1 :
霞ヶ浦の住人 ◆HfR5.9oQFw :
軍事に関して、ふと疑問に思った事があったら、スレを立てる前に、ここで質問してみましょう
質問・回答をする前に必ずテンプレ(
>>2-5あたり)を読んでください
★★質問の際はメール欄に何も記入せずIDを表示させてください★★
荒らし防止のため、IDを出さないと質問と認められません (※回答者の方もID出し推奨です)
・アンケート、またはそれに類する質問は禁止です。
・このスレは個人の意見や思想などを語り合うスレではありません。
議論がしたい方、ご自分の意見を主張なさりたい方はテーマに沿ったスレを探してください。
★★スレ立てルール
このスレの950が次スレを立ててください。
立てられない時はその旨と次スレ立てる人の指名を願います。
その宣言後か、または30分以上スレが立てられなかった時は別の人が宣言して立てて下さい。
テンプレの大幅な改編及び2ch外部のリンクやサイト名をテンプレに入れるのは禁止です。
ルール違反のスレは削除依頼されます。使うことは禁止です。
前スレ
●初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 799
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1383496710/
2 :
霞ヶ浦の住人 ◆HfR5.9oQFw :2013/11/13(水) 21:07:22.91 ID:ZS6HIyjk
3 :
名無し三等兵:2013/11/13(水) 21:07:41.41 ID:???
978 名前:霞ヶ浦の住人 ◆HfR5.9oQFw [] 投稿日:2013/10/06(日) 00:04:07.37 ID:3INlnvAU [1/6]
>971 :名無し三等兵:2013/10/05(土) 23:53:28.21 ID:???
>スレ立て試してもいいんだが
>どうせバカが連投続けると思うと立てる気しねえ
>972 :名無し三等兵:2013/10/05(土) 23:54:42.52 ID:???
>ほっときゃカスミンが立てるでしょ。
>もう、ずっとあいつにやらせようぜ。
>別に無くたって誰も困らないスレなんだしさ
>973 :名無し三等兵:2013/10/05(土) 23:57:46.16 ID:BBnaJlID
>968
>霞ヶ浦の住人 ◆HfR5.9oQFwさんがやってくれるさ
霞ヶ浦の住人の回答
「スレ立て」しません。
説明
これを機会に止めますので。
>969 :名無し三等兵:2013/10/05(土) 23:49:58.35 ID:???
>17時過ぎから日付が変わる頃まで延々練り付いておいて「ネット中毒克服」ってギャグにもならんのだが
>霞ヶ浦の住人の回答
>「スレ立て」しません。
>説明
>これを機会に止めますので。
嘘吐きカスミンwww
4 :
霞ヶ浦の住人 ◆HfR5.9oQFw :2013/11/13(水) 21:07:54.50 ID:ZS6HIyjk
○質問者の皆様へ
・このスレは軍事の初心者へのQ&Aです。議論の初心者・人間の初心者の立入はお断りします。
・荒らし対策のため、質問者はメール欄に何も書かず空白にしてIDを出すこと。たとえ親の遺言でもsageは論外。
・軍事に関係の無い質問、ネタ質問、アンケートなどはこのスレでは回答対象外です。
・「ググれ」と回答されたり、Wikipediaを紹介された場合、それでもわからなければ
「どんな『検索ワード』を使えばいいか?」を尋ねてください。
・曖昧な内容の質問,想定する状況があまりにも非現実的な質問は明確な回答ができません。
・各国の軍隊の優劣、個々の兵器の優劣は状況次第で容易に逆転し、単純に比較できるものではなく、
「最強論議」は無意味です。
「○○と○○はどっちが強いの?」や「○○の中で一番強いのは何?」 という質問は回答の対象になりません。
・「〜で××見たけど何かあったの?」という質問は回答の対象になりません。
事情を知っている人がいたとしても守秘義務で答えられないからです。回答がついてもそれはただの想像です。
・「〜って本当?」のような質問は、「〜」について述べたソース元(文献やニュース番組、ネット情報など)を提示してください。
それはただのヨタ話・デマかもしれません。
・回答があるまでに数日間かかることもあります。
回答の催促、コピペで同じ質問の繰り返しはコピペ馬鹿と嫌われ回答対象外になります。
・韓国関係の質問は韓国軍スレへ。
5 :
霞ヶ浦の住人 ◆HfR5.9oQFw :2013/11/13(水) 21:08:35.59 ID:ZS6HIyjk
○回答者の皆さんへ
・IDを出してない質問は、質問ではありません。荒らして見なしてスルーするか、テンプレを示して注意してあげてください。
・「〜って何?」という質問には、質問者が自分で調べられるよう手助けしてあげてください。自分で努力する人には正当に報いましょう。
・「どっちが強いの?」「一番強いのは?」といった、いわゆる「最強論議」には状況次第でいくらでも変わることだけ伝え、
以後は回答しないでください。
・「〜で××見たけど何かあったの?」という質問には答えないでください。100%想像で答えても質問者のためになりません。
・「〜って本当?」のような質問には情報ソースを要求してください。ソースが示されればそこから真偽を辿れる可能性が出てきます。
・「事実と異なる回答」「憶測に基づく回答」があった場合は,速やかに指摘・訂正の書き込みをお願いします。
・以下のような質問をする人は荒らしと見なし、華麗にスルーしてください。
●極端な設定を持ち出して,説明されないとケチをつける。
●IDを出さずに質問を繰り返す。指摘されるとからむ。
●韓国軍に関するネトウヨのデマ情報をしつこく質問する。
以上、テンプレ終了
6 :
名無し三等兵:2013/11/13(水) 21:10:23.77 ID:???
>霞ヶ浦の住人の回答
>「スレ立て」しません。
>説明
>これを機会に止めますので。
スレ立てしないんじゃなかったんですかぁー!
7 :
名無し三等兵:2013/11/13(水) 21:11:55.96 ID:???
●sage進行について
________________________
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|★「sage」とは?
| 「本文中」ではなく,「メール欄(E-mail欄)」に
| 半角文字で「sage」と書き込めば
| スレが板の先頭に上がらなくなります。
| 別にいくら下がってもスレが消えることはありません。
|
| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 。| わざわざsageるのは荒らし対策だお
/⌒ヽ / |
( ^ω^)⊃ ∠___________________
/U /___________________Ellヨ__
8 :
霞ヶ浦の住人 ◆HfR5.9oQFw :2013/11/13(水) 21:16:35.29 ID:ZS6HIyjk
>466 :名無し三等兵:2013/11/09(土) 00:28:08.65 ID:nLb8CjlZ
>WWIのドイツはかなり余裕をもって降伏したかのように言われていますが、
>人口7000万人に対し軍人死者二百数十万ってWWIIにおける日本とそんなに変わらな>い損失ですよね?
>ほんとに余力はあったんですか?
霞ケ浦の住人の回答
「WWIのドイツはかなり余裕をもって降伏した」
しかし、敗北は確実でした。
説明
ソ連とは講和して、西部戦線だけになりました。
しかし、アメリカ軍の大軍が続々とやって来ていました。
そのまま、戦争を続けていたら、ドイツが敗北するのは確実でした。
プロの将棋で、王手までいくことは、まずありません。
先を読んで、確実に負けると分かった段階で投了します。
チェスで言う、チェックメイトです。
第一次世界大戦で、ドイツはチェックメイトしたのです。
第二次世界大戦では、最後の王手まで戦いました。
そのため、ドイツ軍と連合軍の双方の損害が莫大になりました。
第二次世界大戦では、ノルマンディー上陸作戦が成功した時点で、チェックメイトすべきでした。
連合国が無条件降伏を要求したため、チェックメイトできずに、王手までいってしまったのです。
9 :
霞ヶ浦の住人 ◆HfR5.9oQFw :2013/11/13(水) 21:17:29.36 ID:ZS6HIyjk
1. 「『終戦一年前のチェックメイト』/山崎雅弘(歴史群像100号)ただの講和 ...
drupal.cre.jp › ホーム › ブログ › 銅大 さんのブログ‎
o キャッシュ
2010/03/31 - 「無条件降伏」 戦争で相手に「無条件降伏」以外は許さないというのは、つまるところ、 講和に応じるつもりがなく、徹底的にボコボコにする、という意思表示である。 ...
特に、 1943年時点でなおも国土の広い範囲を支配されているソ連が、その返還を条件にドイツと単独講和をする可能性は、決してゼロではなかったからである ...
第二次世界 大戦という未曾有の戦争は、国家指導者から、敵国に対する妥協を奪ったのだ。
10 :
霞ヶ浦の住人 ◆HfR5.9oQFw :2013/11/13(水) 21:19:48.68 ID:ZS6HIyjk
>473 :名無し三等兵:2013/11/09(土) 01:00:39.94 ID:???
>ドイツ軍の戦記の配給で食糧として代用バターを渡されていました。
>バターだけをむさぼり食うのですか?
霞ケ浦の住人の回答
パンに「代用バターを」つけて食べました。
説明
ドイツ軍の主食はパンでした。
師団にはパン焼き中隊がありました。
ドイツの主食というと、ジャガイモを思い浮かべます。
実際、第二次世界大戦中と第二次世界大戦後の食糧難の時代に、ドイツ人はジャガイモで飢えをしのぎました。
しかし、軍用の主食としては、ジャガイモは不適当です。
調理したジャガイモは保存が利かず、運搬も不便でした。
そこで、軍隊では、黒パンの軍用パンが食べられました。
パンには、つける物が必要です。
「代用バターを」つけました。
1. 「ドイツ軍の糧食01 - Steiner - FC2
steiner.web.fc2.com/uni/h/h04/h04.html‎
o キャッシュ
o 類似ページ
この写真は食料等の配給を受ける兵士達であるが、奥に積み上げられているのがドイツ 軍の軍用パン:コミスブロートである。 ...
と言うパン屋さんに無理を言って再現してもらった物だが、薄く切ってマーガリン(代用バターのつもり)を塗って食べると、香りも ...」
11 :
名無し三等兵:2013/11/13(水) 21:21:18.32 ID:???
北半球と南半球で兵器の構造が変わる例ってどのぐらいありますか?
凡例を知りたいです
例えばライフリングの線条が逆になる とか ←これは適当です
12 :
名無し三等兵:2013/11/13(水) 21:21:32.37 ID:???
>>8 >「WWIのドイツはかなり余裕をもって降伏した」
またまた大嘘
降伏じゃなく休戦で講和だよ
13 :
名無し三等兵:2013/11/13(水) 21:23:57.56 ID:???
>プロの将棋で、王手までいくことは、まずありません。
>先を読んで、確実に負けると分かった段階で投了します。
>チェスで言う、チェックメイトです。
投了とチェックメイトは違くね?
チェックメイト=もうキングを逃がせられない、で、結局のところ「王手を受けた」とイコール、じゃね?
14 :
名無し三等兵:2013/11/13(水) 21:24:23.36 ID:???
ラッチュバムの防盾はかなり高さがあり、敵からの発見率が高いように見えます。
どうして改善されなかったんですか?
15 :
霞ヶ浦の住人 ◆HfR5.9oQFw :2013/11/13(水) 21:26:58.36 ID:ZS6HIyjk
>531 :名無し三等兵:2013/11/09(土) 16:15:20.63 ID:???
>戦艦大和の存在を把握していたアメリカは、大和と武蔵を最重要攻撃目標にしていたの>ですか?
霞ケ浦の住人の回答
違います。
説明
「アメリカは」空母「を最重要攻撃目標にしていたのです」
マリアナ沖海戦の後、スプルーアンス提督は、アメリカ海軍内部から批判を受けました。
特に、航空畑の人達からです。
日本空母を取り逃がしたとしてです。
アメリカ潜水艦が日本空母を沈めたことは、戦争中には分かっていませんでした。
「大和と武蔵を」取り逃がしたからではありません。
大和が沈んだ坊の沖海戦では、航空機による攻撃と、戦艦による攻撃の二つの選択肢がありました。
もし、戦艦による大和への攻撃が行われたとすれば、それは旧式戦艦によってでした。
アメリカ軍は、旧式戦艦で「大和」を撃沈できると考えていました。
それは、事実でした。
アメリカ軍の射撃統制が優れていたのです。
よく、日本人はよく「大和と武蔵」の主砲の大きさや、射程距離を取り上げます。
射撃統制は取り上げません。
しかし、どんなに大きな大砲の弾も、当たらなければ、何にもならないのです。
16 :
名無し三等兵:2013/11/13(水) 21:27:32.53 ID:???
てか、将棋で王手受けても玉を守るのは状況次第で普通にできるんじゃね?
王手=チェックを受けてどうしようもなくなった状態がチェックメイトだろ?
17 :
霞ヶ浦の住人 ◆HfR5.9oQFw :2013/11/13(水) 21:27:35.05 ID:ZS6HIyjk
18 :
名無し三等兵:2013/11/13(水) 21:31:32.32 ID:???
