こんな戦争映画が見たい!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等重役
現実には興行的、予算的、技術的、思想的…いろんなしがらみから企画の幅が限られる戦争映画ですが、そういうの一切抜きで「こんな戦争映画が見たい!」ってのを書いてみよう。
2名無し三等兵:2001/06/07(木) 23:37
CGバリバリの第1次ソロモン海戦の映画見てみたい。
なんか、すかっとしてぇ。
3名無し三等兵:2001/06/07(木) 23:41
小道具、大道具、言葉遣いにいたるまで徹底した時代考証を加え、なるべく当時
のそれに近づけて作ってくれればとりあえず満足。
イメージが重要とかいうていい加減なことをされてはタマラン。
4名無し三等兵:2001/06/07(木) 23:41
ノモンハン事件をニュートラルな視点から見た映画作って欲しいです。
過去の映画のノモンハンの描かれ方ってプロパガンダ臭くて現代的
じゃ無いと思うんで
5名無し三等兵:2001/06/07(木) 23:43
>>2
良いっすね〜。個人的にはルンガ沖夜戦映画にして欲しいッス。
半藤一利の本あたりを原作にして
6名無し三等兵:2001/06/07(木) 23:43
取り敢えず女はいらん
女将校も看護婦も慰安婦も銃後の婚約者も一切いらん
こうすれば恋愛映画にはならんだろう
7名無し三等兵:2001/06/07(木) 23:47
「占守島防衛戦」
戦う日本戦車が見たいし、
自衛のための戦闘の決断を迫られる点など現代的なテーマでもあると思う。

過去ログ「太平洋戦争最後の戦い−占守島防衛戦− 」
http://yasai.2ch.net/army/kako/973/973590642.html
8名無し三等兵:2001/06/07(木) 23:50
>>7
それ非常にヨイと思います。
日本機の活躍も見れるし、プライヴェートライアンバリの悲惨な上陸戦
描写を入れれば興行的にも頑張れそう(藁
92:2001/06/07(木) 23:51
>5
そっちもいいっすねぇ!それも是非見たい。
田中頼三少将は誰にやってもらいますかね?

もうそろそろ良いと思うんだよね
日本軍が勝ってる映画つくってもさ。
10名無しの若大将:2001/06/07(木) 23:56
>>9
ドイツ軍が勝ってる映画も見てみたい。
ルーデルとかビットマンとか。
11じゃがいも:2001/06/07(木) 23:57
「飛龍」
空母飛龍と山口多聞少将が主役。
真珠湾とインド洋で萌えて、ミッドウエーで涙のエンディング。

「雪風」
不沈駆逐艦の栄光を後世に伝えよう。
ラストは護衛艦「ゆきかぜ」の海自引渡しシーンなんかが良いかもね。
〜雪風の名は、日本の海上兵力から消える事はない〜
などとナレーションが締めるとか。
(でも今は「ゆきかぜ」の名は無いが・・・)

時代考証を徹底的に追求するのは当たり前と言う事で。
12名無し兵曹長:2001/06/08(金) 00:00
>>11
「雪風」はS39年制作の松竹映画「駆逐艦雪風」(長門勇
主演)があるぞ・・・
13じゃがいも:2001/06/08(金) 00:11
>>12
知りませんでした、産まれる前の事なんで・・・
鬱だ四脳・・・・・
14名無し三等兵:2001/06/08(金) 00:12
「Uボート」が大スキなんだけど
日本版のそれは作れないものかな?
15名無し兵曹長:2001/06/08(金) 00:19
>>14
邦画潜水艦モノでは「潜水艦ろ号未だ浮上せず」「潜水艦イ57
降伏せず」なんて名作があるがあるが・・・どうよ
16名無し三等兵:2001/06/08(金) 00:19
>11
17名無し三等兵:2001/06/08(金) 00:23

ランボー4 怒りの北挑戦

沈黙シリーズ 沈黙のテポ丼
18日本一の名無し男:2001/06/08(金) 00:24
>>11
飛龍の映画なら
「ハワイ・ミッドウェイ大海空戦 太平洋の嵐」(昭和35年東宝)
監督 松林宗恵(「連合艦隊」撮った人)
主演 夏木陽介
ほかに
山口多聞少将 三船敏郎
友永大尉 鶴田浩二

ミッドウェイでの沈没シーンはまさに飛龍が主役、泣けます。
19名無し三等兵:2001/06/08(金) 00:26

Tデー 竹島上陸作戦
2014:2001/06/08(金) 00:28
>>15
知りませんでした。さっそく見てみよう・・・って
普通のレンタル屋にあるかな?
21名無し三等兵:2001/06/08(金) 00:29

