ジャーマンタンクパンターは、傑作か?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
実のところ、高精度製造と言われていますが、これ作ったから、ロシアと張り合ったんだろ?
2大渦よりの来訪者:2001/06/15(金) 15:23
>>1
もう一つ同じスレ立てる意味があるのか?
何言いたいのかも全く持って判らんし。
ちゃんと自分で削除依頼だしといてよ。
3大渦よりの来訪者:2001/06/15(金) 15:24
訂正
誤>>同じ
正>>同じような
4名無し三等兵:2001/06/15(金) 15:32
こいつT-34スレと同じ奴だろ。
ロシアンタンクとかジャーマンタンクとか、変なところ英語にするな。
だいたい日本語になってないよ。そらん製造とか。
5名無し三等兵:2001/06/15(金) 15:33
まぁまぁ、そんなに無下に冷たくせんでもよいだろ。
今度は「そらん製造」じゃないし・・・(苦藁
6犬渦よりの来訪者:2001/06/15(金) 15:36
パンターは傑作だろ?
ドイツ人は他の兵器をパクッても必ず元となった兵器より高性能にしてしまう、パンツァーシュレッケがいい見本だ。
中国は他の兵器をパクっても必ず元となった兵器より低性能のものしか作れない。
パンターもT34をパクりながら元となった兵器に対して優位を保った。
7名無し三等兵:2001/06/15(金) 15:42
↑あんたはパクった元より低性能かい?
8名無し三等兵:2001/06/15(金) 15:43
>>5
高精度製造って日本語だってないだろ(藁
9T34マンセー:2001/06/15(金) 15:51
とてもいい戦車だと思います。
もうちょっと軽量化できればなおよかったと思す。
10名無し三等兵:2001/06/15(金) 15:51
そのうち、語りたがりの軍オタが語り始めて
消すに消せないスレになっちゃうよ。

11名無し三等兵:2001/06/15(金) 15:51
>>9
ほぅら来た
12T34センセー:2001/06/15(金) 15:56
転輪を通常の配置(千鳥式ではない)にしてエンジンをディーゼルのハイパワーな物にすればもっと良かったかも。
試作のパンターでは限りなくT34に近いものだったそうだ。
13T34マンセー:2001/06/15(金) 15:56
来ました。
でもバンターについては語る気は(あまり)ありません。
賛同だけです。
なにせT34マンセーですから。
14名無し三等兵:2001/06/15(金) 16:00
>>6
パンツァーシュレッケってパクリ?
バズーカの?
バズーカがパクッたんじゃなかった?
15名無し三等兵:2001/06/15(金) 16:03
なんでスレ終了させないのー? 理解不能。
16名無し三等兵:2001/06/15(金) 16:11
なんで終了させたいの?
良いじゃんか、このくらい。
17名無し三等兵:2001/06/15(金) 16:11
ぱっとんの降臨を待っているだろう(藁
18名無し三等兵:2001/06/15(金) 16:14
>>14
パンツァーシュレッケは北アフリカで捕獲した「バズーカ」を元に開発されました。
ちなみにバズーカは60mm口径、パンツァーシュレッケは88mm口径で威力が倍増しています。
19ミリ屋哲:2001/06/15(金) 16:18
中国製RPG7は、2脚がいい感じでそれなりに高性能化していると思われ。
20名無し三等兵:2001/06/15(金) 17:23
>>19
RPGに初めてバイポッドを付けたのはロシア人だぞ。
21ミリ屋哲:2001/06/15(金) 17:36
>>20
ん?そうなの?中国以外で制式化している国は無かったと思ったんで。
除く中国から輸入している国。
22J・S:2001/06/15(金) 17:43
>79
次になぜ戦闘機にまで核攻撃をやらせようとしたかについて。
朝鮮戦争勃発前、米空軍はもとより、アメリカ合衆国が保有する
唯一の核攻撃手段は戦略空軍が保有する戦略爆撃機だった。
これは当然のことで、当時の核爆弾は重く、デカかったので、
大型機にしか搭載できなかった。
戦闘機に搭載するなど、もっての他だった。
アメリカは核爆弾搭載の戦略爆撃機を戦争抑止の決め手と位置付けた。
また、戦争が始まっても、核爆弾で簡単にケリがつくと考えた。
そこへソ連の原爆保有と朝鮮戦争の勃発。
戦略爆撃機は共産勢力の侵略に対し、抑止力とはならなかった。
それと同時に、核兵器が使用できない兵器となったことも分かった。
もし使用すれば、それはソ連との全面対決を意味するからだ。
結局、朝鮮戦争は長期戦となり、多大な出血と引き換えに、
韓国の存続以外、アメリカは何も得なかった。
こんなことはもうコリゴリだ、とアメリカは思った。
核兵器の抑止効果を高める必要がある。
そこで、当時のアイゼンハワー政権は「大量報復戦略」を考えた。
これは共産勢力の侵略に対して、たとえ朝鮮戦争のような一部地域の
紛争であってもソ連や中国、東欧など、共産圏すべてに核兵器による
徹底的報復を行うというムチャクチャな戦略だった。
戦略爆撃機戦力の充実はもちろんだが、
それだけでは十分ではない。
この戦略を実現するために、アメリカはあらゆる兵器体系に
核兵器を組み込んだ。
いっぽうNATOも朝鮮戦争の欧州版を恐れ、抑止力として
西欧にアメリカの核兵器を展開させることを望んだ。
これにより核搭載戦闘爆撃機の大量配備が開始された。
F84や新型のF100はもちろん、この任務に専念するために
F105が開発された。
NATO諸国は全天候迎撃もできる戦闘機が
欲しかったのでF104を採用した。
アメリカのように防空戦闘機と核搭載戦闘爆撃機を別々に
配備するなんてゼイタクな事は、予算が許さなかった。

