潜水艦

このエントリーをはてなブックマークに追加
145/85式
WWTやWWU、冷戦時や現段階の既存・開発中等なんでも良いのでa
geてくれ
2名無し三等兵:2001/06/06(水) 16:21
ホランド型の潜水艇が近代潜水艦の基礎だっけ?
3名無し三等兵:2001/06/06(水) 17:35
米国がバージニア級とかいう原潜を開発中みたい。
多目的に使うらしい。
4名無し三等兵:2001/06/06(水) 17:49
http://www.fas.org/man/dod-101/sys/ship/nssnva.jpg
後ろから見ると「木」の字。
5名無し三等兵:2001/06/06(水) 17:53
>>4
っつーか一瞬ウニ連想したよ…
6 :2001/06/06(水) 22:19
>>4
なんでこんなニョキニョキ出てんだ?
7名無し三等兵:2001/06/06(水) 22:21
十字は縦舵横舵で、斜め下向きの二つはTASSの展開用らしい。
8一貫:2001/06/06(水) 22:22
左舷の斜め舵の先っぽについてる丸いものはなにでしょう。
9名無し三等兵:2001/06/06(水) 22:28
シェルクーフ萌え〜
10名無し三等兵:2001/06/06(水) 22:33
>2
ホランド型潜水艦の名使い手がゲオルクvトラップ艦長だ
11G_Tomo:2001/06/06(水) 22:40
>>4
スクリュー周りの暈し方が、ヌード写真の修正のようだな。
12名無し三等兵:2001/06/06(水) 22:42
スレッドの趣旨を理解する古参のみ乗艦を認む

http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=news&key=990700292
13名無し一兵卒:2001/06/12(火) 11:29
恥ずかしながら、次元の狭間より生還いたしました。(笑)
乗艦許可願います。
http://mentai.2ch.net/army/kako/961/961080340.html

現在の深度は489であります。
14名無し一兵卒:2001/06/15(金) 01:26
緊急浮上して新旧乗組員招集かけたい気もするが、もう少し隠密行動していよう。

現在の深度301。
15リバー級フリゲート:2001/06/16(土) 12:17
アスデックに感度あり。
バンパイヤ、バンパイヤ、バンパイヤ
爆雷深度390にセット、爆雷投下。
右舷ヘッジホッグ発射。
左舷スピアヘッド発射。
16みらい:2001/06/16(土) 12:25

アスロックが勝手に発射されました〜
17Sonar:2001/06/16(土) 15:40
Conn, Sonar. 海面にスプラッシュ!繰り返す、海面にスプラッシュ!
爆雷着水音です! 方位、3-2-2!
18リバー級フリゲート:2001/06/16(土) 16:46
くそ、逃したか、土曜日は潜行速度か゛はやいな。
アスデック、ハフ・ダフ、敵の徴候を逃すな。
フォクサー、いつでも出せるようにしておけ。
海面監視もおこたるな。
最初に、潜望鏡を見つけたやつには金貨をやるぞ。
わしの腕と足と目をうばった、にっくき潜水艦め、必ずしとめてやるぞ。
19TMA:2001/06/16(土) 17:05
トウドアレイよりコンタクトS-13を確認、M4にマージ。
リバー級フリゲートと同定、進路2-4-0、速度7kt.、,距離6000yds.
1番と2番のADCAP、M4に目標設定します。3番4番はスナップショット設定。
いつでもいけます。
20DD「あやなみ」:2001/06/16(土) 21:49
コンタクト・シエラ・ワン
深度125
Mk32短魚雷落射
七一式ロケットランチャー準備
浮上してきたらとどめをさす。
21名無し三等兵:2001/06/16(土) 22:04
だーいぶ!だーーいぶ!!
22USSエンタープライズ:2001/06/17(日) 08:33
「艦長、バード・オブ・プレイです!」
「副長、総員戦闘態勢に。」

(ずずーん、ぐらぐら)

