大和型戦艦を近代改装するとしたら?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
予算、維持コスト度外視で最強の水上打撃艦を考えてちょ
2名無し三等兵:2001/04/20(金) 10:41
「最強の水上打撃艦」にこだわるのなら新しいのを一から建造したほうが
いいと思うぞよ。

(終わり)
3名無し三等兵:2001/04/20(金) 10:45
アメリカからアイオワ型を一隻格安で買い
大和のレプリカを作ろう
4名無し三等兵:2001/04/20(金) 10:46
>予算、維持コスト度外視で最強

つまり宇宙戦艦ヤマトのことだろ

 ----------------- 終了 ------------------
5名無し三等兵:2001/04/20(金) 10:47
大和の防御力を残したままって事かえ?
6名無し三等兵:2001/04/20(金) 10:57
>>4
現代の技術レベル迄を無視するのは流石に無理があるのでは?
7名無し三等兵:2001/04/20(金) 11:09
予算無限なら同じ事だよ
8名無し三等兵:2001/04/20(金) 11:42
>>7
なら波動エンジンの設計図を提示してくれ
スターシアさんよぉ!
9名無し三等兵:2001/04/20(金) 11:51
まぁ、主機の現代物への換装、
対空兵器の近代化、イージスシステム搭載、
光学機器の高精度化、色々出来そうだけど。
10名無し三等兵:2001/04/20(金) 11:52

開発費が無尽蔵なら何が完成しても驚かないよ俺は。
11名無し三等兵:2001/04/20(金) 11:55
>>9
まんま「征途」やん!(笑
12名無し三等兵:2001/04/20(金) 11:58
ブルーノアに改装する・・・(藁
13>9:2001/04/20(金) 12:03
クイーンエリザベス2の改装みたいに
土手っ腹に穴をあけて、缶、タービンを抜いて
ディーゼルエレクトリックにするとか?
14名無し三等兵:2001/04/20(金) 12:05
「征途」って何?火葬戦記?(゜_。)?
15名無し三等兵:2001/04/20(金) 12:06
大和と武蔵と信濃をつなげて、真ん中の信濃に「こんごう」級を
2隻くらい乗っける。
16名無し三等兵:2001/04/20(金) 12:11
大和型って現代の機関を積むと
どの程度速力が出せるのかね?
17名無し三等兵:2001/04/20(金) 12:14
大和クラスなら、原子力で逝けるかね
18名無し三等兵:2001/04/20(金) 12:37
「もし、今の海自に大和級戦艦があったら」
http://mentai.2ch.net/army/kako/966/966850068.html

全部ガイシュツだよ。
19名無し三等兵:2001/04/20(金) 12:59
戦術核砲弾を撃ち出そう。
20名無し三等兵:2001/04/20(金) 13:01
10分の1スケール大和の製作について詳報求む。
21名無し三等兵:2001/04/20(金) 14:53
実戦では役に立たないだろうから、どっかにその大和を中心にテーマパークを開設。
その仲で海自に対する理解を深めてもらう・・・ってのは?
22名無し三等兵:2001/04/20(金) 15:05
>>20
スネ吉にいさんに頼め
23名無し三等兵:2001/04/20(金) 15:22
>>21
それならば、観光船として世界一周の旅とか。
各国の港に接岸して入場料を取るとか・・・・。どうがんばってもペイしないな〜。
24名無し三等兵:2001/04/20(金) 15:39
・第1,2主砲はそのまま残す
・12.7cm40口径高角砲12基を撤去
・トマホーク巡航ミサイル32基搭載
・ハープーン対艦ミサイル16基搭載
・ファランクスCIWS12基搭載
・後部主砲を撤去
・艦の後部に格納庫と飛行甲板を設置
・艦載機としてAV-8Bハリアー12機を搭載
・飛行甲板上に300基のミサイル垂直発射装置を搭載
25>24:2001/04/20(金) 15:43
VLS埋めた飛行甲板での上でハリアーが離着陸、つまりジェット
噴流をミサイル発射口のフタに吹きつけるわけですか…
とりあえず離着艦(もちろん全備状態で)第一号の栄誉は謹んで
お譲りしたくあります。
出来れば大和乗員も避難させていただけると幸いでありますが…
26名無し三等兵:2001/04/20(金) 15:49
>>24
ハリアー12機も載らないっしょ。
第三砲塔のみ撤去つーのも中途半端。
ひょっとして「航空戦艦最強」とか思ってるクチ?
征途のやまとのほうが数倍強そうだ。
2724:2001/04/20(金) 16:03
>>25
やっぱ危険だったかな?えへっ

>>26
だって全部撤去したら空母になっちゃうもん。
28名無し三等兵:2001/04/20(金) 16:05
なんだ、ネタだったのか・・・(笑
29名無し三等兵:2001/04/20(金) 16:05
300基のVLSか・・・
必要なのか?そんなに・・・。
30名無し三等兵:2001/04/20(金) 16:06
24はアイオワの第二次改装案だね。
3124:2001/04/20(金) 17:27
>30
えへっ。ばれちゃった。
32名無し三等兵:2001/04/20(金) 22:00
武器庫艦を随伴前提で大和側に装備したイージスで火器管制
とかどうよ?
33名無し三等兵:2001/04/20(金) 22:03
艦隊決戦などという妄想は捨て、補給兼上陸支援用に改造して、
陸軍をもっと支援して欲しかった。海軍はエリート・縄張り意識強すぎ。
34杉浦日向子事情通:2001/04/20(金) 22:17
 かつてのタイガー級でのヘリコプター搭載艦が関の山で無駄無駄。
35名無し三等兵:2001/04/20(金) 22:19
>26
ハリアー12機程度が載らない訳ないだろ。
コスモタイガーが何機載ってたと思ってるんだ。まったく
36名無し三等兵:2001/04/20(金) 22:21
>>35
下を見ても40機のコスモタイガー
それが全滅したと思ったら
更に20機前後の3座型コスモタイガー。
37zeke:2001/04/20(金) 22:29
超電導電磁推進船として改装。
最大速力8kt…(笑)
38名無し三等兵:2001/04/20(金) 22:29
「ビッグY」の「記念艦大和」が好きです。
ある意味、もっとも影響力がある存在ですし。
39名無し三等兵:2001/04/20(金) 23:12
>35
格納庫に5重重ねにして格納している<コスモタイガー
それにヤマトの内部には重油タンクもいらないし
乗員も150名足らずなので居住区もないようなものだ
波動エンジンは以外にコンパクトなので艦内スペースは大きいのだ

おっとマジレスしてしまった(藁
40Mr.名無しさん:2001/04/20(金) 23:16
主砲46サンチリニアレールガン希望。
41名無し三等兵:2001/04/20(金) 23:26
>>40
波動カードリッチ型主砲は譲れない。
42名無し三等兵:2001/04/20(金) 23:29
副砲こそ使い捨てのレールガンにするべき。
43名無し三等兵:2001/04/21(土) 00:06
とりあえず艦首を刳り貫いてでかい大砲は載せとかないと。
44名無し三等兵:2001/04/21(土) 00:09
>>43
三景艦?(藁
45名無し三等兵:2001/04/21(土) 07:09
>>43
オーストラリア大陸程度なら一撃で粉砕してしまう威力の大砲かね?
46名無し三等兵:2001/04/21(土) 07:13
>>43
タキオン粒子放出する例のアレ?
47ニセの4:2001/04/21(土) 07:14
つまり宇宙戦艦ヤマトのことだろ

 ----------------- 終了 ------------------
48ニセの4:2001/04/21(土) 07:15
ごめんなさいm(__)m書いてみたかったんです。


−−−−−−−−−−再開−−−−−−−−−−
49名無し三等兵:2001/04/21(土) 07:17
まえにこんなスレがあったね。何もかもが懐かしい・・・
50名無し三等兵:2001/04/21(土) 07:18
>>49
沖田艦長発見
51名無し三等兵:2001/04/21(土) 08:18
えーと。
主砲は全部とっぱらって、対衛星ミサイルと中距離核ミサイル、
後部にはトマホークとSAMと、
魚雷満載&小型潜水艦かな(回天!?)

