【取り壊し】名建築、食糧ビルを救うスレ【反対】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
1927年竣工、
東京遺産と言ってもいい近代の名建築、
食糧ビルが取り壊されようとしています。
何とか残すことは出来ないものか?
2ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/09/28 17:38
3コギャルとH:02/09/28 17:44
http://www.tigers-fan.com/~jko

http://www.tigers-fan.com/~tyk

女子中高生とHな出会い
  ロリロリ児童とHな?
  2チャンネルで超有名
4ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/09/28 18:17
諸行無常。
安藤忠雄に、仕事発注してよ。
残しながら、建てるやつ。

バブルの時にやっときゃいいのに。
6ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/10/02 18:21
賛同者キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
とりあえず、スレ立てしといた。
いきなりサビれ気味なので、こちらをガンガン盛り立てておくれ。

http://academy.2ch.net/test/read.cgi/art/1033201787/l50

各方面からの誘導も、ヨロシコ。
7ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/10/02 19:03
>今年6月末に都内のマンション開発業者に売却された
http://www.asahi.com/culture/bunka/K2002092600532.html

ってあるから、わりと最近のことだね。
相手が開発業者なら、金さえ工面すれば買い戻せるかな?
8ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/10/02 19:49
何年か前 見に行きました。
ロケやっていましたです。
マンションの設計に残せないかねえ
9ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/10/03 03:45
ttp://www.lb-thermos.com/lb_thermos/press_r/20020801/20020801.html
ttp://www.isize.com/house/t/h2298

↑建つマンションってこれ?
すまん、俺、今週末モデルルームいく予定だった…

建物写真みたら応援したくなったんだけど、
10月中旬から販売開始だから、とりあえず急いだほうがいーよ。
10ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/10/03 06:44
改築派が多いのかな。
中庭マンセーの建物だから、駿河台下の文房堂みたいにはいかん罠。
漏れ的には全面保存&ギャラリー街として活用、ってのをキボンヌ。
11ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/10/03 07:10
モデルルームヽ(`Д´)ノ ウワァァン
まだ施工業者未定なのに。
情報サンクスコ。急ぎますです。9も保存運動に力を!貸して頂きたい。
12ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/10/03 10:01
>>9
住所が極めて近い、ですが

>>これまでの内断熱工法のマンションと殆ど変わらないスピードで
>>着工することができ、施工もスムーズに進んでおります。
と書いてあるので違うのでは?
まだ、着工してないですよね
保存運動って、具体的にどうするつもりなんですか?
文化財指定とか、政界に訴えるとか?
14ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/10/03 11:07
>>12
じゃ、隣のマンション工事現場だ。
食糧ビルの方は、着工はおろか施工業者未定だから。
15ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/10/03 11:08
>>13
1.現状保存し施設として活用
2.文化財指定
3.移築
てな順ですが、あくまで1.を目指しガンガリます。
ある程度の実行部隊が組織されれば、運用企画を持って建築主へおながいに行くつもり。
現業者での計画変更が不可の場合、買い取る為のスポンサーを集める。
ネット活動のみ参加のヤシは、サイト作成&あちこちカキコ。

賛同者に今おながいしたい事は、掲示板を検索してカキコ。このスレへ人を呼び込んでくれ。
保存運動サイト作れるヤシいない?
16ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/10/03 11:18
>>15
普通こういう場合は保存運動サイト作ってから動き始めるもんじゃないのか?
まちづくりとか街並保存系のNPOや市民団体にはコンタクト取ってみましたか?
Docomomoなどの近代建築保存運動を行なっている団体で、同様の動きはないのでしょうか?
既にそういう動きがあるのなら合流するなり連携するなりしないと、
余計に混乱させるし、へたをすると逆効果になりかねないですよ。
17ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/10/03 11:21
あと、マンション建替えなら超高層でもない限り1年もあれば工事は終わりますが
保存再生となれば完成までの期間は数年に及びます。
>>15さんはその間ずっと中心になって動けますか?
18ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/10/03 15:09
>>16
知ってから日が浅いので、不備な点は多々ありましょうが、
小さな事からコツコツとやらせてもろてます。
同様の動きがあるのなら、むしろ参加したい。ハケーンされた方は通報おながいします。
>>17
目指すのは保存再生じゃなくて現状保存。工事はナシYO!
壊されない限りガンガル所存。

御意見ありがd。今後とも協力ヨロシコ。
19ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/10/03 15:10
では>>16さんの意見も参考に

現在のネット工作員へのおながい
○掲示板カキコ。当スレへの呼び込み。
○同様他活動の捜索
○保存運動サイト作成
20ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/10/03 15:22
こういうのは所有権が変わる前にやらないとダメ
デベロッパーのプロジェクトが動いていると
もう先行投資しているし 税の問題もあるし
そういうこと勉強してからじゃないと
近隣住民のマンション反対運動と同じレベルになる。
21ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/10/03 15:27
下界では、おながいします、とか書き込んだレスを
どんなにたくさん持っていっても、ふ〜ん、とされて終わっちゃうと思う。
229:02/10/03 18:30
>11
具体的になにすりゃえーの?

>14
となりも工事現場なの?
じゃあ、そっちかも。

ていうか、9の上のリンクと下のリンクで住所ちがうんですけど…

東京都江東区佐賀1丁目30番−7、30番−8

↑マンションのサイトにかいてあるほうの住所だけど、
↓地図で確認する限り、佐賀1丁目に30番なんてのはない!!

http://www.mapion.co.jp/c/f?el=139/47/37.786&scl=10000&pnf=1&sfn=all_maps_00&uc=1&grp=all&nl=35/40/24.513&size=500,500

どういうこと?

まさか、なにかもっと大きな陰謀が動いてる…!?
23ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/10/03 22:58
食糧ビルは1-8-13ぢゃない?
24ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/10/03 23:29
なくなるなんて、すっごいショック!
いたやーん
25ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/10/04 01:05
>20
確かにね.....

横浜で三菱銀行跡地にマンションを建てる時に、
外観を一部保存する、という話があったけど。
あれは横浜市役所が指導したのかな?
26ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/10/04 07:28
>>20
知ってれば、売られる前からやってたYO!
勉強してるうちに壊される罠。
おながいしても、業者が計画変更しないのは予測してる。
その場合、既投資分加算して買い戻す。>>15
他に名案あったらおせーて。
27ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/10/04 07:29
現在の目標
食糧ビルを現状のまま保存し、施設として運用する

実行者募集中の事(参加表明を求む)
○運用企画の取りまとめ
○保存運動サイト作成
○チラシ作成&配布
○各種交渉
・地元町会&現店子への協力要請
・業者へ保存運用するよう要請
(業者が計画変更に応じない場合)
・業者からの買い取り交渉
・運用企画の持込み先=スポンサーの確保

随時実行してホスィ事
○掲示板カキコ。当スレへの呼び込み。
○同じ活動をしてる団体の捜索
○言いつければ何とかなりそうな所の捜索(文化財指定受付窓口とか建物保存協会とかないの?)
○サラーニ(・∀・)イイ!! 案を考える
28ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/10/04 07:30
>>22
具体的には>>27。出来る範囲で。
食糧ビルは1-8-13
リリーベル門前仲町建設地は1-8-9
OK?
29ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/10/04 07:30
深川ルネッサンス計画
http://www.fukagawa-village.com/renaissance.htm
こんな感じで運用出来れば(・∀・)イイ!!
30ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/10/04 07:38
買い戻す、って1は資産家なんですか?
別にそうであってもかまわないけど。
31ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/10/04 09:29
>>22
「住居表示」と「地番」の違いでは?
地番は、地面の「筆」ごとに割り当てられた番号
いい加減な説明ですが、測量され、区切られた一つの土地を
「筆」といいます。

住居表示は、地番とは関連なく、あとから割り当てられた「住所」
みたいなもの

正確な記述でなくてすまんです。
32ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/10/04 13:02
文章考えるのが面倒なヤシ用にテンプレ作ったYO!
あちこちコピペしまくりやがって下さい。
但し、マルチポスト等、過度なカキコは心証を悪くするのでホドホドに…

