-◆◆ デザイン事務所の就職について ◆◆-

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη


現場の皆様、感想などお聞かせ下さい。

21:02/03/19 06:53
事務所の採用時期っていつ頃が多いですか
3ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/03/19 11:16
採用時期→通年。
1は経験あるの?
41:02/03/19 11:44
未経験です、学生です
通年ってことは早いもの勝ちですか
5ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/03/19 12:02
>1
学生であれば学校の求人票とかにはないの?
美大・デザ専以外の人?
意外な時期に行きたい会社の募集が出てる事もあるので、
常にチェックしといたほうがイイと思います。
ボーナス後に求人がいっぱい出るって事は今は少ないかも?
あとDQN会社も多いので、いつも求人を頻繁に出してるとことかは要注意!
あるんですが、いつがピークなのかと思いまして。
夏前まででしょうか
7ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/03/19 23:08
>6
新卒だったらやっぱり夏ぐらいなのかな?普通は。
ちなみにこちらは新卒の時、年末にやっと採用決まってた。
だからあんまり関係ないかも?
8ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/03/19 23:37
保険が何もない会社は社員を大切にしていない証拠ですか?
基本給18万だったら、ついてなくてもそんなに変わらないから
なくてもそんなに気にすることはないのですか?
9ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/03/19 23:59
>>5

DQN会社の求人票はよくフロム・エー、anなどのバイト就職情報雑誌に
出ていることが多いのですか?
優良な会社の求人票はやはりデザイン雑誌に?
朝日新聞の日曜版を読んどけ
11ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/03/20 00:14
>1
デザイン雑誌でもホントに一流どころ以外は優良か否かは関係ない。
結局は自分に合うか合わないかなんだから
とりあえず面接にじゃんじゃん行く方がいいよ
12ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/03/20 00:17
>8
>保険が何もない会社は社員を大切にしていない証拠ですか?

そのとおり。雇用保険ぐらいは加入している方がいいと思う。
13ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/03/20 08:56
健康・労災・雇用保険がない会社は危険です
つか これらの保険は法的に制度が義務付けられている
14ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/03/21 01:57
>13知ったか振りのアホ?
15ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/03/21 02:08
新卒の手取りっていくらぐらい?
16ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/03/21 02:35
何にも出来ないくせに、待遇ばっかり気にしてどうするよ!
実績作ってからモノいいな。
17ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/03/21 03:10
>>16

厨房ハケーン!
見栄っ張り
18ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/03/21 07:04
>>14
違うの?
1916:02/03/21 08:56
>>17
見栄っ張りってどういう意味?ホント、困ったヤツばかりだ。
保険がどうの給料がいくらだのと、そんなことばかり考えてるが
いったい何が出来るの?色んな新人見てきたけど
そんなことばかり気にしてるヤツは、大抵使えないのばかりだったね。
>>19
ぞんざいな扱いされたら普通やる気もなくなるだろ。
21ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/03/21 10:20
16を尊敬できる人はいますか?
16の元で働きたい人はいないでしょう。
22ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/03/21 10:47
>>21
尊敬はしないけどさ(W
でも、就職したい人は逆の立場で考えてごらんよ。
面接で経験のない人間に待遇のコトばっかり聞かれたらウンザリしないか。

「コネがたくさんあった、営業できて、アートディレクターまで
できるなら優遇します」


23ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/03/21 11:01
待遇ばかり気にする人を尊敬できる人はいますか?
待遇ばかり気にする人を雇いたい人はいないでしょう。
16=19=22=23
現場の人間じゃないですね

                          (,,・д・) >>23はゲコゲコ
                         (n u u
26ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/03/21 14:35
労災はちと意味が違うが、
雇用保険は必須。あと法人であればパート、バイト、人数に関係なく
必ず健保、厚生年金に加入しなければならない。
もし、チミ達の会社が入って無ければ
お近くの社会保険事務所へタレ込めば、社長宛に即効で電話かかってくる。
つっても経営者の多くは放ったらかしがほとんどだろうけどね。
27ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/03/21 15:35
ボランティアでやってるわけじゃないんだから、給料は少なからず大事でしょ。
この業界、待遇も気にせず、とにかく雇ってください!てなDQNが多いから、
福利厚生に気をつかわないDQNな経営者が増えるのも、また事実。
28親切な人:02/03/21 15:49

ヤフーオークションで、凄い人気商品、発見!!!

「高性能ビデオスタビライザー」↓
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/NEO_UURONNTYA

ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。
2916:02/03/21 16:50
>>21
別にキミに尊敬されなくても良いよ。
オレには充分なスタッフがいるから。
>>24
残念でした。オレは22でも23でもないよ。
それからフリーのディレクターだが、現場がどうしたの?
キミよりは良く知ってるよ。ワリイね。
3022:02/03/21 19:28
アオるつもりはないが
オレも現場の人間だよ。編集だけどね。デザイナーと
仕事をする機会は多い。結構、「デザイン事務所を紹介してくれ!」
ていう奴いるけど、そんな奴に限ってダメダメ。
でも、このスレたてたヤツも悪気はないと思うよ。

福利厚生とか、保険とか大事だよ。趣味じゃないんだもん。
でも、それが良ければ「決まりきったオペ仕事」とかでも
いいの?そこが聞きたいな。マジで。
31ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/03/21 20:16
↑それは、やり甲斐のある仕事なら待遇はどうでも良いのか、というのと一緒でしょ。
中にはそういう人もいるかもしれないけど、それは他人に求めるような筋合いの物じゃない。
良い事務所かどうか、外から見ただけではなかなかわからないし、まず待遇はどうなのか、
ということを判断材料の一つとするのは、それほど悪い事ではないでしょう。
そもそも雇用契約を結ぶにあたって、一通り契約内容を確認するのは当り前のこと。
逆にその程度のことも出来ない人間が、良い仕事をできるとは思えないけどな。
これは雇う方、雇われる方、両方に言えること。
3216:02/03/21 20:37
待遇が気になるのは別に悪いとは思わんよ。
だが、現実はいい仕事やってるところは福利厚生が杜撰なところ多い。
デザインの現場は、徒弟制度みたいなスタイルから始まってるから
新人に対しては「金を払って教えてる」という意識の経営者が多いんだよ。
そんな環境に入ろうとして「先ずは待遇」みたいな意識で望んでも
悲しいかな、経営者からは相手にされないんだよ。
オレも含めてみんなそんな状況からスタートしてるわけ。
今のアシスタントにも言ってるもん。給料は安いけど、変なデザプロに居るより
将来自分の財産になるような仕事させるからって。実際そうしてるしね。
3322:02/03/21 23:04
オレも別に「待遇なんて気にするな!」なんていうつもりは
ないんだ。ただ、>>16のいうとおり、そんなことを最初に
口に出したら相手にされない、という現実があるんだよ。
組織にいても「自分はフリーだ」という意識で仕事しないと
ダメだと思うよ。それに、最初に説明受けた待遇とは違う、
というのもありうるから。「契約内容の確認」といったって、
単価の低いのは口約束の仕事が多いという世界だし。

この業界、最初に入ったとこに一生いる、なんてことはほとんど
ないと思う。そう考えると、若いうちは多少ワリは悪くてもいろいろな
経験させてくれるとこるがいいと思うけどなぁ。
34ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/03/21 23:36
うちの事務所は有限ですが、健保、厚生年金にはいっていません。
給料は多いように見えたのですが、自分で国民年金、健保はらうと、
友人の給料やすく思えたほうが、結果的にはもらってました。
この事務所は違法でしょうか?
3516:02/03/21 23:36
>>22
その通り。
サラリーマンになるような感覚でデザイン事務所に入ろうとしてもダメだよ。
オレがいた事務所は健康保険も残業手当もなかったけど、一流のスタッフと仕事が出来た。
友人がいた有名ADがやってる事務所は、電車があるウチに帰れるほうが珍しい
という環境の会社だった。それでも今に自分を育ててくれたと感謝してるよ。
20代でクラ任されて、プレゼンから見積まで一通り出来るようになったからね。
オレが「何もできないウチから待遇ばかり気にするな」というのは、
出来るようになったら、胸を張って自分を高く売れよという意味なんだよ。
36ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/03/21 23:40
ていうか違法でしょ?クリエイティブ云々言う前に、
違法の事務所は摘発するべきです。
一流のスタッフと仕事が出来たのはいいけれど、
違法は違法なんだから。アホか。
3716:02/03/21 23:48
>>36
多分キミには良い仕事は出来ないね。
だからそう考えるなら、サラリーマンになればいいだろうということ。
38ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/03/21 23:52
アホだなお前
3916:02/03/22 00:12
>>38
お前みたいな素人野郎に
アホ呼ばわりされる筋合いはないよ。
40ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/03/22 00:13
>>36
どうしようもないね。君は。
41ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/03/22 00:21
違法云々言う前にクリエイティビティを身につけたらどう?
待遇いい会社に入れたのはいいけれど、
身に付くものがなくて将来性なしってよりは
一流のスタッフといい仕事して経験積んだほうがいいでしょ。
もちろん待遇がよくていい仕事するところもあるけどね。
ただ待遇を重視しすぎて幅を狭めなくてもいいんじゃないの。

>>36 摘発したけりゃ勝手にやれば。止めないから。
42ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/03/22 00:25
待遇は簡単に改善できるけど、クリエイティビティは改善難しいよね。
4316:02/03/22 00:53
いかん、素人相手にいい歳をしてつい熱くなってしまった。反省。
>>41氏の言うとおりですよ。この間、付き合いのある編プロの社長から聞いた話。
ファッション系のカメラマンで凄く有名な人がいて、新人のアシスタントが入ったんだって。
売れっ子だから当然仕事はハード。1カ月くらいして、そのアシスタント君は
「休みが取れなくてデートできない、と彼女に言われる」という理由で辞めたそうな。
勿論そのカメラマンにはアシスタントになりたいという若者が数多く来るから
別に困らない。仕事が出来るようになれば、サラリーマンより自由だし
収入も多く得られる。オレも独立してから年収は倍になった。そんな業界なんだよ。
毎日終電とか休みが取れないとか、アホか。
要領が悪ィんだよ、オメーらはよ。
4516:02/03/22 01:12
>>44
要領だけ憶えて仕事を覚えないで、この業界を去っていく若者も沢山いるんだよ。
キミは素人なんだろう?本当にこの仕事したいなら煽ってばかりいないで
真摯な気持ちで現場の人間の意見に耳を傾ければ?アホなんて言ってないでさぁ。
46ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη :02/03/22 01:34
アホ(w
47ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/03/22 02:32
つーか、アホの何が悪い!
>>16
なんでそんなにムキになってるの?どいう不満があるの。
自分の仕事頑張ってるならいいじゃない。自慢話しなら聞きたくないものでしょ。
このスレで待遇ばかりを気にしてるって分かる人もいないよ。>>31の言う通り
判断やどいうものなのか知りたいだけ。
49ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/03/22 07:29
荒れてるのか盛り上がってるのか微妙だな。
5016:02/03/22 07:47
>>48
いや、別にムキになっていはいないよ。
むしろ>>36とか>>44の方がムキになっていないかい?
不満があるわけでも自慢話してるわけでもないし。
>>45でも書いてるとおり、現場の人間の意見として書いてるだけなんだが。
51ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/03/22 10:20
荒らしてるのはムキになってる36とか44
52ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/03/22 10:24
ほらほら またムキになってる
デザイン事務所に一般的な会社の福利厚生を期待するなって事で良い?


53ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη :02/03/22 10:41
モナー

なんだか自作自演がいるねー
さぶい
5516:02/03/22 11:07
>>44
毎日終電とか休みが取れないとか、アホか。
要領が悪ィんだよ、オメーらはよ。

例えばこういうのが、ムキになってると言うことでは?
>>16
あんた、さぶいよ
自慰でもしてろ
57ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/03/22 11:56
16氏は事実を言っているだけだが・・・
就職活動にも現状を把握しておいた方がいいだろうし。
なんでアホみたいに煽るんかね。

別に待遇が悪いままでもいいって言ってるわけでもないし。
もちろん良くなるにこしたことはない。

罵詈雑言を書く人はいったい何が気に障ってんですかね。
あのー、自演ばればれなんですけど
せめて文調変えなYO!。
59seconds ◆HourjrDg :02/03/22 13:33
全部読ませていただきました。
16氏の云ってることはこの業界では正しいと思います。
新卒で業界入って使える人ってほとんどいないと思う。
そこはやっぱり勉強する場として覚悟するべきだと思う。
それがいやなら、わざわざこんな業界やめた方がいいと思う。
んで、16氏はその新卒の事・駆け出しの事をいってるのであって、
終電どうこう、要領どうこういいたいなら、
一人前になって、自分でプロダクションたてて、そこでそういう経営方針に
すればいいだけの話だと思うけどね。フリーランスになるとか。
って、ぼくも、終電とか残業はむかつくけどね!
6016:02/03/22 14:27
>>54>>58
オレは一貫して16の名前だけで通してる。キミは見抜いてるつもりなのか?
>>56
別に聞く耳がなければそれで構わない。
優秀でやる気のある若者も多いが、全体的な若手の質の低下に嘆いてるだけだから。

オレは事実と正論書いてるつもりだ。多少挑発的な書き方かもしれないが
1がスレ立てたのは現場の意見も聞きたいということだろう。
ディレクター・デザイナーで長いこと喰ってきてるオレとしては、
意識の低い連中が、半端な姿勢でこの世界に入ってきて欲しくないんだよ。
現実に多いからね、一人前の口を利く割に何もできない若手が。

そうそう、その調子

春厨の季節だね・・・
63ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/03/22 16:11
福利厚生がしっかりしていないのなんて、経営者の怠惰以外の何物でもないのに、
なぜか、待遇とクリエイティビティがトレードオフになってるのが疑問。
芸術家は身なりを気にしてはならない!のデザイナ版?
働いている人がそれで良いなら別に構わないけど、待遇も良くしていかなくちゃ、
結局は質の良い若手は離れていくことになるんじゃないの?
企業系から仕事を始めたので、どうも先生系の所にはネガティブな印象があるだけかもしれないけど。
6416:02/03/22 17:02
>>63
うん、経営する側の問題として言いたいことは分かる。
オレも独立するまで先生系と企業系両方経験してるからね。
ただ、多くのデザインプロダクションは構造的な理由で福利厚生は杜撰だよ。
トレードオフという意味ではなく、これは現実的な話し。
65ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/03/22 18:18
経営者の方に質問なのですが新人を雇う時、何を優先させて選びますか?

1技術、PC等使えこなせるか否か
2体力、健康
3自分との相性、環境への適応
4作品の質、センス
5経験、デザインに対する知識
6人柄、誠実さ
7容姿、服装

あと実力が特出していれば人数的に足りていても雇う?
6663に同意。:02/03/22 18:20
福利厚生は杜撰だよって、
知ってて杜撰にして社長がもうけてる会社も多いんだよ。
国民年金と厚生年金と老後に貰える額が全然ちがうんだよ。
俺の会社は厚生年金と健保に加入してるプロダクションだけど、
これ知らない人は社会人としても未熟だよな。
別に本人がそれでもいいならいいけど。
法的にも有限でも厚生年金や健保に加入しなけりゃダメなんだよ。
法的には、国民年金&国民健保はフリーの人ってこと。
会社組織でそんな事もできない分からないなんて、
経営者としてやばいでしょ。
クリエイディブでちゃんとした会社はそういうところも
ちゃんとしてると思うけどな。
要するに論点がメチャクチャ幼稚だよな。
16さんの会社には仕事がクリエィテヴでも
入りたくありませんよ。
67ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/03/22 18:49
現状がどうかを言ってるだけなのに、なんでそんなにいきりたつんかね。
いくらクリエイティブでも待遇が悪いところには入りたくないって人は
そうすればいいんだし。ただ選択の幅が狭まるというだけのことで。

で、63氏と66氏はこの業界の現状はどうだと思ってんですかね?
会社の経営がどうあるべきかって議論は置いといてください。
6816:02/03/22 20:09
>>66
オレの所は会社じゃないから。フリーでアシスタントがいるだけ。
論点が幼稚という意味がオレのアホな頭では理解できない。
クリでちゃんとしているのに、経営者としてちゃんとしていないという
プロダクションのオーナーが多いとオレは書いてるのだが。
>>67
そう、現状を事実として書いてるだけ。
フリーから会社にして、法人格は手に入れてもそうなってない所はホント多い。
69ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/03/22 20:14
スレタイトルとズレてきたと思われ。
70オシエテクン:02/03/22 20:53
デザインするのって代理店ではなくて事務所のような制作会社なんです
よね?事務所って一人でやってるところもあるようですが大きくとも50
人ぐらいまでですかね。この認識あってますか?

面接ってスーツでいくの?
72ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/03/22 21:11
>>70
大体あってます。
40〜50人くらいの所だと、3〜5人くらいのユニットにしてるケースも多いよ。
7363?E´? ̄?O´?B:02/03/22 22:49
自分で仕事が自由に仕切れるとか
デザイン好きにできるとかなんらかの理由が無い限り
悪い環境や福利厚生の無いところには優秀な人は
残らないでしょ。
それが現状ではないのではないかなあ。
74デザイナー学院:02/03/22 22:51
デザイン事務所に就職したいと思っています。
広告とか雑誌とか装丁とかいろんな事務所が
ありますが、現状を教えてください。
75ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/03/22 22:59
厚生年金、健保に入って無い
会社はみんなで
労働基準局に訴えましょう!
これは明らかに違反です!
76ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/03/22 23:18
>>71
小さいところなら、わざわざスーツで行く必要もないと思うけど、
あんまり変な格好もどうかと思います。
レストランで食事ができるくらいの格好、というところでどうでしょうか。

>>74
現状はこんなです。福利厚生のしっかりしている、まともな事務所は少ない様です。

>>75
どうでも良いです。
77ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/03/22 23:28
>>76
ありがとう。
でもオレ、ファレスぐらいしかいったときないよ
78ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/03/22 23:54
え、えーと、ジーンズとスニーカーをやめて、綿パンとローファーくらいにするだけで、
だいぶ落ち着いた印象になりますよ。
その程度の出費ならそれ程の負担にもならないでしょうし、
リクルートスーツと違って、就職した後でも色々と役に立つと思います。
あと企業系で人事部の面接があるのなら、その場合はやっぱりスーツでしょうね。
7922:02/03/23 00:38
なんかのびてるなぁ。
>>16
同意。そういう現状あるよね。その中に身を置いていると気にならなくなってるかもね。
でも、第三者の目からみると異常な感じがするんじゃないかな。
というか異常か(w
なんか、凄く緻密な部分と、ズサンな部分が同居している世界のような。
8016:02/03/23 00:56
>>73
悪い環境の所の方が多いよね。キミの言うとおり使われる側だって何かのメリット無いと
嫌になるだろうなと思う。待遇が悪いのはある意味どこも同じだから、見極めは大切だろう。
でもデザプロなんて一生居る所じゃないし、スキルアップするためのステップだよ。
>>22
うん、そう思う。まともじゃないのは確かだね。
馴れ合いウザイ。
8274さんへ:02/03/23 02:24
★広告関係のみやってるデザイン事務所。
★広告及び雑誌などオールマイティにやっているところ。
★雑誌及び書籍のデザイン専門のエディトリアルデザイン事務所。
★雑誌だけやっているレイアウト専門の事務所。
★装丁のみやっている装丁作家など。
★パッケージ専門とか。
自分の趣向に合った事務所にしぼって作品も絞っていくのが
良いと思います。最初に入った事務所が肝心です。
8348さんに同意:02/03/23 02:48
48さんのいうとおりだよ。
16さんはキレてるよ。
就職するんだから待遇を気にして普通だし、
未だに保険もない遙か昔の徒弟制度みたいな事務所なんて
有名どころでは知らないね。
16さん編プロと付き合いがあるなんて、
一般的に言う広告とかの
デザイン事務所やプロダクションではないでしょう?(笑)
なんか普通のデザイン業界をわかってないのは16さんじゃないのかな?
ヒステリックだよな〜
学生のみなさんよく調べて
ちゃんとした会社に入りましょうね。
まともな会社はまともだからね。
自分と意見の合わない人を「ヒステリック」「粘着」
とか言うのは2ちゃんねるの特徴だね。

オレには83の方がキレてるように見えるけど
どうしてわざわざ煽るような書き方すんの?
その意見には同意するけど、こんなスレで数字コテやってる16はどう見ても粘着だろ。
アシスタントを薄給でこき使いながら、てめぇは2chかよ。(w
86電通マン:02/03/23 03:14
もう下請けの話は聞きたくない。(笑)
がんばって!
面白く読ませていただきました。
まともな意見も出せずに煽るだけのヤツより粘着の方がまし。
お、来やがったな代理店!(w
もっとエリート風を吹かせてくれよ〜
89ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/03/23 03:23
電博は仕事ができるエリートと仕事ができないエセエリートと
どちらが多いんでしょうか?
90電通マン:02/03/23 03:47
85さんに同意!(笑)
読む限り粘着というか16さんは
業界の事よく知らないんだと思うな。
ある意味、純粋で可哀想だよ。
なんか昔のデザイン事務所の
古ーい話聞いてるみたいだね。
もしかしてこの人
かなりヤバイADのデザイン事務所に
洗脳された人じゃないの?
僕のしってるの有名AD&プロダクションの所では
厚生年金も健保も無しで
クリエイティブ&
良いスタッフの所なんて聞いたこともないなあ。
これって最低限の待遇でしょう?
16さんはアドプロ関連じゃないよね。
まあ「デザイン事務所」
だと本人が思ってるんだからそれもよし。
いろんな事務所があるからね。
末端のことは俺も良く知らないし。
ここを読んで勉強になる学生も多いでしょ。
ピンからキリまで色々あるからね。
まあがんばって。
ここおもしろいね。2chって色んな人の意見が
聞けて仕事のネタになりますよ。
色々勉強になります。ありがとうございます。
お、エセエリートのくせして
偉そうに長々と書き込んでやがる(w
もっとエリート風を吹かせてくれよ〜
貧乏事務所の貧乏自慢は聞き飽きたので、代理店のエリート自慢が聞きたい!
接待でロマネ・コンティ一気飲みとか、そうゆうダメ武勇伝キボンヌ。
でもジサクジエンは、もう少し巧くやろうね。
93電通マン :02/03/23 04:18
89さんへ-大体の割合で1000人の内、50人が有能な社員として働きます。
仕事のミスで失脚した場合残りの950人のうちから
それに代わる人材が有能な社員として働きます。
そういう構造で電通は成り立っています、
その構造を社員も認識していますので
仕事ができるエリートと仕事ができないエセエリート
という認識はあまりありましぇん。
エリート、エセエリートって古い言葉ですねえ。
クライアントのメーカの社長&政治家の子息のコネ入社も多いです。
仕事を別にしてもらわなくてもかまいません。
仕事をしなくても最低賃金としての年収もかなり多いですし、
日本の企業の中ではかなり裕福ですので・・・
社員も多いですし安定していますね。
会社規模からしたら博報堂はきびしいでしょう、
小さい会社ですので。おやすみなさい。
仕事のミスで失脚!すごーいカッコいい!なんだか島耕作みたいだよ。
明日もまた来てくださいね。
95雪印社員:02/03/23 04:36
お前ら楽しそうだな
俺も混ぜてくれよ。
牛乳ただであげるからさ。
96辻元清美:02/03/23 04:39
あたしも失脚しそうや、
失脚したら電通入れてくれはるかいな?
オメコやらせてあげるさかいに。
97雪印社員:02/03/23 04:41
辻元さん雪印に来て下さいよ。
君達はもうエリートじゃないので、興味ないです。
99鈴木宗男:02/03/23 04:48
わたすも今度は北海道関連のな
電通にないっぱい仕事もってきてあげますよ。
ムネオハウスのCI頼みますよ。
5億でどうだ?キックバック4億よこしてね!
そうしないと右翼の宣伝カーまわすぞこの野郎!
あれ?タタキあげはダメなの?ああ失礼しましたすいません。
それより辻元!覚えてろよ!つぶしてやる!
       m
    /  ̄  ̄\
   从ノ从八从、()~\
    / )(∩ ∩.)6)O |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | .人" ▽" //丶| < 100ゲトー。勇之助君のおかげだよ
    レ /\ /~、/    \
    / ̄ -Y- .|       \____________
   O/|____| _         (´´
      ./|_|_|_|_|〉    (´⌒(´
      /''/ .|"|≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
     レ~ ヾ⊃ (´⌒(´⌒;;
         ズシャーーーーーッ
101ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/03/23 06:00
どうしょうもなくなったんだろネ
102オシエテクン:02/03/23 07:43
>>72
レスありがとうございます。
このスレ、学生の身としてはいろいろと勉強になります。
当方、就活を控えておりますが現場のバイトってまだ雇ってもらえるものですか

>>80
デザプロは一生いるところではないって、その先はどういったところになるん
ですか?

103おしえてあ・げ・る:02/03/23 12:56
>>102
デザプロは一生いるところではないって、その先はどういったところになるん
ですか?
デザプロアシスタントのその後は一般的に
1+女の子は結婚して幸せな主婦になります。
2+男の子で出来ない子は他の職業につきます。
&田舎へ帰ります。
10416:02/03/23 13:26
>>102
オレの場合。
デザプロ>メーカーの宣伝>独立してフリー
日本デザインセンターの永井氏やライトの秋山氏(この人はコピーライター)
みたいなスターは別だけど。
105ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/03/23 13:32
ここみたら、
広告代理店&大手プロダクションに
入らないといけないとわかるでしょ。
上にも書いてあったけど
健保も厚生年金もないような
末端(笑)からスタートして
苦労してもしょうがないよ。
あたりめえだろが。
106顔も名前も出さずに毎月100万円:02/03/23 14:12
    
Future-Web(フューチャーウェブ)登場
なんと10,000円単位の収入    

●10,000円単位の高収入
 1件につき最大10、000円の高額収入。月収100万円以上も可能。
●画期的なビジネス!
 インターネットを利用したこれまでにない斬新で画期的なビジネスです。
●誰でも出来ます!
 インターネットが出来る環境の方なら誰でも参加可能です。
●専門的な知識は一切不要!
 ビジネスに必要なツールはすべて当社で用意いたします。また、サポ
 ートも万全です。
●詳細は今すぐHPをご覧ください。
  http://www.future-web.tv/7823/
10716:02/03/23 14:17
>>105
そうとも言えないよ。代理店によっては、担当クラを沢山付けられて
制作やりたいのに外注管理ばっかりというケースもあるし、
大手プロダクションといっても、代理店の下請けみたいなところだと
見せかけだけの待遇で、実体は奴隷みたいな扱い受けるところもあるからね。
108ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/03/23 16:18
D通やH堂なんかの直下だとそういうとこ多いね。
仕事自体は大きいけど全部やらされてるだけ。
10916:02/03/23 16:37
>>108
そう、だから前から書いてるとおりシステマティックに出来る仕事じゃないから
大手だから良いとか、デザプロより代理店の方がいいと単純に言えないんだよ。
2〜3人でやってて、福利厚生はないけど人間的な信頼関係が出来る場合もあるし
福利厚生はしっかりしてるけど、まるでマシンのように扱われる場合もある。
経営的な視点でいえば、人数を抱えてるということはそれだけ固定費が掛かるわけだから
人を効率よく使わないとそれだけ利益率が下がるからね。
110105:02/03/23 17:26
16さん、それはよく分かるけど。
そういう会社(代理店の下請けみたいな)が向いてる人もいるでしょう。
だったら福利厚生があってまともな生活できる会社の方が
いいでしょう。
貴方のようにいつまでも熱血でクリエィティヴな「才能」がある人
は結局は少ないのですよ。
みんないつまでも「若く」はないんです。
私は電博の作るものだってクリエイティブなものはそんなに無いように
思えるのですが?
クリエィティブで才能のある人は最初からその筋の会社に入りますよ。
才能も無いのに福利厚生も無い会社のアシストで働くより
大手の下請けでも安定している方がよっぽど社会が学べると僕は思いますよ。
大体「クリエィテブ」って作り手が思いこんでるだけのものでしょう?
「クリエィテブ」はあなたの思い込みですよ。マシンのような作り方?多かれ少なかれそれが現状でしょう。
それが悪いことのように言われているのがナンセンスですよ。
サラリーマンだって機械的でしょう。それは構造的な問題であって、
それでもクリエイテイブな作品もありますよ。それは見る側の問題でしょう。
111105:02/03/23 17:27
福利厚生はないけど人間的な信頼関係が出来る場合とかおしゃっていますが、
人間的な信頼関係は福利厚生とは関係ないですよ。
私は福利厚生のしっかりした会社にいますが、
人間的な信頼関係もありますし、みんな勤続年数も非常に長い。
ここを見る学生のみなさんもそういう会社に入りましょう。
あなたはそれをサラリーマン的と言われるかもしれませんが
それがクリエィテブと関係ありますか?
「2〜3人でやってて、福利厚生はないけど人間的な信頼関係が出来る場合
」って言っても相手が信頼してるとは限りませんよ。
112105:02/03/23 17:30
16さん貴方は経営的な視点でいえば、人数を抱えてるということはそれだけ固定費が掛かるわけだから
人を効率よく使わないとそれだけ利益率が下がるといわれますが
資本力もなく2〜3人の会社は2〜3人がよっぽど効率よく
はたらかなくてはダメですよね。おまけに福利厚生もないんでしょ。
言ってることが矛盾だらけで、昔の町工場のオヤジの考え方ですね。
デザインの世界はいまだに熱血漢の昔の町工場のオヤジのような経営者が
残っている業界と思った方がいいですね。
16さんあなたは非常に良い人で熱血な人だと思うが、
貴方の元で働く社員はつらいかも知れません。
こういう現実を語らなければ、学生のみなさんは
業界の事もわからないでしょう。
113学生:02/03/23 17:34

「ザ・クリエイター」に載ってる会社はどうですか
11416:02/03/23 18:07
>>110>>111>>112
まとめてお答えします。
オレの文章を良く読んで欲しいのだけど、福利厚生がしっかりしてて人間関係が良いなら
それで良いんじゃない?福利厚生が杜撰で少人数がダメだとは一言も書いていないのだが。
オレが言いたいのは、理想論やそうあって欲しいという話しではなく長年この業界にいて
沢山のプロダクションを見てきたがそういう会社が多いという事実。そして仕事の性質上
(量産できないとかいろいろ)そういう傾向があるということ。そして決定的なのは
適正のない人が10人いるより、有能な1人の方が生産性が高いというケースがありえる
というのがこの仕事の特性だということです。例えばオレの知り合いでADC賞(知ってるよね?)
常連のプロダクションがあるが、そこは3人でやっている。
現場経験がないとイメージしにくいのだろうが、工場という意味ではないんだよ。
11516:02/03/23 18:20
ちょっと書き間違えがあったのと、舌っ足らずな文章だったので追加。
>>福利厚生が杜撰で少人数がダメ
のところは、「福利厚生が杜撰で少人数が良い」の間違い。
それと、>>111氏のクリエイティブ云々について、オレはプロの制作者である以上
表現へのこだわりは重要だと思っている。思い込みではなくてね。
そして、自分が関わる場合発信する相手を常に想定している。だからクラが一番とは
思っていない。ましてや作り手のエゴは最低だと思ってる。商業デザインだからね。
>>112氏へ
幸いオレのアシスタントは、前の職場より刺激があって良いと言ってくれてる。
デスクにへばりつかず撮影にもミーティングにも出来るだけ同席させている。
どこぞのデザプロのようにタイムカードもないし、仕事のピークが終われば
充分な休暇を与えてる。人の心配はしなくて良いよ。
116ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/03/23 18:40
105さんは違う業界の人かな。
部分的にはいいこと言ってるような気もするが、
全体として整理足らずで何が言いたいのかよく分からない。

自分は10年選手のデザイナだけど、
16さんのいうことは実感としてよく分かる。
117ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/03/23 18:58
16=広告やクリエイティヴの現場の人間じゃないですね.
少なくても広告じゃない。
撮影にもミーティングにも出来るだけ同席なんて、
どこでもやってる当たり前の事じゃない?
それを自慢げに語るなんて・・・この人もぐりだよ。
ADC賞常連の3人くらいのプロダクションなんてくさるほどあるし
いわれなくてもみんな知ってるよ。
アブねえ・・・
118ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/03/23 19:11
113
「ザ・クリエイター」に載ってる会社
少なくても16の会社より良いだろ。
119ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/03/23 19:16
良スレなのか荒れてるのか・・・
みんな持論の展開もいいがスレテーマから離れてやしないかい?
120ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/03/23 19:22
スレタイの「〜の就職について」にちゃんと沿っているのは実は16氏だけなんだよな
121ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/03/23 19:24
フリーとリーマンデザイナの対決スレですか?
122学生:02/03/23 19:31
就職について、現状について分かるのでいいと思います。

