1 :
名無し三等兵 :
2001/05/29(火) 05:23
未回答の質問をまとめてみました。漏れている質問や回答 済みの質問があったら指摘してください。 111 名前:名無し三等兵 投稿日:2001/05/13(日) 00:44 お尋ねします 北朝鮮の戦闘艦で最強は何ですか? データもできたら教えてください 128 名前:名無し三等兵 投稿日:2001/05/13(日) 22:13 自衛隊の少年工科学校は少年しかいないと思うのですが、 世界の幼年学校の中には少女が入隊しているという 国もあるのでしょうか? 142 名前:名無しの学生 投稿日:2001/05/14(月) 00:14 CGS課程って 文系でも理系の問題やるんですか? 159 名前:名無し一等兵 投稿日:2001/05/14(月) 23:18 JSGって何よ?
289 名前:名無し三等兵 投稿日:2001/05/17(木) 17:32 日中戦争で、日本軍の一部隊がそのまま中国側についたという 話を聞いたのですが 何かこのことに関する資料とかサイトとか ないでしょうか? 460 名前:名無し三等兵 投稿日:2001/05/20(日) 19:27 機関砲って実際問題何ミリぐらいの口径まで作れるのですか? イタリアのメメラ社が75mm高射機関砲を世界中に売り込んでる そうですが。 487 名前:バーナー保守員 投稿日:2001/05/20(日) 23:59 北海道ってどうして海空の基地少ないんですかね。 予算以外の要因が有ったのでしょうか?冷戦時代は最重要 拠点だった とおもうのですが。 670 名前:名無し三等兵 投稿日:2001/05/24(木) 15:12 今、ビデオのベトナム戦争を見てるんだけど2巻〜5巻 はあったんだけど1巻だけなかったどんな内容なのか気 になって仕方がない誰かおしてください。
768 名前:名無し三等兵 投稿日:2001/05/26(土) 20:54 何で五式中戦車は重戦車ではなくて中戦車なのでしょうか? それまでの戦車と比べると別格だと思うのですが。 839 名前:某車屋店長 投稿日:2001/05/27(日) 18:27 >836 返答ありがとうございます。 ちょっと分かりにくかったので再質問なのですが。 車のエンジンですと。 *ターボチャージャー=排気ガスでタービンの羽を回転させ(ようは風車)、 吸入空気を圧縮し、シリンダーに送る。 *スーパーチャージャー=エンジンから出力を取り(ベルトなどで)タービン の羽を回転させ(ようは扇風機)、吸入空気を圧縮する ですが、航空機用も同様と考えていいのでしょうか? また、両方をそなえたエンジンも車にはありますが(旧型マーチスーパーターボ、 ランチアデルタS4)、航空機ではそういうのは存在したのでしょうか? 773 名前:名無し三等兵 投稿日:2001/05/26(土) 22:32 旧日本軍の試作機、増加試作機は制式採用され量産機がでた 後はどうなったのでしょうか?
7 :
名無し三等兵 :2001/05/29(火) 08:08
8 :
名無し三等兵 :2001/05/29(火) 08:31
>>7 http://www.warships1.com/index_weapons.htm に海軍兵器の素晴らしいデータベースがあるのですが、
ここでは"main rifle"が大口径のいわゆる砲と"small
caliver and anti-aircraft"に分類されています。
後者には12.7mm機関銃から40mm機関砲、76mm速射砲まで
が区別なく含まれており、どうも機関砲と速射砲に明確な
境界線はないようです。英語的にはどちらもrapid-fire
cannonということになりそうです。
ちなみに最初に挙げたサイトからNathan-Okun's data base
というリンクをたどると艦船の装甲及び装甲貫徹力についての
資料と計算ソフトがあります。いいサイトですよ、ここ。
9 :
名無し三等兵 :2001/05/29(火) 12:10
>>5 にある487に対して
海自の場合は
・海峡に面するという大湊の地の利
・わざわざ北海道に基地を設けてもそれほど作戦行動
期間には影響が無いこと
・本土と陸続きの方が補給がし易い
・北海道だと基地そのものが狙われやすい
・小規模の分遣隊的な基地よりも大きいのを1つ設けた方が
保安、補給の面でいい
といった理由ではないでしょうか。
空自の場合も同じような理由があてはまると思いますが、
一応要として千歳がありますね。あとはレーダーサイト
ばかりのようですが。
逆に何故陸自の基地が多いか考えてみると
・海自や空自よりも地形に影響を受ける
・面で制圧する
という理由があるでしょう。もちろん他にも沢山の理由が
あるでしょうが。
P.S.未回答の問題をまとめてみて初めてバナー保守員殿の
苦労が分かりました。いつもお疲れ様です。
10 :
バーナー保守員 :2001/05/29(火) 13:24
>>9 >空自の場合も同じような理由があてはまると思いますが、
>一応要として千歳がありますね。あとはレーダーサイト
>ばかりのようですが。
千歳から道東(釧路、帯広、北見など)をカバーするのは難しいと思います。
防衛側が侵攻側より基地が遠いと圧倒的に不利ですし。道東に空軍基地が
あっても良かったのでは?と思ったのです。
>P.S.未回答の問題をまとめてみて初めてバナー保守員殿の
>苦労が分かりました。いつもお疲れ様です。
前スレで頼んでしまって済みませんでした。
11 :
名無し三等兵 :2001/05/29(火) 14:06
というか空自の場合は基地の数よりも配備されている航空機 の数で基地の数が決まってしまっているのではないでしょうか? あまりに数が少ないのを分散しても兵站面で苦労するとか。
12 :
名無し三等兵 :2001/05/29(火) 14:17
質問です。F−15Jはアラート任務の時にAIM−9かAAM−3 を2発つけていますが、胴体に装備するAIM−7系のミサイルって つける時があるんですか?
13 :
名無し三等兵 :2001/05/29(火) 14:23
質問です,日本のオートジャイロ機「カ号観測機」について 詳しく教えて下さい。
>>11 ちとそれますが、確かに空軍に関しては保有する航空機が
基地数の上限を決めるということもありましょうが、
戦時のことを考えると保有数以上に基地を作っておく
というのは悪いことじゃないと思います。平時は草が
生えない程度の管理で経費を低く抑えておいて。前線に
近いものは前進基地として使用できますし、後方のものは
戦力を分散することで集中しすぎることによるリスクを
回避できます(分散するリスク、集中するリターンも
もちろんありますが・・・)。たとえば基地が奇襲を受けた
際に手持ちの航空機が全部やられる可能性とか、他から
航空団と整備員とか後方支援要員をごっそり転用するときに
掩体壕や隊員を収容する施設が一つの基地じゃ足りなくなって
しまうとか。空軍は分散配置しても移動速度が速いうえに
地形障害も気にしないですむので、空中で集合して戦場には
集中投入しやすい兵科ですし(程度問題かもしれませんが)、
分散配置は利点が大きいと思います。
15 :
>14 :2001/05/29(火) 15:37
成田のように絶対に必要な国際空港の用地さえ確保できないのに、 普段使わない、しかも軍用の空港なんか一つも確保できないよ。
16 :
バーナー保守員 :2001/05/29(火) 15:58
>>15 関東圏ではそうですがこの前、釧路の滑走路が延長された時は
歓迎の声だけで、反対は出ませんでした。
帯広、釧路は近くに陸Jの駐屯地があり、警備や防空の面で
軍用化にはもってこいです。またジェット化空港なので
設備がそのまま使用できるメリットもあります。
17 :
名無し三等兵 :2001/05/29(火) 16:33
>>14 最低限の管理、というのがけっこう大変でしょうね。
燃料だけでなく、弾薬なども集積しないとすぐ使えませんし、管理、保安要員の
配置も必要です。また、場所は敵にわかっているわけですから、戦時になれば
メインの基地ほどではなくとも攻撃を受けることに変わりなく、対空兵器も
必要か、ということになってきます。最低限の要因で運営する裸の航空基地は
ミサイル一発、攻撃機一機で無効化されかねず、しかも復旧する人員がいません。
であれば、むしろその予算をメインの基地に注ぎ込んで、抗堪性の高いものに
する方が良い、ということになります。現代の航空基地は野原の滑走路一つ
ではとても戦力にはなりません。膨大な燃料、兵器の蓄積と運用、航空誘導、
対空対特殊部隊防御など、広範なインフラ設備、人員、予算がないと不時着用
滑走路以上には役立たないのです。
18 :
名無し三等兵 :2001/05/29(火) 16:43
, -=-‐〜--へ__,,- 、 < ヽ ゝ ノ 二、___ゝ,/_/ヘ | | ヲ | | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ┤ ===、 , ==| | < 私は別にタカ派ではないよ ノ 彳 ―ェ 〈‐ェ〈 ゝ \__________ ゝ、 イ6|ゝ / \ |‐" く .^| - ゝ ヒi_,| \l [ ――.| ,,, -/\ \____,| ―'| \ \ |\_ | \ \. / 〉 \ ̄ |__,\ / ̄〕/ 、/
19 :
バーナー保守員 :2001/05/29(火) 17:13
>>17 「北海道防衛を再び問う」
「レッドベアー5」
とかの名前ででスレ立てしたい気もしますが、駄スレ一杯立ってるしなぁ。
日本の防衛スレだとちょっと違う気もするし。
20 :
14 :2001/05/29(火) 18:51
>>17 うん、おっしゃることはよくわかります。そこをなんとか
ならないかなと妄想してみたわけで(笑) イメージとしては
ドイツ空軍の野戦飛行場とかです。戦場近くに飛行場が
あれば、なにかと便利ではあるなあと。
妄想を膨らませてみれば、たとえば最初の予算で建設するのは
いれものだけにする。滑走路と掩体壕、地下燃料タンクに隊員の
収容施設ぐらい。残りは全て緊急展開可能な装備とする。
管制設備はトレーラー何台かに積んでどっか後方に置いておく。
レーダーもタワー込みで組み立て式の移動可能なやつにする。
平時に配置する人員は警備要員ぐらい。
で、緊張が高まって基地が必要になれば装備と燃料を運び入れ、
工兵を多数送り込んで滑走路の清掃と再整備を緊急に行う。
一週間程度で使用可能になればいいなあ。
って感じのものを考えたんですが・・・妄想ですね(笑)
ポイントはドンガラの予算は後年度予算で分割払いにして、
平時の人員を削減して予算の削減を図るってことなんですが、
結局管制要員とか整備員は平時から訓練して確保おかないと役に
立たないから、あまりお得にはなりませんね。おっしゃるように
対空兵力もそれなりに(前線に近いからかえって強力なものが
いるか)必要だし。
21 :
名無し三等兵 :2001/05/29(火) 19:04
先日NZに旅行した折、Aucklandのwar memorialにゼロ戦が展示されていました。 「旧日本軍武装解除後、8/15以後に南方で接収した、150回出撃して無傷。 平均一日3回出撃していた」と、来歴にありました。 深い感銘を受けて帰国したのち、迂闊にも肝心の操縦士の名前をひかえて こなかったことに気づきました。かえすがえすも残念です。 浅学故に事情に疎く、お尋ねします。 この操縦士の戦績は図抜けたものなのでしょうか、それとも帝国海軍では 平凡な戦果なのでしょうか。
22 :
名無し三等兵 :2001/05/29(火) 19:07
23 :
アカ :2001/05/29(火) 20:10
小銃の‘小’ってどうゆう意味ですか?
24 :
13 :2001/05/29(火) 20:20
有り難うございました。 少数機だけだと思っていましたが,結構生産機数が多かったんですね。
25 :
名無し三等兵 :2001/05/29(火) 20:47
>>20 緊急着陸して給油、最低限のミサイル補充ぐらいなら・・・
じいさんが1人座ってて、おお、ちょっと油入れるから
茶でも飲んでけや、みたいなのがいいです。メイド隊と
ネコ娘ついててもいいです。
26 :
名無し三等兵 :2001/05/29(火) 21:26
ツインムスタングってジョークですか?
27 :
名無し三等兵 :2001/05/29(火) 21:39
>20 イスラエルはその手のドンガラ飛行場(格納庫と滑走路のみ)を大量に作ってたはずです。 湾岸戦争時には、アメリカが大量に物資を運び込んで即座に運用体制に持っていたとか。 多国籍軍が早期に制空権を得たのもその施設があったからです。 ですから、その考え方は全くの妄想ではないはずです。 まぁ、向こうの砂漠の真中ですから土地はただ同然で、施設はほとんど傷まないはずなので、 日本でやったら管理代めちゃ高くつくはずですが。
28 :
名無し三等兵 :2001/05/29(火) 21:43
>>26 ジョークどころか朝鮮戦争では米軍初の撃墜を記録しています。
29 :
>16 :2001/05/29(火) 21:55
そりゃ、普段使う空港を拡張して大型機が運用できるようになれば地元に金が 落ちるので歓迎されますよ。 地方都市で自衛隊の駐屯地(基地)誘致が歓迎されるのは常駐する隊員込みの 場合だけです。自治体は税収が増えるし、若い隊員が大量に金を落としてくれ るからね。
30 :
名無し三等兵 :2001/05/29(火) 21:58
>>26 273機も生産されています。冗談では作れない数です
武装:爆弾1800kg、12.7mm機銃×6 速度:775km/h
航続距離3604km
立派な駆逐戦闘機ではないでしょうか?
31 :
名無し准尉 :2001/05/29(火) 22:10
アメリカで、12.7ミリ機銃弾を購入しました。 薬莢に穴が空いていて、火薬は空なんですが、 先の弾丸はついてます。 さすがに飛行機に一緒に持っていけないですが、 船便で書類や土産と一緒に日本に送ることは 可能でしょうか。弾丸が付いているのが 気になります。ちなみにM-16用に弾丸、 8ミリカービンの弾丸も購入してます。
32 :
名無し三等兵 :2001/05/29(火) 22:14
>>26 30の人に続けてですが、273機は大戦が終了したのでそれで
打ちきられたからです。
(試作段階で500機の大量発注がなされました)
もう少し長引けばもっと大量に生産されたでしょう。
33 :
名無し三等兵 :2001/05/29(火) 22:41
>>31 それ、雷管の穴もちゃんと開いてないダミーでしょ?
日本でも売ってるよ
34 :
名無し三等兵 :2001/05/29(火) 22:51
>>31 イギリスで12.7mmスポッティングライフル弾を購入しましたが、
うっかり持ち込み手荷物に入れても問題なくX線検査をパスして
しまいました。もちろん火薬は抜いてありますが、肉眼的にも
X線的にも、実物と区別つかないはずです。
でもあなたのはダメかも知れないですね、ハート。
経験的には、送るより持ち込む方が通りますです。
35 :
名無し三等兵 :2001/05/29(火) 22:53
追伸:法的には問題ないんですよ。薬莢の輸入も本来 厳密には合法です。つまり実包を構成するためでなければ。
36 :
名無し三等兵 :2001/05/29(火) 23:43
質問です。 なんで、F-2とF-1にはF-15みたいにニックネーム みたいなのがないんですか?それとも旧ソ連機みたいに NATOがコードネームをつけてるとか?
NATO、米軍のニックネームは必要だからつけられます。 F-2, F-1は気にしないでいいのでつきません。
38 :
新米です :2001/05/30(水) 00:09
この前、友人が太平洋戦争を避ける方法と言って 「樺太にユダヤ人の国を・・・(あの小説の展開です) そうすればユダヤ資本家が動いて太平洋戦争を避けられる。」と 言っていたのですが、実際に紺碧の艦隊で行われていたような 政治戦略は行えたのですか。僕にはそんなことが出来たのなら 日本が国際社会から孤立することもなかったように思えますが。 本当にくだらない質問でスイマセン。どうかご容赦を。
39 :
バーナー保守員 :2001/05/30(水) 01:14
>>29 >地方都市で自衛隊の駐屯地(基地)誘致が歓迎されるのは常駐する隊員込みの
そうでもない。富良野に88式SSM部隊ができたとき、町で歓迎していた。
ほとんど人員は増えていないのにね。
第二次世界大戦で使われた戦艦や戦闘機の設計図があるサイト知りませんか?
41 :
これホントですか? :2001/05/30(水) 06:53
>98 名前:世界@名無史さん 投稿日:2001/05/20(日) 19:42
>中国の共産主義はソ連みたいに軍事技術は発達しなかったね。
>ああいう共産主義なら寧ろ大歓迎だ、もっと長く続けば良かった。
>毛沢東の共産主義・文化大革命は中国を弱くしてくれた有難いものだ。
>
>
>99 名前:Cipher 投稿日:2001/05/23(水) 22:52
>でも核兵器開発しちゃったんだよなー。
>鬱だ・・・。
>
>
>102 名前:Lボーイ 投稿日:2001/05/25(金) 21:19
>
>>99 >そのために、京都大学(ノーベル賞受賞者の出身大学&
>左翼の巣窟)からどれ程の技術文書が「無断輸出」されたのだろう?
>
>
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=whis&key=983608774
42 :
名無し三等兵 :2001/05/30(水) 07:27
>>41 つまり「中国の核開発に日本からの技術流出があったか」という
主旨でしたら、それはあったかもしれません。もっとも日本には
具体的な核兵器作成のノウハウはありませんから、非常に基礎的な
レベルのものか、あるいはアメリカから入手し得た範囲の技術情報
に限られたでしょう。
ですから「中国の核開発に日本からの技術流出が貢献したか」という
主旨であれば、ほとんどない、あるいは、どこからでも得られる技術
の一部が日本からも入手された、という事になるでしょう。
実際の核兵器開発はソ連からの技術輸入、ソ連技術者の指導に
よって可能になりました。
43 :
名無し三等兵 :2001/05/30(水) 07:37
>>41 中国は旧ソビエトの兵器を輸入していたにも関わらず、
1969年の武力衝突でソビエトからの兵器輸入が滞り
未だに主力兵器はソビエト製かそのライセンスあるいは改良品です。
基本的に一線級の兵器を開発する力はまだ無いと思われます。
核兵器を運用する原潜や輸送車、ミサイルそのものも
ソビエトのライセンスです。
中国のミサイル開発については、アメリカでのスパイ疑惑等ありますが、
研究者レベルの論文は基本的にオープンなので、無断輸出を指摘しても
仕方ないと思いますが?
44 :
43 :2001/05/30(水) 07:38
リロード忘れた。 欝だ。 スマヌ
45 :
名無し准尉 :2001/05/30(水) 07:55
>>33 ,34
ありがとうございます。
アメリカのミリタリーショップ(本物の軍服や旧ドイツ軍のヘルメットも
売っていた)で買ったので、本物だと思います。
雷管の穴も空いてました。
小銃は兎も角、12.7ミリ弾は土産だと言い張れそうなんで、トライしてみます。
まあ、任意放棄なんでしょうね。見つかっても。
46 :
名無し三等兵 :2001/05/30(水) 08:35
>>45 銃であれば部品でもダメですが、弾については「銃砲弾は禁止」と
いう表現です。空砲は銃砲弾とは考えられない。つまり銃を与えても
発射できない物は、当然弾ではないと主張可能です。ここでは
空砲とは雷管、発射薬、炸薬をとりのぞいた銃砲弾と定義します。
裁判になった場合、理屈の上では勝てる可能性大と思います。銃の
部品でも、本格的な裁判に持ち込まれると、検察側はその現物を
使用して実際に発射能力のある銃を組み立て、発射してみせる
必要があります。銃砲弾は部品まで明示されていませんから、空砲
であれば、どのような銃に入れてもそのままでは発射不可能な時点
で銃砲弾とは言えない、となりそうです。とはいえ、判例があるか
どうかは知りません。
まあ、そのあたり灰色ですから、仮にダメでも任意放棄で終わる
でしょう。強く押せる根拠が税関にもないはずです。どなたか
税関に厳密な所を問い合わせていただけるとうれしいです。
49 :
バーナー保守員 :2001/05/30(水) 12:05
50 :
名無し三等兵 :2001/05/30(水) 12:09
宗教によっては信徒にいろいろ制約を課すものがありますね。 たとえばイスラム教のラマダン(断食)とか、ユダヤ教の 安息日、贖罪日とか。イスラム教やユダヤ教を信じるものが 国民の大半を占める国は、こういった日の軍事活動を どうやっているのでしょうか? アラブ諸国がユダヤ教の 贖罪日を狙ってイスラエルに攻撃をかけたヨム・キプル戦争 なんてのもありましたが、逆にイスラエルがシリアあたりに 断食日に攻撃をかければ、シリア兵はすきっ腹で戦う羽目に なると思います。こういう宗教的制約をあまり厳格に守りすぎると やばいのではと思うのですが。
51 :
名無し三等兵 :2001/05/30(水) 12:12
>50 ラマダーンの断食は、確か兵役期間中のものは免除されるはず。 あと、病人や妊婦、小さい子供なんかも。 ただし、ラマダーンあけてもご馳走は食べられないけれど。
53 :
バーナー保守員 :2001/05/30(水) 12:15
54 :
名無し三等兵 :2001/05/30(水) 12:25
>>21 >平均一日3回出撃していた
これは有り得ないでしょう。
基本的に出撃は一日1回。
敵が次々に襲ってくれば、燃料や弾薬を補給して再出撃…ってこともあっただろうけど、
それでも平均一日3回にはならないと思う。
55 :
名無し三等兵 :2001/05/30(水) 12:26
>>50 イスラムの教義では「聖戦(ジハト)」に参加する義務は,
外のあらゆる宗教的義務に勝るそうな。
(命がけで果たす義務ですから,当然ですな)
俺的に疑問なのは
非イスラム教国(例えばアメリカ合衆国)に居住している
イスラム教徒が軍に服務している時は,どうしてるんだろう?
米軍に参加する事を「ジハト」と同列には語れないよなぁ
>>49 、
>>51 、
>>53 、
>>56 「高雄」か「愛宕」の大改造後です。識別ポイントは艦橋と後部マスト。
艦橋で高雄型とわかり、後部マストが第4砲塔直前なので大改造後とわかります。
大改造前は、後部マストはカタパルト前にあります。
「鳥海」は生涯大改造を受けず、後部マストはカタパルト前のまま。
「摩耶」は大改造で第3砲塔を撤去しましたから、共にこの姿はありません。
>>58 >>56 の写真を着色したのもと判断しました。
「高雄」の判断は正しいのでしょうか?
60 :
名無し :2001/05/30(水) 13:56
>>47 現在海外に居る為、税関のHPを見たが、正式に届け出れば、
猟銃や鑑賞用の銃(アンティーク)の持ちこみは可能らしく、
ましては空包は、可能の気がします。ただ、わざわざ旅先で
買った空包を届け出るのは、何かと面倒な気もしますし、
強行突破で見つかったとしても、エロ雑誌と違って「知らなかった」
で通りにくい可能性もありますね。
61 :
名無し三等兵 :2001/05/30(水) 14:28
「自走砲」って大戦略だと戦車とかを間接攻撃する兵器ですよね? だけど、実際はどうなんですか? 戦車とかを攻撃する兵器なんですか?
62 :
名無し三等兵 :2001/05/30(水) 15:03
文字通り自走能力のある砲が自走砲です。ですから戦車だって 自走砲といって悪くないようなもんですが、これは戦車と言うし 機関砲積んだ歩兵戦闘車も自走砲とは呼びませんね。 基本的には直接射撃、間接射撃を問わず、砲による射撃を 第一義とする(ここで歩兵戦闘車は除外される)車両で 戦車をのぞくもの、となりそうです。このあたり、定義に 詳しい方のフォローをお待ちします。 で、常識的には砲兵の代わりとなる自走砲と対空自走砲が 主です。対空自走砲は文字通りのものとして、通常の自走 砲は砲兵として155mmなどの大口径の砲を使用し、射程数 キロから数十キロの、主として間接射撃による面制圧を主任務と します。したがって本来は戦車のよう点目標は主な攻撃対象では ありません。 ただ、最近は誘導技術の進歩によって、ピンポイントで戦車を 破壊できる砲弾、子弾が普及してきたため、戦車の数キロ、 直射という攻撃距離をアウトレンジして攻撃する対戦車兵器 としての運用も十分可能になってきました。 とはいえ、やはり現在のところ、第一の存在目的は陣地、 集積地、歩兵部隊などを大量の弾薬を用いて面で制圧し、 こちらの侵攻を容易にすること、そして敵の砲兵に対して 対抗射撃を行い、これを撃破することでしょう。
63 :
名無し三等兵 :2001/05/30(水) 15:15
>>61 WW2のドイツ軍の場合、砲兵科所属の物は戦車を直接照準で撃つ物でも
「自走砲」になります
機甲科に属する物は突撃砲とか駆逐戦車と言う名称になります
64 :
名無し三等兵 :2001/05/30(水) 15:16
↑間違えました 突撃砲は砲兵科所属でした
65 :
名無し三等兵 :2001/05/30(水) 15:28
対戦車自走砲と突撃砲似ているようで違う。
66 :
名無し三等兵 :2001/05/30(水) 15:28
>>62 ありがとうございました。
ミリタリーにはゲームから入ったのですが、
最近ある本を読んで疑問に思ったので質問させて頂きました。
謎が解けてよかった。
>>63 突撃砲は歩兵の火力支援をするものでしたよね。
弾はやはり榴弾砲なのでしょうか?
67 :
名無し三等兵 :2001/05/30(水) 15:54
前スレ
>>768 国によってこの手の定義はまちまちなので自信はありませんが、日本軍では
「中戦車=主力戦車=快速」と定義付けていたのではなかろうか?
68 :
名無し三等兵 :2001/05/30(水) 16:02
>>66 突撃砲の初期の目的はトーチカや敵陣を至近から撃つことによって
歩兵を支援するのが目的でしたが、途中から戦車を相手することが多く
なっていきました。
故に徹甲弾も装備しています
69 :
名無し三等兵 :2001/05/30(水) 19:57
エリア88スレはどこにありますか? みんなが戦闘機に乗ってくるやつ
70 :
名無し三等兵 :2001/05/30(水) 20:01
71 :
名無し三等兵 :2001/05/30(水) 20:01
世界で唯一、アメリカ本土に攻撃を加えた日本人って有名ですか?
72 :
名無し三等兵 :2001/05/30(水) 20:02
「兵士に聞け(杉山隆男 / 新潮社)」 について語るスレというのはどうでしょう?
73 :
名無し三等兵 :2001/05/30(水) 20:03
74 :
名無し三等兵 :2001/05/30(水) 20:04
>>72 どうせなら「兵士を見よ」もセットでぷりーず
76 :
71 :2001/05/30(水) 20:08
初心者にはマニアックすぎだったか・・
>>76 ん?藤田信雄飛曹長と奥田省二二飛曹じゃろ?たしか先週くらいに
「金曜のダダダダーン」って番組で放送したんでスレが立ったはず。
あと、ここって出来ればネタで書きこむのは止めて欲しい。一見さん
やヨソの板の人が質問に来る可能性が高いんで、書きこみやすいスレ
保って欲しいのよ。
78 :
名無し三等兵 :2001/05/30(水) 20:17
>>71 先週、「運命のダダダダーン」でやってたよ。
79 :
71 :2001/05/30(水) 20:18
まじですか?アイムソーリー
80 :
名無し三等兵 :2001/05/30(水) 21:44
81 :
名無し三等兵 :2001/05/30(水) 22:14
>>26 生産終了後、朝鮮戦争での予想外の活躍で再生産が求められましたが
マーリンエンジンのライセンスの終了により再生産したくても出来ませんでした。
日本の基地から行動せざるおえなかった朝鮮戦争初期には
連合軍の最優良戦闘機でした。
Mig-15がでてくるまでですが。
82 :
名無し三等兵 :2001/05/30(水) 22:22
>>26 最大のポイントは航続距離だったのですか?
83 :
72 :2001/05/30(水) 22:24
>>74 >「兵士を見よ」
はずかしながら、未読。(^_^;
読んでから考えます。
84 :
名無し三等兵 :2001/05/30(水) 22:27
>>82 航続距離と搭載量です。
初期のジェットでは半島の未整備な基地からの作戦行動は困難ですし、
芦屋から行動するには足が短すぎました。
85 :
system :2001/05/30(水) 22:31
>>84 ありがとうございます。昔の兵器には、とんと疎いのです。
でも当然ですが、現代に反映する教訓はあるわけで、とても
勉強になります。
航続距離と搭載量というのは、軍用機の永遠の課題のような
気がしますね。
86 :
名無し三等兵 :2001/05/30(水) 23:02
>>10 以前どこかで読んだのですが、千歳の部隊は開戦間近となったら
一時三沢まで下がるそうです。
千歳では現代戦での航空戦では敵に近すぎて危険だという判断によるようです。
また、自衛隊では公式には水際防衛を唱えていますが、
実際には道北、道東部で遅滞行動をとりつつ、戦力集中後に道央部での決戦を
目指していたようですから、三沢からで特に支障がないようです。
87 :
名無し三等兵 :2001/05/30(水) 23:03
>>85 空中給油機が登場してからはできるだけ搭載する燃料を減らして
その分装備を多めに積み、離陸直後に空中給油というのが定番に
なってますね。
88 :
名無し三等兵 :2001/05/31(木) 00:30
回天特別攻撃隊ですが、 人が乗る意味があるのでしょうか。 神風特別攻撃隊の場合、飛行機ですから 目標を見定めて突入ということで、人がいるでしょうが 回天の場合、前方が見えるわけではないですよね。 まして、中から開けることができないということは、 敵をみつけられなくとも死ねといっているようなもの…と思うのですが。 操縦するために、レーダーとか何かついているのですか?
89 :
名無し三等兵 :2001/05/31(木) 00:56
90 :
名無し三等兵 :2001/05/31(木) 01:24
不謹慎かも知れませんが.. 自衛隊員の命のお値段っておいくらですか? 昔は一銭五厘だったそうですが...
91 :
名無し三等兵 :2001/05/31(木) 03:03
コブラ攻撃ヘリのシートに繋がってるホースみたいのは何ですか?
92 :
野良クローン :2001/05/31(木) 03:37
軍事板には初めて来ました。お邪魔します。 日本地図が竜にモーフィング(?)する 映画かなんかの1シーンが忘れられません。 動画とかでどっかにないでしょうか? すげえ漠然かつ厨房くさい質問で恐縮ですが。
93 :
名無し三等兵 :2001/05/31(木) 03:46
も、もうちょっとヒントを…トホホ。
94 :
名無し三等兵 :2001/05/31(木) 04:00
95 :
野良クローン :2001/05/31(木) 04:07
す、すみません・・・。 ええとなんだろう大東亜共営圏(字あってんのか?)か なんかに関係してたと思います。 アメリカがつくった当時のプロパガンダ映画(っていうのか?) だったような・・・。 モノクロでいかにも昔な・・自分で書いててわからねえ。 あっ、ハイロウズのミサイルマンに使われてたかも。 全て勘違いだったらごめんなさい。
96 :
名無し三等兵 :2001/05/31(木) 04:09
軍艦というかー、これは船全部そうなのかも知れませんが− 船底が赤く塗装されているのはなぜですか?
フジツボが付くのを防止するための塗料です。
98 :
名無し三等兵 :2001/05/31(木) 04:12
>>96 塗料に混ぜる防錆剤の色だったと思いますけど。
99 :
名無し三等兵 :2001/05/31(木) 04:55
age
100 :
名無し三等兵 :2001/05/31(木) 07:47
>>94 徴収令状(いわゆる赤紙)の印刷費用という話です。
101 :
名無し三等兵 :2001/05/31(木) 09:26
ROEって交戦規定ですか?それとも交戦規則?
>>100 はがき一枚(つまり召集令状)の郵便料金が一銭五厘じゃ
なかったっけ?
103 :
名無し三等兵 :2001/05/31(木) 09:46
「人狼」 スレ立てちゃだめ?
>>103 スレの方向性次第では?
押井系でまとめるテもあるが、ちとズレそうだね。
105 :
名無し三等兵 :2001/05/31(木) 09:57
>>101 ROEとはRule Of Engagementの略。
rule
1.(行為の)準則、度(のり)、掟、礼法。
2.戒律。
3.慣習、習慣、(競技などの)規則。
4.[法]規則。
5.(公私の団体の)規定、規約。
ま、規則でも規定でもお好きな方をどうぞ。
日本政府や自衛隊の公式な訳語がどっちかは知らず。
106 :
名無し三等兵 :2001/05/31(木) 11:21
非常に素朴な疑問なんですが、砲弾を製造するときって 各部の接合はどうやってるんですか? 溶接やはんだ付けしたら炸薬に引火して爆発しそうな 気がします。かといって接着剤じゃ弱そうだし。現在は いいけど、何十年も前に発射と弾着の衝撃に耐えるほど 性能のいい接着剤があったとも思えませんし・・・ 弾体が重くて厚く、炸薬が少ない徹甲弾なら火薬の 一枚か二枚外側のケースだけボルト止めでもして それから外のガワは溶接しても大丈夫かなと思いますが、 皮の薄い榴弾はまずいかなと・・・ 詳しい方、教えてください。
107 :
名無し三等兵 :2001/05/31(木) 14:06
>>106 具体的な方法は私も知りませんが、断面見る限り、ケースなどを
鍛造なり、鋳造なり、なんなら溶接でも併用して作っておいて、
最後に炸薬と導爆薬をつめてネジでフタして終わり、みたいですが?
108 :
しんどらー :2001/05/31(木) 14:21
「この子供が手を突っ込んで内面を磨くんだよ。 お前が出来るってのか?」
109 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/31(木) 14:31
110 :
名無し三等兵 :2001/05/31(木) 14:33
>>110 「この手が45ミリ砲弾の内側をみがくんだぞ!」とシンちゃんが言ってたような。
なぜにドイツで45ミリ?と思った記憶があり。鹵獲品の砲弾?
うろおぼえで申し訳な逝
112 :
system :2001/05/31(木) 16:16
113 :
名無し三等兵 :2001/05/31(木) 16:20
1930年代銀座の戦勝パレードに鹵獲した2号戦車がいましたがこれはその後 どうなったのでしょうか?現在国内にないので1.アメリカが調査でお持ち帰り 2.獲られた国民党が奪還その後狂三等に獲られて博物館入りなのか? 3.戦時中溶かされた(ウマウマ)何方か御存知の方御教示下さい
114 :
名無し三等兵 :2001/05/31(木) 17:12
EUに、"レインボー"みたいな緊急時対応の組織が作られるという話を以前 聞いたのですが、詳細情報はないでしょうか? 現在、北朝鮮の特殊部隊は何がありますか? どんな組織でしょうか?