遠すぎた島 台湾
22名無し三等兵:2001/06/08(金) 00:35
海上自衛隊のイージス艦が間違って未来へタイムスリップしちゃう映画
またはアメリカの原潜が独立宣言しちゃう映画
23名無し三等兵:2001/06/08(金) 00:38
1/1の「大和」を復元し最後にはそれを沈めてしまう
「戦艦大和」
24名無し三等兵:2001/06/08(金) 00:43
ともかくも日本の兵隊さんは家族や祖国の為に懸命に勇敢に戦って、死んでいきました。

という映画を予算を無尽蔵に注ぎ込んで世界で大ヒットと共感を呼んで欲しい。
あ、視点は公平にね。
25名無し三等兵:2001/06/08(金) 00:54
登場人物(男性)はみんな丸坊主、変に太った奴は出てこない映画
26名無し三等兵:2001/06/08(金) 00:55
中国、韓国から政治的圧力をかけられて製作中止に追い込まれる
ような内容の映画
27名無し三等兵:2001/06/08(金) 00:56
>>25
ジャニーズ厳禁でお願いします。
28名無し三等兵:2001/06/08(金) 03:16
占守島はイイカンジだとおもうけど。

「ガダルカナルの生き残りのやっかいもの部隊が、
上陸してくるソ連軍から結果的に日本を救った」
なんてプロットは基本的に誰にも迷惑かかんないので
今でも十分使えそうだ。
29名無し三等兵:2001/06/08(金) 20:23
零戦燃ゆ。CG駆使してストーリーを練り直してちゃんと作り直して欲しい。
30名無し三等兵:2001/06/08(金) 20:56
トラ!トラ!トラ!。
こちらもCG駆使してあのヘッポコ零戦なんとかしてほしい。
31オリビア八世:2001/06/08(金) 21:00
ドイツ(監)軍が主役の超イカス戦車が出てくる戦争映画。
32名無し三等兵:2001/06/08(金) 21:06
CG駆使してあのシーンを再現
バンザイクリフ
目標全米公開
33フェミニスト:2001/06/08(金) 21:18
アッツ島玉砕戦とか硫黄島とかいいんじゃない?タラワなんかも捨てがたいな。
34名無し三等兵:2001/06/08(金) 22:04
>>33
うーん、悲惨過ぎてオレはたぶん見てられ無いと思う。登場人物一人残らず
死ぬ映画になりそうだし…。
35名無し三等兵:2001/06/08(金) 22:24
マレー攻略戦。
銀輪部隊の勇姿が見たい。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/08(金) 22:30
カセリーヌ峠
独米最初の戦いでドイツ大勝利。
ロンメルの指揮が冴える。
37ヨッヘン・パイパー:2001/06/08(金) 22:32
ラインの守り(アルデンヌ攻勢)のまともなの(ワラ
38千石自営隊:2001/06/08(金) 22:35
装甲擲弾兵かパンツァー・クリーグを映画化
39名無し三等兵:2001/06/08(金) 22:36
>>37
ドラム缶で戦車が爆発しないことを監督に言わないと(笑)
40戦うちゅらさん:2001/06/08(金) 22:37
沖縄戦って、ひめゆり関係以外に何かあった?
41名無し三等兵:2001/06/08(金) 22:37
>>39
激しく同意!!
42名無し三等兵:2001/06/08(金) 22:40
『黒騎士物語』と『カンプグルッペzbv』の実写版
43名無し三等兵:2001/06/08(金) 22:42
>>42
それイイ!!
44名無し三等兵:2001/06/08(金) 22:44
>>39
あんなのがあるからエリア88じゃジープと正面衝突して
爆発炎上する戦車なんか出て来るんだよ〜

関係ないが007ゴールデンアイで戦車が機関車に轢かれていたが、
あの場合本当のところどうなるの?
45ロンドン自営農民:2001/06/08(金) 22:44
トワイライト・ゾーン形式で「街道上の怪物」や「宣戦布告」から短編寄せ集め
46名無し三等兵:2001/06/08(金) 22:45
「黒騎士物語」ってなんですか?
47踏切事故:2001/06/08(金) 22:46
>>44
でかい置き石みたいなモノなので脱線します
鉄道会社からべらぼうな賠償請求されます
48上級元帥自営業:2001/06/08(金) 22:47
>>46
ケツを舐めるはなしです
49名無し三等兵:2001/06/08(金) 23:02
>>42
「ハッピータイガー」もね
50名無し三等兵:2001/06/08(金) 23:16
>>6
亀レスすまん。
『203高地』って、夏目雅子が出てこなけりゃあ、いい映画だったよな。
『風雲たけし城』みたい。
夏目雅子はいい女だけど。
51名無し三等兵:2001/06/09(土) 12:25
age
52名無し三等兵:2001/06/09(土) 14:12
「野生の証明2」あの状況から高倉健が勝利するまでを。
若い高倉健はCGで。
53名無し三等兵:2001/06/09(土) 15:11
1940年のフランス軍が負ける様と、
ヴィシーフランスのありようと、
自由フランス空挺部隊のヘタレっぷりと、
戦後のアジアでの残虐っぷりをきちんと、
描いたフランス軍もの。