>>14 ソビエトの76.2ミリ対戦車砲は野砲(野戦榴弾砲)兼用。
必ずしも低い姿勢で水平にのみ射撃するわけではないので。
尚この手の砲で水平射撃すると、砲口衝撃や砲口炎がモロに砲員に吹き返してくる。
それを防ぐためにも防盾は必要。
19 :
霞ヶ浦の住人 ◆HfR5.9oQFw :2013/11/13(水) 21:33:58.66 ID:ZS6HIyjk
>655 :名無し三等兵:2013/11/10(日) 09:30:47.40 ID:???
>639
>キチガイ霞ヶ浦の中途半端な回答を信じてはいけない。
>F-4の場合のリアシーターは本来は当時のとしては高度なレーダーシステムだが
>複雑であったF-4運用でレーダー操作要員を別にする事で操縦者のワークロードを
>減らしパフォーマンスを最大限引き出す為に複座にした。
>本家米海軍では後部座席専用要員はレーダー邀撃士官(RIO)と呼ばれ、
>非操縦者でNFOと呼ばれる職種の一員。ウイングマークを取得する
>操縦訓練までは前席のアビエーターと同じ過程を経るが、その後はレーダー・ウェポンに精通する専用の訓練を受ける。
>種別の操縦訓練は受けないので操縦は出来ないから>後部には操縦装置はない。それはF^4の後継のF-14、WSOと名が変わったF-18Fでも同じ。
>基本的にはアビエーターとRIOはペアであって固定されたコンビだ。
>海軍型を導入した英海軍・空軍でも同じ運用方法のようだ。
>Fー4を採用した空軍ではそれと異なりリアにも操縦装置をつけ前後とも操縦者というシ>ステムをとっていた。
>ところがベトナム戦争が激化しパイロット不足になり後部座席に乗せる要員が問題になっ>た。
>少ないパイロットを前後に乗せるのはもったいない、時間もお金もかかる操縦訓練を
>大幅にカットしたF-4後部シート要員を設けたWSOというシステムになった。
>ベトナム戦後期以降はこれが定着した。
>自衛隊では戦闘機型F-4EJ・EJ改では米空軍初期の形態前後ともパイロットの形態を取っ>ている。
>固定の組み合わせではなく飛行の度に異なる。
>だからファントム無頼のようなまるでRIOであるかのような専門職ではなし、ペアでも>ない。
>アレは架空の話。
>ただし単独で行動し正確な航法を取る必要のあるRF-4系の後部シートは
>非パイロットであるナビゲーターで専門職だ。
霞ケ浦の住人のお礼
「自衛隊では戦闘機型F-4EJ・EJ改では米空軍初期の形態前後ともパイロットの形態を取っている」ですね!
20 :
霞ヶ浦の住人 ◆HfR5.9oQFw :2013/11/13(水) 21:34:29.87 ID:ZS6HIyjk
説明
下記の霞ケ浦の住人の書き込みは、正しいのですね!
「日本の航空自衛隊では、バックシーターもパイロットです」。
21 :
名無し三等兵:2013/11/13(水) 21:34:41.48 ID:???
>>15 大嘘。
アメリカの最優先目標はタンカーと工作艦です。
22 :
名無し三等兵:2013/11/13(水) 21:35:34.64 ID:???
結局、カスミンはスレ立てまでやるほど2ちゃんにのめり込んでる訳で
ネット中毒克服といい、スレ立てしない宣言といい、二枚どころか3枚以上の舌を持ってる訳だ
で、この息をするように嘘をつくオッサンの言う事の何処をどう信じたらいいのかね
23 :
霞ヶ浦の住人 ◆HfR5.9oQFw :2013/11/13(水) 21:35:43.93 ID:ZS6HIyjk
>696 :名無し三等兵:2013/11/10(日) 18:16:27.90 ID:???
>硫黄島の戦いで、日本側はもっと大量に兵力を配備できなかったんですか?
霞ケ浦の住人の回答
「できなかったんです」!
説明
硫黄島は小さい島です。
入りきれないでしょう。
水も不足していました。
顔を洗うこともできないくらいでした。
24 :
名無し三等兵:2013/11/13(水) 21:36:49.09 ID:???
日本に軍事衛星はあるんですか
25 :
名無し三等兵:2013/11/13(水) 21:37:47.42 ID:???
>>20 大嘘
しっかり書いてるやん
>ただし単独で行動し正確な航法を取る必要のあるRF-4系の後部シートは
>非パイロットであるナビゲーターで専門職だ。
って
「「日本の航空自衛隊では、バックシーターもパイロットです」。」なら、RF-4系は航空自衛隊には存在しなかったとでも?
26 :
霞ヶ浦の住人 ◆HfR5.9oQFw :2013/11/13(水) 21:40:34.81 ID:ZS6HIyjk
>731 :名無し三等兵:2013/11/10(日) 23:15:04.30 ID:???
>727
>学籍があっても就職は可能ですが。
霞ケ浦の住人の質問。
現代の日本で、「学籍があっても就職は」普通ですか?
説明
普通の事を話題にしましょう!
所得税の控除に、勤労学生があります。
就職していて、学生の人に摘要されます。
所得税法上は控除が受けられます。
しかし、該当する人は何人いるのでしょうか?
1. 「勤労学生 - Wikipedia
ja.wikipedia.org/wiki/勤労学生‎
o キャッシュ
o 類似ページ
勤労学生(きんろうがくせい)は、
職業を持つ学生
等のことをいう。日本においては、 所得税法及び地方税法上で定義づけされている。 日本では従来から、大学や短期大学、高等学校の夜間部(いわゆる2部)にそういった学生が多く存在していたが、昼間二交代制 ...」
27 :
名無し三等兵:2013/11/13(水) 21:43:12.96 ID:???
28 :
名無し三等兵:2013/11/13(水) 21:44:00.03 ID:???
えっ
二部制学校とか知らんの?公立学校事務員なのに?
29 :
名無し三等兵:2013/11/13(水) 21:44:06.48 ID:???
>>26 学内ベンチャーとかしらないの?
それにバイトに励んでる学生は多いよ。
30 :
霞ヶ浦の住人 ◆HfR5.9oQFw :2013/11/13(水) 21:47:14.68 ID:ZS6HIyjk
>740 :名無し三等兵:2013/11/11(月) 00:02:57.78 ID:vaef/2uz
>戦車は不整地走行が可能とかいうけど
>見たところ不整地というより単に未舗装道路を走ってる様子。
>もっと本格的な、起伏が凄まじくて岩や樹木がウジャウジャしてる
>超ワイルドな道なき道は走れないんですか?
霞ケ浦の住人の回答
「走れないんです」!
説明
「岩や樹木がウジャウジャしてる 超ワイルドな道なき道は走れないんです」!
戦車障害物に、自然石を並べたのがあります。
31 :
名無し三等兵:2013/11/13(水) 21:48:05.51 ID:???
32 :
名無し三等兵:2013/11/13(水) 21:48:31.15 ID:???
霞ヶ浦が就職した頃、40年くらい前か?には夜間部高校とか割と普通にあった筈だが
33 :
霞ヶ浦の住人 ◆HfR5.9oQFw :2013/11/13(水) 21:51:43.73 ID:ZS6HIyjk
>742 :名無し三等兵:2013/11/11(月) 00:22:26.47 ID:???
>737
>それにしても元々戦時中の就職の話題だったんだろ。
>”徴兵されて就職できない”というのはごく自然の話の流れに思えるがな。
>1人を除いて
霞ケ浦の住人の回答
「徴兵されて」も「就職」していました。
説明
作家の松本清張は、徴兵されている期間中、朝日新聞に就職していました。
松本清張は、第二次世界大戦中、朝日新聞に入社しました。
徴兵されることを予想してです。
兵隊の、僅かな給料で妻子を養うことはできません。
官庁や大会社に就職していれば、徴兵されていても、勤務しているとみなされて、給与が支給されます。
それを見越して、就職したのでした。
学校の卒業生も、卒業して直ぐに徴兵されたのではありません。
徴兵される前に、就職した人は多いです。
松本清張のように、徴兵されていても、勤務しているとみなされて、就職先から給与が支給されました。
34 :
霞ヶ浦の住人 ◆HfR5.9oQFw :2013/11/13(水) 21:52:25.24 ID:ZS6HIyjk
1. 「18 - わんわんらっぱー - Seesaa ブログ
wanwanlapper.seesaa.net/index-18.html‎
o キャッシュ
選管から支給された選挙費用と供託金の収支を1本にして考えるとで、大政党の議席を確保する選挙戦が小政党や無所属議員のお金で ....
退職前は給与の支払いが遅れても不満を漏らさず、それどころか30万円程度の運転資金を会社に貸してくれることもあった。 ...
実家は先日朝日新聞から日経新聞に換えましたが、日経新聞は小泉が郵政選挙後に1年で政権を去ったのが、昨今の郵政 ......
朝日新聞社もその一つだ。2年余を兵役に取られた作家の
松本清張は「最低の生活費ながら、とにかく新聞社から家族に給料が ...」
35 :
名無し三等兵:2013/11/13(水) 21:54:44.63 ID:???
それ以前に放送大学というものもあるでよ。
36 :
名無し三等兵:2013/11/13(水) 21:55:04.47 ID:???
霞ヶ浦の住人に質問です
舌は何枚お持ちですか?
1枚ということは絶対にないので2以上の実枚数でお答え下さい
37 :
霞ヶ浦の住人 ◆HfR5.9oQFw :2013/11/13(水) 21:55:24.21 ID:ZS6HIyjk
>748 :名無し三等兵:2013/11/11(月) 00:48:22.34 ID:???
>745
>で、前方に主力部隊を置いてたとして、米側にとって脅威に成る程の距離だったん?
>空母よりも優先順位を上げなければならないほどの距離ってどれくらい前進させとかに
>ゃいかんのかえ?
>それを示さないと
>「米側は日本側空母への攻撃を厳命してい」ても「もし日本が主力部隊を機動部隊より
>前に出していても攻撃吸収の役には立」った。
>にならないけどねえ
霞ケ浦の住人の回答
南雲機動部隊より1mm前です。
説明
>スプルーアンス提督は、日本空母を撃滅後、空母を東方海上に退避させました。
>日本の水上艦艇が、空母艦上機の支援無しに、攻撃してくる危険を予測してのことです。
上記は、南雲機動部隊とミッドウェー攻略部隊の日本の水上艦艇のことです。
アメリカ海軍は、戦艦大和などの主力部隊の存在を、知りませんでした。
戦艦大和などの主力部隊が、南雲機動部隊より1mm前にいれば、アメリカ空母部隊の脅威になりました。
38 :
名無し三等兵:2013/11/13(水) 21:56:48.42 ID:???
>>34 選管から30万もらったのがどうかしたの?
あいかわらず検索キャッシュの切り貼りによる捏造説明ばかりする爺だな。
39 :
名無し三等兵:2013/11/13(水) 21:56:59.29 ID:???
>>37 1mmじゃ戦艦より空母を攻撃するだろwww馬鹿じゃね?wwww
40 :
名無し三等兵:2013/11/13(水) 22:00:40.70 ID:???
>>37 >アメリカ海軍は、戦艦大和などの主力部隊の存在を、知りませんでした。>
>戦艦大和などの主力部隊が、南雲機動部隊より1mm前にいれば、アメリカ空母部隊の脅威になりました。
なりませんよ。そもそもニミッツにより、空母以外は攻撃するなという命令を受けてるし、
選管だと南雲艦隊の1mm程度前にいても直接攻撃を受けるのは、早くて8時間後です。
南雲艦隊とスピルーアンスの部隊の距離くらい調べて発言してください。
41 :
名無し三等兵:2013/11/13(水) 22:06:23.34 ID:???
機動部隊を遥か後方に置き去りにして主力戦艦部隊だけでミッドウェーに突っ込む案を出すかと思ってたら斜め上だったわ
まだかなり距離がある、同じ位置の機動部隊と戦艦部隊で戦艦部隊のほうを脅威に感じるって指揮官失格にも程がある
42 :
名無し三等兵:2013/11/13(水) 22:16:41.55 ID:WgGY7cxq
F-15AとF-15Cの外見的な違いは何でしょうか?
43 :
名無し三等兵:2013/11/13(水) 22:17:28.47 ID:???
「1mm」、1ミリメートルだよな?1/1000m、1/1000000kmだよな?1nm(1浬)でもなく1mmだよな?
日常生活でも誤差の範囲にもならないケースが多いのに
数百kmの距離の中、1mmで重大性の度合いが変わるのか
何度も言われてるけど、こいつ頭おかしいんちゃうか?
周囲の人との物理的距離を常時mm単位で測って「誰々さんとは何m何cm何mmの距離になった時に挨拶する」とかなのか?
44 :
名無し三等兵:2013/11/13(水) 22:18:30.11 ID:???
おまえらがいくら騒いでもかすみさんは公務員の勝ち組だから、負け犬の遠吠えに聞こえるなあw
45 :
名無し三等兵:2013/11/13(水) 22:19:50.35 ID:???
