にゃ。巡洋艦一隻作ることになったのにゃ。
でも計画は白紙、予算もまだ下りてないのにゃ。
みんなで相談してどんな装備/性能にするか決定するにゃ。
取り敢えず、「最強の水上砲戦巡洋艦」を作るにゃ!
※ここはネタスレの皮をかぶったまじめなスレッドです。
※仮想の巡洋艦を作っていく過程で、
※参加者各位が艦船建造の手順なんかをシュミュレート、
※お互いの知識を深め合いましょう!!
ローカルルール:猫語で話すにゃ
いままで度胸がなくってできなかったんだけど遂に!遂にやりました!
想像以上の効きめです!
失禁脱糞対策にあらかじめ中のみえるビニール袋に閉じこめて500Wでまずは30秒にTRY!
仔猫とはいえコンビニ弁当より重いんだし余裕かなと思ったんだけど・・・
たった12秒で袋を蹴破りでてきました。目が逝っちゃってたのでとりあえず出してあげました。
犬みたいにハアハア出し入れしている舌は真っ赤です。顔を近づけてみたら吐く息が
すっごく熱くてビックリ!耳もすっごく熱くなってて真っ赤でした。やっぱ肉の薄い部分だからかな。
案の定、中で失禁しちゃってました。失禁は日課なのですっかり慣れて手袋もせず処理しました。
いつもなら罰として更に厳しい愛の鞭を与えるんだけど、今日は頑張ったのでご褒美に
乾燥エサを10粒もあげました。3日間なにも与えてなかったので腹が減っていたのか
ガツガツ喰ってました。まだ手や足の末端の肉の薄い部分は熱くなってます。
だいぶ回復してきたので手足耳をカーテンに糸で縫いつけて大の字型に宙づりにしてます。
また失禁しやがりました。むかついたのでエアガンを乱射してます。 ヘ(^^ヘ)(ノ^^)ノ
あぼーん
あぼーん
あぼーん
6 :
名無し三等兵:2001/04/23(月) 20:33
まず、全長210m前後。排水量はそれ相応で。
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
凄エ、出来てから十分とたたないうちに凄まじいレスの数々(笑)
そう言えば、かつての駆逐艦スレってどこ行ったのでしょうかにゃ?
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
18 :
名無し三等兵:2001/04/23(月) 20:39
素晴らしいアホだ・・・・。
我が国家は、こういうヴァカの人権まで保障しているのか・・・。
とっとと働け、このヴォケ!
あぼーん
あぼーん
>18
本当だ(笑)
いや、着々と増えていくレスの数を見ていると面白くて面白くて。ところで、
>まず、全長210m前後。排水量はそれ相応で。
との事なので、20糎砲連装×5、といった所かな?
砲弾を核にすればいきなり水上砲戦最強は達成されるし(笑)
つーか、コピペだろ
しかし、こんな悪趣味な文章どこから引っ張ってきたんだ?
23 :
名無し三等兵:2001/04/23(月) 20:42
分かった!!ベンゼンだ!!!!
ビクッ. ∧ ∧ ∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
Σ(゚Д゚;≡;゚д゚) < うお!なんかすごいところに迷い込んじまったぞゴルァ!
./ つ つ \______________________
〜(_⌒ヽ ドキドキ
ブッ ω)ノ `Jззз
「ペット大嫌い」板…かな?
あぼーん
>>22 ペット大嫌い板だと思う。
食事中でなければ逝ってごらん。鬱になれるから。
28 :
名無し三等兵:2001/04/23(月) 20:45
名前変えても分かるのだよ、ヴェンゼン中尉。
あぼーん
30 :
名無し三等兵:2001/04/23(月) 20:46
短時間でこれだけ荒らされるスレも珍しい。
猫語が厨房のツボに入ったのだろうか、
とりあえず、魚雷発射管3*4きぼん
あぼーん
>>25 どうやらそのとおりらしい。
疲れるまで放置しておくのが吉かと。
ツイてなかったなあ
>>1
あぼーん
海底における子猫の生態について。
日時:2001.02.24
21:00 某海岸到着。随行者 メス子猫一匹 と研究者(私)
21:20 ドライスーツ着用。タンクは満タン。ナイトダイビング。
21:35 子猫の首を紐できつく結び、自分の腕にまく。周囲には人はいない。確認済み。
21:37 潜水開始 波はべた。風は強風ではないが時々強い風あり。
徐々にもぐる。子猫暴れる。そのまま海底に引きづりこむ。
21:40 水深20mくらい。子猫は苦しがっている。試しにレギュレーターを猫の口に当てる。
あかん。猫の口からは空気の泡が出ているだけ。吸い込まない。
21:45 猫ぐったりとする。目を開けたまま海面に向かって浮いている。
子猫ちゃん、死す。紐は海底の自転車が転がっていたので結び付ける。
21:50 しぱらく見ている。夜は魚も少ないが多分一週間以内にお魚ちゃんたちがかたづけてくれるだろう。
21:55 浮上
22:00〜22:15 休憩
先ほど帰宅。
反省:今回は子猫ちゃんにスキューバダイビングを体験させたいとの親切心から行ったのですが、
レギュレーターを吸う。という行為が猫にはわからなかったようです。
日本近海には鮫もいますので、今度は船で子猫ちゃんにひもをつけて魚釣りがうまくいくかどうか
やってみたい。
あぼーん
あぼーん
37 :
長髪:2001/04/23(月) 21:45
ageないところが良心的だね。
てか度胸ないだけか(w
38 :
69式:2001/04/23(月) 22:04
第二次世界大戦限定で、20cm搭載でしたら、デモイン型のよーに、自動砲を搭載すると良いと
思いますーっ(笑)
あと、酸素魚雷を次発装填装置付きで5連装4基あると、かなり使いでが増すと思いますーっ(笑)
ageるなよ
死ね
40 :
名無し三等兵:2001/04/23(月) 22:05
マブチモーター必須
69式=墨ムツさん?
42 :
名無し三等兵:2001/04/23(月) 22:29
ははあ、そうすると、このブチキレちゃんは
69式氏にノされちゃった人か…?
43 :
名無し三等兵:2001/04/23(月) 22:34
44 :
69式:2001/04/23(月) 22:48
45 :
69式:2001/04/23(月) 22:49
>>43 なにしろっ、最強の砲戦巡洋艦で、計画は白紙で予算の折衝はこれからだ
そうですからーっ(笑)
46 :
sage:2001/04/23(月) 23:02
せめて1万トン台におさえようぜー
このままじゃ戦艦作って巡洋艦だと言い張る奴が出てきかねない。
ここまで書いてふと思った・・・巡洋艦の定義ってなんだ?
某条約にのっとって主砲20cm以下でいいのか?
条約参加してない国だと36cm砲でも巡洋艦だと言い張れば巡洋艦なんだけど。
# 回りがどう思おうが。
47 :
46:2001/04/23(月) 23:03
嗚呼、下がってない(泣)
鬱打、寝よう。
48 :
名無し三等兵:2001/04/23(月) 23:03
ドイツ装甲艦も仲間に入れてよ!
49 :
名無し三等兵:2001/04/23(月) 23:09
主砲46サンチ砲三連装三基、副砲15サンチ砲三連装四基では?
なんか言ったか?
>>46
50 :
69式:2001/04/23(月) 23:09
>>46 そですねーっ 排水量の規定がないと、多分かなりオソロシイ船に仕上がる
と思われますーっ(笑)
でも、1万トン台では、多分最強の砲戦巡洋艦は作れないと思いますーっ
デモイン型が一応最強の砲戦巡洋艦でしょうけど、あれだって17000トンを
超える超大型巡洋艦ですからーっ
51 :
69式:2001/04/23(月) 23:10
あ、ローカルルールを完全に無視していましたーっ(自爆)
52 :
名無し三等兵:2001/04/23(月) 23:14
30.5サンチ砲でも「超甲巡」
巡洋戦艦ではなく、巡洋艦だもんなあ。
じゃあ2万d以下でどうでしょう?
で、主砲は8インチまで
・・・なんの根拠もないですが
54 :
造船官にゃ!!:2001/04/24(火) 00:51
最高速力:出来れば三十ノット以上が望ましい。
攻撃能力:格下の敵に袋叩きにされても、独力でこれを排除する能力。
対空能力は、基本的にエアカバーの下で行動することを前提にするため、
あまり高度なものにする必要は無いにゃ。さりとて無力だと的にされるし…。
艦砲射撃も出来るといいにゃ。携行弾数は多目がいいにゃ。
駆逐艦との共同作戦が前提とはいえ、もし可能なら対潜能力も。
航続距離:あんまし長くなくてもいいにゃ。どうせ、そんな遠洋での行動は要求されないにゃ。
居住性も、「最悪」とか「劣悪」でなければ多少は目を瞑るにゃ。
電測兵装:手配がつくのは22号電探までにゃ。
ただし、それなりの時間使用されて初期不良は出きってるにゃ。
最高とはいえないまでも、それなりに信用できる物にゃ。
…………取り敢えずは予算獲得にゃ。
現実問題は別として、たとえ破天荒でも人の心を掴む計画、にゃ。
現実とのすり合わせは後で行うにゃ。
名前が可愛いからポムポム砲も載せるにゃ
>56
それにゃ!でも、パテントの買い付けに結構お金がかかるにゃ。
取り敢えず、帝國海軍の流れの技術で船を作るにゃ。
ただし、主機だけはこの制限を取り払うものとするにゃ。
……主機の輸送専用の名目で、高速輸送船の予算を一隻計上するにゃ。
58 :
語尾は:2001/04/24(火) 01:02
心の病気かなにかですか?
最近語尾に絡む人多いなあ
なま暖かく見守ろうや
とりあえず手堅く無理なく排水量1万トンで
20センチ10連装砲塔100基にゃ!
魚雷は80センチ5連装10基にゃ!
速力は100ノット、航続距離は50ノットで100万海里!
これで最強にゃ!
新巻鮭?
62 :
語尾は:2001/04/24(火) 01:10
58
>>59 おれの方が春かい(苦笑)
ま、いいや。デジキャラ読め人間だ。おら
>60
議会のボンクラ議員どもでも無茶苦茶な計画だってばれちゃうにゃ。
この船の予算案が通らないと、その予算は人工島と空港に使われちゃうにゃ。
今の技術でやっても絶対無理にゃ。そう、これは国益を掛けた戦いなのにゃ!!
ちょっと規模がセコイけどにゃ………。
>62
不愉快ならすぐやめるにゃ?
取り敢えずはネタなんだか真面目なんだか良く判らないスレ、
って感じの雰囲気が作りたくてやってるにゃ。
実は本人も疲れる上にムカツクしやってていやなのにゃ。
65 :
名無し三等兵:2001/04/24(火) 01:17
>64
お気持ち察します。。。
66 :
名無し三等兵:2001/04/24(火) 01:20
ぽむぽむ砲を載せるなら、だむだむ弾も検討して欲しいにゃ。
>66
だむだむ弾は対人用にゃ。当たればまあ、飛行機相手でも効果は……。
接舷切り込みはもはや時代遅れになって久しいにゃ。
対人用の武器をつむ意味があまり見当たらないにゃ。
船型は、ステルス型にしようにゃー!
でもって、水上艦載機を3機搭載してアウトレンジ攻撃もできるようにするにゃー!
>68
ガラスで船を作るのは無理にゃ。
それに、この前その実験で使った駆逐艦は緑色の光に包まれて、
この前の観測で土星の輪の中に浮かんでいるのが確認されたにゃ。
……あと六十年は実用化不可能にゃ。
70 :
Mk-46:2001/04/24(火) 01:59
フロム・ザ・シー以来、米海軍は陸上攻撃への関心を、
極端なまでに強めている。
DD21が「陸上攻撃駆逐艦」という奇妙な位置づけをされているのもその現れ。
遠い将来、垂直発射砲装備の「砲戦巡洋艦」が出現したとしても
そう不思議ではないのかもしれない。
考えようによっては、排水量12,000tでAGS155mm62口径砲を搭載する
DD21「陸上攻撃駆逐艦」こそ現代の「砲戦巡洋艦」と
言えるのかもしれない。
最強となるか否かは別として。
8インチ速射砲の話なんかもそうだけど、
揚陸艦に砲載せる話はあるのかな。
それが効率良いと思う、戦艦も必要無くなるだろうし。
艦長は、萌宮様にゃ?
73 :
Mk-46:2001/04/24(火) 02:18
>>71 あるよ。
少し君の問題関心からずれるかもしれないが、
米海軍は次期ドック型揚陸艦(「サンアントニオ」級だったかな?)に
Mk41VLSを搭載の予定。
SAMは無論のことトマホークの搭載も前提にしている。
21世紀の米海軍はフネの少なさを、多機能化でカヴァーしたい
のかもしれん。
74 :
名無し三等兵:2001/04/24(火) 02:20
>71
イタリアの小さな揚陸艦が、127ミリ載せてたような・・・。
い、いや、模型の写真見ただけなんで・・・。「サン・ジョルジョ」級?とかなんとか・・・。
75 :
71:2001/04/24(火) 02:25
76 :
71:2001/04/24(火) 02:44
77 :
Mk-46:2001/04/24(火) 02:52
>>74 そういえばご指摘のとうり「サン・ジョルジュ」も
旧式の127mm砲を艦首飛行甲板前方にのっけていたね。
結局航空作業の邪魔になるということで
撤去してしまったけどね。
考えてみれば、「タラワ」級も127mm(Mk45?)砲を搭載していた。
AAWには不適な砲だから、やはり陸上攻撃を主目的にしてたのだろう。
「イオージマ」も76mmを搭載してたが、アレは対空用の豆鉄砲か。
>>71 こちらこそリンクの提示ありがとう。
艦名うろおぼえでごめんね。
あちゃ〜
76mmだったかあ。
失敗、失敗。
退役フリゲートだか駆逐艦からの転用品と記憶してたんだが
えら〜く勘違い。いやお恥ずかしい。
>>74 大嘘スマソです。もう寝ます。
急速浮上して76mmポンポン撃つUボート
ほぼ全水没で、垂直発射砲を沢山装備した無人の対地攻撃艦なんてあったら
楽しそう。強襲揚陸艦から発進出来て、艦に積まれているときも砲撃可能とか。
82 :
名無し三等兵:2001/04/24(火) 15:46
小型のアーセナル シップみたいなやつか。
あるいは、AAVP7A1、AAAV系列の揚陸車両を改造して
MLRS載せるとか...無理っぽいね、沈みそう。
83 :
名無し三等兵:2001/04/24(火) 19:59
獣巡ねこたまは、現代でも護衛艦隊旗艦をして使えるように改装するにゃ
後部砲塔撤去して、飛行甲板にして...最上なんかとは一緒にするにゃ!
語尾でキャラ作るヤツがウザったい今日この頃。
好物でキャラ作るやつがウザったい今日この頃。
口癖でキャラ作るメーカーは潰れろ。
87 :
名無し三等兵:2001/04/24(火) 20:38
語尾でキャラ作るヤツがウザったい今日この頃。
88 :
名無し三等兵:2001/04/24(火) 21:05
おれは逝くぞ(笑)
89 :
69式:2001/04/24(火) 21:10
ではっ、話を元に戻してっ、
>>53 巡洋艦、とゆのですから、主力艦の補助、として使用される、とゆ前提がある
わけですよねーっ?
そすると、まずどこの国のいつ頃の海軍で、仮想敵はどこの国、てゆのがわか
らないと、基本的な性能を艦政本部へは要求できないと思いますーっ 一応、
>>54 >>57 で、帝国海軍が開発、かつ、戦艦を投入できない戦場において、戦艦
の代替として使用できることっ、てゆふに判断して良いと思いますーっ(笑)
つまり、ドイツのポケット戦艦や、アメリカの重巡洋艦群と同じ発想ですねーっ
90 :
名無し三等兵:2001/04/24(火) 21:10
語尾でキャラ作るヤツがウザったい今日この頃。
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
98 :
69式:2001/04/24(火) 21:16
>>82 そいえば、前に「軍事研究」誌で、LCACにMLRSやスティンガーSAM等を搭載して、
沿岸に進撃する揚陸部隊を載せたLCACに直接火力支援を行えないかどうか、研究
実験しているとゆのを読みましたーっ
上陸部隊への直接火力支援は、現用の艦艇ではどしても薄くなるらしいのでっ、そ
れ専門の艦艇の必要性はアメリカではかなり真面目に研究されているようですーっ
99 :
ZU:2001/04/24(火) 21:17
>>98 妄想レス連続の直後にマジレスするなんて勇気あるなぁ(笑
さすが69式氏、図太くってバッチリです。
101 :
名無し三等兵:2001/04/24(火) 21:27
無神経なだけでしょ(ワラ
102 :
名無し三等兵:2001/04/24(火) 21:28
荒らしの類は無視するに限るからな…
良い判断だと思うよ
104 :
ZU:2001/04/24(火) 21:29
>>98 大口径砲搭載の装甲艦みたいなのは検討外ですか?(笑
>>82,
>>98 その後、ちょっとフォローしていないんですがFrom the Sea,Beyond From the Sea
の中で、艦砲射撃には、ある程度火力が必要と言うことで駆逐艦に8in砲を積んで運用
する試験が行われていましたです。
ただ、これは実感としてなのですが、当然対砲迫射撃で反撃喰らいつつ結構な速力で
沿岸部を航行しつつ艦砲射撃しても、大して役にたたなさそうな気がするので、やはり
沖縄戦で米軍が多用したような、たらい船にカチューシャを設置して面制圧するという
ものの方が有効ではないかと思います。
106 :
名無し三等兵:2001/04/24(火) 21:37
ウロ覚えでスマンが、米海軍の戦艦の、取っ払った主砲塔を一基だけ
積んだ砲艦の計画ってなかったけ?
107 :
69式:2001/04/24(火) 21:39
>>99 ZIIさん、だって、荒らしは無視しろっておっしゃったのは、貴方ですよーっ?(自爆)
とゆわけで、「無神経」に話を続けますーっ(自爆)
獣巡「ねこたま」は、基本的に主力艦を派遣する必要性が少ない、つまり敵の脅
威度が低い海域で、帝国の存在感を誇示し、制海権を確保するための艦艇であ
ると、定義づけさせていただきますーっ(笑)
そすると、艦隊の防空のために小型空母と防空艦をっ、汎用艦として艦隊駆逐
艦をっ、さらに要地占領の能力を誇示するためにも最低限の海兵隊を伴った艦隊
とゆ編成でいいんでしょうかねっ? 潜水艦は、あれば便利だと思いますがっ、無
くてもそれほど問題は出ないのではないかと思いますーっ
そすると、まず必要とされるのが、8インチ主砲にするか、12インチにまでおっき
くするか、って問題になるわけですねーっ
帝国海軍、とゆ前提がありますからっ、8インチ砲を主砲でも良いと思いますーっ(笑)
それから、艦隊指揮をとりつつ、なおかつ本国の統帥部と密接に連絡を取ること
ができる通信能力も、必要ですーっ 基本的に戦略的な意味合いが強い艦隊であ
る以上、中央の戦略と緊密な連携を取る必要があると思いますーっ
まずは、こんなところでしょーかっ?
108 :
69式:2001/04/24(火) 21:47
>>104 実はですねーっ、政治的な存在感の誇示(プレゼンスって書くべきなんでしょうけどっ
言葉の定義が確定していないので、69式はできる限り日本語で書くようにしていま
すーっ(笑))を重視するかっ、戦時の有用性を第一において、主力艦隊の補助部隊と
して運用できることも考えるかっ、とゆところで判断が別れると思いますーっ
8インチの主砲を搭載するなら、戦時には砲弾の補給が楽ですしっ、砲身の内筒の
交換も行いやすいと思いますーっ 自動砲にして発射弾数を稼ぐならっ、レーダー射
撃時に公算射撃で命中数を稼ぐとゆ戦法もつかえますーっ
12インチ主砲ですと、本当にミニ戦艦ですからっ、平時の政治的な効果はとても高
いと思いますっ。でも、巡洋艦を相手にするにはオーバースペックですしっ、戦艦相手
にはほとんど役に立たないと思いますーっ つまり、アラスカ型が太平洋戦争後すぐ
に予備役に編入されてしまったのと同じ問題が発生すると思いますーっ
109 :
69式:2001/04/24(火) 21:54
>>105 おっしゃるとーりですねっ 69式もそゆふうな判断は正しいと思いますーっ
だから、上陸第一波とゆ、敵の沮止射撃が最も激しい上陸部隊は、高速機
動ができるLCACを使うのだと思いますし、それに追随しつつ直接火力支援
を行い得る火力支援型LCACの研究を進めているのだと思いますーっ
たしか、アメリカ軍は冷戦期に8インチ自動砲を搭載した上陸支援駆逐艦を
試験的に作ってみて、艦砲による火力支援について研究していますーっ そ
の結果をふまえての、今回の対地攻撃駆逐艦、とゆーコンセプトがあるので
はないでしょーか?
つまり、師団や旅団での砲兵の直接支援と、軍団以上の部隊で運用される
砲兵の全般支援とゆふーに、上陸戦時の火力支援を行うとでもゆーよーなっ
110 :
ZU:2001/04/24(火) 21:58
このスレ、レス読むの苦痛でした…
>>108 なんかポケット戦艦の裏返しに聞こえますね。
ま、要するに@ブラフのために持つが戦争は適当に考えている、Aマジで戦争する
気で建造するってことですか。
111 :
ZU:2001/04/24(火) 21:59
112 :
69式:2001/04/24(火) 22:09
>>110 そゆことですねーっ(笑)
ポケット戦艦はあくまで政治的な意味合いの強い戦闘艦だと69式は判断していま
すーっ つまり、大口径砲は、あたると威力はおおきいですがっ、あてるのが大変、と
ゆ問題がありますーっ ポケット戦艦の船体のおっきさでは、11インチ砲の反動を受
け止めつつ正確な射撃を行えるのか、69式はかなり不思議に思っていましたーっ
実際シュペー号は、ラプラタ沖海戦での主砲の命中率はけして高くはありませんーっ
69式は基本的に本気で戦争をすることを考えている帝国海軍が建造するならば、
日露戦争の上村艦隊みたいに準主力としても使えて、同時に艦隊決戦時に主力と
なる水雷戦隊の前衛としての能力ももつ重巡洋艦、てゆふに設計するのが良いと思
いますーっ(笑)
>>90-97
知恵遅れ童貞奇形児反町は家ゲに帰れ!
>>109 あぁそれそれ、それです。Mk45(5in)の8in型。
初めてみたとき「をを?オットメって8in作ってたっけ?」とか驚いて
一瞬後にUnited defense製だと気づいて、ちょっと鬱でした(笑)
>>111 するとLCACはノルマンディの浮行シャーマンの子孫になるわけですね(笑)
115 :
七資産:2001/04/24(火) 22:12
スレのタイトルから、一瞬「エルドラド伝奇」か「ねこめーわく」のような、
ファンタジーな世界を連想してしまった。
鬱だ、デッキを掃除してこよ・・・
116 :
ZU:2001/04/24(火) 22:12
このスレのタイトル「艤」装でなくて「儀」装だ…
なんか込められた意味があるんだろうか(笑
117 :
名無し三等兵:2001/04/24(火) 22:22
>>109 >アメリカ軍は冷戦期に8インチ自動砲を搭載した上陸支援駆逐艦を
>試験的に作ってみて、艦砲による火力支援について研究していますーっ
8インチ砲積んだ駆逐艦てのはフォレスト・シャーマン級の前部5インチ
砲を撤去し、替わりに8インチ砲積むように改装された「ハル」一隻のみ
と思われ。
118 :
69式:2001/04/24(火) 22:27
>>117 はいっ おっしゃるとーりですっ フォローありがとうございましたーっm(_ _)m
>>117 ありあとやんした〜PROCEEDINGSの山、ひっくり返すハメにならずに助かり〜
120 :
82:2001/04/24(火) 22:41
>>98 69式氏
>>105 海の人氏
thxです。 LCACを使うんですか、随分と贅沢な、、、
現在「水平線の向こう側」からの強襲上陸を基盤にしている米軍にとって
フネからの支援は、巡航ミサイル以外は使いづらいんでしょうね
(...いかん、妄想が、80cm砲搭載上陸支援艦、ドイツマンセー♪)
121 :
46:2001/04/24(火) 23:01
>>107 > 獣巡「ねこたま」は、基本的に主力艦を派遣する必要性が少ない、つまり敵の脅
>威度が低い海域で、帝国の存在感を誇示し、制海権を確保するための艦艇であ
>ると、定義づけさせていただきますーっ(笑)
これだと、戦闘能力は2の次に(タイ海軍のトンブリ[安かろう悪かろう]とか)なってしまいますが。
1が
>取り敢えず、「最強の水上砲戦巡洋艦」を作るにゃ!
と言うておるので、107も考慮(海域での影響力を維持し続ける)して、
「1対1なら同格、格上と泥仕合やってぐちゃぐちゃになっても沈まない程度の戦闘能力」
と、できれば
「同格、格上の挑戦はのらりくらりとかわせる機動力」(影響力の保持)
をあわせ持ちたいところですが、両方備えたらそれは主戦力のよーな気がするにゃ。(感染)
122 :
46:2001/04/24(火) 23:06
気がつけば私、思考がポケ戦とか通商破壊(エムデン@WW1)とか
海防戦艦の方に向いてるわ。
貧乏思考は最強巡洋艦に合わないから気にしないで進めておくれ。
鬱打、寝よう。
そういえば「600隻海軍」を唱えていた頃の米海軍の大盤振る
舞い的企画「ストライククルーザー」ですがあれってわりとメジ
ャーな案では艦砲に8インチ積んでましたよね。
何に使うつもりだったんだろう…
まさかイージス原子力巡洋艦を海岸線まで近づけて上陸の火力支
援とか(汗
124 :
69式:2001/04/24(火) 23:22
>>46 レスありがとーございますーっm(_ _)m
えっとですね、タイのトンブリ型巡洋艦では、日本帝国が政治的示威に使うには、
能力が低いと考えますーっ とゆーか、その程度で良いのなら遣支艦隊の八雲や
常盤で十分だと思いますーっ(笑) 対抗目標は、アメリカのアジア艦隊やオランダ
の東洋艦隊とかにしませんかっ?(笑)
それで、戦闘能力については、おっしゃるとーりで良いと思いますーっ あと、機
動力の確保も当然必要だと思いますーっ(笑)
それで、格上との戦闘は、帝国海軍である以上酸素魚雷に任せるべきだと思い
ますーっ そして、格下の数がいっぱいの攻撃にはっ、8インチ主砲で対処する、
とゆ方向でいってはどーでしょーかっ? そすると、やっぱり手数が欲しくなるので、
連装か3連装かはおいておいても、主砲塔を最低2基づつ前後に必要な気がしま
すーっ そして、主砲射撃方位盤と測的用電探を前後に一基づつ搭載することも
必要だと思いますっ
つまりっ、第3次ソロモン海戦みたいに多数の敵艦が砲撃してくるよな場合でも、
全方位にたいして制圧射撃を行い得る、とゆかんじでしょーかっ?
125 :
69式:2001/04/24(火) 23:38
機動力は、最低限、連合艦隊主力に追随し、艦隊決戦時に水雷戦隊といっしょ
に統制水雷戦に参加できる能力はひつよーだと思いますーっ でないと、多分、
帝国海軍では建造は絶対認められないと思いますーっ(笑) ですから、速力は、
最低でも34ノット、できれば36ノット、可能ならば37ノットではないでしょーかっ?
これは、当時の艦隊駆逐艦で一番あしのおそい白露の最大速力、重巡の平均的
最大速力、最上型の最大速力ですーっ(笑)
で、航続距離はっ、やっぱり呉、もしくはトラック島から出撃して、南シナ海やソロ
モン群島で一合戦やって帰ってこれるだけ必要だと思いますーっ つまり、長期間
洋上にあり続けることができるならばっ、それだけ敵にとっては対処しなければなら
ない重要度が上がると思うんですーっ
そすると、最低でも18ノットで8000浬、できれば12000浬くらいでしょーかっ?
まあ、帝国海軍には金剛型がいますからっ、これだけ強くても主戦力にはならない
と思いますーっ(笑)
126 :
名無し三等兵:2001/04/24(火) 23:43
確かに金剛クラスがある中であえて新規建造までしてしかも有効
に使おうと思うといっそのことアイオワ級くらいの作らないと意
味ないかもね(笑
127 :
69式:2001/04/24(火) 23:52
>>126 そですねーっ(自爆) 書いていて、いかに開戦当時の日本海軍の戦備がバランス
良く整っていたか、びっくりしていますーっ(笑)
128 :
名無しさんの野望:2001/04/24(火) 23:54
タンカー型の偽装艦作って、イソドシナ海で暴れてくれ。
129 :
名無し三等兵:2001/04/24(火) 23:55
アイオワ級に61サンチ5連装発射管を両舷に各2基装備か。
130 :
69式:2001/04/24(火) 23:56
>>126 とすると、獣巡「ねこたま」は、大蔵省との折衝のときには、八雲代艦なんで
しょーかっ?(爆) それではさすがに予算を付けてもらえそーも無いのでっ、
せめて古鷹代艦として折衝ですねっ(笑)
131 :
名無し三等兵:2001/04/24(火) 23:57
整ってない整ってない(笑)
132 :
69式:2001/04/25(水) 00:03
>>131 確かに、海上護衛戦力は不足しているように見えますけどっ、でも旧式駆逐艦を
改造した海防艦もどきはそれなりにありますよ?
確かに、後々の通商護衛戦の苛烈さを思えば、護衛艦艇の不足はありますけど、
まったく対策していなかった、とゆわけではないみたいですし。とゆーか、当時の帝
国海軍の護衛航路って、あくまで中国大陸と本土のあいだだけを想定していたみた
いですーっ
133 :
名無し三等兵:2001/04/25(水) 00:06
ウースタ−級みたいにそこそこ大きな砲を
たくさん積んでバカスカ撃ちまくれる船がいいな。
>>132 >とゆーか、当時の帝国海軍の護衛航路って、
>あくまで中国大陸と本土のあいだだけを想定
>していたみたいですーっ
『それって整っていないと言うと思うの』
135 :
69式:2001/04/25(水) 00:23
>>134 あははーっ そですねーっ(自爆) 確かに第四艦隊程度の戦力では、
トラック島と日本本土の間の連絡線を長期間保持するのは辛いと思い
ますーっ
>>134 まぁまぁ、「何故大和を造った」スレッドを読めば判るが、
69式氏がこの言葉を言う時の前提は「日本海軍が想定していた条件に対して」
であって、「条件そのものが歪」ってのは重々承知だ。
で、条件の見直しはこのスレッドでは論じられていない。
……このスレで意見が出尽くしたら次は、
「艦隊決戦兵力と海上護衛兵力の両立には?」で行くべきかな?
どう思いますか、
>>1氏。
137 :
69式:2001/04/25(水) 00:26
>>136 あの〜 できれば、獣巡「ねこたま」を実際に艦政本部で設計して、大蔵省に
予算折衝して、その上でデモイン型やその他の艦艇との戦闘シミュレーション
までやるとゆのは、なしでしょうか?(; ;)
138 :
69式:2001/04/25(水) 00:29
>>136 あ、意見がでつくしたらですねーっ 早とちりしてしまいました、ごめんなさいっm(_ _)m
139 :
Mk-46:2001/04/25(水) 02:05
>>123 私の勘違いかもしれないけれど、
「ストライク・クルーザ」構想はベトナム戦争後の70年代の話だと思う。
あれは「ロングビーチ」「トラクスタン」に続く
「原子力フリゲイト」の量産計画だった(のはず)。
「ストライク」の名前に相応しく、イージスにSSM、8インチ砲と
その装備は豪華そのもの。「トラクスタン」級が貧弱に見えてくるようだ。
でも日本の4次防の如く、ベトナム戦後の財政難で計画そのものが、あっさり撃沈。
すっかりグレードダウンした「カリフォルニア」級、「ヴァージニア」級に
その残滓を残すのみ。勘違いだったら(最近多い)スマソ。
>>109 くだんの8インチ砲は55口径Mk71だと思う(
>>117さんの指摘どうり)。
あれはベトナム戦中戦後の水上兵力削減のときに開発されたはずだよ。
ベトナム戦中に米海軍は艦砲の有用性に気がつく。
けれどもかつて余るほど保有していた大戦型巡洋艦は艦齢・財政難から、
一気にリタイヤ。戦後建造した「ベルナップ」「レイヒ」は大口径砲を有さず、
「オクラホマ・シティー」のような大戦型ミサイル巡洋艦の命脈もあとわずか。
そこで新造艦に8インチを、という話になる。
しかし当時はASW、AAW全盛の時代。米海軍の脅威はソ連の原潜と海上航空戦力。
用兵側の要求はSAM、Hero関連が中心。
しかもレーガン政権期以前は金がまわってこない。
大口径砲搭載の要請は、結局複数のMk45を巡洋艦、駆逐艦、強襲揚陸艦に
載せることで、お茶をにごすことになった。(あとは「アイオワ」復活かな)
Mk45の射程の短さ(20kmチョイぐらい?)は、航空戦力でフォローといったところだろうね。
それでも、ミサイル全盛時代の「レイヒ」級「ベルナップ」級に比べれば、
大分マシというところかなあ。
141 :
69式:2001/04/25(水) 20:09
>>140 レスをありがとーございますーっ これからもよろしくお願いいたしますっm(_ _)m
なるほど、米軍の5インチ自動砲は、基本的に対地砲撃任務中心で、対空射撃など
は考慮していませんから、射撃速度や砲身仰俯角、砲塔旋回速度がおそい、と昔読ん
だ記憶がありますーっ それで、海自は「こんごう」型にはイタリアのOTOメララの5イン
チ砲を採用したとかっ 砲塔重量を軽くして、多数の艦艇に搭載する事を考えてのこと
らしいのですがっ そこら辺の詳しい採用事情は、69式はまだ読んだことはありませ
んーっ(自爆)
8インチ自動砲も、結局サイズが大きすぎて搭載可能な艦艇が限定されてしまうので、
単位時間あたりの斉射弾量計算で5インチ砲でもそこそこなんとかなるっ、てゆ判断結
果が提出されて、採用が見送られたっ、とゆ話を、昔「世界の艦船」で読みましたーっ
アメリカ海軍も、結局外洋でのソ連原潜群との戦闘や、海洋から内陸への航空攻撃任
務などに予算を大量に使っていて、母艦機でそれなりにカバーできる上陸支援の為の
戦備の充実は後回しだったのですねーっ
142 :
ZU:2001/04/25(水) 20:20
既出かもしれませんが、現代の軍艦は、8インチ砲の連続射撃に耐えられるのでしょうか?
特に、電子装備なんかは、砲撃の爆風で壊れたりしないのでしょうかね?
143 :
69式:2001/04/25(水) 20:31
>>142 第二次世界大戦の砲戦専用戦闘艦であってもっ、連続射撃を受け続ければ、
いつかかならず沈むと思いますーっ(笑) 防御力というのは、あくまで攻撃力を
発揮し続けることができる時間を伸ばすための能力だと思いますーっ(笑)
ましてや、水上砲戦をほとんど考慮しない現代の戦闘艦では、8インチ砲の
120〜150kgもある砲弾の直撃を受ければ、あっとゆまに大破炎上となると思い
ますーっ ハープーンの弾頭重量が500ポンド(約225kg)なのは、それだけあれ
ばほとんどの戦闘艦を戦闘不能にできるからっ、とゆことだと思いますーっ(笑)
144 :
ZU:2001/04/25(水) 20:35
>>143 ありがとうございます。
っていうか、私は「撃たれるほう」でなくて「撃つほう」について御聞き
したかったのですが…
例えば、武蔵が斉射したら方位盤が壊れた、みたいなことは起こらないの
かな〜って思ったんですよ。
>>143 8インチ砲を積んだ現在の軍艦が発射時の衝撃に耐えられるか?どこかに異常が発生しないのか?
…てことを聞いてるんだと思うけど。
147 :
69式:2001/04/25(水) 20:38
>>142 現代の戦闘艦の基本的な対艦戦闘思想はっ、自分は敵の攻撃を受けない遠方から
対艦ミサイルで一方的に攻撃をするっ とゆのだと思いますーっ つまり、敵艦とよっつ
にくんでの水上砲撃戦はっ、コストパフォーマンスに合わない、と考えられているんで
すねーっ 確かに、いくら強力な主砲を搭載しても、厚い装甲を張り巡らせても、敵の砲
撃でどこかしら壊れてしまいますーっ(笑)
ですから、現代の水上艦艇は、むしろ敵との近接戦闘能力はひたすら考えずに、いか
に早期に敵艦の存在を探知し、その情報を共有し、航空機なり、潜水艦なり、対艦ミサ
イルによって攻撃するか、とゆのが重要なのだと思いますーっ
とゆわけで、69式は、例え3インチ砲であっても連続砲撃を受ければ、どんな水上戦
闘艦も戦闘不能になってしまうと思いますーっ でも、沈没したりするかどうかは、また別
の問題ですよ? あくまで、戦闘艦としての価値は喪失してしまう、とゆだけの話ですーっ
148 :
名無し三等兵:2001/04/25(水) 20:39
砲撃の爆風そのものは、遮蔽物があれば何とかなると思いマフ。
149 :
ZU:2001/04/25(水) 20:41
>>148 フェイズドアレイレーダーも大丈夫なんだろうか?
150 :
69式:2001/04/25(水) 20:47
>>144 失礼いたしましたーっm(_ _)m
それはですねっ、8インチ砲の砲口爆風圧力の具体的な数値を、69式は日本海軍
のものしか知らないのでそれを前提の話をさせていただきますーっ 確か高雄で測っ
た時、100kg/u未満であったとの事ですーっ つまり、現代の高張力鋼があたりまえ
のよーに30〜40kg/uの抗張力をもっていることから、暴露している電子機器の配
置を注意深く設計すれば、十分爆風対策は可能だと思いますーっ
ただ、8インチ砲の反動をいかに受け止め、船体の歪みを局限するか、とゆ問題に
なってくると思いますのでっ、幅広の船体に設計して、砲塔周辺の構造材を強化する
ならば、なんとかなるとは思いますーっ とゆーか、昨今の陸戦兵器の大口径砲の低
反動化技術の進捗具合をみますとっ、69式は、8インチ自動砲は十分技術的には実
用化可能だと判断していますーっ
こんなところでよろしいでしょーかっ?
151 :
69式:2001/04/25(水) 20:49
>>150 高張力鋼の抗張力の単位は、uではなく、Cuですーっ(自爆)
152 :
ZU:2001/04/25(水) 20:49
>>150 またまたありがとうございます。
そうかぁ、現代の軍艦にも8インチ砲は可能なのかぁ。
その雄志を拝みたいもんです(笑
153 :
117:2001/04/25(水) 20:50
>>117 フォレスト・シャーマン級の「ハル」は3000トン強のフネだけど、8インチ
砲の射撃で艦そのものの機能に支障が出たという話はなかったと思われ。
(ただし爆風・振動はやはりすさまじかったよう)
OTOメララの5インチ砲を141%に拡大コピーしたような8インチ砲は、写真
で見ると不釣合いなほどデカい(今写真持ってないから記憶モード)
8インチ砲自体特に問題はなかったが、
>>140の69式氏のカキコ通りの
理由で不採用となった。
スプルーアンス級は確か8インチ砲を後日装備する前提で設計されていた
と思われ。
154 :
ZU:2001/04/25(水) 20:58
>>153 その「支障なし」というのは2、3発撃ったときのことなのでしょうか、それとも
1時間ぶっつづけで撃ちまくったときのことなのでしょうか。
陸上支援に使う以上、連射に耐えられることが必要ですよね?
「ハル」の話を聞くと例の三景艦か?って思っちゃいます(笑
155 :
69式:2001/04/25(水) 21:01
>>152 でもーっ まず発射速度がどうしても遅くなってしまうのとっ、搭載砲弾数が
限定されてしまう、とゆ問題をどう解決するか、とゆ話があると思いますーっ(笑)
アメリカ軍の8インチ自動砲は、高仰角で連続射撃をしよーとするとっ、射撃
速度が10発/分にまで落ちたそーですっ
つまり、対空射撃にはまず使えませんし、対水上艦砲撃の機会もありません
から対地砲撃専門となるわけですねっ でも、そんな強力な上陸支援火力を
必要としているのはっ、現代ではアメリカ海軍だけですし、アメリカ海軍も結局
砲弾の補給や開発の問題から、155mmか127mmの自動砲を採用するみた
いですーっ(笑)
結局、おっきいからといって、役に立つ、とゆわけでは無いみたいですーっ(笑)
156 :
名無し三等兵:2001/04/25(水) 21:10
そういや摩耶も203mm砲を最大55度にしてなかったけ?
157 :
69式:2001/04/25(水) 21:22
>>156 高雄型は、最初は両用砲としてもつかえるよーにっ、最大仰角75度が可能な
E型砲塔を搭載していましたーっ 新造時に高角砲が12サンチ単装4基しか搭
載していないのはその為ですーっ
でも、実際に運用した結果、大口径砲の両用砲化は技術的に無理があること
がわかったのでっ、最上型からは最大仰角を55度に限定したE3型砲塔が搭載
されていましたーっ
158 :
117:2001/04/25(水) 21:26
>>154 テストでは結構ガンガン撃ちまくっていたようだ。
1時間なのかどうかは知らないが、1時間連続射撃できる弾量搭載できたか
どうか疑問と思われ。
とにかく艦に不具合が出たが故の非実用化ではない事だけは確か。
3in・5in・8inと3種類も持つのを嫌ったのと、
>>155で69式氏が言う
対水上用途に完全に限定されてしまうことが非実用化の要因と思われ。
三景艦を引き合いに出すと米軍は怒り、ベルタンは草葉の影で苦笑して
いるものと思われ(笑
159 :
117:2001/04/25(水) 21:28
上記訂正。
誤)対水上用途
正)対陸上用途(もちろん対水上用途も可だがそんな機会は僅少)
160 :
ZU:2001/04/25(水) 21:31
>>158 ていねいにありがとうございます。
さすが米国、量産性と実用性の1点張り!ロマンのかけらもないですね(笑
161 :
アルザス:2001/04/25(水) 21:52
>猫虐待馬鹿
ベンゼンだろうがドイツ軍オタだろうがどうでも良い。あまり馬鹿なカキコするな
某保険会社が勝っちまっただろうが
>獣巡「寝虎魂」
近隣の巡洋艦クラスと言ったら仏極東艦隊の「デュゲイ・トルーアン」級と通報艦・
砲艦ご一行様、蘭極東部隊の「デ・ロイアル」級とお供の駆逐艦隊、後はオーストラリアの
英製重巡か…仏は軽巡が沈められても業々「ダンケルク」級と大型駆逐艦を連れてくる余裕
は無いし、オランダは「戦艦」自体が無い。(爆笑)オーストラリアを守るとしても
英国はR級と中型空母しかない。
大丈夫、十分重巡で活躍できる
162 :
69式:2001/04/25(水) 22:24
>>161 アルザスさん、こんばんわーっ このスレでもよろしくお願いいたしますーっ(笑)
確かに、アメリカ海軍を相手にしない、とゆ前提にしますと、とたんに獣巡「ねこ
たま」の現実性が見えてくるような気になってしまいますから、困ったものですーっ(爆)
とりあえず、これらの巡洋艦の廃艦所要弾数って、わかります? 黛治夫さんの
「海軍砲戦史談」あたりには、戦艦のそれは載っていても、巡洋艦クラスのそれは
見つからなかったんですーっ いえ、排水量で等比数的にだしちゃっても構わない
のかもしれませんけどーっ(笑)
実は、廃艦所要弾数って、巡洋艦以下のような装甲の比較的薄い艦艇にこそ適
用されるべき数値のような気がしていますーっ(笑)
そもそも廃艦所要弾数ってナニ?
沈んだって引き揚げて改装して前線に持ってくる国もあれば状況
によっては一発喰らっただけで処分するほか無いこともあるだろ。
そこまで極端を言わなくても同じような命中数で全然違う被害が
生じたり、同じような被害でも全然違う結果をもたらしたりはい
くらでもあるわけだし…
どうにも言葉遊びゲームの道具としか思えない。
「〜級は敵の**インチ砲弾ならン発喰らっても戦える…」
こんなのホントに当てになるのか?
164 :
69式:2001/04/25(水) 22:49
>>163 はい、廃艦所要弾数とゆのは、弾火薬庫爆発、機関室全損などのクリティカルヒット
は発生しない、とゆ前提で、どれだけの命中弾で戦闘力を失うか、とゆ目安の数値で
す。ですから、おっしゃる通りゲームといっても良いと思いますっ
ですが、戦闘艦の防御力とは「沈まない」為の能力ではなくてっ、「どれだけの時間、
戦闘力を維持できるか」とゆことですから、沈む沈まないではなく、戦闘力を維持でき
る限界を測るための目安だと思ってくださいませ。ですから、たとえば艦の奥深くで炸
裂する砲弾は、艦の構造物上で炸裂する砲弾よりも廃艦所要弾数的にはおおきく数
えられることになるんですーっ
何となく武装配置図案をつくったのでのせてみる。ずれたら鬱になって寝よう。
まず3連装砲塔案、個人的に好きなのです>3連装
メリットとしては、バイタルパートが短くなる(かも)、重量が軽くなる(かも)、
デメリット、船体幅が広くなって速度が落ちる。速度を確保しようとすると
船体か機関を大きくする必要があるので結局利害相殺かな?
ツッコミどころは満載だと思いますので、煮るなり焼くなり。
A・12門 装甲か速力か雷装か、どれか捨てないと無理っぽい。
甲巡との2門の差は遭遇の可能性を指摘されたR級の前ではドングリの・・・
__ __ _† ロ_
\||||| /| _|_|
←3 ||||\/ .| | | 3→
|_ ←3 | ̄ ̄雷 ̄雷 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 3→ _|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄./
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ウォーターライン
B・10門 甲巡と同じ攻撃力。全周にバランスの良い攻撃力。
__ __ _† ロ_
\||||| /| _|_|
←2 ||||\/ .| | | 2→
|_ ←3 | ̄ ̄雷 ̄雷 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 3→ _|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄./
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ウォーターライン
C・9門 砲塔1基捨ててその分でなにかを豪勢に。
__ __ _† ロ_
\||||| /| _|_|
_ ||||\/ .| | | 3→
|_ ←3 | 雷 ̄雷 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 3→ _|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄./
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ウォーターライン
その2、2連装砲塔案。
結局オーソドックスになっちゃいますね。
D・10門 最上と同様
__ __ _† ロ_
\||||| /| _|_|
←2 ||||\/ .| | |2→
|_ ←2 | ̄ ̄雷 ̄雷 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 2→ 2→ _|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄./
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ウォーターライン
E・10門 高雄と同様
__ __ _† ロ_
\||||| /| _|_|
←2 ||||\/ .| | | 2→
|_ ←2 | ̄ ̄雷 ̄雷 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ←2|| 2→ _|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄./
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ウォーターライン
F・8門 C案と同じく砲塔1基捨ててその分でなにかを豪勢に。
__ __ _† ロ_
\||||| /| _|_|
←2 ||||\/ .| | | 2→
|_ ←2 | ̄ ̄雷 ̄雷 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 2→ _|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄./
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ウォーターライン
番外・利根タイプ・ポケ戦(前後各1)タイプ
大穴・逆利根タイプ(藁)
すまないにゃ。建設局との政治的闘争が激化して、危うく国家反逆罪で屠殺されるところだったにゃ。
まあ、晴れて冤罪だと判ったからかまわにゃいのだが……。
まず、船を建造しようとしている国は架空の南太平洋の島国「青猫島」にゃ。
食料はそこそこ自給できる、鉱山と一次産業で持ってる国にゃ。政情は非常に安定。
時代設定は1945くらい、何故か太平洋戦争が無かった世界にゃ。
そんなこんなで、未だ航空主兵は確立していないにゃ。
ちなみに、一番手近にあった国と仲良くなったら其処が帝國だったという寸法。
現在、米国と帝國は緩やかな対立状態にある程度でさほどの危険は無いにゃ。
この船を建造する目的は、帝國から安く譲ってもらう巡洋艦群を率いる艦隊の、
旗艦と成り得る艦を一隻建造したいにゃ。これは一大国家プロジェクトにゃ!!
>>167 と言う事は、政治的な意味合が強いのか
15,000dくらいの小さな戦艦みたいなのを作ればいいと...
12in 3連装砲塔2基とかはどうだろう、実戦ではあまり使えなさそうだけど
169 :
Mk-46:2001/04/26(木) 02:02
>>141 丁寧なレスありがとうございました。ほんとうに勉強になります。
どうかこちらこそ宜しくお願いします。
米海軍の5インチ砲が、ほぼ陸上・水上攻撃専用になったのは
おそらくMk45からだと思います。
懐かしの「ハルゼー」級から「ノックス」級まで搭載されていた
Mk42はやはり対空射撃をも視野においています。
70年代以降になると、米海軍は艦載防空戦闘機とSAMによる
艦隊防空にそうとうの自信を深めます。そこで「スプールアンス」計画事には
対艦ミサイル防衛は別として、砲こう兵器にさしたる対空戦闘能力を
求めなくなったようです。あるいは艦隊直上に敵機来襲といった状況が、
考えにくくなったから、と言ってもよいかもしれません。
170 :
名無し三等兵:2001/04/26(木) 06:28
船体はコンクリートで
ねこビームは何基積みますか?
かにビームはナシですか?
173 :
69式:2001/04/26(木) 21:11
>>46 じつはですねーっ 69式がひたすら廃艦所要弾数にこだわり続けているのは、これが
搭載主砲門数を決めるためなんですーっ(笑) 基本的に、目標敵艦が条約型重巡洋艦
以上ならば、前後の主砲塔群で射撃し、軽巡洋艦以下ならば前後どちらかの主砲塔群
で射撃して制圧できるだけの砲力がほしいかなーって考えたんですーっ(笑)
基本的に、敵を発見し、艦種、移動方向、速度等がわかった時点で、交互射撃で最初
の砲撃を行い、砲弾の弾着位置を確認して、主砲の仰角俯角、砲塔の角度を変更して
また交互射撃を行い、目標艦と弾着位置が交差したら、あとは命中することを祈ってど
んどん射撃速度全力で斉発をするのが、通常の砲撃手順ですっ
当然、レーダーで敵艦についての情報がより詳しく得ることができて、弾着の水柱の位
置を正確に測距する事ができるなら、散布界と敵艦を交差させるまでの時間は、ものす
ごく短縮できますーっ
散布界と敵艦が交差するまでの時間はっ、砲弾の飛翔時間や測距の精度の問題もあり
ますから射撃速度が速いから速くなるとゆものではありませんがっ、一度敵艦と散布界が
交差したら、あとは確率論的に砲弾をどんどん撃ち込んで命中弾をいっぱい出すことにな
りますーっ ですから、砲の門数が多いことと発射速度が速いことは、より短い時間で多く
の砲弾を撃ち込んで敵を撃破するためには重要な要素なんですねーっ
そゆわけで、69式としては、最強の砲戦巡洋艦である以上、A案の3連装砲塔前後に
2基づつとゆ案が最有力だと思いますーっ
174 :
69式:2001/04/26(木) 21:21
>>47 ほんとうはですねーっ 69式は艦隊型砲戦用重巡洋艦を設計するとしたらっ
主砲塔配置は3連装3基を艦の前部に集中配置する方式が、一番強力ではな
いかと思っていますーっ(笑)
これは、利根が主砲塔が前部に集中しているために、散布界の広さのわりに
ほとんどの砲弾が集中して弾着する傾向にあった、とゆのと、宇垣纏中将が堀
元美造船官に「戦艦は最初の十分間は絶対に敵に向かって突撃する。その時
敵に向けられる主砲の門数が多ければ多いほど、砲戦を有利に進めることが
できる。よって新戦艦は主砲塔を前部に集中した方式が好ましい」とゆよなこと
を話した、と堀元美造船官の回顧録で読みましたーっ つまり、対敵姿勢の問
題から、双方が並行しつつ砲撃戦を行う、とゆのはあまり現実的ではない、とゆ
ことなんですねーっ
重巡洋艦は、基本的には敵艦隊の前衛である敵巡洋艦を撃破して、敵の主
力艦までの突撃路を切り開いて水雷戦隊を突入させるのが任務ですーっ 当
然、敵に向かって突撃しつつ砲撃を行い、可能ならば雷撃も行いますーっ そ
ゆわけですから、あくまで複数の味方巡洋艦の援護を受けられるならば、主砲
塔の前部集中配置は、悪くはない選択ではないかと考えていますーっ
175 :
名無し三等兵:2001/04/26(木) 21:23
利根をまんま持ってくるってのはダメ?