フランス軍ものってまともなのが無い。
54名無し三等兵:2001/06/09(土) 17:19
>>53
1940年のフランス軍が負ける様だけは
「ダンケルク」で嫌なくらい画かれてるね。
フランス映画なのに。
55nanasi:2001/06/09(土) 17:27
244戦隊の活躍を描いた
「帝都防空戦闘隊」
飛燕はP-51Bに日の丸書いてそれらしく。
56名無し三等兵:2001/06/09(土) 17:32
>>55
CGでごまかさないのが男らしいです
57ゴキブリゾロゾロ:2001/06/09(土) 18:09
>>52
薬師丸もCGで誤魔化さなきゃね。
それと健さん、あの頃もう若くないよ。
網走番外地見た?
58震武隊:2001/06/09(土) 18:16
>>55
おお!貴重なフライアブルB-29フィフィにP-51D(イスパノメッサーも可)が馬乗り
世界中の航空機ヲタクから大ひんしゅく
59名無し三等兵:2001/06/09(土) 22:57
ほんとCGよりRCのでかいの造って撮ってもらいたい
60名無し三等兵:2001/06/09(土) 23:08
>>6

激しく同意。
なんで日本で戦争映画を作ると恋愛映画になっちゃうんだろう?
61名無し三等兵:2001/06/09(土) 23:22
>>60
「零戦燃ゆ」も早見優は余分だったし。
62名無し三等兵:2001/06/10(日) 00:19
>>62
いや、工場で爆死するアイドルなんてそうは
居ないと震えたものよ。
主人公がやけどの手を隠すシーンも熱かった。
63大和田通信隊:2001/06/10(日) 00:45
>>2
俺は 第3次ソロモン海戦(第1夜戦・第2夜戦)も いいと思うぞ。
戦艦比叡が主役で 軽巡アトランタや駆逐艦たちを 蹴散らすシーンが見たいぞ。
霧島VSサウスダコタ・ワシントンも 撮ってもらいたいぞ。
64名無し三等兵:2001/06/10(日) 00:56
歩兵の本領
65名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/10(日) 01:01
兵隊やくざ・リメイク
66名無し三等兵:2001/06/10(日) 01:02
>>7
占守島だと原作は「八月十五日の開戦」かな?
ああ、小説中盤の、厚木の雷電と連合軍の塗装に塗り替えられた
百式司貞の追撃戦をゼヒ実機でやってほしいよう(ムリ
67名無し三等兵:2001/06/10(日) 01:04
エドハリスが悪役じゃない戦争映画が見たいです。はい。
68名無し三等兵:2001/06/10(日) 01:06
とりあえずモノホンの日本人を使ってください。
↓こういうのは勘弁。

http://us.imdb.com/EGallery?source=granitz&group=1177&photo=CaryTagawa_Granitz_180316.jpg
692:2001/06/10(日) 01:07
>>63
それやるんだったら
三式弾で米幕僚がミンチにされるところだけ
ジョン=カーペンターにとってもらいたい!(笑)

まぁ、冗談は置いといて・・・
それやるなら冒頭に
観艦式で優雅な姿を見せる両艦のシーンをいれて欲しい。
確か天皇陛下が乗ってたような・・・(思い違いかも)

