☆☆☆画力対決!!荒木 森田 小畑☆☆☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
101ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
>小畑>荒木>森田
>
>漫画家としての作家力で言えば、
>
>荒木>>>>>>>>>>>>>>小畑>森田


支持する。
102ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:05/03/04 05:20:42
小畑は原作がないと糞だろ。
漫画家としては森田のが上じゃないか?
103ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:05/03/04 10:42:48
この中では小畑の絵が精緻で洗練されてるね。

でも、ひろき真冬の方が上手い。
http://www.k-space.net/mafuyu/index.html
104ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:05/03/06 10:56:00
鳥山 井上>>>>>>>>>>荒木 森田 小畑>>>>越えられない壁>>>>その他の漫画家。
105887:05/03/06 13:02:57
みんなちがって、みんないい
106ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:05/03/06 23:17:13
>>102
小畑は絵的漫画家への転身を敢えて選んだだけであって、単独でも決して糞ではない。
手前味噌で悪いがサイボーグGちゃんはやはり傑作だ。
>>103
イラストの畑から引っ張ってこれるなら、
空山基や毛利彰の方が上手い。というかひろき真冬のできることは小畑は大体できると思うが。
107ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/04/12(火) 19:54:04
絵の上手さ、画力格付け2
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1111990275/l50
108ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/04/14(木) 08:23:56
【画風】井上雄彦vs小畑健【頂上決戦】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1113281410/l50
109ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/09/15(木) 19:56:02
ほんとに芸術板のやつが立てたのか?
小畑はデッサン的には狂いまくってるじゃん。
110ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/09/15(木) 20:22:01
てかこの3人は絵の種類が違うから比べられないんじゃ・・
111ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/09/16(金) 00:54:44
荒木一郎 森田健作 小畑実?
112ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/09/16(金) 01:14:02
>>106
空山基ねぇ。
写真の上から色塗ってる絵、かなり多いよ。
113ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/09/16(金) 01:55:31
なんで森田が入ってるんだ?
114ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/09/16(金) 12:34:55
森田はこの中なら頭ひとつ抜けてるよ
つーか荒木小畑は絵柄がうけてんだろ。
ほんと芸術板にこのスレが立つのはおかしい
115ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/09/16(金) 13:15:47
おかしいならレスつけずに落とせ
116ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/11/22(火) 23:45:19
>>110
比べるなら
小畑健vs浅田弘幸vs田島昭宇vs村田連爾
とか?

検索してみたけど空山基駄目じゃん。
色汚いし細密に描くわけでもポップにする訳でも両方取る訳でもなく半端にリアル思考だし
取り敢えずエッチで怖い感じの女真ん中に描いて背景適当に塗っときゃいいかーみたいな感じ。
ひろき真冬は好きだけど漫画は読みにくい。
117ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/11/23(水) 20:08:33
>>116
上條も加えてくれ
絵が似てるし
118ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/11/24(木) 17:53:18
>>109
そんな幼稚な戯言は、君が売れる漫画家になってから言ってくれたまえ。
119ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/11/25(金) 16:54:07
俺は絵師として15年食ってきてるけど、イラストは技術だけじゃないよ。
デッサンやパースなど基本的な事はできてるに越した事はないが。
それ以外のセンスも要求されるのがプロの世界。
女の子描くならカワイイ子を描けるかどうかが売りになると思うのだが。
技術的な事は数を描くしかないと思うな、やっぱり。
産まれてから今まで何千枚描いた?
本物の女性の体を前にして描いた事かるかい?
後はやっぱ思い入れっしょ?
自分も満足させられないクリエイターはダメよん。
そらが基本だし出発点でいい。
魅せる事を意識するのはキャリア積んでからでヨシ!


