軍用無線機について語るスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
ここは軍用無線機についてマターリと語りましょうや。
あまり語られない事なので厨房は書きこめないと思うけど。
やっぱPRC−25ですかね、みんな思い出すのは。
2390:2001/07/20(金) 01:20
オーソドックスにR-390Aかなぁ。
あと、シーメンスの受信機で大型の扇型の周波数板のやつ。
3名無し三等兵:2001/07/20(金) 06:28
>>1です。
俺もR−390A持ってるよ。あれとてつもなく重い(40キロ近く)から実家に送りつけてそのままや・・・
受信音は凄くいいんだけどね。
4390:2001/07/20(金) 23:55
インド海軍が最後まで火花送信機を使っていたと聞いたことあるけど
今も現役の最古の無線機はなんだろう。
5名無し三等兵:2001/07/21(土) 10:29
>>4フランス軍が最近まで(今も?)朝鮮戦争時代のPRC−6とか10使ってなかった?
専用のフランス製電池アダプター(昇圧するのに半導体を使っている)が出てきますねー。
あとR−390Aは80年代前半までアメリカ軍では使っていたそうだ。
6390:2001/07/21(土) 23:24
無線機ではないけど、伝書鳩を飼っている軍隊ってどのくらいあるんだろう。
自衛隊では鳩飼っていないよね。
7名無し三等兵:2001/07/21(土) 23:25
無線機といえばジャミング、ではまたーりになりませんかね
8名無し三等兵:2001/07/21(土) 23:28
F7
9名無し三等兵:2001/07/21(土) 23:29
>>6 鳩は飼っていませんがレース鳩が基地内に休憩しに来ます。
>>7 ジャミングネタもいいよー 米軍(他国軍もか?)には発生器もあるもんね
10名無し三等兵:2001/07/21(土) 23:34
最近の限定?最初の国産の火花式とかはどうよ
11390:2001/07/21(土) 23:39
邪魔ーって、大出力命、みたいなところあるのかなぁ。
12名無し三等兵:2001/07/21(土) 23:40

最近のは秘話とジャミング防止でDSPだらけのソフトウェア無線機で
イマイチ、またーりせんような気がするのね
13390:2001/07/21(土) 23:41
日露戦争当時は花火Txだったっけ。
14名無し三等兵:2001/07/21(土) 23:43
>>11
そりゃ最後は出力だけど、相手の周波数選択範囲がわかってると
格段に効率よくなるからね。盗聴は最近の軍用無線機相手には
さすがに無理っぽいが、周波数ホッピング程度で、ハードによる
周波数制限があって、それがわかってるとつぶしやすい。まあ、
そんな時代も終わりつつありますが。
15名無し三等兵:2001/07/21(土) 23:45
大出力で押しつぶすってことか。
対策無しの場合、出力が大きくなくても干渉起こせばめちゃめちゃにできるんじゃないかな。
16390:2001/07/21(土) 23:45
最新式では、またーりせんですなぁ。
17名無し三等兵:2001/07/21(土) 23:58
>>8 自衛隊さんですか?
18名無し三等兵:2001/07/22(日) 00:00
>>16 周波数ホッピングの無線機だとマタ−リ出来ませんかのう・・・
19390:2001/07/22(日) 00:00
映画、戦メリで、捕虜らが密かに作ったラジオ(水筒を使った鉱石ラジオか)
が見つかるシーンがあったが、電子部品がない状況で、簡単に作ることができるだろうか。
20名無し三等兵:2001/07/22(日) 00:11
韓国の新型無線機の画像見つけたので貼っておきます。
これも周波数ホッピング式です。自衛隊より韓国軍の方が進んでる??
http://addwww.kreonet.re.kr/eng/Res/weapon/17.asp
21名無し三等兵:2001/07/22(日) 00:19
やっぱマタ−リするには第2次大戦のSCR−300(BC−1000)の頃のがよろしいようで。
22名無し三等兵:2001/07/22(日) 00:32
>>19
鉱石ラジオつくったことない?
23390:2001/07/22(日) 00:40
電子部分ではない材料で、レシーバー部分以外は調達できそうだが、
レシーバー部分(音声にする部分)を作る方法は?