1927年竣工、
東京遺産と言ってもいい近代の名建築、
食糧ビルが取り壊されようとしています。
保存運動に御協力下さい。
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/art/1033201787/l50
33ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/10/04 18:30
>>25
http://www.aij.or.jp/scripts/request/document/980518-2.htm
このケースでは建築学会が要望書を出したみたいですね。
さらに、ここによると家協会も動かしたらしい。
http://www.iris.dti.ne.jp/~nickey/mo_daihyaku.htm
もっとも建物の歴史的・客観的価値を考えると、食糧ビルの保存にどれだけの賛同者が出るかは少し疑問。

ところで>>1はせめてトリップかハンドルをつけてもらえませんか?
34ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/10/04 21:38
>>33
サンクス
横浜の三菱銀行の場合は、支店閉鎖と同時に建築学会が動きだしていたんですね

「歴史的・客観的価値」ということでは、長年ギャラリーに使われてきて、
芸術家、美術関係者に親しまれてきた、っていうことでも十分ではないでしょうか

江東区は同潤会アパートや赤レンガの工場もなくなるし、このままでは何も
残らないよー
35本所深川育ち:02/10/04 22:54
錦糸町の精工舎も何も残らないし、もったいないねえ。
36ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/10/04 23:27
>29

漏れ的には「皇居とその周辺を世界遺産に」に参道!
37ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/10/05 01:02
解体に賛成の反対あげ
38ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/10/05 06:44
>>33
事例報告サンクス!
同潤会青山でも出してた模様。
結局、経営的な代案が示せなければ、業者の説得は難しい。

食糧ビルの歴史的・客観的価値は、漏れが思う程ではないってことか(´・ω・`)ショボーン
でも、建築学会には是非とも力になって貰いたいね。
39ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/10/05 07:00
山下洋輔の名著『ドバラダ門』を読んで、傾向と対策を立てよう!
40ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/10/05 07:50
間に合わなかったら図面を元に他所で復刻
4116/17/33:02/10/05 19:47
結局>>1は自分で何か動いてます?
ここで経過を知らせてくれたり告知してくれるのはありがたいけど
実際行動を起こさないと何も変わらないし、
スタートのタイミングを逸したら他の保存運動を起こしてる人たちに迷惑が罹りかねませんよ。

こちらは地方なので直接なにも出来ませんが、
もし保存運動を本気で行なわれるならまず現状を(所有者、事業計画など)よく調べて
対案(現状保存といっても様々なレベルがあるし、用途変更するなら建基法上の適格性を調査)を出し、
>>1さんが中心になれないなら保存の必要性を、動いてもらえそうな建築や保存運動の専門家に相談する
少なくともこの位なら1週間もあれば専門家にアポとるところまでいけるはずだと思うのですが。
「建築学会が力になってくれたらなぁ」じゃなくって、保存したいなら「建築学会を力にさせる」んです。

1人で行動が取れないのであれば、まず友達や知人に声を掛けてみてはどうですか?
42ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/10/06 00:01
それなりに食糧ビルの取り壊しには心を痛めていたものです。

>>41
ありがとう、ずごくためになった。
でもなあ……
東京の特に下町と言われる地域に住んでると、
同じような事例がたくさんありすぎて、
ほとんど月に一回くらいあって、
そのほとんどがマンションになる。
反対しようにもパワーを集中できないっていうか、
その全てにエネルギー使うわけにも行かなくて、
いつどこで本気になればいいのか分からなくなっちゃうんだよね。
悲しいけど……

でも、食糧ビルは建築史の本なんかにもけっこう取り上げられてるし、
単なるノスタルジーを越えた価値ッてあるあると思うから、
なくなって欲しくはない。

だけど同潤会の時もそう思ってたけど、何もできなかった俺って……
43買ったのは....:02/10/06 19:53
44ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/10/06 20:06
実効性はともかくとして、考えられる方法を列挙してみよう
(どれがよいかは熟慮するとして.....)

・マンション業者にお願いしてみる
・地元江東区役所に相談してみる(文化財課?建築指導課?どこだろう?)
・保存運動の専門家に相談してみる
・買い戻してくれるようなパトロンを探す(江東区が買い取ってくれるないだろうか...)
・江戸東京たてもの園にお願いする(移築できればいいんだけどね)
・ひたすら反対を叫ぶ。重機前に座り込む
  他にもあるかー

4541:02/10/06 20:30
役所は基本的に地主・建築主の味方です。
文化財課は恐らく関係無いでしょう。
区役所か都庁に地域情報センターのような施設があれば、そこで
「こういう建物の保存運動を行なおうと思っているのだけどどうよ?」
と聞けば色々教えてもらえるかな。

まず東京建築士会
http://www.tokyokenchikushikai.or.jp/
に相談するのが良いかと。まちづくりNPOへの助成事業も行なっているようなので
江東区での活動を行なっている団体があれば紹介してもらえるでしょう。
武蔵美の建築の先生を訪ねるのも良いかもしれません。
うろ憶えですが、以前食糧ビルの保存運動をされてた方がいらしたと思います。
何か思いついたらまた書きますね。
46ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/10/06 22:14
>>45
佐賀町エキシビットスペースが武蔵美系だったですかね。
47その情報を書いた本人:02/10/06 23:16
>>43
食糧ビルまで見てきたので、
「建築のお知らせ」に嘘偽りなければ。
48ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/10/06 23:40
日本建築家協会の建物保存関係の板、めっーけ!

http://web.jia.or.jp/heritage/index_forum.htm

一応おながいしといた。
やりとりコピペするのは面倒なので、各自回答に注目してくれ。
49ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/10/07 00:08
社団法人日本建築学会
関東支部
〒108-8414 東京都港区芝5-26-20
電話03-3456-2050 FAX03-3456-2058
e-mail:[email protected]

おい、おまいら!おながいメールでも出してみれ。漏れも出す。
5048:02/10/07 15:57
>>48の板、スレッド形式になってるので、
レス付ける形でコメント付けてくれれば、効果サラーニうp。
手の空いてるヤシは、応援カキコたのむ。
これが逆効果にならねばいいが・・・
5241:02/10/07 17:46
うーん、私も51さんに賛成かな。
実は学生の頃にこういう建物の保存運動のお手伝いをした事があるのですが
こういう活動はネットだけに頼らず、実際色んな人に会って
地道に話を進めて行った方が良いと思いますよ。
それとちょっと酷な事を書きますが、
状況から考えて開発許可済み、建築確認許可済みの様ですので、
例え施工者未定であっても、今から事業中止を求めて認められる可能性は
限りなくゼロに近いと思います。
日本では第三者による建物保存って本当に難しいんです。

もし事業者側で未だ工事決定がされていないのであれば、
規模によっては工事着手前に近隣説明会が開かれますから(法定義務)その時までに
保存の動きをまとめておく必要があるでしょう。
当然、事業者、近隣も含めた大多数が納得できる「保存する理由」がなければ
保存運動自体、乱開発と同等に反発を生む可能性もあります。
いずれにしても、「どうあっても保存したいんじゃゴルラァ」という情熱がすべてなので
がんばってくださいね。
5348:02/10/07 21:59
逆効果になるというのが、サパーリわからんのだが。

何もしなければ、日本建築家協会は動かない(と思う)。
漏れのカキコにより保存に動けば、めっけもの。
どう転んでも無以上の効果と思うのだが、負の効果になるケースを
教えてほすぃ。

カキコの内容が不十分と思うヤシは、十分と思う内容でカキコしる。
もっと有効な働きかけ方があると思うヤシは、その方法で実行しる。

このあたりのアクションは、内容に対立がなければ、協調不要と考える。
むしろ、同時多発的な方が効果的じゃねえ?
各自の成果をここにフィードバックさせて、協力しましょうよ、ね。
54はみだし情報:02/10/07 23:34
赤レンガ倉庫って、横浜市が買い取ったのね。
http://web.kyoto-inet.or.jp/org/gakugei/link/10bunrui/086.htm

江東区も頼むよ!
55ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/10/08 01:20
高層マンションの計画を変更させた事例もありますし、
「建築確認が出てるからもうダメだ〜」とも限らないかな?

ただ、区や建築家協会が何とかしてくれないか、と頼るだけでは
厳しいかもしれないす
5649:02/10/08 11:12
日本建築学会に「保存要望出して」ってメールしたら、
回答キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!