176 :
69式:2001/04/26(木) 21:48
>>167 お国がソ連でなくてよかったですねーっ(笑) シベリアで木を数えるはめになって
いたかっ、ジェルジンスキー通りのビルの地下室で後頭部に銃口を押しつけられて
いるところでしたーっ(笑)
で、しつもんですーっ そのお国はっ、海軍はどの程度の規模の工廠施設と、どの
程度に教育と訓練を受けた工廠員がいるのでしょーかっ? 巡洋艦って、実はとっ
てもデリケートな船ですーっ 機関は3〜4年ごとにオーバーホールしないといけま
せんし、高速で外洋を航海しますから船体にかかるストレスも大変なものがありま
すっ 当然、射撃指揮装置等の精密機器もこまめに整備して調整しなければなりま
せんしっ、主砲だって砲身命数は決して高くはありませんから交換の頻度も高いと
思いますーっ
あと、一隻だけ強力な戦闘艦がいてもっ、整備訓練で使えない時期は戦力として
計算できませんから、見た目ほどの戦力は発揮できないのではないでしょーかっ?
そして、こうした高度技術兵器って、ものすごく高価ですけどっ、建造費だけではな
く維持費も捻出できるのでしょーかっ? 確か大正期のブラジルの建国百年祭に、
帝国海軍は最新鋭の長門型を油代がでなくて派遣できなくて、旧式巡洋艦の八雲
をおくって済ませる羽目になった、と阿川弘之氏の本で読みましたーっ(笑)
兵器って、実は維持するだけでも無茶苦茶お金かかりますよ?
69式としては、そした国がなんで外洋海軍を必要とするのか、それが知りたいで
すーっ で、どしても必要だとゆのなら、むしろ日本の特型甲型系列の外洋艦隊型
駆逐艦と、沿岸警備用の小型水雷艇を必要なだけ整備するほーがコストパフォー
マンスは良いと思いますーっ
177 :
アルザス:2001/04/26(木) 21:54
んー主砲を前部に集中か…仏艦マニアとしては「四連装砲塔二基」+高角砲4基
と行きたい所ですが、四連装砲塔は主砲ターレットの直径を食う(艦幅増)ので、
高速を生かす巡洋艦としては、出来ても三連装砲塔を前後に二基・後部に一基ずつ
配置が妥当では??
69式さんの「プチネルソン」は「見てみたい」というのが「大いに」有るのですが
、後部に航空兵装増は「火葬艦」に成る可能性大なので…
178 :
名無し三等兵:2001/04/26(木) 21:56
タイ王国の「トンブリ」級海防戦艦は実に身の丈にかなった、バランスのとれた軍備だった。
あーゆー可愛い船がたくさんあればなぁ、、、
179 :
名無し三等兵:2001/04/26(木) 22:04
>>176 日本も資源も金もないのにあれだけの艦隊をそろえたし
いいんじゃないでしょうか?
太平洋の孤島を舞台に競争試作をされたわけですし。
180 :
69式:2001/04/26(木) 22:07
>>169 Mk42は、たちかぜ型以前のDDGやDDH、はつゆき型より前のDDに搭載されていた
両用砲ですねっ 確かにアメリカ海軍は、ターター、テリアといったSAMの実用化に成
功したくらいから、両用砲の開発に不熱心になっていきますーっ O・H・ペリー型は、
結局イタリアOTOメララ製の76ミリ自動砲を搭載していますねっ
確かに、世界で最も重厚な艦隊防空網をもっているアメリカ海軍ですからっ、今更
近接防空火器以外に対空用の砲腔兵器を開発する必要性は少ないのでしょーねっ
181 :
69式:2001/04/26(木) 22:14
>>177 あははーっ ですから、69式は遠藤昭さん萌え〜なんですよーっ(自爆)
実は、宇垣纏閣下の話や、黛治夫氏の著作で「主砲って、前部集中方式の
方がいいのでは?」とゆ疑問が芽生えて、遠藤昭氏の諸著作でいっきに転がっ
てしまいましたーっ(自爆)
後部に主砲塔があることの有用性はわかりますけど、艦隊型、とゆ複数の
戦闘艦が相互支援しつつ運用されるとゆ前提でなら、主砲塔前部集中方式
は決して悪くはないと思いますーっ(笑)
ちなみに、後部に航空兵装は、夜間偵察機の大量投入による敵艦隊の早
期発見、が、水雷戦隊の旗艦巡洋艦に求められていた能力の一つですので、
当然重視されることになりますーっ(笑) とゆか、水上戦闘機や水上攻撃機
を搭載、とゆのは、実は無駄だと思っていますーっ(笑)
実は、個人的にはリシュリュー型の防御方式は、ものすごく「美しい」と思って
いますーっ(設計図萌え自爆)
>>177 あはは ですから、69式は遠藤昭さん萌え〜なんですよ(自爆)
実は、宇垣纏閣下の話や、黛治夫氏の著作で「主砲って、前部集中方式の
方がいいのでは?」という疑問が芽生えて、遠藤昭氏の諸著作でいっきに転がっ
てしまいました(自爆)
後部に主砲塔があることの有用性はわかりますけど、艦隊型、という複数の
戦闘艦が相互支援しつつ運用されるという前提でなら、主砲塔前部集中方式
は決して悪くはないと思います(笑)
ちなみに、後部に航空兵装は、夜間偵察機の大量投入による敵艦隊の早
期発見、が、水雷戦隊の旗艦巡洋艦に求められていた能力の一つですので、
当然重視されることになります(笑) というか、水上戦闘機や水上攻撃機
を搭載、というのは、実は無駄だと思っています(笑)
実は、個人的にはリシュリュー型の防御方式は、ものすごく「美しい」と思って
います(設計図萌え自爆)
183 :
69式:2001/04/26(木) 22:19
>>175 利根型は、条約型重巡洋艦としてはとても良くできた戦闘艦だと69式は思って
いますーっ でも、あれはあくまで帝国海軍のそれまでの戦備と、戦略があっての
設計だと思いますのでっ、青猫島の海軍の方々のニーズにあうかどうかは、難しい
ところだと思いますーっ
実は、青猫島海軍にまず必要なのは、青葉型やサウザンプトン型の様な超軽巡
洋艦で、大型外洋戦闘艦についての運用ノウハウを蓄積することではっ? と思っ
てしまっていますーっ
184 :
69式:2001/04/26(木) 22:22
>>178 そですねーっ(笑) 確かに当時のタイ王国の実情からすると、良くできた
船だと思いますーっ(笑) でも、一応それなりに外洋海軍の運用のノウハ
ウの蓄積をもっているフランス海軍に喧嘩を売ったのが間違いだったので
すねーっ(T T)
青猫島の海軍の艦艇が、あゆふな可愛い戦闘艦ばかりだと、実はかなり
多くのマニアな方々が「萌え〜」とかなってしまいそーですっ(笑)
185 :
69式:2001/04/26(木) 22:26
>>179 そですね。でも、日本はあくまで海洋交易国家であって、ですから外洋海軍
を建設する必然性があった、と考えるべきなのでは? 実は、当時日本の商
船隊は600万トンで世界第三位でしたし、アメリカの1/20の国力、とゆこと
は、相対的に考えるならば、世界で10本の指に入る工業国、とゆことになり
ますよ?
基準をアメリカやソ連におくから、日本は大した国ではなかったよに見えるの
であって、当時のアジアの国々の実情から考えるならば、実は立派に大国と
いえる国であった、と思いますーっ(笑)
186 :
117:2001/04/26(木) 22:27
アメリカ海軍は5in砲の多用途性を高く評価し、5in一本で行く方針だったものと思われ。
3inは戦後開発されていないし、搭載艦もベルナップ級が最後。(だったかな?自信なし)
8in不採用の原因も、「5in1本に絞る」方針を堅持するためと思われ。
だが結局O・H・ペリー級が、主に予算との兼ね合いでサイズを制限され、3in砲搭載となって
方針が崩れたものと思われ。
その証拠が3in砲自主開発ではなく、OTOメララのライセンス生産に現れていると思われ。
>>175 利根型は、条約型重巡洋艦としてはとても良くできた戦闘艦だと69式は思って
います でも、あれはあくまで帝国海軍のそれまでの戦備と、戦略があっての
設計だと思いますので、青猫島の海軍の方々のニーズにあうかどうかは、難しい
ところだと思います
実は、青猫島海軍にまず必要なのは、青葉型やサウザンプトン型の様な超軽巡
洋艦で、大型外洋戦闘艦についての運用ノウハウを蓄積することでは? と思っ
てしまっています
>>178 そうですね(笑) 確かに当時のタイ王国の実情からすると、良くできた
船だと思います(笑) でも、一応それなりに外洋海軍の運用のノウハ
ウの蓄積をもっているフランス海軍に喧嘩を売ったのが間違いだったので
すね(T T)
青猫島の海軍の艦艇が、ああいうふうな可愛い戦闘艦ばかりだと、実はかなり
多くのマニアな方々が「萌え〜」とかなってしまいそうです(笑)
188 :
46(臨時雇い図工):2001/04/26(木) 23:06
んではG案「プチネルソン」
__ __ _† ロ_
\||||| ./| _|_|
||||\/ .| | | 3→
|_ |雷 ̄雷 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 3→ 3→ _|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄./
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
「航空主兵がまだ」という事であれば後部デッキは「雷撃プラットホーム+申しわけ程度の偵察機」
かなとか思ったり。爆雷も搭載します?
>>167 艤装官殿
>帝國から安く譲ってもらう巡洋艦群を率いる艦隊
は、やはり加古とか多摩だったりするのでしょうか?
最新の甲巡と廃品再生品だとねこたまの位置付けも若干変化するように思います。
以前トンブリを「安かろう悪かろう」と書いたのはあくまで帝国海軍の視点での物言いであり、
発注元のタイ海軍の視点でみれば、
>>178の意見に同意であります。
周辺にフランス海軍みたいなのがいなければ島国「青猫島」としてトンブリは砲艦外交には
もってこいの船だと思います・・・ねこたま止めてトンブリ4隻買いません?(藁)
おまけ
†_ ロ_<Br>
\| _ /| _|_|<br>
||| / .| | | 2→ _| 2265t・20cm砲4門・16.5knot<br>
|_ ←2 _| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ 巡洋艦というか海防艦だね。<br>
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / 本当は船体がもっと低い<br>
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄<br>
完全脱線だからsage
190 :
46:2001/04/26(木) 23:18
189はトンブリのアウトライン。
ずれてるし<br>とか入ってるし・・・鬱打、寝よう。
>>185 たしかに日本は商船隊を抱えた貿易国家ですが
はたしてそれを守るためにあれだけの海軍を造ったと
言えるのかという素朴な疑問が(笑)
日本が海洋貿易国家である事と米英に次ぐ大海軍を持った事とは
あんまり繋がりがないように思えるのです。
脱線ですねこりゃ。
192 :
艤装官にゃ。:2001/04/27(金) 12:10
トンブリ級のような身の丈に合った船………。
それでは困るにゃ〜。「身の丈に合った」船なら帝國から供与して貰っているにゃ。
ただ、そういった船では悲しいので船を作っちゃいたいにゃ。
自前で作るからこそ意味があるにゃ。少なくとも、「同等艦最強」位は……
位は言えないと予算が落ちないにゃ……。
フューリアスとか見たいなのはどう?大型軽巡時の。
足が速くてかつ強力な18インチ砲を装備なんて言えば、予算出す馬鹿が出るかも。
艦砲射撃以外には使えそうにないけど。
194 :
69式:2001/04/27(金) 20:13
>>188 こんばんわっ、いつもいつもご苦労様ですーっm(_ _)m これからもどうぞよろしくお願い
しますーっ
そですね、改装後の最上を彷彿とさせる艦形ですねーっ(笑) 69式的には、妙高のよに
2番砲塔を一段あげて、3番砲塔を下げて後ろ向きにして、2番砲塔と3番砲塔の間隔を
広げて、後部射界をそれなりに確保できれば、かなり使いでが良くなる艦形だと思いますーっ(笑)
問題はっ、複数を建造して戦隊を組ませて、相互に支援させないといけない、とゆことで
すかーっ 利根は前方と後方33度づつが死角でしたから、砲塔間を注意深くとるならば、
前後の死角を30度くらいづつで全門斉発が可能なると思いますーっ
これって、かなり凶悪な火力を発揮できていると思いません?
195 :
69式:2001/04/27(金) 20:30
>>191 そですねーっ 連合艦隊は、基本的な運用思想が沿岸防衛海軍であったのは
事実だと思いますーっ でもですねっ、八八艦隊計画が発動したのって、第一次
世界大戦前後の、日本が大規模な商船隊を保有するようになって、海上交易路
の保護も視界に入ってきたあたりからなんですよね?
そのあとの海軍休日期間の間、日本はただ艦隊決戦用の艦艇の整備しか考え
ていなかった、とゆことはないんです。
昭和3年9月に、軍備制限研究委員会が岡田海軍大臣に提出した報告書には
ですね、
1、軍備目標は主としてアメリカ海軍とする。
2、台湾海峡以北のアジア大陸との交通線を維持するため、極東海面でアメリカ
またはイギリスのいずれか一国が使用し得る海軍兵力に対抗できる軍備を持
つこと。
3、国防の目標を敵主力艦隊撃滅におき、海軍軍備の重点を、この目標達成にお
く。
以下省略
とありますーっ つまりですね、日本本土周辺と東支那海の制海権を確保するた
めに、敵の海軍力を無効化させるのが、当時の日本海軍の戦略方針だったわけ
ですーっ そのために必要な戦力を算定して出した結果、対米7割の兵力が必要
で、第二次ロンドン軍縮条約には参加しない、とゆ判断になったわけですねーっ
結局、大陸との交易路を確保するための艦隊であったのに、手を広げすぎてそ
のスピードに国力がついていけなかったから、太平洋戦争ではぼこぼこのぼこちゃ
んに負けてしまったのだと思いますーっ(T T)
196 :
69式:2001/04/27(金) 20:51
>>192 色々と関係なさそうに見える書き込みをしてごめんなさいっm(_ _)m
実はですね、ここはネタ系スレではなくて、真面目に仮想の巡洋艦の建艦を
シミュレートしてみる、とゆスレだと思って、そのつもりで書き込んでいるんですーっ
ですから、まずその巡洋艦を保有する国の経済力技術力を含めた国力の現
状、周辺諸国との関係とそれに伴う国家戦略のあり方、その国家戦略に従う
形で構成される海軍戦略、その戦略を達成するためにそれまで整備されてき
た海軍力の蓄積、そして、その海軍力を補完する戦力としての巡洋艦、とゆ
ふうに思考していくつもりでいるんですーっ
ですから、青猫島にかかわる上記の情報が提示されませんとっ、どゆふな
砲戦巡洋艦が必要か、意見が混乱してしまうんですーっ
以上の点をかんがみて、以降よろしくお願いいたしますーっm(_ _)m
198 :
69式:2001/04/28(土) 10:40
>>197 あはは〜 さすがはwarbird○の皆さん方ですーっ(笑) 確かに、こうした前提があれば、
獣巡「ねこたま」の設計もはかがいくとゆものですーっ(笑)
ちなみに、やっぱり69式はSUDOさんの設計が一番好みでしたーっ(笑) 「カオリイイダ」
型は、実はぜんぜん評価できませんですっ ごめんなさいっm(_ _)m
199 :
名無し三等兵:2001/04/28(土) 10:43
鵜座・・・。
200 :
越後:2001/04/28(土) 11:36
基準排水量60000トン以上、満載排水量70000トン以上。
主砲8インチ三連装7基
機関出力23万馬力、速力33kt
平時は8インチ砲搭載巡洋艦、有事は46cm三連装三基搭載戦艦に改装と言う火葬ネタはだめっすか?(藁
201 :
69式:2001/04/28(土) 13:24
>>200 キリ番げっとおめでとーございますっm(_ _)m
それは、ものすごく面白いし楽しい設定だと思いますけどっ 一応「巡洋艦」の設計
とゆ前提がありますので、許してくださいーっ(笑)
202 :
越後:2001/04/28(土) 14:12
>>201 いやいや、ちゃんと20cm以下ですよ?(爆
203 :
69式:2001/04/28(土) 15:17
>>202 砲口径だけ巡洋艦でっ、船体が戦艦というのでは、某シャルンホルスト型のような
「役立たずの巨大巡洋艦」と馬鹿にされてしまいますーっ(笑) 当然、有事の砲塔交換
も予想されてしまいますから、換装前に敵が攻めてきて戦力として有効活用できなく
て、戦後大蔵官僚に「3大馬鹿査定」とかいわれてしまいますーっ(爆)
204 :
名無し三等兵:2001/04/28(土) 15:24
>>200 そこまでやるなら
舷側方向背負い式に5インチか長10サンチ辺りの高角砲を40門、
片舷斉射30門とか…まず当たること請け合い…
205 :
アルザス:2001/04/28(土) 15:27
>197
当時、「エミール・ベルタン」級の20.3cm三連装三基を前部に背負い式に2基
後部に一基(砲塔上にカタパルト)で、間に三脚橋→MAC煙突→対空砲座(下に格納庫)
という、艦を其処に投稿しようとしていたんですが…
間に合わなかったんです。 そして後期型に「アルジェリー」型の船体に15cm砲
三連装四基12門の軽巡を…
206 :
69式:2001/04/28(土) 16:14
>>205 なるほど〜 確かに、おっしゃる通りの重巡洋艦でしたらっ、バランスも悪くはありません
し、海軍建設に入ったばかりの海軍の主力艦としては悪くはないかもしれませんねーっ
69式が投稿するとしたら、やっぱり妙高型をたたき台にっ、20サンチ連装砲塔を背負い
式に前後に二基づつ、速力は32ノットくらいで、機関も高性能を求めるよりは信頼性重視
そして、防御力重視で設計すると思いますーっ(笑)
結局、SUDOさんの設計に近くなってしまうんですねーっ(自爆)
207 :
69式:2001/04/28(土) 16:18
>>205 実はですね、15サンチ3連装砲塔を前後に背負い式に4基とゆのは、砲戦専門
戦闘艦としては限界の砲門数ではないかと最近考えておりますーっ 5基15門とゆ
のは、見た目は強力ですが実際の命中精度からするとよほどの至近距離でもない
限りオーバースペックなのではないかなーって思いますーっ(笑)
最上はあくまで後々20サンチ砲に換装する予定であったから、5基搭載した、と
ゆ事実を忘れてはいけないのではないかと(笑)
208 :
名無し三等兵:2001/04/28(土) 17:21
>>200 越後山ってあるんだなぁ。
命名基準はクリア、と(w
209 :
名無し三等兵:2001/04/28(土) 18:25
>>207 15門以上の戦闘艦というと、ブルックリン級やベルファスト級の
初期設計(4連装×4)がありますが・・・・
210 :
名無し三等兵:2001/04/28(土) 18:32
209
まあ、最上級の対抗としての意味もあったのでしょうが。
211 :
69式:2001/04/28(土) 19:03
>>209 そですねーっ でも、これらの艦は基本的に最上型対抗で、後々アメリカ軍が
量産した超軽巡は、15.5サンチ3連装砲塔4基搭載ですっ つまり、砲術上は
12門もあれば有効な射撃が可能であった、とゆことだと思いますーっ
212 :
名無し三等兵:2001/04/28(土) 19:12
209
主砲塔1基減らしてその分他の装備に振り分けたという見方もありかもですね。
砲撃ばかりを優先する時代でもなかったですし。
213 :
名無し三等兵:2001/04/28(土) 19:51
初期最上級、9600トン、36ノット、15万2千馬力、15.5センチ3連装5基、12.7センチ高角砲8門、
61センチ3連装発射管4基、カタパルト2基、水上機3機、20.3センチ砲弾防御
4隻(最上級)+2隻(利根級)はいくらなんでも無駄に大型。1つの大きな篭に卵を詰めすぎ
ロンドン条約制限範囲内で建造可能な100550トンを最も有効に活用できるスペックは以下だと思う。どうよ?
「中型巡洋艦」8隻、6300トン、35ノット、10万馬力、15.5センチ3連装3基、12.7センチ高角砲4門(中心線配置)、
61センチ3連装発射管2基(中心線配置)、カタパルト1基、水上機2機、15.2センチ砲弾防御
縦肋骨構造、電気溶接、シフト配置2軸(イタリア、フランスで採用)、中心縦隔壁廃止、30kg/平方センチ、350度の蒸気性状(友鶴で実現)
これぐらいは、やればできたと思うが
214 :
69式:2001/04/28(土) 20:00
>>213 おっしゃる軽巡洋艦は、確かに実際にその通りの性能を発揮できたならば、とても
バランスのとれた使いやすい戦闘艦になった可能性はあると思いますーっ
それで、その軽巡洋艦を、日本海軍はどの様に使うべきであった、と判断されます
かーっ? 当時、日本海軍は第二艦隊の夜間統制水雷戦部隊用に、20サンチ砲搭
載重巡洋艦を20隻は必要としていましたーっ だから、最上型や利根型を超軽巡洋
艦として建造し、後々主砲を換装したわけですーっ
当時の日本海軍は、必要としていて足りなかった巡洋艦戦力を補完するために最
上型や利根型を建造したのであって、個艦戦力の優越が目的ではなかったのでは
ないでしょーかっ?
215 :
213:2001/04/28(土) 20:09
最上(15.5センチ)→最上(20.3センチ)改装ってさぁ、工数とか改造に要した資材とか、4隻が造船ドックで
改造のために占有した期間や新規に装備した20.3センチ砲を考慮すると、鬼のように不経済でなかった
4隻の最上級をそのままにして2隻の10000トン20.3センチ重巡洋艦を建造してもお釣りがくるほどだと思う。
ターレットリンクだって結局取り換えたし、弾薬庫も船体ごと新規に建造したようなもん。バルジのの付加だって
全長の7割、喫水線から船底にまでたっするから、船体もほとんど新造したようなもん。
馬鹿としかいいようがない。
216 :
213:2001/04/28(土) 20:18
余計な話だけど、阿賀野級って、なんで41式15.2センチ連装砲4基に98.式76.2センチ連装高角砲2基なんて
不経済なことをしたのか、全然理解できない。
15.2センチ連装砲塔は106トンx3基で、15.5センチ3連装砲塔は約160トンだから、後者を2基搭載すれば
いいだけでない?偉力の低い古い砲をなんで新造砲塔なんかに搭載して、3基で弾薬庫防御の長さを長くしないといけないのか?
阿賀野級の船体なら15.5センチ3連装2基、89式12.7センチ連装高角砲2基(主砲の後ろに背負い式)でほとんど
同じ重量と配置スペースがあったように思うぞ。
217 :
216の1行目:2001/04/28(土) 20:19
15.2センチ連装砲4基→ 15.2センチ連装砲3基
訂正
218 :
名無し三等兵:2001/04/28(土) 20:34
ついでに言うと、初春でも親潮でも陽炎でも夕雲でもいいから、なんで
3年式50口径12.7センチ連装平射砲にこだわるんよ?揺れる駆逐艦が長射程砲つんでも
意味無いぢゃん。同じ重量で89式12.7センチ連装砲塔3基は積めるはづ!!
219 :
名無し三等兵:2001/04/28(土) 20:42
そういや、ちまたで不評の多いホチキス25mm機銃には全然不満は無い。
弾丸重量は250g、初速850m/秒、弾倉に15発、250発・分、これは立派な性能だろ?
かつて40mm機銃はビッカースで懲りたわけだし、旋回伏仰を油圧電動方式にたよらざるおえない
重量級ボフォース40mm機銃多連装を日本の技術で艦上装備を実用化できたとはとうてい思えない。
220 :
名無し三等兵:2001/04/28(土) 20:57
戦中の海防艦は12センチ45口径高角砲を主要したわけだが、12.7センチ40口径高角砲と統一する利便より
既存の生産設備をそのまま継続して製作した方が数量をまかなうためによかった、ということだろうか。
221 :
名無し三等兵:2001/04/28(土) 21:11
しかし、なぜ鈴谷級の主機をそのまま大和に搭載しなかったんだろう?
重量で2000トン、缶室1列分でバイタルパート10mのスペースが浮くはずなのに、、、
222 :
名無し三等兵:2001/04/28(土) 21:19
ところで13号複動2サイクルディーゼルの運用実績って、どうよ?
大和には積まれなかったけど、それなりに動いたらしいぢゃん?
223 :
名無し三等兵:2001/04/28(土) 21:23
機銃といえば大和の13mmが気になる。
なんで2基だけ?
224 :
名無し三等兵:2001/04/28(土) 21:26
ホチキス13.2mmの実包の大きさって、ブローニングM2より大きいくらいだから、結構威力があると思う。
ラインメタルMG131は口径は同じくらいでも実包がかなり小さい。
225 :
209:2001/04/28(土) 23:27
>>214 でも、夜襲部隊用に建造したはずの6隻の超軽巡のうち
2隻はなぜか砲撃力20%減の利根級でしたよね。
しかもその後の伊吹級では元に戻っているし。
単なる思い付きで航空巡洋艦を建造した、とは言いすぎですか(笑)
だから単なる思い付き(水雷戦隊が魚雷を発射するまで敵を引き付ければ
よい、とか)で中型巡洋艦を量産・・・・・無茶ですな(苦笑)
利根級がもし15.5p砲搭載で完成していたら、ひょっとして
重巡にならなかったかも、とふと思いました。
タイトルの「儀装」って、「艤装」のことだよね?
227 :
名無し三等兵:2001/04/29(日) 17:31
なにがなんでも8インチじゃなきゃいけない理由がわからん?>最上の「無駄とも見える」大改装
228 :
名無し三等兵:2001/04/29(日) 18:07
大淀の船体+パフォーマンスで、15.5cm砲三連装三基。10cm高角砲4基。水偵なし、魚雷無し。
航続力もあるし、空母直衛防空艦としては使えると思うのだが・・・。
229 :
>228:2001/04/29(日) 18:18
帝国海軍には魚雷兵装は必須です。
装備位置を少々高くして、波よけ覆いをはずした4連装2基を中心線配置、
その上方に25mカタパルト、水偵2機もほしい。
しかし、これをやるとどうしても基準排水量9000−10000トンは必要(藁
230 :
名無し三等兵:2001/04/29(日) 18:21
>>229 どんな大型艦にも対抗できる唯一の手段だから…>雷装
231 :
水みみず:2001/04/29(日) 18:24
雷装に傾きすぎて、旧日本の駆逐艦はもろい
甲板の上は魚雷ぎっしり
>>228 そんなら秋月級か7200トン防空巡洋艦のほうがいいとおもわれ。
233 :
名無し三等兵:2001/04/29(日) 18:31
>>229
うーん、理解はできるけど、やっぱ魚雷はいらない。船体はそのままってところがコスト的に見合うかと(まぁ旧海軍はそんなの無視するだろうけど)。
巡小の大型版ってイメージで。魚雷なしでも、発射速度のある15.5cm*9+10cm*4の片舷火力で、夜戦でもそこそこ使えるんでは?
234 :
名無し三等兵:2001/04/29(日) 19:32
その艦が水雷戦隊を率いて突入したとして、
突入成功したときに大型艦を狩れないという点で
魚雷なしは肯定できない。
水偵なし、魚雷無しなら実際は計画倒れした
防空巡洋艦のように特化すべきだと思う。
235 :
名無し三等兵:2001/04/29(日) 19:45
>そんなら秋月級か7200トン防空巡洋艦のほうがいいとおもわれ
鋭いね。もともとそうカキコしようかとも思ったけど、個人的に高角砲オンリーよか15.5cmが好きだからさ。
でも、図面とか見ると、7200t防空巡洋艦と大淀って船体似てんだよね。
236 :
名無し三等兵:2001/04/30(月) 00:03
>>234 いや、そうなんですけど。
通常は防空巡洋艦として特化。15.5cmも基本的には三式弾使用で対空用。
状況次第で万が一の夜戦っていうか水上砲戦でもボコられることだけは無いって意味です。
237 :
水みみず:2001/04/30(月) 00:04
ドイツのポケット戦艦がいい
232と4だが。対艦が補助任務なのに兵装重量の多くが
6インチ砲に食われるのは意味不明。3式弾が超有効というなら
仕方がないが(藁
万が一程度なら長10サンチ24門の鉄の雨をもって水上戦も
何とかするのが漢と思われ。
239 :
>238:2001/04/30(月) 16:01
豆鉄砲を何門積んでいても打撃力は期待できない。
やはり阿賀野級は15.5サンチ3連装砲塔2基、89式12.7サンチ連装高角砲を背負い式にして中心線配置。
魚雷も、できれば61.センチ魚雷発射管5連装2基を中心線上配置がいい。
240 :
名無し三等兵:2001/04/30(月) 16:07
俺は、香取級の魚雷発射管を降ろした、14サンチ連装砲2基、12.7サンチ連装高角砲3基に萌える。
241 :
名無し三等兵:2001/04/30(月) 21:28
>>238 大淀の15.5cm砲は発射速度もあり、初速も速いので、対空用には使えると思う。
本当のことを言えば、戦術的には
>>長10サンチ24門の鉄の雨(238)
っていうのはもちろん理解してりる。
まぁ15.5cm砲っていうのは個人的な趣味なんだな、結局の所。
242 :
名無し三等兵:2001/04/30(月) 21:58
>241
>大淀の15.5cm砲は発射速度もあり、初速も速いので、対空用には使えると思う。
好きな砲を持ち上げるキモチはわかるが、
・高射装置と非連動
・砲塔の回転速度
・砲の俯仰速度
・高仰角時の発射速度
てな観点からやはり「高仰角で発射可能な平射砲」という評価に落ち着くと思われ。
おれも好きなんだけどね。
243 :
名無し三等兵:2001/04/30(月) 22:03
15.5センチ3連装砲って、砲耳の間隔をせばめるため、尾栓を斜め上方45度に持ち上げるそうですけど
3門ともにそうするのですか?非常に操作しにくくないですか?
244 :
名無し三等兵:2001/05/01(火) 02:29
>>242 >・高射装置と非連動
>・砲塔の回転速度
>・砲の俯仰速度
>・高仰角時の発射速度
>てな観点からやはり「高仰角で発射可能な平射砲」という評価に落ち着くと思われ。
なるほど。気が付かなかった。ったくIJNは何やってたんだ! せめて高射装置に連動くらいさせろよ
「ねこたま」には、50センチ位の巨砲を50門位搭載するにゃ。
全部、無反動砲でタ弾を発射できるにゃ!
装甲は殆ど無くて40ノット超で突進するにゃ!
おーい、責任者。
245に拘束着を着けて隔離房へ。
247 :
名無し三等兵:2001/05/01(火) 18:00
15.5センチ砲を連装にして前後に3基ずつ搭載して
・・・・・ウースター級やんかそれ
248 :
名無し三等兵:2001/05/03(木) 02:32
まだ図面も出来ちゃいないぞage
無反動砲ねえ。
まあ最強で最弱って所だな。
250 :
名無し三等兵:2001/05/03(木) 05:06
誰が対地支援艦を造れと言った!
251 :
安上がりで平凡な船こそ一番。:2001/05/03(木) 14:09
50口径14サンチ連装砲4基(仰角55度)、61サンチ4連装魚雷発射管2基(中心線配置)、予備魚雷8本、89式12.7センチ連装高角砲2基(左右舷側)
25mm機銃20門、基準排水量6000トン、78000馬力(陽炎型主機1.5セット、シフト配置)3軸、33ノット、25mカタパルト1基、水偵2機、舷側装甲判60mm
252 :
名無し三等電波兵:2001/05/03(木) 16:05
>251 3軸艦のシフト配置は
缶-機-缶-機-缶-機-ペラ ですか
253 :
251:2001/05/03(木) 20:58
缶x2|缶x2|タービンx2|缶x2|缶x2|タービン|
中央縦隔壁は止めましょう。缶一つ当たり約17000馬力として7.5缶ですが、余裕をもたせて8缶
254 :
名無し三等兵:2001/05/03(木) 21:00
なんか計算が違うぞ。初春型の缶を6個で十分ぢゃん(藁
255 :
艤装官にゃ。:2001/05/03(木) 21:07
>254
なら、初春型の缶を8個にゃ!!
………時に、鳥唐明太造船工廠の造船官が、
島風級の缶*4を用いた計画を出すつもりらしいにゃ。
何でも「縞風邪」級とか。
………死んでもそんな名前の船乗りたくにゃいにゃ。
256 :
アルザス:2001/05/04(金) 23:28
んーそんじゃ、重巡を造るのと同時に8000トンサイズ練習巡洋艦造りましょう
武装:15.2cm連装四基、12.7cm単装高角砲4基、53.3cm四連装発射管
1基
機関:石炭・重油混焼缶+ディーゼル2基ずつ
艦容は「諸外国の重巡と比べて異様を誇るもの」
>鳥唐明太造船工廠
やな造船所だ・・・なんつーか、猫が始終寄って来そうな感じ
69式さん連休で来ないがage
258 :
アルザス:2001/05/05(土) 21:44
排水量の制限受けないなら軽巡造りましょう。(言ってねぇ)
軽巡「利根」
基準排水量 20067トン 常備排水量 229800トン
全長 220.37メートル 全幅 27m 喫水 8メートル
主機 重油専焼ギアード・タービン4基 4軸
主缶 艦制本部製品缶8基
出力 160000馬力 速力 32ノット(余談だが慣らしが終わると速力35ノットが出たと言う)
航続力 14ノットで12000海里
兵装 52口径15.5センチ(55口径)3連装両用砲5基
長10センチ連装高角砲8基 25ミリ3連装機銃8基
水偵4機 カタパルト2基又は93式酸素魚雷四連装三基(次発装填装置付き)
装甲 舷側240mm(50mm+190mm)、甲板130mm(80+25+25mm)、砲塔220mm
主砲は自動両用砲で、発射速度1分間に14発。仰角は80度。弾重量は52kg(徹甲弾)。
砲塔装甲が220有るから三連装で420トン、5基積むと…2100トンで大型駆逐艦並(爆)
船体は幅を詰めたが為に艦の不揺動周期が予想される為に1.5mのビル・ジキールと
コンクリートを詰めたバルジを150mに渡って装備し、艦の安定を確保。
高雄級で肥大化した艦橋を再び引き締めたが通信・旗艦設備を強化(CICも搭載)した結果、
妙高級との1割増しになったのは御愛嬌と言った所か(艦幅が増したので還って見栄えが増した
とも)強力な6インチ三連装砲塔と顕著なシアを持った当艦は「眠り獅子」と言われた(誰にだよ)。
主砲配置は艦首に背負い式二基、マストを兼ね揃えた艦橋、・集合式の煙突の後ろに向かい
合わせに二基、後部煙突をMACにして(クレーンの架台も兼ねる)後方に一基。
カタパルトと偵察機用の艦内格納庫は艦尾に有り、簡単な処理で機雷や魚雷発射管を増設
できる。(射出機と偵察機が無くなるが)
将来必ず来る太平洋やインド洋作戦に必要な航続力。自動砲による遠距離防空と圧倒的弾量
(99艦爆やデ・モインを撃破可能)…これらを兼ね揃えた「軽巡」、どーですか??
(69式さんから突っ込み歓迎、昔やった火葬小説からのネタなんで)
259 :
アルザス( ̄□ ̄;)!:2001/05/05(土) 21:46
229800トン→22980トン 砲塔装甲が220有るから
→220mm有るから
age
261 :
丁型駆逐艦「松」:2001/05/06(日) 01:57
戦争のさいに重要なのは「数」です。
高い生産性、信頼の置ける技術、兵器・装備の共通化による訓練実戦での効率化、あとは攻走防のバランスかなぁ?
262 :
名無し三等兵:2001/05/06(日) 21:03
>>258 こんばんわーっ アルザスさん。それは、69式にその超軽巡「利根」に
突っ込みを入れて欲しい、ってゆことですかーっ?(笑)
コンクリ詰めバルジ・・・平時のメンテが困難そう。
264 :
名無し三等兵:2001/05/07(月) 11:59
超甲巡あげ
265 :
アルザス:2001/05/07(月) 22:08
>262
ハイ、実現不可能っぽいですが・・・超甲巡よりかはマシかと…
266 :
69式:2001/05/07(月) 22:57
>>265 了解いたしましたーっ それではいかさせていただきますーっ(笑)
えとですね、69式がその超軽巡の数値を見て思ったのはっ、いかなる戦争で、いかなる
戦場に、いかなる戦略に基づいて、いかに使うか、が全然わからない、とゆことですーっ
多分、帝国海軍の軽巡洋艦ですからっ、対米戦に使用されることが前提となりっ、そしま
すと第二艦隊で日中は米軍の艦載機からの艦隊防空を担当し、夜間統制水雷戦に参加
することと考えられますーっ
そしますと、何年に竣工し、何年間運用され続けるのか明記していないので69式には
わからないのですけどっ、1950年以前に6インチ級の自動砲を日本が実用化できるのか、
とゆ話が出てきますしっ、では1945年に実は実戦で運用試験を行われていたアメリカ軍
のレーダー搭載誘導滑空爆弾に対処できるのか? とゆ問題が出てくると思いますーっ
ウースター型の6インチ自動砲すら、砲塔が重すぎて当時の航空機の襲撃に対応するた
めに高速で砲塔を旋回させようとすると電動油圧機構が故障したり、砲耳にかかる負担で
仰俯角機構が故障したりしていますーっ 戦艦級の主砲塔の主動力を電動油圧で統一し
ていたアメリカ軍ですらそうなのですから、日本軍にそれが可能だったのかどうか、69式
としては首をかしげちゃいますーっ しかも、中央砲は発射速度が左右砲に比べて遅くなる
のは、とっても有名な話ですーっ 全角度での高発射速度が求められる高角砲に、3連装
砲塔を選択した例を、69式は寡聞にして知りませんーっ
あと、6インチ自動砲を15門とゆことですがっ、対空射撃時のFCSの管制は2基2群とな
るでしょうから、砲塔が一基余分ですーっ 2基と3基で2群ですと、これもまたバランスが
悪いのでわっ? あと、何故に10サンチ高角砲を搭載するのか、それもわかりませんーっ
搭載するのでしたら、アメリカ軍みたいにスカイスイーパーのよな大口径の近接防空火器
でしょうし、揚弾機構に問題があった長10サンチ高角砲では近接防空にはほとんど役に
立たないと思いますーっ
で、夜間統制水雷戦に参加する、とゆのでしたら、デ・モイン型に対抗するには火力が不
足すると思いますーっ 防御力でほぼ同等、速力で劣位、火力で惨敗、とゆことになります
からっ、多分一方的にぼこぼこのぼこちゃんにされてしまうのではないでしょーかっ? デ・
モイン型が、超重量弾を使用した長砲身の8インチ自動砲を搭載している、とゆ事実を無
視してはいけないと思いますーっ とゆか、舷側装甲が超甲巡よりも厚いとゆのは、いかな
る計算にもとづくのでしょうかーっ?
あと、酸素魚雷発射管の搭載方式がわからないので、あまり細かくは突っ込みませんけ
どっ、最大12射線は不可能でしょうから最大8射線とゆのは、島風型駆逐艦が実用化さ
れようとしている日本海軍の現状では、雷撃力が不足しているのではないでしょーかっ?
それに、艦尾に魚雷発射管を搭載するとゆのは、いざ被弾したときに艦尾切断脱落、とゆ
最悪の事態を引き起こしかねないのではないでしょうかーっ あと、統制水雷夜戦に参加
する巡洋艦である以上、夜間偵察用の水偵は搭載する必要があるでしょうしっ、水偵を搭
載しないとゆことは、空母の偵察能力に期待できるのか、それとも何か別の運用思想が
存在するのか、とゆことになると思いますーっ 水偵も魚雷も、日本海軍の巡洋艦である以
上、搭載は必然となると思いますーっ 魚雷発射管を妙高型から降ろそうとした平賀造船
官が、すっぱり左遷されてしまった、とゆ事実を無視してはいけないと思いますーっ
ちなみに、航続力が何故に18ノットではなく14ノットなのか、それがとっても不思議ですーっ
69式は、艦隊標準速力が14ノットから18ノットに引き上げられたのはっ、内南洋での
邀撃戦の発生を重視し、トラック島へ連合艦隊が二昼夜で展開可能になるため、と昔読み
ましたーっ 1945年以降に完成が見込まれる超軽巡ですから、当然そした連合艦隊の運
用に従った機動力を付与されているのではないかと思いますーっ そして、それを前提とし
た航続力が18ノットで8000浬、とゆ数値になるはずですーっ 14ノットで12000浬とゆ
のは、いたずらに艦形の肥大を招いてしまうことになりません?
とりあえず、ざっと思いつく限りの疑問を述べさせていただきましたーっ
これでよろしいでしょうかっ? アルザスさん?m(_ _)m
267 :
名無し三等兵:2001/05/07(月) 23:01
真面目につっこむ気にもならない艦船に
これだけツッコミ入れられる69式さんってすごい(笑
268 :
69式:2001/05/07(月) 23:09
>>267 あははーっ 69式は、お馬鹿なミリヲタですから、いつもお世話になって
いる人に「お願い」されちゃったら、断ることができないんですーっ(自爆)
それに、これくらいの突っ込みは、69式的には、じつはほんのさわりなん
ですーっ(自爆)
269 :
名無し三等兵:2001/05/08(火) 00:25
age
あれで「ほんのさわり」かよ・・・
69式恐るべし!
271 :
69式:2001/05/08(火) 01:42
>>270 はい。艦の重量配分とかっ、水線長/水線幅から考察する荒天下での動揺周期とかっ、
撓み周期とかっ、主砲発砲時の船体歪みの問題とかっ、対水雷防御とか間接防御とかっ、
搭載する電探と射撃統制装置の問題とかっ、艦隊運用される際の指揮統制の問題とかっ、
他の戦闘艦と戦隊を編成するときの運用上の問題とかっ、つまりは実際に艦を建造する
ときの構造問題や戦場での運用については、全然言及していませんからーっ(笑)
あ、機関については、手堅い選択で問題はあまりでないと思いますーっ(笑)
272 :
アルザス:2001/05/08(火) 22:44
>69式さん
>266
…しごく真面目な突っ込み有難う御座います。いや…何分高校生の時の火葬小説
でのフネなのでまともな突っ込みは来ないだろうと言う甘い見込みは脆くも吹き飛びました
…
ちなみに当時の伊担当パートの創作で「ルイジ・デュカ・デグリ・アブルッチ」の後継艦
と言う設定で対英巡洋戦艦だったらしいです。
伊海軍が「ねこたま」の競争試作に名乗りを挙げたと言うノリで昔のWord文章からサルベージ
しましたが…正統派軍研究家の前では「カの前足を捻るが如く」一蹴されてしまいました…
お目汚しを書きましたm(-0=0-)m
273 :
名無し三等兵:2001/05/08(火) 23:28
普通の人は突っ込みなんかしないでしょ、こんな艦では。
>アルザスどの、69式どの
ありがとうにゃ!!取り敢えず砲戦主体、雷撃戦は出来たら良いな、
みたいな設計思想で行くにゃ!!
取り敢えず、青猫島の勳三等蚤取首輪勲章は堅いにゃ!!
275 :
69式:2001/05/09(水) 00:11
>>272 いえ、こちらこそどうもありがとうございますーっm(_ _)m
そうですか、イタリア海軍ですかーっ それでしたらまだ理解できますーっ(笑)
とゆか、フランスの超駆逐艦を駆逐するための砲戦巡洋艦、とゆ意味でです
がーっ(笑) そしますと、やっぱり砲塔を一基減らして、装甲も若干薄くして、
最大速力をなんとか34ノットまであげますと、ずいぶんと使い勝手がよくなる
のではないでしょーかっ?
276 :
フィッシャー卿:2001/05/09(水) 00:11
カレイジャス級なんかどないですか?
最強のハッタリ巡洋艦だし
277 :
69式:2001/05/09(水) 00:12
>>274 こちらこそ、実際の巡洋艦の雪渓には至っていないにもかかわらず、
過分なお言葉、まことにありがたく思いますーっm(_ _)m
278 :
69式:2001/05/09(水) 00:18
>>276 それは、このスレの比較的前の方で、ポケット戦艦のよな
政治的意味合いの強い巡洋艦は是か否か、とゆあたりで
否定されてしまいましたーっ ごめんなさいっm(_ _)m
そうですか、残念ですね。
ポケ戦なんか、3隻の英巡洋艦を正面から撃退してるから
政治的意味なだけのものでもないと思うのですが。
では、史実の利根型の主砲を15.5p3連装にして、後甲板に
航空兵装の代わりに魚雷発射管or対空兵装を必要に応じて
乗せ変えるってのはどうでしょうか?
280 :
名無し三等兵:2001/05/09(水) 21:43
A・グラフ・シュペーあげ
281 :
アルザス:2001/05/09(水) 22:10
>69式さん
その相手の英巡洋戦艦がそのカレイジャスやフューリアスです。
装甲が軽巡並の戦艦相手に「重巡よりは多少気楽に足手まといに成り得る
ポケット戦艦」という意味でだったらしいです。
ちなみにその火葬小説では日・仏・独・中・伊VS米・英・スペイン・
オーストリア・蘭・露で、史実の太平洋戦争が起こらず、大艦巨砲主義の
発展した世界(航空兵器への不理解、魚雷の改良の遅延、第二次米南北戦争隆起、
仏への負債難で陸軍を身売りする独…火葬だ…)
282 :
69式:2001/05/09(水) 22:43
>>281 う〜ん、どうなんでしょう? アイデア倒れに終わる可能性を、69式的には
否定できないんですがーっ?
基本的に主砲口径が違って、排水量が違うとっ、第三次ソロモン海戦の霧
島みたいに、相手にそれなりの損害を与えることはできても、結局はのっくあ
うとされちゃいますねーっ あと、比叡みたいに中小口径砲弾をいっぱい撃ち
込まれても、やっぱり沈んじゃいましたけど、舵機がらみの混乱が解決された
ならばっ、トラック島まで曳航できた、とゆよな議論がいまだになされていますーっ
霧島は撃沈で、比叡は自沈、とゆあたりで、69式としては大口径砲弾の効果
を認めておりますーっ
大口径砲を搭載するのは、やっぱりそれ相応の打撃力が期待されるからで
あって、最近三野正洋さんが砲口径X砲身長(口径換算)で火力を出すことを
なさっていらっしゃいますが、結局、長砲身の小口径と短砲身の大口径が同
じ威力をもつ、とゆよな数値の上だけの議論でしかないと69式は思っており
ますーっ つまり、貫通力、弾着時の衝撃、砲弾爆発時の周辺の被害、等々、
小口径たくさんと大口径少数では、結果的に大口径少数のほが被害は大きく
なるのではないでしょうかっ?
283 :
69式:2001/05/09(水) 23:05
>>279 ポケ戦はですねっ、結局はあの28サンチ主砲は期待されるほど命中弾を
出していませんーっ 命中すれば確かにものすごい威力ですがっ、結果的に
英軍の巡洋艦に手数でノックアウトされちゃいましたーっ
ですから、あの口径を搭載した戦闘艦でそれなりにバランス良くまとめよう
とするとっ、結局超甲巡やアラスカ型みたいになって、巡洋艦とゆにはおおき
すぎ、戦艦とゆには火力も防御力もたりない、とゆ中途半端な役立たずになっ
てしまいますーっ(笑)
それで、では何故成功作とゆわれた60口径15.5サンチ砲を搭載した巡洋
艦を日本海軍がほとんど建造しなかったのかっ、とゆことになりますーっ
実はGW期間中69式がここに書き込まなかった最大の理由はっ、帝国海軍
の想定した戦争と、それに対応した海軍戦略について細かく説明するのが大
変だったからなんですーっ(自爆)
基本的に
>>195 でも書きましたがっ、日本海軍はアメリカかイギリスどちらか
一国を相手に、来寇する敵艦隊を邀撃して撃破し、大陸との海上交通路を確
保することを目的として整備されましたーっ そして、その敵艦隊を撃破するた
めに考え出されたのが「海上決戦戦略」であり、それに勝利するための作戦が
「暫減作戦」だったわけですーっ
これは、主力戦艦同士の砲撃戦で決着をつける直前に、敵の主力戦艦を夜
間統制水雷戦で撃破しようとゆ作戦ですっ つまり、酸素魚雷を搭載した艦艇
で敵の主力戦艦を包囲し、酸素魚雷の飽和攻撃で殲滅する、とゆことなので
すーっ
当然、敵もそんな目にあいたくはありませんからっ、主力戦艦部隊の前面に、
突撃してくる駆逐艦を迎撃するための前衛艦隊を配置しますーっ つまり、アメ
リカ海軍が整備した重巡洋艦とはっ、この前衛艦隊のための偵察艦、兼、駆逐
艦掃討艦、なわけですーっ
そして、日本海軍の重巡洋艦はっ、この駆逐艦掃討艦を無力化し、味方の水
雷戦隊を敵の主力艦部隊へ突撃させる啓蒙路を切り開くための、支援戦闘艦
なのですーっ
当然、アメリカの重巡洋艦の装甲を撃ち抜ける主砲が必要ですしっ、運よく敵
の主力艦部隊へと味方の水雷戦隊と共に突撃できたら、一緒に統制水雷戦に
参加できる様酸素魚雷を搭載する必要がありますーっ
ちなみに、利根が何故に航空兵装を強化したかとゆと、暫減作戦において最
も重要なのが、敵艦隊の位置と進行方向を確認することなのだからですーっ
当時の巡洋艦の航空兵装ではっ、それに必要な確実な水偵の運用能力が
不足していましたーっ 何故に機動部隊に利根型が配備されることが多かった
かとゆと、空母の搭載機では敵艦隊に対する航空打撃力を確保するのに精一
杯で、偵察力が不足しがちであった、とゆ事実を忘れてはいけないと思いますーっ
15.5サンチ砲は、カタログスペック的には極めて良くできた中口径砲ですがっ
日本海軍の想定していた作戦からは、帯びに短し襷に長し、とゆ性格が有った
のではないでしょうかーっ?
284 :
名無し三等兵:2001/05/09(水) 23:14
第1次大戦で、半自動10cm砲を多数搭載したドイツの軽巡は
結局イギリスの15p砲搭載軽巡に勝てなかったんだよね。
やはり大口径砲が勝るのか?
285 :
>283:2001/05/09(水) 23:26
阿賀野型は15サンチ級6門搭載という計画で、なんで古い41式50口径15.2サンチ砲を
わざわざ新設計の連装砲塔を3基搭載したんだ?
最上級から降ろした60口径15.5サンチ三連装砲塔が沢山余っていたんだし、設計・製造工数を考えても
資材の節約や、一番重要な威力や射程、実績についても15.5センチ砲がぴったしぢゃないか?
どうして日本海軍は中途半端なことをして無駄な仕事を増やすのだろうか?
