◇◆色彩検定3色目◆◇

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
前スレが1000を目前にdat落ちしたっぽいので立てますた。
今週には合格通知来るか!?

文部省認定ファッションコーディネート色彩能力検定
について語りましょう。

公式HP
http://www.aft.or.jp/

過去スレ
色彩検定Part2
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/art/1099573382/l50
☆色彩検定☆
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/art/1031205297/l50

解答速報はこちら↓
ヒューマンアカデミー
http://haa.athuman.com/index.html
ユーキャン
http://www.u-can.co.jp/index.html
2ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/07/19(火) 10:16:01
1さん、乙デス!
みなさん、合格してますよーに☆
(*´∇`*)
3ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/07/20(水) 20:36:32
乙です。
前スレ消えちゃったね。
合格通知まだ〜〜?
4ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/07/21(木) 13:06:13
友達が東商の2級受かったって・・・
AFTの2級受けた僕。
早く発表してくれー!
5ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη :2005/07/25(月) 10:56:57
たった今、合否通知来ましたよ。
併願2&3級で、両方とも合格していました。

ちなみに、今回の合格点は
3級 120点
2級 128点
です。
6ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/07/25(月) 11:38:41
2級余裕の合格記念カキコ
7ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/07/25(月) 11:53:54
それがほんとで、自己採点があっていれば超小躍り
8ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/07/25(月) 14:15:14
3級、合格しました!
9ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/07/25(月) 17:02:20
2級受かりました!
10ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/07/25(月) 17:11:11
2級合格者で1級を秋に受ける予定の方、どれぐらいいますか?
自分がそうなんだが、そろそろテキストに目を通そうかなっと思ってるので。
それとも1級は取らないって人も多いのかな。
11ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/07/25(月) 17:49:03
2級172点で余裕合格♪次は冬の1級だ!
12ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/07/25(月) 18:12:47
祝 2,3級併願合格★
冬1級受けます!がんばるぞー
13sage:2005/07/25(月) 18:16:59
1級の難易度ってどのくらいなんでしょうか?
やっぱり2級より難しいの?
14ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/07/25(月) 18:18:16
sage
15ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/07/25(月) 18:41:49
ここらで1級合格の方に教えを乞いたい
↓一級合格の俺が来ましたよ求む!
16ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/07/25(月) 19:18:54
合格通知に自分の点数ってついてますか?
17ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/07/25(月) 19:32:19
>>16
付いて無いけど解答と配点は載ってるよ。
18ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/07/25(月) 19:36:22
>>17
ありがとうございます。自分が満点かと勘違いするところでした。
19ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/07/25(月) 20:01:23
30代後半のサラリーマンですが
2級受かったんで、名刺に
「文部科学省認定2級色彩コーディネーター」
って入れてもいいかな? 1級じゃないとだめ?
20ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/07/25(月) 21:25:52
ここのカラーデザイナー(だっけ?)資格取った人います?
21ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/07/25(月) 21:56:06
今三級合格通知みました〜!よし、この勢いで次は二級受けてみます!
22ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/07/25(月) 22:53:19
あの、色彩検定3級ですが
「今回の合格ライン」の上の点数は
なんですか?
23ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/07/25(月) 23:16:11
合格ラインって毎回違うんですか?
7割正解だと聞いていたのですが。
24ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/07/25(月) 23:24:13
>>23
200点満点中って意味じゃない?
200点満点以外があるかどうかわからんが
25ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/07/25(月) 23:25:06
↑間違えた
>>22
26ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/07/26(火) 00:23:10
>>19
1級だとしても、あんまりカッコ良いものではないと思うが。。
27ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/07/26(火) 00:44:02
私、2級受けましたが141点で合格しました。
皆さんの「ナムー」が通じました、ありがとう!!!
で、今回は運良く2級のボーダーが「128点」でしたね。(私は145点くらいを想定してた。)
28ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/07/26(火) 03:12:14
合格しました。2級166点だったよ。
周りに落ちた人間がいないんだけど、やっぱり改訂後って事で
ちょっと易しめだったのかな。
29ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/07/26(火) 09:08:16
次回、2級を受けてみようかなぁ〜 と思ってるのですが、
大阪の書店で、公式テキストが売ってて、あと他のテキストが豊富なとこって、
どこですか?やっぱり紀伊國屋書店かなぁ?

あと、2級受験で、おすすめテキスト(予想問題も載ってる)とか教えてください。
30ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/07/26(火) 11:06:53
>>13 >>15
まず、一級を持っていないことを白状しつつ。
大学のデザイン論の講師曰く、実技が入るから独学、というのはかなり難しい
ので、専門学校の夜間の部でも、参加したほうがいい、との事です。
31ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/07/26(火) 11:09:18
キタ━━(゚∀゚)━━!!
合格シタ━━━━━!!







ウソ━━━━━━━!!
不合格ラインBやった(´−`)
32ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/07/26(火) 17:25:19
成績優秀者の集いに呼ばれるのではないかと思ってしまったり。
9割は無いと無理かな。
33ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/07/26(火) 23:05:08
>>30
実技って。。
あんなのただの暗記だよ。
色紙の切り貼りくらい小学生でもできるし。
と、大学でデザインを教えてる私は生徒に教えています。
34ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/07/28(木) 15:25:16
私も2級合格シタ------!!!

そして私も1級受けようか迷い中。
>30 と >33 どっちが正しいのかな? 人によるって事か!?
35ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/07/28(木) 15:40:23
30+33
36ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/07/28(木) 15:57:25
今日大学のゼミの初めての集まりがあって、自己紹介で
2級受かって次1級受けようと思ってるって言ったら、後で
同じゼミの初対面の子に「私もとろうと思ってるからお勧めの参考書とか教えて」
と話しかけられた。早速人間関係構築に役立ってますw
37ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/07/28(木) 16:47:50
一級二次はどう勉強したらいいんだ。
38ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/07/28(木) 19:09:35
>>30
んなわけないじゃん、独学じゃ無理ってこと?
独学で十分いけると思うが…。
39ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/07/29(金) 11:01:33
2級合格しました。
一級も受けます。スクール通うお金なんて無いから独学でいきます。
40ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/07/29(金) 17:37:06
以前、大手資格学校で1級対策講座を担当していたことがある者ですが、
もし私ならば、独学で受けます。
どうしても不安ならば、大学の公開講座などを受講する、
あるいは、科目等履修生などの形で色彩学などの授業を受けさせて貰う、
というのが経済的だと思います。
大学の色彩の授業と、この検定の内容は違う部分も多いかと思いますが、
理解しなければならない色彩理論については、大学の先生の方が詳しいと思います。
実技といわれている部分は、理論さえしっかり身に付いていれば、ただの暗記なので、
わざわざ高いお金を払って学校で習うようなことではないと思います。

資格学校で稼がして頂いた私がこんなことを書くのはよくないのかもしれませんが、
ついマジレスしてしまいました。
41ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/07/29(金) 19:07:26
なんでも1級はそう簡単にはいかないわな。
地道にやるしかなさそうだ…
42ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/07/30(土) 23:50:43
一級も独学で大丈夫ぽいですね。
ただテキスト読んでも2次の勉強にはならないから、2次試験の過去問やって勉強するしかないかな。。
43ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/08/01(月) 20:52:32
独学でも大丈夫だよ。
難関国立大受験よりずっと楽。
44ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/08/04(木) 22:49:12
私も一級独学でがんばります!
とりあえず2次試験の勉強はテキスト終わってから考えよう・・
45ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/08/05(金) 09:43:13
もう、1級試験の勉強やってますよね?
46ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/08/06(土) 02:55:17
合格証書と資格証キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
47ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/08/11(木) 13:26:19
(´Å`)
48ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/08/11(木) 20:24:57
夏期のテスト落ちたって奴来ないが、ほとんど受かったって事か?

オレは受かったけどね。一発でね。
49ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/08/14(日) 17:25:09
なんかAFTから新しいテキストが出たみたいなんだけど。一級のはまだかな。
50ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/08/19(金) 21:11:08
一級2次試験用のいい問題集、または参考書ないかい?
51ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/08/20(土) 18:45:31
>>50
ttp://7andy.yahoo.co.jp/books/detail?accd=31423825
とりあえず俺はこれ買った。改定前のやつだから未対応な部分あるけど
巻末に取り外し式の重要事項まとめとかも付いててなかなかいいぞ。
5250:2005/08/21(日) 13:47:29
>>51
情報サンクス
さっそくゲットしようと注文しましたが、品切れで注文を取り消されてしまいました。。。
他でも探したのですがどこも在庫がないようです。
もっと早く買っとけばよかった・・
53ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/08/28(日) 03:00:40
19歳以上の方!色彩検定3級受けるんですが、2005年度6月に受けた方いたらmailしたいです〜ヾ(´∀`*)もし11月に受けようとしてる方もいたらmailしましょぉ♪
54ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/08/28(日) 17:41:15
なんだこいつ
55ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/08/29(月) 21:29:20
乞食だろ
56ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/08/30(火) 10:52:00
9/1からオンラインで申し込み始まるな。
ところで、テキストの改訂内容って公式ページで見れる部分のみ?
わざわざあんな高いもの買い換える必要ないよな。
57ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/09/01(木) 17:39:58
死ぬほどお馬鹿でここ何年も勉強した事無いんだけど
そんなアホでも三級は受かります?落ちたらどんだけのバカなんだって
感じなんですかね・・_| ̄|○落ちそうだ・・
58ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/09/02(金) 00:53:14
独学で高1の時2級取って1級に向けての勉強もしてたんだけど忙しくて遠のいてしまった。今22歳・・・
就職でメリットがあるのならもう一度勉強しようかなぁ・・・
59ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/09/02(金) 09:51:42
誰か彩チェックの使い方に詳しい方いませんか?
グラフの設定がよく分らないのですか。。
60ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/09/02(金) 19:32:52
激しくスレ違いだが詳しい人多そうなので救いを求めカキコ

オストワルトシステムの等式相面、白を使わずに描き表す方法ってあったよね?
気になって調べ出したがどーにも見つからず、歯にスルメ挟まったようなもどかしさで堪らないので
誰か知ってる方いたらよろしく頼みます。
61ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/09/03(土) 00:38:15
デザイン事務所に就職した女

働き疲れたデザイン事務所の帰り
これで青春も終わりかなとつぶやいて
一緒に帰る仲間をながめながら
やせたなと思ったら泣けてきた
デザイン事務所に就職した女やさかい デザイン事務所をよう捨てん
デザイン事務所に就職した女やさかい 他の仕事はようできん
働き疲れたデザイン事務所の帰り
青山通りにしみついた夜

たどりついたら一人の部屋
家のマックをつけたけど又消して
アートディレクターの顔を思い出しながら
終わりかなと思ったら泣けてきた
デザイン事務所に就職した女やけど デザイン事務所を出よう
デザイン事務所に就職した女やけど あなたについて行こうと決めた
たどりついたら一人の部屋
青春に心をふるわせた部屋

デザイン事務所に就職した女が今日
デザイン事務所をあとにするけど
デザイン事務所は今日も活気にあふれ
又どこからか人が来る
ふり返るとそこは灰色の事務所
青春のかけらをおき忘れたデザイン事務所
青春のかけらをおき忘れたデザイン事務所

62ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/09/05(月) 01:30:40
泣けてくる
63ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/09/05(月) 01:38:52
>>57
大丈夫だ!
俺もお前と同じくらいの阿保だが、このまえ3級試験受けたぞ!

落ちたけどな。
阿保だから。

だから大丈夫だ!お前なら必ず落ちる。
頑張れ!
64ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/09/05(月) 09:58:49
3級なんて猿でも受かる。
2級を今からやれよ、間に合うから。
65ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/09/05(月) 20:51:31
今年の冬に一級を受ける者です。

とくにこの資格をとって、どうしたいというわけでないので、勉強のモチベーションを維持するのが大変です。
最近テキストすら読んでないです。。。

みなさんはこの問題を、どう乗り越えているのでしょうか?
66ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/09/05(月) 20:56:20
>>65さん
逆にお聞きしますが、なぜ一級を受験なさるのですか?
6765:2005/09/05(月) 21:18:34
仕事はWeb製作をしているので、色彩の知識が役に立つと考え受験しました。
しかし、いまとなっては色彩の知識は、ニ級程度の内容で自分にとっては十分だと考えています。

だけど、ニ級が受かったので、どうせなら一級も取りたいと、軽い気持ちで受験することを決めてしまったのです。

一級を受験しようと思って勉強を始めたのですが、一次、二次試験を合格するために覚えるべきことや、それにかかる費用を考えると、そこまでして一級を取得する意味ってあるんだろうか?と最近思い始めました。。

もう申し込んでしまった後にこんなこと考えてもしょうがないのはわかっているんですが。。

色彩検定のような資格は、別にこの資格をもっていないと仕事にならないって方は少ないと思います。

そんな理由から、一級を受験する人たちは、どのような意気込みでこの試験に臨むのか知りたかったのです。
68ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/09/05(月) 21:42:49
色彩の知識を身につけたいだけならたしかに1級はいらんな。
2級で十分という君の判断は正しい。
カラコ検定なら3級で十分。
69ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/09/05(月) 22:12:35
>>67 >仕事はWeb製作をしているので、
どっちのWeb製作?
大企業相手?それとも商店街のチラシレベル?
雲泥の世界があるんでビックリしたぜよ。
70ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/09/05(月) 22:23:55
>>69
商店街のチラシ9割
大企業1割

こんな感じです。
商店街のチラシレベルのサイトは、依頼主の嗜好に大きく左右されるので、
効果的な色彩とかあまり考えなくなりました。
いかに依頼主に気に入ってもらえる物を作るか、それだけですね。。
71ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/09/09(金) 21:44:06
みんな、そろそろ2次試験対策はじめてるかい?
72ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/09/09(金) 23:09:35
>>67
2級の知識で十分かもしれませんが、1級の知識が無駄になることはないのでは?
73名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:03:42
>>72
たしかにそうかもしれないですね。

ここまで勉強したんだから、頑張ってみます。
ありがとう。
74名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 03:53:21
お金払うだけ無駄。
75ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/09/12(月) 10:16:23
2次試験では慣用色名を、PCCSのトーンに変換する問題が出るらしいけど、
この基準があいまいで困ってます。

例えば、新橋色ってPCCSのトーンで言えばどれになるんでしょうか?
AFTもこういう問題を出すのなら、公式テキストで明確に、新橋色はb14とか示して欲しいです。。
76ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/09/12(月) 23:24:35
>>75
公式テキストじゃないけど>>51のテキストに載ってる。
ちなみに新橋色はb16
77ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/09/13(火) 01:02:21
>>76
b16でしたか。。

>>51のテキストですが、購入しようといろいろ探したのですが、どこも在庫切れみたいです。。

ネットで調べてみたのですが、下記のメルマガのバックナンバーに
慣用色名とPCCS記号について書かれているものがありました。
http://blog.mag2.com/m/log/0000137512/91028189?page=1

慣用色名とPCCS記号、マンセル参考値の表
http://www.geocities.jp/hidex7777/color/0049.htm

この表のPCCS記号がAFTの基準と合っていれば問題ないのですが。。
78ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/09/13(火) 21:27:52
初受験なんですけども2級から受けようと思ってます
英検も2級から受けたりと中級程度から受験するのが得意
なんですが、色彩検定も初で2級からっていう人いるんでしょうか?
なんか3・2同時受験っていう話は聞くんですけど・・・
79ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/09/14(水) 11:14:18
>>78
ぜんぜん大丈夫。
しかし、2級合格するためには、3級の基礎知識も重要。

3級のテキストにも目と通しておくべし。
2級から受ける人にお勧めの勉強法がある。

-------------------------------------------------------------------
・まず3級の公式テキストはわかりづらいので公式テキストを買う必要は無い。
一般に市販されている、要点を抑えた参考書を一冊買うべし。

・2級は公式テキストを必ず買う事。
この試験は、公式テキストの文章からそのまま抜粋したような問題が
けっこう出る。公式を丸暗記する勢いで読むべし。
これに合わせて、他の分りやすい2級用参考書を一冊読んで、理解を深めるとなおいい。

テキストを読んだらあとは、過去問をひたすらやるだけだ。
過去問だが、過去2年分も買えば十分だろう。これで合計4回分の2級過去問がついてくる。

あと、ひとつ。
2級の過去問をやるときに、PCCSの色相環とPCCSのトーン図を暗記し、
答案用紙の余白に書いてからはじめる事。
---------------------------------------------------------------------

以上
80ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/09/14(水) 13:13:08
そこまでせんでも2級うかるよ。
公式テキストと問題集1冊でおk
81ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/09/15(木) 16:55:02
色彩検定を受けようと思って準備していたはずなのに
実はカラーコーディネーター検定試験のテキスト買ってました……orz
どう違うのかよくわかりません。
仕方ないので後者を受験しますが(つд`)
82ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/09/16(金) 21:31:33
色検一級のテキスト、改訂されて簡単になってない?
レベル的には東商カラー1級より簡単、2級レベルだな。
83ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/09/16(金) 23:37:49
みんなどれくらい前から勉強してる?
84ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/09/16(金) 23:41:00
今度の冬季検定で初受験しようと思うのですが、芸大などに通っているわけでもないし
こういった勉強は初めてすることになるんですけど大丈夫でしょうか(´・ω・`)
もし受けるなら1級と2級どちらがいいんでしょう?
85ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/09/16(金) 23:49:00
>>84
いきなり一級は無理だろ。
86ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/09/16(金) 23:50:57
>>84
二級からのがよいのでは。
二級に三級の内容も必要なので、三級の参考書も買った方がよいのでは。

私は商工会議所の三級合格後→同年後期二級・一級合格→翌年色検二級合格→同年後期色検一級落ち→今年一級受験予定。
すべて独学です。
87ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/09/16(金) 23:59:01
1級は無理ですか…わかりました。では2級から頑張ってみることにします、ありがとうございます!
88ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/09/17(土) 01:14:04
色について知識の無いペーペーです
3級を受けようかと思うのですが、
今からだと、通販(?)でテキストが届いてから
3週間弱程度しか猶予が無くなるのですが
1日2時間3週間弱 勉強しただけで合格できる可能性はありますか?
>>64さんが猿でも受かる。っておっしゃってたのですが、
本当でしょうか?

何卒、ご教授お願いします m(__)m
89ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/09/17(土) 01:36:54
>>88
暇人の俺がレクチャーしてやるか。。

通販ってなんだ?ちょってまてよ。
まず3級を合格するには、公式テキスト一冊と過去問一冊あれば十分だ。
公式テキストがわかりづらければ、市販の参考書でいいのがたくさん出ている。

余計なお金をかけなくてよい。
そして、通販のテキストなど待たなければ、勉強する時間が十分あるだろう。
1日2時間勉強できるのなら、3級はもちろん、いまからでも2級が受かる。

それでも3級を受けるというなら、いいことを教えてやろう。
色彩検定の3級はもっていてもあまり意味が無い事は知っているだろう。
3級を取得して終わりにするつもりなら、あまり受験する意味がない。
つまり、将来的に2級、または1級の取得まで考えて受験するつもりだとおもう。
そういうわけで、3級の合否は気にするな。3級の資格は2級を取得したら必要ない。
必要なのは3級で覚える色彩の基礎知識だ。

3級が受かるかどうかなんて関係ない。落ちたら来年の夏にまた3級を。。。
なんて無駄なことをするなよ。

受かろうが落ちようが、来年の夏に2級を受ければいい。3級の資格がなくても2級は受験できる。
9089:2005/09/17(土) 01:39:40
>>88
あ、通販で公式テキスト買うって意味か。
通信講座かなんかと勘違いしてた。。すまん。
91ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/09/17(土) 06:14:21
学校で三級の講義みたいなの受けてるんですが
三級ですら難しい!!って感じです・・。アホなんです

忙しいし、勉強する時間もあまり無いのですが
これからでも受かりますか?
これだけ覚えてれば合格する!ってのはありませんでしょうか?
92ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/09/17(土) 06:57:53
>>91
三級は暗記するだけ。参考書買って、薄い問題集をアホほどやればいい。赤いシートかなんかで、答えが隠れるやつで頭に叩きこむといい。

時間がないって、睡眠時間が5時間なら4時間にすればいい。

勉強してるのはひとりじゃないぞ!ガンガレヽ(`Д´)ノ!!!
9388:2005/09/17(土) 08:41:58
>88
即レス感謝です
来年はまた受けれるかわからないのでorz

とりあえず、無いよりはいいかなあって気持ち程度で
受けようかと思っていました。
2級も受けてみたいけど金がorz
まあ、とりあえずテキストだけ頼んでみて考えて見ます
9488:2005/09/17(土) 20:21:41
93は>>89のミスです
よく考えたらまだ時間1ヶ月以上ありました^^;
テキスト見て、過去問やって、いけそうだったら2級受けてみます^^
95ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/09/18(日) 02:08:47
色彩検定って何に役立つのですか?
96ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/09/18(日) 08:01:59
>>95
役には立ちません
AFTが儲かるだけです
97ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/09/18(日) 23:16:26
>>95
資格として書けるから、役に立たないってことはないと思う
色の勉強をして、
試験を受けて資格をもらうことに意味を見出せるかはその人次第。

持ってる人多くないだろうから、(環境によるだろうけど)
ちょっとは自慢になるかもな!



そういう風に漏れは思うんだ
98ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/09/18(日) 23:22:44
>>95
おおむね>>97の言う通り。ただ英検のように持っていることが
即就職に役立つような類のものではない。
なのでそういう気持ちで受けるなら止めた方がいいかと。
99ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/09/19(月) 11:40:25
現在1級独学で勉強中だけどむずいな。
しかも新範囲対応の問題集全然無いし。
サミュエルのやつ買う以外仕様が無いかな、高いけど…
100ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/09/19(月) 17:30:52
ほんと今年、一級を受験する人は大変だよな。
情報ないし、問題集ないし、公式以外の参考書すらない。
101ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/09/19(月) 19:30:05
でも改正の一回目ってどの試験も合格ライン低めに設定されてるもんだよ
102ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/09/22(木) 02:18:46
>>92
かなり遅レスでごめんなさい
ありがとう、お互い頑張りましょう!