> 質問1について、保存要望について関東支部の
> 歴史・意匠専門研究委員会主査に相談申し上げています。
> 少しお待ちください。

何か、事務的ぽ…な印象ですた。
他に出してみたヤシいる?
57ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/10/08 16:46
おながい窓口を、まとめてみた

建築関係:

東京建築士会
http://www.tokyokenchikushikai.or.jp/
mailto:[email protected]

日本建築家協会 未来に残したい20世紀の建築 BBS
http://web.jia.or.jp/heritage/index_forum.htm

社団法人日本建築学会 関東支部
mailto:[email protected]


自治体関係:

江東区教育委員会生涯学習部生涯学習課文化財係HP
http://www.city.koto.tokyo.jp/~bunkazai/
mailto:[email protected]

都、国のが判明したら追記キボンヌ。
58ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/10/08 16:56
マンションの建築主

株式会社フォーユー
〒160-0022東京都新宿区新宿3-13-5クリハシビル
TEL03-3353-0400 FAX03-3353-6269
http://www.foryou-net.com/
[email protected]

荒らしはしないように(藁
59ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/10/09 18:59
60ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/10/09 21:14
誰か賃貸不動産板に行ってきた?
結構関係者も覗いているみたいだよあそこは
61ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/10/09 21:15
上げてみた
62ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/10/10 17:39
>>49
てか、
> 質問1について、保存要望について関東支部の
> 歴史・意匠専門研究委員会主査に相談申し上げています。
> 少しお待ちください。

学会も相変わらずだなぁ...「主査に相談モウシアゲテ」い
るんだって。
すまん、
>>62
>>56
へのレスだった
64ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/10/10 17:51
>>60
不動産は行ってねえな。
土木建築、美術鑑賞、まち東京
で種まいてる。
サイト出来たから、
2ちゃん外はサイトへ誘導、
2ちゃん内はこのスレへ誘導、
でいいよね?
65ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/10/10 17:52
テナントから賛同者をゲトーすべく、小山登美夫ギャラリーへ行って来た。
応対してくれた人に依ると、目立った保存活動は知らないとのことなので、
うちらのサイトのurl渡して来た。
明日から展覧会らしい。チラシが出来れば配布のチャンスだが。
誰かプリンター持ってねえ?
6648:02/10/10 18:31
反応ねえな…>
http://web.jia.or.jp/cgi-bin/heritage/flashbbs.cgi
ちょっと、誰か援護カキコしてクレヨン!
逆効果にならない内容で。
67ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/10/10 20:55
>>62
建築学会はヘタレなのでつか?
要望出してても、取り壊された建築多いポから、余り当てには出来ん罠。
68ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/10/11 08:29
>62
だからさー、基本的には建てる人たちの団体でしょ? 
保存する団体じゃないのですよん
ヘタレとかそういう問題ではないと思うのだけどね...
69ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/10/11 14:06
>>68
たてる人の団体ってのは、正確ではない。
研究する人も属している。だが、動きが良くないのは事実。

だから、誰かセンセを見つけて巻き込んだ方が良い。

例えば、法政の陣内先生は、あのビルのこと、好きだった
はず。そのへんから芋づるにがんがるべし。
70ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/10/11 16:36
>>69
そこまで分かってんだったら、アポ取ってもらえませんか?
漏れもあちこち手を尽くしているが、未だアポ取れず。
一週間で出来ると言うならば、>>41も是非。

遠方で出向けないってんであれば、代わりに逝きますんで。
こちらは来週中なら平日午後いつでもオケー。
71_:02/10/11 16:59
【売国政党】 社民党が総力をあげて朝鮮総連を擁護
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/giin/1008246776/-100
72ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/10/11 17:09
コイツ最悪だな。こんなのと一緒に保存運動したって絶対成功しない。
あのさ、保存したいと思ってスレ立てたんだろ?人に頼りすぎだよ。
いい加減2ch的アプローチじゃダメだって事に気付けよ。

周り(>>41,>>69)も甘やかしすぎ。
73ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/10/11 23:01
>>70の頼み事に、何故>>72が熱くなるのか不明だが、仮に70=1でもいいと思うけど。
協力しあう為のスレでしょ?
マターリ( ´∀`)やりましょう。時間無いけど。
74ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/10/12 01:11
漏れも食糧ビル好きだから協力したいっす
75ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/10/13 14:18
今はどうなってます?立ち入り禁止ですか?
中庭に入ってみたいが。。。
76ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/10/13 15:57
以前から「関係者以外立ち入り禁止」の札はあるけど、入れますよ。
ギャラリー側の入り口から、客を装えば不自然じゃない。
日月はギャラリーが休みなので、他の曜日がおすすめ。
77ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/10/13 17:49
11/16から一般公開されますよ。
78ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/10/15 00:29
エモーショナル・サイト展
11月16日〜24日
食糧ビルディング
出品作家 小林正人、三宅信太郎、松江泰治、森村泰昌、村上隆、
中村哲也、奈良美 智、他

7969:02/10/16 13:45
>>70
藤森照信の本に、「陣内さんが大喜びだった」と書いてあったはず。
それを読んで、ぜひ先生の力が欲しい!とメールすれば良いと思う。

下手に業界に近いだけに、わたしには動けません。こういうのって、
どこの先生の下とか、いろいろあるらしいので。

ちなみに専門が建築史ではないというのも、わたしが躊躇する理由。
単純に好き、という方がアピールしやすい。
学者とか学生が中心になるよりも、一般のウケは良いはず...

無責任ですみません...
>>79
了解。サンクス!
81ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/10/17 22:52
age
82ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/10/19 01:24
>>48 >>66
掲示板に返事がありましたよ。ご覧になりましたか?
83ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/10/19 01:58
とっとと取り壊しちゃえよ。
84ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/10/19 02:02
まあ取り壊すのは簡単だからいつでもできる(?)。
保存できるかどうかは今にかかっているよん
8666:02/10/20 07:20
>>82
お、こりゃどうーも。ありがd。
どうなるかわかんないけど、実名晒しに逝ってくる。
8782:02/10/20 08:58
>>86
掲示板で晒さなくても....メールしてみては如何
8886:02/10/21 09:15
そうしてみる
89ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/10/24 22:48
何だかヌードスレばかりだから上げとくよ
90  :02/10/28 16:46
清洲寮って知ってる?
白河にある築70年くらいの建物。
俺はそこに住んでるよ。
91ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/10/28 16:55
>>90
家賃と広さどのくらいですか?
滋賀県の小学校を保存しる!!
93ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/10/29 01:38
>90
塗りなおしてきれいになってましたね。
風呂があれば漏れも住みたし
94ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/10/29 10:06
>>93
黄色くなっちゃったトコね。
きれいになったと言えないこともないが、あの色は……
オイラは清澄通り沿いで庭園にへばりついてる長屋の商店街が好きだぞ。
ラーメン屋のバーチャンの話だと、都の職員が耐震検査に来たが、
まったく問題無しだったんで驚いて帰ったそうだ。
通りの反対側から見ると二階部分に色んな装飾があって面白い。
だんだん歯抜けになっちゃってるのが寂しいが。
95ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/11/02 21:50
食糧ビル見てきたっす
2階のギャラリーが開いてました。
3階ではイベントの準備をしてるようでしたね


96ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/11/05 04:44
11/16から一般公開age
97ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/11/08 21:14
最近話題になってる旧正田邸は保存しろの声が全国的に高まっているのに、
こっちはさびしいなぁ。
あっちは皇室絡みだからってのもあるけど、
やっぱり地元から声が起きないんじゃ、どうしようもないよね。
9800:02/11/09 12:51
地元の人間は残念だけどしょうがないねってかんじです。
でもほんとに残念。跡地はもうマンションとして話がすすんでいます。
99ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/11/16 13:05
前夜祭みたいなのに行ってきたよ。
今日から一般公開だね。
地元なので行ってきます。
さみすい
100ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/11/16 13:52
100ゲット
101中野区民:02/11/17 04:33
 食糧ビル、先日、初めて見ましたけど、ほんと、壊すのもったいないなあ。
 それにしても、今年、古くていい建物を壊す、って話多くないですか。同潤会大塚アパート、正田邸、そして食糧ビル。
 実は小生の地元中野でも、ブロードウェーの後ろにあった築60年はたっていると思われるアパートが取り壊されちゃったんですよ。味があって、いい建物だったのに。悔しいです。
 食糧ビルのこと、もっとたくさんの人に知ってもらえれば、少しは風向きも変わるんじゃないかなあ。「ああ、あの建物か」と思う人は多いはず。今だってCMに使われているんだから。楽観的すぎるかもしれないけど。
102ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/11/18 02:23
向こうの掲示板見て来たけど誰も書いてないね・・。
103こんなスレが!:02/11/18 14:43
イベントが終わったらいよいよ最後になっちゃうんですね。