>284
バランスにゃ。
いくら射速が早くても、射程が短くて威力も低いんじゃ役に立たにゃい。
最後はパワーなのにゃ。それだけだと役にたたにゃいけどにゃ……。
287 :
69式:2001/05/09(水) 23:35
>>286 そですね。結局、火力、防御力、機動力のバランスがとれていないとっ 戦闘艦としては
使いづらい、とゆことに行き着くのだと思いますーっ
288 :
69式:2001/05/09(水) 23:36
>>285 重量問題ですねーっ 6000トン台に納める為にはっ、あれ以上大口径で
重量のある主砲を搭載できなかったのですーっ
289 :
横レス:2001/05/09(水) 23:43
>>285 フネのサイズに比べ、砲がデカい。
砲に合わせたサイズでとなると大淀くらいになってしまう。
大淀を35ノット(駆逐艦と同じ速力)で走らせようとすると大馬力の
機関が必要になるがそれはコストと工数の負担が大きい。
砲は旧式転用ができなくはないが、機関はそうは行かない。
アメリカのような高温高圧缶ができないのだから大馬力機関はスペース
も必要。それに15.5cmのっけて片舷8射線の発射管のっけて水雷戦隊機関
設備も設けてっていったら居住区は圧迫されるわ弾薬庫は小さくなるわ
水偵のスペースはできるかわからんわという悪循環に陥る。
てなことだな。
290 :
魚卿:2001/05/10(木) 00:06
>>283 第2艦隊が実は駆逐艦が主力で、巡洋艦はそれらが突撃するまでの
(悪く言えば)時間稼ぎをするにすぎない存在だったと言われていますが、
それだからこそ発射弾量で敵を圧倒する砲を使ったほうがいいと思うの
ですけどね。
よく考えてみれば、日本海軍の重巡洋艦はアメリカが55口径なのにたいして
威力が劣ると思われる(あってます?)50口径砲を、代わりに1門多く
搭載しているわけで、威力は劣るが手数を増やすというその発想の
延長として考えれば15.5p砲を採用する展開もあったのではないかな?
と個人的に考えています。
利根型なんですが、わざわざ主砲を2門下ろして航空兵装を強化といえば
聞こえはいいものの、その割には水偵の運用を本気で考えたとは
思われにくい後甲板のおかげでせいぜい6機の運用能力、しかも
その後の計画を含めてもたった2隻しか建造されない点など、
どうにも行き当たりばったりに思えます。
日本海軍の作戦だって時期と共に変わるわけで、だいたい艦隊の主力たる
新戦艦(大和型)自体が昭和10年-11年の間に高速戦艦から中速戦艦に
変わってしまってますよ。巡洋艦の整備方針だって上層部の判断ひとつで
変わる可能性があったはずです。史実では変わらなかっただけで。
と、個人的に考えていますがいかがでしょうか。
291 :
285:2001/05/10(木) 00:20
15.2サンチ連装6基だと、弾薬庫の防御区画長さが長くなります。
背負い式の2番砲塔で重心が上がります。普通、連装3基より3連装2基の
ほうが重量が少なくてすみます。
15.5サンチ3連装砲塔のローラーパスの直径を知りませんが、阿賀野型の船体幅は
15.2mでタンブルホームを付けているので最上甲板幅はそれより狭くなっています。
15.5サンチ3連装砲塔を装備する場合にはタンブルホームを廃止すれば
船体幅はローラーパスの3倍を確保できるのでないでしょうか?>289
292 :
名無し三等兵:2001/05/10(木) 00:21
>>283 えっ、逆じゃないの?シュペーの主砲は英巡3隻中2隻を沈黙させたと記憶してるんだけど
>>292 せめて大淀以上でないと搭載できないんじゃないですか?
外観的にですが。
295 :
291:2001/05/10(木) 00:31
大淀の場合、前方に2基背負い式だし、元設計では後部に40mという
大きなカタパルトや背の高い巨大格納庫を備えていたから、実質3連装3基を搭載した規模の
船体ですよ。
15.5cm三連装2基という装備は、タイ国海防戦艦トンブリの搭載した20cm連装砲2基と同重量でしょう。>293
296 :
名無し三等兵:2001/05/10(木) 00:36
>>291 いくら二番砲塔なくなるからといってもタンブルホームなくしちゃやっぱり
重心上昇・揺れまくりで武器プラットフォームとしては不適格と思われ。
297 :
69式:2001/05/10(木) 00:37
>>290 こんばんわ、魚卿さん、レスをありがとうございますーっm(_ _)m
日本海軍が50口径砲を搭載したのはっ、結局は長砲身の20サンチ砲を
実用化する能力がなかったのと、3連装砲塔の実用化ができなかったのが
理由となると思いますーっ ただし、1万メートル以上での砲撃戦を重視しな
い場合、55口径と50口径の差は、当時の条約型重巡洋艦の防御力では
ほとんど変わらない、とゆことも判断の元にあったと思いますーっ
3連装砲塔は、昔から計画はされていましたがっ、中央砲の発射速度が左
右砲より遅くなることと、砲耳にかかる重量の逃がし方、砲塔の大型化と駆
動機構の問題、そゆった諸々がしんしゃくされて、連装砲塔の採用となった
はずですーっ
そして、連装砲塔を搭載するとしてっ、55口径砲を搭載して8門とするか、
50口径砲で10門とするかは、仮想敵の巡洋艦との戦闘距離を考えて決定
されたのではないでしょうかーっ? 基本的に12000以内での戦闘を想定
していたみたいですからっ、10%程度の若干の貫通力の差くらいでは、条約
型重巡洋艦の防御力ではあまり変わらない、と判断されたのではないでしょ
うかーっ?
それで、60口径15.5サンチ砲を搭載したとして、この砲がアメリカの条約
型重巡洋艦にどれほど近づけば対抗できたか、考えられたことはありますでしょ
うかーっ? 実は、6000以内に近づかないとっ、主砲塔前盾を貫通できません
し、相対姿勢の問題もありますが、舷側装甲の貫通も難しいですーっ そして、
いかに弾火薬庫に150ミリの装甲を張った利根であっても、8000以内では
アメリカ軍の重巡洋艦の20サンチ砲には対抗は難しいですーっ
ちなみに、弾頭重量は15.5サンチ砲が約50kg、20.3サンチ砲が125kgと、2.5倍
の差がありますーっ つまり、15.5サンチ砲が20サンチ砲の2.5倍の発射速度を
持たない限り、廃艦所要弾数の早期達成もむつかしいわけですーっ
ちなみに、航空兵装ですがっ、そゆ意味では利根は極めて実験艦的な性格が
強かったことを無視してはいけないと思いますーっ ロンドン軍縮条約による重
量の制限があって、その制限でなんとかあれだけの能力を発揮させるために甲
板を一段下げたわけですし、主砲の発砲爆風を気にせず航空作業が可能であ
るとゆことの意味を、もうちょっと高く評価しても良いのではないでしょうかーっ?
ちなみに、利根が二隻しか作られなかった、とのことですが、当時日本海軍が
砲戦重巡洋艦の数が不足していた、とゆ事情を無視しているのではないでしょー
かっ? 基本的に第二艦隊に20隻、第一艦隊に4隻が必要とされていて、そのう
ち20隻が砲戦重巡洋艦で充当する分ですーっ しかも、青葉型4隻は事実上の
超軽巡洋艦ですから、実際に砲戦重巡洋艦といえるのは12隻とゆことになりま
すーっ
後に最上が航空巡洋艦に改装されたのはっ、水偵による偵察能力の不足の解
消とゆ意味合いが強い、とゆう事実があると思いますーっ
こんなところでよろしいでしょうかーっ?
298 :
291:2001/05/10(木) 00:49
連装3基の場合、100トンもある2番砲塔が1,3番砲塔より4mは高い位置に装備されるわけです。
ちなみに阿賀野級の最上甲板のタンブルホームは幅がそれぞれ15cmという、あってもなくても重量がそれほど
減らないようなものです。
3連装砲塔を2基だけ最上甲板に並べるほうが、2連装砲塔3基の前部2基を背負い式にするより、重心低下するものと思われます。>296
299 :
名無し三等兵:2001/05/10(木) 00:51
>>290 日本海軍に投射弾量で敵を圧倒するという戦術は無い。
超大和型の51サンチ砲六門にしても、重巡の20サンチにしても、砲単体の威力を重視してたと思う。
一撃必殺が基本ってとこかな?
どうでしょう69式さん
300 :
69式:2001/05/10(木) 00:53
>>292 69式が知っている限りではっ 28サンチ砲で重巡エクゼターを撃破し
たのが唯一の戦果で、残るエイジャックスとアキリーズは、それほどの損
害を受けていませんがーっ?
もし、期待されていた命中率を発揮できたならばっ、エクゼターは撃沈
できたでしょうしっ、エイジャックスとアキリーズが軽微な損害ですんだと
は思えませんーっ
301 :
名無し三等兵:2001/05/10(木) 00:55
しかし、阿賀野が6000トンで15.5センチ3連装砲塔を前後に2基分けて積むとしたら
随分、艦容は美しさに欠けると思われ、、、、、。
302 :
69式:2001/05/10(木) 00:56
>>299 おっしゃる通りですねーっ 実際、第一次世界大戦での戦訓も、
中口径砲の手数より、大口径砲の威力のほが協力であることが
ジュトラント沖海戦で証明されていますーっ
日本海軍はかの海戦の戦訓の調査と取り入れにとっても熱心
でしたからっ、中口径砲をたくさん搭載、とゆのはあまり考慮され
ないと思われますーっ
303 :
69式:2001/05/10(木) 00:59
15.5サンチ3連装主砲を前後に2基ではっ、水雷戦隊旗艦として駆逐艦群の
先頭に立って突撃するのには、砲力が不足すると判断されたのがおおきいと
思いますーっ あと、三連装砲塔を搭載することで艦幅が太くなり、要求速力を
出すためにさらに機関出力を増やす可能性もあるわけですからっ、やはり連装
砲塔3基とゆのが一番バランスが良いのではないでしょーかっ?
304 :
69式:2001/05/10(木) 01:01
>>303 あと、前方を指向できる主砲塔が一基だけとゆのも、基本的に主砲塔の
防御は弾片防御しか行っていない日本の巡洋艦では、あっとゆまに砲力を
喪失してしまいますーっ
305 :
>303:2001/05/10(木) 01:06
15.2cm連装3基より、15.5cm3連装2基のほうが、砲力は上では?
3連装砲塔だから艦幅が広がる、という説明はターレトリンク径を明示してから
議論した方がいいと思う。阿賀野の最大幅15.2mというのは61センチ4連装発射管を
中心線上配置するのに、両舷に発射できる最大幅から決まったのではないかな?
306 :
69式:2001/05/10(木) 01:19
>>305 おっしゃるとおりですねーっ
ちなみに、15.5サンチ3連装砲塔のターレットリンク径は5710ミリ、
重量は175トンですーっ
15サンチ連装砲塔は、ターレットリンク径は資料が見つかりませんで
したーっ で、重量は72トンですねーっ
つまり、15.5サンチ3連装砲塔を搭載するとなるとっ、最低でも艦幅
を17.5メートル必要となるわけですし、砲塔重量だけで140トン増え
るわけですねーっ 当然、砲弾や発射薬の重量は計算に入っておりませ
んーっ
307 :
69式:2001/05/10(木) 01:21
>>305 ちなみに、火力に関しては、水雷戦隊旗艦である以上、
前方指向火力をまず考えるべきである、と思いますーっ
308 :
魚卿:2001/05/10(木) 03:08
>>297 う〜ん、貫通力では確かに20センチ砲弾には太刀打ちできませんよねえ・・・
なので発射弾量の差でアメリカ巡洋艦を圧倒して水雷戦隊の時間稼ぎをする
戦法をとったら、と思ったのです。日清戦争からの伝統で(古いな)。
ちなみに、発射弾量は砲1門では比較になりませんが、20cm砲毎分3発10門と
15.5p砲毎分5発15門では3300kg対4200kgとなり、15.5p砲艦のほうが相手を
圧倒する事も可能です。
※日本艦同士の比較なのがミソです(汗)
扱いやすさや散布界の狭さも20cm砲より上との現場の声もあったそうですし。
20cm3連装砲塔が当時の日本では無理だったのはそのとおりですよね。
連装砲塔でさえ、まともに防御すると動きが鈍くなるなんてねえ・・・
ただ、青葉型からずっとロクな進化もなく連装砲塔を使っているのは
10門へのこだわりがあるのではとも思わせます。
利根型ですが、やはりあれは行き当たりばったり艦でしょう。
排水量的には最上型ほどの制約も受けずしかも建造中に無条約時代に
なったのに航空設備はそのまま。
搭載機が主砲発射の影響を受けにくいのは確かですが
最終的に夜戦で敵警戒部隊を砲撃するのに意味があるのか。
昼間に索敵中に敵と戦闘したときの為?
そもそも利根型の艦型改正のはっきりした理由が不明。
別にそれが悪いとかではなくて、自由度があったのでは、という事で。
だめだあ、全然まとまらない文章になってしまいました。
お目汚し失礼>69式さん
寝ます。
発射弾量か・・・。
アメリカ艦ファンはデ・ボインを持ち出して来るんだローなー。
310 :
名無し三等兵:2001/05/10(木) 16:40
伊吹級ってさ、新型砲とか積む予定はなかったの?やっぱり利根以前と同じ砲?
311 :
69式:2001/05/10(木) 23:05
>>308 つまりですねっ 日本海軍、とゆより一般的な海軍当局の考え方はっ、水上砲撃戦
とゆのは確率論に支配された極めて不確実な戦闘方式である、ではないのでしょう
か? つまり、機材や訓練によって命中率が格段に変化し、確定的な数量化を行うこ
とが難しい、とゆことですーっ
ですから、発射弾量の総量を比べたとしても、実際に命中しないかぎり、実効威力
はないわけですーっ そして、当たるかどうかは、実際にその場になってみないとわ
かりませんーっ そうしますと、当然当たれば確実に目標に損害を与えることができ
る大口径砲の採用に拍車がかかるのは、必然なのではないでしょーかっ?
確かに実際使用した海軍軍人さん達は、15.5サンチ砲を絶賛していらっしゃいま
すが、平時の使い勝手と戦時の実効威力はまた違ってくるのではないかと思いますーっ
つまり、目標の装甲を貫通できないならば廃艦所要弾数を満たすまで砲弾を撃ち込
み続けなければなりませんがっ、装甲を貫通できるならば、機関室や弾火薬庫等の
致命的な効果を発揮できる場所を破壊することが可能となりますーっ
そして、日本海軍が重巡洋艦を使うことを考えていた戦場ではっ、とにかく敵の巡洋
艦と駆逐艦から味方の水雷戦隊を護るために乱戦の中を駆け回ることが要求されて
いましたーっ つまり、ひたすら一隻だけに延々と砲弾を撃ち込み続けるとゆ、贅沢が
許されない戦闘なわけですーっ
ちなみに、日本海軍の水上戦闘艦の大半は、主兵装はその主砲ではなくて酸素魚
雷であった、とゆ事実を忘れてはいけないと思いますーっ
利根に関しては、ですから、第二艦隊と機動部隊の目となる偵察巡洋艦の整備が
当時ぜひとも必要であった、とゆ事実があったと思いますけど? ちなみに、軍艦の
設計は一度決定して建造が始まってしまうと、改装するのはむちゃくちゃ大変ですーっ
前にも書きましたがっ、船は海面の状態によって船体が軋んだり撓んだりするのは
当たり前ですっ つまり、船体の各部分ごとにどの程度の応力がかかるか、それに
対する許容能力はどれくらいか、船体そのものの重量以外にも、艤装や消費される
搭載物資の変動によっても変わってきますから、それ相応の余裕を見込まなけれ
ばなりませんーっ
船の改造って、実は冗談ではなく大変なのですよ?
312 :
69式:2001/05/10(木) 23:25
>>310 基本的にっ、鈴谷型と同じ構造で、航空兵装を廃止して水雷兵装を強化した
型になる可能性が大きかった様ですーっ つまり、片舷15射線と島風型と同じ
雷撃力をもつのだそうですーっ
ちなみに、新しい主砲と砲塔を開発しなかったのは、基本的に伊吹型の主兵
装は、酸素魚雷であると考えられていたからではないでしょーかっ?
313 :
魚卿:2001/05/11(金) 02:03
>>311 69式さん、お相手ありがとうございます。
命中率という点で考えた場合、散布界が広いと認識されていた
20cm砲よりも15.5p砲が優秀なのではないでしょうか。
たしかに実際に命中しなければ砲弾は威力を発揮できませんが、
ただでさえ命中率が悪い(と当時認識されていた)砲よりも
命中率が高い砲のほうが使いでがあるのは事実でしょう。
邪推の部類に入るかもしれませんが、用兵者側の15.5p砲の評価が
高かったのは、裏を返せば20cm砲の評価が相対的に低かったのでは
ないでしょうか。
しかし戦略を立てる側ではとにかく「重」巡洋艦が必要だとの考えに
とりつかれていたのではないかと思っています。
その結果、利根型も散布界が広すぎるという事で委員会まで作られて
調査されましたが原因はわからずじまい、発砲遅延装置も明確に効果が
あったとはいえない状況と、あまりいい事がなかったように見えます。
夜戦の乱戦時ならむしろ15.5p砲のつるべ打ちのほうが効果は
あるのではないでしょうか、腰を定めて狙い打つよりもよほど。
用兵者が15.5p砲の撤去を惜しんだのは、単に訓練時の使い勝手のみを
考えていただけだとは私には思えないのです。
利根型ですが、あれはむしろ航空巡洋艦を作ろうとしたと言うより
主砲を集中搭載した結果後ろが空いたので水偵積んでみました、
という風に思えます。主砲を1基減らしたのだからもう少し
充実した航空兵装が欲しい気がします。いずれにせよ、もともと
改鈴谷型になるはずだった艦があそこまで違う艦になったという
事実は、ある程度の理由があれば日本海軍も柔軟に計画を変えた
事を証明していると言えます。
改造ですが、最上が航空巡洋艦に改造されたし、その気になれば
できたのではないでしょうか。平時と戦時の違いはありますが。
その気になれば、旧式巡洋艦が重雷装艦にもなれますし(笑)
完全に1の趣旨と外れた書き込みですね、すいません>艤装官殿
314 :
69式:2001/05/11(金) 18:31
>>313 こちらこそ、よろしくお願いいたしますーっ
さてっ(腕まくり)、それでは具体的な数字を上げてみますーっ
以下は昭和15年中間戦闘射撃成績一覧表からの抜粋ですーっ
愛宕 射距離:初弾21000、平均20850、有効弾 7.14%、平均散布界:遠近357、左右51、装填秒時:13.4
古鷹 射距離:初弾19250、平均18380、有効弾 9.53%、平均散布界:遠近444、左右53、装填秒時:13.7
鈴谷 射距離:初弾24600、平均23510、有効弾 5.71%、平均散布界:遠近453、左右68、装填秒時:12.4
筑摩 射距離:初弾20180、平均18588、有効弾16.99%、平均散布界:遠近340、左右75、装填秒時:13.5
(以上艦砲射撃の歴史、黛治夫著より抜粋)
15.5サンチ砲の成績一覧表は見つからなかったので、とりあえずは20サンチ砲だけ
あげておきますーっ
さて、以上の表を見て目立つのはっ、筑摩の成績はバケモノですからこっちにのけてお
くとしてっ、旧式の超軽巡洋艦である古鷹の好成績ですねーっ(笑) これは、技術的な問
題よりも、長期間運用されてきて射撃データの蓄積がものをいっているのではないかと、
69式は考えておりますーっ
また、筑摩が散布界の左右が広いのに、17%近い有効弾を出しているとゆのはっ、遠
藤昭さんが「砲弾の大半が集中して着弾する傾向にあり、一部の砲弾のみ左右に外れた
ところに着弾するため散布界は異常に広くなる傾向がある」とゆ当時の統制官の所感を
紹介しておられることから、砲弾飛行中に発生する衝撃波の相互干渉が、一部の砲弾を
弾道からはじく傾向にあると考えてよいと思いますーっ
あと、訓練とはいっても、各艦ともに12〜3秒の間隔で射撃を行っていることはっ、カタ
ログデータはあくまで軍令部から艦政本部へ要求される数値に従って決定されている、と
ゆ事情があるのではないでしょーかっ? 15.5サンチ砲に関する実戦データが見つか
りませんでしたから判断は避けますがっ、実際には照準その他の問題で5発/分以上の
射撃速度で有効な砲戦指揮を当時の巡洋艦が行うつもりがあったのか、とゆ問題にいき
つくことになる、と思いますーっ
とりあえず上記の成績表を見る限りではっ、15.5サンチ砲が20サンチ砲と比べて命
中速度で2.5倍の数値を出すのは、カタログスペック通りの成績を出したとしても難しい
のではないでしょーかっ? つまり、装填秒時を10秒以内に抑えて、命中率で2倍以上
ですねーっ これが達成されなかったから、最上型では主砲が換装されたのではないか
と思われますーっ
さて、20サンチ砲よりも15.5サンチ砲が優秀、とゆのは、実は長砲身で高初速によ
る至近距離での集弾性の良さ、砲弾重量が1/2.5からくる運用の楽さ、といった観点か
らくるものではないかと、69式は考えておりますーっ 実際、日本軍(自衛隊にもその傾
向はありますーっ(笑))には軽くて運用が楽な兵器がもてはやされる傾向がありましたーっ
ところが、実際の戦闘では、いかに敵に対して効果的な打撃を与えるかが重要であって、
運用が楽な兵器が、即成功作とはならないわけですーっ
基本的に丸スペシャルをはじめとする現在の軍事雑誌は、15.5サンチ砲をカタログス
ペックから傑作砲ともてはやす傾向にありますがっ、実際の戦場では大口径砲を中小口
径砲で凌駕するのは並大抵のことではない、とゆことが証明されておりますーっ
ラプラタ沖海戦でイギリス軍がグラフ・シュペーを自沈に追いこむことができたのはっ、
結局はシュペー号固有の欠陥と、3隻もの巡洋艦を投入できたから、なのですーっ 弾頭
重量2.5倍の威力を覆すためにはっ、その弾頭に対抗する装甲を貫通できる特殊な徹
甲弾を開発し、なおかつ確実に2.5倍の命中速度を出せなければならない、とゆことに
なると思いますーっ
とにかく重要なのはっ、カタログスペック上の優越ではなくっ、実際の戦場で仮想敵を撃
破制圧できるかどうか、なのではないでしょーかっ?
ちなみに、米軍の巡洋艦は、舷側装甲127ミリ、砲塔前楯127ミリから152ミリと、極め
てぶ厚い装甲を張り巡らしている「ミニ戦艦」とでもゆべき戦闘艦ですーっ 15.5サンチ
砲でこれらの戦闘艦を制圧する可能性はっ、主要装甲を貫通できる可能性が低い以上、こ
ちらがさきに撃破制圧される可能性より低いのではないでしょーかっ?
315 :
69式:2001/05/11(金) 18:37
>>314 一つミスをしちゃいましたーっ(自爆)
成績表の装填秒時は、あくまで砲弾と装薬の装填時間ですからっ、
射撃速度ではないですねーっ(自爆) まあ、基本的によほどの至近
距離で撃った弾の大半が命中する、とゆ状況でもないかぎり、発砲、
弾着、観測、修正、再発砲、とゆプロセスを繰り返す砲撃戦で射撃
速度がそこまで重要になるとは、69式は思っておりませんーっ
アメリカ軍がレーダーを使用して得ることのできた最大の効果はっ
この射撃プロセスの中で観測にかかる時間をぎりぎりまで短縮でき
た、とゆことにあると思いますーっ ただし、当時のレーダーの実際
の精度や、射撃指揮のための計算機があくまで機械式であることか
ら、そこまで決定的なアドバンテージとなるかは、戦闘時の状況次第
かと思いますーっ(笑)
316 :
69式:2001/05/11(金) 18:49
さて、それからこれも重要な話なのですがっ、15.5サンチ砲が命中率10%を発揮し、
20.3サンチ砲が5%しか出せなかった、としますーっ
問題は、15.5サンチ砲を15門搭載した最上型が2斉射ごとに3発、20.3サンチ砲
搭載型で1発の命中弾を得られる、とゆあたりですねーっ つまり、これでようやく命中弾
量で同等、装甲貫通が期待できないから20.3サンチ砲有利、と判断されてしまうので
すーっ そして、命中率が単純に大砲の性能だけで決まるのではないことはっ、当然理
解して頂けることと思いますーっ
つまり、同じプラットフォームから発射されるならば、大砲ではなくプラットフォームに関す
る問題が影響して、極端な性能差を出すことは難しい、とゆことですーっ
中口径で発射弾量を増やして大口径砲を圧倒する、とゆのは、カタログスペックの数値
だけで比べるならば可能なように見えますけどっ、実際にそれに成功した例は、よほど圧
倒的な数を投入できた場合しか、実際の戦場では起きていないのですーっ
317 :
69式:2001/05/11(金) 19:23
さて、最後に利根型ですがーっ、利根型の設計があくまでロンドン海軍軍縮条約
の有効期間中に行われた、とゆ事情を無視してはいけないと思いますーっ
第2次ロンドン海軍軍縮条約が締結されるかどうかは、実際その場になってみな
いとわからない、高度な政治的問題ですっ 当然、設計当事者は締結された場合
のことも考えて設計を行うことになりますっ そして、兵器の設計とは、エンジンの
出力と重量のトレードオフで行われるものですから、重量があらかじめ決定されて
しまっている以上、いかに不必要と思われる重量を削って、必要なところにまわす
か、とゆほとんどパズルゲームを解くよな作業となりますーっ(笑)
利根も結局は重量問題から後部甲板をわざわざ一段下げたのであって、空いた
から水偵を載せました、とゆよないいかげんなものではないことは、当時の日本の
暫減作戦においては水偵に、敵艦隊の発見と夜間第二艦隊を誘導する任務を与
え、そのために優秀な水偵を開発したことと表裏一体だと思いますーっ
通常、重巡洋艦は敵との砲戦時には、発砲時の爆風によって搭載している水偵
が破壊されないように発艦させてしまうことになっていましたーっ ですが、利根型
はそうした配慮を行わなくても「必要なときに」水偵を発艦させることができるように
なりましたっ。これは、兵器としての有効性は必要なときに必要なだけ使える、とゆ
ことからも水偵の兵器としての有効性を高めることになったわけですーっ
ちなみに、最上型が後部に飛行甲板を搭載し、多数の水偵を運用可能な能力を
付与されたのは、後部の主砲塔を2基ともおろして重量の問題を解決したことと、
水偵による偵察能力が予想よりもたくさん必要とされたからだと思いますーっ
当然、利根で出た問題が改装の参考になったでしょうし、実際の戦場では巡洋艦
の砲戦能力を発揮する機会は、水偵を運用する機会よりも少ない、と判断されたこ
ともあるとおもいますーっ
利根は、あくまで当時の海軍戦略とロンドン海軍軍縮条約との制限の下で設計さ
れた戦闘艦である、とゆことを忘れてはいけないと思いますーっ
あと、兵器はあくまで「いかに使われるか」とゆ戦略上の要求に従って開発設計さ
れるものであって、単体として優秀であることが兵器としての有効性とイコールであ
るかどうかは、まったく別の問題ですーっ
たとえば、ドイツ軍の3号戦車は極めて技術的に優れた優秀な兵器ですがっ、技
術的にも設計的にも劣るT34にぼこぼこのぼこちゃんにのされて、多くの優秀なドイ
ツ戦車兵を失いましたーっ ドイツ装甲部隊の奮戦はっ、あくまで戦術と作戦の優位
と戦車兵の相対的優秀さでしのぎきったからですーっ
兵器としての優秀さは、結局は火力、装甲、機動力のバランスであって、実際の戦
場で敵に劣る火力と装甲でなんとかするのは、本当にむりむちゃむぼーなのですーっ
15.5サンチ砲が優秀だから載せるべきであった、とゆのは、戦場での有効性を数
値化すれば決して説得力を持たない意見なのではないでしょうかっ?
318 :
名無し地雷犬:2001/05/13(日) 02:58
まだ図面もできてないワン!
319 :
アルザス:2001/05/13(日) 13:58
>318
まあ焦るな わんこ。69式さんの言うとおりにまだ基本的な「相手」が何か
決まっていない。ちなみに最初の要求はこの通り
初期の要求
まず、船を建造しようとしている国は架空の南太平洋の島国「青猫島」にゃ。
食料はそこそこ自給できる、鉱山と一次産業で持ってる国にゃ。政情は非常に安定。
時代設定は1945くらい、何故か太平洋戦争が無かった世界にゃ。
そんなこんなで、未だ航空主兵は確立していないにゃ。
ちなみに、一番手近にあった国と仲良くなったら其処が帝國だったという寸法。
現在、米国と帝國は緩やかな対立状態にある程度でさほどの危険は無いにゃ。
全長210m前後。排水量はそれ相応で。
最高速力:出来れば三十ノット以上が望ましいにゃ。
攻撃能力:格下の敵に袋叩きにされても、独力でこれを排除する能力が欲しいにゃ。
対空能力は、基本的にエアカバーの下で行動することを前提にするため、
あまり高度なものにする必要は無いにゃ。さりとて無力だと的にされるし…。
艦砲射撃も出来るといいにゃ。携行弾数は多目がいいにゃ。
駆逐艦との共同作戦が前提とはいえ、もし可能なら対潜能力も。
航続距離:あんまし長くなくてもいいにゃ。どうせ、そんな遠洋での行動は要求されないにゃ。
居住性も、「最悪」とか「劣悪」でなければ多少は目を瞑るにゃ。
電測兵装:手配がつくのは22号電探までにゃ。
ただし、それなりの時間使用されて初期不良は出きってるにゃ。
最高とはいえないまでも、それなりに信用できる物にゃ。
余談備考:名前が可愛いからポムポム砲も載せるにゃ!でも、パテントの買い付けに結構お金が かかるにゃ。 取り敢えず、帝國海軍の流れの技術で船を作るにゃ。 ただし、主機だけは、 この制限を取り払うものとするにゃ。 ……主機の輸送専用の名目で、高速輸送船の予算 を一隻計上するにゃ。
この船を建造する目的は、帝國から安く譲ってもらう巡洋艦群を率いる艦隊の、
『旗艦』と成り得る艦を一隻建造したいにゃ。これは一大国家プロジェクトにゃ!!
320 :
69式:2001/05/13(日) 14:40
>>319 はいっ、どうもご苦労様ですーっ それでは具体的な仮想敵に
ついて考えてみるといたしますーっ
これは、基本的に
>>161 でアルザスさんが書かれた、フランス
極東艦隊、オランダ極東部隊、オーストラリア艦隊を仮想敵でよ
いのではないでしょうかーっ? ただし、一応オランダの28000トン
級の巡洋戦艦、イギリスの二線級戦艦も視野に入れておくべきか
と思いますーっ
321 :
アルザス:2001/05/13(日) 14:48
>320
考えに入っていると思いますが、オランダの前弩級戦艦や仏の準弩級戦艦、
大量に生産される大型駆逐艦も考慮すべきと思います。クールベ級も一隻こっ
ちに来る事も考えられてらしいです。(資料の英語の仏海軍書から抜粋)
史実では検討してるうちに国際状況がきな臭くなったので対独用に温存する
事に成りましたが…時代背景の1945年ではリシュリュー級4隻とアルザス級の
建艦(もしくはジョッフル級空母)が始まり、大型駆逐艦も第三期に入ると思うので
各国海軍も厄介払い&太平洋を戦略に入ると思うんです。
322 :
69式:2001/05/13(日) 14:59
>>320 そですねーっ おっしゃる通りだと思いますーっ
そしますと、やはり大型外洋駆逐艦との二本立てで艦隊整備、
とゆことになりますねーっ あと、艦隊防空を担当する軽空母の
整備も。
そしますと、とりあえず最大38サンチ砲搭載の旧式戦艦、ない
しは28サンチ砲搭載の巡洋戦艦、及びその直衛の重巡洋艦と
大型駆逐艦、が仮想敵とゆ事になりますねーっ
やっぱり、帝国海軍から酸素魚雷搭載した大型駆逐艦を購入
する必要性が高くなりますーっ(笑) で、獣巡「ねこたま」はその
統制水雷戦援護用の支援兼務旗艦巡洋艦、ですかーっ(核爆)
69式の趣味丸出しですーっ(自爆)
323 :
アルザス:2001/05/13(日) 15:04
今、怖い考えが頭に浮かびましたが日仏海軍の大型駆逐艦に対抗するために
独英が駆逐艦に15cm砲を載せましたが、実戦が未だと言う事は…
日:魚雷発射管増やす 仏:13.8cm連装砲を改良し3基装備
英:「トライバル」級を増産 独:機関を大型化し武装を20cmに…(やりかねん)
蘭:史実通りにWW1改の駆逐艦を5隻増産 伊:仏に対抗して駆逐艦増産
要求仕様の「格下相手からボテクリやられて迎撃できる戦力」だと、こーゆー
事も考慮しないと…仏の大型駆逐艦は英の軽巡並の性能を持ちますし、速力も満載排水量でも
39ノットを叩き出します。万一計画通りに仏極東艦隊が増備されたら…帝国に「おねだり」して
陸攻で叩けばOKか…
324 :
69式:2001/05/13(日) 15:15
>>323 あ、あははーっ(冷汗) そですかーっ 青猫島海軍もっ、これで晴れて
列強の建艦競争に参加ですかーっ(核爆)
さて、日米海軍に対抗、は無理無茶無謀なのでそれはおいておきまし
てーっ、とりあえず英海軍のトライバル型と仏海軍の超駆逐艦は「ねこ
たま」で対抗するとしてっ、独海軍は駆逐艦の整備と軽巡洋艦の整備を
一本化して、超々駆逐艦の整備をはじめるとかーっ(謎)
む〜っ この前友人が遊びに来たとき、世界の艦船別冊の「第二次世
界大戦中のフランス海軍」をどこかへ「ちゃい」してしまったのでっ、基本
的な情報がないのが辛いですーっ(自爆)
そしますと、本当に「ねこたま」は、速力で最低34ノット、できれば36ノット
欲しくなりますねーっ
325 :
69式:2001/05/13(日) 20:32
さてっ、獣巡「ねこたま」の攻撃力は、基本的に格下の敵を相手に
するのには、敵よりも素早く対処できるだけの砲戦能力を備え、戦艦
級の敵は、水雷戦隊と協力して統制水雷戦で対処する、とゆので、
よろしいでしょうかーっ?
艤装官殿のご意見を承りたいと思いますーっ(笑)
326 :
名無し三等兵:2001/05/13(日) 20:47
69式さん、翔鶴とエセックスを比べるスレで、あなたに質問があります。読んでください。
327 :
69式:2001/05/13(日) 20:49
>>326 それは、インディペンデンス型と伊吹のご質問でしょうかーっ?
それでしたら、書き込みをさせていただきましたーっm(_ _)m
他にも、何かありますでしょうかーっ?
328 :
名無し三等兵:2001/05/13(日) 20:50
見ました。ありがとうです。
329 :
艤装官にゃ。:2001/05/13(日) 20:53
>325
69式どの、その線でお願いしますにゃ。
帝國の後ろ盾が在るのに戦艦クラスの相手が堂々と領海侵犯してくるような事態は、
そのまま国家の滅亡を意味しますにゃで。
330 :
名無し三等兵:2001/05/13(日) 20:57
オレ的にはクリーブランド級軽巡の日本版みたいな巡洋艦はどうかと?
前のスレでさんざん出尽くした、15.5cm三連装を四基と、秋月の連装10cmを6基。
クリーブランドと同じ(でももちろん日本風味)なデザイン。
15.5cmは威力不足だというのがこのスレの結論だが、主な格下が相手ならば、それこそ投射弾量がモノをいうのではないのかと思うんだが・・・。
331 :
名無し三等兵:2001/05/13(日) 20:59
>主な格下
主に格下
>>330 ですからっ、デ・モイン型にも対抗できる巡洋艦でないと、「最強の
砲戦巡洋艦」にはならない、とゆ話も上ではでましたーっ
ですから、あくまで砲戦主体の20サンチ自動砲を3連装4基搭載し
て、射撃用電探と連動させ、短時間で敵の軽巡洋艦以下を撃破する
とゆコンセプトで良いのではないかと思いますーっ そすれば、敵が
20サンチ砲搭載の重巡洋艦を持ち出してきたときも、砲力と雷撃力
で圧倒可能ではないでしょうかーっ?
15.5サンチ砲で、敵の重巡洋艦を相手にする可能性がある以上、
雷撃力に頼りすぎるのは危険ではないかとっ
333 :
330:2001/05/13(日) 21:52
>69
なるほど。それは確かにわかる。
だが、20サンチ自動砲を3連装4基搭載ってさ、排水量的にけっこうでかくならないのかな?
使いでのある重巡として少々オーバースペックなのではないかと。そりゃ最強がいいけどさ。
334 :
69式:2001/05/13(日) 21:57
>>333 330さんのおっしゃる通り、オーバースペックだとは思いますーっ(笑)
でも、要求が「最強の砲戦巡洋艦」で、艦隊の中核であり、しかも他の
艦艇の支援が薄弱である以上、デ・モイン型並の大きさになるのはい
たしかたがないのですーっ ちなみに、デ・モイン型は排水量17000トン
強ですーっ(笑)
20サンチ砲を搭載して、十分な防御を行うと、結局はこれくらいの大
きさになってしまうみたいですーっ
335 :
名無し三等兵:2001/05/13(日) 22:02
デ・モインより主砲が3門多くてしかも61サンチ魚雷までとなると最低で
20000トンてとこだろうな。
336 :
330:2001/05/13(日) 22:31
デ・モイン・・・名前がいいな。。
伊吹じゃ絶対に勝てないような気が・・・。
そういえば、最近伊吹ネタが多いような・・・。
337 :
名無し三等兵:2001/05/13(日) 22:36
二万トンの重巡!!
対潜装備はどうなるのでしょう?
でかすぎて対潜戦は不向きのように思うのだが
338 :
アルザス:2001/05/13(日) 22:56
二万トンの主砲三連装四基の重巡・軽巡か…中型戦艦を持つ各国から
「それは戦艦だろうが!!」と、熱い突っ込みが入る事必死。
私も友人が火葬軽巡をPBEMで披露した時も独担当と一緒に叫弾した
覚えが…
>対潜装備
やっぱり、英からヘッジホッグや対潜ソナーとかを装備させて…
多分「青猫島」の水兵さんは耳が良いですよ!。夜目も利くだろうし
(だが、昼間は所かまわず昼寝をしたり、艦内を鼠を追い掛け回したり…)
339 :
アルザス:2001/05/13(日) 23:05
340 :
魚卿:2001/05/13(日) 23:12
うわあ、2日空けてたら話がどんどん進んでる・・・・・
15.5p砲は結局役立たずなのね、しくしく。
341 :
69式:2001/05/13(日) 23:22
>>338 それには、主砲口径とデ・モイン型で押し切るしかないかとーっ(爆)
対潜装備はっ、やはり駆逐艦に分担してもらうので良いのではーっ?
一隻でなにもかも、とゆのは、かえって重量問題でひどいことになり
そうな気がしますーっ
342 :
名無し三等兵:2001/05/13(日) 23:27
343 :
アルザス:2001/05/13(日) 23:29
小国が余りにも強い「重巡」を造ると諸国がもっと強い船を持ってきてしまう恐れが…
英国の「レパルス」や「フッド」、仏の「ダンケルク」 もしかするとドイツが財政難で
オランダに「シャルンホルスト」級戦艦を売却の可能性も…
どれも帝国では「金剛」級では相手にするのはキツそうな相手ばかり…(速力&小回り)
344 :
名無し三等兵:2001/05/13(日) 23:31
>>340 副砲にしよか?
主砲20.3サンチ3連装4基12門
副砲15.5サンチ3連装4基12門
12.7サンチ連装高角砲6基12門
61サンチ4連装発射管2基
基準排水量25,000トン。重巡2隻分だな。
345 :
アルザス:2001/05/13(日) 23:35
>344
既に重巡ですらない…いっその事飛行甲板も載せて
(アルザスは猫に囲まれて魚屋に連行されました)
346 :
魚卿:2001/05/13(日) 23:40
>>344 25,000tならいっそ超甲巡用の31センチ砲積みましょう。
これなら15.5p砲も対巡用として・・・・
(もう巡洋艦だか何だか)
347 :
名無し三等兵:2001/05/14(月) 00:17
>>346 中小口径主義者ではなかったのか君は(藁
>339
うおお!?何故にそのHPを!?
アルザス殿も「同志」だったのか?(笑)
349 :
名無し三等兵:2001/05/14(月) 14:40
>魚卿
おれも15.5cmファンなのだが、悲しいよな。
何度かスレしたけど、ことごとくだめだってさ・・・。
346のアイデア、いいかもしんない。だって艦種は ”超甲型「巡洋艦」”だろ?
問題無い、最強の巡洋艦だ!!
>>399 そのサークル,一回見に行ったことがあります
そうか,裏ではネコミミだったのか・・・
351 :
69式:2001/05/14(月) 21:24
31サンチ砲ですかーっ 確かに「最強の砲戦巡洋艦」とゆ観点から考えるな
らっ、考慮の対象となる戦闘艦ですねーっ
さてっ、まず、31サンチ50口径連装3基6門搭載の戦闘艦を考えてみましょうっ
この口径になりますとっ、自動砲というのは不可能ですからーっ、どんなに頑
張っても半自動砲ですねーっ つまり、毎分3〜4発が限界とゆ事ですっ まあ、
当たればたいていの巡洋艦の装甲は抜けますからっ、中遠距離砲戦では無敵
ですーっ そして、中遠距離砲戦でしたら、砲弾の飛翔時間や命中確率曲線の
からみで発射速度や門数はあまり関係ありませんからっ、6門で3発/分で十分
でしょうっ
問題は、敵が多数損害覚悟で突っ込んでくる場合ですねーっ
機関は、日本海軍としてはほぼ完成に至った艦本式タービンで16万馬力を載
せる事を前提として計算しますーっ 31サンチ6門鑑ですとサイズは、全長200
メートル、全幅24メートル、吃水8メートル、排水量24000トン前後、とゆ感じでしょ
うかっ そしますとっ、最大でだいたい34ノットは期待できますーっ つまり、戦闘
時にコンスタントに30ノットですねっ(笑)
で、敵の戦隊速力は基本的に30ノットですからっ、彼我の相対速力は60ノット、
毎分1浬、1852メートルづつ近づく事になりますっ 距離30000メートルあたりで31
サンチ砲戦闘艦が砲戦を開始して、命中率5%換算で敵の重巡洋艦を撃破でき
るまでかかる時間は、廃艦所要弾数換算で10発必要として200発、つまり、33斉
射なわけですーっ ただしっ、ヴァイタルパートに当たれば確実に装甲を抜けます
からっ、それより短い時間で撃破可能ですねっ つまり、最長で15分、最短で3斉
射5分(砲弾の飛翔時間と観測時間を考えればっ、これくらいは必要でしょうっ)で
すっ
一応、目安として平均の10分で撃破できるとしてっ、彼我の距離は最短で12000
メートルまで近づかれる可能性がありますーっ 一応、被弾した敵艦の速力が低
下する分も考えても、16000メートルまで近づかれるのではないでしょうかーっ
20サンチ砲がまともな命中弾を期待できるのはっ、スラバヤ沖海戦やアッツ島
沖海戦の結果から考えるならば、18000メートルからですっ つまり、敵の重巡洋
艦1隻だけが相手ならば、31サンチ砲搭載戦闘艦は十分無敵といえると思いま
すーっ それは、敵が3隻以上で殴りかかってきた場合はっ、距離15000未満に
踏み込まれっ、手数で圧倒される恐れがあるということでもありますーっ
ではっ、31サンチ自動砲を9門搭載とした場合は、どうなるでしょうっ
とりあえず、最短での撃破時間は5分として、最長では22斉射10分ですねーっ
これなら最悪でも15000メートル、たいていの場合は20000メートル前後で次の
目標に主砲を指向できそうですからっ、敵が4隻以上の重巡洋艦を持ち出して
こない限り、不覚を取る可能性は少なくなりますーっ 昼間砲戦である限りっ
31サンチ砲搭載戦闘艦が重巡洋艦に遅れを取ることはっ、敵が数を持ち出
してこない限りないといえますーっ
問題はっ、31サンチ砲搭載戦闘艦はっ、最低でも27000トン、十分な防御を
施すと32000トンは必要ということですーっ これは、どう見ても「巡洋艦」では
ありませんーっ 立派な「戦艦」ですーっ(爆) そして、戦艦を相手に出きるの
は戦艦である以上、当然敵も戦艦を持ち出してくると思いますーっ(笑)
つまり、敵の植民地艦隊に対抗できる戦闘艦を、とゆコンセプトで設計され
た31サンチ砲搭載艦は、敵に戦艦の配備を強制させ、青猫島海軍では逆立
ちしても配備できない戦艦を相手にさせられる可能性まで考慮しなくてはな
らなくなるわけですーっ(笑)
やはり、獣巡「ねこたま」は、20000トン未満の20サンチ砲巡洋艦が、バランス
がいのではないでしょうかーっ?
352 :
名無し特務曹長:2001/05/14(月) 22:01
みなさん31サンチ砲が好きみたいですね。
ドイツが味方してくれる時のことを考えて、補給の共通化を図る目的で
シャルんホルスト・グナイゼナウなんかが使っている28サンチ砲は良
いと思いませんか。
353 :
名無し三等兵:2001/05/14(月) 22:07
36サンチ45口径砲連装砲こそ、信頼性と実績、補給の便なり
354 :
69式:2001/05/14(月) 22:09
>>352 28サンチ砲は、建造を依頼する相手である日本に砲弾のストックも
技術もないので、考慮の外ではないかと思われますーっ
355 :
69式:2001/05/14(月) 22:11
>>353 それは、もはや「戦艦」ですーっ(笑)
もし「戦艦」を建造するならっ、最低でも16インチ45口径砲に
SHSを使用するものを搭載するべきですーっ(笑)
356 :
名無し三等兵:2001/05/14(月) 22:19
双胴船型で
・片舷20サンチ連装砲4基8門
・片舷15.5サンチ3連装砲4基12門
にしよう。
ドック?作ってしまへ(藁
357 :
名無し特務曹長:2001/05/14(月) 22:38
>>353-4 そう言えば補給の便を考えると20.3cmと36cmの間は空っぽに等し
いですよね。31サンチ砲も実際に装備しているのは海防艦「富士」「朝日」
くらいしか思い付かない。
もしかして、このスレの日本は大巡「高千穂」「浪速」作っちゃった?
358 :
69式:2001/05/14(月) 22:44
>>357 いえ、そこら辺の設定は全然明記されておりませんーっ(笑)
基本的に、「最強の砲戦重巡を1隻建造する」としか、要求がありませんーっ(笑)
詳しくは、これまでのレスをどうぞっm(_ _)m
359 :
アルザス:2001/05/14(月) 22:51
>大渦よりの来訪者 さん
いや、自分は完全な『クロネコ』が好きですが不完全な猫は・・・
>31cm
ネタフリすぎだがスペインの「アルフォンソ三世」は海防戦艦の筈が、
いつのまにか大型巡洋艦に分類されたのを思い出した。
確かヴィッカーズ30.5cm連装砲四基だったと思う。
360 :
名無し三等兵:2001/05/14(月) 23:06
「薩摩」級副砲の10インチ連装砲4基8門の転用なんてどお?
361 :
アルザス:2001/05/14(月) 23:55
362 :
艤装官にゃ。:2001/05/15(火) 13:01
建造前に沈んでいるというのは縁起が悪いですにゃ。
363 :
米帝万歳:2001/05/15(火) 14:24
米海軍からの忠告:
「アラスカは夜戦で役に立たないぞ〜。デモインを造れデモインを(謎)」
あとついで、英海軍はこの時期になると確実にヴァンガード級を2隻,最悪4隻
太平洋に投じてくるよ(アレは元来極東艦隊向けの戦艦計画だ)。
主砲はどうするかって?R級が退役する度ヴァンガード級が増えるのだよ(爆)。
これは実際に検討されてるし、実行する予定であったのも確か。
364 :
名無し三等兵:2001/05/15(火) 20:38
獣巡「つきのわくまの」
京都、嵐山にて轟沈!
365 :
名無し三等兵:2001/05/15(火) 20:57
獣巡「デイモン小暮」
艦齢10万38歳
366 :
名無し三等兵:2001/05/16(水) 00:49
age
367 :
名無し地雷犬 :2001/05/17(木) 02:49
結局「20.3サンチ連装砲搭をいくつ載っけるか?」という事かワン?
368 :
艤装官にゃ。:2001/05/17(木) 02:51
そゆ事になるにゃん。
369 :
名無し三等兵:2001/05/18(金) 16:31
あげ。
370 :
69式:2001/05/18(金) 22:11
>>363 こんばんわーっ 米帝万歳さん、どうぞよろしくお願いいたしますーっm(_ _)m
さて、おっしゃる通り、デ・モイン型を装備できるならばっ、これを一個
戦隊整備するのが一番よろしいのが結論ですーっ(笑) そではなくて、
あくまで一隻だけ「最強の砲戦巡洋艦」を建造する、とゆ前提があるの
で、この様な議論が起こっているのですーっ(笑)
それで、各国の新鋭戦艦群が侵攻してくる状況、ですがっ、それはあ
くまで日本国との軍事同盟によって牽制し、地域紛争等の国家間の全
面戦争に到らない程度の事変に独力対処するための艦隊整備、とゆ
方針での軍備増強ですーっ(笑)
そゆわけですので、一応、各国の植民地海軍の巡洋艦級との交戦、
とゆ前提で、話を進めさせていただきますーっ(笑)
371 :
69式:2001/05/18(金) 22:14
>>367 一応っ、「前後砲塔群で一万トン級の軽巡洋艦を同時に二隻
分火砲撃して、撃破できる砲門数」とゆ考え方を、69式は提示
いたしましたがーっ(笑)
これの妥当性に関して、どなたからも意見を頂けておりません
のでっ、搭載主砲についてすら話が止まっておりますーっ(自爆)
372 :
アルザス:2001/05/19(土) 14:21
1万トンサイズの軽巡二隻といっても、装甲の弱い英仏の軽巡を相手にするのか、
砲の初速が早く中装甲の独伊軽巡を相手にするのか、砲が15門以上ある「重巡の間違い
では??」という米日の乙巡を相手にするかで大きく設定が分かれる所です。
前後砲塔と言う事は戦闘指揮から考えても砲塔は4基、砲塔は多連装にすると砲自体の幅が
広がり高速化に枷が付くので精々三連装。
>363
ヴァンガードなど物の数ではない、旧式の15in砲と廃棄戦艦の設計図を使った戦艦など
ビス同様「外見」だけに終わる。 仮に強力だとしても帝国の庇護が受けられる「青猫島」海軍は
滅多な事では千巻の進行を受ける事は無いと思う。 同盟国に艦隊が進攻したらPOWとレパルス
(恐らく陸攻の支援が受けられる範囲内だと思われる、( ̄□ ̄;)!? まさか富岳完成??)
373 :
名無し三等兵:2001/05/19(土) 17:02
日本が第二次ロンドン条約に加盟した場合の、火葬巡洋艦のスペックを教えて下さい
374 :
アルザス:2001/05/20(日) 15:29
砲の数も有るけど、口径も問題。
砲の長さ如何によっては射程距離や撃破距離なども異なる。近距離でボコスカか
遠距離20000mで仏独伊蘭の重装甲重巡相手に砲撃戦も考えられる訳でー門数
12門は強力だが…数を作れる米英海軍の攻撃型重巡に対抗するには不足かな…と、
酸素魚雷も有るが、必中ではなく独からホーミング魚雷を貸与出来られれば…
375 :
大渦よりの来訪者:2001/05/21(月) 12:46
376 :
名無し特務曹長:2001/05/21(月) 18:39
>375殿 名鉄河和線 の「上ゲ」駅
を知っているとは鉄イタの住民か、
それともジモティーか。
377 :
名無し三等兵:2001/05/21(月) 18:58
>>375 あ、ハングル板に貼ってあった奴だ(笑)
378 :
名無し三等兵:2001/05/21(月) 22:24
日本の20.3cm50口径砲は125kg
米国の20.3cm55口径砲は113kgですが
8インチクラスではsuper heavy shellはなかったのでしょうか?