最近DTPの資格も欲しいなと考えてみたり
あれは就職に役立つんだろうかなぁ
関係無くてすいません
103ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/09/24(土) 01:55:15
対策講座の先生曰く2級より3級のほうが厄介だっていって
たんだけどマジ?
104ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/09/26(月) 19:31:37
去年1級2次落ちて、今年再び受けるんだけど、願書の1次免除の欄に、
1級1次合格時の受験番号を書けってあって、どうしよー;
1次合格時の通知なんてとっておいてないよー
2次受験の時不合格通知だったら持ってるけど、1次と同じ受験番号かどうかわからないし・・・。

105ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/09/26(月) 23:25:40
>104
必死こいて探したらでてきた・・・
今年こそ2次突破。。
106ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/09/27(火) 10:52:13
さっきAFTに問い合わせたら、親切に教えてくれた。
これでやっと申し込める〜
107ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/09/27(火) 23:49:41
>106
よかったねぇ〜☆
今日講座にいってきたよ。去年と全然内容ちがうじゃん。びっくらこいたド━(゚Д゚)━ ン !!!ド━(゚Д゚)━ ン !!!
108ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/09/28(水) 17:27:23
今年が一次免ラストだから独学で受けようと思っています。テキストは改訂版買い直した方がいぃのでしょうか?
一応去年までのスクールで貰った二次対策プリントは大量にあるのだが…。
109ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/09/28(水) 19:37:11
書店で2級の願書買ってきました!
これって29日必着だから、明日までに郵便局に出せばいんですよね?
110ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/09/28(水) 21:54:36
>>109
30日の消印まで有効。(領収書に書いてある。)
111ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/10/01(土) 23:21:37
さあて、そろそろ二級の勉強しなきゃな…。諭吉を無駄にしたくないしね。
112ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/10/02(日) 02:58:17
検定のための検定
113ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/10/03(月) 00:19:48
11月に3級を受けます。
現在所持しているのは去年度版の改定前の市販テキストなんですが
今回の改定で新たに買わなきゃいけないくらい大きな変更点は有りませんか?
今のテキストで「頑張らなきゃ」とか思ってるのに更に難易度上がったらorz
一応、色彩には詳しい方・独学です。
114ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/10/03(月) 20:06:07
今日二級の公式テキスト購入。参考書を先に買って読んでた時は楽勝だと思ったけど、テキスト見たらブルーになった…orz
115ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/10/06(木) 16:56:30
>>113
私も11月に3級受けます。
オススメのテキストってやっぱ公式のなんかな〜??
116ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/10/06(木) 23:42:16
「3級にしとけばよかった」なんて死んでも言わないから!!!
117ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/10/07(金) 17:17:20
あほですません。
慣用句マンセル値全部暗記しないと受からないかな?
118ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/10/07(金) 17:18:49
やっぱあほでした。
慣用色名マンセル値テキストにあるの全部暗記が必要ですか?
119ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/10/08(土) 01:30:37
慣用色名は大体で大丈夫。過去問やら参考書に良く出る色で充分。マンセルは六月の試験では結構出たから、原理をしっかり理解しとくべき。慣れたら簡単。
120ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/10/08(土) 13:10:37
>>119 ありがとう!
121ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/10/08(土) 17:24:18
PCCSの24色相環をマンセルで変換する値は暗記した方が良いでしょうか…?
122ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/10/08(土) 17:41:09
値だけなら
じゅうよんナ?じゅうよんは?ニコ屋さん はっさくゴトゴト
36草菜色 と覚えました。
123ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/10/08(土) 17:43:57
?が意味不明なら(リズムがついて覚えやすかったから
会話風にしたつもりでした)
じゅうよん菜 じゅうよん葉 ニコ屋さんはっさくゴトゴト 39草菜色
 で・・
どっちも変だけどごめんー
124ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/10/08(土) 23:47:10
121さん、しなくて大丈夫。マンセルは原理や呼び方(バリューとか)、色の表示の仕方を覚えるべき!あとカラーツリー。肝心なのはPCCSの方。24色相環とトーン表の丸暗記が出来てて、後は過去問で慣れたら余裕で合格!絶対的に点数の取れる、眼のしくみも丸暗記で。
125ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/10/08(土) 23:57:59
↑追加。マンセルはRYGBPの配置(テキストP18)と、各色は10等分でき、代表色が5、全部で100色相表せる…位は覚えておく。後はPCCSの明度、彩度との違いを良く理解する事です。
126ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/10/09(日) 02:15:47
>>121さん
123で変なの書いたものですが、
P32の表は覚えた方がいいですか?と通信教育の先生に聞いたら
覚えてくださいとの事でしたので覚えました。
が、
テキストにもありますが、
例えば青の代表色相であるPCCS18:Bのマンセル値は「B]ではなく、
「PB]の範囲の3PBとなる といったことを
理解しておく必要がある ということだそうです。

124,125さん 私も参考にさせてもらいます。

127ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/10/09(日) 02:19:26
>>176
>マンセル値は「B]ではなく、

マンセル色相は の間違いでした。ごめんなさい!
128ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/10/09(日) 02:20:55
>>176>>126  ゴメンナサイ・・
129ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/10/09(日) 03:54:43
121です。
123さん124さん125さん親切に教えてくれてありがとうございました!
一免の二次を独学で勉強しています。一年ぶりにテキスト開いたら忘れてる事が多すぎて手がつけられなくて困っています。
しかもテキスト改訂されてるし…。
二次を効率よく勉強できる秘策があれば教えて頂きたいです。
130ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/10/09(日) 15:40:16
121さんは一級なのね…。てっきり三級かと思ってアドバイスしてました…orz 前回二級受けた方いますか?オスワルトや、XYZ表色系の出題形式はどんな感じでしたか?
131ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/10/10(月) 02:58:43
11月に1級受けます!まだやる気が出ない自分が怖いです…えぇーん(;_;)
132ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/10/10(月) 04:04:27
★★★ 韓国マスコミ、日本攻撃なら真っ赤なウソも平気 ★★★
 韓国大手テレビ局の番組「日本軍731部隊の生体実験」が、実は真っ赤なウソ、中国映画の盗用だった。今回の事件で 「日本攻撃ならウソも平気」 という韓国マスコミの腐った体質が改めて確認された。

 番組では生体実験を「白黒の記録フィルム風」に紹介したが、視聴者から「映画の場面と同じだ」との声が上がり、実は真っ赤なウソ、悪質なでっち上げが露呈した。
 この中国映画はカラー作品だが、テレビでは本物に見せかけて「白黒」に変えられており、意図的なでっち上げであることは明白。

 日本の 民 主 党 【前原党首】 は、日本国内に数十万人もいる野蛮で反日的な在日朝鮮人に、日本の選挙権を与え、 民 主 党 に投票させようと画策している。

 在日朝鮮人の大部分は、戦後のドサクサで勝手に密入国した不法滞在者とその子孫だが、「強制連行された」と真っ赤なウソをつき、被害者のフリをして日本国内に居座っている。
 収入あっても税金払わず、しかも在日朝鮮人の半数近くが、★収入とは別に、毎月二十数万円の生活保護ももらっており 「在日は貴族で、日本人は奴隷だ」 などとほざいている。

 マンガ「 嫌韓流 」が隠れたベストセラーになっている。「隠れた」というのは、在日に実質支配されている 朝 日 新 聞 など日本の大手マスコミが、この本の広告掲載を拒否しているから。
133ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/10/10(月) 12:55:54
>>130
前回の2級は表色系全くでなかったよ。
やたらインテリアとかファッションとか多かった。
あと、えげつないほど改訂版にしかのってないとこ
出してきた気がする。
さすがに1級はテキスト買いました・・。でもわかりづらい!
134ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/10/10(月) 14:44:16
133さん、有り難う!改訂版は購入済みなんで、テキスト読み込んで挑みます。
135ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/10/10(月) 15:19:36
早稲田教育出版の1級問題集改訂版出てるね。
136ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/10/10(月) 16:52:55
学校の先生に聞いたら三級、二級は改訂されてから初という事もあり問題は甘かったと言っていました。
一級はどうなんでしょう。読めないと言っていましたよ(>_<)恐い…。
137ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/10/10(月) 23:24:13
冬季受ける人少ないのかな?夏季に比べてレス少ないよね。
138ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/10/11(火) 23:48:12
>>122
すいません、その呪文ってどういう意味なんですか?
2級受けるのに必要な知識なのかと思ったりして、気になって眠れない・・・。

>>122では「36草菜色」となってて、>>123では「39草菜色」だったりして
意味を教えてくださいお願いします。
139ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/10/12(水) 21:33:35
>>138さん 変なごろ合わせでわかりにくくてごめんなさい!

 >>123では「39草菜色」間違っていました。、>>122 の「36草菜色」が正解です。

PCCSの色相をマンセル表色系の色相で表した場合です。
(3級のテキストをお持ちであればP32にあります。)

値だけですが(後ろのRPやRは抜いています)

PCCS色相 1 〜 24 に対応しているのが、
マンセル色相だと(数値だけですが)
10 4 7 10 4 8 2 5 8 3 8 3 9 5 10 5 10 3 6 9 3 7 1 6
なので
(じゅう よん な じゅう よん は に こ や さん はっ さく ご と ご と
さ ろ く さ な い ろ)

(じゅうよん菜 じゅうよん葉 ニコ屋さん はっさくゴトゴト36草菜色)

というごろ合わせで覚えました ということなんです。
わかりにくくてすみませんでした。
140138:2005/10/12(水) 22:27:54
>>139
!!

丁寧に教えていただいてありがとうございます!
 3級のテキストは持ってませんが、僕もその呪文で覚えます!

σσσσσ
     σσσσσ  σ
141ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/10/12(水) 23:56:14
全く無意味なことやってますな。
時間の無駄ですよ。
142138:2005/10/13(木) 01:10:31
>>141
そうだったんですか・・・
でもなんか楽しいので覚えておきますw
143ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/10/14(金) 09:48:37
カラーカードにある色相の明度は覚えた方がいいのでしょうか。
2,3級受験です。よろしくお願いします。
144ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/10/14(金) 21:36:34
なぜ時間を無駄に使うのですか?
145ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/10/14(金) 21:59:25
必要ないって書けばよいのでは?
146ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/10/15(土) 19:15:45
一級受けるなら明度。2:R.8:Y.12:G.18:Bあたりは押さえたほぅがいぃですよね?
147ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/10/15(土) 23:29:42
1級受けるなら2次試験は全カードの明度、彩度暗記しないと話にならない。
148ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/10/16(日) 14:34:35
ばかげてるよな。
全く無意味。
149ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/10/16(日) 15:37:16
ここには書かない方がよさそうだぞ。
150ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/10/16(日) 15:59:02
そもそも検定資格とって具対的に役立つのけ?
151ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/10/18(火) 02:32:12
私は今ショップの店長をしていてカラーコーディネーターの方と一緒にお仕事しています。経営やお店運営のノウハウと商品の魅せ方を勉強しています。その延長で資格が欲しいのです。
152ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/10/18(火) 02:33:52
皆さんは何でこの資格をとろうと思ったのですか?
153ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/10/18(火) 20:36:52
冬の次は夏?
154ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/10/19(水) 07:32:59
色っておもしろい
奥が深いし
私も独学で3級受けます
勉強しなきゃ
155ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/10/20(木) 14:48:15
あと一ヶ月で本番だってのに、誰もいねーのか。
156ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/10/20(木) 20:28:36
>>152
色彩が経済・医療の面にまで関わってくることを知って
もっと学びたくなったから。

>>153
毎年6月、11月に有って1級は11月のみ試験が有る。(12月に2次)
157ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/10/24(月) 15:52:21
いまから一級の勉強はじめます
158ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/10/24(月) 19:19:47
最近、色彩検定に興味を持ち出したから冬には間に合わなかった。
6月だね。
159ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/10/25(火) 16:26:29
160ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/11/11(金) 17:21:30
3級を受けるにあたり、絶対に覚えとかないと不安な事、要点を教えてください!
明後日の試験に備え、最終チェックしたいのでお願いします!!
161ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/11/12(土) 14:57:45
http://c-au.2ch.net/test/-/lic/1100420920/

こっちのスレ見た方が参考になる。
ここの住人、移動してから過疎ってしまったなぁこのスレ。
162ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/11/12(土) 15:28:12
163ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/11/13(日) 04:41:01
明日、受けてきます。てかもう今日か。。絶対受かるもん。モナー
164163だす:2005/11/13(日) 12:24:28
色彩受けてきますた。
165ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/11/13(日) 12:31:44
おかいり!!そしてただいま!!
どうだった??
166163だす:2005/11/13(日) 13:16:45
なんかね…ゃっぱ改訂されたからなのか、目のしくみの問題が一つも出てこなかった…せっかく勉強したのに(・Д・;)インテリアやエクステリア、ファッション、とか意外と色より問題多かったよ〜系統色名とかも出なかった。。ちなみに108問だす。
167ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/11/13(日) 13:38:19
なんか的外れな問題だったね・・・
108問って事は32問間違えてもいいんだよね??
168ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/11/13(日) 14:44:42
2級受けてきました。
(´・ω・`)こんなに難しいとは
169163だす:2005/11/13(日) 19:15:56
てか何点満点なんすか??
170ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/11/13(日) 21:00:37
俺も2級受けたけど裏面の筆記問題一問しか書けなかった・・・(´・ω・`)ショボーン
171163:2005/11/13(日) 22:55:19
まぢ((;゚Д゚)ガクガクブルブル
2級むずぃんだね…

結果が怖い…
モナー様ぁぁΣ(゚Д゚;≡;゚д゚)
172ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/11/14(月) 03:23:36
一級受けてきました!
意外と簡単。正直、教科書読んでれば出来る問題ばかり。
レベル的には、改訂前と変わらない。2級レベルかと………
さて、二次の勉強しよ〜ポワ〜ン(o′∀`o)。oO
173ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/11/14(月) 03:45:21
漏れも1級受けてきますた。
意外と簡単。たしかに教科書読んでれば出来る問題ばかり。
でも漏れ教科書半分くらいしか読んでなかったから
だめぽだわ。正直恥ずかしい。モチベーションの問題だな。
あ〜AFTに募金してしまった感じ
174ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/11/14(月) 12:05:53
色彩の模範回答マダァ-?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

漏れも探して見ます(゚∀゚)ノシ
175ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/11/15(火) 19:00:43
>>174
資格板の過去ログ読んでみ・・いっぱい出てくるから。
176ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/11/15(火) 21:41:19
2級83/109だったんだけど、大丈夫ですかね?
前回、受けた人教えてー。
177ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/11/15(火) 22:42:20
私なんて71/109・・
落ちたよね。
178ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/11/16(水) 01:02:32
>>176
たぶん受かってるよ〜(-∀-)
シルバーカードGetおめでとう!
179ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/11/16(水) 11:55:40
ぢゃぁ60/108はヤバイ?
180ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/12/20(火) 00:24:02
173でつ。
結局ギリギリ144点で受かっていて2次試験も受けてきたのでつが、
139タンのその呪文、ものすげーーーーーーーーーーーー役に立ちますた。
ありがdありがdありがdありがton書ききれないくらいありがトーーン!!
181ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/12/21(水) 18:51:50
今日合否通知来ました。
無事2級合格!今回の合格ラインは124点。
来年は1級頑張ります!
182ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/12/21(水) 20:22:51
>>181さん

おめでとうございます(゚∀゚)
私も受けたけどまだ通知きてないです。
明日には届くかな。
ちなみに70/109…。
微妙なラインか??

配点が知りたいです(;´Д`)
183ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/12/22(木) 01:01:31
(1)〜(2)各1点
(3)各2点
(4)各1点(Cのみ2点)
(5)〜(11)各2点
(12)各2点(Aのみ1点)
(13)〜(14)各2点
(15)各2点(Dのみ1点)
(16)各3点

満点 200点/合格ライン 124点
・・・って書いてありました。
184ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/12/22(木) 18:20:33
>>180さん
139です。そう言ってもらえて嬉しいー。ヨカッタ!
185ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/12/23(金) 00:09:42
170です。落ちますた・・・ウワアァン(`Д´)
186ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/12/23(金) 02:36:42
2級合格したー!!!
ここを参考に参考書を買っての独学でつ。
自己採点では、諦めてたんだが、、、
ピッタし124点だったよ。

187ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/12/23(金) 16:27:23
合格ライン低っ

なのに落ちた〜(´Д⊂)
わたしったら愚か者。
188ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/01/09(月) 05:55:05
なんかあっちのスレはただ受かればいい的なところがあって、なんかねぇ・・・。
189ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/01/19(木) 00:23:05
今から今月二級の勉強始めても間に合うと思う…?
190ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/01/24(火) 15:23:06
>>173>>180でつ。
1級2次落ちちゃいました・・・が、改めて言うけど139さんの
呪文が無かったら2次試験の問題を解くことも出来ませんですた。ありがd。
今年も多分受験すると思うけど、今度はイチイチ書き出さなくても
1色ずつ頭に入ってるくらいに暗記したいと思います。
でも、数字だけじゃなくてRPとかの記号も必要ですたw
いまから3級のテキスト買わないといかんのか?立ち読み暗記すっかな。

2次は時間との戦いでつ。PCCSの明度暗記もせんとな〜
って12月かよ!餅ベーション下がるなぁ・・・。夏も実施してほすぃ。
191ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/01/24(火) 15:26:12
>>189
早いくらいw
189タンが3級持ってて、しかも受かったばかりだとすると、
いきなり2級受ける人よりは勉強時間短くて済むと思う。
独学で十分よ。
192ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/01/24(火) 15:27:29
ん?書いてから見たら
>今月二級
って・・・
スレ違いじゃーーーーーーーーーーーーーー!!

釣られてしまった。orz
193ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/01/25(水) 15:01:59
3級勉強中の者ですが、教えて下さい。
減法混色で、黄色と赤を混色したら何色になるのですか?
194ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/01/25(水) 15:03:31
資格板にいってきました。すみません。
195ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/01/25(水) 23:26:40
中間の明度の無彩色になる・・・に一票
196ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/01/25(水) 23:35:36
回転混色と間違えちゃった〜ニャハ☆
あっちに答えいぱーいあるからいっか〜
197ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/01/26(木) 13:34:06
質問です。初めて色彩検定を受けようと思うのですが、レスを見てると3級は凄い簡単みたいなので2級から受けようと思います。参考書はAFTの2級のテキストと過去問だけで十分なのでしょうか?教えて下さいm(_ _)m
198ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/01/26(木) 14:48:18
別に、AFTの人間じゃないですけど、
お金に余裕があるなら、3級のテキストも買って勉強したほうがいいかも。
3級には載ってて2級には載ってない事でも、当然試験に出ますから。
ただ問題集は2級のみでいいと思います。
自分は、それで勉強しました。
199ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/01/26(木) 16:41:41
ありがとうございました。早速買いに行きます。
200ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/01/27(金) 13:20:21
>>199
カラーカードはあった方がいいと思う。
201ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/01/28(土) 10:56:58
>>200
そうですね。
カラーカードは超ウルトラスーパースペシャル必需品です。
>>199
テキストと問題集、そしてカラーカードを使って勉強して下さい。
何かあれば、また掲示板に書き込んで下さいな。
お答えできる範囲なら、こちらもカキコしまっす。
202ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/01/28(土) 22:07:14
分かる方、教えてください。
手持ちの資料じゃ分からないのです。

マンセルで赤の純色は「5R 5/14」ですが、黄の純色、緑の純色、青の純色、紫の純色…はそれぞれどう表現したらよいのでしょう。
手元の資料には各色相の最高彩度は載っていますが、純色の場合の明度が分かりません。
「5Y ?/12」「5G ?/10」「5B ?/8」「5P ?/10」
「?」に入る値が知りたいのです。
あと、それぞれに対応する固有色名も知りたいのです。
2級のテキストまでしか持っていないのですが、1級のテキストには載っていることなのでしょうか?

色彩検定を受ける為ではなく、別件で知りたいのですが、
ここにいる方たちなら分かるかな…と思いまして。
203ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/01/29(日) 05:07:14
JISの色の表示方法と関連をとる為、マンセル明度はPCCS明度と一致します。
お手元の資料がどんなものかわかりませんが、PCCSのそれぞれの純色の明度が
記載されているなら、そのままの値でいいと思います。

ただ、固有色名についてはわかりません。

204202:2006/01/29(日) 10:27:44
>203さん
そう思ったのですが、
マンセルの赤の純色は「5R 5/14」、
PCCSの赤の純色は2:R-4.5-9Sなので、
明度は完全には一致していないような気がするのですが…
205202:2006/01/29(日) 10:33:18
言い方を変えれば、マンセルの場合それぞれの色相の代表色は5で、
そのカラーサークルがよく本に載っていますが、
あのカラーサークルの5R,5Y,5G,5B,5Pの明度と彩度が知りたいのです。
206ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/01/29(日) 16:18:35
>>200
>>201
ありがとうございました。色彩カードは80色のものを買いました!またわからないことがある時は教えて下さい。
207ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/01/29(日) 22:33:35
>>206
ごめんなさい、もっとちゃんとカキコすれば良かったですね。
カラーカードは「新配色カード 199a」の方がいいです。
80色では 足りないかもしれません。
208ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/01/29(日) 22:55:45
>>207そーなんですか…本屋にはこれしかなかったので買ってしまいました(>_<)
209ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/02/05(日) 17:49:11
一級に受かったけど全然使う機会がないよー。
色彩検定一級ですって言ってもふーんって流される。
検定してなくてもセンスいい人いっぱいいるの業界人なら知ってるから
世の中あまくないっすね。
210ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/02/06(月) 06:54:20
そうなんだよね。ここの人たちは、なんの為に級取ってるの?
デザイナー職に有利ってわけじゃないよね?
211ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/02/06(月) 10:56:34
>>209
ふーんっていってる人が色彩検定持ってないだけだと思う。
212ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/02/06(月) 10:58:55
持ってない人ほど、そういう態度取るよね。
色彩検定1級だったらそれなりに知識があることは確か。
それなのに、「そんな資格必要ないし」とかいう人は
持ってなくて仕事につけているけど、持ってる人に対して
「取らなくていいのに」って思うのはおかしいし、
思ってるとしたら、持ってないことに対してのひけめと思う。
経験がものをいう世界だろうけど、1級の持っていていいものだと思うよ。
213ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/02/06(月) 11:04:24
はなまるの画面(文字)作ってる人、色彩検定3級だってTVでやってたよ。

就職出来る出来ないは、資格だけでは不十分だろうけど、
他人に、ふーん、な態度取られても1級資格は色が必要な仕事でなら生きると思う。
214ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/02/21(火) 21:58:31
>>209
それだけで有利になる事は無いかもしれないですね。
ただ、持ってない人で色の使い方が下手な人がいるのも事実です。
例えば、インテリアで床・壁・天井の色に殆ど変化無。
しまりの無い空間を作ってしまい、後で修正なんてとこもあります。
知識があれば失敗が無くなるのは本当ですよ。
興味ある分野は何かを考え、知っているだけのレベルをより深めていく事も大切だと思いますよ。
215ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/02/22(水) 14:26:26
1級は実技があるから、本当に色のことをわかってなきゃ取れない。
特にこういう検定は人が検定の価値を認めなくても、自分が実戦で
応用できるかどうかだと思います。
それができてはじめてさすが1級って言われるのだと。
そういう私は今冬1級に挑戦。実技が不安です。
216ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/02/24(金) 15:34:46
>>215
そうですね。
自分もそう思います。

1級挑戦頑張ってくださいね。実技は問題こなせば大丈夫ですよ。
ポイントは、明度値の暗記です。
217215:2006/02/27(月) 09:06:15
>216
ありがとうございます!
まだ先ですが、絶対受かりたいので、がんばります。
218ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/02/28(火) 00:06:00
自分美容師なんですが検定受けたいと思います
ベージュって何色と何色混ぜればできますか!?
219ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/03/01(水) 23:42:17
自分はまったくの素人なんですが、こんど文化祭で内装を担当することになったんですが
コンセプトが「動と静」なんです。

動と静をあらわすにはどういう色を用いればいいのでしょうか?
220ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/03/04(土) 00:40:41
age
221ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/03/06(月) 01:02:09
動と静と言うタイトルに合わせるなら、動きに対しては暖色、静に関しては寒色
ではないでしょうか?簡単に色で言えば、赤と青だとは思います。
結局のところ、表現は対比で人間の目には明確に出ると思うので、
219さんが思ったイメージを実行してみるのが宜しいのではないでしょうか?
222ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/03/09(木) 15:34:21
>>219

色の心理的効果 でぐぐったら出てこないかな。
221さんも書いていらっしゃいますが、活動性の高いのが暖色系 低いのが寒色系です。
後、明度と彩度が高い方が活動性が高いです。
223ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/03/16(木) 16:42:07
文系の大学生で、昨年2級を合格したんですが、独学でも一級は
合格できるでしょうか?やはり実技などに関しては、部分的にでも
専門学校に通ったほうがいいのでしょうか?
224ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/03/23(木) 00:26:10
文部省認定の色彩検定と東京商工会議所認定のカラーコーディネーター検定の
どっちを受けたほうが良いと思いますか?
225ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/03/24(金) 18:52:45
2級の合格率ってどれぐらいですか?
226ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/04/12(水) 21:38:47
ちょっと不安になったので教えてください。
皆さんがよく言っている公式テキストとは
カラーコーディネーションの基礎―カラーコーディネーター検定試験○級公式テキスト
のことですか?
カラーコーディネーター検定となってるのでちょっと不安に。。。
よろしくお願いします。
227ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/04/13(木) 00:53:11
>226
表紙に
文部科学省認定 色彩検定対策テキスト○級編
って書いてあるテキストのことです。
色彩検定で検索すると公式ページがでてきます。
228ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/04/15(土) 22:58:22
2級を受験するのですが、カラーカードは無彩色もトーンと色相を当てれるようにならないといけないのですか?
229ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/04/17(月) 12:43:36
>>228
無彩色はそこまでしなくても2級なら合格したよ。
有彩色はそれが出来た方が点数取れるよ。
230228:2006/04/17(月) 16:28:36
>229
ありがとう!
231933:2006/04/22(土) 20:48:15
これって大学受験の役に立つ?
232ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/04/23(日) 00:26:57
立たない
233ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/04/23(日) 11:51:33
じゃうけない
234(´・ω・`):2006/04/23(日) 22:59:36

2006年から、色彩検定が文部科学省認定じゃなくなったみたいでつ。
カラーコーディネーター検定との勝負が見物でつね(´・ω・`)

資格板と重複でつ。
235ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/04/25(火) 20:01:06
AFT色彩検定の願書現金の書留送付先は東京と大阪のどちらの方でしょうか?
知人がなにやら困っているようで ホームページにはAFTに直接と書いてあるだけで
送付先はコチラという具合には明記されていませんよね

236235:2006/04/27(木) 00:54:43
下らない質問すみませんでした。
願書と一緒に送付先の記されたものも送られてくるんですね

どうも失礼いたしました
237ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/05/01(月) 00:07:00
あたしも2級を受験します〜
238ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/05/01(月) 00:10:03
>>237
一緒に頑張ろう〜
239237:2006/05/01(月) 00:23:04
おお!今晩は^^
240237:2006/05/02(火) 11:51:51
色彩検定2級の「色名」は、テキストに書いてあるものだけ覚えればいいですか?
241ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/05/02(火) 15:08:17
それってどうなんだろうね?
3級の範囲もでるのかな?
242ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/05/02(火) 20:59:33
色名の省略あるじゃないですか?あれって世界共通なんですか?