いっぽうアメリカ軍内部の事情はどうだったか?
これまで核攻撃手段が戦略空軍にしかなかったため、
同じメジャーコマンドであるはずの戦術空軍は冷遇されていた。
なんでもかんでも戦略空軍優先。
戦術空軍にとって耐えがたかった。
しかし朝鮮戦争での活躍を認められ、戦術空軍は意気上がった。
核兵器運用によって、戦略空軍への巻き返しを図った。
1952年のMk7核爆弾の登場により、戦闘機への核爆弾搭載が
実現し、戦術空軍も核攻撃戦力の一翼を担う事が可能になった。
F84を初めとして、戦術空軍の戦闘機にはすべからく核爆弾搭載が
要求されるようになった。
というわけで、戦闘機に核爆弾を搭載することになった。

85にも書いたけど、米空軍の「F」がとても広い意味で
戦闘を捉えた記号なので、日本人の考える戦闘機のイメージでは
理解できない。
その後のF111や現在のF117なんかは、とても日本人的には
戦闘機とは言えないが、アメリカ空軍の解釈だと、Fに含まれるんだな。
23名無し三等兵:2001/06/15(金) 17:54
レオパルト1の試作車があまりにもパンターに似ていたので笑ってしまった。
24名無し三等兵:2001/06/15(金) 19:00
長レスのスレ違いは迷惑だな(藁
25名無し三等兵:2001/06/15(金) 19:31
クルスク戦にも間に合ってない!!
26名無し三等兵:2001/06/15(金) 19:38
>>19
照星照門が固定で、射距離の調整できなくても?
俺は嫌
27ミリ屋哲:2001/06/15(金) 19:54
>>26
この手の奴を持ったことがある人なら解ると思うが、照準器が多少
ヘボくても、2脚がつくことによる射撃姿勢の堅確化の方がより効果
が高いと思われ。
28名無し三等兵:2001/06/17(日) 05:48
>>27
確かにロケット兵器は風の影響を受けやすいから命中精度なんてそれほど期待できませんからね。
29名無し三等兵:2001/06/17(日) 06:01
パンツァーファウストの照準器にはたしかゲージがついていたような...。
パンツァーシュレッケの方はどうだったっけ?
30名無し三等兵:2001/06/17(日) 06:11
照準器って普通ゲージ付いてますけど。
31>29:2001/06/17(日) 07:25
パンツァーファウストのゲージって目盛りが二つしかないやつか?
32名無し三等兵:2001/06/18(月) 15:04
千鳥型転輪って何かいいこと有るの?
造るのも整備するのもたいへんそう。
33大渦よりの来訪者:2001/06/18(月) 15:41
価格対効率で肥後守に勝てるナイフは果たして存在するのでしょうか?
私は無いと思います。識者の皆様、如何でしょう?
34大渦よりの来訪者:2001/06/18(月) 15:45
>33
誤爆。失敬しました。
……しかし確かに「軍用ナイフ」で書き込んだはずなんだが……。
35ツァーグラー隊:2001/06/18(月) 15:45
>>33
異議ありません、閣下。
しかしながら誤爆であります、閣下。
36名無し三等兵:2001/06/18(月) 15:57
>>32
戦車の転輪は数が多いほど接地圧が分散され不整地走破性が向上します。
また、転輪の外径が大きいほど高速走行時に安定するそうです。
それまではチャーチル戦車(二十数個の転輪)やクリスティー戦車(大型転輪)と両方のメリットを有した足回りを持つ戦車はありませんでしたが千鳥式はこれらのメリットを併せ持つ転輪配置として採用されました。
しかしながらおっしゃるように整備に手間がかかり、泥濘地や積雪地では転輪間に異物が詰まりやすいというデメリットもあり、現在ではほとんど使用されていません。
これも技術革新で戦車の足回りが良くなったからでしょうね。
37名無し三等兵:2001/06/18(月) 16:47
シャーマンに対抗してage
38名無し三等兵:2001/06/18(月) 17:28
戦後フランス軍が装備してたと聞いたような気がするが,
使いこなせたのだろうか?
39名無し三等兵:2001/06/19(火) 00:44
>>38
乗ってたのがドイツの退役兵だったりして(笑)

