インドがロシア製空母購入

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@1周年
 インドは4日、ロシアから空母アドミラル・ゴルシコフ(改キエフ級、44,900トン)を購入する基本契約を結んだ。プーチン・ロシア大統領に同行してニューデリーを訪問中のクレバノフ副首相とフェルナンデス・インド国防相が調印した。最新型のT90戦車推定320両と、スホイ30戦闘機同150機の購入やライセンス生産契約も結んだ。陸海空での大幅な軍備強化は、中国やパキスタンなど近隣諸国を刺激することは必至だ。
 同空母は2002年までに引き渡され、インド側は近く、乗員を訓練のためロシアに派遣する。

 ジェーン海軍年鑑によると同空母は1987年の就役で、戦闘機24機を搭載できる。ニューデリーの軍事筋によると、ロシア海軍は現在、同空母を使っておらず、港につながれている。売却価格は今後の交渉で決める。

 インドは現在、旧式の英国製空母ビラート(旧ハーミス、28,700トン)を保有しているが、ベンガル湾とアラビア海の二方面で運用するため2隻目を求めていた。

 インドはすでに18機のスホイ30を購入済みで、軍事専門家によると、核爆弾搭載を想定している。

http://www.asahi.com/1004/news/international04012.html
2名無し三平 :2000/10/05(木) 09:51

スホーイに至っては世界初の実用可変ノズル機になる予定

どんなのが出来るかなあ
3名無しさん :2000/10/05(木) 10:11
本格的に運用したいなら、同型艦を複数保有した方がいいんだけど。
いまんとこは泥縄式に整備して、国力増大後に正式整備ってとこ
でしょうかね。
4名無し三等兵 :2000/10/05(木) 10:20
Su-30MKIの他にMiG-29Kも買ったらしいよ。
Su-30MKIはSu-37の上下可変ノズルを
左右にも動かせる(つーか斜めに動く)やつね。
複座だからSu-37ほど機動性は無いだろうけど。
F-16くらいしか持ってないパキスタンでは相手にならん。
5名無し三等兵 :2000/10/05(木) 14:29
6よりによって・・・ :2000/10/07(土) 07:25
こんな大改造(しかも元はキエフ)してもどうせ機関トラブルでロクに
稼動しないんだろうなあ。
中国に売られて遊園地にされた方が幸せかも。
安物買いの銭失いの典型。
7名無し三等兵 :2000/10/07(土) 07:32
ぱきすたんって空母もってんの?
8名無し三等兵 :2000/10/07(土) 07:43
先進国で空母持ってないのは、やっぱり日本だけなんですか?
9名無し三等兵 :2000/10/07(土) 08:08
>先進国で空母持ってないのは、やっぱり日本だけなんですか?

あと持っていないのはドイツ位かな。
ちなみに
「持っているけど使えない」のはロシア。
「持ちたいけど金が無い」のは中国。
「無理して買ったけど持て余している」のはタイ。
「持っているけどいつもお姉ちゃんのおさがり」なのはインドとブラジルとアルゼンチン。
「必要なんだけどいつも使い方に悩んでいる」のはイギリス。

日本は空母を持ちません!
「航空護衛艦」なら別ですが。

10自称一流先進国(ただしIMF統治下) :2000/10/07(土) 09:04
>8
韓国も持ってないよ
11名無し三等兵 :2000/10/07(土) 09:23
タイのチャクリナルエベトは
ちゃんと稼動してるのかなあ・・・
12名無し三等兵 :2000/10/07(土) 14:46
>11
ブラジルとアルゼンチンの空母も稼働しているのかな?
13名無し三等兵 :2000/10/07(土) 14:50
>8
オーストラリアは昔イギリスからインビンシブルを買い取る予定
だったけど、フォークランド紛争が起きたせいでイギリス海軍が方
針を転換したため中止になった。
14まともに :2000/10/07(土) 14:56
戦力化できてるのって、
アメリカとイギリスしかないじゃん・・・・・・

あとはただのステータスシンボルか・・・・・
15名無し三等兵 :2000/10/07(土) 15:20
>12
アルゼンチンの空母は数年前に引退しました。
ブラジルも稼働率はよくなく、いつも港でエンコしてます。
16名無しさん@ :2000/10/07(土) 15:24
ブラ汁のは老朽艦もとい老衰艦だからな。

その代替艦に、またしても老齢艦を買うとは。(笑)
17名無し三等兵 :2000/10/07(土) 15:31
>14
フランスは戦力化できてないの?
18名無し三等兵 :2000/10/07(土) 15:36
ブラ汁空母、ここに出てる。
http://www.warships1.com/Brazilian_carriers.htm
一応動いてるらしい。
http://www.warships1.com/BRAZa11_MG_strbrdfrt2.jpg
19HG名無しさん :2000/10/07(土) 15:40
日本空母保有は永遠に無理と思う。一番反対するのはアメリカだよ。だってまたパールハーバーやられたらタマンネイだろう。もっとも今度はYOKOSUGA奇襲すりゃいいんだからこっちは楽だけど(笑) それに俺たちあいつらに一時とはいえ勝ってたしさ 。                                                                            
20名無しの野望さん :2000/10/07(土) 22:50
>17