115 :
名無し三等兵 :2001/05/31(木) 17:20
>>114 北朝鮮軍全体が特殊部隊とも言えます
116 :
72 :2001/05/31(木) 17:32
>>115 「世界の特殊部隊」(作者、出版社忘れた、落合信彦訳(藁 )
にも、そんなことがかいてありましたね。
しかし、師団規模と特殊部隊って、特殊部隊っていえるのかな・・・
特殊軍隊
特殊国家
119 :
新米です :2001/05/31(木) 18:41
最近「世界の艦船」をはじめとする各雑誌でDD−21についての記事が増えていますけど、 CG−21はまだ全然具体化していないのですか。もし良ければ詳細を教えてください。
>>116 まぁレンジャー大隊とか空挺師団みたいに考えるのがよかる。
121 :
>119 :2001/05/31(木) 18:58
DD-21を二つに切って、真中にモジュールを挟みこんで つなぎ直してでき上がりの予定。
122 :
新米です :2001/05/31(木) 19:02
121> ご回答ありがとうございます。要するにCG−21もDD−21みたいな、 船とは思えないスタイルになると言うことですね。 ところでその装備品に関してはまだ具体案はあがっていないのですか。
123 :
>113 :2001/05/31(木) 22:23
中国軍からの鹵獲だったら1号戦車じゃろ?
124 :
名無し三等兵 :2001/05/31(木) 22:23
日本旧軍の飛行機は尾輪が多いのはどうして?
125 :
名無し三等兵 :2001/05/31(木) 22:39
>>122 CG-21についてはほとんど具体的なデータが入手できません。
そもそもグループの先頭に立つDD-21がまだデザイン競作段階
ですから、しかたないと言えるでしょう。
私が入手できる範囲の情報では、今のところ、DD-21同様の
電気メインの推進機構と、これまたDD-21同様の先進的集中
自艦防御火器システムを搭載する制空艦という程度のこと
しか明記されていません。
126 :
名無し三等兵 :2001/05/31(木) 22:47
127 :
名無し三等兵 :2001/05/31(木) 22:47
>>124 旧日本軍に限らずレシプロ機はほとんど尾輪式です。
尾輪式の方がプロペラの半径を大きくでき、
足の長さが短い分構造を簡単に出来、軽くできるからです。
欠点としては前方の視界が悪いことですが、
軍用機としてならば許容可能な欠点です。
ジェットの場合、ジェット噴流が地面に当たって効率が低下するので、
首輪式が一般的です。
現用機ではプロペラ機でも主な用途は民間用か練習機なので
首輪式が一般的です。
128 :
名無し三等兵 :2001/05/31(木) 22:48
>>124 第二次大戦当時のプロペラ機はほとんどが尾輪式だと思うが。
129 :
名無し三等兵 :2001/05/31(木) 22:54
職場で海自の財形を担当しています。 今日、延々、各艦宛ての住所ラベルをインプットしていて、 ふと疑問に思いました。 なぜ海自の艦名は、全てひらがなばかりなんでしょうか?
130 :
>>127 :2001/05/31(木) 23:04
>ジェットの場合、ジェット噴流が地面に当たって効率が低下するので を除けば正しい。
>>129 漢字にするとアサヒ新聞やキョウサントウがうるさいから
…ってのはおかしな理屈だな我ながら
132 :
名無し三等兵 :2001/05/31(木) 23:18
ヘルシンキ空港でプロペラ機がバックするのを見て一瞬?????となったことがあります。 尾輪式、首輪式でもバックすることは普通のことなのですか? ジェット機でもバックは可能ですか?
133 :
名無し三等兵 :2001/05/31(木) 23:20
すいません。質問させてください。 F−22ラプターは、バルカン砲を搭載しているのでしょうか? また積んでいるのなら、どの部分についているのでしょうか? よろしくお願いします。
134 :
127 :2001/05/31(木) 23:23
>>130 ごめんなさい、説明不足でした。
ジェット噴流が地面に当たるのを避けるために推力軸を
ずらした例などが頭にあって間違った書き方になってました。
地面に当たるのを避ける理由は滑走路への影響と
滑走路からの影響が主な理由です。
135 :
129 :2001/05/31(木) 23:27
>>131 ありがとうございます。
つまり…漢字だと、先の大戦を彷彿させるものがあるから…でしょうか?
なんとなくおっしゃる意味、わかったような気がします。
136 :
名無し三等兵 :2001/05/31(木) 23:40
>>92 米国制作の日中戦争紹介プロパガンダ映画での一コマですね。
私もそのシーン覚えてます。確か「日中戦争」っていう題名がついた
ビデオだったと思いますが……。レンタルビデオ店に有ったですよ。
137 :
名無し三等兵 :2001/05/31(木) 23:48
>>133 M61バルカンの改良型をF-15と似たような位置に積んでます。
普段はカバーで砲口が閉じられてるのでちとわかりにくいですが。
138 :
名無し三等兵 :2001/05/31(木) 23:49
139 :
名無し三等兵 :2001/05/31(木) 23:55
質問なんですが、 ロシアのSA-8ゲッコーの「ゲッコー」は 日本語の月光が由来なんですか?
140 :
名無し三等兵 :2001/05/31(木) 23:57
>>134 ついでだが、
>>尾輪式の方がプロペラの半径を大きくでき>>
の部分も変では?
離陸直前や着陸直後(海軍機は別)って、機体は地面にほぼ水平、プロペラは垂直になっているから、尾輪式と関係なく主脚とペラ径だけで決まると思っていたのだが。
>138 すると思います。多分、イスラム文化圏のデザインだと思われ。
142 :
名無し三等兵 :2001/06/01(金) 00:23
>>139 SA-8のゲッコーはgecko、つまりヤモリのことです。
143 :
G_Tomo :2001/06/01(金) 00:29
>>132 かつてYC−14がバックするのには驚いた、いまではC−17がバックしてスポットインしてる。
民間機にも普通スラストリーバーサ付いてるが、自分でバックはしないね。
144 :
92 :2001/06/01(金) 00:30
>>136 漠然とした質問にもかかわらず
大変ありがとうございます。
探してみます。
145 :
フェロー :2001/06/01(金) 00:48
この前沈んだロシアの潜水艦クルスクって、 (ロシア語?英語?)でどう書くんですか?
146 :
名無し三等兵 :2001/06/01(金) 01:04
映画「史上最大の作戦」を観ました。 ノルマンディーのオマハビーチでバグパイプ吹いて キルトで上陸してる兵士や、犬連れて進軍してる上官の シーンがありましたが、史実に基づいてるのでしょうか。 あんな激戦地で本当に可能なんでしょうか。
147 :
名無し三等兵 :2001/06/01(金) 01:06
>>145 「Kursk」、ロシア語(キリル文字)でどう書くのかは、別の人解答プリーズ。
C−130もバックしてました。でかいからびっくり
149 :
フェロー :2001/06/01(金) 01:56
ありがとうございます。疑問が晴れました。>147
>>137 ラプターのバルカンへのお答え、ありがとうございました。
151 :
名無し三等兵 :2001/06/01(金) 07:51
>>150 イーグルのバルカンより少し砲身長が長かったはずです。
>>148 C-17もジェットの逆噴射でバックできるのが売りの一つですね。
152 :
名無し准尉 :2001/06/01(金) 07:57
太平洋戦争中の、日本陸海軍機の燃料の標準オクタン価は、 末期は兎も角、初期は陸軍87オクタン、海軍91オクタンと 聞きましたが、本当でしょうか? ラバウルで、一式戦のパイロットが、ゼロ戦の上昇力に 驚き、燃料の違いを知らされた、との記述を見た記憶が あります。 海軍の方が精製技術が進んでいたのでしょうか? てゆうか、「分けてあげようよ?」という思いでもあります。 (もし本当にそうだったら) ちなみに「日揮」(プラント大手)は、もともと 「日本揮発油」といって、アメリカから精製設備を 導入する為に海軍のサポートのもと設立されたと言う 経緯もあります。
153 :
名無し三等兵 :2001/06/01(金) 07:58
>>147 >>145 ○
。
. / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
「t| ∠ товарищ!
(´∀`) .\_________
_____| ̄ ̄ ̄|_____
/ .\
( КУРСК |
\_______________t卍
コピペなので正しいかどうかまではわからないです。
154 :
名無し三等兵 :2001/06/01(金) 08:00
155 :
名無し三等兵 :2001/06/01(金) 08:01
まただぶったにょ。というわけで、
>>153 のコピペ、正解です。
156 :
知的障害者 :2001/06/01(金) 09:35
過去ログ発言検索の仕方がわかりません。 このままだと重複スレを立ててしまいます
157 :
名無し三等兵 :2001/06/01(金) 09:39
>>123 そうですねそれにしてもどうなったのでしょうか?
158 :
名無し三等兵 :2001/06/01(金) 09:58
159 :
イタ飯は最高だ! :2001/06/01(金) 10:22
ベニト・ムッソリーニ男爵についてのスレを立てたいのだが。 検索してみた結果彼を主題としたスレは一つもなかった
160 :
名無し三等兵 :2001/06/01(金) 10:30
>>159 面白そうだけど「ムッソリーニについて語れ」みたいな一行スレは
勘弁してくれ。何か話しが進むようなネタを提供してくれ。
「ベニト・ムッソリーニだけど何か質問ある?」 みたいなのも勘弁してくれ
162 :
板違いだけど :2001/06/01(金) 11:05
不破議長のワープロは笑えた。 文字が3行しか出ないやつなんだもん^^
163 :
名無し三等兵 :2001/06/01(金) 12:47
自衛隊の艦船は13500トンまでになんで規制されてんの?
164 :
名無し三等兵 :2001/06/01(金) 13:04
旧陸海軍では「建前として」私的制裁は禁止されていましたが、 私的制裁が禁止されていた理由を教えて下さい。
165 :
名無し三等兵 :2001/06/01(金) 13:25
>>164 ちょっと考えただけでわかると思いますが・・・。
たいしたいわれもなく、ほとんどが単なる「いじめ」として
毎日毎夜上官からぼこぼこに殴られたりする毎日で、
チームワークとか上下間の信頼関係とかが生まれると
思いますか?
さらに、組織維持という話をすれば、私的制裁は軍隊内での
法律である軍法とそれに基づく公的な秩序を崩壊させます。
士官が問題ないと許した軽微な罪を下士官が許さずバッタで
殴るようでは士官の権威が失墜しかねません。指揮系統
崩壊の危機です。
まあ、一般社会とは違ってちょっとのミスが自分や部隊、
下手すれば国家の死に結びつく可能性もある軍隊ですからね、
一般社会とはちと違った規律の厳しさがあるのは仕方が
ないでしょう。しかし規律を維持する方法は正しくないと
意味がないし、私的制裁が規律維持のためではなくほとんど
下士官の鬱憤晴らしのために行われていたという事実を
考えれば、禁止して当然だったと思います。禁止しても
ばんばんやっていたらしいですけどね。
166 :
名無し三等兵 :2001/06/01(金) 15:23
>152 私もそのように聞いています。ちなみに海軍は最後まで陸軍に 92オクタンの製油技術をおしえなかったそうです。
どなたかユンカース Ju390について教えて下さい。探したが資料が無いTT Me323ギガントならわかるんだが…
168 :
名無し三等兵 :2001/06/01(金) 20:08
169 :
名無し三等兵 :2001/06/01(金) 20:38
170 :
名無し三等兵 :2001/06/01(金) 21:36
戦艦や大型艦艇の砲身の寿命ってどのくらいだったのでしょうか? 交換するのってかなり大変だと思うのですが。
171 :
名無し准尉 :2001/06/01(金) 21:40
確か大和の46センチ砲で200発。 長門の40センチ砲で250発。 秋月の10センチ砲で350発。 案外少ないです。
172 :
名無し三等兵 :2001/06/01(金) 22:01
>>171 それって一回戦ったら交換って感じじゃないですか?
>>172 軍艦なんてそんなもん。
1回作戦したら下がって修理、補給、訓練が普通。
それに、その前に沈んでるから問題なし!
174 :
名無し三等兵 :2001/06/01(金) 22:58
>>172 だから砲身のスペアってけっこうたくさん貯めてあって、湾岸で
有名になったディープ・スロートって貫通爆弾もアリゾナ級か
なにかの主砲の砲身スペアを爆弾弾体に転用したんだよね。
175 :
名無し三等兵 :2001/06/01(金) 23:04
>だから砲身のスペアってけっこうたくさん貯めてあって 昔の艦砲は内筒だけ交換する。GBU-28の弾体は陸の 203mm自走榴弾砲の砲身。
176 :
名無し三等兵 :2001/06/01(金) 23:13
>>175 ほえ〜、てっきり戦艦のだと思ってました、てーか
なにかで読んだ。やっぱり裏取らない情報は当てにならない
なあ。自分でチェックしますです。感謝。
177 :
名無し三等兵 :2001/06/01(金) 23:19
信濃に使われるはずだった46cm砲身が残っているって聞いたこと がありますが、どうなったのでしょうか?
178 :
名無し三等兵 :2001/06/01(金) 23:19
確かに、今確認したらbunker buster, GBU-28は陸軍の砲身と ありました。F-15でのみ運用可、となってますから通称ディープ スロートーに間違いないでしょう。戦艦の砲身って、なんで読んだ んだろうなあ・・・
179 :
名無し三等兵 :2001/06/02(土) 00:52
下がり過ぎにつきage
180 :
名無し三等兵 :2001/06/02(土) 01:32
>>175 保管してあった重巡の8インチ砲の砲身ってどっかで読んだけど
どっちだろう?
181 :
G_Tomo :2001/06/02(土) 03:44
182 :
へべれけ :2001/06/02(土) 07:21
時々この板を覗く者ですが。 以前はこの板、煽りも無く軍備に対するマニアネタか、戦略ネタ、あとはネタスレくらいで マッタリした雰囲気だったのに、最近は妙に荒れたりしてますね。 スレ全体も、よく見ると概念的な煽りスレが結構立ってますし。 軍事板らしく状況判断すると、これはどういう経過を経た結果なんでしょか。
183 :
名無し三等兵 :2001/06/02(土) 07:35
最近まじめな書き込みが多いんで、初心者をののしって 楽しんでた一部の方のストレスが溜まり、あのような 形で噴出しているのかと憶測しています。悲しい話です。 荒れてきたと言うより、二分化してきたんではないかと思ってます。
184 :
:2001/06/02(土) 07:38
ネパール国王含む王族12人射殺
185 :
名無し三等兵 :2001/06/02(土) 07:57
自治板ネタかも知れませんが、ニューススレッドってのも あっていいかも知れませんね。
186 :
名無し三等兵 :2001/06/02(土) 08:45
>>185 う、そのスレ立つと「中国が台湾へ侵攻したぞ」とか「自衛隊機が
ロシアのSu−27撃墜したぞ」とかのネタスレが見れなくなるなあ(藁
でも、ニューススレッド自体には賛成ッス。
187 :
名無し三等兵 :2001/06/02(土) 11:22
188 :
名無し三等兵 :2001/06/02(土) 11:42
実際のところ、ミサイル防衛構想って現実に機能するの?
189 :
名無し三等兵 :2001/06/02(土) 11:46
軍事板に限った話ではないのですが、なんとかスレッドを簡単に検索できる ようにはして頂けないのですかね? いわば、検索エンジンみたいのを板に装備していただければ、同様の趣旨のスレが 乱立するのも減少させられると思いますし、なにより便利かと。 こういう要望はどこへ言えばよろしいのでしょうか?
190 :
名無し三等兵 :2001/06/02(土) 11:55
age
191 :
名無し三等兵 :2001/06/02(土) 12:02
>>189 Ctrl+Fは使ってるよね?
そうじゃなくって内容まで検索したいのが欲しいっていうなら批判要望板へGo!
もっともめんどくさがって作って呉れないに10000うまい棒。
192 :
名無し三等兵 :2001/06/02(土) 12:29
>>191 サンクス。
ちなみに、Ctrl+Fの存在、知りませんでした。
お恥ずかしい限りで・・・。
193 :
名無し三等兵 :2001/06/02(土) 12:29
ヤフーオークションなど 各種オークションに出品されているミリタリーものについてのスレ 立ち上げてもいいかな?ご意見お願いします。
194 :
名無し三等兵 :2001/06/02(土) 12:47
軍事板の削除忍さんは、少々仕事が遅いのでは・・・・・・・・・・・?
>>195 削除忍さんは最上級にランキングされる削除人さんで単なる削除
活動のみでなく他の削除人さんの活動を見守ってアドバイスをしたり
暴走してないか確認したり、板に規制をかけたり追い込みをかけたり、
スクリプト関連の作業をしたり削除に関する質問に答えたりと多忙な
人です。せかさずあせらずじっくり待ちましょう。
ちなみに削除人又は削除屋というのは削除作業をする人達の
一般的な呼ばれ方で削除”忍”さんはいわばコテハンです。
197 :
名無し三等兵 :2001/06/02(土) 14:04
198 :
名無し三等兵 :2001/06/02(土) 14:37
ミリタリー関係のヨーロッパやアメリカのビデオ・DVDを見たいのですが 日本とは規格が違うと聞いたことがあります。 その辺について解説しているスレやサイトはあるでしょうか?
199 :
名無し三等兵 :2001/06/02(土) 14:42
だれでしたっけ…太平洋戦争のときに「大空のサムライ」と呼ばれていた人。 あの人は、頭に12.7mm機銃のタマを受けたようですが、どうして致命傷にならなかったのですか? 人間がこなごなに吹っ飛ぶという話も聞きますが?
200 :
名無し三等兵 :2001/06/02(土) 14:45
>200 直撃されたのではなく、破片で大怪我した 詳しくは「大空のサムライ」に書いてある
201 :
名無し三等兵 :2001/06/02(土) 14:47
ありゃ、>199だった
202 :
199 :2001/06/02(土) 14:57
なるほど破片だったんですね。 大空のサムライ読んでみます。
203 :
名無し三等兵 :2001/06/02(土) 15:10
204 :
名無し三等兵 :2001/06/02(土) 15:18
そりゃー、SACAMだ。 AIWAから全方式対応のビデオデッキが出てる。
205 :
名無し三等兵 :2001/06/02(土) 15:21
206 :
名無し三等兵 :2001/06/02(土) 15:22
>>204 失礼、SECOMではなく、SECAMでした。目の前に看板が見えてつい(^^;
207 :
ふぐ :2001/06/02(土) 15:23
208 :
名無し三等兵 :2001/06/02(土) 15:24
SECOMは警備会社だ。 ところでココセコム、使い物になるのかね?
209 :
名無し三等兵 :2001/06/02(土) 15:27
第二次大戦での米軍の戦死者は、対日戦と対独戦では どっちが多かったんでしょうか?
210 :
名無し三等兵 :2001/06/02(土) 15:30
HV-MX100 10万円ぐらいか? ビデオコレクションに比べれば安いもんだろ?
>>208 さてねえ。基本料金5000円に月額500-1000円だから、試しても
あまり痛くない額ではある・・・ って板が違いまんがな
212 :
名無し三等兵 :2001/06/02(土) 16:05
映画「スリーキングス」でイカレポンチの米兵が持ってた ヘンな形のリボルバーはなんですか?信号拳銃なのでしょうか。 最初の方でイラクの捕虜の頭に向けて威嚇してたヤツですが。
戦艦「ヨークシャー」について教えてください。
>205 12.7mmX99の弾丸が直撃すれば、衝撃で即死すると思われし、 ミンチになるという証言もあるのですが、どう思われますか? トマトをピストルで撃つと穴が開くだけではなく、四散するのと煮たような原理だそうですが。
215 :
198 :2001/06/02(土) 20:06
216 :
名無し三等兵 :2001/06/02(土) 20:09
>>214 人は弾着の衝撃では死にません。出血で死にます。水力学的に
考えても人の組織は柔軟であり、そう簡単に割れません。つまり
それはガセです。
217 :
名無し三等兵 :2001/06/02(土) 20:12
>>214 ただ、前述したように12.7mmには炸裂弾がありますから、これが
上手に体内で起爆すれば(普通は起爆前に貫通)話は変わります。
それならガセではありませんね。
フーム 人体実験すれば手っ取り早いが まさか本当にそんなまねをするわけにも行かんしな
世界のミサイルの解説があるHPってどこでしたっけ?
220 :
名無し三等兵 :2001/06/02(土) 21:53
>219 ビンゴです!ありがとうございます。。。
間違えた、221さん、222さんありがとう!
間違えた、221さんもありがとう。
まじでまた間違えた・・・・220さんありがとう
227 :
新米です :2001/06/02(土) 22:02
ところで、前も対空兵器についていくつか質問したのですが、 イージス艦やパトリオット、S−300のような対空システムは どのくらいの距離から低空侵攻してくる航空機や巡航ミサイルを 探知・撃破できるのでしょうか。具体的な数値が知りたいのですが・・・。
228 :
名無し三等兵 :2001/06/02(土) 22:39
>>227 イージスシステムは200キロ近く彼方の目標を追尾できるそうです。
射程はミサイルの性能によりますが。ただし低空飛行をする目標に
ついては見通し距離の関係でもっと近くにこないと探知できない
でしょうけど。早期警戒機とコンビで行動できると一番なんです
けどね。
229 :
名無し三等兵 :2001/06/02(土) 22:46
S-300で100km前後、S-400は300km以上を標榜してませんでしたっけ。
ただ、対空ミサイルというのは探知、追尾、誘導側とミサイル本体が
別であり、むしろ前者の方が重要なので、ちょっとしたハードウェア
(ミサイル本体)変更で簡単に有効射程が変わります。
また、
>>228 にあるとおり、相手が高空侵入か地表面飛行か、ステルスか
そうでないか、こっちに向かってくるか離れていくか、などで有効射程は
倍半分、簡単に変わります。
230 :
名無し三等兵 :2001/06/02(土) 22:53
ドイツからドイツのミリタリー本を取り寄せたいのですが、
手頃な方法はあるでしょうか?
郁文堂
http://www.ikubundo.com/ で取り寄せようと思ったのですが懐具合が寒いのでもう少し手頃な値段で
取り寄せる方法が知りたいのです。よろしくお願いします。
231 :
名無し三等兵 :2001/06/02(土) 23:08
ドイツは知りませんが、最近はたいていの出版社が海外直販してます。 本の出版社のサイトにアクセスして(ふつー英語サイトもあります) カードで注文すれば1週間ちょいで来ますよ。安いし。
232 :
名無し三等兵 :2001/06/02(土) 23:11
233 :
230 :2001/06/02(土) 23:23
>>231 -232
レス有り難うございます。
その場合決済はドルもしくはマルクになると思うのですが、
どうやって決済するのでしょう?
234 :
名無し三等兵 :2001/06/02(土) 23:25
ふつークレジットカードだけど・・・
235 :
名無し三等兵 :2001/06/02(土) 23:26
心配なら、一言ことわっといて、カード番号だけFAXとか。
236 :
名無し三等兵 :2001/06/02(土) 23:26
>>230 カード決済なら為替レート計算されて引き落とされるはず
>>234 -236
レス有り難うございます。
お目当てのところの英語サイトがないか調べたのですがありませんでした。
英語翻訳ソフトはあるけどドイツ語翻訳ソフトは持ってないし・・・。
辞書を片手に奮闘しないといけないのかな・・・。
238 :
名無し三等兵 :2001/06/03(日) 01:12
>>237 一等自営業様又はその手誰の者達は独国について博識な者が多い
のでひょっとすると助けの手が差し伸べられるかも...とりあえずは
更なる検索と辞書による解読に励んでくれ。
239 :
名無し三等兵 :2001/06/03(日) 01:12
240 :
名無し三等兵 :2001/06/03(日) 01:25
242 :
名無し三等兵 :2001/06/03(日) 04:15
ついさっき、NHKの試験放送中に三笠映ったぞなもし。
243 :
名無し三等兵 :2001/06/03(日) 14:14
潜水艦サイト、「スティール・イン・ザ・ディープ」って、 閉鎖されたんですか?
245 :
名無し三等兵 :2001/06/03(日) 14:57
なるほど、整備中ですか・・・
246 :
名無し三等兵 :2001/06/03(日) 15:31
>244 ありがとうございます。
247 :
名無し三等兵 :2001/06/03(日) 17:29
248 :
バーナー保守員 :2001/06/03(日) 21:07
247まで(前スレ含む)の未回答分をまとめてみました 1
>>4 の全部
289 名前:名無し三等兵 投稿日:2001/05/17(木) 17:32
日中戦争で、日本軍の一部隊がそのまま中国側についたという
話を聞いたのですが 何かこのことに関する資料とかサイトとか
ないでしょうか?
670 名前:名無し三等兵 投稿日:2001/05/24(木) 15:12
今、ビデオのベトナム戦争を見てるんだけど2巻〜5巻
はあったんだけど1巻だけなかったどんな内容なのか気
になって仕方がない誰かおしてください。
6 名前:名無し三等兵 投稿日:2001/05/29(火) 05:48
768 名前:名無し三等兵 投稿日:2001/05/26(土) 20:54
何で五式中戦車は重戦車ではなくて中戦車なのでしょうか?
それまでの戦車と比べると別格だと思うのですが。
839 名前:某車屋店長 投稿日:2001/05/27(日) 18:27
>836
返答ありがとうございます。
ちょっと分かりにくかったので再質問なのですが。
車のエンジンですと。
*ターボチャージャー=排気ガスでタービンの羽を回転させ(ようは風車)、
吸入空気を圧縮し、シリンダーに送る。
*スーパーチャージャー=エンジンから出力を取り(ベルトなどで)タービン
の羽を回転させ(ようは扇風機)、吸入空気を圧縮する
ですが、航空機用も同様と考えていいのでしょうか?
また、両方をそなえたエンジンも車にはありますが(旧型マーチスーパーターボ、
ランチアデルタS4)、航空機ではそういうのは存在したのでしょうか?
773 名前:名無し三等兵 投稿日:2001/05/26(土) 22:32
旧日本軍の試作機、増加試作機は制式採用され量産機がでた
後はどうなったのでしょうか?
249 :
バーナー保守員 :2001/06/03(日) 21:08
247まで(前スレ含む)の未回答分をまとめてみました 2 12 名前:名無し三等兵 投稿日:2001/05/29(火) 14:17 質問です。F−15Jはアラート任務の時にAIM−9かAAM−3 を2発つけていますが、胴体に装備するAIM−7系のミサイルって つける時があるんですか? 23 名前:アカ 投稿日:2001/05/29(火) 20:10 小銃の‘小’ってどうゆう意味ですか? 38 名前:新米です 投稿日:2001/05/30(水) 00:09 この前、友人が太平洋戦争を避ける方法と言って 「樺太にユダヤ人の国を・・・(あの小説の展開です) そうすればユダヤ資本家が動いて太平洋戦争を避けられる。」と 言っていたのですが、実際に紺碧の艦隊で行われていたような 政治戦略は行えたのですか。僕にはそんなことが出来たのなら 日本が国際社会から孤立することもなかったように思えますが。 本当にくだらない質問でスイマセン。どうかご容赦を。 40 名前:名無し三等兵 投稿日:2001/05/30(水) 02:12 第二次世界大戦で使われた戦艦や戦闘機の設計図があるサイト知りませんか? 146 名前:名無し三等兵 投稿日:2001/06/01(金) 01:04 映画「史上最大の作戦」を観ました。 ノルマンディーのオマハビーチでバグパイプ吹いて キルトで上陸してる兵士や、犬連れて進軍してる上官の シーンがありましたが、史実に基づいてるのでしょうか。 あんな激戦地で本当に可能なんでしょうか。 177 名前:名無し三等兵 投稿日:2001/06/01(金) 23:19 信濃に使われるはずだった46cm砲身が残っているって聞いたこと がありますが、どうなったのでしょうか? 209 名前:名無し三等兵 投稿日:2001/06/02(土) 15:27 第二次大戦での米軍の戦死者は、対日戦と対独戦では どっちが多かったんでしょうか? 212 名前:名無し三等兵 投稿日:2001/06/02(土) 16:05 映画「スリーキングス」でイカレポンチの米兵が持ってた ヘンな形のリボルバーはなんですか?信号拳銃なのでしょうか。 最初の方でイラクの捕虜の頭に向けて威嚇してたヤツですが。 213 名前:名無し三等兵 投稿日:2001/06/02(土) 17:26 戦艦「ヨークシャー」について教えてください。
250 :
名無し三等兵 :2001/06/03(日) 21:37
今世紀も半年を過ぎたけど、大きな戦争、紛争ってあった?
251 :
system :2001/06/03(日) 23:11
>>248 ,
>>249 いつもありがとうございます。残念ながら、過去もの、自衛隊細部ものは
どーにも私の手に余りまして、詳しい方のフォローを待ちます。
>>250 今世紀も半年、って0.5%やがな、と突っ込み(笑)。さてねえ。緊張はあちこちで
あるとして、具体的に激発した動きって、まあマケドニアとイスラエル近辺。
とはいえ、大きな紛争とは言えないでしょう。アフリカはどうにも良く見えない
し。
とりあえず、大きな戦争か紛争、という範囲のことは起きてないように思います。
また、大きな戦争はパクス・アメリカーナ、アメリカの軍事優位下の世界では
大変おきにくいように思います。国際貿易の混乱はアメリカ経済の敵ですから。
252 :
名無し三等兵 :2001/06/03(日) 23:38
アメリカの場合は15〜20年おきに大規模な紛争に巻き込まれているので 向こう4年以内に何かあるカモ?
253 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/04(月) 01:20
戊辰戦争関係の話題はありますか?
254 :
名無し三等兵 :2001/06/04(月) 02:06
>>253 ちょっと検索してみましたが、戊辰戦争のみというスレでレスが
ついているのは無いみたいです。このスレの一番上にあるリンク先から
キーワードによる検索ができるので試してみてください。戊辰戦争
でHITするスレは結構ありましたよ。
255 :
名無し三等兵 :2001/06/04(月) 02:09
>>146 映画「史上最大の作戦」を観ました。
>ノルマンディーのオマハビーチでバグパイプ吹いて
キルトで上陸してる兵士や、
スコットランドでは正装と聞きました。準ユニフォームとおもわれ。
ばぐは旗持ちと同じ様な役割だとおもわれ。
関係ないけど、消防士や警察官の世界大会などにもかならず、キルト・バグパイプ
が見受けられるので、
民族の誇りをあらわすのでしょう。
>犬連れて進軍してる上官の
シーンがありましたが、
この逸話はまだ実際に聞いたことがないので?です。
>>146 テディベアを持っていった大佐はいたようです。
257 :
名無し三等兵 :2001/06/04(月) 09:31
時代は違うけど映画「ウオーターロー」でもスコットランド兵がキルトスカートで バグパイプを鳴らしながら進軍してたね こういう芸風なのかな? 「遠すぎた橋」ではレッドデビルに蝙蝠傘持った将兵が居たよね
258 :
名無し三等兵 :2001/06/04(月) 11:48
保守員さんへ 113の答えもでておりませんが?
259 :
バーナー保守員 :2001/06/04(月) 12:00
260 :
名無し三等兵 :2001/06/04(月) 12:01
>12 名前:名無し三等兵 投稿日:2001/05/29(火) 14:17 >質問です。F−15Jはアラート任務の時にAIM−9かAAM−3 >を2発つけていますが、胴体に装備するAIM−7系のミサイルって >つける時があるんですか? つーか、いつもスパローを積んでアラートに出てるけどなァ おれの見た範囲じゃ
261 :
名無し三等兵 :2001/06/04(月) 12:09
>>146 新たに犬さんについてわかりました。・・・といってみても
146さんはもう気にしてないかな。
ぱっとん将軍がつれてました。(余談、彼は自軍に人気なかったそうですね)
バグパイプは255に付け加えて、今でもすかでしゅは戦いの時、
吹くそうです。
262 :
名無し三等兵 :2001/06/04(月) 21:49
あげ!
263 :
名無し三等兵 :2001/06/04(月) 23:45
飛行機の「フェザリング」について教えてください。 自分で調べた限りでは、プロペラを水平にして抵抗を無くす、それか、 空回りさせてやはり抵抗を無くす、といったとこまでしか解りませんでした。 もしかしたらプロペラの場合とジェット機の場合で、同じ用語でも意味が 違ったりするのでしょうか? よろしくお願いします。 ・・・・元は滝沢聖峰先生の劇画で、エンジンに被弾したB29のパイロットが 「フェザリングはどうした!?」というようなセリフを言っていたので意味を 調べてみたのですが・・・・
264 :
CC名無したん :2001/06/04(月) 23:50
セーラうざいよ レスはツマないし ネタは寒いし しつこいし 放置しても本人気付かないし・・・ 最悪の隔離板でも彼を受け入れることは困難だよ。はにゃ〜ん
265 :
のうくれ :2001/06/04(月) 23:59
アメリカの占領下だった昭和25年ごろに ハワイを経由して大リーグのラジオ中継が聞けた というような話は 実話ですか? 日本での話ですけど・・・
266 :
名無し三等兵 :2001/06/05(火) 00:05
彡川三三三ミ 川川 ::::::⌒ ⌒ヽ 川川::::::::ー◎-◎-) 川(6|:::::::: ( 。。)) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ._川川;;;::∴ ノ 3 ノ < 私も仲間にいれて欲しいのです('-'*) /;;;:::::::::::::::\_;;;;;;;;;;;;;;;;ノ \______________ /:::: /:::::::::::: |::::| (:::::::: (ξ:: ・ ノ:::・/:::| \::::: \::::::: (::: | /:::\::::: \::: ヽ| /:::: cc\::::: \::: ヽ ) |:::sakura \::  ̄ ̄⊇)__ 〜 |::::::: \;;;;;;;;;;;(__(;;;・) 〜 モワー \:::::::::: ξ(;;; );; ) 〜 \:::::::::::: ) ) )::::: // /::::::::: // /::::: (_(_ (;;;;;;;;;;;__っ)))つ))
自画像なんです。首吊りてえ・・・・・・
268 :
名無し三等兵 :2001/06/05(火) 00:11
269 :
名無し三等兵 :2001/06/05(火) 00:36
今日のロゴの戦車は、 もしかしたら米軍の「スチュアート」っていう奴ですか?