それにしてもヘッツァーみたいに再生産して主力戦車にする国が無かったのが残念。
だったらT34みたいに未だにバルカン半島の内戦で活躍してたかもしれない。
40名無し三等兵:2001/06/19(火) 00:47
ユーゴ内戦で活躍するパンター萌えぇ〜
41名無しさん:2001/06/19(火) 01:03
車体正面装甲は結構耐弾性はある。
ただ側面がヘボすぎ〜
42 :2001/06/19(火) 03:30
T34,M4ときたらパンターじゃなくて4号じゃないの?
43名無し三等兵:2001/06/19(火) 09:10
>>42
パンターはアメリカでいうM4/76やロシアでいうT34/85に匹敵する戦車ではないだろうか?
T26(パーシング)やJSU(ヨセフ・スターリン)ならドイツでいうTigerTやUに匹敵してしまう。

西部戦線ではパンター1両とシャーマン5両が同時に戦って互角だったとか・・・。
44名無し三等兵:2001/06/19(火) 09:21
T34にソックリだったから総統猊下にえらく怒られたらしい<パンター試作型

キルレシオは東部で1:2、西部でも1:3程度らしいです。
45名無し三等兵:2001/06/19(火) 10:07
バルジ戦だと米英軍・独軍共に喪失戦車は800両程度と
児島襄の本に書いてあったが詳細は不明。
46名無し三等兵:2001/06/19(火) 10:29
M-4は「車体」の設計がよかったから派生型が多い。
ロケットポッド搭載型、ブルドーザー型、茂みを切り裂く型(藁)、
地雷除去型、潜水型、上陸用舟艇型(藁)とか色々ある。
47名無し三等兵:2001/06/19(火) 10:40
>>43
いーや、軍の主力と言う扱いであれば、42の言う通りIV号が正しい。

>西部戦線ではパンター1両とシャーマン5両が同時に戦って互角だったとか・・・。
それは何の証明にもなりまっしぇん。
48名無し三等兵:2001/06/19(火) 10:42
ドイツ戦車兵の間で流行ってたジョーク(実話)

シャーマン戦車なんかヘボヘボ。10:1までならなんとかなる。
でもヤンキーどもはいつも11台目を用意してやがった。
49名無し三等兵:2001/06/19(火) 11:13
パンターの車体は気密性が高く、ベンチレーターのファンを逆転させて防毒フィルターを取り付ければ乗員は防毒マスクなしで化学兵器で攻撃された地域でも安全だったそうです。
これってわが国の74式にもない機能ですよね?
もしかしたらパンターが世界で最初にNBC(Nは無いか・・)防護装置を付けた最初の戦車ってことかな。
5032:2001/06/19(火) 11:14
>>36
レスにサンクス
ドイツは千鳥型転輪にはこだわりを持っていたようですね。
ハーフトラックまで千鳥型転輪だったような・・・
5132:2001/06/19(火) 11:23
>>49
操縦手の覗き窓から外気が・・・
G型の話ですか。
前方機銃のボールマウントの隙間は大丈夫?
52名無し三等兵:2001/06/19(火) 11:38
>>51
操縦手にはペリスコープもありましたよ。
あと、些細な隙間があっても問題ないです。
フィルターを通して導入した外気は各部の隙間から車外へ出て行くのであって、それらの隙間から外気が逆流することはありません。
実際厳重な化学防護を施した第三世代の戦車でも潜水渡河時には多少の浸水があるぐらいの隙間はあるそうです。
53名無し三等兵:2001/06/19(火) 12:15
X号は重戦車なんよ。X号のみで完全装備された装甲連隊がいかほどあったか。性能比較するならJS系列とT-26、センチュリオンと比べてたもれ。
54名無し三等兵:2001/06/19(火) 12:22
>>39
結局は(生産性などを含めた)性能が低かったということなのでしょう。