でOACってのはどうなの?
12316:02/03/23 19:33
>>118
だからオレは会社経営者でもなく、デザプロ社員でもないと言ってるだろう?
124ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/03/23 19:34
個人事務所ってやっぱりプロダクションや代理店より
徹夜とか多いんでしょうか?
125ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/03/23 19:50
就職段階の人にとっては
105の意見が一番、的を得てると思うよ。
普通そう考えて就職するだろ?
116=16でしょ。
業界の人じゃないよね。しょうがねえなあ。
126田原総一郎:02/03/23 19:52
16さん「オレは会社経営者でもなく、デザプロ社員でもない」
って、結局あなた何者なの?
12716:02/03/23 19:57
>>125
違うよ。勝手に思いこむなよ。
>>126
ちゃんと前を読めよ。
フリーのディレクターだよ。
128学生:02/03/23 20:03
16さんのクライアントはどんな関係なんですかあ?
129田原総一郎:02/03/23 20:08
「オレのアシスタントは、前の職場より刺激があって良いと言ってくれてる。
デスクにへばりつかず撮影にもミーティングにも出来るだけ同席させている。
」ってあるけど、それは経営者のはしくれなんじゃないの?
あんたのいうこと読んでたら
デザイン事務所ってそういうとこばかりなんでしょ?福利厚生もない・・
あんたこそデザイン事務所の社長じゃないか!
130ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/03/23 20:10
>>129
いえてる・・・
13116:02/03/23 21:01
>>129>>130
フリーと会社法人の違いが分からないのか?
13216:02/03/23 21:42
>>128
アパレルメーカーなどの広告やカタログ、ムックの企画制作
通販カタログの企画制作、SPツールの企画
その他パンフレットや諸々。
クラ直が6割くらい、後は代理店や印刷会社など
133ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/03/23 22:50
人を雇っているなら社長だわな。
しかし福利厚生とか安定とか気にするリーマンデザが多いね。
週休2日とかも主張するんか?徹夜も絶対しませんとか。
134ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη :02/03/23 22:51
そうですが、何か?
135ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/03/24 01:08
仕事も出来ないのに福利厚生の事とかいうけれど
福利厚生が出来ないなら会社なんかたちあげるな!
>>133
人としてフツーだよ。このジコマン野郎。
段取り悪くてオツムがちぃーーっとばかし足ンねえから
徹夜なんてするハメになるんだよ、てめえは。
137学生:02/03/24 01:16
できるだけ、ちゃんとした週休2日で安定した
福利厚生の整った会社に入ります。
就職するんだもん。デザインに限らず同じでしょう。
「就職」ですからね。16の人の言うことは就職じゃないですよ。
「就職」に失敗して行き場が無くなったら16さんの
言うような事務所に行きますよ。
大体そんな感じみたいですよ。
そういうことふまえてどういう会社が良いか知りたいだけです。
…。
大手広告代理店のデザやってるけど…。
雇ってもらうって事はそんな甘い事じゃないと思うぞ…。
それはどんな会社だろうとどんな仕事だろうと同じ。
上を見出したらキリがないし
良い条件がある分、それの尻拭いしてる人も会社に入るって事。
まあ、社会にでたら自分の立場って言うか置かれてる状況を
良く見たら良いよ。

それが嫌なら独立するんだな…。
139ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/03/24 02:23
あ〜オマエ。>>138。おまえみたいなダメデザイナと組んで仕事するやつ
あわれだよな。いい仕事はできるやつに回ってくる。できないヤツが
ケツ拭くのは当然なんです。
個人事務所って16の言ってるような所は普通にたくさんあると思うけど?
14116:02/03/24 02:46
それにしても、このスレの連中は本当にデザインをやりたいんだろうか?
そしてデザイン事務所に自分が就職して、きちんと仕事が出来るようになると
思っているのだろうか?少なくともオレは>>137みたいな人間は雇わない。
キミは公務員にでもなって、一生の安定を求めるべきだろう。
それに>>139みたいな考え方の人間では仕事できないだろうな。
デザインの仕事のなんたるかを基本的に分かっていないし、そんな意識で仕事するヤツは
迷惑以外の何者でもない。仕事は一人では出来ない。多くの人の協力で成り立ってるんだよ。
いい仕事してる人はそれを分かってるから、そんな馬鹿な発想はしないものだ。
いくら2チャンネルとはいえ、デザインを志す今の若者がこれ程質が低いとは思わなかった。
142ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/03/24 03:03
16へ
これでも見て勉強するんだな
http://sawadaspecial.com/mirror/oogami/aniki.htm
143ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/03/24 03:08
面白いなあ。ここ。
ここで馬鹿相手にしてる16なんかに
デザインの仕事のなんたるかを基本的に分かっていない
なんていわれたくねえよ。
お前馬鹿だろ。
144ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/03/24 03:10
>>138
こんなとこで
まともなADが発言すわけねえだろ。
全部厨房ばかりだよ。相手にすんな。
14516:02/03/24 03:12
ばれたか。
146ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/03/24 05:20
いや、正直16の環境みたいなところって多いよ。
それが好きか嫌いかは入ってみてから考えればいいじゃん。
14722:02/03/24 08:37
すごいことになってるね〜くりかえしだけどさ。
>>16攻撃されてるけど、この業界にいればロクでもない事務所が
多いという「事実」についてはみんな「同意」じゃないの?

そして、これはしっかりした事務所に最初っからいる人には
わかないと思うけど、ロクでもなくても「勉強」になる事務所は
あるんだよ。ただ、もちろんそんな事務所やっている奴を尊敬
しようとは思わないよ。オレは基本的にちゃんとした人と
お互いちゃんとした仕事をしたいよ。

16って、基本的にひとりでフリーで、プロジェクトによってフリーの
アシスタントを頼む、っていうユニットみたいな仕事のやり方だよね。


148学生:02/03/24 09:07
「学生」と名乗っている人が複数人います。今の学生っていう大きなくくりで
解釈お願いします。

私の学校では徹夜ぐらい、休みがないぐらい課題出されたりすることもあるし、
周りの話しからしてもキツイ仕事を選んだという認識はあります。
不安は多くありますがそれでもやってみたいです。
149ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη :02/03/24 10:32
氏んでください
150ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/03/24 10:42
学校でやる課題と実際の仕事はかけ離れてるよ〜。
徹夜続きで体がもたなくなって辞めていくのも多いが、
デザインの現場に失望して辞めていくのも多い。
それでもデザインが好きなやつは残るよ。
151学生:02/03/24 11:03
ここは現場の厳しい意見や、厳しい現状ばかりですね。
そんな中で自分はがんばってるんだぞという自己満足ばかりです。
とにかく悲観的。

こんなとこがいい!やっててよかった時などもお聞かせください。
152ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/03/24 11:07
厚生年金、健保は義務です。
有限、株式である無しに限らず、法的に違法です。
上記のように
フリーでアルバイトアシストとして何人か使っている人もいるようですが。
そんな保証の無いようなところでアルバイトしてもしょうがないよ。
早くみんな気がつきましょう。
あなたはダマされています。
153社会保険事務所:02/03/24 11:12
あなたは一生アルバイトですか?
福利厚生も無い会社で日雇いのような生活。
それがクリエィテイブですか?
あなたの仕事を誰がクリエィテイブだと思っているのですか?
よく考えましょう。
154学生2:02/03/24 11:27
>>148
上の文と下の文と話がチグハグだが、、、

時間に余裕が無いって意味でハードな仕事なのは解っていますが、
要は、デザイナーだから、新人だからと言ってそれだけで
奴隷のような扱いを受け、かつそこから身に付く物はなく、
仕事からはカタルシスが微塵も感じられない、となると正直やる気のかけらも出ません。
ここで福利厚生、休日、残業に不満が出て来るのは人間としてごく自然な心理かと・・・。
多少給料が多いよりも、デザインの腕がより伸びる所の方が100倍いい。
聞きたいのは、そこで(クライアントや代理店から)デザイナーがどういう扱い方されてるか、
そんな中できちんとした"指導"をしてくれる人と環境があるか、などです。
そしてそれをどうやって就職段階で見抜けば良いのか、と。
小学校からやりなおせ
15616:02/03/24 14:29
オレの書き込みが癪に障るのだろうが、「馬鹿」とか「アホ」とか個人攻撃の
次元が低い書き込みは論外として、あくまでもデザプロの現状を書いているのであって
オレは決して杜撰な経営環境を良し思っているわけでもなければ
その様な会社がいい仕事が出来て、福利厚生がちゃんとしてる会社がダメだとも
書いていない。安心して仕事に励めて、いい仕事が出来るなら誰も文句はないだろう。
だが現実として質のいい仕事をしてるところも質の悪い仕事をしてるところも
そうなっていない会社が多く、その点が傷害になりますよ。それでもこの業界を
目指してデザプロに就職を希望するのですか?ということなんだよ。
オレ自身は、この業界のそういった構造的な問題に対してはむしろ憂いを持ってるよ。
まあ、だから紆余曲折を経て独立したんだが。
人の書き込みに文句言う前に、ちゃんと内容を読めよ。
>>16
ということは、やめといたほうがいいってことですか
では何がベストな選択になりますか?
15816:02/03/24 14:44
>>156
傷害は障害の間違い。
ネガティブな話しばかりでも滅入るだろうから、一つアドバイスを。
デザプロに入ったら横の繋がりづくりに励んだ方がいいと思うよ。
デザイナーは人付き合いが下手なタイプが多くて、仲間内だけで固まる傾向があるが
刹那的な愚痴はその場のはけ口にはなっても、将来を考えれば何の役にも立たない。
同じ業界の例えばコピーライターでもカメラマンでも、違った視点で仕事してる人が
考え方に奥行きを与えてくれるし財産になる。色んな意味でインスパイアされる。
若い内にそういう仲間をどれだけ持てるのかで将来に差が付く。だけど利用するような
意識で付き合うのは良いこと無いから、相手も人を選ぶから腹を割って付き合える仲間でね。
15916:02/03/24 15:02
>>157
あなたの中でのプライオリティ次第。
安定が欲しいなら多の業種を目指す。それでもデザイナーやりたいなら
企業内の宣伝とかのデザイナーになる手はあると思うよ。
ただ、会社ではメインストリームではないから出世は望めない。
それほど上昇志向がなく、そこそこ安定した環境で行きたいなら中堅印刷会社の
制作部門がいいかも。大手はリーディングカンパニーといった意識が強いから
制作に対しても締め付けは厳しい。中堅はけっこうマッタリしてる。
代理店はどこも厳しい。電○は入るのも大変だが、入れば部署にもよるが4〜5社
クラ付けられるからほとんど管理に追われる。自殺者が出るくらいだからね。
博は今分社化傾向にあって、制作はハウスエージェンシー状態。
制作スケジュールは驚くほど厳しい。ADC常連の先生もオリエン翌日にカンプアップ。
その他の代理店は外資系代理店の攻勢もあり、今後統廃合の動きがあり不透明。
デザプロは前に書いた通り。将来の目標があって、ステップアップの階段だと思えば
待遇の酷さに目をつぶり自分のスキルアップに励める。
>>159
勉強になりました。ありがとうございます。
16122:02/03/24 15:39
>>16
いいこというね。オレと同じような環境で働いているのかな。
やっぱりこの世界、「人脈」って大切なんだよね。
オレは昔は「人脈」ってなんか群れているようなベタベタした印象が
あったけど、そういうのじゃなくて、お互いの仕事のセンスが共有できる
部分があって、キチンとするところはキチンとする関係だよね。
良い関係を作るには、それなりの時間も必要だから、たしかに若いうちがいい。

>>154
奴隷のような扱い…そこまでひどくはないよ(w
それに使い走りとか単純仕事だって「立派な仕事」なんだぜ。
尊敬できるディレクターは、ちいさな部分からビシっとしてるよ。
どんな仕事だって「身につく」ものはあるさ。
ちいさな事務所だと、きちんとして「指導」は難しいかもね。

ここを読んでいる学生さんってどんなデザイナー希望かわからないけど、
紙モノ中心の事務所だったら、フォトシヨップ、イラストレーター、
クオーク、が使えて、実際印刷物を作ったことがあって、あと社会人
の一般常識みがあればやっていけるような気がするけど。



16叩いてる奴は一人だろ。
学校板の専門叩き並みの粘着。
163ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/03/24 16:11
>紙モノ中心の事務所だったら、フォトシヨップ、イラストレーター、
クオーク、が使えて、実際印刷物を作ったことがあって、あと社会人
の一般常識みがあればやっていける

納得。そこからはセンスとつながりだよね
16416:02/03/24 16:31
>>161
うん、社会的常識の有無はとても重要だよね。
付き合う相手(クラや代理店、印刷会社の営業)は常識的な人間が多いから。
昔いたプロダクションに遊びに行ったら、オレと同い年のヤツがリストラされてた。
社長に聞いたらクライアントに行ってもまともに話しが出来なくて
「担当変えてくれ」と言われて、親分肌の社長もさすがに切ったらしい。
一緒に酒飲むとデザインを熱く語るヤツだったが、さすがに一定の年齢になっても
対外的に自分の作ったモノをロジカルに説明できないと生き残れないよね。
165ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/03/24 16:42
大手だから待遇がいいなんてことは絶対じゃないよね。
各種保険の福利厚生はついても、サービス残業&徹夜しまくりで
時給換算したら悲しい状況になるってとこも多いし。
小さい事務所で給料そんなになくても早めに帰れるところってのもあるし。
募集要項にある[待遇]欄なんてあてにならない。
どんな業界でもそうだけどね。
166ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/03/24 17:10
「一緒に酒飲むとデザインを熱く語るヤツ」

こんなやつとは酒飲みたくないに一票。
16722:02/03/24 17:17
将来性というのもあるんじゃないかな?
代理店の大きなところだと無難にこなせば、年功で
昇進できるという話しを聞いたことがある。だから、ポスト
にいるときは前任者のスタイルをそのままやるのがベストらしい。
下手になにかやって失敗するほうがリスキーということ。

小さくて楽なところはあると思うよ。でも、給料も地位もずっと
そのままという感じじゃない?
168ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/03/24 17:21
あたし女の学生、
話読んで男の癖に気持悪・・・
売れてるカリスマADがこんなとこ来て
あたしたち学生相手に
アホな会話してるわけないだろ!
16さんわざわざ色々有り難うございます。
あんたもお人好しだね。
屁理屈ばかりで全然面白くねえ〜・
くどくどとあんたが一番サラリーマンポイよ。
こんな女々しい奴の下で働いてる男たちは
クライ奴なんだろな〜キモイよ。
169ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/03/24 17:23
>>168
アホ厨がネカマになったようだ。
170ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/03/24 17:25
>>168
何よりオマエが一番キモいに一票。
171ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/03/24 17:25

日本語変だよ。伝達出来てない。
誰か訳して。
172171:02/03/24 17:26
17316:02/03/24 17:28
>>165>>167
大手の場合、意外な方向に進む場合もあるよね。
オレがいたメーカーはデザは本社勤務と相場が決まっていたが、会社の方針で
オレが辞めた後地方や海外(タイやフィリピン)勤務が増えた。
電なんかもちょっとムネオ的だが、地方に落ちる予算目当てに官庁に出向になる
ケースがあるらしい。以前一緒にハワイロケに行ったCFプロのプロデューサーは
ロケのため年間のほとんどを海外で過ごしてるので、家族に会えないと嘆いていたよ。
174ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/03/24 17:29
16叩いてる奴は何でそんな必死なの?ウザイからやめてよ。
スレタイトルにそって皆語って下さい。ではぞうぞ。
17516:02/03/24 17:30
いい加減にしろ!
ふざけんな!ちくしょう!
176ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/03/24 17:32
「一緒に酒飲むとデザインを熱く語るヤツ」

16のようなやつとは酒飲みたくないに一票。
ホントに必死に叩いてるな。お疲れさま。
17822:02/03/24 17:47
>>173
へーなるほどね。
>地方に落ちる予算目当てに官庁に出向になる
ケースがあるらしい。
さらになるほど納得。考えてるね。

ここでスレに戻る。
ちよっと質問なんだけど、ここで就職したい人って将来をどう考えて
るのかな?
(1)大きいところで組織人としてがんばっていく
(2)将来は独立予定

どちらかで変わってくるよ。
(2)を目指すなら>>16のいうことは聞く価値はある。



179学生:02/03/24 17:56
勿論、2
>>177
たたいている人を煽るようなことはしないでください。
あなたも同類ですよ。

>>178
自分は(2)

181180:02/03/24 17:58
間違い(1)
18222:02/03/24 18:31
レス早いな〜オレも20時までヒマなんだ。
(1)を選んだ方へ
すいません。オレは大きなところにいた経験はないので、うまく答えられません。
(2)を選んだ方へ
それなら、とりあえずどこかの事務所に入ってみたら。小さな事務所の
ほうがキツイかもしれないけど、製作の過程の最初から最後まで関係できると思うからイイよ。
大きなところだと、分業化されていて、仕事がいろいろなところに散らばる場合が多いから。
将来、経営者になるならちいさなプロジェクトでも全部が見えたほうがイイ。
コネクションを作りにも、小さいところのほうが印刷、編集、ライター、フォトグラファーさ
んらと密接になるしね。
事務所選びについては難しいなぁ。求人をチエックするのはあたりまえだよね。
その他、就職先希望地の地元にデザイン会社の職業団体みたいのはないかな?
そういうところから、どこが、どういう会社で、どんな仕事するか調べて、
自分の将来目指す方向に近い事務所をを探すという手もあるね。

183学生:02/03/24 19:47
僕は電通か博報堂に入り将来は独立を考えています。
16=22ですね、わかりますよ。せこいですね。本当に。
184179:02/03/24 19:59
22さんの言っているとうり事務所選び難しいです。
基本的に出入りの激しい事務所はダメでしょうか?
あと有名な方でもその人が仕事も自分の作品にしてしまうようなタイプなら
やめておいた方がいいのでしょうか?先生の色を出すだけで勉強にならないかもと心配です。
185学生2:02/03/24 20:23
>>161=22
>奴隷のような扱い…そこまでひどくはないよ(w
>それに使い走りとか単純仕事だって「立派な仕事」なんだぜ。
>尊敬できるディレクターは、ちいさな部分からビシっとしてるよ。
>どんな仕事だって「身につく」ものはあるさ。
>ちいさな事務所だと、きちんとして「指導」は難しいかもね。

んな事は解ってます。そこまで青くはないつもりです。
大事なのはコレ「腕が"より"伸びる所」です。
そこらのバイトと殆ど変わらない雑用使いっぱで腕があがるとは思えません。
それに尊敬出来るDもいればDQNなDもいる事でしょう。
そこらへん、なにか探るというか見切るというか、
どこの何を見ればわかるでしょうか?

>>178
ちなみに私は2。
186ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/03/24 20:46
>>183
学校どこ?
187ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/03/24 20:58
>>186
厨房だよ。絶対。
18822:02/03/24 23:23
>>185
見切るのは…それは難しいよ。外から観てたらわかないだろうなぁ。
とりあえずさ、どこかの事務所にはいれば、その周辺のデザイン事務所
の噂はガンガンはいってくると思うんだよね。そういうのを元に判断
していくしかないなぁ。オレも自分の周辺の実情ならキャッチできる
けど、一般論的な判断方法はわかないよ。外ヅラの良い人は多いしなぁ。
今、思いつかない。ちよっと考えてみる。独立指向なら、一度ぐらい
ロクでもないところに行っても経験じゃない。それに自分のスキルを
あげるのは自分自身の勉強だよ。
18916:02/03/25 00:14
(1)の場合は情報が多いから、探せば条件や環境なんかの手がかりはあるかも。
でも特に広告系は今過渡期だからホント先が見えない。
数年前も電が東証に上場するタイミングに合わせて、数社合った電資本のデザプロが
統廃合されたことがあった。オレの友人が居た博の下請け的なデザプロは40人規模の
大手だったがバブル崩壊の時期にあっけなく倒産。最大の取引先次第で左右されるよね。
代理店も同じ。昔から雑誌の媒体取り扱いNo.1だった三幸社が最近潰れたし、
数年前は第一企画が旭通信社に吸収された。数社ある日経関連の代理店も色んな噂は聞くし。
就職する以上自分が入ろうとする器が気になるのは分かるが、陳腐な言い方に聞こえるだろうけど
「先ずは自分を磨いて、自分の将来像をイメージする」ようにすれば、どんな器でも
力量が発揮できると思う。例えばタイポグラフィが好きでCIが活性化してた時期に
CIの有名なプロダクションにいたオレの友人は、CIが低迷しても環境デザインなどの
自分の得意分野を生かせる仕事を楽しんでやっている。ツブシがきくかどうかも大切。
190ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/03/25 00:19
おれ、Gデザじゃないんでよくわかんないんだけど、DとかHの
大手代理店のデザって、じっさいデザインするの?
191ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/03/25 02:53
>>185
アドプロ年鑑なんかでやってる仕事を見て行くのもいいかも。
募集はしてないかもしれないがタイミングがよきゃ面接してくれるかも。
あとは募集かけてるとこに片っ端から面接に行く。
実際に見れば事務所の雰囲気もわかるんじゃない。
オレの経験上インテリアに気を使ったきれいな事務所の方が
いい仕事してる率が高い気がする。
192ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/03/25 13:32
おまえらみんな長い。
もっと短くまとめろ。
プロのデザイナーがうだうだ説明しててどうする。
193ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/03/25 15:39
>>192
あなたはプロのデザじゃないですね。
シュッ!シュッ!シュッ!シュッ!シュッ!
シュッ!シュッ!シュッ!シュッ!シュッ!
シュッ!シュッ!シュッ!シュッ!シュッ!
ちんちんシュッ!シュッ!シュッ!
ちんちんシュッ!シュッ!シュッ!

シュッ!シュッ!シュッ!シュッ!シュッ!
シュッ!シュッ!シュッ!シュッ!シュッ!
シュッ!シュッ!シュッ!シュッ!シュッ
ちんちんシュッ!シュッ!シュッ!
ちんちんシュッ!シュッ!シュッ!
195ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/03/25 16:37
うわああああああああああああああああああ!!
みんな、みんなひどいよーーーーーーーー!!! うわああああああああ!!!
ボクは、ボクはただ、どこにカキコしていいかわからなくて・・・うわああ
一番上のところに書き込んで、「新規書き込み」って押しただけなのにいいいいぃぃぃぃいいいいいイイイイイィィィィィィ
何で立ってるんだよぉ!何でスレッドなんか立ってるんだよぉ!ボクが一体ナニを立てたって言うんだよぉ!!うわああああああ!!!
それなのに、それなのに!!ボクは何も悪くないのにぃぃぃ!!!なんでみんなでボクのことを罵るんだよぉ!!!!何も悪いことしてないのにぃぃぃ!!!!
ちょくしょうちくしょうしくしょう!!2ちゃんねるなんて汚らわしいよぉ!!みんな社会の底辺だよぉ!!みんな汚れて汚れてヘドロみたいだよぉ!!みんな成人式の帰りに酔っぱらい運転で死にそうな顔してるよおおお!!!!みんな脳味噌がシンナーで溶けてるよぉぉ!!!
うわぁ!モニターの向こうからドキュンが浮かび上がってくるよぉぉぉぉぉぉ!!!
やめて!やめて!やめて!やめて!やめて!ごめんなさいいいぃぃぃぃぃ・・・・・・
くそぉみんな、みんな死ねぇええええ!!おまえらなんか死ねえ!!!おまえらなんかみんなダニだぁ!!おまえらなんかみんなアメーバだぁ!!ラーメンになって死んじまえぇぇぇ!!ちょーすうめんいなってみんなしんじゃええええええええ!え1え1
みんな死ねみんな死ねみんな死ねええええ!!!!
うあああああああああああああああああああ!!!!!
とおとおとおおおおおおおおととととおおととおおお!!!
sどい;くhふぉいえんflwfじょれwふぇskfdjmskdfjs
fjdskfjdslkfjdsぁkfjs;おひぇr
おひfr92hy98243hfんqfcんbvg95;p・4yhg
イエイ!
197ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/03/25 20:34
>>16
早く会社行け!
いい加減しゃべってねえで仕事しろよ・ゴラァ!
ADでもないくせによう。
198ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/03/25 21:44
ここの厨房は病んでるね
199ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/03/25 21:51
誰か御払いしてください
200ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/03/25 21:51
ついでに200ゲット
このスレすごく勉強になりますね。
でも、少し荒れてるようなのでsageときます。

先輩諸氏の皆様方に質問させてください。
自分はグラフィックデザインで将来身を立てたいと思い、
やっとの思いで小さい印刷会社に潜り込みました。
将来パッケージや大手の広告なんかを手掛けるのが夢なんですが、
仕事以外にどういう準備をしておけばそういう仕事ができるようになれますか?
>>201
凸凹パッケージとかならわかるけど、印刷屋さんに居ては無理と思うけど・・・
将来パッケージの印刷や大手の広告の印刷なら出来ると思うけど。

>仕事以外にどういう準備をしておけばそういう仕事ができるようになれますか?
転職の準備。マジです。
20316:02/03/25 22:23
>>201
印刷会社にいるなら、製版や刷りの知識やノウハウを身につけて
デザインにフィードバックするという独自性を身につけられると思います。
有名な話しですが、今画家をやっている横尾忠則氏は高校を出てから印刷会社に入り
製版のレタッチマンをやってました。後にデザイナーになると彼はそれを生かして
シルクの多色刷りや特色を使った独自の作風を創り出しました。
グラフィックは最終的に印刷の工程を経て成立する物だから、良い勉強になると思う。
204201:02/03/25 22:31
>>202,203

やっぱり転職の準備ですよね。
自分でも会社の仕事だけやってても実現できなさそうだなと思って、
質問させていただきました。

まだ入ったばかりで印刷知識もこれからなんで、
精一杯それらを吸収した上で自分のデザイン磨けるよう頑張ります!
アドバイスどうもありがとうございました。
20516:02/03/25 22:33
あっ、それと書き忘れたけど大抵パッケとアドは制作してるところが違うから
両方やりたいならどちらかでスキルを付けて実績を作るとか、
クラ直の仕事を完パケで受注するして両方やるかのどちらかだと思う。
20622:02/03/25 23:14
全体的にみると、「いかにいいデザイン事務所にはいるか」という
テーマだよね。でも、それって人によって違うじゃないかな。
どんなデザイナーをみんな目指しているのかな?

20722:02/03/25 23:18
>>201
製版知識あるといいよ。
最近のデザイナーはそのへんの知識なくて
印刷屋さんに迷惑かけまくりだから。

オレもそうです。
208201:02/03/25 23:19
>>205
アドってアドバタイジング=広告ですよね。
完パケっていうのはクライアントさんの売りたいモノ、
ビジュアル面で何もかも面倒見ますって理解でOKですか?

スレ違いスマソ >>206
209201:02/03/25 23:27
>>207
そうなんですか。
てっきり印刷関連完璧じゃないと無理なんだと思い込んでました。
多少は将来の役に立つかな。。。、 頑張ります(^^)
210ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/03/25 23:42
デザイン事務所の就職について、現場のデザイナー兼経営者として、簡単にお伝えします。

採用選考に際し、応募者については以下の点を考査します。
1)作品=質においては技量やセンス、量においては実行力や視野の幅。
     本人の造形的な指向性や実力の可能性が、自社で必要とするものであるか否か。
2)人柄=協調性や向上心、社交性や一般常識など、
     一緒に仕事をしていく上で、既存のスタッフやブレーン、クライアントと良い関係を築けるか否か。
3)待遇=本人の望む給与や休日が、その実力(上記1・2)に照らし合わせた場合の妥当性。
     自社の現状でのバランスや実現の可能性。

作品は、経験者未経験者を問わず、無ければ話になりません。少しでも多く、質の良いものを。
人柄は、ありきたりですが、明るく真面目であることを望みます。
待遇は、謙虚であればあるほど助かりますが、異常に低かったり、勿論高かったりするのも考えものです。

逆に、就職先を選ぶ基準として、これと全く同じ視点で、応募者も会社を選べば良いと思います。

面接時に、可能なかぎり数多くの作品を見せてもらい、
制作過程の具体的な状況についてあれこれ質問すれば良いのです。
的確な質問が出来れば、その会社の有り様が詳しく判るでしょうし、
面接官があまり詳細を語ろうとしなければ、何か胡散臭いことが浮き彫りになるでしょう。
そのついでに、少し世間話でもしてみれば、会社の人柄も徐々に見えてくる筈です。
待遇については、希望をハッキリ述べた上で、最低限可能な妥協ラインを示して貰えると、検討しやすくなります。

面接はお互いの「お見合い」ですから、五分に渡り合う気持ちで、
堂々とそのチャンスを活かさなければなりません。
応募先が有名大手でない限り、事前情報は限られていますから、
少しでも多くの面接の中で、試行錯誤しながら出会いを掴み取るしかありません。

ついでながら、「的確な質問」というのが出来るようになるには、相当の実力が必要です。
プロを唸らせるような質問要項、というのも、普段から考えておくと良いかも知れません。
21116:02/03/25 23:46
>>208
だいたい合ってます。
大手のクラなんかだと、アドはどこパッケはどこ、SPはみたいに
発注先を使い分けてる場合が多いけど、中小のクラなんかだと
プロダクションに制作物まとめて発注しちゃうケースがあります。
お陰でオレはCFからアド、SPまで一通り経験できました。
212ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/03/26 00:09
>>210
ありがとうございます。とても勉強になりました。
スレタイトルにもっとも沿ったものでした。
213201:02/03/26 00:26
>>211
うわ、もろに自分の憧れの仕事そのものです。
なんだか中小相手の方が自分の夢に近い仕事できそうな気がしてきました。
どうもありがとうございました
214ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/03/26 00:34
質問は重要ですよん。
オイラは面接で仕事を見せてもらって理解したつもりで入社したら、
面接で見た仕事は極一部でメインは違う仕事で泣きを見ました。
面接ブースだけでなく実際に制作してるとこを見せてもらうと
現状がわかっていいかも。
215ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη :02/03/26 00:49
そんなの当たり前。雰囲気もちぇけらっちょ
216ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/03/26 01:16
>>214 実力が伴わなかったとおもわれ。
逆に入れてもらった会社に感謝すべし
217ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/03/26 01:22
書籍の装丁デザインをやるにはどうしたらいいんでしょうか。
業界への入り方(というんでしょうか?)とかありますか?
雑誌の仕事が多いエディトリアルデザインの事務所に長く
勤めるのが一番近道なんでしょうか?教えてください。
21816:02/03/26 01:31
>>217
装丁の世界って結構狭いらしい。オレがメーカーにいたときの同僚が、
今装丁中心のエディをやってるけど、雑誌系と書籍は編集のセクションが違うようだ。
雑誌だと企画ごとに編プロに完パケで発注するケースが多い。
書籍だと割と先生タイプに仕事が回るみたいな話は聞いてる。
それと、作家の指名なんかもあるらしい。
219美大生:02/03/26 02:13
デザイン事務所でたまにアルバイト募集してるところありますよね?
アルバイトはおもにどんな能力を求められているのでしょうか。フォト
ショップとイラストレーター使えるだけじゃ話にならないのでしょうか?
 あと学生時代にそういったところでのバイト経験があると将来就職する
ときに、ためになったりするのでしょうか。スレ違いかもしれませんが
どなたか教えて下さい。
22016:02/03/26 02:27
>>219
オレの知ってる範囲での話しだけど、多分トラフィック(お使いとか)は多いんじゃないかな。
あとフォトショのパス切りとか、まあ業務に慣れてきて出来そうだとなれば
簡単なDTP作業は任せられるかも。入稿前やプレゼン間際は戦争状態だから、
学生の内にそれを経験するのは後々役に立つとは思うよ。
就職する際のアドバンテージになるかどうかはよく分からないなぁ。
221美大生:02/03/26 02:55
>220
ありがとうございます。やっぱり勉強にはなりますよね。
これから探してみたいと思います。
・「人権擁護法」が通ると悪代官がどんな運用するの?
 ナチスが共産主義者を弾圧した時 私は不安に駆られたが 自分は共産主義者で
 なかったので 何の行動も起こさなかった その次 ナチスは社会主義者を弾圧した 
 私はさらに不安を感じたが 自分は社会主義者ではないので 何の抗議もしなかった
 それからナチスは学生 新聞 ユダヤ人と 順次弾圧の輪を広げていき そのたびに
 私の不安は増大した が それでも私は行動に出なかった ある日ついにナチスは
 教会を弾圧してきた そして私は牧師だった だから行動に立ち上がった が 
 その時は すべてが あまりにも遅かった
・「青少年有害社会環境対策基本法」が通ると未成年は?
 「青少年の価値観の形成に悪影響を及ぼし、青少年の健全な育成を阻害
 するおそれのある社会環境」 に、2ちゃんねるが適用されアクセスできなく・・
 http://www.jbbs.net/news/bbs/read.cgi?BBS=10&KEY=988574024
・「個人情報保護法」が通ると?
 主に政治家のスキャンダルリーク情報を規制するのが「個人情報保護法」です。
 本来保護するはずだった銀行から銀行への個人情報の横流しなどは規制できない
 http://choco.2ch.net/test/read.cgi/news/1017077969/
223ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/03/26 04:57
おおもりよしはる=ロリペドオタ、アニオタ、モツオタ、ベトオタ、ブルオタ、セガ信者
ひまわりと幼女のすじまんこに異様な執着心を燃やしているロリペド絵描き
2浪して九州大学歯学科に進むがプロのイラストレーターになるために大学を中退、
同人活動とUOに専念する日々を送るが、その生活は苦しいらしい(藁
自らを画家と呼び、ともすれば不真面目なものと見られかねないアニメ絵を「芸術」
の域にまで高めようとしている(らしい)。                        
最近は伝言板での鬱発言と日記での芸術論で電波でまくり。
UOではKanaeというテイマーと、SASAWOという斧戦士(赤キャラ)を持っている。