あと、職業じゃなくて「色の事について知識が欲しかった」人は1級まで取らなくてもいいとか・・ってどお思いますか?
243ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/05/12(金) 22:39:06
失礼しまーす。GyaO(ギャオ=無料ネットテレビ)のビューティコーナーで、ショーがみられます。★KOBE COLLECTION 【JJモデル総出演!田波涼子さん他(テレビ放映版+4番組)】●MEN'S NON-NO20周年特集●Tokyo Girls Collection ●PARIS COLLECTIONS
244ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/05/13(土) 03:05:39
何か資格欲しいし、暇だし
結構みんな独学で合格してるみたいだし
2級勉強して資格とっとくか
全然、色とか関係ない職だけど
245ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/06/02(金) 22:07:44
>>243
何このgyaoの回し者
246ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/06/07(水) 21:29:10
247ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/06/09(金) 23:06:46
>>223独学かぁ・・。正直ちと厳しいと思うぞ。金払ってでもスクール通え。
なぜならば、一次は独学でラクショーだが、二次対策について
それらしい問題集が出版されてないからだ。
それに問題集は複数回答あり「???じゃあどれが正解なの」な場合が多くて
結果身にならないような気もする。問題と試験問題が直結してないというか・・。
まぁ一級は明度値を190色おぼえさえすれば
徹夜フル連続三日で集中力きれまくりでも合格できる。
あとはカラーカードを一枚一枚チマチマ切ってたら時間は絶対にたりなくなるから
まとめてCUT!!!ん?色が混ざってわかんなくなるんじゃないかって?
それはもう一級うけるんだから一発で切った色が何色か分かるように特訓汁。

あ、あと2級は持ってるようだからいいが三級は持ってるか?
一級二次は「3級と2級」の実技問題だから
一次通過した時点で三級を勉強始めるんだったら・・・落選確定!
248ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/06/10(土) 00:18:05
私も、検定挑戦してみようかと思います。今までは、実用性ばかり求めて
たけど、問題見てみたらちょっと興味が沸いて…。花屋さんで働きたい
んですけど、少しでも役に立つといいな〜なんて思います!この掲示板
ちょこちょこ覗きたいと思います!
249ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/06/10(土) 00:53:56
最近勉強さぼってるけど頑張らないとなぁ。
250ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/06/10(土) 05:23:09
質問させて下さい
進出色と後退色ってありますよね?
進出色は屈折率が低いので後退色より遠くに像が結ばれて…それで…
兎に角どうして赤や黄色が進出して見えるのか、仕組みが分からなくて
どなたか、レンズや屈折率といったことを基に説明して頂けませんか?
251ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/06/10(土) 22:50:23
>249 2・3級なら徹夜でいける!
>248 がんばれ!応援してるぞ!色は「理屈」と「実用さ」の二ついるよな!
>250 すごくマニアックな質問だ。しかも私の頭が悪いせいか、
日本語がうまく理解できん。すまん。だが屈折率は主にレンズじゃなくって
角膜で80%が決まると思ったが・・・。
色彩検定の心配で上記の内容を心配してるなら正直
時間の無駄のような気もするけど・・・。探究心旺盛で
知りたくなっちゃったりするもんな!だけど!
ごみん私じゃわからん。
252ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/06/11(日) 00:49:30
>>251
授業で凸レンズと像を引き合いに出されて説明されたので、テストに出るかなと思いまして・・・日本語が上手く理解できないのは私の文章力のせいです;
もうここはテストに出ないと高をくくることにします
ありがとうございました^^
253ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/06/11(日) 21:08:02
>>252
おおっ!だったらその先生に聞くが一番ベストじゃまいか?!
まぁでもどのみち、確かにそこはわからんくても一級までいけるで安心するだ。
今はもう問題集ひたすら解くだよ。健闘を祈る
254ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/06/15(木) 23:12:39
来週に3級試験があるけど、全然勉強してないや・・・。
なかなか進まない。
独学って難しいですね
255ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/06/16(金) 20:56:25
自分も3級受けます
楽しみながら勉強できる試験ってすごいな
256ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/06/18(日) 01:21:00
今年の11月に1・2級一緒に受けたいんだけど今から勉強してどっちも受かるかな?
ちなみに来週は3級を受ける。自分で言うのもなんだが多分受かる。
257ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/06/18(日) 07:48:35
このスレに来た人達が受かりますように…
自分も含めて
258ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/06/18(日) 14:37:41
いきなり2級受けるために3級から勉強中。
独学でなかなか進まないけどマイペースでやってる。
知らない事多くて驚くよ。

>>257
いい人w  来週受ける方頑張ってください。
259ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/06/18(日) 17:40:04
ラストスパートかけよう!!!!
260ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/06/19(月) 21:30:09
今からやっと1から勉強始める!
一緒に頑張ろうみんな!
261ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/06/21(水) 01:03:06
2級受けるが目標は94点以上w
262ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/06/21(水) 20:00:58
受けるからには満点を目指す
263ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/06/22(木) 00:01:05
>>262
そうだよな。それぐらいじゃないと意識してない所でミスするかもしれないしな。
264ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/06/22(木) 00:47:45
いろいろあって勉強する気がおこらない…。
でも検定料1万(2級)をすっぽり落とすのは痛い……。
せっぱつまるとガタがでるんだよなぁ……。
265ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/06/23(金) 02:10:18
2級のボーダーって7割かな…
色名とか覚えられないんだが……目通すだけで終わりそう
266ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/06/23(金) 14:22:33
今回、出そうな所どこだと思う〜?
目の構造って出なさそう・・
267ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/06/23(金) 19:24:59
眼の構造、冬には全く出なかったから今回は出ると思うんだけどな。
268ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/06/23(金) 20:07:07
今回3級受けるのですが,慣用色名や系統色名、マンセル値は語群から選ぶようなやつでしょうか??筆記でそれぞれ書くような感じはありますか??親切な方教えて下さい☆
269ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/06/23(金) 21:42:44
11月に1級を受けようと思うんですが、2級と3級の公式テキストは改めて
買ったほうがいいのでしょうか?
6年位前に2級を受験してて当時のテキスト(改訂前)は持ってるんですけど。
270ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/06/24(土) 00:34:37
>>268
今高3の人から聞いたんですが、3級は4択の選択問題のみだそうです。
その人は高1の時に3級受けたので今はどうなってるかはわからないです。
271ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/06/24(土) 00:53:34
>>270さん ありがとうございました!☆
272ふにゃ:2006/06/24(土) 01:00:01
私は去年冬期の3級受けたけど、4択しかでてこないよー!
合格ライン118点で私は188点だった。かなり勉強したのにこの合格ラインの低さにショックを受けたぽ。
私は25日に2級!
273ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/06/24(土) 09:45:52
>>269
改訂されているので、買った方がいいですよ。
公式テキストは必須。そのまま出ます。
274ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/06/24(土) 12:08:14
3級受験する人って学生が多いの?
275ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/06/24(土) 12:28:27
色彩検定とカラーコーディネーター検定と色彩士検定、
どれか受けたいと思うのですが、まずはどれをうけたらいいでしょうか?
やっぱ就職先によるんですかね
276ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/06/24(土) 19:58:13
明度は数値が少ないほど暗い!これでいける
277ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/06/24(土) 20:10:07
>>275
就職先がどんな分野か知らないが、ほとんど関係ない気がする
278ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/06/24(土) 20:53:44
明日はじめて3級をうける漏れ。まったく勉強していないから落ちるのは確定だが一応受けにいこうとおも。さようなら7000円
279ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/06/24(土) 21:06:32
>>272さん 一緒に頑張りましょう♪ >>278さん ウケる!4択だからまぐれでも受かってるかもしれませんよ!! 笑
280ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/06/24(土) 21:58:31
明日2級うけます。
おととし受けた友達は、楽に合格してたんですけど
去年から1級レベルが2級レベルになってしまって・・
ずるいなぁと思ったり(´・ω・`)
まぁ皆さん頑張りましょう!!!!
281ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/06/24(土) 22:49:45
2級のISCC-NBS色名法の修飾語やトーンって覚えたほうがいいですかねぇ?
282ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/06/24(土) 23:40:13
ISCC―NBS色名法の修飾語やトーンは覚えてないですねw

ISCC−NBSはJISの色の表示方法や系統色名に大きな影響を与えた・・
とか、レベル1〜3・レベル4・レベル5・レベル6がある・・
とか、olive・yellow greenがはいった・・・
とか、JAFCAのJBCCに採用されてる・・・
くらいでもいいんじゃないでしょうか。。

修飾語とかトーンについて出たら、もう漏れはダメポ・・・・(゚∀゚;)
283ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/06/24(土) 23:42:53
過去問8割できれば大丈夫かな?
ちなみに2級なんですけど
284281:2006/06/24(土) 23:53:02
282さん有難う!私もそのくらいしか覚えてません。出ないことを祈りましょうw
285ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/06/24(土) 23:56:13
去年の物が8割正解なら安心かも?
ただ、一昨年以降のものであれば油断は禁物かのー。
286ふにゃ:2006/06/24(土) 23:57:07
二級の私は何度も繰り返し勉強してやっと過去問109問中96問正解だったがまだ不安。はぁ…鬱。
287ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/06/25(日) 00:26:47
過去問より一般で販売されてる予想問題とか解くほうがいいかもしれん
まあ>>286さんは過去問のその分野が出れば自信を持って解けるなw大丈夫さー!
288ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/06/25(日) 01:38:32
検定当日になって、嘔吐下痢になった私…
289ふにゃ:2006/06/25(日) 01:48:11
私なんか熱、頭痛、にやられて只今病上がりの鼻水、喉…もうだめぽ。そぉいや私は公式テキスト買ってないけど改訂なる前に買った方は正誤がかなりあるみたいだから気をつけてねーって知ってるか
290ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/06/25(日) 03:44:56
>>289
お大事にw
291ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/06/25(日) 05:54:52
試験今日なのにさっき2005年から問題変わった事気付いた…!
友達から借りたテキスト2002年だったんだけど、
大丈夫かなぁ…↓(>_<)
違いが多かったりしますか??
292ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/06/25(日) 06:42:37
うほ…去年から1級の問題が2級に繰り下がったりして
かなり難しくなってるよ(;´Д`)って3級程度なら大丈夫かも!?
ただハッキリ言っちゃうとかなり厳しいやかん…
293ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/06/25(日) 07:10:13
↑レスどぅもですo(^-^)o
2級なんですが、やっぱキツィですょね…↓
今日本屋開いたら即参考書買って時間まで新しいとこ叩き込みます…(;_;)
294ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/06/25(日) 12:18:11
3級終わったぁ〜!!
なんか微妙…<笑>
295269:2006/06/25(日) 12:41:29
>>273さん、
やっぱり新テキスト買ったほうが良いんですね
値段が高いから躊躇してたけど(汗)
ありがとう。
296ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/06/25(日) 13:13:18
2時から2級!私の席一番前だから集中できそぅ!!頑張ってこー(*`∀´*)
297ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/06/25(日) 14:05:54
>>294
同じく3級。なんか曖昧な文章表現が多かった希ガス。
間違ったことを答えたつもりはないんだけど確信が持てない…
298ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/06/25(日) 17:21:22
2級の試験終わりました。
1万円で模範解答のない問題集を購入しただけだったような・・・。
299ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/06/25(日) 18:44:44
去年2chで解答速報ながれてたって聞いたけど、この板でいいの?
はぁ・・・不安だぁ
300ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/06/25(日) 20:16:07
サミュエルっていうサイトで回答見れましたよ!
私も今日3級受けて、自己採点では一応87問正解だったんですけど大丈夫でしょうか。。。
マークシートに写し間違えてそう(T_T)
301ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/06/25(日) 20:21:08
あっ見れるのは3級だけみたいです。。
302ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/06/25(日) 20:29:09
8割正解なら大丈夫じゃないのかな?
ボーダー8割ってことないでしょ?

と自分と言い聞かせる…
(´・ω・`)
303ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/06/25(日) 20:47:10
なんだか改訂後のテキストからばっかりでていたみたいですね(2級)
公式みていた人はカンタン〜だったみたいなので
75%の正解率ってどうなの。。。

公式なんて買いもしなかった私は問題みて目を疑いました...
304ふにゃ:2006/06/25(日) 21:16:05
私は2級110問中85問正解だったょー! 少し不安。
305ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/06/25(日) 22:16:51
正解率76.1%…受かるのかなコレ
306ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/06/25(日) 22:55:40
正解率64l・・・
70l前後目安ってことは64までさがるなんてことは。。。
ないかな。。?
307ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/06/25(日) 23:22:48
去年は3級の合格ライン63〜68パーだっけ?
過去の合格ライン知ることが出来るサイトってある?
308ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/06/26(月) 03:58:03
>>303
過去スレに公式から出ると散々書いてあったが・・
309ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/06/26(月) 19:19:51
2級の予想解答、誰か教えて下さい!
気になって仕様が無い・・・
310ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/06/26(月) 19:29:29
色彩検定ガイドってサイトで予想解答が見れました!
311ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/06/26(月) 21:14:26
2級で110点満点中、79点だったんだけど・・
駄目かな・・?
312ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/06/26(月) 21:40:28
つーか`AFT解答速報´で検索したらユーキャンでもヒューマンでもどこでも見れるよ
313ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/06/26(月) 21:47:02
みんな何点だった?
314ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/06/26(月) 21:54:52
何点なのかはわからないでしょ?だって3点の問題とかもあるし…(´・ω・`)
315ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/06/26(月) 21:56:52
ああ、では、110問中何問正解でしたか?
316ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/06/26(月) 22:55:52
3級の1番最後の解答がユーキャンとサミュエルで違うんですけど、実際どっちなんでしょう。ちなみに自分は105問正解でした。
317ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/06/26(月) 23:19:23
あ、もう合格ですよね・・それ・・
おめでとう御座います!!!
318ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/06/27(火) 00:28:47
3級落ちた。これからサンポール飲んで死ぬ。
319ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/06/27(火) 00:54:23
3級で60点ちょいだった・・・
無理かな?
320ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/06/27(火) 15:57:49
2級って何点位とってれば合格かな?
321ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/06/27(火) 18:01:10
8割ありゃ確実かな?
322ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/06/27(火) 19:59:14
2級、8割で合格?
有り得なくない?
323ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/06/28(水) 00:09:01
>>322
なんで有り得ないの?
ボーダーは7割ぐらいって噂(あくまで噂だけど)
324ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/06/28(水) 00:32:05
噂っていうか、公式サイトにそう書いてあるからね
325ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/06/28(水) 17:09:40
公式サイトに書いてある?見つからない・・・
326ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/06/28(水) 20:07:59
そろそろ1級の勉強を開始するかな
327ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/06/28(水) 21:49:10
合格ライン 各級満点の70%前後。問題の難易度により多少変動します。

だから7割では落ちる可能性があるけど、8割あればどんなに変動しても大丈夫でしょ。
328777☆:2006/06/29(木) 01:01:10
はじめまして(´Д`)ノ・・。
3級受けました・ユーキャンで答え合わせしてみたら
【107問(?)中 81問】は確実に合ってるはずみたいでした・・

大丈夫ですかね。+゚(ノω・、)゚+???
329ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/06/29(木) 10:02:11
3級受けましたが、78問の正解。
微妙でしょうか?
330ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/06/29(木) 20:37:04
3級で65問しか合ってないって絶対不合格だよな…
しかも前日しか勉強しなかったし…
もういいや。オレオレ詐欺にあってお金を騙し取られたと思って忘れることにするお
331ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/06/29(木) 23:39:58
一日も早く、雅子が皇室から駆除されるを希求す。

皇太子の妻である雅子は、跡取りを作ろうとせず、精神病を装ってぐうたらな生活をし、
挙げ句の果てにはオランダで療養するときた。

バカ面の娘の授業参観に行く体力があるなら、夜な夜な励んで男を産め。
音楽会に出て行く暇があるなら、まじめに公務しろ。

皇太子が繁殖能力を有しているうちに、新しい皇太子妃を迎え入れなければ、
我が国の「天皇制」は根幹から揺るがされることになる。

この期に及んでも、雅子は、ありもしない色気を駆使して、
女性に免疫のない皇太子をたぶらかしたり、娘の養育を盾に取って、
お心優しい皇太子を言いくるめるなど、実に罪深い悪女である。

日本国民は、この歴史上最も怠惰な皇太子妃・雅子を徹底的に糾弾し、
一日も早く皇室から追放すべきである。

なお、この際、万が一、皇太子が雅子の肩を持って、我が国のあり方を脅かす場合、
皇太子も皇籍を剥奪し野に追放されることやむなしとする。
332ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/06/29(木) 23:43:19
>331 は樹海へ池
333ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/07/01(土) 15:43:58
2級の人、何問正解した?
334ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/07/01(土) 22:26:12
88だよ〜
335ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/07/01(土) 23:47:24
>>334
それって合格ライン?
336ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/07/02(日) 13:18:07
110問あるから7割は77問でしょ?
だから、最低77問は正解してなきゃ駄目なんだよね?
337ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/07/02(日) 20:43:01
7割前後が合格ラインらしいから、77点前後の人がボーダーってことかな。
338ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/07/03(月) 09:52:12
質問お願いします。

物理補色は混ぜ合わすと無彩色になる2つの色。

では、心理補色は、混ぜ合わすと何色になるのでしょうか?
339ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/07/03(月) 13:50:55
>>338
心理補色は残像として見える色どうしです。
混ぜたら何色という決まりはない…と思います。
340ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/07/03(月) 23:44:40
早く、合格なのか不合格なのか知りたい・・

ボーダーを越えないと合格できないの?
341ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/07/04(火) 18:11:43
ライン上はどうなんだろうね?
ライン上も含めてかな?
342ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/07/05(水) 11:23:23
338です。339さんありがとうございました。
343ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/07/05(水) 15:23:18
こんにちわ。 今色彩について勉強しています。

そこでみなさんに質問があるんですがマンセル表色系とPCCS表色系の比較は何があるでしょうか?