なにかの雑誌で読んだけど、東京都から以前保存の話もあったそうです。
でも、援助金がわずかでとても維持できる金額じゃなかったとかなんとか。
関係ないけどよっぽどのものじゃない限り、文化財指定されると
逆にいい迷惑だと聞いたこともあります。維持するのが大変みたいです。

保存運動をするのは賛成だけど、保存のための募金活動とかもしなくちゃ
厳しいのかな?あ、でも名建築というほどではないとも聞いたこともあり。
104ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/11/18 17:06
地元民だけど、普段いないような若者(w
が、わらわらと湧いて出ている。
昨日などは凄い人手でした。

中にはいるのは久しぶりで、やっぱいいなーと。
でも>>103さんがおっしゃるように保存は難しいそうだ。
確かに「名建築」という程でもないそうで・・・
105ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/11/19 00:41
建築構造そのものと歴史的意義など、保存のためにはさまざまな理由が必要。
結局所有者の意向に左右されるのが現実。壊される前に、都もしくは区の文化財に
指定されればべつだが。
つまり、現実的には文化財指定によって法的規制がかけられるかどうかが問題なのだ。
理由付けは可能。正直に言えば、建造物の文化財担当者が有能か無能かで状況は大きく異なる。
106ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/11/19 00:58
追記
建造物の有効利用ということでは、現在の建物を他に転用できれば何の問題もない。
ただし、上記したように、それも所有者の意向しだい。土地の売買以前に文化財調査を
実施し、その歴史的意義を明確にしていればよかったが、そうなると所有者は転売価格が
低くなるから、調査拒否してたのではないか。
いずれにせよ、後手後手となったのは否めない。
107ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/11/19 01:12
再記
「名建築」かどうかだけでは保存のためのメルクマールにはならない。
「そこに在ることの意味」が重要なのです。江戸時代からの流通の拠点や
正米市場としての意義など。国も近代建造物の登録制度を採用したのだから、
やはり保存のための方法・やり方に問題があったのでは…
108ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/11/19 01:28
109こんなスレが!:02/11/19 10:37
建物の有効利用なら・・・
あそこは「お米の歴史資料館」にするっきゃないでしょ!
最近、江東区は資料館建設ブームだから。
でもちょっと手遅れっちゅうかんじですね・・・
110ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/11/20 01:00
ヌードモデルを食糧ビルに集めてハアハアしたい(;´Д`)ハアハア
111中野区民:02/11/20 05:03
都知事が「東京でもっと映画を撮ってくれ」って言ってるんだから、ロケ地として有効活用できないかって考えたんですけど。石原軍団ともワケありの建物だし・・・。空いている時は博物館兼介護の拠点かなんかとして使って。
112ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/11/20 10:25
江東区って小学校のキャパ不足で新規マンション規制してるけど、
あの辺は対象じゃないんだね。
113ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/11/20 15:22
この辺りは、会社ばかりで、あまり住民を見かけない。
近隣の永代通り沿いにも、マンション建つし・・・
どうして、こうマンション乱立するのか頭に来る。

規制がかかっているとしたら
砂町や東雲方面では、ないかと思ふ。
114105:02/11/21 00:59
>>113
たぶんその通り。
本来、建築物は「点」としてではなく、街全体の中で考える発想が必要なのだが…
東京には建築規制はあるが都市計画がない。
深川は、北斎や広重が描いたような昔ながらの景観を残しながら観光地帯として発展する
選択肢もあったが、文化的(以下、自粛)
ちなみに、永代通りの南側には深川猟師町の面影が残っているところもある。
115ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/11/25 09:13
>>114
確かに、ほんの少し面影が残ってますね。
食料ビル、行ってきました。なんだか異常な人手。
特に、土日は待ちの人がビル取り囲んでいたくらい。
116ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/11/25 23:35

私は自分の作品を、紛れ込ますのに成功しました、
多くの人々が記念撮影する片隅に
自分の作品が映りこんでると思うと・・・
いやぁ、愉快痛快。
117ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/11/27 22:32

どこ?なに?どんな?

それと最終日に打ち上がった一発の花火見た人いますー?
118:02/11/27 22:35
【ひろゆきのメルマガの答え】
警察が動いてるのは、この板だ!!
http://okazu.bbspink.com/test/read.cgi/ascii/1038220622/541

詳細は電波2chで
http://dempa.2ch.net/
119ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/11/27 23:37
スレたてるの遅すぎじゃない?
自分の記憶が確かなら、新聞記事になってからだった。
もっと早くしなきゃダメじゃないか。
つかもうケテーイでそ?
120ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/11/28 09:30
だったら、てめーが立てろ。
ここはケテーを覆す相談をするスレだ。
121ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/11/28 14:13
こんなとこで相談しても意味ないと思うけど。。
さっさと乗り込み直訴しろ!
122ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/11/28 14:25
リーマンパワー全快っ!!いざ会社へ出陣だぁあ!!うおおおおお!!!
123ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/11/28 22:37
>116
そりゃ、傑作(w
>117
音だけ聞きますた

124ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/11/29 12:45
12月8日にお別れ会が開かれますね
125ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/11/30 22:14
↑詳細キボソ
126ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/12/01 21:24
エモーショナルサイトのときに書いてあったです>125
なにやら催しも行われる模様(午前10時から)
127あはん:02/12/01 23:10
http://www5e.biglobe.ne.jp/~nanko-m/index.htm
そういう意見は確かにあるとはおもいますがどうでしょうか?
私はこう思いますが・・・
哀しいもので最近の傾向は変わりつつあるようですね
モラルを持って行動して欲しいものです
128ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/12/02 13:42
>>124>>126
町内会主催のものなので
一般の方はご遠慮ください。
129ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/12/02 19:01
>>128
がーん、佐賀町だけですか?
佐賀町じゃないけどすぐ近くなんですが・・・
130ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/12/03 17:29
食糧ビルお別れ会

内容 演技、ギターとバンドネオンの演奏あり、
場所 食糧ビルディング全館(東京都江東区佐賀1-8-13)
開催日 2002年12月8日(日)
開催時間 10:00〜【イベント12:00〜】
主催者 佐賀町会「食糧ビルお別れ会」実行委員会
協賛 (株)フォーユー 新日本工業(株) 江東区食糧販売協同組合
料金 無料

ソース
ttp://www.metropolis-tokyo.com/info2/
多分一般でも入れるでしょ。
じゃなきゃポスターなんか掲示しないだろうし。
131ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/12/03 22:19
フォーユーってマンション業者だっけ?
132ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/12/04 18:03
結局救うスレにはなれなかったね。
地元がお別れ会やっちゃうんじゃもうお手上げでしょう。
このテのビルって保存するための一番のネックは耐震性なんだよね。
公共施設として再利用するためには現代の基準に合った耐震性を確保しなければならないけれど、
外観を残して改造するためには膨大な費用が掛かってしまう。
場合によっては新築した方が安上がりだったりもする。
上野の国際子供博物館なんて、ビルごと持ち上げて土台を再構築するなんて言う
大工事をやって生き返ったわけだし。
国宝級の建物ならその費用も出るだろうが、
民間で負担しろと言うのは無理な話。
結局のところそういう費用を国民が負担する意思があるかという、
日本人の文化度が試されているんだろう。
133あぼーん:あぼーん
あぼーん
134ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/12/04 21:27
どうせ隣もマンション建ててるわけだから、
両者を一体にして再開発。
食糧ビルの方は文化財として保存して、あまった容積率は
隣りに乗せる、なんていう方法も不可能ではなかったかも。