【すじ】 おおもりよしはる先生 【すじ】
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1016199359/

最新作のサガたんすじまんこ絵
http://luna-kiss.kir.jp/cgi-bin/up-box/img20020319092427.jpg

オリジナルキャラ七瀬香奈恵抱き枕(すじ丸出し抱き枕)
UOのキャラに使ってるKanaeの元キャラ。
ゲーム内に自分オリジナルのキャラ名をつけるこの痛さ。もうみてらんない。
http://www.p80.co.jp/p/k_sinki/yoshiharu/kanae2002.html

【抱き枕】すじ丸出し抱き枕ってどうよ?
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/otaku/1016198191/
224美大生4年:02/03/26 09:56
>16
横尾忠則は高卒後印刷屋に就職して、上がりの物を
自転車で運ぶ係りをやっていてイヤになり
首になった、製版のレタッチマンなんてやってないよ。
本人が書物で詳しく語っている。ホラふくな馬鹿。
ホントに嘘の情報ばかり流しやがってよ。
いい加減働けよおめえはよ〜厨房。
22516:02/03/26 10:40
>>224
たまたま知ってる話しを持ってきて、鬼の首を取ったかのように騒ぐなよ。
悪いが俺の話の出典の本は忘れたが、間違いなく本人が語ってるよ。
自分が知らないことを書いてるからって、それは無かったとはならないだろう。
226ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/03/26 15:57
↑反論してるように見えるが、なんか弱いな(w
エディトリアルやってて広告系に転職できますか?
228ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/03/26 22:24
某有名会社で、ADやってます。
スキルだのなんだの浮わついた言葉を言い合っているようですが。
広告、パッケージ、装丁、雑誌なんでもいいですが、
徹夜してでもいい、遊んでいてもよい、過程はどうでもいい、
ダサイといわれてもいい。
自分なりの感性で納得のできる作品をつくればいいじゃないですか。
それが結果として賞をとろうがなんだろうが関係ないです。
クライアントも自分も満足できれば最高ですがね。
自分の感性を最大限に表現している
作品をプレゼンして自分が良いと思う会社&ADのところ
に入ってください。すべてはそこからですよ。
自分に表現したいものがないなら止めた方がいいです。
229ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/03/26 22:42
>>228
みんな表現したいものはあると思いますよ。
その自分が良いと思う会社&ADのところにどうやって
辿り着けばいいのかわからなくて質問してるんじゃないでしょうか。
あなたの経験をアドバイスしてあげたらどうですか?
230学生:02/03/26 22:45
>>229
同意。

しかし、あなたは?
231ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/03/26 22:54
ヘタレエディトリヤルデザイナー@転職活動中です。
>>228 ウンウンその通りだと思います。
マでも、憧れで語る事しかやらない人間がいっぱいいてこそ
実践でやってる人間はほくそ笑むことができます?・

ところでリクルートや援護会に求人出してるところって
しょーもないと思って間違いないかな?
232231:02/03/26 22:57
あと雑誌のデザインなんてデザインじゃねーとか言ってるヴァカは
逝ってよし
233217:02/03/26 23:01
>16
情報ありがとうございます。やっぱ狭い世界なんですか、装丁って。
・・・しかし、あきらめたくないなぁ。どうも、ありがとうです。
234231:02/03/26 23:09
>>217 装丁経験者ですか?自慢できる作品があるなら
出版社へプレゼンに行けばいいじゃん
編プロで装丁もやってるところなら、1社知ってるけど。
23516:02/03/27 00:10
>>233
228や234も書いてるとおりで「プレゼン」は重要なキイワードだと思う。
仕事始めてからも常に「プレゼン」は付きまとうからね。ある意味面接で
作品見せるのも面接官はそこに「プレゼン能力」があるかどうか、意識する
しないに関わらず見てると思う。
236217:02/03/27 20:39
>234、235
一回だけやったことがありますが、それは一般の流通にはのらないものなんで、
やってるうちには入らないかと・・。一応、自分、デザイナーなんですけれど、
うちの会社、エディトリアルメインじでもないし、そういうのできないから、
幾つか自分で作ってファイリングしてるんですけど、そういうのでもいいの
かな?とりあえず数勝負、ってことで、暇なときに作ってるんです。
お二人のお話聞いてると、プレゼン材料に使えそうだから、駄目もと
でもいいから使ってみようかと思い、もうちょっと数がたまったら
転職活動してみます。
237ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/03/28 00:02
雑誌のデザインなんてデザインじゃねー!!
ちょっと言ってみた。だってレイアウターでしょ?
238学生:02/03/28 00:31
レイアウターって何ですか?
239ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/03/28 00:44
編集側が撮影してきて、
頁構成等レイアウトのサムを描いてくるものを受ける場合。
受ける側はクレジット上ではデザイナーとなるが
実はデザインというより、レイアウトしかしてないので
デザイナーではなくレイアウターと言います。
雑誌に限らず、写真やイラストなどの素材や構成を用意してもらって
「適当にデザインしてください。」という発注をされた場合は
頁モノ・web媒体等のどんなジャンルでも、
レイアウターという意識をしてしまうものです。
240ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/03/28 00:49
↑あ、補足。
全ての雑誌がそういうわけではないよ。
ちゃんとデザイナーがその担当頁のコンセプトを考えて
撮影ラフを作成してイメージを作り上げる場合が、たまにある。

が、時間とお金の問題上そこまで凝ったことする編集部は少ない。
241ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/03/28 00:56
>240
本当にデザインしているところが少ないので(一流以外)、
その仕事に憧れだけ持っていると入ってがく然とさせられることが多い。
雑誌・書籍の面白さはやっぱり編集のものだと思う。
雑誌デザインはどこまで突き詰めてもその下請けでしかない。
242ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/03/28 02:23
>>239
レイアウトのサムがあるならレイアウターっていうより
オペレーターじゃない。

243学生:02/03/28 02:52
サムはサムネールのことですよね。
ラフコンテみたいなのを見てつくるのが、
オペレーターの作業なのでしょうか?
デザイナーとの区別がいまいちわかりません。
広告もサムをADとかがつくるんですよね。
それを作るのはオペレーターがやるのでしょうか?
デザイナーはどこに位置するのでしょうか?
244ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/03/28 03:19
>>242
そうだと思う。
レイアウターって言葉すらあるのも
知らなかったぞ。
245ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/03/28 04:15
おおもりよしはる=ロリペドオタ、アニオタ、モツオタ、ベトオタ、ブルオタ、セガ信者
ひまわりと幼女のすじまんこに異様な執着心を燃やしているロリペド絵描き
2浪して九州大学歯学科に進むがプロのイラストレーターになるために大学を中退、
同人活動とUOに専念する日々を送るが、その生活は苦しいらしい(藁
自らを画家と呼び、ともすれば不真面目なものと見られかねないアニメ絵を「芸術」
の域にまで高めようとしている(らしい)。                        
最近は伝言板での鬱発言と日記での芸術論で電波でまくり。
UOではKanaeというテイマーと、SASAWOという斧戦士(赤キャラ)を持っている。

【すじ】 おおもりよしはる先生 【すじ】
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1016199359/

最新作のサガたんすじまんこ絵
http://luna-kiss.kir.jp/cgi-bin/up-box/img20020319092427.jpg

オリジナルキャラ七瀬香奈恵抱き枕(すじ丸出し抱き枕)
UOのキャラに使ってるKanaeの元キャラ。
ゲーム内に自分オリジナルのキャラ名をつけるこの痛さ。もうみてらんない。
http://www.p80.co.jp/p/k_sinki/yoshiharu/kanae2002.html

【抱き枕】すじ丸出し抱き枕ってどうよ?
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/otaku/1016198191/
246そうかなぁ…:02/03/28 04:44
>>237>>243 エディターのサムネは、写真と文字の分量的なものとか
内容のコンセプトを指示してるのであって
大体ビジュアル的なことはお任せ〜とか言って渡してくるわけだし。
それを構成してる人間って、レイアウターですかね?
もしレイアウターとして仕事しろと言われたら
サムネ通り レイアウトあんまり変えずに書体ぜ〜んぶ一緒のダッサダサページでいい?

たとえば、アートディレクターが居てその人の監督のもと
誌面を組んでいくって言うなら レイアウターだわな。

>>237>>243って一体どんな現場で働いていらっしゃるんですか?

スレ違い さげ。
24716:02/03/28 06:59
エディとアドの場合は制作のシステムがかなり違いますよね。
オレは独立するまでエディはやったことなくて、やってみて分かったことは、
アドでADがやることをエディでは編集がやる、エディでADが立つ場合
それはアドとは位置づけが違い誌面のフォーマットを決めたりデザインの
方向付けをするといった業務だったりするということでした。
あと、エディの場合クラと言う存在がいないというのも大きいと思う。
確かにアドでディレクションやった人には、美味しいところ編集に全部やられて
下請けみたいやらされてるって感じるかもね。特に編プロから仕事もらってる
デザにとってはある意味編集がクラみたいモノだから不満が出るのかも。
248?V?l:02/03/28 09:10
面接をする立場のひと教えて下さい。
作品は、どんな形態が見やすいと思いますか?
私は一応プリントアウトしてまとめたファイルをポートフォリオとして
面接に持って行ってます。
かばんからもすぐ出して見せやすいんですけど、なにかぱっとしないので
悩んでいます。A4は小さいの?
サイズ普通どれくらいなんですか?
友だちや先輩に聞いても、自分のいいと思った形式でいいんだよ、
とお茶をにごされてしまい結局はっきりと相場が分かりません。
あと、商品として世に出た以外のもの(趣味で描いたもの)もいれて
いいものなんですか?
ちなみに、印刷物だけじゃなくて動画の作品も、あとで御覧下さいといって
CDを受け取ってもらうことあるけど、普通見ます?それとも迷惑?
面接結果の返事がまだこなくて気になってしまい、質問ばかりなんですが、
(とくに新人との)面接されたことあるかたの返答お願いします。

249ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/03/28 09:31

俺もハッキリとした所ききたい!これ。
250 :02/03/28 09:50
>>248
A4のプリントで十分に良いんじゃないかな。
どちらかって言うと、趣味で描いた物の方が面白いね。
見せて、うちじゃ合わないなぁと言われた時に、
なんと答えるかが重要かもしれない。
CDは見ますが、こういう事ができるのね程度の評価です。
251210:02/03/28 14:51
>>248=?V?l
>作品は、どんな形態が見やすいと思いますか?

希望する職種が不明ですが、グラフィックデザイナーと仮定してお応えします。

郵送の場合は、A4が良いと思います。机上で扱いやすいのと、返送する時に楽だからです。
この場合、あくまで応募者による作品総体のダイジェスト版ということで、
コンパクトに分かりやすくまとめてあることが必要です。

その後、面接の場合は、普通のサイズ、というより、原寸・現物に見合ったものが必要です。
グラフィックデザインに限れば、サイズは作品の性格そのものを決定づけます。
B1のポスターはB1で、A5のDMはA5で見なければ意味がありません。
デザインも、そのサイズで取り扱って見た場合にこそ、最適であるように作られている筈です。
つまり面接においては、製作物のサイズによって何種類かのファイルが必要、というとです。

グラフィックデザインにとって、サイズと素材(紙やインク)に対する感覚は、絶対的なものです。
ポスターは勿論、いかなる印刷物でも丸めたり折ったりして平気ではいられない、という感性の延長で、
原寸より縮小したものだけで他人から評価されることへは耐えられられない、という姿勢が前提です。
はっきりとしたファイルサイズの相場などありません。
求められるファイルサイズは、自分の作品サイズ次第です。

2〜3種のファイルに、手際よく分類・整頓されたファイルを見せて頂くのは気持ちの良いものです。
それはサイズ違いだけに限らず、内容によっても煩雑にならない程度に分冊されていればなお分かりやすく、
その仕分け方や見せ方によっても、評価が大きく違ってきます。

それと、趣味で描いたものや動画の作品も、もちろん選考の参考にはなります。
ただし、それが自社の求める方向でない場合は、応募者による提示の仕方がとても重要です。
そのイラストや動画があくまで本当に趣味であるなら、応募者の好奇心や視野の幅として評価できますが、
実は将来的にそのような方向へ進みたい、と本気で応募者が考えているのなら、
当然ながら、グラフィックデザイナーとしての採用は、それなりに難しいものとなってしまいますから。
252ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/03/28 15:08
>>251
ほとんどの会社そこまで学生にもとめてないでしょ
253 :02/03/28 16:12
>>252
そう思う。
うちは、学生の作品は、あくまでも学生の物としてしか見ない。
中途採用で経験者なら、実務成果品として、その制作過程や
クライアントの意向などをヒアリングした上で評価します。
254ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/03/28 16:32
255ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/03/28 16:48
なんかでもタメになったよ210さん、ありがとう。
256210:02/03/28 18:40
>>251
>ほとんどの会社そこまで学生にもとめてないでしょ
>>253
>学生の作品は、あくまでも学生の物としてしか見ない。

もし全般的に採用側がそのレベルであり、そのレベルにあわせた応募者が大半であるなら、
むしろそれはチャンスとして考えられます。
採用選考において、作品や人柄の実力が甲乙つけがたいライバル達との競争になった場合、
210で述べたような気遣いによって、ひと頭抜きん出ることが可能になります。

既存の作品をいかにファイリングするか、という方法を工夫するだけで、
大して余計な手間もかからずに、他のライバルと多少でも差別化されるなら、
やっておいても損はない、ということです。

また、そのファイリングで示された応募者の姿勢が多少でも評価されたなら、
それを評価できる会社の方が、全く評価しない会社に比べれば、応募者をその分よく見てくれている、
ということにもなるのではないでしょうか。
少なくとも私なら、そのような姿勢は評価したいと思います。

面接以降、就職から引退するまで、デザイナーは延々とその世界で競争を続けなければなりません。
そこで、より高目での勝ち残りを目指すなら、やれることには常に最善を尽くすしかありません。
どこでどんなチャンスが、またはピンチが、転がっているか分からないからです。
つまり、ファイルに限らずデザイナーが人に作品として見てもらうものについては、
相手がどう対応するのであれ、自分として見てもらいたい最善の形で用意しておく、
というのが当たり前だと思いますが、いかがでしょうか?

そもそも、学生への一般的な評価レベルに、ここであえて矮小な限界を設けることが、
一体、誰の何に役に立つのでしょう?不思議です。
25716:02/03/28 18:47
>>256
同意。プレゼンのシュミレーションと考えると
上手なファイリングは上手なプレゼンに繋がると思う。
258ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/03/28 18:52
==2==C==H======================================================

         2ちゃんねるのお勧めな話題と
     ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。
===============================読者数:102115人 発行日:2002/03/12
どもども、人格障害者のひろゆきですー。
今日は重大なお知らせがありますですー。
これまで2chでは、企業に対する真偽の曖昧な書き込みは削除しませんでしたが、これからは削除依頼が出たら一旦全て削除して、その真偽をおいらが責任を持って調査し、真実であると確信した時点で改めて復帰させ公開することにしましたですー。。。
これまでは企業に対して、書き込みの内容が嘘であることを「証明してみろ」という傲慢な態度を示してきましたが、これからはおいらが書き込みの内容が真実であることを証明してから大衆の目に触れさせることにしますですー、、、
いやぁ、よく考えると始めからこうするのが当然だったのかも知れませんねー。。。

ちなみに最近はDHCの裁判の模様をお伝えしてますが、それも話半分で聞いていてくださいー、、、
おいらは相手側の主張の極一部を抜き取って、自分の都合の良いように歪曲して報告してますが、その前後の話も含めれば本当は全く違う状況なんですよー、、、えぇえぇ、、、
おいらってば本当に卑劣な人間なんですよー。。。
向こうの弁護士さんも相当に怒っていると思いますですー。。。

ついでに言っておきますが、DHCの件もこれまでと同様に旗色が悪くなったら報告するのを止めますので予めご了承くださいですー、、、
本当は結果まで全て真実を報告して、もし削除するよう決定がくだれば、相手側の企業に対する謝罪のひとつでも掲載するべきなんですよねー。。。
おいらってば人格障害者なもんで許して欲しいですー。。。

んじゃ!
259210:02/03/28 18:55
256での間違いです。ゴメンナサイ。
1行目:>>251>>252
9行目:210で述べたような→251で述べたような、
260 :02/03/28 21:03
作品?よりも、人間性を見ます。

それよく聞くけどさそんなちょっとの時間で
何がわかるんすか?人間性って何よ?
262ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/03/28 23:52
必勝マニュアルの存在しないジャンルなので
そりゃ学生さんは戸惑うでしょ
263ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/03/29 00:12
一緒に仕事をしていける人を選ぶなぁ。
持ってきた物は、とりあえず見るか。
264248:02/03/29 08:40
具体的に答えてくれたみなさん、どうもありがとうございます。
参考になります。
とりあえずでも、作品見てもらえるありがたい機会には最善を尽くせるように
がんばってつくり続けます!
でもアツイ新人は採りたくないものですか?敬遠する?
265ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/03/29 09:47
アツイだけでは難しい。
仕事なので、冷静な目も必要。
266ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/03/29 10:22
皆様、日本で日本人と働いている方が多いと推測してお聞き
いたしますが、どうか教えて下さい。
以下のような人物が(アシスタント)デザイナー職に応募してきた場合、

1)日本の美大卒で関連の勉強をしてきている、日本語問題なし(だから
使わないと思うけど一応バイリンガル)、労働許可もある、が外国人。
2)フォトショップ、イラレ、クォークなど(ついでにAE, Avidとか
映像系も)使える、が実務経験がぎりぎり1年未満。
3)男性社員と変わらず徹夜、残業こなしてきたし、必要とあらば
これからもそれもかまわないつもり、だが女性。
4)相当若くみえる、が実はもう20代なかば。

即落とします?
作品同封なしで書類だけの場合、どれが強いて言っていちばん却下
される点でしょうか?理由も教えて下さい。
履歴書の名前がちょっと聞き慣れない名前だったら、ひきますか?
作品同封で、もし作品気に入ったら、上記のような人物に面接しても
いいかなと思います?
新人としての応募でも経験少なすぎでしょうか?
面接までこぎつけたとして、人柄、経験、作品などそんなに差の無い
候補者の中では、外国人は不利ですか?
外国人を雇った、面接した、同僚にいた、外国人から応募きたとかの
経験がある方いらっしゃったら、その時の状況を教えて下さい。
267ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/03/29 10:27
外人ウヨウヨの外資に居たから気になんない。
ていうか、英語使えるの有利。
英語てんで駄目ってデザイナーいまだに多いし。
そんな厳密には考えてないかも(外国の方だからとか)
でも「こいつはスキル身に付けた時点で辞めそう」な雰囲気を察知したら考えるかな?
英語をメインに進む仕事がある場合は考える。
ていうか一人いますよ?外国の方。
>>266
(1)本当に日本語が問題ないのであれば問題無いが、
文字を1文字でも間違えると外国人だから・・・みたいな目で見られる。
逆に言ってしまうとバイリンガルは強みでは?

(2)1年でそのソフトの数から察するにやや不安ですね。
経験者では無いと判断される。

(3)べつに徹夜するのが仕事では無いので徹夜は自慢にならない。
女性だからと言う性差別は少ない業界ではあるが・・・。

(4)応募で25歳まで・・・の様な募集ではきついのでは?
若く見えるは関係無い。

●閉鎖的な会社であれば外国人はきついかも。
●逆に言うとあなたの売りはバイリンガルだけで、
 その他は売りにならない。
270ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/03/29 10:41
国籍によっては考えます。
271ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/03/29 10:51
男性は年齢層に幅がありますが。
女性デザイナーは平均何歳くらいですか?
30才以上の女性デザは男性に比べて少ない気がするのですが、
他業種のように、結婚してやめちゃうんでしょうか?
やっぱ、いづらくなるんでしょうか?
ちなみに、この前面接に行ったデザイン事務所は9割男でした。
272クオーター:02/03/29 11:02
>>269 >●閉鎖的な会社であれば外国人はきついかも。
いまどき就職で、言語問題ないのに国籍云々いう会社なんてねーよ デザインとか 特に
>●逆に言うとあなたの売りはバイリンガルだけで、その他は売りにならない。
見てるだけでムカツク。僻みですか?別に>>266はクオーターを売りにしてるのではない。 

>>270 >国籍によっては考えます。
そんな事ありません。

>>266 国籍なんて気にしなくていいです。
ウチの事務所にはゲイ(公表しつつ)もいましたよ。
逆に話のネタになると思って自信もってください。
経験は1年とはいえ実際どのぐらいデキルかのほうが問題ですわね。
273クオーター:02/03/29 11:04
訂正。
別に>>266はクオーターを売りにしてるのではない。
→別に>>266は外国人を売りにしてるのではない。
274ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/03/29 11:07
甘いな。
275266:02/03/29 11:32
お答え下さった方々、早速回答ありがとうざいます。
268の職場にいらっしゃる方って、どんないきさつで入社してきたんですか?
その方も英日のバイリンガルですよね?
バレない程度で、よろしかったら教えてください。
例えば広告に応募してきたとか人脈からとか。
269は徹夜業務は自慢にならないとおっしゃりますが、私はそんな自慢という
つもりではなく、体力的に男性社員に劣らないように健康管理に気を付けて
いますと強調したかっただけなんです。

276ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/03/29 11:40
>>272
たまたまあなたの周りは環境がよかったんだろうけど
(オレの周りも似たようなもんだけど)
世の中そんないいとこばかりじゃない。
269,270はありがちなこと。
277クオーター:02/03/29 12:07
自慢にならないとおっしゃりますが、
→自慢にならないとおっしゃいますが、
ですよ。
278268:02/03/29 13:17
>>275
えと、会社を知ったのは人脈かららしいです。
すいません、私は経営者ではないのですが・・
その方は、もともと「日本でグラフィック関連の仕事をしたい」とオーストラリアから希望を持って来日?してる方でした。
希望している職種とは少し違うんじゃない?と思いつつも、会社としては「欲しい人材」でしたので「試用期間として仕事内容を経験してから、もう一度お話してみます?」ということだったのです。
試用期間中は学生さんだったのですが「一緒に仕事したい」ということを熱心に話されたのと、きさくで明るい方でしたのでそのまま採用となったようです。
「一緒に仕事したい」と言える部分は重要かもしれませんね?
人脈が第一という訳ではありませんけど、少し「信用を得られる」という部分はあるのかもしれないです。
>276さんの言うように、閉鎖的な視点で考える会社も少なくはないと思います。
参考になりましたでしょうか?(汗
279269:02/03/29 14:04
>>272(くおーたーくん)
269で書いた事は私の率直な意見で、
266は色々な意見を聞きたいんだろ。

私が書いている事は日本の雇用の一つケースで事実としてあるんだよ。
自分の回りが全て正しいなんて子供じみた事言ってんじゃないよ。
(ムカツク・・・なんてガキかお前は。)

私のいっているバイリンガルしか売りにならないは、
逆に学校出たての人間なんてある専門の業界へ行くのに
自分の売りなんて無い。
だからバイリンガルは充分武器になる。って事ね。
280ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/03/29 14:15
まぁまぁ、そんな大人げない。
子供には、まだ、社会が分からないんだよ。
>>279(269) ごめんね、ちょっと誤解して読んでいたみたいです。
けど >>269の書き込みが何だかトゲトゲしく見えて、
混血の私から見てちょっとキツいなぁと思ったんです。
けど269さん真剣に答えてるしね。

けど1年でそのソフト数は不安って、私からみれば充分すぎると思ったけど。
逆に映像なのかグラフィックなのか絞って集中してやったほうがいいのでは。
あと応募25歳までって、あんま見たことないけど、
大体35歳ぐらいでしょう?
28216:02/03/29 16:15
>>あと応募25歳までって、あんま見たことないけど、
大体35歳ぐらいでしょう?
266の人は実務経験1年くらいということだから、そのくらいの新人だと
25歳までってプロダクションはけっこう見かけるよ。
283ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/03/29 22:46
うちの帰国子女はアメリカ文化そのまま職場に持ち込んでるのでかなり浮いてた。
チームワークが多いため在宅勤務やフレックスは認められてないんだけど
連絡なしに昼ごろきて4時くらいに帰ったり、同棲相手にしょっちゅう電話したり。
(本人いわく仕事よりプライベート重視しない日本人はおかしいんだと)
誰も一緒に仕事したがらないから、結局試用期間が終わっても本採用はナシ。
日本企業に入るときは、国籍うんぬんより、まわりに馴染めるかが大事かも。
284266:02/03/30 00:02
真剣に答えて下さった皆様、お返事どうもありがとうございます。
クオーター、私の日本語の訂正ありがとうございます。
269のおっしゃる、日本語1文字でも間違えると・・という言葉が身に染みます
よ・・・致命的な間違いではないのかもしれないけど(そうだといいけど)、
どこかおかしい日本語なのでしょうね。
私はデザイナー職に就きたい一心なので、バイリンガルを売りにするつもりは
最初からなかったのですが、逆に武器になると言われたのは以外で嬉しいです。
人間性やスキルで評価されたいので、国籍やバックグラウンドが余計な不利な
選考基準になるだろうと不安でしたが、クオーターの言うとおり話しのネタに
する気持ちで、パラノイアに考えないようにします。
268の情報も参考になりました、ありがとうございます。
閉鎖的な会社は実際多いのだろうけど、クオーター、276のところのように、
エクレクティックに開けている会社もあると知って少し安心しました。
そのようなところはやはり都内が多いのでしょうか?
いろいろな意見、現状を知りたかったので、皆様の様々な意見は参考になります。
どうもありがとうございます。
あと、もし日本人で外国でデザイナーとして就職活動をなさったことがある方
いらっしゃいましたらその時の状況を教えて下さい。
285地方美大生:02/03/30 01:59
ここはいいスレですね。

なにがなんでもってわけではないのですが
グラフィックデザインの仕事を東京でやってみたいです。
憧れのデザイナーは東京で働いていることが多いし
やりがいのある仕事もできそうだと思うのです。

都内のデザイナーさん、
もしくは地方でもこれだけやれるぜというデザイナーさん、
勤務地が東京ってどうでしょう?

286ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/03/30 02:34
>>285
有名・無名、都内・地方関係なく自分が「これは!」と感じるものを
作ってる会社の門をたたいてみるのもいいかもしんない。
自分が見ていた制作物と同じテイスト・クオリティーの物が目の前で
どんどん作られていくさまを見ることができるのは、何事にも
かえがたい経験となります。
また、質の高い制作物を毎日のようにまのあたりにしてると、
自然と目が肥えるし、考え方(コンセプトからビジュアル化までの
昇華のしかた)もいい意味で変わってくると思います。


287ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/03/30 02:40
>>286
門を叩くというと、具体的にどういう事をすればいいんでしょう?
やっぱりポトフォリオ片手に就職活動って事になりますか?
288ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/03/30 02:45
勤務地が東京だが、クライアントが違うだけで、
基本的に作業内容は同じだと思うが・・・
東京は色々なクライアントもデザイン事務所も集中してるし、
センスの幅があるので、
あなたが地方で自分のデザインセンスを生かし切れないと思うなら
東京でやってみれば?
ただ、勤務地が東京だからとかセンスを教えてもらおうという
気だけなら止めた方がいいと思うね。
良い意味でも悪い意味でもトンガッタデザイナーらが
うようよしてるのも東京だからね。生半可じゃ勝てないよ。
289286:02/03/30 03:08
>>287
基本的にはそうです。あとは実力と運次第。
極まれに現場の見学をさせてくれるとこがあるみたいですが・・・


290287:02/03/30 03:25
>>289
現場見学させてくれたら余計入社したくなってしまいそうですね。
ありがとうございます。
291大手代理店:02/03/30 03:39
なんだ?ここは?
まあ、みんながんばって。
292shoujiki:02/03/30 04:08
>>291

高見の見物ですか、
あんた激ウザだね(w
293285:02/03/30 04:52
>>286
いい意見ありがとうございます。
出版されたものはみれるのだけど、
制作の現場はみたことないんですよね。
名前とかじゃなく自分がいいと思う制作会社に頑張ってアポとりにいきます!

294ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/03/30 05:07
ダイリテンキタ──wwwヘ√レvv──(゚∀゚)──wwwヘ√レvv─ !!
・・エリート自慢を・・・エリート自慢を語ってくれよぅ。
295ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/03/30 05:43
大手代理店ってエリートなの?
何が出来る人達なの?
296shoujiki:02/03/30 06:27
>>295

大手なら大企業の広告、CMだろう。
花形のD通かH報堂だらう
ただの妄想かネタかは知らんが。
297ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/03/30 07:01
>>296
http://www.bd.wakwak.com/~shino/data/end.gif
↑ここみてちっとは勉強しろヴァカ
先日、プロ野球ニュースをぼんやり見ていたら、
長島一茂(長島茂雄の長男・元プロ野球選手)が、
司会をしていました。
ゲストに元プロ野球選手で、今は球団職員として働いている人が来ていて、
アシスタントが、
「今は何をされているのですか?」
との問いにゲストは
「野球のデータをフロッピーに落としています」
と答え、アシスタントは、
「いままで、”フロッピーに落とす”って言葉も知らなかったでしょう?」
との問いに、ゲストが苦笑いで答える前に
長島一茂はいきなり
「ねぇ。フロッピーって何?」
その場の一同唖然とする中、
「ねぇ。僕フロッピーって知らないなー。」
と言っていた・・・。
 野球とタレントしかしたことがなかったら、
フロッピーって知らないのかぁ。とびっくりしました。
29922:02/03/30 08:26
アツイ人もいいけど常識的な人がいいです。
個人的にはアツイ人は好きなんだけで、実際一緒に組んで
進行管理とかやると、淡々としっかりやる人がいいなぁ。
静かな情熱を持つ人がイイ!
300ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/03/30 08:27
>>283
いるね、そういう人。馴染まないんだよね。
面接で、だいたい分かるよ。
>>298
いマック、G3、G4からの人はフロッピーが無いから普通だよ。
MOに落とすとか、CDに焼くなら通じるかもしんないね。
301shoujiki:02/03/30 09:02
>>297ってなに?
302ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/03/30 09:05
アツイ人はアツイだけだったりする。
30322:02/03/30 09:48
>>300
そりゃそうだけど、G3世代だからといって、「フロッピーってなんですか?」
と聞かれたら引かない?それに普通の会社だと、結構FD使ってるよ。

304ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/03/30 11:02
うっ、うちはFDは全く使ってない・・・。
普通の会社じゃないんだ・・・。
305ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/03/30 11:16
頻繁に求人を出している所はDQNだが
たまにしか出さない所でもDQNは存在する。
306ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/03/30 11:27
DTP板にいった方がいい人も多いんじゃない?
オペと変わらない仕事してるくせに、
デザイナーって名乗らないでよ。
307ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/03/30 12:12
omaemona~
308ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/03/30 13:03
306がいいこと言った!
>>297
ちょっとビビッた。そして関心した。
どうせならjavascで別窓で開くようにしたら、さらに面白そう。
306さんと一緒に働きたい!!カコイイ!!
300はDQNだよ。見ればわかるよ。
300は絶対仕事できないやつ。
レスでわかる。
>>300
314ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/03/30 18:01
漏れも早く306さんみたいになりたいッ・・・!
レベルの高い現場で思う存分鬩ぎ合ってみたいッ・・・!
 