>>49
しかし当時、常時使用できるような対化学兵器用フィルターが
あったのかな? 後になって、独逸戦車万世くんが、設計精度を
自慢するためだけにでっち上げた話じゃないの?
55名無し三等兵:2001/06/20(水) 11:56
26年前に、田宮のパンサー(1/25 リモコン)を買った。
箱には、「ドイツ陸軍中戦車パンサー」と印刷されてあった。
何故「中戦車」になってたんだろ?
56名無し三等兵:2001/06/20(水) 11:58
>>55
中戦車だから・・・
57名無しさん:2001/06/22(金) 08:11
今は亡き戦車マガジンはパンターをよく重戦車と表記してた
58名無し三等兵:2001/06/23(土) 10:24
どう考えてもパンターは中戦車だ。
そもそもT34に習って30トン級で避弾傾始のいい戦車を開発しようとしてパンターが完成したんだから。
大分当初の予定より重くて大きな戦車になったけどね。
59名無し三等兵:2001/06/23(土) 10:39
>>58
マイバッハエンジンに合わせて箱(車体)を作ったら
あのサイズになったと思われ。
60アハトアハト:2001/06/23(土) 11:07
やはりT34はあのエンジンが優秀だったということだな。
61アバディーン:2001/06/23(土) 11:48
おらぁアバディーンに車で2時間弱ってところに住んでるもんだで、
よく休みに嫁さんと子供と犬を連れてピクニックがわりにのんびり行くだ、
中国製のT34/85は論外だがソビエト製のT34/85や76なんぞは、ちょいと
整備すれば今でも充分に動きそうな雰囲気だな、一方パンターの方は
砲塔側面や車体側面を剥されて無残な姿だがカッコええのう…やっぱ!
で、結局何が言いたいのか忘れてしまいそうだが、パンターとT-34の
実車を一日シゲシゲと眺めておると、どう贔屓目に見てもT-34系の方が
設計の新しさっちゅうか?今でも通用しそうな先見性があるように見えて
しまうのう…上のどこかのレスでもあったがT-34は戦後、何ヶ国かで
ライセンス生産されるほど組み立て易いOEM武器製品だったが、恐らく
パンターに限らず複雑な構造のドイツ戦車では難しかっただろう…
しやけど!ドイツの鉄はええぞう!50年以上、野晒しでいまだに
あの状態を保てるのは良質な鉄鉱石と優れた精錬技術の融合じゃ!
てな事をドイツ系移民アメリカ人のじいさんがパンターの横で
力説しておった!そのじいさんによると叩くと鉄の良し悪しが解るらしい…

長文失礼m(__)m
62名無し三等兵:2001/06/23(土) 11:51
>>57
それ確か、重量的には重戦車みたいなもんだって意味じゃなかったっけ?
63スターリソ:2001/06/23(土) 13:26
T34のディーゼルも大きさはさほどかわらんぞ。
車体が大きすぎるとよく言われるがありゃ将来の拡張性を
見越してワザと大きくしたんだな。
64T-34スレッドの1:2001/06/23(土) 13:33
このスレッドの1は、自分と違います。
整備できない5号戦車よりも、荒っぽく使えるT−34に一票です。
戦車っぽいし・・・。
65スターリソ:2001/06/23(土) 13:39
T34は整備以前に使い捨てだと思う。
変速ギア一式を車体後部にくくりつけたりしてる。
故障したら整備するよりアッセンブル交換。
66名無し三等兵:2001/06/23(土) 13:41
>>65
今の日本の電子機器みたいだな。
でもいいんだよ。
整備部隊なしに成り立たない軍隊。
その部隊がやられたら、どうするんだ?
独逸みたいになるぞ。
67名無し三等兵:2001/06/23(土) 13:49
68名無し三等兵:2001/06/23(土) 13:53
>>67
各戦車について語っているのであって、最強決定なんて無意味だ。
ましてバトルロイヤルでは要領のいい奴が生き残るんだ。
勘違いしてないか?
69名無し三等兵:2001/06/23(土) 13:57
ティーガーよりイカスね!
70名無し三等兵:2001/06/23(土) 14:01
ちょっぴり背が高いすね。
71スターリソ:2001/06/23(土) 14:06
>>66
>整備部隊なしに成り立たない軍隊。
えっ?それって普通じゃない?
たしかにアッセン交換は簡単でいいよな。
72マーダー2D:2001/06/23(土) 14:11
数があれば、別に4号だけでも戦争に十分通用したと思う。
だが、ドイツはソ連の生産力にかなわないのを分かっていたのでは。
その為、戦争後半は高性能な戦車にこだわり続けたのではないだろうか。
3突や4号、ヘッツァーの生産に集中したほうが良かったと思うのだが。
73名無し三等兵:2001/06/23(土) 14:15
国内で運用するなら猛獣シリーズも良かったはずだが、
整備・運用交通施設を空爆で壊されてはお手上げやな。
74一等自営業:2001/06/23(土) 14:16
最近の資料では、クルスク戦で撃破されたT−34のうち
半数は回収されて、戦線に復帰してます。
また、ある一台のT−34は四回回収され、四度戦線に投入された
とあります。
ドイツ戦車では真似できないと思います。
75スターリソ:2001/06/23(土) 14:23
>>72
1942年以内にロシアを降伏させなきゃ戦略的にもうダメだ、
ってのはドイツでもわかってたみたいだよね。
ただ4号はドイツ内部でも継子扱いされてるような。
やっぱ主力は3号、そしてパンターに移行、みたいな流れがある。
76名無し三等兵:2001/06/23(土) 14:23
戦闘の質が変わっていたからねぇ。
ま、バルジにケーニッヒは問題大だよな。
77名無し三等兵:2001/06/23(土) 14:26
>>75
やっぱりドイツの国力を考えれば
電撃、電撃、又電撃しかなかったわけでしょう。
止まったら(というか、息の根を止められなければ)、もうダメ。
78スターリソ:2001/06/23(土) 14:26
ドイツ戦車すぐ燃えちゃいますからね。
79名無し三等兵:2001/06/23(土) 14:34
>やっぱりドイツの国力を考えれば

