某大学の靴デザイン科卒 だけど、質問ある?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1メロウ
ある?
2ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/12/11(日) 14:31:03
ない

終了______________________________________________________________________________________________________________________________________
3ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/12/11(日) 16:59:49
質問:すきなおやつはなんですか?
4ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/12/13(火) 19:17:23
昔、靴屋は部落民の職業だったって本当ですか?
5メロウ:2005/12/14(水) 00:39:17
>3

ポテチだよ。

>4

本当かもしれないけど、確証はないな。
いつの時代も、社会の底辺にいる人たちが携わってきたのは
確かだと思う。
誰も靴なんて、作りたがらないものだね。

だけど、近年の靴作り専門学校の増殖には驚かされる。
6ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/12/14(水) 00:43:44
ファッションデザインってとっつきやすいじゃない。
頭悪くても手さえ動けば服作れるし。作ればデザインした気分にもなれるし。
靴デザインもファッション的な観点から見れば同じだよね。
そりゃ専門学校も増えるよ。酷い話だね
7メロウ:2005/12/14(水) 00:48:25

専門学校もビジネスでしょうから。
ただ、卒業生の求人や、卒業後の人生への配慮が足りない気がします。
とくに靴学校、増えすぎ。

デザイン学校、靴学校etc、という雰囲気を売ってる
のかなーそういう学校は

ただ、プロは頭が相当良くないとなれない。
と、思います。
8ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/12/14(水) 00:53:10
配慮もなにもそんなものはなっから考えてないでしょ。学校は。
学生の方も馬鹿だからそんなこと気にもせず遊びにあけくれる。
まぁおしゃれな気分で若いうちを過ごしたい人は入ればよいよ。
9ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/12/14(水) 02:19:44
10ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/12/14(水) 02:30:03
11ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/12/16(金) 02:01:04
質問ある?とスレタイで言ってるので聞きますが、

≫某大学の靴デザイン科卒

大卒ってことか?そんな大学あるのかいな?
12メロウ:2005/12/16(金) 04:25:26
日本はともかくヨーロッパにはあります。
学士号、修士号取れます。

ちゃんと学問としてデザインが認められてます。
13ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/12/16(金) 09:37:27
日本はともかく
って日本人が日本おいといちゃダメだろw
14ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/12/16(金) 11:40:15
メロウさんは今靴のデザイナーなんですか?
ヨーロッパにあるって事は外国の大学出たって事ですよね?
15メロウ:2005/12/17(土) 01:47:56
>13
そうですよね。
すいませんでした。
日本大好きですけど、靴を日本でしたことはないのです。

>14
はい。
職業名はそうなります。
でも普段意識する事はないです。

ヨーロッパの大学を卒業しました。
ぴかぴかの新社会人です。




16ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/12/17(土) 04:17:50
質問です。
ウェルトとの出し縫いまで手縫いにする十分仕立てがありますが、ほとんどの工房では
九分仕立てで、出し縫いは機械です。もちろん、価格を抑えることが出来るので、消費者には
有り難いんですが、両者を比べる時、無理をしてでも十分仕立てにするメリットや理由はありますか?
聞いた所では、すべて手作業の方がフィットし易いらしいですが、その説にはかなり疑問を持っています。
今度、靴(紳士靴)を仮縫い込みでオーダーする予定ですが、その際、九分仕立てにするか十分仕立てに
するか迷っています。十分仕立てにするメリットがそれほど無いのなら、どうせ数年後にはソール交換を
するので、九分仕立てで良いと思っていますが、十分仕立てに、価格相応のメリットはあるんですか?
17メロウ:2005/12/17(土) 05:05:50
>16

自分の専門は、女性のための靴のデザインなので紳士靴(ですよね)でさらに
手作りとなるとあまり詳しくありません。
しかしながら、少ない経験そして個人的な見地から言わせていただきます。

手縫いと機械縫いになんら差はないと思います。
同じ事をするのに、
’手縫いの方が良い’
というのはたいていの場合、職人さんもしくは’手作り’というマーケティング
の手法を使っている人々です。
つまり、’手で作ったほうが良い’と信じている人達ですね。
手づくり崇拝とでもいいますか。

でも自分は機械と同じ事をするのなら、機械を使うべきだと思います。
職人さんには敬意をはらっていますが、周知のとうり、機械を使えば靴の値段が抑えられる
からです。
見た目にも重大な差があるとは思えません。

足へのフィットに関しては、確実に関係ないと思います。
足を測る人と木型職人の腕次第とでも言いましょうか。
木型さえ自分の足にあっていれば、極端な話機械性のスニーカーでも
フィットするのではないでしょうか。