とても悩んでいます。お願いします
344ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/07/05(水) 17:53:16
>>343
・色相の違い
・色相明度彩度の英名の違い
・色名の表示方法の違い
・歴史や工業規格との互換性などの違い
・トーンを使うかどうか

ぱっと思いついたのはこんな所です。まだまだあると思います。
質問をもう少し具体的にしていただくと答えやすいです。
色彩の勉強っていうのは色彩検定の試験に向けてやられているのですか?
345ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/07/05(水) 21:40:57
>>344に追加

最高彩度の違い。
マンセルは色相によって最高彩度が異なる。
346ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/07/10(月) 00:38:05
マンセルは実用される。
PCCSは検定だけ(みなさんの色遊びの道具になるだけ)。
347ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/07/10(月) 00:50:21
>>346
> みなさんの色遊びの道具になるだけ
これって実用とは呼ばないの?
348ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/07/10(月) 02:19:59
3級受けてヒューマンで答え合わせしたら107問中95問正解だった。。。
でも不正解の問題後半ばっかりだから不安…↓
後半のが点数配分高そうだし。
349ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/07/10(月) 20:03:55
>>348
まちがいなく合格
350ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/07/11(火) 00:51:24
色彩計画の現場でよく使用される表色系は、マンセル(物体色)、L*a*b*(色差計算)、XYZ(光源色)。
海外では知らん。
351ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/07/12(水) 00:06:42
カラフル・ケイに「2006年色彩能力検定 AFTから正式な模範解答と各配点が発表されましたので掲載致します。」とあったおー

http://www.colorfulk.com/diary/new/index.php?eid=78

で、合格点はどうなんだろう?
352ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/07/12(水) 12:25:07
誰か一級の勉強始めたひといるー?
参考書は、早稲田がいいのかな?
いもづる式の参考書は一級ないんだよね?
353ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/07/14(金) 15:18:28
2級、落ちてるかもーーー
354ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/07/15(土) 23:12:04
色彩検定3級を受けようと思ってます。
書店でテキストを見ていたんですが、色々な参考書がありますね....。初めてなのでどんな感じのが大丈夫なのか不安です。皆さんはどのような出版社のテキストを使ってますか?参考までにお願いします。
355ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/07/16(日) 04:25:43
>>354
とりあえず公式参考書は買って損はない
356ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/07/17(月) 16:07:36
>>354
参考書<公式テキスト
357ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/07/17(月) 23:18:46

358ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/07/18(火) 14:01:14
2級の試験方式のマークシート式(一部記述式)ってあるんですけど
この記述というのは選択肢の中から記述ですか?
359ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/07/18(火) 15:23:11
>>358
選択肢からじゃないよ。
360ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/07/18(火) 17:47:53
>>359
うわ それきついかも。一部ってどの程度なんでしょう?
ちゃんと暗記しないとなぁ。
361ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/07/18(火) 23:03:01
>>360
この間の検定では最後の大問で4題だけ。
 [長]波長、[短]波長、[プルキンエ]現象、[薄明視]
の4語。
最初2つは「漢字一字」の条件が提示された。
次はカタカナ指定、最後は漢字のみ指定。
配点は最初2つが2点で後ろ2つが4点。
362ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/07/18(火) 23:42:35
>>361
4つだけですか〜。ホッとしました。
ありがとうございます。
363ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/07/24(月) 13:14:10
そろそろ結果こないかな?
364ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/07/24(月) 13:50:40
ね、さっきポスト見に行っちゃったし
365ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/07/24(月) 20:50:49
3級を勉強してますが色を見てJRS系統色名やマンセル値(HV/C)を把握するのに
苦労してます。類似色の微妙な明度や彩度の違いを見分けるのって大変ですね。
366ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/07/24(月) 20:54:27
追記
↑色相もですね。
367良子:2006/07/25(火) 17:11:29
二級受かって、一級にむけて昨日から講座に通ってます☆
368ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/07/25(火) 17:30:29
そういえばもう皆2級の合否通知来た?
俺まだなんだけど…
369ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/07/25(火) 20:21:29
はやくこないかな
370ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/07/26(水) 18:12:03
2級落ちますた。・゚・(ノД`)・゚・。
371ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/07/26(水) 20:56:40
2級合格
372ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/07/26(水) 22:48:48
3級と2級受かりました!
2級はダメと思ってたので信じられない思いです。

合格したのは122さんの「じゅもん」と
ここ?(別スレ?)で『いもづる式』を
教えていただいたおかげです。
ありがとうございました!
373ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/07/26(水) 23:05:30
まだ届かない…
(´・ω・`)札幌在住
374ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/07/27(木) 00:04:43
>>371 >>372
おめでとうございます。
いもづる式とテキストだけで大丈夫ですかねぇ〜?
375372:2006/07/27(木) 01:16:18
>>374
ありがとうございます。
配色の練習をしっかりやると良いと思いますよ。
また時間のある時に書き込みますね〜
376ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/07/27(木) 08:31:19
1級って学校とかに通わないと無理ですか?
独学でもいけますか?
377ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/07/27(木) 13:31:36
2級合格してたよぅ〜
よかった( ;∀;)
378ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/07/27(木) 14:44:50
色彩検定ねぇ〜
379ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/07/28(金) 01:14:40
2級、124点がラインだったんだね。
380ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/07/28(金) 21:35:10
2級受かってたぁぁぁあΣPq'v`◎)落ちたもんだと思ってたからまぢ嬉しぃ↑↑
381ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/07/30(日) 08:44:12
友達は去年、1級を、公式テキストと参考書(早稲田)だけで1次2次共パスしたよ!
丸暗記すりゃ平気!ってゆってたよ………漏れには無理ぽ
382ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/07/31(月) 21:53:41
>>381
単純に合格だけが目的ならば丸暗記でも良いだろうが、
先を考えているのならばこつこつと勉強した方が良いと思うよ。
383ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/08/01(火) 23:17:15
3級の公式テキストみてるんだけど、マンセルについて書いてあるよね。
秋に3級を受けたいんだけど、覚えたほうがいい?
384ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/08/02(水) 06:44:41
春は出題されている
385ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/08/02(水) 13:32:35
>>383
資格を取るだけが目的じゃないならマンセルはどっちみち覚えとけ
386383:2006/08/03(木) 23:23:46
>>384,385
ありがd
387ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/08/07(月) 22:31:40
合格通知みたいなの来てて
結果みないままどっかやっちゃったんだけど

合格してた場合ってその後の手続きとかいる?
388:2006/08/08(火) 01:52:27
俺落ちたのかな(´ヘ`;)
一枚目の手紙に
『合格された方は…
→色彩検定1級対策講座おめでとうキャンペーン』
『残念ながら…の方は…
→色彩検定2級再受験サクセスサポートシステム』
って書いてあって!
で、2枚目見たら
『祝 色彩検定2級合格
おめでとうキャンペーン』2006年6月文科省後援AFT色彩検定合格おめでとうございます。
個人的に以下は長いから省略(´ヘ`;)

これ合格なんすかね????
389ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/08/08(火) 12:49:37
>>387
手続きとかはいらなと思うよ。
8月下旬に合格証書と資格証が来るらしいからそれを待ってればいいと思う!
390ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/08/08(火) 17:06:41
388
落ちたと思いますか??
391ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/08/09(水) 15:33:21
あげてみる
392ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/08/09(水) 21:39:52
>>388
???ハガキで中に合格か不合格か書いてあったけど・・・
おめでとうキャンペーンて何ですかね?
でも「合格おめでとうございます」って書いてあるなら合格なんじゃ?
393ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/08/09(水) 21:43:10
返事ありがとうございますm(__)mヒューマンアカデミーに通信で入ってやったからこんな合否発表なんですかね(;´Д`)
394387:2006/08/09(水) 22:01:48
>>389
ねるほど!レスありがとうです。
395ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/08/16(水) 14:22:59
認定書はいつぐらいに送ってきますか?
396ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/08/16(水) 19:20:28
月末だから20日過ぎじゃないかな
397387:2006/08/18(金) 02:04:30
ハガキありました。合格してたみたいです!
398ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/08/19(土) 16:05:44
認定証来ました
@札幌
399ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/08/20(日) 00:30:00
こっちも来ました(3級
@神奈川
400ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/08/21(月) 01:24:56
次の試験っていつですか?
401ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/08/22(火) 18:13:39
11月ですよ〜
402ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/08/22(火) 18:51:22
>>401ありがとー。

けっこう先ですね。
1級ってどれぐらい難しいですか?
403ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/08/22(火) 22:26:33
受けたの2級なんですけど、1級は本見たら合格率10%とか書いてありましたよ(´○` )ノ
404ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/08/23(水) 03:08:20
>>403
10%!?

な、なるほど・・・。
教えてくれてありがとう。
まずは2級目指します!
405ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/08/23(水) 12:01:56
10〜15%くらいで見とけばそれなりに力入れて勉強できると思います。
2級も難しかったですけど( ̄□ ̄;)!!
406ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/08/23(水) 15:15:25
そですか!
まだ期間あるので、それぐらい目指して頑張ります。
一級目指す意気込みで二級受ければ、受かるかな。ワクワク
407ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/08/24(木) 16:59:10
質問です。
中差彩度配色は(p10+、ltGy) (lt3+、g24) (g12 、b22)の中のどれかという問題
なのですが正解は彩度差6で(g12 、b22)です。

でもなぜ(lt3+、g24) が該当しないかわかりません。同じ彩度差4sな気がするのですが・・・
ちなみに彩度差4s〜6sが中差彩度配色です。
408ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/08/25(金) 17:56:52
>>407
わかりませんでした。私も知りたいです。
どなたか教えて下さい。
409407:2006/08/26(土) 18:02:36
レスがないということはこれは(lt3+、g24)も正解ということでいいんでしょうかねぇ。
ちなみにこの問題は2005年度改訂版のいもづる式の127ページの問23です。
410ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/08/27(日) 23:26:22
今高校生なんですが、大学受験や専門学校の受験の際、
色彩検定3級の資格をもっていれば有利になりますかね?
411ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/08/28(月) 06:10:52
無茶言うな
1級+αならば一芸枠もあるかもしれんが
412ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/08/28(月) 12:29:04
友人曰く、
色彩は1級ぐらいで「おほ♪」扱いになるらしい。
2級だと「ほぉ〜」ぐらいで、
3級だと「へぇ〜」ぐらいなんだとか。

「おほ♪」から「やらないか?」になるには、
>>411の言う通り+@(作品)ぐらい無いと掘ってはくれない。
413ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/08/29(火) 21:41:28
ねえ、試験内容って、2005年度からかなり大幅に変わったの?
・・・以前のテキストじゃ合格するの無理かな
414ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/08/30(水) 11:30:49
>>412

3級くらいでは
>3級だと「へぇ〜」ぐらいなんだとか。

無理。
415ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/08/30(水) 12:01:04
3級はね・・。
416ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/08/30(水) 12:51:17
1級でも おほ♪は無いって、1級取った友人が言ってましたよ。
それで、2級取ったけど1級どうしようか迷ってる。

417ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/08/30(水) 16:38:17
そっか・・・有利にはならないんですね。
でもとりあえず、初心者なんでまず3級とろうと思います。
ありがとうございました。
418ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/08/31(木) 23:29:21
これから勉強して、
2級を受験しようとしています。
合格したみなさんは、どんなふうに勉強しましたかー?
またどのくらいの期間勉強しました?
419ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/08/31(木) 23:47:17
>>418
実質1カ月ぐらい。
最初は後輩に借りた本(書名失念)を読んでて、そのあといもづる式。
俺は公式テキスト買わなかったけど、公式テキストは見とけ。
公式テキスト何度も眺めて、適当な問題集で演習すればだいじょぶとおも
420ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/09/01(金) 02:02:53
レスありがとうございます!!
今本を読んでて専門用語?的な言葉があって
難しそうやなと思いつつも
でもなんか楽しそうッ!!って思ったりしてます
頑張って勉強します。
421ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/09/01(金) 10:50:24
>>420色彩の勉強は楽しいし後々やってよかったって思えるよ。
公式テキストは必須!
422ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/09/02(土) 13:35:50
2級までなら1日勉強すれば誰でも受かる。実際に春2級受かった。
423ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/09/02(土) 17:13:05
1日・・・・

お、お前は色彩勉強しないで、法律や建築の勉強した方がいいのではないか?
424ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/09/03(日) 14:49:21
頭に何も残ってないんじゃ?
425ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/09/03(日) 17:35:47
取ったところで使えないんじゃ、ただの紙っぺら貰ったのと同じよーなもんですからねぇ…
426ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/09/06(水) 00:09:52
3級受けずに2級飛び級で受けて受かったよ。
同じようにした友達も結構受かってた。
本気で1週間くらい勉強すれば受かると思うので
3級受けようと思ってる人は2級受けることをお進めします。

1級を今年受けようか悩んでいるのだけど
この資格って1級取ってもあんまり役に立たないのかなぁ。。。。
427ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/09/06(水) 00:35:25
とりあえず極めておくのは良いことだと思う。
と、今年2級を受ける者が言ってみる。

どんなテキスト本見てやりましたか?
よかったら教えてください。
428ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/09/06(水) 11:08:57
>>427
だから絶対に公式テキスト
429ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/09/06(水) 11:15:30
>>426
私の友人もそんな感じだけどギリギリで受かってたみたい。
インテリアや環境は、今までの生活の知識で答えたら合ってるものもあったから。
まぐれだって言ってた。
だけどそんな状態のまま1級勉強して受かるのは難しい。
まぐれ受かりの場合、1から勉強しなおさないと受からないよ。合格率も低い。
基礎である3級をしっかり学んだ方がいい。
430ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/09/06(水) 17:33:29
>>428
やっぱそうなのか。
頑張ります
431ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/09/07(木) 13:21:14
通信講座とか必要ないですか??
432ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/09/07(木) 15:53:59
いらねぇ〜
433ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/09/07(木) 19:08:43
レスありがとうございます
そうなんですか…申し込みする前で良かったです
434ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/09/08(金) 22:14:23
>>433
でも申し込むとわかりやすいテキストとかついてきて
頭には入るし、後々見直したい時も役に立ったよ。
公式テキストも送ってきた。通信してなかったら公式テキスト
自分で買うってことしてなかったと思う。
435ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/09/09(土) 20:19:57
適当な参考書を買った後に公式テキストの存在を知ったのですが
公式テキストないと苦しいですか?
ちなみに3級です
436ハブネーク ◆Kn6tS7GZtY :2006/09/09(土) 20:23:37
だ、大丈夫か?
437ウツボット ◆Kn6tS7GZtY :2006/09/09(土) 20:25:01
因みに俺は木村豪です。では、皆さん、試験頑張って下さい!

ハブネーク=木村裕美
438・・:2006/09/10(日) 00:34:45
門外漢でも、正直3級は勉強しなくたってとれるよ。
勉強が必要になるのは2級から。つーか1級の2次ムリス。
439みか:2006/09/10(日) 22:44:36
3級を受けようと思うのですが,公式テキストと他のテキストだったら公式テキストの方が良いのでしょうか?
440ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/09/11(月) 09:34:27
過去レスにどれだけ「公式テキスト」って書いてるか・・
少しは読みましょうよ。
441ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/09/11(月) 11:45:50
>>434
遅くなりましたが433です。
そうですか…うーん悩みますι色々考えてみますね
レス、ありがとうございました!
442ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/09/12(火) 00:41:56
公式テキストって、毎年更新されるものなんですか?
今度の試験が日程的にダメなので、その次に受けようと思うんですが
新しいのが出るんでしょうか?
443ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/09/18(月) 15:05:03
そろそろ申し込まないと。
444ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/09/18(月) 16:20:59
全くの無知識で今から3級を受験しようかと思っているのですが
間に合うでしょうか!?
445ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/09/18(月) 16:36:55
十分間に合う
446ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/09/18(月) 17:55:20
さっき公式テキストを見たんですが何が重要かさっぱりでした・・・
公式テキスト以外で何かお勧めのテキストはありませんか?
それともやっぱり公式テキストが一番良いんでしょうか?
447ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/09/18(月) 20:48:11
>>446
基本的には公式テキストが一番いいね。出題は公式テキストがベースだから。
試験に受かるためだけのポイントを知りたいならば、追加で過去問を見るとか。
いくつか参考書が出ているけど、公式テキストのサブテキストぐらいで。
色票を見て慣れておくと意外といいかもしれない。
448ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/09/19(火) 00:30:56
そうですか・・・わかりました。
親切に教えていただいてありがとうございました。
449ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/09/19(火) 22:51:54
そうそう、参考書は意外と誤りが多かったりするので要注意。
2級では前回プルキンエとプルキニエという読み方の差で泣いた人も出ていた。
450ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/09/22(金) 02:55:05
はっさくゴトゴト考えた人天才!ありがとう!
451ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/09/22(金) 06:46:09
>>450
毎回はっさく煮込んだらマズーって想像が嫌な感じになってるw
452ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/09/22(金) 14:51:51
>>451

俺は、「はっさくゴトゴト」っての、ニコ屋さん(w)が
はっさくを荷台に乗せてゴトゴト走ってるイメージ。
36草菜色ってのから、ニコ屋さんを勝手に八百屋だと思ってるw
453ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/09/22(金) 14:53:49
煮込むのは「ぐつぐつ」って感じがするけどなぁ〜
454ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/09/22(金) 14:58:12
>>452
私は、じゅうよん菜 じゅうよん葉 で八百屋のイメージつけた
455ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/09/25(月) 11:24:48
>>452
あぁ荷台に乗せてゴトゴト・・なるほどねぇ〜。
456ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/09/27(水) 23:14:00
ニコ屋さんってめちゃくちゃ笑ってそう。スマイル0円的な
そういう笑顔のじーさんが八百屋の仕入れでなにを14個いるのか忘れて
なぜか好物のはっさくを荷台にのせて・・


気付けば10月目前、もう独学で初受験は決まりだな ・・・ 不 安 orz
xyzってのとNCSってのがわけわからんです
457ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/09/28(木) 15:59:54
>>456

>xyzってのとNCS

私もそうだったけど、いもづる式2級 でよくわかるようになったよ。
458ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/09/28(木) 23:51:41
今日申込締切ですよね!うっかり忘れてました…もう間に合わないかな…
459ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/09/29(金) 00:22:38
郵送の消印は29日までなら有効で、
ネットからクレジット決済ならまだ申し込めるはず!
あきらめずに確かめてみて(* ̄∇ ̄)ノ
460ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/09/29(金) 03:51:04
458じゃないけどネットで申し込めた!!!よかった〜〜〜〜!!!!!泣
461ヒト:2006/09/29(金) 17:41:37
11月に3級とろうと思うんですけど今から勉強して間に合いますか???
462ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/09/30(土) 16:09:58
間に合うよ!!
がんばって!!!
463ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/09/30(土) 17:28:40
私は今から2級を勉強して受けようと思っていますが間に合いますでしょうか?
3級にしておくべきでしょうか?
2級に3級レベルの問題は出るのでしょうか?
464ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/09/30(土) 17:45:34
>>463
3級の知識なく2級受けても受験料の無駄使いになるだけだよ。
465ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/09/30(土) 17:59:57
締め切りすぎてから2級の勉強始めてちゃんと合格できたよ。
どうせいずれ2級受ける気なら一気に受けた方がむしろ受験料は無駄が減るかと
466ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/09/30(土) 20:06:51
>>465
それってしっかり頭の中に入ってるのかなぁ?
467ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/09/30(土) 20:08:16
まぐれ受かりしたって合格は合格。
今からでも2級間に合うよ。俺は1週間勉強して受かった。
>>466一切残ってない。

友達は勉強せず受かった。これもまぁまぐれ。
468ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/09/30(土) 20:13:30
今年の冬のは合格率高かったからじゃない?
合格点が低かった。今もまだ受かりやすい試験ってことになったままなのかな。
469ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/09/30(土) 20:14:13
今年の冬までのは でした。
470ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/09/30(土) 21:03:18
>>466
色彩を勉強する動機付けのために資格受けたので、受かるだけの勉強はしなかったつもり。
471ヒト:2006/10/02(月) 19:53:20
締め切り間に合いませんでした。。。↓
半年間3級と2級の勉強して夏季試験に2級受けようと思います。
472ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/10/03(火) 12:28:37
インターネットだったら5日の17時まで受け付けてるよ!!
半年間がんばったんだから今季受ければ?
473ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/10/05(木) 03:26:26
たった今申し込んだ。
474ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/10/06(金) 04:49:41
結構ぎりぎりだったね。
試験までがんばろ
475ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/10/08(日) 14:25:45
保険で3級申し込んでグダグダで結局2級の申し込み辞めた俺
ヘタレすぎ…学生に1マソはでかすぎるんで…
476ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/10/09(月) 01:25:49
色彩検定ってとるとなんかいいの?
477ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/10/09(月) 14:14:44
一回このスレ全部読んでから来い
478ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/10/09(月) 23:32:41
今年の11月、いきなり2級を受ける者です。2級の問題で、ここは必ず覚えておいたほうが良いところなどありましたら誰か教えて下さい!スレを全部読んだのですが、3級とごっちゃになってしまいいまいちよくわからなくて・・・
479ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/10/10(火) 00:02:11
>>478
3級を受ける人ならその言い分もわからなくはないが、2級を受けるんだろ?
2級を受けるなら3級で覚えておくべきことも当然覚えないといけない。
ごっちゃになっても何も、そもそも2級の試験が3級の範囲を包括している
480ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/10/10(火) 18:05:33
3級と2級の両方をいっきに受験して得はありますか?
481ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/10/10(火) 20:33:54
試験会場までの時間と費用の節約
482ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/10/10(火) 21:20:41
資格板と相互リンク

色彩検定&カラーコーディネーター検定
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1149684042/

>>480
2級落ちても3級受かれば少しはマシかなと
お金もったいないから、最初から2級目指すならそっち頑張ったほうがいい
3級どまりでもいいから試しにちょっとやってみようかな程度だったら3級だけでも良いのでは
483ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/10/11(水) 21:22:20
1級の2次対策に良い参考書ってありますか?
公式テキストと過去問だけしか持ってないんだけど、
参考書買わないと合格は難しいかな?
484ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/10/13(金) 19:27:59
485ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/10/14(土) 00:33:15
>>483
いもづる式がおススメです。
486ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/10/16(月) 22:05:47
色彩検定の問題集とかって図書館に無いのかな?
公式のテキスト買ったら問題集に手が出せそうに無いよorz
487ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/10/17(火) 01:29:22
あるところにはあるだろうし、ないところにはないだろう。
おまいんちの近所の図書館はどーだかしらねーけど。
488ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/10/17(火) 11:39:14
無かった
古本屋行くか
489ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/10/19(木) 03:18:16
そんなに貧乏なら受けるのやめたら?
この先もっとかかるよ。
490ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/10/19(木) 07:33:07
検定料を払った後にかかる費用ってあるのか
調べたけどわからなかった
491ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/10/19(木) 10:02:30
テキスト代
交通費
写真代
492ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/10/20(金) 17:32:46
写真代?
493ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/10/23(月) 18:59:27
1級合格者の方に質問します。
XYZ表色系の色度図を書くときに、マス目有りで書きましたか? それともマス目はなしのアバウトな図ですか?
マス目がないとどうしても縦横の比率がずれ、主波長の位置などが正確に把握できません。
慣用色名はどの程度覚えましたか?
全て把握したほうがいいのでしょうか?
テキストにある比較的彩度の高めの色名は覚えたほうがよいらしいので、それだけは覚えました。
PCCS変換時の色はわかりますが、系統色名、解説などもわかっていたほうがいいでしょうか?
494ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/10/23(月) 23:46:23
この資格何かに使えるのか??
それとも知識として頭に入っていることが使えるのか??
495ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/10/24(火) 04:20:59
今何時間かかけて勉強中(2級)だけど、
範囲が広すぎるーーーーー。。。
6時になったら高校行く準備しなきゃいけないし、
もっと計画的に勉強しとくんだった・・・・。。
496ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/10/24(火) 23:18:25
>>494

>>477が良いこと言ってるよ
497ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/10/25(水) 20:02:45
>>494
色の知識を最低限持っています、と証明出来る。

でも基本的にAFTが効率的に金を儲けるための仕組みであり、資格商法の一種。
受験料払う時も受験票も合格証も、なんか投げやりなんよね。金を払って紙切れ渡されてる
感じ。
文部科学省認定がなくなったせいか受験者減ってるし。

だから、「資格なんていらねー」という事だったら、関連書籍を数冊買って読んで、普段から
色の組み合わせとかに気をつけるようにしていれば十分。
498ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/10/25(水) 20:08:43
>>497
文部科学省認定 外れたの?
499ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/10/26(木) 07:15:19
来月の12日に三級受けるんだけど受かるか心配…(>_<)
500tr:2006/10/26(木) 18:11:22
色彩配色に悩む・・基本的なことはわかるけど
どうやって配色すればいいの?
501ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/10/28(土) 12:48:26
来月AFT受ける人います?
502ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/10/28(土) 15:53:41
受けるよ(^O^)/
503ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/10/28(土) 20:36:08
>>501
いますよ。1級。
504ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/10/28(土) 22:53:23
11月に2級を受けるものです。色彩調和の問題ができません(汗)というより同色相、同一トーンを見分けるのに苦労してます。皆さんはこの章をどのように学習してますか?どなたかお願いします。
505ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/10/28(土) 22:54:29
受けます。2級と3級。最近忙しくて勉強する時間がない…
落ちたくないなぁ
506ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/10/29(日) 15:03:37
3級受験ですがPCCSは難しいですよね・・・。
あんなの覚えられない・・・。
記憶色の試験みたいだ・・・。
507ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/10/30(月) 00:02:56
>>506
これは完全に記憶力の試験ですよ。
センスとか感性とか全く関係ありません。
なので、試験に受かっても、センスがよくなるわけではありません。