>>11 航空や航海での使用する天測観測で
北半球なら北極星が使えたくらいかな
46 :
名無し三等兵:2013/11/13(水) 22:21:14.42 ID:???
そうだな、44も負け犬の側だもんな
47 :
名無し三等兵:2013/11/13(水) 22:23:11.64 ID:???
>>42 ノズル部を見れば一発(ただし88年以降)
48 :
名無し三等兵:2013/11/13(水) 22:24:32.10 ID:???
49 :
名無し三等兵:2013/11/13(水) 22:25:13.78 ID:PiKnCRX5
質問です。
拳銃のマガジンは、空になっても再利用するそうなのですが
大体何回ぐらい、繰り返し使うものなのでしょうか。
50 :
名無し三等兵:2013/11/13(水) 22:29:02.65 ID:???
>>46 おまえみたいに人を罵倒する負け犬じゃないからw
51 :
名無し三等兵:2013/11/13(水) 22:30:38.52 ID:???
ミッドウェイで衝突ッ事故を起こしてして船足が遅かった最上ではなく、どうして損傷が軽かった三隈の方が犠牲になってしまったの?
52 :
名無し三等兵:2013/11/13(水) 22:31:02.88 ID:???
揶揄する負け犬なら五十歩百歩じゃねえのw
53 :
名無し三等兵:2013/11/13(水) 22:33:55.09 ID:???
>>48 最初はノズルに板がついてたけど、Cは途中から板を外した
54 :
名無し三等兵:2013/11/13(水) 22:45:01.53 ID:9/cRMp4s
自衛隊の艦船はカタログ上では30ノット出せると書かれていますが、実際は違うそうですが、
実際何ノットくらいなのか、軍板の定説みたいなのはないですか?
55 :
名無し三等兵:2013/11/13(水) 22:56:58.64 ID:???
ない
56 :
名無し三等兵:2013/11/13(水) 22:59:10.35 ID:???
>>54 不特定多数が出入りする匿名掲示板に定説や総意など存在しない
各自の個人的見解ならあるがね
57 :
名無し三等兵:2013/11/13(水) 23:11:18.79 ID:???
不肖ながらおれが軍板の総意である
58 :
名無し三等兵:2013/11/13(水) 23:15:24.16 ID:???
>>49 大体、マガジン内の弾を押し上げるスプリングがヘタってくると、ジャムが頻発したりするから、それが
そのマガジンの寿命。スプリングを換えて再利用したりすれば、まぁ、リップ部分が変形したりしない
限り、ずっと使い続けられる。
59 :
名無し三等兵:2013/11/13(水) 23:18:45.80 ID:???
60 :
名無し三等兵:2013/11/13(水) 23:29:16.28 ID:PlO/nn6U
ふと流れで思ったんだけど最大戦速っていわゆるフルスロットル?
それとも最高速として設定された特定の速度?
で、どちらかを最大戦速と呼ぶとして
もう一方については使いたいときどういう呼び方をするの?
61 :
名無し三等兵:2013/11/13(水) 23:31:36.07 ID:???
62 :
名無し三等兵:2013/11/13(水) 23:34:04.74 ID:WgGY7cxq
63 :
名無し三等兵:2013/11/13(水) 23:37:39.38 ID:XooiYGU+
質問ですがよく韓国軍は戦闘機や戦車をニコイチ整備を行い
機体保有数に対する実働数が低すぎるのが問題だと聞きますけど
韓国軍がニコイチ整備が主流なのはなんででしょうか?
自分が思うに
・韓国の軍需産業の力が無い為劣化したパーツが自前で作れない
・地味なイメージが強い整備員になりたがる人が少ない
・軍の戦闘機を買う金はあるけど整備員を育成する金はケチりたい
と思うんですが
64 :
名無し三等兵:2013/11/13(水) 23:40:01.40 ID:???
65 :
名無し三等兵:2013/11/13(水) 23:53:15.68 ID:???
>>54 燃料や弾薬等の搭載状況、気象条件によって最大速度は変わる
軽荷状態でベタ凪ならカタログスペック上の速度より3ノット以上は増える
逆に海が荒れるとカタログ上の最高速は出なかったり
66 :
名無し三等兵:2013/11/14(木) 00:02:32.20 ID:???
67 :
名無し三等兵:2013/11/14(木) 00:03:36.51 ID:Y54yYOJH
つーかID出てなかったのね
以下質問です(内容は
>>11と全く同じです)
北半球と南半球で兵器の構造が変わる例ってどのぐらいありますか?
凡例を知りたいです
例えばライフリングの線条が逆になる とか ←これは適当です
68 :
名無し三等兵:2013/11/14(木) 00:05:07.12 ID:???
69 :
名無し三等兵:2013/11/14(木) 00:15:36.09 ID:???
>>67 大和型戦艦に搭載されていた九八式射撃盤は、樺太からソロモン諸島に対応する緯度にしか対応してなかったとか
まあ機械式計算機の時代だし、今ならソフトウェア書き換えるだけで対応できそうだが
70 :
名無し三等兵:2013/11/14(木) 00:29:18.81 ID:???
死にたい
71 :
名無し三等兵:2013/11/14(木) 00:34:33.42 ID:NQWe7WHl
ハルゼー提督やパットンのような、レイシストっぽい指揮官は他の国にも居たのでしょうか。
72 :
名無し三等兵:2013/11/14(木) 00:40:42.96 ID:Yq1uJ14x
>>20 自分の書いたもの良く読めよ。一部しかあってないだろ。その部分だけ抜き出して勝利宣言は馬鹿すぎだ。それに長々元の記述の引用するなよ。レス番付ければ必要ないし無駄にスペース取るから止めろって何度言われてるんだ?
本当に学習能力ないな。
まあ回答のいい加減さからして頭悪いのはわかるが。
73 :
名無し三等兵:2013/11/14(木) 00:45:25.06 ID:???
>>71 あの時代の事情を考えるに、そんな指揮官は大勢いると思うけど。
74 :
名無し三等兵:2013/11/14(木) 02:10:45.10 ID:???
>>63 単純に、壊れたり整備が必要なパーツを補修するより、既に稼働している個体から修理の必要が無い
パーツを持ってくる方が早いから、自然とそうなるだけ。
韓国軍の整備事情を目の当たりにしたわけじゃないから、明確な事は言えないけど、一般的に考えられる
理由としては、基礎工業能力の問題で補修部品の手配に時間がかかる、整備員の熟練工、またそれ関連の
マンパワーが足りずに部品の補修に時間がかかる。輸入部品で対応するにも、予算やルートの確保が
充分になされてない。なんて事が一般的。
75 :
名無し三等兵:2013/11/14(木) 02:26:47.15 ID:???
戦車砲の寿命は200発程度らしいですが、寿命が来た砲身はどうなるのでしょうか?
交換して、寿命のは潰すのか、中身を掘削して、新しい素材を圧入して再利用とかあるんでしょうか?
76 :
名無し三等兵:2013/11/14(木) 02:29:19.77 ID:???
>>63 ニコイチ整備というより共食い整備というべきか
77 :
名無し三等兵:2013/11/14(木) 02:35:59.06 ID:???
>>46 ≫50 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2013/11/13(水) 22:29:02.65 ID:???
>>46 おまえみたいに人を罵倒する負け犬じゃないからw
何だろうね、この安い煽りは。
そんなに相手にして貰いたいのかね≫50←コイツは
78 :
名無し三等兵:2013/11/14(木) 06:45:59.60 ID:???
戦時中のトラック島の日本陸軍について教えて下さい。
祖父は愛知県出身で、戦前はトラックの運転手をしていたそうです。
その後、陸軍に二等兵で徴兵されてサイパン島とグアム島と最後にトラック島で敗戦を迎えたらしいです。
あと3日したら回天で特攻する予定と言っていたらしいです。
またかなり飢えていたらしいです、畑で自作していましたが他の部隊の作物を盗んで食べたそうです。
捕まったら木に吊るされて身体中虫に刺されて死ぬか、盗まなければ飢えて死んだそうです。
祖父は二等兵にしては年長で二人の子持ちだったので上官には大事?可愛がる?されたそうです。
祖父は既に他界していてこの話も又聞きです。
トラック島守備隊について詳しい方教えて下さい。
79 :
名無し三等兵:2013/11/14(木) 06:52:23.14 ID:???
まず、陸軍の二等兵がどんな経緯があれば海軍の特攻兵器に乗るのかを考えてみようか
80 :
78:2013/11/14(木) 07:13:30.52 ID:???
回天が海軍の人間魚雷なのは知っています。
又聞きなので間違いは有っても嘘はないと思います。
別の特攻兵器かも知れませんが、回天と言っていたらしいです。
81 :
名無し三等兵:2013/11/14(木) 07:29:21.50 ID:???
>>67 外観構造上の差異はないが、長距離精密投射兵器の場合、
地球自転のコリオリの力による着弾点の誤差は無視できないものになるから、
そこらへんの火器管制システムのソフトウェア内部での補正数値は南北半球で逆になります。
82 :
名無し三等兵:2013/11/14(木) 07:45:03.43 ID:???
震洋っていう爆弾搭載モーターボートは陸軍でも採用してたから、そっちかなぁ
回天とよんだという話は聞いたことないが
それにトラック島守備隊に陸軍がいたという話も聞いたことはないが、こっちはおれが無知なだけの可能性がすごく高い
83 :
名無し三等兵:2013/11/14(木) 07:54:32.03 ID:???
>78
トラックにはそもそも特攻兵器自体配備されてない
ID出せばもう少しつきあうよ
84 :
名無し三等兵:2013/11/14(木) 07:57:13.91 ID:???
>>78 陸軍の海上特攻はマルレ艇なんで特別な訓練がいる回天ではないと思われるけど
トラック島には回天の設備はあってもこのマルレ艇が展開してたかまでは知らない
85 :
名無し三等兵:2013/11/14(木) 08:08:14.95 ID:XZ1K0ZXq
沈黙の艦隊を読んでいて、作中では魚雷を艦橋で受け止めたり、敵潜水艦に体当たりなどをして装甲が凹んだりしています
実際は勿論こんな事はしないのでしょうが、現実で潜水艦で装甲が凹むとどんな影響があるのでしょうか?
水圧に弱くなるので潜水深度が浅くなる事の他にありますか?
また、実際の運用では凹んだらすぐ修理とは行かないと思いますが、どの程度までなら許容されるのでしょうか?
86 :
名無し三等兵:2013/11/14(木) 08:10:24.52 ID:???
>>82 トラックには第52師団が配備されて終戦まで放置されてる。
補給がなく結構苦しんでる。
87 :
名無し三等兵:2013/11/14(木) 08:12:23.47 ID:???
>>85 潜水艦には耐圧船殻はあっても、装甲なんてものはありません
88 :
名無し三等兵:2013/11/14(木) 08:20:47.21 ID:OyS5f7an
>>69>>81 あざっす! まさにコリオリ関係で気になっていたので参考になります
89 :
名無し三等兵:2013/11/14(木) 08:38:11.73 ID:hzODE3Qv
装輪歩兵戦闘車の不整地走破能力向上の為に
必要な際は履帯を付けられる様な事な試み、研究などは
無いのでしょうか。
90 :
名無し三等兵:2013/11/14(木) 08:42:51.14 ID:???
>>89 その道はすでにクリスティン式で通った道。
91 :
名無し三等兵:2013/11/14(木) 08:43:06.91 ID:???
92 :
名無し三等兵:2013/11/14(木) 08:44:39.09 ID:XZ1K0ZXq
>>87 ありがとうございます
その様に読み替えていただき回答を頂ければ幸いです
93 :
名無し三等兵:2013/11/14(木) 08:45:46.67 ID:???
ふと、逆に戦車の覆帯を車輪に変更して路上走行させればいいんじゃないかなと思いついた
94 :
名無し三等兵:2013/11/14(木) 08:53:53.67 ID:???
>>89 六輪トラックを基にしたソ連の装甲車BA-6などは
後部駆動側に簡易な覆帯を取り付けて冬季にはハーフトラックとして使用できたよ
95 :
名無し三等兵:2013/11/14(木) 08:58:40.63 ID:hzODE3Qv
>>90 >>91 >>94 回答ありがとうございます。
現在ストライカー歩兵戦闘車が、様々な装備の追加、アップデートによって
運用上の重量が限界に達しつつあるというのを見て、
履帯装備によってそれが解決する様な研究開発がされていないものかと思い質問しました。
96 :
名無し三等兵:2013/11/14(木) 09:42:55.28 ID:5XDA7i8u
アメリカの「Joint Light Tactical Vehicle」って日本で言うと
軽機動装甲車になるんですか?
97 :
名無し三等兵:2013/11/14(木) 09:44:39.98 ID:???
98 :
名無し三等兵:2013/11/14(木) 09:53:03.97 ID:???
>>97 やはり素人が思いつくレベルのことはとっくに試されているか
99 :
名無し三等兵:2013/11/14(木) 09:58:54.36 ID:???