沈む比叡、後を追う霧島
静かに波打つ鉄底海峡・・・・。
うわぁ、想像しただけで涙が!
70名無し三等兵:2001/06/10(日) 01:10
「総員起シ」映画化きぼん
71名無し三等兵:2001/06/10(日) 01:10
>>50
『ハンバーガーヒル』も、あの鬱陶しいテレビクルーが出てこなければ、
『風雲たけし城』になる。進め!攻撃軍。
72名無し三等兵:2001/06/10(日) 01:13
レーゲンボーゲン−全艦自沈せよ
73名無し三等兵:2001/06/10(日) 01:18
>>65
田村高廣のほうは何とかなるが、勝新の代役どーすんだ?
74名無し三等兵:2001/06/10(日) 01:20
>68
何者?
75名無し三等兵:2001/06/10(日) 01:21
泥沼の中国大陸モノ。
じいちゃんたちが死に絶える前に。
76名無し三等兵:2001/06/10(日) 01:22
>>74
”悪い東洋人”が出てくるような映画の常連
77名無し三等兵:2001/06/10(日) 01:26
殴り込み戦闘機隊
まじで見たいぞ。ビデオはないのか
78若尾文子萌え〜:2001/06/10(日) 15:07
>>6
『赫い天使』はいい映画だったぜ。
従軍看護婦が仮病で入院してる兵隊に回されちゃったり、
両腕を失くした兵隊に同情してやらせちゃったり、
モルヒネ中毒でインポの軍医を勃起させたり…。
若尾文子は当時としては画期的な女優だった。
いまならセクシー女優はわんさかいるから、リメークすれば?
まだ脱いでない大物がいいな、藤原紀香とか。
79auau-:2001/06/10(日) 15:59
>>78
巨乳じゃリアリティ出ないな
微乳でズン胴でアジア顔…山田花子?
鬱だ
80陸軍名無し学校:2001/06/10(日) 18:35
>>78
いいですね、増村保造(監督)
若尾文子のメロドラマはこないだ特集上映で見てメロメロ
ヌードは吹き替えだったけどな

増村保造レトロスペクティブ
ttp://www.daiei.tokuma.com/masumura/
「赤い天使」
ttp://www.daiei.tokuma.com/masumura/film15.html

>>6,>>50,>>60-61
要するに作家(監督)が女性や恋愛を描きたいと思ってやってるんじゃ無くて、
「女っ気がないと一般客に受けないかも」というクライアント側の興行的な自信の無さから
とってつけたようにそういうシーンをつけるからイカンのだろう。

上に挙げた増村保造の「赤い天使」、「陸軍中野学校」、「兵隊やくざ」なんかは
女が出てくるけどいい映画だと思う。

>>18で挙げた「太平洋の嵐」の結婚式のシーンも何度見ても泣ける。
81鬼門:2001/06/10(日) 18:43
エノラ・ゲイでも日本軍の参謀が弟を急いで結婚させてた
ミッドウェイじゃ日系人のハナコサンがパイロット(だったか?)との悲恋があったり
やっぱり力不足な作品では、客を飽きさせないためのアクセントなんだろね
昔の傑作戦争映画には、女が全く出てこないものが多かった
82名無し三等兵:2001/06/10(日) 20:41
>>80
『陸軍中野学校』萌え〜。小川真由美勃起。
リメークするとして、市川雷蔵の代役っているか?
いまの役者はファイト一発!筋肉もりもりばっかり。
83名無しはつらいよ:2001/06/11(月) 23:27
>>82
女がえっちになるシーンがうまいんだよな

>>75
日中戦争ものは国民党、共産党、日本軍の三つ巴の戦いを
三国志になぞらえて三国志っぽい英雄物語に出来んだろうか。
物語重視で軍事板的にいい映画ではなくなりそうではあるのだが。

すでに中国にはそういう読み物や大河ドラマがあるのかも知れんな。
辛亥革命あたりから国共内戦までの話を毛沢東主役で。
しめが「戦いはまだ終わっていない。中台問題を解決して真の勝利を!」
て感じのプロパガンダで終わるようなのが。


こういうネタは中台問題も中国共産党も過去のものにならないと無理だな。
84名無し三等兵:2001/06/12(火) 01:06
はだしのゲン。リメイク。実写で。
「おばけ」はなるべくリアルに。
一生忘れられんぐらいエグイのを。
85名無し三等兵:2001/06/12(火) 01:26
>>84
いろんな団体から抗議が来そうだな〜(笑)
86名無し三等兵:2001/06/12(火) 01:37
>>85
講義するやつがドキュソだよ!
と、マジレス。
87東京名無し者:2001/06/12(火) 02:38
>>84
「見たい!」というより「見せたい!」じゃないか?
米国人とかに。