270 :
名無し三等兵 :2001/06/05(火) 01:04
初めて書き込みさせていただきます。 大江健三郎氏の「飼育」という作品に、 黒人のB29搭乗員が出てくるのですが、 実際に、第2次大戦において、米軍の軍用機に 黒人が搭乗する事はあったのでしょうか?
271 :
名無し三等兵 :2001/06/05(火) 03:06
>>269 そうです。M5スチュアートです。
M3の各モデルもスチュアートという名前ですが、M5はM3シリーズの改良モデルで
全面装甲を傾斜+エンジンを自動車用のガソリンエンジン二基に換装した車体です。
272 :
269 :2001/06/05(火) 03:47
>>271 やたー! やっぱり。どうもありがとう。
ロゴを見て忘却の彼方だった幼い頃の記憶が突然甦りました。(W
ずっと昔、田宮のプラモ(1/35)でこの戦車作ったんですよ。
ちっこくてとても好きだった。
僕が作ったのは、おっしゃるように装甲が傾斜してた記憶がある
から多分M5ですね。
まだ、このプラモ売ってるかな。買ってこようかな。
僕の記憶が正しければ、火炎放射器を仕込んだのもあったと設計図
に書いてあったような気がするんですが、どうですか?
うーん、どこの戦線で使われたのかは思い出せない。
273 :
名無し三等兵 :2001/06/05(火) 05:28
>>270 爆撃機の搭乗員やってたかどうかは知らないけど、タスキギー(?)
飛行隊という戦闘機の部隊が試験的に設立されてた。部隊は黒人のみ
で編成され、黒人兵にハイテク*藁)機械が操れるかというのを見極める
為だったらしい。というのは言い訳で、白人至上主義者の上院議員が
中心になって「黒人も戦闘職全域に渡って従軍させるべし」という意見を
黙らせる為だった。
最初に部隊が送られたのは北アフリカだったかイタリア戦線で空対空
の戦闘がほとんど無くその点を突かれて「解体すべし」という意見が出た
けど、できレースでなく自由に戦わせてもらい真の実力を証明させて欲しい
という部隊長の嘆願により、ドイツ本土を爆撃するB-17部隊の護衛を命じ
られ初の任務を見事に成功させる。以降も大活躍で白人のパイロットから
直々に護衛を要請されたりと、その戦功はみごとなもの。
驚くべきことにこの部隊が直援をした爆撃機はただの一機も空対空の
戦闘で失われたことがないという前代未聞の記録まで打ち立てたそうだ。
274 :
名無し三等兵 :2001/06/05(火) 05:37
黒人飛行士=夜間戦闘機
275 :
名無し三等兵 :2001/06/05(火) 08:07
276 :
ど素人 :2001/06/05(火) 10:07
すいません、非常に基本的な質問なのですが・・・。 銃とかの口径ってなんですか? 銃口の直径かなーって思ってたのですが、30口径とか50口径とか 言われても、いまいちピンと来ません。 どなたかピンと来るような説明お願いします。(_ _)
277 :
名無し三等兵 :2001/06/05(火) 10:14
>>276 銃の銃口の内側の大きさ(弾丸の大きさ)です。
銃の場合では、使用する弾薬の種類をさしたりもします。
278 :
名無し三等兵 :2001/06/05(火) 10:22
小火器では30口径=0.3インチ(7.62ミリ)、50口径=0.5インチ(12.7ミリ) という風にインチに対しての比率ですが、大口径の方の場合は砲身の 長さと口径の比率になります。50口径75ミリ砲だとすると、砲身の長さが 口径の50倍ということです(多分)。
279 :
名無し三等兵 :2001/06/05(火) 10:33
どうしてミリヲタさんたちは、職業軍人=自衛官という道を選ばなかったんですか
280 :
名無し三等兵 :2001/06/05(火) 10:44
>>279 趣味を職業にしてしまうと、日常の楽しみがなくなってしまうからです。
選んだ人もいるぞ!
>>279 選んでおったのじゃよ、若いの。あの新しい軍隊はわしを雇ってくれなくてのお。
南方の島々を転戦したわしを「じじいはいらない」とか言いおってのお。
まあ、忠誠を誓った陛下はご崩御なされたし、長いこと連れ添ったばあさんも
去年逝ってしまった。わしもそろそろと思っとたんじゃが、ココを見つけてのう。
今は楽しくやっておるよ。じじいの話を聞いてくれてありがとうな。
283 :
統合幕僚学校出身 :2001/06/05(火) 10:57
バリバリの本職です
284 :
名無し上等兵 :2001/06/05(火) 11:35
昔からデルタ出版の本には、どこかの出版物を勝手に 複写したような写真がよく載っていますが、 なんでおとがめなしなんでしょうか。 ちゃんと承諾は得ているけど、それを記していないだけ?
285 :
名無し三等兵 :2001/06/05(火) 13:06
286 :
>284 :2001/06/05(火) 13:14
たぶん、系列のワールドフォトプレスグループ内の出版物と思われます それ以外なら明確な著作権法違反ですから、ややこしい問題がたくさん発生します
287 :
名無し三等兵 :2001/06/05(火) 14:08
>>276 便乗しまっす。口径ってライフリングの内側と外側、つまり狭い方と広い方、
どっちで測るんでしょう? 直感的には広い方かな、と思うんですが・・・
288 :
名無し三等兵 :2001/06/05(火) 14:21
>>287 両方あるよ。308WINなんかは外側。
最近は内側が主流かな。
289 :
名無し三等兵 :2001/06/05(火) 14:31
>>288 あ、そうか。作るときは内側から外側に削るってライフリング
するんでしたね。最近はそうとも限らないようですが・・・
なら、最初の穴の直径は狭い方ッて事になりますね。
290 :
名無し三等兵 :2001/06/05(火) 14:35
さらに便乗。 .38と.357マグナムって同じ銃で撃てると聞いたんですが、 本当でしょうか? 本当ならなぜ? 内側外側の問題?
291 :
名無し三等兵 :2001/06/05(火) 14:40
38は薬きょうの外側、357は弾丸の外側の大きさから名前をつけていて、 薬きょうの長さ以外だいたい同じだからです。
292 :
名無し三等兵 :2001/06/05(火) 14:58
でも漏れがグアムでM19で両方撃ったときは 357のカートがきつくて排薬出来なくなった。 38SPで撃つと反動がマイルドでこっちのほうが 撃ちやすく、命中率もよかった。
293 :
288 :2001/06/05(火) 15:08
詳しく書くと外側が谷径(グループ・ダイアメター)と 内側が山径(ボアー・ダイアメター)だそうです。 なぜ谷径を使うかというと他の同種弾頭と区別するためだとか。 >なら、最初の穴の直径は狭い方ッて事になりますね。 そのとうりです(^^) >あ、そうか。作るときは内側から外側に削るってライフリング >するんでしたね。最近はそうとも限らないようですが コールド・ハンマー方式ですね。漏れがライフル所有できるころには 主流になってるのかなぁ・・・
294 :
漏れも素人 :2001/06/05(火) 15:46
戦車とか戦艦とかの砲の口径って意味が異なるよね? そのへんってどうよ?
Gun誌によれば、38口径を撃った後クリーニングをせず357を 撃つとカーボンの膨張張り付きによって排夾できなくなるそうです。
296 :
名無し三等兵 :2001/06/05(火) 17:24
>>293 なるほど、山、谷ですか。納得しました。しかし、
>>291 となると、弾の口径にも弾頭の外径と薬莢の外径という
2種類があることになるんですね。ややこしいなあ・・・
297 :
名無し三等兵 :2001/06/05(火) 17:28
>>294 >>278 に書いていただいたとおり、砲身長を表すため、
砲身長:口径の××倍、という表現をします。従って、
「120mm、52口径の戦車砲」と書いてあれば、口径120mmで砲身長が
120mm×52=6.24メートル、という意味です。一般に砲身長が長いほど
砲口初速が大きく、射程距離も長くなります。
298 :
告知 :2001/06/05(火) 17:33
6・6はDデイです。 念のため。
299 :
>286 :2001/06/05(火) 18:13
オイオイ、デルタはどこの系列でもないぞ。
300 :
物知り :2001/06/05(火) 18:54
ネバダ州の米空軍ライトパタースン基地には、宇宙人の死体が保存してあるというのは事実ですか!
301 :
エンジン中将 :2001/06/05(火) 19:03
302 :
269 :2001/06/05(火) 19:38
>>275 M5スチュワート戦車の件、ありがとうございました。
リンクも見させていただきました。
やはり火炎放射器積んでたのもあったんですね。
なるほど、洞窟燃やすのとかに使ってたのでしょうね。
田宮のプラモデル探してみます。
(ドラム缶セット、土嚢セット、レンガセットとか昔はいろいろ買ったなー)
303 :
名無し三等兵 :2001/06/05(火) 22:35
演劇で使う必要があって、「ハイル・ヒトラー」の音声ファイルを探してるんだけど、どこかにない?
304 :
名無し三等兵 :2001/06/05(火) 22:37
305 :
名無し3等兵 :2001/06/06(水) 00:10
質問です。よく映画に出てくるシーンで、 プロのスナイパーがパーティー会場とかで敵と接近、 音もなく打って、敵が打たれ死ぬ。 という時、なんで音がならないのですか? あの筒は何者ですか? あと、映画で銃を横で構えて撃つ人がいますが、これって普通できるのでしょうか?
306 :
名無し三等兵 :2001/06/06(水) 00:29
>>305 >あの筒は何者ですか?
サイレンサーのことか?
基本的には車のマフラーと同じ
筒の中にはバッフルが入っている
>あと、映画で銃を横で構えて撃つ人がいますが、これって普通できるのでしょうか?
状況がいまいち判らん
どの映画にでてくるシーンか説明されたし
>>303 「ジーク・ハイル」なら数種類ありますが…。
308 :
バーナー保守員 :2001/06/06(水) 01:00
>>306 最近の映画でオートマティックを横(弾倉が地面と水平)に持って撃つのが見受けられます。
ジョンウーー作品だったような?
309 :
名無し三等兵 :2001/06/06(水) 01:07
>>308 あれはマフィア辺りが良くやる撃ち方で、撃った反動が横方向に
働くのを利用して薙ぐのが目的らしいです
310 :
名無し三等兵 :2001/06/06(水) 01:08
311 :
名無し水兵 :2001/06/06(水) 01:11
もしがいしゅつな質問ならすいません。 バルクマンとかビットマンとか言う方はどのような方なんでしょうか? ドイツの戦車兵らしいということはパンフロをやっておぼろげながら わかったのですが・・・・・・ 日本軍はわかるがドイツはようわからんのです
312 :
名無し3等兵 :2001/06/06(水) 01:12
313 :
名無し三等兵 :2001/06/06(水) 01:22
314 :
名無し三等兵 :2001/06/06(水) 01:31
>>311 ミヒャエル.ビットマン親衛隊大尉
三号突撃砲を皮切りにティーガーまで乗り継ぎ戦車.突撃砲138両、
対戦車砲132門を撃破した武装親衛隊のエース
詳しいことは一等自営業殿の「鋼鉄の死神」を読むといい
パンフロに出てくるのは多分ヴィレル.ボカージュ市街戦
SSで有った為か戦後のドイツでの知名度は低いらしい
リロードしなかったら、被ってしまった 鬱だ詩嚢
316 :
311 :2001/06/06(水) 01:37
317 :
45/85式 :2001/06/06(水) 01:37
悲しくもミヒャエル・ビットマン親衛隊大尉は第501重戦車大隊長だ った時にノルマンディー上陸時の連合国軍戦車部隊との大激戦の末に最 期を迎えました
318 :
名無し三等兵 :2001/06/06(水) 02:34
昔、長門と大和のプラモデルを作ったときに思ったのですが、 長門には、救難艇というか、とにかく小さなボートが嫌ってくらい積まれているのに、 大和には全然無いですよね。 これは大和のほうが縮尺が小さいモデルだったせいもあるかもしれないとも思ったりするのですが、 実際のところどうだったのでしょう? (建造順序から考えて、大和では艦内に収納するようになっていたのでしょうか?)
319 :
名無し三等兵 :2001/06/06(水) 02:53
>>318 後ろの方の出っ張った所の下辺りに搭載してたハズ
320 :
名無し三等兵 :2001/06/06(水) 03:02
>>319 ありがとうございます。
すると、エレベータのある辺りですよね。
>>318 艦載艇はあんまり積みたくないんだよ。被弾時に破片が飛び散って危ないからね。
上甲板にいる人間なんか破片で一掃されちゃうんだ。
でも艦載艇は戦闘時には役にたたないけど普段は貴重な連絡手段。
無くてはならないものだよね。
被弾時にこわしちゃうともったいないよね。
だから海戦のときは、艦載艇は海におとしてロープで曳航しておくの。
んで海戦が終わったら回収すんの。
おや?フランスの切り込み隊が来たみたいだから話はこれでおしまいだ。
「ものども、各自得物をとれーッ!!」
322 :
名無し三等兵 :2001/06/06(水) 06:18
323 :
名無し三等兵 :2001/06/06(水) 06:44
>>318 主砲爆風対策として露天甲板上に艦載艇は出さないのが基本です。
>>321 は嘘八百なので信用しないように。
大和の艦載艇は全て後甲板、第3砲塔〜カタパルト直下の艦内格納です。
324 :
名無し三等兵 :2001/06/06(水) 07:24
艦首配置の水兵にとっては地獄。 沈まないから大丈夫とか言われて納得してしまうんだろーなー。
325 :
303 :2001/06/06(水) 07:39
>>ロンメル太郎上等兵殿 >「ジーク・ハイル」なら数種類ありますが…。 どこ?教えてくださいな♪
>>321 はウソと言うより時代間違い(ネタ)というものですが・・・
327 :
3割引 :2001/06/06(水) 12:05
日本の警察の装甲車(カマボコみたいなのとか青いのじゃなく) の良い資料ってどこかにないでしょうか。 昔立ち読みで見た雑誌の写真では 白か銀色のような明るい色で、 タイヤ側面にはパンク防止のリングが 付いていたような記憶があります。
328 :
エーリヒ・レーダー海軍元帥 :2001/06/06(水) 13:32
アドバンスド大戦略ネタは、 この板でいいのカネ?
よくないです。板違いです。>328
331 :
エーリヒ・レーダー海軍元帥 :2001/06/06(水) 14:18
家ゲ板だとあまり盛り上がらんのダヨ
332 :
名無し三等兵 :2001/06/06(水) 14:29
333 :
名無し三等兵 :2001/06/06(水) 14:30
>>328 現実的でなく、軍事的に無意味な話が多くなるとは思うのですが、
既存のスレッドにしたところで現実的有意義なスレッドばかりという
わけでなし、まあ必勝法とか裏ワザとかの話でなければ良いんじゃ
ないでしょうか。
本当に狭義に「軍事」といいだすと、過去の戦争、武器関係のほとんど
も外すことになってしまいますから。
334 :
名無し三等兵 :2001/06/06(水) 14:31
335 :
エーリヒ・レーダー海軍元帥 :2001/06/06(水) 16:19
336 :
名無し三等兵 :2001/06/06(水) 17:29
337 :
318 :2001/06/06(水) 19:24
>>321 >>323 >>324 >>326 みなさん、ありがとうございます。
(見落としがあったらご容赦ください。)
>>323 やはり、艦内に収納されていたのですね。
長門が甲板上においていて平気だったことから考えると、
大和の主砲は、長門よりはるかに強力であったということですね。
>>324 艦首からは遠いですよね。でかい船だけに悪夢だ・・・
>>321 >>326 ネタ・・・なんですか?(^_^ (マジだったらごめんなさい)
WWI ごろの話でしょうか?(もっと前かな)
そういうことをしていた時代もあったんですね。
教えて下さい。 太平洋戦争時の巡洋艦や駆逐艦等の魚雷発射菅について なんですが、昔のフィルムや、戦争漫画なんかを見る限り では魚雷を射出する時に「シュボ」って感じで海中に発射 してますが、この発射の時にはどのような方法で海中に 射出していたのでしょうか?魚雷自体には薬莢のような 物がついている所を見たことないし。発射菅自体に何らか の射出のギミックがあるのでしょうか?稚拙な質問でしょ うが、どなたかご教授下さい。
339 :
名無し三等兵 :2001/06/06(水) 21:38
>>338 圧搾空気を使用していたと聞いたことがあります
340 :
名無し三等兵 :2001/06/06(水) 21:40
全くとんでもねえクソスレだなここは。 削除依頼出そ
341 :
教えてください :2001/06/06(水) 21:52
石井部隊関連のスレを紹介して下さい。
342 :
一貫 :2001/06/06(水) 21:57
343 :
303 :2001/06/06(水) 21:59
Λ_Λ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ( ´∀`)< ジークハイルの音声ファイルどこ? ( ) \________ | | | (__)_)
344 :
名無し三等兵 :2001/06/06(水) 22:17
>>338 圧縮空気射出型と自分で泳ぎ出し式があったと思いますが、
全然チェックしてないので自信ないなあ。
345 :
system :2001/06/06(水) 22:50
>>344 チェックしたら、アメリカでは
Ram Pump Ejection System (RPES) と
Air Turbine Pump (ATP)
の二種類があるそうです。ともに最終的には水圧で射出してる
みたいですね。詳しい方のフォロー歓迎。最新型(予定)の
ヴァージニア "とにかく節約" 級は、ゴムパチンコ式の安くて
簡単水圧射出を採用したいようです。
346 :
名無し三等兵 :2001/06/06(水) 23:21
WWU後期の空母機動部隊は輪形陣を組んでいましたが,最近はどうなってるの? 第7艦隊の編成とかを見る限り絶対に違う事は判るのですが,対空輪形陣は無い としても,対潜輪形陣は有った方がいいかななんて思っていますが... リムパックとかでの隊形,等をご存知の方がいましたら御教授願います
347 :
名無し三等兵 :2001/06/06(水) 23:29
当時の魚雷について便乗質問 魚雷のエンジンはいつ起動するのでしょう。 発射と同時に起動したのか、 (スターターにワイヤーをつけて発射の勢いで引っ張るとか) それとも エンジンが起動できたのを確認してから発射したのでしょうか? 航空魚雷はどうだったんだろう。冷えきっているだろうから起動しにくそうに思えるのですが。 当時のエンジンは一発で確実に起動できるものだったんですか?
>>338 ,344
ご教授ありがとうございます。
圧搾空気ですか・・!それなら魚雷をソフトに扱えますね。
泳ぎ出し式というのは、潜水艦の発射菅のことですか?
>>345 わざわざチェックして頂きありがとうございました。
なんだか巡洋艦の割りには安価なんですね・・(^^;
という事は、二段点火型(?)の巡航ミサイルなんかも、
一段目(発射筒より射出時)は水圧なんでしょうかね。
その後巡航ミサイル本体の機関に点火してるようですが。
射出時の細かいギミック等を知っていらっしゃる方がいま
したら、引き続きご教授ください。
御免なさい、一行目「
>>339 ,344」の間違いでした。
350 :
311 :2001/06/07(木) 00:31
再三ドイツネタ、申し訳ない。 エレファント(フェルディナンド)、ティガーT(P)、マウスなどを製作した ポルシェ博士というのは現在でも某有名スポーツカーの名前として残っている、 と雑誌で読んだのですが、車自体はポルシェ博士が開発したものなのでしょうか? それともポルシェ博士の名前がただ残っているだけなのでしょうか? そこのところの因果関係を教えてもらえませんでしょうか? また、何故にポルシェ博士という方はあのような先進的な(?)戦闘車両を 開発したのでしょうか?世に言うところの「マッドサイエンティスト」という お方なのでしょうか?
351 :
名無し三等兵 :2001/06/07(木) 00:37
352 :
名無し三等兵 :2001/06/07(木) 00:59
>>350 フェルディナント・ポルシェ博士はフォルクスワーゲンの設計者で有名です
ワーゲンはヒトラーの演説にある「国民の一家庭に車を一台」という公約と結びついて
生産されました
永久に型を変えない為に金型は銀で起したといわれています
実のところヒトラーの思惑は後輪駆動であるフォルクスワーゲンは前方から銃で撃たれても
エンジンを破壊されない」という点で気に入っていたらしいです
これが馴れ初めとなってヒトラーのお気に入りとなったポルシェは、あの迷戦車群の設計を行う
ことになります
戦後も獄中でフランスの為にシトロエンの設計をすることによって早く出獄できたとも
言われています
因みにVK3001(P)はポルシェ社内では「ポルシェタイプ100」と呼ばれ後の
スポーツカー911とかまで連なります
戦後のレオパルド1,2の初期設計にもポルシェは関係しております
>>350 スポーツカーとしてのポルシェは,ポルシェ博士の息子が
設計したものだと聞いた事があります。
(ここらへんの話は,自動車板の方が詳しいでしょう)
後半の疑問については私にも良く判りません。
本当に初心者丸出しのくだらない質問で申し訳無いんですが、 砲身の長い砲の方が貫通力が長いのはどうしてでしょうか?
356 :
>350 :2001/06/07(木) 01:10
戦前はベンツでスポーツカーを設計しているな。
357 :
book :2001/06/07(木) 01:13
「鋼鉄の乙女達」は読みやすい漫画であると思いますがいかがなものでしょう。
358 :
山藤兵衛 :2001/06/07(木) 01:14
右翼・左翼の語源の由来ってわかります?
359 :
うんぴょろ :2001/06/07(木) 01:16
戦場で靴下は頻繁に履きかえるものなんですか?
360 :
名無し三等兵 :2001/06/07(木) 01:19
>>353 どの型からかは忘れましたが息子に引き継いだはずです
手元に資料が無いのではっきりとは言えませんが
>>356 左様です
其の当時に発進加速時のウェイトがのる後輪に重量バランスと
駆動輪のあるRRがスポーツカーに最適」というポルシェの
個性が産まれたはずです
361 :
名無し三等兵 :2001/06/07(木) 01:19
>>358 左翼
〔フランス革命時、国民公会で急進派のジャコバン派が議長席から見て
左側に座ったことから〕急進的・革命的な政治勢力や
人物。ことに、社会主義的または共産主義的傾向の人や団体。
右翼
〔フランス革命における国民公会で議長席から見て右側に保守派の
ジロンド派が座ったことから〕保守的・国粋主義的な思想
傾向。また、その立場に立つ人や団体。
眠いんで手短に。 >354 火薬の燃焼ガスに押される時間が長くなり、 それだけ多くのエネルギーを受け取れるようになります。 百うんたら口径なんて化け物じみた口径の大砲もったそうです。 >357 良い漫画だとは思いますが、ここでスレ建てないで、 出来れば漫画板に行った方が良いと思います。
363 :
山藤兵衛 :2001/06/07(木) 01:26
>358 ありがとうございました
364 :
311 :2001/06/07(木) 01:35
ありがとうございました。 これで、少しポルシェ博士のことが理解できました。
365 :
名無し三等兵 :2001/06/07(木) 01:39
>354 蛇足ですが四号戦車に限って言えば24口径と長砲身は装薬の量も違います
366 :
山藤兵衛 :2001/06/07(木) 01:42
>362 すみません間違えました。 説明ありがとうでした
368 :
厨房 :2001/06/07(木) 03:04
がいしゅつかも知れませんが教えてください。 F−弐支援戦闘機は純国産機なのでしょうか? 下らない質問で申し訳ありません。
369 :
名無し三等兵 :2001/06/07(木) 03:17
>>368 純国産が何を指すかによると思いますが...
設計に関してはF−16をもとにしているので日本のオリジナルでは
ありません。
生産に関しては製造の約40%を米国企業が担当しているのでこれも
国産とは言えません。
純国産機ではないということですね。
戦闘爆撃機というのは、爆撃も行える「戦闘機」という意味なの ですか? それとも戦略爆撃機や戦術爆撃機よりもレベルの低い目標を狙う 「爆撃機」なのですか? 攻撃機との違いも含めて教えてクンです。
371 :
名無し三等兵 :2001/06/07(木) 08:12
>>348 あ、説明が足りませんでした。ヴァージニアはシーウルフ級攻撃原潜の
次に予定されている原潜です。
水中発射巡航ミサイルは、カプセルを打ち出して浮力で海面に達し、
先端が海上に突き出した時点でロケットブースターに点火するのが
一般的だったと思います。これも実はまだチェックしてないので
ちょっと怪しい(^^;
魚雷発射について補足しますと、現代のアメリカ原潜は前述のとおり
水圧発射です。また泳ぎだし(swim out)は、射出ではなく発射管から
魚雷の自力で出ていく方式です。圧搾空気射出はあったと思うのですが
具体的にどの時代、どの発射プラットホーム(潜水艦、魚雷艇、駆逐艦)
だったか定かでありません。過去のはどうも苦手なんです(^^;
372 :
名無し三等兵 :2001/06/07(木) 08:19
>>362 砲身長と弾の威力について補足。
火薬ガスを用いて砲身内で砲弾を加速するのですが、ガスの圧力を
使い切るまで加速しようとすると、通常の砲身長では足りません。
逆に、ガスの圧力が残っているから、盛大な発射炎やら発射時爆風が
生じるわけです。かといって、ちょうどになるように火薬をケチれば
当然加速が足りない。
というわけで、なるべく砲身長を伸ばして加速期間を稼ぎ、砲口初速を
大きくするわけです。結果として貫通力、射程が伸びます。もちろん
でかくなる、重くなるというデメリットがありますし、砲身が自重で
垂れてくる、結果として弾道が安定しなくなるという決定的な問題も
生じてきます。これをカバーするにはさらに砲身を太くするか、架台を組むか・・・
まあ、限界があるわけです。
373 :
名無し三等兵 :2001/06/07(木) 08:21
>>370 おっしゃり通り、戦闘爆撃機は対空戦闘を行う能力を持った
爆撃機、と考えればよいでしょう。ちょっと自信ないから
詳しい人のフォロー歓迎。
攻撃機は基本的には近接地上支援を目的とした航空機を
指すと思います。
>>371 色々ご教授ありがとうございました。大変参考になりました。m(__)m
ヴァージニアって艦型名では外出な気もしますが、アメさんいいのでしょうか?(^^;
自分でも色々資料を見て研究してみます。ありがとうございました!
375 :
名無し三等兵 :2001/06/07(木) 11:14
>>346 曳航ソナーを使ったりしているので輪形陣を組むと
かえってお互いの索敵の邪魔になるということも
あるでしょう。
376 :
名無し三等兵 :2001/06/07(木) 13:14
>>374 私自身、気になったので魚雷発射についてもう少し調べてみました。本気で
書くときにはもっと原典に近いとこまで調べるのですが、今回のはそこまで裏を
取ってません。まあ、2chということで。でもだいたい信用できると思いますよ。
潜水艦からの魚雷発射は過去においては自走型(自力で泳出)、圧搾空気射出
が主でしが、発射音軽減のため、現在は水圧射出が主となっている。ただ
水上艦船からの射出は発射音軽減の必要がないため、圧搾空気射出がいまだに
普通です。
魚雷の始動がどのタイミングかがよくわからないのですが、水上艦からの
発射時には発射管からの射出時に起動レバーがひかれ、着水時には始動している
という記述が見られます。すべてがそうなのか、航空魚雷の場合はどうなのか、
潜水艦ではどうなのかは不明です。
ただ、酸素魚雷開発初期に、始動時に高濃度酸素を使用して爆発事故がしばしば
生じ、発射プラットホームで死者が出たという話がありますから、発射前か
発射と同時に始動させていたものと思います。
あと、潜水艦発射巡航ミサイルですが、少なくともハープーンは、やはり
魚雷サイズ、形のカプセルで射出され、浮力のみで浮上し、安定舵によって
正しい角度で海面に達します。海面に顔を出した段階でカプセルのフタが
小型ロケットで吹き飛ばされ、ミサイルが射出されます。
377 :
厨房 :2001/06/07(木) 13:26
>>369 ご教授ありがとうございました。
F−弐は純国産ではないんですね。
ちょっとがっかりしました・・・
378 :
名無し三等兵 :2001/06/07(木) 13:56
日本海軍の金曜カレーというのは良く聞きますが 当時海軍で出していたカレーというのは艦によっても違うでしょうが 大体どんなものだったんですか?
380 :
379 :2001/06/07(木) 13:58
sageる必要はなかった。あげときます。
381 :
名無し三等兵 :2001/06/07(木) 14:26
>>377 日本にはジェットエンジンを自己開発する能力がない、少なくとも
近い将来に作成する能力はありませんから、純国産ジェット戦闘機
製作はまず不可能です。他にもたくさん不足している能力があり、
現代戦に投入できる戦闘機を完全自作することはできません。
また、そのような能力を持っている国はごく限られ、グリペンのように
用途を特殊化した機体以外は、アメリカ、ロシア、フランス、ヨーロッ
パ共同(EADS)ぐらいのものです。
382 :
バーナー保守員 :2001/06/07(木) 14:43
>>381 戦闘機に載せる高能力の奴はありませんが、民生品として実用に耐えるやつならあります。
FJR710/600Sファンジェットエンジンとか
383 :
名無し三等兵 :2001/06/07(木) 14:45
空戦フラップって今は使ってないんですか?
384 :
厨房 :2001/06/07(木) 15:59
>>381 氏
>日本にはジェットエンジンを自己開発する能力がない
開発技術がないということでしょうか?
それとも、ノウハウのような物がないからでしょうか?
日本の技術でも造れそうな気がするのですが・・・
385 :
名無し三等兵 :2001/06/07(木) 16:01
第三帝国時代のカラー映像に関する質問をしたいのですが、 どなたかそちらの方面に詳しい人がいらっしゃる日本のサイトをご存知ありませんか?
386 :
名無し三等兵 :2001/06/07(木) 16:36
>>382 失礼しました。民生用はあります。ただ、保守性、信頼性、拡張性、
長期間を通じての運用費用などの点で、欧米の旅客機エンジンと
太刀打ちできるレベルには達してないかもしれません。
>>384 正確には開発する能力はあると思います。しかし、ジェットエンジン
の開発製作には膨大なノウハウとデータの蓄積が必要です。
一種類をとりあえず動くレベルで仕上げるだけでも、設計から
運転試験、機体とのマッチング、ダメージコントロールなど大変な
手間と時間がかかります。
実用上必要な、バリエーションを作り、メンテナンスを考慮し、燃費を
改善し、トラブル時の抗堪性を作り込み、そして戦闘機に使用できる
ような高性能、高信頼性を持たせようとすると生半可な努力と経費では
すまないのです。
開発技術はあり、日本の技術で作ることは可能である。しかし、
大変な時間と費用がかかる、ということです。その間にも
欧米のジェットエンジンはさらにデータと経験を蓄積して先に進んで
いるわけですから、世界水準のエンジンを作るのはとても難しいわけです。
387 :
名無し三等兵 :2001/06/07(木) 17:21
自衛隊にも海兵隊を設けてください。
>>387 どこで、どういった場面に投入するんですか?
389 :
名無し三等兵 :2001/06/07(木) 17:32
>>387 海兵隊は基本的に上陸侵攻部隊です。現在の自衛隊に設けられた
専守防衛の制限を根本から変えない限り、設置は不可能です。
390 :
>383 :2001/06/07(木) 17:38
使ってるよん。
391 :
名無し三等兵 :2001/06/07(木) 18:36
極東軍事裁判で戦争指導した連中は裁かれましたが 戦後、怠慢から宣戦布告を遅らせた外務省駐米職員は なんらかの裁きを受けたのでしょうか?
392 :
おいおいおい :2001/06/07(木) 18:50
>>386 V2500シリーズのホットコアは日本が開発したんだぞ
そんなことも知らないのか?
日本のジェットエンジン開発は、種子島大佐は別格としても
戦後、J3から始まって連綿と続いている
V2500シリーズも日本単独で実用化するつもりだったが、ロールスロイスの
施設を借りて試験していたところ、イギリス側から優秀性を認められて
それが多国間国際共同開発に発展したんだ
航空機の分野ではボーイングの下請けにすぎない機体本体よりもエンジンの
方がよほど高く評価されているし、商売にもなっている
ただ、戦闘機用のエンジンは研究段階からほとんど進んでいないんだが
393 :
名無し三等兵 :2001/06/07(木) 18:57
>>392 オーバーオールのエンジンとして運用し、改善し、使い続ける
ことを考えると、日本独自ですべてを作成する場合、簡単には
優れたエンジンにならないように思っています。
例えば、最近行われている旅客機用エンジンの改良の
多くの部分は圧縮ファンのデザインや段数などに対して
行われています。これらに対して、日本企業がどれだけの
経験、データを持ち合わせているか、疑問だと思うわけです。
まあ、実際にオール・メイドインジャパンのエンジンを作って
世界市場に通用するかどうか、試してみないとわからないことでは
ありますが・・・
394 :
名無し三等兵 :2001/06/07(木) 18:57
>391 うろ覚えだが、ちゃんと退職金も年金も貰って円満に離官したと記憶している 戦後の混乱から立ち直った直後ながら、天下りもして関係団体を2、3カ所 渡り歩いているはずだ
すみません。スレッドを間違えました。
396 :
名無し三等兵 :2001/06/07(木) 19:28
>>394 祖国にだまし討ちの卑怯者という烙印を押される原因を作っておいて
責任追及されなかったんですか?
ひでぇ・・・
397 :
名無し三等兵 :2001/06/07(木) 20:18
官僚は強し
399 :
名無し三等兵 :2001/06/07(木) 20:25
400 :
名無し三等兵 :2001/06/07(木) 20:28
質問です WW2ドイツ軍の「突撃師団」というのはどのような編成の 師団だったのでしょうか?