それでも、
’全部手で作られてます’
と言えるメリットは、手縫いにはあります。

どうでしょう、参考になったでしょうか?
18ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/12/17(土) 17:27:17
>>17
メロウさん、ご返答有り難うございます。
履き心地は、やはり採寸と木型の問題ですよね。納得いたしました。
ただし、一部の凝った縫い方(機械には出来ない)を駆使して造られた靴の場合、耐久性は
アップすることがあると思いますが、そのへんはどうでしょうか?そういう縫い方などがあるんですか?
あと、木型を一から起こす場合と、数ある木型から近い物を選んで、革等を盛る場合がありますが、
工程やコストで考えると、前者の場合がより大掛かりになりますが、両者に差はありますか?
19ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/05/12(金) 01:40:11
機械縫いと手縫いでは違うと思います。
機械縫いだと糸が入れた部分からほつれてきますが手縫いでひと縫いごとに
あやをかけて縫うので靴底が減り糸がすり切れてもその部分からいきなり
はがれるということはないと思います。いずれははがれますが… また麻糸に
にかわ、チャンをつけ糸に強度をもたせることなど手縫いでしかできない部分もあるとおもいます。
20ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/05/13(土) 23:49:35
>>1
大半の靴のデザインは基本的に間違っている。
外反母趾は親指を曲げる靴のデザインがいけないのだ。
なんとか汁!
21ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/05/13(土) 23:53:47
靴はBだろ?
22ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/05/14(日) 18:15:19
なんで大学名をあえて言わないんですか?
何か問題があるんですか?
23ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/05/14(日) 18:39:57
質問です。ヨーロッパで靴を直してもらう場合、工場みたいなところに持って行った方が質はいいのですか?
他だと質が悪そうな気がして…。
24ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/09/16(土) 21:49:06
中国学科教員 問題言動集

N.S教授・・・・・授業中に、
          「人間は働かなくても生きていける」
          「(自分のことを棚に上げて)中国語学科の学生は常識が無さ過ぎる」
          「(上に同じく)教育学科の学生はロリコンだらけ」
          「一般教養など必要ない」
          「セクハラというものはその行為を行う本人に悪気が無ければセクハラには当たらない」
          「大学教授は世間を知らなくて当たり前だ」
          etc迷言多数
W.Y教授・・・・同じく授業中に、
          「第123代天皇は精神異常者」
          「N.K(D大名誉教授)、F.N(T大教授)、S.T(元G大教授・故人)、H.I(元N大教授)、
           I.S(芥川賞作家・都知事)、K.Y(妄想漫画家)は人間のクズ」
          「金持ちへの税制優遇をやめて税金をできるだけ多く巻き上るべきだ」
Y.Y助教授・・・・退学願を提出した学生に対して、
          「私の言う通りに行動すれば、君の要求が通るように私が裏で話をつけておいてあげよう」
          という内容の取引を持ち掛けた。

以上のように、中国学科はキ○ガイ教員の巣窟です。
これから大○文化への入学をお考えの皆さんは、
中国学科にだけは絶対に出願をしないようにして下さい。
25ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/09/17(日) 20:39:49
ごめんください、
あのー、色についての質問なんですけど、
黄土色ってどんな色ですか?
全国的にこれを見れば黄土色だ!というものはありませんか
黄土色のお財布がほしいの。
26ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/09/25(月) 12:58:58
黄土色ちゅう色おしえろゆうてんねん!
27ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/10/02(月) 00:01:21
>>1
人間の足に合わせた靴を作ってね。
28ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/10/02(月) 20:15:40
vipでやれ
29ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/05/07(月) 04:56:32
なかゆ
30ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/05/07(月) 13:33:50
かきこ
31ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/05/07(月) 13:35:47
ぱぴこ
32ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/05/07(月) 13:42:51
・のか
33ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/05/07(月) 13:49:31
くら
34ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/05/07(月) 14:57:40
35ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/05/07(月) 15:30:40
36ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/05/07(月) 21:25:17
ピース
37ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/05/08(火) 00:24:07
くれすぽ
38ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/05/08(火) 00:28:36
ふぃ
39ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/05/08(火) 01:10:49
あかさ
40ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/06/04(月) 14:00:22
靴専門って、ヨーロッパみたいだな
41ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/11/21(水) 00:30:04
プラットフォームが3センチあるヒールのパンプスを修理やさんで底を半分の1.5センチにしてもらう事って可能ですか?
ウェッジソールではなくて、ヒールとトウの部分はよくある木?か皮のレイヤーになってる素材です。
42ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/03/14(金) 22:09:30
靴デザイン科卒って何大学よ
43ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/11/03(月) 18:58:20
あと人名以外にも、何個か、明らかに使用頻度が低い変換候補が一番に挙がる場合があるのです。
今だと、絵画、と入力しようとすると、なぜか、甲斐が、という意味不明のものが変換候補で最上位で絵画は下から二番目でした。
これは辞書の設定等が間違っているからなのでしょうか?
44ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
http://d.hatena.ne.jp/Serkan_Kawasaki
彼は、これを人工臓器のデザインに応用【要出典】 することをアメリカの学会で発表した【要出典】 そうだ。


トポロジー空間論【要出典】 におけるクラインボトルを
人工心臓の形態発想に適応【要出典】 することにより、
人工心臓の基礎形態を初めて示した【要出典】
人工心臓のアドバンスデザインモデル。 【要出典】