<絵・初心者質問箱>

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
とりあえず絵に対する疑問・質問統合スレ。
さっそくだけど、スケッチは、どこから何処までがスケッチ
なのかが知りたいれす。なお@bんqレオインあlwんmぇ。
ちんこに毛が生えた時から ちんこに毛が生えた時 まで
3ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/06/12 01:48
タブローってどゆ意味?
>>3
検索くらいしろクソボケが。
5ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/06/12 07:04
6ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/06/12 07:55
7ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/06/12 13:10
8ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/06/13 12:31
9ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/06/13 12:35
10ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/06/13 16:41
11ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/06/13 16:53
12ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/06/13 17:31
13ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/06/15 11:32
14ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/06/15 13:30
15ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/06/15 16:22
あの・・・

面白くないんですが・・・



・・・・生意気言ってすいません
17ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/06/15 21:08
>>1=>>2=>>3=>>4=>>5 =>>6=>>7=>>8=>>9=>>10=>>11=>>12=>>13=>>14=>>15=>>16=メダルオブオナー
18ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/08/30 21:57
工事現場の防音板に近所の子供会で絵を描くことになったのですが、
ペンキって、絵の具みたいに混ぜて新しい色作れるものでしょうか?
参考になりそうな文献(配合表、「この色なら●と○を%で」などが載っている)を
ご存じの方、お手数ですが教えてください。
大人で指導するので難しいものでも構いません。
19真実:03/01/02 18:21
        □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□■■□■□□■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■□
□□□□□■■□■□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■□□□□
□□□□□■□□■■■■□□□□□■■■■■□□□□□□□■■□□□□□
□■■■□■■■■□■□□□■■■■□□□■■□□□□□□■□□□□□□
□□■■■■■□■□■□□□□□□□□□□□■□□□□□■■□□□□□□
□□■■□■□□■□■□□□□□□□□□□□■□□□□□■■□□□□□□
□□■■□■□■■□■□□□□□□□□□□■■□□□□□□■□□□□□□
□□■■□■□■□□■□□□□□□□■■■■□□□□□□□■■■□□□□
□■■■■■■■■■■■□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■■□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□□□■■□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□■■□□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■■■■■■□□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■□□□■■■■■□□□□□■■□□□□■■□□□□□□
□□□□□□□□■■□■■□□□■□□□□□□■■■■■■□□□□□□□
□□□□□□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■■■■□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
20山崎渉:03/01/08 10:32
(^^)
21山崎渉:03/01/18 09:29
(^^)
22山崎渉:03/03/13 13:19
(^^)
23山崎渉:03/04/17 10:04
(^^)
24山崎渉:03/04/17 10:10
(^^)
25山崎渉:03/04/20 04:38
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
26山崎渉:03/05/28 15:31
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
27山崎 渉:03/07/15 12:40

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
29ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:03/10/19 15:32
ド素人で恐縮ですが、
油絵のパレットは何日ぐらいほーっといても大丈夫でしょうか?
知ってる親切な方、教えてください。
30774 ◆bajfbGHd3E :03/10/19 17:12
↑サランラップをかけておけばしばらく平気
31ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:03/10/19 19:37
最近はじめたどシロウトです。
パネルに水張りをして乾いたあと、
カッターで用紙を切り取って、
板に残った水張りテープをはがすのに
ひと苦労しています・・・。
どなたか、この残った水張りテープを
上手に簡単にはがす方法をご存じありませんか?
(水でふやかしてからこそげとっていますが
 ドロドロでべたついて大変なのデス・・)
>31
普通剥がさないよ。
必要ないじゃん。
33 :03/10/20 19:42
YO YO 御符 澪 最高 YO YO


100点満点 YO YO
34わむて ◆wamuteW7DE :03/10/20 20:27
      __          _   _
/⌒≪<_葱看>⌒ヽ⌒\/ 〉、\/\ \
| 〇/ i レノノ))) \ \/_/  ∨_/\ \
(_  )ノ人il.゚ - ゚ノイ⌒ヽ)´ ̄           ̄
 ヽ  )、() ()\) {          
 (  ) ()   )\)     みるまらー
  ヽヽ    ノ 
   }、  ヾ  {
  (  )   \)
   |   ハ   | ´ 
   | / |  |
   |_/  .|_/
35まじレス:03/11/15 01:30
ほんとに初歩的な質問になると思うけど、有名な写真家とかが撮った
写真を元に絵画制作した場合、肖像権とか問題になるの?

抽象的にアレンジすれば問題無いと思うけど、超写実的に描いた場合とか
問題になる?
エッチ・スケッチ・ワンタッチ
37ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:03/11/16 07:27
>>35
あくまでも個人の趣味の範囲ならどのようにしても問題
ありませんが、自己の作品として発表したり販売した場合は訴訟対象になりまつ。
てか、もの作りすんならそのくらいはすぐに分かることだから、調べようとしない姿勢は制作に向かないYO
私は現在二十歳の男です。男子中学生並にしか絵を書けないド素人です。
こんな私でも、練習すれば写実的なデッサンを描けるようになりますか。
39ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:03/12/12 23:06
自宅ではWin。学校ではMac。
MacDriveというソフトを使ったりして、なんとかWinとMacの間を行き来していますが、
やはり時々ファイルが読み込めないことがあります・・。
フォトショとイラレで保存する時の注意点みたいなものがあれば、教えていただきたいです・・すみません。
40ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:03/12/13 02:02
>39
とりあえず、フォントとソフトのバージョンが違わなければ読めるんじゃないの。
あとはファイル名の文字数の関係とか(MacOS9は要注意)。

41ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:03/12/13 10:36
>>38
なれます。まずは見飽きるくらい対象をよく見ること。
これだけで全然違う。

>>39
当たり前だけど拡張子とか。
42ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:03/12/15 22:54
質問です。
デッサンでスケッチブック使って書くときって見開き両方に書くものですか?
それとも、見開きの片側(左側)にだけ書くものなのですか?

片側だけだと勿体無い気がするんですけど、
両方に書くと閉じたときに絵同士でこすれちゃうし・・・。
43ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:03/12/15 22:59
自分で分かってるじゃない
両面に描けばどっちの絵も汚くなります
昔のクロッキーブックとか見て妙に感動することない?
うわ!俺って天才かも!とか思うもんマジで(笑)
45ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:03/12/19 00:06
画用紙に水彩絵具で色を塗っていますが、
色むらがでてしまいます
どうすればあまりでなくなりますか?

水のつけすぎでしょうか?
46ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:03/12/19 01:17
苦手な人物を克服しようと描いているうちに
イラストレーションと漫画絵の境が分からなくなってきました。
漫画家さんは凄いと思うし参考にしうる部分も多々ありますが
決定的な違いが分からなくなってきました。
デフォルメの違い・・・?

みなさんはどう考えますか?
47ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/01/03 00:11
ど素人ですが、
http://www.gallery21yo.com/exh-folder2004/exh04.html

↑こういうふうに個展を開ける人たちっていうのはプロですか?それともアマでもできるんですか?
ここに名前が載ってる人について詳しく経歴など知りたいのですが、画廊のほうに問い合わせれば
だいたいのことはわかりますか?参考資料かパンフレットなんかをもらえると助かるんですが。
48ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/01/03 00:16
>>46
あんま深く考えなくてもいいかと。
リアルに描くだけが絵じゃないんで。
49ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/01/03 00:21
このスレ見てて思ったんだけど
誰も教えてくれた人にありがとうっていう人いないんだね。
ずいぶんと失礼なもんだ
50ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/01/03 00:43
質問スレって大抵こんな流れだろ。特に過疎板。
ありがとうはともかく解決したらその旨書込んでくり。
51ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/01/03 10:36
>>45
水彩はもともとむらのできるもの。そのむらを楽しみましょう。

一面を一色でむらなくむりたいのなら(建物とか)
平筆でゆっくりと丁寧に
→→→
→→→
→→→
と筆を動かしましょう。
前の段とほんの少し重なるように。絵の具の量に気を付けて。
52ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/01/04 06:42
>>44
企画個展のこと?最初はみんなアマ。

1.貸画廊でグループ展または個展をする。
2.コンペや公募展に入選する。
3.ギャラリーにアポを取って作品ファイルを見てもらう。

などの方法でギャラリーにプッシュするのが一般的。
ついでに画廊に問い合わせてもweb上で公開されている以上の経歴は教えてくれません。

>>44
老化現象
5352:04/01/04 06:43
上は>>47ね。
54ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/01/05 22:43
 人の肌の色・・どうやって作れば良いんでしょう?

肌色って言ってしまうと、消防の頃の12色セットに入って居た
あんな感じの色を思い浮かべてしまうのですが、

  そうではなくて、
 白人・黒人・黄色人種
 配合比を変えれば、おおむねカバー出来るような
 色の組み合わせは・・・無いのだろうか?と、

  血の気が有るから赤みは・・・?
  メラニン色素ってどうなってんの?
  そもそも日本人として違和感の無い肌色って?
  カゲの所は・・・・?

・・・などと考え出したら、頭が痛くなりました。

    よろしくお願いします。
55776:04/01/05 22:56
>>54
ベースに赤系をおいて陰の部分は緑系で塗る
さらに全体に肌色を薄くかける
肌の色の違いはこの肌色のトーンのバリエーションでカバー出来ると思う
ま、ベテチア派あたりの古典技法の本でも買ってみることだわね
56776:04/01/05 22:57
いけね
×ベテチア
○ベネチア
57ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/01/05 23:06
>>55
776さん、有難うございます。
   探してきます。
58776:04/01/06 01:27
言い忘れたけど
>ベースに赤系をおいて陰の部分は緑系で塗る
の段階で陰影もしっかりつけて、一番明るい部分にはホワイト乗っけて
立体感出すって琴音
良スレハケーン

世の中捨てたもんじゃないな
自殺を踏みとどまりますた
60ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/01/09 19:21
>>52
ありがとうございます。たまたまいいなと思った画を書いた人と同じ名前の個展を見つけたので
気になっていました。やっぱり経歴なんかは教えてくれないんですね。プライバシーとかと関係するのかな。
実際に見に行ってみることにします。
61ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/01/13 17:14
すみません。
微妙にスレ違いかもしれませんがお願いします。

黄金比率を美しいと感じるのは、
人間の脳みその中に初めから備わっている先天的な知覚バランスなのでしょうか?
それとも、後天的に養われた知覚バランスなのでしょうか?

検索すると古代のギリシャ人が発見したとあります。
1:1.6を美しく感じるのは先天的な様な気がします。

どうでしょう?
ご意見お聞かせください。
「絵」のバランスにも関わる事とお許しください。
62ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/01/13 18:19
油性キャンバスにテレピンで地塗りすると、画布が伸びてしまいます。
どうにかする方法をどなたか知りませんか?
>>62
自然界って黄金比率のもの多いよ。
その比率をまもると相似形に成長できるとか何とか。
フィボナッチ数列とかでググるとすっきりすると思うよ。
先天的かどうかは赤ん坊に聞かないとなんとも。
64ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/01/13 20:50
>>62
テレピンで溶いた絵の具で地塗りするってコトでしょ?
まさか、テレピンをそのまま塗ってるわけではないはず。意味がわからん。
キチンとキャンバス張ればテレピンで伸びるなんてことないはず。
気になるのだったらもう一回張り直すしかない。
あと初心者なら、下地はジェッソがおすすめ。
ホントは油性キャンバスは組成上、白亜地をすすめるのだが・・



6562:04/01/13 22:04
>>64
説明不足ですみません。

市販の画布に、テレピンで溶いた絵の具を刷毛で地塗りしています。
パンと張ったキャンバスなのですが、塗った直後に伸びてデロンデロンに
なっていまいます。別に雨で湿気が多い日でなくても同じ状態になってしまいます。

テレピンが乾いてもキャンバスは伸びたままなんです、これは画布に問題があるのでしょうか?
別に安物では無いのですが、、、。
まさか生キャンなんてことは、、、、
67ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/01/13 22:18
>>65
もしかして、力いっぱい塗りこんでない?
キャンバスは力任せに塗ると、当然伸びるよ。
特に100号以上になるとちょっと押しただけで伸びる。
刷毛は豚毛ならなおさらデリケートに塗る。

テレピンと絵の具との比率は?
基本的に地塗りはテロテロに溶かさないで
ある程度粘度のある状態で塗るのがベター。
ホワイトならシルバーホワイトを使うべし。
68ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/01/13 23:52
今22歳で、今年の四月から芸大目指すために予備校に通うか、その金でG5とかDVカメラとか、自分の趣味のもの買うか迷っています。
今の僕の美術のレベルはttp://www.hp.infoseek.co.jp/h/y/o/hyouka2c/cgi-bin/annotate/images/djn_n986.jpgこんな感じです
どうすればいいでしょうか?
>>65さん、教えてくれた人にはちゃんとお礼言いましょうね
>>68 専攻は絵画orデザインetc.どこ? 別に年齢的には遅くはないと思うが
美大芸大受験は多浪の覚悟がいるのと、大学に何か期待(職業とか資格のようなもの)
を抱かないこと、美術は投資がかかる割には収入は不安定。
学生時代はそれなりに華の生活なのだが、卒業生は路頭に迷っている人も多い。

参照の作品からは何とも言えない。予備校に入れば死にものぐるいで
たくさん描かかされる。それこそ絵が嫌いになるぐらいまでただ描き続ける。
いきなりこの世界に飛込むと周りの絵のレベルの高さに圧倒されるに違いない。
それでも後で思えば糞みたいな作品ばかりなのだ…

7162:04/01/14 01:54
>>67
わかりました、以後気を付けてやってみます。
ありがとうございました!
こんな夜中に素直なやつだな…
73ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/01/14 11:28
>>68
趣味の物買った方がいいと思います。
74ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/01/14 11:28
>68
おまいはバカか?
おまいの物欲と名誉欲のどちらを優先させるかなどの
問いは自問自答しなさい。
7568:04/01/15 00:20
>>70 デザインです。ありがとうございます。

みなさんありがとうございます!予備校に行こうと思います。
76ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/01/20 16:29
ここはよいインターネットですね
そこで質問なんですが絵を描く時、筆の毛が画に残るケースがあります
そういう時はどう対処するべきでしょうか?
やっぱ上手い人は毛なんて落ちないのかな?
77ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/01/20 18:51
>>76
いい筆を使いましょう。それしかないです。
値段の高い筆はやっぱり毛は抜け落ちないです。
78ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/01/20 19:42
>>77
んじゃ絵に毛がへばりついてたりすると、そうとうみっともないもんなんですか?
79ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/01/20 20:25
うへ。やはりみっともないのか。
80ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/01/20 22:02
>>78
みっともないことはないですよ。絵の傾向によりますが。
もともと毛が一本も抜け落ちない筆なんてないですし。

たとえば、絵の傾向が写実でテラテラした表面に毛が一杯へばりついていたらちょっとあれですが
マチエルがゴッタゴッタの絵に毛がついていてもそこまで気にならないでしょう。
81ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/01/21 01:22
油絵は絵の具を何層も重ねて塗り込んでいく訳だから、途中で毛が入って
しまっても、完成すれば層の中に溶け込んでまず気にはならないと思います。

それよりも絵の具をフラットに塗り込んで行くことに専念されるといいでしょう。
マチエールとは受け取れない微妙な絵の具の凹凸の方が自分は気になります。
>>76
お礼ぐらいしようよ・・。
自分の知りたい情報だけ持っていって終了ですか?
>>76じゃないけどお礼催促君ウザイな。

質問者だって年中張り付いてるわけじゃないだろ。
ごく最近油絵を始めて、数をこなそうといろいろ調べていて、
オイルオンペーパーという手法があることを知ったんですが、
詳しい解説サイトがなかなか見つかりません。
そこで質問なんですが、
油絵とオイルオンペーパーは全くの別物なんでしょうか。

もしオイルオンペーパーについて詳しい参考書や
油絵でお勧めの参考書がありましたら教えてほしいです。

視覚デザイン研究所の「油絵初級レッスン」と言う本は持っています。
85ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/01/22 02:21
オイルオンペーパー?
紙の上に油彩で描くという意味ではないのかな??
86ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/01/22 02:41
>>84
ここの26〜に詳しくあったよ↓
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/gallery/1012049507/
8784:04/01/22 05:32

>>85
そうです。
「乾くのが早く素早く作業が出来る」と紹介されていたので
練習のためにと興味を持ったのですが、
キャンバスに描くのとは勝手が違うんではないかとか、
だめな紙とかあるんじゃないかと色々判らないことが多くて
詳しい方がいらっしゃればと思って聞きました。
本当に右も左もわからない素人なもので…。

とりあえず適当な紙で描いてみることにします。
>>86
ありがとうございます。
見てみました。長期保存についてはまるで考えてないので
色々買ってみて試そうと思います。
88ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/01/22 13:41
油性キャンバスと違い紙は吸収性があるので、すぐに絵具は乾きます。
(この場合乾くという言い方は妥当じゃないと思うけど)
まずは絵具でしっかりした下地を作られることをオススメします。
下地無しで描くと、描きにくい上、画面全体が弱くなってしまいます。
紙はなるべく厚紙をオススメします。ちなみに私はコットマンという紙を
パネルに水張りして描いています。

紙はあまりコテコテの油彩画を描くよりも、ドローイングなどを描くのに
適しているかもしれません。古典的技法で描くならやはりキャンバスの方が
良いでしょうね。
89ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/01/22 20:07
漫画家志望者です。

今まで自己流で絵を描いてきたんですが、やはり一度は先生についてきちんと
基礎デッサンから学んだ方が上達早いでしょうか?
指導してもらう事の効果っておおきいですか?
絵画教室に行ってみようか迷っています。
ストーリーも創らなきゃいけないし、あまり時間に余裕がないんですけど、
効果ありそうならちょっと習ってみようかと思ってます。

あと、人物をいろいろなポーズ・アングルで描けるようになりたいんですが、
裸体モデルのデッサンとかやるといいんでしょうか?
他にいい練習法とかあったら教えて下さい。

教えてクンですみませんが、お願いします。
>>89
漫画家って独自の人体表現してる場合が多い。我流とかそう。
それが面白かったり、独自の世界観に繋がったりしている。
「ドラゴンボール」とかいい例。

だけど逆に絵画的なデッサンを学んでしまうと
変にアカデミックな絵になってしまって独自の世界観が出にくい場合がある。
だからあまりお勧めできない。

あ、でも井上雄彦は美術予備校に一時期通ってたみたい。なんかの本で見た。

9184:04/01/22 23:27
>>88
ありがとうございます!
参考にさせていただきます。
鳥山明ってデッサン上手いと思うけど?
93ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/01/23 01:46
美大を出て漫画家になる人って多い。
基本的描写力もあり、芸術的発想力も優れているからね。
つまり漫画もアートといってもなんらおかしくない。
スレ違いでごめんちゃ。
94ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/01/23 07:15
キャンバスに油絵の場合、基本的にマスキング出来るのでしょうか?
直線的なライン&文字などを考えているのですが
自分で出来る限りググってみたのですが、水彩用のマスキングテープ&マスキング液
しか売ってませんでした。
また、もしも油絵に出来るとしても、油絵具の性質上、何度にも分けて塗らないと濃く、くっきりとでませんよね?
何度も塗り重ねて行く内にマスキングの下に滲む気がして不安です、キャンバスの目も凹凸がありますし。

うまくいくやり方など教えて頂けませんでしょうか
よく文字を入れてる作品など見かけるのですがどうやってやってるんでしょうか
もしかしてマスキングではなく一文字一文字はみ出ないように丁寧に塗っているのでしょうか?
95ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη :04/01/23 07:44
>>94
板に描けばいいんですよ。板にリキテックスジェッソを塗り、ヤスリで表面を整えてください。
マスキングに関しては透明ビニール性のものがありますので完全に乾燥してから
御使用下さい。油絵の具をドライヤーで乾かす人が多いですが、それは意味がない
ので空気乾燥をひたすら待つように。(4日ぐらい)
それから油絵の具には透明性のものと不透明性のもの、その中間もありますので
気をつけてください。絵の具はテレピンであまり溶かないように。リンシードか
スタンドレンシード、あるいはダンマル溶液で溶いてください。滲みにくくなると
思います。キャンバスでも表面がツルツルでフラットなものがありますが、あまり
お薦めできません。技術がないと絵の表面が割れてしまうからです。板が安全だと思います。
9694:04/01/23 09:18
>>95
ご丁寧なお答え本当にありがとうございます。
残念ですが、当方が使っている絵具は(水でも溶ける油絵具)でして普段は水かペインティングオイル
しか使った事がありません。
また、すでにキャンバスに下書きもしてしまいましたので出来ればキャンバスにマスキングしたいんですが・・・・・
数々の巨匠の作品なんかを観ると(オイルオンキャンバス)の作品に綺麗な(明らかにフリーハンドではない)
文字などがかかれてるんですが>>>>>>やっぱり文字をあらかじめ下書きしてはみ出ないように丁寧に塗ってるんでしょうか。
>>95さんはやはり(キャンバスに油絵)の場合基本的にマスキングは無理があると思いますか?

それと油絵用のマスキングとゆうのは売っているんでしょうか?

この度は本当にありがとうございました、またお暇な時お答え頂ければ幸いです。
97ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/01/23 10:07
油彩はキャンバスもしくは板だけど、
岩絵具は何に書いてるの?やっぱ板?
9895 :04/01/23 11:21
>>96
字ってサインとかですか?たぶん白テンペラだと思います。その水で溶ける
という油絵の具にもテンペラが入ってるはずです。(いわば卵)卵は油と水で
描くのを可能にしますから。白テンペラを細筆で水で溶いて使っていると思います。
うーんと、テンペラと油を使用した混合はですね、半透明の絵の具の使用が多いんで
ちゃんと下描きが透けるんですよ。普通の不透明な油絵の具とかだと透けないんで
それだけのきれいな文字が描けなかったんだと思います。というわけで、マスキング
作業はしてないと思いますよ。地(一番下)に下書きもしくはフリーハンドだと思います。
9995 :04/01/23 11:26
えーとですね、油絵の技法にはおおまかに2種類あって、日本画のように
半透明絵の具で薄く重ねていきながら光の部分をテンペラで修正してゆく方法と、
印象派のように一層だけで不透明絵の具で描いてしまう場合があります。その
巨匠たちの作品というのはたぶん前者だと思うのですが、もしかしたら私が想像している
作家があなたと違うかもしれませんのでできましたら例として作家名を上げてもらえると
ありがたいです。>96
10095 :04/01/23 11:33
キャンバスも表面がフラット(平ら)であるならマスキングは可能だと
思いますが、目があるやつはむずかしいと思います。表面デコボコですから。
そのデコボコに密着するようなものだと今度は絵自体をこわしてしまう可能性が
あると思います。そんでですね、表面がデコボコなところに精密な字を描くというのは
少し無理があるかもしれません。印刷は詳しくないですが、フィルム印刷などなら可能かもしれません。
101ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/01/23 12:04
>>96ステンシル使ったら?>マスキング
10294:04/01/23 12:18
>>95
説明不足で申し訳ございませんでしたこうゆう風にやりたいのですが
www.biddingtons.com/content/ images/richterferrari.jpg
これは間違いなくオイルオンキャンバスです、車の絵の部分と下部の所がフリーハンドとは思えません。
http://cybermuse.gallery.ca/cybermuse/search/artwork_zoom_e.jsp?mkey=35828
これはアクリルオンキャンバスですがこれも境界がフリーハンドには見えませんでした。

肝心な文字のやつが見当たらないのですが、以上の2つの感想をお願い致します
画像が小さくて申し訳ございません、宜しくお願い致します。
103ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/01/23 12:24
>>96
自分はあらかじめ。マスキングテープと支持体の境目に透明なメディウム
なんかを塗って、目を埋めてしみ出さないようにします。自分は油絵の具
は使わないので、上手くいくかは分かりませんが。
10494:04/01/23 12:30
あ、1個目のやつ間違えました正しくは
http://www.biddingtons.com/content/bentleynyc.html
の上から3番目のフェラーリの絵です、この作家の画集をもっているんですが
先程、定規をあてて見たところ(w)やはりぴったりでした。
10595 :04/01/23 12:46
>>104
マスキングフィルムを貼って油絵の具を上から垂直に底が平なブラシで
叩いてみたらどうでしょうか?キャンバスはクサカベかなんかのテンペラ用の
キャンバスを購入するしかないと思います。
10694:04/01/23 13:31
>>101さん
>>103さん
>>95さん
皆様、貴重なご意見ありがとうございました。皆様のご意見を頭に入れながら
色々やってみようと思います。とても参考になりました本当にありがとうございます。

最後の質問なんですが・・・・・・。
私は正式に美術を学んでなく、しかし結局は自発的に色んな資料を見たり、人の作品を観たり
かなり遠回りしながら、へたくそなりに一生懸命やっておりますが
描く事が好きだから描くんですが、本当にしんどいしめんどくさいです。
みなさんもめんどくさいなどと思いますか?それとも楽しいと思う気持ちだけでしょうか?
あまりにもめんどくさいので、皆さんの意見も聞きたいです。

この度は本当にありがとうございました。
10795 :04/01/23 14:12
昔は泥沼の中でもがきながら睡蓮の花を探しているような感じですね。
今は寝転がって雨が降ってくるのを待つような感じです。変な表現でごめんなさい。
10894:04/01/23 15:11
>>95
なるほどー渋い表現ですね!!なにか仏教の(サイの角のように歩め)から
さらに悟りをひらいた僧侶のような・・・・・・。

今、例のマスキングの実験やってみたんですが、中目のキャンバスではやっぱり滲みました(w
95さんのアドバイスのテンペラに用いる極細目でやる方法が一番有力だと思います。

それでは精進して行きます、大変お世話になりました。
109ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/01/23 15:24
>>106
画材の知識ばかりを頭に詰め込みすぎると、正直テンション下がってきます。
実際、美術大学の教授でも市販の油彩キャンバスに素人が使うペインティングオイルで
絵の具をといで描いてる方もいますよ。けっきょく技法や画材は必要性を
感じれば使用すればいい訳で、無理からあれもこれもと言っているとキリが無いと
思いますし、結果的に絵を描くのが嫌いになる可能性も出てきます。

油彩画にせよ水彩画にせよ、現代は絵具を自分で作らなくても買えるし、
下地処理されたキャンバスまで売ってある訳だから、かなり楽に絵画制作が出来ると
思います。基本的なセットで十分絵は描けるので、あまり悩まないで楽しく制作されると
良いと思います。

それと個人的な意見ですが、絵画技法ばかりを重視した絵画作品には、
どこか精神性が薄れていて、機械的な印象があり、あまり好きではありません。
106さんのように、ヘタクソなりに一生懸命やっている絵画の方が心を打たれること
があるんです。過去の有名な画家達だって同じことが言えるのではないでしょうか?
どうかその気持ちを持ち続けて頑張って下さい。
11095 :04/01/23 15:32
自分で書いてくさいと思いました。気にしないでください・・・・・。

やっぱり滲みましたか。目を石膏で埋めてしまって上にジェッソを塗ってもいいかもしれません。
もしかなりでかいサイズなら板でやった方がいいですよ。後ろと周りをパネルのように
補強して。お金もかかりますしね。

それではまた。
11194:04/01/23 16:00
>>109
あなたのご意見はドンピシャ当たっていると思いました。
ほんとこだわるときりがないんですよね。

私は元々グラフィックをやっていました、絵画には興味の欠片もなかったんですが
ある日、モネの視力が落ちた最晩年の作品を観て思いました、やはりアナログがもつ特有の
創造された美、またはソウル的な所はぜったい勝てないと・・・・・・
この意見は賛否両論あるとは思いますが、少なくとも私は目が覚めた感覚をおぼえました。

これからもへたくそなりに精進していきます、なんだか勇気ずけられました
貴重なご意見ありがとうございました。
11294:04/01/23 16:30
>>95
ジェッソで目止めですかー。以前アクリルでかなり繊細な表現をする時ジェッソ使ってみたんですが
どんなに神経質にやってもブラシのスジが入ったりするんですよね、ヤスリかけるってゆう手もあるんでしょうけど。
自身がないです・・・・・。

あとエアーブラシ使うのも頭に浮かんだんですけど、以前やったんですがうまく塗れないんです
私の絵は50号以上なので市販のやつではどうも・・・・・・。

でも95さんのご提案数個でだいたい出尽くしているとは私も思います。
あとは印刷技術しかないですよね、<<<これはあまりにも大掛かりとゆうかなんとゆうか今の私にはもったいない。

とりあえず色んな事やって何回もしっぱいしてみます(w

それと板に絵を描くのは聞いた事はあるんですが、やったことはありません
簡単に教えて頂けないでしょうか?
11395 :04/01/23 17:28
>>112
板はですね、普通のベニア合板ではなくて木くずが板の間に圧縮されている厚めのもの
を使用します。この上にリキテックスジェッソを2〜4回塗ります。紙よりも水を吸わないのと
頑丈であるということと、キャンバスより値段が安く絵の具が表面がフラットな割にくいつきやすい
描きやすいという利点があります。表面がツルツルであるほど光が全面反射(直で返ってくる)するので色
が鮮やかに出やすいのですが、反面絵の具がのりにくく堅牢さに欠けるという面があります。
逆にいうと表面がデコボコであるほど絵の具がくいつきやすく堅牢になるのですが、今度は
色が沈むという欠点が起きます。(表面で光が乱反射するため)キャンバスは丸めて持ち運べる
ことや重量が軽いなどの利点はありますが、精緻でシャープな表現をするには向いていません。
目の細かいキャンバスもありますが、これもいろんな意味で耐久性が低いです。
油絵はもともと写真の変わりとしてリアリズムな宗教画として発達しました。宗教を広めるためにキリスト
がリアルに実存する幻想を信者に与える必要があったからです。カメラの登場で油絵はその
役目を失いました。そして差別化をはかるために表現主体というか印象的なものへと
移ったのです。1層しか描かないので絵を描く時間を短縮できるという利点もあります。
そしてコンピュータの登場によって今度は写真がその行き場を失いました。デジタルカメラの
方が絵を出すのが早いからです。上の方がいうように技法にこだわるということは
現れる表現に時間がかかるために最初のモチベーションを維持するのが困難で苦痛になり
やすいのも事実だと思います。そしてそれによって絵そのものに興味をなくしてしまう場合も
ありえあるでしょう。ですが反面、時間をそれなりにかけないと到達できない表現があるのも
また事実なのです。
11495 :04/01/23 17:34
簡単に言ってしまうと水張り用にパネルがあるじゃないですか?あれの
頑丈版だと思ってください。それの表面がベニアではなくて家具などに使用されて
いる厚めの合板を使うわけです。少し重量がキャンバスより増しますが、値段は
キャンバスのそれよりもぜんぜん低くおさえられると思います。
11595 :04/01/23 17:41
ちなみにですね、ここだけの話しですが、市販されているテンペラ用のボードの
中身はこの圧縮合板と同じものです。それにジェッソを吹き付けて値段10倍で
売っているだけなのです。板はそのへんのスーパーや日用家具コーナーで手に入り
ますので探してみてください。巨大なものがいる時はメーカーに問い合わせると
いいと思います。その板の裏に製材所で残った木の棒を裏に張って前から
クギを打ち補強するだけです。
11694:04/01/23 18:45
>>95
なるほど非常に解りやすいご返答ありがとうございます。
つまり画材店にある市販のパネルより95さんのスーパーや日用家具コーナーにある板に
油絵用ジェッソを塗って使えば安価に出来るとゆうことですね。

基本的な(板に描く方法)のおさらいですが
市販のパネルを使う場合
http://www.rakuya.com/canvas/panel/index.html
このパネルに油絵用のジェッソを数回に分けて塗り出来るだけフラットな面を
作り、そこに絵を描けばいいんですね?

またこの方法の利点は
キャンバスに描くより、より、繊細な表現が出来る
とゆう事で間違いないでしょうか?