401 :
名無し三等兵 :2001/06/07(木) 21:07
>>396 外務省は今も虎視耽々と国威低下を狙って策動しています。
>>401 国威低下ということが認識できているのならまだいいよ。
外務省という役所がそういうことやったら、
国威低下だってことが理解できてないとしかおもえん。
>>376 重ね重ねありがとうございます。
やはりなんでもそうでしょうが、突き詰めていくと機密の壁に
ブチ当たることになるんでしょうね。
大戦時の魚雷は殆どがホーミングではなかったから、やっぱり
魚雷管からの射出もデリケートなものだったんじゃないか?
と思ったのです。0.1度でも射出角がずれてしまえば、何キロ
も先の敵艦艇に当たらない訳ですからね。
ありがとうございました。
404 :
名無し三等兵 :2001/06/07(木) 21:32
大正10年生まれの元陸軍テストパイロットだった方と本日お話うかがう 機会があり、桜弾についての情報を伺えましたので報告いたします。 直径1mの円錐型の爆弾を胴体に埋め込んだ双発の軽爆撃機(その方は、 キー。。。という形式で飛行機を表現し私たち戦争をプラモデルでしか知ら ない世代にポピュラーなニックネーム、屠竜などははっきり覚えていないと のことです)があった。機種先端部に触覚とよんだ起爆スイッチのようなア ンテナを搭載し約9機が試作されたが、車輪の軸が折れたり、エンジン不調 が合ったりして、台湾経由で実戦に投入されたのは2機だけだった、とのこ とです。円錐型の爆弾はドイツからの技術資料(有名なドイツ派遣伊号潜水 艦による)を元にして実用かされ1mの鉄鋼板を貫通する威力があったとの ことです。しかしこの飛行機の操縦士は背中から円錐爆弾が自分を貫通する わけで、本人も知ってるし開発、訓練指導する側も知ってるので、55年経っ ても、その顔がはっきりうかび涙で声がつまり、痰が絡んでむせてらっしゃ いました。すごい威力だなあと思うのは、その機体に乗っていない平和ボケ の私の感想であり、乗って見てその重苦しく沈む搭乗員の立場を想像しなけ ればならないと反省しました。 1トン爆弾を軽爆撃機につむ飛行テストをしたが、重すぎて離陸できなかっ たり上空で赤ランプ(これが点滅することはとてつもなく危険なサインで自 動車のレッドゾーンなどとは違うそうです)が点滅し胴体着陸したそうです。 桜弾などつくってもVT信管の対空砲弾の弾幕のまえで、いちころなんです よなんて、とてもいえませんでした。テストパイロトたちの技量は抜群だっ たそうですが皆さん散々危険なめにあったため、終戦後飛行機にまた乗りた いという人は、まずいなかったそうです。興味本位に戦争体験の話を伺って はいけないと反省しました。ただこのページを見て、桜弾の真実に最も近い 情報を得たので記録として投稿させていただきます。
405 :
厨房 :2001/06/07(木) 21:42
>>386 氏
重ね重ねご丁寧なレスに感謝いたします。
やはり開発するということは、
長い開発時間とそれによって得られる経験、ノウハウ、データの蓄積が重要なんですね。
そして、それらがない我が国では開発技術だけあっても実用化は無理という訳ですね。
無知な私に御教授ありがとうございました。
406 :
名無し腹いっぱい :2001/06/07(木) 21:51
妙な質問ですが、陸軍の兵士が敵戦車5台を撃破したら 戦闘機と同様にエースの称号を得られるのでしょうか?
407 :
303 :2001/06/07(木) 22:06
Λ◆Λ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ( ´▲`)<ロンメル太郎殿こそ真の軍人じゃて ( ) \________ | | | (__)_)
409 :
名無し三等兵 :2001/06/07(木) 22:10
>>206 ドイツ軍は5台で銀の戦車撃破章がもらえる。
銀も何個かで金がもらえるよ。
410 :
名無し腹いっぱい :2001/06/07(木) 22:31
>>399 星製薬か。ちょっと遠い目になりました。
>>403 いえいえ、機密の壁なんか大してありません。もちろんあるんですが
ここで話題になるようなレベルであれば、たいてい掘っていけばちゃんと
硬い地盤に当たります。時間と場合によっては費用がかかるだけです。
原稿料が出なければ、掘らないだけ。とはいえ、不確かな知識を追求すると
必ず収穫があります。人に教えるは自分を教える業。
本当の機密の壁というのは、壁があることすらわからない壁です。しかし
最近はそれもあまり見なくなりました。遠い目、ハート
413 :
名無し三等兵 :2001/06/07(木) 22:54
テレホ age 昨日はD-Day記念日だっけ??
414 :
311 :2001/06/07(木) 23:56
またがいしゅつなネタかもしれませんがどうかご勘弁を。 Fw190シリーズ、Ta152H等を設計したクルト・タンク博士について 詳細な経歴を知りたいのですが・・・ また、博士自らがTa152Hを操縦したときに接近してきたP51を 楽々と振り切ってしまった、というエピソードは本当なのでしょうか?
415 :
名無し三等兵 :2001/06/08(金) 00:53
今週とある雑誌にのっていた自走砲の正体を知りたいのですが。 ベトナム戦争の日系人部隊に使われた転輪5個、駆動輪が前に一つ。後ろにド−ザ−が付いていました。 兵士が砲にまたがった写真が妙に気に入りました。御教授願います。
416 :
名無し三等兵 :2001/06/08(金) 01:01
>409 戦車撃破章は一人の兵士が小火器で、戦車を撃破した際にもらえます。 一台で銀章、五台で金賞がもらえます。 ちなみに、個人の最高撃破記録は、ギュンター ヴィンツェンツ中尉(陸軍)の21台です。
417 :
名無し三等兵 :2001/06/08(金) 01:04
>>415 転輪5個ならば、M107自走175ミリ加農砲では
でも、この車両がベ戦に参加してたかどうかは
確認してないので間違ってたらスマソ
ちなみに、後ろのドーザブレードは
発射の反動を受け止めるための鍬鋤
418 :
三等兵たちの夜 :2001/06/08(金) 01:08
>416 チョコボールみたいだな...
419 :
415 :2001/06/08(金) 01:50
>>417 ありがとうございます。ド−ザ−の訳も解りました。
>>418 漏れもそう思った。そこからアイデアを得たのかも...
421 :
名無し三等兵 :2001/06/08(金) 04:06
軍事板名物「太郎」は、現在どのくらい確認されているのですか?
422 :
名無し三等兵 :2001/06/08(金) 08:09
>>402 国益よりも私益を優先させるのが外務省。
極刑物だね。
423 :
名無し三等兵 :2001/06/08(金) 08:21
>>422 (スレ間違いであろうが)、その外務省を今の形で存続させてきた政権、
その政権を存続させてきた国民こそが極刑ものだと。雨降ってウザイから
投票やめ、考えるの面倒だからパス、の私益が国益を損なってきたのだと。
ぼくのとこではかべがみに74しきせんしゃがかっこよくはしってまあーす たまにあぱっちもとびまーす 90しきせんしゃももってるけどみたくないからつかってませーん みなさんのかべがみはなんですかー?
425 :
名無し三等兵 :2001/06/08(金) 11:57
なし
426 :
名無し三等兵 :2001/06/08(金) 13:48
宅間守(いま大阪で起きてる事件の犯人)の使った武器ってなに? 刃物としか出てないんだけど
427 :
名無し三等兵 :2001/06/08(金) 13:56
既知外だから刃物。
428 :
名無し三等兵 :2001/06/08(金) 13:59
>>426 ニュース速報板によると、全長28センチ、刃渡り15センチの文化包丁との事。
429 :
名無し三等兵 :2001/06/08(金) 14:12
>>428 文化包丁で29人もさせるものなの?
刃こぼれとかしそうなんだけど。
>429 多分、全員が危篤状態にならずに済んだ理由は其処らへんではないかと。 それにしても痛ましい事件だ……可哀想に。
431 :
名無し三等兵 :2001/06/08(金) 15:35
とある漫画で「軍隊では左利きも右に矯正される」とありました。 そこで質問です。 小銃などの兵器で左利き用のものは生産されているのでしょうか?
>>431 アメリカは左利き率が高いのでそれなりの配慮はしているはず
433 :
名無し三等兵 :2001/06/08(金) 17:50
新規スレッドを立てようとしたら「スレッド立てすぎです。。。」とか言われて立てられません。 確かに3週間程前に某スレを立てましたが、、、 これ、どういう事なんでしょう?
「2ch総合案内」より。 >「スレッド立てすぎです」は、 >前にスレッドを立ててからまだ規定数以上のスレッドが立っていなかったり、 >同じホスト名の人が規定数以内にスレッドを立てているときです。しばらく待ってちょ。。 >規定数は掲示板ごとに違いますです。。。 だそうだ。注意書きはとりあえず読もうや。
435 :
433 :2001/06/08(金) 18:03
いえ、もちろんここに書き込む前に読んだんですが、自分は該当しないと思うんですよね? 例のヨーク氏は連続で立てているのに???
おなじプロバイダの人が沢山たててたりしたとか
専用線ですからそれは無いと思うんですが、、、 昨日からずっとなんですよねぇ。
438 :
名無し三等兵 :2001/06/08(金) 19:07
>>433 ひょっとすると既に申請して受諾されたスレ立て&連続
投稿規制がかけられたのかも。スレ立てに関しては
強烈なのをお願いしてたからそのせいだったりして。
>>438 じゃあ、あても無く待つしか無いですね。
鬱だ、、、
441 :
名無し軍曹 :2001/06/08(金) 19:29
>429 可能だ。相手は幼児、犯人の刃物の刃渡り30cm。でかい包丁だよな。 子供(これ重要)の体なんぞらくらく貫通するぞ。 ま〜GTOみたいな先生がいない限りは逃げるだろ。 そんなもん持ってこられた日にゃ。
442 :
野良クローン :2001/06/08(金) 21:24
もう何年か前に「てつ買を債国」ってスローガンの 戦時中のポスターをどこかのサイトで見ました。 鎖で砲弾が吊られてる絵です。 どこかにないですかねぇ? ご存知の方いらっしゃいましたら 宜しくお願い致します。
443 :
system :2001/06/08(金) 22:42
>>431 両手効きというか、右手で銃を持つ必要がある銃器は、姿を
消しつつあります。具体的にはチャージングボルト(装填するやつ)
や排莢システムの変更です。
それ以外では意外と右左の違いは少なく、むしろ習慣の問題の方が
大きくなります。従って、経費の点からも左利き用戦闘機(右がスロットル)
のようなものはありません。これは車に左利き用が要求されないのと同じ
理屈です。
444 :
名無し三等兵 :2001/06/08(金) 22:50
地雷の威力について教えてください。 近未来を舞台にしたSF「MOONLIGHT MILE」という漫画の中で 第二次湾岸戦争に参加してイラクに撃墜されたF117のパイロットを 救出した(おそらく)少数民族の親子が,彼をサウジの米軍基地に連れて 行こうとしています。ところが,イラク軍の戦車に発見されてしまい で,オチなのですが,逃げる最中に親父は地雷を踏んでしまい,死を悟り 息子に形見のジャムビアを渡します。 そして(降伏した振りをして?)戦車を待ち受け,接近してきた戦車と もろともに爆死します(踏んだ足を上げると起爆するトラップのようです) 戦車の前面装甲が吹き飛ぶような爆発でしたが,対戦車地雷ってこんなに 強力なのがあるんでしょうか?
445 :
名無し三等兵 :2001/06/08(金) 22:53
>>444 ないですね。キャタピラを切るのが原則、真下で爆発すると
でかい地雷なら底を割ることができるかも知れません。相手が
しょぼければ。まあ、イラクの戦車だとけっこう低いレベルのも
いますが、真下以外で起爆したなら、びっくりするか、足回りの
損害、変形にとどまるでしょう。
446 :
名無し三等兵 :2001/06/08(金) 22:55
>>444 大抵の対戦車地雷は人間の体重(標準的な)では作動しないと
思います
447 :
名無し三等兵 :2001/06/09(土) 00:41
まあ、近未来のフィクションだから。(そこまでは知らなかったのだろうけども
448 :
名無し三等兵 :2001/06/09(土) 08:18
そもそも、圧が抜けたときに起爆する対戦車地雷ってダメなんぢゃ
449 :
名無し三等兵 :2001/06/09(土) 09:06
>448 ワラタ
450 :
名無し三等兵 :2001/06/09(土) 09:20
age
451 :
名無し三等兵 :2001/06/09(土) 11:07
>>444 あえて正当化する説明を考えるなら、前面装甲が吹き飛んだのではなく、
前面に装着されていたERA(リアクティブ・アーマー:爆発性補助装甲)が
誘爆した、というところでしょう。もっとも、その場合戦車は被害を受けず
行動を続けますが。
452 :
しすてむや :2001/06/09(土) 11:43
各種兵器にはいろんなシステムが組みこまれていると思うんですが、 どんな風にシステムの開発をしてるんでしょうか? そのあたりの詳しい資料等がありましたら教えてください。
453 :
名無し@民間人 :2001/06/09(土) 12:59
何もない長野県山間部ですが、 1時間ほど前、自衛隊(だと思う)の戦闘ヘリが4,5機、 割と低空(といっても100mはあったかな?)で2,30分程 旋回して暇つぶししてたんですが、あれ何やってたんですか?
454 :
名無し三等兵 :2001/06/09(土) 13:53
台湾沖航空戦かフィリピン戦で一式陸攻を使っていた部隊のことを知りたいのですが、 誰か分かる人は居りますでしょうか? 現在書店流通している本のタイトルでも良いので教えて頂けると助かります。 当方、陸戦オタなので航空部隊はまったくと言って良いほど知りません。 ご教授の程宜しくお願い致します。
>>453 100mはかなり低空です。
訓練じゃないでしょうか?
456 :
名無し三等兵 :2001/06/09(土) 14:39
戦闘ヘリ・輸送ヘリの装甲って自動小銃などは防御できるのでしょうか? また、コックピットのガラスの方はどうなんでしょうか?
457 :
名無し三等兵 :2001/06/09(土) 14:42
>456 機種によって違うけど、戦闘ヘリは12.7mm級に耐える防弾が一般的 輸送ヘリはエンジンやパイロット周辺に防弾はあるがキャビンにはなく 兵士個人がきているアーマーが頼り ガラスは…資料がなく不明
>>457 なるほど、素早い回答ありがとうございます。
12.7mmに耐えるとは予想以上に頑丈みたいですね。
459 :
名無し三等兵 :2001/06/09(土) 17:44
>>458 12.7mmはどこにでもありますから、これの徹甲弾に耐えられないと戦闘ヘリ
としては使えません、同じ理由で23mm対空機関砲弾片に対する耐性もあります。
>>452 具体的な例を挙げていただかないと、ちょっと質問の意図がわからないのですが・・・
空対空ミサイルみたいな比較的簡単な兵器でも、ロケットモーターのような火工品
から翼のような空力部品、センサー、演算回路、信管、戦闘機との連携部など、多様な
システムが組み込まれています。
すべて自社開発する場合もありますが、例えばレイセオン社のような大手ミサイル
メーカーでもすべて自社で作るのは大変で、おそらく推進薬などは専門メーカーに
依頼していると思います。逆に自社内で作り上げたノウハウが各部門に蓄積されて
おり、それらを集めてプロトを構成することになります。また、航空機との連携部
であれば、機体メーカーと協力することにもなります。
戦闘機となると、エンジンメーカー、機体メーカー、レーダー、電子戦兵器、
座席、武器などすべてメーカーが違ってきますから、仕様を明確にして開発を
すすめます。最近はCADが普及し、互換性ができてきましたから、かなり
楽になっているようです。
・・・ってこんな話なんでしょうか??
素人の高度判定なんて当てになるわけないじゃん。
461 :
名無し三等兵 :2001/06/09(土) 22:04
サルベージあげ
462 :
名無し三等兵 :2001/06/09(土) 22:06
対抗あげ
なぜか、sageで書き、名前欄にも青色下線付きで表示されているのに 上がってしまいます。なんなんでしょ
ほらね
あ、そうみたいです。本気で初心者的質問でごめんなさい。
467 :
444 :2001/06/09(土) 23:30
回答どうもありがとうございます。 友人から帰ってきた本をもう一度見直すと,左のキャラピラは千切れ, 砲塔が吹き上がっておりました。(前面装甲どころじゃなかった) きっとオヤジが踏んだ地雷はシュプレングミーネ44みたいに空中に 跳ね上がって子弾体をバラ撒くタイプで,イラク戦車は相手が降伏した と見てハッチを開けて乗員が出てこようとしていて, 偶然車内に飛び込んだ弾体が主砲弾薬に引火・爆発したのだと 考えることにします。
468 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/09(土) 23:54
どなたか第二次大戦の日本軍エースパイロットのリストを挙げているHPをご紹介 していただけないでしょうか。 英語でもかまいません。よろしくお願いします。
469 :
新人厨房 :2001/06/10(日) 00:40
とんでもなくおろかな質問ですが、答えてください。荒らしとかそういう者ではありません 「柘植」という人と「毛利」という人はどんな人ですか? 軍事板のスレを見てもいまいちわかりません。 「柘植」という人は本当に傭兵なんですか? 「毛利」という人は本当にフランス外人部隊にいたのですか? また脱走なんたらというのはどういうことですか? わかりやすい解説、よろしくお願いいたします。
470 :
名無し三等兵 :2001/06/10(日) 00:42
471 :
名無し三等兵 :2001/06/10(日) 00:49
イギリス空母の搭載数について質問がありますイラストリアス級空母の 4番艦以降は機数が倍になっていますが米軍機を搭載した場合何機ぐら いつめたのでしょうか
472 :
名無し三等兵 :2001/06/10(日) 01:39
この「初心者歓迎」ってタイトルがむかつくんだけど。 何お前ら兵器オタクが偉そうなこと言ってんだよ。
知識が多いのはいいんでないか? それに、初心者じゃなくても質問してもいいでしょ 他の分野の知識と経験で勝っているとおもいねい
474 :
名無し三等兵 :2001/06/10(日) 02:25
以前読んだ何かの本で、WWUのドイツ軍が食料の補給を受けている写真で 「加工肉」なるものが写っていました。 白黒の不鮮明な写真を見ていると、大きな缶に入ったミンチかコンビーフみたいな感じでした。 この加工肉とはどんな肉なんでしょうか。 一般的にはハムとかソーセージを加工肉に言うようですが、写真を見る限りではそんな感じはしません。 ご存知の方、教えてください。
475 :
一等自営業 :2001/06/10(日) 02:48
食料関係の資料が実際問題としてありません。不思議です。 「砂漠の狐」ではAM記載された、ドイツ軍の牛缶が出てきます。 味付けは不明。ドイツ兵はアルターマン(おじいさん)と 呼んでると書いてありました。写真の物はこのAMでしょう。 ドイツ陸軍では一個中隊に一個の野戦炊飯車が配属されるのが 理想的とされていましたが、その炊飯車さえ不足しており大隊 本部が一括管理して、食事の手配をしていたようです。 肉類は牛と豚が主で、生肉はシチューかスープ。大部分はソーセ イジあるいはハムです。 つまり保存が効くことが一番だったようです。野戦では運が良け れば、一日一度はシチューかスープで、後は軍隊パンにバターで、 バターもあればいいほうでラードかヘッドつまり豚の脂か牛の脂 です。兵隊は個人でバター容器や塩にコショウー入れを持ってい ます。それとコーヒーも必ず支給されました。代用コーヒーかな? それから個人で簡易コンロは持っており、固形燃料を使います。 現在のドイツ軍も同型のコンロを使用しており、アウトドア用 にも売っています。イズビット(固形燃料の名前)
>>472 ああ、それね、2ch初心者の意味だよ。
質問スレ立てると罵倒されるのは軍事板だけでは無いから。
477 :
名無し三等兵 :2001/06/10(日) 08:16
>>467 そうですね。困ったときの万能薬、
主人公にラッキーのスキルがあった(ある)から
敵にアンラッキーのスキルがあった(ある)から
ということにしましょう。
この手のスレがここまできちんと運用されているのは この板だけじゃなかろうか・・・
479 :
名無し三等兵 :2001/06/10(日) 09:15
>>228 低空侵攻目標に対する対空ミサイルの射程について、遅いレスですが
最近信頼できるデータを見たので補足。
盆地などの不利な地形でない場合、レーダーの見通し線が策敵、追尾の
限界になるため、通常15km程度が低空侵攻目標を発見する距離になります。
中距離SAM以上であれば余裕の距離ですから、やはりレーダー側が射程の
限界を作ることになりますね。
距離を稼ぐために例えば100mの高地にレーダーを置くと、地形障害物が
なければ、探知範囲は50km程度に(私の概算。自信なし)拡がります。
見通し線を延ばす努力として、クレーンの先にレーダーをつけてキリンの
首式に上げる方法が実用化されています。
480 :
名無し三等兵 :2001/06/10(日) 09:17
マジな疑問なのですが、 先行者が「ロボット兵器」とされている理由はどこにあると思われますか?
481 :
名無し三等兵 :2001/06/10(日) 09:19
>>480 マジに答えると侍魂がロボット兵器と断定したからです。
483 :
名無し三等兵 :2001/06/10(日) 09:46
>>471 ほぼ、同じ程度のキャパシティはあるのではないかな。
一般要目の数字の80%くらいは大丈夫だと思うよ。
ただ、イギリス空母の場合2段式の格納庫の天井高さが米・日・英の順で低くなっていて、
三点姿勢でプロペラがあたるようなら無理でしょう。
それとリフトサイズが一番狭いのでこれもネックになりそうです。
484 :
479 :2001/06/10(日) 10:17
>>479 低空侵攻目標に対する探知距離訂正。15〜40kmです。
ステルス性の少ない目標が高度10mで侵攻してくる場合、30km。
25mであれば40km。
485 :
名無し三等兵 :2001/06/10(日) 10:30
486 :
名無し三等兵 :2001/06/10(日) 12:55
暫くミリタリーから遠ざかっていた者ですが、 以前本屋で見かけた朝日ソノラマ新戦史文庫を最近見かけません。 もしかしてなくなってしまったんでしょうか?
487 :
名無し三等兵 :2001/06/10(日) 13:01
>>480 過去ログのどこかにあると思いますが,人民日報に載った開発者インタビューによると
将来的に軍事に応用するとのことです(マジ
488 :
名無し三等兵 :2001/06/10(日) 14:04
日本は艦艇用の小型の原子炉を研究しているのですか?
489 :
名無し三等兵 :2001/06/10(日) 16:08
「むつ」で墓場入りしたとおもいますが、確実には知りません。
http://inisjp.tokai.jaeri.go.jp/6/6-1.HTM 放射線漏れで、結局平成7年に解体終了とのことです。
高価で扱いも解体後処理も面倒な原子炉のメリットを活かす艦艇は
潜水艦と空母ぐらい、というのが一般的な考えだと思います。それも
遠洋での長期間運用を考えて。日本では原潜はまあ、メリットがないでも
ないでしょうが、それも最近能力向上が進んできた通常動力潜水艦に
下手をすると静粛性で負けるかも知れません。
世論の反対もともかく、費用対効果から考えて、近いうちに研究が
進むとは思えません。
491 :
名無し三等兵 :2001/06/10(日) 23:46
>>489 なるほど。でも、一朝一夕で実用化できるものでも
ないので研究だけは続けてほしいです。
492 :
名無し三等兵 :2001/06/11(月) 01:24
70番台なので上げ
493 :
名無し三等兵 :2001/06/11(月) 05:47
>>483 艦上機として「モスキート」を採用した時があったと思いますが、
あれくらい大型になると当然主翼は折り畳みにしたと思うんですが、
格納庫収容はどうしたんでしょうか?
494 :
名無し三等兵 :2001/06/11(月) 08:55
防衛庁情報本部の部別(電波部とか分析部とか)の定員を知りたいのですがどこに公 表されているのでしょうか?
495 :
名無し三等兵 :2001/06/11(月) 10:15
age
496 :
名無し三等兵 :2001/06/11(月) 10:39
age again
497 :
名無し三等兵 :2001/06/11(月) 11:16
499 :
バーナー保守員 :2001/06/11(月) 13:43
498までの未回答分をまとめました。1
>>4 の全部
289 名前:名無し三等兵 投稿日:2001/05/17(木) 17:32
日中戦争で、日本軍の一部隊がそのまま中国側についたという
話を聞いたのですが 何かこのことに関する資料とかサイトとか
ないでしょうか?
670 名前:名無し三等兵 投稿日:2001/05/24(木) 15:12
今、ビデオのベトナム戦争を見てるんだけど2巻〜5巻
はあったんだけど1巻だけなかったどんな内容なのか気
になって仕方がない誰かおしてください。
6 名前:名無し三等兵 投稿日:2001/05/29(火) 05:48
768 名前:名無し三等兵 投稿日:2001/05/26(土) 20:54
何で五式中戦車は重戦車ではなくて中戦車なのでしょうか?
それまでの戦車と比べると別格だと思うのですが。
839 名前:某車屋店長 投稿日:2001/05/27(日) 18:27
>836
返答ありがとうございます。
ちょっと分かりにくかったので再質問なのですが。
車のエンジンですと。
*ターボチャージャー=排気ガスでタービンの羽を回転させ(ようは風車)、
吸入空気を圧縮し、シリンダーに送る。
*スーパーチャージャー=エンジンから出力を取り(ベルトなどで)タービン
の羽を回転させ(ようは扇風機)、吸入空気を圧縮する
ですが、航空機用も同様と考えていいのでしょうか?
また、両方をそなえたエンジンも車にはありますが(旧型マーチスーパーターボ、
ランチアデルタS4)、航空機ではそういうのは存在したのでしょうか?
773 名前:名無し三等兵 投稿日:2001/05/26(土) 22:32
旧日本軍の試作機、増加試作機は制式採用され量産機がでた
後はどうなったのでしょうか?
23 名前:アカ 投稿日:2001/05/29(火) 20:10
小銃の‘小’ってどうゆう意味ですか?
38 名前:新米です 投稿日:2001/05/30(水) 00:09
この前、友人が太平洋戦争を避ける方法と言って
「樺太にユダヤ人の国を・・・(あの小説の展開です)
そうすればユダヤ資本家が動いて太平洋戦争を避けられる。」と
言っていたのですが、実際に紺碧の艦隊で行われていたような
政治戦略は行えたのですか。僕にはそんなことが出来たのなら
日本が国際社会から孤立することもなかったように思えますが。
本当にくだらない質問でスイマセン。どうかご容赦を。
40 名前:名無し三等兵 投稿日:2001/05/30(水) 02:12
第二次世界大戦で使われた戦艦や戦闘機の設計図があるサイト知りませんか?
113 名前:名無し三等兵 投稿日:2001/05/31(木) 16:20
1930年代銀座の戦勝パレードに鹵獲した2号戦車がいましたがこれはその後
どうなったのでしょうか?現在国内にないので1.アメリカが調査でお持ち帰り
2.獲られた国民党が奪還その後狂三等に獲られて博物館入りなのか?
3.戦時中溶かされた(ウマウマ)何方か御存知の方御教示下さい
500 :
バーナー保守員 :2001/06/11(月) 13:44
498までの未回答分をまとめました。2 177 名前:名無し三等兵 投稿日:2001/06/01(金) 23:19 信濃に使われるはずだった46cm砲身が残っているって聞いたこと がありますが、どうなったのでしょうか? 209 名前:名無し三等兵 投稿日:2001/06/02(土) 15:27 第二次大戦での米軍の戦死者は、対日戦と対独戦では どっちが多かったんでしょうか? 212 名前:名無し三等兵 投稿日:2001/06/02(土) 16:05 映画「スリーキングス」でイカレポンチの米兵が持ってた ヘンな形のリボルバーはなんですか?信号拳銃なのでしょうか。 最初の方でイラクの捕虜の頭に向けて威嚇してたヤツですが。 213 名前:名無し三等兵 投稿日:2001/06/02(土) 17:26 戦艦「ヨークシャー」について教えてください。 263 名前:名無し三等兵 投稿日:2001/06/04(月) 23:45 飛行機の「フェザリング」について教えてください。 自分で調べた限りでは、プロペラを水平にして抵抗を無くす、それか、 空回りさせてやはり抵抗を無くす、といったとこまでしか解りませんでした。 もしかしたらプロペラの場合とジェット機の場合で、同じ用語でも意味が 違ったりするのでしょうか? よろしくお願いします。 ・・・・元は滝沢聖峰先生の劇画で、エンジンに被弾したB29のパイロットが 「フェザリングはどうした!?」というようなセリフを言っていたので意味を 調べてみたのですが・・・・ 265 名前:のうくれ 投稿日:2001/06/04(月) 23:59 アメリカの占領下だった昭和25年ごろに ハワイを経由して大リーグのラジオ中継が聞けた というような話は 実話ですか? 日本での話ですけど・・・ 359 名前:うんぴょろ 投稿日:2001/06/07(木) 01:16 戦場で靴下は頻繁に履きかえるものなんですか? 400 名前:名無し三等兵 投稿日:2001/06/07(木) 20:28 質問です WW2ドイツ軍の「突撃師団」というのはどのような編成の 師団だったのでしょうか?
501 :
バーナー保守員 :2001/06/11(月) 13:44
498までの未回答分をまとめました。3 414 名前:311 投稿日:2001/06/07(木) 23:56 またがいしゅつなネタかもしれませんがどうかご勘弁を。 Fw190シリーズ、Ta152H等を設計したクルト・タンク博士について 詳細な経歴を知りたいのですが・・・ また、博士自らがTa152Hを操縦したときに接近してきたP51を 楽々と振り切ってしまった、というエピソードは本当なのでしょうか? 421 名前:名無し三等兵 投稿日:2001/06/08(金) 04:06 軍事板名物「太郎」は、現在どのくらい確認されているのですか? 469 名前:新人厨房 投稿日:2001/06/10(日) 00:40 とんでもなくおろかな質問ですが、答えてください。荒らしとかそういう者ではありません 「柘植」という人と「毛利」という人はどんな人ですか? 軍事板のスレを見てもいまいちわかりません。 「柘植」という人は本当に傭兵なんですか? 「毛利」という人は本当にフランス外人部隊にいたのですか? また脱走なんたらというのはどういうことですか? わかりやすい解説、よろしくお願いいたします。 454 名前:名無し三等兵 投稿日:2001/06/09(土) 13:53 台湾沖航空戦かフィリピン戦で一式陸攻を使っていた部隊のことを知りたいのですが、 誰か分かる人は居りますでしょうか? 現在書店流通している本のタイトルでも良いので教えて頂けると助かります。 当方、陸戦オタなので航空部隊はまったくと言って良いほど知りません。 ご教授の程宜しくお願い致します。
502 :
名無し三等兵 :2001/06/11(月) 14:01
>>213 イギリス海軍にヨークシャーという戦艦はありません。
たぶんこれってゴルゴ13の中で反乱を起こした戦艦
として登場したやつだと思いますが、架空艦です。
#イギリス海軍は州名を持つ巡洋艦、駆逐艦を建造
していますが、やはりヨークシャーはありません。
503 :
名無し三等兵 :2001/06/11(月) 14:04
>>414 タンク博士については英語で自伝が出ているハズです
アマゾンででも調べてはいかがでしょう
日本の雑誌にでてくるタンク氏の記事はほとんどこの本からの引用です
書名は覚えていませんが、著者名ですぐわかると思います
博士自らがTa152Hを操縦したときのエピソードもこの本に出ています
>>421 柘植氏は傭兵だった経験は、実際にはないという噂です。真相は知りません
毛利氏が仏外人部隊にいたのは真実のようですが、単なる一兵士で、著書の
エピソードの大半は部隊にいたとき聞いた他人のものだという説があります
これは、限りなく真実に近いようですが、確証を示すといろいろ問題がある
ので、自分で調べてください。意外に簡単に解かりますよ
504 :
名無し三等兵 :2001/06/11(月) 17:05
ディズニー映画・「パールハーバー」ってなんですか? ニュース議論板にスレ立ってたもので。
505 :
バーナー保守員 :2001/06/11(月) 17:26
>>504 アメリカ人が好きそうな勧善懲悪(実史でも実際、日本は害務省の仕業で悪人扱い)の
ラブロマンス映画。
506 :
504 :2001/06/11(月) 17:45
507 :
ゼミの卒論で困ってます(;0;) :2001/06/11(月) 18:00
gooで軍事で検索したらここがヒットしました。 ごくごく初心者ですので変なこと書いたらごめんなさいm(__)m ゼミの教授から出題された卒論課題が 「人命優先の見地から考える太平洋戦争におけるアメリカ軍の兵器の変遷」 なんです。(汗 私にはお兄ちゃんや弟もいないし兵器って言われても・・・ 教授が言うにはエセックスと大鳳を比べればよいといわれたんです。 インターネットでエセックスを検索したらのっぺりした戦艦が出てきたんです けど何が何だかさっぱりなんです・・・ どなたか教えていただけませんか?
508 :
第八艦隊司令長官補佐役 :2001/06/11(月) 18:07
亜米利加の大量虐殺兵器をかけばよろし。 亜米利加は本土上陸にあたり、毒ガスなど、 無差別大量殺戮兵器を準備している。 また、日本が悪者扱いだが、奴らは行く当てない農民が 新天地を求めていく場所・・・アメリカへの移民。 それを「排日移民法」によって阻止したのも忘れないでほしい
509 :
名無し三等兵 :2001/06/11(月) 18:28
>>499 いつも未回答分まとめありがとうございます。残念ながら
今回は私にわかる質問はありません。浅学非才ってやつですね(^^;
まあ、ちゃんと返事できる分には回答していきますです。
>>507 例えば、WW2時の日米の航空機の防弾性能の違い等を
調べてみれば良いのでは。
511 :
名無し三等兵 :2001/06/11(月) 18:46
現代の戦車砲(砲弾)に詳しいサイトを知りませんか? 知りたいのは120ミリ滑腔砲のAPFSDS弾の 弾頭部重量(実際に敵に命中する部分の重さ) 弾頭部全長( 〃 の長さ) 砲口初速・その初速を出す砲身長,です。 此処で回答いただければもっと有難いです。
512 :
名無し三等兵 :2001/06/11(月) 19:27
513 :
511 :2001/06/11(月) 19:39
>>512 サンクス!
私もグーゴルを常用しています。
514 :
・ :2001/06/11(月) 19:53
あのスイスが武装兵士をPKOの派遣すると報道されていますが 軍隊ではないんですか?