>>92 セイル(潜水艦の司令塔、ブリッジ=艦橋とは呼ばない)は耐圧船殻の外にある潜望鏡のカバー兼浮上時の見張り台であって、
船殻に比べると鉄板が薄く、壊れても艦内に浸水したり沈没の原因になったりはしない
耐圧船殻は凹むというか接合部に隙間が空く程の衝突であれば、当然そこから浸水する
100 :
名無し三等兵:2013/11/14(木) 12:42:33.35 ID:Ge6Nv0Db
従来、陸自の一般師団は甲、乙と二種類あったそうですがどの師団がどちらに分類されていたか教えて下さい。
>>100 4個普通科連隊基幹で定員9000名なのが甲。
3個普通科連隊基幹で定員7000〜6000名なのが乙。
ちなみに「丙」もあった。
3個普通科連隊基幹でうち一個連隊が機械化なのが丙。
102 :
100:2013/11/14(木) 12:58:40.76 ID:Ge6Nv0Db
>>101 解答ありがとうございます。
丙というのもあったんですね。
どの師団が甲でどの師団が乙だったかはわかりますか?
>>100 1999年に第13師団が第13旅団に改変されたが、その直前は
甲師団 1,2,3,4,6,8,,11,
乙師団 5,9,10,12,13
丙師団だった第7師団は1981年の機甲師団への改編後は
丙師団とは呼ばれなくなった。
>>102 第1:甲(実際の人員数、連隊数などはほぼ乙編制)
2:甲(後に丙の戦車部隊強化型(師団戦車隊が連隊)に改変)
3:乙
4:乙(ただし、3個連隊基幹だが他に対馬警備隊を持つ)
5:丙(後に乙に改変)
6:甲(後に乙に改変)
7:発足時の区分は丙 戦車連隊3個+完全機械化普通科連隊1個基幹の変則編制
8:甲(発足時は乙)
9:乙
10:甲
11:丙(後に乙に改変)
12:乙
13:乙
混成団
第1:1個連隊基幹
2:2個普通科中隊基幹
>>102 ただし中国及び四国地方を担当する第13師団は乙師団として編成され、その後一個連隊が新設されて一時甲師団になったが四国が第2混成団の管轄として分かれたため再び乙師団に戻ってる。
106 :
104:2013/11/14(木) 13:27:04.10 ID:???
107 :
名無し三等兵:2013/11/14(木) 13:43:51.95 ID:rbeaOokv
Waltzing MatildaとかErikaとかWesterwalt lied、It's a Long Way to Tipperary
みたいに直接軍事には関係しない歌詞で構成されているもので軍楽の定番になっている曲を教えて下さい。
108 :
100:2013/11/14(木) 13:48:13.18 ID:Ge6Nv0Db
>>63 戦闘機の場合で80パーセントが目標なのに70パーセント台だと問題になり、報道もされた。
ライセンス国産していてもその国産化率が低いので、無闇矢鱈とアメリカ製予備部品を積み上げないと稼働率は
維持できないが、それは恐ろしく「無駄」を積み上げることでもあるので予算措置的に限界がある。
日本のF-15でさえ国産化率は100パーセントにならないのだから、名目上のライセンス国産、あるいはF-15Kや
F-4のように輸入品だとこの問題はさらに深刻化する。
F-15Kでは翻訳されたマニュアルが不十分という話もあったし、整備員の技量を確保したいなら勤務年限のある
徴兵ではなく定年まで勤める下士官にやらせたいが、そうすると人件費が跳ね上がる。
国産戦車であっても中身は海外からの製品部品の寄せ集めだから戦闘機と同じ問題が発生するし、トーション
バーでもエンジンでも、新品を期間が限られた試験に通す、ではなく、より長期に所期の性能を維持するためには
ネジ一本に至るまで、高度な冶金技術に裏打ちされた品質と品質管理が必要になる。50トン超のモノを70キロで走
らせるという需要そのものが軍用でしか発生しないので、専用の技術、専用の設備、専用の材料が必要になって、
それらへの投資や経験が不十分だと問題が発生する。最初は動いてもあとから動かなくなる、交換するにせよ設計
寿命を満たしていないから頻度が増える、予算が足らなくなる、部品が尽きて動かなくなる、というコンボに陥る。
検査を通ればあとは野となれ山となれ方式の製品納入の風土のため、ライセンスを買って生産してたOTOメララの
砲が事故を起こしたときは、イタリアに文句つけようとしたら自国のメーカーが材料をけちって基準を満たしなかった
というのもあったし、酷いと軍人を取り込んで検査を誤魔化す、数量を誤魔化す、そもそも納入してない、納入した物
品の質が劣悪等々の各種不正事件もある。
これらへの現場レベルでの対応策が部品取りとなる。もっとも、部品取りそのものは整備手段としてはポピュラー
なもので、アメリカが輸出した中古軍用機でも「うちスペア何機」という売り方がある。部品取り用スペアを前提とし
ない補給態勢なのに、それがまともに動いていないのが問題というだけで。
| ̄ ̄ |
| ___|
_|___|_
( ・∀・) ほほう
/<ヽ∞/>\
/_ <ヽ/ ̄ ̄ ̄ ̄/
__(_(つ_/ /__
\/ /
ガガガガ・・・・
111 :
コピペ禁止 ◆zCNxNsxu1k :2013/11/14(木) 15:33:56.90 ID:mpn0DmLS
日本初の本格ステルス護衛艦18DDを健造中止に追い込んだ売国議員と売国財務官僚の名前が公表されないのは何故ですか?
>>111 1年延期されて19DD(あきづき型)として建造されたから。
113 :
名無し三等兵:2013/11/14(木) 15:53:23.20 ID:mpn0DmLS
>>112 あきづき型は従来型護衛艦にFCS-3改を載せただけのむらさめ型ブロックIIIに収まり、
ステルス護衛艦ではありませんよ。
だから健造中止になったのと同じです。
じゃあどうでも欲しいってほどでもなかったんだろ。
そもそも詳細な形すら決まってなかったし。
はい次の人
115 :
名無し三等兵:2013/11/14(木) 15:58:33.15 ID:5XDA7i8u
96は?
>>115 回答の催促はこのスレでは禁止されております。
>>115 投稿の催促は禁止な。
せめて24時間は待ってみろ。
118 :
名無し三等兵:2013/11/14(木) 16:11:58.10 ID:5XDA7i8u
すみませんでした。
巡洋艦等の観測機や水偵は使い捨てのような運用をされていたと聞いたんだけど
そのときの搭乗員は放置してたんですか?
機体も乗員も回収可能な状況であれば当然回収するし、着水できた機体を回収する時間がなければ乗員だけ回収するだろうし、
(水上機ではなく空母搭載機でも)帰位を失ったり、状況により帰還困難と乗員が判断して、海面に自爆というケースもある
>>119 誰から聞いた話かは知らないが、「使い捨てのような運用」というのは
真っ赤なウソ。
123 :
78:2013/11/14(木) 18:56:25.27 ID:???
>>78 トラックの第52師団以外の部隊の詳細を教えて下さい。
愛知県出身者の部隊も有ったのでしょうか?
124 :
名無し三等兵:2013/11/14(木) 19:23:13.94 ID:pi3o/Wri
映画で米軍がイラクとかの基地内でTVゲームとかしてるけど、あれってホント?
>>124 イラクの基地はどうか知らんが、海軍の水上艦や潜水艦にTVゲームがあるのは事実
昔は馬鹿話をしたとか
なんでもいいから戦場のストレスを発散したいものらしい
ゲームはそのために使われるそうな。
>>53 アイリス板じゃ見分けられない。
A/Bも外したから。
飛行中の写真じゃシリアルナンバー以外はわからない。
当初は垂直尾翼先端の警戒レーダーアンテナがCのみ片側太かったが、
これものちにAもレトロフットされた。
脚が出ている状態だと主脚のタイヤホィールがA/BとC/Dでは異なるが。
>>124 コスパが高い(長時間暇をつぶせる)から人気
ゲームする電力も確保できないところでアメリカは戦争しない
130 :
名無し三等兵:2013/11/14(木) 20:52:39.33 ID:JGURIhZe
>>97 これは履帯が損傷しても普通に走れるってアイディア?
132 :
名無し三等兵:2013/11/14(木) 21:08:26.15 ID:HLntjIgq
日本もRPGあったほうがいいんでないの?
安いし持っとくべきだと思うんだけど・・・
RPGが安くても人が高い
135 :
名無し三等兵:2013/11/14(木) 21:14:06.89 ID:HLntjIgq
>>133 は?そんなわけなくね?
軽MATいくらよ?
>>134 どういうこと?
RPGなんか誰でも使えるじゃん
>>135 PF3とLAMと軽MATがあるのに何故必要だと?
それとRPGってどのRPGだよ
RPG万能主義ワロタwww
138 :
136:2013/11/14(木) 21:17:52.18 ID:???
>>136 訂正
PF3と84RRと軽MATだった
>>135 RPG当てたかったら近づく必要がある=よく死ぬ
140 :
名無し三等兵:2013/11/14(木) 21:21:31.25 ID:HLntjIgq
7の話で
まあ確かにいらんちゃあいらんけど
でも安いジャン
戦車相手はそれらのほうがいいと思うけど
人間に撃ったり建築物に撃ったりするのにつかえない?
142 :
名無し三等兵:2013/11/14(木) 21:25:26.27 ID:HLntjIgq
へいへい
いってくるよ
FPS厨は本当にキモいな
144 :
名無し三等兵:2013/11/14(木) 21:30:31.43 ID:HLntjIgq
いやFPSとかやったことないからw
やろうと思ってPC買おうとしてる最中だからw
人間撃つならアサルトライフルやサブマシンガンでいいし壁ぶち抜くなら対物ライフルでいい。
あんなかさばるうえに有効射程は短いわ撃ったら位置もろバレするわ飛ぶの遅いわ威力過剰だわの難物はいらん。
あれは装甲化されたデカブツをとにかく安く多くぶん殴るためのもの。
146 :
名無し三等兵:2013/11/14(木) 21:37:24.38 ID:HLntjIgq
アサルト当たらんジャン
対物ライフルのがかさばらね?
範囲攻撃じゃないし
位置バレと射程はそうだと思うけど
対物ライフル持ち歩くよりはRPGもったほうが・・って感じするけどなあ
147 :
名無し三等兵:2013/11/14(木) 21:40:43.20 ID:gHXyyTrk
砲撃を行う際の間接照準の原理や用いる器具
砲兵陣地を構築する手順などなど砲兵の仕事について網羅された書籍かウェブサイトはありませんか?
書評スレが荒れてるようなのでこちらで質問させて下さい
>>147 以前同じ質問があったように思うが、
小林源文センセの「大砲と装甲」買っておけって。
149 :
名無し三等兵:2013/11/14(木) 21:53:58.89 ID:Lv2CLacu
@81式自走架柱橋/07式機動支援橋
A70式自走浮橋/92式浮橋
Bパネル橋/パネル橋MGB
陸自の架橋機材にはいくつか種類がありますが、
上の@、A、Bはそれぞれどんなメリットorデメリットがあって、
どんな風に使い分けているのでしょうか?
戦車橋は機甲部隊への随伴用、軽徒橋は人員やバイクの渡河用(←間違ってたらすみません)
と用途がはっきりわかるのですが上の3つはどう使い分けているのかわからないので
>>149 1:車両や人が渡れない幅の壕や溝に橋をかける
2:橋がない(もしくは壊れている)河川にボートを並べて、その上に板を渡して橋をかける
3:ブロック式の部材で簡単に運搬して簡単に組み立て、分解できる橋のセット
1や2は臨時に壕や河川を渡るための装備で、3は設置したあとある程度の期間使うためのもの。
東日本大震災の時は実際にパネル橋で復旧させた橋がそれなりの期間使われてた。
また、自走浮橋は1台だけでも、また何台か繋げて河川用の輸送用ボートとしても使える。
151 :
追伸:2013/11/14(木) 22:03:27.94 ID:???
>>149 自走浮橋は水陸両用車なので、1台だけで荷物や人を載せて陸から水上へ−水上から陸へって
交通輸送手段として使うこともできる。
>>149 @は自走架橋、迅速に架橋できるが、渡せる幅に制限がある。
Aは門橋、川幅が広くても一つあれば川を渡せるが、時間がかかる。
Bは仮設橋、資材さえあれば広い川も渡せ、門橋と違って普通の橋なので
輸送力は大きいが組み立てに時間がかかる。
使い分けは渡る川の幅、必要な速度、支援に投入可能な人員数によって使い分ける。
俺は理系に進んだこと自体が間違いだと思ってる。
昔海外で少し住んでたこともあって英語教師が死ぬのほど嫌いだったんだよ。
新聞も読めないまともな会話もできない人に教わるのは苦痛。
数学がちょっと得意ということもあって理系に進んじゃった。
今開発だけど理系職ってなんか家畜をやらされてる気がしてやる気でねえ。
好きなことやってんだからその給料で我慢しろよ的風潮が強すぎる。
絶対文型の方が良いよ。
理系離れってよく言われるけど今の学生さんたちはそれで正解だと思う。
まあ医療関係みたいに人材が深刻に不足すれば地位が上がるかも。
その頃には開発とか全て海外に丸投げで本社機能だけになっちゃったりしてね。
ここに書いたってしょうがないが理系だけはやめとけ。
ミッドウェーの加賀、赤城、蒼龍への急降下爆撃は、三空母が奇跡的に兵装転換無しで攻撃機全機を
発艦させた後でも、ダメージコントロールの不備から沈没は免れなかったんですか?