>>85
昭和28年の映画「ヒロシマ」(監督:関川秀雄)のときは
英国の新聞に「馬鹿にするにもほどがあろう!」とか言う見出しの批判記事が載ったらしい…

>>40
「激動の昭和史 沖縄決戦」
昭和46年東宝
監督:岡本喜八
脚本:新藤兼人
配役
 牛島中将:小林桂樹
 長参謀長:丹波哲郎
 八原高級参謀:仲代達矢

沖縄戦をひととおり描いている。
某アニメに影響を与えた。
機銃が花火っぽくても死に方が芝居っぽくても日本の戦場だと思うと
「プライベートライアン」のオマハビーチより悲惨に見える。
8884:2001/06/12(火) 21:23
>>87
>米国人とかに
いや、文部科学省推薦で子供に見せたいと考えたんですが。
その手も有りますね。
ただ、「ヒット」しないとしょうがないので不可能かも。
89名無し三等兵:2001/06/12(火) 23:41
>>84
原爆記念病院の被爆者のインタビューから始まる、というのが理想。
90名無し三等兵:2001/06/13(水) 02:07
のらくろ実写版....
91名無し三等兵:2001/06/13(水) 02:27
まりりんにあいたい
92Bom Group:2001/06/13(水) 09:51
フランス軍を描いた映画ってホント少ない。
まともなのを見たことがないです。

あのヘルメットは、WW2中、一番格好いいデザインなんだけどなあ。
WW1ものなら、仏軍ものは多いんだけど・・。
WW2もの、見たいです。戦闘機だってシュミットと対等に戦ったドボアチン、
ってのがあるし、ルノーの戦車も良かった。見てみたいなあ・・。
93名無し三等兵:2001/06/13(水) 09:52
Cat Shit One 実写版。
っていうかアニメはもう出来たのかな?
94名無し三等兵:2001/06/13(水) 11:37
>>90
動物物か被り物か?
95名無し三等兵:2001/06/13(水) 12:36
WW2 クルスクの戦い、出来るだけ忠実に再現し、ドイツ、ソビエトの
双方の勇猛果敢な戦いを描く
96名無しの烙印:2001/06/13(水) 12:39
>>88
>いや、文部科学省推薦で子供に見せたいと考えたんですが。
体育館でケツが痛いのを我慢して観ている子供たちの姿が目に浮かぶような…

>ただ、「ヒット」しないとしょうがないので不可能かも。
そのとおりだと思う。
「反戦映画」と銘打った映画を「好戦的」な人が見るはず無いから。
でも「パールハーバー」は「反日的」な人以外にもヒットするんだろうな。

米国人に面白そうだと思わせしかも反省させる原爆映画がもし作れたら本当に観たい。

というわけで左翼の人には次のような反戦映画を作ってほしい

三本立て。18歳未満の方は御覧になれません。
「レイプオブ南京 百人犯(ぎ)り」
「慰安婦徴発 女狩り」
「拷問女間諜(スパイ) -憲兵隊暗黒史-」

「反戦的」以外な人でもこれなら見るだろう。
週末終電に遅れたときとかに。
97日本政府も:2001/06/13(水) 12:50
万難を排して「ヨーロッパの解放」ライクな日中戦争映画とか
「若き勇者たち」的なタカ派国策戦争映画を是非とも作って頂きたいものだ。。
98名無し三等兵:2001/06/13(水) 12:55
>>96
んな映画浅草でしかかからないと思われ
99レジスタンス:2001/06/13(水) 13:00
反戦映画でも、「西部戦線異常なし」は多くの人は好きだと思います。
100名無し三等兵:2001/06/13(水) 13:01
松本零時の「音速雷撃隊」。
101名無し三等兵:2001/06/13(水) 14:16
いまこそハルトマン映画を作るべきだ
スター性、アクション、ラブロマンス、シベリア収容所、総てそろってる。
10296:2001/06/13(水) 14:17
>>98
そう思います。
それでも岩波ホールや市民団体がカンパでやる上映会でしかやらないのよりは
ましだと思って皮肉のつもりで書きました。
言葉が足らなかったですね。