後、戦闘時には水中翼船として浮上して・・・
52名無し三等兵:2001/04/21(土) 10:55
今の造船技術じゃ大和みたいなでっかい船造れなんだって。
53棒研究者:2001/04/21(土) 11:09
>>52
外見が似たものなら、つくれると思うが。
54名無し三等兵:2001/04/21(土) 11:10
アナーセル艦にする。
55名無し三等兵:2001/04/21(土) 11:14
>54
アナを売る(sell)フネ? 売春艦もとい慰安艦ですか?
アーセナル(arsenal)艦とは少し違うような。
56名無し三等兵:2001/04/21(土) 11:23
>>55
甲板に穴のあいた樽がいっぱい並べてあるんだよ。
月水金は使用可。日曜は休み。
火木土は自分が樽の中に入る。
57名無し三等兵:2001/04/21(土) 11:54
>>56
よくわからん、
それって
なんなんだ?
58名無し三等兵:2001/04/21(土) 12:13
そもそもがネタスレなんだから、意味が通るのにあんまり細かい突っ込み
するのは荒れる元だよ。
このカキコ自体、本人だろうとか言われて荒れる元かもしれないけど。
59名無し三等兵:2001/04/21(土) 12:18
>58
間違いの内容にもよるだろ。
ネタとして使えるミスはネタとして使われる。
60名無し三等兵:2001/04/21(土) 12:38
>>52
えっ、そうなの知らんかった、どうして。

今の技術じゃ、宇宙人じゃないとピラミッドは作れないって、トンデモ本に書いて
あるが、それと同じ?
61散弾太郎:2001/04/21(土) 12:42
乗りたい・・・・
62名無し三等兵:2001/04/21(土) 12:54
>>52
主砲の砲身以外は現在の技術で作れるだろ、
少なくともニミッツ級空母を作り続けているアメリカでなら。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/21(土) 13:19
第1副砲を外して、そこに大きなプールを作るの。
それでみんなで水遊び、風呂も兼ねているので一石二鳥
時々、第一艦橋から艦長などがダイナミックな飛び込みで参加します
これが本当の飛び入り参加なんちって。
64名無し三等兵:2001/04/21(土) 13:25
スクラップにして溶かして環境に配慮する。
65おっぺんあるつはいまー:2001/04/21(土) 13:37
とーじの造船技術は欧米にはるかに劣っていたのだから設計からやりなおした方が良いものが安くできると思われ。
すべての武装を空砲化し内部に宿泊施設や遊興施設を完備、軍艦遊覧ツアー沖縄めぐり観光船として活用。
おそろいのセーラー服でご機嫌の2ちゃんねらー。
66ミリ屋哲:2001/04/21(土) 14:09
>>65
有限会社ホテル大和
67名無し三等兵:2001/04/21(土) 19:01
詳しい案内はYAMATO.COMまで。
68名無し三等兵:2001/04/21(土) 19:37
>>52

予算10兆、製作期間5年なら造ってやるぜ

by  川重&石川島&三井造船&住重  連合
69名無し三等兵:2001/04/21(土) 19:46
>>60

予算5兆、製作期間3年なら造ってやるぜ

by  大成&大林&清水&鹿島  連合
70名無し三等兵:2001/04/21(土) 21:42
>>68-69
連合=JV

清水または大成はずして竹中
71>65:2001/04/21(土) 21:52
ボケ!船体設計・建造は質は英米並みだ。量は英国にわずかに劣るだけだ!
72バンダイ:2001/04/21(土) 21:53
やはり、ロボットになってもらわないと売れないんですよね…
73名無し三等兵:2001/04/21(土) 21:58
>>72warata
74名無し三等兵:2001/04/21(土) 22:08
>>65
艦全体をメッキするのを忘れてないか?
75株式会社バンダイ:2001/04/21(土) 22:21
76名無し三等兵:2001/04/21(土) 22:22
>>52
 今の技術で作れないのは、装甲のためではなかったかな? リベットの方は、溶接で
クリアできるでしょ。後は、主砲も問題かも。
77>76:2001/04/21(土) 22:25
鋲接をみんな溶接に変えると5−10%も構造重量が軽量化しちゃうなぁ、、、、。
78名無し三等兵:2001/04/21(土) 22:27
>>76
装甲よりも主砲のほうが問題でしょう。技術者も設備も無いんだから…
ゼロから作るとなると30年ぐらい何だかんだでかかりそうだなー
79>78:2001/04/21(土) 22:32
シームレス鋼管を内筒にして、外筒はオートリフュージするのではなくて、炭素繊維系で
巻いておけば、はるかに強力軽量に作れないか?鋼管以外の材料だと熱伝導度が低いから
冷却用の第二層内筒も必要かもしれないが。
80名無し三等兵:2001/04/21(土) 22:34
装甲に関しては、現代の技術の方が上では?
だいたい、戦前の日本の冶金技術は後れていたし。
同じ強度の装甲を、もっと軽く作れると思う。
81名無し三等兵:2001/04/21(土) 22:40
複合装甲の大和萌え〜
ついでに主砲は46サンチ滑腔砲!
82名無し三等兵:2001/04/21(土) 22:47
複合装甲は、厚さの割には重量があるけどね。
最新のニミッツ級空母が一〇万dを超えているのも
複合装甲を多用しているせい。
しかしそれでも、大和の装甲よりは軽い物ができるだろう。
83>81:2001/04/21(土) 22:51
複合装甲にするとレオパルト2の砲塔のような四角四面の素っ気ない砲塔になるとおもわれ、、、、
84名無し三等兵:2001/04/21(土) 22:53
>>83
大和の主砲塔は直線だけで構成されてるから、問題無くアノ形にできるのでは?
85海の人:2001/04/21(土) 22:54
 別にアイオワ級と殴り合いするわけじゃないので、むしろ分厚い板装甲では
なくて、タンカー式に細かく区分けされた浮力タンクで主要区画をくるむ形に
した方がよいのではないかと。
 でも、米戦艦と並んでペルシャ湾で艦砲射撃くらわす大和って何かこみ上げ
てくる画像ではあるなぁ。
 別に長門でもいいけど。
86名無し三等兵:2001/04/21(土) 22:55
>>75
ザバイバルの指揮戦車萌え〜(恥
87名無し三等兵:2001/04/22(日) 08:57
矢張り主砲砲身は50口径がよいのであろうか
88名無し三等兵:2001/04/22(日) 08:58
>>85同意!!
 萌えるよな日米戦艦合同艦砲射撃。
 
89名無し三等兵:2001/04/22(日) 09:35
くぅーーっ、対46cm防御の複合装甲か!!
軽く出来るなら全艦防御きぼーん。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/22(日) 09:38
すごい妄想の荒らしだな…
91名無し三等兵:2001/04/22(日) 09:51
>>89
そんでもって副砲は撤去して対弾性を高めて・・・
 以下自粛
92名無し三等兵:2001/04/22(日) 09:53
レーザー測距儀搭載。
砲弾はカパーヘッド砲弾式で誘導可能とする。
93名無し三等兵:2001/04/22(日) 10:13
>>88
ペルシャ湾より北朝鮮への日米戦艦合同艦砲射撃の方が萌えないか?
94名無し:2001/04/22(日) 10:48
我が国は、日本文化を取り入れ始めたニダ。
手始めに回天を軍に導入したニダ。
戦艦が来ても、偉大なる回天軍団で、沈めてみせるニダ。
95名無し三等兵:2001/04/22(日) 11:03
海底には紺碧艦隊配備きぼーん!
ニダの回天軍団を鮫退治
96名無し三等兵:2001/04/22(日) 11:05
艦首にはドリルしか!
97名無し三等兵:2001/04/22(日) 11:08
飛びます!飛びます!
98スターシア:2001/04/22(日) 11:09
みんな2199年までまってね。
99名無し三等兵:2001/04/22(日) 19:51
>艦首にドリル
んでもって何気に主砲が4連想3基になっていたりするのか?
100越後:2001/04/22(日) 20:09
羅轟(号?)ですか(藁
101名無し三等兵:2001/04/23(月) 06:03
ラ號だろ?
102名無し三等兵:2001/04/23(月) 16:09
このスレももう終わりか
103名無し三等兵:2001/04/23(月) 17:23
艦載機はヘリで良いのかね?
着弾観測は衛星で・・・・。
104名無し三等兵:2001/04/23(月) 19:05
ハリアーUB+は無理かのう・・・
105名無し三等兵:2001/04/23(月) 19:23
>着弾観測は衛星で・・・・。
横山信義「鋼鉄のレヴァイアサン」に出てくる「魔女の目」だね。
ちなみに佐藤御大はRSBCで名指しこそ避けたものの、衛星
による弾着観測の技術的困難とコストパフォーマンスの悪さを
指摘していたなあ。
>ハリアーUB+は無理かのう・・・
前記の「鋼鉄のレヴァイアサン」に出てくるソ連戦艦「ヴァツーチン」
には女性パイロット(藁)が操るホーカム(当時は対空ヘリだと推測
されていた)が1個中隊ほど搭載されていたっけ。
106名無し三等兵:2001/04/23(月) 21:07
なに!?
女が一個中隊ですか!それは良い、