155 :
名無し三等兵:2013/11/14(木) 22:11:24.90 ID:Lv2CLacu
156 :
名無し三等兵:2013/11/14(木) 22:13:54.15 ID:HLntjIgq
自衛隊っていま爆撃機持ってるの?
>>156 俗に爆撃機と言われるような機種は持っていない。
攻撃機的な航空機は持っている。
158 :
名無し三等兵:2013/11/14(木) 22:19:05.76 ID:HLntjIgq
やっぱりか
ありがと
イギリスに行った時にバッキンガムとかロンドン塔では衛兵が直立不動で立っていました。
疲れないんでしょうか?
>>159 疲れるけど我慢するのが衛兵の仕事です。
161 :
名無し三等兵:2013/11/14(木) 22:31:35.06 ID:HLntjIgq
>>159 仕事ですから
慣れれば少しは楽なんじゃない?
>>159 だから定期的に交替します
つか、疲れない仕事なんて世の中には存在しないわけで
>>148 「大砲と装甲」がなかったので
良く似たタイトルの「大砲とスタンプ」って漫画を買ってきましたが
これでもいいでしょうか?
>>163 質問者は余計なボケを挟まなくても宜しい
ねえねえ、日本て基本防衛側だからあんまりステルス機っていらなくね?
なんでF35にするの??
>>163 まあ「武器と爆薬」の勘違いだと思うので許してやれw
167 :
名無し三等兵:2013/11/14(木) 23:00:24.85 ID:JGURIhZe
>>148 横レスですが「武器と爆薬」っていうのもありますよね
実はこれ買おうと思ってたのですが「大砲と装甲」も同じような感じでしょうか?
初心者なのでシリーズ的に一気に分かると嬉しいのですが
169 :
名無し三等兵:2013/11/14(木) 23:32:05.79 ID:SF4gu5e2
とある架空戦記の漫画に砲架に乗っけた蜂の巣みたいな、ガトリング砲の親戚みたいな火器があったんですが、
これって実際にあった兵器なんでしょうか?
また、これは実戦では活躍したんでしょうか?
170 :
名無し三等兵:2013/11/14(木) 23:33:34.72 ID:SF4gu5e2
日本語おかしい、訂正します
実際にあった兵器だとしたら、これは実戦では活躍したんでしょうか?
172 :
名無し三等兵:2013/11/14(木) 23:39:02.75 ID:SF4gu5e2
すみません
軍靴のバルツァーと言う漫画です
>>167 「大砲と装甲」ってのはたぶん軍事ライターの一戸氏のサイト「大砲と装甲の研究」のことだろ
名前通り大砲の構造や原理を解説した内容だけど、質問者の言うような砲兵陣地の構築手順は載ってないな
少なくとも源文先生のマンガじゃないな
>>170 ミトラィユーズってガトリングのご先祖様みたいなもの。10年くらいしか差はないけど
当時のフランスの秘密兵器だったが、秘密過ぎて誰も運用方法が思いつかなかったせいで役立たずだった
177 :
名無し三等兵:2013/11/14(木) 23:57:01.36 ID:JGURIhZe
>>173 あざっす
全然違う本なのね・・・
源文の〜って全くの誤情報じゃないかw
まあルーツはダビンチの多銃身機関銃だよな>ミトライユーズ
連射の元祖は中国の連弩
180 :
名無し三等兵:2013/11/15(金) 00:29:53.64 ID:+C3j7xkc
F-22には炭素繊維複合材は使われているのでしょうか?
F-22の機体構造材料は、複合材系が35%で
熱硬化型CFRP(Carbon Fiber Reinforced Plastics)が24%、
炭素繊維とビスマレイミド樹脂の複合材が10%、
182 :
147:2013/11/15(金) 12:18:41.96 ID:RmYIlb7b
回答ありがとうございます
源文先生の武器と爆薬を買って見ます
あと私のレスは
>>147とこのレスだけです、一応
183 :
名無し三等兵:2013/11/15(金) 13:05:58.00 ID:jJketHWq
ums-4110clの解説で、短距離の潜水艦や魚雷だけでなく、機雷や戦闘泳者の
探知も可能と有りました。
戦闘泳者って何ですか?
水中(で軍事的な活動をする)作業員だろ
185 :
名無し三等兵:2013/11/15(金) 15:08:49.63 ID:VGmj6s5O
何故売国自民党政権は国内の失業問題や貧困問題の解決よりも、
国連や途上国へのバラマキや米国債購入を優先するのでしょうか?
消費税増税も国民を貧しくする為ですか?
板違いです
187 :
system ◆system65t. :2013/11/15(金) 15:18:12.50 ID:BqkXOQQh
>>183 >>184氏の通りです。underwater combatantの訳かな。
正規軍、あるいはテロリストなどで潜水器具を用いて潜入、
情報収集、破壊活動、上陸侵入などを行う者を指します。
F-22について質問です
F-22はミサイルを撃つ時にハッチを開いてミサイルがせり下がって発射する動作ですが、
ミサイルをせり下げるアームの名称または画像 だれかご存知でしたら教えてください
190 :
名無し三等兵:2013/11/15(金) 16:05:57.73 ID:BT7F1x6G
戦闘機の搭載可能なAAMの数は多ければ多いほどよいのでしょうか?
制空ミッションでAAM4発というのは現代では少なすぎますか?
AAMを多数搭載すれば機体が小さい場合
飛行性能に影響が出る可能性があります
大型の戦闘機はそもそも高価ですので
多数配備できるとは限りません
なので、AAMを4発が少なすぎるとは一概に言えません
192 :
名無し三等兵:2013/11/15(金) 16:20:31.59 ID:Op8Jse7t
汎用護衛艦って艦種は使いでのいいワークホースとして作られたとありますがつまり何をする船なの?
防空はDDGのようなものでもない限り、艦隊や本土を守るというより自分が死なないようにするレベルっぽいですし、
基本的には対潜哨戒や洋上哨戒が主な任務ってことでいいんですか?
そうです
イージス艦について興味を持っていろいろ調べてたんだけけれどもさ。
対空に対しては最強レベルなのはわかった。
じゃあ対潜とかはどうなの?
今の魚雷って自動誘導なんでしょ?デコイみたいなので防御するの?
おしえてつかーさい。
イージス艦にも色々あるけど
タイコンデロガ級なんかは(当事としては)最強レベル
その後アップグレードしてるかどうかはよく知らん
海自のイージスはヘリを搭載してない分、汎用艦よりは劣るかな
>>190 F-4、F-15など現代の戦闘機の多くは最大8発のAAMを搭載できるが、実戦で8発を撃ちきった例はない
4発で必要十分と思われる
198 :
名無し三等兵:2013/11/15(金) 16:52:44.04 ID:epaiSs62
88式や12式の対艦ミサイルについて質問です。目標に向かって飛んで行く能力がすごい事はわかりましたが、
そもそもの索敵は誰がどうやって実施するんですか?それは陸自の中で完結するんですか?
それとも海自の船のレーダーが捉えたデータをもらったりするんですか?要はどうやってロックオンするのかと
いう事です。発射台にレーダーもついているのですか?陸自の隊員さんが岬から双眼鏡で見て「あのへんに撃て」とかやるんですか?
202 :
名無し三等兵:2013/11/15(金) 17:04:57.80 ID:epaiSs62
>>198 当然に部隊内で完結する。
一般に対艦ミサイル部隊編成に観測要員・車両が含まれている
なお最近のミサイルは自前の誘導装置で誘導されるはもちろんのこと、
部隊外から指示でも誘導できるほうが柔軟性が合って偉いってことになってきてる
対艦ミサイルは頭がよく、熱感知などで終端誘導を自分でできるので
位置情報さえあれば専用の誘導装置が無くても敵に当てることは可能なものが多いと思う
今は、ちょうどネットワーク誘導弾なんて研究されてるね
>対艦ミサイルは頭がよく、熱感知などで終端誘導を自分でできるので
熱感知って、赤外線誘導だろ
赤外線誘導だから、赤外線画像誘導とも限らんが
ちなみに88式も12式も終末レーダー誘導
205 :
名無し三等兵:2013/11/15(金) 17:25:09.27 ID:GgpruWUp
WW2での潜水艦というのは、今のように常に潜っていたわけではないのですか?
先程、日本海軍が三式爆雷を使って対潜作戦をしている映像を見たのですが、
映像には普通に「航行する敵潜水艦発見」の映像が出ていました。
潜水艦と言えば、常に敵に見つからないように海深くでじっと待機している
イメージがあるのですが、普通に海面に浮上しているのは何故でしょう?
また、WW2と現代の潜水艦の潜航深度はどのくらいですか?さすがにしんかい6000並には
潜れないと思うのですが・・・
>>205 普通に浮上する。理由としては
・艦内の空気を補充するために海面に浮上
・燃料や食料の補給のために浮上
・潜航してる間の速度は結構遅いから安全な時は浮上して航行
あと見つからないように最大限の努力をしても
潜水艦のエンジンの音でバレて見つかって攻撃をうける
潜航深度は艦によるけどおおよそ100mぐらい
>>205 そのとおり。当時の潜水艦は「可潜艦」にすぎないとよく言われる。
普段は浮いてて、接敵した時、しそうな時だけ潜行して攻撃もしくは遁走する。
攻撃目標が商船とかだと、魚雷を節約するため、浮上して砲撃戦をしかけることも
>>205 ぶっちゃけ大戦中の潜水艦は「可潜艦」でしかない
目的地までは水上をディーゼルエンジンで高速航行し、モーターでの水中航行はごく短い時間
それが証拠に、大戦中の潜水艦は波切りがいいように艦首が水上艦のように尖ってるでしょ
とはいえ、大戦中にはシュノーケルが実用になったために水中での可潜時間は長くなってる
真の潜水艦登場は原子力潜水艦ノーチラス号を待つことになる
>>205 大戦末期にシュノーケルができる以前は、浮上航行してる時間の方が圧倒的に多い
このため雷撃で沈められた当時の潜水艦は、殆どが浮上航行中
潜航深度も最大100〜200m程度、Uボートは非常の際、スペック限界を超え300m近くまで潜ったこともある
>>204 88式/14式はアクティブレーダーっすね
逆に自分で終端誘導できないと妨害でソフトキルされちゃいかねない
WW2の潜水艦乗組員の回想だと、シュノーケル導入後は港を出たらすぐに潜航、そのまま潜りっぱなしって状況だけどな
あんだけいろいろ出たのに、みんな読んでないのだろうか
シュノーケル装備してるのがほとんど大戦後期のドイツだけ(オランダが先、日本も末期に少し装備)だし
>>197 >F-4、F-15など現代の戦闘機の多くは最大8発のAAMを搭載できるが、実戦で8発を撃ちきった例はない
おいおい嘘言うなよ。
ベトナム戦争時には8発全部打ち尽くした例はいくつか存在するぞ。
有名どころじゃ
1967年1月3日コンビー/ダットン組みのF-4CはAIM-7でMiG-21を撃墜してるが、
その日はAMI-9×4、AIM-7×4全弾打ちつくしてるぞ。
たしかそれ、AIM-7のうち2発か3発は誘導されなかったんじゃないか
で、アメリカの基準だと誘導されなかったのは発射にはカウントしない
言い訳が苦しすぎるよwww
>逆に自分で終端誘導できないと妨害でソフトキルされちゃいかねない
ミサイルを賢くするには限度があるので
自立誘導=妨害に強い
とは限らない
218 :
system ◆system65t. :2013/11/15(金) 18:43:29.57 ID:gTUT0H9Y
>>211 二次大戦時の米潜水艦乗組員の回想を2冊ほど読みましたが
接近、あるいは待ち伏せて魚雷攻撃する瞬間以外は
相模灘ですら浮きっぱなしでしたな。
>>211 >あんだけいろいろ出たのに、みんな読んでないのだろうか
潜水艦の本とか読むのミリヲタだけだから
220 :
名無し三等兵:2013/11/15(金) 18:54:07.81 ID:ZJf1nvGS
複数の戦記物で「英国海軍伝統の塩ココア」という飲み物が出てるのですが
*本気でおいしいと思ってる
*海水で入れた時代があって、以後伝統
*戦闘中の気付けなど不味いことに意味があるタイプ
*塩分補給?など栄養学的合理性がある
どれなんでしょう?