試験を受ける意味については、497さんが書いてるのでほぼ正解かと。
508ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/10/31(火) 00:31:29
>>498
認定から後援に格下げですね。


PCCSのトーン分類表なんだけど、「ハイブライト」が消えて「ソフト」が追加されたのは
いつの話なんだろう?手元にある、十数年前に授業で使った配色カードや古本だと
表記・分類が違ってるんだよね・・・。90年代後半〜2000年のあたりに改訂されたのかな。
まあ新しいものを用意すれば済むんだけど、ちょっと気になってさ。
509ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/10/31(火) 00:35:14
>>500
ひととおり勉強したのなら、配色辞典とかをいくつか買ってみては?
(自分は厨房のときにそんなものを買ってニヤニヤ眺めておりましたがw)

行き詰まったら理論の面から考え直してみるとか。
510ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/10/31(火) 06:01:22
色彩検定&カラーコーディネーター検定
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1149684042/

アフォがわいとる
511ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/10/31(火) 07:50:01
今、資格厨な発言をすると、あのアフォ本人でなくても同類扱いされるのでご注意を。
512ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/10/31(火) 14:03:17
奮発していもづる式とスピード合格!の二冊買ったんだけど、PCCS色相環の色みが二冊で全然違う。10:YGとか20:Vなんてシャレにならない。
まず公式テキスト買うべきだった・・・
513ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/10/31(火) 18:18:17
試験の日程がわかりません。だれかおしえて。ちなみに愛知在住
514ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/11/01(水) 00:23:40
公式ぐらい見に行けよスットコドッコイw

ちなみに冬期は色彩検定もカラコ検定も受付終了してますんで
2〜3級狙いの人は来年の初春、1級狙いなら夏を待て

>>512
配色カード買って自分で色相環つくってみたら?
自分で切って貼ったほうが身につくと思うナリヨ
あれひとつあると何にでも使えるし
515ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/11/02(木) 23:24:14
さてと、いまから3級の勉強始める俺が来ましたよ
516ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/11/03(金) 02:17:50
3級テキスト半分も読み終わってなーい
まあほとんどは既に知ってる内容だからいいけど
とりあえず2級テキストを早く買わねば〜
517ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/11/05(日) 19:09:31
>>498
色検、秘検、漢検、英検などの
かつての文部科学省「公認」の検定は、
ほとんど全てが文部科学省「後援」という風に変わりました。
518ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/11/05(日) 19:48:26
国家資格でない限りは、どの検定試験も価値は大して変わらない・・・
519ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/11/05(日) 23:15:25
この検定って、テキストとか問題、誰が作ってんの?
どうも素人臭いんだが。。
520ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/11/06(月) 19:46:51
素人つうか初版は誤字脱字のオンパレードだったよな〜>公式テキスト
そのせいか参考書とかでも簡単な間違い多いし…
521ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/11/07(火) 21:28:53
3級どうしよう・・・
学校のテストとかあってぜんぜん勉強してない。。。
今から呼んでもわかんないよ・・
522ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/11/07(火) 21:29:44
523ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/11/07(火) 22:56:55
いきなり1級受けようとしてます。
公式テキストの内容は大体覚えたのですが、
2、3級の公式テキストの内容も把握していないと1次は厳しいのでしょうか?
2次はかなり難しいみたいですが…。
524ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/11/07(火) 23:06:52
2、3級のテキストも見ておいた方がいいよん。
2次は難しいというよりも、無意味な暗記を強いられるだけ。
全くばかげている。
525ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/11/08(水) 00:29:23
>524
ありがとうございます。
あー、でも試験まで5日なのに2、3級のテキスト買うのは躊躇われる貧乏orz
526ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/11/08(水) 05:59:53
受験料無駄にしたくないならもう少し計画的にいかないと・・・。
527ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/11/08(水) 11:50:21

>>521
3級ならまだ間に合うよ。

>>523
厳しい。1級の公式テキストには書かれていない内容がかなり出題される。

>>524
PCCSはいい加減やめてほしいよね。
著作権がうるさいから面倒だし、出来てから50年経っても全く普及してない。
結局、色彩検定関連以外では使えない。そんな表色系を必死になって覚えるわけで…。

けど、色研は配色カードや関連書籍の販売で独占的に金儲けしたいだろうから、やめる
わけにはいかないか。
528ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/11/08(水) 12:17:54
試験直前で焦る気持ちはわかるけど、マルチはやめてねーん

色彩検定&カラーコーディネーター検定
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1149684042/

>>523
あのペラいテキストだけで1級OKと思っちゃったのか・・・
まあ今からでも頑張れ。
529ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/11/08(水) 23:22:56
527さんありがと!頑張るね!
530ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/11/09(木) 01:01:48
カラーカードの明度を覚える意味って何なのだろうか?
見た目の明るさは物理値である明度とは一致しない。
当然ながら実際の配色の際には、物理値ではなく見た目で判断すべき。
カラーカードの明度を覚えさせて、されが合否に直結するなんて馬鹿げている。
そんな無意味な暗記を増やすことでしか問題を難しくできないところが情けない。


531ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/11/10(金) 15:32:43
>>530
おまいの主観なんて誰も興味ないよ。
バカバカしかったら辞めてしまえ。
それが検定というものです。
532ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/11/10(金) 17:28:27
私も聞きたい。
なんでカラーカードの明度覚えなきゃならないの?
試験問題にするほど必要なこと?
533ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/11/10(金) 19:41:54
>>532
こんなところで質問せずにここで聞きましょう。
534ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/11/10(金) 19:42:54
>>532
http://www.aft.or.jp/contact/index.htm
覚える必要があるかないかではないのさ。
あなたには「受験しない」という選択肢があるんだから。
535ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/11/10(金) 20:47:51
>>532
色彩研究所がPCCSを布教し、自社の配色カードを売るためです。
後は、問題の難易度を上げるためかと。

>>534さんの言うように、受験しないという選択肢もあります。実際、2006年前期は
受験者が大幅に減ってるようですし。
ファッションはモード一辺倒、sRGBにはほとんど触れないのに死滅したオストワルトを
出題し続けるような資格では、受ける意義が薄いかもしれません。
536ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/11/10(金) 23:27:10
明後日2級受けます!
でも全然自信ありません。
どこを一番覚えればいいですか?
537ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/11/10(金) 23:50:13
だからさぁ、「試験に出るから」とかっていう理由以外で、
色彩学を勉強する上で、カラーカードの明度を覚える意味を
きちんと答えられる奴はいないのか?
538ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/11/11(土) 15:28:14
明日2級だー
3級の時テキストとか買わなかったし問題集数枚コピーしたのと
友達の本(公式テキストじゃないやつ)チラ見しただけで受かっちゃったからなw
さすがに2級はそういう訳にもいかないんだろうけどやる気でないorz
539ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/11/11(土) 15:30:51
明日2級だー
3級の時テキストとか買わなかったし問題集数枚コピーしたのと
友達の本(公式テキストじゃないやつ)チラ見しただけで受かっちゃったからなw
さすがに2級はそういう訳にもいかないんだろうけどやる気でないorz
540ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/11/11(土) 15:38:14
明日2級…こりゃダメだ…
1マソ円さようなら…・゚・(つД`)・゚・
もういっそじっくり勉強して1級を目指そうか…
無理か…orz
541ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/11/11(土) 18:07:09
最後まであきらめるな!!!
特に弱いとこだけいまのうちにおさらいしとけ!
あとはぶっつけでも焦らず考えればわかるから
542ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/11/11(土) 18:15:24
なやんでるひまに、一つでもやりなよ
543ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/11/11(土) 18:54:55
>>541>>542
ありがとう
問題集もっかいおさらいする(`・ω・´) シャキーン
544ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/11/11(土) 22:14:01
学校で強制で受けさせられた英検準2級2次と
明日の色彩2級がかぶってるーーー


545ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/11/11(土) 22:14:21
前のほ〜ので3級おちたとかあるけど不安になってきた笑
3級おちたらバカにする?
546ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/11/11(土) 22:33:30
3級初めて受けるので不安です…
色彩検定対策予想問題集ってのをやってるのですがこんな感じの問題がでるのでしょうか
これで80点ぐらいいくんですが、受かる自信が全くない…
どうしよ 不安だ
547ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/11/11(土) 22:55:37
色彩検定&カラーコーディネーター検定
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1149684042/
548ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/11/11(土) 22:57:33
エスカップ2本目☆
(`∀´)うへへ
549ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/11/11(土) 23:13:08
あした2級〜
やばい、やたら寒いと思ったら熱あるよぉ!!!
550ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/11/11(土) 23:53:17
蜂蜜と緑茶とパブロン飲んでねなさい
551ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/11/12(日) 08:54:19
緑茶はカフェイン入ってるからだめ
552ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/11/12(日) 14:13:27
なんて過疎
553ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/11/12(日) 14:27:50
色彩検定&カラーコーディネーター検定
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1149684042/l50
554ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/11/12(日) 14:29:12
3級受けてきた…オワタorz
夏期も受けたけど玉砕。今回の方が個人的に難しかった。
いざ文章問題で出されると答がでてこない…ああオワタ……
555ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/11/12(日) 14:53:25
3級落ちるんとか、ありえん<笑>
556ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/11/12(日) 15:23:57
2級…落ちたっぽい。今回のテストって難しかった?それとも簡単な方だったの?
557ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/11/12(日) 15:34:21
いもづるっぽい問題なかったから3級は楽だったかも…
まだわからんが
558ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/11/12(日) 17:39:27
>>556
2級こりゃ微妙だわ…
NCSとかまで手がまわらなかったし。(マンセル出せよ)
初めて受けるから難易度はわからんけど、わりと
常識的な問題多くなかった?陳列とかエクステリアとか。
559ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/11/12(日) 18:07:50
今日の模範解答っていつになったらわかる???
560ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/11/12(日) 18:28:06
>>559
模範解答じゃないけど、速報ならユーキャンとかの
HPに出てるよ。
561ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/11/12(日) 18:34:17
もう出てるよ
562ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/11/12(日) 18:34:40
サミュエルのページで無料登録したら回答もらえるよ。
http://www.sam-color.com
3級問題楽勝でしたね。
最近はデザインの問題が増えた気がする。
563ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/11/12(日) 18:36:16
住所とかテケトーでおk?
564ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/11/12(日) 18:38:04
サミュエルもヒューマンも個人情報流出が条件?
565ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/11/12(日) 18:38:21
ユーキャンでやればいい
566ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/11/12(日) 18:39:42
3つとも間違いが結構あるので平均を求めた方が安心かも。
567ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/11/12(日) 18:40:22
>>563 全てOK
568ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/11/12(日) 18:50:42
サミュエル登録してアド送られてきたんだがここに晒すのはまずい?
569ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/11/12(日) 19:03:18
カモン!
570ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/11/12(日) 19:06:55
>>568
ここは2ch!便所の落書き!
571ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/11/12(日) 19:06:56
://www.sam-color.com/yosou/aft2006_W_3.html

一応頭抜いた。これ3を2とかにしたら2級見れんのかなー
572ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/11/12(日) 19:08:29
573ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/11/12(日) 19:20:56
2級って全110問でいいのかね?
正解 81個
不正解 29個だた


夢を見てもいいですか−−−−!
574ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/11/12(日) 19:29:31
おお、サンクス!
575ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/11/12(日) 19:42:44
どうしよう…三級難しかったよう。
受かってるかなぁ…
三級受けた方どうでしたか?
手応え有りそうですか?
576ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/11/12(日) 19:48:17
合格ラインってどのくらいなんだろう
577573:2006/11/12(日) 19:50:19
2級3級併願して受けたけど、
3級問題の前半分は念入りにやってたからかなり楽勝。
3級は取れたと思う。
2級が微妙なんだよなぁ…。夢見てぇなぁ…
578sage:2006/11/12(日) 20:29:06
3級95点(9問間違い)
合格、か?
579ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/11/12(日) 20:34:53
578
573
100パー合格
580573:2006/11/12(日) 20:42:18
>579
マジか!?
夢見ちゃっていいのか!?
次はカラーだぜ!(3級だけだけど)
581ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/11/12(日) 20:42:18
3級、ユーキャンでもサミュエルでも91問だった
いけるかな…
582ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/11/12(日) 20:51:16
>>581
余裕っしょ

自分何か3級だけどユーキャンだと87問でサミュエルだと84問
凄い不安だ…
583ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/11/12(日) 21:27:35
今回の3級は難しかったな。
過去問なんかひとつも出てないし参考書の問題なんか全くなし。
不適切なものを選べの章は難しかったとおもわんか?
目の仕組みもかなり複雑なものがでていたし。
584ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/11/12(日) 21:59:06
>>583
まじですか!!
初めて受けたからあれが普通かと思った…
夏の時はもっと簡単だったん?
585ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/11/12(日) 22:45:00
おいらも3級だけどマークミスが見つかって80〜82で落ち着きそうなのだが大丈夫だろか。合格ライン情報ないすか
586ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/11/12(日) 22:48:51
帰宅 2級

サミュエルで79だった。
ってか、問題9の配色の答えおかしいだろ!?
俺一つもあってないぞ。

ユーキャンが見られないから、まだ放っておくけど
587ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/11/12(日) 22:49:46
AFTによると各級満点の70%で内容によって変化するらしいから
1個01%とか無茶な配点でもない限り合格じゃね?
588ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/11/12(日) 23:04:20
2級72問正解・・・どうでしょう?
589ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/11/12(日) 23:08:22
80%以上……安全
70%後半……アンカーミスがなければ大丈夫と思われ
70%弱……まあ、なんだ、運に任せろ

でFA?
590573:2006/11/12(日) 23:15:21
問題9は俺もつまずいたなぁ。
6問のうちCBEしか正解できなかった。
で、考えたんだけど

Aのトーンイントーンは、
「トーンが近似(近いか似てる)していて、
色相配色はの同・隣・類・中・対・補などさまざま」という意味だから、
この場合、明度(L)と彩度(S)の値が2色を比べた時に違って見えるものが正解になる。
って理解すると、確かにA-@がトーンイントーンってのが理解できた。

(俺の目だとだけど)
@は
左:高彩度・中明度(V?dpあたり?)の緑
右:低彩度・高明度(lt・lt・g・pあたり?)の緑
Aは
左:低彩度・低明色(dkg・gあたり?)黄緑?
右:低彩度・低明色(dkg・gあたり?)の黄?
Bは
左:高彩度・低明色(dk・dpあたり?)の緑?
右:高彩度・低明色(dk・dpあたり?)の紫
Cは
左:中〜低彩度・低明色(d・dkあたり?)の青紫?
右:中〜低彩度・低明色(d・dkあたり?)の黄?

って家に帰って本読みながら調べたら結論が出た。
多分あってると思うんだけど…。トーンインとトーンオン覚えたてだから混同しちゃったよorz
591588:2006/11/12(日) 23:23:09
いさぎよく運にまかせます!
592573:2006/11/12(日) 23:39:07
Bのトーナル配色は
「トーナル」=「色調・色合いの」だそうなので、
一見すると、トーンイントーンぽいんだけど、
トーン&色縛りがあって中彩度「sf」か「d」トーンかそれに近い低彩度「g」「ltg」で
なおかつ中間色(橙・黄緑・などの2次色)の配色なんだそうな。
なのでこの場合、
トーンが「d」「sf」って言う縛りでダウトの「dpかdkっぽい22(紫)」が使われてる
Bが間違ってる配色ってことになる。

フォカマイユ配色は「カマイユ配色」の兄弟で、

カマイユ配色=色相は同・隣のみ、トーンも隣接で尚且つ、2(〜任意の色数)色が見分けづらい配色
フォ(偽り・まがいもの)カマイユ配色=色相は類似配色、トーンはカマイユと似たような感じ(らしい)

ので、「2色が見分けづらい配色」で「不適切な配色」な場合
@の
左:中彩度・中明度の黄緑?
右:低彩度・高明度の緑みの黄?
と勝手に解釈して、@が正解なんだと思う。
でもまぁ、カマイユとフォカマイユには厳密な区別がないそうなので、
あまり問題としてはふさわしくないかもなぁ…。
見づらい=照明色にも影響されそうで怖いし。
593ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/11/12(日) 23:50:01
2級、受けてるときは簡単な気がしてびっくりした。
で、答え合わせしてみたら85%で、やっぱり間違っているもんだと思った。
でも意外に合ってるもんだとも思った。
何を言いたいのか自爆気味だけど、
まぁ、とにかく、受かっているといいな。

どうですかね。サミュエルので85%。いける?
594573:2006/11/12(日) 23:51:30
さらに続きます(自分に覚えさせるつもりなのでウザかったら止める)

Dのビコロール配色は、コントラスト比(かたっぽがやたら目立つと勝手に解釈)の差が大きい2色配色なので、
Aのgトーンの2色が間違い(どっちも同じ程度の目立ち具合)と無理やり理解。

スプリットコンプリメンタリーは「分裂補色配色」で
PCCS色相環で言うと「1人用のショートケーキ」のようなとんがった三角形の色相を使う配色と理解。
んでこの場合、3色配色で、2色(R2とV12)しか使ってない@が不適切、になると桃割れ。

ヘクサード・・・理解しづらいなぁ・・・
595ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/11/12(日) 23:53:44
>>593
受かってるんじゃない?
81個正解の俺より上行ってるよ・・・

直前まで怠けてたのが祟ったなぁ・・・チクショウ
596586:2006/11/13(月) 00:18:58
ああ、問題9 「不」適切なものかよ orz
見落としてた。そりゃ、一つも正解しねえわ。
前日、エロ画像なんて見てないで早く寝ればよかった。

全110問を%で換算すると

88以上……安全日
82〜87……大丈夫と思われ
77〜81……まあ、なんだ、運に任せろ
75以下……結婚おめでとう
597ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/11/13(月) 00:27:17
>>595
あなたを信じて年末まで忘れることにする!
598ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/11/13(月) 01:06:06
3級なんですが、満点って何点なんでしょうか?(>_<)
599ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/11/13(月) 01:16:55
100点ちゃうん?<笑>
600ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/11/13(月) 01:19:50
上の書き込みを嫁
601ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/11/13(月) 01:20:36
100問以上あるのに100点が満点?!
602ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/11/13(月) 01:40:20
68問しか合ってなかった(:_;)不合格ですよね?
603ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/11/13(月) 01:42:26
100%取れば満点だよ^^
604ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/11/13(月) 02:51:19
本日1級受けてきますたー
お疲れ様でしたー
サミュエルだと正解率84%だったのに
コトパラだと80%・・・
微妙なラインでヒヤヒヤ
でも2次対策がむばります!!
605ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/11/13(月) 04:12:58
70点以上とれればいいと思ってたけど、そうでもないのか・・
やべーどうしよ。
606ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/11/13(月) 04:57:28
3級正解が78どうでしょうか??すごい不安です。てか試験時間が30分ぐらいしかありませんでした。もう最後らへんやけくそだった(>_<)
607ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/11/13(月) 11:10:20
70いかなきゃ三級は不合格?
608ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/11/13(月) 15:04:16
厳しいんじゃないか?
609ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/11/13(月) 16:06:11
まったく自信ないまま3級受けたけど、
いざ試験開始となったら問題簡単で拍子抜けしてしまった
といっても7問間は違えたな。記憶薄れる前に2級受けるかなぁ
610ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/11/13(月) 16:15:02
3級満点狙ってたのに2問も間違えたぽ
くそう
611ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/11/13(月) 17:38:12
2級、ユーキャンとサミュエルいずれも99/110。ポカしてない限り大丈夫かな。
今回眼球の問題は出ませんでしたね。6月に受けた3級でも出ていないので2回連続助かったかも。
612ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/11/13(月) 22:42:01
今まで数多くの試験なるものを受けてきたが、問題に解答が出ているのはこれが初めてだ…。
毎回この検定はこの調子なのか?
613ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/11/14(火) 13:11:41
三級受かりたいよーーーーーーーー!!Y(>_<、)Y
614ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/11/14(火) 18:04:42
1級で76問正解だと二次試験の準備していいんでしょうか?
去年、受けた人情報持ってたらください。
615ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/11/14(火) 22:29:09
>>613
わめく前に勉強せえや(゚Д゚)ゴルァ!!
616ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/11/15(水) 10:04:29
615もう試験終わっとるんじゃーーーー\(゜□゜)/
617ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/11/15(水) 10:08:53
>>616
2級に向けて勉強しなされ
618ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/11/19(日) 16:03:04
3級の合格率なんて、69%だぞ!?
それに受からないなんて・・・
2級でも45〜50%なのに・・・
普通に勉強してりゃ受かるんだよ。

やっぱり専門学校生の受験者が多いから
バカが多いのかな?w
619ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/11/19(日) 18:00:36
そんな3級でも10人に3人は落ちるわけで・・・
620ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/11/19(日) 18:14:07
普通に勉強して受かった奴の合格率を挙げてくれないと
何の説得力も無いような気がする
621ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/11/19(日) 21:39:42
>>620
そだな。
「独学で一夜漬けで落ちました。」
とかは問題外だよ。
622ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/11/19(日) 23:06:47
独学で一夜漬けで受かりました!
って事が以前あった。
色彩検定じゃないけど。
623ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/11/19(日) 23:08:56
>>619
色彩検定3級ならちゃんと勉強したなら受かりますよ。
勉強で手を抜いた人は落ちてるようですが。
624ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/11/19(日) 23:21:39
普通とかちゃんととかってのは、他人にはどれくらいなのかわからないからな。
PCCSみたいに修飾語でもつけたらいいんじゃないか。
625ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/11/20(月) 00:13:56
2級と3級ってそれぞれどんくらいでとれるの?
経験者教えて
626ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/11/20(月) 01:32:16
3級は一週間仕事が終わってから参考書と問題集を一冊ずつ勉強して一夜漬けしたら9割は取れました。
2級は同じように参考書と問題集を一冊ずつ勉強したけど、3級よりは少し前から勉強始めたほうがよいですね。これもラストの一夜漬けをして8割は取れました。
合格だけが目的なら一夜漬けだけでもいけるかも。
627ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/11/20(月) 01:32:58
店頭で問題集とか眺めて、「自分の力を考えたらこれくらいでいけそう」ってのがわかる人間じゃないと苦労するのでは
色彩検定に限らず、ね。

ちゃんと勉強してれば受かるってレスがいくつかついてるけど、実際その通りで
受からない原因の大半は勉強不足or計画不足だと思う。
自分の記憶力や問題の難易度・傾向を自分で把握して計画的に勉強できる人間なら大抵の検定は受かる。
そうじゃない人は大抵の検定で試験日までに十分な勉強が終わらず落ちる。
628ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/11/20(月) 01:56:06
>>626