採用。
107名無し三等兵:2001/04/23(月) 21:25
性別が判断基準かいっ!
108ZU:2001/04/23(月) 21:28
>>106
 アジャコングばっかりだったらどうする?(笑
109名無し三等兵:2001/04/23(月) 21:30
そういえばルックスに関する描写が無かったような気がする、、、(笑
110名無し三等兵:2001/04/23(月) 21:37
若いロシア女性は天使
歳喰ったら、アジャコング
あれは詐欺だな(笑
111名無し三等兵:2001/04/23(月) 22:29
アジャじゃ重くて飛ばないよ(藁
112名無し三等兵:2001/04/24(火) 10:36
面接重視、35才に達したら地上勤務へ移行でどうだ?>ロシア女性
113名無し三等兵:2001/04/24(火) 10:47
現実的に考えるとやっぱり大改装してヘリ空母化だろう。
でもそれだと夢がないんで、飛行甲板反転すると46センチ主砲塔が・・・

スマソ、逝ってきます。
114名無し三等兵:2001/04/25(水) 08:05
速力は矢張り30kt以上欲しい所であります、
そして集中防御から全艦防御へ変更。

外見は余り変えずに現代テクノロジーで武装。
115>111:2001/04/25(水) 08:19
ミサイル1,2発降ろせば大丈夫ね。
116名無し三等兵:2001/04/25(水) 16:40
改大和級でも超大和級でもトハチェフスキー級でも、不沈対策をどんなに施した艦であろうと、
同時代の攻撃技術で沈められてしまうものなのでしょうか?
117名無し三等兵:2001/04/25(水) 19:33
矛と盾の関係ですな。
118名無し三等兵:2001/04/25(水) 19:36
>>116
究極的には「鉄って水に沈むじゃん」という話になる。
防御には物量的限界があるが、攻撃側にはそれがないのが最大の違い。
大和だって、使用された攻撃機が30機しかなかったら
空襲では沈まなかっただろうし。
119名無し三等兵:2001/04/25(水) 19:47
>>118
水に沈まない物質で作れば不沈艦ができるじゃん!!
発泡スチロールなら完璧だよ!

・・・・。
ばらばらになったときの影響を考えて、バクテリアで分解するスチロールを使おうね。
120名無し大勲位:2001/04/25(水) 19:49
不沈空母日本!!!!

これは沈まん!!!!!
121名無し三等兵:2001/04/25(水) 19:51
>>119
銅板をまわりにまいておかないと通常航海中にも腐食するぞ。
122名無し三等兵:2001/04/25(水) 19:53
>>119
今度は強度の問題があるからなあ。
フネって基本的によじれてねじれて曲がりながら航行するもんだし。
水より重い素材だが、加工性と強度に優れた鋼鉄のおかげで
船の巨大化が可能になったわけだし……、うむう。
123名無し三等兵:2001/04/25(水) 19:55
マジレス辞めて・・・(わら
124通りすがりの名無し:2001/04/25(水) 21:59
来週のNHK「その時歴史は動いた」は戦艦大和です。
125名無し三等兵:2001/04/26(木) 09:29
無敵皇軍進撃中
126名無し三等兵:2001/04/26(木) 09:44
>>119
地球にやさしい戦艦(藁
127名無し三等兵:2001/04/26(木) 15:24
矢張り主砲身は50口径にして欲しい。
128>127:2001/04/26(木) 15:30
主砲交換専用艦「明石改」就役
129仲居屋十辺衛  :2001/04/26(木) 15:40
大日本帝国海軍・戦艦大和 改装計画!!!

3連想46cm主砲×3を2連想レールガン×3
副砲は、そのまま
対空機関砲はすべて撤去して、CIWS18基
アスロック36発
ハープーン48発
スタンダード54発
通常弾頭トマホーク24発(対艦型に設定可能)
特殊弾頭トマホーク12発(w−80熱核弾頭)
艦載機は、シーホーク3機
動力は、原発16基(二ミッツ級空母2隻分・・・二ミッツって原発8基だったっけ?)
もちろんイージスシステム搭載
複合装甲使用
あと電力に余裕があれば、2連装レールガン1基はずして、粒子ビーム兵器!

以上!!


130名無し三等兵:2001/04/26(木) 16:04
>>129
おきゃくさん おかねがたりませんよ
131仲居屋十辺衛  :2001/04/26(木) 16:29
!!!
132仲居屋十辺衛  :2001/04/26(木) 16:30
>>130
お会計は?
133名無し三等兵:2001/04/26(木) 16:36
>>129
>二ミッツって原発8基だったっけ?
原子炉2基,タービン4基だよ。
就航当時のエンタープライズが原子炉8基だったけど
改修でニミッツ級と同じ大型原子炉2基に変更された。
134名無し三等兵:2001/04/26(木) 16:39
後年度負担だ!!
135名無し三等兵:2001/04/26(木) 16:40
にみっつきゅう にせきぶんの げんしろと かくへいき
びーむほうの かいはつひに おかねが かかります。
とりあえず 2ちょうえんほど よういしてください。
たりないぶんは べっと せいきゅうします。
136名無し三等兵:2001/04/26(木) 16:53
近距離で撃ち合うことがないので、副砲はいらんだろう
137名無し三等兵:2001/04/26(木) 16:56
あの副砲に見える物は実は3連装レーザー照射装置であります
138仲居屋十辺衛  :2001/04/26(木) 16:58
>>133
そうそう、二ミッツじゃなくてエンタープライズ!
失礼しました。
じゃあとりあえず大型原子炉4基ってことで。

>>135
2兆円でいいの?
139一等海兵:2001/04/26(木) 17:32
まず主砲を50口径とし、副砲は対空用とし、仰角75度俯角25℃、天板を30ミリ
のチタン合金の鋼板に換え、高角砲は、秋月型の長10サンチ砲を8基ずつあわせて16基とし、
対空砲弾には磁気、熱感知の信管をつけた三式弾と可燃性気体を詰めた新三式弾を使用、
スクリューは4枚羽で2軸4基としタービンを増設し艦首を延長して、時速32ノットを
発揮可能とする。また、測距儀は対艦対空両用で、主に方位を測定し、距離は新型の電探
で測定し、情報処理装置を増設し、全火器と連動することができ、有事には、従来の
方位盤射撃と切り替えられる。対艦用砲弾として電波撹乱用金属箔を詰めた砲弾と磁気探知
可能な91弾を持つ。
140財務大臣しおかわ:2001/04/26(木) 17:35
>>138
二兆なんて出せるか!
141名無し三等兵:2001/04/26(木) 17:40
アーセナルシップ化じゃないかなぁ。それじゃ駄目なのか。
142名無し三等兵:2001/04/26(木) 17:44
主砲も艦橋構造物も何もかもとっぱらって
アーセナル船化・・・ 鬱だ
143名無し三等兵:2001/04/26(木) 17:49
主砲は対地攻撃の艦砲射撃のためにのこしときます。
艦橋以後全部とっぱらいます。アーセナルシップ化です。

横山さんの「ビッグY」プランかなぁ。近いのは。
144名無し三等兵:2001/04/26(木) 18:13
主砲は30センチ単装砲を前2門のみ(後部主砲塔は撤去)

ただし,口径は80口径(24メートル)の化け物ムカデで,
大仰角を可能とする。
高初速で発射された砲弾は,成層圏を越え,空気抵抗の少ない
亜宇宙空間を飛翔するため,射程距離は500kmを超す。
砲弾の誘導は概ねGPSで行われるため,移動目標(艦艇)への
命中は必中を期しがたいが,主に大陸奥地の敵拠点への攻撃に
使用される。