http://www.mediawars.ne.jp/%7Eane/img/puki084.jpg
http://www.mediawars.ne.jp/%7Eane/img/puki082.jpg
http://www.mediawars.ne.jp/%7Eane/img/puki079.jpg
http://www.mediawars.ne.jp/%7Eane/img/puki072.jpg
http://www.mediawars.ne.jp/%7Eane/img/puki071.jpg
http://www.mediawars.ne.jp/%7Eane/img/puki070.jpg
http://www.mediawars.ne.jp/%7Eane/img/puki010.jpg
http://www.mediawars.ne.jp/%7Eane/img/puki026.jpg
http://www.mediawars.ne.jp/%7Eane/img/puki036.jpg
http://www.mediawars.ne.jp/%7Eane/img/puki044.jpg
http://www.mediawars.ne.jp/%7Eane/img/puki045.jpg
http://www.mediawars.ne.jp/%7Eane/img/puki052.jpg
http://www.mediawars.ne.jp/%7Eane/img/puki005.jpg
http://www.mediawars.ne.jp/%7Eane/img/puki068.jpg
120ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/11/25(金) 22:57:16
>>119
噛んでますよ。
121ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/12/03(土) 18:35:47
age
122ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/12/03(土) 23:35:15
単に絵の上手さなら、
そこらへんの美大予備校生>>>>>>>荒木、森田、小畑
だろ。

画力は個性の世界だから、上手下手ではなく、強いか弱いかだろ。
単に画力が強いだけなら、イラストレーターにでもなればいいが、
マンガは画力よりも、ストーリーが大切だし、
ウケるマンガは、画のタイプと話のタイプがマッチすることが大切。

前に小畑がボーボボ書いたのがあったけど、つまらなかったし、
荒木が書いたろくブルとかも、絶対におもしろいと思えない。
カイジなんかも、最初ヘッタクソな絵だと思ったけど、
読めば、あの臨場感を出せる絵はあれしかないと思えるしな。

画力で言ったら、
1)原作付じゃないと売れない。逆に言えば絵だけでこんなに有名になれた小畑の画力
2)平凡なヤンキー漫画のストーリーで、こんなに有名になれた森田
3)荒木

漫画家としては、
1)ストーリーうんぬんよりも、スタンドを発明した時点で荒木
2)森田
3)原作なしでは描けない小畑
だな。

と、空気読めないマジレスしてみたので、プッチ神父がDIOに言ったセリフよろしく。
123ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/12/09(金) 19:04:26
王には王の料理人には料理人の のセリフはディオがプッチに
言ったセリフですが
124ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/12/09(金) 20:46:42
>119
こんな絵を描いていて親御さんは泣いてませんか?
125ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/12/10(土) 18:00:15
今更だが、この板に立てる自体場違いな気が…。
126ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/12/11(日) 01:32:45
小畑は若貴兄弟の漫画やあやつり左近のころはハッキリいって
あまり印象に残らない絵柄だったがヒカ碁でいきなり化けた印象ある。
若干、桂正和のタッチが取り入れられたふうにも思える。
荒木はデビュー当初はまんま高橋葉介ってカンジだったが途中
原哲男の絵柄が入ってきて、ジョジョ第三部の中盤あたりから
原っぽさが抜けてきて独自の画風が確立されてったと思う。
127ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/12/11(日) 05:11:10
>>122
そこらへんの美大予備校生って小畑らよりも
上手いのか。すげ〜な〜
128ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/12/13(火) 15:40:29
人物を描かせたら森田、背景を描かせたら小畑、漫画を描かせたら荒木。
129ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/12/13(火) 15:53:44
写真トレスしてるひとは
カメラアングルが単調になりがち。
130ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/12/14(水) 00:56:59
絵の面白さという点ではあっとー的に荒木だな。
小畑に限らず、リアルな絵柄の人って生真面目に整った画ではあるが
なんか面白みに欠けるというパターンが多い気がする。
131ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/12/14(水) 03:51:38
ベルセルクの絵柄も、いまだに妙な画の歪みが
あるのにもかかわらず面白い。最近のあずまきよひこの
背景や日常描写の描き込みぶりも面白い。こういうの見てると
単に整った画でありゃいいワケではないと思わせる。
132ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/12/14(水) 21:42:29
絵は真に迫らなきゃダメなんだけど、本物ソックリになると絵のおもしろさがなくなる。
荒木は感覚は真に迫り、絵はよりゆがんでいるのが良い。
ピークは過ぎたようだが、フォロアーは多いと思われ。ひとつの金字塔になった。
133ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/12/15(木) 02:09:42
いつのまにか外人っぽいキャラばっかになったなジョジョ。
3部の家で少女みたいなのはもう描けないのかねやっぱり。
134ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/12/26(月) 22:14:50
大友克洋「自分に向かい合うのが嫌だと、だんだん逃げちゃう、
     自分を逃げると描けなくなっちゃう。たまにいるけどね。
     絵がどんどん変になっているやつってのは、
     見ることを止めた人間ですからね。絵は、みんな、
     そういうのが出ちゃうからね。
     恐ろしいよね。見てわかるんだよね、
     『あ、こいつ自分で見てねえなあ』というのが。
     デッサン狂ってるのがどうでもよくて。
     こいつもう駄目なんだろうなと思いますもん。
     どんどん描いて、『これはヒドイな』とみんなが言っているのに、
     自分はわからなくて描いたりしている。それが一番の恐怖というか」