それと戦争が長引くにつれての同盟国の離反も痛いよね。
80マーダー2D :2001/06/23(土) 14:41
ただ、ソ連は戦争において莫大な人的損失を出しており、戦争が長引け
ばドイツ勝利の可能性もあったのでは。マンシュタインも1943年は
攻勢作戦よりも防御でソ連を消耗させることを提案していたはず。
(ヒトラーは政治上の理由で却下したが。)
81名無し三等兵:2001/06/23(土) 14:42
>>79
所詮、尻馬。もしくは半ば強制。士気は低いし……。
って、イタリアの士気のひく……(略)。
82名無し三等兵:2001/06/23(土) 14:49
>>80
まだその時期までは赤軍がWW2的な戦争を知らなかった模様。
83スターリソ:2001/06/23(土) 15:02
>>80
1943年前後からはソビエトの本格的な兵器大量生産が
始まってしまうんです。戦前ですら世界中の戦車を足した数より
大量の戦車を持ってたソビエトです。こうなってしまったらもうドイツは
負けです。反共の名の下に世界中が味方してくれるっていう思惑も
見事にはずれてしまいました。
>攻勢作戦よりも防御でソ連を消耗させる
確かにチタデレは反対してたしな。
84名無し三等兵:2001/06/23(土) 15:23
>一等自営業先生
何度も回収され修理を経て再度戦線に復帰するのは車体の頑丈
さももちろんですが、回収が可能なように戦線を維持していないと
駄目ではないでしょうか?

中東戦争では完全に破壊されて修理不能というのは限りなく少なか
ったそうです。戦車、トラック、ヘリと何でも手に入れた物は修理して
再利用してたらしいです。
85名無し三等兵:2001/06/25(月) 14:01
>>55
>>56
>>58
パンターって中戦車でいいの?
スターリン戦車とほぼ同じ重量だけど。
86マーダー2D:2001/06/25(月) 14:31
ドイツの中では中戦車。97式も日本の中では中戦車。
87名無し三等兵:2001/06/25(月) 17:26
>>89
模範解答ですね(笑

確かに当時は戦車運用思想が国によって異なっていたしドイツ軍がパンターをW号戦車の後継として捉えていたのであれば中戦車と言えますね。
88名無し三等兵:2001/06/25(月) 23:40
>>85

よくは知らないけど、重量だけでなく用途によって分けるのでは。>>87さんが言っていますし…。
89名無し三等兵:2001/06/26(火) 01:35
WW2ドイツ軍戦車又はその改造型が戦後西側で使われた事実はどれだけありますか。
90名無し三等兵:2001/06/26(火) 02:00
パンターはフランスで1950年頃まで使用されました、ヘッツァーはスイスとチェコで1960年代まで生産されました。
W号戦車は第一次中東戦争の際、アラブ側によってしようされ、イスラエルと戦いました。
他はしらんです。
91名無し三等兵:2001/06/26(火) 02:01
ティーゲルは?
92名無し三等兵:2001/06/26(火) 02:23
>>91
未確認情報ではユーゴの内戦の時に使われたという話がまことしやかに伝わってますが

たぶん撮影用の張りぼてか、見間違いだと思います

あの手の「超弩級」戦車たちは戦後の西側ではあまり使い道がないきがします
93名無し三等兵:2001/06/27(水) 01:10
大日本絵画社の「パンター戦車」という本で、戦後仏軍の評価として
「まともに自走して機動出来る距離は、25km」
「最終減速機の寿命は約150km」
と酷評されてたそうです。
94ぱんたーまんせー:2001/06/27(水) 01:17
カエルどもの扱いが雑なんだよ!
雑に扱っても壊れないのが傑作の条件だって?
聞〜こ〜え〜ん〜な〜。
95名無し三等兵:2001/06/27(水) 04:15
>>90
第3次中東戦争でアラブ側のどこかが4号を使ってたなんて記述をどこかで見た覚えが。
確かシリアだったと思うが。
96名無し三等兵:2001/06/27(水) 10:28
傑作優秀戦車なら戦後もしばらく再生産/使用されてしかるべきだ。
97名無し三等兵:2001/06/27(水) 12:13
いかん、>>94号車は無線機故障のようだ。
9885:2001/06/27(水) 12:24
>>86
>>87
>>88
レスにサンクス

国ごとの基準があるのですね。
国際基準?のようなものがあると思いこんでました。
9945/85式改:2001/06/27(水) 17:19
25 名前:名無し三等兵 投稿日:2001/06/15(金) 19:31
クルスク戦にも間に合ってない!!