140kgぐらいの砲弾があれば、大射程において存速の低下が少なく
かなり大威力を発揮できてように思うのですが。
69式さんが思うとおりの艦でいいのでは?
どーせ誰もあなたの意見を否定できませんよ(ワラ
何故かsage
380 :
名無し三等兵:2001/05/22(火) 00:19
8000トン、8インチ連装3基クラスが一番バランスがとれていたと思われ、、、、
381 :
名無し三等兵:2001/05/22(火) 01:47
5000トン、5インチ連装高角砲6基が戦況にマッチしていたものと思われ
382 :
名無し三等兵:2001/05/22(火) 06:06
あっぷ〜
383 :
名無し三等兵:2001/05/22(火) 06:07
巡洋艦と戦艦の違いを述べよ
384 :
名無し三等兵:2001/05/22(火) 06:12
385 :
米帝万歳:2001/05/22(火) 11:17
>371
そういうことであれば,昼間砲戦を行なう前提として、アラスカ程度の
武装を施した重装備巡洋艦が良いかもね。まあ米海軍の試算だと12in砲弾
防御を行なってアラスカの性能を持たせると38,000tになるので、計画が
縮小されてああなったわけだけど<アラスカ
>372
ヴァンガードの主砲を馬鹿にしてはいけない。スーパーチャージすれば
通常砲弾の射程はビスマルクと同等に届くし,SHSを使えばロドネーの16in
並みの弾丸重量をぶっ飛ばせる。
更にKGVを強化した水中防御は並みの強さではない。POWがマレー沖で
魚雷一本で大損傷を受けたので評価が低いが、POWが15in水中弾を魚雷防御
区画で食い止めたのもまた事実。
>374
当時のホーミング魚雷は雷速が低いから高速水上艦攻撃用には向かないよ。
(米海軍のMk18の発達型で20kts程度)。
>378
米海軍は8inSHSを実用化しているよ。因みに砲弾重量は約150kg。
ageておこう。
387 :
名無し三等兵:2001/05/24(木) 01:52
そもそも、青猫島の兵器廠に主砲開発能力はあるんでしょうか?
帝國海軍まかせとなると、新兵器の試製乙砲(超甲巡用)は譲ってもらえない
でしょうから、自動的に三年式20.3糎連装砲あたりに落ち着きそうな気が・・・
388 :
名無し三等兵:2001/05/24(木) 03:51
>>387 タイ向けに面白い砲の設計やってくれたくらいだから、
多少のオーバー・ヒストリーは期待しても良いんじゃない?
例えば日本海軍にデ・モインの緒元、構造、機構に関する情報がもたらされたとして、
短期間で手許にあるもので最大限「ツッパル」とどうなるか?ってあたりで。
389 :
名無し三等兵:2001/05/24(木) 07:25
このあたりで1度スペックをまとめて掲出してはいかが?
その上でもう少し煮詰めていくことにして。
>そもそも、青猫島の兵器廠に主砲開発能力はあるんでしょうか?
>帝國海軍まかせとなると、新兵器の試製乙砲(超甲巡用)は譲ってもらえない
>でしょうから、自動的に三年式20.3糎連装砲あたりに落ち着きそうな気が・・・
造兵廠はあまり自慢できたものではないにゃ。ネコパンチバズがせいぜい。
それなりの工業力はあっても設計能力はあまり高くないにゃ。
ただ、政治的情勢をちょっとつつけば無理ではないにゃ。
何せ、合衆国と帝國が一生懸命色々くれるにゃ。ごくろうさま〜。
ただ、国民感情から合衆国につくことはありえないにゃ。
391 :
69式:2001/05/24(木) 20:17
>>372 仮想敵の巡洋艦ですがっ、青猫島は基本的に南太平洋にあり、周辺に
植民地乃至根拠地を持っているのは、アメリカ、日本、フランス、イギリス、
オランダ、オーストラリア、ニュージーランド、ですーっ
また、日米との政治的関係は比較的良好だそうですからっ、脅威度の
順位は現時点では低めにしても構わないと思いますーっ ですから、日米
の超軽巡と戦う場合には、主砲の全力射撃で対抗、で良いのではないか
と思いますーっ
そすると、やはり仮想敵は英仏蘭の植民地艦隊、とゆことですねっ
オランダの巡洋艦は独海軍の影響を受けて重装ですがっ、ここは主砲
の口径を伸ばすよりは大重量弾の採用で事実上の砲戦能力の向上を選
択する事を進言いたしますーっ(笑)
米軍が戦艦用の16インチ砲のみならず重巡洋艦にもSHSを採用した
のは、やはりその威力が大であることが太平洋戦争で証明されたからだ
と69式は思っております-っ(笑)
392 :
69式:2001/05/24(木) 20:24
>>385 確かに、おっしゃる通り夜戦では酸素魚雷を搭載した大型艦隊駆逐艦の
独壇場でしょうからっ、獣巡「ねこたま」の砲戦能力はそれほど威力を発揮
できないかもしれませんーっ
問題はっ、あくまで「地域紛争の独力解決」の為の艦隊の中核としての
重巡洋艦でありっ、艦隊決戦の主力、乃至平時からのプレゼンスの為の
艦隊の中核としての主力艦、として準戦艦を配備して良いのかどうかで
すーっ
「アラスカ」に伍する規模の大型艦を配備したならば、それは自存自衛
の為の戦備を大きく超えて周辺各国の脅威となり、かえって「ヴァンガード」
型をはじめとする主力艦の大量配備を招いてしまわないでしょうかーっ?
393 :
名無し三等兵:2001/05/24(木) 23:20
はいはい、69式さんのおっしゃるとーりですねー。
>>393 過去に69式さんに叩かれた方?(ワラ
まあ気持ちはわかる。俺もこの人の意見に反論しようとは思わんしな(鬱
395 :
名無し三等兵:2001/05/24(木) 23:55
この世界では、オランダの巡洋戦艦計画はどうなっているんでしょうか。
アレが配備されていたら重巡洋艦ではとても対峙できないのでは?
>395
独逸の実質的な支配下にあるにゃ。
あの国がそんな計画を認めるとも思えないにゃ。
え、この世界ではヨーロッパは実質的にドイツの支配下なんですか?
すると仏蘭は脱落、英は極東に戦艦を送る余裕なし、、、、
我が猫島議会では予算があまりないにゃ。
20000tを超える様だと予算が厳しくなるにゃー。
399 :
名無し文官:2001/05/25(金) 09:23
>398
20000トン以下ならば、主砲は8インチ3連装砲4基12門にきまりそうですね。
デモインの自動砲がほしいけど、そこまで歴史を歪めていいものか・・・
ま、とにかく主砲はアメリカ製で決定。
船体は日本式として、問題は機関かあ。
最上級の艦本式タービン152,000馬力が最有力候補だけど、アメリカ製の高温・高圧缶
にも魅力があるなあ。
やっぱり主砲以外は69式軍事顧問にお任せしよう。
400 :
米帝万歳:2001/05/25(金) 10:28
>>391 成る程…。まあ辺りを刺激しないためには通常型重巡の計画のほうが良いですね。
ところで、8inSHSは戦前の採用ですーっ。実戦配備は8inMk15(Baltimore)
からだったと思いますが、ひょっとしたらNew Orleans級からだったかも
知れませんーっ。今資料が貸し出し中なのでよくわかりませーんっ。
(あははーっ、真似してみましたがうまくいかないのでこれでやめますーっ)。
>399
デモインの主砲塔を流用すると、四基積んだら20000tどころで無い巡洋艦に
なるので、四基搭載ならその前の8inMk15を採用する事になるでしょうね。
(8inMk16を改バルチモアに積む計画があったが,計算の結果あの船体・排水量では
連装3基しか積めないという計算になったので取りやめられた経緯がある)。
アメリカ製は不味いにゃ。ちと外交的な問題と国内感情がにゃ……。
402 :
名無し文官:2001/05/25(金) 12:19
>>400 米帝万歳殿
やっぱ20000トン超えますか。なるほど。
>>401 艤装官殿
え?米式装備はまずいんすか?
んじゃあ三年式二号か。むむむ、米のMk9にもアウトレンジされますなあ。
それに連装砲しかないし、スプリンター防御だし。
対8インチ防御を考えるなら最低でもアストリア級の
・前面6インチ
・上面2.75インチ
・側面3.75〜1.5インチ
・バーベット4インチ
は欲しいっすね。
そうなると連装でも1基200トン超えるから、それ6基12門は厳しいかなあ。
やっぱ5基10門か・・・
ん?
なんか「最上級防御力向上型」になりそうっすよ?
25000トン位で、千の位で四捨五入して30000に成らなければ問題ないにゃ。
今まで軽い船をそれでごまかしてきたんだから、逆やってもいいはずにゃ。
というより、まだ計画段階で予算が下りてないんだからもんだいにゃいにゃ!
駄目政治家なんか無視にゃ〜!!
404 :
名無し文官:2001/05/25(金) 16:55
イタリアのザラ級に搭載されているAnsaldo 1927年型ちゅうのもカタログスペック
は(初速・発射速度・射程)優秀すねえ。
え?イタリアの8インチ砲には消焔火薬がない???
だめだこりゃ。夜戦のとき圧倒的に不利じゃないすか。
>>403 艤装官殿
そうすか、その手でゴマカセますか。
んじゃあ「三年式二号増加装甲自動化タイプ3連装砲」4基12門でいけそうすね。
しかし、こんなの日本でつくれるのかな・・・
>396
えっ、とすると独仏伊日同盟かな??
ドイツが史実道理にダメだとすると…仏海軍に自沈を許させてるかも…
ちなみに独英とも、仏艦自沈させて臍をかんだ口だからな…
艤装官殿、仏はどうなっています??
敵にしたら厄介ですが味方だったら大型駆逐艦や重装甲重巡のノウハウが手に入り
ますが??
406 :
クルップ社代表部:2001/05/26(土) 01:13
装甲材には是非、当社製のニッケル・クロム・モリブデン鋼を!
407 :
艤装官にゃ。:2001/05/26(土) 01:19
>405
無事に存在しているし、一応のところ「自主性」を保っているにゃ。
でも、奴らから見れば私らにゃんか蟲けら以下の劣等主族にゃ。
………当然だにゃ。人間ですらにゃいんだから。
だから、手に入れることなら可能だが相当な搦め手を使う必要があるにゃ。
技術資料を手に入れるために船の設計に圧迫が掛かるほどの予算が……。
……蛇足だけど、いきなり青猫島に解けこめた日本人という存在は、
我々にとってもその精神構造は理解不可能にゃ…。
408 :
名無し文官:2001/05/26(土) 01:46
>>405 アルザス殿
横レスで申し訳ないすが、15ノットで5000浬ちゅうのは島国海軍にとってはきついすよ。
>航続距離:あんまし長くなくてもいいにゃ。どうせ、そんな遠洋での行動は要求されな
>いにゃ。
とは言うものの日本製駆逐艦と足の長さが同等かむしろ短いちゅうのはまずいす。
それと、仏巡洋艦ちゅうのはツーロンで自沈したか、残った艦はノルマンディーで自国領
土に向けて艦砲射撃。祖国解放のための上陸作戦支援とはいえ、自分の土地に向けて射撃
するなんて悲しすぎるす・・・
>>艤装官殿
>57 名前:造船官にゃ!! 投稿日:2001/04/24(火) 01:02
>>56 >それにゃ!でも、パテントの買い付けに結構お金がかかるにゃ。
>取り敢えず、帝國海軍の流れの技術で船を作るにゃ。
>ただし、主機だけはこの制限を取り払うものとするにゃ。
アメリカ製でもOKすか?「緩やかな対立関係」くらいならいいんすかね?
日本もアメリカから結構武器や飛行機輸入してますからね。
あとは「三年式二号増加装甲自動化タイプ3連装砲」が日本で開発可能か69式氏に聞い
てみたいす。
だめなら「三年式二号増加装甲タイプ3連装砲」す。前後2基ずつの12門す。
409 :
名無し三等兵:2001/05/26(土) 04:28
失礼致しますっ。こちらのスレに似つかわしくなければ、以下の記事は無視してください、スミマセン。
戦艦「大和」の三式焼散弾・零式通常弾について、下記のような『知識』が披瀝されました。
余りにも疑問が多い為、2ch軍事板皆さんの水準からすればかなり低水準だとは思いますが、
本人が幻想に浸りきっているのでどこから突っ込んでやれば良いのやら...。
各スレッドに散らばっている有識者の皆さんの助言、正しい知識、見解を宜しく御願い致します。
>14インチ榴弾(米軍)で破片効果を望めるのは零式で10m以下だという資料し
>か読んだこと無いが(つまり至近弾で、なおかつ目標に対し近弾でなければ効
>果が無い)、できればその出典を教えてくれ。
>ついでに帝国海軍は対艦用の榴弾なんて持ってない。昭和20年時点で大和が搭
>載していた主砲弾種は一式徹甲弾、零式通常弾、三式弾の3種類。一式徹甲弾
>は対艦、零式通常弾と三式弾は対空。有名な九一式徹甲弾は水中弾期待の平頭
>弾だったため肝心の貫徹力が劣ることが判明し、尖頭の一式徹甲弾と交換され
>てる。
>零式通常弾を榴弾の代わりに使用することはあったが、その効果は限定的。
>それから三式弾を対艦で使うというのは正気か?三式弾は信管調定が難しく、
>爆発タイミングが数秒単位でずれるのは良いほう、下手したら炸裂しない。つ
>いでに弾道も安定しない。
>こんなものでどうやって水上目標攻撃するんだ?数秒ずれたらキロ単位で爆発
>位置ずれるぞ?
>少なくとも帝国海軍は三式弾の対艦使用は全く考慮していない。第3次ソロモ
>ン海戦で使用したのは、弾種変更が間に合わなかったからとにかく撃っただけ。
>ついでに本業の対空射撃においても三式弾が成果をあげた記録は残ってないぞ。
>レイテの時なんて対空戦闘時に日本の戦艦が主砲を撃っているのか疑問に思っ
>てる米軍パイロットの記録が残ってるくらい。
410 :
ヴァカ男便所の落書き気にするな:2001/05/26(土) 06:11
続きだけど、よくアンコウの吊るし切をTVなんかで紹介されるよねー
下あごの真ん中のやわらかいところに鉤をさして吊るして、下にバケツ置いて
腹割くやつ。内臓や体液なんかは全部したのバケツに落ちるから、周囲が汚れないし
運ぶのに便利だし、清潔だし。
でも、猫の吊るし切はさすがに中国料理の番組でもやってなかったなー
この方法だと味が落ちるのかもしれん。
そういや、中学のときの理科の先生が「戦時中はよく猫を捕まえて煮て食った。一番のご馳走だった。
でも煮方をまちがえるとあぶくだらけになるのでコツがいる」とか言ってたのを思い出したよ。
コツは忘れたけど、ジャコウネコが酒飲まされてるんだから、酒入れて煮るんだろうか?
ンぢゃ、またな!
411 :
名無し三等兵:2001/05/26(土) 06:42
>>410 誤爆かにゃ?(二ャハハ)
艤装官閣下っ!
409で思い出しましたが、主用砲弾の要求仕様はどうするんでありま翔鶴っ?
やっぱり水中弾技術の導入とか、対空用砲弾なども搭載するので翔鶴っ?
対空用も考慮するのでありますれば照準システムも考えねばなりませんっ。
>>409 「破片効果を望めるのは零式で10m以下」
「帝国海軍は対艦用の榴弾なんて持ってない」
「名な九一式徹甲弾は水中弾期待の平頭弾だったため肝心の貫徹力が劣る」
「尖頭の一式徹甲弾と交換」
「爆発タイミングが数秒単位でずれる」
「帝国海軍は三式弾の対艦使用は全く考慮していない」
「対空戦闘時に日本の戦艦が主砲を撃っているのか疑問」
これが全てことごとく100%ウソか妄想。
これでいいな?
413 :
アルザス:2001/05/26(土) 15:54
> 艤装官殿
>無事に存在しているし、一応のところ「自主性」を保っているにゃ。
そうか…良かったこれでパテントの買い付けが・・・
>でも、奴らから見れば私らにゃんか、蟲けら以下の劣等主族にゃ。
………当然だにゃ。人間ですらにゃいんだから。
だから、手に入れることなら可能だが相当な搦め手を使う必要があるにゃ。
技術資料を手に入れるために船の設計に圧迫が掛かるほどの予算が……。
はははー そ言えば戦前も戦後も仏人のプライドは何者にも高いと言う事を
忘れていました…。 外交上は仏印の基地を叩かなければ向こうからは何もしない
と思いますが、万一近隣海上で艦方射撃演習やって通報艦沈めた日には
クールベ級一隻+中型駆逐艦12隻+デュゲイ・トルーアン軽巡1隻と空軍の爆撃機が
威嚇行動に出ると思います!。 激しく注意しましょう
>406
貴社の装甲板はカタログデーター「だけ」で英仏の装甲板9%増しの性能でしかない、激しく
冥界へ行って良しだぞゴルァ!!
414 :
アルザス:2001/05/27(日) 22:34
とりあえず、「青猫島」海軍の持つ艦艇はどんな物があるのですか??
攻撃型重巡一隻有っても他の艦艇が…
415 :
艤装官にゃ。:2001/05/27(日) 23:52
>414
今のところ、帝国に譲ってもらった古鷹級*2、青葉級*2がわが国の主力にゃ。
ただし、譲渡前に機関および電装関連の大改装を受けているにゃ。
主砲の換装こそして居ないけどそれなりの能力を持っているにゃ!!
………ただし、だいぶ頭が重くなっちゃってるにゃ。
あと、帝国の事実上の海外輸出仕様と化した改「松」級を12隻発注し、
現在六隻を受領してるにゃ。機関出力を上げた代わり更に航続力が落ちてるにゃ。
あと、わが国が誇る工作艦「ねこだけ」も忘れてはいけないにゃ。
分不相応にも明石級の能力拡大型なのにゃ!!………こいつも頭が重いにゃ。
一応潜水艦隊はあるには在るが、現在建設途上。練習艦が二隻にゃ。
あと、小艦艇では木造の掃海艇が大小16隻、駆潜艇が8隻居るにゃ。
練習艦艇は全艦国産(事情は察してにゃ、最初は主力艦になる予定だったにゃ)
………わが国の近況にゃ。
ちなみに造船局にはちゃんとした資料が情報統制で回ってこないので、
実際に「確実」と言えるのは重巡と駆逐艦までにゃ。
参考ににゃったかな?
416 :
名無し三等兵:2001/05/28(月) 01:51
>>415 「実際に「確実」と言えるのは重巡と駆逐艦までにゃ」
主兵装の弾種としては古鷹・青葉と共有、
高角砲は改「松」級と共通としなければなりませんが、その線での検討ですか。
417 :
名無し文官:2001/05/28(月) 09:30
>艤装官殿
>今のところ、帝国に譲ってもらった古鷹級*2、青葉級*2がわが国の主力にゃ。
>ただし、譲渡前に機関および電装関連の大改装を受けているにゃ。
>主砲の換装こそして居ないけどそれなりの能力を持っているにゃ!!
ありゃ?
両級とも主砲は三年式二十サンチ砲すね。
あれ8インチ(20.3サンチ)じゃなく20.0サンチのままっすよねえ。
>>416さんのおっしゃるとおり、主砲弾共通なら主砲はもう三年式二十サンチ砲で
決まりっすねえ。
「最強の水上砲戦巡洋艦」は苦しくなるっすよ。
>主砲弾共通なら
其処らへんについては考えなくていいにゃ。
高角砲については流石に共用化に関する考慮が必要だけど、
主砲に関しては新規開発してもいいくらいにゃ。
……うちでやったら確実に失敗するけどにゃ。
最悪の場合、沿岸砲台用に既に買い付けてある20糎砲に換装するにゃ。
419 :
名無し三等兵:2001/05/28(月) 11:54
>最悪の場合、沿岸砲台用に既に買い付けてある20糎砲に換装するにゃ。
その20糎砲の弾種は20.3?
ま、新規開発と言うことであればそれでいいのか…。
420 :
名無し文官:2001/05/28(月) 16:37
>艤装官殿
>其処らへんについては考えなくていいにゃ。
>高角砲については流石に共用化に関する考慮が必要だけど、
>主砲に関しては新規開発してもいいくらいにゃ。
ひと安心す。
新巡洋艦就役と前後して、元古鷹・青葉級の主砲をボーリングするっす。
あとは日本が「三年式二号増加装甲自動化タイプ3連装砲」開発可能かどうかすね。
だめなら「三年式二号増加装甲タイプ3連装砲」の開発依頼をすることになるっす。
主砲がどちらになるか、これはもう日本次第っす。
個人的には日本では8インチの自動化砲は荷が重い気がするっす。
戦闘途中に油圧系統の故障なんて洒落にならないすから。
むむむ、デ・モインのMk16相手はキツそうすねえ・・・
おりょ?
大和VS護衛艦スレで、古鷹と青葉のボーリング未施工はガセと書いてあるっすねえ。
私もそのガセネタ信じていたよ。危ない危ない。ホント日本って確かな情報が少な
いなあ。我々文官風情にはわからんことが多いす。
ま、これで20.3サンチ。ちょっとスッキリしたっす。
あとは自動化の可否だけっす。
422 :
なななしさん:2001/05/28(月) 21:37
動きが鈍くなるっつー理由で砲塔にまともな装甲も施せない
日本が、自動化なんて大重量の砲塔なんてデキッコナイス。
423 :
アルザス:2001/05/28(月) 21:46
> 艤装官殿
小鷹級2隻+青葉級2隻+「松」級6隻+改明石級工作艦
立派な布陣じゃあ無いですか!! これだったらちょっとした損傷だったら直せますね
ーそれに練習艦艇…矢張り「香取」級でしょうか??(ちなみに父の実家のほうに「香取」
に付いていた菊の御紋が神社に奉納されてます。)
>仮想敵国
ドイツがヨーロッパで派遣を担っているという事は…フランスも枢軸国の日本の傘下
の「青猫島」に手出しはしないでしょう…又、米国も手を差し伸べてるているならチャー
チルの二枚舌も口出しは出来ないと…只、万一枢軸国VS連合国開戦となると・・・
突然失礼します。一通りここを読んで思ったのですが、
日本の超甲巡か、米のアラスカ級、これが最良だと思います。
すでに否定され、艤装官の要求を超えてしまいますが、
既出の設定を考慮すると、英蘭仏の植民地海軍は、
日本海軍に備えて配備されていると思われるので、
戦艦は必ず配備されているはずです。
ただ連中の主敵はドイツと思われるので、最新鋭のライオン級、
リシュリュー級ではなく、旧式戦艦が主体、来てもKGV級、ダンケルク級
と思われます。(Z計画艦にそなえて)
これらを考慮すると、とてもデ・モイン級では対抗できないと思います。
特に、英と開戦となった場合(日本がらみも含む)、下手に条約型で対抗
できない艦を持ち出すと、必ず戦艦が出てきます。
そこで超甲巡になったわけですが、これは元々、水雷戦隊旗艦として
計画されたものなので、使い勝手はいいはずです。攻撃力は十分ですし、
防御力は下手をすれば長門並でしょう。
ということで検討の対象にしていただけると嬉しいです。
PS
ところで私の名前は「やまもとごんのひょうえ」でいいのでしょうか?
425 :
名無し三等兵:2001/05/29(火) 03:10
>>424 本人は「ごんべー」が本名である事を認識していたらしい。(藁)
426 :
名無し三等兵:2001/05/29(火) 03:11
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
あはは! 誤爆だね。
>>422 そうすね。やっぱり日本製の20.3サンチ自動砲は望み薄すね。
ま、自動砲がなくても単位時間あたりの投射弾数でデ・モインを上回ればいいんす
よね。
デモインが装備する8inMk16の射撃速度は1分間10発。
日本製(三年式二号)の3.3倍すか。
んじゃあ、デ・モインの3.3倍の20.3サンチ砲を積んじゃうっすか。
20.3サンチ砲30門。
むむむ・・・
連装砲塔15基、または三連装砲塔10基。
対8インチ完全防御で30,000トンくらいすか、私は文官なんで詳しくないけど。
こんなん建造する意味あるんすかね?
これなら山本権兵衛氏のおっしゃる通り、超甲巡のほうが現実味高いっす。
ただ、オランダの巡洋戦艦には対抗できるかもしれないすけど、KGV級がお出まし
になると苦しいっす。
でも、戦艦建造はさすがに苦しいす・・・
日本海軍が金剛代艦建造したところで、金剛級買取るちゅう手もあるっす。
なんか巡洋艦建造からどんどんそれていくっす・・・
>>424 山本権兵衛氏
失礼ですがおいくつすか(笑)
429 :
名無し三等兵:2001/05/29(火) 14:07
ageときましょう
430 :
名無し三等兵:2001/05/29(火) 17:18
楽しくためになりますね
小国海軍の戦略は"Fleet in Being",相手に鎧袖一触できると思わせないことに
つきると思います。英仏蘭の植民地艦隊を相手にする場合、向こうが勝利しても
それに伴って艦隊主力が喪失あるいは数ヶ月の行動不能になり一方で当然緊張は
激化するので植民地艦隊の兵力の増強が必要ということで本国艦隊を含む大規模な
兵力再配置が要求されるとなればかなりの抑止力になると思います。対米戦は日米
大戦に伴い決戦に先駆けあるいは同時に分遣艦隊が侵攻するケースになると思いま
すが、この場合も分遣艦隊の編成によって本艦隊の戦力がかなり低下するとなれば
侵攻をためらうでしょう。(青猫島が中立を宣言するのが前提ですが)
小国の建艦戦略の典型はやはりすき間狙い。装甲艦や米独立戦争時の大型フリゲート
のように速度、武装の組み合わせで個艦優越を狙うとなると9インチか10インチ砲
が欲しくなりますね。連装4基、33ノットならこれを無力化した上で青猫島を制圧
するにはデモイン級4隻は必要でしょう
帝国海軍の試作品を譲ってもらうわけにいかないのかな
小国海軍の典型的な建艦戦略はすきま狙い
にゃにゃにゃにゃにゃーん
432 :
艤装官にゃ。:2001/05/30(水) 00:48
まず、日本製の20糎自動砲にゃが………。開発には成功しているにゃ。
実のところ売り込みのオファーも来ているにゃ。
実際、独逸製の工作機械のおかげで相当日本製の兵器の工作精度は上がっているにゃ。
ただし、それに命を預けるとなると……確かに今までの評判があるにゃ…。
向こうさんでの制式採用はまだにゃけれども、脅威の分十四発の発射速度を記録したそうにゃ。
どうするべきかにゃ?ここは地道に地道に行くべきかにゃ?
あと、この自動砲、性能は凄いのにあちこち襤褸が多くて連装以上の搭載は不可能にゃ。
三連装でつんだら砲員が全員燃焼ガスで窒息死するにゃ。
もしも無理にでも三連装搭載するなら吹き抜け式砲塔にでもしないと駄目にゃ。
>小国海軍の戦略は"Fleet in Being"
というより、それ以上を望んだら恐ろしい事になるにゃ。
強すぎず弱すぎず、それなりの影響力を持ちつつ目立たない………。
さもないと、第三帝国のユダヤ人よりもっと凄い目にあってしまうにゃ。
>山本閣下
超甲巡………。選択肢の一つとしては在りうるにゃ。
でも、同時に死ぬほど難しいにゃ。
433 :
名無し三等兵:2001/05/30(水) 01:37
日本から20cm自動砲売り込み?
信じられんなそりゃ。え、装甲は25ミリ・・・・・
却下しましょう。
434 :
名無し三等兵:2001/05/30(水) 01:40
>連装以上の搭載は不可能にゃ
いっそミニ伊勢級でも作りますか
435 :
名無し三等兵:2001/05/30(水) 01:45
>超甲巡………。
閣下、メンテナンスの為のドックがわが国にゃー無いのではにゃいかと
思われまする。
やはり厳しいにゃと考えまする。
436 :
名無し三等兵:2001/05/30(水) 01:57
当然、艦の建造中にドックも造るんですにゃ。
そもそも2万トン重巡洋艦用ドックだって普通は無いですにゃ。
砲塔を重装甲化することはできないのかにゃあ?
438 :
名無し独逸兵:2001/05/30(水) 03:26
20糎自動砲を積んだとしても、デモイン級に対してはせいぜい互角
でしかありません。優位に立つには、常に同級のヴァイタルパートを
撃ちぬける大口径砲が不可欠でしょう。
ただし25,000tが限界という話ですから、(≫403)11〜12in砲
9門搭載の船は造れますまい。(アラスカ29,779t・オランダ案27,950t
ダンケルク26,500t、いずれも基準排水量)
要求性能に一番近いのは、独逸のP1級装甲艦(22,145t、11in×6)
ではないでしょうか。ここは同級を基準にして、試製乙砲3連装2基
6門搭載でいくのが妥当かと考えます。
ただし、格下の敵巡洋艦とまみえた場合、追撃戦になる可能性が
高いですから、主砲配置は前部集中がいいかもしれません。
日本製でも重装甲化が出来ました!と行きたい所にゃけど・・・
それをやったらなんでもありになってしまうにゃ。
ドイッチェラント配置ですにゃ。いいかもです。
排水量軽減のため、速力30ノット前後、防御は
デ・モインの20cm砲に完全に耐えうる程度にとどめる
これなら2万t程度に収まりますにゃ。
441 :
名無し三等兵:2001/05/30(水) 04:16
自動砲三連装砲塔二基を前後振り分けにした軽量小型艦にして
防御力も充実、10000t内外(帝国の大淀の船幅拡大版)で建造して
二隻保有というわけにはいかないかにゃ?
がいしゅつだったらゴメンにャ。
442 :
名無し三等兵 :2001/05/30(水) 04:43
≫441
う〜ん、抑止力としてはちょっと弱いかにゃ?
最強巡洋艦を造るという目的からも外れるにゃ。
ところで艤装官どの、青猫島に払い下げられた古鷹・加古
・青葉・衣笠は、今ではどんな名前になっているのにゃ?
教えてほしいにゃ。
31サンチ3連装砲2基6門を前部集中配置。
で対8インチ完全防御。
なんかいいすね。
艦型としてはでかい「大淀」ちゅうか「利根」ちゅうか、そんな感じすね。
なんとか25,000t未満には収まるでしょう。
ただし、たぶん35ノットは難しいっす。いいとこ33ノットぐらいすか。
アイオワ型に対しては速力の優位性は保てないでしょうねえ。
アイオワ型って巡戦や超甲巡なんかにとっては天敵みたいな存在すね。
>433
幾らなんでも25粍ということは無いと思うにゃ……思うにゃ、うん。
重装甲化しようとしたら単装砲塔にしなけりゃいけないそうにゃ。
そしたらそれはそれでまだ発射速度上昇の余地があるとかで又重くなって……。
ちなみに、現状でも発射ガスが砲塔内に逆流する問題が特に酷くて、
全力射しつづけると砲塔の中で死人が出るにゃ。
あと、出来る事なら門数は6門より多いほうがいいにゃ。
………やはり、議会に掛け合って排水量を増やすべきかにゃ?
>436
その通りにゃ。用地買収は既に終わっているにゃ。
機密保持の為なのかは知らないけれど、相当広めに買ったらしいにゃ。
>441
それはちと難しいにゃ。後に同級艦の建造計画が無い訳ではないにゃ。
だから、あらかじめ二隻で行くというのはちと………。
>442
若葉・高木・青葉・青樹
ちなみに、国内では青葉が特に人気が高いにゃ。
445 :
名無し三等兵:2001/05/30(水) 12:02
儀装官殿
8インチと14インチの間の砲が入手困難なら8インチ4連装砲塔はいかがかにゃ。
二つの独立した連装砲ならべて配置するのはフランスの戦艦がやっていた形式じゃ
ないかにゃ
とりあえず4連装3基でターレットリングに余裕を持たせておき、大口径砲が入手
可能になった段階で換装、余剰となった砲は若葉級代替艦に流用でいかがかにゃ
69式さんに実現性検証して欲しいにゃ
中古物件売ります。
常備排水量26,600t、全長210.4m、幅29m、
混焼缶18基・直結タービン2基4軸63,000ps、速力26.5kt、航続距離14ktで5,300浬、
主砲305mm連装4基、副砲152mm単装砲12基、500mm水中魚雷発射管4門、
水線装甲300mm、甲板装甲80mm、主砲塔前盾270mm、主砲塔天蓋110mm、指令塔300mm。
1914年竣工、同型艦2隻。
>>446 デアフリンガー級っすね。
こう見ると水平防御弱いっすね。
機関も換装しなきゃならないし、いい買い物とはいえなさそうっすね。
超甲巡「ねこたま」軍需省試案
○要目
・基準排水量 23.935トン
・全長 215m
・全幅 24m
・機関出力 160.000hp
・速力 33.1kt
・航続 6,400海里(18kt)
・武装 50口径31サンチ砲3連装2基6門
40口径12.7サンチ連装高角砲6基12門
・水上機 7機
・防御 舷側装甲150mm 甲板装甲70mm
主砲は前部集中で、後部に航空機搭載。
防御は対8インチ完全防御とするにゃ。
シミュレートの結果、こんなん出ましたにゃ。
449 :
名無し三等兵:2001/05/30(水) 14:49
〉446
どこに保管してあったの
>>449 そりゃもちろんオークニー諸島の海底秘密ドックに…。
中古物件リニューアルプラン。
機関換装 混焼缶・直結タービン63,000ps→専焼缶・ギヤードタービン120,000ps
副砲撤去、副砲ケースメート装甲撤去。127mm連装両用砲各舷4基、計8基新設。
甲板装甲・砲塔天蓋装甲強化。水雷防御縦隔壁強化。
新品作った方が速いか。
技術進歩を取り込めばこれくらいいけないかな。
基準排水量25,000t、全長210m、幅29m、
ギヤードタービン4基4軸120,000ps、速力30.5kt、航続距離16ktで8,000浬、
主砲305mm連装4基、両用砲127mm連装8基、610mm4連装魚雷発射管2基、
水線装甲300mm、甲板装甲102mm、主砲塔前盾270mm、主砲塔天蓋127mm、指令塔300mm。
451 :
猫島議会議員(小物):2001/05/30(水) 17:58
>>448 具体的な話が進まないようなので、これで行くにゃ。
不具合が出たら、その都度修正するにゃ。
基準排水量が28,000トンくらいになりそうっすにゃ。
高温高圧缶によって日本製に比べ機関重量1割ちょっと少なくてOKだとしても
たぶん27,000トンくらいっすにゃ。
でもやっぱり改装済みの金剛級のほうがお買得な気がするっすにゃ。
>>448は甲案。続いて同じ防御力で主砲を9門に強化した乙案っすにゃ。
超甲巡「ねこたま」軍需省試案(乙案)
○要目
・基準排水量 26,492トン
・全長 220m
・全幅 24m
・機関出力 160.000hp
・速力 33.3kt
・航続 6,400海里(18kt)
・武装 50口径31サンチ砲3連装3基9門
40口径12.7サンチ連装高角砲6基12門
・水上機 3機
・防御 舷側装甲150mm 甲板装甲70mm
続いて甲案と同じ武装で対12インチ防御とした丙案っすにゃ。
超甲巡「ねこたま」軍需省試案(丙案)
○要目
・基準排水量 31,501トン
・全長 240m
・全幅 27m
・機関出力 180,000hp
・速力 33.1kt
・航続 8,500海里(18kt)
・武装 50口径31サンチ砲3連装2基6門
40口径12.7サンチ連装高角砲6基12門
・水上機 7機
・防御 舷側装甲190mm 甲板装甲125mm
最後が乙案の攻撃力プラス丙案の防御力の丁案っすにゃ。(まんま超甲巡)
超甲巡「ねこたま」軍需省試案(丁案)
○要目
・基準排水量 33.647トン
・全長 240m
・全幅 26m
・機関出力 180,000hp
・速力 33.0kt
・航続 8,300海里(18kt)
・武装 50口径31サンチ砲3連装3基9門
40口径12.7サンチ連装高角砲6基12門
・水上機 3機
・防御 舷側装甲190mm 甲板装甲125mm
455 :
アルザス:2001/05/30(水) 21:38
>445
やめい!!何故四連装が不味いかは過去スレ読むべし!! 連装砲塔二基を横に
二列並べたら、横幅が増えて艦形の肥大化を招きます!!確かに安定はするでしょうが、
速力は確実に低下する!!後、青猫島や親方の帝国でも四連装砲塔は鬼門です!!
確実な工作精度と強度計算が必要です!!。 少なくとも後20年したら出来るかもしれ
ないが… 仏海軍が重巡に四連装砲塔を採用しなかった理由を考えるべし!!
>454
>丁案
基準排水量が34000トン有って31サンチ砲9門ですか??
参考としてリシュリューやKG5の装甲を参考にしてください。
456 :
名無し三等兵:2001/05/30(水) 22:49
12インチ砲どこから調達するの?
米国と事を構えるのときは日米戦がらみだからアイオワ級なんて出てこないだろ
それなら速力のこだわる必要ないんじゃない
457 :
米帝万歳:2001/05/30(水) 23:14
>455
丁案の数字はアラスカの満載排水量が34000、ダンケルクが
35500ですからあまり不思議な数字では無いですよ。
あとKGVは基準で39000近い上、高速戦艦ではないから余り参考に
ならねぇです。
>>445 アルザス殿
ご指摘ありがたいすにゃ。計算おかしかったすにゃ。
やりなおしたっすにゃ。
超甲巡「ねこたま」軍需省試案(丁案訂正版)
○要目
・基準排水量 32,302トン
・全長 245m
・全幅 26m
・機関出力 175,000hp
・速力 33.0kt
・航続 8,000海里(20kt)
・武装 50口径31サンチ砲3連装3基9門
40口径12.7サンチ連装高角砲6基12門
・水上機 3機
・防御 舷側装甲190mm 甲板装甲125mm
日本製だとたぶんこんなもんすにゃ。
ちなみに速力を32ノットに押さえると145,000hp程で済むので、排水量も2,000トン少ない
約30,000トンで収まりそうすにゃ。
あす甲・乙・丙案も見なおして見るっすにゃ。(残業はもういやっすにゃ)
>>456 日本が主砲開発したとの情報で計画してるっすにゃ。
アイオワ級はあくまで「仮想敵としたならば」話っすにゃ。
速力で凌駕しようとしても非現実的なのでこちらも33ノットで計画してるっすにゃ。
でも、オランダ巡戦は34ノットという情報があるっすにゃ。
459 :
艤装官にゃ。:2001/05/30(水) 23:58
>411
亀レスですまないにゃ。それは使えた方が良いとは思うけど………。
>458
だいぶいい感じになって来たにゃ。
ただ、速力を32ノットに押さえるのはちと……。
425さん、レスありがとうございます。
やっぱりそうなのですか。消防のときに読んだ歴史の本に
「ごんのひょうえ」と書いてあったので謎だったのです。
428さん、私は20代です。
艤装官殿、435殿
超甲巡は厳しいですか。
「最強の水上砲戦巡洋艦」と言うからには8インチではつらいと思ったもので。
しかし、デ・モインを蹴散らすにはどうしてもくれくらい必要だと思います。
なにせドイツの装甲艦は否定されているので。
超甲巡、アラスカが駄目となると、ミーナ・ジェライスあたりを高速化した艦ですか。
いっそのこと、帝國海軍から退役寸前であろう金剛級を買い取るのはいかがでしょう。
思い切り趣旨からは外れますが。
冗談はおいといて、私は未練がましいですが超甲巡を推します。
本気でこのコンセプトで建造するならば、25000tではデ・モインの重装甲艦程度にしか
ならないと思います。最低30000tは必要と思われます。
もし、再考の余地があれば、私が帝國政府に仲介してもいいと考えています。
(1番艦建造費、新造ドックの建築費の一部ををださせるとか)
そのかわりドックを使わせろとか言われるでしょうが。
是非とも一考されんことを願います。
最後に一言
私は無実だ。
帝国の金剛級が退役寸前なら36cm砲の砲身・砲弾が安く手にはいるにャ。
場合によっては砲塔ごと交渉で手に入れることも外務省・海軍省に提案して欲しいにャ。
連装砲塔3基6門で船体は耐デ・モイン203mm砲弾防御でいいにャ。
船体規格は巡洋艦と言うことで帝国の空母「飛龍」か「雲龍」の線図を購入すれば
防御力は達成できそうにャ。それに水槽試験を省略できるし。
あとは上部構造物のコンパクト化で金剛級よりもすっきりさせると帝国の計画艦B-65
に近くなってくるにゃ。
攻撃力に対してはかなり低い防御力だけど議会に諮って拝水量を増やさなくても何とかなりそうにャ。
基準排水量としては20000tを目指すにャ。
ドンなもんかにャ?
462 :
名無し三等兵:2001/05/31(木) 03:09
>455
ヴァカ
好きに図面を引けるのなら12インチがいいに決まってる
Availableなのが8インチ自動砲、しかも連装まで、という制約で考えてやってるだけ
その辺のおもしろさがわからないのかね、たんなるメカヲタは
463 :
名無し三等兵:2001/05/31(木) 04:52
やはり2万トンはどうしてもかかりそうだね。
464 :
名無し三等兵:2001/05/31(木) 06:14
>>461 船体防御を対20.3cm防御にして攻撃力を36cm砲としても、
あの砲塔自体は対36cm砲弾防御だからトップヘビーが恐いんじゃない?
砲塔だけは再設計して対20.3cm砲(デ・モインにさえ対抗できれば良い。)防御
にする必要があると思う。
発射弾量はトータルで少なくなりそう(デ・モイン20.3cm砲>461試案36cm砲)
なんだけど、誰か計算してくでにゃ。
465 :
名無し三等兵:2001/05/31(木) 06:34
『B-65号艦』
基準排水量: 31,400 t
公試排水量: 35,000 t
軸馬力 : 170,000馬力
速力 : 33 kt
航続距離 : 18kt-8,000 海里
主兵装 : 31cm(12吋砲)3連装3基
高角砲 : 10cm長口径高角砲連装8基
防御力 : 31cm砲弾に対し20,000-30,000mの戦闘距離、800kg爆弾急降下爆撃
20.3cm砲弾防御ならどうなるかわからないけど、このままだと船体でかすぎ?
466 :
名無し三等兵:2001/05/31(木) 08:58
>>464 水上砲戦だから、単位時間当たりの発射弾量より一発あたりの威力重要でいくにゃ。
対地艦砲射撃を考慮には入れなくてよさそうだしにャ。
偽装官殿、それで宜しきや、にゃ?
>>466 わたしの『超甲巡「ねこたま」軍需省試案(丁案訂正版)』(
>>458)は実はほと
んどそのB-65と同じっすにゃ。
日本の駐在武官に「高級コールペルシャねこ」あてがって入手した計画書に基づく
っすにゃ。
基準排水量と機関出力は若干丁案のほうが大きめだけど、青猫島の議会はスペック
通りのものが納品されないとうるさいので少し余裕をみた計画にしてるっすにゃ。
このへんが「竣工したら2割オーバー」でも許される日本と事情が異なるところっ
すにゃ。
高角砲は駆逐艦に合わせて89式12.7サンチ砲にしてるっすにゃ。
舷側装甲190mm 甲板装甲125mmというのもB-65と同じっすにゃ。
この丁案の計画速力を35ノットに上げるとどうなるかシミュレートしたっすにゃ。
結果は、基準排水量 約40,000トン 機関出力245,000psっすにゃ。
日本でさえ見たこともないような機関っすにゃ。無論非現実的っすにゃ。
>>464 あとで計算して見るっすにゃ。
対8インチ防御は
>>448の甲案にあるとおり、舷側装甲150mm 甲板装甲70mmが妥当
と思うので、それでシミュレートしてみるっすにゃ。
468 :
名無し三等兵:2001/05/31(木) 09:45
>>464 荒っぽい計算すると、
203mm砲弾130kg×9門×10発/min.=11,700kg
360mm砲弾850kg×6門×3発/min.=15,300kg
単位時間あたりは多少誤差があっても勝てるか、或いは互角。
一発当たりの破壊力は36cm砲だから、やっぱり有利なんじゃないかな。
ちゃんとした計算はよろしくお願いします。
>>467様
469 :
名無し三等兵:2001/05/31(木) 09:52
>>467-468
36センチ砲九一式徹甲弾なら673.5キロにゃ。
470 :
名無し三等兵:2001/05/31(木) 09:59
36センチ砲の発射速度は1.5発/分だと思う。
673.5キロ*6門*1.5発=6061.5キロ
半分くらいだから見劣りしそうだにゃ。
水上打撃戦重視なら副砲なんて古臭いアイデアはだめ?
主砲と合わせてトータルで発射弾量かせぐにゃ。
471 :
名無し三等兵:2001/05/31(木) 10:00
訂正。
>>470の副砲案、船がおおきくなる、却下にゃ。すまんにゃ。
472 :
情報部米国課:2001/05/31(木) 10:28
ごめんなさいっすにゃ。
35.6サンチ砲の弾丸重量の資料が手元にないっすにゃ。
わたしが口を挟むより
>>468-469で計算できるっすにゃ。
ご両名ありがとうっすにゃ。
私は
>>461さんの案をシミュレートしたっすにゃ。
大雑把に言えば雲龍の主船体をベースに35.6サンチ連装砲3基6門を搭載するという
シミュレートにゃ。
35.6サンチ砲搭載超甲巡軍需省試案
○要目
・基準排水量 23,082トン
・全長 227.35m
・全幅 22m
・機関出力 152,000hp
・速力 約33kt
・航続 8,000海里(18kt)
・武装 45口径35.6サンチ連装砲3基6門
40口径12.7サンチ連装高角砲6基12門
・水上機 3機
・防御 舷側装甲150mm 甲板装甲70mm
でも全幅22mは苦しいっすにゃ。24m程度はあったほうがいいと思うっすにゃ。
とりあえず、こんなん出ましたということでご勘弁っすにゃ。
474 :
名無し三等兵:2001/05/31(木) 12:38
結局デ・モイン級の巡洋艦に対峙・撃破するには同じ船か、巡洋戦艦になってしまうという結論にャ。
ここはやはり戦術面の要求も重要にャ。
帝国と共に国防を考えるにャら「安保条約」と集団的自衛権でもって、帝国の補助戦力的な役目を
負わされる事も考えなくてはならないかにャ?
青猫島が
>>473クラスの艦艇を所有したとして、各国はどんな対応を見せるかにャ?
やはり戦艦クラスを当ててくるかにャ?
それより国家の威信じゅーよーでひたすら「最強巡洋艦」の所有でいくのかにゃ?
どっちにしろ最初に述べた通り、最早諸外国からは巡洋艦とは呼べない代物に成りそうにャ。
「最強の水上砲戦巡洋艦」建造という事はデ・モインを凌駕するという事になるっ
すにゃ。
でも、デ・モイン搭載の米製8in砲Mk16の導入は国民感情から困難だという事っす
にゃ。
で対抗策とすれば「手数でデ・モインを凌駕する」か「デ・モインを凌駕する大口
径砲を搭載する」かの二者択一に迫られたっすにゃ。
「手数でデ・モインを凌駕する」というのは日本で開発中の20.3サンチ自動砲の信
頼性が低いことにより現実性が薄れたっすにゃ。
(三年式二号20.3サンチ砲を30門以上搭載するというのはナンセンスっすにゃ)
そこへもってきて、フランスがダンケルク級を極東へ回航する情報だとかオランダ
の巡洋戦艦建造計画だとかが入ってきたので結局「超甲巡建造計画」に落ち着いた
と言うのが今までの流れだと思うっすにゃ。
少なくとも青猫島軍需省はそう理解してお仕事してるっすにゃ。
もしこの流れですすめるとした場合、論議すべき点がいくつかあるっすにゃ。
・主砲(日本の超甲巡に搭載予定の31サンチ砲を導入するか、35.6サンチ砲の余剰
品を購入するか)
・防御力(対8インチ防御でいいのか、自艦の主砲に耐えうる防御力が必要か)
ここを決めると必然的にフネの大きさが決まるっすにゃ。
ただし、12インチ砲9門、対12インチ防御という軍需省丁案だと30,000トン超える
ので青猫島議会の承認が必要っすにゃ。今のところは25,000トン未満での建造につ
いては内諾が出ているっすにゃ。
計画速力は33ノット、航続力は14ノットで7,000浬以上というのはほぼ決まりだと
思うっすにゃ。
エラそうに仕切ってホント恐縮なのですが、今までの経緯をまとめてみたっすにゃ。
主砲の検討材料もまとめてみたっすにゃ。
1分間の投射弾量と最大射程の比較っすにゃ。
1.デ・モイン(米製8in砲Mk16)
・弾丸重量152kg(SHS)×9門×10発/分=13,680kg
・最大射程 27,480m
2.35.6サンチ砲搭載超甲巡軍需省試案 (日本製四一式36サンチ砲)
・356mm(?)砲弾673.5kg×6門×1.5発/分=6,061kg
・最大射程 31,200m
3.超甲巡「ねこたま」軍需省試案(丁案訂正版)(日本製31サンチ砲)
*この砲の諸元が実は不明なんすにゃ。
とりあえずアラスカ級の12inMk8と同程度の性能を有するものと(期待半分以上す)
して、
>>472 情報部米国課員殿が紹介してくれたサイトから諸元ひっぱって計算す
るっすにゃ。情報部米国課員殿情報ありがとうっすにゃ。
・305mm(とりあえず)砲弾517kg×9門×3発/分(最大)=13,959kg
・最大射程 35,271m
以上すにゃ。
取り敢えず、補足のようなものにゃ。
アメリカ製装備>国民感情を逆なでするにゃ。
(一度領海内で米国の船会社の船が大乱獲をやったせいで、未だに怨まれてるにゃ)
(反米デモの回数も一回や二回ではなく、ちと厄介な事が起こりかねないにゃ)
日本帝國製装備>国民の大部分は喜ぶにゃ。予算獲得に世論の後押しも?
(でも、性能それなりでにゃ、特に巨大で複雑な機械には信頼性に疑問符が。)
(実のところ、工業製品全般の工作精度上昇には目覚しいものがあるにゃ。)
(でも、信用してもいいものかしらん?「誠実な対応」は期待できるにゃん。)
第三帝國製装備>性能を疑うことそのものが多分罪にゃ。でもクソ高いにゃ。
(売込みをかけて来た理由が不明。実験台にする気かにゃ?)