まあ、今さらではあるが...
     ______
    `=、;;;;;,,,,,,,:::,,,,,;;;;;,,,,`""''';;;;,, 、__
     ,.-'゙''''',='";;;;;;;;",-,,;;;;;;゙;;;;;;;;;l;;;;`,、
   /   `ー-...,;;;;;;;;;;;;,-‐/;;;;;;';;;;;;;;;;;;
  ./             `''''''""i;;;;;;;;ヽ
  l  ■  |,,,____/           |;;;;}
  |     |.:::::/  ■        ノ;;;;}
  ヽ、   |:::/          _,/;;;'゛
    `ヽ、_ |/        _,,.,;‐';;;;゛゛
      "'''=ー;‐---‐‐'';';"-''"゛
          ~~~~ ̄´
>>1
なくなるのはさみしいけど、
「名建築」ってほどの建物じゃないよね。
137ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/12/04 22:41
現代建築ってなんで醜悪なものばかりなんだ?
近代建築はもう建てられることがないのだろうか・・・
         ∧,,∧ ♪
        ミ,,゚Д゚彡 来世がある 来世がある 来世があ〜る〜さ〜 
     / ̄ヽ/,― 、\ o   。。
.:☆   | ||三∪●)三m三三Ε∃.  +
.:*    \_.へ--イ |     ゚ ゚ ゚ ♪.
 ..+:..♪.:。゚*.:.. / / | |      .::.
   ☆。:.+::..  | .|  | |☆:.°+    ☆.. :
  ....。*.:☆゚x(_):。|_)*+゚。::.☆ο::.+。 *ρ♪.:.
>>328


そうとも言えるが・・
実際はどうかな?
結局、現場にいるやつじゃないと
わからんと思う。

よけいなことは言わないほうが
いいよ
140139:02/12/04 23:27
ゲ・・
誤爆・・
スマン///
141ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/12/05 01:20
>>136
昨日か一昨日の朝日新聞夕刊に食糧ビルの一軒が出てたよね。
建築界では有名なM氏曰く、
名建築かどうかと言う価値観に縛られてたのが建築家も反省せねばならん、
庶民の「懐かしい」という感情も非常に重要な要素である、とね。
オレはこの意見に大賛成だけどね。
142ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/12/05 19:24
>>133って何かあったの?
どうも、116です、

>117、>123さん、何だか解りましたか?
子供や年配の方に人気で、本人も御満悦です、
8日にはどうなってるか又見に行ってみます・・・
144123:02/12/08 00:23
>143
ん〜? まだあるの?
明日は雪かな〜? どうだろう
145116:02/12/08 09:56
天気はなんとか持ちそうですね、

まだあるか、もうないか、
撤去されたか、残されてるか、
共に壊されるか、持ち去られるか・・・

其れも又良し、数十年後に会える日を楽しみにしつつ。
146ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/12/08 12:36
お別れ会行ってきたよ。
町会が模擬店出したり(おしることか)なごやかムード。
午前は町会以外の人出は少なかった。
地下から屋上までほぼ全館開放。
15時までだからまだの人は急げ!
147ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/12/08 13:11
あほらし。
ヨーロッパに行けば築300年の建物は当たり前に現役だし
へたすりゃローマ時代の建物だったりする。
1927年の食糧ビルなんて新しすぎて保存運動なんてはずかしいよ。
次々に立て替えられて変化するのが東京の良さじゃないか。
壊せ!壊せ!作れ!作れ!
148ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/12/08 20:49
>>147
あと200年保存すれば、保存する価値がでましゅか?
149ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/12/08 21:14
>>147
そういう価値観そのものが問われている時代なんだよ。
古い建築物を残したいというのは、建物の価値だけでなく、
価値観が転換しつつあるという時代の象徴なわけだ。
その辺を読み誤ると、
ダムや道路を造れと言う族議員や役人と同じレベルになってしまう。
150147:02/12/08 23:39
>>149
保存に値する建物なら保存するのもいいと思うが、
鉄筋コンクリートじゃ、寿命ってものがあるよ。
老朽化したから壊そうってんだろ?
石積みの建物じゃないんだから。
しっかりした木造建築のほうがよっぽどもつ。
151ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/12/09 01:13
いよいよ最期か...
今日は天気悪かったので、年内にもう1回写真撮りに逝くよ
152ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/12/09 02:58
>>151
もう入れないんじゃないの?
153ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/12/09 07:49
>>147
古いですねー、考えが。

合掌。
154ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/12/09 10:32
>>147,149
もう少しお勉強しましょう。
156ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/12/09 17:53
>>151
写真、イパーイ撮ったYo!
まだ入れるの?
シャッターしまってるんじゃない?
157ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/12/09 18:53
もう仮囲いが出来ちゃうって聞いたよ
158116:02/12/09 22:52
周りのビルから定点観測を是非!

私のは今、どんな運命にいるのだろうか・・・
159ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/12/09 23:02
もう中には入れないかも。
外観の写真がうまく取れなかったんだけど...囲いができると困るな
160LZ45:02/12/10 16:08
侵入して、窓枠などほしいです
161ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/12/10 20:13
古いタイルやガラスが好きなので、壊すんだったら、漏れにくれと言いたい。てゆーか、オークションで売り出したら、値段つくぞ。
162ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/12/10 21:15
>>161
漏れだってほしいよ!!
かんがえることはみなおなじ。
・・でもムリなんだろうな
163ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/12/10 22:06

http://petitmomo.com/mm/
ここがちょっぴりエッチ系のめぐが運営している出会いサイトです。
もしよかったら使ってみて、、、
ヨロシクです。

めぐ(^o^)-☆
164ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/12/10 22:18
貴重な建物が取り壊しになるって聞いて、初めて食糧ビルを
知った、あるいは見に行った、あるいは見に行ってもないくせに、
本当に壊されるときになって壊すなとか叫んで良心派ぶるやつ。
最低だ。おまえらが日本を滅ぼすんだよ。
165ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/12/10 22:23
そんなに貴重なら有志を集めて買い取ることもできたろうに、
なぜしない? いや、まだ間に合うぞ。買え。
166ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/12/10 22:25
維持費はどうすんだバカちん
167165:02/12/10 22:33
もちろん有志で出すに決まってるだろ。買い取るんだから当たり前。
取り壊して新しい建物を作るってことは、その場所から
利益が見込める、または利益を出さなきゃいけないから
そうするんだよ。東京に遊ばせていい土地はない。
168ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/12/10 23:05
そんなはした金で何年も持つかバカタレ
利益が見込めない、利益を出せないから取り壊しなんだろ
169165:02/12/10 23:19
>>168
待てバカタレ。逆だわ。
オレは、有志が金出して買い取り維持なんて現実的じゃないから
さっさと壊せと言うとる。要するに、壊すな保存しろと無責任に
言うってことは、持ち主にそれだけの損をかぶれって言うのと
同じだと言うとるのだ。主張するなら責任をとれ。
170149:02/12/11 00:19
>>165
>>168
どっちもアタマ冷やせ。

食糧ビルに関しては俺はもう諦めてる。
ほとんどの人がそうだろう。
だけど、お前らの考え方では第二第三……無限に同じことが繰り返されるだけだ。
それでいいのか?
これからも日本はそういう国でいいのか?
俺はイヤだ。
だから食糧ビルは救えなくても、
この土建屋&不動産屋体質国家を変えるきっかけになればと思っている。
俺たちの記憶とともに存在する建築そして街そのものを残し、経済効率から見ても有効な活用、
そのための現実的な方法をもういい加減に考え始めてもいい頃だ。
171165:02/12/11 00:33
>>149
その考えに反対はしない。そうなってくれればいいと思う。
だが、それは現在の建物がすべて立て替えられなければ実現しない。
なぜなら、ほとんどの鉄筋コンクリートの建物は50年持たない設計だからだ。
50年は楽観的すぎるな。30年持てばいいほうだ。
また、100年もつマンションも作られ始めていると聞くが、それに
したって100年だよ。新しい建物が好きな日本人の習性からなおさなきゃ
だめだな。
それはそうと、象徴的建造物の保存運動をするなら真っ先に東京タワー
を対象にしなきゃ。あれが建て変わると悲しいぞ。あれならまだ間に合う。
172ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/12/11 01:30
食糧ビルは段取りをうまくやっておけば保存できたと思うよん。