それは嘘
実戦に参加している
しかし器材に問題点が有って、撃破された数より故障の方が多かった
ちなみにハインツ・グデーリアンは城塞作戦時のパンテル投入には反対していた
(てゆうか城塞作戦自体に反対していた)
100名無し三等兵:2001/06/27(水) 17:54
>>99
パンターを待ったために相手に陣地構築の時間を与えた。
出来たパンターはまるで欠陥品だった。
という意味からすれば、「間に合っていない!!」
という表現は嘘とはいえないかも。
101名無し三等兵:2001/06/27(水) 19:09
確か変速機を設計の逆向けに配置したために力の加わる向きも逆になって壊れる原因になったとか・・。
当時の戦車を見ると変速機に問題を抱えた戦車が多いようですね、単なる歯車の詰まった箱にこれほど苦労するのもエンジンの発達が急速すぎたからかな。
102某研究者:2001/06/27(水) 19:18
120mm榴弾(或いは其れ以下でも良いのだろうか)
を装備した非装甲或いは軽装甲の自走砲を大量に製造すれば
T34も撃破可能だろうが
ロシアは兎も角米戦車を1500から必ずアウトレンジ可能とは思えぬので西部戦線では
75mmを防護可能な100mm程度の正面装甲が欲しい所だろうか
(無論西部戦線では砲は75mmでも良いだろうが)
故に西部戦線ではヘッツアーを使用
東部戦線ではヘッツアー+対JS用正面戦闘用の重榴弾を装備した
自走砲或いは正面装甲100mm程度の戦車か
ISU−152の様な重榴弾砲も制空権の無い状況で
陣地を攻撃するには役に立った訳だろうか

まあ上に東部戦線では+マーダーと言う所だろうが
矢張り西部戦線ではマーダーでは敵をアウトレンジ不能である故に
稜線射撃や側面戦闘にしか使えず汎用性が限られ
マーダーとヘッツアーの製造コストに余り差が無いとすれば却ってコストが高く付く恐れも有る訳だろうが
(実際双方の製造コストはどうなのだろうか)
103名無し三等兵:2001/06/27(水) 19:45
また出たぞ、某研の大口径榴弾砲至上主義が(w
10445/85式改:2001/06/27(水) 19:57
100 名前:名無し三等兵 投稿日:2001/06/27(水) 17:54
>>99
パンターを待ったために相手に陣地構築の時間を与えた。
出来たパンターはまるで欠陥品だった。
という意味からすれば、「間に合っていない!!」
という表現は嘘とはいえないかも。

けど城塞作戦自体が労農赤軍にばれたぞ
10545/85式改:2001/06/27(水) 19:59
102 名前:某研究者 投稿日:2001/06/27(水) 19:18
120mm榴弾(或いは其れ以下でも良いのだろうか)
を装備した非装甲或いは軽装甲の自走砲を大量に製造すれば
T34も撃破可能だろうが
ロシアは兎も角米戦車を1500から必ずアウトレンジ可能とは思えぬので西部戦線では
75mmを防護可能な100mm程度の正面装甲が欲しい所だろうか
(無論西部戦線では砲は75mmでも良いだろうが)
故に西部戦線ではヘッツアーを使用
東部戦線ではヘッツアー+対JS用正面戦闘用の重榴弾を装備した
自走砲或いは正面装甲100mm程度の戦車か
ISU−152の様な重榴弾砲も制空権の無い状況で
陣地を攻撃するには役に立った訳だろうか

まあ上に東部戦線では+マーダーと言う所だろうが
矢張り西部戦線ではマーダーでは敵をアウトレンジ不能である故に
稜線射撃や側面戦闘にしか使えず汎用性が限られ
マーダーとヘッツアーの製造コストに余り差が無いとすれば却ってコストが高く付く恐れも有る訳だろうが
(実際双方の製造コストはどうなのだろうか)

その意見はともかく、それはこのスレッドには関係無いよ
106名無し三等兵:2001/06/27(水) 20:02
まあ、使い物になってねえパンテルなんぞ待たずに
おっ始めた方が良かったんだろうねえ

>>105
初心者?
10745/85式改:2001/06/27(水) 20:06
106 名前:名無し三等兵 投稿日:2001/06/27(水) 20:02
まあ、使い物になってねえパンテルなんぞ待たずに
おっ始めた方が良かったんだろうねえ