>>220 本気でおいしいんだと思うぞ。
俺もココアを作るときは、バターを入れて塩味を少し効かせる。
ココアはバンホーテン以外は認めない!
ココアと砂糖はたっぷりと!
牛乳を琺瑯の鍋で少しずつ加熱しながらココアを溶かす!
最後に、バターを適量投入する!
222 :
名無し三等兵:2013/11/15(金) 18:59:33.93 ID:ZJf1nvGS
なんか文脈的に塩をたっぷり入れてるっぽいんですがそこが誇張なんですかね…?
223 :
名無し三等兵:2013/11/15(金) 19:02:39.59 ID:DlGbLjiQ
フィクションなんかで潜水艦が浮上するとき結構な傾き加減で勢いよく海面に出てきますが
実際にもあんな感じなんでしょうか?
もしそうなら身体や備品はどうするのでしょう?
緊急時だけでしょう
人間はしっかり掴まって耐えます
備品は固定してあります
225 :
名無し三等兵:2013/11/15(金) 19:07:07.40 ID:tN119di1
ミャンマーの軍事政権は最近やたらに民主化を容認しだしたけど
あれって経済制裁を緩和するための偽装なのか、中露から一定の圧力があったのか
或いは軍が疲弊して本気で民政移管する気になったのか、どれですか?
226 :
system ◆system65t. :2013/11/15(金) 19:08:33.88 ID:gTUT0H9Y
>>220 Kai(Kyeとも)の事なら、確かに英海軍伝統の濃いココア
(スプーンが倒れないのが望ましい、といわれる)ですが
塩という話は聞いたことがありませんね。
英米のココアは塩をちょっとつまんで入れることが(汁粉の塩的に)
多いようですから、そこが目立っただけのことでは。
そりゃーお前は読んだことも聞いたこともないだろうけども
>>225 それはミャンマーの政治の話で軍事板では
回答対象外。
230 :
名無し三等兵:2013/11/15(金) 19:48:42.43 ID:EJ8Ry7/1
アメリカのMEADSは現在ロッキードマーチンが社内で独自に開発を進めているらしいですが
日本で同じような感じで国が絡まずに企業が独自に兵器開発するのって可能なのでしょうか?(法律的な意味で)
231 :
名無し三等兵:2013/11/15(金) 20:00:06.02 ID:aRPywbQ6
「いせ」には攻撃力はまったくないのですか?
レーダーとかはいろいろあるんですよね。
232 :
名無し三等兵:2013/11/15(金) 20:01:40.86 ID:sxLP0oWP
ジブリ映画『火垂るの墓』で清太が観艦式を改装するシーンがありますよね?
あれのバックで鳴っている軍艦マーチの音源が知りたいんですけど軍オタの皆さんご存知ないですか?
233 :
232:2013/11/15(金) 20:02:54.09 ID:sxLP0oWP
234 :
名無し三等兵:2013/11/15(金) 20:04:01.07 ID:+C3j7xkc
歩兵直協とは何でしょうか?
>>231 VLS16セルあって3連装短魚雷発射管も2基搭載してて、CIWSもあるよ?
ひゅうが級は従来の艦と砲以外大差ない装備を積んだれっきとした護衛艦以外の何物でもない
236 :
名無し三等兵:2013/11/15(金) 20:08:28.24 ID:o9u9oQvV
塩木、また違法駐車で捕まったってよ。
違法駐車犯 塩 木 容疑者 飲酒運転ほう助犯 塩 木 容疑者
塩木、また違法駐車で捕まったってよ。
違法駐車犯 塩 木 容疑者 飲酒運転ほう助犯 塩 木 容疑者
塩木、また違法駐車で捕まったってよ。
違法駐車犯 塩 木 容疑者 飲酒運転ほう助犯 塩 木 容疑者
塩木、また違法駐車で捕まったってよ。
違法駐車犯 塩 木 容疑者 飲酒運転ほう助犯 塩 木 容疑者
237 :
名無し三等兵:2013/11/15(金) 20:14:28.89 ID:8Bg9zrcD
太平洋戦争でガダルカナル島は、
日本軍の飛行場建設が完了する間際に米軍に電撃的に占領されましたが、
飛行場の完工まであえて攻撃せずに静観していたのでしょうか?
運営に聞いてもまともな返事がないのでここで聞くが、今スレ立て規制はどうなってるんだ?
同じ鯖で2つ連続してスレ立てに成功しちゃったんだが、規制が緩くなったのか?
>>234 一般には戦車が歩兵部隊と共に行動して、歩兵にとっての障害を排除すること
古くは機関銃座やトーチカ、塹壕、現代では敵の立てこもる建物まで、歩兵だけでは対処しづらい障害を
戦車の装甲と火力で排除して歩兵の進む道を明ける任務を言う
242 :
名無し三等兵:2013/11/15(金) 21:24:55.74 ID:zzPBP7gg
ちょっとオカルトなんですが質問です。
他界した祖母が、第二次世界大戦中、広島在住で原爆に遭いました。
自宅は爆心地から1km程度の場所で、庭に池があり亀がたくさん住んでいたそうです。
原爆投下の2,3日前から亀が逃げるように移動を始め、投下日には一匹もいなくなったと聞かされました。
6人家族の全員が同じ証言をしています。
そこで質問なのですが、同様の事(動物の事前予知的な物)は長崎原爆でも起こったのでしょうか?
集団催眠と言われればそれまでなのですが、そのような事例があれば教えて下さい。
沈没する船から鼠がいなくなるという伝説はある
>>242 大規模災害なんかでもよく起きることなんだけど
普段なら忘れてしまう何気ない現象を
結びつけて前兆ではないかと考えるのです
人間は同時に起こったことに因果関係を見出す心理のしくみをもってるわけです
245 :
名無し三等兵:2013/11/15(金) 22:24:35.65 ID:toXIei/L
246 :
名無し三等兵:2013/11/15(金) 22:36:24.46 ID:DlGbLjiQ
>>242 ピット器官みたいに人には感知できない能力があるのかもよ
と生き物スキーの戯言
原爆投下の何を検知するんだよ
まだ搭載機が飛び立ってすらないぞ
>>225 ミャンマー政府は長年、中国と仲が良かったんだが、このほどついに、
中国へインド洋への出口を提供しようとしたため、
あわててアメリカがこっちの陣営に取り込んだそうだ。
>>242 地震ならともかく、原爆でそんな話聞いたことがないです。
250 :
名無し三等兵:2013/11/15(金) 22:54:02.96 ID:zzPBP7gg
>>247 >>249 だからこそ(?)の質問でして
自然災害なら動植物の危機予知能力とかの説明にもなるかと思うのですが、まるきり人間事はどうかと思いました。
まぁ、つまり亀が何かしらの感覚でアメリカ人の決意を掴めるのか?という所なんです
そしてその上で、長崎でも同様の現象が生じる場合、天候の急変で小倉からの投下場所変更まで予知できた事になるのか?とい所なんです
確かに人間事ではあるのですが、人間の行うことも所詮は全て自然現象でしかないとも言えるので、可能性としてはあるのかなあとも考えています。
あまりスレにそぐわないところなのですが、皆様お詳しいので長崎で同様の事があれば教えていただきたかったのです。
>>250 そもそも板違い。日本近代史板あたりで聞け。
ふさわしいのはオカルト板だろ
生物行動学とか、現象の記録にしたって社会学の範疇だろ
なんで軍事なんだよ
地震なら揺れの前に何かを感知するのもありえなくはないと思うが流石に・・・
255 :
名無し三等兵:2013/11/15(金) 23:05:35.50 ID:SfPaxvXs
質問
戦車の装甲貫通後にその砲弾が車体にどのようにダメージを与えるのかわかる資料はありませんか
256 :
名無し三等兵:2013/11/15(金) 23:08:01.70 ID:zzPBP7gg
>>250 原爆に限らず、大規模爆撃の前の動物の異常についてはたくさん報告がある
推定にすぎないが「2、3日前」というのは空襲の精神的ショックによる記憶の混乱で
爆撃数時間前の動物の異常行動の観察だとすれば、人間には聞こえない爆撃機の低周波音を
動物が捉えて逃げ出したのだという説明が可能だ
まぁ個人的には時間の混乱、予知現象には普通に悩まされているから、2,3日前説を支持したい気持ちがないわけでもない
259 :
名無し三等兵:2013/11/15(金) 23:32:26.83 ID:zzPBP7gg
>>257 >>258 ありがとうございます。そういえば、広島は原爆投下前にB29で何度か下見も行われているそうですね。
その方向からも調べてみます。
260 :
名無し三等兵:2013/11/15(金) 23:46:58.71 ID:+C3j7xkc
261 :
名無し三等兵:2013/11/16(土) 00:23:55.02 ID:NF2ITpvj
長魚雷と対艦ミサイルってどっちが値段高い?
陸軍のガソリンは海軍と比較してオクタン価が低いですが、4式戦のエンジンが不調だったのもこれが原因の一つですかね?
魚雷はピンきり。対艦ミサイルが概して高価。
264 :
名無し三等兵:2013/11/16(土) 02:34:22.97 ID:9GOFNRhW
>>261 艦対艦ミサイル 1.8億ぐらい
長魚雷 2.3億ぐらい
266 :
名無し三等兵:2013/11/16(土) 07:44:03.11 ID:0WezV4Xy
質問です
「アメリカにとっての 日本の利用価値」
を教えて下さい。
これが分かんないから素人の口喧嘩の収拾がつかなくなるんだと考えました
アメリカは悪の帝国ではなく、まして善意のウルトラマンでも無いんでしょう
日本の安全保障にとってアメリカが必須である事は何となく感覚でわかるんですが
アメリカの国益から見た日本の存在意義が分かんないので
単純な反米や 逆に正義の味方のようなベッタリの親米な意見が溢れるんだと思ってます。
防弾ベスト着て泳ごうとすると重くて溺れるっていうけど、日本の鎧武者がやってた古式泳法とかは通用しないの?
>>266 今は対中国の要衝
以前は対ソ連の要衝
日本が現在の位置にある限り、この価値は変わらない
>>268 まるっきり板違いってわけでもないだろ
戦略とか地政学絡んでるし
271 :
名無し三等兵:2013/11/16(土) 08:38:01.75 ID:dhB4noyN
艦載速射砲は給弾手が付いてますが直結完全自動化は出来ないんですか?
273 :
名無し三等兵:2013/11/16(土) 08:54:49.10 ID:0WezV4Xy
返信感謝します。
>>268 それも考えたんですが、もう少し具体的、物理的影響が知りたいのでこちらにしました
>>269 その「要衝」ってのがよく分かんないんです
仮に「日本がその要衝としての機能を果たせない場合」(中立政策or壊滅している)
もう一段悪い 「日本が積極的にアメリカに対し敵対的態度、行動をする場合」
それぞれどの程度 アメリカにデメリットが有るんでしょうか?
素人感覚では日本が敵対したとしても最大全国力の20%程度の損失にしかならない気がするんですが
>>270 ありがとうございます。宜しくお願いします。
アメリカが極東に前方展開する為に駐留する基地を安価で提供してくれる存在
軍事的・経済的に補完してくれる存在
日本が敵対した場合上記のものを失うから代替する国を探さないといけない
さらに外為特会が持ってるアメリカ国債売られたらアメリカ即破綻だし
新たに購入するの止めてもアメリカ破綻。リーマンショックやギリシャ危機程度じゃ済まない
その時はまあ日本も終了するが
275 :
名無し三等兵:2013/11/16(土) 09:36:42.18 ID:6H+QFBu7
>>273 日本を抑えると言う事は北西太平洋を抑えるのと同義。
アメ公から見れば東アジアとの交易を考えた場合、何が何でも抑えたくなる場所。
ちうごくから見ると、日本を抑えれば海から攻め込まれる心配がなくなる。
露助から見れば太平洋への出口に日本があるから、シベリア開発を考えれば抑えておきたい。
日本て米中露の大国の狭間にある、北太平洋の交通の要衝にあるんよ。
地政学的に見れば悪夢の様な場所で、どの国から見ても自分とこの舎弟にできればうれしいな、って国。
>>273 面白い話というか、こじつけっぽいんだけど。
ロシアの伝統的外交政策というのは南下政策。不凍港を求めるのが彼らの原理なのな。
で、これに対するアメリカの外交策ってのは、GO WESTなんだ、って。
確かに、中南米以南に対するアメリカの無策、また黒船に代表される太平洋に関する政策など
なるほどと思わないでもない。
彼らは彼らなりの合理性で確定された秩序にはどうも納得するみたいで、カナダやメキシコとの国境で
紛争を起こそうとは思わないんだな。
ところが彼らが与り知らないところで決まった事柄には納得できず首を突っ込みたがる。
極東ってのはそういう不合理が累積された土地で、
そんな中、彼らなりに納得のいく方法(戦争)でタコ殴りにした日本(と韓国)は、彼らの秩序に組み込まれた、
納得のいく存在なわけ。
これを上手に言葉にすると、長年にわたり相互に信頼を築き上げてきた日米関係、となる。
WW2はそもそも日米の中国利権の取り合いだったはずが、得たのは日本だったわけだけど
アメリカにとっては、日本ってのは国境を接していて安心できる存在として認知されているところに意味がある。
277 :
名無し三等兵:2013/11/16(土) 09:45:20.66 ID:0WezV4Xy
身も蓋もなく アメリカにとって日本を第二領土と考えるなら
時差がザックリ15時間、北半球全域に等距離で影響力を行使でき
太平洋をほぼ完全にコントロール出来るので西岸からの脅威は大幅に減らせる
って感じですか? う〜ん もう一寸納得出来ないなぁー
日本の代替になるような国はそもそも存在しない。ってのは置いといて
それは、「圧倒的有利」が失われるのであって
それでもアメリカが有利である事は間違いないし、生存も脅かされないですよね?