ユリイカ 青土社 2002年 7月号より
135ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/01/06(金) 07:22:50
荒木のはなんつーか男からもエロさをかんじる
136ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/01/27(金) 23:36:27
若い今時の女に受ける絵は小畑だけ
ギャルとかファッション雑誌のランキングに入るのは小畑だけ

キモオタ系のは残りの人たちが人気だけどね
137ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/01/31(火) 09:48:41
前半は間違ってないけど
キモオタも小畑が一番好きだと思うがな
138ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/02/02(木) 01:53:20
森田が誰からも愛されていない件
139ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/04/11(火) 04:08:52
じゃあギャルにもオネエにもキモオタにも支持される小幡が一番ってことか?


確かにギャルとかオネエ雑誌とかファッション雑誌ではよくランキングはいってる
140ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/04/11(火) 10:43:48
小畑は写真使いすぎ、絵の面白さゼロ。
画力を勘違いしてるふしがある、同人がレベル上げたって感じ。
だからそういう人間にうけてるんだろうけど、絵としては魅力ない
141ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/04/11(火) 11:36:08
そうそう<絵の面白さゼロ
なんていうか、
ラッセンのリトグラフ見て「写真みたいできれい〜!」と
感動してる一般人向けってかんじ。

想像力が感じられない。
142ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/04/13(木) 17:48:19
それわかる、静的な上手さというか躍動感ないし
あ〜小奇麗にまとめてトレスしてるね位
143ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/04/18(火) 19:32:56
正直、フリーの天才アニメーターたちの方がよっぽどデッサン力も表現力も
バリエーションもすべて上回ってると思う。絵全体のセンスや技術に関して
言えば、マンガ脳はアニメーター脳にはかなわないね。

それはなぜか。
アニメーターは常に自分の型を破り続けないと描けない。だから観察力も
漫画家とはまるで違うんだよ。でも漫画家は自分の描き慣れた線をいつまで
たっても描いていてもいいわけだ。何度だってその慣れ親しんだ線を描いてれば
いい。絵柄として定評がついたらもう死んだも同然。
荒木 井上 小畑、彼らは確かにずば抜けたセンスをもっているけれど
自分が揃えた安定したパーツをベースにして顔を作ってあとは組み替えして
いるだけ。こんなつまらないことはない。
144ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/04/19(水) 08:22:36
死んだも同然とまでは思わないけど、一理あるね。
実際「本当に上手い人」というのはどんなタッチ、
どんなジャンルでも描ける。
逆に上手く見えても「それしか描けない」という人は
器としては小さい。
145ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/04/19(水) 10:53:57
>>143-144
納得
146ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/04/20(木) 16:43:00
逆に、本当にうまい人は何でもかけてしまうので、個性が希薄になる
という可能性も否めない。
147ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/04/30(日) 00:34:08
>>140-142
最近の本誌デスノ見てるか?
正直俺もそういう意見持ってたが最近のデスノを見て前言撤回だ
見れば分かる