>>99
子供のころ体育館で見せられたような映画を思い出しながら書いてしまった。
何映画でもいいものはいいです。
103名無し三等兵:2001/06/13(水) 22:21
ノルウェー侵攻ネタの映画ってたぶんないよね?
つーわけでキボン
104名無し三等兵:2001/06/13(水) 22:25
>>103
地味な話(映画的に)なのに艦艇やら空挺やら
金のかかるシーンが多いね(笑)
105名無し三等兵:2001/06/13(水) 22:31
連合艦隊の艦船を忠実に再現した映画が見たい
というより、再現した船が見たいだけかも
106名無し三等兵:2001/06/13(水) 22:48
>>100
同意
アニメ版も悪くは無かったが、やはり実写で見たい
107名無し三等兵:2001/06/13(水) 23:26
>>94
歌舞りモノで....のらくろミュージカル...,
でも戦闘場面はこの上なくきっつい描写で....
108名無し三等兵:2001/06/14(木) 00:43
「空軍大戦略 日本上空編」
さあ迎え撃つぞ。
109名無し三等兵:2001/06/14(木) 00:45
>>107
なんか世界初の試みって感じだな。
スタッフは全員LSDをきめて取り組まねば。
ディズニーの最高傑作『不思議の国のアリス』を超えるか?
110大工の源文:2001/06/14(木) 00:53
そうか!ウサギの「アレ」は現代版「のらくろ」なのか
111名無し三等兵:2001/06/14(木) 00:53
>>108
Battle of Japan ってか。
同じ島国でもえらい違いだ。
112名無し三等兵:2001/06/14(木) 01:04
>>111
うちのおふくろが岐阜の山の中の出身で、
子供の頃名古屋の空中戦がよく見えたって言ってたよ。
日本の蚊みたいなちんこい飛行機がB-29に向かっていっては落とされた。
「ちくしょー、またやられたがや」
『空軍大戦略』にも似たような描写なかったっけ?
海岸でフランスから飛んでくる飛行編隊を見ながら子供たちが、
「ハインケル」「メッサーシュミット」「ハインケル」「メッサーシュミット」
名古屋弁のお気楽なお子ちゃまを出して欲しいな。
113名無し三等兵:2001/06/14(木) 01:11
「731爆撃隊」
114名無し三等兵:2001/06/14(木) 01:22
『麻原の野望』
彰晃役はグレート義太夫
115集団演技賞を上げたい!:2001/06/14(木) 01:27
「ディア・ハンター」のヴェトコンと
「キリング・フィールド」のクメール・ルージュが
早口でまくし立てながら大激論する映画
116名無し三等兵:2001/06/14(木) 01:32
>>115
東南アジアにもタモリとかイッセ−尾形みたいな芸人いるだろ?
1人でできるぞ。
117名無し三等兵:2001/06/14(木) 01:46
>>112
うちの親父も名古屋の三菱工場の近くに住んでて、山の上に避難してて、
「あ、飛燕また落ちた」なんて言ってたそうな。(当時小学生)
お気楽なおこちゃまだったけど、B29は到底かっこよくは見えなかったそうな。
118名無し三等兵:2001/06/14(木) 22:46
>>109
戦争という狂気(喜)をミュージカル仕立てでぜひ....
119名無し三等兵:2001/06/14(木) 23:22
映画じゃないけど
ビデオで出てる「ドイツ週間ニュース」を
劇場のスクリーンで観てみたい
120名無し三等兵:2001/06/14(木) 23:34
チャーチルとヒトラーが砂漠で男と男の殴り合いをするハリウッド映画。
ヒ「ヒャーハハハ、怖いか?泣き叫べ、命乞いをしろ!
俺はな、最初にみたときからお前が気に入らなかったんだ!」
チ「くたばれ・・・下衆野郎・・・!」(偶然落ちていた釘をそっとつかむ)
121名無し三等兵:2001/06/17(日) 16:27
>>120
そっくりさんのパロディ映画みたい。

殴り合いの最中、後ろから棒でぶん殴るスターリン(酔っぱらい)
「ははははぁ!どうだやったぜ!」
「次はお前だ!」
殴り合いをしている東郷に後ろから殴りかかる・・・・
122名無し三等兵:2001/06/19(火) 21:42
>>90「のらくろ」
「パールハーバー」で戦争モノに味をしめたディズニーが
猛犬連隊が山猿守備隊のいる島を攻撃する映画を作って
「パクリじゃない」と言い張るのはいやだ
123名無し三等兵:2001/06/19(火) 21:49
ヨーロッパの開放…の向うを張って
「大東亜の開放」
構成・第1部〜第18部
総上映時間・78時間
自衛隊。タイ軍・インド軍・カンボジア軍全面協力
124名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/19(火) 21:52
 第4次中東戦争
125名無し三等兵:2001/06/19(火) 22:00
>>123
カンボジアが内戦になる前にシアヌーク国王が自ら主演・監督・脚本でそうゆう映画を撮ってます。シアヌーク演ずる日本軍のアラカウ大佐なる人物が共産ゲリラや鬼畜米英を相手に日本刀を振り回して大活躍するも、天皇陛下から命令がきてやむなくカンボジアから去っていく...とゆうプロットだったそうです。ネガは内戦で失われシアヌークの自伝(すごい昔出てた)に撮影中の写真が残ってるだけですが...
シアヌーク殿下は子供の頃、マジで日本兵になりたかったとゆうヤバイお人です。ちなみにこの映画、北朝鮮で現像されたそうです
126名無し三等兵:2001/06/19(火) 23:27
超リアルなインパール戦記映画
たぶんX指定
127591:2001/06/19(火) 23:44
八甲田山ジャングル扁ですな
>>126
128名無し三等兵:2001/06/19(火) 23:48
>>126
牛数千頭を使った一大スペクタクルになりそうだな(藁
129名無し三等兵:2001/06/20(水) 01:47
>>126
後半がスターリングラード(旧)並みにワヤになりそうだ。
130名無し三等兵:2001/06/20(水) 01:51
『再現 ゆきゆきて神軍』
ニューギニアでの出来事を、超リアルに再現。
コミック化でも成人指定は免れないであろう。
131名無し三等兵:2001/06/20(水) 02:11
MXテレビでやっていたプルガサリをもう一度見たい。
132ギター抱えた名無し鳥:2001/06/24(日) 00:35
>>131
群衆戦闘シーンがなかなかの迫力だったですね。
彼の国には抗日戦を描いた国策映画がたくさんあるらしいが戦闘シーンはあのレベルなのだろうか。
観てみたいですなあ。
133名無し三等兵:2001/06/24(日) 00:42
R=70指定の戦争映画
134見たくない糞映画の設定:2001/06/24(日) 00:55
出銭によるカーチス ルメイの半生記