名建築ではない、っていう人は、あれを超えるものを建ててから
言ってくれい
173149:02/12/11 12:35
>>171
鉄筋コンクリート製ビルの寿命だが、
一概に決めつける必要はない、
もちろん古い建物の保存には耐震改造と入念なメンテナンスが必要で
そのための費用もかなりかかる。
だが現にほとんどメンテナンスしてないと思われる昭和初期の建物も
かなり現存している。
例えば同潤会アパートや清澄庭園脇の長屋風商店街。
佐賀町には食糧ビル以外にもこの時代の建物がいくつか現存している。
問題はその費用をどう捻出するかなのだが。
174149:02/12/11 12:44
ちょっと話はそれるので恐縮だが。
江東区では木場が昭和51年に新木場に移転した。
その時、材木屋だった土地はほとんどが売られたわけだが、
その時に区も都も国も、そして材木屋の旦那たちも金儲けのことしか考えずに、
地域の歴史と伝統を考慮したグランドデザインにまったく思いが浮かばなかった、
結果、江東区は今のようなマンションと雑居ビルだらけの無秩序な街になったのだよ。
その時の新築マンションの多くが今では老朽化し始めている。
そして今度はさらに古い、学術的とは言わないが歴史的な建物を壊しての
高層マンションブーム。
いったいどうなってるんだ!
175masa310:02/12/11 17:36
こんにちは、地元のものです。食糧ビルですが、今月16日に工事用の足場を組むそうです。来年1月に解体工事が始まります。まずはお知らせまで
176:02/12/11 18:10
でも、なんか、森村を有名にしただけのスペースだったね。

潰れて当たり前かも・・・・・
177ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/12/12 00:04
エキジビットスペースの小池さんは相当私財を投じたようですが、
芸術の育成にはお金がかかるのじゃ
178ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/12/13 23:34
写真を取れるのもこの週末までかな...?(T_T)
さよなら佐賀町
180ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/12/14 13:05
まだ諦めるな。年末ジャンボ当てて買い取ってやる。
181ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/12/14 13:05
まだ諦めるな。年末ジャンボ当てて買い取ってやる。
182ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/12/14 14:11
チキショー(つД`;) く職人が屋上ウロウロしやがってまつ。足場の下見か?
183ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/12/14 14:11
チキショー(つД`;) く職人が屋上ウロウロしやがってまつ。足場の下見か?
184ll:02/12/14 14:27
185ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/12/16 00:01
もう工事用の足場などが組まれていて、中に入ったり外の写真撮ったりできないのでしょうか?取り壊される前に、もう一度この眼でみておきたいです・・・。
186ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/12/16 01:28
漏れは金曜日に見に行ったよ。
まだ中庭で写真撮ったりできたけど。。。
この週末で引越しは終わると言っていた

1月早々に壊すらしいから、そろそろ足場を組むのかな?
187ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/12/17 09:07
取り壊しに伴う、足場の仮設は
18日(水)より開始です。
よってビル前の駐車は御遠慮下さいと
看板が立ってました。
188ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/12/17 12:12
足場工事は明日18日から。
業者は新日本工業。
今日は天気も(・∀・)イイ!! し撮影日和。但し、中には入れないと思う。
189ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/12/17 16:49
今日はまだ中に入れたのですか?明日行こうと思うのですが、業者の人達が作業を開始する前に中入れるかな?どう思います?
190ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/12/18 11:03
昨日行ったら、業者の人が下見してたよ。「写真撮りたいんですけど」って言ったら、中に入れてくれたよ。でも今日からは完全に入れなくなるみたい。中庭もダメだって。
くっそう・・・
192ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/12/19 00:43
今日の夕方、見て来ました。

すでに半分程、足場が組まれ(食糧ビルディングと書いてある周辺)
本当に無くなってしまうんだなと実感せざるを得ませんでした。

193ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/12/19 00:56
ヽ(`Д´)ノウワァァァァァァン
194ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/12/19 23:37
更地になる日まであげとこうぜ
195ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/12/20 06:32
米国出身の建築家ヴォーリズ(1880〜1964)が設計し、
昭和初期に建てられた滋賀県豊郷町の町立豊郷小学校の校舎をめぐり、
住民28人が町長の進める解体工事の差し止めを求めた仮処分申請について、
大津地裁(神吉正則裁判長)は19日、工事の差し止めを認める決定を出した。
文化庁によると、近代建築物の文化的価値を認めた解体工事の差し止めは極めて珍しいという。
http://www.asahi.com/national/update/1219/033.html

おまいら希望は持とうぜ!
と煽ってみる。
196彦根市民:02/12/20 19:07
滋賀県豊郷町立豊郷小学校の校舎解体問題に関して、
明日(12月21日)の朝八時から抗議活動があるそうです。
あの小学校を、あの文化財を失ってはなりません。
近隣に住む人、建築家を目指す人、歴史を志す人、文化財を愛する人。
この抗議活動に参加しようっ!

リンク
http://www.town.toyosato.shiga.jp/豊郷町HP
http://www.hpmix.com/home/toyoshouaisu/豊郷小学校を愛するグループ
http://www.1point.jp/~tete-toto/みんなで考えような豊郷小学校

以下、コピペ。
"人間の鎖"行動、朝8時より開始 一人でも1時間でもご参加下さい
豊郷小学校の歴史と未来を考える会
197ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/12/20 20:08
豊郷小学校の場合は相手が自治体なので戦いようがあるんだな。
食糧ビルのように民間の持ち主が民間の業者に売ってしまうと、
第三者としては阻止するのはほぼ不可能になってしまう。
一方東京都が貴重な文化的建築物を取り壊そうとしてるのを知ってるか?
http://www.mainichi.co.jp/women/news/200211/08-3.html
こっちはまだ戦う余地があるぞ。
198どとうとしや:02/12/20 22:13
豊郷小学校の由緒ある建物解体に絶対反対!
豊郷町長は、仮処分決定を順守せよ!
>>196
頑張って下さい!
199ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/12/20 23:08

http://petitmomo.com/mm/

ここがちょっぴりエッチ系のめぐが運営している出会いサイトです。
もしよかったら使ってみて、、、
ヨロシクです。

めぐ(^o^)-☆
200!
201ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/12/21 00:46
お別れ会にはたくさんの人が集まっていたけど、
なぜ残せなかったのだろうか。
智恵が足りないよな
202ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/12/21 18:03
署名活動しても駄目だったのかな・・・。豊郷小学校や大塚女子アパートメントもそうですが、日本はなぜこうした文化的なものを次々となくしていくのでしょうか。ヨーロッパなどには数多くの歴史的建造物が現存しているのに。国民の意識の違いなのでしょうかね。悲しいことです。
203ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/12/21 22:39
豊郷町長って業者からいくらかもらってるわけ?
町民が反対してるのに
なにゆえに、あのような強硬な手段に出るのかわからん
204ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/12/22 15:34
裁判所の工事中止の仮処分が出ているのに強行するって言うのは、
どう考えても異常だし、
しかも中に反対の住民がいるのにガラスとか割り出したんでしょ。
これで利害関係がないと思えって言う方がおかしいよね。
でもこの町長を選挙で選んだのは豊郷町民なんだよね。
何故この人物が当選したのか、町民は胸に手を当ててよく考えれ。
205ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/12/22 22:13
何故、このような人物を豊郷町長にしたのかね
選んだのは町民なんだから、なんとも言えんとこもあるわな
206v:02/12/22 22:27
207ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/12/23 04:28
豊郷小学校スレ化し始めてるな。しかし、その痛みはわかるぞ。
出来ることがあれば、「具体的に」言ってくれれば協力も得られると思う。
それが出来なかったのが、ここが救うスレになれなかった一因かと。

解体工事は一月からとか言ってたが、正直、もう壊し始めてる。
「食糧ビルディング」の看板は北側、南側も外され、
中庭に面した部分は重機ではつってた。
208ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/12/26 23:16
>207
現況の報告ありがと
209ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/12/28 09:01
月曜には北側の入口部分が二階迄壊され(重機搬入の為?)、小山画廊部分が欠落。
表側はそれ以外は保たれているものの、金曜現在、足場が三階上部に達した模様。

東京大空襲にも耐え、生き残ってきたのにヽ(`Д´)ノ ウワァァン
210ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:03/01/05 01:38
漏れもヽ(`Д´)ノ ウワァァン あげ
 
211ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:03/01/07 21:52
奈良氏が建物内に描き残したと言われる落書きなども
一緒に崩壊なのでしょうか?