それとジェッソの塗り方ですが、よりフラットな画面を作る場合、筆などは
軟毛、スポンジブラシなど何がいいですか?
神経質ですみません。
11795 :04/01/23 19:58
>このパネルに油絵用のジェッソを数回に分けて塗り出来るだけフラットな面を

いえ違います。大型にする場合に板を補強する意味でそういう木わく構造にすればよい
ということです。普通というか、A全以下なら圧縮合板そのままで強度はありますので
そのままの構造(1枚そのまま)でよいです。水張り用のパネルに描けという意味ではなく、
そのような構造にしろということです。水張り用にパネルの表面板ではベニヤなのできついと思います。
木の材料売り場に行ってみてください。すぐわかると思いますので。ベニヤ合板より厚めの
もので表面がツルツルのものです。キャンバスに描くより繊細に描き込むことができます。
それから、ジッッソを塗るブラシは好きなやつをどうぞ。って無責任ですか。
私の周りはそれぞれ好きなものを使っています。というのも、薄く何回も塗る人もいれば
エアーブラシで吹き付ける人もいるし、オモチャみたいなペンキブラシで塗ってる人もいます。
私の場合は割に毛の多いペンキブラシで塗っています。ジッッソもいろんな会社から出ているので
いろいろ試してみて下さい。注意点は塗る前にかきまぜて固まりがないか確認することと、面に
塗る前にそれらブラシのハケの毛を抜けそうなものは抜いておくことです。空気穴というか
気泡も表面に作らないようにして下さい。薄く塗り重ねていくほどムラはできにくいと思います。
完全に乾いてから表面を車塗装を光らせるグラインダーでヤスリがけする人もいますが、私は
そこまではやりません。
11895 :04/01/23 20:06
あ、それからこの圧縮合板パネルには厚みがいろいろ種類がありますので、
あたりまえのことながら、大きいものほど厚いものを選ぶと安全だと思います。
小さいやつは厚みのないものでかまわないと思います。では健闘を祈ります。
11995 :04/01/23 20:15
http://www.enchanteart.com/diy/zaiko_b.htm
http://www.enchanteart.com/diy/pmdf_b.htm

ここのMDFボードというやつです。どこでも売ってると思います。
120先輩へ:04/01/23 20:30
>>95
完璧に理解できました。

95さんに教えて頂いた事、やさしさを一生忘れず、また、自分の物に出来るよう
精進したいと思います。

まったくの無償にもかかわらずお付き合いして頂き本当にありがとうございました。
私からは何もお返しは出来ませんが、これから先、私に知識、経験がつき
もし自分より知識がない人が困っていたなら、そのお方に知識を分け与え
この行為、連鎖がずっとつずくことに努めたいと思います。

それでは貴重なお時間を頂き誠にありがとうございました
失礼致します。
12195 :04/01/23 20:45

どうも恐縮です。
http://www.funaoka-canvas.com/newpage1.htm
最後にですが、キャンバスにもし描くのであれば、(責任持てませんが)
ここのアブソルバン、アクリル絵画用、エマルジョン、テンペラ画用、が
ベストだと思います。
フラットキャンバスは一番表面がきれいですが、絵の具が割れやすいので
やめた方がいいです。

こちらこそ楽しい時間をありがとうございました。では
122ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/01/23 21:17
いいスレだなあ。
123ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/01/24 00:53
初めてです。
あちこち書くかもしれません。
AIファイルのデザインを頂いたのですが、
これってadobe ilustrator がパソコンにないと開けないですよね?
124ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/01/24 01:00
>123
当然無理でつ。
AI側でPDFとかになっていれば大丈夫ですが。
PC板やDTP板向けの話ですね。ついでに言えばPC関係は自分の環境など
きちんと説明しないと回答できないことが当たり前なんで、
頭にしっかり刻んでおいてくだちい。
125ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/01/24 01:03
>>124
サンクスでつ。わかりました。
向こう(pc)にも逝ってきます。
126124:04/01/24 01:37
あ、おまけに付けとく
無理って言ったのはAIファイルとして、ドローデータとしての意味ね。
フォトショップとかあればピクトデータとして展開させることは可能。
>>96 水でも溶ける油絵具 
>>98その水で溶けるという油絵の具にもテンペラが入ってるはずです。

その答えはちょっと違います。従来の古典的テンペラ技法、
卵によるエマルジョンではありません。
最近開発された水でも溶ける油絵具(水可溶性絵具)には
従来のペンティングオイルに 少量の界面活性剤が
(中性洗剤のようなもの)添加されています。
界面活性剤により油性の絵具が水に溶けることが可能に
なりました。また普通にテレピンなどの溶剤に溶かすことも
できます。また絵具が乾けば完全に油性の性質になります。
卵と違って防腐剤も必要ありません。
128ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/01/26 13:39
作品の展示方法について聞きたいんですが、作品を額装無し(キャンバスむき出し状態)で
壁面展示してあるのを美術館やギャラリーで見かけますが、どうやって固定&かけてあるんですか?
見た限りでは、紐で吊るした様子もなく、まさか釘やネジを壁に打ち込んでキャンバスの枠の部分を
ひっかけただけのようなあぶなっかしい方法なんですか?

129ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/01/26 14:12
>>128
美術館では知りませんが、ギャラリーなどでは大抵が壁に釘打ちですよ。
ひっかけただけですが、大地震でもない限り以外と大丈夫です。
水でも溶ける油絵の具なんてあるんだ、凄いなぁ。
実際普通の油絵の具と比べて仕上がりはどうなんだろう?
131ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/01/26 14:55
>>129
即答サンクス
132ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/01/26 14:59
日本画の岩絵具で描く絵は、キャンバス?紙?板?何に描いてるの?
133ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/01/26 17:27
>132
どうさ引きされた紙
134ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/01/27 11:39
age
135ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/01/28 00:05
もし2時間以内にレスできる方がいらしたらよろしくお願いします。
質問したい内容は
フィンセント・ファン・ゴッホ
について、つまりゴッホという画家についてわかりやすく簡潔にある程度の長さで説明してほしいのです。
ググってもなかなかでてこないのでよろしくお願いします。
136127:04/01/28 00:27
>>130 水でも溶ける油絵の具…仕上がりはどうなんだろう?

仕上がり耐久性は従来品と変わりません。
テンペラの混合技法と同様な幅広い表現ができる。
普通の油絵具・アクリル絵具(少量)との併用、混合できる。
環境問題(油性を下水に流すことの汚染)を解決するために
油性を水性化することにより軽減する技術として研究されている。
同じような水性塗料(乾くと油性)が開発されている。
ただし作家側の認識が甘く、現状では主にアマチュアにおいて普及。
メーカーによれば、私は作家として第一人者だそうです(笑)



>135
お前は本当にググったのか?
http://www.janis-pro.com/gogh/life1.html
138135:04/01/28 01:34
>>137
これみたけど、まとめてあるのが欲しいわけ。
重要なところをまとめてあるやつ。
口頭でもいいから教えてください。
>>138
それが人にものを頼む態度か?
こんなやつに教えるなよw
宿題忘れ厨必死w
141ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη :04/01/28 05:50

>>136
>普通の油絵具・アクリル絵具(少量)との併用、混合できる。
できましたら、少量である理由を教えてください。
界面活性剤が薄まるからでは
143ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/01/28 06:58
ゴッホが死んでから売れた。それだけですべてが語られる。
それかコッホと間違えられてノーベル賞を受賞していたゴッホ。
144127 :04/01/28 18:46
>>141 アクリル絵具 併用、混合・・・少量である理由

普通の油絵具とアクリル絵具が混合、併用できない事は御存じだと思うけど
(まさに水と油の関係)「水に溶ける油絵具」も主成分はペンティングオイルです。
油と水の中に数滴洗剤をたらすとよくまざるけど、界面活性剤とはその洗剤のようなもの。
アクリル樹脂と油絵具の樹脂は普通に混合すると分離してしまうが、界面活性剤入りの
油絵具は、油絵具をメインにして使うことにより、アクリル絵具を2割程まで混合することが
できます。又は水で薄めた少量のアクリル絵具の加筆はできます。
実はアクリル絵具も厳密には水可溶性絵具でアクリル樹脂に界面活性剤を入れています。
だから乾くと耐水性(油性)になる。要するに油絵具とアクリル絵具の混合とは、
性質の違う樹脂同士を微妙なバランスでつなぎ合わせることなんです。

もちろん「水に溶ける油絵具」と普通の油絵との併用、混合は自由にできます。
145ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/01/28 21:03
冬でも外でスケッチとかやりますか?

いま小説を書いていて、スケッチしている場面を書きたいけれど
冬は寒いし、外でスケッチなんてリアリティないかなぁと
悩んでおります。
>>145

リタイアした爺婆とかなら、まー無くはないかな。
でもあんまり聞かないし自分もそんなの学生時代以来やってないな
ネットで他人の撮った映像をダウンロード、、、ちょっと鬱
147ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη :04/01/29 09:47
>>144
そこまで性質の違うものを混ぜると絵が割れたり剥落したりしませんか?
>>146
レスありがとう
学生時代にはやってらっしゃったんですね。
参考になりました。
149127 :04/01/30 10:33
>>147 そこまで性質の違うものを混ぜると・・・剥落したりしませんか?

この状態をエマルジョン(乳化)といって、身近にも色々あります。
マヨネーズが良い例で、卵黄をつなぎに酢と油と水が分離しないで
安定しているでしょう。この場合は卵黄が界面活性剤の役割です。
自然界では牛乳がそうです。テンペラとは、顔料をペンティングオイルの
かわりに卵黄で溶いた絵具で、このシンプルの絵具が油絵具との併用が
可能になり、水性-油性併用の西洋ではルネッサンス頃のリアルな
名画に多く見られる技法の一つなのです。ワイエスも水性テンペラを
(どんなものか詳しくはわかりませんが)利用して表現しています。
150127 :04/01/30 10:34
(つづき)この技法を使うと髪の毛程の細かいタッチで描いたり
水で弾いたようなマチエールなどが可能になり、油絵具独特の野暮ったさを補い
水性ならではの軽い表現を併用できます。ハイパーリアリズムの絵画や
抽象絵画などの名画の多くで活躍しています。
ただし日本では高温多湿が災いして、腐りやすい卵黄のテンペラを使う作家が
あまりポピュラーでありませんでした。現状では現代のテンペラと言われる
アクリル絵具が広く普及しています。アクリル絵具は 油絵具に比べて表現多様な
素材で水可溶性の絵具の優れた例を良く表していると思います。
ただし唯一油絵具独特の艶や深みに劣ることが難点でした。
全くの初心者なんですが、キャラクターデザインを出来るようにしたいと思っています。
とりあえず、下書き段階で上手い絵を描けるようになりたいです。
練習法として、時間をかけて数を描くというのは分かるのですが、少しでも効率のいい対象・練習法。
また、最初のうちに直すべきこと等教えてください、お願いします。
152ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/01/31 06:50
>>151
2Hくらいの鉛筆で消しゴムを絶対使わないように一発で描くこと
それが慣れたらインクのなくなったボールペンで少し溝ができるくらい
の筆圧で描いてから色をつける。
153 ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη :04/01/31 09:01
>>150
実に巧妙な御説明ありがとうございます。
ですが同じ界面活性剤でも卵と洗剤は違いますしアクリルは油と併用
すると基本的に退色及剥落いたします。
154153:04/01/31 09:26
テンペラ+油+アクリル+洗剤=これは溶かしただけで液体が揮発するだけで
定着性も堅牢製もないと思われます。同じに考えてほしくはないです。
アクリルは油と混色はしないことです。必ず絵が割れます。
ベースをアクリルで描いてダンマル樹脂と油で仲介した上でのテンペラ及油は可能です。
でもその場合も絵の堅牢性は保証できません。水と油の融合は樹脂がつなげています。
樹脂と卵は空気反応を起こすと結合するのですが、洗剤は溶かして
混色は可能にしますが揮発しても化学反応ではないので双方で結合はしないものです。
155153:04/01/31 09:43
あなたはたぶん作家側ではなくメーカー側の人だとは思うが、絵画修復技術に
使用される絵の具の扱いと絵画自体を制作する絵の具の扱いはまったく違うものです。
あなたの説明は基本的に修復に使用される理屈です。>127
156127 :04/01/31 12:45
>>153 私はメーカーではなく、作家として日々あがいてます(笑)
ただ一応プロとしては責任があるのでメーカ側とのパイプはあります。
以下はメーカーの問い合わせの転載です。

 水可溶性油絵具とアクリル絵具の混合。結論的には常識的混合下と
使用法において耐久性はあるでしょう。常識的混合とは水可溶性油絵具に
対して少量のアクリル絵具を混合すること〜中略〜次に常識的使用法とは
下地の関係です。今回のような油絵具が主体であれば、水性、油性と両方の
下地が可能です。〜中略〜この下地との関係以外に支持体の種類も大きく
関係してきます。前出のような混合絵具を考えた場合「乾性油の酸化」を
留意します。
157127 :04/01/31 12:46
紙、布、木材のようなセルロース主体の場合、油の浸透の結果
酸化反応によりセルロースが劣化します。〜中略〜必ず油の浸透を
阻止する膠ドウサなどの処置を必要とします。ただし、木材に関しては
ダメージは少ないのですが、下地塗料の塗りの問題があり膠引きは
当然のことです。〜中略〜水可溶性油絵具の「混合技法の可能性」は
かなりあると思います。水可溶性油絵具は水で溶けば艶無し感が高まりますが、
テレピンなどの揮発油で溶けば従来の油絵具の艶が求められます。
この絵具の混合技法においての活躍の場は、テンペラ絵具の特徴である
細かい線が引けることです。(以下省略)

現在私はモニターをやっています。参考にしていただければ幸いです。
158151:04/01/31 13:31
>>152
返答ありがとうございます。
消しゴムを使わないように一発で…、難しそうですがやってみます。

その他に最初のうちに直さないと後まで引きずってしまう危険のあること等ありましたらお願いします。
159153:04/01/31 13:33
>>157
水性と油性のものを混色して下描きするのは不可能です。
それは理にかなってないし意味もないものです。層として重ねることは
可能ですが、下地を混色のそれで制作することは危険極まりないものです。
アクリルで下描きし、層として樹脂や油を重ねた上での水溶性テンペラは可能でしょう。
水溶性テンペラとは水、ダンマル樹脂、卵を混合したものですが、それが生かせる
(水彩のように描ける)のはそれを描く下地があくまで樹脂とリンシードベースであるからです。
テレピンはあくまで水っぽく描くために多少使用しますが、揮発性が強いとはいえそれでも
多くを使用することは絵自体にとっては亀裂の原因となりよくないものです。あなたはまず古典絵画の基本技術を学ばれた方がよいと思います

また、修復絵画の場合は、その部分だけにのみピンポイントでアクリルを使用するものです。
これは色を合わせやすいという理由からによるものです。ですが、この場合も退色、剥落があり得るでしょう。
あなたのいう技術は修復用には適していますが、制作用には無理があると思われます。
160153:04/01/31 13:44
あなたの絵の表面は1年も待たずに無数に割れるでしょう。
そして2年たった時に完全に元の鮮やかな色を失い、10年後には少しずつボロボロと
剥落してゆくでしょう。それが私の結論です。

それからプロかアマチュアかなんてことはここではどうでもよいことです。
161ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/01/31 14:05
え? テンペラって水性と油性のものの混合じゃん。
何言ってるの?

>水性と油性のものを混色して下描きするのは不可能です。
162ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/01/31 14:20
質問。

どうして絵を描いているの?

163ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/01/31 15:13
質問。

金持ちじゃないと美大無理ですか?
164127 :04/01/31 15:33
一応、大学時代、古典絵画の基本技術は一通り勉強しています。
興味をもったのは、その当時講議受けていたゼミの影響。
水可溶性油絵具は10年前ぐらいに生まれた技術だから、
だいぶ世の中変わってきています。最初はかなり非常識な話しだと
思ってたけど、(そりゃ〜アクリルと油絵具が混ざる訳ないと…)
絵具会社の研究所の人とやりとりしていると面白いです。
ただしメーカは研究者なので化学式で説明するのがすごい。

参考までに(ホルベインHP)
http://www.holbein-works.co.jp/index2.html?location=04.html
165127 :04/01/31 15:40
御免アドレス間違いです↓ (ホルベインHP)
http://www.holbein-works.co.jp/0404.html
166ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/01/31 15:48
>>164

通りすがりですが、デュ●のような新型絵の具の
耐久性は、いまだ実証されていませんよね。
実証するには誕生してから日が浅すぎますから。
167127 :04/01/31 16:17
>>166 ある意味そうかもしれませんね。
研究と言ってもあくまでも理論上の事だと思いますし・・・
アクリル絵具に関しても、たかだか戦後数十年のものなので
今だに根強く評価してない所があるみたいです。

昔ビニール樹脂で(木工ボンドで使われている)できた
ビニール絵具があったというが、これがすぐに退色してしまい
これを使った当時のポップアートはひどい変色、良い例だと思います。
ただ開発されて10年もたてばだいぶ改良も進んでいるでしょう。
それと今の化学も馬鹿に出来ないと思います。
(メーカの人間は、自分は化学者だと言ってます〜W)
168ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/01/31 16:17
皆さん、はじめまして。今日初めてこちらに参りました。
いきなりで申し訳ありませんが相談です。
似顔絵を描いてみたいと以前から思っていたのですが、似顔絵の上手な描き方を
教えてくれるサイトなど皆さんはご存知ではありませんか?
やはり「似顔絵入門」みたいな本を買って勉強する必要がありますか?
お手数をおかけしますが、よろしければご教示くださいませ。
169153:04/01/31 16:59
>>164
ある日本で有名な大手画材会社に混合技法に使用するテンペラ及オイル関係の製品の液体比率の
ノウハウ&データを最初に提供したのが実は私の知人です。その会社にはもともとそういう
ノウハウがありませんでした。その後、画材が売れまくったのですが、その知人に利益の
分配がまったくなかったのでその人はノウハウの提携先を変えた経緯があります。
つまり日本の画材のレベルを底上げする善意の意味で教えたのに、利益のみに走ってしまい
ました。そういうものを身近に見ているのである会社の商品を簡単には信用できないのがその理由です。
170153:04/01/31 17:11
それから油絵がアクリル画より表現に深みがあるのは、層を何重にも重ねているために
起きる光の反射率の違いから来るものです。混色の一層塗りでは色そのものが同じでも
古典絵画のような深みは出ません。つまり、
あなたが唱える最新式の画材は絵の具の問題以上に技法の問題でもあるわけです。
171153:04/01/31 17:20
>>127
ですが、あなたにも生活があるでしょうからこれ以上はつっこみません。
ただその画材に適した表現があると思うので、それが従来の画材や技法を超える
などど簡単には言ってほしくはないのです。代用に耐えうるものであるならば、
私も評価はしますが、私自身が使ってみてのある商品の結論がこうなのです。すいません。
172ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/01/31 19:24
>>168
似顔絵は習うより慣れろと言いまして、練習するより
街頭に出て「似顔絵描きます」って知らない人の顔を
描きまくるしかないらしい、慣れて来ると瞬時にその人の
特徴をとらえられるようになる
その人が気にしてるパーツの部分や火傷の痕、シミやシワなどを
描かない優しさも必要かと
生身の人間と向き合ってその人の気持ちを汲み取る事ができて
はじめて似顔絵を描く意味がある。
173ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/01/31 20:00
>>172さん、ご丁寧にありがとうございました。
>>168です。はい、「習うより慣れろ」ですね。
よく分かりました。人の気持ちを汲み取りながら、似顔絵を描きまくりた
いと思います。
174127 :04/01/31 22:57
>>169  なる程面白い話ですね。絵具会社は少人数で運営しているので
詳細はそれぐらいにしておきましょう。たしかに水可溶性油絵具は
海外から入ってきた物だとは聞いています。
>>170 いわゆるレイヤー効果ですね。油絵具の深みの特性である
多層塗りの効果は当然知っていますし、混合技法の場合は
ニス掛けの多層が基本原則だと思います。それと私はアクリル混色の一層塗りなど
をしていると一言も書いていません。たまたまアクリル絵具のことの
質問があったので、そのことに触れているだけで、別にアクリル絵具を
ガンガン混ぜている訳でもなく、せいぜい使用範囲は限られたものです。
でも業者の公式発表が、間違っているとは考えにくいですが・・・
175127 :04/01/31 22:59
むしろこの水可溶性油絵具は従来の油絵具やもちろんダンマル等の併用は
自由なわけですから、むしろテンペラのような混合技法のことを想定して
書いているつもりですが・・・細かい線(ハッチング)なんて混合技法の
ためにある技法ですし。ちなみに自分は水可溶性油絵具チューブーそのものより
一般の油絵具と水可溶性のペンテイングオイルの利用頻度が多いので、
前記の業者の解答事項でも、それを前提に水およびテレピン
などの希釈という答えになっていると思います。
初めまして、現在高校生なのですが新年度から絵を描こうと思っています
それについて画材は「コレは絶対必要」「このメーカーのものがお薦め」
等ございましたら是非ともご教授下さい
177ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/02/02 15:14
>>176
どんな絵を描くか書けよ。
チラシの裏にサインペンで書いても立派に「絵」だろ。
CP1つでもお絵かきできる。
で、何で絵を描こうと思ったの?
178176:04/02/02 20:27
説明不足で申し訳ありません
私はデザイン系の絵を描きたいと思っています
絵を描こうと思った動機は近くに美術館があってそこに足を運ぶうちに
「自分もこんな絵を描いてみたい」
と思ったからです
179ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/02/02 23:39
デザイン系ってアンタ・・・
180ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/02/03 02:35
>>178 ウインザー&ニュートンの透明水彩(ホルベインでも可)
三菱の鉛筆・練り消し(社名は忘れた)・モノの消しゴム
リキテックスのアクリル絵具(涙マーク)
リキテックスのメディウム各種
ニッカーのガッシュ
ファーバーカステルの色鉛筆
ファーバーカステルのパステル
ルマ・カラーそれかドクターマーチンのカラーインク
コピックマーカー
開明のレタリングゾルそれかウインザー&ニュートンのインク  
グリーンラベルのグラフィペン0、05ミリそれかコピックのマルチライナー
ペーパーセメントとそれを剥がすやつ(三角の赤いじょうろみたいなやつもいる)
筆各種15本くらい・筆洗・刷毛・スポンジ刷毛・トキ皿(使い捨てパレット可)
羽根ホウキ・製図機セット・ペーパーセメント使った時に鼻くそみたいなゴミを取るゴム
トレーシングペーパー・ピンセット・カラーチャート・接着剤・ホッチキス・ハサミ
カッターナイフ・フィクサチーフ・ペインティングナイフ・セロテープ・マスキングテープ
紙・イラストボード・水張り用パネルとテープ・Gペン・雑巾(できればTシャツ生地)
綿の指きり手袋・綿棒・ティッシュ・水差し・トレース台と自作色見本(あれば)
が絶対必要。なければ即死亡間違い無しと思われ。
181ark:04/02/03 15:58
どこに書けばいいのか分からないのでとりあえずココに書きました。
ステンレスアートというのはどういうものなのでしょうか?
知っている方いらしたら教えてください。
182(ノω・ヽ)チラッ:04/02/03 18:53
ヌードモデルを頼みたいんだけど(男性女性どっちでも可)
プロを頼むと、やっぱりオタカイの?
誰かやってくれないかなー。写真を観て描いてちゃ駄目だって、
わかってるんだけど・・だれにも頼めなーい。
183ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/02/03 21:59
あなたはおとこ?おんな?
恋人作るか交換条件で脱ぐとかすりゃあいいじゃん
184ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/02/04 00:27
>>181
読んで字の如し。
あなたに質問です木工アートってなんですか?
185ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/02/04 01:02
たぶん181さんは、どんなアーティストが、
どんな作品を作ってるかが知りたいんじゃないかな?

現代彫刻の作家によくいそうだね>ステンレスアート
186ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/02/04 07:38
>>158
動物とかまずしっかり形と質感を出せるようになってからデフォルメなり擬人化させること
デフォルメ表現やるようになっても具象表現も忘れないようにしばらく続けること
色は中間色(セピアカラー)で濃淡を把握すること
187ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/02/04 12:31
>>178
描いた絵をどうするの?
それでメシが食えたらいいナとか思ってる?
188ark:04/02/04 12:57
>>185
つまりステンレスを加工してオブジェ作ったり、
削って絵描いたりするんですかね?
189ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/02/04 15:33
マスコミなんて、ただの伝書バト。
ハトごときが、いきがって情報に手を加えてんじゃねえよ!
てめえらは俺たちのところへ情報を運んでくるだけでいい。
要するに、トラックの運ちゃんとなんら変わりないんだよ。

情 報 を 判 断 す る の は 俺 た ち だ ! !
て め え ら じ ゃ ね え ん だ よ ! ! !
生 意 気 な ん だ よ 、 ポ ッ ポ ご と き が !

       /⌒´ ̄`ヽ、
      /        ヽ´\
   /´   ノー―´ ̄|    \
  /   /       |      \
  /  / ̄        \_     |
 |   /            |    |
 ヽ |へ、   /ヽ     |    |
  ヽ|=ヽ、ヽ ノ=\_,   ヽ、/´ヽ
   |●ノ 丿 ヽ●__/       /  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   / ̄ノ / `―       ヽ/  │
  (  ̄ (    )ー      |ノ  < 捏造くらい大目に見ろ!
   ヽ  ~`!´~'        丿   │
    |   _,y、___, ヽ   /     \__________
    \  (ヽー´  ノ /
      `ヽ ヽ〜   /
       \__,/
すみません美容師を目指してるんですけど
鉛筆をつかって人の顔と髪型を書けるようにしたいんですけど
どうしたらうまく書けるようになりますか?ちなみに絵は全くの初心者です
192ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/02/05 23:17
へぇー。美容師さんも絵描くんだね。リアルにかかなくても雰囲気が伝わればいいのかな?
雑誌見て描いたり人の顔をさらっとクロッキーしたりすればいいんじゃないかな。
絵の上手い人に時々見てもらうといいんじゃない。
194ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/02/06 02:06
>>191 クロッキー帳それか薄めの無地のノートに大きめに6Bくらいの鉛筆で
輪郭線だけで描いていって曲った線は消しゴムを使わず遠慮なしに上から描き込んでいく
で、ページをめくって必要な線だけをトレースして整理して同時に影も描いていく。
それでも線が正確でない時は書き足して3ページ目で整理する。
影はハッチングしないで塗りつぶしでOK
195ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/02/06 04:47
絵が上手くなりたい初心者には↓の本のほうがオススメ。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4871990656/qid=1076010365/sr=1-1/ref=sr_1_10_1/249-9756418-7177934

アヤシイ能力開発みたいな本(右脳とか言ってるし)だと思って
敬遠してたけど、読んでみたらしごくマトモな本だったー。
196ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/02/06 20:57
>>194
美容師さんならそんなふうに絵を完成させることが目的じゃないだろ?
>>191
美容師じゃないので推測ですが
頭って球体だからその三次元の立体感を掴んで、
顔を縁取る額縁としての髪を理解することが目的の訓練なのでしょう?
それには写真とか見て描いちゃだめだよ。
彼女でも家族でもいいから本物の人間を見て描け。下手でもそんなことはどうでもいいと思う。
画家になるんじゃないんでから。
目で見て描くだけより実際手で頭をなで回してw頭が球体だと言うことを理屈じゃなく体で
実感してください。描きたいと今イメージしてるものが正面から見たところだったとしても
横向き後ろ向き斜め上から見たところなどあらゆる角度から描いてみましょう
斜め上の角度などはおそらく大変難しいと分かるでしょう。でも二次元に定着させる目的の画家と違い
あなたは本物の頭がキャンバス。上手く描くことが目的じゃなく球体の上に流れる髪という
素材をどう扱えばいいのかを体得するのが、描くことの目的だと推測します。
それと最初は「ボウズ」の状態で描いてみるのも大切だと思う。
髪があると頭の素の形が分からないからかえって混乱すると思います。
ボウズで気の済むまで描いたら、髪をそこに足す/のっける感覚で描く練習が、
美容師さんなら良いのではないでしょうか。
197196訂正:04/02/06 20:59
本物の人間である必要はないかも。
マネキンでもいいんじゃないかな。
でもそれだと動いてくれないから、たとえばロングヘアが動いたときに
どう流れるかとかは出来ないけど。
198人生50年夢凡人:04/02/06 21:16
私はセーラー服の美少女を自由自在に描いてみたいと考える中年です。
どのくらい中年かというとルーズソックスが許せない女学生のソックスといえば
三つ折りの白ソックスだけというほどの中年です。絵は小学生のとき漫画を描くのが
趣味といえば趣味でした。あとはひまな時にやらしい絵をかくくらいでしたが、この
度一念発起してセーラー服の美少女を自由自在にかけるようになることを残りの人生
の目標とした次第です。どうかいろいろやり方をお教えください。
さしあたりセーラー服の美少女を描くためのポーズ集でよいものなどあれば教えて
くださいませ。おねがいします。
199ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/02/07 03:04
>>198
あいだまことの画集
200ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/02/07 05:54
よく写真じゃなくて実物を見て描け、みたいなこと聞きますが、
それはどうしてなんでしょうか?
201美容師:04/02/07 15:53
>>192~196
すみませんかなり参考になりました。特に193さんがお勧めしてくれた本は
かなり気になっちゃたので買ってみようと思いました。ありがとうございます!
あと195さんの本も買ってみようと思います
203ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/02/07 23:53
>>201

写真は二次元だから。
リアルの世界は二次元かな?
それと
三次元のものを見て二次元に置き換えるのが
見て描くことで一番難しい
それをマスターできれば写真を見て描くなんて
半分寝てても出来るようになる(マジです
でも写真を見て描いた経験しかない人に
三次元(立体)を見て二次元に置き換えて描いてみろと言っても
まずへんちくりんなものしか出来ないよ。
嘘だと思うならやって見なされ
204ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/02/09 06:16
>>203 みんな知ってます。
>>204 よしおはうるさい。
>>205 
>よしおはうるさい。

よしお よしお って
流行ってないのにウザイ w


207ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/02/09 15:40
>>204

そ 頭では理解してるんだよね〜
それで「わかってます」と p
208ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/02/25 20:56
age
たまにはなw
209ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/02/28 19:06
私は色をつけるのが苦手です。
今までモノクロばかり書いてきたせいか、
デッサンが上手くできても色をつけるとすべてが台無しになってしまいます。
モノクロでは、黒の濃さであらわしていた明暗が、
カラーになるとどうしても頭の中で変換されず、
どんな色が良いのかもわかりません。
配色センスを身に着けるには何が効果的でしょうか。
210ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/02/28 22:10
>>209
学校で色の感覚だけは学習出来ないと聞いたから,,
まずは好きな一色を決めて、それに合わせる感じでやるしかないか。
または好きな画家のマネをしましょう
そうしないと一歩踏み出すのも難しいだろうから。
211ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/02/29 12:13
>>210
好きな画家の真似ですか。。がんばって練習してみます。
ありがとうございました
212ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/02/29 15:08
はじめまして、質問させていただきます。
私、tattooアーティストを目指している絵の素人です。
写実的な絵画と違い、タトゥーはデフォルメと、シェーディングと呼ばれる黒と薄墨のぼかしがあり、
いろいろ模写はしているのですが、いまいち絵(tattooの)を理解できないでいます。
どなたか、tattooの絵の理解の仕方、いい練習方法についてアドバイスいただけないでしょうか?
よろしくおねがいします。
213 ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη :04/02/29 16:16
>>212
タトゥーの専門家ではないですが、見たところ洋物のノリは昔のアメリカの
カトゥーンではないでしょうか?CSのカトゥーンネットワークを見てビデオで
コマ送りして研究してみては?和彫り系は浮世絵ノリなので美術館へ行って
資料を漁るといいと思います。あと北斎漫画とか見てノリをつかんで見ては?
カトゥーンは手足をでかく、浮世絵は手先足先に力がこもっている感じにすると
描くといいと思います。
214212:04/02/29 16:47
>>213
ありがとうございます。
私は、漫画ノリではなく、

ttp://www.yellowblaze.net/img/events/20021012/20021012_22.jpg

みたいな感じの絵を理解したいんです。
陰影の付け方、デフォルメのしかたなど、アドバイスいただけますか?