クライマックスは東京下町大空襲
エンディングは航空自衛隊育成の功による勲一等旭日大綬章の授賞
CGで登場する全てのB29には、ネズミとアヒルのノーズアート付き

アメ公なら、やりかねんような気がする。
135名無し三等兵:2001/06/24(日) 00:57
作ればいいじゃん。面白そうじゃん(藁)

でもって、普段はエロゲーとかガンパレでもやっていそうな引きこもりが
「おれは右翼だ。アメコー殺す」
とか非難の糞スレ乱立するの
136エロゲー兼歴史オタ:2001/06/24(日) 01:05
非難なんてしません。
面白く猿がバーベキューになるのを見物させていただきます。
137やっぱアレ?:2001/06/24(日) 01:07
KANON萌え〜とか、○○ねえさま萌え〜とかいいながら、
黄色人種が一家そろって黒焦げになるの見物するんだよね?
138名無し三等兵:2001/06/24(日) 01:12
「トリプルニッケル」
言うまでもなく555TFSのベトナムでの活躍を描く。実機の463も出す。
139名無し三等兵:2001/06/24(日) 01:20
じゃトリプルデュースもついでに頼んます
140名無し三等兵:2001/06/24(日) 01:21
155800モナー。
141名無し三等兵:2001/06/24(日) 01:27
>>137
そういやあ、以前アニメ板で「はだしのゲンの姉が
火で焼かれて喘ぐ姿にハアハアした」っての見た。
142名無し三等兵:2001/06/27(水) 18:25
あげ
143名無し三等兵:2001/06/27(水) 19:05
うそっ!?あのシーンで!??
144ヲタク:2001/06/27(水) 19:08
単に、映画としてはならないが

ヘリの機銃から逃げている人間って、
なんで撃たれないの?

このシーンは何回もみたけど、
どれも人間がにげきってる。

一回でも撃たれるとこみたい。
145名無し三等兵:2001/06/27(水) 20:33
宮崎駿「最貧戦線」

ボロ漁船をチャーターして、CGでB-29とB-24を合成して終わり
146名無し三等兵:2001/06/27(水) 21:24
ドイツ海軍の「チャンネルダッシュ」をリアルに映画化してくれ。
出港前のスパイ戦あり、空中戦あり、砲撃戦ありで面白い作品に
できるはず。ドイツ軍の作戦名は『ケルベロス』でしたっけ?
なんと言っても、真昼のドーバーを二隻の巡洋戦艦と重巡洋艦が
すり抜けるということ自体がドラマだ。
147ところで:2001/06/27(水) 21:28
ディエップ上陸って映画になってたっけ?
148ワラワラ:2001/06/27(水) 21:36
日中台3ヶ国合作AV「南京大乱交」
149名無し三等兵:2001/06/29(金) 22:26
>>148
韓国、北朝鮮モナー
150名無し三等兵:2001/06/30(土) 00:21
豊田 穣「ラバウル最後の爆撃機」!!
 戦争末期のラバウルで稼動機皆無の状況で
墜ちた機体から部品を拾い集め、一機の九九艦爆
を仕立て上げ、マヌス島在泊米機動部隊に爆撃を敢行し
まんまとエセックス級を撃沈してしまう物語です