24390:2001/07/22(日) 00:42
電子部分-->電子部品
25大渦よりの来訪者:2001/07/22(日) 00:43
>23
紙コップと磁石があれば可能です。
それよりは少しは苦労したかもしれませんが……。
26名無し三等兵:2001/07/22(日) 07:07
鉱石ラジオの検波には黄鉄鉱を使いますが、カミソリでも検波できます。二枚のカミソリの片方を錆らせること。
・・・ところで装備品ヲタでRT−505/PRC−25かRT−841/PRC−77持ってる方居ません?
マタ−リ語りましょうや。
27>26:2001/07/22(日) 07:56
最近、IQ規制が無くなったのかVN戦中より安く大量に出てきているようでは
あるが、25だとバッテリー作りが面倒で、、、、それよりロッド・アンテナを
格好良く伸ばし交信したあとで畳む時のお間抜けが大好き。コンベックスみたい
なアンテナは根性が無いのでいまいちって感じです。それよりモデル#忘れたが
Dシェル使えるのの方が実用性が高そう。私はこれか軽いPRC−10が好み。
いずれにしても黒点が飛びに影響する帯なんて今は流行らないよね。
28名無し三等兵:2001/07/22(日) 09:01
>>27
25や77で使えるBA−5598/Uというリチュウム電池が最近安く(1000円位)手にはいりますねー。
電池の説明書によると5日間使ったあと電池のスイッチを押して完全放電するように書いてありますねー。

単一電池で動く無線機ではドイツのSEM−35がいいですねー77に比べると重いけど。
フィリピンのURC−773も単一電池で動くけど何しろ信頼性が低い。説明書付きで売り飛ばそうかと思ってるんだけど。
私もPRC−10もいいなーと思うけど電池がね・・・整備書持ってるんだけどね。
29名無し三等兵:2001/07/22(日) 15:05

SINCGARS
30マニュアルより:2001/07/22(日) 15:14
敵の手に渡りそうなときは銃、爆薬、スコップ等を駆使してブチ壊せ!
31名無し三等兵:2001/07/22(日) 17:08
>>29
SINCGARSで有名なのは現行のRT−1523/PRC−119ですね。
おれも干し〜。でも鯖ゲーで使っても「ナンダあれは?」で終ってしまうか?
>>30
基本です。でも最近米軍ったら廃棄するときバーナーで炙ってたりしてるんですよこうなると再生不可能(泣)
32名無し三等兵:2001/07/22(日) 17:12
米軍ジャンクのコリンズとか、自分でレストアして使っていたけどな。
>>2氏のリグなんかそうね。
33名無し三等兵:2001/07/22(日) 17:31
>>1です。
私はワトキンス・ジョンソンの固定チャンネル受信機で防災無線が受信できるよう改造したのですが・・・
待ちうけ時のノイズが酷いんでほったらかしてあります(藁)
34名無し三等兵:2001/07/22(日) 17:39
自衛隊の無線機には誰も触れようとしない。
いい事だ、あえてサゲさせてもらう
35名無し三等兵:2001/07/22(日) 17:44
>>1です。
自衛隊の無線機ですか〜。そろそろ新型が配備されるそうですが、古い機種でもネタにします?
69式携帯1号無線機とか。
36名無し三等兵:2001/07/22(日) 17:48
>>35のつづき
でも自衛隊の無線機ってオシでツンボ(つまり飛ばない聞こえない:差別用語だが機械相手なので勘弁)っていうけど、実際どうですか?
37名無し三等兵:2001/07/22(日) 17:48
NEC製じゃ・・なぁ
38名無し三等兵:2001/07/22(日) 17:54
>>35
新型ってNTTドコモ系の事ですか?
演習では大活躍してますが
39名無し三等兵:2001/07/22(日) 17:56
HT−1なんてどうでしょ?三島軍曹も使ってた奴。
これも単1電池で動く。ただ、交信相手を捜すのに一苦労(苦笑)
40名無し三等兵:2001/07/22(日) 18:15
>>38
NTT系ではありません。詳しくは書けませんがJRC製で01式になるんかな?
>>39
それってハリクラフタ−製AM無線機だったけ?黒くて細長いヤツ。
AMだったらノイズに弱いだろうに・・・
41名無し三等兵:2001/07/22(日) 18:21
>>1です
このスレは旧日本軍無線機(94式5号無線機 等)をネタにしてもいいよー。
誰かが書きこめば反応すっから。(藁)
42名無し三等兵:2001/07/22(日) 20:29

 韓国はFMSでSINCGARSを買っているから、米韓共同運用ができそう
だけど、J隊とベー軍は共通の通信機あるのかいな?