よろしくお願いします。
215ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/02/29 16:48
>>212
それは肌に墨を入れる時の技法?
それともオリジナルでタトゥーによく使われてるタッチの絵を描きたいってこと?
216212:04/02/29 17:06
>>215
両方ですが、まずは絵を理解したいんです。

tattooの技法についてもご存じですか?
ご存じなら重ねて教えてもらえたらうれしいです。

よろしくお願いします。
217213 :04/02/29 17:24
>>216
影を描いていくのがむずかしいなら、光から描いてゆくとよいと思います。
黒い紙を買ってきてそこへ白い絵の具だけで立体を作る練習をしてみては
どうでしょう?絵を見る限りはかなり年期のある人が描いてそうなので
雰囲気を出すのには時間がかかると思います。インディーズ系のアメコミなんか
を洋書屋で大量に買ってきて雰囲気にどっぷり浸かるのよろしいかと思います。
この写真はでも厳密な人間の頭部というよりやはりアメコミ系のノリの絵だと思います。
『HEAVY METAL』という雑誌なんか見るといいと思います。コミックアート系というやつです。
218213 :04/02/29 17:32
あと『ボッシュ』『デューラー』『エルンストフックス』なんかの画家の絵を
チェックするといいと思います。その写真を見る限りはそれらの影響があります。
219213 :04/02/29 17:43
ttp://www.heavy-metal.net/
ttp://www.ernstfuchs-zentrum.com/

それらのサイトです。『世紀末』というキーワードで検索するとよいと思います。
220212:04/02/29 18:12
>>213
ご丁寧にありがとうございます。参考にします。

みなさんは、絵を始めた頃はどうやって絵を理解されたんでしょうか?
デッサンも、模写もしてはいますが、>>213
ご丁寧にありがとうございます。参考にします。

みなさんは、絵を始めた頃はどうやって絵を理解されたんでしょうか?
デッサンも、模写も最近始めたばかりでほとんどしたことがなく、
何から手を付けたらいいのかわからないんです。
あまり堅苦しく考えて頭でっかちにならずに
楽しんで描いた方が良いと思うオ。。
222213:04/03/01 01:56
絵はいまだに理解はしていないと思います。ただ最初は好きではじめたのと習慣
になってしまったのとあとはほんとに惰性かもしれません。くされ縁の恋人のような
ものですか。(笑)
絵の訓練が苦痛なのであれば、思いきってアメリカへ行って本場のノリを見てきては
どうでしょうか?アメリカにも日本人の彫り師はいると聞いたことがあります。
そこから色々なアドバイスをもらえると思います。もしかしたらホームページもあるかも
しれませんし、検索なさってみては?絵のプロになるわけでもないのでしょうし、
タトゥーの世界にはその道なりの美があると思うので、まずそういうものにたくさん
触れることがよいのではないでしょうか?気持ちが高ぶれば人間なんとかなるもんです。

彫り道具とスケッチブックを携帯しての渡米をおすすめします。
223212:04/03/01 17:34
>>212
本当にご丁寧にありがとうございます。
絵の訓練が苦痛なわけではないんです。どうしたらもっと絵を理解できるのか、
みなさんはどんなことをして絵が上達したのか、いろはのいを教えて欲しいんです。
ちなみに213さんは一番最初はどんな訓練をしましたか?
>>219
>『HEAVY METAL』『ボッシュ』『デューラー』『エルンストフックス』

これらのどれにも「世紀末」は関係ないと思うが。
225213:04/03/01 18:39
>>212
一番最初ですか?たぶん石膏とヌードデッサンですね。石膏はいかにも訓練という
感じがしましたが、ヌードデッサンは普通に楽しかったのをおぼえています。
あとスポーツ選手とか格闘家をジムや体育館で許可をもらってデッサンやクロッキー
をしました。あとは動物園で動物のデッサンかな。有名画家のデッサンの模写なんか
もやりました。これは一番大量にやりましたね。基本的に楽しかったのでやっていただけです。
端からみて『君は努力してるよね』とかいわれましたが、本人はおもしろくて熱中していただけです。(笑)
先生というような人は絵画の先生としてはいなかったような気がします。むしろ他分野の
人の話しとか美意識の方がかなり画風に影響しました。いろはのいは自分の興味のあるものを
追及することだと思います。楽しむことですね。うまくなろうとかあまり意識せずに。
>>224
そうですか、すいません。
>>224

終末感、厭世観が濃厚だから、世紀末とは関係なくてもそのキーワードで
ヒットするんではないでしょーか
>>226
ぐぐってみたがヒットしないぞ。
「世紀末」といえば十九世紀末を指す場合が多いが
退廃的、享楽的なイメージはあっても
終末感、厭世観はないぞ。
213はエルンストフックスをマックスエルンストとかんちがい
した上に時代の認識がでたらめだとオモワレ
228213:04/03/01 18:56
世紀末って額面通りに受けとられてしまいましたのでしょうがないです。
世紀末感でもよいです。サイバーパンク、フランドル、ウィーン派とかです。
写真の印象からそう思いました。骸骨だとレントゲン写真しか出てこないので。
229213:04/03/01 18:58
>>227
そんなにヒステリックにならないでくださいよ。(笑)
フックスはウィーン世紀末派のリーダーってことで名前を上げました。
>>213
ヒステリックじゃないよお。
それにフックスが活躍したのは1950〜70年代なんだけど。
ウイーン幻想派とまちがえてるよ。
こりゃ213氏の負けですな
232213:04/03/01 19:08
>>230

幻想派でもよいですよ。
そうですよ。名前なんてどうだっていいじゃありませんか
表現主義も抽象表現主義も同じものですしね。
ロココと新古典主義だって同じようなもんです。
234213:04/03/02 19:44
ttp://www.biwa.ne.jp/~sg-kinbi/exhibition/exhibition_database/memories/memory_93-3.html

一応参考までにこれです。

>退廃的、享楽的なイメージはあっても
>終末感、厭世観はないぞ。

私がイメージで語ってしまったのが悪かったようです。厳密にいうと230さんの御指摘で正しいです。
フックスおすすめということでお許しを。
235213:04/03/02 19:53
『世紀末に活躍した作家の作品』ではなく『世紀末感のある作品』という
ことでお願いします。
236213:04/03/02 20:09
『世紀末感』っていうのも変かな。『終末感』の方がいいかもしれません。

またなんか指摘されそうだけど.....
初心者からの質問
よく作品をポートフォリオ形式で〜
とありますがポートフォリオとは具体的にどのような感じなのでしょうか?
普通にスケッチブック等に作品を描くことですか?
238237:04/03/03 21:03
自己解決しました。
>>237
なんかちゃんとしてて感じいい人だ
240ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/03/04 09:41
質問です。
今年建築学科に入学することになり、デッサンの方を練習したいと思う
のですが、具体的にはどうすればいいでしょうか?
今は図書館で借りてきたデッサン用の本を見ながら、その絵を書き写し
ているのですが。
241ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/03/08 17:19
市販されてる(世界堂とかの)キャンバスって
けっこう緩めに張ってありませんか?
それともあのくらいでちょうどいいのか・・。
それとキャンバスは時間がたつとたるんでくるもんですか?
242ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/03/09 17:16
http://upjo.com/up2/html/aa.html

すみませんがこの文体の名称を教えてください
243ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/03/10 08:59
初めてこの板を見に来たんですが、なんでおかしな内容の書き込みが
やたらに多いんですか? ニュース速報やラウンジ並です。
やっぱり、油絵の具で脳をやられちゃうからでしょうか?
>240
デサーンの意味考えれ。模写しても意味ないゾ。
学校に石膏室くらいあんだろ。そこ行って描け。
>241
漏れはデザ出身だからあんましキャンバスは使ったこと無いが
全部自分で張った。市販品は感覚でいうと緩く感じる。
>242
文体?書体のことか?粗いし小さすぎてフォルムがわからん。
>243
絵の具よりは溶き油が原因と思われ。
245ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/03/10 14:55
アート画像を販売しているHPご存知の方いらっしゃいませんでしょうか。
無断使用とか怖いので有料で画像を販売しているHPが知りたいのです。
探しているものはマティスです、宜しくお願いします。
246ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/03/10 15:33
いままでずっと製作意図は後付でやってたんですがやはりそれはおかしいですよね
今週入試なんですが製作意図を述べる部分がものすごく不安になってきてしまいました・・・
そこで質問させてください。
たとえばモチーフがあったとして、そのモチーフの○○の形にに注目しとか
そういう感じでいいのでしょうか?

焦りでチョット変な文ですみません。
247ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/03/10 17:14
>>241

特価キャンバスはダメダメです。
某画材店で聞いたんですが、木枠や布の質から
張り方まで全て、大幅にグレードダウンさせてるから。
>>246
いいと思う
>いままでずっと製作意図は後付でやってたんですがやはりそれはおかしいですよね
おかしくない。プロだってそんなもんですよ
逆に制作意図を決めてから制作したら、理屈っぽいつまらないものになるだろう
しかし実際社会に出ると、制作意図は?と聞いてくるヤシが多いんで、
そのための訓練と思って臨めばよいと思われ がんがれ
248246:04/03/10 20:06
>>247
ありがとうございます。
その試験で出るとしたら100文字程度なんですが、正直そんなにかけるか不安です。
何回かやりましたがいまいちです。
まあなんとなく納得させられるような物を書けるようにがんばります。
>>248
>なんとなく納得させられるような物
そうそう、分かってるじゃないですか。
>246
一応プロのはしくれだけど、制作意図すなわちコンセプトは
デザインの場合、肝だと思う。
デザインて和訳したら意匠だろ。つまりは狙いがあってはじめて
デザインとして成り立つ。特にコンペ形式の受注ならね。
相手の意図を汲んで、求められている物以上の結果をだすのが
この仕事の楽しみであり意味だと俺は考える。
コンセプトの無いものは結局、薄っぺらいし。
驚きは無いから。(正直、流し仕事の場合はこの限りではないけど)
設計図なく施工は出来ないのと一緒。
狙いがあって仕掛けを作って、その上で完成度を求める。
デザインに限って言えばクライアントは至上なんだから
相手を悦ばせないと。試験も同様、出題者の意図をくみ取れなかったら
高評価は難しいのでは?
初めまして。ド素人な上スレ違いかもしれないですが質問させて下さい。
自分の絵柄上、今コピックに大変興味があります。
しかし、コピックを買うのならやはり沢山の色を買わないと意味が無いように思うので、
購入したいのはやまやまなのですが沢山買う勇気がまだ無いんです。
そこで、コピックを購入、使用する上で肝に命じておかなければならない事など、
教えて頂けませんか。
>251
水彩画具と一緒。薄い色から塗る。頻繁に使う色は多めに買う。
太さも色によって使い分ける。
使わない色は買わない(笑
253251:04/03/15 19:19
>252
なるほど、水彩と同じですかー。
何となく分かりました。有難うございました。

それと、気になる話を聞いたのですが、
コピックで塗った絵はスグに色あせしやすいって本当でしょうか・・・(汗。
漫画家を目指している者です。
いままで写真や好きな作家の絵を模写してそこそこ描けるようにはなったつもりでいたんです。
しかし、いざ資料もなにもなしに紙面にむかうと想像したものがうまくかけないんです。
今のままの練習を続ければよいのか、それとも基本である骨人間だとか立体でとらえる知識を学ぶべきか往詰まってしまいました。
人物を想像で自由に動かすにはどちらの練習がよいか御鞭撻願います。
>>254人物を想像で自由に動かすにはどちらの練習がよいか?

自分は一応美大の油絵科出てるのだけど、見なくてもそれなりに骨格的にはリアルに
描けることはできるが、想像だけで自由に人体のポーズを動かすことはちょっと難しいかな。
でも知り合いの漫画家はとにかく短時間で、さらさらとそれをやってしまうので、
どういう練習をしているのかと訊ねたら、何も本格的にリアルなデッサンを勉強するよりも、
クロッキーみたいに短時間で適確に、人体を線でとらえるような練習で充分だそうだよ。
趣味なサークルみたいな所でも良いから、とにかく数こなすことが大切みたいだよ。
256254:04/03/16 08:28
>>255
いままでそれに似たような練習をしていたのでなんだか少し自身がつきました。
自分のやっていることは間違ってるんじゃないかと思いはじめたもんですから。
いわれたことを守ってすこしでも精進したいと思います。本当にありがとうございました。
現在、理系の学生なのですが、ゲーム会社の2Dデザイナーに興味があり就職を希望しています。
受けようとしている会社の選考条件は作品提出(ポートフォリオ、デッサン等)が絶対条件です。そこで質問です
1、デザイン、美術系の学校卒じゃないと厳しいでしょうか?
 説明会では関係ない、作品で選ぶ、言われましたが実際どうなのでしょう?
2、デッサン力はどの程度必要でしょうか?
 Web上の講座を参考に描きまくっていますが自分の力量に不安があります。
3、ポートフォリオ、デッサンの作品数はそれぞれ何点くらいがよいのでしょうか?
お願いします
258ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/03/18 01:06
油絵描く時なんでリキテックスのチャイニーズレッドを下地に置くの?
259ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/03/18 01:38
>>258
誰がそんな事すんの?
アクリルの下地に油彩画は基本的には描けないはずだが、、。
260元ゲーム屋:04/03/18 02:23
>>257
1.疑うなよ馬鹿。描けない奴雇ってどうすんだ?
2.写真見ないでどんなポーズでも描けないと無理
3.最低20枚出来れば40枚

とりあえず絵あげてみてよ。判断するから。
>>259
そーでもない。いや理想的にはそうなんだが
つまり保存性とかね。でも最初リキで描いとくと速く乾いて楽っす
あくまでウス塗りね
下地は●サカベからいいじぇっそが出るようになりましたね
262ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/03/18 02:29
>>250

遅レスだけど、デザインとファインの違いはそこでしょう
デザイン、イラストレーション、絵画でもいわゆる売り絵は始めにテーマありき。
でもファインアートでそれやったらつまらなくなること100%保証って感じじゃないでしょうか
263257:04/03/18 04:49
>>257
ありがとうございます
正直なところ、自分の今の力では全然足りません。
ポートフォリオは今から10点くらい、しかも今から造ろうと考えていました。
デッサンのほうも練習中でまだまだです。考えが甘かったですね。反省です。
デッサンの描き方本を読んだのですが、それに載ってる作品並の力量は最低限必要でしょうか?
264257:04/03/18 04:50
↑間違いました
>>258です
265元ゲーム屋:04/03/19 01:17
>>263(257)
レス番ぐだぐだだね。w
>デッサンの描き方本を読んだのですが、
>それに載ってる作品並の力量は最低限必要でしょうか?
デッサンの本にも色々あるからねぇ〜
その本見ないとなんとも言えないけど最初から
新卒が劇ウマである必要はないよ。

俺は昔のゲーム屋なんで今の傾向につては
あんまり正確じゃないかもだけど
たぶん背景かキャラどちらかでも上手ければ(最初は)なんとかなる。
一番有効なプロモーションは
実際にゲームで使えそうな物を作って提示する事だね。
背景なら、自分で設定を考えてCGで描き込んで見せる。
キャラクターなら、歩きパターンの動画を作って見せる。
得意な方をやってみたらいいよ。

デッサンは基礎力を見るだけだから枚数は少なくていい。
見て描けるなんて出来てあたりまえだから。
266257:04/03/19 02:12
>>265
ありがとうございます
キャラクターを考えるのが好きなので
そっち比重をおいた作品を造ろうかと考えてます。
デッサン描いて見たのでよかったら見て頂きたいのですがどうでしょう?
267ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/03/19 03:31
>>259
テンペラの混合技法やった時シナベニヤにジェッソ4回くらい塗って
水ヤスリで鏡のように磨いてチャイニーズレッド塗って油絵具を溶く
名前忘れたけどそのオイルをごく薄く塗って最初テンペラで描いていくってやったの。
たまに他の作家の油絵作品見て色と色の境目にその下地が微かに見える時
この過程は一体なんなんだと思いだし小1時間・・・・
>>267
なにが言いたいのかさっぱり若欄です
269ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/03/20 12:11
質問させて下さい
今まで、お遊びで絵を描いていましたがこのたび本格的に油絵を始めようと思います
それで筆を揃えたいんですが、私は小さな号数から50号以上も描く為、
筆の号数を1個飛ばし、2個飛ばしで購入してもかなりの数になります
皆さんはどんな揃え方されてますか?
ちなみにラウンドとかフィルバートとか硬毛、軟毛、色んな種類があるのは知っております、
わたしが聞きたいのは、例えば硬毛のフィルバートを購入するとすれば
これをどんな買い方をするのか教えてほしいです。

それと、もう一つ
たとえば、硬毛のフィルバートのある大きさを買ったとします、これとまったく同じ物を
何本か揃えますか?(例えば、8号の硬毛のフィルバート×2本)みたいに。

この事について皆さんはどんな揃え方をされているか、または各何本ずつ揃えているか
メリット、デメリットを詳しく教えて頂きたいです。

しかし金掛かるなー。
270ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/03/20 14:31
>>269
大雑把に堅さの違う筆を、好みで大中小と揃えれば充分だよ。
最初は大きく地塗りをするために大きな筆や幅広な刷毛を一本持っていると
便利かな。そして段階的に中小の筆でだんだんと細かく詰めていき
その時使う筆のサイズは個人の好みで愛用のもので限られたものに
なってくると思う。あとは最後の仕上げに特別に柔らかくて細い筆を一本用意
しておけば良いと思う。細かくモデリング作業するのに便利。
日本画やデザインの面相筆を好んで使う人も多いよ。
>269
混色に気を遣っているつもりだから、
筆は同じサイズ・タイプを3本は持つ。
同時に使っていくから。
まぁ全部複数とはいわないけどね。
272元ゲーム屋:04/03/22 02:03
>>266
ごめんちょっと忙しくてレス遅れました。
どこかに上げてくれれば見させてもらいますけど
こういう所で晒したら酷評されるのはある程度覚悟の上でどうぞ。
273ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/03/22 10:39
すいません、油絵具でベージュってどうやってつくるんですか?
絵具メーカーによってはベージュそのものを売ってる所と売るってない所があるんです
その売ってない所のメーカーの絵具を使う場合、どうやって作るんですか?
基本的には何色を混色すればいいのか教えてください、それと微調整も。
274273:04/03/22 10:46
ちなみにネタじゃないです(w
自分でやってみたんですけどイマイチベージュにならないです
それとできれば(例・イエローオーカー+カーマイン)みたいな言い方じゃなくて
(赤+黄色)みたいな初心者でもわかるように教えてください。

275ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/03/22 11:53
イエローオーカーと白と赤。
276273:04/03/22 12:44
>>275
ありがとう。それでやってみたと思うんだけどなー?
混合率が悪いのか?もう1回やってみます。
ちなみにこれが基本的なやりかたですか?まだ他に近い方法があればお願いします
消防、厨房の時の美術の記憶が飛んでいるもんで
DTP板から誘導されて来ました。
そのまま引用させていただきます。

デッサンやイラストの勉強をしようと考えているのですが、基礎的な知識・技術をまず付けておきたいので参考書を購入しようと考えているのですが
まったくの初心者である私の様な者のレベルに合った本が見つからない・よくわからないのです。
何かそういった入門書のようなお薦めの参考書はありますでしょうか・・
278ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/03/23 00:55
>>273 油絵具でベージュ

理想を言うと絵具は用法としては、混色をしてつくるのは望ましくない。
色の発色を最大限に発揮させるのは一色づつ塗り重ねるのが良い。
顔料と言うのは基本的には金属で、混色により化学変化を起こすものもあり
いきなり混色してダイレクト色をつくって、パート別に塗り絵のように
仕上げるのは初心者に多くみられるやり方で、できれば下地をつくり
>>270 のような手順により塗り重ねていく方法を薦めたいのだが
具体的にはここでは説明できないので、できれば一度専門書や
その筋の人に教えてもらうのが良いと思うよ。
279ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/03/23 02:23
>>276
白6・イエローオーカー3,5・赤0,5
くらいの割合で混色すれば良いよ。
赤はほんの少しね。
280ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/03/23 02:28
>>278
混合技法が望ましいってこと?
281ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/03/23 05:23
>>280
混色を無駄に多くするなってことでしょ。混合技法でもそれは危険だから。
亀裂や色が味気なく沈む原因にもなるしね。
282ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/03/23 17:57
でも俺 チューブの色まんまってほとんどないんだけど
良く 色凄くきれいですねー って言われるよ
あと昔 先生が デッサンは修練で上手くなるけど
色彩感覚は 持って生まれたものだ とかも 言ってた
283 ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/03/23 20:48
>>282
別に強制じゃないからいいんじゃないの?
混色に気をつけろってだけで。っていうか、それぐらいわかれよ。
文字だけで 気を つけろ と 言っても
何の意味があるだろう と 思うが
沈んだ色も 使いよう
どんな 色と 組合わさるかで 生きも死にも する
だから 無意味 こんなところで 何 聞いても
>色の質問する人 へ
285ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/03/24 01:23
なかなか適当のサイトが見つからなかったのだけど
絵具の顔料の退色相性についての説明
http://www.cad-red.com/jpn/mt/bsis_clr.html

ちょっと絵のタイプが古すぎるけど、油絵絵具の代表的な下地を
使った作業工程の一例
http://www.cad-red.com/jpn/mt/oil_eg_1.html
286ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/03/24 01:31
(↑上記HPからの抜粋)
顔料はある特定の色同士を混色すると、変色などを起こすため、
その組み合わせでは混色できないことがあります。
これを混色制限といいます。混色制限のほとんどは、
鉛白(シルバーホワイト)と硫黄系の顔料(バーミリオン、
ウルトラマリン等)の組み合わせです。
ただし、これは顔料を精製したときに残る遊離硫黄などが
原因で起こるもなので、現在のよく精製された顔料では、
滅多に変色はないと聞きます。ただしテレピンなどで
絵具を溶きすぎ、顔料を包む油分が充分にない場合は、
変色が起こりやすくなるかもしれません。
287ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/03/24 01:55
シルバーホワイトは、カドミウム、バーミリオン、ウルトラマリン
との混色で、変色する可能性あり、鉛と硫黄が反応して硫化鉛(黒色)
が出来る。また鉛白は大気中の硫黄性ガスによって黒変することがある。
完成後は画面の保護必要。グレース技法(絵具を溶剤でうすく溶き重ねる)
では、透明度の強い絵具の混色によって、透明度を弱めることが出来る。
(他のホワイトでは白濁)。グレース技法の色が着き悪い時は、
シルバーホワイトを少量混合をするとちょうど良い被服ができる。
288273:04/03/24 02:24
どうも、質問した本人です。
レスがたっぷりついててありがとう。
なんか初心者にはわけがわかりませんが、流れ的にはグレイ画法の話ですよね?
グレイス画法はあくまで一つの画法(個人の方法)ですよね?
グレイス画法以外のごく基本的な描き方では、下塗り、中描き、仕上げだと思うのですが
下塗り、中描きの段階の色塗りは、モチーフそのものの固有色(仕上げに塗る色)で
塗るんですか?それとも下塗り、中描きの段階では仕上げに塗る色の補色とか個人の好みの色で
塗るんですか?
私は絵画科なんですが、
デザインやってる人ってどうやってデザインだれてるんですか?
もし、なにかしらのテーマが与えられたら
すぐに、パッ!とひらめいてガツガツやっていかれるのです??
私もちょっと実験的にジャケットデザインと題して、友人と
テーマを与えてやってみたのですが全くでてきません。。。
290273:04/03/24 02:28
グレイス画法みたいな感じをしないとやはり上手い人からみれば素人っぽいのでしょうか?
>>290
あんま呼んで無いから適当だけどグレイスやったって上手い人からみれば
ただの背伸びで汚くしか見えない。
上手く見せたいならコツコツ描くしか無い。その上でじょじょに技法を
いれてくのがいいと思うよ。てか上手くみせたいだけなら
がんばって描けばいいだけなんだから楽。私大並にやればいいだけ。
てか絵なんて描き方から先にきいてたらダメだよ。そんなの自由なんだから。
色だって自分でいろいろ絵の具混ぜてみて、いろんな色作ってみて
自分の好きな色あてて、のせてく。ダメだったら色見本みてやってみるとか
率先力がないと。

とかいって、適当によんだだけだけど根本的なことをいってみた。
、、、何かなグレイス画法って。
グラッシの間違いじゃないよね?
293292:04/03/24 05:07
リンク先見て納得。
グレースするって書いてありますが正確にはグレーズで、やっぱりグラッシのことです。
釉薬をかけたなどという意味があり、絵の具でそのような
効果を出す手法なのでそのように言われるようになったと思います。
うるさいようですが、グレース画法という言い方は存在しません。
人に言っても通じないと思うので、グラッシをおぼえてください。
日本では「おつゆ描き」などと言います。
294273:04/03/24 08:29
いやー素人なもんでttp://www.moonsun.jp/ohno/oil_art_school/これみたら
グレースとかいてあったもんで、それともまた別物なのかな。
グラッ死はいまのところやりませんできませんのでもうわすれて下さい。
それよりごく基本的な描き方では、下塗り、中描き、仕上げだと思うのですが
下塗り、中描きの段階の色塗りは、モチーフそのものの固有色(仕上げに塗る色)で
塗るんですか?それとも下塗り、中描きの段階では仕上げに塗る色の補色とか個人の好みの色で
塗るんですか?
これを教えて欲しいです、色々初心者向けの本読んだんですがこの事はあまり
書かれていないような・・・・・・。
295ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/03/24 08:59
[ レイプ ] [ 声優 ] [ 無修正 ] 林原めぐみが病院で無理やりいけない検査をされる.avi
ee0be059d1ae904c0e0675bfd73c9d45

中身は知的障害者をマスクかぶせて水に顔を突っ込ませたり
フルオートのガス銃で撃ったりして暴行しているのを撮ったビデオ。
中身に期待して損した…
しかもドス黒い気持ちになるわ。これ撮った奴に同じことしてやりたい。
296293:04/03/24 14:18
>>294

下塗りの色は、基本はベネチアンレッドです。基本的な描き方というか、古典技法ではですね。
下塗りの色を寒色系にするのはおススメ出来ないです。
暖色系の色は、上にのせる色を鮮やかに見せ引き立たせますが、寒色系はその逆になるから。
まず全面に色を塗ってそこにまずモノトーンだけで形を描き起こします。白と濃い茶色がいいと思います。
それが終わったらまた全面にイエローを薄くかけます。それが乾いたら初めて固有色を使って
描き始める。その場合でもいきなり厚く塗ったら下のトーンがムダになるので、薄く少しずつ
塗り重ねます。初めに塗ったモノトーンの諧調に沿いながら,生かしながら描けば楽だし早く仕上がるのです。
>277
遅レスだが、キミの目的が分からないとなんとも言えない。
趣味の油画や水彩画なのか
オタ絵や萌え絵なのか
プロのイラストレーターやデザイナーになる為なのか
まるで軸が違うから。
298273:04/03/24 19:01
>>296
どうもありがとうございます
ようは、下塗りの色を生かしつつ、最終塗り段階の固有色とのマッチを考えつつ
塗り重ねるという事ですよね?また、下塗りをしないと深みが出ないというのもあるんでしょうか?
この理屈はわかるんだけど最終塗りで絵具をチューブそのままだした物を置くと
下塗り中塗りのプロセスは台無しになるということでしょうか?つまり296さん
が言うやり方は有色下地をほどこしたテンペラっぽい技法のことでしょうか?

>>297
一応本気で描きたいです、油絵です
まずやろうと思うのは基本中の基本、いわゆる工程を第三段階に分けるっていうやり方です。
でもこの第一、第二段階を変える(林檎を描く場合第三段階では赤系ですよね)
じゃあ第一、第二段階は何色で塗るのかがわかりません。
赤の補色とかでしょうか?

299273:04/03/24 19:18
>>296
ちなみに、その古典的技法の場合、下塗りに暖色を置くそうですが
夜の絵を描く場合(色みを沈めたい場合)は寒色を置くのもアリですか?
例えば夜の芝生を描く場合青緑で下塗りをしてその上に黄緑を置く感じです
300293:04/03/24 19:25
>>298
>最終塗りで絵具をチューブそのままだした物を置くと
下塗り中塗りのプロセスは台無しになるということでしょうか?つまり296さん
が言うやり方は有色下地をほどこしたテンペラっぽい技法のことでしょうか?

イエイエ、、ボクのは応用って感じですね。ガチガチじゃないです。
だから終わりの方に近づくにつれ
チューブから出したまんまも塗ってます。
やってて気がついたのは、そういう風にコッテリ塗ったところは色そのものは地味でも、
物理的に飛び出してくるような強さを持つ、ということ。
鮮やかさが欲しいところにもチューブから出したまんまの色を塗ったりします。
だから、薄く塗るところと厚く塗るところを画面の中で上手く配すると、
それだけで画面にリズムが生まれる。
画面のリズムを生むのが、構図と形態と色彩だけではないということは発見でした。


301293:04/03/24 19:35
>>299
ありだとは思いますが、ボクならとりあえずいつもと同じ暖色系下地でいきますね。
寒色下地だと、上に乗るグリーンも寒色系なので、単調な色彩となります。
それを補うためあとから暖色系をあれこれ塗るのでは、有色下地を施す意味が余りないです。
ひとつ忘れていましたが、下地の色には、グレーもあります。レンブラントなどはグレー系を施していたそうです。
ちなみに暖色系は、ベネチア派によって始められたものです。(だからベネチアンレッド)
あなたがどういうテイストの絵を求めているのかによって、選ぶものでしょう。

302273:04/03/25 03:58
どうもありがとうございました、大変参考になります
ちなみに油絵の描き方の本(初心者向き)には道具の揃え方や構図の取り方などばかりで
重要な下地や、色の選び方などその他知りたいことがなにも書かれてない
まー自分で模索しろってことなんだろうけど、あまりに難しすぎる

質問が山のようにあるのでこれから多々おせわになります。
皮肉?なことに専門書の本よりこのスレのほうがためになるような気がする。
303ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/03/25 05:25
[ レイプ ] [ 声優 ] [ 無修正 ] 林原めぐみが病院で無理やりいけない検査をされる.avi
ee0be059d1ae904c0e0675bfd73c9d45

中身は知的障害者をマスクかぶせて水に顔を突っ込ませたり
フルオートのガス銃で撃ったりして暴行しているのを撮ったビデオ。
中身に期待して損した…
しかもドス黒い気持ちになるわ。これ撮った奴に同じことしてやりたい
304293:04/03/25 07:07
亀レスだけど、>>299の場合は、やはり暖色系よりグレーが良いかもしれない。
クールな夜の感じには合ってるかも。グレーと言ってもあまり暗くなく暖かい感じのグレーです。

ベネチア派の暖色系下地は、人間の肌を美しく描くための技法かと思うほどです。
肌の下には血が流れているので人の肌は黒人など以外はいわゆる「肌色」になるわけですよね。
下地で、その血の色を施してやると考えれば良いでしょう。ただ真っ赤では強すぎて暗く重くなってしまいます。
影の部分には、補色のグリーン系を使うと、生き生きとした感じが出ますよ。
305ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/03/25 18:36
最近ペイントなどで絵を描いてみてるのですが顔ノバランス 輪郭が変なのです・・
コツありますか?
306ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/03/26 15:42
>305
ペイント?漏れの勉強不足かもしれないが何だ?
アプリケーションならペインター
屋外塗料ならペンキ
っての知っているが、質問少しオタ絵臭がするが
画材・画具が問題なのか?デッサン力が足りないことは無いか?
ウィソドウズにデフォで入ってる簡易お絵描きツールだろう。
ホントにアドバイスが欲しいなら絵を晒さない限り無理だね。
デッサンしろって言われておしまい。
308ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη :04/03/26 17:53
ルーベンスなんかは白の下塗りと赤の使い方がうまい。
板の色>白>赤茶系の影輪郭>青系全面うす塗り=結果人の肌色の影が緑になる。
リアル系の油絵は画面の上で不透明色を混ぜて作ってもあまり効果がない。
不透明色と半透明色を交互に使い塗り重ねるのが基本。
309308 :04/03/26 17:58
特に時間が経過すると画面が黄色化するので特に影が緑になる。
当時はもう少し青寄りの影を意図していたと思う。
310308 :04/03/26 18:06
光の当たっている部分はなるべく地の白を生かした方がよい。下に色が
あって上に白を重ねてもそれはやがて濁る。絵に当たった光が全反射した
方が光そのものとして鑑賞者の目に返ってくる。そういうわけで画面はなるべく
フラット(平らに)仕上げた方がより絵の立体感が増す。素人ほど色をゴテゴテ
と塗る。そしてパレットが汚い。(一般にはそれが芸術家っぽいと思われているが)
311305:04/03/26 18:31
>307
なるほど、あれかよw
あれはドット絵にしか向いてない、てかそれしか無理だから頭から
考えてなかった(苦笑
312ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη :04/03/28 21:04
全くの初心者の質問です。
アクリルガッシュで描いているのですが、
原画をどうやって保存すればいいのかわかりません。
ビニールや紙に直接触れないようにとの注意書きがあるのですが・・・
普通のファイルではだめなのでしょうか?

本当に初心者なので質問自体が的外れでしたらすいません。
よろしくお願いします。
313ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/03/29 00:44
>>312
パネルだったらビニール貼りでおけー
ボードだったらトレぺが絵に擦れないようにはるか包みこんだらいいと思う
パネルから外した絵だとトレペに包んで厚紙で挟んで紙袋とかに入れとく
ファイルだとページめくるときに絵がすれるので永久保存には向かないかも。
これはガッシュ100%の場合だから他のメディウム混ぜてたらビニールとかに
引っ付くので他の方法がよろしいと思いまつ。
314ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/03/29 00:47
あとフィキサチーフかけておくとよかかもよ?
315ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/03/29 02:21
312です。
トレペ=トレーシングペーパーで大丈夫ですか?
自分で調べても良くわからなかったので参考になりました。
ありがとうございます。
フィキサチーフがなにか全くわかってないのですが、これから調べてみます。

人に見せたりするのでファイルに入れようと思ったのですが、
その後は一つ一つ包んだりしたほうがいいのですね。
ありがとうございました。
316ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/03/29 07:36
>>315
トレペ掛けのやり方わかりまつか? 縦位置のばやい
1、大きめのトレペの上に絵を裏返しに置くの。
2、絵の横幅ギリギリでカッターで切るの。
3、縦を5センチくらい残しておいてカッターで切るの。
4、余ったトレペを手前に持ってきて、上位置の所をセロテープで(絵の裏面に!)一直線に止めるの。
5、下の所も余ったトレペを手前に持ってきて二ヶ所くらい止めるの。
どうしてもファイルに入れたければそれやってから入れた方がいいと思いまつ。
見せるばやいは下の二箇所をゆっくりはがしてトレペをめくって人に見せるの。
ガッシュはとにかく紙とかでも擦られるのを嫌うのでなるべく擦れないようにしてあげて
くらさい。擦れた部分だけがテカって非常に不快な絵になりまつ。。。

フィキサチーフは恐くてやったことありません 色が変わったりしませんか?
いらない絵でジケーンしてみまつ。
317ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/03/29 11:29
いいスレで感動しそうです。
スレ違いかもですが質問させて下さい。

ポートフォリオに自宅プリントアウト物を使っているのですが
色味がどうしても単調で、同サイズの物でもオリジナルの存在感が出ません。
出力センターも利用するのですが、コストパフォーマンスが
悪い印象なのであまり利用していません。

自宅でプリントアウトしていらっしゃる方はいらっしゃいますか?
やはり割り切っているのでしょうか?