306さん、これからもレベルの高い書き込みお願いします!!
もちろん本業も頑張って下さい!!
では!
315ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/03/30 19:07
>306、308、310、311、312、314
自作自演カコワルイ
>>315
シィーーッ!
見ちゃ駄目です、放っておきなさいっ!
>>315
ブー!ハズレー!
漏れは310と314だよ!
それやるときはIP抜いてちゃんと調べような(藁
31822:02/03/30 20:06
>>306
少し同意。
別に悪い意味じゃなくて、未経験の人はDTP板のほうがリアルな現場が見え
て参考になると思うよ。就職してすぐADになる訳じゃないし、あれこれ就職
戦略を考えるよりいいかも。この世界、セオリーな就職って確定しにくくな
い?その時の運、タイミング、本人の魅力とかいろいろあるからなぁ。
>>318
コラ〜こっちきちゃーダメでしょ〜。
きみはこっちの世界の人じゃー無いでしょ。
DTP板に戻っておいで、みんな待ってるから。
>316+>319
煽りにもとんちを利かせよう!キミの手がけるデジャインのように・・・
マジにやってる漏れがバカみたいじゃーん
321ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/03/30 22:52
>>320
だからオレ、DTPの人間なんだって。
とんちなんか利かないって・・・
322ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/03/30 23:57
321さん、自分の事が分かっている、あなたは偉いです。
前にデザイン事務所に面接に行ったとき
やってる事はDTPオペなのに
そこの事務所の人は
自分はデザイナーと思っているみたいでおどろきました。
最初からそんな事務所に入ってしまうと分かんないでしょうね。
ADが上手く使っているなあと思いました。
この業界、色んな人がいるんだなあと思いました。
でも、いいんじゃないですか?
前作品をみたとき、
DTPオペですと言ってる人の方が
デザイナーと名乗る人より
作品が良い人いましたよ、
いまやスレスレですよね。
300=315ってことでヤシの低脳ぶりがますます曝されましたね(w
324ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/03/30 23:58
使用経験が無くたってフロッピー知らないってのはやっぱすげーぞ?

使ったことない、じゃなくて「知らない」って。
>>297

ここウイルス。てめえ近いうちぶっ殺すぞ
325324:02/03/30 23:59
わり、>>298へのレス。
326ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/03/31 00:07
>>324
すっかり騙されちゃってる?>>297はウィルスじゃないYO.
327321:02/03/31 00:08
>>322
誰もオペなんて言ってないですよ・・・
想像ふくらませて、しかも誉めてもらったみたいだけど、
DTPの世界の人間なだけで、
そんでデザインの仕事もしてますけど、
後は良くわかりません。
区別にこだわってるのは322さんなんじゃないですか?
だた居心地はDTP板の方が良いです。
>>324
あせった?あせっちゃったの?
あわててalt+F4とか押しまくっちゃった?
がんばって、ぶっ殺しにいってね!
329オシエテくん:02/03/31 01:30
代理店ってデザインするんですか?
企画して、制作会社に発注ですか?

代理店もデザインしてるようなしてないような‥
制作会社はオペのような、ではないような‥

よくわかりません。教えてください!
330ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/03/31 01:46
>323
ばーか、300=315じゃねーよ。ププ
あんたこそそれやるときはIP抜いてちゃんと調べような>>306(藁
331ミツィ:02/03/31 01:49
266
私日本人で外国でデザイン業界への就職活動してます。
相当266さんに状況が似てるので驚いた!
私は悪戦苦闘中なのでこれといって情報は無いですけど、私も他の人の話知りたい。
誰かお知り合いの方の話でもいいから成功例、コツなど情報あったらぜひ教えて下さい。
もしも日本人でGデザイナーで、いずれ外国(英語圏)に場所を移して働こうと
考えている人いたら、その準備や対策、ツテがあるのか否かなども教えて下さい。
332306:02/03/31 02:32
>330さん
306ですが何も発言しておりません。
言いがかりは止めてください。
333ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/03/31 02:39
この前、博報堂のADのところへ行きましたが、
2ちゃんみて、色々バカにしてました。
正直ムッとしましたが、私は下請けなんで、
お世辞を言ってがまんしました。
大手代理店の人もみんな
情報集めで2ちゃん見てるみたいですよ。
笑いながら・・・・・
334ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/03/31 02:40
□□□□圀□□□□□圀□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□圀圀□□□□□圀□□□□□□□圀圀圀圀圀圀圀圀圀圀圀圀□□
□□圀圀□□□□□圀圀圀圀圀圀□□□□□□□□□□□□□圀圀□□
□圀圀□□圀□□□圀□□□□圀□□□□□□□□□□□□圀圀□□□
□□圀□圀圀□□圀圀圀□□圀圀□□□□□□□□□□□圀圀□□□□
□□□圀圀□□圀圀□圀圀圀圀□□□□□□□□□□□圀圀□□□□□
□□圀圀□□□□□□□圀圀□□□□□□□□□□□圀圀□□□□□□
□□圀□□□圀□□□圀圀圀圀□□□□□□□□□□圀□□□□□□□
□圀圀圀圀圀圀□□圀圀□□圀圀□□□□□□□□□圀□□□□□□□
□□□□圀□□□圀圀□□□□圀圀□□□□□□□□圀□□□□□□□
□□圀□圀□圀□□□□圀圀□□□□□□□□□□□圀□□□□□□□
□□圀□圀□圀□□□□□圀圀□□□□□□□□□□圀□□□□□□□
□圀圀□圀□圀□□□□□□□□□□□□□□□□□圀□□□□□□□
□圀□□圀□□□□圀圀圀□□□□□□□□□□□□圀□□□□□□□
□□□□圀□□□□□□圀圀圀□□□□□□□□□□圀□□□□□□□
335ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/03/31 04:29
なるほど、自分が会社で浮いているのが分からない人もいると。
336教えてたんたん!:02/03/31 08:16
デザインの早さについて、おまえらたんに質問!
例えば、Tシャツのプリントデザインを一晩に何枚仕上げれば早いと思う?
20枚?100枚かな?
ラフの思いつきはともかく、人に見せられるようにプリントまでする工程を含み。

美大や専門行ってないから基準のペースがわからないよぅ。
今夜初めてやって15枚だけプリントまで行ったよ。イラレ&フォトショ。
なんか、自分遅いと思う。
337ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/03/31 10:39
>>333
博報堂のADなんてアフォばっかりやんけ。
33822:02/03/31 11:29
>>336
もう十分速いよ…がんばって。
339ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/03/31 11:45
最近の書き込みは
スレ内容から大きくズレてきている。
340ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/03/31 12:30
下請けのみなさん、いっしょにがんばりましょう。
341ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/03/31 15:40
デザイナーじゃなくて事務職で応募してくる人に告ぐ。
どんな会社かくらい下調べしてから面接に来い!
「デザインという世界に漠然とあこがれてぇ〜」とか言うなよ。頼むから。
342336たん:02/03/31 16:34
>338たんたん
そうかィ。でもたくさん作品溜めて見てもらえるようにしないとね・・・
その点、やっぱ美大&専門に行きゃーヨカタ思うのぅ。
>339たん
スレ治外sumaso
343ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/03/31 18:01
>>341あと外国人の応募者に多いパターンで、
日本にあこがれて、とか、文化に興味がある、みたいな動機。
なんで、数多ある日本のデザイン会社の中で、うちに入りたいのか全く説明なし。
きっとうちでなくてもいいんだろうなと判断して、書類審査でサヨウナラ。
彼女が日本人だから、とかいうのだけがモチベーションの人は論外。
344ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/03/31 19:37
学校卒業したけどまだ就職先決まってないです。
これからでも大丈夫ですかねぇ?
345ミツィ:02/03/31 22:07
採用する側、就職活動してる人、どっちの意見も聞きたい、教えて下さい。
私は応募する時、念入りに宛先の会社を調べて手紙をだしてるんですけど、
(いい広告キャンペーンとかポスターとか、どこが何作ったのか調べて、専門誌
でも調べて、あと記事とかHPもあったら理念、方針など読んで共感できたら、
この会社でこんなことがやりたい、役に立たせてという内容と自己紹介も書いた手紙)
アポすらとれません。
人材に空きがないようなんですけど、面接でポートフォリオ見せるにも至りません。
私がいたらないんでしょうけど、時には返事すらこないし、、泣ける。
こっちには履歴書用紙なくて、自分で自由にプリントして作るんです、手紙も
便せん作って工夫してるつもりなんですけど、みなさん採用する立場だったら、
すごく個性的な応募形式望むでしょうか?
でも読んでもらわないと話にならないので、読み易さも考えると制限が、、で
悩んでます。
で、みなさんどうやってアポとってるんですか?電話ですか?
有名なS山さんて、電話して作品見せに来て下さい、と公言なさってますよね。ほんと?
私は、先方お忙しいだろうからいきなり電話するなんてもってのほか、と思い、
メールだと本気に相手にされないのではと心配で(メールで応募、と書いて
ある時以外)は、紙デザイン希望だし、手紙郵送してますけど、応募される側
としては、最初のコンタクトはどれが合理的でかつ感じいいですか?
人材、人数足りていたら、どんな応募されてもお断りしますか?
断るときは、返事だします?それとも無視するのが通例ですか?
新人採りたいな、って思う時ありますか?あったらそれはどんな時?(下僕が
欲しい時?)
率直な、いろいろな御意見お待ちしています。
質問だらけ+長文失礼いたしやした。
34616:02/03/31 23:21
>>345
直接電話してアポ取るのが一番良いと思うよ。
余程人手に困っていなければ、売り込みはデザイナーに限らずカメラマンやコピーライター、
スタイリストやモデルクラブなど多岐にわたるから、いちいち相手に出来ないと思う。
前にどこかで書いたかも知れないが、オレの友人でADC年鑑のADにかたっぱしから電話して
たまたまアシスタントが辞めるからと雇ってもらったという例もあるし。
電話でも相手に失礼がないように気を付ければ、別に問題ではないと思うけど。
347ちょっと先輩、今フリー。:02/04/01 00:04
>>345
熱意があるし、工夫もしてるようなので好感持てます。

私の場合は就職活動無しで、有名な人のところに入社できました。
単純に「学生です。デザイナー目指しています。作品見てください。」
と電話して行っただけです。履歴書も持って行きませんでした。
ボロクソ言われますが、はっきり言って誰も学生に期待してません。
情熱と向上心があれば充分、それがアピールできれば大丈夫。
3箇所見せに行って3箇所誘われました。今でもおつき合いしてます。

有名な先生の方々でも快くお会いしてくれましたよ。
さすがに誘われはしませんでしたが。
U.○.さんとか厳しい意見だけど、とても優しい方でした。
有名なS山さんに電話したほうがいいですよ。
採用は期待せず、きっとその出会いが大きな一歩になります。


今に限らず、採用希望なんていつでも腐るほどいます。
私見ですが、この業種の人は内向きなタイプが多いです。
自分自身をプレゼンテーションすることが下手です。
受け身にならずに、怖がらずにどんどんアピールしましょう。
あなたの存在に気付いてもらうことが大事でしょ?

私が他業種から20代半ばで専門学校に入り2年間勉強して、
三十路間近でも声をかけたのは3社の社長曰く、「情熱」だそうです。

相手の都合なんかどうでもいい。
自分の人生なんだし学生なら、もっと無遠慮でオッケー。
つーかそれぐらいで無いとつまらん。
採用側になった今はそう思っています。
348地方美大生:02/04/01 06:41
私もミツィさんと同じ立場です。
ほんとデザインは一般の企業に比べて募集してない!
新卒採用が壊滅的にないです。私も電話でなんども断られました。
けれども1割くらいの確率で作品送って下さい、といってくれる会社も
あったので、あきらめず、しかしあまり根をつめすぎずにやっていこう
と思ってます。
すごくあせりますけど。

けっこう縁がおおきくものをいうらしいですよ。

4月にデザイン系就職会社をのせた本が1000円くらいで売ってるので
それを使ってみるのも手かと思います。

>>347さん、とても参考になりました。行動していきます。
349347:02/04/01 13:37
>>348
私も地方です。
あせらず、しかし速やかに動きましょう。
まだまだこれからです。

夏休みや週に何回か、研修にもぐり込めたら
そのままそこに、というのが最も確実かな?

直接的な行動よりもまずは、良い関係を築くことを狙って。
作品の質より人間性重視ですから。

時間を守れるか、遅くなっても耐えられるか、スタッフとうまくやれるか。
スキルより社会性を見ます。同時にあなた自身も内情を観察しましょう。
少ない情報で判断するのは、お互い危険ですよ。

また、あなたの熱意が伝わればそこはダメでも、紹介してもらえたりしますから。
良い出会いをされることを祈ります。

夢を叶えるコツは、あきらめないことです。
350ミツィ:02/04/01 20:54
いろいろな御意見をどうもありがとうございます。
266さんと状況が似ててつい書き込んでしまったのですが、実は私外国で就職
活動してる日本人(当地では外国人)なんです、、だから憧れのS山さんに見て
頂くのはちょっと無理かと思いますが、347さんのような良い先輩はどこの世界
にもいると信じて(もちろん自分と合わない人も沢山いるのも分かってます)
なるたけ情報集めて、作品も作って、自分の存在に気が付いてもらえるように
働きかけていきます。
自分のやってる方法が間違ってるのかなと思ってもなかなか聞けなくて凹んで
たんですが、347さんの助言には非常に勇気づけられました、ありがとうございます。
そういう良い先輩って、きっと御自身にも良い先輩がおいでなんでしょうね。
自分がよくしてもらったことのある先輩って、社内、社外とも信望厚くて私ら
後輩に対しても親切でためになるってことを、以前少し勤務していたところで
思いました。
業界としてはよい循環ですよね。逆も然りもありますけど。
>>347はイイこと言うな。
俺も初心に立ち返ろう。
352不利?:02/04/02 13:02
採用する側としては、ブランクがあるとやっぱり落とす理由のひとつになりますか?
デザイナー、その後この業界外の仕事、そして今回デザイナーに戻る といった場合など・・・
24歳の女ですが、人生の節目にいて とても悩んでいます。
単純に、会ってみて、できそうな人なら良いと思う。
ブランクは、即戦力にならないという評価は否めないけど。
354ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/02 13:16
初歩的な質問ですみません。
面接に立体作品数点を持参する時は現物を持っていくべきですか?
それとも写真で持っていくべきなのでしょうか?

何度も電話でコンタクトしてやっと取れたアポなのに
こんな理由でつまづくとは情けないですが・・・。
アポ先に聞いた方が良いと思う。
>>352
キャリアにもよると思うぞ。
デザイナー1年(未満?)、ブランク2年とかじゃー経験者とは言えないのでは?
デザイナー3年、ブランク1年未満なら話しはわかるが・・・

>>354
そんなもん自分でかんがえろヨ!と思う。
プレゼンテーションの手法だよそれって。
357354:02/04/02 13:38
アドバイスありがとうございます。
自力で持っていける物は持っていこうと思います。
358 :02/04/02 21:53
352です。意見ありがとうございます。
キャリアは2年で、ブランク1年です。
2年じゃ経験者と名乗るには浅すぎるかな・・・よく考えて見ようと思います。
359 :02/04/03 00:35
1年って、景気の動きからすると長い気がする・・・
ここ数ヶ月でも広告代理店が数カ所潰れたし、
中小のデザイン、制作事務所が何件も逝った。
360ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/03 19:29

現場の皆様、評判のいい、評判の悪い専門学校といえばどこですか?
なんとなくでもいいので教えてください
3610131:02/04/03 19:49
宣伝費をかけている学校。ファッション誌の裏に乗っているような学校。とくにばん●んが悪いって噂。業界雑誌には学校案内は載ってるがそれはOKです。
362ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/03 21:11
レスありがとうございます。日本デザイ〜、東京デザイ〜、なども
いい評判は聞かないですね。

この中ではどれがいいですか(悪いですか)

A バンタン
B デジハリ
C 桑沢デザイン研究所
D 東洋美術学校
E 阿佐ヶ谷美術専門学校

363ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/03 21:21
桑沢は良し。課題とかもしっかりしてる。
バンタン・デジハリは糞。
A,Bは知らない。最近の学校なのか?

Cは納得。

Dは評判良くなったの?以前は日デや東デと同等だったが。

Eは我が母校。10年前ぐらいから体制と講師ががらっと変わったんで、
 すごく使えないヤツばっかだった。会社も新人をとらなくなった。
365ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/03 21:53
デジ針は「会社もつまんないし、とりあえずウエブデザイナーでも」
的姿勢の脱力脱サラが多く、デザインが本当にやりたくて来てる奴って
ほとんどいねーんじゃネーノ?とは同校講師経験者の弁。
366タタ魔:02/04/03 22:30
>>364
A、Bを知らないあなたは40代のかたとかですか?
>>366
35前後です。(母校をのべているのであいまいに・・・)
会社に入ってデザイナーになると、出身校なんて関係なくなるので、
新しい学校なんて出来ても興味なかった。
会社は美大卒が多いからそのせいもあるかも。
デジハリ知らなくても万端は知っとけよ
369ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/03 23:26
現場の皆様、応募書類、作品、面接等で良くも悪くも目立ってた応募者
がいたら教えて。
ベスト1とワースト1を書いて下さい。
そしてその後採用したか否かも知りたい。
学生か経験者だったのかも知りたい。
よろしくお願いします。
370ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/03 23:45
ワースト。
目立ちたい一心で奇抜すぎることをしてるポートフォリオ。
たとえばセルフヌード載せてるとか、水に入った作品集とか。
こぼれて大変だったっちゅーの。
371ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/03 23:59
凝ったポートフォリオって好き?
中身がいいか悪いか、合うか合わないかが全てだと思うんだけど
372ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/04 00:48
□□□□圀□□□□□圀□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□圀圀□□□□□圀□□□□□□□圀圀圀圀圀圀圀圀圀圀圀圀□□
□□圀圀□□□□□圀圀圀圀圀圀□□□□□□□□□□□□□圀圀□□
□圀圀□□圀□□□圀□□□□圀□□□□□□□□□□□□圀圀□□□
□□圀□圀圀□□圀圀圀□□圀圀□□□□□□□□□□□圀圀□□□□
□□□圀圀□□圀圀□圀圀圀圀□□□□□□□□□□□圀圀□□□□□
□□圀圀□□□□□□□圀圀□□□□□□□□□□□圀圀□□□□□□
□□圀□□□圀□□□圀圀圀圀□□□□□□□□□□圀□□□□□□□
□圀圀圀圀圀圀□□圀圀□□圀圀□□□□□□□□□圀□□□□□□□
□□□□圀□□□圀圀□□□□圀圀□□□□□□□□圀□□□□□□□
□□圀□圀□圀□□□□圀圀□□□□□□□□□□□圀□□□□□□□
□□圀□圀□圀□□□□□圀圀□□□□□□□□□□圀□□□□□□□
□圀圀□圀□圀□□□□□□□□□□□□□□□□□圀□□□□□□□
□圀□□圀□□□□圀圀圀□□□□□□□□□□□□圀□□□□□□□
□□□□圀□□□□□□圀圀圀□□□□□□□□□□圀□□□□□□□
373ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/04 04:01
以前アシスタントデザに、海外の美大&院卒の女性が応募してきたことがある。
高学歴もさることながら志望動機が群を抜いて良く書けてて、会社は面接前
から相当沸いてました。ウチでは普通履歴書の写真はあまり気に留めない
んですけど、かなり美形だとみんな思ってましたが、面接に来た実物が
すごい美人で、オレら面接官一同目をみはるほどでした。
現場のデザ数人と上司で面接するも、かわいい子目の前にしてこっちが
みんな緊張してましたね。持参の作品も申し分無しだし、熱意あるし、
何より言うことがすごくカシコクて、他のやつらもこの人で決まりだな
と思ったと後で言ってました。
しかし、あんなきれいな子入って来たら、オマエラ気が散って仕事にならん
だろう、女子のやっかみもあるかもしれないしそんなことになったら
仕事が進まない、空気を乱しそうだ、という社長の一声。そんなに優秀
な子がアシで満足するわけがない、きっとすぐ辞めるとも言って採用に
いたりませんでした。
オレらはセンス、人柄とも一番その人がいいと思ったけど、、社長の意見
も一理あるかもな、という結果になりました。
外見など気にされない業界のはずだが、、うーん目立ち過ぎか、、外見
は生まれつきのものだから何だか忍びないような。
お断りしても何も言ってこないけど、きっと本人納得いかなかっただろう
と思う、何せ面接の雰囲気良かったからなー。
どこかに就職して美人デザイナーになっていくのかもな。
長文失礼。
キレイな子を入れると、遅刻常習犯の若者が勘違いして
早く出社するようになるかも。
375ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/04 06:27
俺はいくつかの巨匠系の事務所で働いたけどアシやってた女って
いやらしいくらい皆美人だったね。女は絶対顔で選んでるよ、ありゃ。
やっぱそゆ事務所ってあるような気がすんね。
美しいデザインは美しい人から・・・
私たちも自覚してますよ?(笑)
378373:02/04/04 11:26
どうもオレらが面接した人の、美人だった、というくだりにみんな食らいついて
きてるみたいだけど、、、彼女は美人なだ・け・じゃなくて、礼儀正しくてはきはき
してたし、作品も良かったし、言葉の端々から頭の良さがにじみでてて、全く
もって好印象だったんだよ!
冒険心のない社長は実力以外のことで落としやがって、もうヤツにはウンザリ、
だがそれにたてつけないオレら自身にももっとウンザリだな、、、、、、。
あんな子が入ってきたらこの代わり映えのしない会社にも新風が吹いたはずだ!
疲れ切った顔しかない、この淀んだ部屋も浄化、活性化されただろうに。
クライアントうけもよかったに違いない!
ハァァ、、、一緒に働いてみたかった。
このことからオレは、採用決定できる立場になった際には、あまりにも役に立た
なさそう、むしろ迷惑掛けられそう、というワーストは論外だが、目立つやつ
はそれも資質なので積極的に選びたいものだ、と思いましたよ。
ほかのところで、あからさまに実力ありそうで食われるのが怖くて採らなかった
なんて会社ある?
379ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/04 11:31
ふ〜ん、面接官もいろいろ学んでるんですね。
で、他に目立ってたベスト&ワースト1はないんですか?
380ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/04 12:03
あんまり太った人は取りたくないなと。
学校でてなきゃダメ?
382ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/04 13:47
できれば高校ぐらいは・・・(藁
ごめんなさい。説明不足でした。
美術系の教育機関を卒業してないとムズカシイですか?
デッサンもヘタではないし、ポートフォリオも作ってます。
384ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/04 18:07
現場の皆様、評判のいい、評判の悪い専門学校といえばどこですか?

この中ではどれがいいですか(悪いですか)

A バンタン
B デジハリ
C 桑沢デザイン研究所
D 東洋美術学校
E 阿佐ヶ谷美術専門学校
385ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/04 20:48
大学でメディアやってたのダメ?
広告とかの理論もやったし、実技も写真とかとって、コンピューターなど
使えるものそんなにかわらないと思うけど。
ポートフォリオも作ってます。
やっぱアートって名前ついてないと書類の時点で敬遠したりあります?
映像も専攻してました。最近のデザイン事務所って印刷も映像もどっちもやって
たりするんじゃないんですか?
>>385
文をまとめましょう
何を聞きたいのか曖昧。
>>386
縦読み













ですか?
389385:02/04/04 23:47
>>386
前文まとまってなくてすみません。
このスレタイトル通り、デザイン会社への就職についてです。
デザイン会社でデザイナとして就職希望なのですが、どうもグラフィック科卒
のデザイナが多いようなので、メディア卒はお門違い?採りたくないのか
お聞きたしくて。
実は印刷物のデザインがしたくてクォークとかも勉強したのですけど、
そういうもののデザインだけしているところでは私が紙の実務経験ない
から採用されるわけがないと思って、映像などもやっているところで
映像を作りつつ印刷物の過程を学んでいきたいと思ったのです。
広告キャンペーン、ブローシャー、ポスターなどやりたいです。
同級だった子たちはTV、映画製作業界に進んだのが多いです。
もともと静止画デザインするのにあまり興味ない子たちだったのか、
今ではこの学部選んだこと少し後悔してます。
390ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/04 23:52
>>389
自分が何作ったか、そしてそれを会社に持ち込んでどうプレゼンするかだろ?

学校を憎むな。
そんも環境だからって甘んじてる自分が悪い。
やる気でどうにもなるよ。
391長文失礼致します。:02/04/05 00:57
ここに入りたい!絶対ココ!私のやりたいことすでにやってる!
っていう会社があって、HP等でいろいろ情報集めたんです。そしたら
デザイン畑だけでも、
マネージング・ディレクター(多分これが社長で設立者で経営者×1)
クリエイティブ・ディレクター×1
アート・ディレクター×数名
シニア・デザイナー×数名
その他デザイナー×多数
(アシスタントデザイナー、なし!なのでそこに何とかもぐりこみたい
と願ってます)
こういう人々がいて、最初のコンタクトを誰にとろうか、迷っています。
実際に私がイイナ、と思ったものを作成したのはデザイナーで、その方
も分かってるんですけど、ディレクターが指事を出したのでしょうし、
人事は社長が決めるのか、良く分からなくて散々考えてるんですよね。
下らない質問なのは分かってますけど、最初の段階でつまづきたくない
ので、現場のみな様の正直な御意見感想お願いします。
デザイナーの方だったら、就職について俺に連絡されても・・・って
感じるのでしょうか?
私は、あなたの作品に動かされて、ぜひぜひ下っ端からでも参加したい、
という志望動機をその方に伝えたいけど、やはり迷惑なのかな。
上の人がかならずしも制作に携わっているわけではないとよく聞きます
し、熱意を制作者に知ってもらいたいと思うのですが、実際の就職希望
については、経営者に連絡した方がよいのでしょうか?

392385:02/04/05 01:05
>>390
そのとおりでございます。
自分で選んだ進路だし、ぐちなんで非生産的なこともうやめときます。
ただ、美大出の人が多くて、それ以外は門前払いされているようで
不安になってたんですよ。
自分でどうにもなることを改善してやる気でがんばります。
393ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/05 01:12
>>389
キミ、デザイナーになりたいとか言う前に
もちっと文章書けるようになっといた方がいいぞ。
いや、イジワルでも煽りでもないんだがナー
>>391
最後の一行で答えが出てるじゃん
395名無しさん:02/04/05 02:37
スレッドを立てたのですがぜひ聞きたいので書かせてもらったんですけど、
デザイン関係のバイトを探すにはどういう探し方が良いので
しょうか?アドバイスお願いします。
>>395
自分で探しなさい。探せない人など雇わないよ。
スレッドの意味わかってますか?スレ立てたのはあなたじゃないよ。
397ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/05 03:35
ここは質問が具体的で真剣に答えてる先輩もいていいところだと思って
たんだけどな。
最近そうでもないな。
質問の質が落ちてるのか。
もっと新人がやる気になるレスつけてやってくれ。
我々を楽しませてくれよぅ。
人を楽しませるためにレスしてる人はたぶんいません。
399ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/05 03:52
>>347はイイこと言ってたじゃないか。
もう見てないのかな。戻ってきてほしい。
あとその前の外国人の話とかさ。
400ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/05 04:54
鼻毛びょーん
401ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/05 06:35
そうですね、絵が描けても文章が書けなければ、採用は難しいですね。
402ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/05 09:11
デブ女はダメ。
403ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/05 09:39
あぁ、またも不採用だ......自信喪失もキリがない....
でも不採用を告げてくれるのはええ会社なのだと気づいた。
現場は激務でいちいちかまってられないというのはよく分かるけど、電話でも
メールでも結果お知らせしてもらうと、あきらめもつくよ....
カコイイ、と憧れてたところからは案の定不採用通知が来たが、手紙なんて
手間のかかることしてくれるなんてさすがだよ。
やっぱいいところはこんなちっぽけな応募者にもちゃんと手紙だしてくれるん
だなぁ、と感激。
封筒も便せんもくぅー、カ・ツ・コ・イ・イ!紙質が違うよな。
見比べてみると、こういう小さいものひとつからでも自分の能力不足がよくわかる。
あぁ、また情報収集、作品作りがんばろ。
404ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/05 09:48
落ち癖が付いているのでは?
目指している所が違うかもしれませんが、
私の廻りでは、何社も落ちませんので。
405ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/05 12:24
落ち癖????

何か決定的な原因があるのだろうか
406ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/05 13:37
>>403
耳毛が出てませんか?多分それが原因です。
407ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/05 14:53
それはイケませんね。
あと、見かけが怪しい。姿勢が悪い。
どちらかの肩が下がっているとか、猫背。
バックを斜め掛けしている。
相手の目を見て話していない。
目の動きがおかしい。
時々、頭を振っている。
やる気が空回りしているなどはイケません。
408ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/05 18:59
ウチの会社、実力どうのこうの前に大人しくて、地味で、まじめで、
奴隷のように働いてくれる人材を取ってるよ。いわゆる従順なオペ探しだね。
実際ここ数年の新入社員、存在感のない奴ばっか。
何年たっても同じような仕事して搾取されまくってるよ。
デザインできる人材は中途でしか探してないみたい。
育てる気がないんだろうな。つか、ヤバイ会社なんでもう辞めた。
こういう会社に捕まらないようにね。
409ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/06 00:09
>>403
レマンに行きなさい。素晴らしくハイレベルな会社だから。
http://www.lesmains.co.jp/
410ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/06 00:41
「レマン」は、「Les Mains」と書きます。



フランス語で、(複数の)手という意味です。



いくつもの手が集まり、力を合わせて仕事をし、価値を生み出していく。



それが、私たちレマンの原点です。



シンボルマークは、仲間同士、互いに手を取り合おうという意味と、



クライアント(お客さま)との関係も手でしっかり結び合いたい



という願いが込められています。
411ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/06 02:05
デブだと落ちますよ。
412ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/06 03:42
>>409
とてもスタンダードな感じですね。しかし作品に魅力を感じない
のは何でだろ。(ISUZUの写真は良かった)
日本のGデザってこういう感じのものを作り続けるの?
>しかし作品に魅力を感じないのは何でだろ。

それがこの会社です。

>日本のGデザってこういう感じのものを作り続けるの?