626さんの話聞いてるとなんかすごい簡単にとれそうだね〜
こりゃ3級とばして2級とった方がいいかな〜?そんな気もしてきた。

目的は資格とるためじゃなくて色のセンスをつけたいのが一番です。
資格は自分の尻をたたくために取る予定です。せっかくだし2級を一発目でうけてみよっかな!
629ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/11/20(月) 06:00:33
>>628
最初から2級でいいと思うよ。
俺は完全2夜漬けだけで8割とれた、正直拍子抜け。
いもずる式の問題集とカラーカードやれば十分とれる
630ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/11/20(月) 09:27:13
>>628
同じ目的で受験しました。
3級も簡単ですけど、基本的な配色も勉強できたり、
2級とは違ったことを勉強できて面白かったのでお勧めです。
お金が許せば春に二つ受験してみるのもよいかと。
631ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/11/20(月) 15:09:12
>>627の意見にハゲ同。
人によってその資格取れるかどうかの下地はぜんぜん違うしね。
もともと色に興味もってて日常的にそういうこと考えてる人と
まったくの素人とでは事情が違うし。

「こんなの一夜漬けで取れる」という意見を過信してたら落ちる人多いと思う。
自分の能力がどんだけのものか、書店で公式テキストや問題集を立ち読みでもして
把握してくることが一番大事。
テキストにも目を通さず、数日前になって慌て始めるようではダメだよw
それでも受かるような人は、もともと素質があったということでしょう。

>>628
これだけでは色のセンスはつかないから、資格取るための勉強で
理論的な部分の基礎をつくって、それから更に勉強が必要になるね。
632627:2006/11/21(火) 00:23:24
>>628
俺も色彩の勉強をする動機付けのために検定受けたくちだけど、
3級がすぐに取れそうに感じたので最初から2級受けたよ。
やる気があれば2級からでも十分取れると思う。
もちろん当初の目的を忘れず3級の分野の勉強も必要だけど。

あと、やっぱり検定受けてとるだけでは身につかないことは痛感。
知識的にもまだまだ漏れがあるし、何より理屈だけじゃなくて実践がないと
センスはつかない。スポーツや学校の勉強と一緒だ
633ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/11/21(火) 00:34:35
>>631

アドバイスサンクス
やっぱ資格は資格だけってことなんですね。

理論的な部分はしっかり勉強するとして631さんは具体的に
実践的な部分をどうやって練習、訓練されてるかよかったら
教えて頂きたいです。是非それも頭に入れた上で勉強したいんで
634ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/11/21(火) 23:47:27
>>627
同意だな!
この手の検定試験なら計画的に勉強したら大抵は受かるからな。
落ちてる奴らは勉強不足or勉強の方法が間違ってるかのどちらかだろう。

ただ例外的に、日商簿記1級、英検1級〜準1級のような検定上位試験なら
勉強しても落ちる可能性が大きいが・・・・
635ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/11/23(木) 00:40:33
落ちてる人は勉強不足なだけ
636ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/11/23(木) 01:10:43
不足してたから落ちるのであって

落ちてる人は勉強不足なだけというのはあたりまえ
637ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/11/27(月) 18:20:38
前から気になってたんだけど、右上にある
はっさくゴトゴト って何のことですか?
638ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/11/28(火) 03:31:37
>>633
カラコ2級公式テキストから引用させてもらいますが

>色彩の美的センスは感性の一部であり、そのセンスや発想を磨くためには、
>実際の物に多く出会うことによって美的感受性を養わなければならない。
>しかし、一方では色彩調和論やその他の理論に精通することで、
>自らの美的表現に新たな視点が与えられることも多い。

>特に商業的行為を対象とするカラーコーディネーションには、
>常に生活者の厳しい評価が待ち受けている。
>それらの評価を正しく理解し、カラーコーディネーションに反映させ、
>表現に説得力をもたせることが現代のカラーコーディネーターには
>必須である。その点では、感性と理論のバランスがとれていることが
>望まれる。

感性だけでは行き詰まる、理論だけでは個性がなくなる。
理論を身につけた上で、実際にたくさんの配色を実践してみることが
大事じゃないかと思います。
あと、配色ガイドや色の辞典みたいのもいくつかそろえると楽しいですよ。
639ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/11/28(火) 09:51:13
>>637
前からってことは、当然このスレは1から読んでるんだよな?
640ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/11/28(火) 11:25:32
色の勉強は楽しかったし、何かと役に立つ。
文書作るにも、ポップ作るにも、色の組み合わせに自信がもてる。
641ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/11/29(水) 10:49:32
質問がさせてください。

色彩検定 と カラーコーディネート の試験はどちらが難易度が高く、難しいのでしょうか?
642ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/11/29(水) 12:23:54
↑なんだマルチかよ。回答する必要なし
643ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/11/29(水) 20:00:13
このスレにログを読み返さずに質問したりマルチしたりとマナー違反の輩が多いのは何故でしょうか?
644ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/11/29(水) 22:48:34
>>641
1級までやるならどちらも難しいけど、
色彩検定は無意味に難しい。
645ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/11/29(水) 22:54:46
>>643

めんどいから
646ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/11/29(水) 22:56:23
>>644

まじですか?
どんなとこがですか?
647ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/11/29(水) 23:22:58
カラーカードの明度を覚えさせられるとか。
カラコ検定でも細かい暗記が必要で、それはそれで面倒だが、
どちらかというと日本史や世界史で細かい暗記をするのと似ているのに対して、
色彩検定の暗記は電話帳を覚えるのと同じような無意味さがある。
648ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/11/30(木) 09:49:06
1級二次に向け、明度暗記のまっただ中な俺乙w
伝統色のPCCS変換の暗記も意味無いね、まだマンセル値暗記なら話はわかるけど。
649ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/11/30(木) 14:20:44
伝統色のPCCS変換ででるのかな?
無意味すぎてやるきがしない。
こういった試験に意味や必要性を問うたらいけないよな、、
できなくなる。
650ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/11/30(木) 16:08:10
本当は伝統色等のPCCS値とかマンセル値を暗記させるのではなくて、
どんな色でも、色を見ただけで(ある程度の精度で)マンセル値が判るようになるのがいいんだよ。
色の仕事してると、自然にそういう力がついてきて、すごく便利だよ。
検定でもそういう力を養う内容にすべきなんだが、主催者自体が色をわかってないので。。
651ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/12/01(金) 15:17:52
>どんな色でも、色を見ただけで(ある程度の精度で)マンセル値が判るようになるのがいいんだよ。

なんか目標が見えてモチ上がった。
2次の勉強は意味が無い気がして萎えかかってたよ。
ありがとう、>>650
652ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/12/05(火) 13:26:52
伝統色って何?慣用色名のこと?
653ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/12/06(水) 00:07:37
微妙に違う
654ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/12/09(土) 00:08:52
合格発表まだかな?
あー気になる。
655ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/12/13(水) 12:13:10
みんな届いた?
確か12月上旬って言ってたはずなのに
まだ届いてなくて不安……。
656ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/12/13(水) 13:27:48
↑一級一次の合否は7日までに届いてるから、一次の合否を待っているのなら、AFTに急いで問い合わせた方がいいですよ!
それ以外なら2月中旬ですよ☆
657ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/12/13(水) 18:12:15
>>656
(;ω;)情報アリガト
658ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/12/13(水) 19:34:50
どういたしまして(*^_^*)
659ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/12/13(水) 20:17:27
>>656
なんか微妙に間違っている。
2月中旬は合格証書の発送で、合否は12月下旬ですよ。
660ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/12/19(火) 01:21:16
そろそろ下旬じゃないのー??
661ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/12/19(火) 08:16:05
うはー
来るぜ、みんな。
受かってるといいなー。
662ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/12/19(火) 16:34:51
うかったぁ〜!まぁ3級だけど
663ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/12/19(火) 18:07:34
マジで!?もう届いたんだ 羨ましい…
合格おめでと
664ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/12/19(火) 20:41:03
2級受かった…!!
合格点ライン135点だそうな。
665ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/12/19(火) 21:29:34
2級受かった@新潟
明日採点してみようっと
666ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/12/19(火) 21:56:51
2級合格キタ。独学でもいけるもんだな・・でも興味持ったから更に勉強します
667ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/12/19(火) 22:56:29
2級合格ktkr

この勢いで勉強続けて1級と、カラーコーディネーター検定もうけてやる!
668ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/12/20(水) 00:48:55
3級だけど、受かったよ。
よかったー。
669ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/12/20(水) 01:19:39
2級受かったよー
183点でしたー
670ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/12/20(水) 17:55:31
ちょ…まだこない…
671ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/12/20(水) 17:57:33
3級だったけど
ほぼ一夜漬けのやっつけだから落ちたかもな…

まだワカンネけど。
672ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/12/20(水) 19:57:10
2級通りましたー
自信なかったけどよかったです
673670671:2006/12/20(水) 20:23:27
受かってたますた(゚д゚)
674ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/12/20(水) 20:33:50
3級合格ライン130点って

毎回こんな感じ?
たまたま今回いつもより低かったとか?
67512:2006/12/20(水) 21:25:14
色彩2級ボーダー135点でしたね

結局79/110で

140/200 とギリギリで滑り込みました

合格記念パピコ♪
676ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/12/21(木) 13:00:52
3級受かった!マジ良かった… 意外とボーダー低かったね
今回だけか?
取りあえず自信が出たから次回は2級に挑戦するよ
677ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/12/21(木) 17:41:47
夏の検定のほうが簡単ってホント?
678ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/12/23(土) 15:23:22
ある学校のクラスで受験しなかった数人のうちの一人ですww
なんか受験者全員が合格出来たのは数年ぶりらしいです。
俺も受ければよかった・・・(泣
7000円というう言葉に惑わされた(つω;)
まぁ「受けないからいいやー」と思って、ろくに調べもしなかった自分が悪いんですが
来年こそは受けたいと思います。就活で忙しいと思うけど・・・
679ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/12/23(土) 15:35:01
>>677
夏は風邪という罠が少ないw
680ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/12/24(日) 19:00:57
でも、大体どの検定も夏は簡単で冬は難しいって言われてるよね。
681ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/12/25(月) 02:30:45
なんでだろ?体調崩す人が圧倒的に多いからそう感じるとか。
682ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/12/26(火) 22:37:26
年間の合格者数を調整するためとか。
683ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/12/27(水) 18:01:22
夏期と問題が被らないように出題すると、
自然と冬期の方が難しくなるとか?
684ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/01/11(木) 14:09:11
ほしゅ
685あや:2007/01/11(木) 18:31:56
前レス少し見たんだけど、三級の合格点130点ってあったんだけど、大体何問位あってればよかったんですか?
686ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/01/11(木) 19:18:17
130/200
687ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/01/14(日) 13:57:03
受かると何があるの?
688ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/01/14(日) 15:15:18
公式HPを見てください
689ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/01/14(日) 23:48:19
今日受けて来ました。
講習5〜6回含めて全部で1万8千円!
結果はぼろぼろだwww
690ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/01/15(月) 00:59:07
>>689
たけぇえええええ


1260円の参考書で受かった俺勝ち組
691ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/01/15(月) 08:21:25
>>690
二級だけどねwww
692ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/01/20(土) 02:00:58
>>691
どうせ三級だよwwww見抜いてんじゃねえwwwwwwww
693ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/02/03(土) 17:13:07
合格証書&資格証届きますた@北海道
694ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/02/13(火) 13:56:26
思ったより簡単だったはずなのに1級2次不合格。
やはり1次から1ヶ月しかないのは厳しい。
今年また15,000円の出費…むちゃ厳しい。
695ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/02/15(木) 01:01:33
>>694
どんまい!次ガンガレや
696694:2007/02/21(水) 10:14:17
>>695
ありがと。ガンガル。
697ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/03/04(日) 00:22:52
age
698ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/03/07(水) 04:32:18
質問なんですけど、色彩検定とカラーコーディネーター検定って内容的には一緒なんですよね?どっち取った方がいいとかあるんですか?
699ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/03/07(水) 11:44:32
貴殿が何をしたいかによるだろう。
700ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/03/07(水) 16:29:54
こうゆう仕事ならこっちを取った方がいいとかあるんですか?
701ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/03/12(月) 12:15:46
色彩検定1級取得しないとカラーコーディネーターの資格は取れないんじゃなかったっけ?
702ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/03/12(月) 12:21:16
2級から受験しても問題ないかな?
1級の試験範囲って、3級と2級の試験範囲併せたのと、1級独自の試験範囲だから
やっぱり3級から受けたほうがいいんかな?どうせ2級から受けても3級の勉強分もしなきゃいけないから・・
703701:2007/03/12(月) 12:57:49
違いました・・・。関係ないのですね。
704ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/03/12(月) 13:35:23
>>703
それは色彩検定一級の上にある奴のことだろう。
AFTのHPに載ってる。
705701:2007/03/12(月) 13:41:22
HPみてみたのですが、カラーデザイナーというものですね。
706ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/03/12(月) 14:34:30
公式テキストの存在をしらずに、2級の参考書を一冊買ってしまったのですが、
公式テキストってやっぱり買わないといけないですかね・・・?高くないですか・・3000円って・・・。
『短期集中!色彩検定2級 合格問題集 改訂版』(新星出版社)というのを買ったのですが・・。
同じ種類のテキストを3級買って3級の範囲分をカバーして、あとは過去問さらっとやれば合格できないものなんですかね。。?
707ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/03/12(月) 15:31:26
一級二次受けるときに公式テキスト全てが必要になる。
しかし一級二次対策の専門書の中にはかなり優秀なのがあるのでそれでもいける。
二、三級は本屋で見繕って読みやすいので十分。
極論公式テキストは要らないかな。合格するだけなら、
708ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/03/14(水) 06:44:05
>>700
まじめな質問で「こうゆう」と書いてしまう頭をどうにかしないとw

>>706
カラコのテキストに比べたら安いけどね・・・
受験料は色彩検定のほうが高いからどっちもどっちだけどさ
709ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/04/06(金) 00:24:45
色彩検定って持ってて何かあるん?
カラコはカラコになるためだよな?
710ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/04/06(金) 21:18:39
>>709
近所のおばさんに自慢できる
711ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/04/06(金) 21:19:22
一応、色彩のプロになるためにある。
712ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/04/06(金) 22:45:27
>>709
私は色彩検定一級を取ってからというもの、
身長は伸びるわ彼女はできるわ宝くじは当たるわで、人生バラ色です。
713ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/04/06(金) 23:45:24
【都知事選】浅野史郎氏、志同じならと民団に支援を要請
ttp://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/11%374623990/

東京都の人は、ぜひ読んでみてください。
現在、朝鮮総連や民団その他の反日団体が、総がかりで浅野を応援しています。
浅野が知事になれば、たぶん東京は終了します。
714ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/04/07(土) 13:33:21
いもづる式の3級問題集を買ったんだけどテキストかと
思ってたら違った・・・

みんなはテキストってどれ使ってます?おすすめのがあったら
教えてください。
715ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/04/07(土) 14:54:46
>>709
漢字能力検定みたいなもん。
勉強して、成果を計測する。

ちなみに自分含め1級とった人複数いるけど仕事に生かせてるかどうか疑問。
716ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/04/07(土) 18:05:47
>>714
公式テキストで十分
717ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/04/07(土) 20:32:36
【都知事選】浅野史郎氏、志同じならと民団に支援を要請
ttp://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/11746239%390/

東京都の人は、ぜひ読んでみてください。
現在、朝鮮総連や民団その他の反日団体が、総がかりで浅野を応援しています。
浅野が知事になれば、たぶん東京は終了します。
718ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/04/07(土) 20:35:58
現在、私は16才で将来デザイナー関係の仕事をしたいと思っています。
色彩の知識は全くないのですが、これから3級を受けようか悩んでいます。
このスレをざっと見ると簡単そうなのですが・・・(皆さんの頭がよろしいのか)
今からでも6月に間に合いますかね;;?
719ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/04/07(土) 23:17:32
マジレスすると、美大受験の方を優先したらどうかな。
ただ、金がかかるから行かないってんなら話は別だが
720ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/04/08(日) 00:14:05
16歳ならまだ受験の年じゃないから、
とりあえず6月の試験しか受けないって期限を決めて勉強して
それで受かったら自信がついて受験勉強の励みになるんじゃないかね。
試験に出てくる意味不明の色彩構成の役にも立つし、
面接があるなら「高校生活頑張ったこと」のネタにもなる。
721ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/04/09(月) 20:35:51
>>716
公式テキストってのがあるんだ。サンクス
それ買ってみます
722ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/04/09(月) 21:36:59
公式テキストって、わかりにくくないか?
いもづるのほうがわかりやすくてスルスル入ってくるんだが。
723ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/04/09(月) 23:46:43
ポイントはいもづる
全体像と文章理解は公式テキスト
試験は公式テキストの写真やグラフがそのまま出るよ
ガンバレ!
724ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/04/10(火) 00:33:47
DEX 石田真吾 って言ったら、1〜2年前に同僚の女の子を
逆ギレしてセクハラしたんだよね。DEXで働いているなんてね〜。

725ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/04/11(水) 18:41:21
二ヶ月やそこらで受かるもんかね
726ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/04/11(水) 18:51:23
色彩感覚についての試験て時点でありえねえと
いまだに思ってるんだがwww

検定受かるっているのは色彩感覚が鈍いってことだろ?
wwww
727ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/04/11(水) 20:03:15
>>725

今から6月の3級を受けるつもりですけどいけるっしょ!?
728ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/04/11(水) 20:24:49
6月にいきなり2級受けるつもりですがいけますか!?
とりあえずPCCSとマンセルの色相環は丸暗記済みです。
729ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/04/11(水) 21:21:01
ゲイの出会い系で知り合った10歳以上年上のオジサンの家へ。
そしたら「これ着て責めて欲しい」と言われて、レンコン掘りというか、
魚河岸の人が着てるような胸まであるゴム長を着させられ、捻りハチマキをさせられた。

向こうは全裸。

まあこんなのもたまにはいいか、と愛撫してたら、オジサンが喘ぎ声の中、喋りだした。
「お、おにいちゃん…お、おかえりなさい…た、大漁だった?ねえ大漁だった??」
…オレは突然の、しかも想定の範囲を超えたセリフにポカーンとしてしまった。
オジサンは素に戻って、「…返事して欲しい」と恥ずかしそうにオレに言った。
730ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/04/13(金) 15:55:54
色彩検定の資格を持っていると役立つ仕事は、
どんなものがありますか?よければ教えて下さい。
731ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/04/14(土) 09:57:40
無知でいきなり2級受けよう思います。
今月末から勉強しすっかなと。

いけるかな?
732ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/04/14(土) 10:46:32
島根県のみなさん、パチンコをするなら、

  優良パチンコ店 エイトワン

に行こう! 遠隔(※1)を絶対やってないのは「エイトワン」だけ!
違法ロム(※2)を絶対使ってないのも「エイトワン」だけ!
エイトワンでは、遠隔等が可能な設備は入れていません。 ロムも、警察がチェックしやすいようにしています。

詳しい方はご存知の通り、どんなにパチンコの遊戯人口が変動しても、その市場規模は変わりません(※3)。
要するに、客が減っても、残った客から絞り盗る量を増やして調整しているのです。
しかし、何故それが可能なのか?…ご理解頂けると思いますが、ほとんどの店が遠隔等を行っているからです。
遠隔も違法ロムも、絶対やってないのは「エイトワン」だけです!

※1…遠隔とは
 「お、あの客は新顔だな。勝たせて味を占めさせるか。遠隔操作で設定変更しよ」
 「客が減ってきたな。ま、設定を絞めて(1人あたりから)搾る量を増やせばいいか」
 「あのオヤジ負け続けてるからそろそろ辞めるかもな。今日は勝たせてやるか」

※2…違法ロムとは
 「うちのアタリ確率は、もちろん他と同じ『○○○分の1』ですよ!(ロムいじってるからウソだけど)」

※3       市場規模   遊戯人口
 平成06年 30兆4,780億円 2,930万人
 平成08年 30兆0,630億円 2,760万人
 平成10年 28兆0,570億円 1,980万人
 平成12年 28兆6,970億円 2,020万人
 平成14年 29兆2,250億円 2,170万人
 平成16年 29兆4,860億円 1,790万人
733ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/04/14(土) 13:55:10
>>731
だめとは言えないが、「今から」勉強じゃないあたりが不安要素
忙しくてもできることがあるだろ
734ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/04/14(土) 14:38:17
色弱の人はどこまでやれますか?
735ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/04/14(土) 15:04:06
基本的に無理
736ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/04/14(土) 16:10:22
>>735
レスありがとうございます
そうですか…
グラフィックデザイン関係の仕事目指してるんですが、色彩検定は諦めて他の資格を取った方がいいかな…
737ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/04/14(土) 17:04:58
色弱って目が疲れてくると見えなくなる程度なのか。
何処〜何処の範囲が見えないのかにもよるよな。
医者が色弱と診断したからって正しいとは限らんし。
738ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/04/14(土) 19:10:13
>>737
色弱でもグラフィックデザイン関係の仕事は全然OK
資格取得できるかというのは保障できない
3級受けるだけ受けてもいいんじゃないか
739ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/04/15(日) 22:55:45
2級と3級それぞれ咲いたんで何時間勉強でとれるもの?
740ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/04/16(月) 17:59:51
>>739
人それぞれ
741ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/04/16(月) 20:19:53
>>740
一般的には
742ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/04/16(月) 20:42:24
「一般的な最短」って何だよ
時間が短くなるほど合格率が下がるから無茶せず時間をかけてやれ
記憶より目が慣れるってことが必要な試験だから個体差ありすぎるし
743ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/04/24(火) 03:17:08
>>739>>741
頭にお花でも咲いたん?w
多分、2、3時間。
744ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/04/30(月) 21:20:11
中学のとき一週間勉強しただけで3級受かったなぁ。
休み時間に参考書読んでいただけだった。
そのとき一緒に受けた2級はさすがにだけだったけど。

その次の時期に2級、1級を同時に受けて2級だけ受かった。
そん時は1ヶ月くらい参考書読んでただけだったなぁ。

2級までは結構簡単に受かるんすね。
受かったときは素直にうれしかったけど。
745ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/05/02(水) 18:58:18
>>739
テキスト改訂前でいいなら…
暇なときちょくちょく3ヶ月くらいやって
いきなり1級とれたよ。当時大学2年。

どういうことやったかというと、
公式テキストはもちろん暗唱するくらいまで読み込んで
本屋行って、最新の過去問を立ち読み。
繊維とか服飾史とか流行色の展示会とかは覚え辛かった。
実技はカードを瞬時に見て当てる練習とか。
746ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/05/02(水) 19:11:29
公式テキストを丸暗記すれば十中八九受かるね。
出題がそのまんまだもの。公式リークテキストだから買わなきゃ損します。
747ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/05/02(水) 19:12:39
でも1級受かっても何か役立ちましたか?というと思い当たらない。
就職・転職には実務経験がモノをいうよ、やっぱり。
748ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/05/02(水) 23:22:03
おまえらに協力して欲しいことがある
兵庫・尼崎で起きた小4男児による同級生女児への性的暴行事件
ttp://wwwww.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1178017953/
749ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/05/05(土) 20:05:33
こんなスレにまで来て宣伝かw
750ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/05/17(木) 01:33:15
>>747
趣味で受ける人が大半だと思ってけど、仕事されてる方も受けたりしてるのか。
751ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/05/25(金) 15:53:55
過去問って買った方がいいの?
752ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/05/25(金) 20:54:08
心配なら買った方がいいと思う。
753ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/05/25(金) 21:44:08
>>750
一級とれば職場で待遇良くなるかと思って取ったけど変わらなかったw
デザイナーの仕事に関連した資格って少ないよね。
TOEICスコア上げたほうが色彩より余程仕事の役に立つと思う。
754ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/05/27(日) 17:39:22
高1になったばっかです。
いま11月にある色彩検定3級にむけて勉強中です^^/
個人でうけるのですが先生反対気味です;;
2級受けたいっていったら怒られました。
そんなに難しいものではないようにココ読んでたら
思ったんですが・・・;;

755ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/05/27(日) 17:57:35
公式テキストを覚えるくらいやり込めば平気だよ。
756ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/05/27(日) 22:42:13
高1なら3級でいいんじゃね?
デザイナーとして働いてる奴が改めて取り直すなら簡単すぎると思うけど
あなたはまだ中学卒業したばかりなんだからなめないでちゃんと勉強しなさい
757ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/05/27(日) 23:16:18
>>754見てて思い出した。
色彩検定じゃないけど、学校の必修じゃないとある検定を、独学で勉強して受けたいって先生に言ったら、なんかキレられたw
先生に迷惑かかるわけじゃないはずなんだけどなーって思ってたっけ。
758ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/05/28(月) 02:20:00
>>754
学校の成績が最優先だからじゃないかな。
学校の授業についていけて、余力があれば受ければいいと思う。
成績あげれば先生も反対しづらくなるだろうから、まず授業がんばれ。

その上で…11月なら2級でも十分間に合うと思う。
受験料高めだから、自信があればいきなり上の級を受けた方が安上がり。
ちなみに2級受けるなら、3級テキストの内容も完璧でないと落ちるよ。

次の願書締め切りまでは結構余裕あるから、密かに勉強続けていれば
高校生活の様子をもうちょっと見てからでも遅くない。
759必見汁:2007/05/28(月) 14:36:55
色弱なデザイナーって居ますか?
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/art/1013267777/
【色盲・色弱】色の見え方が他人と違う【色覚異常】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1177746777/
色弱が集うスレ
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/megane/1060447295/
色覚異常 その3
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1172381221/
【色盲色弱】視覚障害者のファッション【弱視全盲】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1174906453/
760ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/05/28(月) 23:33:07
皆さんありがとうございます!
>>755
と言う事は数学みたいに考える問題ではなくて、
社会みたいに覚える問題なんですね!?
>>756
はいっ;ごめんなさい、
高卒したら働く予定だから後3年しかないと思って・・・
焦りすぎてました;;
>>757
仲間さんいましたか!いったい何があるんでしょうね!?
個人で勉強してたんですが結局、先生教えてくれてます!
>>758
そうですね!学校生活が基本ですからね><
勉強もそこそこOKにしてまず3級完璧めざして頑張ります(*?д?*)
やっぱ2級受けたいですし!!
761ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/05/29(火) 14:23:57
>>760
3級ならちょっと理科っぽいとこあるかもしれないけど
暗記がほとんどだよ。ガンバレ!!
762ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/05/29(火) 20:59:06
>>761
応援ありがとうです^^/嬉
763ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/05/31(木) 18:19:25
PCCSを実際使ったことある方いらっしゃいますか?
色彩検定以外で使っている場面を見たことが無いので。
764ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/05/31(木) 20:29:00
ぶっちゃけDICやPANTONEやCMYKカラーチャートを頭に叩き込んだ方が役に立つ
765ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/06/01(金) 20:30:04
>>764
そうなんだよね。でもPCCSは何に使うんだろう?
766ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/06/01(金) 21:02:04
>>754
私も高一の時に3級受けたけど色彩検定受けるなんて先生に言わなかったよ
そんなこと言ったら反対されるの分かってたし

高三の時には受験勉強そっちのけで2級の勉強して受かりました
767ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/06/01(金) 21:15:57
何の役にも立たないからこそ「この設問は○○分野の人に有利!」とか
苦情不平が少なくていいんじゃないか?
768ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/06/01(金) 21:23:58
暗記も理数系もニガテなのに3級申し込んじゃった。
ヤバイ覚えられない。orz
769ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/06/01(金) 21:37:46
とりあえずできるだけ頑張って試験に臨め
770ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/06/01(金) 22:31:55
今日受験票届きますた@北海道
771ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/06/02(土) 00:37:02
>>768,770
まだ時間はある。頑張れ〜
772ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/06/03(日) 12:48:30
あと3週間!
773ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/06/03(日) 17:56:57
3級を大学生にもなってとる俺涙目www
774ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/06/03(日) 23:14:28
>>766
すごい・・・
私なんか手続きとか良くわからなくて
ついつい先生に頼ってしまします><。
どのように独学したか教えていただけないでしょうか!?
自分の力で2級とりたいです^^
775ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/06/04(月) 13:15:30
>>774
初受験?
だとしたらまず3級の勉強から始めた方がいい。
どっちも公式テキストをひたすら丸暗記すれば確実だよ。
776775:2007/06/04(月) 13:19:23
しかし、資格全般板は殺伐としてるね。
ちょっと引いたわ。
こっちのスレはマターリ&建設的だね。
777ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/06/04(月) 23:11:28
>>776
初です;;
今3級勉強中で、11月の試験を目指しているので
2級ぐらいまで勉強したいなぁと思っているます。
暗記ですかぁー;
がんばります^^/
778754:2007/06/06(水) 20:40:44
もう先生に頼っていた自分が悪いとわかりました。
これからは独学で目指せ2級です。
最初からやりなおそうと思います。

高卒で就職するさいに
AFTか東商か色彩士
どれが一番うけが良いんですか!?
わけ分かりません><
779ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/06/11(月) 17:16:27
>>778
東商のカラーコーディネータが一番マシ。
商工会議所主催ということで、就職面でも認知度は全体的に高い。
色彩能力検定は、アパレル・デザイン関連の会社以外では知名度が極端に低い。

まぁ検定の内容はどっちも同じようなもんだけど。
780ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/06/12(火) 14:45:07
2週間後の3級受けるのに今更勉強始めるデザイン関係勤務なんだけど、
公式テキストは、参考書と過去問とどっちがいいかな?
781ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/06/12(火) 15:25:05
ここの連中はあるものはとりあえず買い集めるという勉強の仕方はしないのか
782754:2007/06/12(火) 20:47:23
ありがとうです!!!!!
783ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/06/17(日) 20:01:09
色彩検定なんて持ってても何の役にも立たないよ
784ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/06/17(日) 22:07:23
色彩検定/カラーコーディネーター検定etc.総合 3
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1182077884/
785ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/06/23(土) 15:58:20
明日だね。
786ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/06/23(土) 17:50:39
>>783
でも金払っちゃったから頑張るしかない\(^o^)/
787ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/06/23(土) 20:36:01
>>783
無いよりゃ良い
788ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/06/24(日) 13:26:58
今年の夏季の3級はなんかめんどくさくなってたな
去年の過去問やって楽勝じゃんと思ってた俺涙目www
まあ落ちるようなことは無いと思うけど
789ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/06/24(日) 17:55:26
2級の筆記って配点多い?
だったらもうだめだ、\(^o^)/オワタ
790ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/06/24(日) 19:43:34
私も\(^o^)/オワタ
記述全問不正解で61問しかあっていない
791ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/06/24(日) 20:05:40
もう、模範解答ってどこかで出てるんですか??
ちなみにオイラも、ぼろぼろっぽいです…
792ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/06/24(日) 20:09:11
793ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/06/24(日) 20:17:42
>>792
ありがとうございます!!
早速やってみます☆
794ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/06/24(日) 20:36:16
今回の2級簡単すぎ
合格ラインは確実に上がるな。
76問+記述4つ正解でギリギリ合格ラインかな。
795ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/06/24(日) 21:25:09
それは高い
796ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/06/24(日) 21:57:42
75+記述2だった
ダメ元で受けたから確実に落ちると思っていたのに
ギリギリラインとわかってしまうと、つい欲が出てしまいますね
797ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/06/25(月) 22:47:30
今回の2級のあのクソ簡単な記述を間違えんなよwww



いや、俺も間違えたんだけどさ
問題文に「視」が書いてあるとか見てねえよ
見直し終わったーって末尾のメモ欄に落書きしてたし
速報みたら17問+記述2問が間違ってるっぽかった。
798ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/06/28(木) 14:42:39
いきなり2級受けようかなと。。
勉強してるけど配色のところってどう勉強してるの?
カラーチャートを暗記して色覚える??

いろんな配色の違いがまったくわからん!
799ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/06/28(木) 23:48:35
>>798
私は去年冬期に3級、今年夏期に2級を受けたので参考にならないかもしれないけど。カラーチャートは殆ど覚えてないなぁ…

配色はPCCSのトーンと色相環を覚えていないと解らないと思う。
2級には3級の内容も含まれてるから
もし、2級のテキストしか見ていなかったら配色を理解するのは難しそう。
2、3級の内容がまとめてある問題集とか買うと良いんでは?
800ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/07/01(日) 01:46:00
この前二級を受けたんだが
ユーキャンの解答なら74問でスタジオHOWの解答なら79問正解だった。
記述は多分全部あってると思うんだが、この点の開きが怖くて仕方がない……
801ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/07/02(月) 00:19:37
2級を受けた高3です
私には勉強不足のせいか、2級むずがしかったです・・・
過去問を5年ほど遡ってやっていたのですが、それも危ないほどでしたんで

皆で勉強した山もほとんど外れました・・・
やはり2級にもなるとすごい勉強が必要ですね。

802さら:2007/07/13(金) 14:46:51
あたし11月の検定で合格しましたょ^^
三度目の正直でした;
803ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/07/13(金) 17:47:14
>>802
>三度目の正直でした;

2級?
804ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/07/13(金) 20:12:04
どなたか教えて下さい。
仕事でロイヤルグリーンのDIC番号を調べてこいと指示されました。
しかし色盲なのでロイヤルグリーンがどんな色かさえ分からず困っています。
ロイヤルグリーンのDIC番号をどなたか教えて頂けますでしょうか。
よろしくお願いします。
805ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/07/14(土) 11:07:19
・・・・
806ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/07/14(土) 18:20:43
色彩検定って団体受検があるけど、
これってスクールに通って団体で受験すると、何かいいことがあるのかな?
807ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/07/14(土) 20:49:57
全員合格。
808ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/07/17(火) 19:19:12
AFTの公式HPで資料請求開始したけど…
資料って書店とかに置いてないの?
809ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/07/17(火) 21:20:58
ATMの脇に差さってるパンフレットみたいなやつなら見たことある
810ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/07/18(水) 08:35:00
>>808
紀伊国屋とか、大きい書店なら置いてるよ。
811ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/07/20(金) 23:30:51
>全員合格

団体受験も個人受験も、試験内容同じだろうが・・・

812ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/07/23(月) 22:47:41
そろそろ通知が届く頃……?
813ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/07/26(木) 11:21:37
届き出したね。
814ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/07/26(木) 19:46:00
3級ボーダーライン120点でした。
2級は?
815ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/07/26(木) 21:18:55
2級受かった〜(;_;)

合格ラインは136点でしたよ
816ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/07/26(木) 21:25:45
2級の合格ラインは高かったのかな?
3級が120点というのは低いような気がしますが。。。
817ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/07/27(金) 11:40:59
色彩検定/カラーコーディネーター検定etc.総合 3
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1182077884/
818ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/08/01(水) 13:38:43
保守
819ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/08/01(水) 22:24:04
初受験。
公式テキストに配色カードが必要なのは知ってたけど、巻末の色相環とかが真っ白なのには驚いたw
取り寄せの二度手間じゃないか…
いっそセットで売るのはダメなんですかね?
820ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/08/03(金) 04:30:47
配色カードの厚みがどのくらいか知ってる?
あれつけたらすごい手間だし、本屋で並べられなくなる。

自分が行った大型書店では、平積みのところにカゴがあって
一緒にちゃっかり売ってましたけどね。
もっともその下の階の画材店のほうが安いから無視したけどw
821819:2007/08/03(金) 15:02:56
>>820
あ、そうか厚み…全然考えてなかったw
美術室とかにある回転式カラーカードのイメージなんですが、そういうならもっと厚いのか。
じゃあ画材店を先にチェックしてみよう。どもです。
822ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/08/12(日) 15:07:46
ほしゅ
823ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/08/17(金) 18:59:02
保守
824ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/08/22(水) 00:10:22
ほしゅー
825ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/08/22(水) 01:14:34
公式テキスト以外の市販参考書や問題集を使っている人は、どこの物を使っていますか?
公式テキストが苦手な為、他にもう一冊購入予定です。お勧めがあったらご教授ください。
826ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/08/24(金) 02:15:00
色彩検定/カラーコーディネーター検定etc.総合 3
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1182077884/
827ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/08/25(土) 10:31:39
CIE基準で、x=0.28、y=0.52になるとき、赤青緑の3色で作られる白色LEDの
緑色として最適である、
なんて教科書に書いてあったんですが、これはなぜなんでしょうか?

というのは、RGB系からCIEへの換算では、

x=0.6R−0.28G−0.32B
y=0.2R−0.52G+0.31B

という式が使われますが、たしかに、この式から、
RGB系でG=1、R=B=0のときを考えると、
x=0.28
y=0.52
となります。だから、緑色として最適なのか?とは思いますが、しかし
x=0.28、y=0.52 になるときは、「G=1、R=B=0」
以外のときでもあるのではないでしょうか?たとえば、y=0.52は、
「G=0、R=1、B=1」
でも、y=0.51
となると思うのです。
828ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/09/05(水) 00:17:38
2級うかった先輩達は公式と参考書かったのですか?
ヒューマン一冊で十分かと思ってる私は
甘いですかねぇ?−?
829ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/09/05(水) 13:52:06
昔に3級を受けようと思って受けずじまいだった超ド素人なのですが、
その時に手付かずだった参考書(2001年度版)
である程度勉強できるでしょうか?大幅に改正されているとなると
買い換えないとまずいと思うのですが…。
830ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/09/05(水) 16:46:12
色彩なんて何も知らないし、ただの普通の大学生なんですが、
テキストとか買って勉強して受かるものなんですか?
何も知らない超ど素人はどこかに通ったりした方がいいでしょうか?
831ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/09/05(水) 18:35:08
>>830
テキストと問題集、カラーカードとかあったら素人でもなんとかなる。
tkなんとかなった。
832ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/09/06(木) 12:16:33
>>828
ヒューマン一冊で2級合格した。
ただ、配色カードは買っておいた方が良い。
833ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/09/06(木) 17:19:35
これはアメリカのゲームです。1度やってみてください。
これは、たった3分でできるゲームです。試してみてください。
驚く結果をご覧いただけますこのゲームを考えた本人は、メールを読んでからたった10分で願い事が
かなったそうです。このゲームは、おもしろく、かつ、あっと驚く結果を
貴方にもたらすでしょう。 約束してください。絶対に先を読まず、1行ずつ進む事。たった3分ですから、ためす価値ありです。
まず、ペンと、紙をご用意下さい。 先を読むと、願い事が叶わなくなります。
@まず、1番から、11番まで、縦に数字を書いてください。
A1番と2番の横に好きな3〜7の数字をそれぞれお書き下さい。
B3番と7番の横に知っている人の名前をお書き下さい。(必ず、興味の
ある性別名前を書く事。男なら女の人、女なら男の人、ゲイなら同姓の名前をかく)
必ず、1行ずつ進んでください。先を読むと、なにもかもなくなります。
C4,5,6番の横それぞれに、自分の知っている人の名前をお書き下さ
い。これは、家族の人でも知り合いや、友人、誰でも結構です。
まだ、先を見てはいけませんよ!!
D8、9、10、11番の横に、歌のタイトルをお書き下さい。
E最後にお願い事をして下さい。さて、ゲームの解説です。
1)このゲームの事を、2番に書いた数字の人に伝えて下さい。
2)3番に書いた人は貴方の愛する人です。
3)7番に書いた人は、好きだけれど叶わぬ恋の相手です。
4)4番に書いた人は、貴方がとても大切に思う人です。
5)5番に書いた人は、貴方の事をとても良く理解してくれる相手です。
6)6番に書いた人は、貴方に幸運をもたらしてくれる人です。
7)8番に書いた歌は、3番に書いた人を表す歌。
8)9番に書いた歌は、7番に書いた人を表す歌。
9)10番に書いた歌は、貴方の心の中を表す歌。
10)そして、11番に書いた歌は、貴方の人生を表す歌です。
この書き込みを読んでから、1時間以内に10個の掲示板にこの書き込みをコピーして貼って下さい。
そうすれば、あなたの願い事は叶うでしょう。
もし、貼らなければ、願い事を逆のことが起こるでしょう。とても奇妙ですが当たってませんか?


834ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/09/07(金) 18:11:54
2級受けたいと思ってるんですが、

ヒューマン、、、ただの問題集みたいですが、あれだけで大丈夫なんでしょうか?
永岡書店の参考書
「わかりやすい 色彩と配色の基礎知識 2級」と「はじめて学ぶ〜 3級」
の2冊だけ買ったんですが、問題集はヒューマンの2級買えばOK=過去問かわないでも平気?
それとも、、永岡書店の参考書買ったんなら、ヒューマンかわずに過去問買ったほうがいいでしょうか?





835ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/09/07(金) 20:16:14
>>834
2か月あれば余裕で何とかなる。
ヒューマンの問題を繰り返し解く。
わからない場所は解説を読むか参考書で調べて、弱点を潰していく。
慣用色名(鬱金色とかウィスタリアとか…)は優先度を下げて。
配点を考えたら他をやる方が効率的。
逆に、マンセル・オストワルト・PCCSの表色系は完全に頭に入れる。
そんなとこかな。
あと、>>832も言っているが配色カードは買っとけ。
836ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/09/08(土) 14:28:19
17歳の時、友達に誘われて2級受けてみた。
友達は必死で授業中とかも検定の勉強してたけど、私はめんどかった
のでまったくせずに、試験前日にやっただけ。
2級なんか1日勉強すれば受かる。実際受かったし。
友達は落ちたけど・・・。

2級てほんとに取る価値あんのかな??
837ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/09/09(日) 15:09:11
適性ってのがある。
838ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/09/10(月) 16:26:46
>>836
公式テキストで一日勉強で受かったのなら、
お前の勉強の仕方が上手かったんだろうね。

公式以外の対策テキストは、短期取得者の向けのものが多いから
知らなくてもいい薀蓄を省いてる傾向はあるからな。
それで一日ならよくある話だ。



自分基準で価値あんのとか言っちゃってるワロス
何を勉強するにも
生かすも殺すも自分次第だろーが。
839ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/09/10(月) 16:37:40
>>835
逆に、マンセル・オストワルト・PCCSの表色系は完全に頭に入れる。
色の違い苦手なんですよねぇー、、、
頑張ってみます! アドバイスありがとうございましたぁ〜


840ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/09/12(水) 12:12:12
>>838
要領悪いヤツ(838)が喧嘩売ってきているようにしか思えない。
気に障ったようで、申し訳ございませんなぁ。


841ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/09/12(水) 17:45:02
リアルで嫌わてれるタイプ
842ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/09/13(木) 05:52:19
>>840
お前は何勉強しても無駄だよ
843ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/09/16(日) 01:05:31
色検1級2次に向けてトーン別明度差一覧表の壁紙があればいいなと
思って探してみるも無いんで作ってみた。
色の再現度とかは気にしない方向で・・・あくまで目安の表ということで。
よければ使ってやってくれ。

1303×541
ttp://imepita.jp/20070916/034400

2048×850
ttp://imepita.jp/20070916/038670
844ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/09/17(月) 03:26:08
色彩はほんとにただ知識を身につける感じだよな
2級程度までは効率よく勉強すれば1日あれば十分だろうし。資格なんておまけみたいなもん
845ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/09/17(月) 19:16:18
そう考えると検定費用は高いですよね。。。
1日で勉強は私にはちょっと無理そうですが、ゆっくりぼちぼち勉強します。
846ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/09/18(火) 00:55:33
>>844
ちゅーかこれ、資格じゃなくてタダの検定だwww
847ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/09/18(火) 22:17:47
>>846
色彩コーディネーターという資格証もらえるけど。
848ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/09/19(水) 00:56:17
資格じゃねーw
849ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/09/20(木) 07:18:23
学生でなくて、ファッション業界とか仕事に色関係ないけど
受験するよって人いますか?
850ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/09/21(金) 05:36:54
資格検定マニアの西村知美なら持っててもおかしくない。
851ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/09/21(金) 18:00:58
>>849
腐るほどいるじゃん。

てかもう資格全般板に移動すべきかと。
あっちとこっちで似たような質問が繰り返されるのはスレの無駄使い。

色彩検定/カラーコーディネーター検定etc.総合 3
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1182077884/
852ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/09/22(土) 05:45:30
色彩検定3級合格テキスト&問題集 (単行本)
パーソナルカラー研究所スタジオHOW (著), トミヤマ マチコ

↑このテキスト購入された方いたら使い心地どうだったか教えてください
A・F・T公式テキストの章立てを元に構成している、というのが良いと思いました。
853ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/09/22(土) 14:02:11
そのテキストは知らんけど、
だったら公式買った方がいいんじゃまいか?
3級位なら公式テキスト一冊のみの暗記で十分だと思う。

それに、これからもっと上の級を目指すとしたら
公式の細かい記述から理解しといた方がいいと思うし。
854ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/10/04(木) 21:59:03
ネットの申し込み今日までだけど、
クレジット他人だと申し込めないのですか?
855ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/10/05(金) 03:37:06
他人のクレカ?犯罪じゃないか。
8562級:2007/10/06(土) 02:07:05
ジャドの色彩調和論によるとフランスの国旗は
明瞭性の原理にあてはまるらしいけど、
イッテンの配色調和論にするとどれに当てはまるんすかね?
857ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/10/06(土) 02:40:08
カラーカード買ったけどこれをどう役立てればよいのかわかりませぬ。
まさかマンセルの数値を暗記??
858ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/10/06(土) 21:22:15
貼り付けて表を作るような教材があるんだけどね・・・・

試験のあとは自分で配色考えるのに使ってもいいし。
WEBサイトの配色とか、部屋のインテリアの配色見本を考えるときに
カラーチップとして切り取って使えますぜ。
859色彩検定2級:2007/10/08(月) 00:07:01
申し込みして結構経つのに
まだ受験票が来ない・・・
会場がどこなのか早く知りたいな
860ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/10/09(火) 19:26:15
東京ビッグサイト
861色彩検定2級:2007/10/10(水) 00:02:56
>>860
そうなんですか?どこに情報が??
862ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/10/11(木) 14:28:18
>>861
ちょwwww釣られるなよwwwwww
863ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/10/12(金) 11:45:43
>>859
受 験 要 項 を ち ゃ ん と 見 て く だ さ い
864ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/10/13(土) 16:15:03
日本再生のためは司法改革を断行しなければなりません。  