少しでも向上する為のプリンタおすすめ機種、おすすめ印刷(出力方式等)
留意点などあれば、お教え頂けると嬉しいです。

行程は↓な感じです。
油orアクリル画→ドラムorフラットスキャニング&補正→インクジェットプリント
油orアクリル画→撮影→フィルムスキャニング&補正→インクジェットプリント
318317:04/03/29 11:36
すみません付け足しです。
手書きをデジタルデータにすると(ry
ということでもあります…。

簡易により良い見本を作れればと思っています。

識者、実践している方、どうぞ宜しくお願いイタシマス…
319 :04/03/29 15:36
>>317
それは写真の色味調整をわかっていないから。
まず紙にユダヤ国旗の6頂点の星図形を描く。任意の一点(頂点)から時計周りに
M(マゼンタ)>R(レッド)>Y(イエロー)>G(グリーン)>C(シアン)>B(ブルー)と
それぞれの頂点にふり一周する。Y+C=Gとなる。G+B=Cとなる。G+R=Yとなる。
マゼンタはピンク色で、cは薄い空色。またMを増やすとGが減り、Bを増やすとYが減る。
逆にYを増やすとBが減る。すべて円の関係になっているので、出力センターでも現像所でも
自宅PCでも調整すればよい。つまりお店でR(レッド)赤味をおさえてほしいなら
C(シアン)を足してもらえばよいし、逆に赤味を強くするにはC(シアン)を減らせばよい。
320 319:04/03/29 15:42
>>317
自宅pCで画像加工ソフトを使って絵や写真で色味の実験をしてみるとよい。
上の理屈で色が変化する。明度(ルミナンス)彩度(サチュレーション)
、コントラスト、シャープ他はまた別作業で。
321 319:04/03/29 15:47
ttp://images.google.com/images?q=%83%86%83_%83%84%82%CC%90%AF&ie=Shift_JIS&hl=ja


この図形ね。この星の角(頂点)に時計回りにそれぞれR,Y,G,C,B,M,をふる。
普通に6角形じゃだめか?
なんでユダヤの形にこだわるよ
323ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/03/29 20:36
>316
312=315です。
詳しく教えていただきありがとうございます。
やってみます!
324 319:04/03/29 21:51
>>322
その方がオシャレだからだろ。普通に6角形だとべっ甲みたいだろ?
(星ガメだけは除外な)
325通りすがり:04/03/29 21:55
>>323
トレペの掛け方で316よりいい方法2つ。
最初に左右をきっちり切ったらダメです。ずれないようにムダな神経を使います。
それからテープを一番最初に上辺五ミリから一センチの間くらいはみ出させて貼っておく。
次に大きめのトレペの角と紙の下側のどっちかの角だけきっちり合わせる。
その角側長辺もトレペと紙をきっちり合わせる。
そのまま手でならしつつセロテープに密着。
ここで初めてカッターでトレペ切る。左右は紙のジャストサイズに、下辺は5〜10センチくらい多めに。
そこは内側に2つ折りしてからテープで留める。
んな感じ。トレペテープ張るところの紙の場所にもテープ貼っといた方が
何度も付け剥がししても紙を痛めないですよ。ついでにトレペ側のテープは
端を1、2センチ折り返して「つまみ」を作っときましょう。
326317:04/03/30 00:59
>>319
おっしゃる通り写真の色味調整の知識ほとんどないです。
そっちを調べてからやってみます。

>>320
あ、シャープネスは調整してなかったです。
試してみます。


319、320どうもありがとうございました。
ちょっとはマシになりそうです。
>>324
この御時世にわざと「かっこいいから」無意味にユダヤ(リンク付き)って
素人はどうしてこんなにあぶなっかしいんだ
328 319:04/03/30 03:57
>>327
何が危ないんだいうてみろコラ。
貴重なスレを荒らさないで(;_;)
ケント紙って水張りします?
>>330
学生の時、先生によってはやった方がいいって人もいた。
個人的にはケント紙をパネルにする時はイラストボード使ってた。
パネルを軽くしたい時や厚みが嫌な時は水張りもやってた。

蛇足ながらイラストレーションボード↓
ttp://www.muse-paper.co.jp/page6/muse6-2.html
332330:04/04/02 15:43
えっと、水彩画をやろうと思ってmuseのケント紙を買ってきたんだけど
これは間違った買い物だったのでしょか…?
>>332
ケント紙じゃ、つるつるしてあんまり水吸わないでしょ?
334330:04/04/02 16:16
つるつるしてる方が潤った感じになるかなーと思ったんだけど…(-_-;;
やっぱり何か本とか探そうかな…
ありがとうございました。
335ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/04/05 22:58
絵のことはまったくわからない者ですが、教えてください。
今度、父の還暦祝いに水彩画セットとパステル(コンテ?)のセットを贈りたいのですが
お勧めのメーカーってありますか?
父は若い頃、画家を目指していたそうなのでできれば本格的なメーカーがいいのですが・・・。
よろしくお願いします。
336ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/04/05 23:13
>>355
ホルベイン、クサカベ等の画材メーカーが本格的で手ごろなセットをだしていると思います。
文房具屋においてあるかは謎ですが・・・
>>335
還暦祝いって事ならフンパツして
Winsor&NEWTONの絵の具とセーブルの筆でも
買ってあげたらどうかな。
338ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/04/05 23:52
レスありがとうございます。
画材やさんが近くにないのでネットで買おうと思っています。
いいサイトがあれば教えていただきたいです。
Winsor&NEWTONを調べていたらレンブラントというメーカーがあったのですが
これはどんな感じでしょうか?

339ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/04/06 00:15
ファーバーカステルのパステルつこてる
340ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/04/06 07:17
おれはゴンドラのソフトパステル信者
341ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/04/09 22:37
すみませんが、トンネルとかに書いてある文字って
何か呼び名とかあるんですか?あれウマイのとか
あるんですが皆勉強してるのかな?何か分かったら
教えてください
342ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/04/09 22:55
3 ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη sage 04/04/08 00:38
みなさんはどういう姿勢、体勢でイラスト描いてますか?
自分は机はPCが占領してるのでベッドに座って画板を足の上に置く形で描いてます
今の状態が特別描きやすいわけじゃないんですがやはり改善したほうがいいのでしょうか?
343ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/04/10 07:20
>>341
あれはグラフィティーアートです
バックボーンはヒップホップです、ヒップホップ=音楽だと思われがちだけど
グラフィティーも合わせてスタイルがヒップホップです

あんたがもしあの手の物に興味をいだくのはあんまりよくないよ
勝負するんなら堂々とちゃんとした支持体で勝負してください。
そりゃーうまいへたあるけどたかが糞ガキの落書きだよ
あんなのやるやつはスタイルに憧れてるの、人にばれないように、パッと描いて
パッと消える。勿論捕まればまずいから。
そのリスクが=スタイル
俺がやめろッて言うわけは、あの落書きと美術館にある数々の巨匠の絵と比べてみてくれ

例外にバスキア、キースへリングなんかもいたけどね、でも別物と考えたほうがいいよ

このスレ住人のマニアックな話と、落書きの話、どっちが重い?
おまえが決めろ
344ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/04/10 07:39
補足
用語にはタグ、ボムなどがある、まー外国の文化をまんまやってるってこと
下手糞な奴の上に新たにスキルがあるやつが書く、このループ。

しかしだよ、有名所のセザンヌやモネやマティスやティツアーノの上に誰かが書き直すだろうか?
つまり、金も地位も何もないやつがイリーガルな生活からぬけだすための勝ち上がり
成り上がりの黒人の文化なの

悪い事はいわん、センスがあるのならやめろ!!
345ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/04/11 18:20
油絵の初心者です。
教えて下さい。
風景画を写真から描きたいのですが、キャンバスはどのサイズを
使うのが正解でしょうか?
346ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/04/12 03:47
>>345
ttp://www.gazai.co.jp/mame-sizei.html#canvas
ここに規格のサイズをかいてあるよ、人物、風景、海景などね。
でもこれはあくまで基本でそうでなくちゃならないってのはまずない。

あなたの画風がわかりませんが写真そのままリアルに再現するのなら
写真のサイズを比率に直してその比率で計算してキャンバスを特注という手もある
キャンバスはお近くの画材店で自分の好きな規格外の大きさにできるのでいいかもよ

でも上手く言えないけど初心者は素直に規格から始めるほうがいいかもな
Fサイズってやつでね(Pサイズ、Sサイズとかは構成しにくいと思います)
Fサイズがいいよ、Fってのは比率だから、Fの後に付く号数はあなたがきめてください

347?U?T?U?l?I???A°???c?~?I?c???A°:04/04/12 10:44
346さん、どうもありがとうございます。
F-10がちょうど家に有ります。
345さんのおっしゃる通りサイズ比率が写真と合わなくて
悩んでいましたが、今日天気がいいので、また現場に行って
切れている部分の写真を撮ってくる事にします。
 
     / ̄⌒⌒⌒)
     | / ̄ ̄ ̄ヽ 
     | ヽ *     | 
     | / へ  へ)
   .(6V  (●) ●| 
     |     > )
    |       /
      |   ⊂⊃/ <パンツ市場を調査していました。
     |     / 
     |    / 

349ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/04/12 17:52
>>347
そこまでして実際に見える通りに描くことに囚われるのはいかがなものかな
切れてる部分はイマジネーションで補えよ。それが想像力ってもんだろ。
ワルいけどすでにツマラン絵しか出来ない決定。と思う。
んでこれはテクニックとは100%関係ナイ。
350ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/04/12 21:54
鉛筆の芯はなんで出して削るの?削りかたってあるの?
351346:04/04/12 23:21
>>349
いやいやこの初心者さんが選んだ方法(切れた所を撮り直す)が正解だと思うよ
ま、ちょっとやりすぎかもしんないけど。

そんな意見も出てくると思ってたけどあんたの意見は間違いだ
切れてる部分をイマジネーションで書くのはぜったい無理が出てくる
この初心者さんは文面からなるべく写真に忠実に、もしくは何処かに自分のオリジナリティーを
入れようとしてるかもしれない
そうすると写真に写った所と切れた所が合わずまとまらない
仮にまとまるように作るには相当の(ほぼ人間には不可能>相手が自然の風景なら尚)技術、才能……がいる。

悪いが具象で描く場合、想像で描く絵ほどツマラン物はないと思う。

初心者さん
俺はあんたは間違ってないと思います、でも一つ心配なのは、あなたは一枚目の写真を
撮る時に構図を考えて撮ったと思う
切れた部分を撮りなおし一枚目に足した時、構図が狂うのでは?
新たに全体を撮り直したのなら問題ないが
352ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/04/12 23:45
>>351
みんな知ってます。
353ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/04/13 00:01
>>350
芯を出して削らないでどうやって描くの?削り方ってあるの?って・・・・
こんなバカ久しぶりに見た
>>350
カッターナイフとかでいいんだよぉ〜♪
鉛筆のまんなかにある黒いところを「こくえん」っていうんだけど、
そこが出てくるまでがんばって削ろうね。☆
あ、そうそう、手を切らないように気をつけようね?血が出ちゃうよー!(>_<;
でわでわ。頑張ってくださいね。一生バイバ〜イ ~\(^-^*)
355349:04/04/13 01:16
>>351
ん〜初心者さんがどういう表現を求めてるかで全然チガウよなあこれって。
現代美術でアプロプリエイションとかやるなら、アナタがいうような
写真に忠実にという事がそれ自体重要な意味を持つわけだから、あるわけだし、
単なる本描きの覚え書き/資料的位置づけなら私のレスでいいと思うし。
しかしアプロプリエイションなら写真撮ってる時からもう作品描き始めてることになるから
ここのレス一つでじゃあ撮り直します、ってのもオイオイって話だから、やっぱり資料かな。
それなら>>351のようにコダワルほどのことはない。もっと心を自由に羽ばたかせていいよ

356346:04/04/13 01:42
>>355
いやー確かに初心者さんは本当に初心者だと思うから単純にそこにあった風景を描きたいんじゃないですかね?
まー本人に聞かないと確かにわかんないわ。

けど写真を基に描くのは確かなんだから、無い所(切れてる所)を想像で描くのは危険だと思います
確かに、ただたんにコンセプト無しに綺麗に描くのもツマランとは俺も思う
その人独自の想像力とかその他色々があったほうが勿論良いとも思う
だけど無いものを描くのは不可能だとつくずく実感しました
想像力とかは描いて行くうちに出てくる想像力のほうが自然だと思います

上手く言えませんが自然は私が作った物じゃないからだと思います
357346:04/04/13 01:52
あ、例外ですが
いつもいつも飽きずに同じ物、風景を描く人いるじゃないですか
その場合は想像で描くことができると思います
この場合想像と言うかほとんど記憶ですけどねw
358ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/04/13 02:09
サンクス 安易にクリックしてしまって、すぐに回線抜いたんだが
WMPやRPやなどを勝手に起動したりして不安になってたんだけど安心した
359ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/04/13 02:09
>>357
みんな、知って、ます。
>>345のレスはまだか
361ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/04/14 06:04
>>360
5号くらいでいいんじゃねー?
362ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/04/14 09:43
今、通信制の美大に通っている者なんですが、通信だと、美術のこと学び取りにくく、
通信ではない専門学校か、美術の大学に行ってみようと思うのですが、検索してもいい大学が見つかりませんでした。
私は、神奈川県に住んでいて、少し、病も患っているので、なるべく近い所がいいのですが、
いい大学を知っている方がいたら教えてもらえないでしょうか。
363ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/04/14 10:28
水墨やってるんですが、ドーサ引きについて教えて下さい
いつもかいた後の紙が凸凹になっちゃうんで・・・
あと、水張りしなくてもいい紙ってのがあったら教えて下さい
よろしくおねがいしまつ
364ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/04/14 13:32
モネの白いドレスを着た大きなセンスを持った黒い髪を上で束ねている
凛々しい顔の背景にテーブルと、赤い花、青、黄色の花そして草背景色は黄色がかったグレイ。
ドレスには黄色いコサージュ、そして、紫赤の花がついています。

この絵の作者と題名を知っている方がいたら教えて欲しいです。
モネのなんなんですか?
365346:04/04/14 18:29
>>364
本とにモネ?モリゾにもそっくりなのがあるけれど>>>題名・舞踏会で

もしモネならモネの奥さん(カミーュ)が題名に付いてる可能性は高いね
描いた絵ってどのようにして保管していますか?
描いた後の処理等のレスはすでに沢山ガイシュツ頂いておりますが、
そのあと、どのようなスペースにどう言う向きで保管しています。
とか聞きたいです。
367ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/04/17 06:57
>>366
2時間くらい陰干ししてビニールばりして乾燥シートをパネルの裏に入れて梱包用プチプチシートで
しっかり包んクローゼットに乾燥剤入れて縦にして入れてまつ。
油とかリキテックスは薄い板に桟を付けて縦棚みたいにして入れてまつ。
>>366を読んでオモタのだが…
パネルって描いたあと剥がさないの??
もしかして絵を描くたびに一枚一枚消費するものなの?????
369368:04/04/20 16:47
おいおまいらそろそろレスくれよいいかげんさびし(ry
水彩しかやらんから分からんもん。
371ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/04/20 18:12
>>368
お前の意味がわからん
>>366には答えれるけどなんで>>366を読んでそう思うのかがわからん

単純にお前の疑問の答えは
パネルを支持体にするやつはそのまま消費するだろうし
パネルを下敷きにして他の支持体で描くのなら剥がすだろう

お前は>>367を見て剥がさないの?って思ったんだろ?
意味がわからん
372ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/04/22 00:33
>>368
剥がさないでつ。
個展とかに出すときベラベラだとみっともないからでつ。この前見たどっかの変な
大学のグループ展でパネルから剥がした絵を直接思いっきり押しピンで
壁にとめてたのはワロてしまいますた。
373ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/04/27 04:10
とくべつ初心者ではないんですが質問させて頂きます。

普通の画用紙に油絵を描きましたが、なにぶん薄い画用紙なので油の吸いが悪く
定着が不安定です、よって仕上げ(完成品)に定着スプレーを吹きたいのですが
この定着スプレーの名前が思い出せません、1度も使用した事がないため。
それとこのスプレーで変色、にじみ、スプレー液のはじきなどリスクはありますか?

宜しければ、名前と上記の使用上注意点など教えて頂ければ幸いです
経験のある方宜しくお願い致します。
374ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/04/27 09:42
>>343紙に油絵を描いたらダメだよ。
紙は油絵の支持体としてはとっても弱く、セルロースだったかが、
酸化してしまい崩壊してしまうのだよ。1年もしたら、退色して
暗い褐色になり、やがてボロボロになってしまうよ。
キャンバスを買ってくるか、どうしても紙に描きたければ
板張りをして、一般的には、膠どめの下地処理をしなければいけないよ。
http://www.cad-red.com/jpn/mt/mdm_glue.html

またはロートレックの試みたような方法を参考にして下さい。
http://www.artnavi.ne.jp/features/features_bn/r-gihou/0.htm
375373:04/04/27 11:07
>>普通の画用紙に油絵を描きましたが、なにぶん薄い画用紙なので油の吸いが悪く
定着が不安定です

この説明で>>374さんは心配して下さったと思うのですが・・・・・・・・。
以外に大丈夫ですよ、科学的な事はわかりませんがわりと薄く硬い紙なら油や画溶液が
紙に溜まらず裏に逃げてくれて表面には顔料そのものが乗っている感じです。

逆にロートレックの厚紙の方が危険だと想像します、油が紙の真中で止まるので。
リンク先見ましたがロートレック位の走り描き程度なら大丈夫でしょうが

376ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/04/27 12:28
俺も紙(「漫画原稿用紙」などとして売られているB4判の上質紙)×油彩で仕事してるが…。
5年以上前の原稿もそのままの形で残ってるけど。やっぱり保存に適してないのかね?
下書きしないと困る絵柄だしキャンバス等は高いし絵具も乾きにくいので今でも紙を使ってるが。
377376:04/04/27 12:32
今思えば使ってる溶き油がペトロールだけなのが良かったのかもしれない。
378373:04/04/27 13:27
紙は支持体に向かないとはよく聞くが、こんな事ないですか?

例えば普通にキャンバスに描く時でも部屋が汚れないように新聞紙を床にひくの
そんでパレットで色を混色するんだけどダイレクトにキャンバスに塗るのは自信が無いため
試しに新聞紙に混色した色を塗ってみる、俺はそういう癖がある
何年前の作業か憶えてない色の付いた新聞紙が普通に残ってるんだよねこれが。

紙に描く=×、というのはゴッホみたいないかにも油絵な感じを画溶液大量に使って
描く時でしょう。

紙は早く描けるし独特のマットな感じになるし使い方によっては良いと思います
事実オイルオンペーパーという技法が通ってるくらいですし。




379374:04/04/28 01:38
紙ばかりじゃなくて、布や木材もセルロース主体なものは、
乾性油の酸化によって、耐久性にダメージを受けやすいそうだ。
油の浸透が酸化反応をおこして劣化しやすくなるそうで
膠ドウサが最も確実な方法で、アクリル樹脂でもいいんだけど
下地どめとしてはやや劣るそうだよ。(絵具会社研究所の確認による)
ただし木材は、紙や布ほどのダメージは少ないそうですが、
下地の絵具への影響を考えるとやった方が良い。実際ルーベンスの絵は
板に紙を張ったものを支持体にしたものが多いが、きちっと膠どめを
してあるので保存状態が良好だが、同時代のもので施されてない作品は
剥落が進み修復が難しいという。
380374:04/04/28 01:40
定着が不安定な作品の仕上げニスの選択するより、下処理に
力を入れた方が耐久性に関しては大きく影響するのではないかな。
現代は支持体が金属や陶器、プラスチックなど極端なものでも、
プライマーの前処理材によりかなり自由に絵をかける時代です。
でも表現としてこだわっていてやっているならば
以上のことを気をつけながら試みてみれば良いんじゃないかな〜
381ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/04/28 19:08
ちょっと絵とは違うんですが、色の作り方について教えてください。
車のリアガラスの熱線のような色を作りたいんですが、どんな色を調合すればいいでしょうか?
車のタッチアップペンを使うので茶色みたいな塗料が全然ないので困っています。
黄色ベースでどんな色を混ぜればいいでしょうか?
>>373
トリパブのことかな。A液、B液あって、水性、油性と分かれてるんだっけか?
忘れてしまった。
383ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/04/28 22:55
381 完全に意味を把握できないんだけど、要するに
タッチアップペンを利用して絵具の代わりにしたいと
いうことかな?そして色数が足りないという意味でいいのかな?

車の塗装に使うタッチアップペンの成分は、エナメル樹脂やアルキド系の
塗料だと思うけど、ホームセンターの塗料コーナーへ行って
成分表記に同じ樹脂と溶剤の書かれているものを、探せばいいと思うよ。
一応試しに混合してみて、分離や剥離をおこさなければ併用出来ると
思うよ。それと油性の塗料は大きく2種類のうすめ液溶剤のタイプに
分類できるのだけど、同種の溶剤を使っていれば違う樹脂でも
とりあえず使えるものも多いよ。
384ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/04/29 20:31
>>383
そういうことです。
剥がれた熱線のところに色を塗って誤魔化そうという計画です。
しかし、車には茶色などゼロに近いのでタッチアップには似たような色すら
ありません。
黄色と何かを混ぜて上手い具合にいい感じの色を作りたいんですが
どういう色を混ぜればいいのか分からず。。。
黄色は何色かあったのでこの色をベースで混ぜようと思ってますが
黒とか紺とかを混ぜればいいのかな???
385383:04/04/29 21:30
>>384それなら、油性の合成樹脂塗料の茶色で代用できると思う。
鉄部、建物用、金属用ならOK。錆止め入りが入っているやつ。
合成樹脂(エナメルや、ウレタンや、アルキド)
防錆材、顔料、有機溶剤などの表記されている。
300〜500円ぐらいで少量缶があると思う。
386ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/04/30 06:26
>>372

それってわざとやってるんじゃないの?
流行ってるよね、、わざとペラで見せるのが。
ピン留めはいまいちですが クリップではさんで
留めたりとかそれはそれでカッコいいと思うな。。
387ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/05/01 04:20
なんか似たような物で一目で学校のデッサンの授業のそのまま持ってきただろ?っていう
汚ったない木炭紙に木炭で描いた影と光りの調味が曖昧なへったくそな絵だったの。
デッサンよ!授業のデッサン!
人類はもうこれ以上こんな素晴らしいデッサンはできないってものだったらわかるけど
普通のデッサンを普通に押しピンでガシーン!ガシーン!って壁に直接貼りつけてて
ものすごく普通に見せてんの。あたかもこんな絵描きましたけど何か?と言わんばかりに・・・
ものすごくセンセーショナルな絵だったんでよく覚えてます。
388水彩画:04/05/01 19:33
油絵を独学で描いてるのですが・・・・・・・・・・・・。

このた度、おばあちゃんが水彩画でも始めようかと言っているのですが
なにぶん私自身、水彩画について知識がありません
ちなみにおばあちゃんの本気度はボケ防止程度だと思うのですが、いずれ
本気になるような気がしてある程度しっかりした道具が欲しいです。
検索で調べたところ、クサカベのセットが6000円程度でありましたが
イマイチ、クオリティーが分かりません、これでも十分でしょうか?
他にリーズナブルでそれなりの良いセットがあれば教えて頂けないでしょうか。

まだ他にも質問があるので分けて質問させて頂きます。
389水彩画:04/05/01 19:48
水彩画の支持体ですが手ごろに出来るのはいわゆる、水彩画用スケッチブックと言うやつでしょうか?
これには端にスプリングで止めてあるやつと、ブロックと言うやつがあるそうですが
それぞれの違いが詳しく分かりません
スプリングの方は描き上げたらビリビリとちぎるんでしょうか?
ブロックの方は最初から一枚一枚がバラバラなんでしょうか?
また、もし一枚一枚バラバラの場合、床に下敷きとか敷いて描くんでしょうか?

これ以外お手軽に描ける支持体はあるんでしょうか?

質問は以上ですがお答えの方お待ちしております、どうかお詳しい方宜しくお願い致します。
390水彩画:04/05/01 20:03
何度もすみません

それぞれでしょうが基本的に水彩画は下書きをするんですか?
鉛筆でやると絵具お置いても線が消えないような気がするんですが・・・・・
下書きするならば鉛筆とか木炭とかなにが適しているんでしょうか?

たびたび申し訳ございません
>>389
ブロックは水張り不要の便利物。
下描きは...するにきまってんだろ!薄く描いておけば目立たないよ。
絵の具が禿げないように軽く消しゴムかける事もある。
392水彩画:04/05/01 20:26
>>391
どうもありがとうございます
ブロックってどういった状態なんでしょうか?
水張り不要という事は、紙が一枚一枚入ってるわけではなく、硬いやつが入ってるということでしょうか?
申し訳ございませんが詳しくお願い頂けないでしょうか。
>>392
ブロック状になっとるからブロックなんじゃい。
四隅がノリで固めてあるから描き終わってからナイフではがすんだよ。
394水彩画:04/05/01 20:48
>>393どうもありがとうございました早速買いに行きます
探し物があるのですがうまく見付からないので助けて下さい。

絵を描いたりするときに、服が汚れないように着る上着で
幼稚園の子がよく着るようなスモックの大人版を探しています。
思い当たる画材屋さんを回ったり、
教育現場用美術系教材会社のカタログや
ネットの画材店も調べてはいるのですが見付かりません。
素材は綿で薄手の物なら最高なのですが
これはどういった所で購入できますか?
396ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/05/14 00:25
>>395 「不織布つなぎ服」という安くて使い捨てもできるツナギなんかはどう?
洗濯も5〜6回できるそうだが、こういうものは汚しっぱなしで良いと思う。
http://www.sagyofuku.com/wtunagi/kakudai/yossyaman.htm
395です。
こういう素材の物もあるんですか〜。情報ありがとうございます。
実は作業中、特殊な薬品を使うことがあり、
スモックの下に着ている服が汚れないように、というよりは
下の服が薬品で変質、変色しないように着ているので
それに大丈夫ならいいかも知れないですね。

結構頻繁に使うので、あとはお財布との相談ですな・・・

画学生さんとか、おえかき中はどんな作業服着られてるのかしらん
398ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/05/14 21:09
>>397 美大の油絵科の人は男女共、ツナギや作業服に着替えている人が多かったな。
ほとんどワークショップで売っているようなやつ。あとはジーパン姿で汚れても
全然きにしない人も多かった。それとスカートをはいてくる女子は少数。
ほとんどそのままの格好で、つまり絵具だらけで学内を歩くのは当たり前の感じ。
普段のファッションでも一般人のようにブランド服をきたりする人は少数で
古着や個々それぞれの着こなしが一般的だった。また無頓着な人も多い。
399ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/05/14 23:42
スレ違いなのですが情報を求めています。
スイスのデザイナー、ヘルベルト・ロイピンという人が描いた
「ペピータ」という飲み物のポスターがあるのですが
この作品が載っている画集等ご存知の方いらっしゃいませんか?
400ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/06/08 09:12
キャンバス(中目)に油絵用の下描きをしたいのですが(ラフな感じではなく細部まで)
鉛筆で描く場合、どの位の濃さの物を選べばよろしいでしょうか?
鉛筆をもっていないので今から購入しようと思っていますが手元に無い為まったく想像
がつきません。ちなみに木炭では細部の描き込みが難しいので鉛筆を考えております。

皆さんはキャンバスに油で描く場合(写実的に)どういった下描きをほどこしていますか?

>400
失礼ながら読んだだけで、つまらない絵が仕上がるんだろうな、と思ってしまった。
つまり、下がきの段階からあなたのいうように細部にこだわっていては、それは塗り絵でしかありません。
魅力ある絵というものは、どんなに細密に見えてもダイナミズムがありますが、あなたの方法でそれは出せません。
それともチマチマした萎縮した絵に魅力を感じるんでしょうか。
あなたには技術を超えた、もっと大きくとらえる感性の方の訓練が必要でしょうね。
どうしても鉛筆にしたいなら2B以上を選べばイイんじゃないかな
しかしすぐに摩耗して使いづらいし、あなたの望む細部描写には向きませんし。
さあどうしますか?
>>401
400ではないが、非常に耳が痛い。
ありがとう。
403ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη :04/06/12 15:47
質問です。
私は、今まで落書き程度でしか絵を描いたことがないのですが、人物などを
基本からきちんと知って描きたいです。
様々な初心者用HPがありますが、やはり1冊基本となる本を購入したいので
図工や美術でしかまともな絵を描いていない私のような初心者でもわかり
やすい、お奨めな本(学生ですのであまり高価でないもの)があれば教えてい
ただきたいです。
よろしくお願いしますm(_ _)m
>>403
「やさしい人物画」がスタンダードだと思う。

人物画参考書攻略2冊目
ttp://comic4.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1081609074/
405ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/06/12 16:26
>>404
早いレスありがとうございます。上のスレ前半ざっと読んでみました。
ルーミスの「やさしい人物画」は文章が少しわかりにくいみたいな意見が
ちらほらあったんですが、ジャック・ハムって方のほうの著書はどうなん
でしょか?
出来る限りわかり易い方が良いんですが・・。意見お願いします。
406ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/06/12 18:11
ぐだぐだ言う前に、腕が痛くなる蔵らいの、デッサンと
クロッキーをしたらどうなのかな。
素材ならどこにでもころがっているぞ。
電車の中でも、公園でももね。
技術って教えてもらうものじゃないでしょ。
407ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/06/12 20:56
はーい
>>406の言う通り。
なんかみんなさー、手っ取り早くうまくなりたいんだろうけど、
安易だね。本なんかだけで上手くなったと思ってもそれは錯覚!
本を見て描くということは、真面目に自己の表現を見つけたいという人には絶対に薦めない。
そういう部分の探求をすっ飛ばして、とりあえず見た目がカッコつく絵を描きたいなら
良いんじゃない?だけど、人の描いたものをなぞって楽しいかい?
勉強なんだから楽しさなんて言ってるのはおかしいとか思うヤツもいそうだけど
大間違い。美術って本来楽しいもの。だからやるんじゃないのか。
基礎を作るのは、確かに何かをなぞって勉強するということだけど、苦痛なら、絵を描くことなんてそもそもやろうと思うな。
やめちまえ。実物見て描くのは難しく困難もあるけれど、そこで本当に身につけなければならないのは、
自分自身の物の見方、言葉を変えれば自分を発見するということで、表面的なテクなんかじゃない。
アナタは世界にたった1人の存在で、誰にも似ていないかけがえのない存在なんですよ。
それをよく考えて。
言ってることは間違いじゃないと思うが長文ウザ
>美術って本来楽しいもの
でも貴方のレス(内容はともかくとして)一見しただけだと
「ああやっぱり美術の世界って間口狭いな、堅苦しそうだな」と
思われてもしょうがない感じだよ
410ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/06/13 04:02
みんな知ってます。
内容が理解できないならそれまで。
412 :04/06/13 14:55
>美術って本来楽しいもの

そうかな?レベルが上がればそれだけ厳しいものが何の世界でもあると思うが。
問題は顔に出すか出さないかだと思うが。
413ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/06/13 17:22
>>412
もっと高次元の楽しさですよ。
苦しくも楽しいという時が人間は一番生きてる実感を持てる。
414ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/08/09 23:30
今までほとんど絵を描いたこと無いんだけれども
なんとなく油絵描いてみたくなってやってみたんですが

油絵ってこの時期、だいたい乾くまでにどれくらい時間掛かるのでしょうか?
あと上に塗る場合は完全に固着するまで待った方が良いですか?
415ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/08/10 04:41
>>414
あなたの作品に対する好き嫌いがわからないのでハッキリ言う事はできません

絵具チューブの裏のラベル等に乾燥するであろう日にちは書いてないですか?

>>あと上に塗る場合は完全に固着するまで待った方が良いですか?
下の絵具が乾いてない状態の上に絵具を置く事を(ウエットオンウエット)
また、乾燥など無視していっきに描く事を(アラプリマ)と呼びます
前者のウエットオンウエットは文字通りです
このウエットオンウエットの逆は下の絵具が乾いてから、上に絵具をのせる
いわゆる、簡単に言えば重色効果です

初心者の方であれば、今ここで重色効果の事を話せば(効果のメリット)頭が混乱
されると思いますし、今はこのテク二ックは必要ないと思います

結論を申しますと、アラプリマ(乾燥を無視したいっき描き)がおすすめです
まずはこの技法であなたの使用している絵具の乾燥時間をつかんでから
重色効果が必要なようであれば、それからとりかかると良いと思います

けっして、アラプリマ(乾燥を無視したいっき描き)がいかにも初心者らしい
と言う物ではなく、野外で1日で仕上げる人や、巨匠、例えばモネなども時々
この技法で描いています

416ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/08/10 10:36
100%オレンジみたいなりんかくってどうやって描いてるんですか?
417414:04/08/10 17:16
>>415
ありがとうございます
後ろに日にち書いてありました
結構掛かるものですね

重色というのは下の色の影響を受けるといった感じですよね?
壁っぽいものの上に人が描いてあるようなものを書きたいのですが
そういう場合はとりあえず人は乾いてから描いた方が良いですか?
とりあえず背景塗っておいてあります
>>417
あのね。
またお手軽質問ちゃんが出たか
技法書も読まず(そもそも探したか?)、画材店で聞くこともなく、ネットで技法のサイトの検索もせず、だろ?
油絵の歴史がどれほど永く、技法も豊富か少しでも考えてみれ。
こんなとこで質問してそれで知った気になって描いた絵なんざ、見ないでもゴミ同然だって分かるよ。
もっと足を使えや。
>>416
割り箸ペン
420414:04/08/10 21:15
この板ではなんとなく描いてみようみたいなものは否定されるみたいですね
雰囲気読んでなく板違いなようでした
大変失礼しました
421ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/08/10 23:20
微妙にスレ違いかもしれませんが質問させてください。
二科展の選考基準とはどんなものなのでしょうか?
僕は今年初めて応募したのですが見事選外でした…。
純粋な絵の上手さよりも斬新なものの方が受けるんでしょうか?
あと、ちょっと突拍子もない話になりますが、二科展に入選しない=才能の無さを見抜かれた…ということになりますか?
来年の参考にしたいので、どなたかお答えお願いします。(できればマジレスで)
>>421
ヘタウマ
423421:04/08/11 00:19
>>422
ヘタウマですか…。でもヘタウマって難しいですよね。
ある線をこえると本当に幼稚園児の絵になりません?
僕はB部門(イラストレーション)に応募したのですが、これもヘタウマが受けますか?
募集要項に載っている昨年の?大賞や特選の絵はやはり王道的に上手いような…。
大賞、特選だからですかね?
あぁ、何かもう落ち込みまくりです。最初はもっとレベルの低いコンクールから始めたほうがよかったのかな…。
ごついキャンバスを持ち歩くための道具ってありますか?
背中にしょったり肩からかけたり・・・
美術の専門用語で「濃い」とか「濃く」ってなんか言い方ありませんか?
フランス語でいうとか・・・
>>424
普通にキャリーカート買え。

>>425
もしかしてインチキ教材作ってるとか?
>>426
なんですかインチキ教材って?
それはそれで面白そうなので知りたいです
428ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/08/11 22:10
>>421
二科展ごときで才能がないとか決めないほうがいいでしょ。
それぞれ選考基準が違うんだからそれで落ちただけだって。
429416:04/08/11 23:53
>>419
おおーありがとうございます。
自分で割り箸削って墨汁つければいいのかな。
面白そう。
1年あたり20億の年棒!イラレもこれくらい儲かるならいのになぁ。
イラレは収入トップレベルでも1億すら無理そうだし。
http://www1.ttcn.ne.jp/~hyusk72/6.html

しかしイラレがもし年収20億くらいの世界になったら
どのくらい絵のレベル上がるのかは見てみたい気もするけど。
今たまにしかいないくらいの上手いとされている人が
描けてあたりまえになるくらいレベル上がりそうだね。
生き残るの大変になるからそうなってほしくない。
431ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/08/16 18:15
テレビや冷蔵庫のようなプラスチックに綺麗に色を塗るには、どのような絵の具が一番いいのでしょうか?
>>431
一番つったらペンキだろ。
アクリル絵の具でもいいけどな。
耐水ペーパーで磨いておけよ。
433ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη :04/08/16 20:59
中村成二の作品ってほかの人のエアブラシイラストに比べてとてもくっきり
しているんですけど、仕上げに色鉛筆なんかを使っているんでしょうか。
わかる方いましたら、教えて頂けないでしょうか。
>>433
色鉛筆のhowto本とかもあるらしいんで
まぁ見たまんま色鉛筆っぽいね。
435433:04/08/17 21:58
434さん、答えて頂きありがとうございました。
436ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/08/18 10:35
326って今も見かけますか?
437ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/08/18 20:54
質問を取り急ぎ2つさせて頂きます

美術館で(特にコンテンポラリー)よく絵画作品を額装せずに展示している物を
見かけますが画材店で売っている張りキャンバスや自分でキャンバスを張った物とは違い
サイドに釘がありませんが物理的にどうやって張っているのかがわかりません
もしも自分で出来たり、またこのような仕様の物が売っている所などあればURLなど
教えて頂きたく思います。

もう一つの質問は50号の作品を額装する場合、出来るだけ作品を隠したくないのですが
当然額縁で端の四隅は隠れてしまいます(作品向かって正面から観た場合)
本来なら額装はしたくないのですが(端の端まで見せたい為)、額装せざるをえない場合
50号で最小何ミリ位まで可能でしょうか?