515 :
system :2001/06/11(月) 19:55
>>511 >>512 の最初のリンク、いいですねぇ。ここでたいていの答は出て
しまっているように思いますが、一応ちょっと古い1994-1995の
Jane's Ammunition Handbookが手元にあるので、裏取りを兼ねて
引用します。
ラインメタル120mm APFSDS-T(DM38)
全重量:18.4kg、弾頭重量:5.9kg(うち貫通体3.2kg)、炸薬:8.2kg
全体長881mm、砲口初速:1700m/s、砲身内圧:4800bar
貫通体ロッド径:38mm、貫通体コーン(安定用フィンに相当)径:85mm
アメリカ軍 M829 (Olin Ordnance製)
全重量:18.7kg、弾頭重量:7.03kg(うちサボット3kg)、炸薬:7.9kg
全体長935mm、貫通体:602mm、砲口初速:1675m/s、砲身内圧:5100bar
アメリカ軍 M829 A2(Olin Ordnance製)
全重量:20.7kg、弾頭重量:8.2kg(うちサボット3kg)、炸薬:9kg
全体長984mm、貫通体:780mm、砲口初速:1573m/s、砲身内圧:5650bar
>514 れっきとした軍隊です。 ある意味、中立政策の放棄とも取れるかもしれません。
517 :
system :2001/06/11(月) 20:05
>>515 補足:上記データの砲身はラインメタル製、M256ですから・・・
どなたか砲身長のデータをお願いします。
518 :
system :2001/06/11(月) 20:32
>>517 自己フォロー。M256は日本の90式にも使われてるのを思い出しました。
だから砲身長は44口径、120mm×44で5.28mですね。
519 :
バーナー保守員 :2001/06/11(月) 21:57
520 :
名無し必死だな(藁 :2001/06/11(月) 22:11
TVの報道ではスイス軍近代化によって中立政策が揺らいでるとか言ってた。 スイス名物の銀輪部隊や馬匹部隊も廃止の方向とか。
521 :
名無し三等兵 :2001/06/11(月) 22:19
観光立国に限界を感じるというか、観光立国にしても NATO内の義務というものがあるだろうという、自覚した パンダかな。がんばって欲しいね。
522 :
名無し三等兵 :2001/06/11(月) 22:22
さて東洋のパンダは(あ、トキか)絶滅するなよ
523 :
名無し三等兵 :2001/06/11(月) 22:23
相当ドキュソな質問だと思いますが、おねがいします。 新ゴー宣の何巻の石原都知事との対談で、少年の都知事が米の飛行機に狙われています。あんなことは、ほんとうにあったのでしょうか? 東京大空襲でミサイルを落としたのは知ってますが、直接子供を狙撃するなんてこと、あったのですか?かなりショックを受けました。
524 :
名無し三等兵 :2001/06/11(月) 22:31
>>497 回答どうも有り難うございました。
事情がよくわかりました。それにしても残念ですね。
525 :
名無し三等兵 :2001/06/11(月) 22:31
>>523 米軍戦闘機が子供を機銃掃射で追い回していたというのは
良く聞く話です。
あと,当時空襲で米軍爆撃機が投下してたのはミサイルじゃなくて只の爆弾なり。
526 :
G_Tomo :2001/06/11(月) 22:44
>>525 うちの母も 田んぼの中を逃げ回ったそうです。
527 :
名無し三等兵 :2001/06/11(月) 22:47
うちの祖母も沖縄戦の直前、台湾で子供連れて田圃を歩いているときに米戦闘機に機銃掃射を受けて、地面に伏せ九死に一生を得たそうです。
528 :
名無し三等兵 :2001/06/11(月) 22:48
>>523 直掩戦闘機が、迎撃機は上がってこないし弾も余ってたから
暇つぶしに射的と洒落込んだのだ
くそう! アメ公め! 皆殺しにしてやるぅぅぅ!
529 :
G_Tomo :2001/06/11(月) 22:52
>>521 スイスに対する認識が誤ってると思いますが。
>>516 グローバリズムが、軍事・政治的独立を許さなくなってきているのでしょうが、
あの国らしいには、それを直接投票で決めた事ですね。
530 :
名無し三等兵 :2001/06/11(月) 22:53
直掩もいたかもしれないけど、艦上機も多かったのでは。 むかしの人に話を聞くと、グラマンに撃たれた、と言うのが非常に多い。 もちろんほんとに全部がF6Fとは限らないが。
うちの祖父がトイレに行って帰ってきたら 仲間連中が皆グラマンにやられていたという話を聞いて ぞっとしたけど本当だったんだね
532 :
名無し三等兵 :2001/06/11(月) 22:59
そりゃ、あーた、50キャリバーM2を6門を浴びせられたら、誰も五体満足ぢゃいられません。
533 :
名無し三等兵 :2001/06/11(月) 23:01
これが倍速2回転トルネードアロースカイウイングファントムクリップジャンプトライアングルアタック 強引なスカイラブストームタイフーン時間差ヤマザルムーンスライダーファルコンクロウローズスティール ローズスマッシュ牙竜三角とびジョルトドライブオーバーヘッドエッフェルワインダーネオバク宙ブーストネオサイクロン ライトニングドラゴンファイナルタイガースクランブル顔面ホーリークロスアクセルキャノンカウンターバックスピン フラミンゴクリップステルスフレイムフラッシュバイシクルダイレクトファイヤーシャドウストライクラ・オルケスタ パンサーストリームパッションスタンピードムーンサルトリーサルツイン2段フライングドライブ閃光ビッグバン グゴールデンイーグル二枚刃カミソリスターバスター佐野とのコンビプレイミラージュ直線的パワーディフェンス スライダーキャノン2段横入り反動蹴速迅砲ネオノンファイヤートリックレヴィンダブルイールサイドワインダー 直角トルネードジェミニアタックメガトンブーメランスカイダイブピンポイントダイナマイト正拳ディフェンステクニカルループ わざとゴールポストに当てて跳ね返しての地面スレスレ超低空ダイビングトリプルローリングオーバーヘッド降臨翼との合体ジャンピング ゴールデンコンビトライアングルハイパーファントムサーブルノワール顔面スクランブルローズ山猿バスター黄金と砂利石2人時間差 消える分身黄金の右腕手刀ディフェンス荒鷲ダークイリュージョン明和特攻スライディングノートラップランニング隼ボレーロケット シザーズスパイク北国タッピングスパイクエッフェルバナナマシンガンとりかごオーロラカーテンクリップバルカンマッハ スピーディースライディングスパイラルハリネズミライジングバズーカメガロゾーンシュートだぁっ!!!
534 :
521 :2001/06/11(月) 23:02
>>529 うーん、確かにスイスに対する認識は厨房レベルです。出直します。
535 :
名無し三等兵 :2001/06/11(月) 23:04
>>528 だって相手は敵だし、そいつらに親友殺されたりしたかも知れないし
パイロットも怖いし、ストレス溜まってるし、すぐ死ぬかも知れない
んだから
良い悪いではなくって、そんなことするもんだろう。いやなら
戦争を始めるなよな、始める政府を作るなよな。
いっとくけど、俺は反戦と共産は嫌いだぞ
536 :
名無し三等兵 :2001/06/11(月) 23:05
>>507 それ何のゼミだ(w
あまりにもシンプルなQ&Aなのでみんな警戒しているのかも知れない。
一般的に言って、アメリカの戦闘機はパイロットを守る防弾板が備わっているので非常に重防備であり、それゆえに人命優先といわれています。
一方、日本の戦闘機(ゼロ戦とか聞いた事あるよね)は、防弾板が無いか、
また、あっても薄く、それが人命軽視の代名詞のように言われていました。
そしてアメリカの爆撃機(B-17、B-28)の燃料タンクには弾で撃たれても燃料が洩れ難い構造になっており、エンジンなどには消化器が付いていたので火が点き難い構造になっています。
そして日本の爆撃機(一式陸攻など)は、そのような装備がないか、またあったとしても貧弱なので、
敵の銃撃を受けると簡単に火がつきました。
それで付いたあだ名が、一式ライターと言うほどです。
打たれるとあっという間に火がついて燃えてしまうからです。
なぜ日本の航空機が防弾にあまり力を入れられなかったかと言えば、
エンジンの性能がアメリカを代表とする欧米先進国と比べて劣っていたのが大きな理由です。
日本は明治以降に急速な工業化を果たしましたが、沢山の分野で精一杯の背伸びをしていたので、
アメリカのような豪華なエンジン(大出力エンジンと言います)が作れませんでした。
そして日本の非力なエンジンで欧米の航空機と戦う為に取られた一つの方法が、
飛行機を徹底的に軽く作ると言うことだったのです。
そうすれば小さな出力のエンジンで対抗できるからです。
その方法は一見成功したかのように見えました。
代表例が、先にもでたゼロ戦(零戦)で、軽いので非常に運動性が良く、敵のパイロットに驚かれた程です。
ですが、防弾板までを軽くしたので、敵に撃たれるとパイロットが助からないことが大きかったのです。
これが日本の航空機の弱点と言われています。
人間誰だって失敗はします。
アメリカ人のパイロットも日本人のパイロットも等しく戦争の場で失敗します。
アメリカ人パイロットが失敗をして敵に撃たれても、
防弾板で弾を防いで助かるチャンスが大きかったのに対し、
日本人パイロットが撃たれると助かるチャンスがあまりなかったのです。
そして、戦争が長く続くと、防弾板の無い(薄い)戦闘機に乗った日本の優秀なパイロットが沢山死んでしまい、
最終的にベテランパイロットの殆ど死んで居なくなってしまいました。
実際はもっと複雑な要素があるのですが、入門編としてはこの位の認識で構わないと思います。
分からない所は、上記ワードを検索すればもっと詳しいサイトが見つかると思います。
難しすぎて分からない場合は、またここで聞くと宜しいかもしれません。
537 :
G_Tomo :2001/06/11(月) 23:09
>>263 フェザリングに関しては、だいたい正しいんじゃないでしょうか、
要はブレードを出来るだけ気流に正対させ(ピッチが変化してるのでブレード全部は正対しない)
ドラッグを最小にし、トルクを発生しないようにする事です。(プロペラが回ってると故障エンジンがどんどん壊れてく事が有る)
ローターやプロペラのピッチコントロール自体を、フェザリングと呼ぶ事も有るようです。
ジェットのフェザリングは・・・知りません。(ウインドミルはフェザリングじゃないよな)
538 :
名無し三等兵 :2001/06/11(月) 23:10
>>507 空母の問題はもっと難しい問題があります。それにしてもエセックスと大鳳か、その教授意地悪と違うか。
『大鳳』とはなにか?
日本海軍が昭和19年に完成させた重装甲の空母のことです。
空母とは飛行機を飛ばすことの出来る船舶のことを言い、その為にまっ平らな飛行甲板と言う滑走路を備えています。洋上の飛行場といっても良いでしょう。
この船には戦争で使う沢山の爆弾や魚雷、そして大量のガソリンを積んでいます。
すべて燃えやすく、爆発するものばかりです。
ですから敵の攻撃を受けて損傷を受けると、瞬く間に業火に包まれ、沈没するか爆発してしまいます。
この危険性を回避する為に、重防備の大型空母が日本で作られました。
それが大鳳です。
計画されたのは昭和14年。
起工(作り始めること)は昭和16年7月。
そして完成が昭和19年3月です。
空母一つ作るのに物凄い年月が必要なのが分かることと思います。
日本はこの空母を5隻建造する予定でしたが、資材がなかったことから一隻しか作れませんでした。
日本は、昭和17年6月にアメリカと大きな海戦を行い、大型の空母を四隻失いました。
これをミッドウェー海戦と言います。検索すると沢山の情報が得られると思います。
それ位有名な戦いです。
この海戦以前から空母が弱いのは分かっていましたが、建造に時間のかかる大型空母を四隻も失うのは、
工業力でアメリカに劣る日本としては耐えられない損失でした。
アメリカの方が沢山の空母や戦艦を作れるからです。
ならば爆弾に強い装甲で空母を作れば簡単に沈まないだろうと考えられ、
建造中に沢山の改良を加え、飛行甲板(滑走路)にまで装甲を張り巡らし、
戦艦並の重防御と言われるほどの空母を作りました。
ちなみに戦艦の防御力は艦船の中では最強で、大抵の場合、数発の爆弾や魚雷では沈まない作りになっています。
ですが大鳳は、昭和19年6月「あ」号作戦と呼ばれる海軍の大きな作戦の参加中に、
アメリカの潜水艦から一本の魚雷を受けてしまいます。
戦艦並の防御というのですからそれで沈む筈はなかったのですが、その衝撃でガソリンタンクからガソリンが洩れ、気化したガソリンが艦内に充満してしまいました。
ガソリンは空気中の酸素と適度にブレンドされると、簡単に火がつきやすくなります。
そして大鳳の船内で、何等かの原因で気化したガソリンに引火し、急速な燃焼が起りました。
密閉された構造物(この場合は船ですが)での爆発は、致命的な損傷を与えます。
爆発力が外に逃げないで、内部をメチャクチャに壊すからです。
そして大きな火災は爆弾や酸素ボンベ等を次々と爆発させ、手のつけられない火災の為に大鳳は沈んでいきました。
この戦いを「マリアナ沖海戦」と言います。これもまた検索すると色々と出てくると思います。
簡単に沈まない船が簡単に沈んでしまったのは、装甲という直接的な防御力ばかりに力を入れすぎ、
内部設備、とくにタンクなどの洩れ対策がおろそかだったのではと言われています。
エセックス級空母を簡単に書きますが、これはアメリカの空母です。
大きさも大鳳と同じ位で、起工されたのも1942年(昭和17年)と時期的には同じです。
大鳳のように飛行甲板に重装甲は施されておりませんが、船体の重要部分は重防御なのも同じでした。
そして翌年1943年(昭和18年)6隻、1944年(昭和19年)7隻、1945年(昭和20)5隻
1946年(昭和21年)3隻、あと1950年(昭和25年)1隻と全部で24隻も建造され(計画では33隻)
そして戦争中に建造された17隻のうち、15隻ものエセックス級空母が太平洋戦線に投入されました。
2ヶ月で1隻が完成する猛スピードだったので、隔月間空母とも呼ばれています。
大鳳が1隻で終ったのとは対照的な出来事です。アメリカの巨大な工業力の一端が伺えます。
そして戦争で1隻も沈みませんでした。
重防御と言われた大鳳がたった一発の魚雷で沈んだのに、
それほどでもなかったエセックス級が沈まなかったのは、
ダメージ受けてもそれを回復する数々の工夫と乗組員への教育と訓練があったと言われます。
これをダメージコントロールと言います。
重防御でもダメージコントロールの弱い大鳳が沈み、
大鳳と比べて防御の弱い筈のエセックス級が、ダメージコントロールの巧さで沈みませんでした。
長文になりましたが、これだけ知っていれば、後は検索と簡単な質問で論文に足りると思います。
>>538 敢えて追加させていただくならば、
アメリカが人命重視だったのは、人命を重視できるゆとり(国力)があったから。
日本がそうでなかったのは、国力を人命であがなうしかなかったから。
つまり、人命軽視の日本が悪だったのではなく、国力がない国が戦争を
始めたら、人命で補うしかなく、それで勝てることが万一あれば、次の
戦争にも同じ過ちを繰り返す、ということです。
これも単なる一偏見に過ぎませんから、多くの見方を取り入れ、客観視して
論文を書けば、良いものになるでしょう。教授のウケは知りません。
>>507 ここで説明を受けても、その後でちゃんと出典をあたらないと論文として
成り立たないと思うんだけど....
まさか、参考文献 2CHにする訳にも逝かんでしょ
(法学部で参考文献 CC という卒論書いた奴はいたけどさ)
541 :
名無し三等兵 :2001/06/11(月) 23:32
まあ、ネタでしょ。
>>507 は。ここだから温かく応対してますけど。
542 :
名無し三等兵 :2001/06/12(火) 00:01
543 :
523です :2001/06/12(火) 00:40
レスありがとうございます まさに鬼畜米兵だと思いました・・・ 「戦争の掟」っていうのもおかしなものですが、一応規定があるんですよね?民間人を狙わないとか。それにおもいきり反してるんじゃないですか? これでは、ひめゆりの皆さんが自害したのも「米兵に捕まるとひどい目にあうというデマを日本側が流して、自害を薦めていた」のではなく、実際ひどい目にあわされると思うから自害したのではないでしょうか。 何故かアメリカにとって都合のいいことばかり聞かされている気がします(原爆のことも) >ミサイルじゃなくて只の爆弾なり。 ・・・区別ついてない^^; ありがとうございました
544 :
523です :2001/06/12(火) 00:41
あともうひとつ質問です、2-3年位前のことですが、TVで「レーダーに映らない戦闘飛行機、戦闘艦」の映像を流してました。 確か、ボディは全部黒だったと思います。それで形がすごくきもちわるかった!!飛行機は確か三角っぽかったです。 「レーダーに映らないっていうのは、現実にありえないような形になるんだな」とその時思いました。どこの国の何ていう戦闘機なのでしょうか? もうとにかく気持ちわるかったのですが、あの時以来忘れられなくて、どうか今まで気になっていたことを教えて下さい。
545 :
しすてむや :2001/06/12(火) 00:49
>>459 漠然とした質問に丁寧な回答ありがとうございます。
自分でもどう表現していいのか分らなくてあんな質問になってしまいました。
興味のあるのはソフトウェアの開発方法です。
例えば、海上自衛隊のイージスシステムといっても指揮決定システムや
武器管制システムや3次元レーダーシステム等のソフトウェアが開発運用
されていると思いますが、どのように各システムの開発を行っているかに
興味を持ちました。実務上、ベンダーの違うシステムで連携をとる困難さは
分っているつもりですがそのあたりを如何に収束しているかを知りたかった
わけです。
又、話は変りますが実線でのフィールドテストが行えない状態でBUGとり
なんてできるんでしょうか?
546 :
G_Tomo :2001/06/12(火) 00:54
>>544 簡単に、ご覧になったのは アメリカの Lockheed F-117 だと思われます。
詳しい事は、この板を「ステルス」「F-117」等で検索して見てください。
547 :
バーナー保守員 :2001/06/12(火) 00:57
>>545 >3次元レーダーシステム等のソフトウェアが開発運用
NECの3次元レーダーは設置しての実機テストしてからの納品の様です。
中央高速の国立府中−調布間(中河原)から見えることがあります。
548 :
しすてむや :2001/06/12(火) 01:47
>>547 早速の回答、ありがとうございます。
仕事柄NECと組むことが多いのですが・・・・・・以下ノーコメントと
させていただきます。
549 :
名無し三等兵 :2001/06/12(火) 06:57
去年だったか、自衛隊が兵器の”愛称”の募集をやってたような気がするのですが、 そういう話はどうなったのでしょうか?
550 :
肉名 :2001/06/12(火) 07:44
551 :
system :2001/06/12(火) 08:15
>>542 軍事科学的にはどちらもプロトどころか実現可能性試験にすら
達していない技術ですので、ともに無効、という評価になります。
SF者的にはいろいろ言いたいことがあるのですが、とりあえず
物理法則にとらわれないエヴァの勝ち、という方向で考えてます。
あれに付されている説明は「科学の言葉に翻訳すれば」であって、
実際には科学技術の枠に入り切れません。
私はここではマジレスしかしませんので、コメントはここまで。
552 :
system :2001/06/12(火) 08:23
553 :
名無し三等兵 :2001/06/12(火) 08:30
>>545 アメリカだとそのためにプログラム言語の軍仕様が明確に
定義されていますが、日本ではどうか知りません。
これもアメリカでの話ですが、兵器用ソフトはハードウェアの
開発段階から平行して作られ、各ハードウェアのモジュールが
作られるにつれて、該当するサブシステムの作動試験も行われ
ます。
最近ではソフト的なシミュレーター上で、サブシステムの統合と
実作動試験が多く行われています。その上で、試験機ができた段階で
最低限の動力下でさらに検証を行います。
バグ取りはこれらのすべての段階で行われます。また、要求仕様の
うち、最低限の実働に必要ない部分の作成は先延ばしし、実機の
ハードウェア運用試験をしながら作っていくのも、人的資源に
限りがあるので良く行われる方法です。
軍より民間の方が雇用条件が良いので、民間に流れる人材が
多いのです。兵器会社も、大規模な開発をしていないときに
余剰プログラマーをかかえている余裕がありません。シビアですね。
554 :
名無し三等兵 :2001/06/12(火) 08:32
補足:戦闘機などの複雑なシステムでは、本当に末端の部分 以外は、自社でソフトを作っているようです。統合性、機密などの 要件があるものと思います。
555 :
名無し三等兵 :2001/06/12(火) 12:59
>>543 でも,アメリカだけではない。
戦場での民間人を対象にした犯罪行為ってのは大概の戦争で
起こっている。
もちろん日本も例外ではない。
556 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/12(火) 13:13
各種機関砲の違いは何処から来ているのでしょうか? 「機関銃」「機関砲」「バルカン」等 どのように区別されているのですか?
557 :
名無し三等兵 :2001/06/12(火) 13:25
>>556 機関銃と機関砲の違いは弾にあります。命中して炸裂
するのは砲弾なので機関砲、しないのは銃弾なので
機関銃となります。バルカン砲(ガットリングガン)は
何本もの銃身を束ねて交互に発射することで発射速度
をかせぐものです。これにも銃と砲のバリエーションが
あります。ちなみに南北戦争中にガットリング博士により
発明されたのでガットリングガンと呼ばれます。当時は
クランク(ハンドルみたいなの)を回すことで射撃してました。
付け足し 当然ながら炸裂する機構を内蔵しているために機関砲 の方が大口径です。 自分で揚げ足とりをするのも何ですが、劣化ウラン弾の ように炸裂しない鉄鋼弾を発射する戦車砲は戦車銃とは 呼ばないですよね?(藁
559 :
名無し三等兵 :2001/06/12(火) 13:29
>557 単純に口径の違いと解釈するのは間違い?
>>557 556です。違いわかりました。早いレス有難うございます。
561 :
名無し三等兵 :2001/06/12(火) 13:34
>>558 砲(cannon)と銃(gun)の区別は、時代、国、場合によっては同じ
時代、同じ国の海軍と陸軍の間ですら異なっていたりします。
またgunを包括的に使って、戦車砲をtank gunと呼ぶこともあります。
しかし、口径20mm以上を砲、未満を銃と呼ぶのが現代では一般的です。
以前は
>>557 のご指摘通り、炸裂弾の有無も一つの基準でしたが、
最近では12.7mm機銃弾で炸裂弾が当たり前、試作品では9mmの炸裂弾
すら存在するようです。口径で分けるのが順当でしょう。
「初心者歓迎」とは書かれているもののこのスレは勉強 になり過ぎるぞ!誤った思い込みを他人に吹き込んで みてもすぐに訂正してもらえるので実に重宝していたり する。優良スレ認定!
563 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/12(火) 13:51
556=560です。 現在銃と砲の違いは、口径によるって事ですね。 皆様どうも有り難うございました。 また追加があるか見に来ます。
564 :
名無し三等兵 :2001/06/12(火) 13:58
ヤクトティーガー、ヤクトパンターの「ヤクト」ってなんですか?
565 :
名無し三等兵 :2001/06/12(火) 14:44
>>564 ヤクトは「jagd」、ドイツ語で1.狩、猟、狩猟 2.狩りの一行、狩猟チーム
3.追跡、追求、といった意味です。
566 :
名無し三等兵 :2001/06/12(火) 17:20
>>565 英語だとハンティング・タイガー、とか訳されてるやつですね。
戦車を狩る戦車、というように解釈して良いのですか?
567 :
名無し三等兵 :2001/06/12(火) 17:25
568 :
名無し三等兵 :2001/06/12(火) 17:32
便乗質問なんんですが、ヤクトとイェーガーはどう使い分けられて いたんでしょうか? なんかヤクトパンターになったりパンツァーイェーガーパンターに なったり時期によって名前が変わってるようなんですが
>>553 ,554
回答ありがとうございました。イメージがつかめました。
570 :
名無し三等兵 :2001/06/13(水) 01:22
あげ
571 :
名無し三等兵 :2001/06/13(水) 01:29
太平洋戦争の南方戦線での写真なんかを見ると迷彩色の零戦を見たりするのですが あれは本土の工場で既に迷彩塗装にしてから現地へ送るのでしょうか? それとも一旦塗装済み、又は無塗装で送られてきた機体を現地で迷彩に塗りなおす のでしょうか? また零戦以外の機体についても変った塗装の機体を写真や イラストなどで見かけたりしますがああいった場合の塗装の過程を誰か知っている人 がいれば教えて下さい。
>>544 、546
B−2の可能性もありますよ。
いや、先日ビデオの整理をしてたら、
「たけしの万物創世記」の兵器特集の回のテープが出てきまして、それが時期的にも、544さんの仰ってるのに重なる気がしまして。
これには確かF−117もB−2も両方出ていたはずですんで。
国会議事堂の地下には、本当にシェルターが存在するのでしょうか?
574 :
名無し三等兵 :2001/06/13(水) 14:22
>>573 公式には存在しません。様々な建設上の事情で深いこと、
その当時まだ少なかったシールド工法で作られたため、これが
シェルターだという噂が立ったこと、人はつまらない結論より
面白いウワサの方を好むことなどが集まって都市神話を産んだ
ものと思います。まあ、ないという証拠もないけどね。
日本以外では、議事堂地下にシェルターがある国はいくつも
あるようです。
575 :
名無し三等兵 :2001/06/13(水) 14:27
なぜ旧日本軍の陸軍と海軍は仲が悪かったのでしょうか? 韓国と北朝鮮をイメージしてしまうのですが、内戦になる恐れはなかったのでしょうか?
576 :
名無し三等兵 :2001/06/13(水) 14:41
>>575 あり得ませんな。
いがみ合う相手であっても、攻め滅ぼす相手ではないから。
577 :
名無し三等兵 :2001/06/13(水) 14:44
海自のこんごうの建造費は1200億円ぐらいと聞きましたが 建造期間はどのぐらいなのでしょうか?
578 :
名無し三等兵 :2001/06/13(水) 14:56
>>575 仲が悪いのは、限られた予算を取り合うライバル
だったからです。昔も今も、洋の東西問わず省庁間の
仲、また省内の部局間の仲ってのは悪いものです。
アメリカ軍にしても陸海軍の仲は蜜月って訳では
ありませんでした。
2.26事件の際は皇軍相撃つ可能性もあったそうです。
もちろん海軍の中にも陸軍反乱兵に共感する連中もあった
ようですが、大方としては反対でした。
579 :
名無し三等兵 :2001/06/13(水) 14:58
580 :
名無し三等兵 :2001/06/13(水) 15:03
>>571 昭和17年前半までは、現地で適当に塗装していましたが、同年後半から米軍の
反撃が本格化したため、内地の工場でダークグリーンに塗ったものを送っていたようです
ちなみに迷彩前の塗装はグレーです
581 :
名無し三等兵 :2001/06/13(水) 15:28
ちょっと疑問に思ったんですが、練習用空母を戦前から維持していたのはアメリカ海軍だけなんでしょうか? 日本海軍はもっていなかったみたいだけど、イギリスは? もうひとつ。WWU当時、空母を所有していたのは日米英の3国だけなんでしょうか?
>>575 例えるならイエメンの方が良いかもしれない
諸外国でも三軍の仲は大抵悪い
だから、海兵隊みたいな物もできるしヘルマンゲーリング師団みたいな
物もできる
583 :
名無し三等兵 :2001/06/13(水) 15:40
>>581 戦前戦中のアメリカの練習空母・・・というと、
外輪船を改造した有名なウルヴァリン&セーブルが
思いつきますが、これは戦中の改造ですね。どの
空母を指してのお話でしょうか?
空母の黎明期に建造された日米英の三空母、
鳳翔・ラングレー・アーガスはいずれも初期は
実質練習空母として空母運用法を確立するための
試験に使用されています。鳳翔なんかは太平洋
戦争開戦前に日中戦争で実戦投入されてますけど。
584 :
名無し三等兵 :2001/06/13(水) 15:45
>>583 ほうほう、戦中の改造なんですか
ありがとうございます
日本海軍の場合、戦記ものを読むといきなり正規空母で着艦訓練をやったり
していますが、鳳翔は練習空母としてはどのぐらいの期間、使用されたか
ご存知なら教えてください
585 :
名無し三等兵 :2001/06/13(水) 15:48
586 :
名無し三等兵 :2001/06/13(水) 15:54
補足 585は後の問いの方への答え 鳳翔は1942年12月に練習空母になり、1944年に飛行甲板を延長したために 外洋に出られなくなり、内海で終戦まで練習空母のままです
587 :
名無し三等兵 :2001/06/13(水) 16:00
>>584 鳳翔は1920年代一杯は実質練習空母として使用されていたようです。
鳳翔の竣工が1922年、赤城と加賀は27・28年に相次いで竣工して
いますから、この二空母が使えるようになるまで、ではないですかね。
1930年代は数度実戦に参加し、太平洋戦争でもミッドウェイ作戦に
参加しましたが、その後は再び練習空母に戻っています。新型機の
運用に耐えられるよう甲板の延長工事などを行ったのは44年です。
そのまま終戦を迎えています。
ちなみに、ウルヴァリンの空母改装完了は1942年8月、セーブルは
43年3月です。
588 :
名無し三等兵 :2001/06/13(水) 16:01
かぶりましたね。失礼。
590 :
名無し三等兵 :2001/06/13(水) 16:09
591 :
名梨三等兵 :2001/06/13(水) 17:09
フォークランド紛争とその前後のイギリスの状況が分る本あったら教えて下さい。
592 :
名無し三等兵 :2001/06/13(水) 17:17
>591 原書房から出ている「フォークランド紛争」を始め、たくさんありますが いずれも絶版です それに、戦争終了直後に、イギリス側の情報のみで書かれた本ばかりで、 信頼性に著しく欠けます もう少し待って、イギリス、アルゼンチン双方から取材したものの登場を 待たないと、戦争の性質などを大きく見誤ります 軍事、航空雑誌をこまめに調べれば、はぼ2年に1回程度、フォークランド からみの記事がありますから、そっちを読んだ方がいいと思います
593 :
名無し三等兵 :2001/06/13(水) 17:32
>>591 洋書で申し訳ないですが、実際読んだことのある本なので。
Writer's and Readersというイギリスの(多分)出版社が
出している「○○ for Beginners」というシリーズが
あります。いろんなことを過不足なく明快に紹介したもの。
このシリーズにThatcher for Beginnersもありまして、
サッチャーの生い立ち、首相になるまでの経緯、大戦終結
直後からサッチャー退陣に至るイギリスの政治経済状況、
サッチャーの政策の基礎などが説明されており、初心者向けと
うたいながらもなかなかよく書かれた本だと思いました。
フォークランド紛争直前のイギリスの政治・経済・社会
情勢もこの本でわかると思います。あの戦争がいかにサッチャーと
保守党にとっての天佑だったか、とか。初心者向けですので、
用語も文章も簡潔な英語で書かれています。英語がペラペラな
方でなくとも中学高校で習った程度の英語で充分読める本
だと思います。私も辞書片手に読みました(大学のゼミで)。
風刺に富んだ挿絵もお奨めです。
594 :
544です :2001/06/13(水) 17:37
>>552 さん
ありがとうございました!!今サイト見ていますが重くてなかなか開きません(このままフリーズしそう(笑))
あと民間人への殺傷行為・・・レスくれた方、勉強になりましたありがとう!
595 :
名無し三等兵 :2001/06/13(水) 17:42
>>545 遅くなりましたが。
実戦、フィールドテストなしでの兵器システムのバグ取りですか?
不可能といって良いでしょう。エンジンのような単体であり、使用される
パラメーター範囲が固定できるものでさえ、異物吸い込みやG、思いがけない
向かい角などの問題が起き、実機飛行してからフィードバックされることが
珍しくありません。
まして兵器システムとなると、フィールドテストするだけでも気温、湿度、
汚れ、整備状況、整備者のレベル、衝撃、スペックぎりぎりの燃料油脂など
さまざまな擾乱因子が入ってきます。
これに実戦という要素を加えると、電子戦、被弾ダメージなどが加わって
とても予想がつかなくなります。一番がんばって欲しい戦闘時に、ソフトの
設定範囲外の事態が起きて、システムがタコになってしまったら生死に関わります。
コンバットプルーブン、という言葉がやかましく言われるのは、このような
理由があるからで、日本の兵器がいかにスペック上、フィールドテスト上
優秀でも、今ひとつ評価されないのも同じ理由からです。
ましてフィールドテストなし、ラボ内のみでは本当に初歩的なバグしか
とれません。日光に当たるだけで作動不良になった兵器もあるぐらいです。
596 :
善良な一般人 :2001/06/13(水) 18:31
じっさい、今の核爆弾ってどれぐらいの威力があるんですか?
597 :
名無し三等兵 :2001/06/13(水) 18:50
零戦と隼って、どっちが重いの? 自重では零戦が重くて、全備重量では隼が重いんだけど、 隼の方が燃料とか弾薬を多く積めるなんて信じられないでがす。
598 :
system :2001/06/13(水) 19:21
>>596 http://www.cdi.org/issues/nukef&f/database/nukestab.html に核兵器の現状に関する素晴らしいデータベースがあり、各国の
保有核について一覧することができます。これによると、
現役核爆弾、核弾頭は、アメリカで0.3キロトンから9メガトン、
ロシアは100キロトンから20メガトンです。現配備中ではこの
20メガトンが最大でしょう。
最大の核爆弾は、1961年、旧ソ連がノバムゼリア実験場の上空
4000mで爆発させた50メガトンの水爆です。ただ、この爆弾は
本来ウラニウムで作るべき外殻ケースを敢えて鉛で作って放射性
降下物を減らしたもので、まともに作れば100メガトンに達した
だろうといわれています。
599 :
名無し三等兵 :2001/06/13(水) 19:44
フィジビリティーってたまに聞くけど、どう言う意味ですか。スペル調べても載ってないのよ。
600 :
名無し三等兵 :2001/06/13(水) 20:04
feasibilityでは。実現可能性。
601 :
名無し三等兵 :2001/06/13(水) 20:37
ありがとう。「フィジ」じゃなくて「フィージ」なのね。
602 :
R :2001/06/13(水) 21:30
baka
603 :
名無し三等兵 :2001/06/14(木) 06:41
暴れているアニオタドキュソをどうにかする手だてはないものですか?