中距離弾道弾に匹敵するこの新大和の砲弾を迎撃するため,
某研究者の要塞はレールガンの鎌首を上げた。(藁
145名無し三等兵:2001/04/26(木) 18:17
煙突ミサイル+パルスサーレザー装備は譲れない。
出来ることならコスモタイガーIIの配備キボーン!!
146名無し三等兵:2001/04/26(木) 20:15
>>119
沈まないけどよく燃えるだろーな(w
147名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/26(木) 20:55
副砲や現代に必要のない兵器をすべて降ろして、各種ミサイルを積み、
20ミリバルカンファクランスを積む、各種対潜防御用のソノブイ・アスロック
艦首にソナー、艦橋に衛星探知・通信装置、赤外線探知機、高性能レ-ダ-、
主砲は60口径砲に変えて、液体火薬で射撃できるようにして、発射速度は
毎分10発を撃てるようにし、弾は劣化ウラン製にする。
機関は原子力機関に載せ変え、最高速度34ノットを目指す。
装甲はチタン・セラミック複合材に変える。後部に対潜へりの搭載と
三番主砲を降ろして、中距離弾道ミサイルの発射管を搭載。
戦術・戦略の要にする。
148名無し三等兵:2001/04/26(木) 22:40
ここまで改装するともはやもう大和とはいえないよ・・・
149名無し三等兵:2001/04/26(木) 22:54
お、お、松本れいじネタスレ?
150名無し三等兵:2001/04/26(木) 22:57
>>147
新規に設計した新造艦のほうが安くつくな。
151:2001/04/26(木) 23:16
3千人ものれるんだから、対空武器とっぱらって邦人救出用がいいとおもわれ。でかい砲も威圧ようによし
152名無し三等兵:2001/04/26(木) 23:31
イメクラも中に作っておこう。
153名無しさん23:2001/04/26(木) 23:32
信濃の方が利用価値高いだろ・・・。
154名無し三等兵:2001/04/26(木) 23:34
>>151
甲板にまで邦人満載して帰投してる時にどうしても主砲を放たなければならない
事態に陥ったりして(藁
155名無しさん:2001/04/27(金) 00:05
60口径砲なんてできるの?
そりゃ、やろうとすればできないこともないだろうが・・・すげえな。
156名無し三等兵:2001/04/27(金) 00:29
新型超弩級戦艦大和の機関は対消滅エンジン搭載。
日本が敗戦するときは大和もろとも地球が木っ端微塵に・・・
157名無し三等兵:2001/04/27(金) 01:05
う〜む、いったい何処まで原型が残っていれば、それは
大和と言えるのか。キールが残っていれば良いとか(ワラ
158名無し三等兵:2001/04/27(金) 12:31
艦長が船体にナイフで「大和」と刻めばokだろう
159仲居屋十辺衛:2001/04/27(金) 14:49
大日本帝国海軍・戦艦大和 改装計画2

まず、海の底から引き上げる!!!
そしてきれいに磨く!!


                     以上!!!
160名無し三等兵:2001/04/27(金) 15:04
リベット工法で作ってるからいまさら改装する気になれないなぁ。
むしろ溶接でパチモン作ったほうが良いと思われ。
161名無し三等兵:2001/04/28(土) 07:42
やはり
特徴的な艦橋の主な外観、3基の主砲、副砲に
あの船体が外観的特徴かと。
162名無し三等兵:2001/04/28(土) 08:27
煙突から煙モクモクは嫌なので、ミサイル仕込んでいいですか?
163名無し三等兵:2001/04/28(土) 09:35
「46cm主砲調達計画案」
例の海底から引き揚げて錆び落としすれば良い。
防御が薄くなっとるかもしれんがミリ単位であろう、アイオワには対抗できる。(と思う)
砲身内径もひろがっとるかもしれん、けずりなおして46.Xcm砲にしてしまえば良い。
威力が増すであろう。
船体だけは建造せねばならんが、誰かなんとかせよ。
ゼロから始めるよりは現実的である。
いっそのこと行方不明の「武蔵」を当たった方がもっと簡単かもしれん。
誰かさがしてまいれ。
164名無し三等兵:2001/04/28(土) 09:41
>>163

46cmでも48cmでも任せときぃ!

by  三菱重工&川重&石川島&三井造船&住重  連合
165名無し三等兵:2001/04/28(土) 09:45
>>164
主砲ならJSW/室蘭だぞ。
166名無し三等兵:2001/04/28(土) 10:16
>>165

このサイズになったら、砲身以外はもう重工じゃないか?
艤装も大変そうだし。

167名無し三等兵:2001/04/28(土) 11:53
>>165
何を根拠にして「室蘭」を指定した?(苦笑
ほどほどにな、な?やばいし。
168ZU:2001/04/28(土) 11:55
>>167
 大和型の主砲の方針は室蘭で作ったと聞いたことがあるが、あれはデマかい?
169ZU:2001/04/28(土) 11:56
方針→砲身(誤植
170名無し三等兵:2001/04/28(土) 11:58
>>167
さぁ、知らんよ。工事中に砲弾が出てきたとか、知らん知らん(笑
171名無的発言者:2001/04/28(土) 11:59
空母に改造した方が使い道ありそうな気もするが..
172名無し三等兵:2001/04/28(土) 13:37
>>171
テーマパークに改造した方が使い道ありそうな気もするが..
173名無し三等兵:2001/04/28(土) 14:37
政府専用艦に指定
総理大臣の外遊は全て大和にての砲艦外交。
174名無し三等兵:2001/04/28(土) 15:46
>>173
時間かかりすぎ。
でも戦前はそういうの多かったじゃん。どこでもってわけでもないけど。
175名無し三等兵:2001/04/29(日) 15:16
政府専用艦は事前に到着、追いかけるようにして
首相その他が現地入りで合流。
176名無し三等兵:2001/04/29(日) 16:13
>>174
チャーチルは英米首脳会談のとき、プリンス・オブ・ウェールズに
乗って大西洋を渡ったんじゃなかったっけ?
177名無し三等兵:2001/05/01(火) 22:21
age
178乙V:2001/05/01(火) 22:24
アイオワに細かく手を加えたら一兆円以内でミニ大和ができるよ
179名無し三等兵:2001/05/01(火) 22:33
原子炉なんて古い!!
これからは核融合炉の時代さ!!(w
180名無し:2001/05/01(火) 22:44
萌宮様御召艦とする。
181名無し三等兵:2001/05/01(火) 22:48
海上自衛隊の旗艦にしよう
182hatake:2001/05/01(火) 22:52
とりあえず、空気伝送管をやめ、お役所がさわぐIT化に乗りだし、トイレの数を増やし、
トイレのドアを上から下まで隠せる物にし、手術可能な医務室をつくり、海水ではなく
真水が使える浴場をつくり、後部甲板にはプールもつくろう。
クィーンエリザベスUを意識。
183名無し三等兵:2001/05/01(火) 23:03
>>181
それはイイ。
艦首の菊のご紋が映えるね。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/01(火) 23:04
16×2連装噴進砲を。
185名無し少尉:2001/05/01(火) 23:12
>>183
自民党マークになってたりして。
186名無し三等兵:2001/05/02(水) 03:38
>>185
キツーッッッ。
ホトンドジョークニナッテナイヤロガー。(ワラ)
187名無し三等兵:2001/05/02(水) 03:53
黄金厨発見!
188名無し三等兵:2001/05/02(水) 03:59
>>187
コピペ厨房発見!朝まで持たないであろう。(藁藁藁
189名無し因果応報:2001/05/02(水) 13:33
>>180
激しく同意!! ハァハァ
190名無し三等兵:2001/05/02(水) 16:03
いや、桜の代紋で・・・
191名無し三等兵:2001/05/04(金) 17:42
age
192名無し三等兵:2001/05/04(金) 20:45
主砲は電子熱砲化でしょうか?
193名無し三等兵:2001/05/04(金) 21:54
いえ、きっと主砲はレールガンでしょう。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/04(金) 23:45
>>145
俺は煙突ミサイルと第三艦橋だな。
195名無し三等兵:2001/05/04(金) 23:57
主砲が甲板ごとひっくり返って飛行甲板になります(逆だ)
196七七四:2001/05/05(土) 08:58
近代の大和主砲発射!・・・・正確に地球一周してきた砲弾が大和に命中訳も解らず轟沈!
197名無し三等兵:2001/05/05(土) 09:29
>>194
 第三艦橋とはガミ○ス星の海で溶けたアレかね。
198御大どうなん?:2001/05/05(土) 10:04
征途に出てくる90年代イージスやまとは、スタンダードVLSがバイタルパートの外にあるけど、大丈夫なのかな。ミサイルって火薬の塊でしょ?
199雪男:2001/05/05(土) 10:49
>>198
VLSに被弾する頃には全弾射耗しているんじゃない?
それ以前に被弾したら・・・コム○イ発進!(コヤマトになるか?)
200名無し三等兵:2001/05/05(土) 11:02
>>197
ヤマトの第三艦橋はキチガイじみたヤマトの再生力を
持った艦体の中でも最も再生力が強く根性の座った艦橋です。