(国民のほとんどは、多分独逸の首都の名前くらいしか知らないにゃ。)
(変な反応を起こす可能性は全く無いと思う………にゃ。)
478 :
新聞記者にゃ。:2001/05/31(木) 16:00
>474
「南太平洋協定」により規定されている部分には、
当方の主権が侵された場合、帝國が自動的に主権を侵した相手に宣戦布告する、
と記されているにゃ。逆は任意ということになっているが……。
国民感情は、多分根絶やしにされると言われても日本につくにゃ。
各国の反応はさまざまだと思うにゃ。
英連邦の国は、前例から見て多分余り気にしてこないと思うにゃ。
ただ、旧式戦艦のこちら方面への回航くらいは覚悟するべきにゃ。
豪州は………多分英連邦に習うはずにゃ。
米国は多分懸念を表明するにゃ。
場合によっては近海で示威活動かなんかやる可能性はあるけど、
仕掛けてくる可能性は無いにゃ。予算獲得の追い風になるにゃ。
日本は多分うはうは、と言うにゃ。
未確認ながら、防空軍筋に航空機援助の話があったと言う話にゃ。
ただ、あまり帝國と深い関係になりすぎるとえらい騒ぎになるにゃ。
米国と完全に手を切ることは、政府には恐ろしくて出来ないはずにゃ。
……対帝國用の保険だからにゃ。
日本製四一式36サンチ砲の最大射程は35,450m(仰角43度)という情報があったっ
すにゃ。(情報部米国課員殿が紹介してくれたサイトにあったんすにゃ)
これだと12inMk8(最大射程35,271m)と同レベルになるっすにゃ。
それにしてもデ・モイン級ちゅうのはバケモノ巡洋艦っすにゃ。
乱戦の状況になったら日本の金剛級でも危ないっすにゃ。
>>474殿のおっしゃる通りで、同じ主砲が手に入らない限り従来の巡洋艦では太刀
打ちできないっすにゃ。
ここで一発趣向を変えて重雷装艦では駄目かにゃ。
対地任務は駄目駄目になるかも知れにゃいけど…
>480
魚雷の自給ってのは大変な事なのにゃ。
我々には魚雷の運用実績が殆ど無いので、
いきなり手を出すのはちと冒険に過ぎるにゃ。
>>479 もはやデ・モイン級を買うしかないにゃ。
もしくはオルバニー級…
484 :
名無し三等兵:2001/06/01(金) 04:31
艤装官閣下、どうも超甲巡の気配が濃厚にゃ。
『三つの選択肢』
・諸外国を刺激しない為には思いきって帝国の八吋連装自動砲(14発/分)に賭けてみるにャ。
それでもデ・モインの一発152kgの弾重量対抗はかなり厳しいような気がするにャ。
帝国の203mm砲の弾重量は今まで約126kgだから、いきなりプラス26kgは余計に砲の信頼性に響くにャ。
・それとも、12吋か14吋にして弾量対抗を諦めて一発にかける超甲巡にャ。
その時は艦型が大きくなるにャ、25,000tを超えるとほとんど戦艦にゃ。
・第3の選択肢としては水上砲戦のみに頼らずに思いきって魚雷の導入を図るにャ。
砲力はそこそこにして重雷装化も視野に入れるにャ。
どれもこれも「思いきり」にャ。とにかくデ・モインを意識するとなるととんでもない
艦が必要になるにャ。
485 :
名無し三等兵:2001/06/01(金) 04:44
>>484 「八吋連装自動砲(14発/分)」と「魚雷の導入」とは一隻に盛込めそうな気がするのですが。
#差し当たり、三種類のデザインをしてみるのはどうでしょうか?
日本海軍も大和型では幾通りものデザインをしているようですし。
486 :
名無し三等兵:2001/06/01(金) 04:56
航空機の威力に賭けるのだにゃ。
日本海軍のG-6型航空重巡洋艦の設計図を入手したにゃ。
(日本では用済みだから入手できたとの話もあるにゃ・・)
連装自動砲3基+航空機50機程度で2万トンだにゃ。
なんだか日本のモルモットにされている気分だにゃ・・・
軍需省が日本製20.3サンチ自動砲の採用に消極的な理由は、以下の艤装官殿のご発
言があるからなんすにゃ。
>444 名前:艤装官にゃ。 投稿日:2001/05/30(水) 11:28
>>433 >幾らなんでも25粍ということは無いと思うにゃ……思うにゃ、うん。
>重装甲化しようとしたら単装砲塔にしなけりゃいけないそうにゃ。
>そしたらそれはそれでまだ発射速度上昇の余地があるとかで又重くなって……。
>ちなみに、現状でも発射ガスが砲塔内に逆流する問題が特に酷くて、
>全力射しつづけると砲塔の中で死人が出るにゃ。
発射ガスの問題はまあ日本側が解決に向けて動いているみたいなのでいいとして、
問題は砲塔の防御力なんすにゃ。
この自動砲は対8インチ防御にすることが不可能なんすにゃ。
「ねこたま」は我が海軍の虎の子(ねこの子か?)の一隻なので、どんな大きさ・
主砲になるにせよ、船体・砲塔共対8インチ防御は必須としたいんすにゃ。
>>484 超甲巡ならダンケルク級を原型にしないと
アルザス先生が怒鳴り込んでくるにゃ・・・・
もう怒られるのは嫌にゃ・・・・
489 :
アルザス:2001/06/01(金) 23:08
>488
怒らない、おこんない。自分としては最強の砲戦巡洋艦にはダンケルク級は入らないですから、
ただ、31cm砲装備するんなら、少なくともサウス・ダコダ級を参考にしたら良いかと…
集中防御設計の究極を示す形だし…
490 :
名無し三等兵:2001/06/01(金) 23:13
傾斜テーパー装甲で舷側から船底までカバーして、その外側に水雷防御隔壁として期待された巨大バルジを覆う
「利根」型式を原型にしてくれ>猫たま甲巡洋艦
あげときます
492 :
大渦よりの来訪者:2001/06/02(土) 00:48
何とはなしに。age
493 :
名無し三等兵:2001/06/02(土) 00:51
494 :
名無し三等兵:2001/06/02(土) 04:46
偽装官殿、
>>432どうするべきかにゃ?ここは地道に地道に行くべきかにゃ?
>あと、この自動砲、性能は凄いのにあちこち襤褸が多くて連装以上の搭載は不可能にゃ。
>三連装でつんだら砲員が全員燃焼ガスで窒息死するにゃ。
>もしも無理にでも三連装搭載するなら吹き抜け式砲塔にでもしないと駄目にゃ。
>>444 >重装甲化しようとしたら単装砲塔にしなけりゃいけないそうにゃ。
>そしたらそれはそれでまだ発射速度上昇の余地があるとかで又重くなって……。
>ちなみに、現状でも発射ガスが砲塔内に逆流する問題が特に酷くて、
>全力射しつづけると砲塔の中で死人が出るにゃ
この辺の判断次第で砲が決まります。
それによって船体も・・・。
自動砲も三連装で厳しいなら青猫島で連装防御砲架を開発できれば
>>490の言う改「利根」級で諸外国を刺激しないで実体はかなり強力な巡洋艦が
安くそれもデ・モインより強力なのがより小型で建造できます。
しかも、見た目は帝国の「利根」に似ていて、国内世論はばっちりかと思われます。
これがだめとなると、あとは12インチ砲以上になって確実に船体は大型になるでしょう。
1.デ・モイン(米製8in砲Mk16)
・弾丸重量152kg(SHS)×9門×10発/分=13,680kg
・最大射程 27,480m
2.「ねこたま」試案(改「利根」級の場合)
・弾丸重量130kg(九一式徹甲弾)×8門×14発/分=14,560kg
・最大射程 29,800m
495 :
名無し三等兵:2001/06/02(土) 06:35
面白いスレだ。
>>483 うーん。数量で勝てない以上、デモイン級を購入しても意味ないような・・・。
一方的に叩かれそうだ。
建造できれば超甲巡が良いと思うけどな。ここには古鷹型もある様だしこれと
組み合わせれば、戦艦相手でも何とかなりそうだと思うけどなぁ。
これに対抗するのは結構大変だと思うけど。>整備するののも大変だけど(笑)
もし、試製乙砲の供給が間に合わない時は日本から36センチ砲を譲りうけられな
いかな。別に41センチ砲でも良いけど。(笑)>この場合船体はB65案その物で何と
かなりそうだと思うけど。当然防御は対31センチ砲弾でままでいいでしょう。
ところでここのスレでは語尾に「にゃ」をつけなきゃならんのか?
>>495 >ところでここのスレでは語尾に「にゃ」をつけなきゃならんのか?
そうにゃ。強制ではないけどローカルルールにゃ。
サッカー板のベルマーレスレみたいだにゃ。
497 :
名無し三等兵:2001/06/02(土) 07:24
やはり、主砲の前甲板集中配置は必至なのかにゃあ
あと、他の艦が古鷹級、青葉級と改松級だから、
重雷装化は余り効果的でない気がするにゃあ
せめて特型駆逐艦があれば話は別だと思うがにゃあ
498 :
名無し三等兵:2001/06/02(土) 07:26
>>495 その超甲巡案だと国内では予算が壁になって、
国外では諸外国を刺激して逆に戦艦を配備される事も有り得るんで
困ったなって所なんだにゃ。
一応目標は20000トン程度なんだにゃ。
利根をベースにして復原性向上の為にバルジ装着したような艦形だと、
一見しただけではどれだけの能力を持っているか判らなく出きるにゃ。
連装砲塔が開発できればこの案はかなり魅力的で捨てきれないにゃ。
便乗だけど494に賛成したいにゃ。
499 :
名無し三等兵:2001/06/02(土) 07:31
デ・モイン級はガダルカナルキャンペーンの戦訓を取り入れて
ああなったのにゃ。戦争の無かった世界で、ボルチモア級を
大きく越える艦になるとは思えないのにゃ…
500 :
名無し三等兵:2001/06/02(土) 07:35
>>497 水上打撃戦重視の艦にゃ。
特型と連携するのは帝国の漸減戦術としての夜戦の思想にゃ。
時期的に1945年だと帝国の開発中の魚雷はとんでもない代物になってるにゃ。
これを持っていれば攻撃能力だけは改利根級1隻でも戦艦と渡り合えるにゃ。
見た目が帝国の条約型巡洋艦だけに、実体は戦艦対抗能力を持っていると
国防上有利にゃ。
それに費用対効果は最高レベルが期待できるにゃ。
501 :
名無し三等兵:2001/06/02(土) 07:39
>>498 どうせ「ねこたま」が就役すれば、諸外国はそれに対抗する艦を配備してくるにゃ
それに「ねこたま」の性能を隠し通すのは難しいと思うにゃ
諸外国が戦艦を配備してくれば、抑止戦略としては成功でないかにゃ
超甲巡案が最も効果的と思うにゃ
502 :
名無し三等兵:2001/06/02(土) 08:16
>>501 日本すら持っていない大型艦を保有するとどういったことになるかにゃ?
主兵装が203mmであれば、まだ大艦巨砲主義の時代だから
政治的に刺激せずに済むにゃ。
主砲が12inもあって日本設計で夜戦向きの艦として見られたら
当然帝国の漸減作戦支援艦を疑われるにゃ。
今の所アメリカとの外交関係は良好にゃ。
それに小国が軍事プレゼンスに訴えるとただでさえ日本よりの外交姿勢が
余計アメリカを刺激するにゃ。
だから「抑止力」という発想は国防方針としては危険にゃ。
503 :
アルザス:2001/06/02(土) 13:10
この世界でヴィシーフランスが成立しているのなら、仏海軍の一斉自沈が不成立したならば
…帝国に頼んで仏印に「ダンケルク」と大型駆逐艦を派遣して貰えないだろうか??
これなら超甲巡無しでもPOWとレパルスに充分睨みをきかせられる、超甲巡がシャルン
ホルストやダンケルクに拮抗する性能が無いだけ、他の国に依存しないと…
仏海軍の錬度を不信に思う向きも居るだろうが、少なくともクールベ級、ブルターニュ級、
ダンケルク級の乗員の錬度は決して英海軍に劣る物ではないことを付け加えておく。
504 :
アルザス:2001/06/02(土) 23:01
大型巡洋猫艦「メイン・クーン」
WW2は未だ始まっていない1945年、日本とアメリカは冷戦を続け、ドイツは初期の電撃戦で
欧州の大国を次々と破り、大国フランスをも破って見せた。 その頃、きな臭くなる世界情勢に
合わせて青猫島では国家の威信をかけた一大プロジェクト「最強の水上銭湯攻撃型巡洋艦」の
建艦を始めるも、それは青猫島海軍。大国なら方法はいくらでもあるだろう。だが彼らには条約型
戦艦も強力な巡洋艦もない。清や30年戦争時代でもあるまいし侵攻など全く考えない沿岸防衛
海軍なら敵が来る場所にいれば相手が勝手にやってきてくれる。(頼んだ覚えも無いが)直ちに
案を各国から取り寄せた結果、8インチ連装砲塔5基10門と20.3センチ砲以上の三連装三基
9門と言う案が出る。
ただし主砲は12インチ以上、防御も対11インチ以上が絶対条件とされた、デ・モイン級に撃ち
勝たないと話にならない。それに対して帝国が選択したのは新戦艦用に開発されていた31セン
チ砲。 <大和>級の出現に資材が転用、よってお蔵入りしていたこの3連装砲を引っ張り出して
これを砲火集中と重量問題から前部に背中合わせで2基搭載。その後ろに艦橋と巨大煙突と
後檣と一体化させたMAC、間には背負い配置の12.7センチ連装砲と25mm対空火器を置く。
そして最後部に三番砲塔と、上部にはカタパルト装備。
当然のごとく艦形の割に砲塔が巨大、かつ艦幅が広く濃紺色のため、「闘犬狩猫」という隠れた仇名さえ貰っている。
○猫まっしぐら
横幅の広い新設計15m測距儀(通称:黒眼鏡)を搭載した<メイン・クーン>は竣工したが、これ
が意外と使いにくい。
何せ30ノットを越える艦しかいない青猫島海軍にとって31ノットしか出ない大型巡洋猫艦は
じれったくて待てたものではない。小鷹級にとっては「待て」状態である。 よって松級駆逐艦など
と組ませて船団護衛に投入し、その大火力を生かして威嚇進駐してくる英蘭軽快部隊を追い
払ったり、艦砲射撃を食らわせる日々が待っていた。
とにかく火力と撃たれ強さは抜群で8インチ砲弾&80kg爆弾を食らってもすぐに立ち直る。
しかし黙って船団護衛をしていればいいのに敵を見るとジャレ合い(威嚇)に出かけては失敗し
て、味方船団に迷惑をかけたり、コレヒドールへの艦砲射撃では不用意に機雷源に突っ込んで
浸水、一緒にいた<ダンケルク>と同三番艦<アミラル・セシル>が、あたふたしつつ曳航して
帰るという有様。
それでも異様なまでに明るい艦長以下は全くめげない。全く猫人は能天気で困る。
そうこうしているうちに南洋から英勢力は撤退。ようやく完成した二番猫艦<ペルシャ>と戦隊を
組んでフィリピン占領を支援した。
○要目
基準排水量 30700トン
満載排水量 33000トン
全長 212.2m 全幅 33メートル 喫水 8.2メートル
主機 69式重油専焼8缶ギアード・タービン4基/4軸
出力 161100馬力 速力 31.5ノット
航続力 18ノットで8500海里
兵装 50口径31センチ3連装砲3基
12.7センチ連装砲4基、25mm連装機銃10基、61cm酸素魚雷4連装二基
装甲 舷側190ミリ、砲塔240ミリ
○同型缶
「セルクルカ」 1946年 モンプチ造船所にて竣工
「ディアーホ」 1947年明太子造船所にて竣工
「ホーリア」 1947年 モンプチ造船所にて竣工 仏印艦隊に合流
>500
とんでもない代物だけに、整備とかの手間にもとんでもない物があるにゃ。
何より、あの魚雷の設計図は幾ら半同盟国とはいえ、いや、そうだからこそ、
絶対に手に入れることは不可能にゃ。現物の供与位はあるにゃもしれないが、
図面無しでのコピーはわが国程度の工業力では到底不可能にゃ。
>502
その通りなのにゃ。ただ、ここで巡洋艦建造計画を諦めると、
近海に超大型人工島空港が建つにゃ。
そうすると、帝國海軍の支援基地を疑われ結局対米関係は悪化するにゃ。
実際、官僚たちはそれを狙っている振りがあるにゃ。
>503
一斉自沈は半分がた成功と言うところかにゃ?どの船が浮揚されたのかは、
はっきり言って不明の一言に尽きるにゃ。
流石にヴィシーフランス政府に頼んでも譲ってもらえないと思うにゃ。
それに、南太平洋で独立した主権を持っている非白人国家(笑)
である青猫島は、それとなーくフランス人に嫌われているにゃ。
506 :
名無し文官(軍需省):2001/06/03(日) 17:49
>>505 アルザス氏
その長さ/幅比6.43はきついっすにゃ。
16.1万馬力では31.5ノットでないと思うっすにゃ。
いつもの「軍需省式ザックリ計算」だと30.8ノットが限界っすにゃ。19万馬力必要になる
っすにゃ。
このあたりの0.7ノットの増速は機関出力の大幅UPを必要とし、それは機関重量の大幅増
を意味することになるので頭の痛いところっすにゃ。
ちなみに幅29メートル(=長さ/幅比7.32)なら16.1万馬力で31.5ノットは可能っすにゃ。
ただ、全長が短いので幅29mだと今度は艦内容積が不足しそうっすにゃ。
507 :
アルザス:2001/06/03(日) 17:54
あっ33mになっとる!!30.3mだった
>文官様
失礼
508 :
名無し二等兵:2001/06/03(日) 18:12
イタリアの出番も欲しいなぁ( ‥)/
509 :
アルザス:2001/06/03(日) 18:27
伊海軍、この世界で何やってるんだろ??
タラント空襲が成功されたり…それで主力艦全滅して航空路線へ転向
って事もありえるわけかな??
仮想敵のフランスが自沈してくれた訳で地中海は対英戦に専念できるな
…
「相手がナニか」を十分煮詰める必要がありそうっすにゃ。
アメリカの巡洋艦は「同格または格下の敵と戦った場合に負けない」ことが建艦方針にな
っていて、後期になればなるほどそれが徹底されるっすにゃ。
魚雷の全廃もそのひとつっすにゃ。魚雷というものは元来が小型艦が主力艦を倒すための
装備っすが、いわば「刺し違え兵器」であるため、発射管付近に十分な防御を施すことが
が困難っすにゃ。防御が不十分だと「負けない」という要素にマイナスの要因を与えるこ
とになるっすにゃ。
アメリカの場合はそれに自軍の魚雷がヘタレ(確か条約型巡洋艦に搭載の魚雷は雷速34ノ
ットで射程10,000ヤード)だということもあって、魚雷全廃になったっすにゃ。
ここでわが「ねこたま」もどんな相手にどんな戦い方をするフネにするかを考えてみよう
と思うっすにゃ。
1.KGVなどの新型戦艦も相手にすると考えた場合
これは魚雷が必須になるっすにゃ。
・主砲を20.3サンチ自動砲とし、巡洋艦以下は火力で圧倒する
・戦艦に対しては魚雷をもって攻撃する
この場合、対8インチ完全防御はできないので、格下の敵に足元をすくわれるリスクが高
くなるっす。
2.蘭仏等の巡戦を主敵と考えた場合
必然的に超甲巡になるっす。防御も自艦の主砲弾に耐えられる(即ち対12インチ砲)防御
になるっす。主砲9門搭載だと30,000トン超える大艦になるっすにゃ。
なお、超甲巡の水雷兵装は全廃するほうがいいっすにゃ。上記防御の問題もあるんすが、
例え酸素魚雷であっても敵艦にうんと近づいてから発射しないと当たらないっすにゃ。
30,000トンのフネが10,000ヤードまで敵に肉薄するような水雷戦を行うというのは非現実
的っすにゃ。水雷戦隊の火力支援任務に徹するべきっすにゃ。
3.巡洋艦以下を主敵と考えた場合
アメリカ型建艦、つまりデ・モインと同じタイプのフネができればいいんすが、あいにく
手に入る20.3サンチ自動砲の砲塔に対8インチ防御ができないのが悩みの種っすにゃ。
だから、「主砲は12インチ級で対8インチ防御のフネ」というもの考えられるっすにゃ。
なお、36サンチ砲の搭載は、6門搭載だと単位時間あたりの投射弾量で20.3サンチ自動砲
や12インチ砲に比べ著しく不利で、かつ射程も新型の12インチクラスと変わらないため
考慮外としたいっすにゃ。
511 :
帝国艦政本部第四部:2001/06/04(月) 03:22
対8in完全防御なら「利根」ベースにて充分可能。
同じく最高速力が33kt程度で良いならば
「利根」級の線にバルジ追加で船体防御と砲塔防御は可能。
魚雷装備は現在使用中の「利根」級雷装に加えて後甲板に次発装填無しの発射管
六連装発射管(既に帝国では改「秋月」用に装備済み)を三基。
後甲板のスペースは場合によって水上機、高角砲用、司令部施設用などモジュール的に
利用すれば良いと思われる。
国際情勢は艦齢20年としたスパンで考えた場合ハイブリッドであることは国防予算に対して
有利にはたらくものと考える。
512 :
拾い物ですが・・・:2001/06/04(月) 03:26
513 :
名無し三等兵:2001/06/04(月) 04:00
こんなもの参考にするのはいかがなものか?
関係者の証言を無視して帳尻合わせの軍需省対策文書すら
盲信して「一次資料に寄れば」などと、
判った様なしたり顔で戦後従軍経験者や関係者によって培われてきた
事実を捻じ曲げて、新たな真実などと喧伝する売名行為主義者の巣窟など、
ここで直接リンクを貼るほどの価値は、かけらもないでしょう。
514 :
アメリカ上院議会ドッグ議員演説:2001/06/04(月) 07:34
現在、青猫島において我がアラスカ級に対抗しようとする大型水上打撃戦用艦艇の
計画が進行中である。この艦はこれまでの情報を総合するに3万トンを超える有力
な戦闘艦のようである。しかも日本の技術導入により従来の装備に比し巨砲の搭載
をもくろんでいるものと思われる。わが国としては南太平洋方面の海上交通の安全
を目的として、既に就役中のアラスカ級2隻を配備すべきである、しかも同級はさ
らに4隻が新たに就役若しくは就役間近である。
>>513 何があったか知らにゃいが少し冷静になるにゃ。
価値の低い内容なら無視するだけの事にゃ。
>>512も悪気があってしたわけじゃにゃいんだから、せっかくの参加者を萎縮させるような発言をしてはいけないにゃ。
>>511 帝国艦政本部第四部御中
20.3サンチ自動砲に対8インチ直接防御ができるんすかにゃ?
>>444の艤装官殿のご発言だと困難だと思うんすにゃ。
それと発射管は直接防御できないので「対8インチ完全防御はできない」と書いたんす
にゃ。
なお、自動砲以外の20.3サンチ砲の装備は
>>475の通り考慮外っすにゃ。
517 :
名無し三等兵:2001/06/04(月) 10:30
>>516 となると、
自動的に主砲は12in以上になって三連装以上ないと意味が無くなりそうで、
自動的にターレット直径が決まってきて同時に艦幅も決まってしまって、
自動的に艦容も大体決まってしまって・・・。
それでも巡洋艦と言い張るのか?にゃ
>>517 いえいえ、ですから
>>517の通り「主敵はナニか」を考えていくと
1.20.3サンチ自動砲を装備し、できうる限りの対8インチ砲防御を施した重巡洋艦
2.12インチクラスの主砲と対12インチ砲防御を施したいわゆる「超甲巡」
(魚雷兵装全廃)
3.12インチクラスの主砲と対8インチ砲防御を施したいわゆる「超甲巡」
(魚雷兵装全廃)
のいずれかになると思うっすにゃ。
大まかに言って、1は20000トン前後、2は30000トン前後、3は25000トン前後になる
っすにゃ。
あとは対外的な配慮(特に2)や大きさの制約(議会しだい)等の外的要素がからんで
決まって来るんだと思うっすにゃ。
>>518訂正。
1.は20000トン未満、2は30000トン以上、3は25000トン前後 が正しいっすにゃ。
520 :
艤装官にゃ。:2001/06/05(火) 00:49
>518
むむむ、そうすると排水量的には2案が結構つらいから、
1案か3案、水雷兵装はつらいから1案は難しくて3案、
と言う事になるにゃあ………。
帝國が魚雷運用のノウハウを持った人間を大量にかしてくれたりすれば、
そもそも話はだいぶ変わってくるのにゃけれども…。
>>520 艤装官殿
8インチ砲搭載の「見た目フツーの巡洋艦」になるなら、魚雷は導入したほうがいいっす
にゃ。
駆逐隊を充実させようとするとやはり水雷兵装は必須になるし、海軍力が充実してくれば
必然的に潜水艦の導入することになるっすにゃ。
やはり魚雷を導入すべきであると文官の身ながら進言するっすにゃ。
>>510の3をどうすべきか考えていたときに、「とにかく手数で圧倒する」20.3サンチ連装
自動砲6基12門で水雷兵装なしというのも考えたんすにゃ。
でもズラリと並んだ砲塔の防御が不十分だと言うのはやはりマズいと思うっすにゃ。
(ひとり言)
くそー、なんでソロモン海戦もないのにアメリカにデ・モインがあるんだよー
522 :
名無し三等兵:2001/06/05(火) 03:45
にゃぁ、艤装官、
>>415の古鷹や松級の魚雷はどうなってるんにゃ?
どうやって運用しとるんにゃ?
それと、
>>518の2.3.は見た目の艦容は同じになるから対12inでも8inでも関係ないにゃ。
これはかつて帝国の艦政本部長を務めた山本開蔵の八八艦隊の天城以下の設計方針と一緒にゃ。
同一サイズの船体スケールに防御力で差をつける・・・。
議会は良くてもアメリカや各国は信用しないのは確実にゃ、なんと言っても帝国からの
技術依存度が高すぎるにゃ。
それに1945年だと帝国「最上」級の実体はばれてるからにゃ。
>522
巡洋艦の設備は装備できるように設備自体は倉庫にとってあるにゃ。
でも、無理やりヘッジホッグや爆雷投射機に積み替えたり、
対空砲を突っ込んであったりするにゃ。
魚雷は鳥唐明太海軍工廠で爆発事故が在った時に、
防火対策上の配慮が不十分だった弾薬庫が誘爆、
三ヶ月ほど工廠全域が使用不能になる事故が在って、それ以来、
怖がって誰も使おうと言いすらしないにゃ。
松級に関しては、爆雷や対空機関砲の強化に回したりしてるにゃ。
あいたスペース自体には内火艇が増設されているにゃ。
い、いかん。自爆してしまったにゃ………(苦笑)
525 :
名無し三等兵:2001/06/05(火) 22:28
さらしあげするにゃ
526 :
名無し三等兵:2001/06/06(水) 02:10
艤装官兼捕大渦来訪者閣下、
超甲巡に持って行こうとしてない?
527 :
名無し三等兵:2001/06/06(水) 06:11
シャルンホルスト、アラスカ、B−65・・・。
こいつらを「巡洋艦です」とあくまで言い張るならば
世界中を納得させられる手段を考えねばなりませんな。
ぎそー官の見解がほしーにゃ。にゃにゃにゃ。
528 :
名無し三等兵:2001/06/06(水) 11:08
新しいカテゴリーをこしらえて居直るにゃ!
529 :
艤装官にゃ。:2001/06/06(水) 11:39
>526
そ、そんな事は無いにゃ………。
>527
いかなる軍縮条約にも参加していないので、
実はそれを「軽巡洋艦」と名乗ればそのまま軽巡になったりするにゃ。
他の国がどうなるかは別だがにゃ。
>528
それでもいいにゃ。
わが国の主力たる「獣巡洋艦」……ああ、美しい響きにゃ(うっとり)
530 :
名無し文官(軍需省):2001/06/06(水) 13:44
>艤装官殿
一応「手数圧倒型巡洋艦」のシミュレート結果を載せておくっすにゃ。
「手数圧倒型」獣巡洋艦軍需省試案
・基準排水量 19,318トン
・全長 223m
・全幅 22m
・機関出力 152,000hp
・速力 約33kt
・航続 6,200海里(18kt)
・武装 20.3サンチ自動砲連装6基12門
40口径12.7サンチ連装高角砲6基12門
・水上機 3機
・防御 舷側装甲150mm(最大)甲板装甲70mm
・1分間当たりの投射弾量
弾丸重量125.85kg×12門×14発/分=21,142kg
主船体は雲龍とほぼ同一
主機は最上級と同一
主砲塔の配置はウースター級と同じ、つまり1.2番砲塔と5.6番砲塔を同一レベルに
置き、3・4番砲塔は背負式配置
水雷兵装については竣工時には装備せず、後日61サンチ5連装発射管を両舷各1基装
備できるようスペースをとる
531 :
名無し三等兵:2001/06/06(水) 22:49
東洋人らしい小細工あげ
532 :
名無し三等兵:2001/06/07(木) 01:22
1945ともなれば対艦誘導噴進弾もそろそろ計画に上ってくる頃にゃ
就役から数年で旧式になるフネにゃ…
そんな後先考えてたら何時までたっても丸腰のままにゃ。
欲しい時が買い時にゃ!(爆
対艦誘導噴進弾作るとしたら開発費は重巡どころか大巡の
予算が有っても足りないにゃ!
帝国か合衆国が開発するのを待つんにゃ!
535 :
にゃにゃ:2001/06/07(木) 03:26
日本製自動砲が毎分14発・・・・本当に発射できるのかにゃ?
ドイツの技術を導入したからといって、アメリカ製を上回る
発射速度を達成というのはどうも嘘っぽいにゃ。
536 :
名無し二等兵:2001/06/07(木) 05:46
>527
カブール級やドリア級程度でも「戦艦」ですからね。
537 :
名無し二等兵:2001/06/07(木) 05:47
追加
>535
スウェーデンのボフォース社に頼むのです。
15センチ自動砲もあそこが世界初ですから。
>535
酸素マスクと耐熱服無しだと砲員が死ぬにゃ。
それはそれは、もうまるでAC20*2、連装砲塔にしたらデ○リッシャー状態……。
>537
比較的売ってくれそうな国の一つだにゃ。
……そう言えばクルップ社が以前売り込みに来てたにゃ。
彼らには無理なのかにゃ、20糎自動砲は?
8インチクラスと6インチクラスじゃ弾丸重量が2.5〜3倍近く違うんで、6インチの
自動砲ができれば即8インチもOKというわけにはいかないっすにゃ。
クルップは105mm以上の自動砲の開発経験はないと思われっすにゃ。
また、開発意欲もないと思われっすにゃ。
540 :
にゃにゃ:2001/06/07(木) 23:11
ちょっと待つにゃ。ドイツにもない技術なのに日本はどこから技術を
導入して8インチ自動砲を製作したのかにゃ?
まさかアメリカにスパイを入れて・・・・・・・
いずれにしても、日本製8インチ自動砲はかなりの無理をして
あれだけのスペックを出していると見るべきにゃ。
実戦で使おうとすれば、とてもアメリカ製を上回る射撃速度は
出せないはずにゃ。たとえば毎分14発だけど30秒しか一度に
射撃できないとか、密閉式砲塔にできなくて後ろががら空きとかにゃ。
>>540 ワラタニャ。
毎分14発だけど30秒しか撃てないって、そりゃ詐欺だにゃ。
ま、肝心の日本でさえまともに扱えそうにない代物だけどにゃ。
542 :
名無し三等兵:2001/06/08(金) 00:11
単装でしか使えないなら帝国の八吋砲は却下とするにゃ。話にならんにゃ。
543 :
名無し三等兵:2001/06/08(金) 00:53
>>542 だから「超甲巡」指向なんでしょ?閣下は。にゃぁ、そうでしょ?
>540
かなり近いにゃ。無天蓋砲塔にしないと無理にゃ。
ただ、それはアメリカ製の砲だってあんまり変わらないにゃ。
実際にそんな事態になった事ないからにゃ
後はもう購入済みの要塞砲に賭けるしかないのかにゃ?
546 :
名無し文官(軍需省):2001/06/08(金) 09:40
>艤装官殿
>かなり近いにゃ。無天蓋砲塔にしないと無理にゃ。
え?????????????????????????????????????
んじゃあ超甲巡で決まりじゃないすか・・・・・・・・・・にゃ?
547 :
艤装官にゃ。:2001/06/08(金) 11:37
>546
取り敢えず、計画案は
>>518の2か3の案で行きたいにゃ。
費用対効果を考えたらどちらが有利かにゃ?
………まあ、あって無きが如しだけどにゃ…。
12inchにゃ…
549 :
名無し三等兵:2001/06/09(土) 06:59
なんだよ、結局超甲巡にしたいんじゃんかよー。
つまらないんだワン。
ワン、ワン、ワン。
550 :
名無し三等兵:2001/06/09(土) 08:09
ガルルルルルル・・・グゥーーーー、BOWOWOWOW!!!!!
551 :
名無し三等兵:2001/06/09(土) 09:15
age
552 :
名無し三等兵:2001/06/09(土) 11:22
>>530 >>・武装 20.3サンチ自動砲連装6基12門
20.3サンチ自走砲に換装するにゃ。
甲板上を走り回らせて,遮蔽物の陰から撃ち回らせるにゃ!
553 :
ケダモノだらけ:2001/06/09(土) 11:43
わんわんにゃんにゃんがあがあぶうぶうすいっちょすいっちょおーしつくつくおーしつくつく
554 :
アルザス:2001/06/09(土) 23:11
555 :
名無し三等兵:2001/06/10(日) 02:12
Waoooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooonnnnnnnn!
556 :
名無し三等兵:2001/06/10(日) 02:25
わんわんっ。
557 :
名無し三等兵:2001/06/10(日) 02:49
キャイ〜〜〜〜〜〜ン
558 :
名無し三等兵:2001/06/10(日) 03:18
パオ〜〜ン
559 :
名無し三等兵:2001/06/10(日) 03:18
トシちゃんかんげきーーーーーーっ
560 :
名無し三等兵:2001/06/10(日) 04:59
チョーちょーチョーちょーチョーちょーチョーちょー
ぴょんピョンぴょんピョンぴょんピョンぴょんピョン
561 :
名無し三等兵:2001/06/10(日) 05:12
パキュゥーン
562 :
名無し二等兵:2001/06/10(日) 05:48
20.3センチ自動砲3連装5基15門にして、全て前部集中ってのは?
>538
イタリアのOTOメララ社という選択もあります。
563 :
名無し三等兵:2001/06/10(日) 05:50
>>562 くどいやっちゃな。
連装砲ですら却下になったのっ。パキューン。
564 :
名無し三等兵:2001/06/10(日) 06:58
超甲巡がいいなら初めからそう言えばいいのに。
565 :
名無し三等兵:2001/06/10(日) 09:48
566 :
名無し三等兵:2001/06/10(日) 09:50
は?
プチ化技術ですか?
567 :
名無し三等兵:2001/06/10(日) 14:15
8インチ自動砲がいいという人はそう主張すべきだにゃ。
568 :
アルザス:2001/06/10(日) 17:20
零式観測機を艦上運用出来るようにして偵察専用の重観測専用軽巡造った方が良いのでは??
艦首に15.5cm三連装砲載せてそれから後部はインディペンディンスみたく平飛行甲板にして
排水量が25000トンも採れるならかなり良い軽空母が作れるぞ
569 :
名無し三等兵:2001/06/10(日) 17:54
25000トンも採れるなら、正規空母も作れるにゃ。
いっそのことグラフ・ツェッペリンみたいのを作るにゃ。
15センチ連装砲*8で砲撃戦もばっちりにゃ。
グラフ・ツェッペリンは28000トンだったけど、公称25000トンで通すにゃ。
570 :
名無し二等兵:2001/06/10(日) 18:12
>567
ロケットモーター付き誘導砲弾。
射程117km・・・っていつの時代だ
>568
米海軍が計画した航空巡洋艦(CF)みたいですね。
571 :
名無し文官(軍需省):2001/06/10(日) 18:38
>>568-569
>>1の
>「最強の水上砲戦巡洋艦」を作るにゃ!
のご発言を尊重しましょうっすにゃ。
572 :
アルザス:2001/06/10(日) 19:38
現行の案の12インチ砲9門で排水量20000トン超過は、紛れも無く「戦艦」です。
「巡洋艦」では無いと思います。 「デ・モイン」級で押し切ろうとする向きも有りますが、
アレはアメリカの様な「大国」だから諸国のツッコミが無い訳でー「青猫島」海軍ではアメリカ
の様に突っぱねる訳には往かないでしょう??
あげくのはてに造成支援の69式さんは来なくなるし…押し問答の畜生共はくるし・・・
(549〜561の内552、554除く)
573 :
名無し文官(軍需省):2001/06/10(日) 19:46
>>572 アルザス殿
言ってる事は理解できなくはないすが、だからと言って航空巡というのもどうかと
思うっすにゃ。
貴殿は艤装官殿をはじめ青猫島に「最強の水上砲戦巡洋艦建造計画」を断念させよ
うというんすかにゃ?
574 :
アルザス:2001/06/10(日) 20:12
>573
いや…既に「戦艦」を造っている時点で当初の目的から離れている
気がするが… ちなみに568のはほんの「お遊び」ね、最近まともな
案も会話も出てないから… あくまでの他国と同じように排水量15000トン
を超過せず、備砲は8インチ以下で、速力32ノット以上の「巡洋艦」を造りたい
な、と。
575 :
:名無し文官(軍需省):2001/06/10(日) 20:18
>>574 アルザス殿
>あくまでの他国と同じように排水量15000トンを超過せず
だからね、「最強の水上砲戦巡洋艦建造計画」最大のネックが、
「17,000トンのバケモノ巡洋艦」なんすにゃ。
これが無視できないから超甲巡になっていくんすにゃ。
このことはご理解いただいていると思っていたのに・・・
576 :
にゃにゃ:2001/06/10(日) 21:38
どうでしょうね、いっそのことデ・モイン級はアメリカ海軍でも
まだ最新鋭で、こっち向けには配属されていないという想定ではにゃ。
だからボルチモア級あたりが対抗艦という発想で。
577 :
名無し三等兵:2001/06/11(月) 01:07
>>576 17000トンのバケモノ巡洋艦に対抗できる15000トンの巡洋艦?
を考えてみるにゃ。
17000トンの巡洋艦を越えるのに20000トンの巡洋艦作るのは芸がなさ過ぎるにゃ。
虫が良すぎるけど、デ・モインを超えるのにより規模のでかいのを出すのは
正論とは言え、思考実験としても面白くないにゃ。
578 :
名無し三等兵:2001/06/11(月) 01:12
となると、独の装甲艦の副砲・雷装撤去、
重装甲化版みたいににゃるのかにゃ?
個人的には燃えるにゃ
でも集中砲撃喰らいそうにゃ・・・・
よくわからないけど、巡洋戦艦を作ってるの?
580 :
名無し三等兵:2001/06/11(月) 01:17
思考実験・・・・・
10000トン級重巡に匹敵する8500トン軽巡作ろうとして
結局12000トンになってしまった例なら知ってるにゃ。
581 :
名無し特務曹長:2001/06/11(月) 01:19
>>577 始めに考えるのは、味方艦隊の作戦目的かにゃ。
鎧袖一触にボルチモア(級)を海底に屠る?。
それとも足止めして相手艦隊を“遊兵”化できれば良しとする?。
582 :
名無し三等兵:2001/06/11(月) 01:39
最新式とはいえ1隻の重巡洋艦と数隻の旧式巡洋艦では
本気でかかってくる相手には勝てないにゃ。
やはりここは「容易には勝たせてくれないぞ」と相手に
思わせる程度の強力な艦のほうがいいと思うにゃ。
583 :
名無し三等兵:2001/06/11(月) 02:51
>>575 排水量少ないなら水雷かミサイルしかないと思うにゃ
584 :
名無し三等兵:2001/06/11(月) 06:27
>>575 そう思うよ。
さいしょから大過、おぉーーーーっと、間違えちゃったぁ、ゴメンごめん!!!!(ぉぃ)
艤装官閣下が条約型重巡の延長線上で考えていてくれていたら「超甲巡」なんて『戦艦』は
出てこないんだワンッ!
で、帝国の自動砲にしたって連装で装甲タイプの物を設計できないなんてした段階でもはや
八吋砲は廃れてしまったんだワンッ!
悪いけどね、八吋自動連装装甲砲塔ができてしまえは「改利根級」が実現可能だから話は一番
早かったりするんだよね。
排水量だって15000トンで充分可能なんだし。
585 :
名無し三等兵:2001/06/11(月) 08:00
つまらねースレに成り果てたもんだぜー・・・。
586 :
名無し三等兵:2001/06/11(月) 08:16
好きにやってりゃいいじゃん巡洋戦艦でいいじゃん。あ〜ぁ、あーーーーっ。(っとくらぁ!)
588 :
名無し三等兵:2001/06/11(月) 08:25
>>587 阿呆言ってろ。
ここのボスが条約型嫌ってるんだから話になんねーよ。
更迭でもするかー???
2chでボスのご意向を気にするとは
590 :
名無し三等兵:2001/06/11(月) 10:14
age
>588
ひっくり返しちゃえば?(笑)
592 :
アルザス:2001/06/11(月) 21:15
三連装砲塔も無理な帝国の技術水準では、デ・モインに対抗する事自体無謀。
25000トン巡洋戦艦よか、12500トンの重巡二隻の方が良好と思うのだが…
593 :
名無し三等兵:2001/06/12(火) 04:16
>>584 日本がアメリカ製よりも優秀な自動砲を作りましたー
悪いけど、その点が一番実現不可能だと思うが。
594 :
外交官ですにゃ:2001/06/12(火) 04:35
関係諸国との協議の結果、12In砲を搭載した艦は戦艦である、との結論に達しましたにゃ。
巡洋艦と呼びうる最大口径砲に対する各国の海軍関係者の意見によると
アメリカ 10in 装甲巡洋艦テネシー級
(なんだか奥歯に物がはさまったような感じでしたにゃ)
イタリア 10in 装甲巡洋艦ピサ級・サンジョルジョ級
イギリス 9.2in テリブル級以降の1等巡洋艦
このへんが許容範囲とのことにゃ。
ちなみその他の大半の国は8Inが最大口径との見解ですにゃ。
筑波級、鞍馬級を例に出して、12In砲搭載巡洋艦の可能性を主張していた帝国海軍も、巡洋戦艦に呼称を変更したことをつっこまれ、意見を撤回しましたにゃ。
595 :
第三帝国海軍:2001/06/12(火) 12:29
≫594
うーん、11in砲はアウトか・・・
ドイッチュラント級の呼称を重巡から装甲艦に戻さなくては。(汗)
596 :
名無し三等兵:2001/06/12(火) 21:55
>>594 それはつまり、新たなる軍縮条約締結の前交渉の結果なのかにゃ?
そうでもなければわざわざ巡洋艦の最大口径砲の制限なんて
ありえないけどにゃ。
ねこたま協定・・・・かにゃ(笑
だけどこの結果、わが新造艦の主砲ではデ・モインに対抗できないにゃ・・・
どうするにゃ?
597 :
緊急電:2001/06/12(火) 23:23
アメリカは、12インチ砲搭載のアラスカ級を
「大型巡洋艦」と呼称、戦艦ではないとの公式見解を発表。
彼らの意見として、戦艦が18インチ砲を搭載している時代に
(大和型を指すものと思われる)、12インチ砲搭載艦を同じ
カテゴリーに含むのは時代錯誤である、との事である。
最近の各国との協議結果との食い違いについては、他国が
巡洋艦で8インチ砲を上限と考える事に特に口は挟まないが、
わが国はそれに縛られる事は無い、との事。
598 :
アルザス:2001/06/12(火) 23:41
>597
>米が12インチの艦を「大型巡洋艦」
んーこれで大手を振って8インチ以上、25000トン超過の艦が造れますねー
(爆) 大英帝国も、アメリカと欧州を併合せんとするドイツで「大型巡洋艦」を
名乗る船を造ったからには他の国も追随出来るでしょう。
そーすると、アラスカ級が今度は最終強敵になりますねー「最強の水上砲戦巡洋艦」
を造るからには、「大型巡洋艦」であるアラスカ・ドイッチュラントが仮想対抗艦に成る訳で
… 仏伊はミドル級弩級艦を持ってるから良いとして…帝国は超甲巡建艦かな??
なんかえらく殺伐としたスレになったと思うのは俺だけにゃ?
さて、死に場所を探しに逝くかにゃ・・・・
600 :
諜報報告:2001/06/12(火) 23:48
−−−−−−−− −−−−−−−− −−−−−−−− −−−−−−−−
ツーロンにて自沈した「ダンケルク」「ストラスブール」「アルジェリー」と
英艦隊を迎撃した後ブレストにて武装解除された「リシュリュー」、中破した「ジャン・バール」
の修理・改修がブレストにて終了した模様。
尚、近日に仏は英国へ宣戦布告する物なり
601 :
名無し三等兵:2001/06/12(火) 23:50
CAやACなんかじゃなくCG造るにゃ!
602 :
艤装官にゃ。:2001/06/12(火) 23:51
な、なんか少し休んでいるうちに世界が急に血腥くなったにゃ……。
603 :
報告:2001/06/12(火) 23:52
−−−−−−−− −−−−−−−− −−−−−−−− −−−−−−−−
東洋での植民地への警護の為に大型駆逐艦12隻と軽巡4隻、準弩級艦「コンドルセ」を
仏は派遣セリ。 尚、「ダンケルク」は「アルジェリー」と共にブレストを去った模様
604 :
外交電:2001/06/12(火) 23:58
日本は激化する建艦競争に歯止めをかけるため、
米英仏及び独に対して軍縮会議開催を提案。
しかし米からは、今日の建艦競争の引き金となったのは
日本のせいであるとの批判が強く、開催は危ぶまれている。
605 :
名無し三等兵:2001/06/13(水) 05:50
>>602 あんたが巡洋戦艦を指向した段階でこのスレは死んだのでチュー。チューチューチュー。
606 :
速報:2001/06/13(水) 06:45
日本国内で「良識派」と称される条約締結推進グループ多数が殺害された模様。
米内光政、山本五十六、井上成美、古賀峰一氏ら海軍首脳部が死亡。
先程山本氏の友人である浦賀ドック、堀社長が殺害された将官らの遺体を確認した。
また、宮中でも何らかの異変があったと伝えられており、ヒロヒト天皇の生存を確認する
情報が無いという現地報道機関からの情報が入っている。
607 :
名無し三等兵:2001/06/13(水) 07:29
政府筋によると、
青猫島議会に分裂、若しくはクーデターの噂あり?
事の発端は次期主力海上防衛艦について政府内部、議会、軍部、民間会社
それぞれにおいて主張の対立が見られた上、意見の相違は深刻且つ広範囲
に及んでしまった為ついには政治勢力として完全に分離した状態のまま推
移してしまい、場合によっては全島に戒厳令か政府軍による制圧を恐れて
亡命政権の樹立を目指す勢力の存在にまで至った模様である。
一方、日本帝国はこの事態に関して一切関知していないと表明した物の、
帝国国防にとって我が青猫島の次期防衛計画を自らの対米漸減戦略に組込
もうとする意図はかねてより報じられている通りであって、この点からは
現在青猫島海軍艤装官他文官らによる新型大型艦艇の建造を支援する意志
を有していることは明らかであろう。
>607
デマだにゃ。
今のところ議会は会期中ではないが国内は平穏無事にゃ。
米国の対外工作機関の仕業かにゃ?
当初の予算は20000トンだったにゃ。
一部勢力が牛耳っていて身の危険を感じているんだにゃ。
最近ネズミの燻製爆弾が御中元として贈られてくるんだにゃ。
8インチ砲搭載巡洋艦を真剣に検討するっすにゃ。
超甲巡の研究しているとわが身が危ないっすにゃ。自己保身するっすにゃ。
20,000トン未満という当初の条件なら、基準排水量19,368トンで33.4ノット、8インチ
3連装砲5基15門なんてのもできるっすにゃ。
航空打撃力は除外して考えてほしいっすにゃ。
搭載予定の水偵は日本から供与される旧式の九四式・九五式水偵っすにゃ。
瑞雲の供与なんて可能性は限りなくゼロに近いっすにゃ。
あくまで砲戦による打撃力が最優先っすにゃ。
611 :
アルザス:2001/06/13(水) 16:39
>610
帝国の8インチ三連装砲は限りなく実現不可能との事ですが、之に付いての見解は??
フランスの大型駆逐艦の様に砲塔の後部を開放すれば何とか成りますが…
>>611 自動砲はあきらめたっすにゃ。普通の3連装砲っすにゃ。
つまり、「デ・モイン対策は知らんふり」っすにゃ。
でないと話がまた超甲巡に逝ってしまうっすにゃ。
613 :
極秘電:2001/06/13(水) 16:55
日米英仏蘭の5カ国の外務省高官がジュネーブで密かに意見交換。突然
緊張が高まった太平洋情勢について協議。青猫島の存在が太平洋の安全
に障害となっているとの認識で一致。青猫島を物理的に消滅させるフィ
ージビリティースタディーに着手。
614 :
アルザス:2001/06/13(水) 17:13
8インチ三連装五基か…搭載方法でも色々楽しめますね…
日重巡の様に「前部にピラミッド型に三基、艦橋・煙突・後檣を挟んで
背負式で二基」か、「前部に背負い式二基、艦橋・煙突、背中合せで二基、
後檣の後に一基」。前者は重心が高くなり、荒波性が悪化するが(帝国は
高い建艦能力で8割解消)後者は重心が低くなる代わりに中央部の二基の
射界が制限される…
615 :
アルザス:2001/06/13(水) 18:06
ただ、3連装砲塔五基を前部に置くというレイアウトは自動的に自動的に却下ね。
艦の主要部を砲塔に支配され、無駄に艦の長さを増やす結果になるから。
>>614 アルザス殿
最上型配置という手もあるっすにゃ。
1番・2番砲塔が同レベルで3番砲塔が背負式になるっすにゃ。
617 :
アルザス:2001/06/13(水) 19:39
618 :
青猫島諜報部:2001/06/13(水) 20:08
−−−−−−−− −−−−−−−− −−−−−−−− −−−−−−−−
サイゴンへ派遣されたのは以下の艦艇であります!。
大型駆逐艦
モガドル級「クレベー」、「ドサイ」、「マルソー」、「オッシュ」
ル・ファンタスク級「ル・マラン」「ル・テリブル」「ル・トリヨンファン」「ランドンターブル」
尚、残り四隻は名称不明。恐らく1944年グループの物であると推定するであります!!。
主砲を13.8cm連装四基で、煙突は二本、魚雷発射管は3連装三基で、艦形も心なしか
増加しており、優に3000トンは有ると見積もります!!
軽巡
ラ・ガリソニエーズ級「マルセイエーズ」「ジョルジュ・エイグ」
ジャンヌ・ダルク級 「ジャンヌ・ダルク」
尚、残り一隻は主砲を一基を対空砲に換装した、防空軽巡であります!!
開発なった57連装機関銃6門や40mm連装機関砲を多数搭載していると
サイゴン港の水兵に聞きましたで有ります!!
戦艦
準弩級戦艦「コンドルセ」が派遣されたが、機関故障の為に同盟国のイタリアにて
修理。替わりに大西洋にて船団護衛に当っていた「ダンケルク」が東洋へ行く模様で
あります!!。
”ぴっぐ”は皆殺しにゃ!