小 畑 は 天 才
148ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/05/20(土) 21:30:52
バカだなあ。トレスだとしても、他の漫画家だと写真なんて使うと
普通は自分で描いたキャラが浮いちゃうもんなんだよ。
小畑はそんなことないしな。別にトレスを咎めるって話なら、
いのたけや荒木はどうなるって話だしな。
149ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/05/22(月) 22:58:07
知欠も結構イイ線いってると思う
150ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/06/04(日) 22:20:24
    __,,,,... -―‐-、__                       ,,ィ、_,,,,__
=ニ_" ̄-...._,二   ,,..=''"   ""''=-、_               /‐'"  llll "" _r`'''-、
  ~~'''''‐、_ ''=;;;>ー`'―――--、    ヽ、           _/lll "" ll__ll ̄    ヽ、
       `/         ヽ ヽ‐-、  ヽ   と     /     l||l 厂 ̄ l||l "  ll|llVl
 と     |エ`l  =''''エヱ,'' ‐/ /\    .l   う    /ll //,,.-''"^ノ ;; ""   l|||ll   〈  過去は……
  う    /(・)`|   /(・)  >  ヽ    \|   お   /; ///  ∠.イ /    l||l   ||l
  お   /〈  ̄ "'  ,`ー- ' i   /\    |   る  / lll /lll /;;; __,,,,,.._l,.イ /    l||  |  バラバラにしてやっても
.  る   l::::ヽ___ヽ  。゚ , ' l  ヽ__  /   る / ////」〉  _ニ二‐-` / / /lll|     |||
  る  |::::::r〜‐、     /     ,r、`i/  る   |/V/lll/ /..  、ヽ吻>/ / ∠_   ll|| |  石の下から………
. る    |::::::))ニゝ     /     2り /  る   / lll// ":      / ./ ./,r'' l      |
  る   |::::(_,,   /     (_/|  る __,,ノll /| ヽ__、     ∠. / /_ムノl||   lll |   ミミズのように
  る   !::  ""        / 入. |  る ≧/ / lll| ==、     // / | | |ト、    ト、    はい出てくる……
 る    `ヽ、__,,,,........,,,,_/ / || |l|  る    ̄| | ll、⌒     ∠∠..|/ / /| ||l||ll  | ヽ
. る       〕;;;;;;;;;;:::::=''" _/||  ||/ |  る    |/ ll ~i''--r-―'''" ̄   //l | || |   | l、
       _|| ̄|| ̄|| ̄ ||.  ||,/|| ヽ  る  /lll / ll|//|     / /ハ|ll| ||llll|  | llll ヽ
    '" ̄  ||  ||  ||   || /|    \ る |  ll/ / ./  !   /  /  | | ト、| | |l |、 ヽ l|\
151150:2006/06/04(日) 22:27:24
荒木は日本の漫画シーンのトップ集団の更にトップをひた走る。
表現,画力,発想,台詞回し・・・どれも実に面白い。

何が言いてぇかってーと、
荒木の漫画は日本一ぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃいいいいい。

私 荒木信者ですが、何か?
でも、実際 荒木が漫画家for漫画家でもあることは、事実なわけで。
152荒木飛呂彦:2006/06/04(日) 22:38:21
      ,..-''" ̄ ̄ `'" ̄ ̄`ヽ、
      /             ヽ
   ./     ,,,... -――- ...._    ',       
   |    /'´         `!  |     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |  ,ノ           |  :!   /  俺 ピロピコだけど、何か訊きたいことある?
    |   |   ,. -==、 ,.==-、 |.  |   /   
   l:  l  ィてフ_> :i i ィてフ_> | ;'  |  今ブラックモアをいかに噛ませ犬として処分するか、
    iヘ:|         | |       |''|   |  その一点にのみ集中してネームを練りまくってるから、
    |,ハ|       r_!__ト,     /ノ   |  あんま話しかけんな、ヴォケッッッッッ!!!!!
    ヽ'_l、    ,___,   /'′  _ノ  
     `l \     ―‐  ,/   ̄ ̄ヽ、  あと、俺の信者は、とりあえずファントムブラッドを
   _,. -l    丶、___.. 1"i''''''―-   \             鑑賞用・プレイ用 計2個 買っとけよな。
‐''"´ |\        /  |        \_______________
    |:  \      /   |
     |     \    / _   |
    l   _,,. -へ   // \ |
153ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη :2006/06/06(火) 23:25:57
      // ̄~`i ゝ                    `l |
      / /        ,______   ,_____    ________  | |  ____ TM
     | |     ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄))   | | // ̄_>>
     \ヽ、   |l | |    | | | |    | |  ``( (.  .| | | | ~~
        `、二===-'  ` ===' '  ` ===' '  // ̄ヽヽ |__ゝ ヽ二=''
                           ヽヽ___//   日本
           ________________
           | アラキスト 頻出AA    | 
            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           _______. _________
 ここをクリック→ | Google 検索. | | I'm Feeling Lucky |
            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ○ウェブ全体から検索 ◎日本語のページを検索
154考える名無しさん:2006/06/10(土) 00:27:17
漫画はあのミニマルなとこがいいんスワ。