知っている限りだと第一作中にドメル艦の自爆時と
ガミラス本星で溶け落ちた時の2回無くなってます
201名無し三等兵:2001/05/05(土) 11:37
>>200
いわゆるヤラレキャラですね。
全くのパーフェクトゲームだと視聴者がしらけるので痛手にならない程度に被害を受けるという・・・・・・・・。

例:「第一機動部隊は敵空母3隻を沈めたが、こちらも救命艇5隻が損傷した」
202名無し三等兵:2001/05/05(土) 16:08
age
203名無し三等兵:2001/05/06(日) 03:01
>>200
ヤマトの構造はバイオ鋼鈑を使っているので、再生は容易なんですよーーっ。
204名無し三等兵:2001/05/06(日) 06:40
そういや、何作目か忘れたが
主砲クラスのビームの直撃を食らって
吹き飛んだ事も遭ったなや?>第3艦橋。
205RR:2001/05/06(日) 07:00
礼砲用76ミリ砲×1基
76ミリOTOメララ砲×1基
127ミリOTOメララ砲×1基
5インチM42速射砲×1基
ハープーンW×1基
MK-41VLS 16セル
MK-48VLS 16セル
MK-13ターターランチャ×1基
81式短SAM×1FU
20ミリVADS×1FU
携SAM訓練装置/台座×4基
CIWS×1基
12.7ミリ機銃用銃座×4基
62式機関銃用銃座×4基
チャカU×20機
ファイアビー×15機
砲術練習艦「大和」
最強の水上打撃部隊育成に大活躍。
206名無し三等兵:2001/05/06(日) 07:41
OTOブレダだろ
207名無し三等兵:2001/05/06(日) 10:32
雪風〜お前の運を俺にくれ〜

これで不沈戦艦完成!
208名無し三等兵:2001/05/06(日) 16:28
>>207
代わりに座礁するかも。
209大渦よりの来訪者:2001/05/06(日) 16:35
>208
「丹陽」になる前ならOK。
210ぱくぱく名無しさん:2001/05/06(日) 17:16
↑あってことは戦艦大和から戦艦雪風に改名して使えばOK?

それじゃあ大和じゃないって・・・
独りで静かに逝って来ますので探さないで下さい。
211ののし:2001/05/06(日) 17:25
ぱしゅぶるるるるる
ぱしゅぶるるるるる
ぱしゅぶるるるるる
212名無し三等兵:2001/05/06(日) 17:33
>>210
雪風が大和に信号燈火でパーソナルデータを転送した後自沈、
大和は奇蹟の強運艦雪風として生まれ変わります。

…パーソナルデータって何やねん?
213名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/06(日) 17:43
>212
 ワラタ。
214名無し三等兵:2001/05/06(日) 18:34
神風特攻隊と対戦車体当たり肉爆兵と人間魚雷回天をありったけ搭載して、沖縄戦に投入!
215名無し三等兵:2001/05/06(日) 19:40
>>210
雪風の魂が大和の中央コンピュータに憑依するってことかな?
それはハーロックだって
216名無し三等兵:2001/05/06(日) 20:03
そうか,雪風はトチローだったのか!(わら
217名無し三等兵:2001/05/06(日) 21:06
コスモゴラグーンを士官正式採用銃にすっか(ワラ
218名無し三等兵:2001/05/07(月) 02:42
age
219名無し三等兵:2001/05/07(月) 03:01
こういうのを”船頭多くして船山に登る”と言うんだろうな
220名無し三等兵:2001/05/07(月) 05:53
真田志郎搭載の方が良いかも。
221名無し三等兵:2001/05/07(月) 09:29
>>220
 ということは主砲は波動カードリッチになるのか?
 波動砲の1/100のエネルギーらしいからオーストラリア大陸は無理としても
 ガダルカナル島ぐらいは楽勝で地図から消せそう。
 それ以前にきっと困った事態に遭遇しても
 「こんなことがあるかと・・・」
 この一言で片付けちゃうんだろうな(ワラ
222名無し三等兵:2001/05/08(火) 00:21
age
223名無し三等兵:2001/05/08(火) 00:38
「軍艦マーチ」

受けるも責むるも黒金の 反り勃つ魔羅ぞ頼みなる
反り勃つその魔羅日の本の オカマの四方を犯すべし

真金その魔羅 二丁目に
穴出すカマを 責めよがれ
224名無し三等兵:2001/05/08(火) 12:21
嫌な軍艦マーチだな(;´Д`)
225名無し三等兵:2001/05/08(火) 12:25
パチンチンコ屋にかかっていそうな曲だねー。
226名無し三等兵:2001/05/08(火) 12:29
>>221
コスモタイガーも一杯積んでるし。
227名無し三等兵:2001/05/08(火) 14:06
大和級の戦艦を現代に復活させるとしても、
その用法は、揚陸支援ぐらいしか使い道はないでしょう。
そこで、
46cm主砲は、そのまま残すとして、
ロケット砲の装備は、必須だと思われ。
対空兵装は、ファランクスCIWSや127ミリ54口径単装速射砲などの
個艦防衛用を数機装備するのみで十分。
アウトレンジの航空兵力は、イージス艦に任せましょう。
対潜兵装は、ヘリ甲板 and EH-101ユーロコプター1機 or SH-60シーホーク2機
で、これまた十分。
あ、アスロックも必要かも?
揚陸支援艦としてしか使えないので、
ハープーン等のSSMやトマホークは、使い道がないと思われ。

でも、揚陸支援目的なら航空爆撃の方が柔軟性のある用法ができると思うんだけど、
やっぱ46cm砲は、残しておきたいからな〜。
船乗りのロマンでしょうか?
大艦巨砲時代が懐かしい・・・・
228名無し三等兵:2001/05/08(火) 16:05
>>227
VLSなんかどう?
副砲のあったあたりに四ヵ所ほど。
それから後部飛行甲板と格納庫全部潰してここにもVLS。
スタンダード大量にしこんだら200機くらい襲撃されても平チャラ。
もちろん、イージスシステムももってくるとして。
229名無し三等兵:2001/05/08(火) 16:05
ビキニの核実験に供されず、台湾その他に譲渡されなければ
上物替えるだけでしばらくは現役だったんじゃないかと思う…
80年代位までなら揚陸支援でなんとか…
230名無し三等兵:2001/05/08(火) 16:28
だから征途読めば?
231>229:2001/05/08(火) 17:08
どこの国で現役?
動かすのに一個護衛隊群の乗組員より大勢の人間が必要だにゃ。
232名無し三等兵:2001/05/08(火) 20:47
全自動うずしおシステム塔載で乗員は100人も居ればよいです。
233サムソン・フォード:2001/05/09(水) 03:00
トルコ海軍で巡洋戦艦「ヤウズ」の代艦として・・・というのはやっぱり駄目?
234名無し三等兵:2001/05/09(水) 08:06
鋼鉄アーマーをチタンアーマーに換装だ!
235名無し三等兵:2001/05/09(水) 08:48
>どこの国で現役?
>動かすのに一個護衛隊群の乗組員より大勢の人間が必要だにゃ。

 砲員を常時配置しなければ、イージス艦と大差ないだろう。
機関はガスタービンに変更。アーセナル艦だね。
236名無し三等兵 :2001/05/09(水) 08:53
>砲員を常時配置しなければ

ってイザって時は必要じゃないのよ(藁
237名無し三等兵:2001/05/09(水) 08:57
取り合えず長門引き上げるか
238名無し三等兵:2001/05/09(水) 09:06
>ってイザって時は必要じゃないのよ(藁