チェブラーシカ、
見てみたーぃょぅ!
212山崎渉:03/01/08 10:28
(^^)
213ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:03/01/09 21:20
>奈良氏が建物内に描き残したと言われる落書き

町内会の催しが終わったあと、まだ引越しをしてたので、
ちょっと失敬して中を見せてもらった。そのときはまだあったよ。
はがしておけばヨカータヨ ヽ(`Д´)ノ ウワァァン 
214ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:03/01/09 22:52
らくがきはどうか分からないけど、
部分的な意匠(稲穂のレリーフ?)とかは後の建物に再利用されるらしいですよ。
「種は継承される」のかな???
215ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:03/01/10 23:25
どうせ、新しいマンションの入口をアーチ風にして、
「都市の記憶を継承しました」とか言うんだろう

バカヤロー ヽ(`Д´)ノ ウワァァン 
216ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:03/01/10 23:34
おい誰かレポ画像ウプしれ!
217ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:03/01/11 11:00
年末ジャンボはずれちまった。

も・う・だ・め・ぽ

パネルが全面を覆い終り、
14日から解体予定。ヽ(`Д´)ノ ウワァァン
218ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:03/01/11 19:20
小山ギャラリーの小山さんは何処へ行ったんだ?
誰か知ってる?
219ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:03/01/14 12:29
明日、旧正田邸の解体も始まるそうだ。
バカヤロー ヽ(`Д´)ノ ウワァァン
220ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:03/01/14 12:34
今まで6ヵ所残っていた同潤会アパートも、今年で4ヵ所(清砂、青山、江戸川、大塚女子)が解体されます。
チクショォォ ヽ(`Д´)ノ  ウワァァン 
221ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:03/01/14 21:10
>218
ゴメン、知らない ヽ(`Д´)ノ  ウワァァン 
222ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:03/01/15 00:46
取急ぎ食糧ビルの現地報告を少しだけ。(>217さん情報御提供ありがとう)

昨日(1/14)このスレの情報を元に現地に逝ってみますた。(会社から川隔てて
すぐだたので) >217さんの言う通り、外面は全面白パネルで覆われてました。

工事工程表が入り口にあったので見たのですが、昨日はまだ準備工事で、
今日15日から本格的に解体工事とのことでした。
(現場責任者らしき男性に話を聞きました。)

駄目元で、中に入れるかどうか聞いたところ、最初は当然拒否されましたが、
程なく中に入れて頂きました。

なお、昼休み中でとっさに逝ったことだった為、写真などは撮れませんでした
が、記憶を辿って書いた文章がありますので、後程出したいと思います。

>218さん 下記サイトを参照してください。
ttp://www.m-mole.com/mm6/koyama.html
223ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:03/01/15 01:21
オイオイ、明日大挙して押しかけるんじゃネーゾ ヽ(`Д´)ノ  ウワァァン 
224ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:03/01/15 13:19
こちらでも現代建築学やってます。覗きに来て下さい。
http://academy.2ch.net/philo/index.html#1
>>224
そんなリンクの針方じゃわかんねえよ
226218:03/01/15 22:08
>>222
サンキュー!アイラブューン!
昼休み中、というのはうまい手でしたね。
でも万一ケガでもされたら現場監督の責任問題になりかねない
ところなので無理してはいかんすよ。
228222:03/01/16 06:07
222っす。14日に逝った記録はカナーリ長くなったので、端折って
このスレに出ていない情報を中心に以下箇条書きに。(あんま期待しないで)

1)工事日程表は19日まで書いてあり、
18日までは解体工事とのことでした。(19日はお休み)

2)工事は2月末迄に終了する予定。

3)2階の大アーチ部分の上辺1m×50cm程(何かしらの文様があった)は
保存して残すのか青いテープでその部分を縁取りしてあったので、
あとで何かしらの展示がされるものと思われる。(>214さんご指摘のモノ?)

4)道に面した1〜2階部分は>209さんの言う通り、
既に何かしらの重機が通れるように解体された後の状態でした。

5)空襲で江東区が焼け野原になった時も、ランドマークとしてこのビルは
人々の支えになっていたと言う逸話はあった。(付き添いの警備員氏の話)
229222:03/01/16 06:13
6)解体後は14階建てのビルが立つそう。

7)近くの教頭先生が何回か訪れては写真を4〜50枚撮っていったそう。

8)1階に去年の11月から行われた展示会11月27日〜12月?にかけての壁にゴシッ
ク体でそのプロジェクトにかかわった方々の名前が書かれてあったものがまだ
ありました。(桑原正彦氏の名前とか)

9)2階の壁面のコンクリの状態を見せて頂いたのですが、コンクリの質自体脆
かったものと思え、正直窓枠部分の下部はかなり荒れ放題でした。

10)まだ現存する日本橋三越の屋内広間(昭和10年?)に似てる感じがした。
230222:03/01/16 06:20
11)一見レンガに見えるものはタイルでもない事から
ひょっとすると大変貴重であったかも。

12)2階の天井の白い長方形の冷房装置は2台がまだ取り付けてあった。

以上 端折り過ぎましたが報告終わりです。

>>211さん 階段の踊り場に書かれていた黒マジックのモノがおそらく
そうでしょうね。(上記サイトと作風が似ていましたから、詳しくは見
てなかったのですが、2つ絵があり右が確か擬人的でファニーなもので
したね)

>218さん いえいえ

>227さん 今思えばそうだったのかもしれませんね。歩く時、
がれき←ヽ(`Д´)ノ ウワァァン に注意してください と言われましたし。

231vvv:03/01/16 06:23
http://www6.ocn.ne.jp/~endou/index2.html
     ★YAHOOOプロフィール★
232219=220:03/01/16 09:36
正田邸の解体工事は昨日の段階で一応延期にはなったが
あの抗議のやりかたはヤダナー。日の丸だもん。
ヽ(`Д´)ノヽ(`Д´)ノヽ(`Д´)ノ
233ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:03/01/17 10:08
> 5)空襲で江東区が焼け野原になった時も、ランドマークとしてこのビルは
> 人々の支えになっていたと言う逸話はあった。

食糧ビルの裏側に道路を挟んで建ってるビル(比較的新しい)にしても
食糧ビルに用いられているアーチ窓のモチーフを
ファサード面に引用してますよね。
すごくアンバランスなんだけど。
234ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:03/01/18 03:18
近所の者です。

取り壊し後は、14Fのマンションになります。

235山崎渉:03/01/18 09:11
(^^)
236ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:03/01/18 20:49
14Fマンションの設計者は誰か分かりますか?
237ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:03/01/20 16:40
>236
以前、ウチに来た建築計画書(H14.9)によると、以下の通りです

設計者
株式会社イクス・アーク都市設計
新宿区西新宿
(´・ω・`)
239ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:03/01/23 16:05
食糧ビルの中庭を囲う回廊型のあのプランはなんとか集合住宅に活用できなかったものか。
現にヨーロッパなんかではロの字型アパートメントはよく見られるけど、
日本では北向きの部屋は嫌われるからなー。
240n:03/01/23 17:38

【無料】みんなでお揃いのユニフォーム【祭り】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/offevent/1042037013/

みんなで2ちゃんユニフォームを作ってワショーイしよう!
同じカッコしたちゃねらーで街を埋め尽くそう!

ユニホームはスポンサーが用意するので、
ユニフォーム代はなんと無料です!

さあ、君も参加表明をして、
2ちゃんユニフォームをゲットだ!

公式ホームページ
http://news2channel.tripod.co.jp/


241ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:03/01/26 04:44
>>239
んにゃ。幕張ベイタウンとか見るとそうでもない。
242ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:03/01/27 14:35
>>241
そうそう。
たしかに幕張ベイタウンみたいな県の住宅推進事業地区の中で
都市計画から設計を行った集合住宅の好例もある。稀ながら。
計画に携わる大手デベロッパも事業に対応した企画設計チームを編成するし、
計画構想にもウーンウーンと時間をかける。
(幕張ベイタウンは外国人建築家スチーブン・ホールを呼んだり、街並もまさにヨーロッパの都市計画を規範にしたりしてた。)

でも、いま都心に乱立しているマンションをつくる個々の民間デベさんはそこまで考える余地は皆無じゃない?
住宅地図上で立地条件を睨みながら経済シュミレーションを繰り返し、
オッケーなら土地買収に踏み切る。
その間、平行して進められる集合住宅の設計計画では市場的住宅性能の追究はするがオリジナリティに欠けがちだし。
周辺環境や都市景観、まちづくりを踏まえた設計計画なんかには
人道的な配慮は一切介入しないだろう。

ましてやその壊される運命にあるであろう建物に歴史的文化的価値があったとしても。だ。

243ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:03/02/01 08:01
で、今どんな状況なの?
244ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:03/02/01 12:54
この街に住みたいと思ったのは、食糧ビルがあるのも動機ですた。
食糧ビルと一緒におじいちゃんになっていこうと思ってますた。