少年A18歳と少年C16歳は、東京都足立区綾瀬の路上で夕方自転車に乗って帰宅中の
女子高校生を誘拐して少年Cの自宅に40日間監禁した。仲間らを集めて暴行させ金を
受け取り、陰毛を剃り音楽に合わせて服を脱ぎながら踊らせたり、性器に異物を挿入した。
彼女が逃げ出そうとすると体にオイルを塗って火をつけ、熱がり苦しむのを見て笑い転げた。
発見された遺体には性器と肛門にオトロナミンCの瓶が突き刺さり、両者がつながるほど
破壊されていた。
少年らの服役期間には裁判期間が算入され、しかも刑期満了前に仮保釈されたため、
主犯以外は全て6年程度で仮出所した。主犯の少年Aも平成19年2月で仮保釈された。
監禁を知っていた両親に監督責任さえ問われず無罪であった。
女子高生コンクリート詰め殺人事件: 
865ФゝФ〕Иαηα∫н!:2007/11/11(日) 16:33:10
答え合わせしようぜww
866ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/11/11(日) 17:06:20
テストが終わった後の気分って久しぶりだな…社会人になって忘れてたよ…






帰ってくる結果が悲惨って事もなw
867ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/11/11(日) 17:08:09
テストが終わった後の気分って久しぶりだな…社会人になって忘れてたよ…






帰ってくる結果が悲惨って事もなw
868ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/11/11(日) 18:12:51
http://manabi.u-can.jp/mnbpc/QuickAnswerList.do
3級の解答速報出てるお(^ω^)
869ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/11/11(日) 18:38:05
解答速報

コトパラ-ヒューマンアカデミー
http://haa.athuman.com/class/course/dccc/kaitou.html

サミュエル
http://www.sam-color.com/

ユーキャン
http://manabi.u-can.jp/mnbpc/QuickAnswerList.do
870えみ:2007/11/11(日) 20:55:40
62点だよ 大丈夫かなあ
871ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/11/11(日) 21:09:46
>>870
危ないな。
872ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/11/12(月) 02:28:52
2級と3級の併願でやってきた。
2級60%
3級68%
の出来だった。これは…オワタwwwwwww
873ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/11/12(月) 12:13:04
1問1点なんですか?
874Иαηα∫н!∫αη:2007/11/12(月) 18:00:13
>>873
点数というか正解数
3級で76点たぶんいけるはず・・・
875ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/11/12(月) 18:15:37
>>874

三級で正解数70って危ないですかね?
876ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/11/12(月) 20:06:26
例年通りだと記述は4点(1・2級のみ)。
択一のA〜Jまである問題は1点か2点、それ以下のは2点か3点。
合計200点満点。
877ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/11/13(火) 13:11:30
色彩検定/カラーコーディネーター検定etc.総合 4
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1194442153/
878あかり:2007/11/13(火) 15:45:09
今回は3級合格ライン高いのですかね みなよくできていたのですか?
879ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/11/13(火) 16:37:28
合格ライン高いのかなぁ…先生は27問以上間違えてなければ大丈夫だろうって言ってたけど…てか配点がわかんないから何とも言えない感じ…
880ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/11/13(火) 21:56:50
1級受けた人いる?
881ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/11/14(水) 01:34:21
>>880
ノシ
いくつか意表を突いた問題もあったけど、総じて易しめだった印象。
気を緩めずにさっそく2次の勉強を始めたところ。
882:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/11/15(木) 00:10:30
若い方々にお聞きしますが19才になる娘が2級受験したのですが、
就職にはどう言う系統が多いのでしょうか?ここにレスする事も
恥ずかしい年齢なのですがあまり生の声が聞けなくて、やはり
アパレル系が多いですか?就職には相当有利ですか?
883ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/11/15(木) 00:31:59
>>882
就職には全く関わらないと思っていたほうがいいと思う。
もし他にも就職のためにいろいろ関連性のない資格とってるなら資格欄見て
「なんでもとってればいいってもんじゃねーよw」
って思われる可能性大。

実際集団面接の練習で一緒だった人が面接官に
「色彩検定とか情報処理とか、統一性がないんですがなんのためにとったんですか?」
って言われてて困っていた。
もし色彩とか持ってても関係ないようなとこに就職するなら資格欄に書かないほうがいいくらいかもしれない。

とは言ってみたけれど、別にそこまで気にするほどのもんでもないか。
その代わり就職に役立つほどのもんでもないけど。
884:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/11/15(木) 22:38:06
ありがとうございます。次女なんですが4歳頃から絵を書き始め幼稚園くらいから4コマまんが
ばっかり描いて今では産業高校のデザイン科、絵を描く事以外なんの趣味もなく
「私には絵を描く事しか生きてゆく術が無い」と言ってます。姉と妹も
絵を描く事が好きで、姉は中学頃で自分の進むべき道を決め、保育士目指し
教育実習中、妹は典型的なオタクで自分のイラストを掲載したホームページ
を作ってる次第、しかし今年次女と同じ高校でデザイン科希望と思いきや
情報産業科に衣替えでCAD、とかイラストレータ?WORD、EXCEL
?の実習漬け、クラブは弓道部と違う道を歩み始めました。
やはり現実を見る目が違ってくるのでしょうか?みなさんは自己能力
を高める為に実践なさってるのですね?ちなみに私も資格にうとく
検定は色彩士検定だったみたいで学校で検定を受けたそうです。
よほどの才能が無ければしんどい世界だと思うのですが、みなさんは
お仕事はどのような方々が多いのでしょうか?伺うレスが違っていたようですが
答えて頂いたのでお聞きします。
885ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/11/16(金) 00:17:48
>>884
いわゆるアーティストになりたいって言うんだったら止めさした方が無難だけど、
デザイナーとかイラストレーターなら無難にそういう学校に行って
勉強しとけば職業として成立させるのは十分可能だと思うし
別にいいんじゃないですかね?

デザインの専門学校なんかでも色彩検定って取得必須だし、
配色とかに知識が役立つ事だってあるんかも。(それは自己判断)

そもそも「検定」って、「持ってさえいれば就職に有利だの安心だの」みたいな、
はなっからそういうものじゃないと思いますよ。
国家資格じゃないんですから。
「漢字検定や数学検定と位置付けはたいして変わらない」くらいに
認識しといたら丁度いいんじゃないですかね。

まぁ内容が内容ですから全く関わりのない職種だと
「????」な印象しか持たれないかもしれないけれど。


886ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/11/16(金) 00:33:03
>>884
あと、お母さんは気にしすぎな気がする。

「絵を描く事しか生きてゆく術がない」って言ってるってことは
少なくとも「クリエイター系」(この言い方好きじゃないけど)
の職種に就きたいってのを将来のビジョンとして持っているのは確かなんでしょ?

こういう職種って、絵だけ描ければいいってもんじゃないですよ。
せっかく学生なのですし、
色んな事に興味を持って取組んでいるのは自然な事だと思いますし、
むしろ必要な事でもあると思います。

887:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/11/16(金) 20:26:13
>>885さん>>886さん丁重なご意見ありがとうございます。

>>886さんへ、ちなみに私は50過ぎの関西のオヤジです。
そんなに母親的な表現でしたか?かしまし娘を持つ父親は母親的表現に
なるのでしょうか?自分でも怖くなりますね。
グラフィックやPOPは仕事柄(インテリア、エクステリア、商業施設等)
、色彩には心得はあります。昭和49年頃ですから、当時は検定なんて無かったですかね?
覚えがありません。我々の頃はグラデーションが森羅万象の色彩の基本
と言う事でターナのポスカラで平筆や烏口を用いそればっかりで
配色して・・、私事になりましたが今ではあくまで趣味の段階です。
確かにビジョンを持っていれば関連のある仕事には就けますが
本来やりたい事が出来ないのがこの世の常、娘もおっしやるように
クリエイターになると言ってました。私が見た所グラフィック系ですが
はたして飯が食える才能があるのかどうか・・・
と言っても思い起こしてみれば当時は私も同じ立場でした。
目的を持てない若者が多い中、良しと考えた方が好いみたいですね。
2年前から単身赴任で東京に居り、中々指導もしてやれません。
ボヤキを長々すみませんでした。ありがとうございました。
888ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/11/19(月) 10:31:46
>>883
>>「色彩検定とか情報処理とか、統一性がないんですがなんのためにとったんですか?」
>>って言われてて困っていた。


その人も質問に対して、うまく切り返すことができればよかったが。
そもそもこういう質問したのは、どのような意図を持って聞いてきたのか?
関連ないのになんで?必要ないだろ、の意味なのか
興味をもって好意的に質問したのか?
集団面接なら、一人とじっくり話す時間ないから、やはり前者の可能性が高いかもな。
関連性があろうがなかろうが、勉強するという姿勢が大事なわけだし。
積極性をアピールする意味でも履歴書には堂々と書くべき。

ひとつ大事なことをいっておくが、面接官してるからって人格者じゃないってこと。
偉いわけじゃないからな。当たり前だが。
常識にかけた失礼な質問をしたり、わざと嫌味な質問したりとか。
それは会社が名の知れた一流会社だからとか、無名の規模が小さいとか関係ない。
面接の時に大切なのは、自分は選ばれる側の立場なんだという気持ちで
望んではいけない。
自分が会社を見極めて選んでやるんだ、という気持ちをもつこと。







889ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/11/19(月) 17:19:13
二次対策なんですがPCCS色票のマンセル表示って覚える必要ありますか?
あるならば良い覚え方とか教えて頂けないでしょうか?
890ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/11/20(火) 15:43:45
覚える必要あり、PCCSとの色相対応を覚える。
まずはPCCSの明度スケールすべて暗記
891ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/11/20(火) 20:16:58
PCCSの1:pRから24:RPまで順に対応するマンセル色相
10RP-4R-7R-10R-4YR-8YR-2Y-5Y-8Y-3GY-8GY-3G-
9G-5BG-10BG-5B-10B-3PB-6PB-9PB-3P-7P-1RP-6RP

8:Y - 2:R,14:BG - 20:V の明度
v 8.0-4.5-3.5
b 8.5-5.5-4.5 dp 6.0-3.5-2.5
lt 8.5-7.0-6.0 sf 7.5-6.0-5.0 d 6.0-4.5-3.5 dk 4.0-2.5-2.0
p 9.0-8.0-7.5 ltg 7.5-7.0-6.5 g 4.5-4.0-3.5 dkg 2.5-2.0-1.5

とりあえずこれくらいは覚えるべし。
過去には「d8と同一明度の補色色相配色を作れ」なんて問題も出ている。
(正解:lt20)
892ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/11/20(火) 23:25:37
>>890、891
お返事ありがとうございます。
やっぱり覚えなきゃ駄目なんですね。
明度は覚えたけどマンセル値の彩度が覚えられない。。
過去問立ち読みしたらPCCS基本色名とか「瓶覗」の色記号とかの質問あってビックリ。
覚える時間あるだろうか・・・
893ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/11/20(火) 23:54:36
彩度の細かい数値までは覚える必要ないのでは。
慣用色名との対応は低中高の3段階で捉えれば大丈夫だと思うし、
あとは同一トーン内で赤が高くて緑が低いってことくらい?
894ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/11/23(金) 05:14:25
>>884の文章読んで頭痛が・・・・
895ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/11/24(土) 01:21:27
>892 試験では「どれが瓶覗ですか」みたいなかんじで選ばせるものが多いと思いますよ
http://shikisai.mh5.mp7.jp/2/
896ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/11/24(土) 01:42:33
>>895
今は1級2次の話をしているんだが…。
897ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/11/30(金) 10:45:26
一級二次でいまいち解らないところがあるんだけど・・・
以下その問題

・色相の明度差がそれぞれ3.5の2種類の異なったトーンを使った、中性色系の同じ明度のダイアード。

答え、dp10とb22。

dpとbの明度差が3.5?
表見たらb2とdp2でも差が2.5なんだけど・・・?
898ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/11/30(金) 22:45:57
「それぞれ」3.5ってことだから、
1つのトーンの中の最高と最低の差が3.5のものと言いたいのでは。
そうするとbとdpしか当てはまらない。
899ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/12/01(土) 12:12:38
>>898
なるほどね。でもわかりにくい文章じゃないか?
そんな問題ばっかだと凄い間違えそうな予感・・・
900ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/12/02(日) 00:32:36
確かにそう考えるのが自然と云えば自然なのかもしれない・・・。
しかし解り難い・・・w
901ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/12/02(日) 02:38:33
902ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/12/02(日) 02:56:09
今色彩検定の人気上がってますよね。
就職活動で取る人とか、再就職したくて取る人が多いらしいです。
色彩サイト→http://shikisai.mh5.mp7.jp/2/
903ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/12/02(日) 11:28:15
>>902
宣伝うざい
904ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/12/13(木) 00:11:49
うううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううう
905ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/12/13(木) 12:30:38
なぜ色には限りがあるのか
906ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/12/13(木) 22:51:02
人の目に限りがあるということ
907905:2007/12/13(木) 22:58:12
本当かよ
908ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/12/27(木) 07:07:48
勉強しないと絶対受からないですか?
909ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/12/27(木) 09:15:01
色彩検定/カラーコーディネーター検定etc.総合 5
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1197942435/

95 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2007/12/26(水) 02:12:41
3級、2級合格の勉強目安はどのくらい?

96 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/12/26(水) 03:35:18

 人 に よ る


これしかねーよ
910ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/12/28(金) 15:51:02
高いですよね色彩検定
911ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/12/30(日) 05:06:07
自分はカラコにした
日程もカラコのほうが後だし
912ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/01/08(火) 15:14:35
色彩検定だけがズバ抜けて高いのはなぜだ???
913ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/01/13(日) 17:07:34
>>911
カラコ?カラーコンタクト?
914ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/01/14(月) 11:32:08
突然で悪いんだけど、色彩検定の合否通知って自分の点数書いて無いのってどうしてだろ?
あと、合格点って何点〜だかわかりますか。(俺は2級受けます)
915ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/01/20(日) 03:10:33
>>912
営利法人だから。
その協会関係者は色彩検定事業の収益で飯食ってるから。
916ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/01/25(金) 01:48:04
1級が合格率27%以上もある検定って何?
917ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/01/28(月) 10:05:51
6月に受けようと思います。

皆様が良いと思うテキスト教えて下さい!
2級を受けます。
918ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/01/28(月) 23:20:43
どのテキスト使っても受かるだろ。
簡単な検定試験なんだから。
919ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/02/01(金) 00:04:33
920ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/02/01(金) 00:35:11
今年の6月に検定受ける者ですが、申し込みって何月からですか?
分かる人教えて下さいm(__)m
921ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/02/01(金) 01:51:13
ggrks
922ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/02/06(水) 18:01:14
公式テキストて薄さの割に高いんだな
買うかどうかちょっと迷うw
923ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/02/13(水) 00:19:35
色彩能力検定、カラコ・・・・
どちらもテキスト、問題集はボッタクリですよね!!
高すぎるよ!!
924ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/02/17(日) 22:44:16
色彩検定/カラーコーディネーター検定etc.総合 5
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1197942435/
925ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/02/27(水) 23:08:59
色彩検定はマジ高すぎだな。
まだカラコの方が良心的な気がした。
926ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/03/18(火) 09:56:02
色彩の資格って、何の仕事に役立つんだ?
927ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/03/27(木) 21:50:06
アパレル、小売、建築業など・・・・・
あとは自己啓発だな。
928ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/04/02(水) 12:01:34
資格じゃないよ、検定。
929ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/04/07(月) 04:30:01
あげ
930ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/04/21(月) 13:27:44
http://gbrfeah.ath.cx
某社のTがやってる
931ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/04/24(木) 20:57:29
「赤」の補色は
「青緑」「緑」「シアン」のうち、どれが正解ですか?
932ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/04/26(土) 21:59:28
色相環はひとつじゃないわけで・・・
933ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/04/28(月) 09:28:15
科学的根拠があるのは「赤⇔シアン」かな。
934ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/04/28(月) 13:23:55
通報ありがとうございました。
通報URL:http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1197942435/409-412
参照番号: 1209356297-1090
2008年4月28日 13:18:17

935ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/04/28(月) 21:43:52
>>932
色彩検定ではどの色相環を使ってるん?
936ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/04/30(水) 19:31:12
それより鳥居みゆきが既婚者だった。
937ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/05/09(金) 01:24:26
全然色彩の知識がない私。
今日勢いで2級の申し込みをしてきちゃった。
今から勉強して間に合うものなのかなー。
938ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/05/13(火) 01:41:13
こちらへ

色彩検定/カラーコーディネーター検定etc.総合 5
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1197942435/
939ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/06/08(日) 02:29:53
>>937
全然大丈夫
とゆーか迷ってる間にも勉強すべきだ
940ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/06/12(木) 17:33:10
>>939
その通り!
941ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/06/12(木) 21:16:51
>>939,940
今さらレスしてどうするw
試験まであと10日だぞww
942ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/06/13(金) 11:24:34
このスレは資格板の>>938に統合のため
次スレは不要です
943937です:2008/06/16(月) 02:08:07
939、940さんへ
ひさしぶりにこのスレ覗いたらコメントがあったのでうれしかったです。
944937です:2008/06/16(月) 02:10:58
間違ってエンター押してしまいました…
今必死になって勉強してます。
残り1週間?たぶんこの1週間でだいぶ勝敗が左右する感じでギリギリですが、
時間のあるかぎり頑張ってみたいと思います。
試験料高いし…落ちたくない。←本音
945ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/06/21(土) 22:06:28
気付けば明日は色彩検定3級試験・・・。

忙しくて今まで何も勉強できなかったよ。
誰か、ポイントを教えてくれ。
946ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/06/22(日) 21:40:44
みなさん、お疲れ様でした!

おらの隣の席の人、最後までこなかったなあ。
1万円もったいなし。

解答
ttp://manabi.u-can.jp/mnbpc/QuickAnswerList.do
配点(ざっくり)
ttp://truecolors.seesaa.net/article/20312036.html
947ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/06/22(日) 23:41:31
>>946 thx

平均して85%とれとったばい!
最後の3つ書けなかったが。。

会場は8割くらい女の人だったな。
948ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/06/23(月) 16:04:28
短パンマン
949ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/06/23(月) 16:38:17
950ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/07/10(木) 01:03:53
確かに色検の受験料たけー
もう少し安くならんかな?
951ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/07/10(木) 14:54:07
パーソナルカラー13【似合う色】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1215509564/
【ブルベイエベ】パーソナルカラー診断10【春夏秋冬】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/female/1209912251/
952ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/07/26(土) 23:55:10
色彩検定って2級でも受験料一万円wwwwww
何でここまで高額なんだよwwww
訳ありかよwwwww
953ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/07/28(月) 18:40:02
>>949
資格があれば「仕事が出来るとでも?
なら佐川でバイトやってみ?
普通免許あればできるはずだから。
新聞配達でもいい。
原付免許でできるはず。
「資格がある」と「仕事が出来る」は全く別の問題。
資格ありきじゃ駄目なんだよ。
一体いくつ受けたらそれを学習するんだ?
鬱病とか資格の勉強とか、ごまかしはもういいからまずは働け。
資格と能力は全く無関係だという事を身をもって学んで来い。
とにかく面接だけでも行って来い。
経験の伴なわない資格なんてマイナスにしかならない事を
人材採用のプロからしっかり叩き込んでもらって来い。
954ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/07/28(月) 20:01:45
>>953
949のどのへんに対する憤り?
955ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/08/13(水) 00:13:09
>>953
色彩検定は単なる趣味なので
資格のカテゴリーにすら入りませんが???
956ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/08/18(月) 21:50:35
カラーカードって単語帳みたいな形のものと箱に入ってるものがありますが、公式テキストを購入する際どっちも購入したほうがいいんでしょうか?
957ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/09/10(水) 21:56:20
色彩検定/カラーコーディネーター検定etc.総合 6
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1214348881/
958ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/09/15(月) 07:55:51
うけよかな
959ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/10/06(月) 21:35:24
去年度の1級2次の問題・解答、ネット上にないですかね。
それだけが欲しいのに他の級も合わせて
過去問を購入しなきゃいけないのはもったいないので。。
960ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/10/13(月) 01:28:32
>>957に移動してね
961ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/10/21(火) 22:54:04
色彩検定、カラコ・・・・これって資格じゃなく検定だよ。
主に自己啓発で受けてる人ばかり。
962ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/10/26(日) 19:31:36
試験会場神奈川大学って・・・
駅から徒歩20分とかありえねええええ
しかも電車の所要時間で1時間・・・
行く気なくしたわw
963ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/10/28(火) 03:01:03
>962
私は大阪なんですが、試験会場が四天王寺大学なんです。
遠い・・・
行く気なくすわ・・・
964ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/11/04(火) 20:55:15
みんな色彩検定の会場どこ?
965ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/11/07(金) 13:44:01
ADEC色彩士検定2級の勉強をしています

東京都内で対策講座をしている教室を探しています

どこかご存知ありませんか?
966ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/11/09(日) 19:13:28
>>965
二級ごときテキスト3回読めば受かる。
スクールなんかに通っても金の無駄だよ。
967ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/11/11(火) 03:42:19
ファッション色彩検定受けよかな
968ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/11/12(水) 13:40:25
新しくできた色に関する検定!みなさんで受けましょ☆
・財団法人日本ファッション教育振興協会 ファッション色彩能力検定試験
969ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/11/13(木) 03:19:17
テキスト2級までしか売ってないよね
970ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/11/13(木) 17:19:21
>>966
勘違いする奴出るから風説流布やめとけ

一応通報しますた
971ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/11/14(金) 21:12:49
勉強せずに受かる試験などないよ。よく考えれば当たり前のこと

せいぜい目の前のことから精進しなされ
972ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/11/22(土) 06:23:09
二次試験対策は過去問だけじゃ足りない?問題集も必要?
973ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/11/25(火) 23:28:24
寒色暖色などですな。まえ受けましたよ。絵好きなんで。
でもあれセンスじゃなくて暗記モンですね。商業用ですわな。
実用性は正直ないですな。
でも予備知識としては非常に参考になり広がるんでしょうな。

974ガールズファッション・海外イラストに詳しい方 :2008/11/26(水) 19:58:29
OGUSHIさんだとかスティナ・パーソンだとか好きな方、
この方のイラスト(?)、どう思います?
http://www.agu-tf.com/html/Yuki/menu/pc/gallery2.shtml

見たときびっくりしました。
手書き水彩の有名所イラストレーターの真似ばっかりして、
「自分はイラストレーターです」って言ってる・・・。
本人がいたって大マジみたいなのが、ほんとにかわいそうというか、
ここまでパクリだと、もう大爆笑です。
975ガールズファッション・海外イラストに詳しい方 :2008/11/26(水) 20:00:06
すみません、間違えました・・・。

荒らしじゃないです・・・。
976ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/11/26(水) 21:14:54
<<974
自分素人ですけどなんか途中な感じですね
977ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/11/29(土) 17:41:45
次スレはこちら。資格板に移動をお願いします。

色彩検定/カラーコーディネーター検定etc.総合 6
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1214348881/
978ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/12/01(月) 23:59:37
一次受かったー。通知が届いた。
979ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/12/05(金) 20:36:58
過去問やってもやっても二次が不安だぁ・・・

いつもつまらんミスをしてしまう自分orz
980ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/12/06(土) 14:55:35
新しい3級のテキストざーっと立ち読みしてきたけど、文章がですます調になってる!!
大事なとこは太字になってるし、図も多いような。
なんか、今までのよりも易しくなった印象だなあー。3級だから?
981ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
終了!