 イザって時以外は必要無いでしょう。他の仕事と
兼任で良いし、交代が必要だとも思えない。
239名無し三等兵:2001/05/09(水) 12:01
とりあえず、エンジンをなんにするか決めないと。
原子炉?核融合炉?波動エンジン?対消滅エンジン?縮退炉?
240名無し三等兵:2001/05/09(水) 12:07
>>238
じゃあそのいざというときは砲撃だけやって艦内のほかの機能は全停止?
アンタの妄想ぶりサイコー!!
241名無し三等兵:2001/05/09(水) 14:42
>>239
そりゃあ波動エンジンにきまっているじゃん
宇宙にも逝けるし
242スターシア:2001/05/09(水) 19:37
だから2199年までまってね☆
243名無し三等兵:2001/05/09(水) 19:59
>>235
極端に自動化を推進。OSはWindowsNTで。しばしばフリーズで戦闘不能に。
244ZU:2001/05/09(水) 20:08
>>243
 「これはもはや兵器ですらない。戦闘マシーンだよ。戦いは人間がするものなのに」
245名無し三等兵:2001/05/09(水) 20:41
CVN77にWin採用!ってどこかで見たな…
246名無し三等兵:2001/05/09(水) 22:26
外装をチタ鋼に変更しよう、
247名無し三等兵:2001/05/09(水) 22:27
陸軍を支援してくれ。
248名無し三等兵:2001/05/09(水) 23:12
レーザー誘導砲弾にして百発百中を狙います。
24969式:2001/05/09(水) 23:20
>>246
 ご出身は、愛知県ですかーっ?(核爆)
250名無し三等兵:2001/05/09(水) 23:28
>>248
おそろしいことにレーザー誘導狙撃銃弾、なんてあるんだよなあ。
251名無し三等兵:2001/05/10(木) 12:47
age
252名無し三等兵:2001/05/10(木) 13:12
某研に立案してもらおうよ。
253名無し三等兵:2001/05/10(木) 15:34
取りあえず主砲弾の装填システムを改善して
発射速度を上げよう。
254大渦よりの来訪者:2001/05/10(木) 15:38
>253
無理やりベルト給弾で機関砲化……無理ですネ…逝ってきます。
255名無し三等兵:2001/05/10(木) 19:37
思い切って六本まとめて・・・すみません暴走しすぎました逝ってきます
256ネタにマジレス基本です:2001/05/11(金) 00:01
>240

 砲員って各砲塔70名程度じゃなかったっけ。交代
で配置しなければ200人位。主砲に必要な人数はそ
の程度。他は護衛艦と同じ程度の数ですむ。
257ネタにマジレス基本です:2001/05/11(金) 00:48
 いっそ、主砲も外してVLSにして、機関もガスタービン
を上甲板に積んで艦底に電気推進ポッドを釣るってのは如何
だ。主砲塔のスペースでエイトパック40個分は確保できそ
うだから、主砲弾と同じ数のトマホークかLASMが積める
から攻撃力は数倍増だ。
258名無し三等兵:2001/05/11(金) 00:50
>>257
そんなフネ、もう大和とは呼びたくない
259名無し三等兵:2001/05/11(金) 06:26
>>256
200人も余剰人員積んでるわけじゃないんだから。
陸ならともかく、海の場合は「必要だから」定数が定められてるんよ。
その分まちがいなく他の部分で悪影響が出る。

>>258
どこまでが「大和」?(w
260ネタにマジレス基本です:2001/05/11(金) 08:47
>259

 近代化改装後のアイオワは乗員1058人+海兵40人。
主砲以外の兵装に人をつけなければ、大して人手が掛かる
もんじゃないって事。

>258
 主砲を使いつづける位なら、GPS誘導の戦術弾道弾を
開発しちゃった方が安い。存在意義まるで無し。
261名無し三等兵:2001/05/11(金) 11:25
新採用人員を増やそう、年齢制限も少し甘くしよう
失業対策にもなるし。
262名無し三等兵:2001/05/11(金) 11:40
やはり自衛隊100万人体制を!!!
263名無し三等兵:2001/05/11(金) 20:36
>>256
とりあえず主砲塔の全自動化・無人化から改装計画を進めれば……。
264ZU:2001/05/11(金) 20:38
>>263
 それじゃ、アンドロメダになっちゃう。
265名無し三等兵:2001/05/11(金) 20:52
>>259,260
ロマンなさすぎ。46サンチ無くして何が大和ぞ!
266名無し三等兵:2001/05/11(金) 22:15
VVVF制御にする(IGBT素子使用)
267名無し三等兵:2001/05/11(金) 22:38
主砲はVAGS、5門もありゃ十分。
ERGM砲弾使えば射程150km。

あとステルス性考えて半潜式に(ネタ
268名無し三等兵:2001/05/11(金) 23:52
このミサイル全盛時代に砲塔でもないだろう
煙突ミサイルだけで十分だ
あとは艦首波動砲の代わりに艦首超大型レールガンを取り付ける
269名無し三等兵:2001/05/12(土) 01:25
>>257&268
そんなフネならコンテナ船かタンカー改造で十分じゃ!
270名無し三等兵:2001/05/12(土) 05:57
やはり大和は大勢の漢達が汗水垂らして油ギッシュに
エネルギッしゅに運用するものであると考え・・・
271名無し三等兵:2001/05/15(火) 15:46
( ・∀・)漢の船は良いね
272名無し三等兵:2001/05/15(火) 16:01
艦首の菊の御紋に恥じない改装をするべきと思われ。
273名無し三等兵:2001/05/15(火) 22:22
某研こないかな
274名無し三等兵:2001/05/16(水) 15:35
( ´∀`)某研はよ来い
275名無し三等兵:2001/05/16(水) 18:35
某研の来訪請う!
276名無し三等兵:2001/05/16(水) 20:07
( ・∀・)かもん!某けーん!!
277名無し三等兵:2001/05/17(木) 07:10
どうでもいいが、大和坂の途中にお稲荷さんでも建てといて欲しい
もちろん防爆仕様のね

暇な時に訪れ、油揚げ捧げたりしてマターリできる
278名無し三等兵:2001/05/17(木) 07:48
>>277
あやなみ地蔵もキボン
279名無し三等兵:2001/05/17(木) 07:48
学研のオバチャンですが、何か?
280名無し三等兵:2001/05/17(木) 08:33
あすか地蔵も欲しい
281名無し三等兵:2001/05/17(木) 09:56
主砲と艦橋を撤去してヘリ空母にする
282名無し三等兵:2001/05/17(木) 10:14
>>281
そこまでやるんだったら正規空母にしようよ。
283水みみずyaso:2001/05/17(木) 10:47
某研招集するんだったら・・・・・直接サイトに書き込めば来てくれるよ
284名無し三等兵:2001/05/17(木) 10:48
信濃級空母二番艦「大和」
285名無し三等兵:2001/05/17(木) 10:52
信濃の意味無し
286名無し三等兵:2001/05/17(木) 10:55
>>283
 ありがとう☆
287名無し三等兵:2001/05/17(木) 11:30
某研待ってたらベンゼンさんが来訪して大和に○弾兵乗せちゃったり
アルザス氏の来訪で
前方に4連装主砲2基乗せちゃってフランス譲渡計画立てられたり、
大和も大変だな。(ワラ
288某研究者:2001/05/17(木) 11:52
まあ例えば大和の沖縄特攻が無く温存され本土の空襲で大破着底し核実験を免れた後
ロシアや中国の攻勢が史実より激しく成り日本の軍備化が急務と成れば
日本軍再建のシンボルとして引き揚げられスクラップを免れたと言う設定であり
米艦隊と行動を共にし上陸支援を行うと言う設定なら
砲は2010時点ではAGSも利用可能であり(しかし射程はどの程度延長可能だろうか)
クラスターや誘導子弾も使用可能だろうか
主砲のレーダー射撃はAGS専用であるなら無用だろうか
後は個艦防空用のミニイージスシステム・RAM・CIWS及び航跡追尾魚雷迎撃用の魚雷を後部に装備
76mm或いは127mmを数門死角の無い様に配置し
後部甲板にヘリを多数搭載可能とするか
空母と行動を共に出来る様に速力は30ノット出る様機関は順次改修され
ダメコンも完全な補修は無いだろうが致命的な部分は変更される訳だろうか