「艦長!敵のフェイザーが当たってしまいました、いけません!」
「シールドを張れ!」
「今張っている最中です。」
「ウォーフ、すぐに光子魚雷を撃て!」

「データここはどこだ?」
「計算中・・・、98%の確率で軍事版と思われます。」
「どうなったのだ 。」
「光子魚雷の暴発で、次元断層にまきこまれたものと思われます。」
23くれーん艦長:2001/06/18(月) 22:47
U-571と潜航艇が接近している。
音をたてるな。
ソナー手、聞きのがすな。
24前部発射管室:2001/06/18(月) 22:51
なんだ、ネタスレか。

潜水艦スレだけに、以後全てsage進行のこと。
失礼しましたー
25くれーん艦長:2001/06/18(月) 22:51
ああ、ageてしまった。
責任をとって魚雷発射管から射出してくれ。
あとのことは、副長よろしくたのむ。
26Helm:2001/06/19(火) 12:27
make my depth 800ft, Aye Sir.
27X.O.:2001/06/19(火) 12:37
総員に告ぐ、こちらX.O. いま艦長を解任した。これより当艦の指揮は私が執る。

魚雷室、艦長がそちらへ向かった。
発射管1を緊急閉鎖、排水後にADCAPを排出、
艦長を装填せよ。繰り返す、艦長を1番に装填。

TMA、エンタープライズの解析を最優先、艦長の装填が済み次第、
エンタープライズに発射する。

レディオ、エンタープライズに向けて平文で送信:
「オレノケツヲナメロ」
28Diving Officer:2001/06/27(水) 01:13
Now depth 492. Nothing happens, sir.
29くれーん艦長:2001/07/07(土) 21:49
深度609
これが限界とおもわれる。
いま一度浮上する。
ねたレス、潜水艦に関するまじめな質問歓迎する。
総員浮上戦闘に備えよ。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/07(土) 23:23

火災を起こしてウラジオに曳航される、デルタ級SSBN age
31名無し三等兵:2001/07/08(日) 02:08
>29
じゃ、お言葉に甘えて・・・

潜水艦で深いところを潜行中、乗員が出したクソ、尿とかはどうやって排出するの?
一旦貯めておいて深度の浅い所で一気に排出?
それとも深度の深い所でも関係なく、特殊な排出装置で排出するの?
ただ単に新幹線のトイレみたいに循環させてるのかなぁ?
でも、原子力潜水艦って、最低半年は潜水したままでしょ?それだと限界があると思うけど。
マジレスキボン
32X.O.:2001/07/08(日) 02:29
艦長! どう回答するのですか?
3331:2001/07/08(日) 15:02
あのう、艦長殿、回答はまだでしょうか。

ホントに気になってんのよ、あれ。
34名無し三等兵:2001/07/08(日) 15:18
伊四〇〇シリーズってスゴクない?
35名無し三等兵:2001/07/08(日) 15:36
>>31
>それとも深度の深い所でも関係なく、特殊な排出装置で排出するの?

みたいです。
http://www12.u-page.so-net.ne.jp/zf6/cft/homepage/absub.html
参照。もっとも、あまり深いとブローが大変だから、やはり浅い所
優先だと思うけど。
3631:2001/07/08(日) 16:34
>35
ども、参考になったよ。しかし、悲惨過ぎ・・・・
これって、ディーセルでの話だよね。原子力だとどうなんだろ。
原子力なら水をガンガン作り出せるから体臭が・・・と言う事はなさそうだけど。
37くれーん艦長:2001/07/08(日) 16:51
>>31
原子力潜水艦でもサニタリータンクに溜めて空気圧で排出するようです。
しかし敵対水域での作戦中のトイレ汚物処理については不明です。
トム・クランシーによれば、ごみは圧縮してごみ缶を作り、廃棄物処理
ユニットから排出します。作戦中はごみ缶を冷蔵庫に保管して、安全なところで
排出するとのことです。汚物の缶詰めが艦内に並んでいるのを想像したくはない
ですが、おそらく、タンクに溜めておいて安全なところで排出するのでしょう。
遅レスすまぬ
38名無し三等兵:2001/07/09(月) 21:37
「U-571」を見て潜水艦映画にめざめました。まず「U-ボート」と「眼下の敵」
をみましたがビデオやのおねーさんに潜水艦ものの映画といってもわかりません
というばかりです。だれか潜水艦の活躍する映画を教えて下さい。
39@潜:2001/07/09(月) 21:57
>>31 >>35
スノーケルって知ってます?吸気系の出口は艦の前部に
あるのでスノーケル中に強制的に吸気弁を閉じるとあら不思議。