私は額装などした事がないのですが皆さんは端の端が隠れるとマズイと思う事ありませんか?
それとも描く前から何cm隠れるとか計算されてるんでしょうか?
438ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/08/19 02:53
はり機とガンタッカー使って裏でとめてんじゃねぇの?たぶん。それなら釘必要ねぇし。
海外じゃ釘でとめる事はしないってホントだろーか。聞いた事あるけど。見てくれの問題だよな。
額装は額によるよ。シンプルで薄いのもある。世界堂で聞いてみれば?
439ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/08/19 04:12
>>437
438の言うとおり、木枠の裏側にステイプラーでとめます。
ホッチキスみたいな機械ですが、知ってますよね?
ただ、コンテンポラリーの場合、市販の貼りキャンで釘がいっぱい打って
あっても、そのまま額なしで展示して平気な人もいます。
コンテンポラリーだと、額も含めて作品の一部という考えだから、
もし額をつけたいなら、自分で薄い長い板に着色して額をつくっても良いのでは?
海外では市販の貼りキャンには、日本と同じような釘が使われてることが
多いですが、ステイプラー(タッカーって呼ぶのかな?)の方が、大きい
作品を張るには便利だから、もっぱらこれを使ってます。
440437:04/08/19 06:52
>>438
どうもありがとうございます
はり機とガンタッカー使って裏でとめてるのは何と無く想像してたんですが
普通に木枠にキャンバスを張る場合用の張り機(キャンバスプライヤー?)では
物理的に裏でとめる事ができないんですよ、困った。

あと額装の件ですが世界堂ですか、知らなかったのでおぼえておきます
また何か情報があれば宜しくお願いいたします、ありがとうございました。
441437:04/08/19 07:07
>>439
どうもありがとうございます
木枠の裏側にステイプラーでとめる場合、ステイプラーは画材店で購入可能でしょうか?
しかし問題は裏で止める用、張り機です、普通にあるんでしょうか。

もし額を付ける場合の件ですが、そのご提案良いですよね、つまりはキャンバスの側面の幅に
あらかじめ薄い板などをカットしておいてそれをペタリと貼り付けるんですよね?
私は見た目を気にしているんですがこれなら見た目はいいし絵が隠れないし。

ステイプラーとか裏で止めれる張り機など通販で売ってる所や、その他情報などあれば
また宜しくお願いいたします。

442437:04/08/19 07:25
>>439
ご提案して頂いた薄い板を側面に貼り付ける方法ですが、今考えてみましたが
側面にはキャンバスを張る時にできる(波うち・折り目)などが必然的に出てきますので
薄い板など張った場合、所々、薄い板が浮いてしまうと思うのです。
うまく言えませんが、綺麗に貼れないような気がします。

何か解決策などあれば宜しくお願いいたします。
443ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/08/19 17:37
>>442

なんかあなた一見丁寧だけど教えてチャンだね。もっと自分で汗かいたら?
それはともかく、裏で留める用張り器なんてないです。ステープラーはガンタッカーですよ。
さあこれだけ知ってれば後はお店で聞きましょう。かえって時間の節約ですよ。
444437:04/08/19 18:20
>>443
あのー申し訳ないんですけど既に汗かいて帰ってきたんですけど

それと裏で止める用プライヤーはあるんですけど

このスレで教えてチャンもくそもあるんですか???
自分の効率の良い行動の為にアンテナ張ったまでなんですが

質問箱ですよ、あなた漢字読めます?
445443:04/08/19 19:46
>>444
あはは。おかしな人だね
自分で質問しといて>それと裏で止める用プライヤーはあるんですけど
って?w
どっかで見た様な文章なんだけどコピペかなぁ?
それともバカ特有の文体なのか???
447446:04/08/20 00:17
>>444
こらこら、馬鹿にレスアンカー向けるなよ
こっち来ちゃうだろ
449ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/08/20 04:49
とくに出品する予定もない作品や、返却された作品の
保存の仕方、教えてください。
450ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/08/30 00:01
趣味として油絵、水彩等の絵を始めたいと思っています。
好きなように描くのもいいんですが、やはり上手く描ける
と面白くなるものと思います。まず何から始めたら
いいでしょうか?ご教示くださるとありがたいです。
451ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/08/31 00:55
100号以上の話だが
側面での張りでは、木枠再利用は2回が限度。
タッカーでの裏止めだと、裏で3回、その上、側面で2回は再利用できる。
枠としては裏でタッカーで止める方がお得。
でもキャンバス布がその分、余計に必要になります。
100号で縦横15センチ以上余計に必要になります。
>450
上手く描くにはまずデッサン

それはともかく、
好きな物を楽しみながら長く続ければ、自然に上達すると思う。
金がないなら、ぺんてるとかの子供用水彩セットから
始めればいいし、薄塗りも厚塗りもやってみたい欲張りさんなら
アクリル絵の具も面白いと思う。
453ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/09/03 23:10
グラッシという技法がありますが、調べたところ基本的には
「不透明の上に透明色を乗せる」とか「明るい下地層にグラッシすれば効果的」
などよく聞きますが、
例えば(黒など暗い下地層の上にその他の透明色をグラッシする)のも有りですか?

有りもくそも無いとは思いますが・・・・・・。
454453:04/09/03 23:33
ちょっと453の質問とずれますが
ttp://artchive.com/artchive/V/vermeer/wtrpitch.jpg.html
この絵のブルーを使っている所の塗り方を知りたいです
私の推測では以下のような感じかな???

(1)まず暗い所には黒の下地を塗り、明るいところは白っぽく下地を予め置いとく
(トーンを作っておく)そしてブルー系をグラッシ。

(2)黒の下地を塗り、その上に、ただ青系で重色しただけ

以上しか思いつきませんが、正解はありますか?また詳しく教えてください
フェルメールの青は特殊だと思いますが、この絵のように現在の絵の具で描く場合
を教えてください。

>>453
黒はあらゆる色を殺してしまう色だから下地に使うことはないです。
フェルメールの時代に今のアクリルガッシュのような不透明絵の具はないので、尚更ですね。
古典技法のイロハですが、ベネチアンレッドか薄いグレーを画面全体に塗り有色下地を作る。
まずキアロスクーロで明暗の諧調を作る。
キアロスクーロとは黒と白という意味ではなく、選んだ有色下地に馴染む一色+ホワイト。
まず暗い部分から描き起こし、明るい部分に白を乗せる。必ず、中間部分は下地をそのまま残します。
ハイライト部分は白をたっぷり不透明に乗せておく。
キアロスクーロで絵を完成させるくらいの気持ちで描き込み、乾いたら固有色(ブルー)をグラッシで乗せていきながら
明るくする色、暗くする色を適宜固有色に混ぜ込んで塗っていると思います。
またもしかすると青系の下には赤系の色を置いているかも。赤が下にあると、上の色を活性化させる働きをして、
色を鮮やかにするから、そういうこともあるかも、と思います。
456453:04/09/04 03:19
>>455さんありがとう、改めてお聞きしたいのですが

フェルメール関係なしの質問ですが、例えば、黒い車を描く場合、当然固有色は黒
になるのですが、黒、又はインディゴの上にブルー系をグラッシしても良いのでしょうか?
私なりの意図があるのですが・・・・・・・。
明るい下の層の上にグラッシをする、とはよく聞きますが
暗い下の層の上にグラッシをする、とは聞かないもんで、今一つ自信がもてません。

もう一つの質問はフェルメールの青い部分の技法についてですが
>>455さんのお答えではグラッシで描いているとのお答えでしたが
フェルメールの映画を見た時に主人公フェルメールのセリフが気になりまして
そのセリフとは「黒の上に再度ブルーで塗るんだ」といった感じのものでした
それを私の言葉に置き換えると、重色効果(グラッシまでサラサラ状の絵の具ではない)
ただの重色効果なんだ、と思いました。

しかし、やはりフェルメールは>>455さんのいわれる、グリサイユ的+グラッシによる
技法なのでしょうか?
457453:04/09/04 03:23
>>453 >>454で私は、下地と書きましたが、下の層の間違いです
458まあ:04/09/09 23:17
http://www12.plala.or.jp/holyfi/ もし良かったら覗いてください。まだまだ未熟者ですが・・。
459ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/09/10 15:18:02
 
460455です:04/09/10 15:19:05
串規制で書き込み出来なかったんですっかり遅くなってしまったけど、、

>>456さんが使う絵の具の種類が分からないので、ハッキリとは言えませんが.,,
不透明絵の具なら暗色の上に明色でも使えますよね。
「●●の使い方はおかしい」とかいうことはないですよ。自分がやりたいようにやっていいのです(^^)
しっかり乾いて下の色が泣かない状態であれば、濁らないですし。古典技法そのままだけだと、現代の目から見ると
お行儀良すぎてつまらないということもあると思います。あなたの質問の描き方は、わざと乱調を持ち込むと言う感じで
ポイントに用いれば、画面にリズムを与えることが出来ると思いますよ。

重色効果とグラッシの意味の違いがちょっとピンと来ないのですが・・
ブルーを黒の上からさらに何度も重ね塗りすることによって、黒とブルーとの
境目を和らげ馴染ませることが出来ます。同時に幾つものブルーの層が黒に重なることにより、
そこにデリケートなニュアンスが与えられたと思います。
フェルメールがブルーをどの程度不透明にして使ったかは分かりませんが、
重ね塗りして乾いたらさらにもう一段階「影の中の影」を作る。
このように見方をどんどん細かくしていくことの繰り返しで、
彩度を損なうことなく、暗部のパートのなかに細かいトーンを描き分けられます。
必要に応じて透明度も調節しつつ、たくさんの層を重ねることであの微妙なトーンが出来てるはずです。

461ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/09/10 22:14:30
photoshop5.0で下絵を300dpiでスキャン後
色つけし、最後にイメージ→画像サイズで
350dpiにしてもちゃんときれいなまま
350dpiのデータになるのでしょうか?それとも
初めのスキャンする時に
解像度600(うちのスキャナーの読み込みは
300の次は600なんです)で読み込んで
そのあとで350にまで下げる方がいいのでしょうか?

よろしくお願いします。
462ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/09/10 22:57:24
>>461
まずは試してみろよ。
463ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/09/11 00:14:58
このスレは2DCGの質問もありのスレなんですか?
464ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/09/11 01:19:48
細かい事は気にするな
465453:04/09/11 13:45:07
>>460
どうも!お返事ありがとうございます、それでは自信をもって製作に取りかかります。

グラッシとかの古典技法書の良いやつがなかなか無いんです
まーかなり時代遅れだからだと思うんです、ネットとかでも引っ掛かるんですけど、
かなり作家の意図によりバラツキがあるんで混乱してしまいます
自分である程度の基本にもとずいて試行錯誤するしかないですね。

あと、グラッシを用いた巨匠の方々は、部分的(対象別)なグラッシのみで、
全体を統一させるような(ルツーセ・仕上げ用グラッシ)をほどこしていない人
は居るんでしょうか?
やはり統一させる為のほどこしをする、が、基本ですか?
466453:04/09/11 13:50:31
>>460
お暇があれば宜しくお願い致します、また気長にお返事お待ちしております
今までのお答え本当にありがとうございました、大変参考になります
467460:04/09/13 13:46:32
>>453
>グラッシを用いた巨匠の方々は、部分的(対象別)なグラッシのみで、
全体を統一させるような(ルツーセ・仕上げ用グラッシ)をほどこしていない人
は居るんでしょうか?
やはり統一させる為のほどこしをする、が、基本ですか?

どうなんでしょうねえ。人にもよると思いますが・・
統一感はすでに画面全体に塗った有色下地で補われるものなので、
普通グラッシではやらないと思いますよ。
もしグラッシで薄く溶いた茶色などをかけたら、全体が均等に沈みますよね。
絵が平板になると思いますが。
制作のある段階でトーンを整えるために、かけることはあると思いますが、
そこからさらに固有色を強調していくと思います。
例えばスカーレットレーキみたいな強烈に発色させたい部分にグレーや茶のグラッシを
かければその分沈みますよね
それが乾いたらまたその上に固有色のスカーレットレーキを塗るというようなことです。
技法書はきっと洋書では良いものが見つかりそうな気がしますけどね・・
468ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/09/13 17:58:10
>>453
横レスですけどいかにも技法書的なものよりは作家の画集と解説見たほうが
製作の上でわかりやすいと思うっす 東京書籍のイタリアルネサンスシリーズ とか

部分的でなく統一的なグレーズで仕上げるってのは
一色のグレーズ液で色価をまとめるという意味合いですか?
そういう画家は古典ではほとんどいないっす  
全体みながら部分を調節してって完成というのが普通っすねえ
http://www.cad-red.com/jpn/mt/oil_eg_1.html みたいな感じ

最後に塗るのは画面保護用のワニス液っすね
469453:04/09/14 03:17:28
>>460
>>468
いやー本当ありがとうございます!
とりあえず色々簡単な事から試してみます、多分これからグラッシなどの
画用液の配分など質問させて頂くと思います
またその時など宜しくお願い致します。

このスレには初心者に中級者が答えるだけではなく、中級者にも上級者が答えてくれそうな
いいスレだなー。
470ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/09/14 07:12:32
>>469
油描きは社会の日陰者なんで質問があると嬉しくなるのれす

日本画は師弟関係強いしデザは社会に有用 彫刻は体力あるから何でも出来る
それでも油画が大好きなんすけどね・・
471ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/09/23 12:58:41
写真を模写するのってデッサンの練習にはならないのですか?
やっぱり立体物じゃないといけないのでしょうか?
472ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/09/23 15:27:17
>>471
模写とデッサンは別。
473ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/09/23 19:16:08
>>471
写真は最初から平面(2次元)になってるから、それを模写するのは楽です
逆に実物・対象をみてデッサンするとどうでしょうか?

やはり近道はありませんね・・・・・・・・・・・・。
474ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/09/23 22:57:01
>>471
何も描かないよりましだから
がたがた言わずその辺にある新聞でも模写しろ
475ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/09/24 02:11:03
>>474
時間のムダという肝。
自画像描く方が1万倍勉強になるよ。
鏡あればすぐ描けるわけだし
476ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/09/24 04:33:17
鏡は平面だから写真描くのと一緒でしょ。
477ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/09/24 20:01:54
>>476
鏡に映った顔を右目左目で片方づつ閉じて見比べてみよう。
478ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/09/24 21:15:11
>>476
鏡見たことあるのか?
479ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/09/24 22:00:08
>>477
角度が変わりますが、平面は平面ですよね???

>>478
どちらかというとウチは鏡が多い方だと思いますよ。
鏡像も写真もデッサンするには、思ってるほど違いは無いですよ。
結局平面に投影されているわけですからね。
480ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/09/24 22:28:16
>>479
あのさあ、
物が立体に見える仕組みって知ってる?
481ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/09/24 23:06:21
>>480
中世の画家が目の前にグリッドを置いて
キャンバスに絵を描く図って見た事ありません?
ある程度距離を取れば視差の影響は無視していいんですよ、絵なんだから。
482ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/09/24 23:14:56
自画像描くのに、視差が影響しなくなるほど離す馬鹿はいない。
483ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/09/24 23:16:44
つーか「sage ( ̄ー ̄)ニヤリ」は言ってることが変わってきてるな。
所詮釣り師はこの程度か。
484ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/09/24 23:28:07
そうです、この程度です。
申し訳ありません。
最近は宇多田ひかるの胸元に手を入れる事ばかり考えています。
485ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/09/25 21:38:30
すいません。
誰の絵か分からずに1ヶ月くらい悩みました。
テレビで見たことあるのですが、誰の絵か分からずもやもやが取れません。

http://briefcase.yahoo.co.jp/kkklalalalllalla5
画像うpしたのでもし分かる方がおられましたら、ご協力をお願いします。
486ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/09/25 22:35:12
ノエビア化粧品のイラストを手がけていた
鶴田一郎だと思う。
487在日朝鮮人特別優遇制度反対男:04/09/25 23:58:41
486さんありがとうございます。
この人です。鶴田一郎です。
どうもありがとうございました。
もやもやが取れました。
488ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/09/28 17:46:40
ここでいいのかな・・・

ダイソーで買ったアクリル絵の具を保管していたら、
知らぬ間に子供が踏ん付け気が付いた時には床に付いて、既に固まってました。
溶かす用材は無いものかハンズで聞いてみたが、そんなの知らん
の冷たい一言。なにか良い知恵は無いでしょうか。
489ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/09/28 19:37:37
固まった部分は削り取って、あとのこびり付いた残りは薄め液で落とせると思う
490ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/09/28 21:03:34
ちょっと知りたいのですが、速く描けるようになるには何を実践したらいいですか?
特に人物画が主です。
491ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/09/28 21:55:03
無駄な線を引かない
492ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/09/28 22:26:56
>>489
ありがとうございます。
とりあえすうちにある溶剤で地道にやってみます。
493ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/09/28 23:01:52
違うスレに同じ質問をしてしまいました。
そちらは、よく見たら違う話題のスレでした。

本題に入らせていただきます。

ちょっと教えていただきたいのですが、今、サイトを作っていて、
いろんなところに、ワンポイントのさし絵を入れたいと思っています。
でも、絵とかイラストが全くできなくて、困ってます。
これからもサイトを作り続けるので、これを機会に、さし絵とかイラストの
勉強をしたいのですが、どんな方法で練習すると早く上手になれますか。
どなたか、アドバイスをお願いいたします。
494ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/09/28 23:08:22
495ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/09/29 00:07:21
おっ微妙に更新されてるね
496ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/09/29 00:52:33
>>493
デッサンをしたまえ493くん
497493:04/09/29 07:00:54
>>496
レスありがとうございます。
デッサンは以前から少しずつやっています。でも、いろんなところにある、ちょっとしたさし絵や
イラストって、なかなかできないですよね。
人物でも、動物でも上手にかけるようになりたい。
やはり、それなりの講習会みたいなところを探さないといけないかもしれませんね。
498761:04/09/29 07:06:48
499ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/09/29 15:24:12
すみません、すれ違いかもしれませんが・・・
週末国際線に乗りますが、フィキサチーフのスプレー缶って
飛行機に乗せてもいいですか?
500ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/09/29 18:41:20
>>494
ここ、中国に勝手に翻訳されて勝手に売られて
こういうことされると閉鎖しないとわるいかも〜
ってなってたけど出版社と協議して解決したみたいやね
よかった、よかった
501ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/09/29 22:22:52
502ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/09/30 00:52:26
>>499
手荷物ならいいんじゃない?それか破裂しても損害が広がらないように
厳重に梱包してカーゴに汁
503ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/09/30 01:28:32
ポテチの袋じゃないんだから・・・やめれ。

可燃性なんだから、
最悪飛行機が引き返すような事態になったらどうすんだよ。
国内線なら高度低いだろうから可能性は低いだろうが
宅急便でどうぞ

というか手荷物検査で引っかかります
504499:04/09/30 02:21:17
お返事ありがとうございます。
やめておいたほうがブナンですね。
リゾート地なんで、現地で探すのも無理そうですが、
諦めます!!
505ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/10/01 19:42:54
スプレー缶にしなきゃあいいのに
506ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/10/02 22:33:24
(:.;?u;?.m)
507ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/10/06 09:32:40
フォトショの使い方が詳しくわかる
初心者にオススメのサイトがありましたら教えて下さい
508ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/10/06 09:36:36
バージョンも目的が何かも書かんと
そげなこといわっだって、わがらんず
509ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/10/06 17:05:11
どーせ割れでしょ
510507:04/10/06 18:06:32
スイマセン
Adobe Photoshop CSです。
目的は鉛筆で描いたのをスキャンして加工したりします。
511ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/10/07 07:22:43
当方 水彩・通常色鉛筆使いなのですが
遠くの木のサワサワ感、木陰の木漏れ日をどう表現しようか
考えております。

何かヒント・アドバイスを、もしよろしければお願いします。
512ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/10/07 19:23:24
>>511
写真を撮って紙に粗くプリントして研究するといいですよ。
photoshopとか使えるなら明るさの中間値フィルターを何度もかけて
シミュレートしてみるのがオススメ。
513ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/10/08 04:19:04
なるほど 写真をプリントですかー

コピーでも可能でしょうか? 当方デジカメとか無いもので・・

とりあえず何でもやってみます。
漫画雑誌にイラスト投稿してみようと思ってただけですので

アドバイス感謝です。
514ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/11/13 11:00:18
デッサンの対象のネタが尽きてきた。
身のまわりのものほとんどやったんですけど
何か良いもの無いですかね〜?
515ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/11/13 17:21:31
くり返し描けばいいじゃん
516ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/11/14 00:49:05
デッサン目的のデッサンなのか、油や水彩なんかやるためのデッサンなのか
それによって違うわな。
デッサン好きなら食べかけキムチや脱ぎ捨てられた靴下まで描けばいいし、
じゃなきゃさっさと色使えば?ダメなら同じ題材でデッサンすれば?

自分としては、デッサンってこなすものではなくて、
それを通して何かを見つけるものだから、
その何かを感じないならする必要はないし、
一度描いたものからは何も得られないとも思わない。
517ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/11/15 11:40:26
グレーズとヴェラチューラとスカンブリングの違いがわからないので教えて下さい。
グレーズとヴェラチューラを区別しない事もあるという話を聞いて
ヴェラチューラ…薄く不透明色をかけてところどころ下地を出す
だと思っていたのですが、ヴェラチューラ=スカンブリングという文も見つけてしまい混乱しております。
自分は
スカンブリング…厚めに不透明色を置いてタッチでところどころ下地を出す
だと思っていたので。
もしかして油彩とトールペイントでは意味合いが違いますか?
それとも「ところどころ下地を出す」の部分だけが伝わってずれてしまったのかしら。
518ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/11/16 07:19:09
グレーズとヴェラチューラとスカンブリングは大体同じ

悪そうなやつは大体友達。
519ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/11/17 01:28:14
カリグラフィー用のペンセットを買おうと思っているのですが、スレも見つけられないしなにが良いのかわかりません。

先輩がいらしたら誘導希望です。宜しくお願いします。
(文具板にもなかったです)
520ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/11/18 22:42:55
>>518
確かに悪そうだ…しかも友達っぽい。
多分ヴェラチューラがスネ夫ですね。ありがとうございます。

>>519
どこまで本格的にやろうと思っていますか?
金属製のペンにカラーインクをつけてやるペンセットと、
水性マーカーでチップがカリグラフィーペンの形になっているものとあります。
前者の方が本格的でお金も(そこまで高いものじゃないけど)かかります。
マーカーの方はその気になればペン一本+チラシの裏でもできますよ。200円位かな。
他にも書きやすい角度をつける台もあれば便利ですが、
本を適当な高さに積んでまな板でもよっかからせておけばそれで代用できます。
521519:04/11/20 00:21:59
>>520
お返事ありがとうございました。

店頭を徘徊してシェーファーのペン先3本、インク9色?がセットになっているのを買ってみました。
飽きっぽいので、どれぐらい真剣にやるか、と基準にするとなにも買えなくなってしまうので
お値段と相談して。

台の方はお高かったので、練習してみてあったほうがうまくいくのかも?と疑問に感じたら買おうかと。
522鉛筆初心者:04/11/20 21:00:40
最近、鉛筆絵を始めますた。
明るいところと暗いところの差がうまく書けません。
一つの長方形の中にグラデーションをつけていくのは、
だいぶうまくなったと勝手に思ってるんですが、
実際にコップなどの丸みを帯びたものや、筒型のものなどの影がうまくつかめません。

なにかこつのようなものがあれば教えていただきたい・・・・・orz
523ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/11/20 23:51:51
練習あるのみだと思います
なんとなく描いたらそれっぽくなることもあるから
それを積み重ねれば上手くなるはずです
524ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/11/21 03:14:18
絵の具、平塗りで
http://www.uploda.org/file/uporg18211.jpg
こんなカンジの絵が描きたいんですが、
波とかオーロラをどうやって表現すればいいのかわかりません。
アドバイスください
525ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/11/21 06:20:43
なんでそんなステレオタイプの絵を描きたいのか
逆に知りたいよ>524
526ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/11/21 06:50:41
まるで怪しい業者が道端で客を呼び込んだ先のエセ画廊に
掛かってそうな絵だな。
527524:04/11/21 12:04:57
とにかく描きたいんです!
528522:04/11/21 12:06:23
>>523
練習はしているつもりなんですが・・・
どうも自分で納得できるようなリアル(?)な影ができないんです。

なんか、影の見方や影の形を観察するコツといいますか・・・
うまく説明できないんですが、何かヒントが欲しいです。
529ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/11/21 18:40:11
画材の事が知りたくて新日本造形のHPへ行ったんですが、
消えてしまってます。グーグルのキャッシュですと15日の更新が
残ってましたがすべてリンク切れでまともに見られませんでした。
倒産とかしてしまったんでしょうか?事情をご存知の方おられましたら
教えてください。
530ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/11/21 21:51:24
>>528
まず入門サイトを検索して基本をつかめ。
と言うかあなたはろくに練習もせずに結果だけを求める
典型的初心者のように感じるので納得できるまで描け
531522.528:04/11/23 13:54:32
・・・別に結果だけを追い求めているつもりはないんですけどね。

ただ、影のつけ方がうまくいかないので、コツがあるなら知りたいと思っただけなんですが。
これが結果だけを求めてるように思えるならすみません。
532520:04/11/23 17:02:48
>>531
よくある質問のように思いますので、とりあえず基礎をさらってみるのも良いと思いますが
とりあえずは頭で考えようとか、コツとかそういったものに頼ろうとせずに
対象物をじっくりと見る事をお勧め致します。
というか、理論やコツや、上手くなった所で写実をするのであれば
結局は見ながら描くしか方法がありませんので。
少しだけヒント。
グラデーションは上手く塗れるという事ですので、
同じくコップや円筒の中にも光源に近い部分を明るく遠くを暗く、と塗っているのではないかと思います。
ですが実際円柱を良く見ると、光の反対側からも周囲の物から反射した光(反射光)が見えていませんか?
よって一番暗い場所は、物の見えている部分の端よりも少し内側にある筈です。
明>>>>>>中>>>>>>>>>>>>暗>中>明
みたいな。
後は、物にも高さがありますので横の関係のみでとらえないようにすればいいはずです。

>524
平塗りですか…面をたくさん繰り返してなめらかなように見せる位しか思い浮かびません。
オーロラは細い面で、マスキングテープを使うと便利ですね。
波は頑張ってチマチマ描くか…
いっそのこと浮世絵風にすれば楽だと思うのですが、多分それじゃイメージと違いますよね…

>529
私も知りたいです(T-T
画材のどんな事ですか?内容によってはご存知の方もいらっしゃると思いますが。
533ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/11/23 18:56:06
>>531
練りけしや粘土の形をいろいろに変えて描くのは明暗の練習にいいです。
最初に紙を薄く塗りつぶしてから、消具で光のあたっている白いところを消すのもお勧め。
でも結局は簡単な法則などありません。
534522.528:04/11/23 20:34:59
>>532-533
なるほど、勉強になりました^^
これからも頑張って書きたいと思います、
ありがとうございます。
535ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/11/24 23:14:02
http://images.search.yahoo.co.jp/bin/search?p=%B4%DA%B9%F1%B3%D7%CC%BF&dim=
この絵画の作者とタイトルをおしえて下さい
536535:04/11/25 01:31:31
解決しました
537ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/11/25 19:43:37
質問させてください。
オールヌード(裸婦像など)の絵をHPで公開する場合、
一般的なアダルトサイトなどに見られるアダルトなものを
意識させないもの(美術としてとらえたもの)であっても
一応18歳未満禁止にしなければいけないものなのでしょうか?
スレ違いでしたらすみません。
538ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/11/26 20:33:37
>>537
自分が描いた絵ならどんどん公開してくださいな
539537:04/11/26 22:54:53
>>538
それは18歳未満禁止にしなくてもいいということでしょうか?
ヌードの絵はすべてモデルを見て自分で描いたものです。
540ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/11/26 23:41:22
一番鮮やかな色を出すカラーインクはなんですか?
541ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/11/27 10:32:14
>>537
イイんじゃない?やたらエロかったらだめだけど
542ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/11/27 14:27:29
>>539
エロを連想させる絵じゃなきゃいいんじゃないかな。
ブーシェとかのエロい絵も、世の中の子供たちは平気で見てるんだし。
543ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/11/27 15:04:55
19-20Cの人で、年老いた後、何を思ったか自分が書いた絵を数百点にもわたって焼却炉で焼き払った(その時の映像も見ました)画家がいたんですが、誰でしょうか?
大学のレポ−トのため今から初の美術館行きなんですが、どうせなら授業で印象に残った画家の絵が見たいと思いまして。
544543:04/11/27 17:54:31
美術館から帰りました
545537:04/11/28 08:15:50
>>541>>542
ありがとうございます。
546ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/11/30 12:44:06
>543
道化を描くので有名を馳せたジョルジュ・ルオ−でした。ジイさんが焼却炉に次々キャンバスをほうり込む絵でした。かなり強烈でしたよ
547ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:05/01/11 06:40:47
鉛筆、色鉛筆、水彩色鉛筆を駆使してポストカード等をよく描くんですが、
イマイチ岩塊、峡谷、渓谷、断崖等がうまく表現できません。
それらしく見せるコツとか無いでしょうか?

自分の考えとしては、写真集等見ながら何度も何枚も描き連ねて行く方法
ですが、おkですかねぇ
548ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:05/01/11 07:12:50
う、レスが去年の11月orz 一応ageておきます
549ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:05/01/11 18:54:19
思い切ってデフォルメしちゃえば?
550ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:05/01/11 20:23:26
とりあえず、描いてなんぼのものは、細かく描くしかないと思う。
特徴を捉えて自分の絵柄に合わせてパターン化出来るか?かが鍵だな。
あとは、ブラシを擦れさせたりして、それっぽい雰囲気を出す事は出来るかも。

って、、、何ヶ月前の質問だ?w
551ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:05/01/13 02:51:24
卒アルのデザイン任された
絵が好きというのが知られているのでプレッシャー…orz
自分の絵よりなんかのキャラクター描いた方がいいですか?
552ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:05/01/13 03:10:26
中学か?高校か?大学か?にも因るし、
551の描く絵のタイプにも因るんじゃない?
まあ、ココの人間で在り物のキャラクターを書けと勧める人は少ないと
思うけど、、、単純に、みんなが知ってるものを描いた方が受けがイイ
場合も有るよね?