圧倒的有利と、有利の差額が知りたいわけなんですよ
あと、一応米国債保有額は僅差で中国が多いですよね
>>275 それ言ったら半島は…
脅威を減らせるというのは大きいよ。ソ連海軍を日本列島の三海峡で封鎖できるのと
太平洋まで自由に展開できるのでは戦略上大きな差がある。これは対中国も同じ
朝鮮戦争見ても対中国、ソ連を考えた場合日本がないとフィリピンから遠征しなきゃならんから相当不利になる
WW2でヨーロッパ大陸に遠征する拠点としてイギリスが重要だったように中国・ソ連に遠征する拠点として重要な位置にある
中国もアメリカ国債持ってるけど要するにアメリカ国債は外国に買って貰えなくなればアメリカ破綻だから
引き金を引きそうな相手が更に増えるってこと
279 :
名無し三等兵:2013/11/16(土) 09:59:04.79 ID:0WezV4Xy
>>276 日本人としては思うところは有りますが、要は
勝利、占領→民主主主義国家に更正。更には今ですら世界3位の大国と
世界のどこからも反論すら受けない完璧なモデルケースで、価値観も共有
最悪、舎弟の日本に軍事侵略を受けた場合でも 敵勢力を外交で吊るしあげても良し
武力でタコ殴りにしても何処からも文句が出ない事が期待できる
クラッシャブルゾーンとしても最高であると
280 :
名無し三等兵:2013/11/16(土) 10:17:27.42 ID:0WezV4Xy
>>278 適度に大陸に近いのも重要だと
米国債も価値観が同じ日本はまず裏切らない
で、そのアメリカから日本は どの程度の利益、有利な条件を引き出せるんでしょうか?
多分 今の状況が妥当な線なんでしょうね〜…
仮に、日本がアメリカを裏切って、売るにしても中露では十分な買値が付かないと
281 :
名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 11:25:15.23 ID:OlvthasO
先日、F-15JがF-15MJにアップグレードされる事を航空自衛隊が発表しましたが
「MJ」とはどういう意味で何の略称なのでしょうか?
282 :
名無し三等兵:2013/11/16(土) 11:35:56.43 ID:QiLIBB5d
目が悪い人って、ヘリパイやタコーにはなれないんですか?
眼鏡は不可なのでしょうか
>>280 >で、そのアメリカから日本は どの程度の利益、有利な条件を引き出せるんでしょうか?
さすがにそこまでになると国際情勢版にでも行って聞いた方が良いと思う
ここで言えるのは日本の戦略的な価値ぐらい
>>282 各航空会社とか自衛隊の募集要項くらい読んでこい
条件付きで可能だ
285 :
名無し三等兵:2013/11/16(土) 11:50:59.66 ID:ufHTFf6z
スペインのアストラ社製拳銃について質問です。
アストラ社が第二次大戦中に製造した拳銃は、M300、M400、M600、M900とありますが、このナンバリングの意味をご存知の方は、教えていただけると幸いです。
また、その他にもレミントンM700や豊和M1500などのナンバリングの意味を知りたいと思い、書き込みさせていただきました。
よろしくお願いします。
>>285 アストラやレミントンはともかく、豊和についてはメーカーに直接問い合わせたほうが早いぞ
287 :
名無し三等兵:2013/11/16(土) 12:32:02.32 ID:QgF6evs9
ww2の空母についてなんですが、航行中は常に索敵機と直掩機をローテで飛ばしてるのですか?
それとも作戦行動中だけですか?
>>287 @作戦行動には索敵も入る
A作戦行動は戦闘が起きそうな海域で実行される
B索敵機に直援が着いた例はほとんどない
Cその代わり、米海軍は戦闘機を索敵に当てた
290 :
名無し三等兵:2013/11/16(土) 12:42:50.66 ID:OlvthasO
>>279 主権者の立場に立ってみるといいよ。
例えば日本がロシアから理不尽な攻撃を受けたとしよう。
この場合、アメリカ国民がどう反応するか。
日本は同盟国で、条約で救援する義務がある。
これを外交的に解決することで、国民としてはOKかどうか。
少なくともイラクのクウェート侵攻の際には、アメリカ国民はイラク許すまじ、って方向でまとまった。
アメリカ国民の規範意識からすると、あれは許せない、って話になったわけね。
292 :
名無し三等兵:2013/11/16(土) 15:08:48.97 ID:e5JVA4rb
十年近く前の時点で、米軍制式拳銃のベレッタM9のスライド破損が
頻繁に出てきており、パーツは生産されてはいるものの、耐用年数を超え
つつあった思うのですが、今現時点でも更新は検討されていないのでしょうか。
また、材質を変える等のアップデートもしてないでしょうか。
293 :
名無し三等兵:2013/11/16(土) 15:14:41.68 ID:zgKj1JLU
もっと単純に米軍の基地まで置いてる日本すら(少なくとも基地が存続する期間中に)
「見捨てた」と国際社会が見なしたら二度と米の同盟などだれも信用しないし
それを強要したロシアなり中国なりは新たなナンバーワンとみなされるだろう
そのことがもたらす政治的金融的インパクトは想像もできない
そんなことはアメリカ人のだれも許容しない
「よっぽど100%誰がどう見ても日本が悪い」くらいじゃなきゃまず
見捨てるという選択肢はない
294 :
名無し三等兵:2013/11/16(土) 15:19:36.52 ID:6H+QFBu7
>>277 >>275 それ言ったら半島は…
半島を抑えるために日本が必要となる。
半島を抑えるためのフタみたいなもんなのよ、日本は。
また半島を失っても、日本さえ抑えておけば北西太平洋は把握できる。
逆に日本を失えば、アメ公は半島を維持する事もかなわなくなり、ちうごくか露助か日本を手中に収めた国のモノになるだけ。
半島の戦略的価値なんて、日本に比べればその程度のものなのよ。
言っとくが、日本の視点から見たら半島はできれば自分の陣営であってほしい。
中国大陸から俯瞰すると、半島って日本列島の背中に突きつけられた短剣みたいな位置にあるから。
日清、日露戦争は、半島を自国の影響下に置きたい、と言う安全保障上の強烈な動機に依る部分が大きいからなぁ。
>>289 直衛機って空母の直衛機の事言ってたんじゃないの?
まあ質問者が納得してるみたいだからよいけど
297 :
名無し三等兵:2013/11/16(土) 17:44:45.52 ID:yT2s6Ad8
>>272 横レスですがなにか理由があるんでしょうか?
>>292 頻繁にっていうか、SMG用の9mmを使って破損がいくつか出ただけで、確かに生産ラインによって一部スライド
の最薄部に脆弱性が見つかった問題もあったけど、今は他の製造ラインと同じ工法にして問題はないはず。
ベレッタの採用に疑問を持つ人と、他メーカーが大げさに騒ぎ立てた面も大きい。
米軍の次期制式採用拳銃の前哨として、特殊部隊向けトライアルの話は持ち上がっては消え・・・ってのが何度
も続いてる状態で、特に具体的な更新の話は出てない。特に強度が問題ある程、使い込んだ分については追加発注が
なされてるし、特殊部隊もH&K製やグロックで代用してる。
海兵隊が最近、1911の専用モデルを制式採用したけど、これはMEUピストルの後継で、M9の採用分も全面的に置き換える
かはまだ不明。
>>297 自動化機器は故障する
故障しなくても戦闘で損傷する
そしたら後は敵にやられ放題だ
人間が関与する余地を残しておけば、完全には無力にならないかも知れない
簡単に増援を求められない海上では、この違いは重要だ
300 :
名無し三等兵:2013/11/16(土) 19:04:31.26 ID:P3Qdiv2m
火炎放射器ってのはナパーム燃料タンク10リットル程度で射程30~50m
放射時間は15秒程度が一般的だったようですが
火炎放射戦車の場合射程は三百m程だと聞きましたが燃料の容量や放射時間は如何程だったのでしょうか?
硫黄島で米軍や東部戦線でドイツが使用していたようですが
301 :
名無し三等兵:2013/11/16(土) 19:04:48.48 ID:wl9gP715
毛沢東って中国では今でも神みたいに崇められてる存在だけど
それじゃ何で後継者に息子を選ばなかったの?
アレが来たら嬉々として回答付けそうな質問やねえ
火炎はいくら圧力欠けても空気抵抗でバラけるので、300mもいかず、100m程度
搭載量は戦車によって、車内に燃料タンクを増設したものから専用トレーラーを牽くもの
(例えば大型のトレーラーを牽くチャーチル・クロコダイルで1800L)までピンキリ
305 :
system ◆system65t. :2013/11/16(土) 19:19:46.76 ID:Lf+/ZFbJ
戦前はJISすら無かったとか言われてるけどJISは大正時代に制定されてんじゃん
日本を貶したい朝鮮人のデマに騙されるな
>>304 あれは火炎そのものを放射してるんじゃなくて
火のついた燃料を放射してるから
空気抵抗でバラけるという言い方は少し違う。
308 :
名無し三等兵:2013/11/16(土) 20:00:07.42 ID:/7uN5ifP
>>289 ありがとうございます
他の方のおっしゃるとおり直掩機は空母の護衛機のことです、わかりにくくてすみません
作戦行動中の直掩機の上げ方はどのような感じでしょうか?何機づつを何分ごとにローテさせるなどはあるのでしょうか?
>>306 wikiの日本工業規格から
>日本工業規格[編集]工業標準化法は、1949年6月1日に制定され、7月1日から施行された。
JISの制定は昭和24年ですな
大正の制定は旧JES
>日本標準規格
>1921年には、大正10年勅令第164号に基づいて工業品規格統一調査会が設置された。
>この調査会は、1941年までに520件の日本標準規格(旧JES、Japanese Engineering Standards)を制定した。
JISが大正からあったとか嘘を吹聴されてもな、ちゃんと調べておこうな
工業規格だろうが工業標準だろうが国内の規格の統一を図った点では同じだろ
俺の意図が読み取れないのか?
工業規格じゃなくてJISっつたじゃん
意図せずかも知れんが「大正からJISがあった」って明確な嘘じゃねえの?
その指摘訂正だろうが
つーか「そこは」間違ってたって素直に言えばいいのにさ
なんで「俺の意図が読み取れないのか?」なんだろうな
こんなんじゃ「大正時代からJISあるぞ!」って言って逆に切り返され泣きを見そう
正しく知ってれば「戦前にJISが無いのは昭和24年制定だから当たり前だ、代わりに旧JESや臨JESがあったから困っとらんわ!」って相手を黙らせられるのにね
規格があるのとそれにもとづいて製造されたかは別の話だな
318 :
名無し三等兵:2013/11/16(土) 20:54:09.95 ID:jjcYnTa5
ドイツの駆逐戦車で、エレファント(フェルデナント)トヘッツァーだけ「ヤークト**」という名前の付け方でないのは
何故なんでしょうか。
>>318 どちらも、既存の戦車の車体を流用して駆逐戦車化したものではないから。
ティーガー(P)(いわゆるポルシェティーガー)は戦車としては制式採用はされてないわけだし、ヘッツァーの車体は
よく似てるけど38(t)戦車とは別モンだ。
>>314 >正しく知ってれば「戦前にJISが無いのは昭和24年制定だから当たり前だ、代わりに旧JESや臨JESがあったから困っとらんわ!」って相手を黙らせられるのにね
普通は正しく知っていたら、恥ずかしくて出てこれないだろうな。もっとも、面の皮が厚そうだから、いくらでも自演しそうだけど。
で、民需中心で規格をつくります、になったら、こんだけの数を制定したんだから、JESや臨JESでは「困っていた」ことになるわけだが?
「困っていない」なら、なんで終戦直後に軍需を切り捨ててなお戦前よりも制定規格が多くなるんだ?