それが現実です。
414ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/06 08:00
>>411
それは基本ですね。
自己管理ができないと見られます。
特に若い場合は不利です。
415ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/06 11:21
デブはなにをやってもダメ。
416ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/06 12:32
ハゲは?
417ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/06 13:01
>>416
オレ、ハゲと仕事してロクなことなかったな。
上司でもクライアントでも。
別に差別する訳じゃないけど、オレ的にはハゲはNG。
418ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/06 14:19
オレは女の上司や経営者がダメだね。
なんか一生懸命すぎて空回りしてるのか、
異常に世渡りだけで乗り切ろうとする嫌なタイプが多くて。
女性蔑視とかじゃなく、オレが出会った経験上です。
419ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/06 14:35
>>412
グラフィックとしてはしっかり仕事しているように見える。
作るものすべてに、インパクトをあたえるのがデザイナーじゃないからな。
420ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/06 14:46
>418
禿同。すでにトラウマになってる。
仕事にまったくキレがないのに何故か強気&感情的。
421ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/06 15:19
>>412
前に同僚だったヤツが、デザイナーが人間扱いされて無くて嫌だったと言ってたな。
今はどうか知らないけど。
422ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/06 15:49
>>418
世渡りは大切だけど、女性から仕事貰うと苦労する。(藁
>>419
感情的は有るね。
私の何処がイケないのって、全部だよ。(爆
423ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/06 22:07
太った人って就職の時不利みたいだけど…
ストレス食いでじょじょに肥えてきてる男がいたな。入社当時はふつう体型。
私が辞めた後入って来た男性はお相撲さんみたいだってみんな言ってた。
ちょっとしたなごみ係になってるみたいだよ。
でも確かに周りを見ても女子はヤセ型しかいない。
忙しくてごはん食べる時間をみつけるのがむつかしいから。自然とやせほそってゆく。
お給料もらいながら体型維持、むしろダイエットできるデザイン業界最高!
424ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/06 23:36
そういやオレ、フリーになって8キロ太った。
多分家でちゃんと飯が食えてるから。
でも、とんでもクライアントの仕事したら見事に8キロ痩せて元に戻ったよ。
425ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/07 08:40
ふと、思うのだけココのスレに期待している新人の人って
デザイン事務所就職のセオリーみたいのを期待しているみだけど、
いろいろな事務所の話題が出ているように、「これがセオリー」というのは
ないような。オレは文系大学出だし、知人は、専門学校卒から高卒、普通に
求人ではいったやつから、バイトで潜入したやつから、フリーで仕事うけて
そのうち社員になったり、ホントいろいろだよ。でもみんなオペ以上の仕事
をしてるよ。
426ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/07 08:43
>期待しているみだけど
期待しているみたいだけど

悪い。
うちの女性は肥満多い。
大メシ食って15時間座りっぱなし菓子食いまくりの生活だからね。
みんな見た目ほど大らかな性格でもないのは残念。
まあ、単にデブだハゲだということだけで判断はしないんじゃないの、普通。
428ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/07 14:40
面接で、デブはイケません。
ハゲは良いけどヒゲはイケません。
入社後は自由です。(藁
女性ネタが続いて申し訳ないけど、うちの会社には
残業で男性が誰もいなくなると、ここぞとばかりに
あの人がああいってた、こいつは蔭でこうしてる、あいつは使えない
などと、その場にいない人の陰口をたたきにくる先輩がいます。
仕事するために残っているのに、ひどい時は3時間くらい開放してもらえない。
ナンバー2的先輩(ていうかお局)なので、あっちいけとも言えない自分が情けない。
もともと、黙々と仕事する方が好きなので苦痛です。
こういうのは入社してみないと解らない。
面倒見のいい人ほど実は危険だったりするし。今日は休日出勤で一人。快適。
430ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/07 14:52
自由にハゲろって言われてもなー
431ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/07 14:55
>>429
同じタイプは男でもいるよ。昔のオレの上司がそうだった。
人の悪口なんか聞きたくないっつーの。
432ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/07 15:05
悪口いう人ほど周りから一番嫌われてたりしてな。
だけど外ヅラは異常によかったりしてな。

こういうのが面接で出てくるワケよ。
さぁ君らに見抜けるか?オレは見抜けんかった。
433ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/07 15:06
オレの昔の社長もそうだった。
オレの前ではA君の悪口を言い、A君の前ではオレの悪口を言う。
オレとA君は社長の悪口を言いあう。
434ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/07 15:10
口が達者で外ヅラいい人って面接も得意なのでは
435ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/08 00:09
デブが性格いいというのはあくまで見た目の印象だけ。
デブは基本的にコンプレックスと脂肪の固まりだから、
ひねくれて、わがままなやつ多いし、根性悪い。
特に女のデブ。面接なんか来ても絶対採用しない。
決してデブは癒し系ではない。余計ストレスたまるよ
436ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/08 00:30
男のデブもダメです。
いずれにしても、自己管理が出来ていません。
普通体型でも、試用期間中に風邪をひく人もダメです。
437ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/08 01:09
つーか、この仕事してて出合ったヤツは、そのほとんどがヤなヤツ。
オレもだけど。
たまに珍しくイイヤツに出会う事もあるけど、そういう人はすぐ辞めちゃうね。
438ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/08 02:06
この仕事続けられるのは変なやつばっかりだね。
このスレ文章長くて読むのがメンドクセー
440ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/08 22:06
就職するときって有名どころのデザイナーとか知ってたほうがいいの?
好きな漫画家ならいっぱい知ってるけどデザイナーってしらないんだけど。
441ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/08 22:09
>>440
漫画家になれよ
442ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/08 22:11
>>441
ストーリー考えられないんで無理です。
募集してない事務所に「作品見てもらうだけでいいです!」
って面接してもらいました。
意外と評価が良くて、「履歴書預かっときます」って言われたんだけど
どうなんだろ。もともと無理やり面接してもらったんだから
期待してもダメなんだろうけど。。。
「もしかして・・・」なんて考えちゃう。
あ〜早く決めたい。
以上、ひとりごとです。
444ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/08 22:15
>>443
期待していいんじゃねーか
>444
そうかな???その一言でかなりうれしくなちゃった。
よし!明日からも頑張るぞ〜!
446ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/08 22:23
s
e
x


447在宅太郎:02/04/08 22:25
これって和製アメリカンドリーム??
こんな超不景気の時代に、儲かっている人がいるなんて!!
信じられな〜い!!!
http://www.richdad.jp/
認証番号 a777 
だって。
448444:02/04/08 22:25
>>445
よしオレもがんばろーと

>>440
なわけねーだろ
450ガムバル造:02/04/09 04:39
>>443
多分空きができたら連絡くると思うよ。
私もそういう風に面接して気に入られて履歴書置いてきてるところ数カ所ある。
でも残念ながら不景気でなかなか空きはできないらしい。カナチィ。
同じことばっかで飽きるし凹むけど、いつか拾ってもらえると信じて連絡し続ける
しかないんだねー。
451ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/09 05:56
>450
もしそうゆう場合、誰もがうらやむ有名事務所だった時
アキができるっつーのは辞める人は独立ですかね?やっぱり。
452あのう…:02/04/09 07:13
ちょっと質問が…デザイナー歴の長いみなさまにお聞きしたいことがあるのですが。
場違いとおいかりの方もいらっしゃるかもしれませんが、ロゴデザインについて
なんです。
私の抱えるナゾについて、「今時シカゴフォントを使う奴…」という所では
とうてい切り出せそうになかったので、ここは親切な先輩がたくさんいると
見込んでお聞きいたします。
で、ロゴデザインする時ってフォントそのまま使ってもいいのですか?
何か突然、ケミブラのロゴフォントそのまんまじゃん、とか思って。
微妙に変えればOKなのですか?
みなさまはどういう風にロゴを作ってらっしゃるのか教えて下さいませんか?
453ガムバル造:02/04/09 07:18
>451
それもあると思います。あと事務所が繁盛してきて人手がほしい時とか?
単純に辞めて転職の人いて欲しいと思うけど、こっちも入りたいって思って
るようないいところはなかなか辞めるひともいない様子。
なのでなかなか空きができない。
454ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/09 08:30
>>452
手を抜いたり抜かなかったりかな〜。
455443:02/04/09 09:05
>450
いつか拾ってもらえることを信じて頑張ります!

その事務所は面接してもらって、さらに行きたくなってしまった。
でも1社に執着してちゃダメですね。

面接後にも連絡入れてアピールとかしてますか?
456ガムバル造:02/04/09 10:20
>455
サンキュウレターとかメールで時間をさいて会ってくれたことのお礼
を送ったことはあります。そこでさりげなく自分もそこが気に入った
ことをアピールしたけど・・でも空きができないのはどうにもしようがない。
あまりしつこくして煩がられるのがこわいというのが正直なところですね。
きっと誰か新しい人入れようって時に思い出してもらえると信じて
ガム張りましょう。
457443:02/04/09 12:01
>456
私もお礼状だしてます。
「アシスタントにしてください」ってストレートに書いて・・・。
それ以上はしませんけどね、お互いがむばりましょう!
広告代理店って寝る時間もなけりゃ、休日もロクにないってほんとですか?
459ガムバル造:02/04/09 21:34
>456
もうちとウザいかも知れないけど、ふと思い出したので。
以前面接してもらった際その時は空きがないって言われたけど、その後4ヶ月
くらいして人員に空きがでましたので・・って連絡きた。
当時私はよそで働いてたからお断りさせて頂いたけど、忘れた頃に連絡くるって
もんみたいですね。
他の所は2週間後かも知れないし、半年後になるかも知れないとはっきり言われ、
数カ月経った今もまだ待ちです。
自分でできることメイパイしたら、あとはタイミングですよね。
連絡きてまた会う時、作品増えてないとイタイから作品を造りながらいろいろ
アタークしていきましょう。
460452:02/04/09 21:41
>>454
だから具体的にどう手を抜くのか凝るのか教えて下さいってば!
ほかの先輩方も書いて書いて!!
461ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/09 22:06
>>460会話の流れ読める?
自分でスレたてれば?
462ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/09 22:39
>>460
いや、糞スレはたてるな
463ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/09 23:26
>456
その面接時は他の人に決まっても
いい人なら、その後何か月か後に必要に
(ほんとに急に必要になるときって必ずある)
募集だす前にまずその人に『どうですか』』と
誘いはかけますよ。いいとこが募集してたら
まず絶対応募してみるべき。
マジレスごめん。
464ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/10 00:19
>463
あのー、面接で落ちた時点でいい人ではないような気がするんだけど…。
465ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/10 00:20
↑あっ空きがなかったというのは別ね
466ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/10 01:12
>465
そう、いい人とは次点1位、空きがなかった
という場合です。言葉足りんかった?
467ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/10 01:29
>>459
新たに事務所に持っていく作品の内容って、
今までいた所でつくったものですか?
それとも個人的に何か作るんですか?
468ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/10 02:16
面接時に持っていく作品に付いて聞きたい事があるのですが、
パソコンでプリントアウトした作品と、手書きで作った作品だったら、手書きの作品の方が印象は良いのでしょうか?

うちの学校の先生がものすごいアンチパソコンなので、疑問に思ったのですが。
今時手書きで作業している学生とかいるのか心配にもなります…。
一応パソコン作品も手書き作品もあって、両方面接に持っていくつもりではありますが。
469ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/10 02:51
>>468
編集者ですが、僕はプリントアウトしたものがいいな。
個人的には、手書きみせられるとちょこっとびびる。データー入稿
の知識あるのかなーと思って。

>>467

横レスですが、両方あると嬉しいです。いままで「仕事」
としてやったことと、「自分が好きなこと」を、両方
見たいです。
470mari:02/04/10 03:04
デザイン事務所(設計事務所)で働きたくて、就職活動してる者です。
書類選考受かって、面接行ってきたんですけど、社長もよさそうな人で、
かなり働きたい気持ちが増しました。募集はアルバイトだったんですけど、
作品みてもらい、結果は二、三日中って言われたんですけど、こっちから
アピールとかしたほうがいいのでしょうか?
あと、会社側はどういった人を求めているんですか?
471408:02/04/10 03:50
>470
二、三日中って言ってんだから待った方が良いのでは?
審査期間中にアピールしても何も変わらないと思うし、
逆にしつこいと思われるでしょう。
どういった人を求めてるかは会社によって違うから何とも・・
ウチの会社は最悪な会社なのでこういうヒト(>>408)求めてたけどね。
過去スレちゃんと読んだ?目通せばだいたい出尽くしてると思うよ。

受かるといいね。
472mari:02/04/10 15:04
408さんありがとうございます。
過去スレみてみました。いろいろ勉強になりました。
あたしが受けるデザイン事務所、小さい所なので、
事前に情報がわからないんです。
行ってみて始めてわかることがいっぱい。せっかく面接っていう
チャンスなのに、いつも空回りっていうか自分をアピールできなくて。やる気ってどうすれば伝わる
質問は?って聞かれても、いまいち何聞いていいのかもわからないし、、、。
行ってみてほんとに働きたいって思った所にかぎって、上手くいきません。
月曜に受けて、2、3日中に連絡ってことは、今日連絡なかったら
だめだったってことですよね?
473mari:02/04/10 15:43
上の文、変ですね。間違えました。ごめんなさい
474:02/04/10 22:37
あげます
475ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/12 01:17
揚げ
476学生:02/04/12 02:03

就活でのネクタイってなんでもいいものですか
こんなネクタイは生意気とかってないですかね

話しは変わりますが、デザインやってて一番嬉しかった事ってなんですか
477ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/12 05:13
現役アイドルと気持ちいい事できた事
478ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/12 05:17
ここにいる方に質問です。
デザイン室で面接終わって後で連絡します。って言われた場合
どれくらいで返事くるもんですかね?
また封書で来るもんですか?それとも手紙?
事務所によって違うと思いますが教えていただけないでしょうか。

あと面接行くといい事しか言われないんですが真に受けていいんですかね?
あんまりダメだみたいな事言われないんですがウラでは違う事とか思ってたりするもの?
例えばもう会わないんだからテキトーほめとけとか。
479478:02/04/12 05:18
封書でくるもんですか?それとも電話?
の間違いです。失礼。
480ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/12 10:11
>>478
面接で優しいとこは仕事がキツイとこが多い。
みんな辞めてくので誰でもいいので欲しいから。
仕事のレベルが高いとこはやっぱり厳しいよ。
481ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/12 10:45
>>477
いいな・・漏れにもくり
482mari:02/04/12 15:44
前に面接してもらったとこだめでした。
でも、面接の時いろいろお話きけて勉強になりました。
不合格だったのに、ちゃんと電話してきてくれたこと
がうれしかったです。連絡もなしに、2週間も待たされ
たところもあったので、、、。
483ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/12 16:18
>>482
いまから就活はじめるんだけど面接でどんなことを聞かれることが多いです?
あと志望の動機欄なんかはなんて書いてます?
おしえてください。おながいします。
484443:02/04/12 16:22
>482
私も「〜に連絡します」と言ってたのに無かったことありますよ(泣)

気になるから電話したら担当者の方が外出中で「戻り次第連絡させます」
と言ったのに、またもや連絡は無し・・・。

だったら不採用の場合は連絡しないとか言ってくれればいいのになぁ。
連絡しますと言っときながらしてこないなんて普通なのかな〜???

でも、面接受けるごとに強くなってるので良しとしてます。
アドバイスもいただけるし。
お互いがんばりましょい。
485ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/12 23:23
>連絡しますと言っときながらしてこないなんて普通なのかな〜???
普通です。ごめん。
486mari:02/04/13 00:18
>483さん
面接で聞かれることは、会社によっていろいろですけど、初めに
持っていった作品のプレゼンをして、それについていろいろ質問
があって、そのあと履歴書にそって質問されるっていうパターン
が多いです。志望動機は、堅すぎずくだけすぎず、
なぜこの業界に興味を持ったのかなどを書いてます。
一番困る質問が、他に何かないですか?ってやつで、いつも
きくこと考えるのが大変です。どういうこときいたらいいのかな?

>443さん
面接はいくたびに勉強になりますよね〜☆
いろんな事務所の中みれる機会なんてあんまりないし。
でも、連絡するっていっといてしないとこもあるんですね。
あたしは今まで受けたところはは、すごく待たされたものの、
ちゃんと封書きましたよ。
487ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/13 06:20
483様

教えてチャンじゃほんと無理だYO
デザイナーにはむいてないYO
自分で考えろYO
488ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/14 05:29
皆さんは美大出身ですか?専門ですか?
どっちが多いものなんでしょうか
489ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/14 09:56
オカマが多い。
いい男だったらお尻貸せば出世は早い。
490ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/14 11:41
>488
ああーうざーい。そんなこと聞いてどうすんの?
>490は専門
492 :02/04/14 14:37
>491は通信
以前からデザイン会社に就職したかったのですが、作品作りのコンセプトが
なってないらしく、自分で見てもしょうもなく当然のごとくその方面に
就職できないでいます。どんな作品を作ったらいいのか、コンセプトは
どのように立てるのかわかりません。どうしたらいいんでしょうか?
せっかくMACもWinも覚えたのにもったいないと思って・・・。
494ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/14 16:51
>せっかくMACもWinも覚えたのにもったいないと思って・・・。

まずはこの文と上の4行の関連のなさが大問題
495ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/14 17:13
1から人に教えてもらわなきゃわからないならデザインは無理。
そのコンセプトを考えることがデザインの仕事だから。
MACもWinも覚えたならオペレーターという道もありますよ。
>>490、2回氏んでくれ
全く興味ないやつなんていねーよ、うざいなら来るな
学校が全く関係ないなら誰も学校いかねーだろうが
497ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/14 22:07
圧倒的に美大出身が多い気がするなあ。しかもデキル人は得に。
でも自分は専門卒です。
はれてフリーランスになって仕事も順調だけど、やっぱ根底に
コンプレックスがあるんだよね〜。
どうしても美大の方が学ぶ時間が沢山あるし、刺激的な人間に巡り会える
ことが多いから中途半端な人間が集まってる専門とは訳が違うよ。
実際ウチの専門は最悪だったな。
就職率最悪、ヲタか見かけばかりのオシャレ小僧の集会場だったヨ。(鬱
迷ってるなら、そして経済的に可能なら、自分は美大をお勧めする。
498ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/15 00:35
>>496
俺は490ではないがおまえが学校板に帰れ。うざいならくるな。
激しくスレ違い。
499ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/15 00:54
ヲタか見かけばかりのオシャレ小僧の集会場なら就職率も最悪だろうな。
社会に出てからもいろいろと弊害ありそうな無さそうな・・
シンパシー
>>498
消防に見られる症状。
よく文を読んでごらん、「うざい」なんて言ってないし、
スレ違いでもない、ましてや「激しく」なんて思ってるのは
きっと君だけだよ。
501ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/15 01:05
>469
粘着クン最低だね。ほんとヤなら来なきゃ良いじゃん
美大と専門の入学試験の違いを見れば、考えなくてもわかると思うけど?
しかしながら結局は学歴なんて本人次第なんだし、他人がどうかよりも何を学びたいかでしょう。
というわけで、学校関係は学校板へ。
503ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/15 01:07
>>493
例えば、自分を広告する。といった時に、
自分というものを表現する為に何が必要か?
自分にしかないものとはなにか?という事を考える。
そうして考えた時に、自分にしかないもの=指紋が出たとする。

ただ指紋を使っただけでは全く面白くないし、意味がわからない。
「これ、俺の指紋なんですよ」なんていっても相手が見た途端に
わかるものじゃないだろう。
それでは失格。でも、指紋を使って面白いものは創りだせると思う。
それが全部じゃないけど、うんこが自分を表現できるものだとして
それを絵で納得させられたものがデザインでないかと思う。
言葉で納得させられるものはライターとなる。
だから、ただ「これかっこいい」なんてものは、ただの落書きだと思う。
504ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/15 01:11
>500
まあ君のような能無しは絶対どこも受からんよ(プププッ
美大と専門の入学試験の違いを見れば、考えなくてもわかると思うけど?
しかしながら結局は学歴なんて本人次第なんだし、他人がどうかよりも何を学びたいかでしょう。
というわけで、学校関係は学校板へ。
506ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/15 01:22
503がいいこと言ったぞ!
                          (,,・д・) ジサクシエン
                         (n u u     カコワルイ
508ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/15 03:10
>500
少なくても俺以外にもそう思ってる人はいると思うよ。
学校板に帰りなね。
マジレスしてやると学校なんか関係ねーよ。
ただ経験値が多いやつは美大に多いね。それだけ。
作品やその人を見るんだよ。少し考えたらわかんない?
ただ学校の後輩を優先して取る人も中にはいるね。その方が安心って言ってたな。
あとデッサン出来る人はやっぱりデッサン気になったり・・・。でもホント関係ありません。
美大と専門の入学試験の違いを見れば、考えなくてもわかると思うけど?
しかしながら結局は学歴なんて本人次第なんだし、他人がどうかよりも何を学びたいかでしょう。
というわけで、学校関係は学校板へ。
510ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/15 06:00

粘着ウザイよ。


このスレもこれで終わり?かな・・・

煽りや荒らしを挑発するのはやめましょう。
さらに悪化するだけで、無視するのが一番です。でないとあなたも同類です。

煽りを防ぐためにも良識ある人ならば挑発的な発言はやめましょう。
512493です:02/04/15 12:25

>>503さん
レスどうもありがとうございます。
ちょっと難しい事柄なので、もうすこしじっくり考えようと思います。
513ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/15 20:58
age
514ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/15 21:03
スレッドの順番がオカシクなってる!!
515ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/16 05:03
面接があるのですが、何着ていけばよいか
かなり迷ってます。皆さんはどんな格好で
行きましたか?
516ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/16 05:11
ブルーブラックのジャケットと、グレーのパンツ。
ジャケットの下は黒いTシャツ。
517ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/16 05:24
スーツは気品が漂う白か紫で、シャツは柄物を迷わずチョイス。
そして手元にはセカンドバックを持ち、足元は白のエナメルの靴をあわせたら完璧でしょう。
518ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/16 05:47
>>517
サングラスあると、なおよし。

>>515
普通にスーツ着て行けば間違い無いと思う。
519ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/16 05:55
私女子ですがスーツで面接受けました。(リクルート用黒では決してない。
もうちょっとオサレ風。シャツも色つき)
その後また来て下さいと言われ、2次面かと思ったので違うスーツで
行ったらもう私に決まってて、働くようになってから同僚、先輩に
2回目もスーツで来たから驚いたと言われた。
職場はかなりカジュアルなので。そういえば面接の時他の応募者見たけど
みんなやはりカジュアルだった。ので自分浮いてるかもと不安だった。
私の場合はきちんとした服そうでないと幼く見えてしまいがちなので
スーツにしてるんだけど。
服そうはだらしなくなければそんなに関係ないって言ってたよ。
でも私はみんなスーツで来るかと思ってたから、かばんとくつに凝って
みたのに。
520ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/16 09:51
>>519
最後の2行がほのぼのしてて(・∀・)イイ!
522NANA:02/04/16 11:59
今、デザイン学校のカリキュラムがすべて終わって、就職活動を
しようと思っています。
でも、なんかデザイン業界って、7月からたくさん募集がかかると
聞きました。いま、23歳なのですが、初めてだし、年齢的にもどうなんだろう?
と思って、あせっています。
今すぐに就職活動すべきですか?それとも7月までまつべきでしょうか?
うちの学校が倒産してしまったため、誰にも相談できずにいます。

523NANA:02/04/16 12:03
なるほど!まつしまななこさん風でいいんですね!
524ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/16 12:07
あまり時期的には関係ないんじゃないかなー
年度末過ぎた今からがいいんじゃない?
525NANA:02/04/16 12:26
なるほど、どうもありがとうございます。周りに関係者がいなくて、不安でしょうがなかったんです。
本当にありがとうございます!!!
ななより
526NANA:02/04/16 12:39
えっと、もうひとつ質問があります。
学校が倒産してしまったため、作品集がまだつくれていません。
いえにあるプリンタはインクジェット・・・
作品集って、やっぱり一番重視されますよね。
だから、インクジェットとか、まずいですか?
あとは、学校の課題だけじゃ、だめですか?
ななは、チラシとかより、アート系のものを作りたいのです。
だから、絵など描いて作品として持っていったほうがいいのですか?
527ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/16 13:04
>526
ほとんど若い子がアート系の仕事と言うけど、
それは、とても難しい。
そいう事は、仕事意外の馬でやりなさいと言ってます。

528ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/16 13:28
今は夢見ててもいいと思うけど、活動すれば現実が見えてくる。
529ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/16 13:39
ななさん、
530NANA:02/04/16 14:06
あごめんなさい。お昼作ってました。
なるほどお・・・やっぱりななみたいな初心者たくさんいるのですね。
よかったら、みなさんが就職活動したときの
作品集の作り方とか何かエピソードがあったら
教えていただきたいデス!
531ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/16 14:44
>>530
お昼は何を作ってたの?
532NANA:02/04/16 14:55
タラコスパゲティです。おいしかった・・
では、よかったら質問に答えてくれるといれしいな。
おいそがしかったら、
明日でもあさってでもかまいません。
533ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/16 15:01
作品集はA3〜A4ぐらいがいいのでは?
私は最初、A2で作ってデカすぎて持ち運びが大変だったので。
534タラコスパゲティたべたい...:02/04/16 15:15
>530
インクジェットで充分。
というよりその方が見栄えが良い。
光沢紙でなるべくキレイに出そう。

>作品集の作り方とか何かエピソードがあったら

“集”で無くてもいいと思います。
私の場合は10点も持っていきませんでした。
ですが、全てボードに貼ってルミネがけのプレゼン使用。
一点づつコンセプトや制作工程を説明しました。

相手はソフトやデザインのスキルに期待してません。
作品の見せ方、明確な意図の有無・伝え方などで判断します。
ファイルにどっさり入れて行っても、見てもらえるのは
一点/10秒も無いです。パラパラめくって終わり。
ファイル自体を自作して、それ自体が作品になっている等、 アイデアを工夫しましょう。

アナログとはデッサン等だけではありません。
また、デザインもMacだけでするものではありません。

下手でも丁寧でのびのびと作ったものは印象に残ります。
上手でもただ見せるだけでは誰も覚えていません。
自分の作品に愛着を持ち、相手の顔色を気にしすぎず、楽しんで作る。
その気持ちがどうすれば伝わるのか? を考えてデザインするのが良いのではないかと。

なにを見せるかより、どう魅せるか。

がんばれ。
535534:02/04/16 15:18
まちがった。

×使用
○仕様

あぁ恥ずかしぃ...
536NANA:02/04/16 16:15
なるほどなるほど!!
わかり易い答えありがとうございます。
なんかぼんやり自分のしたいことのカタチが見えてきた感じ・・・!
ちなみに・・・「ルミネがけとは、何のことでしょう?
教科書で調べたんですけど、」載っていない。
ななの学校では学んでいない、初耳の言葉です。
よかったら、意味を教えてください。
明日でも、いつでもいいです!
537ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/16 16:49
始めて見ました。このスレ。スレタイトルには適ったものとして書き込みます。
こちら、ウェブ制作(オペレーター的な内容)の仕事を1年ちょいしました。
デザインなどはほとんどできません。
差し当たって、現在就職活動をしようと、作品を作ろうとしています。
前回の就職活動の際は、自由気侭に作ったものがたまたま認められ(作品のレベル自体は素人レベル)、
会社に潜り込む事が出来たました。
また、この一年間、業務としての物を作ってるうちに自由でいいはずの作品に、
「あれもダメ、これもダメ」と勝手に自分で制約をつけてしまい、
そう考えはじめると、題材が何も思い浮かびません。
現場の方、そうでない方、作品て、どんな感じのもの作りました?
ちょっとヒントを請いたい気がします。よろしくお願いします。
538534:02/04/16 16:53
ルミネ=透明フィルム
作品を保護する為にボードに合わせ、切って貼る。
もしかしたらローカルな呼び名だったかも。

まぁ、フィニッシュまで手を抜かないということです。

今日は比較的ヒマなので、なんでもなんなりとどうぞ。
分かる範囲で助言しますyp
539>537:02/04/16 20:23
WEBはわからんけど...。
紙で見せるのか画面で見せるのか、あまり違いは無いと思うので。

仕事でおやりになっていたなら、それを見せれば良いのでは?
数が不足しているならそれのリニューアルを提案したり、
同じ素材で「自分でデザインするならこう」とか。

学生と違って少しかじると、自由につくるって難しいよね。
でも誰でも一度は思うことだろうし、あまり気負わずに。
あんまりお役に立てず面目ない...。

どなたか補足してあげてください。
540ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/16 20:41
MACは所詮、道具だよん。
鉛筆とかわらんよん。
結局は使いかだよん。
541ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/16 20:44
>>538
それってラミネート加工の事?

>>540
わあ、斬新なご意見ですね。目からウロコです。
この板ってレベル高いなあ。
543ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/16 21:13
作品集を作る時、いい作品の中に、一つでも未熟な作品が混じってると、
全体が低いレベルで見られるらしいですね。

544ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/16 21:16
作品集を作る時、いい作品の中に、一つでも未熟な作品が混じってると、
全体が低いレベルで見られるらしいですね。

545>541:02/04/16 22:14
とは違いますね。密閉するわけでは無いので。
あくまで傷や汚れ防止にかけるだけです。
品名とかはわかりませんが、やはりローカルなようですな。
普通はなんて呼ばれてるんだろう。
546ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/16 23:00
>>545
オレ、東京だけど「ルミネ」使ってるよ。
多分商品名じゃないかな。事務所によって言い方が違うよ。
昔いた事務所では「マイラーフィルム」って言ってた。
画材屋にいくと黒ケントボードでフィルム付きのヤツあるよ。
アルバムみたいになってて、弱い粘着性があり透明フィルムで押さえるヤツ。
名称は忘れたけど、オレプレゼンによく使ってるよ。
547ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/17 02:57
マイラーフィルムならよく使ってたよ。
マイルーラならよく使ってたよ。
549ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/17 10:55
>>548
そう言う奴、絶対いると思った(w
550NANA:02/04/17 11:01
おはようございます!
昨日、ななの質問に答えてくれた方、どうもありがとうございます!

なるほど、なるほど。ルミネってそういう事だったのですね!
丁寧にきれいに作品集つくってみます!
今日はこれから作品作りをしようと思っています。
学校の課題だったDMの手直しと、お友達に頼まれたフライヤーの手直しです。
あとでまた!
551ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/17 11:12
>>540
でもウィンじゃデザインする気おきなくないか??
僕はおきない。。。
552ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/17 12:50
たいへんだね。
553537:02/04/17 13:28
>>539
誰でもやっぱ、経験した事あるんですか、、。
ちょっとそれ聞いて安心しました。友達に話したら
「もの作りたくてこの仕事するのに、作るものがないのは本末転倒だ」
と言われ、向いてないのかなと思ったのですが、ちょっとやる気が出ました。
仕事で作ったものあるのでリニューアルなどしてみたり、
ちょっといじってみようと思います。ありがとうございました。
554ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/17 21:18
みなさん何点くらい持ってくもんなんでしょうか?
どんなものを持っていけばよいですか?
うぷきぼんぬ。
555ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/17 21:19
また同じ質問か・・・
556>554:02/04/17 21:36
1〜553まで読んだのかな?
557>554:02/04/17 22:01
たまに書き込みしてるものです。

熱意や真剣さが伝わってくる問いや疑問には
きちんとレスするけれども、ログも読まずにましてや

>うぷきぼんぬ。

なめてんの?
2ちゃんだろうがなんだろうが、態度を改めな。
検索力も創造性も一般常識も未熟すぎる。
言いたくないが「過去ログ読め。」

不愉快なのでsage
558ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/17 22:02
>>554
うぷきぼんぬって何でお前なんかに見せなきゃなんねーんだよ。
だいたい人の作品みてどうすんの?
真似すんの?
559ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/17 23:20
>>554
まことに残念ながら君はこの業界に向かないようです。
560ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/17 23:57
>>555-559 あああ禿同!!!!!

554みたいなアホ丸出しの質問最近多いな
同一人物か?

561ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/18 00:01
>みなさん何点くらい持ってくもんなんでしょうか?
>どんなものを持っていけばよいですか?

どうせ数も質もたいしたことないだろうに・・・w
562ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/18 00:06
おーい>>554 まだ見てるかー 逆ギレして荒らすなよー
563ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/18 00:13
今さっき、生まれて初めて芸術デザイン板来てやったぞ〜!そして
このスレが先頭だったんでカキコしたぞ〜。
そんなに叩くなって。叩く意味がない。
過去ログにあります、って書けばいいだけでしょう。

>>511にもありますが、もう一度。
煽りや荒らしを挑発するのはやめましょう。
さらに悪化するだけで、無視するのが一番です。でないとあなたも同類です。
煽りを防ぐためにも良識ある人ならば挑発的な発言はやめましょう。
コネってなくてもゲイが経営してるとこならお尻掘らせれば就職できるって。
ただしいい男じゃなきゃダメだけど。
566NANA:02/04/18 14:04
もしかして、ななの質問も初歩的すぎるかもしれません。
もしここに適してないならどなたかご忠告お願いします。

今、作品作ってて疑問に思ったことがあります・・・
実物大の作品を面接の時に持っていくと思いますが、その前に、
縮小した作品をA4 2.3枚にまとめたものを履歴書と送付する、と書いてある
所もあります。

ななの家のプリンタは、普通の家庭用インクジェットです。
縮小した場合、どうしても文字やちいさなロゴなど画像が荒くなってしまします。
こういう場合、ちゃんとしたDTP出力センターで出したほうがいいのでしょうか?


567ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/18 14:21
>>566
プリンター買い換えた方がいいんじゃない?
568ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/18 14:44
>566
それは仕方が無いからいいんでない、インクジェットで。
それより比率を合わせる、縦横のラインを揃える、簡単なキャプションを付ける。
など、それ自体のつくりに気を使うべし。

>もしかして、ななの質問も初歩的すぎるかもしれません。
>もしここに適してないならどなたかご忠告お願いします。

初歩的なのは気にする必要なし。
曖昧だったり同じようなこと言ったり、とても真剣とは思えん
口の聞き方するヤツが叩かれる。
2ちゃんだからどのスレも同じというわけでは無い。
私も他では他なりの書き込みするし。

みんなわからないところから始めてる。
だから、無知とかバカとか非難することは無い。
うわついた気持ちでは続かない仕事なんですよ。
好きなことがすぐ出来るわけでもない。
目標を持って、そのためにどうすべきかを判断する。
それを日々の仕事の中では、忘れがちになる。
あなたを含め、希望を持って飛び込もうとする人に
アドバイスするのは、自分自身の確認でもあるのです。

ここで聞いたアドバイスが役立ち、プロになれた時に
今度はあなた方が、どこかで誰かにアドバイスしてあげてください。

長文スマソ
569まっくす:02/04/18 15:31
甘えんぼばっかし。
570ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/18 15:33
エディトリアルデザインってデザインですか?
僕はオペレーターに近い仕事のような気がするんですが、
本当のところは・・・?
エディに就職決まったばっかりの新人。
571ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/18 15:40
新人だからでしょ。
572まっくす:02/04/18 15:53
おれも新人だ。
573まっくす:02/04/18 16:03
まあいい。
574ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/18 16:58
>570
立派なデザインでしょ・・?
まあ、仕事にもよるか。何作ってるの?
575まっくす:02/04/18 17:00
知るか!!
576ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/18 17:11
通販雑誌のレイアウトとか、
グラビア雑誌なんかをやっています。
なんかいまいちピンと来ないんですが、
修業中の身だからでしょうか?
577ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/18 17:11
↑570
578574:02/04/18 17:15
>576
チーフとかADは何やってる?
新人の仕事と同じようなことしてたら多分その会社は
ずっとそんな感じかもね。
逆に自分も早くああいう仕事がしたい・・って感じのものやってたら、
修行と思って耐えれば?
何でもそうだけど、職種の名前は同じでも内容はピンキリだからね。
579570:02/04/18 17:26
ADさんや他のデザイナーさんは女性ファッション雑誌をやっています。
やっぱり修行中だからのようですね・・・
早く仕事ができるデザイナーになるべく頑張ります。
有難うございました。
>>564
自分も人を挑発してるってわかってる?
あんたも同類。おれも同類。
>579
あんたは>578の意味を勘違いしているに1000モナー
582ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/18 23:09
学生のとき、ア●リカからの留学生に
「ユーの課題のDirectorムービーはよかった。じっくり見たいから1日貸して」
って言われて、気をよくして貸したヲレ。
Lingoから丸ごとコピり(他犠牲者多数)やつは自分のポートフォリオに。
母国に帰って、某有名プロダクションに就職。最近レイオフされたらしいけど
しっかり履歴書に刻まれた華やかな前職のおかげで難なく再就職。
貸したヲレたちもアホだったけど、みんな気をつけろYO!
583ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη :02/04/19 01:07
俺はいつまでたってもチラシさ
584ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/19 01:23
レシートデザインてどうよ!?
一枚¥1,000てどうよ!?
585ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/19 01:44
>584
はじめてきいた
詳細を
586ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/19 08:03
ただの愚痴のこぼしあいの弱者の集まりですね、ここは。
587ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/20 00:27
test
588ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/21 05:53
age
589ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/22 02:08
>>586

うわ〜立派な御意見!目からウロコ!
590ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/22 02:52
ここの板はギャグレベル高いな
591ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/22 03:08
あなたにはかないません
592ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/24 02:43
ななさん元気?
593210:02/04/24 14:08
グラフィックデザイナーの作品、といえば、やはりポスター、ではないでしょうか?
私は、グラフィックデザイナー= ポスターを作る人、というふうに学生時代から思っています。
40才過ぎた雇用側のディレクターとしては、そのポスターというグラフィックの王道においてこそ、
応募者の力量や指向性を見せていただきたいと考えます。
私たちの世代以上では、結構この、作品=ポスター、というのが常識だと思います。
未経験者でも、できればB1、少なくともB2サイズのポスターを、最低でも2種くらいは面接時に用意しておいてもらえれば、
とても嬉しくノリ気になって選考できるのですが、実際、持って来てくれる人が少ないのは何故なんでしょう?
出力のコストもあり、パネル張りや持ち運びなどでも面倒くさいかも知れませんが、
ちゃんとデザインされたものなら、その分、かなり有利になると思いますので、ぜひチャレンジして欲しいと思います。
学校で卒業製作している筈の人でも、持ってこないことが多いのは、とても不思議でもったいないと感じています。
594ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/24 16:00
・・・と親父臭をまき散らされたところで・
時代の流れについてでも話しませんか?
595210:02/04/24 19:51
>>594
うまく私の意図がお伝えできていないようなので補足します。

このスレッドは「デザイン事務所の就職について」「現場の皆様、感想などお聞かせ下さい。」ということなので、
より就職の現状に有利であろうと私が思うことを書き込ませていただいているだけで、
「時代の流れについて」語ることに、あまり意味はないと思います。

作品=ポスター、という価値観の時代性やその是非はどうであれ、
雇用側の一般的な『傾向と対策』として、応募者がこれを利用すれば良いだけのことだと考えます。
実際に、未就業の皆さんを直接面接で選考し採用を決定する多くの者が、ポスター重視の価値観を持つ、
ということは、避けがたい現実だからです。

デザイナーとしてクライアントと実践的に対峙する、そのさらに前提として、
何よりもまず、自分がデザイン事務所にデザイナーとして雇用されなければなりません。
つまり、好むと好まざるとに関わらず、まして「時代の流れ」がどうであれ、
就職先のデザイン事務所こそが、ほとんどの人たちにとって、唯一最初のクライアントとなるのです。

そこで、デザイナーに限らず社会人なら、まずは仕事を取る(=就職を決める)ために、
新規クライアントの好みや希望の傾向を探り、プレゼンテーションの対策を立てるのは当然ではありませんか?

相手の価値観も考慮せず、「時代の流れについて」の空論?だけで就職できるとお考えなら、
その意見は一般的でないばかりか、自作のポスター1枚に比べ、就職というものに対し何の効力も持ち得ないと思います。
596shoujiki:02/04/24 23:47
・・・と、主観を客観視と勘違いしている親父の大層御立派でsubstentialな
講釈を聞いたところで、世界や、日本の流れについて話しませんか?

(確かに正論なんだろうけど、
「こういう事務所もまだまだ結構多いと思います」ぐらいつけれないと大人の意見じゃないね。
世の中いろんな事務所があるっしょ。別スレで出てる枯渇した有名デザ&信者系じゃ
>>595の限りじゃないだろうしね。ポスター手掛けない事務所だって沢山あるでしょ。
それったら、先輩風吹かして高みに登ってるただの頑固オヤジの臭い付きの説教よん♪)

マジレス。
597ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/25 03:23
さようなら。
598ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/25 04:15
巨匠系って595みたいな事いってる人多くない?
得にグラフィックデザイナーって感じの人。
>594、596
初めから喧嘩腰な君も、大人の意見とは言えない。
論旨には同調出来なくもないけれど、読むものに不快感を与えるのは、どうか。
意に反して結果そうなることもあるだろうが、君はそれが狙いだろ?

時代とか世界、日本の流れについて話したいならその前に、スレの流れを
上手に誘導するべきだと思うなぁ。
君自身も恣意的すぎるよ、210さんは意図して先輩風吹かしてる訳ではないだろうに。
マジレスするなら、するなりの言い回しを考えてみては?

結果的に不快感をまき散らしてるのは君だ。
話しませんか?と言われてもそのやりとりを見てしまっては、
まともな意見の交換が出来そうな人には思えない。
意見や価値観が合わなかったり、知識不足な者はやり込めてやろうという、
悪意や下心があるような印象を受ける。

shoujiki=正直ですか?
反論に対する免罪符か予防線にしか思えない。
君のネタフリもスレ違いだし、210さんをやりこめたいだけの思い付きだ。
口ぶりから察するに若いのだろう、私と同世代かも知れない。
君が私の友人や知人では無い事を願うよ。
600shoujiki:02/04/25 06:41
>>598

結構それを言いたかったかも。
そうそう、そんな感じ。
時代はとっくに変わってンのさ。
目指すものによってデザイナーなんてピンキリだろうにねえ。。
派手な生活を望まない人だっているだろうし、
全くその逆の人もいるし。
前者はレイアウター、オペレーターで職人になればいいし、
後者は新進気鋭なところででしょ。
それに触れもせずに、長々と自分の経験だけで思ったこと(しかも古風)
をべらべらしゃべったら、オヤジ臭って言われて当然だと思うけど。w
なにしろここは2chだし。
601shoujiki:02/04/25 06:43
>>599

同年代でも、見た目が地味ってことは如実にわかる。
まあ、嘘だろうけど。
ね、先輩。
602ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/25 07:10
>>593
賛否ありますが、現場の声はありがたいです。勉強になります。


※煽りは放置に限ります。
603ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/25 07:23
つーか「常識」って言葉使う時点でイタイ。
世界は広いのよん♪
604shoujiki:02/04/25 07:26
つまりね、「常識」って言葉使う人は、「守りの人生」だけしかしてきてないのですよ。
その時点でだいたい世界の半分しか志向してないってことですよ。
わかります?
605ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/25 07:50
>>210
あなたの意見は正しいよ。
「常識」という表現に過敏に反応する輩もいるが、言い換えれば「メインストリーム」
ってことだから、言葉尻つかんで批判してもしょうがないんじゃない?
それは無視は出来ないことなんだから。

それと「親父」とかなんとか言ってる人へ。
君たちを評価するのはその「親父」であることを忘れずに。
オレも人を雇ってる40代の親父です。
606598:02/04/25 09:32
>>600
う〜ん?俺はそうんな風に書いた憶えはないけど??
210の言ってる事は現場のまぎれもない一つの声だし。それを否定してどーすんのって感じ。
ちなみに俺は広告とかじゃなくグラフィックデザインがやりたいしポスター大好き。
俺の尊敬出来る人も実際喋ると210みたいな事言ってる人多いからレスをつけただけ。
巨匠ってゆうのは皮肉で書いたんじゃなくて実際そうだと思うから。
まあでもADCやJAGDA、TDCなんかの賞や海外のポスター展じゃんじゃん入るのが必ずしも凄いとも思わないけど。
607ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/25 10:09
>>602
>※煽りは放置に限ります。
放置してないじゃん。
それとも新しいタイプの煽りか?
608ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/25 13:49
つっかかってる人たちはなんなの?ほんとに働いてるの?
人の話を最低限、まともに受け取る能力のない人ばっかだね。
よっぽど自分に自信があってカッコイイもの作ってるんだろうね。
アホくさー。
68 :参加するカモさん :01/12/11 17:29
ひろゆきってたまーに驚く程幼稚なセリフ真顔で吐くんだけど、いったいどういう
青春を送ってきたのだろう?
普通に成長を遂げた人間であれば赤面してしまうような恥ずかしいセリフ

82 :参加するカモさん :01/12/13 15:02
なんとなく言ってることわかる。
俺もひろゆきと何回か話したことあるけど、大昔のドラマでも見てるような気になった

95 :参加するカモさん :01/12/22 16:35
飲み会になると、必ず「遅刻」の話を得意気に語りだすけど、ひろゆきって遅刻することかっこいいと
思っているのかな?
回りの人間は苦笑するしかないけど、この人やっぱり幼稚だと思う
610599:02/04/25 17:16
>shoujiki
やっぱり賛同を得ているとは言い難いんでないかい。
そういう意見もありだとは思うがね、態度最悪なんだよ。
思ったこと不作法に言えばいいってもんじゃねーの、バカ?

それと、別に嘘は言ってないが。君の判断基準は知らんが地味でも無いし。
専門学校か美大出たての新人くんか? だとしたらまあ、確かに先輩だ。

まさか現実社会でも同じ態度じゃないだろうが、気をつけな。
案外そういうのは雰囲気で出てくるもんだ。自戒を促す。
611NANA:02/04/25 18:49
ふむふむ。ななはびっくりしました!
ここはいろいろな世代の方、ADレベルの方から、ななみたいなたまごまで
いろいろな世代のかたが利用なさっているのですね!

大きくくくって、みんなデザインで食べていきたいっていう同じ夢をもって
学校に通っていろいろ頑張ってきたのだから・・・
同じ仲間、先輩なのだからお互い尊敬しあいたいですね!
ななの学校は倒産してしまったので、
ここが唯一の仲間・先輩がいる場所なのです。
どんな意見でも、その人の気持ちを尊重しつつ自分なりに参考にしていこうと
ななは思います。
文字だけだと、どうしても気持ちだけが先走りしてしまいますからね・・・
ただいま作品製作中です。
課題のポスター、大きいから持っていくの面倒という理由で作品に加えなかったのです。
でもここで先輩の意見を聞いて、ちゃんと修正して作品としてもっていくことに
しました!
貴重な現場の生の声、ありがとうございます!!
>611
あんたきっといいとこ見つかるよ
がんばりや〜
613ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/25 19:25
>>610
言いたい事も気持ちもすごくわかります
でも挑発的な発言は控えましょ

放置が一番ですよ

>>610
YMSAの生徒さん?
がんばれ!
614613:02/04/25 19:27
訂正
YMSA→YMCA
615ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/25 23:13
602=613?
放置放置ってうるさいね。ワンパターン猿?
あと無意味なポジティブシンキングは
自分の底の浅さを露呈するだけだから避けた方がいいですよ。
また、自分が周りを挑発していない善良な人間だと勘違いしているなら
認識をあらためた方がいいです。
あ、これは挑発じゃなくて純粋に素直な意見です。
616ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/25 23:31

あ〜最初の方のレスは読みごたえあったのに〜ん。
なんだかんだ言い合いしながらも核心ついてたんだよな〜。
また16の人とか書いてくれないかな・・・

――――――――――――――――と言ってみる、てすと。
617ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/25 23:49
>>615
本題に戻したがってる人に対してそこまで煽らなくてもいいでしょう。
何をそんなに食ってかかるのかわからない。
あと"無意味なポジティブシンキング"ってなんですか?
"自分の底の浅さ"だなんてものすごい偉そうなこと、
たとえ匿名の2chだとしてもよく言えますね。
ホトホト感心しました。(ちなみに602でも613でもないです)
618ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/25 23:57
>>616
いい会社に入りたい、でもまっとうな現実に目を向けたくない、
っていう厨房が多すぎて貴重な情報も見れなくなっていく。
最悪だね。
619shoujiki:02/04/26 01:03
自分の見ている現実を他人に押し付けないでくれ。
ちなみにあんたらの言う常識が一人一人食い違ってるって事実も
お見逃しなく。

態度?(プ
ださい作品を矢鱈丁寧に仕上げて誇らしげにしている上のオッサンの姿が
まじまじと見える。
話が合わないよ。だって最初から人生ってものの半分しか志向してないショボイ人ら
だからねえ、当然や。
620まっとうな現実shoujiki:02/04/26 01:04
まっとうな現実
まっとうな現実
まっとうな現実
まっとうな現実
621shoujiki:02/04/26 01:05
曝し上げ
622shoujiki:02/04/26 01:08
そういういろんな人がいるって事実に何ら目を向けてない蒙昧な人達だから
こそ「常識」って言葉を大仰に振りかざせるという事実。
いろいろ知ってる大人の人はぜっっっっっっったいそんな言葉使わない。
使えない、何故なら世の中の多様性ってものをちゃんと知ってるから言えないんですね。
623shoujiki:02/04/26 01:10
つーか上のオッサン連中はアホってことで決定。
そんな上司のいる会社なんて願い下げでごさるよ。
(「こっちこそお前みたいの要らない」っていう返し台詞が目に浮かぶ(プププ)
62416:02/04/26 01:15
>>616
このところ、ズレた仕事がかぶりまくったのと、アシを出向に出してた為
ずっと忙しくしてたのですが、リクエストあったので書き込みます。
210が大分煽られてるようだけど、彼の言ってるのは正論だと思うよ。
ポスターはデザインのエッセンスが凝縮してると思う。
彼が言いたかったのは、作品として制作したポスターを見れば、
その人のデザイン力の判断が出来るということだったのでは?
それとオレも煽るわけではないが、若者は余り年長者をなめない方がいいよ。
イニシャティブはオレも含めて40代が持ってるわけだし、最もホットな位置にいるわけだから。
「デザインはポスターだけじゃないだろう」という意見は、笑止だね。
まだ若くて読解力がないため話しの奥行きが理解できないのだろうけど、
言葉尻だけ捉えてウンヌン言うのは馬鹿げてるよ。話しの本質を読みとれよ。
若けりゃいいってわけじゃないんだよ。経験値も重要だと考える必要はあるね。
ビジュアルのアイディアならオレは若いヤツに負けないよ。
62516:02/04/26 01:21
>>shoujiki
キミは暇な人なの?それともイカレてるの?
そんなコミュニケーション能力じゃロクなデザインは出来ないぞ。
人をとやかく言う前に、先ず自分を見つめ直せ。話しはそれからだ。
626ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/26 01:26
>>shoujiki

馬鹿は自分のことを馬鹿とは思っていない。重症
627ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/26 01:26
若さへの嫉妬がにじみ出てる文章だな。
628shoujiki:02/04/26 01:39
>>627

ほんに、ほんに。
62916:02/04/26 01:39
>>627
別に嫉妬なんかしてないさ。その理由がないからね。
キミのような若者の勘違いは、若さが武器だと思ってることだよ。
自分では凄く才能あるのに評価されてないなんて思ってるだろう?
違うんだよ。ホントは経験と力量が無いだけなのにね。
630shoujiki:02/04/26 01:39
ビジュアルのアイディアならオレは若いヤツに負けないよ。
ビジュアルのアイディアならオレは若いヤツに負けないよ。
ビジュアルのアイディアならオレは若いヤツに負けないよ。
ビジュアルのアイディアならオレは若いヤツに負けないよ。
ビジュアルのアイディアならオレは若いヤツに負けないよ。

これは曝すべきだろう。
面白すぎ。
631shoujiki:02/04/26 01:41
>>629

勘違いはあんた。
デザインは若いセンスが最重要。
オッサンは管理職に回って黙って若者の育成してればいいの。
これが社会の”常識”だよ。

あんたは憎悪で若者の才能の芽を摘んでしまうタイプだから
管理職もやめたほうがいい。
63216:02/04/26 01:43
>>shoujiki
お前、やっぱり頭おかしいよ。馬鹿かどうかというよりヘンだよ。
精神科へ行くことを勧めるね。
633shoujiki:02/04/26 01:44
自分の考えと合わない人がひとたび現れると精神病扱いする
器量、度量の狭さ。。管理職はホントやめてね、
若者が苦しむ結果になるからね。
63416:02/04/26 01:48
>>shoujiki
もういいや、まともな話しが出来る人間ではなさそうだから
キミへの対応はやめにする。
2チャンネルとはいえ、好きに書き散らかして人に不快感をもたらすのは
やめたほうがいい、と忠告だけしてオレはキミとはさよならだ。
635ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/26 01:50
只今、楽しませてもらっています!!

636shoujiki:02/04/26 01:50
こっちも「ポスターが一番!」って大袈裟な書き込み見て不快になったことも
お忘れなく。
なにが不快感を与えるなんて一それぞれだろ。
正直、デキル人なら何でも糧になると思ってるからね。
僕みたいな青臭い意見も参考にすると思うよ。
637ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/26 01:52
>>shoujiki
ともだちいないだろう?
638shoujiki:02/04/26 01:53
そういう時代遅れのオッサンも多いんだなって思いました。
参考になりました。
639shoujiki:02/04/26 01:54
>>637

またアホなつっこみを(プ
普段こんな人格なわけないだろうが。
普段からこうだったら確かに友達減るとは思うけどね。
640ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/26 01:57
>>shoujiki
自分で認めてるじゃん。ちがう?
641shoujiki:02/04/26 02:02
いやいや、だからさ、若くて青臭い意見ってのは客観視できますよ。
だからってそういうコンセンサスでやってる人もいるってことですよ。
それがわからないの?常識なんて大仰な言葉を使えない理由わかりましたか?
642shoujiki:02/04/26 02:03
つまり大人社会っていう腐った構造は如実に存在してるってことは確かですが、
それだけで世界は出来上がっておりませんので、悪しからず。
643ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/26 02:07
>>shoujiki
現実に折り合いを付けながら、ここで意見書いてるってのは
人生の半分を放棄してることにならない?
>shoujiki
おまえおかしいね、二重の意味で。

これはこれで良く見とこう。
2ちゃんねらーってこういう人をいうんだな。
とても興味深い。

会社かフリーか知らんがストレスたまってんだろーな〜。
色々ヘマやって、怒られて、ここではしゃいで解消してるのね。

しばし観察。
645ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/26 02:14
>>shoujiki


shoujikiは脳がスポンジ。
646shoujiki:02/04/26 02:17
馬鹿と話するといつも、こうなるんだよね。
647shoujiki:02/04/26 02:18
自分の理解力のなさを棚に上げて他人を批判する低脳。
もう、みてらんない。
648ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/26 02:20
>>shoujiki
もういいだろう。
ゆっくり寝て嫌なことを忘れろ。
649ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/26 02:21
>shoujiki

俺も煽ってくれ!!!!
>>shoujiki

ワラタ
651shoujiki:02/04/26 02:24
>>643

全然理解できてないだねえ。。
まあ、主観だけで生きてる人に何言っても無駄かあ。
652shoujiki:02/04/26 02:25
>>649

ハードMですか?(w
こんなバカを無料で見れるなんて...

インターネットって最高!!!!!
654shoujiki:02/04/26 02:26
つーかオッサンも必死だな。w
655ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/26 02:27
649です。ハードMでお願いします!!
656shoujiki:02/04/26 02:27
>>653

理解力のないほうが”普通””常識”ではバカと言いますよね。
657shoujiki:02/04/26 02:28
>>655
材料がないと煽れないよ!
658ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/26 02:29
デザインは若いセンスが最重要。
デザインは若いセンスが最重要。
デザインは若いセンスが最重要。
デザインは若いセンスが最重要。
デザインは若いセンスが最重要。
デザインは若いセンスが最重要。
デザインは若いセンスが最重要。

これは曝すべきだろう。
面白すぎ。


659shoujiki:02/04/26 02:30
>>658

マネした時点で負けだよね。
相手の手法が優れているものだって認めてしまってることになるからね。
660ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/26 02:31
>>shoujiki
クリエーターなら煽りの材料は自分で創り出せ。
661ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/26 02:34
もうお終い?
つまらんなぁ、もっとやろうよ。
662shoujiki:02/04/26 02:34
今からこのスレはオッサソ監視スレになりました。
663ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/26 02:35
>>shoujiki
マネじゃなくて、パロディとしての煽りだろう。
シャレが利かないヤツだ。そんなんじゃ親父たちに負けるゾ。
664ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/26 02:35
>shoujiki

660に同意。俺を勝手に想像して煽ってくれ!!
665shoujiki:02/04/26 02:36
>>663

オメーがオッサソだyo!

>>664

また今度ね。
666ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/26 02:37
>>shoujiki
そろそろ飽きた?
667ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/26 02:37
けっこうひねりが効かないやつだな。
期待してたのにぃ
668shoujiki:02/04/26 02:38
>>663

手法をマネたのは事実。
その段階で、パロディだろうが真性煽りだろうが関係ない。
マネた時点で負け、残念だったねえ。
669shoujiki:02/04/26 02:39
流石にちょっと迷惑だから別スレでやんない?
shoujikiと話そうスレ。(はーと
670ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/26 02:40
コピぺで晒しあげなんて2ちゃんでは幾らでもあるのにな。
671ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/26 02:40
>>shoujiki
注目されてウレシイ?
普段相手にされてないからな。
672ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/26 02:42
でもデザインは若いセンスが最重要って言い切るやつはスゴイ。
673ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/26 02:43
shoujikiと話そうスレを立てたので、どうぞ!!
674ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/26 02:44
とくだん話したくはないが
675ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/26 02:45
ヤツと話しするとアフォーになるから。
676ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/26 02:45
かつて無い活気があるね。

内容は別として。
677ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/26 02:48
でも変なヤツ居なくなって安心。
別スレ立てるほど面白くねーよ。>>669

なんかガッカリだな…本音出しやがって…
結局さびしかったんだな
話せる人がまわりにおらんのだろ
680ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/26 04:10
で、ここには本当に就職したい人っているの?
681ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/26 04:34
なんだかな〜。
なんで自分と意見が違うといちいち吠えたてるんだろう。
「ああ、そうゆう考えもあるんだ」くらいに思えばいいのに。

1〜679もの書込の中には、マジでお金払っても損のないくらいの
貴重な意見も多くあるのに・・・
もったいないなぁ。

自分なんてデザイナーとしては10年選手なんで、
まあそれなりの経験は(自分では)つんだつもりだけど。
こうゆうトコロでタメになる知識、
わざわざ他人に親切に教えてあげるつもりなんかないようなヤツだからさ。

偉いと思うよ。ホントに。
きちんとアドバイスしてあげてさ。

まあ、わかる時にならないと、わからないものもあるんだよな。
682ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/26 05:23
たぶん、それは、若さってやつでしょう。(w
とんがってる時期も必要な気がします。
また、鼻っ柱を折られたり、めった切りされる経験もね。
6832:02/04/26 08:28
shoujikiってヤツは放置でいいでしょ。書き込み今見たんだけど何かおかしいよね。
年輩(失礼!)の人はスレのタイトルどうりどういったモノが事務所で好かれるか
といった事を書いただけなのに
それはそういった一つの意見で自分と人がそれぞれ違うのは当たり前だし
それをやりこめても仕方なくね?
それに40代っつたらデザイナーとして一番アブラのってる時期でしょ。
クライアントと顔見て仕事できるような人達でしょ。

一方でshoujikiの言ってる事に賛同してる人もいてもそれはそれでいいしさ
まあ俺は210さんの言ってる事にはだいたい賛同出来るね。学生だけど。
だからといって新しい媒体や表現を否定もしないし210さんや16さんもしないでしょ。
両方っつーか色んなチャンネルもってた方がホントいいと思うよ。

という事でポスターに話を戻さない?俺ポスター好きなんだよ。ごめん。
684ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/26 08:31

ごめん、このスレの2ではありません。2getした時のクッキー(笑)

でも勘違いつーか思い込みも大切だよね。
11:1】◆◆ デジ検受けようかな ◆◆
1 名前:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη 02/04/26 06:12
芸術・デザイン系四大新卒者です。
エディやりたいんですが、
初級グラフィック・DTPのデジ検って就職に役立ちます?
で、あと参考書とかいいのあったら教えてちゃん。


・・・という糞スレを立てた>>1です。
レスつかずなので吸収されに来ました。
shoujiki談議もほどほどに
ダレカアイテシテ・・・
686ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/26 08:45
↑ワラタ
コテハンを要求します。

エディの初心者とプロのやりとり
俺もみたい。
687:02/04/26 08:48
HNはあんまり好きではないんですが。
とりあえず も です。
プロの方、よそしくおながいします。
688ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/26 10:11
まぁ、世の中には馬鹿shoujikiという言葉があるわけで・・
もう正直の話しはいいだろ、せっかく本人だってスレ代えしたわけだし。
690:02/04/26 12:42
で、デジ検のことなんですが、
特別に勉強しなければならない知識とかは必要なんでしょうかね?
持ってる人います?
いたら詳細を教えて欲しいんです。
持ってたら有利になるかどうかとかそのあたりのことも。
691ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/26 13:34
この業界関係の資格で有利になる物は無いと思います。
692:02/04/26 13:40
>>691
それは仕事としてですか?(;´Д`)全く!?
就職の時には持ってるのと持ってないので
差があるということはないんでしょうか?
69316:02/04/26 13:44
>>692
オレの知ってる範囲では、メーカー、代理店、デザプロ共に基本的には無いよ。
学生時代にコンペに応募して賞でも取ってれば
アドバンテージになるかな。
694ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/26 14:03
デジ検なんて取る人ほんとにいるんだ。
知らなかった・・自分の周りでも聞いたことない。
>>692
ホンキで意味ないと思う。その時間使って違うことやった方がいいよ。
695:02/04/26 14:55
マジスカ!!
コンペはいくつか応募したんだけど全滅。
あ〜この時点でも才能発揮できないとやっぱダメ・・・ってことかなあ。
鬱だ牛鮭でも食っていよう。
そして八百屋でも目指そかな。
696ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/26 15:51
履歴書に書いてあっても、あ、そう、くらいだと思います。
時折、溶接資格を持っている人がいますが、話のネタにはなります。
69716:02/04/26 16:01
外人モデルの撮影が多い所だと、英検持ってると少し気になる。
昔アパレルの広告をやってた時英語しゃべれなくて苦労したよ。
まあ、今は南米とか旧東欧系のモデルも多いが。
698ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/26 16:29
確かに語学はポイント高いですね。
英語・フランス語他あわせて5ヵ国できる人がいたけど、
ウチの会社はそれだけで即採用の勢いでした。

っていうか糞shoujikiが消えて16さんが戻ってきてくれた
おかげでこのスレのレベルが上がりそう。
699ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/26 18:08
16さん!これからもどんどん書込みお願いします?。

外人モデルですか〜。
前に化粧品のブローシャーの撮影でつかった事があったけど。
女が(モデルとスタイリスト以外)私だけだったんで、
ADに「○○相手してやって」って言われてツラかった〜。
(自分は聞き取りくらいしか出来ないw)
意思の疎通もとれてないのに、バカみたいにニヤニヤ笑うしかなくて・・・

その後、やっぱり会社に一人くらいバイリンガルがいた方がいい、って事になり。
すぐ求人募集出して帰国子女のデザを雇いました。
留学経験アリとか、英語ペラペラなんてなると、
会社によってはそれなりにポイントは高いですよね。
700ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/26 18:57
最近は、留学経験有りも珍しくなく、けっこう来ますね。
701ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/26 22:36
英語しゃべれるよになりたい。
近い将来、日本人も英語ぺらぺらという時代がくればいいと思う
702shoujiki:02/04/27 01:00
英語話せるよ。マジな話し。
703:02/04/27 01:27
成程。
語学ですな。これからは。
で、702さんが出てきたところで話しかわるんですが、
お仕事してる方、自宅のPCってどのくらい使います?
就職して下宿したらMYPC持っていけなくなるかもしれないので・・・
自宅のPCって絶対必要ですか?
704ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/27 01:41
仕事を持って帰らない自信が有るなら、自宅にパソコンは不要ですが、
個人的なネット使用を仕事中にするのは、なるべく控えた方が良いと
思いますので、自宅にもパソコンが有った方が便利です。
時々、知り合いからのバイトを社内でやっている人を見掛けますが、
トラブルのもとなので、これは自宅でやった方が良いですね。
705ぺーぺー:02/04/27 02:34
私海外生活長くて外国の大学を終えてから日本で就職しました。
自分では私日本で働いてるんだからそれにふさわしくって思うのに中にはやな
感じの先輩でやたらことあるごとに「さすが外国帰りはちがうね」とか意味も
なく不自然に意識してくる人がいてやりにくい時があります。
普通の作業に加えて英語のメール、リサーチ、スペルチェックなどみんな私に
回ってくる。他の同期のみんなより確実に忙しいのに給料一緒かーと一時不満
だったけど、これでも役に立ってるからかもと思い直すようにしました。
以前を知らないけど、会社は英語を使うお客、仕事が私が入ってから増えたみたい。
いい先輩で、あの子ばかりの負担になってはいけないと言って語学の勉強始め
てる人たちもいます。
全体的に活気ついてよかったねと上の人が言ってました。ちょっと嬉しい。
706ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/27 03:33
>>701
>近い将来、日本人も英語ぺらぺらという時代がくればいいと思う
阿呆ですか?
>>705 
>やたらことあるごとに「さすが外国帰りはちがうね」とか意味も
>なく不自然に意識してくる人がいてやりにくい時があります。

つ〜、すんまそん。わしの事かとオモタ。
ぺーぺーさん。がむばれ!
708ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/27 05:54
タイでDTPやってますが、なにか・・・?
>>708
いえ別に
71016:02/04/27 07:47
オレの友人でNYのアートスクール帰りがいるが、むこうでの影響が強かったからか
帰国当初はかなり日本の因習になじめず大変だったようだ。
本人も「ニューヨークではこう。アメリカ人ならこう。」
との発言が目立ち、仕事周囲との軋轢もかなりのものだった。
多分まわりからは、ニューヨーク帰りを鼻に掛けた嫌なヤツみたいに思われただろう。
711s:02/04/27 09:31
日本の因習って例えば?
71216:02/04/27 09:45
因習という書き方が変だったかな。申し訳ない。
例えば「はっきり言わなくても分かるだろう」というのを前提に
話が進んでしまう。結果、実は言わなきゃ分からなかったとか
自己主張は控えめにし、適度に周囲に同調しないと軋轢が起きるとか
そんないかにもなコト。
713:02/04/27 09:46
まあでも思うんですが英語って最低必須条件ですよね・・・
って思っていても僕は苦手。早口は聞き取れない。
デザイン事務所ではデザインだけを学ぶのではなく、
営業等々も含めて学んでいきたいと思っているので
今からNOVA逝ってきます。
714s:02/04/27 09:53
ある程度の主張は必要じゃないの?
言わなきゃわかんないじゃん。
上司馬鹿?
>714
おまえ、おまえだな

に お う ぞ
716ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/27 10:08
「和」なんか重んじてる場合じゃないよ。
ダメな上司のいる事務所なんてまとめて異動でしょ。
そんなことよくあるけどね、デザイン事務所なんて。
717ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/27 10:38
日本人は世間体を気にするからね。
「カドがたつ」と苛められてしまう。
チラシ制作とかのなーなーな会社ならそれでいいかもね。
いいデザインを届けようとしてるところはそれじゃあいけない。
719ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/28 00:28
広告代理店ってどのような時に自ら制作するのですか?
また代理店から依頼を受ける場合の制作会社の仕事はどのようなものなんですか?
72016:02/04/28 00:48
代理店と制作会社との力関係や、代理店の制作が絡むか営直かで大分違うよ。
代理店の下請け的なデザプロだと、代理店のADにほとんど指示されて
形にするだけってケースも多いし営直だとほぼお任せのパターン。
デザプロでも力があったり有名だったりすると代理店の制作が絡む場合は少ない。
せいぜいCDクラスが対応するくらいかな。
有名どころだと宮田氏の「ドラフト」の様にクラ直で代理店は媒体扱いだけって例もある。
一般には無名だが力があるデザプロもあるから、名前だけじゃ判断できないけどね。
72116:02/04/28 00:55
あっ、ちょっと書き忘れたけど代理店の下請けデザプロは、オレはお勧めできない。
中には優秀な人もいるが、ほとんどは代理店にお膳立てされないと
アイディア出せない、制作の仕切り(クラへの対応や撮影の仕込みなど)できない
レイアウトまとめるだけの作業部分だけはやたらとウマイ、といった偏ったタイプが多い。
将来フリーを目指すとかデザプロ立ち上げるとか、ディレクターとして一人前になりたい
と考えてるならあまり良い環境とは言えないからね。
722ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/28 01:25
勉強になります。ありがとうございます。
>営直だとほぼお任せのパターン。
営直って営業から直接って事ですか?だとしてこの場合、クライアント
との打ち合わせ等はどうなるのですか、制作会社と直接コンタクトとった
方がいいように思えてしまいます。

あと代理店が自らやる場合ってのはないんでしょうか。
72316:02/04/28 02:12
>>722
営直って営業から直接って事ですか?