620 :
BBC World News:2001/06/14(木) 03:29
我が大英帝国はフランスの
極東地域における急激な軍備強化に不快感を表明。
新鋭戦艦を含む艦隊を派遣することを決定した。
621 :
東京日日新聞:2001/06/14(木) 04:12
欧州での緊張高まる中、東京で軍縮条約の予備会議が
開催される模様。内容としては、戦艦の排水量制限(略)、
巡洋艦の基準排水量上限を2万トンとし、備砲を8インチ
までとする等である。しかしこの提案には、アラスカ級を
巡洋艦と主張する米が反発するのは避けられないと思われる。
なお、先に日本国内でクーデター発生との報が伝えられたが
誤報であった模様。
622 :
名無し三等兵:2001/06/14(木) 04:32
昨日殺害された海軍将校らの葬儀は海軍葬をもって執り行うことが決定された。
今回の事件では国葬相応の将官が含まれているものの、今日になっても依然と
して宮中の状況が定かになっておらず、政府としては国内情勢を速やかに安定
させることが狙いであるとしている。しかし一部では今日の決定は既に準備さ
れていたものであるとする観測もなされており、宮中にあらせられるはずの
天皇陛下の消息も含め事態は極めて流動的である。
また、今回の事態を受けて海軍は青猫島海軍への新型巡洋艦建造についても予定
されていた協議日程を延期したい旨申し入れたと伝えられる。
623 :
名無し三等兵:2001/06/14(木) 04:49
外電によれば、病気療養中と伝えられる米国ルーズベルト大統領の容体
が悪化し、現在同大統領の親族がホワイトハウスに集まっている。
既に執務はトルーマン副大統領がとっており、政治的空白は作らないと
表明されているが、チャーチル英国首相が議会演説中「約束が、約束が」
と、わけのわからない独り言をもらしたまま意識不明の状態になっている
ことも有り、米英の対独逸政策の進展が危惧される状況である。
一方、独逸ヒットラー党首は昨日、仏陸軍ド・ゴール将軍の引退セレモニー
に出席し、「独仏はもはや兄弟であり、常に一心同体である」と演説しており、
見方によっては完全に仏国を併合してしまう可能性も取り沙汰されている。
624 :
名無し三等兵:2001/06/14(木) 05:04
>>617 この艦型ではアンテナ長がとれないにゃ。
それに後部砲塔の6時方向の射界が問題にゃ。
それと、シルエットが日本贔屓の国民感情にあわないにゃ、どっかの戦艦そっくりにゃ。
重巡派と超甲巡派のせめぎあいはいいんにゃけど
あらしは勘弁してほしいにゃー。
626 :
名無し三等兵:2001/06/14(木) 05:13
別に荒れてないにゃ。
627 :
名無し三等兵:2001/06/14(木) 05:15
帝国開発の単装自動砲が連装にできず、
防御装甲も取りつけられない理由をきいてなかったね。
連装にはできるにゃ
防御装甲も取り付けられるにゃ
ただ、史実では動きが鈍くなるという理由で8インチ砲塔に
25ミリ装甲しか施せなかった日本の技術力では
まともな装甲など無理だろうと考えたほうが
理にかなっているという話だったと思うにゃ。
過去ログ読んでほしいにゃ。
629 :
名無し三等兵:2001/06/14(木) 06:20
>>628 速射時のガス排出が困難で全周囲装甲も難しいんじゃなかったか?
デ・モインはどうだったんだろうか
にゃ。
軍事板の話題ではない。
クソソレあげて荒らしているバカは、軍事板にもう来るな。
>>630 50日以上続いて600以上の書き込みのあるスレッドを
クソスレ呼ばわりしないように。
69式氏復帰期待あげ
633 :
アルザス:2001/06/14(木) 20:34
今の状態なら、ドイツやフランスやイタリア辺りから多連装砲塔の技術を仕入れられるかも
…フランス極東艦隊としては、港は多い方が良いし…超甲巡やアラスカやレナウンよりも強力な
「ダンケルク」と軽巡四隻と大型駆逐艦12隻が守ってくれるし・・・
634 :
アルザス:2001/06/14(木) 21:25
>623
は独軍オタの誤爆。
シャルル・ド・ゴールが将軍になったのはもっと後、大体自由フランス軍の将軍が
何故ドイツ第三帝国の総統が引退セレモニーに出る?? もしやベンゼン??
635 :
アルザス:2001/06/14(木) 21:37
まあ、それはさておき、20000トンあれば「最上」級の艦橋に
8インチ連装六基(前後にピラミッド型に置くと仮定して)搭載して
91式酸素魚雷四連装3基積んで…大型のバルジ付けてもまだお釣りが
来そうだ…
個人的には枢軸国の仏に改「アルジェリー」売って貰う手もある。
8インチ三連装2基+連装2基=10門で、連装高角砲4基で…
12000トンサイズ。史実なら1942年に竣工する予定…
636 :
名無し三等兵:2001/06/14(木) 22:47
大陸海軍ヲタは逝ってよし
うう・・・・ 金曜カレーにカタツムリが・・・・
このスレは終りでーすっ。
終りでーすっ。
640 :
名無し三等兵:2001/06/15(金) 00:54
>>639 ニセ。
彼ならこう書く。
「終りですーっ。」
>>640 名前見りゃ解るよ(藁
それに、奴ならこうだ
終わりですーっ(核爆)
642 :
名無し三等兵:2001/06/15(金) 01:04
>>629 3連装の場合だと思ったんだけど。
連装に関しては青猫島で独自開発と言う話に関しての艤装官の見解がでてないんだにゃ。
その前に「超甲巡」に話が流れてしまったにゃ。
連装なら改利根型で後部甲板を航空・雷装・通信等のコンバーチブルで利用できるにゃ。
軍事板の話題ではない。
わざわざ軍事板でスレ立てるな。迷惑だ。
644 :
名無し三等兵:2001/06/15(金) 02:14
>>642 過去ログ読んでみたにゃ。
→毎分14発の連装自動砲ならデ・モインを凌駕できる
→米製を上回る自動砲が日本で出来るのか?
→ドイツの技術を導入したから大丈夫!
→ドイツも大口径自動砲は作ってないって話だぞ?
→うぐぅ・・・・
と読めたけど違うかにゃ?
mou damedane
>644
最初っから「カタログスペックは凄いけど使い物にならない」代物だったにゃ。
巡洋艦に単装砲塔積む意味は今のところほとんど無いにゃ。
647 :
BBC World News :2001/06/15(金) 21:34
先のフランスの極東地域における急激な軍備強化に対し、四年ぶりに極東海域に
艦隊を派遣する事を決定した。
巡洋戦艦「フッド」(16インチに換装)
キング・ジョージ五世級「アンソン」
他、重巡4隻、トライバル級駆逐艦3隻、中級駆逐艦5隻を有する有力な艦隊であり、
これを持って仏極東艦隊を殲滅する事を宣言します!!
ただ、4年前にレーダーの故障で未知の暗礁に乗り上げ、遭難した「レパルス」
「プリンス・オブ・ウェールズ」「インドミタブル」の二の舞に成るのでは?という
国民の声もあります。
648 :
サイパン島発:2001/06/15(金) 22:57
昨夜11時以降青猫島との連絡が途絶しているため帝国沿岸警備隊所属の二式大艇を
派遣状況を探らせたところ、青猫島が所在すべき海域においてきわめて活発な火山
活動を観察、機体の安全確保に不安があるため活動の及ばぬ範囲からの観察を継続
649 :
名無し三等兵:2001/06/16(土) 03:40
>>646 マジで怒るぞ。
だったら始めからそんなもん持ち出さなきゃええやろ!
650 :
名無し三等兵:2001/06/16(土) 14:01
もう完璧に巡洋戦艦指向にゃ…。
なんか、寂しいにゃ…。
651 :
アルザス:2001/06/16(土) 14:59
んーこの際、重巡と大型巡洋艦二隻建艦したら?? やっぱり戦艦が無いと、
デ・モインやアラスカみたいな化け物相手はキツいでしょう。
射撃投射量を誇るデ・モインでさえ、大型巡洋艦相手には成らないんだからさ。
age
653 :
ティファニーの237:2001/06/17(日) 22:34
言上いたします。
青猫島海軍の象徴となる旗艦なら、
実際の戦闘における戦力としてより、
外交上の意味合いを考えて整備すべきでしょう。
デ・モイン級を砲戦で凌ぐ巡洋艦と言うのは、
必ずしも適切な目標設定では無いように思えます。
重要なことは
1.予算内で建造可能なこと
1.1予定通りの重量(基準排水量25,000トン)に必ず収まること。
1.2新型機関、装備等、値の張るものを無理に搭載しないこと。
2.艦隊の象徴として堂々とした外見であること
2.1メーンマストが高い事
2.2煙突の数が多いこと
2.3乾舷が高いこと
続く
654 :
ティファニーの237:2001/06/17(日) 22:42
続き
3.各国を訪問航海する性能をもつこと
3.1航洋性が極めて高いこと
3.1.1乾舷が高いこと
3.1.2シアが大きいこと
3.1.3重心位置、浮心位置に特別注意が払われていること
3.1.4寒冷地、暑熱地の航海を考慮した装備があること
3.2居住性が極めて良いこと
3.2.2動揺特性が居住に良好なこと
3.2.3居住設備が良好なこと
3.2.3通気装備が充実していること
3.2.4空調設備が充実していること
3.3航続力が充分大きいこと
3.4内装が豪華であること
4.艦隊旗艦としての運動性を備えること
4.1最大速力28ノット以上
5.虚仮威しでも良いので大きな砲を備えること
こんな感じでどうでしょうか?
655 :
名無し特務曹長:2001/06/17(日) 23:25
>>653-654
イギリスの巡洋艦みたいでとてもいいにゃ
657 :
ティファニーの237:2001/06/18(月) 01:13
ありがとうございます。
考慮していただく価値をお認めくださいましたか。
ロンドン条約による巡洋艦の定義より大幅に有力な軍艦を所有することが、
すぐさま他国を刺激するという考え方はやや不自然にも思えます。
列強とは言え、戦艦の維持にかかる莫大な経費はつらいと考えます。
また、ただの獣巡「ねこたま」は一隻のみ取得予定に見えますので、
休養、補給のための寄港時、修理改装時など、戦力にならない時間帯が大きく、
驚異としての程度は小さいと判断できるでしょう。
>>653-654
素晴らしい案にゃ………。
ただ、一応ニ番艦は一番艦の運用実績を見て決める事になっているにゃ。
だから二番艦が建造される可能性もあるにゃ。
659 :
青猫島議会議事抜粋:2001/06/18(月) 08:20
>3.各国を訪問航海する性能をもつこと
『青猫島程度の小国が砲艦外交やってもメリットはゼロにゃ。
却ってそんな事やったら帝国の戦略に組みこまれた事を証明するだけにゃ。
これはかなり危険な事にゃ。
帝国としては欧米各国との直接の貿易関係を封じられた時のバイパスとして
我が国を見ているであろうことは明白にゃ。
本当なら我が国の自主独立志向の表明と帝国の牽制、欧米との外交関係の維持のためには
次期主力巡洋艦では独自技術で進むべきにゃ。
でもそれが難しいのと国民感情が帝国よりだからその技術を導入するのにゃ。
だから帝国の戦術条件(漸減作戦というものらしい)を満たすような船であることは
外交上・国防上は得策とはとても思えないにゃ。』
660 :
アルザス:2001/06/18(月) 14:05
艤装官さんの明確な説明が成されていない状態だからねー
20000トンの大型重巡か、25000クラスの大型巡洋艦か、どちらかにして欲しい。
今回の見解では「砲艦外交」はしない方針みたいだから練習巡洋艦紛いの物は必要ないみたいだし。
>ティフアニーの237さん (最近数字のコテハン増えたな…)
最初の要求案では、周辺海域を防護し、格下の相手を複数相手に全て一蹴に出来る性能を持った
「最強の砲戦巡洋艦」を目指していたのですが…
貴方の提示した「砲艦外交用巡洋艦」では、その要求を満たす事は困難に思います。
それでは帝国の「香椎」級練習巡洋艦紛いの物になってしまい、威容を誇る事は出来るでしょうが、
列強の極東海軍に対しては「?」となります。
ちなみに現在の青猫島周辺の情勢は
仏VS英で、共に二線級の艦隊をサイゴン・シンガポールに派遣して睨みあいが続いています。
米の大統領の容態が悪化し帝国でもクーデターがあった模様。 独とヴィシー仏が対等の立場で
外交を行っている事、伊は中立を保っているらしい。 青猫島では帝国よりの意見があり、ほぼ
帝国の技術で建艦するらしい。(機銃はポンポン砲を付ける)
これらを考慮してこれからの巡洋艦の設計に当って欲しいです
661 :
ティファニーの237:2001/06/18(月) 21:04
こんにちは。
外国訪問を考慮した「ねこたま」について、いろいろお話をちょうだいしました。
そこで、反論めいてしまいますが、補足説明します。
軍艦が外国を訪問するのは、砲艦外交といわれる
恫喝外交を目指してだけではありません。
たとえば旧海軍の練習巡洋艦による外国訪問は、
訪問先に欧米が含まれており、砲艦外交の目的は果たし得ません。
得られるのは、親善と交流です。
「ねこたま」による外国訪問も、第一の目的は親善と交流です。
時期的に、エリザベス二世の戴冠式や、明仁親王の結婚の儀など、
「ねこたま」が訪問し、礼を尽くすことによって得られる外交成果は大きいと考えられます。
続く
662 :
ティファニーの237:2001/06/18(月) 21:08
青猫島がこうした外交を行うことは、
大日本帝国の傀儡国家ではない
国民国家であることを内外に示す活動そのものといえます。
青猫島におけるねこたまは、まさにタイ王国におけるトンブリと同じ意味を持つと考えられるのです。
続きは、海軍の戦略、運用面からみたねこたまです。
663 :
ティファニーの237:2001/06/18(月) 21:17
ねこたまを考えるに当たっては、
青猫島海軍の戦略を先に固めないといけません。
戦略目標としては、
1.英、仏、蘭の植民地軍(豪を含む)による青猫島侵攻を防ぐ。
2.英、仏、蘭の植民地軍との戦争状態において、
青猫島の主要海路を安全な状態とする。
3.日米による侵攻を容易ならざるものとして、なるべく抑止する。
といったところでしょうか?
1.は是非とも実現したいですね。
2.は不可能でしょうね。
3.も無理ですね。
国家の方針として海軍の第一の存在目的は、
英仏欄に対する政治的フリーハンドを確立の担保となる。
ことでしょうか?
664 :
ティファニーの237:2001/06/18(月) 21:22
以上の前提から、青猫島海軍の編成は、
青猫連合艦隊
目的 侵攻する敵艦隊を艦隊決戦において撃滅する。
青猫沿岸警備隊
目的 不法侵入に備える。
海難救助を行う。
海上の不法行為をとりしまる。
青猫護衛艦隊
目的 重要な船団に随伴し、航海の安全を確保する。
青猫練習艦隊
目的 海軍の将兵を教育する。
主に海軍の幹たる士官の養成を目的とする。
665 :
ティファニーの237:2001/06/18(月) 21:33
大分妄想じみてきました。
妄想ついでにこんな設定はいかがでしょうか?
青猫沿岸警備隊
各国から買いあさった雑多な小型艦が主力であるが、
青猫国産の哨戒艇に更新中である。
平時戦時とも必要不可欠の存在であり、最重点整備がされている。
青猫護衛隊
ペーパープランよりいくらかましな状態。
準備室が設立され、研究中。
青猫練習艦隊
帝国海軍から購入した、准弩級巡洋戦艦の伊吹と生駒による艦隊
ただし、主砲、中間砲とも実用不能な状態。
666 :
論客猫:2001/06/18(月) 23:41
20,000tを超える戦闘用大型艦艇で神前訪問なんかしても、
受け入れる側の国は「親善」とは受け取らないのは外交上では常識にゃ。
こっちの言い分だけにゃ。
通常この手の外国訪問の時には訪問先の港湾施設の偵察や海底の深度調査や
海図の作成などがつきものだしこっちの訪問を受け入れさせる代りに相手の
訪問も受け入れるにゃ。
ところが青猫島には侵攻能力は完璧無いのに諸外国にはあるにゃ。
これでは一方的に探られるだけにゃ。
しかも警戒感だけ高くさせてしまって得る物は何も無いにゃ。
新型艦の自慢だけの事にゃ。
島として目指すべき海軍建設は
>青猫護衛艦隊
>目的 重要な船団に随伴し、航海の安全を確保する。
これだけにゃ。
667 :
論客猫:2001/06/18(月) 23:42
うわーっ、神前訪問ってなんだー!?
嗚呼、最強の水上砲戦獣巡が・・・・にゃ
我々海軍が望んでいるのは、どちらかと言えば25000トンクラスの、
何処に出しても恥ずかしくない大型巡洋艦にゃ。それだけは間違い無いにゃ。
問題は、ほかの意見を持っている人も数多く居て意見の調整が取れない、
唯一その事だけにゃ。
670 :
ティファニーの237:2001/06/19(火) 00:06
すいません。
お楽しみとは別方向に妄想を炸裂させてしまいまして。
でもでも、妄想ついでに。
青猫島は3年以内に2隻の25,000トン級軍艦を整備する力をお持ちですか?
ただの一隻が飛び抜けて強力な状態では、
平時、戦時ともねこたまが作戦中か否かが海軍全体にとって巨大な意味を持ちすぎます。
2隻目の目処がはっきりしないなら、悪いことは言いませんので、
12,000トンクラス2隻にしましょう。
連合艦隊がいらないなら、2,000トンクラスの汎用駆逐艦をを10隻整備した方が良いです。
672 :
ティファニーの237:2001/06/19(火) 00:25
>>671 失礼しました。
最強の砲戦巡洋艦を作るのですね。
それならば、
青猫島は予算豊富な大海軍国で、世界各地に植民地を持っている。
植民地艦隊に配備する軍艦として、砲力で周辺地域の主力艦をも圧倒できる、
獣巡洋艦を必要としている。
調達計画は、5年間で20隻。
予算的に25,000トンクラスが望まれるが、制限は厳しくない。
なお本国艦隊は既に世界最強であるので心配ない。
しかし、どういう訳か技術力が足りず、外国からの導入が必要である。
こんなもんでいかが?
巡洋艦本来の姿を守り、数を揃えて各地に派遣を考えました。
673 :
論客猫:2001/06/19(火) 00:32
>>669 この問題は艤装官が決定権をもっていることにゃ。
さぁ、さぁ、さぁさぁさぁさぁ!
今が決め時にゃぁー!
ここは25000トンで行くべきだと思うにゃ。
………何せ、まだ計画案であって計画が通っているわけではないにゃ。
>>672殿、過去の議論の中で底らへんの話は出ているにゃ……。
675 :
論客猫:2001/06/19(火) 00:56
しからば、帝国のB-65号艦をベースに対米国8in砲弾防御にして
船体の軽量化をはかるにゃ。
これをやらにゃいと30,000tを超えてしまうにゃ。
676 :
名無し三等兵:2001/06/19(火) 04:09
鋼鉄の咆哮ってゲームでいろいろと試してみてください。
>艤装官殿
(小声で)
超甲巡計画推進して大丈夫すかにゃ?
案は一応残してあるっすがにゃ・・・
679 :
アルザス:2001/06/19(火) 16:41
>ティファニーの237さん
過去ログ1から読んで、出直してきてから書き込んでください。
680 :
アルザス:2001/06/19(火) 20:34
しっかし…技術が帝国の物を使用するにしても、国民の威容に冠する艦形を考え
なきゃな…人目で見て「これぞ青猫島海軍!!」というような…
帝国なら「太い煙突に菊御紋」独なら「低く重厚な船体に小さい砲」英なら
「箱を積み重ねたような艦橋に小口径砲」仏なら「白灰色の船体に前衛的なフォルム」
伊は「筒を積み重ねた艦橋にスマートな船体」とか…
681 :
ティファニーの237:2001/06/20(水) 00:38
お楽しみのおじゃまをしてしまったようで、
申し訳ありませんでした。
このまま去ることも考えたのですが、少々申し開きをさせていただきます。
私、このスレを1から読んでいます。
その上で一連の書き込みに至ったのは、
国の置かれた状況に対する海軍の役割を明確にした上で、
その役割を果たす目的を持って艦隊を構想し、
艦隊に必要な艦の要目を考える。
という思考ゲームをこのスレの中でできたら楽しいと考えたからです。
当初は青猫島の国情にあわせた海軍、艦隊、ねこたまを考えました。
しかし、それはこのスレの1にある最強の砲戦用獣巡洋艦とは
異なる姿が様々導き出され、あまり好評でありませんでした。
そこで、青猫島の情勢そのものを変えて、
最強の砲戦用獣巡洋艦ねこたまを必要とする環境を考えてみました。
しかし、これもみなさまのお楽しみの役には立たなかったようです。
682 :
名無し三等兵:2001/06/20(水) 00:41
>>681 言ってる事はもっともだが、600過ぎて持ち出す話題じゃにゃいにゃ。
あまりにTPOがズレズレだにゃ。
ひとりよがりでなく、もっとスレの状況をよく見極めたほうがいいと
思うにゃ。
683 :
ティファニーの237:2001/06/20(水) 00:45
最後に後者の前提で私が考えるねこたまです。
巡洋艦とはある程度の数を確保できる外洋型の万能軍艦である。
と、勝手に定義して、
40,000トン、30ノット、主砲18インチ6門、18インチ対応防御
25,000トンクラス20隻の計画から、40,000トン14隻に変更。
主砲は大和型で実績のある帝国海軍製
機関も帝国海軍艦本式ボイラーとタービン
最上型と同形式の15万2千馬力
射撃指揮装置は大和型同様艦隊統制射撃を可能とする。
リニューアル工事承ります。
(参考例)
リニューアル前
常備排水量27,650t、全長242m、全幅27.4m、直結タービン2基4軸112,000ps、速力30kt。
兵装 381mm砲連装3基、105mm砲3連装5基・連装1基。
装甲 水線152mm、甲板76mm、砲塔前盾279mm。
リニューアル後
基準排水量32,000t、全長242m、全幅31.3m、減速タービン2基4軸130,000ps、速力29kt。
兵装 381mm砲連装3基、114mm連装両用砲5基、飛行機4機。
装甲 水線229mm、甲板127mm、砲塔前盾279mm。
(小声で)
12in防御への改造前提で8in防御・25,000tで竣工させては?
竣工後、防御力不足を理由に速やかに改造するのです。
日英戦艦の防御力強化改造で排水量が6,000t増大した例はいくらでもありますぞ。
>678
(無言で首を縦に振る。)
>680
むむむ?それは大事な問題にゃ。何か良い腹案でも在るのかにゃ?
取り敢えず、船の色は緑色のだんだら虎虎縞迷彩でどうかにゃ?
>681
ちょっと過去ログ読んでもらえば判るにゃ。
ちょっとお金の出来た小さな国の予算獲得競争で、
建設省と軍隊が予算獲得競争をやっているにゃ。
十四隻とか十二隻とか、そんな無茶苦茶な数を作れるくらいなら、
超弩級戦艦主力の艦隊の編成の相談でもしているにゃ。
>684-685
さ……詐欺だにゃ。これでは殆ど詐欺だにゃ……。
でも……これで不具合とか問題は?
>683 ティファニーの237殿
帝国海軍にも出来ないような大建艦計画・・・・・・(絶句)
そんな予算どこにもないっすにゃ。過去ログ読んで欲しいっすにゃ。
>684 怪しい商人殿
リニューアル後防御力向上しているけど、それでも対8インチ防御が対12インチ防御
になったレベルっすにゃ。
で、そのリニューアル、まだ一隻残ってないすかにゃ?
>686 艤装官殿
(無言で首を縦に振り返す。)
688 :
アルザス:2001/06/20(水) 10:14
>怪しい商人さん
それは…シンガポール港周辺で遭難した巡洋戦艦の残りですね? 旧式の15インチ
でも6門あれば「デ・モイン」を圧倒出来る…が!、28ノット以上出すとその船、艦首付近
に異常振動出すんですよね…第二次改装で必要以上に重くしたから、悪いけど欠艦品は
要らないと思います。
689 :
名無し三等兵:2001/06/20(水) 10:17
アルザスさん、場違いかもしれにゃいが、
アイオワは好きですかにゃ?
大和は徹底的に貶めたい人ですかにゃ?
690 :
アルザス:2001/06/20(水) 10:46
アイオワ??大和? いや、どっちも好きだよ。
両者とも速力が遅いが決定的な攻撃力を有する大和と、速力は高いが
サウスダコダよろ劣る装甲と荒天で捩れてくれる船体を持つアイオワ。
どちらも甲乙つけがたい魅力がある
691 :
名無し三等兵:2001/06/20(水) 10:49
それがアイオワの魅力なんですか!?(笑)
692 :
アルザス:2001/06/20(水) 11:35
私は良い所よりも悪い所の方に目が行って、其処に萌える所が有るから…
だからアイオワも好きな艦であるはあるよ
693 :
名無し三等兵:2001/06/20(水) 18:16
>>692 大和とアイオワでは良い所較べやったら
アイオワの良い所が目立たなくなっちゃうんだよね。
だからアイオワ好きの人は大和のあらさがしで反論するんだよね。
どっかのスレみたいにさ。(藁
さてスレ違いの話は置いといて、
「ねこたま」の主砲なんだけど、12inで決まりなのかにゃ?
船団護衛で活躍させるなら発射速度が高い中小口径砲が良いと思うんだけど?
なんか12inもあると抑止戦力的性格が濃いような気がするんだけど、
諸国の気持ちに対しては開き直ってしまうのかにゃ?
694 :
名無し三等兵:2001/06/20(水) 18:37
諸国って、アメリカとかイギリスとかフランスとかですかにゃ?
ならば考慮する必要はないと思うにゃ。
695 :
アルザス:2001/06/20(水) 20:39
取り合えず、8インチ25000トンと、12インチ25000トンで競作で
考えて行って、最終的に決まった所で艤装官さんに判断してもらうとか??
696 :
アルザス:2001/06/20(水) 21:24
>艤装官殿
昔…火葬小説でやったネタで猫獣人の海軍のネタでは、「スカイブルーと白色を基調
とした迷彩」を行っていました。(地中海及び南半球を支配する海洋国家「カルタゴ」
イギリスと同等の海軍力を持つイタリア海軍みたいな感じ))
虎柄迷彩を「ティガースタイル」、白・黄・赤の「三毛猫スタイル」、夜戦用水雷戦隊は
黒一色にして「ブラックキャットスタイル」、他には戦艦で、味方識別の為に艦橋付近を
濃紺に塗った「ペルシャスタイル」、船体が細長い巡洋艦は「シャムスタイル」etc…
猫らしさを出すために艦橋頂部に猫耳形状のレーダーや艦尾に「尻尾」と呼ばれる水上機用の
クレーンを付けると「らしさ」が出ると思います。攻撃は瞬発的にかつ徹底的に行い、終わったら
速やかに撤退…。とか、船団攻撃は格下相手に「じゃれ付く」様に潰していく…
圧倒的な強者に対しては斜め横に横切りながら「悲鳴(汽笛)」をあげつつ砲撃しながら撤退、とか
猫の行動を思わせると効果的…。
698 :
名無し三等兵:2001/06/21(木) 00:14
>>697 よくここまで...。
さ、遠慮無く料理するにゃ。(笑)
・バルバスバウ採用希望。
・第二〜第三砲塔間が間延びした感が強いにゃ、なによりヴァイタルパートが長すぎにゃ。
・一応艦首集中配置の検討もして欲しいにゃ。理由はVPの短縮と艦載機の運用の都合(対爆風、整備の為の格納庫)にゃ。
・1945年だからレーダーが流行しているにゃ。ラティスだと空中線支持が強度的に不安にゃ。
勝手な事ばかり書きたててごめんにゃ、でも興奮状態で書いたにゃ。凄いにゃ。
699 :
アルザス:2001/06/21(木) 10:51
>名無し文官殿
凄… 自分HTML書けないからこう言う芸等出来ないですー。
ただ、こーいう事が出来るなら各国海軍が「競作」という形でアイディアを提出
出来ますね。いずれ自分も改アルジェリー級を提出します。
相手が22cmまでの砲なら沈みませんよ>改アルジェリー
>>名無し文官殿
凄いにゃ。見事だにゃ………。
他の人の意見も出てくるのなら待っているにゃ。
おたよりまってる〜にゃ〜。
フネをかく時は右舷をかくんだ。
>>698 三菱重工の計画案が近々来る予定っすにゃ。
担当者が「わが社は武蔵や利根建造うんぬん」って言ってたから、そのへん考慮してる
と思うっすにゃ。
全然凄くないから謝らなくてもいいっすにゃ。
>>699 アルザス氏
アンサルド社が、わが社にも提案させてくれと言ってきたっすにゃ。
どっから聞きつけたんだか・・・
>>701 ねこは左舷側のほうが具合がいいんすにゃ(爆)
703 :
アルザス:2001/06/21(木) 16:14
>名無し文官殿
恐らく、冷戦状態の英VS独仏伊が、自己の技術力を見せ付ける為と、太平洋での
「拠点」が欲しいが為に協力を申し出ているのでしょう。 とりあえず仏極東艦隊と
帝国が英極東艦隊を殲滅すれば油田が転がり込むことですし…。ロシアを落すよりかは
容易いでしょう。
704 :
アルザス:2001/06/21(木) 18:00
名無し文官殿
>伊アンサルド
アンサルド…良いじゃあありませんか!!時期的に「ルイジ・ディ・サヴォイア・
デュカ・デグリ・アブルッチ」が竣工してからかなり立つし・・・枢軸国で高初速の
砲を造る事が出来る、唯一の会社ですし、「近距離迎撃型巡洋艦」では定評のある設計
を… ただ、速力とか航洋性は実際の8割だと割り切るしかないです。 下手すると
ハリケーンに巻き込まれたら船体崩壊起こすかも…(第四艦隊事件を経験した帝国や大西洋の
荒波を知る英仏独海軍なら大丈夫でしょうが…)
ただし、この時期のイタリアに「大型巡洋艦下さい」とか言うと、
「C・D・カブール」か「C・デュイリオ」級を買わされるので注意。
散布界が広い砲と沈没し易い船体の伊戦艦はアラスカ&デ・モイン討伐
なら良いが…慢性的な故障を抱えている気が…(タラント港の海水吸ってるかも)
706 :
ティファニーの237:2001/06/21(木) 23:09
空気がつかめずご迷惑をおかけいたしております。
スレに乗るべく再挑戦させてください。
列強各国の太平洋方面の主力艦配備状況は、
英はKGV級1隻、レナウン級1隻をシンガポールに。
仏はダンケルク級1隻を仏印に。
蘭は巡洋艦を蘭印に。
日は大和型3隻、他10隻
米はノースカロライナ級3隻、アイオワ型3隻、その他8隻を真珠湾に。
日米がにらみ合ってくれているので、両国と正面切って戦う必要が無いのは幸いにゃ。
ということで、青猫島艦隊としては、主力艦1〜2隻を含む艦隊と対等に戦いたいところにゃ。
「ねこたま」の主砲は大口径砲を提案するにゃ。
・46サンチ連装二基四問
・38サンチ三連装二基六門
・34サンチ連装四基八門
防御は主砲対応防御を目指すにゃ。
「ねこたま」の速力は高速戦艦級を提案するにゃ。
29〜31ノット
速度を欲張らなければ、基準排水量25,000トンでまとまるはずにゃ。
707 :
名無し三等兵:2001/06/21(木) 23:10
にゃにゃ。
にゃかにゃか・・・
>>706 ティファニーの237殿
貴殿案のシミュレート結果っすにゃ。
1.46サンチ連装二基四門案
舷側装甲390mm 甲板装甲190mm(安全戦闘距離:25,000m前後)
基準排水量 33,815トン
主機:タービン4基4軸120,000馬力 速力29.1kt
2.38サンチ三連装二基六門案
舷側装甲300mm 甲板装甲118mm(安全戦闘距離:25,000m前後)
基準排水量 29,158トン
主機:タービン4基4軸100,000馬力 速力28.8kt
3.34サンチ連装四基八門
舷側装甲240mm 甲板装甲150mm(安全戦闘距離:25,000m前後)
基準排水量 29,416トン
主機:タービン4基4軸100,000馬力 速力28.4kt
1.は主砲4門だから公算射撃にならないっすにゃ。その点でも問題が大きいっすにゃ。
とにかく、対12インチ防御でも計画速力が28kt以上だと絶対に25,000トンでは収まらない
というのが軍需省のシミュレート結果っすにゃ。
アラスカやリナウン、シャルンホルスト、ダンケルクなんかが25,000トンで収まっていな
いのが何よりの証拠っすにゃ。
>>709訂正。
3の甲板装甲は100mmっすにゃ。
そうすると基準排水量は27,820トンになるっすにゃ。
それでもオーバーしているっすにゃ。
31センチ砲連装3基6門、対8インチ砲防御、速力31ノット。
これなら2万トン以下になると思うにゃ。
絵が描ければ応募するのににゃ・・・
この世界における航空機ってどのぐらいのレベルなのでせうか?
『太平洋戦争は無かった』という情勢で、航空機が軽んじられているという情勢であっても、さすがに1945年だったら日本は97式艦攻、99式艦爆の後継機である天山と彗星は持っているだろうし、イギリスもソードフィッシュからは卒業しているだろうし(笑)アメリカだったらアベンジャーやヘルダイバー、下手すればスカイレーダーの試作機は完成していそうだし、陸軍機でも飛龍とか、ボーファイターとかA−20の後期型、A−26っていった機体がありそうですよね?
こんな機体が相手になるのだったら対空レーダー連動の高射装置を2基以上装備した上で100ミリクラスの自動装填式高射砲と40ミリクラス、20ミリクラスの機関砲を搭載するべきではないでしょうか?
特に高射装置は高価で重い上、高い場所に搭載する事を要求されるので艦の設計段階から組み込んでおく事を提案します〜。
713 :
アルザス:2001/06/22(金) 10:07
名無し文官殿
>三菱重工業
ぐぁ!! 改アルジェリー級でやろうとしていた「艦前部33cm三連装二基」
「艦後部航空兵装」を先にやられた!!
ラ・ガリソニエール級の12インチ版に直すか… 悪い意味ではないですが
(艦前部=ネルソン+艦後部ダンケルク?「みらい」?)/(大淀)=三菱重工試案
ですねー
714 :
ブローム・ウント・フォス社ハンブルグ造船所:2001/06/22(金) 16:44
弊社からは、艦政本部K局とも協議した結果、
下記のような設計案を提示いたします。
要目:
基準排水量 20,800t
全長 230m
全幅 25.5m
主機:VZ45/58ディーゼル9基3軸 130,500hp 2本煙突
速力 30kt
航続距離 19ktで14,000海里
武装 52口径28サンチ砲3連装2基6門
65口径10.5サンチ高角砲連装6基8門
55o単装高射機関砲6基
20o4連装対空機関砲3基
水上機 2機
装甲 舷側120o 甲板70o
船体:我が国の“P1”級装甲艦のものをベースにしております。
機関:O級巡洋戦艦にも用いられた小型大出力ディーゼル機関を採用し、
大航続力を実現しました。
防御:ドイツ軍艦の伝統に則って全体防御方式とし、水平防御を重視しております。
装甲材にはクルップの誇るニッケル・クロム・モリブデン鋼“ヴォータン”装甲を採用しました。
また、H41級戦艦において採用された段差式スクリュー配置等、生存性を
高める工夫も随所に盛り込まれております。
兵装:主砲搭は前後に1基づつ配置します
高角砲のうち2基は、主砲後方に背負い式に配置し、4基は舷側配置とします。
近接対空火器として、44年式55o機関砲を採用いたしました。
航空兵装は2本の煙突の間に配置し、主砲射撃の衝撃から航空機を守ります。
715 :
訂正:2001/06/22(金) 21:26
≫714
65口径10.5サンチ高角砲連装6基8門 ⇒連装6基12門
44年式55o機関砲⇒58型兵器
以上です。
716 :
ティファニーの237:2001/06/23(土) 00:18
>>709 名無し文官殿シミュレート痛み入りますにゃ。
感謝感激あめあられにゃ。
おさまらにゃいっすか。
でも、主力艦との交戦が想定される以上、有力な打撃を与えられる大口径砲は、
考えて損はないと思うにゃ。
こうにゃると、
1’.40サンチ連装二基四門
2’.36サンチ三連装二基六門
八門以上は豆鉄砲しかつめにゃいので、とりさげにゃ。
重巡洋艦をつぶせるだけでは青猫の旗艦に役者不足にゃ。
対空兵装は重量軽減のため涙をのんでポンポン砲のみにゃ。
副砲は5,500トン級の余剰品、14サンチ単装砲を爆風避け付きで4門にゃ。
重量に余裕があれば、阿賀野型の主砲塔を2基くらい積みたいにゃ。
青猫艦隊の護衛艦艇では、航空攻撃も水雷突撃も防ぎきれにゃいので、
最低限の個艦防衛がいるにゃ。
すいません。
シミュレートの計算方法をお教えいただけませんか?
妄想の楽しみが凄く充実しそうで、よだれが出そうです。
718 :
ティファニーの237:2001/06/23(土) 00:53
>>717 聞いたことあるにゃ。
でも、護衛艦艇にまわせるのが古鷹型四隻と松型10隻では、
艦隊防空を語るのはおこがましいにゃ。
>>713 アルザス殿
三菱案はおっしゃるとおりっすにゃ。
主砲が重いぶん後部に格納庫設けてなんとかバランスを取ろうとしている
っすにゃ。
でも個人的にはアンバランスな魅力があると思うっすにゃ。
なんかいい雰囲気だにゃー。
この世界って、重巡洋艦の後継として2万トン、12インチ砲6門艦という
新しいカテゴリーの巡洋艦が成立しかけてるんだにゃーきっと。
>>718 成る程、では、「ねこたま」が我が水上打撃艦隊で
最も有力な防空プラットフォームとなり得る可能性を放棄するのだにゃ?
>722
基本的に、陸上航空基地のカバーの元で動く事が前提になっているにゃ。
だから完全に無力でも困るが、最高のそれで無くともいいにゃ。
………裏返せば、ある程度は考慮して欲しいにゃ。
724 :
アルザス:2001/06/23(土) 16:37
改装戦艦売ります。
「シャトールノー」級
独進攻の折り、建艦が停止していた改ダンケルク級「シャトールノー」を貴国に
販売します。主な要目は以下の通り
基準排水量:26500トン
満載排水量:34500トン
全長:215m
全幅:31.2m
吃水:8.65m
主機:6缶 パーソンズ・ギヤードタービン4基4軸
最高出力:135,585HP
航続距離9500海里/16ノット
最高速度:平常29.7ノット、MAX31.05ノット
装甲
側面:247mm 水線帯:200mm 甲板装甲130mm
砲塔前面:355mm 側面152mm+220mm パーペット335mm
艦橋要部:269mm
武装
主砲:1939年モデル33cm(55口径)四連装二基
この砲は最大射程が41700mも有り、独仏共同開発のレーダーを合わせれば
実用は40600mを超えます。
貫通力
1000mで713mm、23000mにて342mm(水平105mm)、28000mで292m(110mm)
の装甲を貫通出来ます。
副砲:1932年モデル15.2cm(55口径)三連装三基
対空火器:1945モデル10cm(55口径)連装6基、57mm(60口径)連装機銃四基
水上機:4基搭載可能でカタパルトは艦尾に一基有ります。
艦形は「ダンケルク」級を踏襲しており、唯一の変更点は副砲を「リシュリュー」級
にも採用された15.2cm三連装三基に変更すると共に、各種対空火器を増備しております。
また、後檣・煙突を「MAC」にすると共に副砲の搭載位置を後退し、格納庫にも装甲を張り
前級の不満点を解消しました。
尚、本級に限り5年の分割払いによる返済も可能です。
725 :
アルザス:2001/06/23(土) 17:04
仏が何故こんななに早く復興を?と思われるでしょうが、ユダヤ人強制収容所から
元工員や労働作業員等々使えそうなのだけを引き抜いて、使ってると思ってください。
ちなみにこの世界では強制収容所で役に立ちそうな人員は家族込みで仏が工場や港で
働かしていると言う設定ね。
726 :
アルザス:2001/06/23(土) 21:55
アンサルド社の試案は、なかなか良いね。この時期の伊重巡は排水量の割りに重
装甲だし、結構沈みにくい構造している。
>艦隊防空
そのうち防空軽巡「ド・グラース」を投稿します。
727 :
論客猫:2001/06/23(土) 23:32
>>723 艤装官、それでいいのかにゃ?
青猫島周辺だけだと航続距離が短くて良いということになるし、
船団護衛に随伴できないじゃにゃいか?
728 :
第三帝国艦政本部:2001/06/24(日) 01:51
>>719 宛:青猫島軍需省付 名無し文官殿
現在、貴省の隣の空地に、艦政本部K設計局の出張所を建設中です。
本計画に対するドイツ企業および艦政本部の詳細な設計案は、近日中に
同出張所で一括して提示できるようにいたします。
729 :
名無し二等兵:2001/06/24(日) 03:13
対ダンケルク級として我が国が整備した戦艦の同型艦はいかがでしようか?
必要でしたなら装備交換も致します。
■アレッサンドロ・マンゾーニ級
基準排水量 26500トン 満載排水量 29700トン
全長 200m 全幅 27.3m 喫水9.3m
主缶 ソーニクロフト缶6基 ベルッツォ・ギアードターピン4基/4軸
出力 165000馬力 速力 34ノット
兵装 50口径34.3センチ3連装砲(343/50OTO1943)連装4基
45口径13.5センチ連装両用砲6基、56口径7.6センチ単装高角砲10基
装甲 舷側280mm、砲塔300mm、水平120mm
水偵 4機
舷側装甲は外側に弾頭被帽破壊のために80mmを置きクッション板と50mm装甲を挟んで、内側に150mm装甲板を湾曲させて装着させています。
砲塔装甲もスペースド・アーマーを採用。
主砲初速は910m/秒、我が国の伝統である中近距離における装甲貫徹力を最大限発揮できるよう吟味いたしました。
20000mなら400mmを貫通し、巡洋艦の本領である砲撃戦において極めて有効かと思われます。
副砲、対空砲はわが社の誇る自動両用砲(副砲は分/25発、対空砲は分/45発)ですので非情な威力を持っております。
水偵は中央部に搭載しており、後部への対空火器強化も簡単です。もちろん我が国伝統の機雷敷設装備もございます。
なお、艦橋構造はプリエーゼ造船官の考案による二重円筒型。被弾面積は列国中最小です。
730 :
名無し三等兵:2001/06/24(日) 03:45
プリエーゼ・・・?!
却下にゃ。
海軍省は先程、昨今の財政難及び独逸等の新興国家の台頭が世界規模の
軍事バランスの安定を阻害しつつあるものとして検討を進めてきた結果、
英国連邦全体の海上兵力を新たな戦略のもと再配置を実施する事を発表した。
今回の決定第一弾としてはオーストラリア海軍への戦艦売却として、やや
艦齢が長いもののレナウン・レパルスが既に決定されており、現在既に
改装を終了しているレナウンを直ちに移動し、当面は英国海軍艦艇の派遣
と言う形で運用する方針である。
また、同様の改装工事を終えつつあるレパルスを続けて回航する事になって
おり、長らく親しまれてきた両艦の"お別れセレモニー"が近く執り行われる様である。
732 :
名無し三等兵:2001/06/24(日) 04:07
にゃ、にゃにぃ…。
さらに海軍省は現在再軍備宣言以後、急速にその海上戦力を整備しつつ
ある独逸海軍に対抗するべく、今回の売却によって得られた資金を元に
新型戦艦の整備を拡大することも合わせて発表された。
また、先日国内情勢に大きな動きがあったと伝えられる日本政府に対し
て、我が国はヨーロッパ重視の立場より彼らとは対峙より対話を求める
基本姿勢をもって外交に望みたいとする談話も発表されている。
「今回の一連の英国政府の決定は軍事力の整備においては改装されたとは
言え本来的には旧式の巡洋戦艦であり、これは我が国に対して一定の配慮
が為されたものと受けとめている。
さらに現在のヨーロッパ情勢に関しては不可解な点も多く、我が国として
は同盟国独逸に対して打診を行った所である。今回英国が対峙より対話の
外交方針を打ち出した事は歓迎すべき点であり、さらにはかつての日英同盟
時代の極めて真摯な我が国に対する英国の友好関係は記憶に新しいところである。」
735 :
名無し三等兵:2001/06/24(日) 04:36
米国・トルーマン大統領
「特にコメントするつもりはないっ!そこ、危ないじゃないか、どけっ!」
号外 帝都、戒厳令解除
帝都で発生した陸海軍クーデターは鎮圧された模様。
山本長官以下、殺害されたと思われた高官は長門の砲撃で
廃墟と化した海軍省から奇跡的に脱出。
「あ〜死ぬかと思った」とは山本長官の弁。
同時に陸軍の重爆によって破壊された皇居より、こちらも
叛徒により殺害されたと思われていた天皇陛下も全身ススだらけ
になりながらもご無事であられることが確認された。
陛下の弁「ダメだこりゃ」。
737 :
名無し三等兵:2001/06/24(日) 05:00
山本氏以下は既に海軍葬がすんでいるにゃ。
738 :
名無し三等兵:2001/06/24(日) 05:02
陸軍の皇居爆撃は...自分で始末をつけるにゃ。
海軍省砲撃、皇居爆撃
・・・引くなぁ。
やり過ぎ。
やっぱりダメですか。
テロで重要人物が死ぬ展開は好きじゃないんで書いてみたんですが。
爆撃やら砲撃は、あくまで叛徒が立てこもって降伏を拒否した末の
やむをえない展開だったつー事で。
741 :
アルザス:2001/06/24(日) 11:15
>731
レパルスは既にPOWと共にシンガポールで沈んでいる。
それに極東艦隊には「フッド」が来ているぞ、前スレ読め
742 :
名無し二等兵@:2001/06/24(日) 11:20
>730
モンテクッコリ級以降の伊戦艦・巡洋艦の艦橋構造は全てプリエーゼ式二重円筒型です。
ヴェネト級も当然これ。 彼の設計は水中防御だけではないのです( ‥)/
743 :
大英帝国:2001/06/24(日) 12:28
装甲艦 「モナーク」
○落日の帝国
太平洋の島國「青猫島」へ各国から「大型巡洋艦」の設計試案が舞い込んでいるという。
本来ならその様な事にかまけている事態ではないのだが、折しも地中海でフランス・イタリア海軍と戦線膠着状態に陥っている所をヒトラーの計らい(謀略?)で「停戦(冷戦)」状態にまで持っていく事が出来た。(だが、北アフリカには独仏機甲部隊が着々と増強されている)
今の内に国備を蓄えておく事が先刻だが、地中海では「ストラスブール」「カイオ・デュイリオ」と
仏の大型駆逐艦と伊の高速軽巡の通商破壊戦によってWW1から温存し建艦した軽巡・重巡と輸送船が著しく消耗してしまった。
これは、初期では殆ど戦力として見出せなかった「中型戦艦」が狭い地中海ではある程度気軽に
投入できる「戦力」として的確に働いたというのが海軍省上部の判断だ。 また、仏の大型駆逐艦・
伊の高速軽巡は荒天時では英の軽巡よりも高い凌波性と航行性を見せ付け、護衛の駆逐艦を押さ
え込んでしまった。 低速のR級では逃げられ、巡洋戦艦では装甲の薄さで打ち負ける。頼りの航空
攻撃さえも「タラント湾空襲」は失敗に終わり、独仏が開発した「熱源感知ヒューズ」を搭載した高射
砲弾で返り討ちにされてしまう。(「レナウン」はダンケルクの33cmを喰らって修理中)…
今、「一先ずの安息」を得ている地中海を再び「女王陛下の洗面台」とする為には「最強の砲戦装甲艦」を造ると共に、帝国を陣営に引き入れ、太平洋の守りも固める事が先決との判断が下された。
この為には例え「猫人」でも媚を売っておき、帝国との同盟の足がかりにしなければ成らない。
又、伊・仏とも強力な艦を売り込んできている、七つの海を制してきた大英帝国としては持ちうる限りの技術を持って最高の艦を造らなければならないだろう。
主砲は14インチ以上、防御も対12インチ以上が絶対条件とされた。ドイツの「シャルンホルスト」、仏の「ダンケルク」、伊の「コンテ・ディ・カブール」「カイオ・デュイリオ」級に打ち勝たないと
話にもならない。
それに対して大英海軍が選択したのは旧態化して来たR級に搭載されていた「Mark1 38.1cm(L42)」砲である。弾道特性も良く故障も殆ど無い。射程が短いのが欠点だがコレは仰角を上げる事で対処できるだろう。今までの海戦は28000〜22000mで生起した事で有るし…
これを砲火集中と重量問題から前部に背中合わせで2基搭載。その後ろにスペース削減の為に煙突と一体化させて頑丈にこしらえ、最上部にラダールを搭載した塔型艦橋を中央部に、並列配置
の13.3cm連装両用砲とポンポン砲や各種対空火器を置く。船体は凌波性を考えてシアを強め、
艦尾はトランサム型とする。
○要目
基準排水量:25700トン
満載排水量:28050トン
全長:223m
全幅:28m
喫水:8.3m
主機:アダミラルティ3缶
パーソンズ短軸ギヤードタービン4基/4軸
最大出力:130000HP
最高速力:33ノット
航続力:16ノットで10500海里・20ノットで8500海里
兵装:38.1cm(L42)連装砲2基
13.3cm(L55)連装両用砲8基、ボフォース40mm(L56)四連装機関砲12丁
同単装13丁
装甲:甲板45mm〜150+10mm、舷側310ミリ、砲塔330ミリ、ター
レット240mm、
744 :
ティファニーの237:2001/06/24(日) 23:11
“モナーク”良いにゃ!
両用砲と航空艤装を除いて、速力を30ノットで我慢するから、
15インチ6門か、18インチ4門にしたいとこにゃ!
艤装官どのによれば、
“ねこたま”にとっては近海で砲戦により敵艦を迎撃するのが主目的にゃ。
水雷戦が許容されるなら、普通の1万トン級巡洋艦を2〜3隻整備すべきにゃ。
船団護衛にこんな大艦を持ち出すのは不経済の極みにゃ。
その目的のためには、2,000トン級駆逐艦10隻整備すべきにゃ。
対空プラットフォームにするような航空主兵思想があるなら、
1万トン級軽空母を2隻整備すべきにゃ。
自分の本音的には、
青猫島にとってもっとも役に立つのは2,000t駆逐艦10隻整備にゃ。
ねこたま建造は一番コストパフォーマンスの悪い整備方針だとおもえるにゃが、
政治的意味を含めると、ありかも知れないにゃ。
>>1(このスレを立てたヒト?(ネコ)へ)
...艦長以下、乗務員は全員ネコなのでありますか!
746 :
名無し三等兵:2001/06/25(月) 02:08
>>744 何度も何度も言われていると思うんだけど、
『にゃ。巡洋艦一隻作ることになったのにゃ。
でも計画は白紙、予算もまだ下りてないのにゃ。
みんなで相談してどんな装備/性能にするか決定するにゃ。
取り敢えず、「最強の水上砲戦巡洋艦」を作るにゃ! 』
これがこのスレの意志ね。
>>744 航空主兵が何故大型艦に高角砲を積まない理由になるのか理解できんにゃ?
>>744 繰り返し言うが、「想定と喧嘩する」って意味わかる? にゃ
とりあえず、全ての武装は男らしく劣化ウラン弾使用ということで如何か?
750 :
名無し三等兵:2001/06/25(月) 04:14
751 :
名無し三等兵:2001/06/25(月) 04:19
>独仏が開発した「熱源感知ヒューズ」を搭載した高射
砲弾で返り討ちにされてしまう
無理があるにャ
752 :
名無し三等兵:2001/06/25(月) 04:28
>>743 1)空母への改造オプションはあるのかにゃ
2)18in単装砲の搭載はできるかにゃ
3)フィッシャー提督はどのくらい関与したのかにゃ
そこんとこが、知りたいにゃ
753 :
u^ェ^u <負け犬:2001/06/25(月) 04:28
わん! わんわん! わわわわわん! わお〜〜〜ん!
>>728 第三帝国艦政本部御中
ご近所さんになるんすかにゃ。
お待ち申し上げているっすにゃ。
>艤装官殿
ヴィッカース社も近々計画案を持ってくるみたいっすにゃ。
755 :
名無し水兵:2001/06/25(月) 14:59
近隣地域での軍拡がエスカレートしてきたにゃ
装甲は対20cm防御でいいのかにゃ
簡単に轟沈するような艦に乗るのは、ちょっと遠慮したいにゃ
756 :
ヴィッカース社「モナーク」部門:2001/06/25(月) 15:22
>空母への改造オプション
その時は舷側装甲を取り外して軽量化し、甲板に弱装甲を張ります。
>18in砲
はい、18インチ連装砲塔の搭載が可能です。主砲ターレットの幅に余裕を持たせたので、
新開発の16インチ三連装砲塔二基の搭載も可能です。ただし装甲は大分薄くなりますが…。
>フィッシャー提督
いえ、チャーチル首相からの梃入れがありまして…来るR級改装戦艦の販売も勉強させて
いただきますが??