43名無し三等兵:2001/07/22(日) 20:39
>>42
平成15年正式採用予定の無線機は周波数ホ○ピ○グが可能だそうですからソフト次第では可能でしょう。
もっとも韓国にはPRC−999Kという韓国オリジナル無線機がありますが・・・
44名無し三等兵:2001/07/22(日) 20:43
>>40
JRCの新型なんて出るんだ。
現用のなんて部品調達にも一苦労で”修理”というより”レストア”という言葉が似つかわしく思えるけどね。
(ほとんどWWIIモノ的な扱いだよ、メーカーでも)
45名無し三等兵:2001/07/22(日) 21:12
>>44現行品は三菱電機だっけ?
46名無し三等兵:2001/07/22(日) 23:47
>>42
台湾は米国製の無線機の供与が受けれる様になり
米軍と共同作戦がより緊密に出来る様になるそうだ
47名無し三等兵:2001/07/23(月) 15:35
自衛隊の通信施設はやっぱ凄い!警備が
http://homepage2.nifty.com/heiwaoka/menu/kiti/kinkozan.htm
48名無し三等兵:2001/07/23(月) 15:48
結局自衛隊の無線機は性能が悪いでいいんですね?
49名無し三等兵:2001/07/23(月) 19:42
>>48
そうですね。
69式携帯1号無線機は自衛隊装備年鑑によれば到達距離は公称14キロになってますが、これって北海道の何も無い演習場での距離では?
米軍のPRC−77は公称5マイル(約8キロ)になってます。PRC−77よりパワーが低い上、アンテナが短い自衛隊の無線機が14キロも飛ぶか〜?
実際使っていた方の話によると「見とおし距離」との事。
50名無し三等兵:2001/07/23(月) 19:51
ドイツのSEM−52Aは凄く感度がいい
51名無し三等兵:2001/07/23(月) 21:44
自衛隊無線ってメーカーがわざと仕様落してるんだろ?
52名無し三等兵:2001/07/23(月) 21:44
>>49
周波数が高くなればアンテナ長は相対的に長くなる。
使用バンドはなんだろね。見とおしか。UHFか?
53名無し三等兵:2001/07/23(月) 21:49
>>52
お約束のLOW VHF(28〜54メガヘルツ)ですよ。確か69式の長アンテナにはバンド切り替えスイッチあったなあ。
54名無し三等兵:2001/07/23(月) 21:51
>>51
飛び過ぎないようにわざと落としてるのかも?
55名無し三等兵:2001/07/23(月) 22:00
自衛隊無線を傍受していたら目が潰れました
56名無し三等兵:2001/07/24(火) 19:14
>>55
自衛隊無線は何言ってるか分からないでしょう。
57名無し三等兵:2001/07/29(日) 16:57
旧軍の無線はしょぼかったですね
58名無し三等兵:2001/08/06(月) 19:50
電磁波の影響についてはどうなのだろうか。
59名無しさん@脱柵中:2001/08/09(木) 23:40
>>58
人体に対する電磁波の影響は1〜3GHz(1000〜3000MHz)がもっとも強いといわれています。
一般的な軍用無線機は30〜70MHz帯の物が多いので影響は少ないと思われます。
因みに通信兵が背負っているマンパック型無線機は大体1〜5W程度の物が多いです。第2次大戦のBC−1000は0.3W、MAM戦で有名なPRC−25/77でも約2Wです。
60名無し三等兵:2001/08/09(木) 23:47
電子レンジが2.45GHzか。
水上艦の大出力レーダーを使うときは甲板に上がってる連中を全員退避させるとか
(戦艦主砲の発射みたいだな)
61名無しさん@脱柵中:2001/08/09(木) 23:51
>>57
ここは厨房が入り込めない貴重なスレなのでsageないでね。
旧軍の無線機はMFP処理されていないし航空無線機でも空中配線されていますよね。
写真で見てがっくりしたなあ。
62名無しさん@脱柵中
>>60
そう言えばレーダーを扱う整備員は、自動巻の腕時計を使うらしい。
なんでもクオーツでは狂いまくる為らしい・・・