竹島奪還作戦

このエントリーをはてなブックマークに追加
174774-3
>>167
>レーダー探知能力だけで判断?
 もちろん違います。金額は、適当。一応、ちょうどいい近年の材料が他に
出てこなかったため、常時稼働・移動不可・奪還による正負の逆転を考慮
して、こんごう基準でこんなものだろうと粗い算段をしたのみ。このような数
値は、各人が適当と考える数値を比較対象付きで示せばよいと思います。
 巡視船の運用経費などがさっぱりわからないので、精査は出来ません。

>フォークランドは紛争だろ?
 報道に関しては、そのあたりの呼称決定が、既に恣意的な価値判断をはら
みます。また、立ち入るつもりはないのですが、その例示では論拠になり
ません(名前を並べるだけになっているため、共通の見地が要求されます)。
もっとも、厳密な区分を行う側は、例外を出されるとそれまでなので不利なの
は確かです(ここで、強弁すると厨房・太郎と言われるのでしょう)。

>>166
>損得で戦争を始めるのはイヤな議論
 ここは、完全に同意できます。それでも話をするなら、目先の金ではなく、
その後まで考えてくれと言うことに過ぎませんから。
>北朝鮮を利するという非常に大きなデメリット
 この観点から、「統一したら返してもらう・もらえる」という論があります。事実
であったとしても、もはや空証文でしょうが。実際に奪還が検討されても、立派
に反対材料として機能すると考えられます。

 一つ忘れていましたが、絶対にアメリカが仲裁に乗り出そうとするでしょう。
現に、金泳三政権時に竹島の港湾整備でもめたとき、アメリカが自制要求を
双方に出して沈静化したことがありました。