似顔絵とか得意だったら、先生の似顔絵とかをちりばめて漫画チックに
するって手も有るだろうし、、、他にはどんなアイデア有るかなあ・・・?
553ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:05/01/13 03:18:04
ありがとうございます!!
高校です。
言い忘れたのですが最後の方のページにかくクラス別の寄せ書きの所のデザインです。
やっぱ自分の進路もこっちの方面だし、自分のを描きたい
のが本心だけど、前に失敗したのでちょっと自信ないです…

554ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:05/01/13 03:19:57
似顔絵いいですね(・∀・)
555ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:05/01/13 03:27:04
ちょっと古臭いアイデアかもだけど、、、例えば、寄せ書きのページを
黒板とか、学校の机とか、教室を上から見下ろした図とか、、、何でも
良いんだけど、何か思い出に残る風景(?)に見立てて、、、。
黒板だったら、全体を緑色にして、白文字にするとかさ、、、。
写真が使えるんだったら、実際に皆に黒板に書いてもらって、それを写真
に写して使っちゃうなんていう荒技だってありかもな〜
556ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:05/01/13 03:29:39
なんて、俺の今思いつくアイデアはその程度だw
後は、閃きの有るデザイナー諸氏に聞いてくれ♪
557ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:05/01/13 03:34:01
写真は使えないです(´・ω・`)あと白黒だけど、黒板に見立てるのいいですね!
それに何かの絵を付け加えたり…
558ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:05/01/13 03:40:37
うんうん、何も、人や何かの形を書くだけが絵じゃないからな〜
559ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:05/01/13 03:43:48
似て無くてもいいから、クラス全員の似顔絵で寄せ書きの周りを囲う枠縁
見たいにしてもいいかもな〜♪

ふふふ
なんか、そんな風に考え始めると、いろいろとアイデア出るんじゃないか?
560ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:05/01/13 03:50:52
ふむふむ…似顔絵も描きたいなぁ
チョーク風とかww
アイデア出てきましたよ〜(`・ω・´)
あ、チョーク文字とかどういう風に表現しますか?!
561ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:05/01/13 03:59:40
原稿をどんな形で入稿するかによって、使えるテクニックと、NGなのとが有る
ので、今ココで答えるのは難しいけどな。
色々方法は有るんじゃないかなあ?
薄めの紙を使って、その下に、ワトソン紙みたいな水彩紙などの表面がごつごつ
した紙を敷いて、上から鉛筆のようなもので書くと、ちょっと擦れたような文字
になるやん?
そんな方法とか、、、。
コピーしたモノを貼り付けたりして良いのなら、それをコピーして貼れば良いし、
パソコンを使って白黒を反転させれば白黒の文字にもなるやん?
インクジェットがNGなら、それをコピーして貼ればいいしな〜
562ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:05/01/13 04:00:48
↑白黒の文字じゃなくて、「白抜きの文字」だ。
563ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:05/01/13 04:24:19
あーなるほど!そうしたらチョークっぽくなりますね!
ありがとうございます。なんかできそう。
564ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:05/03/06 22:20:44
学生ですが、静物デッサンがよくわかりません。
最近空間を描くことは(斑はあれど)できるようになったのですが、
「物と物との響き合い」ということが具体的に理解できません。
構成デッサンや静物の課題をいくつか与えられたのだけど、
答えのようなものが何も見えてこないことに焦りを感じています。
565ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:05/03/07 20:52:04
>>564
>「物と物との響き合い」
そんな抽象的な事、言った本人にしか理解は出来ないだろ。
えらそうな人が言った事を鵜のみにして
振り回されたらあかんよ。

ようは一枚の絵として、いいか悪いかだろ。
566ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:05/03/08 09:31:20
質問です、
アナログでアクリル絵の具でイラストを描き、自分のHPにうpしようと
スキャンすると色が変わります・・・緑→黄色ってかんじに・・・。
これは仕方ないのでしょうか?
567ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:05/03/08 10:07:09
そこでフォトショの色調補正ですよ。
568ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:05/03/08 14:04:25
自動色補正でも結構いけるよな。
569ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/04/10(日) 19:29:35
絵の初心者なんですが、最初は何から描き始めれば良いですか?
570ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/04/10(日) 21:51:07
>>569
描きたいものがあるから描くんじゃないの?
571ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/04/10(日) 23:35:25
描きたい女性が居るんですが、いきなり描くのは難しいので、簡単なものから練習した方が良いかな?と思ったのです。
572ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/04/10(日) 23:56:53
>>571
下心満載だなオイ。
邪道かもしれんが、ファッション雑誌の写真を模写なんてどうかな?
綺麗に模写できたら、そいつに見せて
「こんな感じで練習してるんだけど、実際のモデルを使って描きたい」
って言えば自尊心もくすぐりまくりんぐwwww
573ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/04/11(月) 10:29:03
なるほど。
雑誌で練習して、モデルになってもらえるように交渉ですか。
じゃあ、まずは雑誌で練習してみますね。
574ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/04/13(水) 02:19:19
雑誌で練習してみました。全然上手く描けません。
みなさん最初から上手く描けたんですか?
僕には才能が無いのかもしれません。
575ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/04/13(水) 04:51:00
ネタか?最初から絵が上手い人はいないよ。
とりあえず雑誌模写だけで上手くなるのは難しいので
美術参考書とか買ってみたら?「やさしい人物画」あたりが無難かもね。
ちなみに努力できることが才能だよ。
576ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/04/13(水) 14:07:03
そうなんだよね。みなさんは、毎日絵を描いているんですか?
577ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/04/13(水) 15:44:56
描いてるよ
578ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/04/14(木) 18:49:12
やっぱりそうなんですか。絵を描き始めた時は最初何を描いたんですか?
579ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/04/15(金) 02:52:26
絵の練習と言えるもので最初のは手のスケッチをよくしたよ。
それから「脳の右側で描け」という参考書を購入して熟読した。
580ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/04/16(土) 00:57:13
グラデーションが上手く出来ません。コツを教えて欲しいです…
581ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/04/16(土) 01:06:16
画材も書かずに?
582ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/04/16(土) 03:02:38
>>581
すみません。焦ってました…
アクリルで画用紙です。
583ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/04/16(土) 03:51:27
屁もこかずに?
584ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/04/16(土) 12:29:41
>>583
すみません。焦ってました…
         ∧_∧
        ( ´∀`)
   ぷ    /,   つ
     ε=(_(_, )
         しし'
教えて下さい。
585ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/04/16(土) 18:35:06
>580
水張りはしていますか?
とりあえず後は下地にテクスチャがあるかどうか、とか
厚塗りか薄塗りか、とかによっても違うのですけれど
とりあえず焦りすぎでは。

・厚めの塗りの場合
リターディングメディウムを使うと乾燥が遅くなるのでグラデーションを作り易くなります。
グラデーションの始めの色と終わりの色を置いて、中間を丁寧に混ぜればできます。

・薄めの塗りの場合
水張りをしっかり。水が多すぎると苦労する。少なすぎても駄目。
狭い範囲ならアクアッシュの水筆の先っちょに少し絵具をつけて
軸を軽く押しつつ左右に振りながら引くと綺麗にできます。

・どうしても不器用な場合
エアブラシ(グラデーションに限っては最強)
586ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη :2005/04/16(土) 19:22:28
全くの初心者というわけではありませんので恐縮ですがいわゆるグラフィック
ペンは皆さんは何を使われてるでしょうか。ピグマの0.2ミリで練習を始めて
数日の間にインクが切れて描けなくなったりして、次は何を買おうか迷って
ます。究極はロットリングなんでしょうけど高すぎます。画材屋さんで探す
とステッドラーがピグマに内容も価格も似たようなペンを出してたんでそれに
しようかな。とも思ってます。何かおすすめのものってありますか。
587ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/04/16(土) 21:25:52
>>586
色が鮮やかに黒いのがいいか
消しゴム耐性の強いのがいいか
にじまないのがいいか

いろいろ選ぶポイントありますね。
TOO新宿店でその辺まとめてサンプル作ってるの見たよ。
588ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/04/17(日) 00:15:45
586カキコした者です、ありがとうございます。
色が鮮やかに黒いのがいいです。 アドバイスお願いします。
うーん、僻地じゃないけど地方なもので新宿には行けません。残念
589580:2005/04/17(日) 00:40:38
色々すみません。
やり方を教わったのは厚めの塗り方です。
空を書いてくるように言われたのですが、全然奇麗なグラデーションが出来ません。
練習のためチューブを出したままの色でやっていますがくっきりと色の境界線が出来てしまいます。
それに大きい画用紙に塗ると途中で絵の具が切れると思うんですがそういった場合はどうすればいいんでしょうか?

絵に関しては初心者で、わけの分からない乱文を書いてしまいますがなにとぞ回答お願いいたします。
590ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/04/17(日) 01:34:00
>580
厚塗りですか。
 チューブそのままの色…という事ですと、
グラデーションは少しずつ異なる色を混ぜて作っているのではなくて一色の絵具に少しずつ水を混ぜて薄い色を作っているのでしょうか。
もしも水を混ぜて薄めているのでしたら、透明水彩やカラーインクを扱った事がなければ難しいと思います。
 チューブAの色とチューブBの色の間で境界のなめらかなグラデーションを作るのでしたら、まず紙の上に適当に色を塗って
その絵具が乾いてしまう前に色の境界線を丁寧に指でこすって(紙の上で色を混ぜて)やれば色の境界線はなくなります。
もしも色の境界線がなくなる前に絵具が乾燥してしまうようでしたらリターディングメディウムというメディウムを絵具の中に混ぜて
乾燥を遅らせて下さい。多分間に合うはずです。
 大きい画用紙に描く時は底が深めのパレットに絵具を大量に出してやれば良いです。私の場合混色する時はフィルムケース、
もっと大量に使うのであればタッパーに絵具を入れています(乾燥しないように密閉できる容器に入れる事がポイント)。
大作用にはヘアパックみたいなチューブの大きな絵具や、小さめのバケツみたいな容器に入った絵具も売られているので
そういったものを使えば絵具が切れるという事はないはずです。
というか、チューブそのままの色を使ってらっしゃるのでしたら無くなった時に足せば良いのではないでしょうか…?

>やり方を教わったのは厚めの塗り方です。
>空を書いてくるように言われたのですが、全然奇麗なグラデーションが出来ません。
 ということは何かの課題か、習い事か何かでしょうか。
それでしたら、先生なり先輩なりに質問するのが一番確実かもしれませんね。



>586
ミリペンを数日で使い切ってしまう程の熱意を持っていらっしゃるのでしたらとりあえず目についたメーカーのものを一本ずつ買ってみてはいかがでしょうか。
ピグマ、ステッドラーの2本を買って比べてみるとか…
コピックマルチライナーは上の2つに比べて薄い(と私は感じた)ので、あまりおすすめはしないです。
591580:2005/04/17(日) 02:17:16
色々とご指摘ありがとうございます。
水彩もカラーインクもあまり経験が無いです。
練習、ということでチューブから出したまま使っていますが、
実際に空を書く時には色を混ぜようと思います。

あと、水を混ぜて塗っています。
課題を出した方は「適度な水分量」を心掛けるよう言っていますが、
そこのところはまだコツは掴めていません。

青と水色を混ぜる場合、青を塗ってから水色を塗る場合筆にどうしても青色が残ってしまう
のですがこれはどう対処すればいいのでしょうか…?
592ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/04/17(日) 02:22:54
最近上手くなりすぎてしまって、下手な絵にあこがれてるのですが、どうしたらド下手な絵を描けるのですか?誰か教えて下さい。
593ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/04/17(日) 03:08:02
上手い人はそれなりに練習をつんでるでしょ?
パース学んだり人体だったら筋肉学んだり、学んだことをわざと省いて描けば良い。
それが出来ないのならヘタレでしょう
594ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/04/17(日) 03:14:17
逆立ちしながらモモでバスケットボールはさんで回転させながら耳に生きた
ミミズをいれたまま鼻の穴からストローでシャボン液吸ってクチから泡ふきながら
左手に持ったバカラのグラスに1本2000万円のワインを注ぎつつ目にコンタクト
レンズ三枚重ねでつけてから右手で1センチ位にちびれたかきかた鉛筆の
2Bで東京芸大の工芸の入試で使う変な藁半紙に天然記念物のオオサンショウウオ
描けば上手く描けるはずはないとおもいます
595592:2005/04/17(日) 03:16:28
学び過ぎるとなかなか崩せないもの…
上手い絵を追求してもう何十年、これから何年もかけて崩していきます。
省いて描けばというような軽いものでもないのです。593さんはきっとお若いのでしょう。
596592:2005/04/17(日) 03:18:58
594さん、ありがとうございます。明日、さっそく試してみようと思います。
597ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/04/17(日) 03:58:15
>>学び過ぎるとなかなか崩せないもの

予備校で講師が、良い例と悪い例を描いてみせて教えてくれて
悪い例としては逆パーツ、オーバーパーツなど崩したり省いたりしてたよ。

技法の意味をしっていれば省いたり崩したりできるよね?
それともあなたはたとえパースが狂った絵でも自分の絵は上手い絵だと思ってるのか・・・。

ちなみに>>594の言ってるのは「下手な絵を描く方法」ではない。
ピアノ線に木炭つけてデッサンしても上手い人は上手くかけます。意味わかる?
598ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/04/17(日) 03:59:25
私もそれで頑張れました
実行する事が実現への第一歩ですよね
592さんが満足出来る制作活動をしている姿がめに浮かぶ様です
がんば!
599ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/04/17(日) 04:05:44
いやだなあ〜哲学的しゃれですよぉ
ちなみに鼻から飲むのはバリュウムでもいけます。
脳みそに染込んで、罪悪感なく逆パースが簡単にとれるようになります
600592:2005/04/17(日) 04:16:48
597さんは学生さんですね?予備校の講師さんの言う事はあまりまに受けない方があなたの為ということを一つ忠告しておきます。私ももう長年やってるので数多くの人を教えています。597さんが作家活動されてるかどうかはわかりませんががんばって下さい。
594さんの言ってるのはそれぐらい羽目はずしたらどうですか?と言う意味でしょう。多分(笑)

それではごきげんよう。
601ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/04/17(日) 04:40:12
芸術家きどりのヘタレだと思ったから
602ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/04/17(日) 11:40:54
586をカキコした者です。
590さん、ありがとうございました。いろいろ試してみます。
603ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/04/17(日) 23:59:47
>591
水を混ぜているというのはどの程度でしょうか、
あまり水が多いと薄塗りになるので慣れがなければ難しいと思います。
筆の運びが重いと感じない程度の水の量が一般的ですね。
 次の色へ移った時に筆に色が残っているというのは
(とても基本的な事ですが)、洗うか拭いて下さい。
同じ絵具なので、小学校や中学校で使ったものと
ほとんど同じであると考えていただければ良いかと思います。
乾燥して固着しているのでしたらシンナーか除光液で取れますが、
乾燥させてしまわないようにこまめに洗うのが基本です。
筆に色が染まってしまった場合は絵具と混ざる心配は無いので
放っておいても大丈夫です。

>592
釣りかどうかはわかりませんが、とりあえずスレ違いです。

>602
2chでそういう内容のレス頂けると嬉しいです。こちらこそ。
頑張って下さい。
604ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/04/18(月) 13:37:20
筆のサイズって、規格が色々あるんでしょうか?
4のサイズの筆を探してたら、私の持ってる4の筆より明らかに巨大な筆に4って書いてあったんです

どうしたもんでしょう
605ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/04/20(水) 04:25:08
描きやすければ何号でもダイソーでもダイチュンでもいいんだよ
こころの赴くままに 腕が馴染むものを・・・・
606ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/04/20(水) 05:11:57
【反日】対中サイバー戦【抗日】 Part5
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/china/1113929725/

みんなで中国のサイト掲示板に真実を書き込もう!
公安によってすぐに削除されますが、一瞬でも見た中国人が己の過ちに気付き矛先が中国政府に向かいます。
2ちゃんの力でデモをやめさせよう!
607ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/04/22(金) 01:20:44
中国の人って2ちゃんみるの?
608ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/04/24(日) 14:14:36
顔描くのには、どこから描けば上手く描けますか?
609ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/04/24(日) 14:39:01
>>608
眼、鼻、口と部分で別々に描かず、凹凸にできた影を描くつもりで
挑戦してみたらどうだろう。

>>607
芸デ板は読む気がしないだろうけどw、半角板は熱心に見ているよw

610ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/04/24(日) 14:54:38
>>608
眼、鼻、口と部分で別々に描かず、凹凸にできた影を描くつもりで
挑戦してみたらどうだろう。



意味が分からないorz
611ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/04/24(日) 15:23:29
線じゃなくて面で描けってことじゃない?
でも>>608がどんな絵描こうとしてるのかによるよね。
イラストなのかデッサンなのかみたいな
612ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/04/24(日) 15:34:12
>>609だけど、イラストのような線描が一番技術がいるよ。
だから、陰影で捉えようとする方が良かったり。
自分の描いた絵が立体的に見えれば、楽しくもなるし、バランスを身につけ
やすくもなるよ。
「面」で描くと言いたいのだけど、説明するのが大変だったり。
でも大切なことですね。
613ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/04/24(日) 15:45:58
質問と少しずれてしまったかなw
「どこから〜」ということなら、やっぱり顔の中心になる鼻になるかな。
でも、顔の場合、部分部分が正確でもバランスが似ていないと、全く別の顔に
なるものね。

バランスを似せるには、他に3点の離れたポイントのバランスがとれていることも
必要になるね。

例えば、左右の目じりと、下唇の中心位置とか、左右の耳とアゴの位置とかね。
614ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/04/24(日) 15:54:03
カーナビなど自分の位置を正確に知る場合は、3つの人工衛星の結んだ
位置から座標ポイントを見つけているように、顔に限ったことではない
けど、ある3点を結んだ線と、描いたものとが、近似値に近づくと、
上手く描けたようには見えてはくるよ。
615ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/04/24(日) 16:28:26
十字線
616ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/04/25(月) 02:00:55
すべての形は微小な面の集積であります。
異なる面と面が接するところに生まれるもの即ち線、なのですね。
つまり線というものは現実には存在しない。
だから線画はとても難しいのですが、一番簡単そうに見えるので
その落とし穴にはまる人が後を絶たないw
617ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/04/25(月) 02:13:45
目の色素の関係上、日本人等の黒目では比較的くっきり物が見えるので輪郭線による描写が多く、一方、西洋人など目の色素が薄い場合、黒目の人種ほどくっきりとはものが見えにくいため、色や面による描写が多い、と聞いた事がある。
そう考えると別に落とし穴にははまっていない。むしろ正直に描いている。落とし穴にはまっているのははっきり見えているにもかかわらず、西洋人のまねをして無理矢理色と面で描いている者の方であろう。
618ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/04/25(月) 02:30:54


文化芸術の世界で国籍やら人種に囚われる人の作品は駄作、これ定説。

619ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/04/27(水) 23:31:53
じゃあ日本画はだめだな
620ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/05/01(日) 14:25:17
同じ絵画教室に通っていたNが画家になる為にパリで勉強する
と言ってパリに行ったまま帰ってきません。
はっきり言って不法滞在です。
絵の勉強はパリでなければ出来ないものなのでしょうか?
621ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/05/06(金) 03:12:28
>>620
ひとそれぞれだすよ
622ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/05/09(月) 05:44:47
木炭デッサンを急遽仕上げなくてはならない事になってしまいました。
とりあえず道具を揃えようと思うのですが何を買ってくればいいですか?
623ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/05/09(月) 10:24:44
炭と紙
624ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/05/09(月) 12:30:17
勉強になるなぁ…このスレ
625ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/05/12(木) 21:34:05
今油絵を描いているのですが、炎がうまく描けません。
どういう風に描いたらいいのでしょうか。
もしくは何か見本になるような作品等は何かないでしょうか。
626ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/05/13(金) 06:32:40
とりあえず手元にあるターペンタインで外に出してある新聞紙に火を
つけてみましょう。まずは実際の炎を見る事からはじめましょう。
627ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/05/13(金) 23:07:30
>>623ありがとうございます
とりあえず炭と紙とパン買ってきました。
628ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/05/17(火) 01:02:30
心にしっかり炎を焼きつけることです
大事なものを景気よく燃やして、燃え尽きるまで観察しましょう
夜中におもらし しないようにね
629ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/05/17(火) 10:46:20
Illustlatatorの中にPhotoshopの画像を取り込んで、その上からペンツールでなぞってイラストを書くこと
あると思うのですが、前面のペンツールでのドローイングの具合を確認するために、
背面の取り込んだ画像を一時的に隠すやり方はどうやれば良いのでしょうか?
630ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/05/17(火) 12:00:37
別レイヤーにすればいいかと
631629:2005/05/17(火) 17:41:37
レイヤーが出てこないんです。
それと、グラデーションもうまくいかないし。明日までに作品、いくつか作らないといけないのにどうしよう。どうしよう。
それ以前に何作ったらいいのか・・・。
このままじゃずっと就職出来ないし、ほんとどうしよう!おかしくなりそう!!誰か助けて
632ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/05/22(日) 22:01:09
自分の絵のタッチや手法はどういう風に確立しましたか。教えてください。
633ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/05/22(日) 22:11:33
将来美大と文系大創作文学科、どちらに進むか迷っています。
634ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/05/22(日) 23:44:49
後者を薦める。。。
635ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/05/23(月) 13:54:57
解りました。ありがとうございます。
創作学科を目指します。
636ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/05/27(金) 16:42:45
マチエールに興味あります。
今は、アクリルをつかって、マチエールを作ってますけど、
最近、時間が経ってできた壁の汚れや、雨による染み、剥げ落ちとか、
カビの汚れなど、そういうものに興味あります。
こういうものってどうやって作るんでしょうか?
637ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/05/27(金) 16:51:31
>>636
現物をひっぺがしてきてキャンバスにするんだよ。
638マチエール:2005/05/27(金) 17:06:21
>>637
具体的にお願いします。
使う画材とか、方法とか・・・
639ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/05/28(土) 01:48:17
人体の動きとかを描く時に使う骨格が動く人形の名前って何でしたっけ?
640ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/05/28(土) 02:35:35
プラスチックとアルミと漆塗り(他の種類もあったら)のパレットの違いってなんですか?
641ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/05/28(土) 02:37:57
>>625
日本の画家の有名な絵で蛾が飛んでる炎の絵があったけど、なんていう人か忘れてしまった。
642ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/05/28(土) 02:46:07
>> 625
地獄草紙 自分も今参考に書こうと思ってるが。
本載ってるのでイイと思う。
643ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/05/28(土) 09:32:19
本当は初心者ではないのですが、鬱病をきっかけに何も描けません。よって職にも就けていません。
みなさんは普段どういう生活スタイルで何処へ行って、どこから作品のためのインスパイアされるのか、
どうか教えてください。
644639:2005/05/28(土) 17:50:05
誰か教えてください!
645ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/05/28(土) 18:15:11
>>639
人体模型の事でしょうか…?骨格が動くんですか…うーん…。
ごめんなさい力になれなくて…。
646ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/05/28(土) 18:21:12
>>639
ケンタ君のことでしょ?

>>643
芸術以外のことには無駄な体力を使わない。
自分自身に影響されている。
647ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/05/28(土) 18:57:54
>>638
丸ノコとネコ車持って廃材置き場へGO!
自分で木枠にコンクリ流してもいいが劣化させるの面倒。

>>639
ネオ素体EBだ。

>>643
異性と戯れた後、独り横になり音楽を聴くね。
648639:2005/05/28(土) 20:02:27
>>645
人体模型じゃないです。

>>646-647
真面目に答えてください

ってホント皆さん知らないんですか?
人間を書いたりするときに難しい動きの絵を描いたりする時
人形にそのポーズをさせて描くやつですよ?
649ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/05/28(土) 20:20:50
その用途ならデッサン人形なんかよりネオ素体EBの方が適しているんだよ。
最近ではホルベインがOEMとして販売しているから間違いない。
650639:2005/05/28(土) 21:07:49
>>649
ネオ素体EBって何ですか?
通販とかでも買えます?
651ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/05/28(土) 21:50:50
>>639
よく大手の文房具屋さんで、漫画描く道具の近くに置いてあるやつですか?
652639:2005/05/28(土) 22:57:22
>>651
そうそう。おそらくそれです
その名前分かります?
653ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/05/28(土) 23:09:47
>>639
NEO-EB素体、だった。通販でも買えますよ。
画材屋ではホルベインの扱いですがOEM元のここから買った方が安いよ。
鎖骨の上下を再現出来るので腕を上げた時の自然さがいいです。
乳は小さめのタイプにした方が腕の動きの邪魔にならないです。
http://www.volks.co.jp/jp/dollfie/dollfie_neo.aspx
654639:2005/05/29(日) 00:09:26
>>653
ありがとう
これは女を描くときにも便利ですね
色々種類があるけどオススメのってあります?
655639:2005/05/29(日) 17:00:08
http://www.volks.co.jp/jp/dollfie/dollfie_neo.aspx
この中でどの商品がお勧めなのか教えてください
656ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/05/29(日) 17:03:28
>>652
人体モデル自体は昔からあるものだし、名前って・・・
個別の商品名かなんか知りたいわけ?
657639:2005/05/29(日) 18:53:30
>>656
あ、もうそれはいいんです。

>>655の商品の中でオススメってあります?
結構高いので学生の私には1個しか変えないので
変なのは変えないかなと
658ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/05/29(日) 22:42:53
>>657
そこまで欲しいものなのにホントにこんなとこで人の意見を鵜呑みにしちゃうわけ?
私なら絶対実物を手に取って調べてから買いますw
659639:2005/05/30(月) 01:17:54
>>658
確かに・・
でもこういうもの何処に売ってるかわからんのです汗
660658:2005/05/30(月) 13:24:01
>>659
アノサ
上のサイトの取扱店一覧見てもそう言うわけ?
661ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/05/30(月) 15:33:57
オススメはNEO-EBで乳のサイズは普通の奴。
肩が動くのはNEOシリーズだけだから注意。
色とか、細身のTeen体型とかは好みでどうぞ。
男体型がいいならNEO-GUY(これも肩動く)ってのもサイトの中探せばあるよ。

ちなみにこれと同じコンセプトの商品がオビツってトコロからも出てる。
「オビツボディ」で検索すれば見つかるんじゃないかな。
これもどっかの画材メーカーがOEMで扱ってるハズ。
参考まで。

662639:2005/05/31(火) 17:57:46
>>660
すんません<(_ _)>

>>661
色々とありがとうございます。
参考にさせていただきます
663ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/05/31(火) 20:13:55
絵画で質問です
男と女をデザインとして書くとき
髪型や化粧をのぞいて坊主にしたとき一瞬で性別を判断できる
両者の決定的な違いって何なんのしょうか?

仮に坊主にしても男か女かは見分けられますよね?
664ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/05/31(火) 20:48:18
>>663全身ではなく顔だけで?
665ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/05/31(火) 20:56:42
顔だけでです

もちろん全身だと胸の違いですぐにわかりますが
仮に顔の形だけでも何だからわからないけど女性、男性ってなんとなく判別できますよね?
666ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/05/31(火) 21:09:27
>>665
顎と口元のしっかり感が一番かと思うけど。
それと肌色。
667ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/05/31(火) 21:39:52
それは小野小町系だな。w
668ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/05/31(火) 21:43:05
男っぽい顔の女といってもやっぱり華奢だよ。
比較の問題。
あと肌の肌理も重要なポイントですね
669ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/05/31(火) 22:06:30
小町神。
670ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/05/31(火) 22:07:14
>>668
選べるなんて相当な人なんだろうなあー
671ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/05/31(火) 23:40:52
男は目が細めで眉がつり上がり気味で
女は目が丸くて大きくて眉もなだらかな山形だと思う。
672!omikuji:2005/06/01(水) 02:56:07
てす
673ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/06/01(水) 20:11:35
人によっては目が細い女もいるし
目が丸い男もいるだろ

それでも男か女はある程度はわかるのが不思議
674ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/06/02(木) 02:07:13
額装ってどのくらいかかるんですか?今までしたことがないので
教えてください。20号から50号くらいで、
額幅は7センチ以内での場合で。
また、自分でも出来るものなんですか?
675ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/06/02(木) 17:39:14
自分の絵のタッチや絵はどのようにして確立したんですか?教えてください。
よろしくお願いいたします。
676ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/06/02(木) 17:42:56
>>675
人に聞いている時点で無理。
677ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/06/02(木) 19:07:24
》676
同意;画風や表現方法の確立は幼い頃からの自らの経験体験・人物…好きな漫画などから影響を受けたうえで、美術絵画に関心のある人がひたすら作品を描いていくなかで自然と身につくもの…大袈裟に言うと、その人の人生だと思う。
表現方法の確立はどうすればできるのか、というのは愚問…日本語になっていない。

唯一できる事は様々なもの・およそ芸術に関係のない出来事などでも、様々な体験をしてみる事か。

まあ絵画は中学高校なんて年から描き初めても
明らかに手遅れだが。

678ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/06/02(木) 19:57:21


ヌーベル カレーパステル の、現行商品全色のリストが何処かにころがってませんか?
679ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/06/02(木) 20:48:55
カレーパステルはないな。
680ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/06/03(金) 04:13:12
カレーパステル?オイルパステルのことか?
681ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/06/03(金) 07:14:26
682ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/06/03(金) 11:02:09
えー知らんかったw
683678:2005/06/03(金) 20:36:00
無いんだろうな・・・
684678:2005/06/04(土) 02:48:05
自己解決しました。^^
685678:2005/06/04(土) 08:42:56
>684
偽者乙。w

このスレ、人が居ないのかな?
686678:2005/06/04(土) 11:43:11
いないハズなんだけど、質問とかあると結構レスある気もする。
687678:2005/06/04(土) 16:12:30
えー知らんかったw
688ブルードロップ:2005/06/04(土) 21:13:55
イラストレーターになるにはどしたらいいですか?
絵をとにかく描けとかはわかってます。
何度もいわれました。
もっと具体的な事を教えてください。
689ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/06/05(日) 08:13:58
イラストレーターになるにはパソコンに慣れるのがいちばんだよ。
間違っても筆やエアブラシには慣れないこと。
時間の無駄。
690ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/06/05(日) 10:47:49
日本画とアクリルを併用したいのですが注意することはありますか?
691ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/06/05(日) 16:02:58
>>688
なる方法か?
692ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/06/06(月) 01:20:43
>691
そうです。
なる方法です。
693ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/06/06(月) 01:24:44
まずかわいい彼女作る。それが踏み絵となります。
694ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/06/06(月) 01:31:29
>> 690
特に無いと思うけど乾いた時に画面から剥離する可能性があるんじゃないかな。
695ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/06/06(月) 01:36:53
>>689
デジタルはアートとしての価値は無いでしょ
696ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/06/06(月) 01:38:44
>>695 おかしなはなしだけど、なんだよね〜。
697ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/06/06(月) 11:26:12
高校の授業の美術で高評価を得られたから、絵やデザイン関係に進むのは無謀ですか?
698ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/06/06(月) 11:55:52
原チャでF-1に挑むくらい無謀
699ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/06/11(土) 22:57:33
学校の先生はあんまり頼りにならない気がする
700ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/06/12(日) 04:49:08
「高評価」の内容によるだろうけど、あんまり真に受けない方が良い気がする
701ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/06/15(水) 13:27:40
県の主催する大会で入賞すれば美大を目指してもおかしくないですか?
702ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/06/15(水) 15:51:05
おまいは、絵がすきなのか?
703ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/06/16(木) 02:11:23
>>697

お前が♂なら止めとけ。♀なら好きにしろ。

古いと言われそうだが、それが現実だ。
704ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/06/21(火) 02:14:12
ちょっとお聞きしたいんですけど
頭が林檎になってるスーツ姿の男
みたいな絵を描いてる画家の名前しってる人いませんか?
よく美術の教科書とかでみかけたと思うんですけど
705ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/06/24(金) 00:18:21
706ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/06/24(金) 03:44:59
707ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/07/04(月) 08:02:54
ほんっとに初心者の質問で申し訳ないんですが、
練りケシゴムの捨て時がわかんないんです。
粘り気がなくなってきたら交換するべきなんですかねえ???
708ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/07/04(月) 19:07:44
べと付くようになったらじゃない
709ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/07/05(火) 00:35:36
有あるイラストレイターさんのHPを探しています。
ポストカードなどでよく見かける有名な方です。
名前を忘れてしまったのでもし思い当たる方がいれば教えていただきたいです。

和製アメコミ(ポップな劇画?)のようなタッチで、
モチーフは武士や着物の女性、ポップな女の子などなど。
HPデザインも以前拝見した時はグレー系の和風なかんじだったと思います。
710ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/07/08(金) 20:12:56
気持ち悪い
711ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/07/10(日) 01:36:48
皆さん人物の顔描く時、まずどこから描きます?

自分は、顔の輪郭→髪→目→鼻→口って感じです、大雑把に云えば
712ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/07/10(日) 12:52:52
漫画やイラストのような絵を描く場合にも、
デッサンが崩れないように静物や人間を鉛筆デッサン
して鍛錬を積むのが大事だと思うのですが、
その場合の「絵が上手くなるための」デッサンは、
最初から作品として描かれている写実的なデッサンとは
やり方とかが違ったりするのでしょうか?
713ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/07/10(日) 18:30:59
「絵が好きだからこの道に進みたい。」
このときの好き度合いはみなさんはどれくらい?

私は日に一時間ほどの落書き。
714ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/07/10(日) 18:54:59
やらない日は全くやらないし、やる時は7、8時間ぶっとおしやら。
気分だろ。授業じゃないんだから
715ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/07/10(日) 19:00:13
授業を聞かずに教科書の脇に絵かいてる。
716ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/07/11(月) 01:09:17
>>712

同じでもいいし、違ってもいいんじゃない?