でも、パーツのバリエーションの幅は広くもってほすぃ。

髪型と服装変えたらキャラの区別が全くつかなくなっちまう漫画も考え物だから。
155ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/06/10(土) 13:34:45
小畑サソに1票ww

ヒカ碁といい、デスノといい、神レベルの画力だと思いませんか?
156ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/06/11(日) 15:50:59
憧れっていったら小畑だな。
荒木は憧れというよりもう別の次元、比べ物にならない。


森田はシラネ
157ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη :2006/06/11(日) 21:40:34
確かに荒木は別次元だわな。

同じ漫画家として大きな目標ではあるけれど、
それがあまりに大きすぎて霞がかっている感じ。

山にかかる 白雲がごとし 荒れ風木々揺れん (字余り)
158ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/06/12(月) 23:03:32
こ…ここですごいと言われるけど荒木飛呂彦は個性が強すぎて苦手だ。
と思ってたけど
それが良いんだな?
159ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/06/13(火) 12:12:19
>>158
俺も小学生ん頃はあの絵が苦手だったんだけど、
年を経る毎にあの絵が好きになっていった感じでつ。

そして、今客観的に他の漫画家と比較してみて、やはりあの個性は稀だなと思ふ。

ピカソは誰が見てもピカソだし、ダリは誰が見てもダリだし。

何かを創作していくうえで個性というのは重要だというのは、周知の通りでつ。
その個性に共感できるかは別の問題として。
160ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/06/13(火) 17:11:09
ここで原哲夫の登場ですよ。
161ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/08/06(日) 15:13:24
ttp://www.youtube.com/watch?v=4GRr3lWuKXI&search=berserk

『sign』  ベルセルク 千年帝国の鷹編 聖魔戦記の章
詞・曲・歌:平沢進

乙 乙 乙 乙
おろし だすてぷろーぃべるたみーあこるき やーかお気にやーらせっか かーやあぴにや
モルド波 ですかぷろぉむ懐かしいなカジキ すわーなかとぅにるくさせっか けーなあしにや
おっさん専門モンスター クロスボウ専門峠
おっさん専門モンスター 昆布ティーはダイエーにも

乙 乙 乙 乙
しくたせ 泣く先のオキシダンあげる気 どぅーま飽きてやがる 爽やか新薬
知ったか 出すティー車プラーナぷるわめくて あーか飲みに嫌な席 爽やか新薬
おっさん専門モンスター クロスボウ専門峠
おっさん専門モンスター 昆布ティーはダイエーにも

いー 出すでかーいデンタ風の末期 あーかろでぃにやーなせくたかーや あでぃりやー

いいのよシックラーや 軍政にはシックラーや
いいしっかセックラーや Y.A.Eはシックラーや
いいのよシックラーや 軍政にはシックラーや
いいしっかシックラーや 来年にはシックラーや
162ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/08/06(日) 21:00:43
荒木は個性の塊。
海外のデザイナーや画家の良いとこを色々取り込んだ結果って感じ。魅力的だわ〜。
163ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/08/21(月) 18:18:56
普通に荒木 他の二人はおかしいところイッパイ
荒木が薄い東洋人顔とか描ければもぉナンバーワン
164ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/08/22(火) 09:50:28
つかぶっちゃけ荒木は原哲夫の劣化コピーから始まって、そこに自分風な物
が身についていった漫画家。
森田も原哲夫のアシだったからやっぱりかけ網とか線の書き込み部分等に影響
が見られる
165ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/09/05(火) 15:40:49
確かに北斗の絵の劣化と思った>旧荒木絵 
井上はトレースって聞いたけど、美術に携わってる人は絶賛してるのを聞いた