けどおかげでドイツ軍は有力な戦闘能力を保有する師団を一次的に喪失
したぞ
108名無し三等兵:2001/06/29(金) 13:08
>>102
内容はともかく、とにかく文が読み辛い・・・。
無意味に難しい漢字つかってるし、変換ミスがおおいし、文脈がなってないし。
ねえ某研究者 さん、あなたは日本に来て何年ですか?
日本語話せるようになるまで書込みは遠慮してください。
109名無し三等兵:2001/06/29(金) 13:10
>>108
あなたは最近来た人ですか?
110名無し三等兵:2001/06/29(金) 13:18
エンジンに重大な欠陥があったんじゃなくて
十分な慣らし運転をする暇も与えられずに
前線に送られたから故障したんじゃなかったっけ?
111名無し三等兵:2001/06/29(金) 13:22
「某研究者の味がわからんとはまだまだ青い」とは、
軍事板でよく言われるセリフです。
112名無し三等兵:2001/06/30(土) 20:34
某研究者は脳内アボーンするか、微笑みながら見守るのが1番です
113>108:2001/06/30(土) 20:37
冒険の文体はワザとやってると思われ。
文の内容を吟味せよ
114スターリソ:2001/06/30(土) 20:46
>>108
俺も初めはある戦車掲示板で見かけて腹が立ったが
集中攻撃を受けながら悠然と書き込む「某研」を見て
おお・・まるで不枕艦。と感嘆したことがある
115名無し三等兵:2001/06/30(土) 20:50
あっそういや冒険はHP作ってるんだよな
誰かしらン?
116>115:2001/06/30(土) 20:53
117名無し三等兵:2001/07/01(日) 00:56
>>116
ありがとう!
118名無し三等兵:2001/07/01(日) 03:25
>>116
面白くも勉強にもならないHPだな・・。
119名無し三等兵:2001/07/01(日) 04:18
冒険さんのプロフィールはさながらアニヲタ童貞肯定論であるかのやうだ。
120名無し三等兵:2001/07/01(日) 04:21
>>118
いいんだよ、某研のスペースなんだから。
121名無し三等兵:2001/07/01(日) 11:34
アア、某研タン、ハアハア
122名無し三等兵:2001/07/01(日) 12:12
>>116
プロフィールだけ読んだがお腹一杯になた。
えびとか田中を思いだしたよ。
123名無し三等兵:2001/07/01(日) 12:38
某研の意図する所は何なんだろう
俺は
1 遠大な思考実験
2 深遠なネタ職人
3 壮大な自慰行為
のうちのどれかだと思うんだが
12445/85式改:2001/07/01(日) 13:09
↑2
125名無し三等兵:2001/07/01(日) 15:58
>>123
3で決定だろ。他人のレスを完全に無視して会話の
キャッチボールができてないんだから3だよ。
12645/85式改:2001/07/01(日) 19:58
やっぱ全部だろ
127名無し三等兵:2001/07/01(日) 21:36
>>101
うーん、トランスミッションは時計並みに複雑で難しそう。
結局、砲やエンジンと並んで技術に差が出るんだろうな。
専門メーカーの分野だね。ドイツならZFか?
歯車切りの工作機械もメーカーが限られるようだし。
あと詳しい人頼む。
128名無しさんの野望:2001/07/01(日) 22:36
        / 二 二 ]」
)       ┌|| ̄彡 ̄ ┬=二__
 )     | |monaUo||((__((二⊇〓〓〓〓〓〓( ̄o)
) )――┴┴―――==┬―┴――‐ヽ         ̄
 )||  ⌒~~~⌒⌒~~°   |_(∈∋__(@ 」_
) /―――――――――>‐―┬――――┬>
 ) /○  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ((*))}===) 冊冊冊冊〕==)
 ) ミ (◎) (◎) (◎) (◎) )ー/==ノ――――< ==ノ

面白いモナーがあった。四号戦車だと思う。
129名無し三等兵:2001/07/01(日) 22:39
虎だろ
13045/85式改:2001/07/01(日) 23:39
明らかにティーゲルTだ
131名無し三等兵:2001/07/01(日) 23:44
千鳥型じゃないから、納得してないんじゃねぇか?
132 :2001/07/02(月) 01:00
じゃあPrivate Ryanに出てきた虎モドキT34だ
133名無し三等兵:2001/07/02(月) 01:31
パンターAAだせや
134名無し三等兵:2001/07/02(月) 10:08