フランスも持ってるよ、つーか原子力空母持ってるのは
アメリカの他はここだけ。
まともな空母運用しているのは、アメリカの他はフランス
とイギリスだけ、ちなみにフランスはついこないだめでF8
クルセイダー運用してた(藁
21>20 :2000/10/07(土) 22:53
そういうのは戦力化してるといえるの?(笑)
サイドワインダーしか積めない機体だぞ(笑)
22名無しさん@ :2000/10/07(土) 23:02
ドゴールはまだ何年かかるかわからんし(笑)
23イギリス艦だって、 :2000/10/07(土) 23:30
搭載機はサイドワインダーだけじゃなかったっけ。
24イギリス艦だって、 :2000/10/07(土) 23:30
搭載機はサイドワインダーだけじゃなかったっけ。
2517 :2000/10/08(日) 00:24
>20
フランスが持っているのは知っているよ。F8使っていることも
ね。ただきちんと戦力になるのかを聞きたかっただけ。

ドゴールは確か、ホークアイの運用ができないことがわかって急遽
改装したんだよな。
26名無し三等兵 :2000/10/08(日) 00:31
>18
写真の取り方が悪いのか、
ブラジル空母より、5のインド空母の方がカッコイイ気がする。
27名無しさん@1周年 :2000/10/08(日) 00:48
イギリスの次期空母はCTOL機搭載艦らしいけど、なにか情報ありますか?
28名無しの野望さん :2000/10/08(日) 01:08
>27
JSFですな。ボーイングのは
http://www.boeing.com/defense-space/military/jsf/
参照の事。

29追加@海>27 :2000/10/08(日) 01:18
CVF Future Aircraft Carrier
2003年に業者選定、2005年建造開始、2010年進水、2012配備予定。
建造予定数2隻。

現在3タイプ検討中
@スキージャンプ/斜行甲板/STOVL搭載
Aスキージャンプ/平行甲板/STOBAR搭載
B斜行甲板/CTOL搭載

30000-40000ton規模、50機搭載
ガスタービン4機→モーター4機→4軸スクリューによる推進。
航続距離8000海里(15knt)
最高速度28knt
30追加@海>27 :2000/10/08(日) 01:21
航空機搭載数40機(最大50)
多目的戦闘機×30
AEW×4
ヘリ×6

乗員数700
31名無しさん@1周年 :2000/10/08(日) 01:27
>27
http://www.warships1.com/BRcv10_CVF.htm
ここに詳しいことが載っておりまする。
32名無し三等兵 :2000/10/08(日) 01:34
ポルトガル海軍も持ってなかった?VTOL空母を。
スペインだたかな・・・。
33名無しさん@1周年 :2000/10/08(日) 01:39
>32
スペインです。
34名無し三等兵 :2000/10/08(日) 01:52
>29
英の計画って、英仏共同開発て言う話でてなかったけ?どうせなら、日本もまぜてもらって
日英仏共同空母開発計画てのはどうでしょう。3者ともメリットあるし、日本にはメリットだらけよ。
35ココ良いよ? :2000/10/08(日) 16:04
3627 :2000/10/08(日) 23:49
>>28-31
レスありがとうございます。
31さんのリンク先によるとインビンシブル級空母はもともと対潜用に
作られたそうですね。今まで知らなかったので勉強になりました。
37名無しさん@1周年 :2000/10/08(日) 23:57
>サイドワインダーしか積めない機体だぞ(笑)
フランスのF-8はR-530とR-550搭載可だよ。
38名無し三等兵 :2000/10/09(月) 01:55
馬鹿な質問で申し訳ないんですけど、
今の日本には戦前の空母建造ノウハウは残ってないんですか?
もし残っていたら近代的な空母建造に役立ちますか?
ある一般向けの本に日本には戦前のノウハウがあるから
その気になればいつでも空母を建造できるって書いてありました。
そんな馬鹿な話があるわけないじゃん、と思ったのですが確信が
持てないので質問させていただきました。
39名無しさん@う〜ん :2000/10/09(月) 03:20
>37
すまぬー。許してー。
40名無し三等兵 :2000/10/09(月) 04:58
>38

石川島播磨重工業、三菱重工業などがノウハウをもっている、
が、技術ってのはやっぱり稼動してないとね、、、

発展途上国がいきなり空母をつくるよりはマシ、というレベルです。
41>40 :2000/10/09(月) 06:20
タイも、
ブラ汁も、
有る善チンも、
インドも、

空母はつくれましぇえんんっ

空母をつくった発展途上国は、このよにナイナイ♪
つくれる途上国も、ナイナイ♪
42名無し三等兵 :2000/10/09(月) 06:27
タンカーの上に一枚鋼板を張るだけでできあがりです。
それに、レーダーと機銃を装備して。
後、旧日本海軍に郷愁を感じる人のために、艤装の形に凝る必要がある。


43名無し三等兵 :2000/10/09(月) 10:26
>>42
格納庫とかエレベータとかはいらないの?
44>43
露天繋止。
………駄目?