  新田一飛曹「先任下士、いますね!奇襲成功ですよ
         トラ・トラ・トラとゆきますか!」

  武藤上飛曹「よし!空母をやる・・司令部に電報!
         我奇襲ニ成功セリ目標エセックス型空母!!・・・」

  どう?脚色なしでイケルとオモワラ!
151>150:2001/06/30(土) 00:26
97艦攻はスクラップから再生したのがあって、実際に浮きドックに魚雷攻撃してますよ
152名無し三等兵:2001/06/30(土) 00:28
>>150
見てぇ!それは見てぇ!
153731:2001/06/30(土) 09:22
純日本製、その名も「七三一」。中国ロケ敢行。主演・石井四郎役は中村敦夫
(似てるから)、ライバル北野政次役は北野武(藁。
154スタイナー:2001/07/02(月) 21:57
バトルオブブリテン物として、メルダースと「セイラー」メーランの
空中戦なんてどうでしょう?ドーバー海峡上空の空中戦は、戦争末期
と違い、派手なマーキングのメッサーシュミットがフィンガー4の
編隊で優美な曲線のスピットファイアと空中戦を繰り広げるという
非常に絵としてかっこ良い映画が出来そうな気がします。
もちろんBf109は、イスパノエンジンではなく、ロシアで作らせた
レプリカを使ってほしいですね。もちろんガーラントもでてもらい
ミッキーマウスを描いた愛機で葉巻をくわえながら空中戦をすると
いうのはかっこよすぎますかね。
155名無し太平記:2001/07/06(金) 21:21
>>145宮崎駿「最貧戦線」

ぜひ松林宗恵監督(「連合艦隊」「太平洋の嵐」)に映画化してほしい。
キネマ旬報の「U-571」特集号にインタビューが載っていたが、
松林監督は学徒動員の海軍少尉として対空戦闘を経験しているのだそうだ。
敵機の爆弾が一発甲板で爆発して地の海になり、
飛び去る敵機の後部銃座の兵隊の顔が見えたそうだ。
「ガムをかみながら、笑っていました。」とのこと。


>ボロ漁船をチャーターして、CGでB-29とB-24を合成して終わり

B-24の機首、銃座は実物大で作って役者を乗せて、CGに合成してほしい。
(実機飛ばしたほうがいいけど)
156名無し三等兵:2001/07/06(金) 21:56
キャストアウェイに対抗して横井正一のグアムでの28年間を描く
もしくは小野田少尉でもOK
157>155:2001/07/06(金) 22:21
フラッシュバックのように、東京空襲の映像や、焼け野原、はるか上空を飛行機雲をなびかせて快走するB-29編隊の
映像が挿入されるわけですね。
158名無し三等兵:2001/07/09(月) 17:31
 海防艦を描いた船団護衛ものを希望。
乏しい対空火器、性能の劣るソナーに苦しみつつ
潜水艦やB25やB24の船団襲撃にたち向かう。
ラストは落後する船がでて船団護衛部隊の
司令官が涙をのんで見捨る決断をするが、とある
艦長が護衛を志願する。そして第二波がやっききて
機銃掃射と至近弾と直撃弾で艦は滅茶苦茶になる。
そこへ商船へむけ雷撃機が突入。海防艦が射点に
よろよろと割ってはいる。勿論沈没。
 この後天候悪化、追撃が行われず商船はなんとか
入港に成功。彼らの努力はむくわれる。
 この話を聞いた人知れず船団司令はそっと涙ぐむ。
死んだ艦長は病気で出世の遅れた同期のバリバリの艦隊決戦
主義者の水雷屋。若い頃は護衛戦主義者の彼を馬鹿にしていた
男だったからだ。

 ・・・・なんてくだらない妄想をしてしまいました。
駆逐艦松の最期をネタにやってみました。上記の冗談は
さておき日本の戦争映画で護衛戦ものを見た記憶がない
もので。英国の先の大戦を描いた小説に船団護衛ものが
少なくないので、いい脚本があればいい映画にのになる
とおもうのですが。
         くだらぬ雑文で板を汚して済みません。
159158:2001/07/09(月) 17:38
 映画にのになる ×
 映画になる   ○

 まともに日本語使えていない。恥ずかしい。
160名無し三等兵:2001/07/09(月) 17:42
>158
良いで砂。しかし、最近の邦画界でそういう企画が通るかどうかは・・・
161名無し三等兵:2001/07/09(月) 19:48
志賀が残っていれば、いろいろ船室や甲板のレイアウトとか研究できたのにねぇ、、>158
162名無し三等兵:2001/07/09(月) 20:26
『馬鹿が戦車でやって来る』を再映画化!
忠実に再現された怒りの九七戦車が町中を暴れまくる。
163名無し三等兵
日航機墜落事故の顛末を是非。