つーか小畑は比べちゃ失礼っしょ
写真見たい!って背景絶賛する信者居るけど写真トレースで時間掛けてんだからw
あの見せ掛けだけの背景のパース狂いは駄目でしょw
顔なんか度々パーツ配置が違うからほぼ慣れで描いてるのがすごい分かる。
顔だけしか見てないようなキモ腐女子とガキと萌え絵で抜いてるようなオタしか騙せないんじゃねー
まぁ世の中そういう軽いのが多いから痛い信者が増えたんだろうけど
とりあえず、絵についてあんま考えてないようなのに受けるのは小畑なんじゃないかなw

森田は顔(特に鼻おかしいぞw)練習しろ
166ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/09/08(金) 12:24:49
jdlkjf



dasdasl;




eweqwl;




fsfsdls



rwrw



fsdfsd




bdfbdfgdf


dgdgdfg
167ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/09/08(金) 15:25:11
小畑逮捕!
168ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/09/08(金) 16:40:24
小畑ぁぁあああ!!!
169ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/09/08(金) 18:15:15
井上は
写生は得意なんだろうが
自分で空間を書くのは苦手っぽいね
人物が地に足をついてない絵がおおい
難しいアングルだと奥行きがない、
刀とかを画面奥から手前に突き出したような場面とかは
とくに下手
170ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/09/10(日) 00:38:52
>>169
いいこと言った。
俺が思うに、やや上から眺めた奥行きのある絵が拙い。
手前と奥の人物の、大きさや位置が変なため、
背景から遊離してしまい、意図せず超現実になってる。

人体に関して言うと、
お決まりの型によって、それぞれパーツを描いた上で
更に合体させたような、ギクシャクした印象をうける。
筋肉が硬直していて動き出す気配が感じられない。

漫画自体の単調なテンポや、
言ったきりのぎこちない単発的台詞回しともあいまって、
「止まっている」と言われる原因だと思う。







171ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/09/10(日) 14:18:18
>>170
確かに
顔だけとか正面のアップの絵は上手いんだけど
奥行きがあるシーンはぎこちないというか違和感ある絵が多い
一回遠近法とか、デッサンやり直したほうがいい
172ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/09/10(日) 15:58:07
漫画家だから比べるのもどうかな
荒木の絵は魅力あるけど

173ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/09/10(日) 18:55:16
てか森田も小畑も井上も漫画家の枠を出れないってかんじがあるな。
荒木は漫画家というより芸術家ってかんじがするけど。
174ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/09/10(日) 19:11:05
写実になればなる程動きはなくなるな。
アメコミとか分業で時間かけて写実的に描いてるけど写真を並べただけって
感じの結構ある。
わりと写実寄りで動きのある絵を描く漫画家で思い当たるのは
ジャンプじゃないけど無限の住人の沙村広明。
難しいアングルも自然にこなして臨場感を生んでる。
小畑みたいに無機質で清潔感のある綺麗な線ではなく
有機的で雑だとか汚いとも受け取れる線が「動き」を生んでる
もうひとつの要素かもしれない。
175ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/09/10(日) 22:18:48
>>174
あれは別格。
176ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/09/11(月) 11:32:24
小畑は有機質な物を無機質に描くから困る
昔はそんなんじゃなかったのに今はなんか見せかけのウンコ
森田は論外

荒木は別格だな
177ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/09/11(月) 12:14:41
絵が整ってて上手い人ってある程度 外見も整ってるんだよな
小畑とか荒木とか

ブサは癖が強い絵を描く 美意識も低い
178ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/09/11(月) 14:04:10
>>177
てきとーな理論だなぁ。
前提となってる荒木がそもそも漫画家の中でかなり癖強い部類だろ。
癖が強いから読み手の好き嫌いがあれだけ極端に分かれてる。
179ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/09/11(月) 21:21:56
やっぱ、漫画太郎だろ
180ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/09/12(火) 10:16:34
>>1-179
御前等全員絵描けないだろ
181ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/09/12(火) 12:22:41
俺の森田先生をバカにちゅるな!
182ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/09/12(火) 15:57:26
アメコミって読んだこともないのにイメージだけで語ってる奴多いよね。
183ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/09/13(水) 08:34:06
それはあるかもなー。
荒木なんてアメコミの影響受けまくりなのに。
そういや、ヴァニラアイスの自分を食べて消えるシーンなんてモロパクりだしな。
184ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/09/26(火) 01:54:04
小畑の絵はヴィヴィド感がまるで感じられん
スラダンの井上なんかのもそうだ、止まった描写ばかりで流動的でない