要は現物をじっくり観察することで、
頭の中で自由にモデルを動かせるようになる。
空想でも写実的に描けるようになる。

そこから自分なりに省略したり崩したり、誇張を加えたりすればいい。
717ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/07/12(火) 16:34:29
今までアナログでしたが、パソコンでも絵を描きたいと
思うようになりました。でもパソ自体も初心者なので
どのソフトを購入したら良いかわかりません。
お勧めのソフトを是非教えて下さい。
あまり、高いのは無理です。パソはwindowsXPです。
718ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/07/12(火) 16:50:14
>>717 年令を教えてください。年令によって教え方のスタンスが違います。
719ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/07/13(水) 00:38:20
スレ違いかもしれませんが... 質問させてください。
当方今までwebデザインをしていたのですが、
今回パチンコ店のデザイン(店内POP、店舗デザイン等)
をする事になりました。デザインしていく上で何か
気をつける事や、セオリー、こうすれば売れる店舗
になるなど(そんなんないと思いますが...)
ありますか?よろしく御願い致します。
720ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/07/13(水) 16:18:13
何かとギラギラしてるのはすごく嫌だ。
パチ嫌いにも好かれるような店舗作りをw
721ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/07/31(日) 04:00:14
パチ屋の怨霊に憑かれて運が無くなりそうで、やりたくない仕事だな。
722ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/08/12(金) 18:28:28
初心者ですが、絵の書き方が分からない。
目で見た映像が、リアルに手で描けないんです。
横に写真を置いても、写真と同じように、手を動かす事が出来ないです(><)
723ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/08/12(金) 18:39:50
>>722
絵を上手く描くのは、ひたすら練習あるのみです。
724ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/08/12(金) 19:09:41
>723
そのとおり
725ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/08/13(土) 13:59:57
そうなんですか。
頑張ってみます。
726まる:2005/08/15(月) 21:00:14
これは生物板かなぁ・・スレ違いだったら済みません。
造形資料用に哺乳類の頭蓋骨を描きたいんですが、成体の絵を幼体のそれに描き換える場合、
どの辺をポイントに手加えていけばいいんでしょう?
フォトショップで成体頭蓋の絵と写真集から取り込んだ写真(幼体)と重ねて削ったり
くっつけたりしてるんだけど、どうも上手くなくて凹み中。
幼体頭蓋の資料あれば一番いいんだけど、ないもんで自分で作るしかない状態です。
今持ってる本(日本哺乳類頭骨図説)は成体しかないし、サイト調べても写真ないし、
まさか首を狩って来る訳にもいかんし・・。
何か参考になりそな本とかもサイトとかもあったら教えて下さいまし。
727ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/08/23(火) 18:53:10
付けペンの練習をしてるんですが、
曲線が難しくてきれいに描けません。
一筆で書いても、線をつなげて描いてもぎこちない線になってしまいます。
直線を引くときと違って、曲線を引こうとすると途中で紙に引っかかってしまいます。

曲線を描くときのコツというのがあったら教えて下さい。
728ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/08/23(火) 20:47:46
>>727
> 直線を引くときと違って、曲線を引こうとすると途中で紙に引っかかってしまいます。

力のいれすぎだとおもいます。それか筆圧が激しく高いんですか?
729ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/08/24(水) 19:05:41
人物画とかを描いてみたいんですが、超初心者はまず何から練習したらいいんでしょうか
あと、オススメの初心者向け教本などありましたら教えてください
730ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/08/24(水) 23:29:11
描く描く言うけど、まずよく「見る」ことが大事よ。
だからつい見入ってしまう「好きな人」を描いたらいいよ。
友達、恋人、アイドルのグラビアとかw
731ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/08/25(木) 19:44:07
>727
直線でもスムーズに書ける向きとガリガリってなる向きがありますよね。
上手く言葉に出来ないけど…例えばGペンなら常にGの文字が上にくるようにして
ペン軸の傾いている方向に真っ直ぐ引けばスムーズに書けて強弱も綺麗に出ます。
曲線の場合は、手の中でペンを回転させながら、常にペン軸の傾きの方向に引くようにすれば
上手くいくと思います。パカッと二つに割れたペン先の間をインクが落ちていく感じです。
最初はヨレヨレの線になると思うけど引っかかりはないはずです。
慣れるまで大変だけど、がんばってください。あと、いろんなペン先を試してみるといいと思います。
732ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/08/25(木) 20:12:24
>729
絵がまったくのゼロからならその辺に売ってる静物デッサンの本を
ちょこっとでもやっておくとだいぶ違うと思います。
いきなり人間を描こうとすると難しくて挫折する人も多いみたいですよ。

人物画のオススメ教本で激しく既出なのがマール社「やさしい人物画」。
あと、"hitokaku"で検索すると良いサイトが出てきます。オススメ。
それから骨や肉のしくみが分かる本が一冊あると便利です。
「やさしい美術解剖図」や 「AN ATLAS OF ANATOMY FOR ARTISTS」
733729:2005/08/25(木) 21:17:58
レスありがとうございます

「やさしい人物画」を少し立ち読みしてみたのですが
超初心者の自分にはちょっと難しいかなと思いました
文章・技法は置いといて、とりあえず模写する物と思えばいいんでしょうか
734ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/08/26(金) 00:00:08
>733
そうですね。模写をしながら絵の練習法や体の仕組みについて学ぶ感じで。
でも理解するのが目的なので後で文章も読んでおいたほうがいいっす。「なるほど!」ってなります。
単なる模写の対象としてみると、絵のタッチが荒くて省略多くて立体として把握しづらくて
あまり良いモンじゃないです。後半部分については、やり方だけ学ぶ程度でいいかと。
あとはやっぱり730が言うように、まずは好きなもの、写真やできれば実物を
よーーーーく観察して描きまくるといいと思います。
できれば解剖図の本とにらめっこしながら、「なんでここは出っ張ってるの?」とか
調べながら描くと上達が早いです。なんか偉そうに書いたけど、自分的にはこんな感じで。
あと、別にデッサン厨じゃないすけど、静物デッサンの基礎だけでもかじっておくとラクです。
735ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/08/26(金) 01:21:20
超初心者からかなり上手くなるまでにどれくらいかかりますか?人物画。
736ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/08/26(金) 22:25:39
「かなり上手い」の基準がわからないし、個人差がすごく大きいのでなんとも言えません。
俺が「すげー」って思う絵描きはみんな少なくとも10年くらいは描いてるみたい。
逆に20年やってもしょぼい人は40年やってもあんま変わらないっぽい。
成長の限界なのか、満足しちゃってるのか知らないけど。
737ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/08/26(金) 23:15:50
そうなんだ。
初心者で書き始めたい時って、どんな物を使えば良いの?普通のシャーペンでもOK?
738ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/08/26(金) 23:53:22
いいと思う。2B〜2Hくらい揃えとくと便利っす。
それで納得いくまで消して描いてを繰り返す。
行き詰まったら他の画材も試してみるといいですよ。
ペンならやり直しがきかないので、より「観察する」って事に集中できるし、
自分の場合はアクリル絵の具でペタペタやってると急にスランプ脱出できたりした。
739ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/08/27(土) 20:59:08
なるほど。
上手く人物画を描きたいので、頑張って練習してみます。
740ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/08/28(日) 01:02:17
なかなか成果が出ずに凹む事もあるけど、あきらめずに頑張って。
741ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/08/31(水) 02:45:00
ありがとうございます。
頑張ります!!ノ
742ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/09/15(木) 09:48:31
だれもこないね。。。
743ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/09/18(日) 19:34:06
>>592
とりあえず利き手じゃない方の手で描いてみれば?
744ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/09/19(月) 21:35:36
初歩的な質問ですみません。orz
ドローイングについて教えてください。
よろしくお願いいたします。orz
745ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/09/19(月) 22:04:13
>>744
美術鑑賞板のココと似たスレで、その話やってるよ。
746ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/09/19(月) 23:16:48
>>745さん
すみません。美術鑑賞板の似たスレに行ってみたのですが、解りませんでした。orz
747ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/09/20(火) 18:53:29
>>746さん わかりにくくてごめん。
■QA■質問・疑問■初心者■
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/gallery/1116254319/l50
748ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/09/20(火) 20:52:49
>>747さん
ありがとうございます。とても参考になりました。
749ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/09/25(日) 05:20:14
個展などで絵が売れた場合、ギャラリーにいくらか支払わなければならない、
と聞いたのですが、
・アマチュアのグループ展
・販売が目的ではない(値札等も無し)
・展覧会後に、直接「絵を譲って欲しい」と連絡が来た。

結局、その人と直接交渉の上譲ってしまったのですが、
この場合もギャラリーにいくらか支払う必要があるんですか?

どこで聞いたらいいのか分からなくて、
こちらで聞いてしまいました。スレ違いだったらスミマセン

750ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/09/30(金) 23:19:35
>>749
画廊の作った「規約」などに書いていない?
画廊によって違うから何とも・・・
751ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/11/08(火) 00:40:58
どんな素晴らしい絵も、#FFFFFF一色で描かれた絵には敵わないと思うんですがどうでしょうか?
これになにかを描き足すことは、この絵の無限の可能性(完璧な美である、もしくは完璧な美になれる可能性も含まれる)の可能性を減らす。
つまり、有限の可能性に貶める行為であり、どんな素晴らしい絵も、#FFFFFF一色で描かれた絵には敵わない。
752ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/11/08(火) 01:17:55
#FFFFFFって何いろ?
753ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/11/08(火) 07:53:39
754ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/11/08(火) 08:09:50
>>751
水彩画は白が命だけど、油彩は有色下地の方が描き易いかな。
PC使いの人も安易に#FFFFFFを避ける。しかしそれは#FFFFFFよりも
白い白はないからでもあるし、目にあまりよくない。
755ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/11/09(水) 11:24:25
ttp://www.ohtematic.com/
ttp://www.i2f.org/
ttp://www.futureexpress.net/
ttp://www.jet-set.jp/

こういう、デフォルメ系?の絵を描けるようになりたいのですが、
どういった勉強をしたらよいのでしょうか?
デッサンばかり勉強しても仕方ないような気がしますが…(もちろんある程度は必要だと思います)
下書きを描いて、イラレで完成させるつもりです。
イラレの技術はあるのですが、レベルアップの為にこういう絵を描ける様になろうと思いました。
756ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/11/09(水) 11:32:59
>>709
ttp://www.feebee.jp/
これではないでしょうか?
757ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/11/09(水) 15:03:50
>>755
そのリンクの仕方じゃ、きみがどの絵を指しているのかも、分からないね。
758ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/11/09(水) 17:35:49
ttp://www.frlamemonger.com/top.html
こういう絵です
759ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/11/09(水) 19:56:07
凄く単純だけど凄く個性的で洗練されていて完成度が高い。
この特徴に当てはまる絵を描ければいいんだな。
760755:2005/11/10(木) 13:09:35
悔しいけど、そういう事です。
人物を沢山描いていって、徐々にデフォルメしていけばいいのかな
761ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/11/10(木) 16:25:48
競争力無さそうな絵だけど・・・
762755:2005/11/10(木) 16:48:04
いちいちうっせーな。
なにもったいぶってんだか。もういい
763ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/11/10(木) 17:58:52
そのものの特徴を強調して、それ以外の要素を取り払えば良いんじゃないの?
ぬいぐるみが凄く参考になると思う。
764ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/11/10(木) 22:48:15
http://g.pic.to/2rzpu
「ここをこうすれば少しはマシになる」みたいなアドバイス下さい。
あとどうしても絵柄がマンガチックになってしまうんですorz
765ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/11/10(木) 23:15:25
>>764
世界中の自動車メーカーの公式サイトから車の写真を集めましょう。
観察しましょう。
気に入った車はデッサンしましょう。
766ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/11/10(木) 23:35:12
>>765
なるほど…

やはり1日1台でもデッサンすれば画力は向上しますか?
まだ高2なので時間はあるのですが…
767ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/11/11(金) 03:29:23
1台描くごとに経験値30ポイント加算されるとして、次のレベルまで後○○○ポイント
768ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/11/11(金) 08:42:47
>>766
その若さが羨ましい。
大抵の人間は無駄遣いしてしまうのだ。
769ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/11/11(金) 10:10:07
>>768
もう十二分に無駄遣いしておりますw
770ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/11/11(金) 12:16:25
ソレになりたいから、ソレ以外の事は無駄という排他的な考え方はやめた方がいい。
いずれ職業を神化するアーティスト気取りの痛い奴になっちゃうよ?
若いんだから無駄なこといっぱいしなさい。失敗体験こそ後の宝よ。
771ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/11/11(金) 14:05:50
>>764
車の立体感が感じられないね。マンガチックに見える理由もそれが大きいと思うよ。
例えばフロントガラス。いったいどんな形なんだよ?!と。
向こう側の枠と、ルーフの存在が描かれていないので、おかしな風に見える。
斜めになっているものは、最もテクニックがいる。
見えないものは、描けないけど、存在を暗示できなければならない。それができないと、
下手なデフォルメをしたように見えてしまうのですよ。マンガチックということ、
772ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/11/11(金) 23:33:48
>>770
助言ありがとう御座います

>>771
難し過ぎる(^ω^;)
とりあえず自分は基礎の基礎からやる必要があるみたいです。

ところで鉛筆1本で陰をつけていく場合はどうするんですか?先ほど車をデッサンしたはいいんですが、どうしても陰がつけられなくて…
773ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/11/12(土) 00:01:56
身の回りにある単純形をしたものをよーく観察して、
目を閉じて、
できるだけリアルに思い浮かべて、
空中でくるくる回転させてみたり、
視点を移動させて色んな方向から見てみたり。
こういうトレーニングをすれば2Dでも3Dでも思うままに描けるようになるよ。
単純なのに慣れたら、どんどん複雑なのにチャレンジしてみて。
774ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/11/12(土) 00:06:45
パソコンで絵を描くとどうしても輪郭や
線がぎざぎざになってしまいます。
小さくするとぼやけます。
なんかいい方法ないでしょうか?

win付属の「ペイント」で描いてます。
775ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/11/12(土) 00:27:11
>>774
それが、win付属の「ペイント」の限界です。
776ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/11/12(土) 03:21:49
777ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/11/12(土) 16:18:23
>>774学割りで3〜4万でソフト買えるべ
お年玉、バイト、貯金‥無理な金額でもなかろう
778ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/11/15(火) 19:03:47
絵の金額の相場ってどれくらいかわかりますか?
あと、ラッテンベリーって知ってますか?
すいません。質問ばかりで。
779ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/11/15(火) 20:57:17
>>778
絵の相場?
0 〜 ∞
Jon Rattenbury?
よくあるパターンの絵だなと。
780ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/11/16(水) 00:20:02
そうです。Jon Rattnburyです。結構有名なんですね。
綺麗な絵だなと思って見てたら売り付けられそうになっちゃって。
80万って言われたから要らないって断ったんだけど、相場ってどんなのかなぁと思ってね。
やっぱピンからキリまでありますよねぇ。
781ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/11/17(木) 23:48:49
自分が気に入ったなら80万出せばいいさ
782ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/11/18(金) 03:50:27
うーん…まぁそうなんだけど、最終的に40万まで下がったんだよね。
初刷りだし将来的に価値のあるものだって言われて悩んだんだけど、
そこまで下がると逆に怪しく思えちゃってね。
783ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/11/18(金) 15:18:45
ぶらぶら歩いている奴をひっかけて、
絵をうりつけようとする所は信用しない。
784ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/11/18(金) 17:04:30
なるほど。もっともですね!
頼んでもいないのに、安くされたからって誰が買うかって感じですよ。
これからはもうふらふら寄ってかないようにしますよ。
785ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/11/18(金) 17:40:16
>初刷りだし将来的に価値のある??
絵に投資なんてプロだってリスク大きいよ。
本当に好きで、他からの評価なんてどうだっていいっていうくらい
すきならいくら高くても納得できると思う。
嫁さんと一緒。
786ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/11/18(金) 20:15:31
ヒロ ヤマガタの初刷りの作品は、今は何千万もの価値があるとかって
話しをされたんだよ。
でも将来価値が上がるかなんて、実際誰もわかんないよね。
40万もする商品を、安い安いと言って売り付けてくるような店では
何も買いません。
787ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/11/18(金) 22:26:37
ゴッホは何故評価されるのですか?
788ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/11/19(土) 00:32:20
>>787
>ゴッホは何故評価されるのですか?

絵そのものではなく投資の対象として評価されているようです。
一昨年こんな話が
2003年2月には当初1、2万円と目されていた作者不詳の絵画が、
ゴッホ作の真正品と鑑定されると6,600万円で落札される…
途端に周りは口を揃えて、あの力強い筆のタッチは確かにゴッホの絵ですね。
だって。当初1、2万円と言われていた頃は見向きもしなかったのに。
鑑定したのはゴッホ美術館。
絵そのものが評価されるなら美術館の鑑定等不要なはずだ。
評論家の目も鑑定家の目も?ん?って思ってしまうね。
私に鑑定眼はなく素人です。ただ、コメントが面白かったです。
789ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/11/19(土) 03:03:16
芸術論なんてのはまぁ…権力と金にまみれたいーかげんなものなんですよ
790ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/11/19(土) 03:15:29
>>789
すごいものしりなんですね
そんけいします
791ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/11/19(土) 14:23:26
「この作品は○○の××を完璧に表現している。傑作だよ!」

とかいうのがよくあるんですが、どうしてそんなことが分かるんですか?
792?a`?n???A´??:2005/11/19(土) 14:29:10
絵を描く人には次第に分かってくるものなんですかね〜?
正直ゴッホとかよくわからない。
けれどもゴッホの様に描くのは難しい。
まあ人の好き嫌いでいいんだって。気に入ればよし
793ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/11/19(土) 16:34:52
寺田克也は大友克洋との対談(『ペインタボン』で読める)で、
ゴッホはヘタと断言していた
(その発言に対して大友はスルーしてた)。
寺田は安野モヨコとの対談(『ロンパースルーム』)でも
ゴッホはヘタと断言していた。
ゴッホになんか恨みでもあんのか。
794ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/11/19(土) 18:18:50
ただ絵柄が嫌いなだけじゃない?
795ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/11/19(土) 19:11:25
絵柄じゃなくて、画力についての話し合いだったような希ガス
796ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/11/19(土) 23:46:25
ゴッホをうまいとか言う人は聞いたことない。
「ひまわり」の花瓶なんかえらく歪んでるし・・・。

でもいいと思う。
私は好きだな。
797ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/11/20(日) 01:45:52
>ゴッホになんか恨みでもあんのか。

ああ
なにか永遠に超えられない壁を感じるんだろう
798ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/11/20(日) 09:30:48
寺田は昔の車の連載やってた頃のようなストイックさに戻って欲しい。
799ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/11/20(日) 14:17:46
免許もってないのにな。すごいな。
あの仕事はプロだな。
800ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/11/20(日) 14:31:57
日本画家だけど何か質問ある?
http://ex14.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1132461224/
801ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/11/20(日) 14:32:19
日本画家だけど何か質問ある?
http://ex14.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1132461224/
802ジャンレノ2のフォトグラファ:2005/11/20(日) 23:14:50
ジャンレノ2のフォトグラファだけど何か質問ある?
803ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/11/21(月) 23:31:48
ジャンレノにって、微妙な人が多いですよね?>しつもん
804ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/11/24(木) 18:17:35
木製パネルの水張りについてだけど。

個展とか、コンペに出す場合、ホッチキスや糊でとめる方がいいのかな。
水張りテープだと、見栄えが悪いかな・・・と思っての質問です。
よろしくお願いします!!
805ジャンレノ2のフォトグラファ:2005/11/24(木) 21:44:16
>>803
背が小さいので
女性に「微妙にジャンレノ2ですね」
という指摘は受けます
女性のメル友募集中ですが全然出来ません

>>804
普通に水張りして枠を水張りテープで仕上げた後
厚手のビニールシートで全体をコーティングするのは駄目ですか?
ホッチキスは側面では無く裏面の木枠部分に打てば綺麗に仕上がるんじゃない?
というか方法を工夫するには何でも自分で試したほうが良い
806山崎ぼるじょあ ◆H7WSXgw.J. :2005/11/30(水) 22:09:22
(^3^) エェー 「みるまら」でググったら42番目に引っかかったYO 記念カキコだYO
807ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/12/22(木) 21:54:22
初めて公募展に応募しようと思います。
それで、絵の素材資料を集めようと思うのですが、著作権のことがよく
わからないもので。カメラマンの撮った写真やタレントをモデルにすると著作権
に引っかかるとか。

例えば、テレビ番組の旅行のワンシーンとかを参考にしてもダメですか?それともそれらを
材料にしても、描いた際にアレンジすれば大丈夫でしょうか?

自分で検索してみても、良いページ見つからないのでアドバイス下さい。
808807:2005/12/22(木) 21:56:10
それから、雑誌の写真をコラージュしてそれを描くのは どうなんでしょうか?
809ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/12/26(月) 23:31:00
>807
具象で象徴的なものは問題がおこるかもね。
例えば、ジョンとヨーコのキスシーンと誰が見ても分かってしまう絵や
HGがふぉーってやってるシーンを具象で描くと諸処問題が派生しそうですね。
810ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/12/27(火) 16:41:29
>>787
ゴッホの絵は歴史的に価値があるんだと思われ。
例えば、今の時代にレンブラントと同じか、それ以上の技術を持った
人が居ても、全く評価はされないでしょ。
811わたしはダリ?名無しさん?:2005/12/29(木) 12:02:11
油絵を描いている者なのですが、どの白を使えば良いのか分かりません。

基本的にはシルバーホワイトを使い、光が当たった明るい部分にはシルバーとチタニウムを一対一で
混ぜ合わせたホワイトを使って描いていたのですが、どうしても粉っぽい絵になってしまい納得出来ません。
 
ジングホワイトは亀裂の怖れがあるので使わない様にしてたのですが、仕上げ時に絵の表面に薄く
使う分には問題ないのでしょうか?ジングホワイトを使うわれている方はいますか?
もう、どうして良いのか分からないんです誰か教えて下さい。お願いします。<(_ _)>
812ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/12/29(木) 22:35:25
>>811
ジンクホワイトはメディウムと化学反応をおこして、
亀裂や薄利の原因になるから
表面に薄く塗ってつかうのは止めたほうがいいと思うよ

シルバ-ホワイトも変色の原因になる時あるし

チタニウムホワイトが一番かもね。
混色の割合と
グラデーションテクニックで、白っぽさはカバーできるんじゃないかな?
813ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/12/29(木) 22:36:51
亀裂や薄利×
亀裂や剥離〇
814わたしはダリ?名無しさん?:2005/12/29(木) 23:35:11
>>812
ありがとうございます。<(_ _)>ペコリ

シルバホワイトは乾くと透明になるし、ジングホワイトは亀裂や剥離の恐れがあるし
パーマネントホワイトで描いた絵はペラペラで深みがないし、チタニウムホワイトは極端に不透明で混色の際
ほかの色を食うし、油絵具の白の扱いって難しいーですね。

チタニウムホワイトは温かみのある白で好きなので、頑張って使いこなせる様になろうと思います。
よ〜し塗って被せて技法を極めるかぁ〜(`�ω�´)メラメラ
815ここへもどうぞ:2006/01/08(日) 19:16:42
異業種混合の投稿型ポータルサイトです。
まだ、立ち上げたばかりのサイトですが、
どんどん利用してみてください。

http://aconve.lolitapunk.jp

最大のメリットは、芸術関係以外の人とも交流できること。
活動の幅が広がりますよ。
サイト登録やイベント告知なども利用できます。
それでは、よろしくおねがいします。
816ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/01/09(月) 01:46:05
>>814
ミックスホワイトというもののあるよ。
(チタニウム&ジンクのブレンドなど)
ジンクの弱点(剥落の原因)である石鹸皮膜を押さえれば、
使いやすい白だよ。
817ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/01/09(月) 06:30:32
ば んたん(専門校?)ってどうなの?
ウチの年増のねーちゃんが急にデザインやいたいとか言い出して
818ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/01/15(日) 17:32:28
水彩色鉛筆とかマーカーとかを使って絵を描きたいのですが、どんな紙を使って描けばいいのかわかりません。
みなさんはどんな紙に描いているのですか?
819ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/01/15(日) 18:46:29
> 818
例えばコンプパットとか?デザイン関係のひとならよくしってるパットですが…。
画材のスレはdat落ちしたのですか??結構参考にしてたんですが
820ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/01/15(日) 19:47:15
新スレ立ってますよ。↓

◆◆画材総合スレッド3◆◆
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/art/1136473194/l50
821818:2006/01/16(月) 01:23:29
>819さん820さん
レスありがとうございます
画材スレにいってみます
822ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/01/19(木) 00:38:59
技術と関係ないのですが・・・。
東京圏内で垂れ幕や垂れ幕用塗料が安いとこってありますかね?
知っている方がいらっしゃったら教えていただきたいです。
823ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/01/22(日) 02:00:16
スパッタリングという手法を子供に指導する際の注意事項を教えてください
824ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/01/25(水) 12:30:17
スレ違いだったらすいません。
塗り絵に関するスレが見つけられないのですがどこかにありますか?

見かけた方いましたらおながいします。
825ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/01/31(火) 03:11:21
某美大デザイン学科の3年の者ですが、卒業後の進路として
当然デザイン事務所等がメインとなると思うのですが…。

私としては、あまりハードワークで自分の絵を描く時間がなくなるのは
少し困るのです。

今後の就職先として、絵を描く時間を確保でき、かつ、美術に関連した
安定した仕事のできる所として、どのようなところがありますか?

(お給料は、安くても構いません)
826ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/02/01(水) 01:29:19
>823
目や口に入らないようにして下さい。

>824
ありません。

>825
rizデザイン事務所
827ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/02/05(日) 19:27:06
洋ゲーのGTAシリーズのようなセル画みたいな絵をPCで描きたいです。
できればフリーソフトで、機能も簡単なやつあったら教えて下さい。
828ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/02/05(日) 23:20:56
将来イラストレーターを目指しています。
質問ですが、アオリやフカンを描くとき、皆さんは紙に対して自分の視点をどういう風に
置いてますか?
私は今までアオリもフカンも特に気にせずに紙に対して垂直になるように
自分の視点を置いてました。
(視軸と画面が常に垂直。カメラと同じ考え方です)
でも、知り合い(かなり絵上手い)に聞くと
「アオリのときは絵の下側から実際に思いっきり見上げるように描く」(つまり、視点は
紙に対して垂直にならない)
「フカンはその逆。紙より上に自分の頭を持っていって、そこから見下ろして描く」
と言われました。
その知り合いは「みんなこうして描いてると思ってた。この描きかたの方が立体感が
とりやすい」とも言ってました。

皆さんも、こういう風にして絵を描いているんでしょうか?
アドバイスお願いします。
829ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/02/06(月) 00:31:53
>>828
そうすればパースが強調されて見えるからじゃないですか。
でももし自分だったら、そうやって形を取ったあと、
やり過ぎになってないか確認するためあなたの方法でも見ます。
最終的には見る人の立場に立つこと(どのような形で作品が鑑賞されるか)を忘れない冷静さが必要だと思います。
830ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/02/07(火) 23:34:18
>829
アドバイスありがとうございます。
そうですね。見る人の目線に立って絵を描くことが大切ですね。
なるほど、知り合いはパースを強調して迫力のある絵にするために
こういう描きかたをしてたんですね。
分かりにくい質問だったのに丁寧に答えてくださってありがとうございました。
831ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/02/07(火) 23:40:41
 
832ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/02/08(水) 13:03:25
手作りポストカード作ったんですが、どうもイラストの作風がオリジナル
ではないような気がする。調べるにはどうすりゃいい?無意識のうちに
既出作家を真似ていて、それに気づかずオリジナルだと思い込んでそうで。


833ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/02/08(水) 17:15:05
みんなそんなもんですよ
834ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/02/11(土) 09:58:05
そういうときは、想像で描かずちゃんと実物や資料を見て
アイデアを練り直しましょう。
良くも悪くもオリジナル化します。
835ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/02/14(火) 05:12:46
絵を描いてみたいと思い昨日ある絵画教室の体験入学に行って来ました。デッサンやりました。面白そうだから趣味として始めようかなと考えてます。目標は風景の水彩画なんか描けたらいいなと思ってます。
836ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/02/14(火) 07:04:48
日記かw 知らんがな
837ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/02/14(火) 17:10:52
絵描きが趣味の方はどんな絵描いてますか?やっぱり女性が多いのかな?
838ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/02/19(日) 19:43:05
鉛筆のスケッチが上手くできません。
特に影の付け方がわかりません。つけても上手い絵みたいにならないんですが…。
コツみたいなのないですか?
839ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/02/19(日) 21:09:52
露骨に線で描いてるからちゃうの
とりあえず指でぼかす つばでもいいよ
840ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/02/20(月) 14:00:01
つばはやめとけ
841ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/02/20(月) 18:42:21
つばつけると蝶が集まってくるもんな
842ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/04/07(金) 18:49:24
アクリル絵の具で肖像画を描いているのですが、
下記の絵の雲のような背景を描くにはどのように
したらよいでしょうか?筆ではなく布やティッシュで
描くのでしょうか?ご存知の方がいらしたら
ご教授ください。

http://www.fiberbit.net/user/mncfdf/zinoa.html
843ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/04/10(月) 18:34:28
>>842
んなの道具あんまり関係無し・・・
明度彩度を変えた同系色を数回まだらに重ね塗りすればよし
アクリルだとウエットオンウエットにはなりにくいから
多少パサパサしたかんじになると思うけど
844ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/04/13(木) 03:06:29
>>843
教えて頂きありがとうございました。
結局、教えて頂いたように明度彩度を変えた色を
用意して、それを布で重ね塗りしていってみたら、
イメージに近い形で仕上げることができました。
845ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/04/21(金) 01:35:34
質問です。

ttp://www.geocities.jp/elitemotiondesigns/top.html
このページの、顔のグラフィックのように、影だけを描くグラフィックの手法をなんと呼ぶんでしょうか?
また、この手法は写真などをトレースしているんでしょうか。

よろしくお願いします。
846ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/04/23(日) 18:07:41
最近美術部に入部した高校生です。
今度アクリル絵の具を買いに行こうと思っているんですが、艶ありか艶消しのどちらを買えばいいんでしょうか?
筆は趣味で水彩画を少しやっていたときのが一式あるのですが、風景画や動物の絵を中心に描こうと考えています。
847ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/04/24(月) 00:09:42
>>846

人に訊くことじゃない。訊かれても答えられない。
絵を見ないでは、多分どんな巨匠でも答えられません。
1枚でも多く描いて、無心に眺め、自分の心に訊け。自ずと答えが浮かんでくるはず。
試行錯誤をたくさん積み重ねることを面倒くさがるような人には、この世界は向いてないと思う。
848ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/04/24(月) 00:22:22
>>847
ありがとうございます。
やはり自分でやってみないと駄目ですね。
しっかりと心得ます。
849847:2006/04/24(月) 00:56:13
>>848
それからもうひとつね。
良い作品を沢山見ることです。もちろん印刷物ではなく展覧会などに行って、原画で。
好きな作家の絵がどんな絵肌か興味を持って見ることをおすすめ。
850ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/04/24(月) 00:58:16
普通 リキかアクリラかゴールデン
始めはメヂウム使わないで描いたら
851ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/04/24(月) 17:08:54
>>849
なるほど…
展覧会は今までそこまで行った事がないので、今後は色々と調べてみたいと思います。
ありがとうございました。

>>850
そうですか〜とりあえず不透明マットのリキテックス12色セットのを買ってきてみました
これからが楽しみです
852ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/04/24(月) 22:53:45
質問です

“絵描き”という表現は馬鹿にしたり蔑んだ表現だから
使ってはいけないと言われましたが
今までそんな話を聞いた事がありません。

それにまつわる話しなどありましたら誰か教えてください。
853ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/04/25(火) 00:53:08
>>852

ありません。
854ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/04/25(火) 01:08:56
朝鮮の美術家李ウーハンが、朝鮮では文人教育としての嗜み
としての絵の教育は重要だが(文人画)
絵描きというと、絵空事、写生、何も考えない馬鹿にした仕事だと言っていた。
東洋の儒教だと思う。
利休とか北大路魯山人とか文人。横山大観は絵師。
ピカソやマチスも画家だが、
絵は絵空事だし、描き=写生=写す・・絵描きは馬鹿にした表現かも。

855ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/04/25(火) 01:11:06
>>853,854
ありがとうございました!
856ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/04/25(火) 02:24:21
最初の3時間は静物デッサン、次の3時間は人体デッサンというふうに、
様々な対象に手を出すべきではないですよね?
857ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/04/26(水) 00:02:28
キーボードの文字が大きいと頭弱いのかな?と批判する人がいます。
皆さんどう思いますか?
http://011.gamushara.net/bbs/pc/html/ro001.html
858ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/05/03(水) 23:30:27
絵がうまく描けるようになりたいんですけど
最初の一冊におすすめの教本教えて下さい
絵は学校の美術の授業で習っただけです
859ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/05/04(木) 08:06:23
スーパー鉛筆デッサン で検索してごらん。
860ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/05/05(金) 14:06:00
水彩とアクリルはどちらの方が初心者に適しているんでしょうか?