757 :
名無し三等兵:2001/06/25(月) 16:27
>>746 ここもだんだん暴走案が増えてきたネ、にゃぁ。
>>744 なあ、このスレは巡洋艦建造だから、あんたの言う艦隊整備はスレ違いだ。 にゃ
どうせなら、新スレ立てれば? にゃ
「青猫島海軍艦隊整備スレッド」みたいな。 にゃ
制約無しでやるとトンデモ火葬戦記化しちゃうから、
予算節約至上主義者で軍事厨房の大蔵省役人辺りをキャスティングしたりして。 にゃ
うまくすれば、艦隊整備をシミュレートできるんでないか? にゃ
でも、どうせ殺伐としたスレになるんだろうなあ。 にゃ
759 :
ティファニーの237:2001/06/25(月) 23:40
言葉が足らずに誤解を招いたようで、陳謝するにゃ。
ティファニーが表現したかったのは、
このスレの設定をみんな常識として信じている世界の表現にゃ。
その世界においてねこたまに要求されていることを考えるにゃ。
すると、徹頭徹尾砲撃戦志向になるにゃ。
空母で無しにねこたまを作ると言うことは、
なぜならば航空機の威力なんて屁みたいなものが常識になっているということにゃ。
故にねこたまの対空兵装なんておまけ。ポンポンのみで良いにゃ。
当たり前の巡洋艦でなくねこたまを作ると言うことは、
水雷突撃なんて屁みたいなものものと言うことが常識になっているということにゃ。
故にねこたまには副砲がいらないにゃ。
駆逐艦多数で無くねこたまを作ると言うことは、
戦略的に船団護衛の必要が無いかつ、作戦正面が限られているということにゃ。
故にねこたまの航続力、航洋能力、居住性は最悪で良く、速力も限定的で良いということにゃ。
余計な能力に重量を割かずに、全て主砲の砲戦能力と防御力につぎ込むことを提案してるにゃ。
このスレで遊びたいからこその発言にゃ。
現実世界の正解は一応書いただけで、青猫の人は気にしなくて良いにゃ。
青猫海軍シミュレートはホントに殺伐としそうだし、政治向きの話ばかりで人気がでないと思うにゃ。
軍隊は政治の道具であるのが本来の姿にゃ。
760 :
名無し三等兵:2001/06/25(月) 23:58
>>759 そういうのを、「想定と喧嘩する」と言うにゃ
このスレの目的は純粋に「最強の水上砲戦巡洋艦『ねこたま』」を建造することであって、
何故「ねこたま」が「最強の水上砲戦巡洋艦」でなければならないかを考察するスレじゃないにゃ
貴官は遊び心でやったかもしれないが、非常にスレ違いで見苦しいにゃ
嗚呼、洒落にならない突っ込みを入れてしまったにゃ
そろそろ秘密の死に場所を探しに逝くかにゃ・・・・
>759
魚雷に関しては大きな勘違いがあるにゃ。
酸素魚雷の取り扱いに失敗して港湾施設が大被害を受けると言う事故があり、
(恐らく、事故の原因はタンクへの油脂の混入であろうとの事。)
わが海軍では現時点での運用は難しいと言う結論が出たにゃ。
故に、わが海軍では魚雷に重点を置いた兵装と言うのは手が出せないにゃ。
あと、護衛艦隊の整備計画自体は発動しているにゃ。
763 :
名無し三等兵:2001/06/26(火) 04:14
設定は1945年だけどWW2がなかったという状況だから航空機の威力については不確実な世界にゃ。
未だに大艦巨砲主義がまかり通っている世界の中で南太平洋の小国「青猫島」は
日本・アメリカ・イギリス・オランダ・フランスに囲まれて、
いかに海上軍備を整えるかということでさし当たって「最強の水上砲戦巡洋艦」
という方針を打ち出したのにゃ。
紆余曲折は在ったけれど艤装官猫が実は超甲巡指向であることがバレバレ(笑)に
なってから一応一定の方向に進み出したにゃ。(ニャハハハ)
それでも諸外国を刺激しない為には帝国の条約型巡洋艦は捨てきれないのでは?
という意見が多少残っている状況にゃ。
艤装官、ちゃんと仕切るにゃ。
764 :
名無し三等兵:2001/06/26(火) 05:38
にゃぁにゃぁ、艤装官、
やっぱり超甲巡でにゃきゃダメにゃんかにゃー、ごろごろにゃんにゃん。
(と、喉を鳴らして甘えてみる。笑)
765 :
名無し三等兵:2001/06/26(火) 11:06
主機の選択肢として「ガスタービン」はありなのかにゃ?
確か、WW2末期には大英帝國では実用化目前だったはずにゃ。
ガスタービンは巡航時の燃費はとっても悪いし、空気取り入れその他のために大き
なスペースを艦上構造に必要とする上、破片か何かが空気取り入れ口を破壊したり
、エンジンに飛び込むとそれであぽーんという弱点もあるにゃ。
にゃけど、とにかく軽くて小型、加えて急加速、急減速が可能にゃ。機関が軽く、
小さくなればその分VPも短くできるし、余った重量を他の艤装に回せるにゃ。
弱点が多いという点をのぞけば「ねこたま」計画にとってはなかなか良さげな主機
だと思うにゃけど、どうかにゃ?
あと、このスレを見てこんな物の存在を思い出したにゃ。お暇な猫人は笑い話の種
に見てみるにゃ。「砲撃護衛艦」なんていう狂気のゲテモノにゃ(藁
ttp://www4.big.or.jp/~naom/twilight/kaworu/un/minato01.html
766 :
第三帝国艦政本部:2001/06/26(火) 14:36
(古い図面を眺めつつ)
基準排水量26,330t、全長214.6m、全幅28m、直結タービン2基4軸64,000ps、速力27.5kt、
兵装 356mm連装砲4基、152mm単装砲16基、533mm発射管8門、
装甲 水線203mm、甲板19mm、砲塔前盾254mm、砲塔天蓋76mm、司令塔203mm、副砲廓152mm
30年前の設計だから、今なら船体は軽量化できるな。
機関が4,750t、78mに対し、新しい機関なら3,000t、60mで136,000psだから
1,700t浮いてバイタルパートも18m短縮できる。
副砲廓の装甲を止めて集中防御にすれば水平装甲を38mm増強できるな。
問題は水中防御だが、水線装甲を傾斜させて厚さを削り重量まわすしかないか…
これくらいでまとめられりゃいいんだが。
基準排水量24,950t、全長214m、全幅27m、減速タービン4基4軸136,000ps、速力32kt、
兵装 356mm連装砲4基、127mm連装高射砲8基、水上機2機、
装甲 水線152mm、甲板57mm、砲塔前盾254mm、砲塔天蓋76mm、司令塔203mm
(更に別の図面を眺めて)
基準排水量32,150t、全長222.0m、全幅31m、減速タービン4基4軸136,000ps、速力30kt、
兵装 356mm連装砲4基、152mm単装砲14基、127mm連装高射砲4基、水上機3機、
装甲 水線203mm、甲板83〜121mm、砲塔前盾280mm、砲塔天蓋152mm、司令塔203mm、
副砲廓152mm
ついでに強化改造案も考えとくか。
基準排水量30,950t、全長214m、全幅30m、減速タービン4基4軸136,000ps、速力30kt、
兵装 356mm連装砲4基、127mm連装高射砲8基、水上機2機、
装甲 水線203mm、甲板127mm、砲塔前盾305mm、砲塔天蓋152mm、司令塔305mm
770 :
ティファニーの237:2001/06/27(水) 01:18
>>767 ヴァンガードレナウンカコイイにゃ!
でも高角砲がちゃちにゃ。
いっそ積まない方が良いにゃ。
その代わり本場のポンポン砲があるにゃ。
高乾舷でシアが高いのはいいにゃー。のせてもらいたいにゃ。
ハッシュ・ハッシュ・ビースト・クルーザーもすてきにゃ。
みんな防御力より速力がすきにゃの?
771 :
名無し三等兵:2001/06/27(水) 01:24
772 :
ティファニーの237:2001/06/27(水) 01:31
>>54 が要求仕様だと未だに信じてるのにゃけど。。。
変わったのかにゃ?
あんまり言いたくはないんだが
>>772、
>>54まで読んだのだったら、その後の流れも読んでくれ。
>>773 俺はもう
>>772を説得不能と見た
恐らく、わざと論点をずらしたレスをつけて煽ってるのだろう
無視するが吉
775 :
第三帝国艦政本部:2001/06/27(水) 14:51
煽りと誤解されるのが不本意なので釈明します。
煽っているつもりはありません。
本心から、明確な要求仕様が
>>54以降、提示されて無いと思っているのです。
スレの流れで、8インチ砲搭載案、12インチ砲案等いろいろな流行が出てきました。
しかし、要求仕様は変わってないように読めます。
ねこたまの背景を考察して書いたのは、
要求仕様にはっきりうたわれていない部分をどう考えるかの基礎です。
目的はねこたまを作ることに変わりありません。
私が大きな思い違いをしている可能性が高いとは思います。
が、愚かな私はどの辺が間違っているか分かりません。
ご面倒でしょうが、わかりやすくお教えいただけませんでしょうか?
777 :
名無し三等兵:2001/06/28(木) 03:30
>>776 このスレの仕切りは「艤装官」にゃ。
彼が、じゃなかった彼猫が判断するんにゃ。
778 :
第三帝国艦政本部:2001/06/28(木) 14:00
779 :
ティファニーの237:2001/06/28(木) 23:37
先週の土曜から艤装官殿はお留守のようにゃ。
特にここら辺を仕切って欲しいにゃ。
・速力
最大速力28ノットの松型が駆逐艦戦力の中心であるのにゃが。
30ノットを超える高速は必要にゃのか?
・航空兵装
偵察・観測目的の航空機はどうすべきにゃか?
古鷹型におまかせにゃのか、自前かにゃ。
自前なら、どんな航空機にゃのか。
オートジャイロ・STOL
カ号?、三式指揮連絡機?
水上偵察機
手堅く零式三座水偵?、時代的に瑞雲?、コンパクトに畳める晴嵐?
大穴で紫雲?、ゼロ観も良いにゃ。
艦上機
彩雲、二式艦偵
格納庫は要るのかにゃ?
780 :
名無し三等兵:2001/06/29(金) 00:10
過去ログ読んだかにゃ?松じゃなくて「改」松なのにゃ。
輸出用モデルとしか書かれてないけど、おそらくは
量産に適した高出力機関を搭載しているんだにゃ、きっと(汗)
31ノット程度はだせるんじゃないかにゃ?
もし要目が既に書かれていたらスマソなのにゃ。
781 :
名無し三等兵:2001/06/29(金) 00:22
結局このスレは発想はよかったものの、艤装官殿の世界観の準備不足と
怠慢で収拾がつかなくなっている。
よって終了
まあまあ、20cm砲案が通らなかったからといって
投げやりになるではないにゃ
>>781
783 :
名無し三等兵:2001/06/29(金) 04:04
20cmの自動砲を紹介したのも艤装官だったにゃぁ・・・今頃草葉の陰でどうしていることやら・・・。
784 :
名無し三等兵:2001/06/29(金) 04:57
>>778殿
いつも御苦労様です。
貴殿の入れ込みに対し最敬礼致します。
このスレもまもなく800、既に艤装官もこの世に無く(^^;)、
出来れば貴殿にてこのスレのコンセプトを受け継ぎ新スレ、
若しくは残り200余りの容量にて最終決着として御指導願う者であります、にゃ。
かえって来たにゃ〜。
ちと書類の締め切りが重なって死にそうに成ってたにゃ。
………何にゃ?その目は。
>780
うみゅ。基本的に公には30ノットと言う事に成っているにゃ。
ちなみに現在受領済みの船は31ノット、以降受領の船は32ノット、
と向こうさんは言って来ているにゃ。
>781
済まないにゃ。
>783
確かに未確認情報をそのまま流したのは失敗だったにゃ。
防火服を着てぶっ放すのは嫌んにゃ。
第三帝国艦政本部 殿、名無し文官(軍需省) 殿、どうもありがとうにゃ。
……そろそろ選考に移るべきかにゃ?どう思われる?
>779
1機以上の水上機がカタパルトから運用できる事、とでもしておくかにゃ?
格納庫に関しては在った方が望ましいにゃ。
もともと高温多湿で少し雨の多い土地柄なのでにゃ、飛行機がすぐ痛むにゃ。
787 :
第三帝国艦政本部:2001/06/29(金) 22:13
788 :
名無し文官(軍需省):2001/06/29(金) 22:22
789 :
名無し文官(軍需省):2001/06/29(金) 22:23
790 :
名無し三等兵:2001/06/29(金) 22:53
川崎重工の案、実用性はともかく面白いにゃ。
後部の砲塔で今後のバリエーション展開が期待出来そうにゃ。
あそこに18インチ単装砲装備なんてイイと思うにゃ。
最悪でも利根よりは強いし。にゃ
791 :
ティファニーの237:2001/06/30(土) 00:22
くどくてごめんにゃ。
要求仕様をまとめて書くのでチェックして修正して欲しいにゃ。
基準排水量
25,000トン以下 ただし 多少の増加は許容する。(1割程度まで?)
速力
30ノット以上
航続力
18ノットで6,000浬以上
航空艤装
カタパルト一基以上
水上偵察/観測機一機以上搭載
できるだけ格納庫を備えること
航洋性・居住性
最悪や劣悪で無いこと
(舷窓は無くても可?、居住区は冷房不要?で狭隘を許容?)
水上戦能力
砲戦能力を可能な限り高めること
砲戦の戦術思想を含めて競争評価に含める
水雷攻撃力は不要(魚雷を搭載してはならない)
ただし、対水雷防御は競争評価に含める
対空戦能力
皆無でないこと
電子戦能力
特に規定無し
指揮能力
艦隊旗艦としての運用に不便がないこと
792 :
第三帝国艦政本部:2001/06/30(土) 16:39
793 :
名無し三等兵:2001/06/30(土) 23:33
ディーゼルなら煙突はもっと細くてもよさそうにゃ。
794 :
名無し独逸兵:2001/07/01(日) 05:07
>793
そうとも限らないにゃ。H級の予想図なんかも煙突は結構太いにゃ。
でも、被弾の可能性を考えると細くしたほうがいいにゃ。
795 :
名無し文官(軍需省):2001/07/01(日) 22:13
自分で言うのも何なんすが、川崎案ってどういう射撃システムになっているのかとっても
とっても謎なんすにゃ・・・
>795
きっと後部の主砲は砲側照準で、艦橋の照準器は20糎砲専用ではないかと……。
797 :
名無し三等兵:2001/07/02(月) 15:25
にゃーにゃー
798 :
名無し三等兵:2001/07/02(月) 23:32
age
799 :
名無し三等兵:2001/07/02(月) 23:36
sage
800 :
名無し文官(軍需省) :2001/07/02(月) 23:57
>艤装官殿
やっぱそうすかにゃ。
あの艦は主砲は20.3サンチで、41サンチ砲は副砲なんすにゃ。
キワモノ過ぎるっすにゃ・・・
ひょっとしたらどこからか思いついたように計画案が来るかもしれない
すが、選考ははじめてもらっても結構すにゃ。
801 :
名無し文官(軍需省):2001/07/03(火) 00:02
あああ、800ゲットっすにゃ。
何か申し訳ない気がするっすにゃ・・・
802 :
名無し三等兵:2001/07/03(火) 00:03
40,6cm砲はどうにゃ?
803 :
名無し三等兵:2001/07/03(火) 05:45
・・・もう、このスレ、完璧「巡洋艦を語る」スレじゃなくなってる!
804 :
名無し三等兵:2001/07/03(火) 13:17
>>激しく同意
いつの時代でも、兵器は肥大化していくものなのにゃ。
806 :
名無し三等兵:2001/07/03(火) 13:41
>803 艤装官が、「小国海軍の主力」という設定をした段階で
すでに終わってます。どう考えても海防戦艦建造の要求です。
スレ立てた本人が設定とケンカしてます。
807 :
老ネコ:2001/07/03(火) 13:48
レスが900逝ったら敵国に占領され幕を閉じるのにゃ
これで婆さんにあえるのにゃ
808 :
第三帝国艦政本部:2001/07/03(火) 14:45
800OVERにゃ・・・。
もうそろそろ選考始めないと、後がないにゃ。
「あの特撮ヒロインが裸で戦う姿を観られたら…」そんな妄想を抱いたことはありませんか?ソフト・オン・デマンドはそんな皆様のご期待にお応えするべく、また新たな映像の可能性を提案する作品を創りあげました。「恋身女子高生パティ」。この作品はそんな妄想を実現するためだけに、コスプレヒロインが犯され、ヌケるシーン満載の特撮AVと、その元となるオリジナルの特撮ヒロインムービーまで創ってしまいました。オリジナル・ヴァージョンはまさに子供から大人までが楽しめる純粋な特撮ヒロインものとして、そしてアダルト・ヴァージョンでは主人公のヒロインがあんなこと、こんなことをされてしまうという皆様の妄想を実現化させた特撮AVヒロインものとしてお楽しみいただけます。また、ご注意点として必ずノーマル・ヴァージョンから先にご覧下さい。本格的特撮ヒロインムービーと、新機軸特撮AVのギャップがよりいっそう強調され、お楽しみ頂けます。
810 :
名無し三等兵:2001/07/03(火) 21:41
???
811 :
名無し三等兵:2001/07/04(水) 05:16
みんにゃ、もーどでもいーのか?
812 :
青猫島議会・「ねこたま」委員会:2001/07/04(水) 13:20
当委員会は、各国から多数の計画案が提示されているにもかかわらず、
本計画が著しく停滞している現状を問題視するにゃ。
これ以上無為に計画が遅延する場合、艤装官の更迭、
あるいは計画の軍需省への移管もあり得るにゃ。
早急に結論を出すことを、議会は要求するものにゃ!
>812
にゃあにゃあ、どれか一隻を選ぶのは結構つらいにゃ。
という訳で、参加者各位から一票づつ採決がとりたいにゃ。
もし宜しければ投票に参加願えるかにゃ?
理由つきでやれば不正行為なんかも防げるにゃ。
本官の個人的趣向から言えば、
・ブロームウントフォス案
・播磨造船所案
・第三帝國艦政本部案
・アンサルド社案
・ヴィッカースB案
といった所が本命かにゃ?
無論のこと、それ以外の船に投票してくれてもいいし、
新しい船の設計案の提案も受け付けるにゃ。
814 :
名無し文官(軍需省):2001/07/04(水) 18:08
現在軍需省に届いたのは
播磨造船所案、三菱超甲巡案、三菱装甲艦(大和モドキ)案、川崎重工案、
アンサルド案、ヴィッカースA(14インチ)案、ヴィッカースB(15インチ)案
これだけっすにゃ。
軍需省は以下のように評価しているっすにゃ。
┏━━━━━━━━┳━━┳━━┳━━┳━━┳━━┳━━┳━━┓
┃ 計画参加企業名 ┃威力┃弾量┃防御┃速力┃斬新┃格好┃政治┃
┣━━━━━━━━╋━━╋━━╋━━╋━━╋━━╋━━╋━━┫
┃播磨造船所案 ┃ ○ ┃ ◎ ┃ ○ ┃ ○ ┃ △ ┃ △ ┃ ○ ┃
┣━━━━━━━━╋━━╋━━╋━━╋━━╋━━╋━━╋━━┫
┃三菱(超甲巡)案 ┃ ○ ┃ ◎ ┃ ○ ┃ ○ ┃ ◎ ┃ ◎ ┃ ☆ ┃
┣━━━━━━━━╋━━╋━━╋━━╋━━╋━━╋━━╋━━┫
┃三菱(装甲艦)案 ┃ ☆ ┃ ○ ┃ ☆ ┃ × ┃ ○ ┃ ○ ┃ ☆ ┃
┣━━━━━━━━╋━━╋━━╋━━╋━━╋━━╋━━╋━━┫
┃川崎重工案 ┃ ☆ ┃ △ ┃ ○ ┃ ◎ ┃ ☆ ┃ ○ ┃ ○ ┃
┣━━━━━━━━╋━━╋━━╋━━╋━━╋━━╋━━╋━━┫
┃アンサルド案 ┃ ○ ┃ △ ┃ ◎ ┃ ☆ ┃ ○ ┃ ◎ ┃ ○ ┃
┣━━━━━━━━╋━━╋━━╋━━╋━━╋━━╋━━╋━━┫
┃ヴィッカース(A)案 ┃ ◎ ┃ △ ┃ ○ ┃ △ ┃ △ ┃ ○ ┃ △ ┃
┣━━━━━━━━╋━━╋━━╋━━╋━━╋━━╋━━╋━━┫
┃ヴィッカース(B)案 ┃ ☆ ┃ ○ ┃ ○ ┃ △ ┃ △ ┃ ○ ┃ △ ┃
┗━━━━━━━━┻━━┻━━┻━━┻━━┻━━┻━━┻━━┛
☆群を抜いて優れている ◎特に優れている ○優れている
△普通 ×要求に達しない
・「威力」は搭載する最大口径砲の1発の威力っすにゃ。
・「弾量」は、搭載する6インチ以上の砲の、単位時間当たり投射弾量っすにゃ。
ちなみに、ここで☆のついた2艦はデ・モイン級を上回る弾量になるっすにゃ。
・「速力」は単純な速力の比較っすにゃ。
・「斬新」・「格好」は見た目に対する本官の主観っすにゃ(爆)
・「政治」は、青猫島に対する政治的影響力の強さのことっすにゃ。
青猫島と日本との結びつきと、日本における三菱の立場を考えると三菱は優れてい
るといわざるをえないっすにゃ。
これはあくまでも軍需省の評価であり、参考資料っすにゃ。
決定権があるのは議会であり、島民っすにゃ。
815 :
青猫島革命軍事委員会:2001/07/04(水) 18:43
奴らは、海軍力の増強を行うため
人民を搾取しているにゃ
このような帝国主義に対して、断固戦うにゃ
まず、海軍基地に爆弾をしかけるにゃ
816 :
名無し文官(軍需省):2001/07/04(水) 22:13
>>814の訂正っすにゃ。
誤)ちなみに、ここで☆のついた2艦はデ・モイン級を上回る弾量になるっすにゃ。
正)ちなみに、ここで◎のついた2艦はデ・モイン級を上回る弾量になるっすにゃ。
817 :
第三帝国艦政本部:2001/07/05(木) 12:34
ドイツから提案されたのは、以下の6案にゃ。
○ブローム&フォス1案 28サンチ砲×6 ディーゼル機関 31.5kt 20,800t
○ 同 2案 38サンチ砲×4 ディーゼル機関 31kt 21,300t
○ヴェーザー案 28サンチ砲×9 タービン機関 29.5kt 23,800t
○艦政本部案 28サンチ砲×6 ディーゼル機関 33.5kt 24,600t
○ゲルマニア案 28サンチ砲×6 混合機関 32kt 24,300t
○キール案 20サンチ砲×12 混合機関 34.6kt 20,000t
ドイツ各社の案は、全般的に防御・生存性を重視してるにゃ。
全体防御方式を採用し、装甲重量は一番少ないヴェーザー案で29%、
艦政本部案では38%に達しているにゃ。これはビスマルク級戦艦に
匹敵する値にゃ。
水中防御も、ヴォータン軟質甲鈑を採用した強靭なものにゃ。艦本案
なら、酸素魚雷を喰らっても戦闘継続可能にゃ。
ディーゼル機関は、被弾時の損害を軽微にできるし(戦車と同じにゃ)、
機関室の高さを低くできるから、水平防御を厚くしてもトップヘビーに
なりにくいにゃ。
注排水装置も、優秀な新型を装備してるにゃ。被雷、触雷への対策も
万全にゃ。とにかく"沈まない"のがドイツの売りにゃ!
818 :
第三帝国艦政本部:2001/07/05(木) 17:41
いままでの設計では、一貫して装甲艦用の52口径28サンチ砲を採用してたけど、
これをシャルンホルスト級の主砲換装時に余剰となった54.5口径砲に変更することは
可能にゃ。少しは戦力アップになるにゃ。
819 :
ティファニーの237:2001/07/06(金) 00:33
ヴィッカース(B)案に投票するにゃ。
次点が三菱(装甲艦)案にゃ。
両艦とも巡洋艦、アラスカ、シャルンホルスト、ダンケルククラスを
距離15〜20kmの砲戦で圧倒できるはずにゃ。
主力艦相手でも相当抵抗できるにゃ。
ティファニーの選定基準は、一に火力、二に火力。
三が戦闘継続を主眼とした防御力、四が機動力にゃ。
ということで、戦力を失っても浮いていられる配慮が多い独逸艦は、
無駄に見えてしまうにゃ。
ヴィッカース(B)案を38サンチ三連装二基にするともっと好みにゃ。
820 :
秘密結社BCI(Blue Cat Island):2001/07/06(金) 01:45
>>815青猫島革命軍事委員会…青猫島革命軍事委員会…応答セヨ
作戦決行準備トナセ、議会ハ既二「戦艦」建造乃方針二意ヲ決セル所也
最早我国ノ安全平和保障ノ為ニハ看過シ不得
>>812青猫島議会・「ねこたま」委員会一部議員モ呼応ノ予定
決起セヨ
821 :
青猫島海軍次官:2001/07/06(金) 06:53
最近過激派が酷いことを言ってくる。
中には明日にもぶち殺すようなことを言ってくるものもおる、困ったものだ。
>>821 処置完了。
今ごろは太平洋の防波堤ですにゃ、ニャヒヒ。
823 :
名無し文官(軍需省) :2001/07/07(土) 00:14
なんかキナくさいが、とりあえず公務に専念するっすにゃ。
>>819 >両艦とも巡洋艦、アラスカ、シャルンホルスト、ダンケルククラスを
>距離15〜20kmの砲戦で圧倒できるはずにゃ。
三菱(装甲艦)案はどうもムリそうっすにゃ。
公算射撃を行うには6門必要っすが、三菱の装甲艦は4門しかない。
つまり、遠距離砲戦はまず当たらない(運頼み)ということっすにゃ。
結局は間合いを詰めて砲戦しなければならなくなるっすにゃ。
「ねこたま」が取る基本的な戦法は、
・艦隊旗艦として自軍巡洋艦・駆逐艦を統制しながら
・戦艦には優速を生かして逃げ、
・巡洋艦以下には優位な火力を以って砲戦を仕掛ける
ということになるっすにゃ。
また、32ノット以上の自軍巡洋艦・駆逐艦と同一行動が取れないと艦隊戦でものすごく不
利っすにゃ。
その意味でも、ダンケルクやKGVから逃げきれず、自軍艦隊の足を引っ張る可能性が高い
三菱の装甲艦は失格だと思うっすにゃ。
あれはあくまで参考資料っすにゃ。
なんせ1セットしかない艦隊のトラの子(ねこの子か?)なんだから、保全主義になるの
はやむをえないっすにゃ。
824 :
帝國海軍艦政本部長:2001/07/07(土) 06:43
親青猫島海軍艤装官殿
今回我が海軍では先日単装砲として開発に成功した20.3センチ自動砲の技術と
長10センチ高角砲での技術の応用として、15.5センチ3連装砲の完全自動化に
成功したことを申し上げる次第です。
この砲は既に我が国主力艦副砲としても使用され、遡れば最上級重巡洋艦用主砲
としても好評であった実績を持つ「六〇口径三年式15.5センチ三連装砲」を改良
したもので、今回提供できることになったのは更に高性能を達成した物であります。
改良ポイントは次の通り。
1.発射速度:1門あたり5発/分から10発/分(もともと本砲の計画時には7発/分)
2.最大仰角:55度から85度(既に75度が達成可能であった物を用兵上の理由で抑えていた)
3.両用砲化:高角砲と略同様の給弾機構、従って最大仰角で10発/分、砲塔1基で30発/分
4.防御装甲:耐15.5センチ砲弾防御。20.3センチ砲弾防御追加はオプション(対空戦闘時に若干遅くなる傾向)
5.最大射程:26,500メートルから29,500メートル。初速950m/secから1,000m/sec。
6.砲弾重量:55.9キロから70.0キロ。
7.貫徹力:射距離20,000メートルでVC甲鈑100ミリから同130ミリへ。
砲の操作性は相変わらず良好・軽快で高角砲並と申し上げるべく散布界も随一の狭さであり、
特に対空戦闘能力の向上は過去に例の無いほどの水準に達しており、間も無く本砲専用の
対空用新式電波信管の実戦配備が可能。
宜しく御査証方、御願い申し上げます。
>>824 その砲、なんかいいにゃ。
帝国が何やら怪しげな爆弾2発で負けたとか伝え聞く仮想戦記でも
その砲は帝国でベストだったと言う話にゃ。
そう言えば忘れていたにゃ、
国民感情を考えると帝国の技術を採用する必要があるという政治的配慮
も重要だったにャ、艤装官猫も覚えているんかにャ?
826 :
帝國海軍艦政本部長:2001/07/07(土) 08:29
追記
給弾機構には人力を出きるだけ排し、自動化に務めているので長時間の戦闘にも
発射速度の低下と言った問題はありません。我が海軍においても古鷹級就役時に
その種の問題を既に経験しており、かかる新式砲では完全に解決しておる所です。
827 :
名無し文官(軍需省):2001/07/07(土) 09:25
>帝國海軍艦政本部長殿
うを!朗報っすにゃ!
早速三連装6基18門搭載として計算してみたっすが・・・
1分間当たりの投射弾量においては
デ・モイン級・・・152(kg-SHS-)X10(発/分)X9(門)=13,680(kg)
15.5cm自動砲搭載艦・・・70(kg)X10(発/分)X18(門)=12,600(kg)
ちょと足りないっすにゃ。
これが6inDP Mk16並の12発/分まで発射速度が上がると・・・
70(kg)X12(発/分)X18(門)=15,120(kg)
となり、はじめて「凌駕した」と言えるようになるっすにゃ。
ま、三連装7基21門搭載とすれば
70(kg)X10(発/分)X21(門)=14,700(kg)
となるんすが、これはエジンコートみたいにやたら細長くなって、ちょと防御上よろしく
ないっすにゃ・・・
ちなみに帝国の31サンチ50口径砲搭載艦(播磨案・三菱超甲巡案)の場合は・・・
561(kg)X3(発/分)X9(門)=15,147(kg)
になるっすにゃ。
帝国のB-65号艦、及び米国のアラスカ級における12インチ級主砲9門搭載というのはとっ
てもとっても理にかなっているという事がよくわかるっすにゃ。
828 :
第三帝国艦政本部:2001/07/07(土) 12:50
重大な問題は、28サンチ以上の砲を9門積んで、30ノット以上の速度で走らせる
となると、どう考えても2万5000トンでは収まらない、ということにゃ。
当方の予想では、播磨案や三菱案は、要求性能が変わらなくても
トップヘビーを避けるためにバルジの増設等を行わざるを得ず、
基準排水量で少なくとも3000トン程度は増えるものと見ているにゃ。
2万5000トンでは、
@砲の威力 A発射弾量(命中率含む) B防御力(生存性含む) C速力
のうち、どれかは犠牲にせざるを得ないにゃ。当方ではAを犠牲にしたのにゃ。
829 :
名無し文官(軍需省) :2001/07/07(土) 14:53
>第三帝国艦政本部殿
確かに帝国海軍の場合は「造ってみれば2割増」があるっすが・・・
ただ、米国のアラスカ級は12インチ砲9門搭載で舷側装甲229mmというほぼ対12インチ防御
をしながら計画排水量27,000t、軽荷時の排水量が25,971tだから、対8インチ防御とすれ
ば25,000tが絶対にムリ!というわけでもないと思うっすにゃ。
(アラスカ級の機関出力は通常150,000ps、全力で180,000ps、速力32ノット以上っすにゃ)
830 :
名無し文官(軍需省):2001/07/07(土) 15:02
ただしアラスカ級の排水量はアメリカの高い造機技術が可能にしているものであろうから、
日本だと対8インチ防御で25,000トンというのはそれなりに現実的なのではないかと思う
っすにゃ。
機種依存文字の使用は控えるのにゃ
832 :
第3帝国艦政本部:2001/07/07(土) 15:34
≫829.830 名無し文官(軍需省)殿
日本の集中防御方式で対8インチ防御となると・・・
弾薬庫・砲塔前面と艦橋基部だけかにゃ?
日本式集中防御は、同クラスの敵艦と戦う際には有効だけど
格下多数を相手にした場合、非装甲部分の損害が嵩んで
“失血死”する可能性があるにゃ。同級以上とは戦わない
ことを原則としている「ねこたま」には向いてないにゃ。
833 :
第三帝国艦政本部:2001/07/07(土) 15:49
↑832 ああっ、三が数字になってるにゃ!逝ってくるにゃ・・・
ところで、これは想定との喧嘩になりかねにゃいが・・・
我が国では第二帝国時代から、「格上に出会ったら逃げる」という
設定を疑問視してるにゃ。これは、WW1で既に証明されているにゃ。
米のアイオワ級や我が国のH42級のように33ノットで走れるフネが出てきた
昨今ではなおさらにゃ。
まあ、電探や航空偵察があるから多少は事情がちがうけどにゃ。
834 :
ティファニーの237:2001/07/07(土) 16:05
>>823 改松型(橘型とは別の仮想艦)の最大速度は、
公称30ノット、実際には31ノットという事だそうですにゃ。
しかし波の高い外洋では1,000トン程度の改松型では、
30ノット出ないケースが殆どにゃ。
そこ行くと25,000トンのねこたまなら、台風でも無い限り全速発揮可能にゃ。
そこら辺を勘案するなら、ねこたまに過剰な速力を求めるのは、
もったいなく思えるにゃ。
アイオワやヴァンガードに来られたら、
32ノットでも逃げ切れない場合があるのだから、きりがないにゃ。
具体的には30ノットあれば大丈夫だと思うにゃ。
三菱装甲艦案は、確かに主砲数が過小にゃ。
38サンチで我慢しても、6門にすべきにゃ。
巨砲は政治的な意味でも虚仮威しが効いて良いにゃ。
投射弾量は、ソロモン海戦が生起していないこの世界では、
重要な問題になっていないと思うにゃ。
835 :
名無し文官(軍需省):2001/07/07(土) 16:10
>第三帝国艦政本部殿
砲塔基部・弾薬庫・艦橋基部・機関部が集中防御区画っすにゃ。
非防御区画は甲板部のみ25mmの甲鈑となってるっすにゃ。
アイオワはどうにもならないっすにゃ。
金剛級が目障りだからってあんなもん造るなゴルァ!って言いたいっすにゃ。
でも、できるだけ高い速力を維持し、自軍の巡洋艦・駆逐艦と同一行動がとれる
ほうが作戦行動を優位に遂行できると思うっすにゃ。
それが32-33ノットであるというのが軍需省の見解っすにゃ。
ただし戦術うんぬんは本官のような文官風情が本来口だしすべきことではない
っすにゃ。わが海軍将兵はたとえ格上の敵であっても国家存亡の折りは敢然と
した戦いをするものと信頼しているっすにゃ。
836 :
名無し文官(軍需省):2001/07/07(土) 16:20
>>834 50年前の、黄海海戦における日本海軍勝利の要因は何なんすか?にゃ。
当たらない32サンチ砲、26サンチ砲は役に立たなかったっすにゃ。
837 :
ティファニーの237:2001/07/07(土) 16:24
>>836 日本海海戦の勝因を考えると、大口径砲による砲戦で勝負はつくにゃ。
6門による方位盤射撃は統計的に充分有効にゃ。
838 :
名無し文官(軍需省):2001/07/07(土) 16:30
>>837 あああ、失礼しましたっすにゃ。6門なら大丈夫っすにゃ。
ただ、41サンチなら6門はムリっすにゃ。
帝国海軍には15インチ級はないから、ヴィッカース(B)案が現実味を
帯びてくるっすにゃ。15inMk1というのは傑作っすにゃ。
問題は英国と青猫島との外交関係っすにゃ・・・
839 :
帝國海軍艦政本部長:2001/07/08(日) 06:43
親青猫島海軍艤装官並青猫島軍需省文官殿。
先般の新式「六〇口径三年式15.5センチ三連装砲」命中率についても御報告申し上げる次第。
我が国においては既に貴国へ提供せる連装砲塔換装後の古鷹級(20.3cm6門)にて16%
の命中率を達成しており(水上打撃戦)、その後妙高級・高雄級就役時に一時的に4-5%
の命中率と古鷹級に劣る数値を出したこともあるものの、発砲遅延装置の開発によって
対策済みとなっておること御既承のことと存知おります。
我が国の巡洋艦建艦史においては、さらに利根級において8門艦でありながらしかも
発砲遅延装置無きままにて16%の命中率を達成致しております。
今回「六〇口径三年式15.5センチ三連装砲」にて確認し得た命中率については詳細を
忌憚無く申し上ぐるならば、対水上打撃戦25,000メートルにてそのままにて約20%の
命中率を安定して算出しており、これはそのまま対空戦闘時においても有効たらんと
する改良設計の計画を予定通りに実現し得るものにて、必ずしや貴国の海上防衛・航空
防衛の礎たらんと信ずる次第に存じ居る次第に御座候。
従来通りの友好かつ親身なる軍事技術の交流に”今後の瑕疵無きよう”御含み願い申し上げたく、
何卒宜しく御査収願い度く、”重ね々々”御願い申し上げる候。
840 :
名無し三等兵:2001/07/08(日) 08:44
>>839 砲塔一基当たり、毎分6発→10秒で1発の命中弾ならかなりの高効率にゃ。
>>839 帝國海軍艦政本部長 殿
『今回「六〇口径三年式15.5センチ三連装砲」にて確認し得た命中率については詳細を
忌憚無く申し上ぐるならば、対水上打撃戦25,000メートルにてそのままにて約20%の
命中率を安定して算出しており』
これは何か実装艦にて確認されたのであろうかにゃ?
それとも単に砲塔一基当たり一律に20パーセントの命中が得られるのであろうかにゃ?
まあ、噂に高い砲であることはかねてより聞いておるのだが、正直な所20パーセントは
やや控えめなような気もするのにゃ。
842 :
帝國海軍艦政本部長:2001/07/09(月) 03:38
>>841 我が国では潜水戦隊旗艦巡洋艦として2年前に就役せる「大淀」の同級主砲を換装
して実艦装備の上での計測ですので、信頼性については御心配には及びません。
843 :
名無し文官(軍需省):2001/07/09(月) 09:25
>帝國海軍艦政本部長 殿
射距離25,000mで約20%の命中率ってすごいっすにゃ。戦艦の主砲より遠距離砲戦
に向いてるような気がするっすにゃ。
早速検討してみるので、砲塔の重量を教えて欲しいっすにゃ。
あと、こっちは計算に直接関係ないっすが、砲塔の装甲厚も教えてほしいっすにゃ。
844 :
名無し三等兵:2001/07/09(月) 09:37
かつて
>>46が良いことを言っているにゃ、あらためてアップしておくにゃ。
『せめて1万トン台におさえようぜー
このままじゃ戦艦作って巡洋艦だと言い張る奴が出てきかねない。
ここまで書いてふと思った・・・巡洋艦の定義ってなんだ?
某条約にのっとって主砲20cm以下でいいのか?
条約参加してない国だと36cm砲でも巡洋艦だと言い張れば巡洋艦なんだけど。
# 回りがどう思おうが。』
845 :
名無し:2001/07/09(月) 10:25
≫844
17,000t、自動砲装備のデモインを圧倒的に凌駕するには、
防御力なんかの関係で最低でも20,000tの排水量は譲れないにゃ。
846 :
名無し三等兵:2001/07/09(月) 11:38
圧倒する必要はないのでは?「充分対抗可能」で。一隻強いの持ってても数でつぶされるンだし。抑止力としては、同じような気が・・・。
847 :
帝國海軍艦政本部長:2001/07/09(月) 13:42
>>843 (機密電)
親青猫島海軍艤装官並青猫島軍需省文官殿。
≪新式「六〇口径三年式15.5センチ三連装砲」要目表≫
口径=155 mm 六〇口径
初速=1,000 m/sec
最大射程=29,500 m
最大射高=19,500 m(仰角85度)
最大俯仰角=-10〜+85度
発射速度=10 発/min.
弾丸重量=70.0 kg
貫徹力=130mm(20,000mVC甲鈑)
砲塔防御(対15.5cm/20.3cm)=前盾-155mm/203mm・天蓋-76mm/102mm・側面-76mm/102mm
砲塔旋回部重量(対15.5cm/20.3cm)=220ton/238ton
その他=操作動力・電動油圧式、機力装填機構採用。
本砲の改良開発目的は我が国に入っておる情報によれば、米国において極めて有力なる高高度
爆撃機の開発が進みつつあり、これが防空の為には艦隊戦闘機ではなかなか高高度性能の達成
が難しく標準高角砲である長10cm砲だけでは予想される飛行高度15,000mまでの迎撃が困難に
なることが予想され、さらに我が陸軍においても略同様なる判断のもと、かかる高高度爆撃機を射撃
せんとすれば15cm程度の口径を持つ新型高角砲の開発が必要との方針を打ち出した為でもある。
また、米国新甲型巡洋艦においても自動式20.3cm砲を採用せる事は衆知なれど、我国においては
ようやく同一口径では単装砲の開発までであり、これをさらに連装・3連装とするにはさらに長時日が
かかることは明白。
そこで既に優秀なる成績を持って実用済みの本砲の改良をもって爆撃機に対抗し、新型巡洋艦に
対して拮抗せんとする目的を持って開発されたのである。
本砲は従来独立俯仰式にて装填していた物を高角砲と全く同様の装填方式を採用したことから、
3門同時の俯仰となっており、これは全体の重量軽減には役立ったものの長10cm高角砲ほどの
俯仰速度までは達成できなかった、また旋回角速度についても長10cm砲には及ばないものの、
何れの性能も12.7cm高角砲に近い水準には達しており、まず満足すべき結果と信ずる。
848 :
帝國海軍艦政本部長:2001/07/09(月) 13:43
実はいいことずくめというわけではなく、いくつかの欠点もある。
初速を高く砲弾重量を重くしたことによって砲身命数が300発から250発に激減してしまい、現在の所
新たな砲身の開発を進めているところでもある。当面は換装用の砲身については甲巡として改装以前
の最上型から我が主力艦以来の準備がある為特に困ることは無く、貴国に対してもこの点の提供につ
いては滞らせず、また新砲身開発の際には我が巡洋艦と同時の換装工事の準備もある。
砲塔の旋回角速度については、対15.5cm砲弾防御を実施した為にやや動きが鈍くなった為であり、
機構的に問題があるわけではなく、対20.3cm砲弾防御の場合にはさらに緩慢になることはやむを得ざ
る所である。
無論砲塔防御について簡易軽量なる弾片防御的なものとすれば優秀なる大口径高角砲となる。
貫徹力について言えば正直なところ矢張り20.3cm砲弾を完全に陵駕し得るものではない。
命中率に関しては既に報告申し上げた如く、極めて高くしかも機力装填の採用によって長時間にわたり
安定して維持できる為、先手を打った命中を期し得るところではある。然し乍…、
射距離20,000mにおいては米国新型巡洋艦の垂直甲鈑(152mmテーパー無し?)破壊に対して不充分
であって、さらに遠距離砲戦に及べば砲弾重量が20.3cm砲弾に比して軽く貫通は難しい物と予想する。
従ってこの問題解決には敵弾回避能力として軽快なる運動性を持った船体と、短時間に弾数において
大量かつ高い命中率を有する本砲との組み合わせが最も優れていると見られ、現在我が海軍においても
基本計画を取りまとめている状況である。
この我が新型巡洋艦については貴国への技術供与としてそのまま提供する用意があることを申し添えたい。
うじゅるうじゅる、これは凄いにゃ。
この大砲は心惹かれるにゃ………。
850 :
名無し三等兵:2001/07/09(月) 18:08
>≪新式「六〇口径三年式15.5センチ三連装砲」要目表≫
萌える、萌える〜にゃ。
艤装官閣下、この辺で手を打つにゃ、良いと思うにゃ。
851 :
名無し三等兵:2001/07/09(月) 18:24
>>847 確か8インチ自動砲は単装だが毎分14発だったんじゃにゃいか?
10発ではちと少ないような気がするけどな。
砲塔重量もオリジナルは177トン、そんなに重くなるのだろうか?
オリジナルは、ほとんど装甲なし(弾片防御程度)であることに留意
>847-848いーねぃっ!
こんなことにたっぷり時間を使う人って、いーねぃっ!
開発背景からメカっぽい話から欠点やらデモインの防御やら戦術までっ
いいわー、こーいうの好きだわっ(ニコニコ
854 :
名無し三等兵:2001/07/09(月) 18:38
確かにここはかなりハマッた人の集まりダカンネ。
その辺の火葬仙気ものなんかより遥かにリアルだね。
オレもこういうの好きにゃー。
超甲巡の方向も少し待っても良いのではにゃないか?艤装官、文官。
856 :
( ´∀`):2001/07/09(月) 18:54
うーん、なかなかいい考えにゃ。
ためしに現在空自で開発中の
高高度爆撃機専用、新光学式レーザー対空砲(20連装@30発/min)を
三つぐらいつければいいんでにゃい?
857 :
名無し三等兵:2001/07/09(月) 18:58
858 :
名無し三等兵:2001/07/09(月) 19:26
ageるにゃ
859 :
名無し文官(軍需省):2001/07/09(月) 19:33
>>851 ボルチモア級の8"/55 Mk15が303t。
デ・モイン級の8"/55RF Mk16が451t。約1.5倍。
ウースター級の6"47DP Mk16は連装で208.5t。
だから220t/238tは軽いと思うっすにゃ。
本官は260tくらいかな?と予想してたっすにゃ。
>>845 >>850 >>855 早速播磨造船所が計画案作成しているっすにゃ。
死ぬ気で本日中に提出するとエラい意気込みっすにゃ。
何でも「鈴木商店の再建がかかっている」とかで・・・
ちょとだけ聞いたところによると、20,000トン以内で充分収まるらしいっすにゃ。
860 :
帝國海軍艦政本部長:2001/07/09(月) 19:44
絵が描けへんねん...(笑)
親青猫島海軍艤装官並青猫島軍需省文官殿。
我が国で取りまとめた新型巡洋艦基本計画案。
≪改「利根」型及び青猫島海軍巡洋艦「ねこたま」≫
基準排水量=13,500 t
公試排水量=15,700t
全長=210.1 m
水線長=206.5 m
最大幅=21.4 m
主機出力=四軸・160,000馬力、シフト
速力=35.0 kt
航続距離=18 kt-8,000 海里
主砲=新式「六〇口径三年式15.5センチ三連装砲」4基12門(対15.5cm砲防御)
高角砲=九八式10糎連装高角砲4基8門
機銃=ベルト給弾式25mm連装機銃16基32門、同単装稼働式18門
魚雷発射管=三式魚雷発射管6型(6連装)2基、次発装填無し
搭載機=攻撃用・晴嵐6機(組立状態)飛行甲板+攻撃偵察用・瑞雲6機飛行甲板及び中甲板格納庫
射出機=2基、12機連続射出30分
全般に航空巡洋艦「利根」の諸配置を踏襲し、加えて航空巡改装後の「最上」及び「大淀」を参考とす。
兵装は艦首集中配置とすることにより防御重量の軽減を図っている。これは「利根」級に於いて
高雄・最上よりも強化されておきながら重量的には軽くまとめることに成功しており運用実績も良好
であることなどの他、米国新型巡洋艦に対抗するにおいて更に防御を強化せざるを得ず、また装甲
砲塔重量の増加や対艦・対空射撃時の艦体安定性、艦型の大型化を避けるなどの点から選択した。
特に航空偵察能力については正規空母の保有が難しい青猫島海軍のおかれた環境、また、既に
運用中の海軍力の効率的配置、船団護衛任務等の対潜水艦警戒能力などに配慮したつもりである。
861 :
帝國海軍艦政本部長:2001/07/09(月) 19:45
≪船体計画≫
船体は艦首にバルバスバウを採用することで全長を一砲塔分増えた程度で抑える一方船体幅
は広めであり、この為縦横比は「利根」よりも小さい値となっており横安定を強めとした。
これは主砲射撃時の船体動揺特性を良好とすべく命中率に資するためでもある。
主機には「利根」の実績よりも若干温度・圧力に優れた物を採用することでより小型・軽量化し、
速度・航続力並びに重油搭載量に有利なものとなっているが、シフト配置を取った為にやや艦の
全長を長くする結果となっている。
≪防御計画≫
船体防御はほぼ「利根」と同様の配置でありインターナル・アーマーとしては上甲板・舷側外板の
装甲厚と面積を増やすことで更に徹底した。これらは二重装甲としてまず被弾時にここで砲弾の
信管作動と被帽破壊を目的としており、主甲鈑上で炸裂させることにより船体主用部への被害を
局限することとしている。
弾火薬庫は全く同じでも米国デ・モイン主砲に抗し得る事が判明しているのでそのままとした。
舷側甲帯は上部100mm下部65mmのテーパード・アーマーであったが125mm-70mmと強化。
船体の全長・幅は「利根」より拡大しているがバイタルパートの全長・幅はほとんど同じに近い。
これにより重量増大をできるだけ抑えることとし、なにより水線下のバルジ部分の重油タンク兼用
の隔壁を一層分増やしたことで水雷防御はさらに強化されたものになっている。
862 :
帝國海軍艦政本部長:2001/07/09(月) 19:45
【日猫間海軍協定に伴う軍機情報】
なお、後部船体艤装については今回航空巡洋艦として提案せるものの、貴国要求次第にて自由に
主砲増加、高角砲、魚雷、輸送、指揮通信の各機能ごとにコンバーチブルに選択・改装が利用可能
であり、若干の工事で将来にわたり兵装の発達・変遷に直ちに対応できるスペースとして認識されたい。
以上。
(とっぷり浸りきって、しゃぁわせにゃ、アホや。笑)
>>860-862
あーあ、完璧「行ってしまってる」ね本部長・・・。(^^;
んでもスキよ。チュッ!
864 :
名無し三等兵:2001/07/09(月) 21:29
>>860 一応、利根のデータ。
基準排水量=11213 t
公試排水量=13320 t
全長=201.6 m
水線長=198.0 m
最大幅=19.4 m
主機出力=四軸・152189馬力(公試)
速力=35.55 kt(公試)
航続距離=18 kt-9240 海里 (重油2700トン)
>船体の全長・幅は「利根」より拡大しているがバイタルパートの全長・幅はほとんど同じに近い。
>これにより重量増大をできるだけ抑えることとし、なにより水線下のバルジ部分の重油タンク兼用
>の隔壁を一層分増やしたことで水雷防御はさらに強化されたものになっている。
ここんところなんだけど、間接防御にかなり重量を割いているんだと思うんだけど、
それだけ非防御区画の水防隔壁の数が多くなっているってことでいいの?
866 :
第三帝国海軍機密信:2001/07/09(月) 22:00
宛:海軍総司令部並ビニ艦政本部各位
発:海軍青猫島駐在武官室内 艦政本部出張所
【獣巡「ねこたま」計画ニ関スル報告】
本文:当地ニテ進展中ノ“獣巡「ねこたま」計画”ニ対シテ、
大日本帝國ハ新型6in砲×12門ノ超軽巡案ヲ新タニ提示シタ模様。
同案ハ青猫島海軍当局ニモ好評ノ模様ニテ、同計画ノ趨勢ハ
日本優位ニ傾キツツアリ。至急、本国ニテ対策ヲ講ジラレタシ。
867 :
名無し三等兵:2001/07/09(月) 22:02
あれ、魚雷は搭載可能になったのかにゃ?
