銃で撃たれると?

このエントリーをはてなブックマークに追加
85名無し三等兵
衝突に空気中での音速はでんでん関係ねいっすけど。至近を通過するならともかく(w
重量も関係なし
前にどっかで筋の人さんが説明してたぞ
理論的最大圧力は衝撃インピーダンスと着速だけで求まるってさ
86>82 :2000/10/17(火) 21:57
9パラFMJは大体115gr〜130gr位。
308(7.62)は150gr〜180grで手元の弾道表が作ってある
から、そんなものでは。こっちのデータはあくまでも狩猟用のものだし、弾
種については判らんけどね。すぐ手が届く所にあるGunには、308の
ライフルのレポートが載ってなかったんでね。
87>85 :2000/10/17(火) 22:08
79=86っす。
ここで問題になっているのは、理論的最大圧力云々ではなく
それが人体に与える影響について。
それはそれで正しいのかもしれないけど(僕にはその正否を
決めるだけの知識がないので態度を保留)、ここでは的外れ。
問題というか、設問自体が違うんだよ。

大体、「人体に対する弾丸の影響」に弾頭重量が無関係、と
伝聞なのに良く言えるね。
88名無し三等兵 :2000/10/17(火) 22:37
>>87
87のほうが的外れだと思うが??

弾が空気中の音速を超えるか超えないかという線引きでは少なくともダメージは決められないと思うけど?
衝撃波が出来る・出来ないではなく、体内に加わる圧力で決定されるでしょうに。
衝撃波=圧力の波だよ?(これくらいは知ってるよね?)

弾頭重量は長さ方向(弾頭長÷弾頭直径)で最適化していれば深さ方向のダメージに、着速は横方向のダメージ
がそれぞれ対応するのは周智の事実。横方向に関して言えばツイストも関係して来るが。

はい。これで終了ね。
8979=86=87 :2000/10/17(火) 23:23
なるほど。87は書き方が悪いというか、自分でも判ってませんな。
撤回します。
ただし、88を読む限り弾頭重量は結局関係する以上(深さ方向の
ダメージに対するパラメーターとして機能するという事ですよね?)
、その部分は85に対して撤回するつもりはないっす。

で、質問の言い方を変えます。整理すると言ってもいいかな。
88を読む限り、衝撃波は出来る・出来ないに関わらず、体内に加わ
る圧力で決定されるという事です。

で、弾丸が音速を超えている時にも、それだけで衝撃波は発生します。
これは弾丸が音速を超えている場合、それだけで銃声が大きくなるので
確かでしょう。
この時の衝撃波は、どの程度破壊力に寄与しますか?
88を読む限りでは無視しても構わないように読めますが、明記されて
いる訳ではないし、とりあえず確認したいので。
識者の方、よろしくお願いします。