まあ矢張りレーザーとレールガンの戦争には流石に旧態已然の物であり
途上国相手でも2040頃迄の使用が限界と言う所だろうか
後に個艦防空用の対空レーザーや軽量レールガンは一応搭載されるだろうが
主砲のレールガンへの交換迄は行かないのではないのか
289某研究者:2001/05/17(木) 11:56
矢張り2040以降は近代装備を外され
ミズーリの様に記念艦扱いと言う所だろうか
290某研究者:2001/05/17(木) 12:05
まあ流石にミニイージスは個艦防御用としては余りに高価なので
シースパローやESSM程度な訳だろうか
(後に低容量の対空レーザーに交換か?)
291某研究者:2001/05/17(木) 12:09
まあ矢張り15cm副砲・対空砲や無用な艦橋の上部は撤去され後部アンテナや
光学式射撃指揮装置も外される訳だろうが其れ等は保存され
記念艦と成る際に再度装備される訳だろうか
292水みみずyaso:2001/05/17(木) 12:16
おお某研氏が〜
293某研究者:2001/05/17(木) 12:42
矢張り日本帝国存続なら同様の装備に加え
巡航ミサイルも搭載される訳だろうが
294某研究者 :2001/05/17(木) 13:48
某研究者様の降臨だぁぁ〜
295名無し三等兵:2001/05/17(木) 16:59
( ・∀・)よく来て下された>某研殿
296某研究者:2001/05/18(金) 00:06
そうすると朝鮮戦争・ベトナム・湾岸に大和が派遣され得ると言う事か
(まあ上陸作戦の無いと思われるバルカン迄には移動はせぬだろうが)
297名無し三等兵:2001/05/18(金) 06:52
朝鮮戦争時に投入されたとするなら
相当の破壊力を発揮したと思われ。
298某研究者:2001/05/18(金) 08:22
>朝鮮戦争時に投入されたとするなら
>相当の破壊力を発揮したと思われ。

問題は大破着底した大和の引き揚げと修理が朝鮮戦争に間に合うのかと言う事だが
戦争終盤の53年迄には何とか成る訳なのだろうか
299名無し三等兵:2001/05/18(金) 08:28
>>298
大破着底という状況か?(藁
某研にはスレッシャーとスコーピオンとクルスクとえひめ丸を
引き上げてもらいたい(笑)
300名無し三等兵:2001/05/18(金) 13:12
>>298
真珠湾で沈んだアメリカ旧式戦艦の復帰状況をみれば、それほど心配しなくてよいのでは。
301名無し三等兵:2001/05/18(金) 15:45
>>294
本人??
302294:2001/05/18(金) 16:20
コピペ間違い
腹かっさばいてお詫びします。

                          |
               ;:',;'          ||
||/  /                   ||
|  /   '",:;;               ||
|| /    ;:',;'                 ||
0)||          '",:;           ||     ヮヽ
||;:',;'      ;:',;'   '",:;         ||    ( _ _7p
|| |       ;:',;'             _||_ __λ_/\
((0)      '"  ,:;            C|         |
||||                     |つ|____/  |
|||                      レ´_/| | |   /
||| ||                  ,,     ̄    |_//_/     '",:;
| ||                γ⌒ヽ        |_∞_|
 |||                q - - p       | || | | || ||||' ",:;
| ||                   ノ       | | | | | | |||||||
|||               /|| `′ ||\    | | | | | || ||||||
| | |            /ヽ ||   || ´\  | | | | | | || ||||||    '",:;
  \          〈  \||=====|| / ) | | | | | | || |||||||
λ  \          \_|ろ===E|_/  |_|_|__|_||∧|_|_||_|||||
  λ  ̄         //// | | ||\\\  Zy」     Lyゝ
.;:'";:'".,:;';:'";:';'.;:'",:;;:';' ( ( ( | | | | | ) ) )).;:'";:'".,:;';:'" ,:;'.;:';'.;:'",:;;:';'.
.;:'",:;'    '.;    : ' ,;'.;:'",: ;'.;:'  .;:'".,:  ;:'  '.;:'"  .; '";'.;:
,:;';:'",:;'.;:'";:'",:;''".,:;';:'"'.;:';'../ ̄ ̄\;;';:'" ,:;'.;:  ',;'.;:'",:;'.;:';'.;:''.;:'",:;
:',;  '",  .;: .; ;'  ;'.  | ̄ ̄ ̄ ̄|;.;:',;'.;:'",:;'.        .;:'",:;'
;:'",;'.;:'",:;;:.;:'",:;'.'".,:;';:',:;'., ̄| ̄ ̄| ̄;'  .;:'",:;'.;:':;'.;:'".,:;';:',:;'.;:'",;'.
.;:',;'.  '  .;: ' .  : .,:;. ̄ ̄;:'",:;'.;:';'.
某研様失礼致しました
お お許しを〜〜
303名無し三等兵:2001/05/18(金) 18:57
砲身を50口径に換装します。
304名無し三等兵:2001/05/18(金) 22:31
大和浮かすより武蔵の方が楽じゃねえのか?
305名無し三等兵:2001/05/19(土) 01:40
つーか浮かすよりも一から作った方が楽じゃないか?

資料少ないのが問題だが。。。
306名無し三等兵:2001/05/19(土) 01:58
ここでけっちゃくつけよう
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=army&key=990204589
307名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/22(火) 10:59
age
308名無し三等兵:2001/05/22(火) 11:16
>>305
そういや、大和は現在の技術では建造できないらしいよ。
ネタでなしに。
309名無し三等兵:2001/05/22(火) 18:25
実際の大和の状況は無視した上での改造計画と思われ(w
310305:2001/05/24(木) 09:27
>>308
ねぇねぇ、それどういう理由でなの?

異星人から供与された波動エンジン積んでるから?(wara
311名無し三等兵:2001/05/24(木) 09:43
>>310
すでに「戦艦」なんてシロモノを必要としなくなってから
かなりの時間が経つことが根本的な原因です。
そして当時の技術は基本的にカラダで覚えるもので、
後継者伝承が行われなくなったこともそれに拍車をかけてます。

そりゃドンガラで「大和っぽい鉄の塊」を造るなら難しくはないですが、
現実に「1.5トンの砲弾を40キロ先まで撃ち出せる砲身」を造る技術は
もうどこにもありゃしませんって。要らないんだから。

もちろん必要になればまた技術研究すればいいだけのことですが、
豊かになってコンピュータも動員できるようになった現代で研究を進めても
生み出される技術が当時のものと同じになる可能性はほとんどないでしょうね。
312名無し三等兵:2001/05/24(木) 09:43
>>310
「まったく同じ技術」ではつくれない。溶接とかの技術が進歩しているため、
昔の技術がのこってるわけがない。まあ、そっから考証・再現したらできるかもしれんが・・・
313名無し三等兵:2001/05/24(木) 09:45
「再現不可能」とはいっても代わりの技術は開発されるはず。
ただし金はかかるが。
314名無し三等兵:2001/05/24(木) 10:02
なにも無理して建造当時と同じ技術を使って大和を造ることないじゃん。
職人はいないし金も人手もかかるし性能だって現代技術使った方がいいじゃん。
46センチ砲って本当につくれない?なら再開発すればいいだけじゃん。
60年前の技術でできて、現代技術でできないなんて変じゃん。
315名無し三等兵:2001/05/24(木) 10:06
>>311
むしろ現代のほうが高性能になるとおもわれ。
316名無し三等兵:2001/05/24(木) 10:12
製造設備から新規に作らなくちゃならんから大変だぞ。
コストに見合うパフォーマンスは期待できないし。
317名無し三等兵:2001/05/24(木) 10:12
>>314
あなたは大和復活を云々する前に、
ご自身の日本語能力の復活を云々されるべきと思われ。
>>311-313のそれぞれで答えは呈示されてる。

>>315
カネと時間さえかければ間違いなくそうなる。
コンピュータは「ほかの技術革新を加速させる」という点で、
それ以前の技術とは根本的に違う発明だし、ね。
318名無し三等兵:2001/05/24(木) 10:16
高性能になっても使える場所も状況も無いと思われ
自動小銃全盛の現代の戦場に幕末よりは高性能な
単発の火縄銃で参戦するのと同じと思われ
319名無し三等兵:2001/05/24(木) 10:21
いや、もっと酷い。
「鉄も切れる」名刀を携えて旅順要塞に立ち向かうようなもの。
すでに艦砲は対艦ミサイルへのパラダイムシフトを終えていて、
「艦砲」の枠があるかぎりいくら改良しても
対艦ミサイルには有用性で及ばないのが現代の海戦の現実。
射程は短すぎ、破壊力もオーバーキルに過ぎる。
しょせんは「戦艦を相手にする」ためだけに肥大化した恐竜に過ぎない。