868 :
名無し三等兵:2001/07/09(月) 22:08
>>860 かなり小型の部類に入るよね、ベースが条約型巡洋艦に近いからだろうけど。
12門じゃなくて最上クラスをベースにしても良いんじゃないの、将来の新製砲身
が出きるのだって普通艦齢からいえばすぐでしょう?せいぜい2〜3年?
その時に15門艦にしておけば1分当たり240発撃てるし16800kgの弾量
と命中率を考えたらデ・モインクラスにはかなり脅威なんじゃない?
排水量から考えたら効率的にはベストだとは思うけどね。
869 :
名無し文官(軍需省):2001/07/09(月) 23:06
870 :
名無し文官(軍需省):2001/07/09(月) 23:10
>帝國海軍艦政本部長殿
あああ、流れ無視して申し訳ないっすにゃ。
おわびのしるしといっては何なんすが、本部長案の側面図起こしてみるっす
にゃ。
でも、帝国海軍の巡洋艦で主機がシフト配置というのはないから、まとめる
のが結構難しいっすにゃ。ちょと時間が欲しいっすにゃ。
新開発砲売ります。
152mm50口径自動砲。
発射速度20発/分、自動装填、射程23,300m、弾丸重量50.8kg。
連続射撃時の砲身過熱対策として水冷式砲身を採用。
連装両用砲架、3連装両用砲架試作済。
連装両用砲架・弾片防御の場合砲塔重量163t。
872 :
名無し三等兵:2001/07/10(火) 00:55
ハハハ
>>862 後甲板のコンバーチブルスペースというのは面白いアイデアにゃ。
船体が大きくなって余裕がありそうだからいろいろ使えるのはありがたいにゃ。
今後長い将来使いつづけていくことを思ったら、
改装で常に最新能力を備えておける基本設計は重要なポイントになるにャ。
ただ、排水量的にこの程度で済むのかがちょっと気になるところにゃ。
まぁ主兵装がそんなに欲張った重量をかけてなさそうだからいけるような気はしてるのにゃ。
>搭載機=攻撃用・晴嵐6機(組立状態)飛行甲板+攻撃偵察用・瑞雲6機飛行甲板及び中甲板格納庫
『中甲板格納庫』って詳細きぼーぬ。
>>868 >15門艦にしておけば1分当たり240発撃てるし16800kgの弾量
>と命中率を考えたらデ・モインクラスにはかなり脅威なんじゃない?
>排水量から考えたら効率的にはベストだとは思うけどね。
そろそろ廃艦所要弾というのも考慮する時期かもね。
命中率を単純に掛けるなら1分間で48発の命中として3360kgの直撃弾量、
これなら上部構造の大半が損傷しそうだから照準システムは沈黙させられる。
12門のままとしても弾数192発(16発/分として計算)命中38発2660kg
なかなかいける、充分にゃ。
播磨造船所案だと18門、もう圧倒的にゃ、288発-命中58発4060kg
1発当たり威力不足としても雨のように降って来る状態で命中するにゃ、1秒1発(!)にゃ。
何も逆らうことができないにャ。
単純に言えば1分で1隻撃破可能にゃ。信じられんにゃ。
これなら止めと言うことで魚雷も許して良いにゃ。
主砲増加の余裕があるにゃら原案のままでも面白いにゃ。
一票いれたいけどもうちょっとなんか方って欲しいにゃ。ニヤニヤニヤ。
>874は新砲身が出来てからの話にゃ、いささか先走り過ぎたにゃ。
876 :
名無し三等兵:2001/07/10(火) 05:13
877 :
帝国海軍艦政本部一部(砲熕担当):2001/07/10(火) 06:00
>>876 新開発の砲が完成すれば充分可能です。
もともと毎分7発として設計した砲ですし、高角砲指揮の装填方法ですから
最終的な発射速度は最大で18発に達する予定です。
878 :
帝國海軍艦政本部長:2001/07/10(火) 07:13
親青猫島島民各猫 殿
思いの他好評の由、有難し。構想が一人歩きまでしているし…。
>>851 >>868 >>874殿
>10発ではちと少ないような気がするけどな
今のところ軍機ですので多くは語れませんが、
確かに控えめな数値で、試験では15-16発/min.まで撃てるのですが、いかんせん砲身がもたない。
命数250発は我が海軍としてもギリギリのところであって、これが保証値であります。
発射速度18発/min.は10cm砲と同様の給弾機構を備えていることからくる技術上の目標値
であって、新砲身実用段階では15-16発/min.に留めて頂きたいと考えております。
高発射速度は将来新砲身ができてからということで今回は敢えて10発/min.で抑えております。
>>軍需省文官殿
>本官は260tくらいかな?と予想してたっすにゃ
砲塔の防御表面積×甲鈑厚で計算する際に当初からの25mm厚の弾片防御を施してい
た分を減らすと耐15.5cm/20.3cm=約38t/56tがはじける計算、背面は25mmのまま、
それとこの砲は元々かなりコンパクトであります。
>早速播磨造船所が計画案作成しているっすにゃ
(うむ、あそこには発注不可…と。嘘嘘、笑)
>>863殿
ポッ。
879 :
帝國海軍艦政本部長:2001/07/10(火) 07:17
>>864 >>868 >>874殿
本艦の設計上の最大のポイントが船体防御であります。
これはヴァイタル・パート容積を「利根」級に近い規模とし、直接防御の重量増を抑えつつ船体規模
を大きくすることで主砲射撃時の船体動揺特性に資する他、後甲板の各種装備に伴う重量超過に
備えんとしたものであり、さらに肝心なのは被弾浸水時の予備浮力を極めて大きくとる、即ち浮き袋
をたくさん持ち、このスペースを細かく仕切ることによって、より沈み難くしたものであります。
>>867 >>870 >>873殿
今回の提案については我が海軍での計画方針にのっとったものであって、その為水上機による偵察
攻撃能力を重視した航空巡洋艦としての性能を追求しております。魚雷装備については既に報告の
通り米国新型巡洋艦に対して主砲威力が充分ならざる状況に鑑み、これを少しでも埋めんが為の
施策であって貴国にて既に活躍中の古鷹級各艦の水雷戦能力と何ら変わるものではありません。
後部甲板の艤装要領としては、高角砲レベル甲板を飛行甲板とし艦尾まで伸ばすことで大きな艦内
容積を持っており、ここの露天繋止と下甲板から上甲板に至る艦内容積を格納庫として利用する
デザインとしており、一見すると我が航空巡洋艦「最上」に似た側面シルエットとなっております。
無論貴国運用方針にあわせ、この部分は自由に有効利用していただける物であります。
なお、機関のシフト配置については船体の全長に対する影響はわずかであって煙突デザインは「利根」
同様単煙突とした少ない標的面積としております。
880 :
帝國海軍艦政本部長:2001/07/10(火) 07:20
>>866 >>871 >>877 ううむ、矢張り情報というものはどうしても漏れる物だな。
ライバルデザインが出てきてから話そうと思っていたことを、
あらかた喋ってしまった。
しかし、あれだけは艦政本部一部の方でも緘口令が徹底しているようだ、フッフッフッ…。
「・・・ヒソヒソ・・・・・ヒソヒソ・・・・・うん・・・・・・らしい・・・
え!?・・・帝国の砲が・・・・・・なるほど・・・・・・・うんうん・・・・
・・・総統?何それ・・・・・ほぉ・・・・・いや、一銭も・・・・・ヒソヒソ
・・・・内容がね・・・そうそう帝国案ね・・・仕方ないだろ・・・・・じゃ、
・・・・・・・・そう、決まり・・・」
安っぽいかそーせんきなんかよりは水準高いとかオモテしまう(W
883 :
アルザス:2001/07/10(火) 09:30
んーなんで又、6インチ砲に戻ってるの??
かなり前に私が25000トンサイズの15cm三連装五基15門の案出した時即
却下したのに…15cmじゃあ、相手を沈められないんじゃ無いの??
外部構造破壊しても25000トンクラスは火災が起きるだけで沈みっこ無いよ
??
884 :
名無し文官(軍需省):2001/07/10(火) 11:04
>帝國海軍艦政本部長殿
本部長案の側面図おこそうと思ったっすが、ひとつ疑問点があるっすにゃ。
>>879の
>なお、機関のシフト配置については船体の全長に対する影響はわずかであって
>煙突デザインは「利根」同様単煙突とした少ない標的面積としております。
これっすにゃ。
16万馬力のシフト配置だと、機関の長さが100mを超えるっすにゃ。(日本の場合)
つまり、ボイラー室とタービン室が同じ長さだとすると前部ボイラー室と後部
ボイラー室の間隔が50mになるっすにゃ。
この50mを一本の煙突で結ぶというのは疑問があるっすにゃ。
どんなもんすかにゃ?
885 :
アルザス:2001/07/10(火) 11:49
>50mの感覚を一本の煙突に
仏の駆逐艦見たく、後檣やめて小型の煙突にアンテナ線繋げればOKかと思います。
英米ではあの日本の大型の煙突がトップヘビーに何らかの貢献をしているという記事を
読んだ事が有りますし…
>883に追加
今までに「69式」さんが中小口径で大口径を上回る被害を与える労力は並大抵の事ではない
という事を説明したのを綺麗さっぱり、忘れているようだねえ・・・。
参考までに>297・331・314・315・316
ついでに言うと、現在サイゴン港には仏の大型駆逐艦12隻と軽巡四隻、戦列艦「ダンケルク」
と、シンガポールには 大型駆逐艦5隻、重巡四隻、戦艦では「フッド」と「アンソン」が
有る、仮想敵国では英国が有るが…6インチでは大型駆逐艦はさばけても重巡や「フッド」は
沈められないぞ? どうするんだ?? こっちは25000トンの「大型巡洋艦」出してくるんなら
ムコウは戦艦出してくるぞ??
886 :
名無し三等兵:2001/07/10(火) 11:52
次スレ立てる?
887 :
第三帝国海軍機密信:2001/07/10(火) 11:57
宛:青猫島駐在武官室
発:海軍総司令部
中継:東方艦隊アデン通信所
【通信
>>866 に対する回答】
現地の状況が逼迫しているのはよく解った。
しかし技術的に見れば、日本の新提案は
あまり意味のあるものではない。15サンチ砲では
“最強の砲戦巡洋艦”を建造するという当初の目的を
達成し得ない。
当局では、今回の日本の攻勢は、いささか政治的な要因が
強いものであると判断する。国防軍情報部は、日本政府から
青猫島政府への圧力に加え、何らかの贈賄工作が為されたものと
判断している。SS−SDも何か掴んでいる模様なので、近日中に
政治的状況は改善されるであろう。
「ねこたま」計画は、今後の第三世界における海軍軍備に大きな
影響を与えるものである。ドイツ企業各社の期待も大きい。
現地代表部は一層任務に精励すべし。
>>アルザス殿
確かにそうでありましたにゃ。15糎砲ではちとパンチ力不足なのか…。
『鋼鉄の放火魔』という素晴らしい渾名が頭の中をよぎったのですが、
ちと実現は難しいようですにゃ………。
それに、小口径の割に砲身命数が短いのが怖いにゃ。
連装に減らして高角砲をこれにする事は難しいかにゃ?
難しいだろうにゃあ…………。
馬鹿でかい船にするならポスト条約型「巡洋艦」らしくない。
どうしても戦艦にしたいならオレは降りる。
890 :
名無し三等兵:2001/07/10(火) 12:36
せっかく巡洋艦っぽい話になってきていたのになあ。
まあな、主催者が初めの構想からどんどん離れて行って戦艦指向だった
のがわかった時点でこのスレはふざけているわな。
ちっぽけな島に戦艦では分不相応というものだろうて。
891 :
第三帝国艦政本部:2001/07/10(火) 12:39
ドイツ海軍でも、M級軽巡の主砲火力不足(8門しかないにゃ)を補うために、
15サンチ砲の自動化は進めていたにゃ。発射速度10発/min、最大仰角70度
程度の連装砲は提供できるにゃ。
でも、これを搭載するとしてもあくまで副砲にゃ。デモインを凌駕し、戦艦とも
ある程度渡り合うためには、11in砲以上の搭載は不可欠にゃ。
なお、各社に計画の再検討を命じといたから、そろそろ新案が出てくるにゃ。
中小型艦艇で大型艦に対抗できる魚雷も拒否している割りに、
日本から導入した艦は水雷戦隊編成だったりするしね。(藁
戦艦を作ってもB−29や空母艦載機であぼーんに100ワンワン。
893 :
アルザス:2001/07/10(火) 13:19
>892
うるさい、わんこ 一応、青猫島は帝国の傘に入っているみたいだし、
ある程度の防空効果は期待できるんじゃあないのか?? 1945年が
背景だし、そろそろ各国も高高度迎撃機や空母艦載機の開発も進んでいる
頃だ。
>第三帝国艦政本部
ちょっと質問、その28cm砲。性能はどの位?? 確か手元の資料によると
フルチャージで最大射程:40930mで 最高貫通圧は8000mで460mmで、実質
18000〜26000mで290mm〜200mmの貫通力が有るか…
他国の30cmクラスの砲と比べると…言っては悪いが役不足です。お隣フランスの
33cm砲をライセンス生産させてもらって搭載した方がよほど良いと思いますが…
894 :
帝國海軍艦政本部長:2001/07/10(火) 14:02
却下?
>>885 別に69式氏の意見はコンセンサスを得たわけではないし、
今回は命中率の高さが魅力の新型砲の登場がきっかけになっているにゃ。
労力がどーのこーのはいまさら持ち出すような話ではないにゃ。
それに我が国だけで防空砲の開発はできにゃいから帝国から導入するのは渡りに船にゃ。
英仏の「戦艦」派遣は我が国に対するよりも帝国に対する対抗兵力にゃ、
ちっぽけな我が国がそんな大海軍と対抗しようとするのはそもそも愚かな話にゃ。
896 :
名無し三等兵:2001/07/10(火) 16:13
あれれれ?
なんか終ってる雰囲気漂ってるな。
昨日と偉い違いじゃん。
何だかんだ行ってフランス売り込みに来ないね
898 :
名無し三等兵:2001/07/10(火) 22:25
>>890 配下艦艇の設定が強力すぎたんだろ。あれが混乱のもと。
はっきり言って重巡以下の戦力は、南米のABC3ヵ国を凌駕してる。
その上に立つフネとなると、ド級戦艦並になるのはしかたない。
>897
奴らから見れば劣等人種どころの騒ぎじゃにゃいからにゃ。
こちらも、向こうから売り込みに来るのならともかく、こちらから行くのは、
はっきり行って願いさげにゃ。
900 :
第三帝国艦政本部:2001/07/10(火) 22:55
>>893 アルザス殿
付け加えるなら弾重量330sで、初速910m/secです。
合同開発の提案は、今後の大欧州連合軍発展のためにも
悪くない話ですが、今回はやめておいたほうがいいのでは。
青猫島では、11〜12in砲でも難色を示す動きが多いのです。
それ以上の砲を持ち込めば、厄介事が増えるだけでしょう。
そもそも我が国が、装甲艦にデアフリンガー級の30.5サンチ砲ではなく
28サンチ砲を採用したのも、英仏に余計な不安を与えないためでした。
今回も、これが役に立つのではないですか?
901 :
ティファニーの237:2001/07/10(火) 23:42
実際のところ、戦艦を配備しても心配はいらないにゃ。
かえって一目置かれて、平和に資すると言えるにゃ。
おフランスもこれで少しは人間扱いするようににゃるかも。
なにせ近所には大日本帝国が大和型戦艦を並べているのにゃから、
青猫に40サンチクラスの戦艦が一隻増えたとしても、
軍拡競争への影響は小さいにゃ。
獣巡洋艦ねこたまは、戦術的にも政治的にも、
断然巨砲搭載の重装甲艦にすべきにゃ。
ティファニーとしては、
三菱案の艦幅を広げ、
主砲を38サンチ3連装2基とし、
高角砲を撤去し、装甲を対38サンチに強化、
速力は30ノットを確保
することを提言するにゃ。
902 :
名無し文官(軍需省):2001/07/11(水) 00:00
903 :
帝國海軍艦政本部長:2001/07/11(水) 07:40
青猫島軍需省文官 殿
どうも貴国においては我が国のデザインは受け入れられない様子ですな、
まだいろいろと「手品」を残しているのですが。
残念なことにならなければ良いが…。
まもなく我国当局から発表される報道内容を先行にてお知らせ申し上げる。
『帝國海軍はこのほど昭和二十一年度軍備充実計画を策定し新構想の八八艦隊を整備することに決した。
主眼は現在艤装中の大型主力艦・大型航空母艦の竣工に続き、既に旧式化している5,500t型軽巡洋艦
の短期刷新と青猫島海軍に売却した古鷹級代艦の急速整備、新構想による「汎用艦隊航空戦力」の創設
を図るべく、新たな設計による13,000t型巡洋艦・軽空母を各8隻ずつ建造する。
海軍力増大に伴う国家予算の圧迫は問題とされているところなれど、欧米列強の東南アジア進出は本年
に入り急激であり、これは我が国の安全保障上全く看過できぬ状況である。
海軍としては概成した主力艦主力空母による艦隊中心勢力を太平洋東海域への備えとし、東南アジア方
面に対してはこの新構想にて望むものとし当面の施策として金剛級戦艦4隻軽空母4隻をこの方面へ派遣
した。
海軍のこの新構想は出来うる限り国家予算の圧迫を避けかつ有効な防衛力の整備たらんとしたもので、
16隻に及ぶ中型艦艇は全艦全く同一寸法同一規格となっており、従って短時日に建造を進めることで
量産効果をもってする一艦あたりの単価低減を企図したものである。
また、さらにこの新型艦の巡洋艦型においては運用方針によって様々な能力を保有せる艦型を選択乃至は
就役後の急速改装を可能としており、国際情勢の変化に伴う海軍力配置に即応出来るものとしている。
これまでの所タイ国海軍に巡洋艦重雷装型2隻が内定している他、太平洋地域各国からの受注拡大により
さらなる価格低減と売却益による国家予算の負担軽減が既に確定的になっている。』
904 :
名無し三等兵:2001/07/11(水) 09:03
>>893アルザス
> うるさい、わんこ
無礼な野郎だな。
>応、青猫島は帝国の傘に入っているみたいだし、
ある程度の防空効果は期待できるんじゃあないのか?? 1945年が
背景だし、そろそろ各国も高高度迎撃機や空母艦載機の開発も進んでいる
頃だ。
馬鹿か貴様?
日本案を蹴って帝国の傘をどうやって確保するんだ?
いまさら海軍戦力の兵器体系が帝国式に染まっていると言うのに脳天気な奴だ。(藁
自分の25000トン案が却下されたから気に入らんのだろうが、お前のはプレゼンが悪い。
排水量もでか過ぎでふやけた設計なんぞ要らん、糞馬鹿厨房め。
905 :
名無し文官(軍需省):2001/07/11(水) 09:03
>帝國海軍艦政本部長殿
あああ、アプできてないっすにゃ。おかしいっすにゃ。
今晩もっぺん確認してみるのでお気を悪くしないで欲しいっすにゃ。
906 :
名無し文官(軍需省):2001/07/11(水) 09:17
>>903 けんかはよくないっすにゃ。
スレも900過ぎてるんで早く決定しなけりゃならないのに、いさかいが
あったらまとまるものもまとまらなくなるっすにゃ。
お願いっすにゃ。
>>901 ティファニー殿
・これ以上幅を広げて、かつ30ノットを維持し、装甲を強化すると絶対に
25,000トンでは収まらないっすにゃ。
それは論議の対象にならない、単なる「高速戦艦」っすにゃ。
・帝国には38サンチ砲がないっすにゃ。それも3連装となると、イタリアの
1934年式15インチ砲しかないっすにゃ。
射程は世界最長っすが、砲身命数が極端に短いのと発射速度が遅いのが難点
っすにゃ。
907 :
名無し三等兵:2001/07/11(水) 09:54
>>903>まだいろいろと「手品」を残しているのですが
え?何?
八インチの連装自動砲装甲砲塔に換装の下準備とか?
”あの”帝国ならやりかねないよねー、ははは。
908 :
名無し三等兵:2001/07/11(水) 10:04
つーかさ、短期間の規格大量生産とか後甲板のコンバーチブルとかさ、
これで主砲の換装とか考えてるんだったらさ、藤本喜久雄さんみたい
で良いジャン。
安くなるってのもいくらになんの?
巡洋戦艦1隻分で2隻作れるんだったらすんごいラッキーな話、
15.5センチ砲の24門の対空砲火だったら島の防空なんて完璧やん。
10センチ高角砲もあるんだろ?
艤装官もその辺考えてもいいやんか?にゃ。
戦艦はいい加減よすにゃ。やめろにゃ。
910 :
青猫島市民:2001/07/11(水) 12:21
艤装官、これで帝国案断ったら新型の高角砲が2種類パーになる。
列強の戦艦なんか帝国に任せておけば良いにゃ。青猫島の軍備は狭間狙いしかないにゃ。
本部長、帝国の計画はわかったから手品を全部白状するにゃ。(笑)
911 :
帝國海軍艦政本部長:2001/07/11(水) 14:26
>>905文官殿、そんなことはないです、かえって恐縮してしまいます。
後甲板についてはちょっとバージョンごとに大分シルエットが変わるので難しいかもしれません。
それと煙突の件ですが、基部が長くなるのは目をつぶっている所もありまして、この時代だとまだ
「標的面積」の概念がかなり濃く残っているであろうことと、後部甲板のスペースをいろいろと使
うにあたって排煙の影響からできるだけ遠ざけたいと考えているのです。
余談ですが播磨の乙案、砲塔配置は前後の砲塔群共ピラミッド型の方が砲塔2基分バイタルパート
の短縮が可能ではないかと。
>>907殿
う…。
>>908 >>910殿
予算上は今の所28,000tの巡洋戦艦1隻で本艦型が2隻建造できる計算となっております。
手品の件については…はぁ…また改めてということで…。
艤装官殿
15.5cm三連装砲塔の連装化は事情がありまして考えておりません。悪しからず。(汗)
こんなのんびりやっとって大丈夫かにゃあ?
敵さんも近付いとるという噂にゃ・・・。
ふっ不安ニャ・・・。
フランスの33センチ艦載砲売ります
オプションとして、フランス製船体、艦上構造物、高角砲、機関等、
戦闘艦として必要な艤装全てを格安でお譲りします
勿論、設計も全てコミです
更に! 貴方様だけのスペシャルオプション!
艦長から水兵に至る乗員全てをサービス!
更に!! 大事な「ねこたま」を護衛、支援する大型駆逐艦、艦隊潜水艦、
対潜大型飛行艇、その他補助艦を乗員こみで貴海軍の欲しいだけ超破格値でサービス!!
更に!!! 戦隊司令部だけでなく、艦隊司令部、海軍総司令部に至るまで
青猫島海軍を指揮運営するために必要な全ての要員をスペシャルサービス!!!
お値段は、何と! 貴海軍の指揮権をお譲りするだけです!
嗚呼、可憐なパリジェンヌ達の悲鳴と溜息が聞こえてきませんか?
という訳でさっさと指揮権渡せや、ゴルァ!
次の金曜カレーから具はカタツムリとザリガニだけじゃ、オルァ!
914 :
アルザス:2001/07/11(水) 21:20
>904
>日本案を蹴って帝国の傘をどうやって確保するんだ?
いまさら海軍戦力の兵器体系が帝国式に染まっていると言うのに脳天気な奴だ。(藁
ハァ??(爆笑) 最初から青猫島は大日本帝国に庇護下だよ? 何処の帝国だと思ってるの
?? まさか独逸第三帝国?? まぁ…もう一寸、読解力小学校で勉強してきなさい。
>自分の25000トン案が却下されたから気に入らんのだろうが、お前のはプレゼンが悪い。
排水量もでか過ぎでふやけた設計なんぞ要らん、糞馬鹿厨房め。
解らない人だねぇ…まぁ狗か(爆笑)。 私以前に6インチ推奨して理論的かつ現実的に
既に覆されているんだよ、別に自分がリアル高校性の時の案が貶されたからって何とも
思ってないよ。
>御フランスからの売り込み
改ダンケルク級の売り込みが来てるけど?? 彼方此方不具合を直しているみたい
だし…、五年ローンしてくれるようだよ??
915 :
ティファニーの237:2001/07/11(水) 21:59
砲戦で最強を狙った時点で、戦艦に似た傾向になるのは、
分かっていたことです。
要は、巡洋艦と言い張れば良いだけのことです。
38サンチ6門、対応防御、30ノットで、し25,000トン未満は可能です。
低乾舷、浅喫水の平べったい艦型にすればよろしい。
海防戦艦やモニターと似た設計になります。
重量は軽減は、艦体の上下を薄くするほか
対空兵装を、高角砲廃止、ポンポン砲4基のみに変更
副砲も14サンチ単装砲4門に変更
航空機は零式小型水上偵察機をカタパルト上に露天繋止で搭載
主砲塔を艦の中央部に配置
前楼は仏蘭西式に煙突を一体化して後方に配置
として稼げます。
大日本帝国に発注すれば、3年で38サンチ砲を生産開始してくれるでしょう。
それが駄目でも、
仏蘭西、独逸、伊太利亜、英吉利から砲だけ買う手もあります。
916 :
名無し三等兵:2001/07/11(水) 22:02
アルザスっていいね、丁々発止やりあってるよ(藁
>913
まだ居たか…似非フランス海軍め…逝ってよし
(激しい銃声の中、913はミンチになる)
内輪もめしているフランス案は却下にゃ
919 :
名無し文官(軍需省):2001/07/11(水) 23:46
920 :
名無し三等兵:2001/07/12(木) 01:54
>レス数が 900 を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
どうするにゃ?
921 :
名無し三等兵:2001/07/12(木) 03:08
帝國海軍艦政本部案で決まり、決まり!
要は、仮想敵が何かってことだ。
英仏蘭の植民地艦隊と、フィリピンの米艦隊だろ?
英のヘボ重巡相手に大きな砲を積んでも仕方ない。新型15p砲のほうが
はるかに有効だ。仏・蘭の軽巡がいるようだが、これも同様。
米重巡も、バルチモアまでなら有利に戦えるだろう。
みんなデ・モインを気にしてるらしいが、最新鋭の艦隊型重巡デ・モインが
来るってことは、つまりハワイの主力が来るってことだ。米との全面戦争は
想定してないようだから、デ・モインも考慮する必要はない。
仮想敵国、アメリカとの結びつきの強い犬達の島。
その名は斑犬島。彼らの最新鋭重巡洋艦、
改デ・モイン級「ワンダフル」。
ああ、なんだかベタな名前・・・・
>軍需省文官 殿
むふふふ、いい感じにゃ。
>>919 感謝に堪えず、最敬礼申し上げます。
924 :
名無し文官(軍需省):2001/07/12(木) 09:30
>帝國海軍艦政本部長殿
まずまずってとこすかにゃ?
ただ、「ねこたま」はあくまで砲戦巡洋艦がコンセプトなので、航空艤装より、主砲
の門数増加のほうが好ましいと思うっすにゃ。
それと、排水量がちと過少気味かな?という気がするっすにゃ。
失礼ながら帝国海軍は「造ってみれば2割増」があるので・・・・・
青猫島はちょとでもオーバーすると議会がうるさいので注意が必要っすにゃ。
どんなもんすかにゃ?
>艤装官殿
新スレ立てて欲しいっすにゃ。
925 :
第三帝国艦政本部:2001/07/12(木) 14:39
・・・日本に押されて、随分不利な立場にたたされたにゃ・・・
最強巡洋艦を造るという目的からすれば、やはり6in砲は論外にゃ。
でも、
>>921 みたいな考えにも一理あるのは確かにゃ。
今このスレは、完全にダブルスタンダードにゃ。最強砲戦巡洋艦を造るのと、
青猫島の周辺事情に適した艦を造るのとでは、かなり事情が違うようにゃ。
ここいらで、そろそろ明確にすべきにゃ。
青猫島海軍は、周辺有事の際に効率よく戦える艦を欲するのか、
それとも、海軍と国家の象徴として、現在の最強重巡たるデモインを
圧倒できる艦を欲するのか?
926 :
ティファニーの237:2001/07/12(木) 23:42
日本海海戦、フォークランド沖海戦、ジュットランド沖海戦と、
本格的砲戦においては、
砲戦では、可能な限りの巨砲を必要な数だけ積んだものが強い
ことが証明されているにゃ。
小口径砲をたくさん積んでも意味が薄いにゃ。
よって、
>>921 の言う、巡洋艦相手に巨砲は意味が無く、小口径砲の方が有効
は間違いにゃ。
38サンチ砲門のねこたまは、中小の巡洋艦、デ・モイン、アラスカ、
シャルンホルスト、ダンケルククラスを圧倒でき、
KGVにも優位に立てるにゃ。
植民地艦隊を圧倒する意味でも、国家の象徴とする意味でも、
三菱案ティファニー改はお勧めにゃ。
(ソロモン海戦のような、夜間近距離を高速で超接近しながら
撃ちまくるなんてことは、太平洋戦争が無い限り起こらなかった
ろうから言ってるにゃ。
でも、そうすると、デ・モインも作られることはにゃかったかも。)
927 :
名無し三等兵:2001/07/12(木) 23:51
>>921 細かい突っ込みだけど、日本海海戦時は
ロシア艦隊のほうが巨砲の数は多かったんだよ。
日本には1等戦艦が4隻しかなかった事忘れてませんか?
日本艦隊のほうが発射弾量は多かったけどね。
>>924 了解したにゃ。もう少ししたら次のを建てるにゃ。
まだ使えるから、ちともったいないにゃ。
>>925 まずは予算獲得にゃ。
その為には多少無茶でも国民に訴求力の在る船を、
例え想像図でも見せて納得させる必要があるにゃ。
……その予算が「止むに止まれぬ事情」で計画縮小を迫られても、
国民はきっと理解してくれるにゃ?というのが上層部の言い分にゃ。
929 :
45:名無し文官(軍需省):2001/07/13(金) 01:10
>>915 >>926 1.25,000トンの大艦に30ノットという高速を与えうる機関の容積を考えるっすにゃ。
そうすると艦中央部に主砲を置くとどうなるかがわかるっすにゃ。
揚弾機その他もろもろを含めた砲塔ユニットの深さを考えたっすかにゃ?
そんなこと考えなくても
・なぜ帝国海軍の扶桑級、伊勢級が大改装後も低速だったのか
・なぜイタリアのカイオ・デュイリオやコン・テ・ディ・カブールが大改装の際中部砲塔
を撤去したのか
と考えればすぐわかるっすにゃ。
悪いこといわないから、扶桑の艦内配置図みて検討してみるっすにゃ。
「あれ?弾薬庫どこに置こう?」「おや?居住区はどこ?」「おりょ?下部発令所はどう
しよ?」てなこと考えながら・・・
イギリスのモニターの写真を見たことがおありだと思うが、それを思い出してほしいんす
にゃ。低艦舷の船体では戦艦の主砲塔ユニットを納められるだけの深さが足りず、バーベ
ットが大きく上甲板から突き出ていたでしょ?そうなると重心が上がって大変すにゃ。
ちょとでも波が高いと航行に支障が出るか、揺れまくって主砲が当たらんかどっちかっす
にゃ。そんな艦が太平洋上で30ノットの速力出せるんすかにゃ?
2.遠距離砲戦思考なら背の高い艦橋構造物が必要だが、船体の端っこにそんな慣性モーメ
ントの高い構造物を置いたら動揺しまくって大口径砲のプラットフォームとしては
はなはだ問題が大きいっすにゃ。
射角が極端に制限される中央砲塔艦は特に不意の会敵時に大きな不利を蒙るっすにゃ。
より簡単に言えば、なぜ列強も中小国もが中央砲塔艦を建造しないんすにゃ?
バルト3国の海防戦艦においてすらも20世紀以降中央砲塔艦の建造は行われていないっす
にゃ。
3.ジュットランド海戦において砲力で優位にたっていたのは戦没艦が多かった英国ではな
いんすかにゃ?
4.主砲の開発コストは莫大っすにゃ。小国がたった1艦の為に主砲の開発を依頼するなん
てもってのほかっすにゃ。それは連装しかない砲の3連装化についても同じことっすにゃ。
主砲については、その国の海軍ですでに採用されているか、または採用予定のものに限定
するっすにゃ。
5.帝国海軍の三年式14サンチ単装砲の重量は20トン、八九式12.7サンチ連装高角砲の重量
は29トン(大和に搭載のタイプ、重巡に搭載のタイプなら24トン)で、大した軽量化には
ならないんすにゃ。
何でもアリではないんすにゃ。何でもアリならアイオワの主機積んだ大和にして「巡洋艦
でござるにゃ」と強弁すればしまいっすにゃ。
でも世の中そんなもんではないっすにゃ。
論議のポイントは
・あくまで「打倒デ・モイン!」にこだわって超甲巡計画を推進するか
・「打倒デ・モイン!」は断念して、次善の策で、かつ建造費の安価な6インチ自動砲搭載
巡洋艦を推進するか
この2点のみっすにゃ。
>>926 それはどうかと思うにゃ。
国家予算に占める軍事予算には限りがある上に「分相応」という物があるにゃ。
軍備は基本的には相対的なものだから巡洋艦に対抗するなら巡洋艦でよかったはずにゃ。
それと徒に仮想敵を圧倒しようとするなら、際限が無くなって行きつく先は「戦艦」にゃ。
これが今の「ねこたま」試案をとりまく状況にゃ。
そして「戦艦」を守る為に「巡洋艦」が必要になり、「巡洋艦」を守る為に「駆逐艦」が必要になり、
しかも青猫島海軍が保有している駆逐艦主力は帝国の「松」クラス、巡洋艦は「古鷹」クラス・・・。
限りなく戦艦に近いものを1隻だけ保有した所で自国の戦力バランスをめちゃくちゃにするだけだし
それを補おうとすれば補助艦も再整備しなければならなくなって自分で自分の軍備と軍拡競争になるにゃ。
国家として自滅するにゃ。しかも外国に向けて余計な警戒心も煽るし自滅を加速するだけにゃ。
ここのスレでも一時国防戦略がわからないと仕様が固まらないとは69式はじめ皆に指摘されていたにゃ。
いちおう2万トン以内の巡洋艦で、太平洋の強国として帝国傘下にあるということでそんなに大きな艦は
作らなくてよさそうだと思っていた所へデ・モインの主砲に対抗できる主砲が見当たらなくて巨砲指向に
なったあたりから、それだけでかい砲を積むのに艦の方も大きくしなければならなくなって、
ここでついにたがが外れて戦艦に突っ走り始めたにゃ。
確かに15.5a砲では威力不足かもしれんし帝国自身がそういっているにゃ。
そのかわり水上砲戦としては命中率が高い上に防空用としても使えるにゃ。
砲戦で1発の威力の高い方が良いのは恐らく戦艦同士の場合じゃにゃいか?
巡洋艦同士なら通常は発射弾量、この場合は時間当たりの命中弾量の高さで威力不足を補ってるにゃ。
外国から見ても実際の能力を知らないうちは主砲の口径だけは警戒させるほどでもないし、
巡洋艦回帰として考え直すことは青猫島の国力からいっても必要なことにゃ。
なんか最近ひどい嵐の気配、sageて書くにゃ。
931 :
名無し三等兵:2001/07/13(金) 06:17
>>929-930
てめぇら、厨房にもわかりやすい言語で語れ!ゴルァ!
>>924 >青猫島海軍艤装官並軍需省文官 殿
排水量についてはいろいろ考えましたが、帝国の「作ってみれば2割増し」は少々語弊があります。
「利根」級に関する限り条約開け後の竣工がはっきりしていた艦でもあり2割増しという世評は適当
ならざる評価と考えております。「最上」級にしても竣工時のオーバー・ウェイトも実際のところ
設計に対してそれほどでは無かったです、問題となるのは例の事件による改修工事による線なので、
決して設計のいい加減さ、アバウトさでは無いものと考えております。
今回設計の艦については「利根」実績をベースとして大型駆逐艦1隻分の大型化までは容認せざるを
得ないものと考えております。重量減については機関重量の小型化と「利根」に比して重油搭載量の
低減(「利根」竣工後は搭載量に対して航続力は計画をかなり上回っておりました)溶接工法の多用
によって、また重量増については機関部防御、砲塔防御、後部甲板の航空艤装、船体スケールの大型化
がその主たるものにて、また、宿敵たらんとする米国新巡洋艦の船体スケール・排水量から換案しております。
砲戦巡洋艦バージョンであるならば、後部甲板の”クローズド・ハンガー式格納庫”を撤去、射出機
二基撤去、リフト・クレーン・飛行甲板撤去にて前部1・3・4番砲塔と同一レベルの甲板にて6番砲塔、
高角砲甲板に5番砲塔とする配置にして合計三連装砲塔6基とした砲戦重点バージョンにて竣工可能とする所存。
但しこの場合は一切の航空偵察力・水雷戦能力は断念せざるを得ず、従って貴国海上戦力としては先手
発見の可能性から遠ざからざるを得ずという状況を容認していただくこととなるでありましょう。
>>925 >>926 殿
ズバリ申し上げて、英仏の東洋への戦艦・巡洋戦艦配備に対しては今この瞬間に配備せる戦力にて、
これに対応するにこれからの建造では対応せざるを得ずと愚考致します。
既にこれらについては我が帝國に対する直接脅威として金剛級をはじめとする諸艦の派遣を実施しており、
これは即ち青猫島海上安全保障に資するものと考えております。
尚、帝國においては8in自動砲単装防御砲架のみは艤装官閣下の言説通り完成致しておる点、改めて申し上げたく存じます。
>>930 殿
評価頂き感激に堪えず。
なるほど、”sage”進行ですな、御意。
>>932 >6インチ三連装六基18門の軽巡洋艦
良いんじゃないですか?? 仏の大型駆逐艦・蘭の5500トン軽巡。を駆逐し、
膨大な火力で追い払うのにはこの案がベターだと愚考します。
基本的に案で、仏蘭英の重巡以下の艦艇は艦政府案に対抗出来る艦は皆無ですし、
仮の高速戦艦を派遣されたとしても、帝国の庇護下にある青猫島には打ち返す手段が
ありますからね…
>帝國海軍艦政本部長殿
あああ、失礼な物言い、誠に申し訳ないすにゃ。
ちょと概算してみたっすが、船体の大型化による船殻重量の増加は7〜8%程度と推定され
るっすにゃ。とすると装甲の強化、砲塔重量の増加分そのたもろもろで20%以内の増加で
収まりそうっすにゃ。重ねてお詫び申し上げるっすにゃ。
ただし、主砲増加の場合の搭載位置なんすが、軍需省でおこした略図においての航空設備
の場所は、直下が機械室っすにゃ。
(軍需省では日本重巡の機関長さの詳細がわからないすが、最上型でおおよそ70m以上は
あるはずっすにゃ。それでもコンパクトになったほうで、妙高型なんぞ80m以上あるっす
にゃ)だから航空設備を撤去してもそこに主砲塔を設置することはできないっすにゃ。
主砲は中央船楼部後端付近から後方に置くことになるっすにゃ。
つまり、機密電(笑)にある主砲塔2基増設プランになってしまうっすにゃ。
(追伸)
暴走気味に、新しい絵を書いてるっすにゃ・・・
そろそろ新しいスレを建てようかと思ったけど、
板の治安が物凄い事になってるにゃ。
………申し訳無いけど、もう暫く待って欲しいにゃ。
同型艦:無い
基準排水量:6000トン
全長:170.8m
全幅:15.7m
喫水:5.1m
機関: ヤーロー缶6基+パーソンズギヤードタービン二軸を接続
最高出力:66000PS
速力32ノット(荒天時27ノット)
航続力:6800海里/12ノット
武装:ボフォーズ15cm(L50)連装砲三基+単装一基、ボフォーズ40mm機銃単装10丁
水上機2機搭載
乗員435名
軽巡「トロンプ」(Tromp)
欧州では大型駆逐艦の部類に入る。日本の水雷戦隊に対抗する為に建艦され、排水量の割に武装が強力なのが特徴。 また、速力を重視した結果装甲が犠牲になったのは否めない。
同型艦:「ヤコブ・ヴァン・ヘームスケルク」(Jacob Van Heemskerck)
基準排水量:4150トン
満載排水量:4860トン
全長:132.0m
全幅:12.4m
喫水:4.2m
機関:ヤーロー缶4基+パーソンズギヤードタービン二軸を接続
最高出力:56000トン
速力32.5ノット (機関120%で34.5ノット)
航続力:不明
武装:15cm(L50)連装砲三基、ボフォーズ40mm機銃単装8丁、20(L40)mm機銃2丁
53.3cm三連装魚雷発射管二基 (尚、ヘームスケルクは史実では英で完工したので武装が
主砲が10.2cm連装砲5基、20mm(L70)機銃八丁と、異なっている)
水上機1機搭載(カタパルトは未搭載、デリックにて海上にて発進させる)
その他駆逐艦五隻が亜細亜に来ている物と見られる。
>>936 序文が切れている
仮想敵国阿蘭陀の戦力を挙げ
軽巡「デ・ロイアル」(De Ruyter)
で、以下に続く
ここへ来て、私の楽しみ方とみなさんの楽しみ方が、別だということに
気付きました。
私は、与えられた条件の中で、最も有効な軍艦を考える。
それがユニークで特色あるもの程、楽しい。
みなさんは、萌える軍艦を考える。
>>929の名無し文官さんのレスと、これに対する答えを
考える事などは、私にとって、掲示板の醍醐味とも言える
部分なのですが、
嫌う人もいるようで、お返事を躊躇してしまいます。
でも、楽しいので返事します。
1.主砲塔の中央部配置は、大和、ノースカロライナ、
リシュリュー、KGVなどで実行されています。
近代的主力艦のトレンドです。
長門、フッドなどと比べると一目瞭然です。
ボイラーの高温高圧化、タービンの高性能化により、
機関はコンパクト化しています。
扶桑や、伊太利亜のド級戦艦が高速化のための、
機関配置で苦労したのは船の幅が広すぎ、
とんでも無い出力が要求されたことが第一原因です。
ねこたまは、15万馬力で35ノットを出した、飛龍型の幅を
やや広げた代わりに喫水を浅くしてあるので、
10万馬力あれば30ノットは可能でしょう。
凌波性については、同級の主力艦に劣るでしょう。
ただし、25,000トンの大艦ですから、台風でも全速力
発揮くらいは可能でしょう。
波が荒い場合に戦闘力が落ちるのは明白ですが、
青猫島近海での使用が前提なので目をつぶりました。
居住スペースはギリギリまで切りつめます。
帝国海軍の艦の上を行く節約です。
長期の航海は戦力を極端に劣化させますが、
近海で戦う前提なので、目をつぶります。
2.前櫓を端にはしません。
煙突と一体化した位置ですから、中央から後方に
かけての位置です。問題になりません。
中央砲塔については、前述した通り近代主力艦の
多くはその配置です。
3.その通りです。
大口径砲で勝負が決まり、中小口径砲はほぼ何の役にも
たちませんでした。
4.主砲を開発するコスト支出がもっての他の状態であるなら、
最強の砲戦巡洋艦を作ること自体もっての他です。
主砲を史実にあるものに限定するのなら、
帝国海軍の新型15.5サンチも対象外です。
何の用途にも中途半端な、あのような砲を帝国が開発する
はずが無いので、非現実的ですらあります。
5.12.7サンチ高角砲の他に15.5サンチ三連装副砲180トン
二基が節約できます。
砲員、弾薬まで考えると、500トンは軽量化できます。
何でもありではありません。
条件は
・25,000トン未満
・砲戦最強
・速力30ノット以上
です。
超甲巡は、史実で役に立たないことが証明されています。
安価を目指すなら、砲戦最強では無いのですから、
いっそ駆逐艦を多数整備することに予算を配分すべきです。
この時代以降、駆逐艦は巡洋艦の役を果たせることが、
認識されていきました。
>>930 国軍の整備の前に、まず国家目標があります。
それが、現在の日本のように、
強国の庇護下において、経済繁栄を目指す。
というものならば、軍事力のフリーハンドを自ら持つ必要はありません。
海軍は沿岸警備隊程度にして、海戦は帝国に任せれば良いのです。
ただし、実質帝国の傀儡とみなされ、帝国の戦争に巻き込まれることは、
理解しておく必要があります。
ねこたまの建造は、青猫島が主権を備えた独立国家であることを、
アピールする政治的意味があると考えていました。
みなさんとは違ったようです。
地球の正面ヨーロッパからすれば、地の果ての太平洋に、
主力艦級の船が一隻増えたところで、
地球のキャスティングボードを握る欧米列強を極端に
刺激することはありません。
何せ欧米同士の争いに忙しいし、もともと帝国海軍が存在するのですから。
戦艦の護衛に巡洋艦が必要だったのは、大正時代の話です。
時は1945年、駆逐艦は万能艦として活用可能です。
実は巡洋艦など必要なくなっています。
砲戦において、大口径が有利なのは近代の基本で、現代にいたるまで真理です。
不時会敵による極端な接近戦において、発射速度の効果が見られたにすぎません。
デ・モインはそれへの過剰反応と言えます。
砲戦と発射速度の例として、ブーゲンビル島沖海戦を紹介します。
合衆国による公刊資料です。
・米海軍の第12巡洋艦戦隊の軽巡4隻
射距離:17000〜13000ヤード 射撃時間:8分 発射弾数:1,704発
命中弾数:7発 命中率:0.4%
・日本海軍の第5戦隊の重巡2隻
射距離:17000〜13000ヤード 射撃時間:9分 発射弾数:248発
命中弾数:5発 命中率:2.0%
夜間戦闘だったので、米側はSGレーダーを用いています。日本側は光学照準です。
中距離において、発射速度は決定的な意味を必ずしも持たない一例です。
長らく書きましたが、みなさん不愉快だったことと思います。
どうもごめんなさい。
もうねこたまの話はしないので、許してください。
さようなら。
>>938-942
本官は文系で、船舶工学のイロハもしらないただの文官っすにゃ。
でも、絵を書きながら内部の配置をいろいろ考えてはいるっすにゃ。
>1.主砲塔の中央部配置は、大和、ノースカロライナ・リシュリュー、KGVなどで実行され
>ています。近代的主力艦のトレンドです。
これらの艦は集中防御によりバイタル・パートが短縮された結果第2主砲塔が「たまたま」
艦の中央部付近に設置されただけで、中央砲塔とは呼ばないっすにゃ。
つまり艦橋より前にある砲塔を中央砲塔とは絶対に呼ばないっすにゃ。
ここにひとつものすごい誤解があるっすにゃ。
>主砲を史実にあるものに限定するのなら、
>帝国海軍の新型15.5サンチも対象外です。
>何の用途にも中途半端な、あのような砲を帝国が開発する
>はずが無いので、非現実的ですらあります。
あの砲はこの世界では帝国海軍がすでに採用しているんすにゃ。何の問題もないっすにゃ。
15.5サンチ自動砲でこのスレが盛り上がったのは、ひとえに帝國海軍艦政本部長殿の設定
の見事さにあるという事がご理解いただいてないようっすにゃ。
>>824 >>847-848のあの浸りきった(本部長殿失礼)設定と、貴殿の
>大日本帝国に発注すれば、3年で38サンチ砲を生産開始してくれるでしょう。
どちらがより「おはなし」として説得力を持つかは明々白々であると思うっすにゃ。
もう一度よくよく考えてみるっすにゃ。
みんな「萌える」艦を考えているだけではないんすにゃ。
博学でおありのようなんで、その知識を元に、もっともっと「おはなし」を膨らませて
みるっすにゃ。そうするともっともっと楽しくなると思うっすにゃ。
>>938-942(追伸)
貴殿はものすごーく勘違いしていると思うっすにゃ。
青猫島が建造を計画しているのはあくまで「巡洋艦」なんすにゃ。
貴殿が思い描いているのは「25,000トン以内での最強艦」なんすにゃ。
思いっきりズレているんすにゃ。
貴殿は「自分は最強艦を考えているが、他の人は萌える艦を考えていてズレがある」とお
っしゃるが、そう言う問題じゃないんすにゃ。
確かに一度は貴殿が考える方向性に振れたことは確かなんすが、そこで島民から出てきた
疑念が「はたして弱装甲で戦艦並の主砲を搭載した艦は巡洋艦なのか?」という事っすに
ゃ。
つまり「巡洋戦艦建造計画という事になれば、当初の目的から完全に逸脱したことになり
設定とケンカすることになるのではないかにゃ?」という意見が出て、その論議をしてい
る最中に帝國海軍艦政本部長殿から15.5サンチ自動砲の話が持ち上がったんすにゃ。
「巡洋艦」というフネの概念は決まったものではなくいろいろな説があるが、ひとつの概
念をご紹介するっすにゃ。
ttp://avse.bpe.agr.hokudai.ac.jp/~kohta/note-hc/note-hc.html 本官は、長さ幅比が9前後、速力32ノット以上、防御力が条約型巡洋艦などの主砲たる8イ
ンチ砲に対するものであれば「大型巡洋艦でござる」と主張できるのではないかと思って
いるっすが、島民には「そりゃ巡洋戦艦にゃ」という意見があるっすにゃ。
そうなると「8インチ自動砲がない限り、デ・モインを超える砲戦能力を有する艦は必然
的に巡洋戦艦(あるいは高速戦艦)になってしまう」ということになるんすにゃ。
でも、これもわかる気もするんすにゃ・・・
でも貴殿が主張する「列強の戦艦並の主砲を公算射撃に必要な6門以上を搭載し、列強の
戦艦が搭載する主砲に対応した防御を施した艦」というのは排水量に関係なくそれはまぎ
れもない「戦艦」っすにゃ。これは揺らぎのない概念っすにゃ。
だから本官はそんな艦を巡洋艦と強弁するのもちょと高速な大和を巡洋艦と強弁するのも
本質的には同じだ」というカキコをしたんすにゃ。
「巡洋艦とはどういうフネか」この議論に参加してみてはいかがなもんすかにゃ?
>>ティファニーさん
>帝国製6インチ砲
この方の設計の砲はそこそこ実現可能で、若干の不具合こそあれ実用的だよ。
帝国には既に16インチ砲が存在するのに何で今更15インチ砲に固執する必要が
有るのかが解らない。門数の問題なら14インチ砲を搭載すれば宜しい。
まあ、帝国の6インチ砲も設定が甘いと言えば甘いんだけどね…。
>防空の為には艦隊戦闘機ではなかなか高高度性能の達成が難しく
高高度爆撃機が何で洋上を航行する艦船に爆撃しなければいけない理由がわからない。
普通なら港湾施設やより低速の輸送船団への低空爆撃なら理由がわかりますが・・・
それに、1945年頃にもなれば終戦間際のドタバタで新型機の乱造などせず、落ち着いて
高高度戦闘機の設計が出来、結果的に優秀な戦闘機が作れるはずです。 また、デ・モイン級
を凌駕したいのなら、より攻撃力のある「超甲巡」があります、12インチ砲なら対8インチ防御の艦
など紙屑同然です。
ただ、問題はココのスレでは「最強の砲戦巡洋艦」であって、「最強の中型砲戦用戦艦」では
無いんです。 まぁ私も「デ・モインに対抗するならば中型戦艦」派の人間ですから「改ダンケルク」
や「モナーク」の提案をしましたが…それは数年後の蒼猫島が二等海軍にステップアップする為の
話であって、本線の複線みたいな物です。
貴方のは実現しても実用性の薄い「モニター艦」何ですよ、特に海軍など必要ではなく。内海
を守るのならば良いでしょうが、青猫島は太平洋の島国で四方を海で囲まれた領土である事を
忘れているか失念されています。
>>947 名無し文官(軍需省)殿・・・
い、いくらなんでもブットビすぎですにゃ(汗
えっらい書きこみにくいんだけど、はよ新スレの件なんとかしてくんろにゃ>艤装官猫
確かに海面上は時化で荒れてるんだろうけどさ、ここの残りがもうないやんか、にゃ?
新スレきぼーんage
防腐剤投下