604 :
名無し三等兵 :2001/06/14(木) 07:38
マーダ−2、3は知っていますが、1は知りません。 1はないのでしょうか?
605 :
system :2001/06/14(木) 07:47
>>603 アニオタの軍事ネタは現実の軍事ではないからウザイ、という意見はわかりますが、
それを言い出すと、すんでしまった戦争、存在しない兵器、あり得ない戦闘状況
のスレッドもすべて現実の軍事ではなく、同じように存在意義がなくなります。
そうなると、現代から近未来までの話題と、戦訓として分析するに足る範囲での
過去の話しかできなくなってしまいます。しかし仕事でやってる板ではないの
ですから、趣味の話として軍事がからむものなら何でも楽しめばいいのでは
ないでしょうか。
問題なのは、むやみやたらとスレッドが立ったり、中で不毛な抗争が
生じたり、それを楽しむ荒らしがいたりすることです。軍事という
狭い範囲の趣味にも、多様なオタがおり、楽しみ方があるということ、
自分と違うアプローチを共感はせずとも存在を認めてやることが
できれば、多少はマシになるものと期待しています。
606 :
system :2001/06/14(木) 08:09
607 :
名無し三等兵 :2001/06/14(木) 08:33
>>606 どうも有り難うございました。2号戦車ベースの自走砲なんですね。
鹵獲したルノーベースの自走砲のことかなと勘違いしていました。
608 :
名無し三等兵 :2001/06/14(木) 09:46
そういえば、アメリカってWW2中には、ジェット機/ロケット機って作らなかったのか? 試作機とかっても聞いたこと無いんだけど、作ったのは戦後になってから? 日本ですら、秋水みたいなの(ロケットだけど)を作ってるけど、 アメリカでその手の動きはなかったのかなぁ? それともその手の技術後進国?
>>608 ジェット機ではP-59Aエアラコメット、XP-79Bフライングラムがあります。
ロケット機は知りません。
いかん、XP-79Bは1945年9月に初飛行だった… ちなみにコイツは当初ロケットエンジンを搭載する予定だったんだけど、 実用化の目処が立たなかったのでジェットに換装したそうだよ。
611 :
名無し三等兵 :2001/06/14(木) 10:12
BELLのX-1とかなかったっけ?あれは結構早い時期 に開発されてたと思うけど。
612 :
名無し三等兵 :2001/06/14(木) 10:21
>>611 X-1が最初に自機のエンジンを吹かして飛んだのは46年12月。
滑空テストが行われたのも46年初頭になってから。
614 :
608 :2001/06/14(木) 12:01
>609-613 なるほど、勉強になりました。ありがとうございました。 ちゃんと作ってたのね・・・
615 :
名無し三等兵 :2001/06/14(木) 12:17
以前、英国の空母について質問した者です。いつぞやはありがとうござ いました。また質問させて頂きたいのですが、宜しいでしょうか。 ええと、洋上に浮かぶ空母に、超音速(それこそ世界新のマッハ6近く) で特攻をかけるシーンを描きたいのですが、どんな機体が良いとか、 良い資料等ご存知でしたらご教授願えないでしょうか・・? (ちなみに設定は現代、なんですが)
616 :
名無し三等兵 :2001/06/14(木) 12:59
617 :
名無し三等兵 :2001/06/14(木) 13:13
あまり高価な兵器とパイロットを特攻に使うってのも 価格高価が少ないからもったいないよ(藁
618 :
名無し三等兵 :2001/06/14(木) 13:20
特攻よりミサイルを使った方が懸命だね M6なら人間が操縦する余地はあんまりなくて、ほとんど コンピュ―ターまかせだから、実質的にパイロットはいらない それに、ミサイルなら突入速度がM6程度のものはたくさん存在する
619 :
善良な一般人 :2001/06/14(木) 13:25
>>598 レスありがとうございました。おおよその核保有国の構図
は理解できました。
それで、実際に核が使用されたとしたら、どのような被害が
予想されるんでしょうか…
ヒロシマ・ナガサキの際と同じような被害ですか?それともテクノロジーの
発達で さらに強力な核になってるから
地球上の生物が死滅しちゃうほどの威力なんですか?
重ねて質問してごめんなさい。
メガトンやキロトンなどの単位を見ても うまく想像がつかなかったんです。
621 :
名無し三等兵 :2001/06/14(木) 13:31
昔々、ファミコンウォーズのCMで訓練中の兵隊さんが歌ってた歌は 元ネタ何? なんてぇ名前なの?
622 :
名無し三等兵 :2001/06/14(木) 13:42
ファミコンウォーズのCMそのものに限って言えば、元ネタは「フルメタルジャケット」だよね。 言うまでもないけど。
全く関係なくて申し訳ないが、突然思い出した。 「フルメタル・キョンシー」とは、何がフルメタル だったのだろう? 板違いだ討つだ氏んどくけど。
もっと知りたいのは「フルメタル極道」。どんな作品?
626 :
名無し三等兵 :2001/06/14(木) 15:45
あげときまひょか
627 :
名無し三等兵 :2001/06/14(木) 15:50
「フルメタル極道」は、たしか石川賢のまんがだったんじゃないか?
628 :
名無し三等兵 :2001/06/14(木) 17:20
>>619 確かに、広島時代とは弾頭一つの威力も、一つの運搬手段で運べる弾頭数も、
運べる距離、精度もはるかに向上していますし、弾頭数も核軍縮で多少減った
とはいえ、大変な数に達しています。
しかし、仮に全部を一ヶ所に集めて同時に爆発させたところで、地球そのものに
対して大きな変化を起こせるようなものではありません。大陸に万遍なく配置して
起爆すれば、ほ乳類程度は全滅させられるかも知れませんが、細菌、昆虫類は
生き残るでしょう。また海棲動物も放射能汚染は受けるものの全滅には至らない
のではないかと思います。
一時的には巻き上げられたチリや地球規模の大火災による煙で、いわゆる
「核の冬」が起きるとしても、せいぜい10〜100万年程度の地質学的には
一瞬の間に、影響は極小になっているものと思います。そこでまた新しい
生物系が構成されていくことでしょう。
>>628 こればっかりは、やってみないとわかりまへんな。
先日Nスペかなんかの宇宙ものでやってましたが、
氷河期から間氷期、間氷期から氷河期に以降
する時は、ひとつのきっかけを引き金にあっと
いう間に変化が起こり、その後は長期間同じ
状態になっちまうそうで。
個人的には、米ソが本気で全面核戦争やって、合計で
数百ギガトンぐらいの核爆発が短時間に全地球規模で
起こってれば、あるいは本当に核の冬が来てたかもなあと
思います。
630 :
ショッカー首領南組 :2001/06/14(木) 20:17
栄光あるショッカーの技術陣諸君、 次なるショッカーの秘密計画が決定した。 心して聞くが良い 今、この日本は数多くの原子力発電所が軒を連ねて居る。 当然カンコックやアメーリカの国々はこれら原発へ向けての ミサイル攻撃の下準備を整えている事であろう。 そこで、我がショッカーでは 来るべきミサイル攻撃へのマニュアルを作製したいと思う。 君たちの作製したマニュアルは 必ずや諸国の首脳たちに受け入られるであろう。 名づけて 「日本列島ピカドン作戦」。 諸君らにはミサイル攻撃の対象となる 日本各地の原子力発電所の所在を明らかにすることを命令する。 これが世界征服の野望の第一歩となるのだ! 作戦追行の為、ショッカー本部からは 一ヶ月前に 新怪人・レッサーパンダ男を派遣した。 必ずや! 諸君らの作戦の役に立つであろう。
631 :
名無し三等兵 :2001/06/14(木) 20:43
質問です。 スリガオ海戦で 最上は戦艦の 40センチ砲や36センチ砲の 直撃を 受けたのですか? もしかして 巡洋艦からの砲撃のみですか? 最上は砲撃から 脱出していますが 戦艦の攻撃を 受けていては その場で 沈没しているんじゃないかと… この海戦で 最上が どの位の 砲弾・ダメージを 受けたか 詳しい方レスを お願いします。
633 :
615 :2001/06/14(木) 22:19
素早いレスありがとう御座います。 616さん・620さん> 判りました。やはりXー15を基本にして英国が改良発展させた実験機、という 事にしてでっち上げます。ありがとう御座いました。 そこで、またもや質問で申し訳ありませんが、 X−15の写真集や何かいい資料ご存知ではないでしょうか? 家にはX15の資料になりそうなのが「ライトスタッフ」のビデオしか・・ 617さん・618さん> 「どのような状態でも構わないから」搭乗員(?)を空母まで到着させれば良い、 というのが目的の代物でして。(笑)
634 :
善良な一般人 :2001/06/14(木) 22:34
>>628 >>629 わかりやすい解答してくれてありがとう。
いま現在、核戦争がおこったら地球はいかなる生物も住めない 死の星に
なるんだと思ってたけど、完全に死滅するわけでは ないんですね。よかった。
人間は死ぬよ。勿論ね。
636 :
system :2001/06/14(木) 22:42
637 :
system :2001/06/14(木) 22:55
>>634 生命はそんなにヤワではありません。複雑な有機体といえども、高分子が
内包する自己組織化の性質によって、必然的に発生したというのが、現代の
一般的な考え方です。生命はたぐいまれな偶然で産み出された、はかない
存在ではないのです。
地球の生命を総重量で考えれば、細菌、昆虫が大半であり、人間の存在は
わずかな部分しか占めません。また、現在の環境に適した生命が、当然
大多数を占めていますが、環境が大きく変われば、それに適した少数派が
多数派に転じて新たな主流となり、栄えるという事実は、地学、古生物学の
証明するところです。
生命はそう簡単に死滅するものではありません。ただし、人間は死滅するし、
文明はもっと容易に失われます。
638 :
G_Tomo :2001/06/14(木) 22:57
>>633 X-15にせよ有人化(無理)X-43にせよ、極超音速を出せるのは10万ft以上の高空においてのみです。
海面高度で実際極超音速を出しているのは弾道弾の弾頭くらいですが、
人間を載せた場合 動圧による減速で到達前に死亡していると思います。
639 :
system :2001/06/14(木) 23:07
>>638 おっしゃるとおり、海面高度で極超音速を出す事自体、非常識です。
蜂蜜のように密度の濃い大気の中で、強引に高速を出せば、翼も
機体も、大きなドラッグで分解しますし、少なくとも高熱に達します。
速度を維持するエンジンも大変な出力が必要になるでしょう。そこで
お得なお話。そこはそれ、ロシアが得意とする流体力学技術(超高速
魚雷とか)に、英国の弾薬技術(これはマッハ5が当たり前ですし、
現実に英国の弾薬技術は世界最高水準)とコンピューターシミュレー
ションを注ぎ込んでハイパーX-15を作る、と。
おそらくは先端に増設された謎のコーンから、機体全体を包む
超層流(ってなに)が発生し、高密度の海面高度で機体と乗員を
損なうことなく、高速度を維持できるのでしょう。すごいぜ。
スレッドの主旨から外れてきますので、この辺で。
640 :
名無し三等兵 :2001/06/14(木) 23:44
あの人は今って感じですが第二次大戦中に活躍した兵器メーカーって今どうなってるの スーパーマリン、リパブリック、ボート、ノースアメリカン、クルップ、MAN アブ呂、愛知、川西・・・・ 教えてください
クルップまだある。 中島が富士重工だっけ?
あんまりメジャーじゃないところでお願いします。 クルップって現存するんですね。ありがとうございました。
643 :
名無し三等兵 :2001/06/15(金) 00:58
>>640 川西は新明和という名前になっています。
飛行艇のUS-1のメーカーです。
ゴミ収集車のゴミ収集部分(ホッパー)も制作しています。
644 :
571 :2001/06/15(金) 01:13
>580さん 大変参考になりました。どうも有難うございます。
645 :
名無し三等兵 :2001/06/15(金) 02:19
646 :
名無し三等兵 :2001/06/15(金) 02:41
メッサーシュミットは共産圏に取り込まれて、 おもちゃみたいな車作ってましたね。 統一後はどうなったのでしょう。 あと、プリンスも中島飛行機の流れでしたよね。
647 :
名無し三等兵 :2001/06/15(金) 02:56
メッサーシュミットは 戦後合併してメッサーシュミット・ベルコウ・ブローム(MBB)になって、ヘリとか作ってませんでした? 確かにそれ以前はかわいい車作ってましたね。 で、MBB+ダイムラーベンツでダイムラーベンツエアロスペース 更に親会社のベンツがクライスラーと合併したのでダイムラークライスラーエアロスペース(DASA)に改称 と思ってたら2000年にアエロスパシアルとCASAと合併してEADSって会社になってたのね… むぅ EADS ヨーロピアン・アエロノーティック・ディフェンス・アンド・スペース 名前長すぎ(笑
648 :
名無し三等兵 :2001/06/15(金) 03:11
MAN社はICE(ドイツの高速鉄道)に参加してたみたいですね 鉄道好きな人が詳しいかも
649 :
名無し三等兵 :2001/06/15(金) 03:18
アーミテージがランボーのモデルの一人って本当ですか? 武勇伝がすごくいっぱいあるってほんと? 誰か知ってたら武勇伝教えて。
650 :
名無し三等兵 :2001/06/15(金) 03:24
651 :
615 :2001/06/15(金) 04:33
638さん・639さん> 成る程成る程、機体が分解だとチョット。 でも海面すれすれを、だと絵的には格好いいのですが(笑)桜花みたいで。 あとは高高度から直上でマッ逆さまに垂直落下ではどうでしょうか。 真っ赤に発火しながら、とか。 あ、乗組員の生死はは全く考えなくていいです。化け物が搭乗しているとでも 考えていただけると有難いのですが。 636さん> ありがとう御座います。保存しておきます。
652 :
名無し三等兵 :2001/06/15(金) 08:02
>>651 高々度から真っ逆様、であれば、十分可能だと思います。見る側に
ある程度機種の見当がつき、しかもなんとなく「できそう」と思わせるなら
アメリカの退役した超音速戦略偵察機「SR-71」あたりを突っ込ませる手
でしょう。実際には翼の一枚ぐらいもげそうですが。写真と諸元が、
http://www.fas.org/irp/program/collect/sr-71.htm にあります。この機はSAM対策として排気中になにか混ぜて
排気そのものを巨大な電波反射体と化し、こっちにミサイルを
そらすという裏ワザを持っていたことで有名です。この状態では
数百マイルからレーダーに映ったとか。ステルスとは逆の方法
ですね。幸い、実戦で必要になったことはなかったようです。
653 :
名無し三等兵 :2001/06/15(金) 08:28
陸自のレンジャーになるにはどうしたらいいのですか?
654 :
名無し三等兵 :2001/06/15(金) 09:58
>653 よく知らんですが、レンジャーつーても単にレンジャー訓練受けた人、 ってだけの扱いらしいので、陸自に入って、レンジャー訓練を志願すればいいんじゃないですかね。 過酷な訓練に耐え切って、レンジャーに受かったとしても、特典はバッチをつけることができるだけ? ってことだと思うのですが、間違ってたらだれか修正よろしく。
655 :
名無し三等兵 :2001/06/15(金) 12:40
そんな参加賞みたいな価値しかないんですか? バッジをつけているだけで羨望のまなざし…みたいな記事をどこかで見ましたが 今は昔のお話なんでしょうかね?
656 :
名無し三等兵 :2001/06/15(金) 13:01
>655 いえいえ。 制度上は確かに参加賞同然ですが、訓練はどこの特殊部隊に出しても 負けないくらい過酷です。 実弾射撃がないのと、突入訓練がちとナニらしいですが。 バッジをつけてるだけで羨望〜は今でも変わってませんな。
657 :
名無し三等兵 :2001/06/15(金) 15:07
658 :
:2001/06/15(金) 15:49
授業で米兵が薬莢を拾っていた農婦を空包で射殺したという事件(ジラード事件) をやったのですが空包で人を殺せるのでしょうか? ライフルグレネードを撃つときに使うような木片を飛ばす空包で殺害したのでしょうか?
>>658 あれ、普通に射殺したんじゃなかったっけ。
ママサン、ダイジョウビ。
>>658 銃口付近の空き缶に穴あける程度の威力はあるから、顔面とかに近づけて
連射すれば氏ぬ可能性はある。
が、その事件が空砲か否かは良く知らない。
ただし、一つはっきり言えるのは、連発可能な銃は通常空砲用のアタッチメント
付けないとオペレートしないよ。
よって、映画とかで空砲と実包を同じ銃で連射しているのは明らかに間違い。
大ハード2とかな(ワラ
映画のプロップ屋さんなら知らない訳ないのにねー。専門家だし。 やはり脚本に口出しは出来ないんでしょーね。
662 :
名無し三等兵(極左) :2001/06/15(金) 16:45
>>660 事件そのものを知らないのに適当な事をゆうな!
空砲の音に驚いて、心臓マヒで死亡したんだよ!
わかんねえなら、いちいちつまんねえ蘊蓄たれるなや!
663 :
でじこ :2001/06/15(金) 16:47
靖国の前を通ってて、ふと思ったんだが、 事故で墜落して亡くなられた自衛隊パイロットは靖国に行けるのですか? ここらへん詳しい人います?
664 :
戦艦三笠 :2001/06/15(金) 16:49
>でじこ ムリだと思われ
>>660 そういえば64式のアタッチメントって見たことがないんですが(すいません
空砲はM1ガーランドしか撃ったことないもんで(笑))どんなものなんでしょか。
M-16のは、ネジでぐりぐりねじこむものだったような。
でも、あれって内筒にキズがつかないのかな。
死んだらどこにも行けないよ。
>>663 政教分離の原則があるので靖国神社に祀られるということはないです。
以前、遺族の意志を無視して、援護会の独断で勝手に靖国に祀っちゃって
裁判になったこともあるので、そういう特定の宗教がかった手配はあんまり
しないですね。
個人的には、靖国神社なんかに合祀されちゃった日には、やたらとメンコ
の多い連中がウヨウヨいて、百年くらいシャリ番とか舷門当番やらされそう
なんでごめんですが(笑)
668 :
名無し三等兵 :2001/06/15(金) 17:04
>ジラード事件 色々検索してみたが、「空砲」との記述はどこにも見られず。 演習場に空薬莢を拾いに行った農婦をジラードがからかい半分に射殺? 演習が終わるまで近くで待っているってことを普段からやっていて、 そのときも近くで終わるの待っていたら、ジラードが撃ったと。 ってのが大筋らしいな。 Web上での情報集めだから信憑性は今一歩だがな。
>>665 消炎制退器そのものを付け替え。穴が空いていないので一目で分かり。
>645,646,647,648さん 遅レスすいません。 大変参考になりました、有難うございました。
671 :
名無し三等兵 :2001/06/15(金) 17:41
米軍などで特務曹長や先任曹長という階級があるらしいのですが、 実際、特務や先任などが付く人はどんな事をするのでしょうか? 普通の曹長と特務曹長は違うのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。
>>665 歳がばれそうですな。私は教育隊ではM-1で部隊で初めて
64を撃つ機会があった時に間違えて連射にセレクター
をあわせたふりをして派手に撃ってやろうとしたら真後ろ
に班長が立ってたということがありました。昼間に星が
見えました。 一度でいいからフルオートというのをやって
みたい...
673 :
でじこ :2001/06/15(金) 17:59
>海の人殿 丁寧なレスありががとうございます。 その事件は高房の頃教科書に書いてあった様な気がします。 なるほど政教分離に引っかかるのですねぇ〜。 ところで >やたらとメンコ の多い連中がウヨウヨいて のメンコとはどういう意味でしょうか・・・?(^-^; 検索にかけても変なのしかヒットしないし。。。
674 :
ナナーシ :2001/06/15(金) 18:01
>昼間に星が 見えました ワラタ
>>673 飯のことだYO。旧軍においては「メンコ飯」って言い方したからね。
要するに経験とか勤務年数とかを言うんだYO。
676 :
でじこ :2001/06/15(金) 18:11
>>ミリ屋哲殿 ありがとう( ´_ゝ`)
677 :
名無し三等兵 :2001/06/15(金) 18:19
台湾にも自衛隊の武官は派遣されているのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。
>>669 げ、あれ(先っちょ)外れるんですか。
M1だったら目隠ししても分解組立できるんですが_(__;)_ばったり
>>672 それやっぱりみんな同じ事考えるんですね〜
乗り組んでたフネにもいたんですが、予備射手が制止するいとまもあらば
こそ、全弾撃ち尽くしてました。
確か翌日から一週間上陸止めではなかったかと(笑)
こっちは一年に一度しか撃たせてもらえないもんだから、じっくり一発
30秒以上見出しにかけて惜しみつつ撃ってたというのに、もったいない。
>>673 >>675 でミリ屋哲さんの説明がついてますので、蛇足です。
帝国海軍のご飯というのが、今の米軍式にメニューを全部盛っちゃう
でかい鉄板とは違っていて、丸い打ち出し金物の皿に汁菜ごとに盛られて
きたため、その丸いメンコに似た金物の皿を「いくつ使ったか」=「何年
メシ食ってきたか」という意味で、「メンコの数」などと言うのであり
ました。
>>678 撃った後に整備しないのかYO(´Д`;)
陸では、自分で撃った銃は自分で手入れだYO。
つか、海でそこそこ年齢と階級が高い人は64=新小銃か・・・
古手の陸曹が新しい銃を分解できないような物か?
681 :
名無し三等兵 :2001/06/15(金) 18:39
そういや、あの「公明党」がそのように主張していましたねぇ。 “政教分離の原則に反する”って。 そのとき私はもちろん大笑いしたが。
>>680 海では自分専用の銃なんてないですから。数丁の銃を
みんなでたらい回しです。最後の「残弾処理係り」に
なると打ち放題!
683 :
名無し一兵卒 :2001/06/15(金) 18:49
潜水艦の乗組員が集まりません。
>>680 新しいフネではどうか知らないんですが、
>>682 さんのとおり一個分隊
9名分と、分隊支援火器(BAR)しか積んでなかったんですよ(^_^;
分隊海曹はトンプソンだし_(__;)_
小火器射撃の場合には、予備として隣のフネからてっぽ借りてきたり
してました。
で、小火器については砲雷科が全部管理していて、うちら船務科その他
は防大射場に行って、渡される64で射撃して、そのまま帰る、という行事
日程なのでありました。
そんなわけでM1はともかく、64については撃ったことしかないのであり
ました_(__;)_ばったり
>>682 それそれ、それうらやましかった〜。
セミオートマはM-1でたまにありました。1回しか
引き金引いてないのに連射してくれるという...
なんか雑談スレと化してきているので無理やり回答
>>671 階級ではなく、部隊内の最先任の曹長の呼称では
ないでしょうか。
>>677 国交のある国の大使館に送っているようです。台湾
とは国交を結んでましたっけ?
>>683 手当てががっぽりなんでそれなりになり手はいます。
乗員が集まらないのは艦艇共通の問題ですし。って、
ひょっとしてラウンジかどっかの潜水艦スレのことで?
686 :
名無し三等兵 :2001/06/15(金) 19:40
>>658 空包で射殺(?)することは可能です。イヤなやり方ですが、
耳に突っ込んで撃つ、口に突っ込んで撃つ、などです。
確実とは言えませんが。
687 :
名無し三等兵 :2001/06/15(金) 19:51
>>686 それはどう言う事でしょう?ガス圧で体内を破壊するという事でしょうか?
ブランクアダプタで銃口からのガスの放出を少なく押さえているのに可能なんでしょうか?
688 :
名無し三等兵 :2001/06/15(金) 19:51
口に突っ込んで上に向けて撃って脳吹っとばせば確実に死ぬね。
689 :
名無し三等兵 :2001/06/15(金) 19:53
銃口に石詰めて口にくわえたまま引き金引いて 自殺したってのを聞いたことがある
690 :
名無し三等兵 :2001/06/15(金) 20:43
>>687 >>688 ということです。頭蓋骨底は比較的薄いので、十分近いところから
衝撃波が加われば、たとえ貫通しなくとも、骨折、変形させて脳底動脈を
破断することが可能です。脳挫傷という余録も得られるでしょう。
向きを考えると鼻の穴から突っ込むべきですが、やや距離が空きますし、
圧力の逃げもありますから、口の中に突っ込んで上に向けるという 688さんの
やり方の方が無難と思います。また、二次的に気管、肺を破壊して殺すという
可能性も残せます。
691 :
system :2001/06/15(金) 20:45
自分で書いといて言うのもナニですが、ヤな殺し方ですね。
692 :
名無し三等兵 :2001/06/15(金) 20:47
693 :
名無し三等兵 :2001/06/15(金) 20:47
弾が出ないのに衝撃波は発生するんですか?プライマー発火のガス圧だけで。
694 :
system :2001/06/15(金) 22:28
>>693 そういえばそうですね。弾は結果として、雷管からどこまで
衝撃波が到達するか。アメリカのサイトをあされば出てきそうですが・・・
それともガス圧の方なのでしょうか。ともかく空包での死亡は
例外的でなく報告されていたと思います。
ガス圧だYO、多分・・・空砲のマズルファイアて以外と凄いでしょ。 つか、物によっては実弾よりも凄い。 J隊の新兵教育では、新兵が空砲をナメないように空き缶とかフトバすのが 通例だとオモタんだが・・・部隊によるのか?
696 :
system :2001/06/15(金) 22:40
ちょいと調べてきましたが、空包といっても、雷管だけの空包と、 既成弾から弾頭を抜いてワックスで蓋をしただけの手製の空包が あるようです。前者で人を殺せないかどうかは知りませんが、後者 でならありそうなことですね。詳しい方のフォローを待ちます。
697 :
名無し三等兵 :2001/06/15(金) 22:44
初めまして。 先日、日本陸軍時代の、軍人の心得の五箇条の写しを見せてもらったのですが、 恥ずかしいことに1項目の漢字が読めませんでした。 どなたか、くわしい方がいらっしゃいましたら読み方を教えてください。 お願いします。
698 :
400 :2001/06/15(金) 22:54
699 :
しすてむや :2001/06/16(土) 01:04
>>595 遅くなりましたが、レスありがとうございます。
確かにシステムの出来いかんでなんて考えたらぞっとそますね。
特にM$系のOSや言語なんか使われていたら絶対乗る(使う)のは
拒否ですね。
700 :
615 :2001/06/16(土) 01:09
652さん> ありがとう御座います。SR−71、いいですねえ。 大きいし、でっち上げが幾らも出来そうなのでこちらにしてみます。 排気電波反射もカッコイイですし。資料集めが大変そうですが神田あたりを 廻ってみます。ありがとうございました。
701 :
名無し三等兵 :2001/06/16(土) 01:10
702 :
名無し三等兵 :2001/06/16(土) 01:25
旧日本陸軍だったか、「分隊」とか「師団」とか「方面軍」とかの名称(出来るだけたくさん) とその規模などを教えて下さい。既出だったりそういうサイトがあったりしたら リンクで誘導して下さい。お願いします。
703 :
名無し三等兵 :2001/06/16(土) 05:11
>>699 アメリカ海軍がタイコンデロガ級(ヨークタウン)で
ためしにMS(たしかNT)使ってみたらシステムダウンした
とかいう話を聞いたんだけど、あれはネタだったのはマジだったのか…
704 :
名無し三等兵 :2001/06/16(土) 07:40
>>701 そのサイトはCCサクラのサイトですから、軍事に関係ありそうなのは、
そこからリンクする、
http://e8usmcdi.tripod.com/ だけのようです。最初からこちらを指定していただくと、よけいな
広告を見させられないですんだのですが。
で後者のサイトは見たとおりの海兵隊下士官の昔話のように
思いますが、質問のご趣旨はなんなんでしょう?
705 :
名無し三等兵 :2001/06/16(土) 07:45
>>703 ちょっとうろ覚えなのですが、AW&STかなにかでNTかなにかを
使う試みがある、とか使うことも考えている、とかいう話を
読んだ気がします。
兵器の根幹システムではなく、周辺のアプリケーションに
最近流行の民間既存製品を取り入れて、経費と開発期間を
節約する試み、という話だったと思います。
ダウンしたかどうかは知りませんがありそうなことでしょう。
NT5でもダウンするときはしますからねえ。兵器のシステムは
ADA言語が正式なはずです。
706 :
名無し三等兵 :2001/06/16(土) 08:18
707 :
G_Tomo :2001/06/16(土) 08:20
>>703 NTダウンで5時間漂流とかいう話が、この板で出ていたと思います。
ところで、シェルクーフ(仏ラファイエット級)のブリッジの真ん中に、
SUNのワークステーションが鎮座していたのを見た事がありますが、
情報端末として使用していたのでしょうかねえ?
ジラード事件は空砲を詰めた銃の先に物をねじ込んで発射させたと 聞いています 本来まともに飛ぶはずが無いのですが、不幸にも命中してしまったらしいです
709 :
名無し三等兵 :2001/06/16(土) 15:08
西海岸に旅行に行くから軍事基地を探してるって人が いたけど、サンフランシスコに行くと結構古い艦が見れる みたい。フィッシャーマンズなんとかって港にガトー級の 潜水艦パンパニートー(コメディ映画でスティングレーと して出てた艦)が見れるし、ダーティーハリーでもあった けどエセックス級空母が何隻が係留されてるみたい。 あとはサンディエゴの軍港にシーワールド、そこから数時間 程度のところにあるNASミラマーかな。
710 :
名無し三等兵 :2001/06/16(土) 15:42
711 :
名無し三等兵 :2001/06/16(土) 15:58
>>710 Theater Army Area Commandは、軍団レベルより一ランク上の後方支援部隊司令部
だったと思う。
712 :
名無し三等兵 :2001/06/16(土) 16:56
今朝方、イラクが対ステルス航空機用レーダーの開発に成功、中国の援助を受けて配備を行う予定だと聞いたんですが、事実なんでしょうか?
713 :
ななc :2001/06/16(土) 17:16
叩かれそうな厨房的質問します。みんな怒らないでね。 第二次世界大戦中、アメリカは京都を文化遺産保護のため空襲しませんでした。 で、「アメリカ人は文化的」だと、左翼教師どもが洗脳しているのですが、これはどうなのでしょうか。 あまり攻撃する価値も無いし、後で、「歴史的建築物保護してますよん」 と主張出きるからですよねえ。 原爆投下のときも京都はただ天気が悪かったから落とされなかっただけと言う話も聞きましたが… すみません。支離滅裂な文章です。御教授ください。軍事板の諸兄。
714 :
大渦よりの来訪者 :2001/06/16(土) 17:22
>713 違います。しっかりと空襲の目標になっていますし、 途中から重点爆撃目標から外れたのは、核爆弾を試してみる候補に上がったからです。 後で作られた話に過ぎず、本当の話ではありません。
715 :
ななc :2001/06/16(土) 17:27
>714 はあ、やっぱりそうですよね。 「文化財保護」なんて甘いことアメ公が考えるわけ無いデスヨねえ。 後付けか…
716 :
伊-400 :2001/06/16(土) 18:36
>712 NHKBS1で昨日、アメリカABCニュースが、ちらっとステレスを探知できるレーダー を数カ国開発したと言ってましたが、たぶん嘘では無いのではないかと 思います。詳しい情報は私、分かりません。ただそういう報道は昨日ありました。
717 :
名無し三等兵 :2001/06/16(土) 21:09
大阪か京都でミリタリー本が割と置いてある古本屋はありませんか?
718 :
名無し三等兵 :2001/06/16(土) 21:35
719 :
system :2001/06/16(土) 21:36
720 :
名無しさん@お腹いっぱい :2001/06/16(土) 22:43
中国か北朝鮮から日本に向けて発射された核ミサイルを到達前にミサイルで破壊した 場合、核汚染とかの心配はないのですか。
721 :
名無し三等兵 :2001/06/16(土) 22:54
>>720 良く問題になる話です。まさにそのためにブースト段階撃破、つまり
敵国内で上昇中に撃破することが望まれるわけです。しかしブースト
段階撃破に対してはアメリカの調査会が先日「技術的に多大な努力が
必要であり、まだ現実的でない」と結論したところです。
ただ、核ミサイルを日本上空で仮に撃破したとして(終末時撃破なので
技術的にこれも大変です)、確かに核汚染は生じますが、起爆用プルト
ニウムが主な汚染源ですので、さほど(比較的)大した被害は生じない
ものと思われます。
軍事板の人って普段IN/OUTでも武装してるのですか?
723 :
名無し三等兵 :2001/06/16(土) 23:06
いつでも武装してるさ、愛でね (はーと
725 :
名無しさん@お腹いっぱい :2001/06/16(土) 23:15
>>721 答えていただきありがとうございます。
よろしければもうひとつお願いします。もしアメリカが中国か北朝鮮に核ミサイルを打ちこんだ
場合。日本への被害はどれほどでるのでしょうか。
日本の兵器の開発・研究をしているのは何処なんですか?
クリスプ軍曹、将軍を拘束しろ。軍曹! さて、何の映画だ?
728 :
名無し三等兵 :2001/06/16(土) 23:54
729 :
:2001/06/16(土) 23:54
軍事的な質問じゃないのですが・・・なんで毎回バナー変わってるんですか?
730 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/17(日) 00:00
↑俺も思った。作ってる方、お疲れ様です。
731 :
名無し三等兵 :2001/06/17(日) 00:42
732 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/17(日) 02:26
兵器や歴史の質問ではないのですが… 軍事関係(またはなんらかの形で軍事に携われる)の仕事に就きたい 場合、自衛隊の他にどんなルートがあるのでしょうか…? 自分なりに調べてはみるのですが、女性ということで馬鹿にされたり 敬遠されたりして、どこへ行ってもあまり収穫なしです。 軍事学を学べるような海外の大学(士官学校除く)もないようですし…。 前似たようなことを聞いてたスレでも罵倒がひどくて、ここに書くのはあれ かなあとも思ったのですが、やはり情報収集の場がほかには思いうかびません。 (思い浮かぶのがここってのも…ですが…) 厨房質問で大変申し訳ないのですが、どなたかご教授くださいませ… 自分はがんばって鍛えてもなぜか太れない体質で、自衛隊などの欠格事項を 大幅に下回ってしまうので、自衛官は無理そうなのです。
733 :
名無し三等兵 :2001/06/17(日) 02:30
>>732 国家公務員試験受けて防衛庁に入る、ってのはどう?