水彩は初心者向けだってよく聴きますけど
乾くのが遅くて逆に練習に不向きじゃありませんか?
反面、アクリルは乾くのが早い分
たくさん描けるから練習量が増えると思うんですけど・・。
間違っているんでしょうか?
861ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/05/05(金) 15:04:19
>>アクリルは乾くのが早い
何日もかかる油彩に比べて乾くのがはやい!
862ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/05/05(金) 20:49:32
>>860
アクリル絵の具の乾きの速さは利点でもあり欠点でもあるのです。
あまりに早く乾きすぎて滲みやボカシなど、水彩画の魅力を存分に発揮したい場合には
かえって不自由さを感じると思います。ようはあなたがどんなものを描きたいかによります。
863名無しさん:2006/05/06(土) 09:27:20
突然ごめんなさい、質問させてください。
今月にアメリカの院で油絵科(で合ってるかな…)を修了し帰国する友人がいるのですが、
向こうで絵画を始めたこと、6年ほど帰国していないこと、ネット環境がないことから
「制作にあたって必要な画材の日本語表記が解らない」
とのことで、暇な時に調べてほしいと依頼を受けました。
画材リストの大半は判明したのですが、以下がどうしても解らないままです。
ぐぐっても英語(?)のサイトしかヒットせずちんぷんかんぷん、
近所の小さな画材屋さんにも行ってみたのですが、元が何なのか解らないので説明できずで途方に暮れてしまいました。
何とか力になってあげたいのです、お解りになる方がいらっしゃいましたら
お教えください、厚かましいですがよろしくお願いします。
(1)WINDSOR&NEWTON LIQUIN
(2)WALNUT OIL ALKYD MEDIUM
(3)COLD PRESSED LINSEED (STAND)OIL
(4)LIQUITEX GLOSS/MATTE MEDIUM
864864:2006/05/06(土) 09:49:53
あとひとつお尋ねするのを忘れていました。
重ね重ねすみません…
日本で「何とかスミス(確か人の名前)」、「オールドホランド(オランダ?)」の油絵の具は買えるのでしょうか?
こちらは電話で聞いたもので、綴りが解らない上すぐ忘れてしまったのでうろ覚えなのですが…
近所の画材屋さんで「何とかスミスの絵の具はありますか?」と訊いてみたら
ポカーンとされてしまいました(´・ω・`)
ご存知の方、ご教授ください、よろしくお願いします。
865ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/05/06(土) 10:18:19
12・3年前俺 LIQUIN 使ってました。アルキド絵の具も世界堂売ってたよ。
つるっとした綺麗な(塗料のような)表面になる(タッチが無くなる)油絵の具ですよね
今売ってないのかな??発売中止?
スレ違い
http://academy4.2ch.net/art/#5

ttp://www.bonnycolart.co.jp/bonnyFiles/top/main.html
ttp://www.sekaido.co.jp/

866ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/05/06(土) 10:22:29
スレ違い 。
同じ芸実デザイン板の
画材総合スレ
867863=864:2006/05/06(土) 10:42:54
>>865
私自身は絵を描けないのでLIQUINってなあに?
という無知ぶりで、何か知らないまま友人から渡された画材リストの日本語名を調べていました。
LIQUINはLIQUIN、あとアルキド絵の具というんですね。
スレ違いでしたけど名称が判明して嬉しいです、ありがとうございました。

>>866
誘導ありがとうございます、該当スレ探してみますね。
スレ汚し失礼しました。
868ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/05/06(土) 16:47:25
昔アルキド絵の具売り出してたけど最近あまり見ないね。
商品名グリフィンといってウィンザー&ニュートン製。
LIQUINはリクイン、乾きを早くするメディウム。
>>863のは日本で売ってる奴にも横文字表記もあるのが普通なので、その通りのがあると思う。
old hollandは残念ながら日本で入手不可能なようです。ナントカsmirhはちょっとわからない。
869858:2006/05/06(土) 22:36:57
>>859
ありがとうございます。
一応今日本屋に行ってみてきたんですが
色々あって迷ったのでとりあえず買わずに帰ってきました。
でもやっぱスーパー鉛筆デッサンの一番基本っぽいやつにしようと思います。
明日買うぞー わくわく
アドバイスありがとうございました。
870ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/05/07(日) 13:05:11
871ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/05/09(火) 00:21:55
>>869
これかな。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4766114914/249-6275327-3132348

俺が買ったのもこれ。
文学部卒の俺がデザイナー目指すときに、まず最初にこなした本。
これ一冊こなせば相当描けるようになるよ。
872ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/05/09(火) 17:04:27
当方デザイン系の専門学校に通う者です。
今日、授業で10分間クロッキーをやったのですが、先生に
「線の数が少なく、やる気が感じられない」と言われてしまいました。
が、モチーフのプロポーションも形もそこそこ取れているように見えるし、
どういう線を足したらいいのか全く分かりません。クロッキーでググってみたのですが
先生が言うような「線をとりあえず重ね」たような作品も見受けられません(これはプロの方が描かれたからでしょうが)。
先生が私に伝えようとしたことはどんな事だったのか、どなたか分かる方いらっしゃいませんか……?
ちなみに本人に直接質問したところなぜか取り合ってもらえませんでしたorz
873ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/05/09(火) 17:45:52
クロッキーていうのは最小限の線で描くものと思ってるので、その先生の言うことは
ハア??×100・・だな個人的に。マチスのドローイングはやる気がないと言うんでしょうかその先生はww
それに「とりあえず線を重ね」るだなんてありえない不真面目さ、いい加減さ。
惰性で描くならやめちまえ、て藻いらは思う。
ただ、「やる気が感じられない」のだったら、それは線の数ではなく強さがたりないのでは。
しかしその専門学校どこよ。質問に答えないのも無責任だが君も簡単にorzしないで突っ込んでみたら?
間違いなくその先公さまには嫌われる(というか恐れられるw)だろうけどすっきりするよ。

874ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/05/09(火) 18:11:04
僕は絵を鑑賞するのが大好きです。
そこで質問があります。
額のない絵はどうやって壁にかけてるんですか?
あのあの四角い厚みのあるやつです。
それからあれは布が張ってあると思いますが、
その布の上を何かでコーチングされてるんですか?
875たなか:2006/05/17(水) 19:09:36
漆をアルミや鉄に塗ろうかと思っているのですがしっかりと定着するのでしょうか。
知っている方がいたら教えていただけると幸いです。
876ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/05/19(金) 10:35:03
金胎漆器でぐぐってみたら
877たなか:2006/05/23(火) 04:30:36
漆をアルミや鉄に塗ろうかと思っているのですがしっかりと定着するのでしょうか。 知っている方がいたら教えていただけると幸いです。
878ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/05/24(水) 03:31:16
質問があるのですが、自画像を描くときの色塗りの段階で、その塗り方のセオリーや基本を詳しく教えて下さいませんか?
高校時代、美術部でしたがほとんど幽霊部員でした。
しかし、一度自画像を描いたことがあり、そのとき美術部員に手伝って貰ったときは、凹凸のあるところ、鼻頭から眉間に向かって塗ったり、また塗り始めの色は朱色でした。
やり方なんていろいろあるのでしょうが基本的な塗り方、色使用の順番等を細かく教えて下さい。



また、仮に使える色が原色のみに縛られた場合の注意点などあればお聞かせください><
879ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/05/25(木) 01:04:17
>878
デッサン経験者?

それ如何でおすすめするテクニック本も変わってくるよ。

ちなみに、デッサンも未経験ならいっそ抽象画とかキュビズムはどうですか?
880ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/05/25(木) 17:19:32
>>879
デッサンは未経験です。
人のを見る機会は多かったですが、習ってないです。

抽象画、キュビズムもいいと思います。ただやはり抽象画は既存の見様見真似的になったり、キュビズムは難しそうなイメージがあります。。
味、とゆー個人にしか出せない路線を創るほうがいいかと思うのですが、まず自分色塗りがひどいので、ご教授下されば嬉しいです。
本はどんなものがあるのでしょうか?図書館や本屋で探せますか?
881ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/05/26(金) 02:04:13
>>880
油彩の混色テクニック。ヘレン、バン、ウィク著なんかどうかな。
経験少ないなら模写とかすれば効果大だよ。





882ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/05/26(金) 20:44:54
>>881
どもです!

油絵でない、例えばデザインの部に出展するよーなキャンバスに描く場合、気をつけること、思案することとか聞かせてくれませんか?
個人的で構いません。
スルーしてくれてもいーです(^-^;
883ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/05/26(金) 23:45:55
おれ油だからな〜
ちなみに画材はなに。
アクリル?
誰かに見せてもらったら?
884ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/05/31(水) 18:12:30
デッサン時の鉛筆についてなんですが、新品を1回削っただけで使うと
長すぎてどうもバランスの悪さが気になります。
丁度真ん中くらいから真っ二つに切断したいのですが、
簡単に切る方法って何か無いでしょうか?
5000円くらいまでで便利な器材などあったら教えてください。
885ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/06/07(水) 23:02:13
最近アクリルガッシュで水張りした画用紙を中心に書いてるのですが、
やはり艶消しの特性上なのか自分が下手なのか
描く対象によっては絵の雰囲気がイメージより軽く感じられてしまいます…
もう少し重く、厚みのあるような雰囲気に仕上げたい場合はアクリルカラーを使うべきなのでしょうか?
それとも現在のガッシュのままで下地に厚みを出したり艶を出す、メディウムを使うべきなんでしょうか?
アドバイスいただけたら嬉しく思います。。
886ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/06/08(木) 01:05:47
ナイフだけで描くとか?
887ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/06/08(木) 17:35:27
最近とみに、厨房が増えてるねここ。

画家の経験値って言葉でいくらアドバイスw?もらっても増えないよ、絶対にね。
言葉のアドバイスが有効なのは、その何倍もの量の絵を描いている人にだけ。
そういう場合は言葉は「気付き」の最後の切っ掛け、トリガーになるね。
しかしここ8レスほどの質問は、読んだだけでそこまで自分が汗をかいてないことがマルワカリ
質問するだけ時間の無駄だよ
888ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/06/09(金) 05:32:13
>887 初心者もくるだろ?このスレタイでは。質問総合スレでもあるw
   その都度、高圧なアドバイスを披露するのかね?
   御迷惑なこと此の上無しだな。
   汗自慢なども、みっともないw
   ところで、
   汗かかなきゃ描けないのか、きみは?止めた方がいいのじゃまいかw
889ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/06/09(金) 17:26:25
>>887
文面が厨くせぇw

見聞きした言葉をそのまま使って自分が汗書いてないのがマルワカリ
息照るだけ時間の無駄だよ
890ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/06/11(日) 20:51:04
油絵を描きたいのですが、部屋中が臭くなるので家族に反対されています。
みなさん家で描くときは臭いなんて気にしないで描きますか?
それともうひとつなんですが、油絵を断念せざるをえない場合、
アクリル画に初めて挑戦したいと思ってるんですが、キャンバスは
油絵と同じキャンバスでいいのでしょうか?
891ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/06/11(日) 22:43:36
ペトロールは無臭のも売ってると思います。
最近店頭の張りキャンにも油彩・アクリル兼用が結構あります。
油彩用しかない場合軽く目の細かい紙ヤスリ(水ペイパー?)
かけるそうです。
自分は号数大きいので木枠に生の綿布張ってその上にジェッソ塗って
キャンバスにしています。生地屋では帆布とかいってます。
俺は画材屋で買ってますが、同じだと思います。
心配しなくても張りキャン20号以下なら兼用売ってる。

892ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/06/11(日) 23:10:10
        ハ,,ハ  
        ('(・3・∩_ おじさんをどこかのスレに送って!
      /ヽ   〈/\ お別れの時にはお土産を持たせてNE!
     /| ̄ ̄ ̄|.\/
       | .モツ煮 |/
        ̄ ̄ ̄
現在の所持品:たばこ・ライター・コーヒー・ブラックブラック・枕・ケータイ電話
睡眠薬・聖教新聞 ・ダッチワイフ・外付けSCSI340MHDD・ネットランナー4月号
TYG02・小嶋進社長・ゲルトモ・ディプスファンタジア・抵抗1kΩ(黄紫橙金)・媚薬
バーボン・リップクリーム・セガサターン バールのような物・バイブ・50インチ液晶TV
ボンカレー(甘口)・ジローラモ ・ブロント・リサ ステッグマイヤー・オナホール
桜蘭高校ホスト部・鳥肌実・国沢光宏・ニップレス・コニタム ・聖教新聞・ザビー・ゼクター
ブロント・コスモクリーナー・フラゲしたファミ通・単一宇宙全能能力・ヨミ・ショルダー式携帯電話
焼きそばパン・ 触手・801本・アマゾンアフィリエイト・紅茶・PSUclosedβ当選メール
メモリDDR-333 512MB・アナルビーズ・片手ヲリ・ザーメン・PSP・引き止め
おっぱい・義・櫻井敦司の顔・ ゼノギアス体験版・ひぐらしのなく頃に体験版
893ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/06/12(月) 05:49:45
>>890
>>891さんの言うように無臭性のペトロールという揮発油もあるけれど、
成分的には、自然素材のテレピンの方が体に良い。
ぺトロールは、石油化学合成で、有害な揮発分を含んでいるから気分が
悪くなる原因だよ。
また臭いの不快原因は、筆洗油の影響が強い。成分が灯油に近いから、
灯油を筆洗油に代用する人もいるけど、コンディショナーが入っていない
から筆がバサバサになる。
行き着くところ、換気ができる部屋でテレピンに慣れた方が良い。
(筆洗油は、できるだけ揮発しないよう心掛ける)
894ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/06/12(月) 12:54:15
>>891>>893
丁寧にありがとうございます。
無臭のがあるなんて知りませんでした。
しかし気分が悪くなるとなると心配ですorz
部屋が狭い上、2歳児がいるのでやっぱり油絵は諦めざるを得ないかな・・
残念です。早速画材屋さんへ行って兼用キャンバス買ってきます。
895ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/06/12(月) 13:32:13
896ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/06/15(木) 18:39:06
>>894
溶剤を使わない水で溶ける低臭性油絵具も今はあるよん
897ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/06/26(月) 03:32:00
もう見てないかな?

>>884
よく切れるナイフと根性。
というかオルファのスタンダードなカッターナイフでも切れます。
もっと力を使わずに切れるとなると糸ノコかな。

>>864
ダニエルスミスとオールドオランダだね。
残念だけど都会住まいでも入手はかなり困難だと思う。
漏れは油じゃないんで言い切れないけど、両者とも世界堂本店にも無かったかと。
海外から個人輸入するのが一番簡単で手っ取り早いです。
4のリキテックスのメディウムはちょっと大きい画材店ならいくらでも買えます。
漏れは油じゃないので2と3は分からない。世界堂に聞いてみて。
似たものはあるんだけど、特に3(アルキド樹脂添加のオイル)はアマニ油が普通だと思うから・・・
898884:2006/06/29(木) 02:25:26
>>897
専ブラなんで大丈夫です。
糸ノコですか、そんなものもありましたね。
助かりました。ありがとうございました。
899ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/07/16(日) 23:02:08
デッサン力は、模写で力はつきますか?
900ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/07/16(日) 23:10:17
>>884 ほかに手刀もなかなかの切れ味だよ
901ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/07/17(月) 01:29:12
>899
被写体というかモチーフは量感や周囲の空気感のあるものを
直接見ながら描いた方が
単なる写真とかの模写よりは良いと思うよ
902ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/07/17(月) 02:13:23
>>901
どうもありがとうございます!
903ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/07/17(月) 02:54:03

写真などの模写だけでも練習を積めばソックリに描くことは出来るようになる
(もちろん個人差がある)。それで満足で、いつも誰か他の人のものを写すだけでいいんだもん、と
言うならそれで良いよ。でも自分の目で実物の人とか風景とかをきっと描きたくなる時が来るけど、
その時それまで模写しかしてこなかったとしたら、たぶん絶対に手が凍りついてしまうと思う。
立体物を描いたことがないから。
904ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/07/17(月) 03:05:18
日本で売ってない画材を個人輸入すると凄く余計に払わないとならないしね。
前に一度、そういうことでアメリカのメーカーに直接問い合わせたことがあるんだけど、
1ダース単位とかそんな感じだった。プラス輸送費。速攻あきらめた。
現地に頼めそうな知り合いでもいないと難しいかも。
905ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/07/17(月) 10:36:35
>>903
そたい人形で練習してますけど、それでもいいですかね?
906ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/07/17(月) 13:59:42
>>905
うーーん。複雑なポーズを取っている人の写った写真を模写したいとき、生身のモデルを用意できないなら、
頭部/首/胴体/手足の繋がり方などを参考にするためには必要だろうね。それ以上のものではないよ。
とにかく写真も塑体人形もあくまでも生身の人間の「代用品」だね。たしかに形は正確に写し取れても、
これらで絶対に出来ないことがあるよ。それは質感の表現。
どれほど精巧に撮られた写真であっても、それには「実体」が欠けてるでしょう?
デッサンは眼しか使わないと思っている人が多いと思いますがそうではなく、
実は触覚がとても重要です。女の子のサラサラの髪の質感は、それに触れた経験が
ないと、どれほど描くテクニックがあってもどこか嘘臭いものになってしまうでしょう。
シルクと木綿の描き分けが出来るようになるためには、実物のそれらを見て、触って感触を噛みしめながら描いた経験がないと多分無理。
絵ってやっぱり感動だからね。人を感動させたいな、と思うならまず自分が五感で感動するのです。
模写や人形を使ってばかりでは、その経験が得られない。
もし暇つぶし程度じゃなく本気でデッサンが上手くなりたいなら、まったくおすすめしません。
907ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/07/17(月) 16:16:30
>>906
ありがとうございます
908ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/07/17(月) 22:01:30
ここならわかる方がいらっしゃるかと思って来ました。
いろんなとこでよく見る絵なんですが
ファンタジーっぽい作風の絵(版画?)で
パステルカラーの洋服を着た(帽子を被った?)
顔が黒い小さい妖精のような人物が描かれている
絵って誰の絵でしたでしょうか?
909ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/07/18(火) 00:31:31
>908
永田萌かなともおもったけど「顔が黒い小人なら」藤城清治ですかね?
藤城清治
ttp://www.seiji-fujishiro.co.jp/nn4/index.html
910ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/07/18(火) 01:01:45
>>909
キター!
これですこれです!!!
藤城清治に間違いありません。
ありがとうございました。
911ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/07/18(火) 10:07:32
油絵でボコボコしてるヤツとしてないヤツがあるのはどうしてですか?
美術館にいって思ったんですけど古い絵はボコボコしてませんでした
削れてる訳じゃないですよね
912ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/07/18(火) 23:27:18
>>911
印象派以前の昔の絵は、絵の具を油で薄く薄く溶いたものを何層にも重ね塗りするから
平らなのです。近代以降のはそういう面倒な描き方をしてると感動を生で表現できないじゃないかアと
いう機運が生まれて、溶き油は最小限にしか使わないでチューブの絵の具を叩きつけるように描く人が
現われたからです。
913ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/07/19(水) 12:55:31
http://hp34.0zero.jp/611/eigazamurai/
↑携帯用の絵画の待ち受けが、結構置いてあった
914ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/07/19(水) 14:41:13
>>912
ありがとうございます!
謎が解けました
915ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/07/28(金) 13:47:46
遅レスだけど、少し間違ってますよ。
大昔の油絵具はエナメル状の流動的なものでインパスト(盛り上げ)自体、
物理的にできません。蜜蝋などの添加物を加えて現在のように塗っても
流れ落ちず簡単にインパストが行える油絵具が生まれたのは近代になっ
てのことです。それ以前の絵具は薄く重ねる以外の使い方がそもそもで
きなかったわけです。
例外的にレンブラントの存在がありますが、あの時代にどういう方法で
インパストを行っていたのか現在も技法史上の謎のままです。
916ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/08/07(月) 14:30:36
ちんこに毛が生えた時からちんこに毛が生えた時 まで
917ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/08/10(木) 16:59:33
ピンクに一番合う色ってみなさんはなんだと思いますか?
918ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/08/10(木) 22:03:48
919ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/08/10(木) 22:25:39
>>917
ピンクって言っても、グレーに近いのから蛍光マゼンタに近いのまで
ピンクって言うからそういう聞き方されても困る。
920ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/08/10(木) 22:47:23
すみませんでした!!
ピンクはショッキングピンクって色なんですけど…
なにか合うのありますかね?
921ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/08/11(金) 19:03:10
白だね
922ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/08/11(金) 19:40:44
×××ブ〜ッ
純粋な白、黒、明度のみのグレイは色とは言いません。
>921さん、間違いによりしっかーく!ポイントは没収です!
923ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/08/12(土) 05:01:56
分類が違うだけで無彩色という色だよ
現実的な配色には当然使う
二流の専門学校生向けの課題じゃないんだからさw
924ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/08/12(土) 15:32:03
意外と赤が合うかな
925ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/08/12(土) 17:50:20
どうせョッキングピンクだし
俺だったら緑だけど・・
926ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/08/17(木) 11:14:45
液体の、特にシロップ等の描き方を教えて下さい。


陰影の付け方や基本的な形のとりかた等が知りたいです。
927ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/08/17(木) 12:33:24
>>926
1.シロップを用意する
2.白いお皿に適当な量入れて、光を斜め上から当てる
3.見る。ひたすら観察する
4.「見えた通りに」描く それ以外はクソ
5.もう一度新しいお皿にシロップを注いで3,4を繰り返す 納得するまで何度でも繰り返す
6.1枚1枚の絵の形のとりかたが全部違ってることを見る
基本的な形の取り方なんてものは存在せず、ただ見えた通りに描くしかないということを
頭にたたき込む。



まあドロッとした液体は陰のエリアを広めに作ってその中で最暗部から明るい部分までを無段階的に作り、明るいエリアも同じにし、
くらいエリアとの境界となるラインを非常によわく作り、明部の適切なポイントに
トップライトを描きこんでやればそれなりの感じは出せます。ソコソコ、それなりのつまらんものでもOKなら
これでどうぞ。
928ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/08/17(木) 12:46:30
>>927
有難うございます!
やっぱり基本は実物をよく観察→スケッチ→繰返し
なんですね。


続けて質問して申し訳無いのですが、液体を描くときに参考となるようなHPがあったら教えてもらえますか?検索しても満足出来るようなものが見つからなかったので…。
929ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/08/18(金) 00:16:56
スケッチなんて甘い言葉を使うのは厨房。
精密デッサンです。
930ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/08/18(金) 07:28:33
性密デッサンdeシロップ
931ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/08/18(金) 13:27:32
>液体を描くときに参考となるようなHP…
だから液体を見ればそれがそのまま参考になるだろうがよぉ。
描かなきゃ始まらんぞ。それが一番の近道づら。
932ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/08/19(土) 02:51:03
ホーントw
933ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/08/19(土) 15:44:10
絵画の公募展に応募しようと思っています。それで使用する素材の著作権
について質問です。

むかし見たドラマの出演者が並んで写っている写真に触発され、それを元に絵を
描こうと思っていたのですが、著作権考えるとダメなんですよね。そうるすと
アンディ・ウォーホールのマリリンモンローを使った作品とかってどうなってるんで
しょうか?

例えば動物を素材にして絵を描く時に
テレビのワンシーン
百科事典の絵
広告の写真
 ↑ これら全部ダメってことですよね。そうすると本物を見に行って自分で
写真撮るしか無いんですか?あとネットに出てるフリー素材を使って、万が一
公募展で入賞したら、その持ち主から「やっぱり○×△$%&」とかってイチャモン
付けられるとか無いですか?

あと水族館とか動物園に写真撮りに行って、それを素材にするのは問題ないですよね?
色々考えるとうかつに描けなくて、やっぱりみっちり著作権勉強しないとダメでしょうか。。

以前そのへん詳しく説明してるHPがあったのですが、どこにあったか忘れてしまい
ました。良いHPあれば教えて欲しいのですが。
934933:2006/08/19(土) 16:00:52
でも、色んな写真を組み合わせて自分の頭の中でコラージュし再構築すれば
問題無いのでしょうか?

または色々な写真をコラージュして、それを元に描くなど。
あと、ある写真を元にしたとしても自分なりのオリジナリティで色や形が
変化すれば良いのか??
935ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/08/19(土) 16:53:40
>>933
結局裁判しないと結果は解らないんだけど、
「an apple」と「the apple」の違いかな。
後者の方を元にしたと証明されれば負ける。
つか意味が解らないよなw
例えば猿の写真を元に絵を描く場合は、ありふれた構図ならまず勝てる。
だが、写真コンテストで入賞した写真や、商用目的で使われた写真なんかはまずい。
でも公募展にパクった絵を描く時点で(ry
936ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/08/19(土) 21:58:23
オレの体験談。
猿の絵を数カット頼まれて、資料なんか簡単に手に入らないから、
図鑑の古本を集めた。BOOKOFFには結構あったよ。
で、見ながら描いてるウチに気づいたんだけど、全く無関係の
図鑑5誌に同じポーズの猿が描かれていた。図鑑の絵描きさんも
他の図鑑を参考にしているわけだ。
こうなったらどこがパクリ元かわからんよ。
動物図鑑を見てご覧。きっと見つかるよ。
オレは参考に見ているだけで、トレスやスキャンはしない。
タッチも全く違う絵に仕上げるから問題なしと思っている。
ポーズを参考にしたぐらいでパクリだと言うのなら、オレは
98%パクリだ。

イラレは、上手い人程、資料と称して膨大なスクラップ持ってるよ。

広告関係だけど、ソックリ広告博物館だったか、ソックリ広告美術館
だったか、ググッてご覧。

937ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/08/21(月) 02:34:03
今、石膏デッサンを描き始めたところで、人間って利き目がありますよね。
私の場合は、右目が利き目なので、右側からモチーフを見た方が良いのでしょうか?

極度の近視と乱視の為、コンタクトを着けて描いてます。
教えてください。
938ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/08/21(月) 02:42:08


右側からってどういう意味????


ああ夏厨だらけで困っちゃうww


939ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/08/21(月) 09:54:35
>>936
井上かー井上雄彦の事かー
940ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/08/22(火) 02:56:05
水彩の絵を、縮小したくてコンビニのコピー機使ったら色が薄れてしまいました。
コピーする時皆さんはどうしているんですか?
941ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/08/22(火) 02:59:48
age
942ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/08/22(火) 03:24:50
>>940
100%自分のプリンターで。
大判とかなら出力センターに持ってく。
943ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/08/22(火) 03:55:47
大体水彩は淡いので、難しいです。ましてコンビニのコピー機ではまず
満足するものは・・・
944ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/08/22(火) 12:12:54
>>939
井上はスキャンしてトレスだろう。
末次問題の時は一切コメントしてないよ。
言えた義理じゃないよ。
945ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/08/22(火) 16:36:17
>>944
スタートしたの平成2年くらいじゃなかった?
スキャンはないだろ。
946ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/08/23(水) 22:11:54
>>927
遅レスだが、比較描写課題はデザ、日本画、油絵ではたまにやる。
黒布と黒紙、金属板と鏡、ガラスとプラスチック、豆腐と白い四角い石、
粘性のある液体と水、etc・・・
見た目がよく似てるけれど性質が違うものふたつを並べて観察してみるのが
一番早いよ。できるかどうかは本人の観察力と描写の工夫次第としか言えん。
コツは聞くより先に自分の手を動かす事。
947ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/08/26(土) 16:38:52
絵も下手糞で、知識もまったく無い俺だけど。絵を描いてもいいですか?

948ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/08/26(土) 17:53:08
描かなきゃ上手くならないし、気付くこともない。
描いていいに決まってるじゃない。
949ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/08/27(日) 00:30:30
いやいや描いちゃいかんだろう。
950ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/08/27(日) 02:41:25
>>947
絵は心で描くものだからおけ。
951ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/08/27(日) 04:18:00
人物の顔のデッサンをするとき、輪郭を左右対称に描くことができません。鏡で映すとズレています。
なにか上手く描くコツがあったら教えて下さい。
952ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/08/27(日) 05:23:39
〈注〉人の顔は左右対称ではありません。
953ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/08/27(日) 19:43:39
あの〜、ここで聞くのが間違ってると思うんですが、どこできけばいいかわからないんで
ここで質問させてください。

インターネット上でとても気に入った絵を見つけたんですが、
それをポスターにしたいと思ったんです。
そういう時って、どのような職種の人に頼めばいいんですかね?
あと、そういうことって、可能なんですか?
954ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/08/27(日) 20:27:43
ポスターは無理じゃない解像度低いし。
955ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/08/28(月) 16:28:31
>>953
印刷には最低でも300dpi必要です
ウェブに出てるのは72dpiなので、まず無理です。
956ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/08/31(木) 13:21:36
http://imepita.jp/trial/20060830/019720
http://imepita.jp/trial/20060831/473580
ズブの素人なんですけど下の絵を参考に書いたものです。
水彩ぐらいしか使えないので水彩なんですが、絵自体はさらっとかいたものなんであまり似てませんが色の塗り方はどうでしょうか?
こうしたらもっとよくなる的なアドバイスが欲しいです。
あと元絵は何で色をぬっているか分かる方がいましたら教えてください。
957ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/08/31(木) 13:26:31
>>956 すいません上の絵間違えましたこっちです。http://imepita.jp/trial/20060831/473210
958ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/09/01(金) 01:51:03
絵画初心者です。
絵画教室で、デッサンをやってます。

デッサンなどの絵画を描く手順などを、教えてくれるDVDなどは売ってますか?
959ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/09/02(土) 17:28:51
非科学模様は一体どういう模様の事を言うんでしょうか?
960ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/09/02(土) 21:34:07
幾何学はわかる
961ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/09/04(月) 05:50:05
>>956
元絵はPCでやってると思うよ
こういう絵は同人板で聞きなはれ
基準が全然違うからさ
ここではぬりえの良し悪し聞かれても
答えようがない好きにやれとしか言えん
962ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/09/04(月) 15:24:29
PCで絵を描いています
けれどマウスじゃどうもうまくいかないので
スキャナかペンタブを買おうと思うのですが
どちらか片方買うとしたらどちらがいいですか?
963ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/09/04(月) 15:35:52
PCで絵を描いています
けれどマウスじゃどうもうまくいかないので
スキャナかペンタブを買おうと思うのですが
どちらか片方買うとしたらどちらがいいですか?
964ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/09/04(月) 21:58:07
スマソ 連投してましたorz
965ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/09/05(火) 01:06:29
>>962
マウスでも練習すれば十分絵は描けますよ。同じようにペンタブも多少練習が必要です。
どちらか片方買うとしたらと云われば、手書きをスキャンして使うスキャナのほうが
即戦力になると思います。こんな答えで良いでしょうか?
966ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/09/05(火) 02:48:13
>>962 
返信ありがとうございます
スキャナ買ってみようと思います
やっぱり慣れなんですね
迷ってたのですきっりしました┌○
967ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/09/05(火) 16:06:14
>>961 ありがとうございます。パソコンですか。一番縁のない画材ですねorz同人板てとこいってみます。どうもでした!
968ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/09/14(木) 16:48:28
石膏デッサンをやってますモディリアーニやルオーのような絵が好き
なのですが。デッサンってアカデミックでない絵でも
やってれば変わってくるものですか?
巨匠の作品などをみるとやはりデッサンの
重要性に気がつくのですが。???
969ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/09/14(木) 16:53:40
モディリアーニのあのなが〜い首やアーモンド型の顔は
ただ自分の好みだけじゃないですよ
人体の骨格がどうなってるかを
しっかり頭に叩き込んだ人だと思います。
970ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/09/17(日) 01:07:37
パステルカラーってどういう色なんですか?

辞書で調べても「パステルの中間色」としか出てきません。
971ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/09/17(日) 01:21:24
白の割合の多い色。
972ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/09/17(日) 02:33:29
>>971
ありがとうございます。
973ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/09/25(月) 04:55:23
ここでよいのか質問いたします
母が趣味の絵画教室に通っており、油絵キャンバスが何十枚もたまりました。
捨てるのはちょっと抵抗がありますが縮められる方法があるなら、などと・・
そこでもともとは布を張ったもの、木枠から取り外すことを思いつきました。
が、これは保存としてはアリですか?
まずピンと張ってるものを外すと割れたりしないか、と思ったりします。
仮に良い方法だとしても、具体的にどのように、間に挟む物が必要か、その材質など、おながいします。
974ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/09/25(月) 15:02:14
フラフィティ(Graffiti)始めたいんだけど、
初心者用のサイトとかHow Toのサイトないかな?
探しても見つからなくて・・・
知ってたら教えてください
975ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/09/25(月) 20:09:37
>>973
絵を枠からはずして保存することは可能です。
巻かずに平たい状態で保存するならそれほど大きな問題はないと思います。
完全に乾燥している作品なら特に間に保護材を挟まなくとも大丈夫です。
ただし、以下の場合は枠からはずさないほうが無難でしょう。

・極端な厚塗りで描かれた作品。
・油絵具に他のものを混入したり、コラージュを施した作品。
・揮発精油(テレピン/ペトロール)のみで薄めて描いた作品。
・描画用ニスを大量に使った作品。

新しい絵は柔軟性があるので、はずす時はあまり心配しなくていいと
思うのですが、時間が経過して(何年単位)枠に貼り直す時には注意してください。
976ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/09/26(火) 00:06:45
>>975
ありがとーございます。
977ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/09/26(火) 23:22:24
初心者でこれからデッサンなどの基礎を学びたいと思っているのですが
美大予備校みたいなところがいいのか、個人教室がいいのか迷っています。
大学の通信課程は、基礎がないと無理でしょうか?

また、最初に習った先生によって自分の作風が感化されるというか
かわるものでしょうか?うまく表現できなくてすみません。
よろしくお願いします。

978ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/09/27(水) 01:50:59
>977
どうでしょうね?鉛筆の削り方も持ち方も知らない初心者の方ですか?
ようは、自分が誰のどのデッサンに触発されて「自分ももっと上手く描きたい」と思えるかってことですか?
人にデッサンを見てもらうのは大事かも知れません。デッサンと言えども
その人の人格が出てしまいます。私などは、元来丁寧で整えて描く癖があったので
最初に習った先生に、おもいっきり荒っぽいタッチで濃い影の部分を塗り潰れるくらい加筆されて
「オサーン、なにすんねんっ!」と当時は思いましたけど、今はそうやってもらわないと
気づけなかったのかなと思います。でも私のタッチは今でも荒々しくはないですよ。
979ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/10/13(金) 06:16:18
授業料が一番安い通信制大学はどこ?
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1009042117/
980ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/10/14(土) 16:43:56
ここの質問でいいのかわからないんですが。
凄い綺麗だなと思って、ずっと気になってる絵の画家の名前が知りたいのです。

壁とか一筆でなでるように書いていて、それでリアル。
水彩画っぽい。(油かもしれないけれども)
風景画、室内の静物画が多い
中学か小学校の教科書に載ってた(気がする)
絵の紹介のところで、バケツのアップの図が載ってた。

多分北方系の画家だと思うんですが
誰か知ってる人いませんか。
スッゴイ好きだったんだけれども、どうしても思い出せないんです。
よろしくお願いします。
981ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/10/14(土) 18:08:51
たぶん同じ教科書使ってましたw
教科書に載っていた、バケツのアップの水彩画というと
この人ではないかと・・・。
こういう絵じゃなかったですか?

ttp://images.google.com/images?q=Andrew+Wyeth&hl=ja&lr=&client=safari&rls=ja-jp&sa=X&oi=images&ct=title

この人でしたら、アンドリュー・ワイエスです。
アメリカの画家で非常に有名です。
日本でも人気がある画家なので、カタカナで検索すると日本語のページも
たくさん出てきます。

982ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
多摩美に行きたいんですけど、
河合塾高3から入っても受かるか大丈夫かな?