南側は1階あたりまでほぼ崩し終わり、2階以上のパネルは外された。
北側はまだ3階まで外壁が残ってる。
南側の少し高い位置から見ると、講堂部分の内壁が丸見え。ある意味壮観。
なんだか、おじいちゃんの火葬後のお骨を見てるようでヽ(`Д´)ノウワーン

おじいちゃん、救ってあげられなくて、ごめんね。ごめんね‥
245ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:03/02/01 20:35
新建築2月号age
ヽ(`Д´)ノ  ウワァァン 
(´・ω・`)  ショボーン
247ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:03/02/21 13:00
ビルは解体され、ほぼ、更地に・・・
後は、瓦礫を運び出すだけ、と言った模様です。

現在、上映中の“13階段”のワンシーンに
食糧ビルの中庭が出てます。
刑務所内という設定でした。
248ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:03/02/24 15:03
とうとう更地になってしまったのですね・・・。
249c:03/02/24 15:10
↓↓↓↓↓★ココだ★↓↓↓↓↓
http://www.pink-angel.jp/betu/index.html
250げっと...(´・ω・`)ショボーン
251(´・ω・`)Иαηα∫н!∫αη :03/03/02 10:13
マンソンの広告デザインが何かに似てると思ったら・・・・
取り壊しに今はじめて気づきました。(遅いよ)
http://www.mitsui-hanbai.co.jp/shinchiku/A2039001/plan.htm

食糧ビルたん  ノワーン!
252ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:03/03/05 00:27
うーむ、三井系であったか
またマンションばかりの味気ない町並みが増えたか・・・
254山崎渉:03/03/13 12:38
(^^)
255山崎渉:03/04/17 09:56
(^^)
256山崎渉:03/04/17 10:01
(^^)
257ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:03/04/19 20:50
今の東京はすごいな
ポンポンポンポン無秩序にマンションが立っている
258柳 土壌:03/04/19 20:57
破壊、再生、世のならい。
259山崎渉:03/04/20 04:32
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
260山崎渉:03/05/28 15:26
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
261ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:03/06/22 22:58
食糧ビルの教訓をどう生かすかが問題なのだ。
262ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:03/06/27 08:09
東急文化会館があと3日で閉館です。お別れをしてきましょう。
http://allabout.co.jp/travel/traveltokyo/closeup/CU20030618/
263 :03/06/27 09:07
マスコミの 「盗聴/盗撮」 は許されるの?その1http://natto.2ch.net/mass/kako/974/974478132.html
これであなたも盗聴器博士http://teltel.8bit.co.uk/touchouhakase.html
盗聴、その傾向と対策http://teltel.8bit.co.uk/touchoutaisaku.html
☆★☆★探偵裏事情 Part3☆★☆★http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/company/1054703706/
ラブホテルの盗聴波http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/radio/1052415002/
探偵を使ったリストラ工作−5http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/company/1055063612/
盗聴法(通信傍受法)総合スレッドhttp://society.2ch.net/test/read.cgi/regulate/1051322043/
携帯電話の盗聴って可能ですか?http://pc.2ch.net/test/read.cgi/network/1004530391/
長期間電話盗聴解析システムhttp://www.999.co.jp/Rec_Introduction/
トイレの盗撮がコワイよ〜☆Part2http://human.2ch.net/test/read.cgi/wom/1041936717/-100
盗撮放置は国家レベルの女性差別http://love.2ch.net/test/read.cgi/gender/1052172126/-100
ラブホの盗撮ってほんとにあるの?http://love.2ch.net/test/read.cgi/ex/1056370991/l50
文芸誌の書き手に盗撮されてるのですが…http://book.2ch.net/test/read.cgi/book/1050463002/-100
264_:03/06/27 11:25
265_:03/06/27 14:33
266_:03/06/27 18:27
267ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:03/06/27 22:47
東急文化会館があと3日で閉館です。お別れをしてきましょう。
http://allabout.co.jp/travel/traveltokyo/closeup/CU20030618/
268山崎 渉:03/07/15 12:31

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
269山崎 渉:03/08/15 19:10
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
270ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:03/08/26 11:35
ずいぶんマンション工事すすんでるよ〜
白河アパートの後地にも、既にでかいマンションが建ってたyo!
保守
273ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/12/03 18:45:19
ここにも残すべき建築が。
ttp://www.joy.hi-ho.ne.jp/takemark/
274ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/12/04 17:06:38
これも勉強になる
ttp://www.eonet.ne.jp/~takemark/
275ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:05/03/05 23:17:05
超いい特集。 名作ぶち壊しまくってわざわざガラスと灰色の箱建ててる日本人に愕然....
★雑誌「東京人」2005年4月号 〜特集〜 『東京 なくなった建築』
●建築探偵が立ち会った名建築の最後 ●帝国ホテル/最高裁判所/如水会館/高詢ビル/大手町野村ビル
(日清生命館)/東京銀行協会/日本勧業銀行本店/東京銀行本店/三菱銀行本店/東京証券取引所/
前川國男邸/武居三省堂/郵船ビル/聖路加国際病院/中野刑務所 ● 今は写真の中にしかない●建築写真家の撮影ノート
●東邦生命ビル/久保邸/旧亀井邸/内田邸/東京証券取引所/第一銀行本店/大阪ビル一号館/慶応義塾大学第二研究棟 萬来舎/
東洋英和女学院/三島邸(旧デ・ラランデ邸)/三菱一号館 ●残してくれてありがとう解体の危機を乗り越えて ● 旧東京音楽学校奏楽堂/
旧東方文化学院/東京駅赤レンガ駅舎/旧岩崎久彌邸/旧小笠原長幹邸/旧千代田生命本社ビル どんな街にも歴史が ● 建物を残したかった
●小石川消防署大塚出張所/食糧ビル/米友倶楽部(旧伊藤博文邸)/旧十河信二邸(本郷閣)
/同潤会江戸川アパート/同潤会大塚女子アパート/サトウハチロー記念館/茨城県会館(旧田嶋浅次郎邸)/
正田邸/遠藤医院/茗渓会館/ 児玉希望邸/楠邸/中江産業弓町寮(旧中江種造邸)/谷井邸
●思い出の戦後近代建築● 慶応義塾大学第ニ研究室棟 萬来舎/紀伊国屋書店/風月堂/東京都庁舎/草月会館/
読売会館・そごう百貨店/法政大学55年館/日仏会館/リーダーズ・ダイジェスト東京支社/日活国際会館
● 失われた震災復興建築 文、写真・松葉一清●白木屋/丸ビル/丸の内食堂/地下鉄須田町ストア/交詢社/
日本医科大学第一病院/東京宝塚劇場/徳田ビル/丸の内ホテル/同潤会青山アパート/同潤会江戸川アパート/同潤会大塚女子アパート/三信ビル
● 気がついたら消えていた●二十年後の「東京オリエンテーリング」 ●東京証券取引所/三菱倉庫越前堀倉庫/食糧ビル/芝浦の運河沿い/協働会館とその周辺/渋谷桜丘のアパートメント日本館、渋谷会館/同潤会代官山アパート/内田邸
先手必勝・名建築を残す方法論●三信ビル/旧国立公衆衛生院白金庁舎/旧東方文化学院/協働会館/神奈川県立近代美術館/国際文化会館http://www.toshishuppan.co.jp/tj_new_0504.html
276ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:05/03/10 20:02:13
↑色々考えさせられた。
写真も初めて見たのがいっぱいあったけど
街並が綺麗で驚いた
277ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/09/30(土) 14:36:14
うん
278ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/04/16(月) 22:29:49
土建屋と姉〇事件で国会呼ばれた様な連中ばかりなんだろな日本の建築業界…。あと、それを許す教養無い田舎代議士達。
279ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/11/28(水) 15:15:10
ghdhhdf




jrtjrj





yyyrrye




jggjjgjg



yryry



ghkkhghtg



grthjrhg

280ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/02/20(水) 23:24:26
【旅館業/神奈川】湯河原の老舗旅館「天野屋旅館」取り壊しへ 有形文化財の保存再生ならず[08/02/16]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1203477019/

281ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/03/17(月) 21:51:39
いい建物が取り壊されるのは、日本だからか
282ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
日本に残さにゃいかんほどの建築なんて古木造建築以外ではほとんど無いだろ