734 :
名無し三等兵 :2001/06/17(日) 02:35
軍事関係っつっても、鉄砲担いで走り回りたいのか、 エアコンのガンガン効いた部屋でデスクワークやりたいのか 解らんので答えようがない 具体的に何がやりたいの? 軍事の匂いが嗅げれば十分ってのなら結構選択肢は多いけど
735 :
名無し三等兵 :2001/06/17(日) 02:37
著名な軍事アナリストにその、熱い思いを手紙に書く。奇特なアナリストから弟子になっても良いよと 返事が来ればメッケモン。こなければ軍事雑誌の出版社に就職。
736 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/17(日) 03:03
みなさんありがとうございます。 733、735はすでに考えています。 しかし735の手法をとる場合には手紙を出す相手がおかしな思想 を持った人であるかないか、見極める能力がないといけませんね。 心理戦や軍史の研究がしたいと思っていたのですが、無論それに 直接つながるような職があるはずもなく、軍事に関わるような デスクワークが希望です。(横須賀基地なんかに人事登録制度 があるとかないとか聞いたのですが…これも何か条件が必要なので しょうか?)飛び交う単語が軍事用語であること希望…なんてそんな 都合のよい話はないですよね。軍事に関係ある武器屋(?)とか 海運、石油会社に勤めるというのも手なのでしょうか。
737 :
名無し三等兵 :2001/06/17(日) 03:06
なぜに 海運 石油会社?横須賀基地に聞いたら? 私なら733の意見が良いと思うが。
738 :
名無し三等兵 :2001/06/17(日) 03:09
武器屋? 豊和 三菱 日産 石川島播磨 小松 色々あるが
NEC、東芝、日本無線、ニコン、オリンパスとか
740 :
名無し三等兵 :2001/06/17(日) 03:13
他にも聞きたい>武器屋の名前(笑)
NECでは軍事用語が飛びかうのか?
742 :
名無し三等兵 :2001/06/17(日) 03:16
例えば携行レーション作ってる食品屋だって軍事関係だよね。
でもさー、軍事関係の出版社の人とかソレ関係の研究してる 人って、人として?な人多いよ。(もちろん人格者もいるが)。 あなたがよほど変わったキャラ(動じない人)でない限り、 人間関係に疲れるやも知れぬよ。 やっぱし公務員としてぼうえいちょに入るべきやと思う。
>>741 部門しだいでしょ。もっとも、軍事技術的な面に限定されそうだけど。
軍事オタというより兵器オタ向けか>武器屋
746 :
名無し三等兵 :2001/06/17(日) 03:20
そようね。パソコンのサポートセンターに廻された日にゃ
747 :
名無し三等兵 :2001/06/17(日) 03:21
なんか基地の外人の秘書の採用とかなかったっけ。 (うろ覚えでスマソ) 日本人の採用枠あったと思うんだけど、なんか条件があるか どうかは知らない。
748 :
名無し三等兵 :2001/06/17(日) 03:24
純粋に武器やなんてあんの? 軍事に必要そうな開発をしている部所もある大会社、ってん じゃなくて。
749 :
名無し三等兵 :2001/06/17(日) 03:25
海外で地雷作ってる会社あるよ
750 :
名無し三等兵 :2001/06/17(日) 03:26
>>743 >でもさー、軍事関係の出版社の人とかソレ関係の研究してる
人って、人として?な人多いよ。(もちろん人格者もいるが)。
具体的にお願いします。
>>748 おっきいところの子会社。ま、実際のところ貴方の言う通りではあるんだが。
ただ、結構な割合で防衛関連やってるところもあるね。
752 :
名無し三等兵 :2001/06/17(日) 03:29
結局女子の軍事関係って防衛庁くらいしかねいのか…
そっか、文系なんだ。
754 :
名無し三等兵 :2001/06/17(日) 03:31
>751 会社名お願いします。(ヒントだけでも…)
755 :
名無し三等兵 :2001/06/17(日) 03:34
なんかないかねー。軍事に必要な兵器の部品作ってる 会社の事務とか役員の秘書とか。 でも日本にはあんまなさそう。商社でもそれもんの部署 とかあったらね。
756 :
名無し三等兵 :2001/06/17(日) 03:36
>>754 メーカでは、一般に自衛隊関係の製品は「特機」と呼んでいます。
「特機」「特機事業部」などのキーワードでWeb検索すれば、
いっぱい出てきます。
また、自衛隊の大きな基地の近くには、
メーカが、「特機営業所」みたいな看板をだした
営業所を置いていることもあるみたいです。
(こないだ各務原市で、某情報大手の営業所の
看板(小さい)を見ました)
>>754 ゴメソ。変な書き方したね。
三菱の子会社で、レーダーとか、防衛専門らしいってのを見たんだよね。
webで。
ありがとう!>756
>>757 防衛以外の役所もまとめて特機と読んだりしない?
761 :
名無し三等兵 :2001/06/17(日) 03:45
>>759 防衛部門の存在自体は秘密でも何でもないからね。
メーカ以外にも武器輸入代理店してる商社も有るよ。
ん?ここの
>>738 -739にも載ってるようだが>武器屋
763 :
名無し三等兵 :2001/06/17(日) 03:49
名前知りたい!>武器輸入代理店してる商社 (教えてちゃんでスマソです…)
流通までは知らない...
>>757 氏のいうようにgoogleで探してみたら?
765 :
617 :2001/06/17(日) 04:00
三菱商事 日商岩井 たしかどっちかが AH−64 AH−1Zを自衛隊に買わせようとしている。
766 :
名無し三等兵 :2001/06/17(日) 04:02
ジェットヘリの排気って、推力になってるんですか?ただの排気?
767 :
名無し三等兵 :2001/06/17(日) 04:13
初期、中期の米軍コンバットトロピカルパンツの股に付いてるループは何の為?
768 :
名無し三等兵 :2001/06/17(日) 04:26
ジェット機やヘリで、胴体のエンジンが入ってる部分にラインが入ってますが 何の為ですか?
769 :
名無し三等兵 :2001/06/17(日) 04:37
M61やM197の様な電動ガトリングガンって、銃身が先つぼまりに 束ねられている様に見えますが(特にM197)、実際はどうなんでしょう?
770 :
名無し三等兵 :2001/06/17(日) 04:43
>>766 若干の速度アップに成るだろう。後ろ向きだし。ただノズルが上向だとローターの回転で廃棄熱を拡散する効果がある。
すなわち 赤外線式歩兵携行ミサイルから身を守る効果がある。らしい。気休めだと思う。
>>768 意味が理解できませんが
771 :
名無し三等兵 :2001/06/17(日) 05:07
>>770 古めの米空軍機とかの胴体にぐるりと巻いてある細い赤ラインの事です。
何かの本にエンジンのコンプレッション部の位置を示すラインとか書いてあった気がしますが、
何の為に入れてるのかが解りません。
772 :
名無し三等兵 :2001/06/17(日) 05:36
てぃむてぃむぽんぽん。
773 :
system :2001/06/17(日) 07:40
>>725 アメリカが中国、北朝鮮に核を撃ち込んだ場合の日本の被害ですか。
まず、核汚染ですが、偏西風のため、放射性降下物が日本に到達するものと
考えられます。あとは使われる核の種類と量しだいです。警告あるいは戦術
目的の核であれば、小出力の中性子爆弾を1〜2発使うだけでしょうから(そうして
欲しい)、放射性降下物は最低限ですみ、日本への被害も少ない〜無視できるでしょう。
本気で、例えば対中国核戦争、核報復を行った場合、向こう数十年にわたって
日本における癌などでの死亡率増加が生じることになるでしょう。具体的な予測は
専門家でも難しいと思います。
もっとも深刻なのは、アメリカに対する報復として、手近にあり、戦略的にも
めざわりな沖縄に大量破壊兵器を落とされることです。中国なら核、北朝鮮なら
化学兵器を使うことになるでしょう。中国の核弾頭は出力が不明ですが、低い
命中精度を補うために比較的大出力の弾頭を積んでいると予想されますから、
沖縄に発生する被害は広島の比ではないでしょう。
化学兵器の場合、被害は気温、天気、風向きなどで大きく変わります。
核ほどではないにせよ、大きな被害が発生するものと思います。また、
三沢など、本州の航空基地に対する攻撃も当然考えねばなりませんね。
774 :
KLM :2001/06/17(日) 07:50
>96 有機鉛だね。 TBTOとかって言って、養殖生簀の網とかにも塗ってある。 かなりヤバイ物質のはず。 違ったっけ?
775 :
system :2001/06/17(日) 08:16
>>732 軍事に関わる仕事、ちょっと違う選択肢としてアメリカの軍需産業に
就職する、という手もあるでしょう。
言葉の問題もあるし、就職ビザを取得するのも簡単ではありません。
また、ロッキードマーティンにせよ、レイセオンにせよ、はたまた
ボーイングにせよ、軍事ばかりやってるわけではないので、軍事
関係の業績の一つは必要かも知れません。
となると、アメリカで軍事関係の教室を持っている大学に留学し、
そこで学位の一つも取る、というのが遠回りのようでいて、実は
確実にまともな軍事の中核に迫る方法かも知れません。その上で、
日本に凱旋して軍事の仕事に就く、という可能性だってあるかも
しれないし。
カナダにも軍事産業がけっこうあるので、アメリカがしんどそうなら
カナダという選択もあるかも知れません。大学の軍事講座の有無は
各大学のサイトを回れば、あるいは適当な検索をかければわかるでしょう。
学べる大学がない、と書かれていますが、アメリカの軍人の経歴なんか
見ると、現役の途中で大学に戻り、軍事関係の論文で学位を取って
出世の道を歩み続ける、というのが一つのパターンですから、けっこう
あると思いますよ。
例えば、簡単にYahoo USでジャンル別にEducationからColleges &
Universitiesに入り、militaryをキーワードにjust this category
で検索をかけるだけで30以上のヒットがあります。講座名が示されている
場合は、よく見ると親の大学名が記してあったりしますから、そっちから
調べ直すと良いでしょう。
士官学校まがいも多いですが、一般大学で講座を開いているところ、例えば、
John Carroll UniversityのDepartment of Military Science なんてのも
ありますよ。探せばたくさん出てくるでしょう。
776 :
名無し三等兵 :2001/06/17(日) 08:21
>>766 >>768 にもありますが、ジェットヘリといっても、ローターを回すのは
タービンの軸の回転です。軸を回転させるためにタービンエンジンが
回ってるわけで、排気は排ガスに過ぎません。
>>769 ガトリングの銃身(砲身)は平行なはずです。ただ、強度上、銃身自身が
根本に行くほど肉厚に作ってあり、結果として先細りにまとめてあるように
見えるのだと思います。確実に資料が手元にないので詳しい方のフォローを
待ちます。
777 :
system :2001/06/17(日) 08:58
>>768 エンジン部分に巻いてある赤いラインは、それ自身は普通のペンキです。
エンジンによる異物吸い込み事故(FOD:Foreign Object Damage)防止のための
警告線だったと思います。要するに、機付き整備員などに、エンジン稼働中は
この線より前に出るな、装備、工具、はたまた人間を吸い込んで事故を起こすぞ、
と警告するためのラインです。
人身事故はもちろんですが、エンジンの強力な吸引力で硬い工具などを吸い込むと
ブレードなどを壊して修理に時間も費用もかかる事になってしまいます。整備員の
工具がヒモで体につないであったりするのも、一つはこの予防のためだったと思い
ます。
778 :
名無し三等兵 :2001/06/17(日) 09:11
779 :
海の人 :2001/06/17(日) 09:29
>>768 ,
>>771 >>777 さんに補足(蛇足?)説明すると、プロペラ機の場合(特に古めの機種)
の場合には、そこがプロペラのラインなので近づくな、という警告ラインです。
P-3C(最近のはないのかな?)にも入ってるはずなので、こんどオープンハウス
などがあればちかづいて見てみてください。
確かDANGER PROPELLER LINEとかなんとか、そういうことが書き込んである
はずです。
780 :
名無し三等兵 :2001/06/17(日) 09:32
たとえば軍艦を造っている造船所のすぐそばにある州立 大を優秀な成績で卒業すれば就職できるかも。でも、 保全の問題もあるから相当優秀で絶対に必要とされる くらいでないと辛そう。
戦中、戦前の警官の銃スレから来ました。 疑問はほぼ氷解したのですが、 特高警察の所持していた銃も当時の普通の警察と かわらない状況だったのでしょうか? 公務を執行する相手がてこずりそうな場合 京都亀岡の大本教本部爆破のように 陸軍とともに出動という事になるのでしょうけど そういった場合でも銃の携行は無かったのでしょうか? あと小銃・猟銃の装備はありえない事だったのか
782 :
ナナーシ :2001/06/17(日) 11:11
練習艦を写真で見ると、白い紙みたいなもの巻いてるんですけど、アレは何でしょうか?
783 :
名無し三等兵 :2001/06/17(日) 11:45
>>779 あ、プロペラというものもありましたね。プロペラでもやはり吸引され
ますから、とにかくその線より前に出るな、また、プロペラであれば
回転していると見えないこともあるので注意、という意味でしょう。
まだ先の事ですが、次スレを立てる際には、各スレッドのリンクに &ls=50などの表示レス数指定をしてください。 このスレッドに張られるスレッドは、育つものばかりですので。
785 :
MM名無し :2001/06/17(日) 12:55
>>781 特高警察の捜査員は普通の警官と違いはじめから支給されていました。支給されてたのは前述のとうり世界各国の拳銃です。
制式採用は国産の拳銃だったのですが、軍隊ですら拳銃が不足していたためです。でも小型の自動拳銃は当時の日本人の体形
にぴったりだったようで、戦後GHQが一般警察官にも拳銃を携行させるよう日本政府に促したところ国産の拳銃は(南部式等)
ことごとくダメを出されましたがブローニング等は許されたそうです。(ローカルでは国産の拳銃をやむなく使用していたらしい)
787 :
タウイタウイ :2001/06/17(日) 13:08
零戦のカウリングについてる機関銃は、射撃時に 何故、プロペラに弾が当たらないの?? 何か、回転と同期させる仕組みが?
788 :
名無し三等兵 :2001/06/17(日) 13:17
詳しい仕組みについては知らないけど、第一次大戦中 に同期をとる仕組みが開発されて実戦で仕様されて いたそうだ。
789 :
名無し三等兵 :2001/06/17(日) 13:19
>788 カムと歯車の簡単な組み合わせだよ
790 :
タウイタウイ :2001/06/17(日) 13:21
791 :
名無し三等兵 :2001/06/17(日) 13:31
>>790 エンジンの軸に歯車かまして、機関銃の引き金のところにつけたカムを回す
プロペラが銃口の直前にきたらカムが引き金を離して発射をストップさせ、
ペラが通りすぎたら再び発射する
ううん、図が書ければ一目瞭然なのだが…
792 :
タウイタウイ :2001/06/17(日) 13:48
クランクシャフトにカムギヤトレーンか。
なんか、ホンダのオートバイみたいだ。
でも、自分が乗ってる時故障したらヤですね。
>>791 さん、ありがとう!何となく判ったわ。
793 :
名無し三等兵 :2001/06/17(日) 14:21
雑談スレッドでは反応がありませんでしたので、ここで質問します。 この間、サッカー雑誌を読んでいたら、バイエルン・ミュンヘン監督の オットマール・ヒッフェルト(Ottmar Hitzfelt)のインタビューで 尊敬する人物に自分の叔父をあげていたが、 「叔父は将軍でね、決して部下を虐待したりせず、いつも厳格で公正だった。 そうそう、クリミア半島のセバストポリを落としたのも叔父なんだよ。」 と話していたが、まさかマンシュタインじゃ無いだろうし、誰なんでしょうか? ちなみに、監督は1949年生まれで、バーデン地方出身
794 :
たう :2001/06/17(日) 14:56
795 :
名無し三等兵 :2001/06/17(日) 15:03
>>792 現実に故障するから、カウリングには小口径機関銃しか積まない。
7mm級なら1,2発ヒットしたところでペラが飛んだりはせんらしい。
…というのは戦闘機開発仕官だった死んだ大叔父の受け売りだが。
796 :
名無し三等兵 :2001/06/17(日) 15:12
>>794 列車砲に限らず重機の移動を考慮しているのでは?
797 :
>795 :2001/06/17(日) 15:21
朝鮮戦争中、スパッドのペラに35mmが命中し、野球のボールよりでかい穴が 開いたものの、なんの支障もなく生還した実例がある
798 :
名無し三等兵 :2001/06/17(日) 15:23
>>794 列車砲は単なる懐古趣味の兵器ですから、まじめに戦争考えてる
台湾が一顧だにするとは思えません。地震を考えて安全余裕を大きく
取っている、とか考えるのが自然でしょう。
799 :
名無し准尉 :2001/06/17(日) 15:28
>>792 WW1で最初のドイツが同調装置を開発し、機銃の命中率を上げることに
成功し大きな戦果をあげました。
しかし、敵地に不時着してしまい秘密が暴露されてしまいました。
800 :
>799 :2001/06/17(日) 15:34
フォッカーの復讐萌え
ドイツって重要な機体とかってよく敵地に降りますね
みなさんありがとうございました。 昨日軍事関係の職業につきたいと書いたものです。 自分が思っていた以上の選択肢があるのがわかり、 ちょっと怖くもありましたがやはりここで聞いてみてよかったです。 お聞きした時間もよかったのかな。いまちょうど進路を決める時期 なので本当に貴重な収穫でした。ありがとうございました。
803 :
名無し三等兵 :2001/06/17(日) 18:47
いいってことよ、戦友。このスレにはいつでも歓迎だぜ。
804 :
名無し三等兵 :2001/06/17(日) 19:16
>>802 俺たちは、カメラードだ(ドイツ語で戦友)
805 :
名無し三等兵 :2001/06/17(日) 21:39
>>801 イギリスやアメリカの機体だってドイツに捕獲されてたよ。
806 :
フラッシュカコイイ! :2001/06/17(日) 21:48
807 :
名無し三等兵 :2001/06/17(日) 22:36
>>806 質問の趣旨がよくわかりません。聞きたい内容をもう少しはっきり説明してください。
808 :
system :2001/06/17(日) 22:43
>>806 私も拝見しましたが、10年前に流行ったタイプのフカシ画面だと
言うことはわかったのですが、何を質問されたいのかわかりません。
あるいは質問する板を間違えておられるのではないでしょうか。
809 :
名無し三等兵 :2001/06/17(日) 22:46
ヴァルターP38の排莢は、なぜに左側にあるのでしょうか? 右手に持って正面を撃った場合、空カートは顔面直撃するような気が するのですが。ドイツ人は左利きが多いのでしょうか。
810 :
ペロハチ真綿 :2001/06/17(日) 22:56
>>809 言われてみれば不思議だ
PPKなんかは右側なのに
P38を腰だめで撃つと、空薬莢が顔の直前を横切って怖いそうだ
コンバットのカービーおじさんは左ぎっちょなんで、BARを倒して撃ってた
811 :
名無し三等兵 :2001/06/17(日) 22:58
>>809 右にいるカムラートに薬莢が飛ばないようにする思いやり?
813 :
バーナー保守員 :2001/06/17(日) 23:40
812までの未回答分をまとめました。1
>>4 の全部
289 名前:名無し三等兵 投稿日:2001/05/17(木) 17:32
日中戦争で、日本軍の一部隊がそのまま中国側についたという
話を聞いたのですが 何かこのことに関する資料とかサイトとか
ないでしょうか?
670 名前:名無し三等兵 投稿日:2001/05/24(木) 15:12
今、ビデオのベトナム戦争を見てるんだけど2巻〜5巻
はあったんだけど1巻だけなかったどんな内容なのか気
になって仕方がない誰かおしてください。
6 名前:名無し三等兵 投稿日:2001/05/29(火) 05:48
768 名前:名無し三等兵 投稿日:2001/05/26(土) 20:54
何で五式中戦車は重戦車ではなくて中戦車なのでしょうか?
それまでの戦車と比べると別格だと思うのですが。
839 名前:某車屋店長 投稿日:2001/05/27(日) 18:27
>836
返答ありがとうございます。
ちょっと分かりにくかったので再質問なのですが。
車のエンジンですと。
*ターボチャージャー=排気ガスでタービンの羽を回転させ(ようは風車)、
吸入空気を圧縮し、シリンダーに送る。
*スーパーチャージャー=エンジンから出力を取り(ベルトなどで)タービン
の羽を回転させ(ようは扇風機)、吸入空気を圧縮する
ですが、航空機用も同様と考えていいのでしょうか?
また、両方をそなえたエンジンも車にはありますが(旧型マーチスーパーターボ、
ランチアデルタS4)、航空機ではそういうのは存在したのでしょうか?
773 名前:名無し三等兵 投稿日:2001/05/26(土) 22:32
旧日本軍の試作機、増加試作機は制式採用され量産機がでた
後はどうなったのでしょうか?
23 名前:アカ 投稿日:2001/05/29(火) 20:10
小銃の‘小’ってどうゆう意味ですか?
38 名前:新米です 投稿日:2001/05/30(水) 00:09
この前、友人が太平洋戦争を避ける方法と言って
「樺太にユダヤ人の国を・・・(あの小説の展開です)
そうすればユダヤ資本家が動いて太平洋戦争を避けられる。」と
言っていたのですが、実際に紺碧の艦隊で行われていたような
政治戦略は行えたのですか。僕にはそんなことが出来たのなら
日本が国際社会から孤立することもなかったように思えますが。
本当にくだらない質問でスイマセン。どうかご容赦を。
40 名前:名無し三等兵 投稿日:2001/05/30(水) 02:12
第二次世界大戦で使われた戦艦や戦闘機の設計図があるサイト知りませんか?
113 名前:名無し三等兵 投稿日:2001/05/31(木) 16:20
1930年代銀座の戦勝パレードに鹵獲した2号戦車がいましたがこれはその後
どうなったのでしょうか?現在国内にないので1.アメリカが調査でお持ち帰り
2.獲られた国民党が奪還その後狂三等に獲られて博物館入りなのか?
3.戦時中溶かされた(ウマウマ)何方か御存知の方御教示下さい
814 :
バーナー保守員 :2001/06/17(日) 23:41
812までの未回答分をまとめました。2 177 名前:名無し三等兵 投稿日:2001/06/01(金) 23:19 信濃に使われるはずだった46cm砲身が残っているって聞いたこと がありますが、どうなったのでしょうか? 209 名前:名無し三等兵 投稿日:2001/06/02(土) 15:27 第二次大戦での米軍の戦死者は、対日戦と対独戦では どっちが多かったんでしょうか? 212 名前:名無し三等兵 投稿日:2001/06/02(土) 16:05 映画「スリーキングス」でイカレポンチの米兵が持ってた ヘンな形のリボルバーはなんですか?信号拳銃なのでしょうか。 最初の方でイラクの捕虜の頭に向けて威嚇してたヤツですが。 265 名前:のうくれ 投稿日:2001/06/04(月) 23:59 アメリカの占領下だった昭和25年ごろに ハワイを経由して大リーグのラジオ中継が聞けた というような話は 実話ですか? 日本での話ですけど・・・ 359 名前:うんぴょろ 投稿日:2001/06/07(木) 01:16 戦場で靴下は頻繁に履きかえるものなんですか? 400 名前:名無し三等兵 投稿日:2001/06/07(木) 20:28 質問です WW2ドイツ軍の「突撃師団」というのはどのような編成の 師団だったのでしょうか?
815 :
バーナー保守員 :2001/06/17(日) 23:41
812までの未回答分をまとめました。3 421 名前:名無し三等兵 投稿日:2001/06/08(金) 04:06 軍事板名物「太郎」は、現在どのくらい確認されているのですか? 469 名前:新人厨房 投稿日:2001/06/10(日) 00:40 とんでもなくおろかな質問ですが、答えてください。荒らしとかそういう者ではありません 「柘植」という人と「毛利」という人はどんな人ですか? 軍事板のスレを見てもいまいちわかりません。 「柘植」という人は本当に傭兵なんですか? 「毛利」という人は本当にフランス外人部隊にいたのですか? また脱走なんたらというのはどういうことですか? わかりやすい解説、よろしくお願いいたします。 454 名前:名無し三等兵 投稿日:2001/06/09(土) 13:53 台湾沖航空戦かフィリピン戦で一式陸攻を使っていた部隊のことを知りたいのですが、 誰か分かる人は居りますでしょうか? 現在書店流通している本のタイトルでも良いので教えて頂けると助かります。 当方、陸戦オタなので航空部隊はまったくと言って良いほど知りません。 ご教授の程宜しくお願い致します。 568 名前:名無し三等兵 投稿日:2001/06/12(火) 17:32 便乗質問なんんですが、ヤクトとイェーガーはどう使い分けられて いたんでしょうか? なんかヤクトパンターになったりパンツァーイェーガーパンターに なったり時期によって名前が変わってるようなんですが 597 名前:名無し三等兵 投稿日:2001/06/13(水) 18:50 零戦と隼って、どっちが重いの? 自重では零戦が重くて、全備重量では隼が重いんだけど、 隼の方が燃料とか弾薬を多く積めるなんて信じられないでがす。 631 名前:名無し三等兵 投稿日:2001/06/14(木) 20:43 質問です。 スリガオ海戦で 最上は戦艦の 40センチ砲や36センチ砲の 直撃を 受けたのですか? もしかして 巡洋艦からの砲撃のみですか? 最上は砲撃から 脱出していますが 戦艦の攻撃を 受けていては その場で 沈没しているんじゃないかと… この海戦で 最上が どの位の 砲弾・ダメージを 受けたか 詳しい方レスを お願いします。 717 名前:名無し三等兵 投稿日:2001/06/16(土) 21:09 大阪か京都でミリタリー本が割と置いてある古本屋はありませんか? 767 名前:名無し三等兵 投稿日:2001/06/17(日) 04:13 初期、中期の米軍コンバットトロピカルパンツの股に付いてるループは何の為? 782 名前:ナナーシ 投稿日:2001/06/17(日) 11:11 練習艦を写真で見ると、白い紙みたいなもの巻いてるんですけど、アレは何でしょうか?
816 :
バーナー保守員 :2001/06/17(日) 23:42
812までの未回答分をまとめました。4 793 名前:名無し三等兵 投稿日:2001/06/17(日) 14:21 雑談スレッドでは反応がありませんでしたので、ここで質問します。 この間、サッカー雑誌を読んでいたら、バイエルン・ミュンヘン監督の オットマール・ヒッフェルト(Ottmar Hitzfelt)のインタビューで 尊敬する人物に自分の叔父をあげていたが、 「叔父は将軍でね、決して部下を虐待したりせず、いつも厳格で公正だった。 そうそう、クリミア半島のセバストポリを落としたのも叔父なんだよ。」 と話していたが、まさかマンシュタインじゃ無いだろうし、誰なんでしょうか? ちなみに、監督は1949年生まれで、バーデン地方出身
817 :
名無し三等兵 :2001/06/17(日) 23:44
保守員ドノに敬意を表して
>>359 靴下は頻繁に替えないと速攻鉄板で塹壕足になります
>>359 足を大切にする歩兵は、履き替えないまでも頻繁に脱いで足を乾かす。
水虫及び豆防止用に。
819 :
またもや質問 :2001/06/17(日) 23:58
激しくがいしゅつな恐れがあると思います。でも教えてください。 ドイツのMG42の最大毎分発射速度は1500発でその時の 発射音は牛の鳴き声のように聞こえる。と聞いたのですが、本当でしょうか? またアメリカがコピーに失敗した理由はなんですか? 現用ドイツのMGとは使用弾薬以外どこか違いはあるのでしょうか?
820 :
名無し三等兵 :2001/06/18(月) 07:52
「1954年に旧ソ連がNATO加盟を打診していた」って何をトチ狂ってたんでしょう? 「あまりにも非現実的な話」と断わられたのは当然な気がしますが・・・・・・・・。
>>23 「銃」は元々大砲のことです旧軍では20mm未満を「銃」以上は「砲」と区別していました、英語の"GUN"(CANNONは先込めの旧式)と同じです。
ちょっと気の利いた国語辞書にはもっと詳しく出ています(自動小銃と機関短銃の区別とか)
>>289 中国大陸本土は知りませんが台湾では台湾守備軍の白木大佐とゆう人が国民党政府に帰依して戦後も国府軍の台湾師団を指揮しました通称「白
師団」です。大陸では共産主義にカブレちゃった人がそのまま居着いちゃったかもしれませんが文革の頃に粛正されちゃったかとんでもない辺
境に飛ばされちゃったハズ(以前NHKでソヴィエト時代の日本人赤軍兵士ドキュメント番組でそんな扱いを受けていたので)だと思います。
>>454 あなたの質問と違うかもしれませんが、戦時中に日本に帰依した台湾人の搭乗員(機長・副長は日本人)で編成された「高砂飛行軍」は聞いた事はあるのですが残念ながら大部分を忘れてしまった点と、私が厨房だった頃にあったSF小説(仮装戦記にあらず、登場人物も100%フィクションの作品)と混じっているかもしれないので、判り次第またレスしますね。
823 :
名無し三等兵 :2001/06/18(月) 10:53
JSAのスレッドありますか? CMから予想してたのと違う、男臭くて泣ける人間ドラマが主軸の 渋い軍事モノだったので、教えて下さい
824 :
名無し三等兵 :2001/06/18(月) 11:02
>>819 当時の米軍が教育用に使っていたテープを何かの番組
で流していたのを見たことがありますが、あまりに速い
発射速度で全部繋がってるような感じでした。「牛」と
表現するのは?ですが、ブォ〜というかブモォ〜って感じ
でした。CIWSの発射音にも似てます。こっちはチャックを
上下させたような音ですが。
825 :
名無し三等兵 :2001/06/18(月) 11:15
>>469 柘植さんは傭兵歴がありますが、本人が売りにしていた米国陸軍特殊 部隊大尉であったことが一般的に証明されませんでした 毛利さんについては脱走して外人部隊をやめて自首して許してもらい 2人ともここ数年ミリタリーのイベントのような人前に出ていません
826 :
名無し三等兵 :2001/06/18(月) 12:35
>>826 サンクス。毎回間違えちゃうんだよね。
でも1週間にこんなにレス付くしなあ。
>バナー保守員殿 これだけ質問が多いとまとめるのも大変ですよ。いつも ご苦労さまです。一度だけまとめたことあるんですが、 もういや〜んって感じです(藁
829 :
名無し三等兵 :2001/06/18(月) 13:47
普通の人が汗水垂らして労働してるこの時間帯に戦争の御研究ですか。 いい身分ですなあ。
830 :
名無し三等兵 :2001/06/18(月) 13:48
>829 ネタ探しも立派な仕事です
これから働きに出ます。明日の朝まで。
832 :
初心者 :2001/06/18(月) 13:50
零戦は一万機以上作られましたが、終戦時何機が残存していた のでしょうか?
>>829 「御研究」って言ってんだったら、身分じゃなく「御身分」って言わないと
煽り失格。
834 :
名無し三等兵 :2001/06/18(月) 13:57
複数エンジンの飛行機って(ジェットでもレシプロでも) 旋回とかする時、機体左右のエンジンパワーを変えたりしてるんですか? 戦車みたいに。
835 :
名無し三等兵 :2001/06/18(月) 14:24
この板ではバイリンガルやトリリンガルは珍しくないようですね。 実りある軍オタライフを送るためには英語以外に何語が出来れば いいでしょうか?御助言を下さいませ。
836 :
名無し三等兵 :2001/06/18(月) 14:32
ミリタリ系海外サイトを見るのに良い翻訳ソフトってありますか? 値段は特に問いません。
837 :
名無し准尉 :2001/06/18(月) 14:34
戦争に負けた国は資料を燃やしてしまうので、 やはり戦勝国の言語でしょうね。
838 :
system :2001/06/18(月) 15:13
>>813 〜
>>816 いつもまとめありがとうございます。この中には私にわかるものがないのですが、
>>819 発射音については
>>824 さんのコメントとして、アメリカナイズするとき、
センチからインチの換算が一部いい加減で誤差が生じ、トラブル多発で失敗した
のだったと思います。ちょっと定かでないのだけど。
839 :
名無し三等兵 :2001/06/18(月) 15:18
>>834 戦車だと左右の履帯の回転速度を変えることが唯一の旋回手段ですが、
航空機ではバンクするという手がありますので、エンジンパワーには
頼りません。エンジンのリアクションは遅れるし、速度変化によって
姿勢や高度の変化も生じますから、操縦翼面が損傷したときの非常手段、
あるいは特殊な場合の補助にすぎません。
840 :
名無し三等兵 :2001/06/18(月) 15:20
>>835 ロシア語は悪くないです。昔は見るほどの内容はなかったのですが、
最近はあなどれません。中国語はサイトが限られ、内容が伴わない
ので今のところ役に立ちませんが、今後は伸びるでしょうね。
ドイツ語は二次大戦欧州戦線あたりが趣味の方なら、けっこうな
サイトがありますので、有益でしょう。フランス語はどうなのかなあ。
841 :
system :2001/06/18(月) 15:21
>>836 私はPDICを常に立ち上げていて、わかんない単語を引きに行く、
という野蛮な方法で読んでます(^^;。いろいろと翻訳ソフト、
サイトがあるとは聞いているのですが・・・
>>786 役に立つご回答感謝です。
これで歴史モノのネームが迷い無く切れます。
あっ、当方漫画家です。ちょっとした考証で
つまずいてしまい時間も無いので
つまらぬ事をしてしまいました。
とにかく感謝感謝です。
843 :
名無し三等兵 :2001/06/18(月) 15:50
湾岸戦争の第一撃,深夜の空爆ですが,新月だったように 記憶していますが(月齢計算でもそのとおり1991.1.17) これはやはりステルスといえども,目視により発見される 危険があったため,これを避けるためだったのでしょうか?