荒木はなんつーか、頭からつま先までアーティストって感じ
まあジョジョのストーリーあってこその荒木って気もするけどね
あのマンガだからこそ光るってのもあると思う
185ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/09/26(火) 10:36:11
>>122
>>127

単に絵の上手さなら、
そこらへんの美大予備校生>>>>>>>荒木、森田、小畑

とは一概に言えないかも。


勿論美大生の中にはプロの漫画家より上手いイラストを描く人が
いるのも事実ですが、以前某有名美大の漫研サークルの会誌を見たら
「さすがプロにはかなわん」って思ってしまうレベルの漫画も多かったです。

また某有名美大在籍中に漫研に所属しながら某有名少年漫画誌で連載していた某漫画家は、
絵的にもストーリー的にもあまり「上手い」と言えるレベルじゃなくて、
あっという間に連載打ち切られてしまいました・・・

荒木・小畑・森田のケースに限らず
漫画と純粋美術における絵の上手さって別次元の問題なのかも・・・
勿論基本的なデッサン力があるに越した事はないですが。
186ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/09/27(水) 11:31:00
>>177
画太郎wwww
187ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/10/21(土) 21:08:28
小畑は商業であることを前提にサッパリ省略しているそのセンスがいい。
荒木は年季が違う。森田は北斗の拳みたい。
なんていうか、漫画って手抜きの落書きでしかないので、それだけを見て上手い下手も無いだろうと思う。
188ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/10/21(土) 22:06:57
小畑の絵って絵を描いてる人には下手って言われるけど
素人の腐女子とかは上手いって持ち上げるよな。
背景の直線とかをフリーハンドで描いてるならすごいと思うけどさ。
189ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/10/22(日) 04:38:54
荒木はアメコミもそうだけどBDからもパクってる。
リトル・フィートはエンキビラルだし
ハイウェイ・スター/ベイビィ・フェイスの輪切りやサイコロのビジュアルはシュイテン。
訴えられたら平謝りするしかないようなパクり方。
他にもよく指摘を見かけるし、まだ誰も気付いてないのもパクってるかも。
アイデアに困るのならキン肉マンみたいに応募したらいい。
今は他の国でも読まれてるわけだし…
190ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/10/23(月) 21:20:41
>>189
DB・・ではなくてBDなのかい?
191ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/10/26(木) 22:11:23
>>190
BD=バンド・デシネ
192ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/10/30(月) 14:24:25
そんなこといったらデスノはどうなる
水木しげるの死手帳のまんまだが。
193ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/11/04(土) 23:24:26
杉田尚を押してみるか
画力にも定評あるし
194ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/11/25(土) 22:16:02
>>189
何を今更w
195ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/12/12(火) 02:10:50
森田が好き
なんか温かみがある感じ
それがリアリティにも思える
196ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/12/19(火) 17:58:48
俺は絵に関しちゃ素人だしスレタイの3人は俺にとって神レベルの画力を持ってる人達。
まぁ、ド素人の意見だと思って聞いてくれ。
上の方でデッサンが崩れてるとかパースが狂ってるとかいろいろ言われてるけど別によくないか?
素人にはそんなの分からんし、作者の方々も一般大衆に読んでもらうために描いてるわけだから。
背景トレスしてるのがどうこう言われてるが1週間でかなり描かなければならないわけだから
仕方ないと思う。あと上の方で美大予備校生>>>>>>>荒木、森田、小畑 って書かれてたが
1週間で描くスピードが全然違うわけだから、やはり漫画としての画力では美大予備校生より漫画家
だと思うんだが。
197ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/12/27(水) 20:08:31
森田だな
荒木も小畑もうまいけど
198ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/01/02(火) 22:15:05
199ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/01/02(火) 22:23:49
元美大生の漫画家も結構いるし 沙村、冬目とか
別に美大生だからって下手くそもいるし
美大生>>>>>>>>プロ漫画家は絶対ないだろ
中には天才もいるかもしれんが
プロとくらべんなよ
200ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/01/02(火) 22:31:13
>>176その逆が安彦