そんなことは分かったうえでみんなネタ雑談してるんであって、
無粋な発言は差し控えられるが良かろう、と。
320名無し三等兵:2001/05/24(木) 19:09
大和の両弦に1隻づつこんごう級DDGを括り付けよう!
321名無し三等兵:2001/05/24(木) 19:12
張り付かせるぐらいなら、イージスシステム2セット積んだ方が良いじゃん。
322名無し三等兵:2001/05/24(木) 20:12
合体分離は男のロマン
323名無し三等兵:2001/05/24(木) 21:16
↑それでは合体戦艦ヤマトかレッドホークヤマトになると思われ。
324名無し三等兵:2001/05/26(土) 03:39
戦艦「大和」の三式焼散弾・零式通常弾について、下記のような『知識』が披瀝されました。

余りにも疑問が多い為、2ch軍事板皆さんの水準からすればかなり低水準だとは思いますが、

本人が幻想に浸りきっているのでどこから突っ込んでやれば良いのやら...。

各スレッドに散らばっている有識者の皆さんの助言、正しい知識、見解を宜しく御願い致します。


>14インチ榴弾(米軍)で破片効果を望めるのは零式で10m以下だという資料し
>か読んだこと無いが(つまり至近弾で、なおかつ目標に対し近弾でなければ効
>果が無い)、できればその出典を教えてくれ。

>ついでに帝国海軍は対艦用の榴弾なんて持ってない。昭和20年時点で大和が搭
>載していた主砲弾種は一式徹甲弾、零式通常弾、三式弾の3種類。一式徹甲弾
>は対艦、零式通常弾と三式弾は対空。有名な九一式徹甲弾は水中弾期待の平頭
>弾だったため肝心の貫徹力が劣ることが判明し、尖頭の一式徹甲弾と交換され
>てる。
>零式通常弾を榴弾の代わりに使用することはあったが、その効果は限定的。

>それから三式弾を対艦で使うというのは正気か?三式弾は信管調定が難しく、
>爆発タイミングが数秒単位でずれるのは良いほう、下手したら炸裂しない。つ
>いでに弾道も安定しない。
>こんなものでどうやって水上目標攻撃するんだ?数秒ずれたらキロ単位で爆発
>位置ずれるぞ?

>少なくとも帝国海軍は三式弾の対艦使用は全く考慮していない。第3次ソロモ
>ン海戦で使用したのは、弾種変更が間に合わなかったからとにかく撃っただけ。

>ついでに本業の対空射撃においても三式弾が成果をあげた記録は残ってないぞ。
>レイテの時なんて対空戦闘時に日本の戦艦が主砲を撃っているのか疑問に思っ
>てる米軍パイロットの記録が残ってるくらい。
325名無し三等兵:2001/05/26(土) 09:07
戦術核砲弾装備にしようぜ
多少の散布界の広さも問題無くなるし。
326310:2001/05/27(日) 01:32
>>310
なるほど。使われなくなった技術の退化が問題なんですね。
まぁ時間さえかければ取り戻せそうな気もしますが、金と暇が
えらくかかるでしょうねえ(伝統工芸でもそういう事ありますね)。

んーでも全く同じモノじゃなくてもいいと思うな。個人的には。
newワーゲンビートルみたいなモノでもいいな、って。
327名無し三等兵:2001/05/27(日) 01:39
大和サイズなら艦砲は垂直砲が適当と思われ
328名無し三等兵:2001/05/27(日) 07:52
退化っつーよりミッシングオブジェクトの類なんじゃ?
製造・や経験則に関するデータが残って無いので
やるとするなら最初から・・・ってだけだと思う。

シミュレート技術と製造技術・材料技術を使ったとしてどの程度の期間で
過去の遺産を超えられるだろう?
329削り出し球状船首:2001/05/27(日) 08:18
陸戦隊を満載したラム突撃艦
これでシーウルフ級もEP-3も怖くないぞ
330熱血関西人:2001/05/27(日) 13:38
1.省力化
2.イージスシステム搭載
3.射程距離 対艦攻撃型1000キロ以上 対地攻撃型2000キロ以上
  の新型巡航ミサイルの搭載
4.後部を航空機格納庫にしVTOL機・ヘリなどを20機以上搭載できる
  ようにする。
331名無し三等兵:2001/05/27(日) 14:21
>>328
そうとう短期で済むはず。
かつては経験則で導き出さなきゃならなかったことのほとんどを、
現代ではスパコン上でのシュミレートでかなりのところまで導ける。

建艦競争時代に艦隊建造にあてただけの割合の国力を傾ければ、
10年で当時の技術を再現し、その先に行くのは可能だという気もする。
まあ、なんの意味もないけど。
332名無し三等兵:2001/06/02(土) 00:17
age
333技術仕官:2001/06/07(木) 06:11
46サンチ砲を打ち上げ花火の専用発射機として平和利用。
(ポップコーンでも可)
334名無し三等兵:2001/06/09(土) 00:44
最近、大和は必要なかったのではと思えてきた。
335名無し三等兵:2001/06/09(土) 04:24
>>334
「結果論」としては同意。
費用対効果でみれば温存しすぎたきらいもあるし、
事実、最前線に出てきたのは遅すぎという印象しかない。

ただ、開戦にならなかった場合どうかと言えば、やっぱり必要だったかもしれないと思う。
これも「結果論」なんだけどね。
336名無し三等兵:2001/06/09(土) 04:48
主砲に人間を詰めて揚陸艦
337名無し三等兵:2001/06/09(土) 06:48
>>336
撃つんかい!?
40秒ごとに9人、ランディングポイント母艦(大和)から約41キロ。
性能的にどんなもんかね???
338名無し三等兵:2001/06/09(土) 07:17
>>336
南斗聖拳の遣い手?

>>337
砲弾重量からいえばもっとつめられるかも
339名無し三等兵:2001/06/09(土) 08:06
>>338
砲戦でいう着弾時には落下傘降下するといいかも。
ヘリンボーンの先取りだ。

成功率(生存率)何%か知らんけど。
340名無し三等兵:2001/06/09(土) 08:08
>>339
北斗の男相手にやると死亡率100%ですが何か?
341名無し三等兵:2001/06/09(土) 09:20
age
342名無し三等兵:2001/06/09(土) 15:33
ある程度知識がついてくると戦史に対してIFを想定することが
つまらなくなってきた。どうしたらいいですか?
343342 :2001/06/09(土) 15:34
誤爆すまん
344名無し三等兵:2001/06/11(月) 10:28
age
345名無し三等兵:2001/06/24(日) 09:33
age
346名無し三等兵:2001/06/24(日) 14:39
竜骨から外板まで、構造材をすべてチタン系合金に代える。
装甲板は複合装甲に代え、上記で浮いた重量を水中装甲にあてる。
機関は原子炉発電による電気推進に代える。
スプリンター防御として、ケブラーを隔壁に使用する。

これだけやれば、相当防御力に期待でき、かつ35ノットも夢ではないだろう。
347名無し三等兵:2001/06/24(日) 14:47
>>346  何を目的として建造するのか、、、。やっぱりアメリカが相手?
348名無し三等兵:2001/06/24(日) 19:58
わがぁ!大日本帝国海軍のぉぉ!!科学力はぁぁぁ!!!
世界一ィィィィィィ!!!!

であることを示すため。
349Tennen
これからの時代ではただ火力があるだけでは意味なしと思われます。
そこで、電子戦闘艦にしてみては?
米軍にはEA-6Bという電子戦機があるが、これをまねてECMを搭載。
通信システムを充実させ、スパコンも搭載しサイバーウォーの機動本部にする。
さらに、主砲ははずしてイージスシステムとし、余ったスペースから
VTOL(ハリアーとか)を発進させれば戦闘空母となって使い勝手もよくなるのでは?
トマホークなどの巡航ミサイルもついでに搭載してしまおう!
こうすればよいと思いますがどうでしょうか?