844 :
system :2001/06/18(月) 16:21
>>843 私の手元資料では、新月は1991.1.15となっていますが、いずれにせよ
ステルス機を始めとして、攻撃機が明るい空をバックに目視され、対空
砲火を浴びるのを防ぐため、新月前後が作戦開始日として選ばれました。
845 :
名無し三等兵 :2001/06/18(月) 19:45
第12(空中機動)旅団の編制ってどうなってるの?
846 :
名無し三等兵 :2001/06/18(月) 19:51
>>826 ありがとう。多謝
個人的には『スターリングラード』よりはグッときた
847 :
名無し三等兵 :2001/06/18(月) 19:53
848 :
774 :2001/06/18(月) 20:46
お世話になります。 どなたか上野か横浜近辺でハッピータイガーのあの「福」のお守りを売っている ところをご存じのかたいらっしゃいますでしょうか? なんか最近不幸続きで、せめて気休めにでもなればと思って買おうとしているの ですが…。
849 :
名無し三等兵 :2001/06/18(月) 21:42
>>848 六本木の「大中」とゆうチャイナ雑貨店で売ってます。しかも、特大!ぜひ、戦車に貼ってください。
>>842 多分、もう読んでないだろうけど、俺も漫画家です。しかも10代。チェック甘いなアンタの受け売り漫画を楽しみにしとくよ。
あと、アンタの住んでる自治体のは図書館ないの?同業者として情けないネ!
851 :
名無し三等兵 :2001/06/18(月) 22:36
質問スレですので、質問と回答以外は最小限にとどめてくださるとありがたいです。
852 :
835 :2001/06/18(月) 23:42
>840さん アドバイス有り難うございます。 ロシアには自分も深い興味があるからロシア語はいいかも しれない‥‥。でもフランス語やドイツ語も出来たらやっ てみたい。う〜、どうしよう。
853 :
名無し三等兵 :2001/06/18(月) 23:47
アニメネタ隔離スレを立てたいのですがいかがでしょうか?
854 :
774 :2001/06/19(火) 01:21
849>どうもありがとうございます! しらべてみたら色々チェーン店になっているみたいですね。 手近の大中に見に行ってみます!
855 :
名無し三等兵 :2001/06/19(火) 02:01
今月のどっかの雑誌に 太平洋戦争終盤ごろに、ソ連が間宮海峡トンネルを掘っていたとありましたが、詳細を教えてください。 だから最近稚内〜サハリントンネル構想なんてのがでてくるんですかね?
856 :
名無し三等兵 :2001/06/19(火) 02:10
857 :
名無し三等兵 :2001/06/19(火) 02:11
超初心者で質問の方向が違ってるかもしれないのですが、 どなたか教えてください。 軍の中で、傷ついた兵士やセクハラ(レイプなど)を受けて しまった女性達などのカウンセリングをする仕事がしたいと思って いるのですが、普通の大学の学位でなく、軍事と関係のある大学 で学んだり、特別な研修をする必要があるのでしょうか。 法制度も通常社会で適用するそれとは全く異なると聞いているので、 何か特殊な採用過程があるのではと思いお聞きしました。 自分で調べてみましたが(海外のことは特に)よく分からないのです。 ドキュソぶりオーラだしまくりで大変申し訳ありませんが、 どなたかよろしくお願い致します。
858 :
MBTスレ少し読んで :2001/06/19(火) 02:13
日本では河川の多くが護岸工事済みで、橋も弱い為、敵戦車が進軍しにくい。(北海道は除く) 従って、ロイカットやセンタウロ等の強力な装輪戦闘車が現場に急行!する事で 「戦車抜きの」敵軍にはかなり優位に立てるのでは? 特に、ロイカットは地雷地域のPKFにも使えますし、日本も、高い戦車に代えて多めに購入すべきでは? などという質問は、MBTスレでは、既出と馬鹿にされるのでしょうか?
>>858 まずMBTスレを「さいしょから」読んでください。
「全部読む」をクリックして検索するだけで
貴方の疑問の答えは見つかります。
860 :
858 :2001/06/19(火) 02:23
・・・解りました。やってみます。
861 :
名無し三等兵 :2001/06/19(火) 02:24
>>858 ええ 既出で散々 出まくりです。 が PKO(ソマリア)の場合 米軍はLAV-25しかなく
伊国はセンタウロを3両持ち込んで最後まで任務を全うした。よって役に立ちます。
しかし >>「戦車抜きの」敵軍にはかなり優位に立てるのでは? <<
なぜ ないと言い切れる?
個人的には欲しいね。PKO用に40トン位の全高2Mを切る車体のヤツを
>>857 精神科の医者とかカウンセラーとかセラピストの訓練でOKでしょ。
勉強するときに文献として戦争における精神障害も学ぶんじゃない?
864 :
名無し三等兵 :2001/06/19(火) 03:16
>861 敵の戦車は上陸しても川を渡れんでその場でウロウロ、って事じゃないの? >858 でも、歩兵用の対戦車兵器くらい敵にも有るだろうし、我国の仮想敵国相手にはちょっと装甲が。 本格的に日本に侵攻するんならそれなりの装備は持って来るだろ。
865 :
名無し三等兵 :2001/06/19(火) 07:56
>>857 >>863 に書いていただいたとおりです。
法制、つまり軍法と民間法の関係は国によってさまざまですが、
希望しておられるような仕事には基本的には関係ありません。
国外での仕事を考えておられるなら、セラピストの勉強を
する段階で、外国語での用語をしっかり憶えていくと良いでしょう。
いくつもの国際的なNGO(非政府団体)がそのような仕事に従事しています。
それらのサイト(例:国境なき医師団)などを見るのも参考になるでしょう。
866 :
名無し三等兵 :2001/06/19(火) 08:00
>>853 「アニメネタ隔離スレ」を立てるのは自由ですが、スレを立てることに制限は
ありませんから、やはりアニメネタの新スレは立ち続けるでしょう。単に
スレが一つ増えるだけで終わるものと思います。また、スレッドに建設的な
テーマがありませんから、荒らしの場になる可能性大です。お薦めできません。
仕事軍事の目から見れば、現役を外れた兵器のスレッドも、架空の戦争も
なんだかわからんしりとりやセリフ集も、アニメネタ同様「関心ない、軍事に
関係ない、うざい」なわけです。しかし、それも軍事にからむ趣味の一つです
から私は仮に可能でも、ひとつのスレッドに押し込めて隔離しようとは思い
ません。気に入らないものを消してしまうことではなく、気に入るスレッドを
盛り上げる方が良いと思いますよ。
867 :
名無し三等兵 :2001/06/19(火) 08:12
868 :
名無し三等兵 :2001/06/19(火) 08:25
>>858 >>864 の指摘通り、装輪装甲車の欠点は重量の限界であり、それゆえの
貧弱な装甲です。装軌車であれば軽量で輸送して、現地で追加装甲を
行うこともできますが、装輪車では限られた接地面積あたり荷重に
対して、接地面積自体が少ないですから、重量に限界があり、十分な
装甲ができません。
敵が戦車でなく、戦闘ヘリや対戦車ミサイル、誘導迫撃砲弾などを
使用してきた際にも、この貧弱な装甲は大きな弱点になります。特に
これらの攻撃兵器が多用するトップアタック対策まで行うと、重量
増加は半端でなく、装輪車では行動に大きく制限が出るものと思わ
れます。
対する装軌車の欠点は大重量に依る機動性の低下です。特に日本の
ような環境では輸送手段に制限が多いため、装甲を最初から造り込んで
重量の大きなMBTを作るのではなく、軽量で機動性が大きく、輸送
しやすい装軌車に、追加装甲で防護力を与える方法が好ましいと
思います。
話が進むようでしたら、MBTスレッド、
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=army&key=990223889&ls=50 で続けてください。
869 :
名無し :2001/06/19(火) 10:08
終戦時の零戦の残存機数は、各型合計たしか1000〜1100機のはず。 稼動機は、もっと少ないでしょう。 ついでに、97式、2式大艇は各々5機も残っていない。 94式水上偵察機の水冷エンジンタイプの最終生産機(昭和15年)が 終戦時も健在だったらしく、「寿命の長い機体だった例」と 1/72のプラモデルの説明書に書いてあったのを子供の頃読んだことが あります。 最後は兎も角、いかに日本にとって悲惨な戦いだったかが、分かる 数字ではある。
870 :
某研究者 :2001/06/19(火) 10:37
しかし仏の120mmL55とラインメタルのL55とでは 威力や精度・砲弾規格に違いが有る訳なのだろうか (同様に伊の120mmL44とラインメタルの其れには違いは無いのか)
871 :
某研究者 :2001/06/19(火) 10:41
彼等は砲の技術は独に追い付けないとすれば 矢張り装甲技術も無い訳なら重量増を覚悟で 正面装甲を強化し砲は側面攻撃に特化させる訳だろうか (まあKEM登場で其れも終わるだろうが)
872 :
某研究者 :2001/06/19(火) 10:44
中国の戦車も重量増覚悟で前面装甲を強化すれば 同様の事が起こり得120mmL55も 余り役には立たぬ訳だろうか (或いは正面装甲を強化し軽量化した105mmで側面貫徹を狙うか)
873 :
某研究者 :2001/06/19(火) 10:46
セラミック装甲技術が無い故に重量増覚悟で装甲を強化した例は チャレンジャーやM1A2が実例として存在する訳だろうか
874 :
名無し三等兵 :2001/06/19(火) 11:32
>>873 チャレンジャー、M1ともにチョバム装甲が採用されており、私が
理解しているかぎりでは、セラミックが複合素材の一部に使用されて
いたと思います。
875 :
名無し三等兵 :2001/06/19(火) 11:34
>>870 戦車砲の貫徹力の相互比較についてはデータを持ち合わせてませんが、
砲自体より砲弾の違いによるものが大きいようです。もっとも、質の
悪い方では内腔圧の限界があり、高性能砲弾を使えない、という事情は
あるのかもしれません。
876 :
名無し三等兵 :2001/06/19(火) 11:37
台湾に不時着したアメリカの偵察機を バラして運ぶのに、なぜロシアのアントノフを 使うのですか? アメリカにはたしかギャラクシーがあったと 思うんですが。
877 :
名無し三等兵 :2001/06/19(火) 11:38
すいません、台湾じゃなくて 中国海南島でしたね。 ゴルァってつっこまれる前に訂正します。
878 :
名無し三等兵 :2001/06/19(火) 11:40
879 :
名無し三等兵 :2001/06/19(火) 12:36
>>878 拝見しました。2年前ですか。素晴らしいレベルですね。つまり
アメリカのセラミック技術は未熟なので、使いこなせていないと
いう意味かと解釈しました。
私も気になるので、今回は珍しくお金を払って(^^)資料をチェックしましたが、
やはりチョバム装甲にはセラミックが使用されています。また、M1シリーズは
そのチョバム装甲が基本にあり、DU装甲はそれに付け足す形で装備されている
ようです。
ただ、チョバムのセラミック装甲自体が未熟なものである、ということでしたら
どうしようもないですね。
880 :
名無し三等兵 :2001/06/19(火) 13:24
>>879 あ、しかしチョバムはM1の初期型と書いてありました。M1A1以降は
鉄でカバーした劣化ウランに改装中。セラミック皆無なのかな・・・
>880 基本装甲とチョバム装甲の隙間にでも挿入されてんじゃないすかね?
882 :
名無し三等兵 :2001/06/19(火) 13:53
レオ2や90式のセラミックはギュウギュウに圧縮応力が かけられているのでは?
883 :
名無し三等兵 :2001/06/19(火) 16:12
>>876 ギャラクシーまで返して貰えなくなったら
大変だからと考えた俺はおマヌケだった
884 :
名無し三等兵 :2001/06/19(火) 16:13
>>857 アメリカには強姦被害者の救済・精神的なケアを専門にするセクションがあらゆる職種・環境にあります。例えれば、学校の保健室のような「レイプセンター」とゆう部署が警察や軍にはあります。それらは当然軍医だけで構成されているわけではありません、募集があれば軍と関係の無い医学校卒でも採用されるはずです。(米軍は軍事とは関係ない民間採用を結構しています)、むしろ、あなたが医学学位修得者なら米軍にオファーしてみれば案内があるかもしれません。セクシャルハラスメントやレイプによるケアは「軍隊」や「一般社会」の隔たりは関係ありません。そのへんが分かってない方であれば、かえってケアをする仕事はできないです。(向いてないではなく、しないでください)
885 :
名無し三等兵 :2001/06/19(火) 16:18
めちゃくちゃ厨房な質問で申し訳ないのですが ナチスは兵器の大量生産を軽視したと聞いたのですがそれはなぜですか
886 :
名無し三等兵 :2001/06/19(火) 16:25
>>885 大量生産を軽視したというよりも、性能に重点を置いた設計
をしてたんじゃないかな?伝統的に精密機械で通してるお国
柄ってのも影響してただろうし。でも、Uボートは大量生産して
たんだよね。アメリカの規模には遠く及ばないけど。
このスレももうすぐ一杯だけど、何か変更するところある?950
くらいまでいったら誰かがコピペすればいいのかな?
887 :
885 :2001/06/19(火) 16:30
ありがとうございます 大学のレポートの参考にさせていただきます。
888 :
名無し三等兵 :2001/06/19(火) 16:38
>>885 日本の場合は資源が少ないので単機あたりの性能を限界
まで追求して「量より質」でいかないと駄目だったのと、大量
生産を疎む気質(職人気質)があったのかも。ドイツは日本と
アメリカの中間くらい?
889 :
名無し三等兵 :2001/06/19(火) 17:35
>881 湾岸戦争の時に装甲板の上部を開けて、セラミック板を引っこ抜いて 劣化ウラン板を挿入する現地改修をやった。これがM1A1HA。外観 に差がないのはその為。厚みに制限があるんだから、セラミック系の材 料では強化にはならない。
890 :
某研究者 :2001/06/19(火) 17:58
まあ旧式のセラミック装甲よりは劣化ウラン装甲の方が上かも知れないが 日独の新型セラミック装甲より上であるかは疑問も有る訳だが
891 :
名無し三等兵 :2001/06/19(火) 18:51
>>886 このスレ、このままで次に更新して問題ないと思います。まだ少し
早いですね。といっても一日平均40ちょいとして、今週末まで
には更新が必要みたい。
>889 あ、セラミック板引っこ抜いたんすか。 俺は基本装甲(外には見えない砲塔の箱組み)と外殻のチョバムとの 間にある隙間に挿入したんだとばかり思っていたんで。
893 :
名無し三等兵 :2001/06/19(火) 19:03
こんにちは、どこかのスレに軍集団という表現がありましたが、 ドイツなどではしってますが、日本にそういう編成があったのですか?
C-1アリエテは強いのか!?というタイトルで、OTOの砲は世界一ィィィィィとか、 それに零距離射撃で耐える複合装甲!とかやったら受けるんだろうか。 いや受けない。 でも、C-1アリエテと90式って立場が似ているかも。生産数が少ない所とか。
895 :
バーナー保守員 :2001/06/19(火) 22:16
897 :
バーナー保守員 :2001/06/19(火) 22:36
>>896 たぶん、こっちみたい。
ありがとうございます。
2chに朝から晩まで出入りしているのに、知らないスレがあるなんて。
898 :
某研究者 :2001/06/20(水) 07:07
まあ後はコマンチの尾翼部分は垂直に交差しているがあれはステルス性を 損なわない訳なのだろうか
899 :
名無し三等兵 :2001/06/20(水) 07:50
>>898 複合材ですので、垂直交差面でも電波反射はごく少ないものと思います。
900 :
ナナーシ :2001/06/20(水) 08:44
やはりコマンチを落とすのは非常に困難なわけであろうか?
901 :
チハ :2001/06/20(水) 09:07
潜水艦スレで現代の潜水艦が非常に強いというのが分かったんですが、 海上自衛隊は16隻にくくらずに、優先配備して潜水艦大国になった方がより強力になるのではないでしょうか。
902 :
名無し三等兵 :2001/06/20(水) 09:17
>>901 潜水艦は確かに、敵のそばまでいければ無敵に近いんですが、 航行速度は遅いし、 敵を確実に捕捉できる手段が限られますし、(ソナー員の耳が頼り) 通信手段が限られます(潜航しちゃうと電波が届かない。超長波は使いにくい) なんで狭い海峡に身を潜める、みたいな待ち伏せに使うのが一般的だと思いますが、 連携してなにかする、といった作戦行動にはかなり使いにくい代物だと思いますね。 持ってるに越したことはないと思いますが。
903 :
名無し三等兵 :2001/06/20(水) 09:30
>>893 軍集団というのは英語圏の組織単位です。英語でArmy Group、
ドイツ語ならArmee Groppeですね(うろおぼえ)。これの
直訳で「軍集団」です。
その名の通り軍を数個集めて編成されています。日本では
これを「方面軍」と称しています。北支那方面軍、中支那
方面軍などがあります。「方面」が抜けますが、第二次大戦の
開戦時に編成された南方軍もこの方面軍の一つです。
904 :
チャリ通勤 :2001/06/20(水) 10:19
軍用チャリンコorバイクって、どんなのがあります?。
905 :
第9艦隊参謀 :2001/06/20(水) 10:36
銀輪部隊用自転車というのは冗談ですが、 J隊では、パジェロとか恐らく民生用そのままですよね。 バイクも白バイみたい特殊装備はあるんでしょうが、 「○○式バイク」みたいなのは聞いたことないですが。
906 :
名無し三等兵 :2001/06/20(水) 10:42
>>901 潜水艦は敵味方の識別が困難なので西側では基本的に
単独行動です。これだと決められた哨区にいる潜水艦以外
は自動的に敵と判断できるので対処しやすいようです。
>>902 さんも指摘されている通り、足が遅い以上は特定の
海峡等で待ち伏せが主となるので必要以上に数を増やして
もあまり意味がないでしょう。16隻が適度な数かというと
まだ議論の余地があるでしょうが。
907 :
名無し三等兵 :2001/06/20(水) 10:43
各国の兵員数、防衛費、できればGDPなども含む統計データがほしいのですが、 どこかにありませんか? 電子データであれば、書店で売っているCD-ROMでも構いません。 ご存じの方いらっしゃいましたら、教えてください。
908 :
名無し三等兵 :2001/06/20(水) 10:44
909 :
名無し准尉 :2001/06/20(水) 10:48
>>907 ただ、技術力の維持の為毎年一隻建造する方針を
今後も堅持する以上、16隻というのはいかにももったいない
気がします。
実際、稼動していなく整備中とかの潜水艦も常時あるわけで、
その一方ご承知のように日本の対潜哨戒機は依然として
世界的にも多いですから、訓練の標的役なので潜水艦は
非常に忙しいと聞いたことがあります。
910 :
名無し3頭身 :2001/06/20(水) 10:49
スレ立てたら、追い出されてしまいました。 訳がわからん! ということで、 「ターニングポイントはガダルカナル上陸」 なんでしょうか。
911 :
名無し三等兵 :2001/06/20(水) 10:51
912 :
名無し三等兵 :2001/06/20(水) 10:55
913 :
名無し三等兵 :2001/06/20(水) 11:14
軍事識者の方々へ質問いたします。 中国へのODAは合計六兆円。 これを全て無かった事にして、我が国の軍備に当てたとしたら、 どのくらいの規模の軍事国家となりえましたでしょうか?
914 :
名無し准尉 :2001/06/20(水) 11:15
最近、この板に書き込むようになったのですが、 思えば、軍事板にもかかわらず暗号ネタがないですね? 掲示板をざっと見たのですが、無いです。 昔はあったかも知れませんが。 あったら見たいのですぐ出てくる方がいたら教えて 頂きたいのですが。
・・・・・・ホゲー、すごいねココの板 出直してくるよ。
916 :
名無し三等兵 :2001/06/20(水) 11:23
>>913 年間になおすと千数百億程度です。日本の防衛予算は
年間五兆円程度ですから、3%程度の上積みにしか
なりません。まあ、正面装備の取得数は増えますかね。
917 :
名無し三等兵 :2001/06/20(水) 11:26
>>916 ご回答ありがとうございます。
日本の軍事予算はそんなに高いのですね。
なぜこの平和な国が隣国あたりから軍事国家と
懸念されるかが、わかったきがします。
918 :
バーナー保守員 :2001/06/20(水) 11:29
>>917 平和を維持するコストはそれだけ高いのかもしれません。
スレが荒れますのでこの位で。
多少悪趣味になってもかまいませんから、タイトルに●■★◆とか使いまくって もっと目立つようにして下さると幸いです。 このスレに気がつかず、質問スレを立ててしまう人達がまだいるようなので。
920 :
名無し三等兵 :2001/06/20(水) 11:36
921 :
名無し三等兵 :2001/06/20(水) 11:49
>>910 真珠湾ががターニングポイントだと思う人もいればミッドウェー
だという人もいますし、中国に足を踏み入れた時点だと
言う人だっています。ようはスレを立てた人はそれ以降に
議論が行われるような問題提起をしないと駄目ってことです。
無理にスレの1に詰め込まなくてもよいので、何故そう思った
のか具体的なデータ等を提示するといくらかスレが育ち
易いようです。該当スレの4に書かれている通りでしょう。
あの状態だとただの思いつき、独り言と受け取られても
仕方ないです。
922 :
名無し三等兵 :2001/06/20(水) 11:55
>>914 この板もできた当初は軍事・諜報板だったんですよね。
結構面白そうなネタなんで過去ログを調べたうえで
スレを立ててみては?エニグマ、ミッドウェー関連と
色々重要な事象に関係してますし。
923 :
名無し三等兵 :2001/06/20(水) 11:59
924 :
名無し三等兵 :2001/06/20(水) 12:12
>>923 呉海軍工廠の製図員だった西畑作太郎氏です。
机上のものは一昨年に発見された発見された,旧日本海軍の
戦艦「大和」の設計原図です。
925 :
名無し准尉 :2001/06/20(水) 12:58
>>921 確かにあることはありますね。
構想を練ってみます。
まあエニグマからでしょうか?
ちょっと書いてみると
エニグマって英語板を仮定して考えるとキーが26しかないわけです。
「AGE」と打ちこむと例えば「HYI」とか出てくるわけです。
でもって「HYI」を送信するわけですが、受信側のエニグマを
送信側と同じようにセットして「HYI」を打ちこむと「AGE」と
打ち出されます。1台で暗号の作成、解読を兼ねているわけです。
いかにもドイツ的なんですが、この構造上「A」と打って「A」と
出てくることは絶対無い、ということがエニグマの解読の鍵に
なったと聞いてます。
キーがアルファベットしかなく、数字は「U,five,seven,one」
のように文字で打ち込む必要があり、変換する際には、輪の
ようなものが、エニグマ内に4〜5枚ありそれがぐるぐる回って
いるのですが、それでも専門家から見れば解読の有力なヒントに
なるそうです。
洗練されすぎた点が欠点になったのがいかにもドイツ的であります。
エニグマが解読されたのは、実物をどこぞから 盗み出してきたからじゃなかったっけ・・・
927 :
名無し三等兵 :2001/06/20(水) 13:09
>>914 ところで,エニグマエミュレーターがWebのどこかに落ちてたはず。
探してみると面白いかも。
928 :
名無し准尉 :2001/06/20(水) 13:20
>>926 もちろんそれもあります。
しかしエニグマ内のローター(輪)の並び方、組み合わせ方が毎日
のように変更されしかも、その組み合わせが先の例で言うと26の3乗
になります。(今思い出したが初期型のローターは3枚でした。)
当時としては、解読は大変だったはずです。
ドイツも当然実物の1台や2台敵方の手に落ちる可能性も
考慮し、潜水艦のみはローターを3枚から4枚へ変更し、
しかもローターを6枚位用意し、その中から4枚を選んで
その度に取りつけるようにした為に解読は更に困難を極めたそうです。
929 :
名無し准尉 :2001/06/20(水) 13:24
>>927 それは、本当です。本物と同じ動きをするそうですね。
ただドイツのHPなんで見たことないですが。
930 :
system :2001/06/20(水) 13:26
931 :
system :2001/06/20(水) 14:12
>>919 > タイトルに●■★◆とか使いまくって
いいですね。見ない人はそれでも見ないでしょうが、少しでもマシになるかも
しれません。努力はすべきだと思います。
タイトルの文字数制限ってどのくらいかな?あまりに長い のは尻切れになるみたいだけど。他のスレを見る限りでは 全角であと2文字は詰め込めるみたい。
933 :
名無し :2001/06/20(水) 14:49
パート「4」では、現代と第二次大戦で分けた方が捨て置かれる質問が 減って初心者にとってもよろしいのでは? 何だかんだ言って一日4〜50位進んでしまうので。
>>933 捨ててないつもりなんですけどねー。
回答が難しい質問もあるしナー。
935 :
名無し三等兵 :2001/06/20(水) 15:24
日韓戦争をした場合、どちらに有利でしょうか?
936 :
名無し三等兵 :2001/06/20(水) 15:29
>>935 どっちがどっちに攻めていくかで答えも変わるはず。
はっきり言って遠征していった方が圧倒的に不利。
どちらも兵站能力に限界があるから。
>>933 できるだけ質問スレは一つにまとめておいた方がいいかも。
それでなくても見つけられずに質問でスレを立ててしまう人が
いるし。でもいずれどちらの質問の数も現在の倍くらいに
増えたら分割も必要かも。
937 :
名無し三等兵 :2001/06/20(水) 16:20
神風特攻って意味があったのでしょうか?自らの命を捨てて まで国の事を思う立派な人達を結果が分かり切っていたのに 無駄に投げ捨てていたように思え、上層部に怒りを感じる のですが。この手の質問は荒れるかな?
938 :
大作ファン :2001/06/20(水) 17:13
むかし学校の池田先生がいっていた。鉄が無いからお寺の鐘で 戦車作ってたって・・・。それでアメリカの玉が戦車に 当たったらゴ〜ンと鳴ったって・・・。 大晦日の夜にゴ〜ンゴ〜ンって108回鳴ったの聞いたとき 日本は敗戦するなと思ったそうです。 池田先生ばんざ〜い!
ひゃははははは・・・・・・なんじゃそら
>>937 特攻に散った人々は悼みましょう。
特攻を制度化した上層部には怒りましょう。(富永とか)
そして再発防止を考えましょう。
941 :
名無し三等兵 :2001/06/20(水) 17:38
>937 前線の人が、 「そこまでやらなくてはならなくなったか」 「でも、それ以上によい方法がない」 という感想を抱いたという話を聞いたことがあるですよ。
942 :
937 :2001/06/20(水) 17:42
将来のことや国の再興を考えるとこういう立派な人は何が なんでも温存するのが将たる者の役目だと思うので本当に 腹立たしいです。なんか軍部の面子ばかりを気にしていた ようで。
女子供は鬼畜米英の餌食だと煽ってたのは軍部なんだよな。
944 :
名無し三等兵 :2001/06/20(水) 17:53
>軍部の面子ばかりを気にしていたようで 大和水上特攻だな。 「国をあげての戦争に、水上部隊の伝統が何だ。水上部隊の栄光が何だ。 馬鹿野郎!」 by大井中佐
945 :
名無し三等兵 :2001/06/20(水) 18:11
>>935 日韓どちらも揚陸能力がなく、どちらもミサイル、給油機などをはじめと
する遠距離地上攻撃能力がありません。
従って、艦船によって接近した上で攻撃することになりますが、どちらも
対艦攻撃能力を持っています。
>>936 で書かれているとおり、攻撃側が
圧倒的に不利です。竹島取り合いであれば、定点に潜水艦を潜ませる
ことができ、制空力のある日本が有利でしょう。
とはいえ、現実の軍事では政治、経済、外交があってはじめて勝敗が
決まります。現状で自衛隊が竹島を取りに行けば、一時的に占領でき
ても国際社会から撤退を迫られ、結局は負けることになるでしょう。
これは韓国が大々的に竹島を領土化しても同じ。いずれにしても
動いた方が負けです。
××、もし戦わば、というテーマは「なぜ戦っていないのか」という
発想でまずチェックしてから取りかからないと、軍事から外れた遊び
になってしまいます。それはそれで別にかまわないんですけど。
946 :
名無し三等兵 :2001/06/20(水) 22:47
そろそろ次のスレ立てなきゃね。
947 :
名無し女子2号 :2001/06/20(水) 23:16
はじめまして。「各板の名スレ」や「気になるスレ」で紹介された 「雪合戦」「騎馬戦」「第三次微笑作戦」「もしも完全に千島と樺太を〜」 など軍事板を斜読みではありますが、大変興味深く閲覧させていただいています。 が、当方、戦争・スパイなどのテレビ・映画は大好きなのですが 専門知識はほぼ皆無なので、ひとつ教えていただきたいのです。 O:何故、ドイツは大抵の場合、悪であり敵なのでしょうか? ナチの大罪?などなんとなく、わかるのですが具体的に そうである理由を教えていただきたいです。 それと、ドイツを好意的に描いた作品もあるのであれば、 教えていただきたいです。よろしくお願いします!(敬礼)
失礼しました ×O:何故、ドイツは大抵の場合、悪であり敵なのでしょうか? ○Q:何故、ドイツは大抵の場合、悪であり敵なのでしょうか? でした。逝ってきます・・・
949 :
G_Tomo :2001/06/20(水) 23:21
>>947 負けたからです・・・それが第一の理由。
950 :
名無し三等兵 :2001/06/20(水) 23:27
>>947 アメリカの作品だからですドイツの作品は悪には描かれていません
951 :
バーナー保守員 :2001/06/20(水) 23:43
>>947 勧善懲悪はアメリカ映画産業にとって都合がいいからです。
英語が若干不自由な国民に対してでもストーリが単純であれば、
収入を期待できるからです。
952 :
アフターバーナー使用 :2001/06/20(水) 23:46
日本映画とドイツ映画では、自軍は被害者意識の固まりで描かれてます それはやはり負けたからです
953 :
名無し三等兵 :2001/06/20(水) 23:46
>>947 アメリカでは日本人の政治ロビー活動が活発だからです、最近はちょっと、アレですが..
954 :
名無し女子2号 :2001/06/21(木) 00:16
>>949 なるほど、以外と単純な理由なのですね。
>>950 ああ!確かに私の見てるのは英米作品ばかりでした。納得です。
>>951 勧善懲悪。。。商売ですよね、わかりやすくないとヒットしませんしね。
>>952 日本映画は見ていて悲しくなります。悲惨さが浮き彫りにされていて
救いがないです。。。負けたらしょうがないのか・・・・
>>953 すみません知識不足でわかりませんけれども・・・。
それがドイツ悪につながるということなのですね?
皆さん、ご回答ありがとうございました!やっぱり軍事板の方は親切ですね!
955 :
名無し三等兵 :2001/06/21(木) 00:20
はじめまして、最近2CHで飛行機に興味を持ったものです 第2次世界大戦にて、特に日本軍で航空機が活躍したのは どの戦いでしょうか? というか やはり主役は艦隊なのでしょうか? 非常にバカらしく、無意味な質問とは承知していますが ヨーロッパと違い あまり航空機が活躍していないような・・・ すみません
956 :
B17G :2001/06/21(木) 00:41
WW2日本軍から航空機を取り上げたら、スカの艦艇と おもちゃの戦車と弾の無い元気な歩兵になってしまいます。 ”ゼロ戦”とか”神風特攻隊”とか本当に聞いたことありませんか?
957 :
名無し三等兵 :2001/06/21(木) 00:44
ここで聞いて良いのかな? 「論理空軍」って何の曲なの?
958 :
名無し三等兵 :2001/06/21(木) 00:45
959 :
名無し三等兵 :2001/06/21(木) 00:48
960 :
名無し三等兵 :2001/06/21(木) 01:05
不発弾のスレッドってありますか? 対空機銃の外れ弾って、どこに行くんだろ???
961 :
名無し三等兵 :2001/06/21(木) 01:09
>>955 本屋に逝って下さい、腐るほど日本軍の空戦モノありますから。あと、中国大陸での航空戦に興味があれば図書館か古本屋で「中国的天空」(著・中山雅洋)を一読お勧めいたします。
962 :
名無し三等兵 :2001/06/21(木) 01:17
963 :
名無し三等兵 :2001/06/21(木) 01:19
>>962 どうもです。
でも、リンクが切れてる、、、
964 :
名無し三等兵 :2001/06/21(木) 01:26
966 :
名無し三等兵 :2001/06/21(木) 01:30
>>960 対空砲の流れ弾は時々出る質問ですが・・・
もちろんすべて落ちてきます。小口径の機銃などであれば、空気抵抗で
さほど大きな落下速度にはならず、たまたま赤ん坊の頭に当たるとか、
打ち所が悪いとかしない限り、瓦が割れる程度の被害で済みます。
人に当たる確率自体、大変低いわけですし。
砲弾となるとやっかいで、近接信管、時限信管などで空中爆発するのが
普通ですが、破片でもけっこう被害は出ます。空襲警報が出るとどこの
国でも頭になにかかぶって避難しますが、ひとつは対空砲の破片対策と
いう意味もあるのです。
最悪は起爆し損なった対空砲弾がそのまま落ちてきて、地上で爆発する
というパターンです。少なくはありますが、極端に珍しいわけでもあり
ません。質問が続くようでしたら、新スレッド、
●初心者歓迎スレを立てる前にここで質問を4★
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=army&key=993054716 の方にお願いします。
970 :
名無し三等兵 :2001/06/22(金) 13:48
巡洋戦艦と装甲巡洋艦の違いって何?
>>970 新スレで聞いてください。
簡単に答えてしまうと、巡洋戦艦は装甲巡洋艦の発展形と
考えていいと思います(ちと異論も出そうですが)。後に
高速戦艦に進化します。
972 :
名無し三等兵 :2001/06/29(金) 14:03
戦車の居住性というのは、どれほどのものなのでしょうか? 現代の戦車には空調がついているのでしょうか?
975 :
名無し三等兵 :2001/06/30(土) 01:15
真珠湾攻撃の本教えて下さい
976 :
972 :2001/06/30(土) 01:25