その通り。この場合は大抵は担当営業がスケジュール調整などをして
オリエンやプレゼン、打ち合わせなどは営業と一緒にクラに行く場合が多いかな。
営業でも責任感がなかったり、忙しかったりすると勝手に行かされることもあるよ。
中小の代理店だと制作がある程度までやるようだが、大手2社などは
抱えてる案件が多いので、やってもほとんどサムネールまでじゃないかな。
プレゼンでキイビジュアルまで作って、後はデザプロに振る場合もある。
724ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/28 02:28
今さらの質問かもしれませんが、デザイン事務所の就職において、
美大を出ていると有利な場合があるというような事が書いてあった
気がするんですが、油絵科卒業というのは例外でしょうか?
僕は大学でグラフィック表現に興味をもって、絵画との融合という
テーマで平面作品を制作してきました。
今年大学を卒業したんですが、どうしてもデザイン事務所で働き
たいのです。 今ポートフォリオを作っているのですが、やはり
パソコンは最低限しか使えない状態です。
このような状態ではまだまだ面接を申し込む段階ではないですか?
話しにもならないのでしょうか?
もちろんアルバイトからで結構です。
厳しいことは覚悟してますが、なにか良いアドバイスがあれば
よろしくおねがいします。
>>723
なんとなくですが流れは分かりました。
リアルな情報ありがとうございます。

72616:02/04/28 03:20
>>724
昔デザプロでADやってたとき、同い年の部下が居て彼は美大で油専攻だった。
人柄はまあまあ良くデッサンなど基礎の基礎は出来てたが、
彼の場合仕事が恐ろしく遅かった。そして少し職人的なところもあった。
話しによると(彼はオレよりも前にそこに居た。)、営業が知り合いで
美大出てるならということで入社してきたらしい。
上記のような例もあるし、これは私感だがやる気があれば何とかなると思うよ。
DTPスクール出てて、デッサンできないヤツよりオレはイイと思う。
ソフト憶えるのは後からでも何とかなるけど、デッサン力と構成力は
基礎的な勉強してないとなかなか身に付かないからね。
ソフト出来る新人を優先的に採用する会社は疑って掛かった方がいい。
オペレーションの比重が多い可能性があると思って間違いない。
でも就職したら、相当必死こいて憶えないと愛想尽かされるけどね。
727724:02/04/28 11:24
>16
レスありがとうございます。
たしかに仕事はすごい遅いです。 おおまかな作業なら
いいのですが、細かい写真の切り抜きなどはすごく時間が
かかってしまいます。 
でもレスを読んで、大学時代のデッサンが無駄にはならない
ことがわかったので、あきらめずに頑張ります。
ありがとうございました。
728ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/28 15:19
超初心者なんですが、デザイン用語でPOPってありますが、
どのような意味なんでしょうか?
教えて君ですみません。
>>728
商品に関わるアイキャッチ。商品のそばにぶらさがってたりするもの。

でもって、スレ違いなのでその類いは他で聞いてください。
また、あまりに勉強しなさすぎと思われても仕方ないよ。
73016:02/04/28 22:04
>>728
POPとはPint of Purchaseのこと。
主にSP(セールスプロモーション/販売促進)の為の訴求広告物。
店頭などでアテンションをつけたり、購入の動機付けをするために掲出する。
財団法人日本POPAI協会というのがあって、優秀なSP広告には賞を授与している。
オレは以前、2年くらいこの分野の仕事やってた。マーケのいい勉強になったよ。
16氏、以前と比べかなりまるくなりましたの。
よいよい。ここで成長なさった。
732ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/28 22:36
余談:イギリスではよくPOS(Point of Sale)っていう気がする。
733728:02/04/29 00:43
>729.730 ありがとうございます。

未経験の者なんですが、将来グラフィック(主に広告)を
やりたいのですが、求人情報にPOPやディスプレイツールの
専門代理店というのが載ってて、少しでも実務経験を身に付けたい
と思い、応募してみようと思っているのですが、遠回りになると
思いますか? それとも何でも経験になると思いますか?
この会社に限らず、自分が『ここだ!』と思うまで妥協しないで
じっくり就職活動したほうがいいのでしょうか?
未経験なので贅沢を言えないのはわかっています。
まあ、どんな事であれ、少しでもいい作品を作ってがんばるしか
ないですよね。
73416:02/04/29 08:28
>>731
別にまるくなったわけじゃないよ。ただ、前に荒らしていたSHOJIKIみたいに
支離滅裂で無意味な攻撃性を持ったことは言わないけどね。
いい歳こいて、2chで成長する分けないだろう。

>>733
グラフィックとSPのデザインは全く違うと考えた方がいい。
SPの場合はマーケありきで、それを実現するためにデザインするという
位置付けだから、繊細なグラフィックとは対局にある。
オレもSPやってたときは、苦労したよ。それまでアド中心の仕事してたからね。
SPなりの面白さもあるよ。オレはSPやったお陰で、マーケティングはかなり学べた。
735ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/29 11:47
>少しでもいい作品を作ってがんばるしかないですよね。

こういう考えの人は自分の納得のいく会社や事務所を探したほうがいいでしょ。
平坦な事務処理的なデザインだってあるだろ、世の中広いんだから。
そういうのはやめたほうがいいね。
736ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/05/01 00:07
>>724
さんに限ったことではないですが、新卒のかたは自分のオリジナリティーが
どれだけ伝達できるかが大切だと思います。技術的な部分に気を取られて、
中身が「?」では本末転倒ですので注意して下さいね。

(ただ、専門学校でオペレータとして学んでこられたかたは、話は別なので。)
737ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/05/01 17:03
>>736
ふむふむ
738ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/05/02 18:31
ageさせていただきます。
73922:02/05/03 07:52
今、フォトシヨップもイラストレーターもヴァージョン
本当に便利になってきている。そして、
いろんなスクールもあるから、みんな一定のスキルは
あるんだよね。>>736さんといっていることと重なるけど、
センスとか発想とか行動力のほうが重要だよ。オペなんかたくさん
いるんだから。

あと、「ウェブデザインだけできます」、というのは危険だと思う。
版下も作るスキルも同時に身につけたほうがいいい。

740ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/05/03 13:32
入社時でも最低限
(代理店じゃないならほんとに初心者はは困る)の
技術はあってほしい。
センスや行動力も大事、
その前に礼儀!以外にきちんとしてないひとも
たまにいる。
74122:02/05/03 17:00
オレは大きなプロダクションの事情は
知らないけど、小さめのところなら、どうしても
経験者が欲しい。もう、これは仕方がないんだ。
でも、経験ない人が求人が「経験者のみ」では困ってしまうよね。
でも、この「経験者のみ」というのは絶対という訳でもない、
要するに要求されるものができればいいんだよ。だから、
いいところがあったら、「経験者のみ」という求人でもトライ
する価値があるよ。もちろん、そのために普段から自主制作とか
やっていたほうがいい。
742ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/05/03 17:03
新卒だったけど経験者を募集してるとこに応募したら雇って貰えました
試してみるもんだ
もうだめぽ
>>743

同意。
漏れもかなり落ち込んでる。。
745上!:02/05/03 20:14
おいまだ5月になったばっかじゃねーか
はえーんだよ! はやすぎんだよ! これからだどあほう
さげんなよこら気をしっかりもたんかーい

あげあげあげ!
746>554:02/05/03 21:41
みんな頑張ろうよ!
連休明けたらアポ取り頑張るぞ〜!
747ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/05/03 21:42
↑数字は関係ないです。
748ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/05/04 18:23
面接のアポ取り?
749744:02/05/04 18:27
(挫折中なりよ〜)
つーかやる気がでない。
希望が見えない。
心の補償(気持ち的な見返り)がない。
孤独って正直身体に堪えるよね。
頑張って身体を自力で起こしても「何もない」って痛感すると
また鬱に逆戻りだもんね。
750ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/05/04 19:29
  ||
 Λ||Λ
( / ⌒ヽ
 | |   |
 ∪ 亅|
  | | |
  ∪∪
   :
   :

 ‐ニ三ニ‐
webデザインをメインにやってる会社の面接に行く場合、やっぱ
紙の作品より、こういう企業をイメージして作りましたっていうweb
をたくさんもってったほうがいいんですか?
752744:02/05/06 00:45
>>750

そう、ダメな自分を殺した。
753ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/05/06 08:13
>>751
その事務所の求人内容をもう少し知りたいな〜
「メイン〜」ということは通常のCMYKもやるんだよね?

東京さいきたくねーだ・・
755751:02/05/06 12:29
>>753
そんな大きい会社じゃないんですが、ほぼ100パーセントWEBって感じです。
だからどういったものをもってけばいいのかと。
>>755
新卒で面接に行くのなら、紙できっちり作ったものも持っていった方がいいと思う。
とにかく自分で自信のあるもの・ひたすら打ち込んで作ったものなら
それを見ながらの話もはずむってものだ。
757753:02/05/06 14:44
>>755
それならサンプルのウェブを作って見せればいいと思うよ。
ウェブ以外もやるところだったら「ウェブしかできないのかな?」
と思われるとマイナスだと思ったんだ。
いっぱい作ることはないと思う。力をいれて2〜3個
も作れば十分じゃない。フラッシュやCGIもいれてできることをアピールして、
プリントアウトしてファイルして。CDも焼いて。
あとは常識のあるところをみせれればいいんじゃない。
全部フラッシュのサイトとか作ったらダメだよ。念のため。
その会社ってデザイナーとか何人ぐらいいるのかな?
758751:02/05/06 15:38
>>757
とても参考になります。デザイナーの数は今実家にいるのでちょっとしらべれまいです。
webページのプリントって難しいですよね。べつにサーバーにアップしなくても
CDに焼けば十分なんですか?
759753:02/05/06 19:21
>べつにサーバーにアップしなくても CDに焼けば十分なんですか?
オレはそこまでやっている人は知らないけど、やって悪いことはない
と思う。それにしてもメインとしてキレイに「紙」にプリントアウトしたものは用意
したほうがいい。A4で薄めのクリアファイルにファイリング
してね(それにCD-Rもつけて)。その紙か、そのサイトの話しになった時に、
「サーバーにもアップしています」とアピールできればいいじゃないかな。面接っていうのは
単にスキルというよりも、その人の人格的な部分をみる、というところも
あるから。オレは常識的な礼儀とか、コミニュケーションの能力をみたいからな。
あんまり、「見てくれ!見てくれ!」という感じにならないようにね。
難しいけど。

760ちょみん:02/05/07 10:40
はじめめて書き込みします。
教えていただきたいんですけど、CG検定ってとっておいたほうがいいんでしょうか。
今、パッケージやってるんですけど、転職考えてて、履歴書の「資格」欄になんもかくことなくて。(涙)
CG検定に詳しい方、おしえてください。
761ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/05/07 10:54
>>760
このスレの>>685からのやりとりが参考になると思います。
どうですか?
>>760
あなたがある程度コンピューターに精通しててマルチメディア関連
全般に少しの知識があれば、2級なら少し勉強すれば受かると思います。
ついでにマルチメディア検定もいっしょに受けたらどう?共通問題さえ
おさえとけば結構いけますよ。画像処理検定って奴もあるけど、あれは
難しそうなんで俺も受けたこと無いです。
検定なんかあってもカケラも役にたたんよ。
そんなのが履歴書に書いてあったら減点対象だな(w
764ちょみん:02/05/07 13:00
えっ(汗)減点ですか〜。なぜ、、、、。(涙)
最近まわりで「派遣」に登録する人がおおいんですが、デザイン事務所でも派遣ってありえるんですかね?
あっても、オペレーターみたいな仕事しかないかな、、、。
765  :02/05/07 13:09
普通免許があればいい
766ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/05/07 14:14
資格なんかに頼らずに、自分の作品と実力で勝負しろよ。
767わたる:02/05/07 14:37
わたるもがんばってるよ
768  :02/05/07 15:57
>>767
わたるなんてしらねーよ!
私信につかってんじゃねーよ!
氏ね!
769ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/05/07 16:05
>>764
あなたが本気でデザイン事務所への就職を目指しているのなら
ダラダラと質問を続ける前にこのスレを1から読んでみた方が良いですよ。
他では得られないような現場の貴重な情報も聞けるし
職に就くにあたって抱えている疑問も大抵は解消するかと思います。
77016:02/05/07 23:14
資格が必要かどうかは分からないが、知らないより知ってても損はないよね。
最近はいわゆる「紙媒体」の需要は確実に減っているように感じる。
紙媒体が無くなることは無いだろうが、オレがデザイナー始めた頃(1980年くらい)は、
特に広告業界は紙モノかTVCM等のムービー、若しくはSPやパッケなどの立体モノが
主要な媒体だった。駅貼りポスターなんて憧れで、初めて作ったときは友達に自慢したもんだ。
TVCMの仕事をを初めてやったときは、カメラはまだフィルムだった。
今周囲の声を聞いてると、WEBの仕事は確実に増えていくと思う。勉強して損はない。
ただし儲かるかどうかは別問題だろう。WEB専門の代理店などは、SOHOなどを使って
驚くほど安いギャランティで制作しているところも多い。WEBのデザインの質が低いのも
そんな理由があると思う。まあ、だからこそ質で勝負するならチャンスともいえるが。
771ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/05/08 01:52
質でやらないとどんどんレベルが落ちていく・・・。
危機感感じるYO
772美術大学:02/05/08 02:29
1から読ませていただきました。
本を買って読むより、本音や業界の現状をまのあたりに感じられ
参考になりました・・・本当に。
電博に入れるなら・・
ちゃんとした福利厚生の元に
なるべくしっかりした会社で働いたほうがいいと思いました。
クリエィテイブって
結局思い込みの世界ですし、賞も思い込みが評価されてるだけだし、
それが長続きするかどうかもわかりません、
そう考えると、安定した会社でしっかりした仕事をしたいです。
773ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/05/08 10:02
厳しいです
774OOO:02/05/09 01:49
初めて書き込みします。
一般大学卒、実務経験のない者です。
制作会社の面接にいくつか行きましたが、だめでした。
作品をもっといっぱい作ろうと思ってるんですが、
何を作ろうか数時間前から考えてまして、
なにかヒントはないかなとここにきてみました。
今まで作った作品は、
 コンペに出品した広告3つ
 知り合いに頼まれて作った広告2つとカタログ1つ
 自分で素材を集めて作った旅行案内のリーフレット1つ

こんな感じです。まだまだ作品の数が足りないので作り足したいので
どなたか教えて下さい。
775ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/05/09 02:33
≫774
純粋に絵とか
776ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/05/09 03:24
>>774
そのいままでの作品は家で作ったのですか?
私は映像もやっているところが希望なのでQT動画をCDに焼いて提出しました。
それで一応お話を考えたのでストーリーボードをプリントしたやつも。
777ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/05/09 06:50
>>774
今は昼間は別の仕事をしているですか?デザイン歴はどれくらいですか?
何歳ですか?今までの持ち込み件数は?
質問ばっかりですいませんが、レスする前提として教えてください。
778OOO:02/05/09 07:26
>>776
今までの作品は家で作りました。
映像より、紙の媒体の広告が作りたいんです。
ごていねいにどうもありがとうございます。

>>777
私は23歳です。今はバイトしながら作品を作ってます。
デザイン歴は9ヶ月です。
持ち込み件数は、3社です。
779ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/05/09 09:40
なんだかんだでデザイン会社作って社長になったが、
若い頃の自分の言動を考えると、人を雇うのは気が重い・・・。
給料安いだの仕事が面白くないだの、ブーブー言ってたからなぁ。
コロコロ事務所も移ったし・・・。
780777:02/05/09 12:30
>>>000
素早いレスありがとう。
まだまだですね、これは悪い意味ではなくて、可能性は
まだまだ十分あるということです。3社なんて少ないです。
ただ、この世界、実務経験がないと、雇いにくい、というのは
事実です。面接のとき、採用は無理でも、オぺ的な仕事の下請けでもバイトやりますから〜
と、さりげなくいえるといいですが。フリーみたいな立場でね。自主制作も大切ですが、
どんなかたちでもいいから「実務」をやってみるのが現在のあなたの場合は必要だと思います。









781ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/05/09 12:59
ってゆうかオペのバイトからじゃないと、その経歴では無理じゃないか。
782 OOO:02/05/09 15:19
777さんのおっしゃる通りだと思います。
実は面接に行ったところで、少し気に入っていただけたようで、
「実務経験者を探してるんだが、月7万なら君を雇ってあげるぞ。」
と、冗談ぽくいわれたところがあるんです(結果はまだわかりません)。
その場は「雑用からでも7万でもかまいません!」って言ったけど、
今住んでる実家は田舎で、一人暮らししなきゃだめで7万じゃやっていけないし、
でも実務経験がない私は、ここから段階をふんで行くのがベストだと思うし、
どうしようと、採用かどうかまだわからないのに、なんか焦ってます。
バイトでも余裕で7万以上は稼げるだろ?
派遣社員ならそれ以上だろう。
そんなに足下見られていいのか?
せめて時給換算にしてくだされば・・ぐらいは切り出したほうが良くないか???
784中村:02/05/09 17:28
え〜色が違うよ!
785777:02/05/09 18:14
>>000
>>783さんのいうとおり、月給7万はひどいよ。
時給か、単発的なギャラで、別のバイトをメイン
にして生活するのがいいかと。今のところはね。
知人でもそうしてプロになった奴いるよ。本当に。
786ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/05/09 18:23
月給7万っていうのは、あなたを雇いたくないっていうのと
同じ意味だと思うのだが・・・
そんなとこ入ってもすぐ辞めるのがオチのような気がする。

まともな給料がもらえないってのは能力がないってことだから
もっと精進しなきゃいけないかと。
787OOO:02/05/09 19:06
もしその会社に採用されたら、言いにくいけど給料の件は相談しようと
思ってます。
786さんの意見は確かにそうかも知れませんが、美大卒でもない
実務経験のない者に一から仕事を教えていくのは雇う側も大変なんだと思うんです。
それにたぶん私だけを雇うんじゃないと思います。求人をだしているということは、
即戦力になる人を探しているんだと・・・。実際、実務経験者募集って書いてあったし。
そう考えると、ありがたい話なのかなって。

ほかの会社をあたったほうがいいんでしょうか。
788ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/05/09 20:35
入社5年目の俺が最年長組ってやっぱダメかな?昨年末中途で
入った人も先週辞めてったし…
入社以来、辞めてった人は両手の指じゃたりないよ。社長は
最近「人が居着かん…!」って俺らに当たり散らす始末。

俺も逃げよっかなぁ…(T_T)
789ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/05/09 22:41
>>000
私も以前勤めていたところを一年足らずで辞めてしまったので、未経験として
就職活動しています。
この前面接してもらったところは募集してないとこに無理矢理アタクして会って
もらい、先方の人材は足りていたので断られました。作品と人柄は気に入って
くれたみたいなんですけど。
で、切羽詰まってたんで、経験のために無給でもいいですって食い下がってみた
ら、あなたは少し経験もあるしプロとしてやっていくのなら自分を安売りする
のはおやめなさいと諭されたよ。
でも月給7万円払われるのなら、私だったら食らい付いてしまうかも!
先輩方は足下見られるな、と思うのかもしれませんが、私のような新人は、業界
にはいることがすごく難しいので機会があったら多少条件が悪くてものんでし
まうでしょう。自分を知ってもらう機会が大事だと思ってます。
前のところは、ひょんなことで学生インターン(無給)として事務所に入った
のですけど、いざ実務してみたら気に入られて、契約後はお給料払うからそのまま
続けてっていわれて引き続き働いてました。いったん業界に入れば、つながって
いくのではないかなと思うのですが。
790ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/05/10 00:02
そこの事務所がいい仕事してるんだったら安くても入った方がいいかも。
後々その仕事やつながりが得られるので。
いくら条件が良くても仕事が悪いと後々途方も無い苦労が襲ってくる。
791777:02/05/10 00:33
>>789さん
のお話は>>000さんにとても参考になると思います。これはなかなか
リアルな現場の状況だと思います。この世界バイタリティ大切ですから。
792ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/05/10 00:34
オペやってる人からデザイナーってどれぐらいの割合で
移れるもんなんでしょうか?
例えば、アシで入ってオペやって、他が皆デザイナーなら、仕事が
上達すればデザイナーに昇格できなくもないと思うんですが、
しかし、デザインをやっていない会社にオペで入った場合、
デザインの仕事がなければそこではデザインできなくて、
別の会社にまた入るときも、またそこでオペからって
ことが多いですか?
793ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/05/10 00:54
広告とかで大変なところだとさあ、やっぱ撮影とかに同行して日本中、
海外とか飛び回ったりするの??
794OOO:02/05/10 01:43
>>789さん
実体験のお話、ほんとに聞けてよかったです。
私も7万でもいいと返事をしたのは、789さんのおっしゃる通りやっぱり新人がこの業界に入るのは難しいことだから
っていうことだけなんです。
皆さんの意見をいろいろ聞いてみましたが、
会社から面接の結果がきて、7万で採用ってなった場合、
一度交渉をしようと思ってます。
で、ダメだった場合でも、一度働いてみようと思います。
795ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/05/10 02:05
美大出て3年間勤めて、1年前にデザイン事務所をやめ
今は普通の会社で営業企画やってます。
経験からいうと、よっぽど、才能のある人しかやっていけません。
才能だけです。努力しても才能がないと・・
才能があるのが当たり前の世界だから、
続けていくには、よっぽど才能がないとダメですよ。
才能の固まりの様な人が
業界にはいっぱいいてびっくりしました。
センスの違いに唖然としました。
自分の感性の無さ痛感しました。止めてよかったです。
796ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/05/10 02:29
>>795
ちくしょう、やるきなくなったじゃねーか
797ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/05/10 03:08
>>795
どっちかっていうと才能ないやつの方が続いてるよ。
才能あるやつはバカバカしくなって辞めていく。
798ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/05/10 04:43
その辞めた才能のある奴は今何を?
799ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/05/10 07:03
>才能あるやつはバカバカしくなって辞めていく。

才能ない人のよくある言い訳。
800777:02/05/10 07:36
仕事というのはいろいろなレベルがあって、
「世界でもトップクラス」ということなら、
本当の才能が必要しれないが、すべてのクライアント
がトップのセンスを求めている訳じゃない。というか、
大部分は凄い才能なんて求めていない。ちよっとした
一般むけチラシ仕事に凄い才能あってもしょうがいないだろう。
必要なのは対応/納品の正確さ。適切な料金設定。デザイナーはアーティスト
ではないから。逆に才能あるのにうまくいかない人のほうが、可哀想だよ。
801ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/05/10 14:39
>>800

この前のオッさんか?
チラシ作成会社はデザインの花形じゃないんだから、
そんなに鼻息荒くしてもしょうがないよw。
つーかダサ

上のデザイナーさんはきっと広告とかそういう先端のほうで
仕事をしてるひと。
800あんたとは土壌や世界、フィールドが全然違うものだって自覚したほうがいいと思うよ。
802ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/05/10 16:04
>>801
いや、だから>>800もそういってるじゃん
だいたいチラシ作成会社はデザインの花形なんて言ってないじゃないか。
803ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/05/10 16:23
この度、ギャンブル総合ランキングサイトを立ち上げました。
http://gameplay.jp/~battle/
804ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/05/11 01:08
>>801
>>800のどこが鼻息荒いんだよ、一般論を言ってるだけじゃん
鼻息荒いのお前だろ(藁
つーかダサ
てかお前ヴァカまるだしなんだが
805ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/05/11 01:37
>>800
必要なのは対応/納品の正確さ。適切な料金設定。デザイナーはアーティスト
ではないから。逆に才能あるのにうまくいかない人のほうが、可哀想だよ。

このあたりに、自己の才能へのあきらめと、自己肯定を経た自己満足が
うかがえる。夢のないレス。
806ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/05/11 01:54
>>805

確かにね。
でも大人は「身の程を知る、弁える」ということで精神の安定を図るものさ。
色々な生き方があるよ。

大人
808805:02/05/11 03:10
本当は801(そして某コテ)でした!ギャハハ!
どっちも本心です。ハイ。
809806:02/05/11 03:10
だった。。鬱、、
810ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/05/11 03:24
>808
おまえのスレをあげてやったぞ!
811806(shoujiki):02/05/11 03:43
やっぱわかっちゃったか。。
でもなんか板の荒らしを一手にしていた、みたいなレスあったけど
そんなエネルギーと暇はないです。ハイ。
812ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/05/11 04:53
>>shoujiki
おまえ、邪魔。
もう来るなよ。あっちで遊んでろ。
813777:02/05/11 10:10
>>795の書き込みを見て
思わず>>800を書き込んでしいました。
>>795の書き込みは、これからの人にちよっと誤解まねくような感じがして。
才能がなくても、努力すればデザイナーで生活するのは
不可能ではない、といいたかっただけです。もちろん仕事のクオリティとか
満足度とかは別問題です。オレはごく普通の平凡な会社案内のような仕事も
嫌いじゃありません。これは別に負け惜しみではなくて、うまくいえませんが、
結局、デザインという仕事が好きなんです。




814NANA:02/05/11 11:23
お話の途中で申し訳ないのですが、
就職の時に持参する、履歴書と自己PR文(実務がないので)は、
やはり手書きよりも、
デザイン的にセンスがいいものを作った方がいいのでしょうか。
ななの独断の考えは、履歴書はまだしも自己PR文は、
自分の字で丁寧に書かれた文の方が、
やる気が伝わるのかな、とも思います。
先輩のみなさん、雇う側のみなさんのご意見をぜひ聞かせていただきたいと思います!
よろしくおねがいします。
815ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/05/11 12:03
イラストレータで履歴書作ってる
履歴書は手で書かないとだめなものかとおもってたんだけど
817NANA:02/05/11 12:20
それは、やっぱり市販のものではなく作った方が有利ということですか?
818ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/05/11 12:53
この度、ギャンブル総合ランキングサイトを立ち上げました。
http://gameplay.jp/~battle/
819777:02/05/11 12:53
履歴書は市販のもので+手書きが、いいと思うけど。
それより、実務経験がなくても、自主制作をつけて欲しい。
オレ的には、自己PR文はいらない。
820ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/05/11 13:44
履歴書は手書きじゃないとマイナス評価になるところもある。
全部がそうでもないけど、手書きの方が無難だと思う。
自己PR文というか職務経歴書こそPCでつくってアピールすればいい。
(もちろん手書きでアピールという方法も)
821ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/05/11 13:50
おれは、履歴書自分でデザインしたけどね。
822ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/05/11 14:56
乱文悪字につき、どうしてもパソコンで履歴書書いちゃうけどなあ。
就職板とか見ると、昨今は余り関係ないと言う話もあるし。

逆にこっちの業界の方が手書きじゃ無いとダメとか慣習にうるさいの?
823822:02/05/11 14:57
×就職板
○転職板
824ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/05/11 15:07
まぁ、年配の経営者なんかだったら手書きのほうがウケがいいんじゃない?
面接官が20代だったらPCでもいいと思うけど。
825ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/05/11 16:56
age
826ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/05/11 20:43
美大も専門もでず、普通に4年制大学の建築科を卒業した者なんですが
インテリアデザイン系に進みたいのですが、やはり専門的な知識があるわけでもなく
フォトショップ、イラストレーター、miniCADなど使えることは使えるんですが
しょせん独学ですし、はっきりいって現場にでたら使えない程度だと思うんですが
こうゆう状況の場合ってまず何からはじめたらいいと思いますか?
自分でも色々悩んだのですが、わからないままとりあえず今、就職活動中です。
まだ2社くらいしか落ちてませんが不安でしょうがありません。
どなたかアドバイスいただけないでしょうか。
827ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/05/11 20:54
>>826
この世界、美大も専門も出ないやっている人結構いるよ。
だから、その点で悲観することはないよ。オレも私立文系だし。
ソフトが使えるということだけど、入稿データーは作れるの?
828827:02/05/11 20:57
↑すまん。
インテリアデザインね。グラフィックデザインと間違えた。
スマソ。誤麦。
829ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/05/11 22:03
グラフィックだけに切って考えても、この業界結構棲み分けの間を横断して
人や情報が行き交うって少ないのかなってちょっと思うんですが、
どうなんでしょう?
アパレル関係の仕事を希望してて業界に入ってきたものの、
最初に入った会社が不動産をメインで扱ってたりすると、
スキルアップったって役に立つのかそのスキル?
段階的に業界のピラミッドの上を目指そうったって、
そんな不連続性を越えることって現実的にできるんでしょうか?
と、若造は思ったりするんですが。
830ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/05/11 22:09
>>826
建築を学ぶ過程において、インテリアや空間デザインに興味を持つというのは、
自然な流れだと思います。
その点で芸術系の学校卒ではないのは、決してマイナスではありません。
就職活動において、重要な点は「○○やりたい!」や「ソフトが使える」だけではなく、
「自分がどのようなモノを作りたいのか」を、はっきりさせることです。
私の提案としては、まず実際に椅子やソファーなどの家具を
作ってみることをお勧めします。デザインコンペ等に応募してみるのもいいでしょう。
それを元にポートフォリオを作ってデザイン事務所に持参するのがいいと思います。
(プロダクトやインテリアデザイン卒の就職活動は、こんな感じだと思いますよ。)
831826:02/05/11 23:18
>>830
すいません、インテリアデザインといっても店鋪などの内装デザインのことです。
まあ実質的には変わりませんが。
それではコンペに励むということが就職活動そのものという事ですか。
その間はバイトをしながらということですよね。
そんなフリーターみたいなことで前に進んでいるんでしょうか...。
やはり不安でなりません。といっても素人がいきなりその業界に入ろうとしたら
やはり最初はただ働きみたいなところからしかないんですよね..。
最悪それも覚悟はしてますが..。
832ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/05/11 23:35
わかるよ。お兄さん凄くわかる。
833826:02/05/12 00:18
みなさんは(まったく業界と関係ない大学または高校卒の方のみ)どうやって
この業界に入れたのでしょうか。
よほど他とは違う何か秀でたものがあったのですかね。
834ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/05/12 00:42
>>826
おれは、IDからショップデザインに進んだので、いろいろ遠回りしたけど
インテリアデザイン事務所なら、建築からなら意外とすんなり入れるとおもう。
経験がなくとも、お気に入りの事務所の模型バイトをやるなどして、
何らかの形で業界に関わっていた方がよい。事務所系はスタッフ入れ替わりが激しいので、
そこでやる気をアピールできれば、社員登用の道もある。(おれのいた事務所は実際あった)
ただし、事務所系はどこも、薄給+激務はあたりまえなので、覚悟が必要。
またアシスタント的な仕事になるので、デザイナーとして仕事をしたいなら
自分を抑えつつ、つねにモチベーションを保つことが重要。そうしないと
下働きのまま潰れる可能性もあり。
835ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/05/12 00:53
あと、ねらい目としては、大手の内装設計施工会社という手もある。
新卒や未経験(卒業年度にもよるが)でも、人材育成のシステムがあれば
うまくいけば採用される。そのさい、建築士の資格などがあればなおよし。
てっとりばやくデザイナーとして仕事をしたいならこちらのほうが近道。
ただし、大手ゆえ希望どおりの部署にいけない、または回されるという
可能性もあるので、適度の自己主張は必要。
836826:02/05/12 01:06
なるほどなるほど。参考になります。
今の就職活動の状況は>>835にあてはまるわけですね。
事務所はバイトですら雇ってもらえないんです..。
837ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/05/12 04:28
インテリアデザイン事務所のバイトは根気よくさがせば、必ず見つかるはず。
大手受けるにしても、経歴としてプラスになるし、事務所や業界の
内情も知れるから、選択の迷いが少なくなる。デザイナーを
めざすなら作品集はなるべくグラフィカルにして、わかりやすくかつ
デザイン性をアピールするものに。量より質で自信のあるものを選んで
しっかりつくり込んだほうがよい。未経験ならそうした几帳面さで、
点数を稼ぐことも重要。コンペの話がちょっと出たけど、賞歴は
履歴書の見栄えに大きな差が出るし、受賞すればなにより自信がつくので、
積極的に参加すべきだと思う。
インテリアデザイン関連系、内装施行系の会社、
(別の業種なので詳しい事は不明)
最近は不景気でパチンコ屋の仕事が
非常に多いと言う話聞いたけどどうでしょう?