          ∠= = =ヽ___
       / ̄ ̄ ̄ ̄|ヽ    ヽ           _
       / +冊冊 . |丿・(〓〓〓〓〓〓〓〓〓二(_()
 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ ̄Θ ̄\_Θ
 |───────────ヽ__ヽ  ヽ__ヽ
 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄◎)=)_/)=)
 \ (◎) (◎) (◎) (◎) (◎)/=/ ∠=/
  .. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
135名無し三等兵:2001/07/04(水) 16:27
潤滑油や、燃料系統の防御が不完全だったため簡単に炎上したというのは本当なんでしょうか?
136ベンゼン中尉:2001/07/04(水) 20:35
そうだな、パンターの投入で戦局の挽回を図ったヒトラーであったが、そのためのむやみな1ヶ月もの作戦延期で、情報は全てソビエトに筒抜けだったからな。
所詮は故障続出の戦車だったから、その非凡な能力を発揮できなかったのは惜しいと思われる。
だが、当時の戦車のレベルから言ってパンターは明らかにその能力は抜きん出ており、パンターG型はその最高形である。
傑作戦車であることは無論のことである。
誰かの戦記だとパンターは88ミリ砲を搭載しているなんて書いていたが、ソビエト軍には強敵であっただろう。
137名無し三等兵:2001/07/04(水) 20:38
>>96
これが真実を語っている
138名無し三等兵:2001/07/04(水) 20:43
>>137
敗戦国の(が)武器を生産?
定義としては使えないね
139名無し三等兵:2001/07/04(水) 20:45
>>138
へッツァー
14045/85式改:2001/07/04(水) 21:49
>>136
多分それはX号戦車U型パンテルUだよ
最もパンテルTの鋼製転輪使用が可能になったから結局試作1輌しか作られていな
141名無し三等兵:2001/07/04(水) 21:52
いまだにパンテルって書く人はやはり高年齢?
142名無し三等兵:2001/07/05(木) 00:33
滝沢聖峰の劇画だとパンテルだね。
143名無し三等兵:2001/07/05(木) 00:38
パンテルでも別に構わんが、機種依存文字は止めてけれ
144名無し三等兵:2001/07/05(木) 00:46
パンテルと書く人はヘッツェルとも書いて欲しいぞ
145名無し三等兵:2001/07/05(木) 01:03
そういえばヘッケル&ジャッケルってあったなぁ。
からすの兄弟のアニメ、あのカラスドイツ人だったのかぁ。
146名無し三等兵:2001/07/05(木) 01:10
パンテルと書く人は知識も古いので、結構ボケます
147名無し三等兵:2001/07/05(木) 01:35
俺の心の中では今でもパンサーとタイガーだな
148名無し三等兵:2001/07/05(木) 01:39
ヘッツァーは「勢子」と訳されるけど、なんかピンとこないね
意味は分かる(狩り出す)けどね〜
なんで、獣系の名前を貰えなかったんだろ?それとも猟犬という意味もあるのかな?
149名無し三等兵:2001/07/05(木) 09:08
パンタ−は戦後も各国でライセンス生産/大量使用されたすぐれものです。
150名無し三等兵:2001/07/05(木) 09:16
>>149
え、そうなんですか!?
何処の国ですか??
151名無し三等兵:2001/07/05(木) 12:58
アフリカでアニマルタンクとして生き長らえました
152名無し三等兵:2001/07/08(日) 14:47
朝鮮戦争でM4/M26の代わりにパンター/ティーゲルを投入していたなら・・・
153はいはい:2001/07/08(日) 15:04
いまごろ韓国は無かっただろうに・・・
154名無し三等兵:2001/07/15(日) 11:01
M26はパンターと同等かそれ以上じゃないの?
155名無し三等兵:2001/07/15(日) 12:43
ドイツ東部だとパンテルとティーゲルよ。方言だわな。
知識が新しいとか古いとか、大日本書籍に毒されてるな。
156名無し三等兵:2001/07/15(日) 14:31
>>154
だから152はネタだって
157名無し三等兵:2001/07/21(土) 21:42
戦車の表面の特殊コーティングだけど、燃えたりしない?
158名無し三等兵:2001/07/21(土) 21:46
>>157
あれは合成樹脂だが多分燃えない
つうか、可燃物をワザワザ塗るとは思えない
159ベンゼン中尉:2001/07/21(土) 22:19
バルクマンのパンターを破壊したのは友軍のパンツアーファウストであった。
私はタイガーTよりもパンターG型の方が強いと思っている。
160名無し三等兵:2001/07/21(土) 22:22
>>便禅氏
可成リ一般的ナ考エト思ワレ。
161名無し三等兵:2001/07/21(土) 22:24
>>159
重戦車と中戦車を同一線上で論じられると萎える
162ベンゼン中尉:2001/07/21(土) 22:30
>161
以前のレスで私はパンターは中戦車と称して反感を買った経緯がある。
行動力からしても、パンターの優勢は崩れないものと思われるが。
クルスク戦ではヒトラーは作戦までずらしてこの戦車の完成を待ったものが、初期不良にてあっけない最後だった。
163名無し三等兵:2001/07/21(土) 22:32
お、ベンゼン中尉を久々に見た
164名無し三等兵:2001/07/21(土) 22:36
>>162
確かにパンターは他国の戦車と単純に重量を比すれば重戦車に
見えるのであろう
しかし、ドイツ軍の用兵上から見れば矢張り中戦車という
存在だとわたしは思っている
165名無し三等兵:2001/07/21(土) 22:50
無駄に重いことには変わりなし
166名無し三等兵:2001/07/23(月) 02:30
最良の75mmのプラットフォームとしては最良
167名無し三等兵:2001/07/23(月) 03:13
>>159
ソ連では捕獲パンターを『重戦車パンター』として一時運用(おめでとう)
ティーガー1を撃破した記録あり

そういう特殊例を引かなくても砲威力互角、機動力パンター優越、防御力も
正面限定ではパンターやや上、などからティーガー1よりパンターが優秀と
いうのはそう珍しい見解ではなし

ただし末期ドイツの戦闘スタイルは多勢に無勢でフクロにされる事も多く、
正面以外もかなり防禦の固いティーガー1は『パンターより激務に耐える』
との評価もあった
168名無し三等兵:2001/07/23(月) 11:08
パンターって被弾して砲塔の装甲が割れている写真が多いけど、
修理するとしたら砲塔は交換だったのかな?
169名無し三等兵:2001/07/23(月) 13:49
Yes
170名無し三等兵:2001/07/23(月) 20:48
>>167
操縦装置なんかもずっとTIGER I のほうが扱いやすかったんだってね
171名無し三等兵:2001/07/23(月) 20:52
>>170
しかし虎はレブ制限が厳しい
172名無し三等兵:2001/07/27(金) 13:05
age
173ベンゼン中尉
パンターの攻撃力は虎をも凌いだ。