エンジンの燃焼には酸素が必要→艦外からの新気が無い→
艦内の空気を吸い込んで燃焼→気圧が下がる→吸気弁を開く
→新気が入ってくる

というふうに前部から後部へ向けてかなりの風がふきます。
だから汚物をブローしても汚臭の「ほとんど」はそのままエンジン
に吸い込まれてしまいます。
40@潜:2001/07/09(月) 21:58
>>38
クリムソン・タイド、レッドオクトーバーを追え
41名無し三等兵:2001/07/09(月) 22:04
>>38
「イエロー・サブマリン」
42名無し三等兵:2001/07/09(月) 22:07
青の6号
43名無し三等兵:2001/07/09(月) 22:15
「深く静かに潜航せよ」
見て無いけど韓国映画で「ユリヨン」というのがあるらしい。
韓国の原潜でクーデターがおこり日本に核ミサイルを打ち込もうとする話し
らしい。みた人いたら感想キボン。
44名無し三等兵:2001/07/09(月) 22:27
「地球の危機」原子力潜水艦シービュー号がでてくる
「シークエスト」ロイ・シェダー主演連続TVシリーズ
45名無し三等兵:2001/07/09(月) 22:48
>39
それはいいけど、そのページでは2000mの標高の気圧差が襲って来るんだよな。
ま、自衛隊ぐらいの鍛えられた人たちなら大丈夫だろうが、一般人がそれ喰らうとどうなるのやら。
46名無し三等兵:2001/07/09(月) 23:42
シュノーケルでディーゼル航行中シュノーケルが波をかぶると一瞬にして
艦内の気圧が下がり、みみが痛くなるそうです。
艦内で火災がおこると浮上してディーゼルを始動してその吸気を利用して
排煙するということです。
47@潜:2001/07/09(月) 23:45
>>45
慣れれば寝てても耳抜きできますよ。
気になるのは最初の数日だけです。
48名無し三等兵:2001/07/10(火) 12:09
自衛隊の潜水艦に搭載されているゴムポートはあいかわらず手漕ぎでしょうか。
なだしお事件のとき、救難体制に問題があるとされ、ディーゼル船外機を開発
するという話しを聞きましたが、開発は成功したのでしょうか。ごぞんじのかたは
教えてください。アメリカの原潜のゴムボートは手漕ぎのようですが、シールズ
が密かに原潜から上陸するときも手で漕ぐんでしょうか。
49名無し三等兵:2001/07/10(火) 22:55
ディーゼル船外機は難しいと思う。コンパクトに収めると言う事自体無理がある。
ガソリンならコンパクトに収められるだろうし。しかし、なぜディーゼル船外機なんだ?

激寒地で救命ボート使う羽目になった時、かかるのだろうか・・・
50名無し三等兵
ガソリンは引火性が強いため潜水艦では持ち込み禁止だそうです。
イワタニに携帯コンロ用ガスを使った発電機があります。これで
電動船外機を動かすというのはいかがでしょう。せいぜい2馬力
ぐらいしかでないでしょうが、手漕ぎよりましのはず。開発費0。
いっそイワタニに研究依託して携帯コンロ用ガスで動く船外機
を作ってもらいましょう。