グラフィックデザインなんかもパチ関連求人多いかも。
839826:02/05/12 18:03
今日リクナび全滅しました.。。
く〜、面接すらしてもらえない..。
答えて下さった方々どうもありがとうございました。
とりあえずポートフォリオ作り直します。
840ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/05/13 17:16
ガンバロー、オー
841ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/05/13 20:00
アド系より、なんとなくパッケージのほうがのほほんとしているように思えるんですが、自分のまわりだけなんでしょうか、、、。
842ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/05/13 20:01
パッケからグラフに転職するのが恐くなってきちゃいました。
ぬるま湯につかっていたんだろうか。自分の名刺に「パッケージデザイナー」ってかいてあるのがちょっとはずかしくなってきた、、、。ふつうのおーえるになろうかな、、、。(鬱)
843ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/05/13 20:58
グラフィックったって範囲が広いからホントにやりたい仕事できる位置まで
辿り着けるのかなって最近思います。
みなさんはどんな仕事がしたくてデザイナーになられましたか?
そしてそれは実現しましたか?
実現するまでに時間かかりましたか?
844 :02/05/14 00:10
>>841-842は改行しれ。
そんなんじゃグラフィックはだめだ
845ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/05/14 12:25
>>843
オレはデザインで食えればいいと思ったよ。
あとは、暇が欲しい。レベルの低いけど本心。
846ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/05/14 18:06
>>843
私はデザイン経由してからイラストがやりたかった。
3年かけて叶ったよ。デザイン会社経て今フリーランス。
イラスト1本と違ってデザインができると仕事の幅が雲泥の
差だって実感。
目標が明確なら、組織に属した場合実力での自己主張が
すごく大事だと思った。「この分野はオレに任せろ」的な。
じゃないと埋もれてオペレーターになってしまう。
847ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/05/14 18:45
It seems very difficult to get nice job! But i berieve there are some possibility
to show aour talent and design sence. Just Do It.
848ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/05/14 18:51
英語力があるのは、就職する時有利になるかな?
デザイン事務所では、英語ペラペラでもなんてことないのかな?
意見ください。
>>848
その話題は既出です。叩かれる前に急げ!
850ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/05/14 20:26
↑でもけっこうつづりなど、細かいとこ間違ってますね!でもいいこと言ってる。
わたしバイリンのデザイナです。今の仕事は日本語を使ってません。
日本の会社で働いた時は英語を使わなかった。代筆英メールくらい。
会社によるのでしょう。私の場合は特に有利だったと思わない。
851ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/05/14 20:33
>>847
Regrettable! You may not boast.
berieve→believe
sence→sense
i→I
852なな:02/05/15 14:05
英語のお話中ごめんなさい
作品集のポスターを作ったのですが、B3で作り、パネルもB3に入れてしまいました。
確認のため、前掲示板にあった「40代のADの方の意見」のプリントアウトを見直してみると、
出来ればB1,「少なくともB2」と書いてありました・・・
実際、B2のパネルを見ると・・・かなり大きいです・・・。
ななの体はミニサイズなのでとてもとても、何枚もB2パネルを持ち歩けそうも
ありません。
でも、やはりB2サイズでないといけないのでしょうか。
不利になってしまうのですか。
とても心配です。よろしければ、ご意見お聞かせください。


>>852
おいおい。心配性にも程がある。
どっちでもいいんだって。
854ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/05/15 14:14
>>852
サイズなんて「意気込み」みたいなもんだよ。
855なな:02/05/15 14:27
ありがとうございます!!!!
ほっとしました。
つまらない質問いつもいつも真剣に答えてくださってありがとうございます・!
ゴメンナサイ。
856ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/05/15 17:08
時代錯誤のオッさんの意見鵜呑みにしたんだw
作品が良かったらいいけどしょぼい作品B1パネルで持ち込まれたら
半数困って半数 ( ´,_ゝ`)プッだろうな。
>856
お前、shoujikiだろ
858ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/05/15 22:13
言われてみたらshoujikiっぽいね
859ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/05/15 23:28
Just do it!
ナイキですかあ。
860ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/05/16 02:37
>>856

その通りだろ?
861ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/05/16 07:58
shoujiki死ねアホ
862ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/05/16 18:59
>なな ちょっとうざい
自分で自分のこと名前でゆうな
もう大人でしょ
863ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/05/16 19:52
ゲーム→デザイン
デザイン→ゲームって人はいますか?
いなそ〜
865ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/05/17 03:16
感想? しんどい。
866ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/05/17 03:38
何の感想だよ。
>>ななさん
>>862みたいのは気にするなよー
ほっとけ、ほっとけ
868なな:02/05/17 10:49
ななムカツク〜
869ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/05/17 12:31
≫なな
B2がでかくて持てないとか言ってんなら
この業界やめちまえ!
870ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/05/17 12:58
>>868
ななさんは2chだからそんな書き方なんですよね。
オレは面接で、自分の名前を自分でいうやつは一発で落とします。
常識ない人と仕事をする自信がないんだよ。
>>870
いるんだそんな奴…(呆)
872なな:02/05/17 13:53
なな反省します。ペコリ。
あっまた言っちゃった。うえーん。
873ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/05/17 18:17
>>869

このオッさんはいつもいるねえ。。
もしかして業界追われた引きこもりかもね。。
874870:02/05/17 18:49
>>871
書き方悪かったです。実際、そんな人に遭遇したことはないです。
いいたかったのは、時々、デザイナー志望の方とかで常識的な部分が
おろそかになっている人がいて、話しているだけで疲れるのですよ。
余計なお世話かもしれませんが、社会人経験のないデザイナー志望の
みなさん、スキルも重要ですが、それ以上に仕事についての常識も
勉強したほうがいいですよ。
875ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/05/17 18:57
>常識的な部分

例えば?
876なな:02/05/17 19:09
傘代わりにB2を頭に乗せて面接いってきま〜す。byなな
877ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/05/17 19:34
>>876
氏んでくれ
shojikiが消えたと思ったらななが叩かれてる..
がんばってるんだから優しい目で見守りましょうよ。
879ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/05/17 20:45
ななは男厨房だと思われ
880ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/05/17 21:01
こんな時間に面接?大変ですね。
ななさんはよっぽどかわいくて、守ってあげたくなるタイプ
なんでしょうね。ふっ。
881ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/05/17 21:17
>>878
ふーん、あれでがんばってるんだw
8822ちゃんねるで超 〜有名サイトだよ:02/05/17 21:21
http://pucchi.net/7/palu22/

PC iモ−ド対応です! 
コギャル〜???HHHな出会い



http://pucchi.net/7/palu22/

PC iモ−ド対応です! 
コギャルだよ全員集合
コギャルも時代だよHH
出来る出会い!!

883ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/05/17 22:08
コギャルとHしてー
884ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/05/18 02:26
あげあげあげ!
885ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/05/19 00:05
揚げ
886ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/05/19 01:19
就職すんなら、退職金、年金、健保がちゃんとして、
給料もちゃんとして、残業手当もあるところが、
仕事の質もちゃんとしてるし、
人材も良い人間が集まるにきまってるだろ。
そういうとこには希望者もいっぱい集まるので、
競争率も激しい。色んな所を受けてみて、
自分自身の実力に伴ったところに落ち着いて、
真面目に仕事しろ。浮ついた事ばかり書き並べている
人がいるが、生活して行く上で
理想と現実は違うんだよ。
色んな会社に応募して、あきらめを付けた上で
就職すればすぐ止める事も少ないはず。
1年ごとに事務所変わってる奴もいるが、
自分自身の調査不足、自分自身の責任だよ全て。
887ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/05/19 02:36

こういうこと、よく親爺にいわれたな(w
888ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/05/19 14:23
デザイナーって2〜3年ごとに会社変わってなんぼのもんでしょ?
一ケ所にしがみついてるデザなんて所帯持ちか才能の無いリーマンデザイナーさ。
88916:02/05/19 15:05
>>888
一概には言えないよ。それに886は「1年ごとに」と書いてるし。
でも、俺の経験から言うと並みの事務所なら2〜3年、駄目なところなら速攻ですぐにでも、
勉強になってスキルアップ出来るところなら5〜6年といったところ。
それでも失敗だって何だって、成功のための糧にするくらいのどん欲さがないと、
この業界で生き残るのは難しいと思うけどね。
890ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/05/19 15:12
>>就職すんなら、退職金、年金、健保がちゃんとして、
給料もちゃんとして、残業手当もあるところが、
仕事の質もちゃんとしてるし、
人材も良い人間が集まるにきまってるだろ。

そう、お勤めするなら、そういう会社が理想的
しかし、そんな会社はなかなか人が動かない
良い人材も何年もたつと、ぬるま湯につかって惰性で
仕事をこなすデザに成り下がり、会社に活気がだんだん
無くなって行くものさ、デザイナーは使い捨ての人材だからね
2〜3年くらい働いてもらったら、とっとと退職してもらいたいのが
経営者の本音では。
891ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/05/19 17:05
どうでもいいけど>>886はコピペだろ
892なな:02/05/19 17:08
こんにちは。
度々ここでお世話になっているななです。
あれから全然就職が決まらないんです。
どうしたら面接官のハートをガッチリななに向けさせることができますか?
893ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/05/19 17:09
>>892
オナニーすれ
894ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/05/19 17:51
>>893
禿同
895ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/05/19 20:11
デザイン事務所の就職について、っていうスレだからね、
★退職金、年金、健保がちゃんとして、
給料もちゃんとして、残業手当もあるところが、
仕事の質もちゃんとしてるし、
人材も良い人間が集まるにきまってるだろ。★
っていう当たり前の意見すら分からない人間が
この業界多すぎるよね。そんで使い捨てなんだから。
>>886
みたいな意見を尊重して、ダメなら
普通の会社に入ったほうが、人生幸せかもな。
人間使い回しの事務所も減るしね。
デザイナーも結局は会社員だっていう認識を持った方が、
口のうまい
詐欺のような社長にダマされてこき使われる人も
へるだろうな。

896 :02/05/19 20:46
>>892
うざい
AAを作品として持ち込んでいいですか?
898 :02/05/19 22:59
いいんじゃない。
899ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/05/20 09:41
>892
ほんとのななさんなのか?
900ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/05/20 21:01

テレビで使われてるCG(野球中継などでよく見る)などは
テレビ局内で作ってるのですか?
901ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/05/21 03:29
>>900
関連会社じゃないの?
日本テレビ美術とか(名前は適当)

超激務らしい。
902ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/05/21 20:14
フジテレビのグラフィックやってたでぶ先輩は
「俺キムタク何度もすれ違ったぜえ〜」って
自慢してた。

うざい。
903ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/05/21 20:41
904ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/05/21 23:20
あいうえお
905ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/05/22 01:40
>でぶ先輩


マスコミとか広告代理店とかってこの手のミーハー野郎どもが
沢山いるのだろうな。
906ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/05/24 17:28
募集してない事務所に直接電話して面接してもらいました。

作品をすごく褒められたんですが、人が足りてるからってことで
採用にはなりませんでした。
(募集してないから当然の結果なんですけど)
「履歴書預かっておきます。」と言われてその日は終わりました。

他もさがしてるんですけど、どうしてもその事務所に行きたいから、
1年計画で、バイトしながら作品作って定期的に見てもらいに行こうかと思って
るんですけど(月に1,2回程度)こういうのって鬱陶しいと思いますか?
自分の中ではそうしようって、もう決めてるんですけど、第三者の意見を聞きたい
と思って書き込みました。

よろしくお願いします。
907ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/05/24 19:19
>>906

そんなに魅力的な事務所なの?
実際働いてみないと内実はわからんよ、、、、

でも実際魅力的な会社はたいがい人材募集していないんだけどね。
908906:02/05/24 20:28
>907

はい。とても魅力的なんです。(他にも数社面接を受けてます)

しかも面接の後でその事務所の元スタッフの方と知りあいになって
さらに魅力を感じています。

・・・自分の中ではもう決めたんだから意見を聞きたいってのも変ですね。

後悔したくないから自分の思った通りに
動いてみます!(もちろん、迷惑にならない程度に)
レスありがとうございました。頑張ります!
909hjy:02/05/24 20:51

-------風俗の総合商社・MTTどこでも-------

〇デリバリーヘルス〇デートクラブ〇女性専用ホストクラブ〇
〇ハードSM奴隷クラブ〇レズビアン倶楽部〇ホモ・オカマ倶楽部
〇変態痴女と遊ぶ会〇痴漢・覗き趣味の会〇変態同好会・各種!
●楽しく遊べます! 090-8002-8356番
-----------美男・美女会員など多数在籍中-----------
  http://www.mttdocomo.jp/
-----女性アルバイト随時募集・高収入(日払い)月100万円可能-----
-----レズビアン・スタッフ●ホモスタッフ●女性専用ホストスタッフ同募-----
http://www.mttdocomo.jp/
------------------------------------------------
>>908
がんばれ!
911ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/05/25 00:04
1年間、毎月1−2回も作品見せに来るの?
そんなにすごいペースで何作るの?
カンベンしてくり。
912ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/05/25 01:06
>>908
まあでも何もやらないよりやったほうがいいよ。
事務所の人も気持ちはわかると思うから、
また来たかってな感じで見てくれるんじゃない。
忙しい時期をはずせば大丈夫だよ、がんばれ!
913ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/05/26 14:34
電通テックってどう?
914ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/05/26 15:58
915ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/05/26 16:34
親切だな
>>914
ありがとう。逝ってきます。
917ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/05/26 18:06
広告代理店の事務の女はどうしてバカが多いのかね。
プライドだけ高くてウザい。
そもそも生きて来た環境が違うと思うので、別に気にしない。
イヤ、ウザいけど、構う気にもならない。
919ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/05/27 02:32
現場の諸先輩方、交通費出てますかー?
920すー:02/05/27 02:45
そんな華やかな業界じゃないです。
そもそもMACが嫌いだ。
つーか昨年の末倒産した。鬱だ。
>>920

父さんして就職もせずにひきこもり?w
煽り警報発令中。
皆さん、放置でお願いします。
923ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/05/28 07:19
デザイン事務所では食っていけなくて
まともな会社の就職をを探すも、当たり前だが雇われない

30代デザイナーばっかですが何か?この板自体
924ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/05/28 08:18
925 :02/05/28 16:58
あたしはオカマコネクションをフルに利用して就職にこぎつけたわ。
まぁ一般人には通用しないと思うけど。ほらこっち関係多いでしょ。
926ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/05/28 20:10
おなら
927ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/05/28 20:21
たしかに、この世界の人って、ゲイの人多いよね
うちの社長も男にほれられて
仕事をゲットしてるとこあるもん
女から見ても男の色気のある社長さんです
可愛い男の子も沢山雇ってます
928 :02/05/28 21:05
>>927

その得意先が両刀だったら貴女もやばかったね。
929ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/05/29 01:06
俺は女好きなので女だけ頂いてます
931ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/05/30 20:30
負け犬の集まり
932ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/05/30 22:39

お前もその仲間入り。
933ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/05/30 23:40
お前も
934ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/05/30 23:57
君も
935ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/06/01 12:13
あたしもぅ〜
936ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/06/01 12:25
おいらも〜!
937ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη :02/06/01 16:24
世界に広げよう!負け犬の輪!
938なな:02/06/01 17:24
ななも〜
939ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/06/01 17:34
最近ここおもしろくないなぁ〜。
940ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/06/01 18:59
>>938
お前は来るな。独りでオナッてろ。
941ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/06/01 19:21
1000ゲットした人は
デザイン事務所に就職できます。
9421000:02/06/01 19:32
やた〜!1000get!
943なな:02/06/01 21:41
1000ゲットした人は
ななとSEXできます。
944ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/06/01 21:51
↑いや、いらん。
945ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/06/01 23:31
1000ゲットした人は
福利厚生のしっかりした、
デザイン事務所に就職できます。
9461000:02/06/02 00:27
やた〜!1000get!
947ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/06/04 14:53
1000ゲットした方、
高名な>>16の事務所に就職できます。
94816:02/06/04 15:14
>>947
いらない。
949ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/06/05 19:15
自分が最高と思うなら就職せずに、自営でいきましょう。
950ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/06/05 19:18
1000までレスがつくのって芸デ板始まって以来じゃないの?
>>950
1年くらいかけて1000いったものはありますよ
952ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/06/06 00:50
対人恐怖症なんだけどデザイナーになりたい。
無理?
953ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/06/06 01:03
逆に対人依存症なんだけどデザイナーになれる?
954 :02/06/06 01:26
まず俺のをフェラしろ。
話はそれからだ。
955ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/06/06 13:28
age
次スレはまだいいか
9561:02/06/06 15:27


次スレ立てました。
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/art/1023344671/
移動お願いします。
>>952
無理とはいいませんが、厳しいと思われます。
この業界に限らずですが。
まずはコンビニのバイトでもしてみては?
958ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/06/07 08:07
>>952
他の業界は分からないが、グラフィックデザインは無理だな。
人とコミニュケーション出来なきゃ、コミニュケーションのためのデザインは出来ないよ。
オペレーターなら可能かもね。
959952:02/06/08 00:12
>>957-958
やはり無理ですよね。薄々わかってはいたんです・・
レスありがとうございました。
960ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/06/08 00:34
で、対人依存症の方は?
放置。
962
963 :02/06/12 21:30
963
964 :02/06/12 21:31
964
965
966ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/06/13 15:36
966
967
968ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/06/13 16:14
このスレ見てなんか絶望しました。今年某電気メーカーに内定したんですけど
こんなにくだらない人間ばっかなんですか?デザインの業界って。
>>968
それで?
970ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/06/13 17:16
>>968
とりあえず3〜4年働いてからやめて、
フリーになるか海外にでも行ったほうが良い。
971ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/06/13 21:13
>>968
デザインの業界の
一流の人間はここへ来ていませんので、
安心してください。
ここへ来たあなたはもう3流です。
972ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/06/13 21:24
971みたいのに絶望したんじゃないのかな?
へりくつとか他人叩く事しかできない人とかにさ。
973ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/06/13 21:27
絶望した、死にたい。
>>972
同意。そういうのホント阿呆くさいよな。
ただ、>>968のようにここだけで世の中を判断しようとする
狭い了見の持ち主はこの業界向いていないな。
975ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/06/14 01:31
学生です。
素朴な質問なんですが、
ADC賞とるような、一流のデザイナーもここを
みているのでしょうか?
>>975
見てる。
かもしれないし、見て無いかもしれない。
確認する術はないよ。
977ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/06/14 04:12
>>975
芸術デザイン板は見てない・・・と思う。
見てもしょうがないし、
クリエイティブな感応が無い。得る事もない。
本質的にはくだらん愚痴がほとんどだし。
見ているとしても、
内容的には他の一般の板のほうが
アイディアや流行ネタを吸収することが
できるのではないか?
978一流でざいなー:02/06/14 09:36
それもないね。
979ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/06/14 10:36
こんにちはADCです。
ちょくちょく見てますよ。
980ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/06/14 11:15
こんにちはオペアルバイトです。
ちょくちょく見てますよ。
下請けで申し訳ありません。
981ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/06/14 11:17
こんにちは東京芸大生です。
ちょくちょく見てますよ。
芸大で申し訳ありません。
982ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/06/14 11:24
982
983ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/06/14 11:26
□□□□圀□□□□□圀□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□圀圀□□□□□圀□□□□□□□圀圀圀圀圀圀圀圀圀圀圀圀□□
□□圀圀□□□□□圀圀圀圀圀圀□□□□□□□□□□□□□圀圀□□
□圀圀□□圀□□□圀□□□□圀□□□□□□□□□□□□圀圀□□□
□□圀□圀圀□□圀圀圀□□圀圀□□□□□□□□□□□圀圀□□□□
□□□圀圀□□圀圀□圀圀圀圀□□□□□□□□□□□圀圀□□□□□
□□圀圀□□□□□□□圀圀□□□□□□□□□□□圀圀□□□□□□
□□圀□□□圀□□□圀圀圀圀□□□□□□□□□□圀□□□□□□□
□圀圀圀圀圀圀□□圀圀□□圀圀□□□□□□□□□圀□□□□□□□
□□□□圀□□□圀圀□□□□圀圀□□□□□□□□圀□□□□□□□
□□圀□圀□圀□□□□圀圀□□□□□□□□□□□圀□□□□□□□
□□圀□圀□圀□□□□□圀圀□□□□□□□□□□圀□□□□□□□
□圀圀□圀□圀□□□□□□□□□□□□□□□□□圀□□□□□□□
□圀□□圀□□□□圀圀圀□□□□□□□□□□□□圀□□□□□□□
□□□□圀□□□□□□圀圀圀□□□□□□□□□□圀□□□□□□□
まじか
984ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/06/14 11:26
□□□□圀□□□□□圀□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□圀圀□□□□□圀□□□□□□□圀圀圀圀圀圀圀圀圀圀圀圀□□
□□圀圀□□□□□圀圀圀圀圀圀□□□□□□□□□□□□□圀圀□□
□圀圀□□圀□□□圀□□□□圀□□□□□□□□□□□□圀圀□□□
□□圀□圀圀□□圀圀圀□□圀圀□□□□□□□□□□□圀圀□□□□
□□□圀圀□□圀圀□圀圀圀圀□□□□□□□□□□□圀圀□□□□□
□□圀圀□□□□□□□圀圀□□□□□□□□□□□圀圀□□□□□□
□□圀□□□圀□□□圀圀圀圀□□□□□□□□□□圀□□□□□□□
□圀圀圀圀圀圀□□圀圀□□圀圀□□□□□□□□□圀□□□□□□□
□□□□圀□□□圀圀□□□□圀圀□□□□□□□□圀□□□□□□□
□□圀□圀□圀□□□□圀圀□□□□□□□□□□□圀□□□□□□□
□□圀□圀□圀□□□□□圀圀□□□□□□□□□□圀□□□□□□□
□圀圀□圀□圀□□□□□□□□□□□□□□□□□圀□□□□□□□
□圀□□圀□□□□圀圀圀□□□□□□□□□□□□圀□□□□□□□
□□□□圀□□□□□□圀圀圀□□□□□□□□□□圀□□□□□□□
985ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/06/14 11:29
□□□□圀□□□□□圀□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□圀圀□□□□□圀□□□□□□□圀圀圀圀圀圀圀圀圀圀圀圀□□
□□圀圀□□□□□圀圀圀圀圀圀□□□□□□□□□□□□□圀圀□□
□圀圀□□圀□□□圀□□□□圀□□□□□□□□□□□□圀圀□□□
□□圀□圀圀□□圀圀圀□□圀圀□□□□□□□□□□□圀圀□□□□
□□□圀圀□□圀圀□圀圀圀圀□□□□□□□□□□□圀圀□□□□□
□□圀圀□□□□□□□圀圀□□□□□□□□□□□圀圀□□□□□□
□□圀□□□圀□□□圀圀圀圀□□□□□□□□□□圀□□□□□□□
□圀圀圀圀圀圀□□圀圀□□圀圀□□□□□□□□□圀□□□□□□□
□□□□圀□□□圀圀□□□□圀圀□□□□□□□□圀□□□□□□□
□□圀□圀□圀□□□□圀圀□□□□□□□□□□□圀□□□□□□□
□□圀□圀□圀□□□□□圀圀□□□□□□□□□□圀□□□□□□□
□圀圀□圀□圀□□□□□□□□□□□□□□□□□圀□□□□□□□
□圀□□圀□□□□圀圀圀□□□□□□□□□□□□圀□□□□□□□
だよ、くっだらねえスレッド。
あげあらしがいるな
987ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/06/14 12:29
早く終わらせたいんだろ。
988ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/06/14 12:30
□□□□圀□□□□□圀□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□圀圀□□□□□圀□□□□□□□圀圀圀圀圀圀圀圀圀圀圀圀□□
□□圀圀□□□□□圀圀圀圀圀圀□□□□□□□□□□□□□圀圀□□
□圀圀□□圀□□□圀□□□□圀□□□□□□□□□□□□圀圀□□□
□□圀□圀圀□□圀圀圀□□圀圀□□□□□□□□□□□圀圀□□□□
□□□圀圀□□圀圀□圀圀圀圀□□□□□□□□□□□圀圀□□□□□
□□圀圀□□□□□□□圀圀□□□□□□□□□□□圀圀□□□□□□
□□圀□□□圀□□□圀圀圀圀□□□□□□□□□□圀□□□□□□□
□圀圀圀圀圀圀□□圀圀□□圀圀□□□□□□□□□圀□□□□□□□
□□□□圀□□□圀圀□□□□圀圀□□□□□□□□圀□□□□□□□
□□圀□圀□圀□□□□圀圀□□□□□□□□□□□圀□□□□□□□
□□圀□圀□圀□□□□□圀圀□□□□□□□□□□圀□□□□□□□
□圀圀□圀□圀□□□□□□□□□□□□□□□□□圀□□□□□□□
□圀□□圀□□□□圀圀圀□□□□□□□□□□□□圀□□□□□□□
間近
989ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/06/14 12:31
椹木野衣って・・ どうなんでしょう?
990ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/06/14 12:31
990
991ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/06/14 12:32
10
992ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/06/14 12:32
□□□□圀□□□□□圀□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□圀圀□□□□□圀□□□□□□□圀圀圀圀圀圀圀圀圀圀圀圀□□
□□圀圀□□□□□圀圀圀圀圀圀□□□□□□□□□□□□□圀圀□□
□圀圀□□圀□□□圀□□□□圀□□□□□□□□□□□□圀圀□□□
□□圀□圀圀□□圀圀圀□□圀圀□□□□□□□□□□□圀圀□□□□
□□□圀圀□□圀圀□圀圀圀圀□□□□□□□□□□□圀圀□□□□□
□□圀圀□□□□□□□圀圀□□□□□□□□□□□圀圀□□□□□□
□□圀□□□圀□□□圀圀圀圀□□□□□□□□□□圀□□□□□□□
□圀圀圀圀圀圀□□圀圀□□圀圀□□□□□□□□□圀□□□□□□□
□□□□圀□□□圀圀□□□□圀圀□□□□□□□□圀□□□□□□□
□□圀□圀□圀□□□□圀圀□□□□□□□□□□□圀□□□□□□□
□□圀□圀□圀□□□□□圀圀□□□□□□□□□□圀□□□□□□□
□圀圀□圀□圀□□□□□□□□□□□□□□□□□圀□□□□□□□
□圀□□圀□□□□圀圀圀□□□□□□□□□□□□圀□□□□□□□
□□□□圀□□□□□□圀圀圀□□□□□□□□□□圀□□□□□□□
993ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/06/14 12:33
□□□□圀□□□□□圀□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□圀圀□□□□□圀□□□□□□□圀圀圀圀圀圀圀圀圀圀圀圀□□
□□圀圀□□□□□圀圀圀圀圀圀□□□□□□□□□□□□□圀圀□□
□圀圀□□圀□□□圀□□□□圀□□□□□□□□□□□□圀圀□□□
□□圀□圀圀□□圀圀圀□□圀圀□□□□□□□□□□□圀圀□□□□
□□□圀圀□□圀圀□圀圀圀圀□□□□□□□□□□□圀圀□□□□□
□□圀圀□□□□□□□圀圀□□□□□□□□□□□圀圀□□□□□□
□□圀□□□圀□□□圀圀圀圀□□□□□□□□□□圀□□□□□□□
□圀圀圀圀圀圀□□圀圀□□圀圀□□□□□□□□□圀□□□□□□□
□□□□圀□□□圀圀□□□□圀圀□□□□□□□□圀□□□□□□□
□□圀□圀□圀□□□□圀圀□□□□□□□□□□□圀□□□□□□□
□□圀□圀□圀□□□□□圀圀□□□□□□□□□□圀□□□□□□□
□圀圀□圀□圀□□□□□□□□□□□□□□□□□圀□□□□□□□
□圀□□圀□□□□圀圀圀□□□□□□□□□□□□圀□□□□□□□
□□□□圀□□□□□□圀圀圀□□□□□□□□□□圀□□□□□□□
994ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/06/14 12:35
□□□□圀□□□□□圀□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□圀圀□□□□□圀□□□□□□□圀圀圀圀圀圀圀圀圀圀圀圀□□
□□圀圀□□□□□圀圀圀圀圀圀□□□□□□□□□□□□□圀圀□□
□圀圀□□圀□□□圀□□□□圀□□□□□□□□□□□□圀圀□□□
□□圀□圀圀□□圀圀圀□□圀圀□□□□□□□□□□□圀圀□□□□
□□□圀圀□□圀圀□圀圀圀圀□□□□□□□□□□□圀圀□□□□□
□□圀圀□□□□□□□圀圀□□□□□□□□□□□圀圀□□□□□□
□□圀□□□圀□□□圀圀圀圀□□□□□□□□□□圀□□□□□□□
□圀圀圀圀圀圀□□圀圀□□圀圀□□□□□□□□□圀□□□□□□□
□□□□圀□□□圀圀□□□□圀圀□□□□□□□□圀□□□□□□□
□□圀□圀□圀□□□□圀圀□□□□□□□□□□□圀□□□□□□□
□□圀□圀□圀□□□□□圀圀□□□□□□□□□□圀□□□□□□□
□圀圀□圀□圀□□□□□□□□□□□□□□□□□圀□□□□□□□
□圀□□圀□□□□圀圀圀□□□□□□□□□□□□圀□□□□□□□
□□□□圀□□□□□□圀圀圀□□□□□□□□□□圀□□□□□□□
995ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/06/14 12:37
□□□□圀□□□□□圀□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□圀圀□□□□□圀□□□□□□□圀圀圀圀圀圀圀圀圀圀圀圀□□
□□圀圀□□□□□圀圀圀圀圀圀□□□□□□□□□□□□□圀圀□□
□圀圀□□圀□□□圀□□□□圀□□□□□□□□□□□□圀圀□□□
□□圀□圀圀□□圀圀圀□□圀圀□□□□□□□□□□□圀圀□□□□
□□□圀圀□□圀圀□圀圀圀圀□□□□□□□□□□□圀圀□□□□□
□□圀圀□□□□□□□圀圀□□□□□□□□□□□圀圀□□□□□□
□□圀□□□圀□□□圀圀圀圀□□□□□□□□□□圀□□□□□□□
□圀圀圀圀圀圀□□圀圀□□圀圀□□□□□□□□□圀□□□□□□□
□□□□圀□□□圀圀□□□□圀圀□□□□□□□□圀□□□□□□□
□□圀□圀□圀□□□□圀圀□□□□□□□□□□□圀□□□□□□□
□□圀□圀□圀□□□□□圀圀□□□□□□□□□□圀□□□□□□□
□圀圀□圀□圀□□□□□□□□□□□□□□□□□圀□□□□□□□
□圀□□圀□□□□圀圀圀□□□□□□□□□□□□圀□□□□□□□
□□□□圀□□□□□□圀圀圀□□□□□□□□□□圀□□□□□□□
996ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/06/14 12:37
a
997ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/06/14 12:39
□□□□圀□□□□□圀□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□圀圀□□□□□圀□□□□□□□圀圀圀圀圀圀圀圀圀圀圀圀□□
□□圀圀□□□□□圀圀圀圀圀圀□□□□□□□□□□□□□圀圀□□
□圀圀□□圀□□□圀□□□□圀□□□□□□□□□□□□圀圀□□□
□□圀□圀圀□□圀圀圀□□圀圀□□□□□□□□□□□圀圀□□□□
□□□圀圀□□圀圀□圀圀圀圀□□□□□□□□□□□圀圀□□□□□
□□圀圀□□□□□□□圀圀□□□□□□□□□□□圀圀□□□□□□
□□圀□□□圀□□□圀圀圀圀□□□□□□□□□□圀□□□□□□□
□圀圀圀圀圀圀□□圀圀□□圀圀□□□□□□□□□圀□□□□□□□
□□□□圀□□□圀圀□□□□圀圀□□□□□□□□圀□□□□□□□
□□圀□圀□圀□□□□圀圀□□□□□□□□□□□圀□□□□□□□
□□圀□圀□圀□□□□□圀圀□□□□□□□□□□圀□□□□□□□
□圀圀□圀□圀□□□□□□□□□□□□□□□□□圀□□□□□□□
□圀□□圀□□□□圀圀圀□□□□□□□□□□□□圀□□□□□□□
□□□□圀□□□□□□圀圀圀□□□□□□□□□□圀□□□□□□□
998ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/06/14 12:40
□□□□圀□□□□□圀□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□圀圀□□□□□圀□□□□□□□圀圀圀圀圀圀圀圀圀圀圀圀□□
□□圀圀□□□□□圀圀圀圀圀圀□□□□□□□□□□□□□圀圀□□
□圀圀□□圀□□□圀□□□□圀□□□□□□□□□□□□圀圀□□□
□□圀□圀圀□□圀圀圀□□圀圀□□□□□□□□□□□圀圀□□□□
□□□圀圀□□圀圀□圀圀圀圀□□□□□□□□□□□圀圀□□□□□
□□圀圀□□□□□□□圀圀□□□□□□□□□□□圀圀□□□□□□
□□圀□□□圀□□□圀圀圀圀□□□□□□□□□□圀□□□□□□□
□圀圀圀圀圀圀□□圀圀□□圀圀□□□□□□□□□圀□□□□□□□
□□□□圀□□□圀圀□□□□圀圀□□□□□□□□圀□□□□□□□
□□圀□圀□圀□□□□圀圀□□□□□□□□□□□圀□□□□□□□
□□圀□圀□圀□□□□□圀圀□□□□□□□□□□圀□□□□□□□
□圀圀□圀□圀□□□□□□□□□□□□□□□□□圀□□□□□□□
□圀□□圀□□□□圀圀圀□□□□□□□□□□□□圀□□□□□□□
□□□□圀□□□□□□圀圀圀□□□□□□□□□□圀□□□□□□□
ムサビ万歳! ムサビ万歳!ムサビ万歳!ムサビ万歳!ムサビ万歳!
999ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/06/14 12:40
ムサビ万歳!
1000ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/06/14 12:41
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。