JES 520件(大正10年から昭和16年3月まで20年間)
臨JES 931件(昭和20年8月15日まで4年間)
新JES 2100件(昭和24年7月まで4年間)
JIS 5303件(昭和36年6月現在までの12年間)
>>301 毛の長男は朝鮮戦争で戦死した
毛の意向を忖度した軍の上層部が後方に回そうとしたのを断って、自らの意思で最前線に出たといわれている
この事実、すなわち自分の息子すら革命の犠牲にしたことも毛が神格化された理由の大きな要因だ
ていうか、毛の神格化を云々する人間がこれを知らないのは明らかにおかしい
>>322 今の中国の若い人は知らん人が多いそうだ
>毛沢東の息子は朝鮮戦争で戦死
教科書で教えてはいるはずなんだけど、覚えない人が大半らしい。
日本で「なんかよく知らないけど毛沢東って昔の中国の偉い人で、今もでっかい写真が飾ってあるんだよね?」
くらいの認識だと知らないほうが普通なんじゃないかな。
金日成が北朝鮮で神のように崇められてる(らしい)ことは日本人の大半はまあ知ってると思うが、なんで神様
扱いなのか、どんなことをしたから神様のような扱いなのか、具体的に知ってる人はそんないないと思うし。
興味はないけどなんとなく知ってる、だとそんなものかと。
324 :
名無し三等兵:2013/11/16(土) 21:42:17.43 ID:UMjY5mXT
フランスは国内の治安を警察じゃなくて国家憲兵ってのが担ってるそうだけど、なんで平時から軍事組織が?
WW2当時の秒速でドイツに打ち負かされたがなんか原因になってたりするの?
>>308 ww2の米空母の「直援機」などない
まず「直援機」の定義を調べるべきだ
>>324 警察もちゃんと存在してるよ
>フランス
位置づけとしては旧社会主義圏の国にあった「内務省軍」に近いもの。
>フランス国家憲兵隊
ヨーロッパの国をはじめとして、警察以外に警察権限を持つ国家組織がある国は珍しくない。
イタリアだって警察と国家憲兵(カラビニエーリ)っていう2つの警察組織があるぞ。
ベトナム戦争が終わった辺りから、空母こそが守るべき最大の資産になったんだけど
それ以前はただの攻撃兵器だったからねぇ
特に大戦時は空母は消耗品の一つに過ぎなかった
328 :
名無し三等兵:2013/11/16(土) 21:51:27.80 ID:YFogeXQC
>>325 アメリカの空母に限定した覚えはないのですが
少なくとも日本の空母は直掩機あげてましたよね?
イスラエルは広大なシナイ半島をエジプトに返還したのに、どうしてそれよりも
面積が小さいシリアのゴラン高原は意地でも返還しないの?
330 :
名無し三等兵:2013/11/16(土) 21:53:28.49 ID:00dD57al
アグレッサー部隊や曲芸飛行隊に所属する人たちも戦争が起きたら
実戦に送り込まれるのでしょうか?
実際過去に起きた戦争等で実戦に参加してますか?
>>328 「空母の直援機」とか言い出すと、搭載している全機が直援機になってしまう
まず「直援」の定義をちゃんと調べろ
333 :
名無し三等兵:2013/11/16(土) 22:35:41.91 ID:UMjY5mXT
334 :
名無し三等兵:2013/11/16(土) 22:46:58.77 ID:0WezV4Xy
>>283 了解しました。
>>291 「日本は悪く無い」状況を維持するのがポイントですか…
>>293 「先に手ぇ出したらアカン」と、我慢、忍耐が最重要だと
アメリカはどこまでを日本の我慢だと評価してくれるんでしょうか…
>>294 戦略的価値の割に掛かる負担がエゲツないですな、半島。
言い方は不適切かも知れませんが同情しますわ
>>295 はーい 分かりましたー。
皆さん 説明 有り難う御座いました。
>>329 グーグルマップでもなんでも見ろ
砂漠だらけの不毛な広大な土地なんかいらないが
重要な水源地は渡すわけにはいかない
336 :
名無し三等兵:2013/11/16(土) 23:31:09.87 ID:uSA9xd4G
航空機で操縦桿を引くと上向きに一回転する飛び方ってのがありますが
逆に操縦桿を押して下向きに一回転ってのはできるんでしょうか?
ゲームのマニュアルに戦闘に使う機動やその練習ってのが書いてあったんですが
逆宙返りは一度ロールしてから天地逆転の宙返りをしろって書いてあるので気になったんですが・・・
昔エリア88で逆宙やってレッドアウト云々って話あったな
つまりそゆことじゃね?
>>336 できないことはないが人体の構造上マイナスGに弱い
機体も強いマイナスGがかかることを想定していない
機体と人体の制限内の非常にゆるい旋回しかできないので普通しない
>>336 機体的には飛行機は上向きの揚力が働くように作ってあるので下向き宙返りは苦手
パイロット的には体積の大きい体に血液が集中するブラックアウトより
頭に血が集中するレッドアウトのほうが危険なのであまり好ましくない
あとはパイスーで対策ができないから良くない(体なら加圧してなんとかできるけど)
340 :
名無し三等兵:2013/11/16(土) 23:51:56.88 ID:TYZRUYGE
攻撃ヘリみたいに攻撃オスプレイなんてものは無いんでしょうか?
342 :
名無し三等兵:2013/11/16(土) 23:57:24.75 ID:TYZRUYGE
オスプは輸送ヘリを代替する輸送機だから無いと思ったけど、計画は存在するのか。
343 :
名無し三等兵:2013/11/17(日) 00:10:47.10 ID:dkvplYCZ
我が国の普通科のように機械化されてるわけでもないのに
分隊の人数が少ない歩兵分隊は、有事の際に新兵・予備役で増強される
と考えていいんでしょうか?
345 :
名無し三等兵:2013/11/17(日) 00:15:39.39 ID:t2dPdjgb
編組と編合の違いがよくわかりません
どちらも編制にない部隊を編成することだというのはわかったんですが
どういう場合が編組でどういう場合が編合なのかがわからないんです
どなたか詳しく教えてくださいませんか
>>343 予備自を集めるかっつーことならその通り。
普段は現職の基幹要員がいるだけの空っぽ部隊で
有事になると予備自が呼ばれて二線級部隊になるコア部隊ってのがある。
部隊の定数自体が小さ過ぎるんじゃないかって意味なら
多少人数が水準より少なくても問題はないようになってる。
戦略環境とかが。
>>336 おそらくマイナスGで逆宙返りしようとすると1回転に数十秒はかかると思うが
航空機といえど逆さ向きで長時間燃料供給できるようには設計されていないので場合によってはエンジン止まる
これレシプロだけじゃなくてジェットでもね
>>340 計画はあったけどお流れ
対潜型とか早期警戒型とかもあったけど同様
復活するかもしれんが、現状の米軍の運用を見る限り、陽の目を見ることはないだろう
オスプレイのプロジェクトは初期の冷戦バリバリの頃の規模から見たらすげぇ縮小されてる
>>345 固定的さで言えば、編制>編合>編組
編合は旧軍では天皇、自衛隊では防衛大臣に行う権限があるが、編組はより下位の指揮官でも行える
350 :
名無し三等兵:2013/11/17(日) 00:58:50.38 ID:5r5JZkx/
鉄砲に限らず火器って宋や元の頃にはあったんですよね?
なんで戦国時代まで日本に伝わらなかったのでしょうか?
>>350 元寇のてつはうのことを言ってるなら、
陶器製だとか、内部には鉄片が仕込まれえてたとか、色々分かってきているみたいだけど
どうも殺傷能力の怪しい、威嚇用のものだと認識されてたんではないかと。
鉄砲は室町の頃には渡来していたという説もあるけどね
本格的に軍用として使われ出す端緒は種子島時尭の功績らしい
>>350 宋の鉄砲は足利幕府に伝わってるぞ
必要性が少なかったことと運用が難しいので
採用されなかったというだけ
>>350 中華王朝は古代の頃から武器の管理がスゲェ厳しくて、中央政府が製造、保有を管理していたから、
中国の民間経由で経由で火槍やてつはう辺りが伝来する可能性はかなり低い
実際、鉄砲伝来は諸説あるにせよ、一番知られているのはポルトガル人経由だっただろ?
あとあの手の兵器は敵の陣列や備を突き崩すためのものだから、鎌倉〜室町期の合戦形態を見る限り、
火器の活躍する場はあんまりないかと。種子島が普及したのは弓の延長で運用できたからなんで
>>354 弓に陣や備を突き崩す衝撃力なんてねぇよw
だから、種子島は弓の延長じゃなくて長柄の延長と考えるべきなんだよ
>>350 銃砲があっても火薬がなければどうしようもないし、火薬の成分の硝石は生産ノウハウがわからないと作れない。
357 :
名無し三等兵:2013/11/17(日) 02:27:15.57 ID:MHmJ2XBg
>>331 攻撃隊を護衛する戦闘機の他に、敵攻撃隊から艦隊を守るための戦闘機を上げますよね
その戦闘機のことを直掩機と言うと思うのですが違いますか?
作戦行動中は常に上空に直掩機を上げているのか、上げているのなら何機ずつどれぐらいの間隔で上げているのか、常に上げているわけではないのならどういう場合に上げるのかなどをお聞きしたいのです
もし直掩機という言葉がふさわしくないなら言葉にはこだわりません
>>357 偵察機を出して敵の所在を確認(索敵)するのが先だろ。
いつ来るかどこにいるかも分からない敵を待って燃料消費して直掩機飛ばしたって意味がない。
偵察で敵の所在が判明したら攻撃隊に護衛をつけたり敵襲に備えて直掩を上げるだろうがそんなのはケースバイケース。
>>298 遅くなりましたが詳しくありがとうございました。
361 :
名無し三等兵:2013/11/17(日) 07:12:23.24 ID:t2dPdjgb
>>349 おはようございます、ありがとうございました
編合は大臣や天皇クラスが命じる特別な編成で
編組は現場の指揮官が気軽に作る臨時の編成、という感じでしょうか?
>>336 これまでの説明はなぜか「一度ロールして」という部分を無視してるが
途中でロールしてやれば、下向き宙返りでももちろんマイナスでなくプラスGが
かかるのでなんの問題もない
逆に上向き宙返りでも途中でロールしないと後半でマイナスGがかかってしまう
「インメルマンターン」で検索すれば分かりやすい説明が出てくると思うぞ
しかし下向き宙返りは昔ブルーインパルスの得意技だったんだが、最近はやらないのかなぁ
それとも予備知識がない人にはすごさが伝わりにくいのでやらなくなったのか
365 :
名無し三等兵:2013/11/17(日) 09:19:45.42 ID:B7HV5yPx
F-22やF-35のステルス塗料は、一体何処で作られているのでしょうか?
>>362 操縦かんを押して、って部分をお前が読み取れてないだけ
>>363 あれは墜落事故起こしたからそれ以降はめったにやらなくなったんじゃなかったっけか。
>>358 「CAP」でググって出直してこいニワカ
369 :
名無し三等兵:2013/11/17(日) 10:59:52.11 ID:dl+WSYzG
テレビで軍用ヘリが飛んでるのを見ますと、回ってるローターがよく見えるのですが、
あれはテレビを通してるからですか?
>>369 ローターブレードが視認できるってこと?
ならその通り。
動画によっては完全に止まってるように写ってたり、逆に全く見えないように写ってたりもする。
>>369 ストロボ効果って奴。
TVの動画はパラパラ漫画みたいなもんなんだけど、
そのパラパラを1秒間に何枚使うか、ってことがフレームレートとして決まってる。
ヘリのローターも毎秒何回転かするんだけど、もしこれがフレームレートの
倍数だったら、いつも同じ位置にローターが来ることになるよね。
完全に一致することはまずないんだけど、この倍数に近いと、動いてないように見えたり
逆回転してるように見える。
373 :
名無し三等兵:2013/11/17(日) 11:13:30.26 ID:dl+WSYzG
どうもありがとうございました。
>>365 アメリカのどこぞの工場、おそらく原料は複数の場所から購入して塗料に仕上げるのは
また別の場所
というのはジョークで、そんなんおおっぴらに公表されるわけなかろ。
443:ポポちゃん:2013/02/04(月) 11:39:08.75 ID:PbKoS9oi0
元SAS隊員の手記で読んだけど
フォークランド紛争時アルゼンチンの狙撃手で一人メチャすげーのがいた。
怪我をさせる程度で殺さないんだと。
血眼で探してやっとこさSASが捕獲。
歓待してリリースしたんだと。
なんかいい話しだった。
このレスは本当の話ですか?
書籍やサイトの情報を知っていたら教えてもらえませんか
防弾ベスト着て泳ごうとすると重くて溺れるっていうけど、日本の鎧武者がやってた古式泳法とかは通用しないの?
>>375 まずアルゼンチンの英語の綴りを調べて、それに sniper を足してググれば?
あれば出てくるし無ければそんなもんは(一般の情報としては)無いんだろ
>>366 で、ロールは足でやるんだ
お前、操縦を知らないだろ
第二次大戦でドイツとアメリカが初めて戦闘した戦いってアフリカ戦線から?
>>379 カス民、ハンドルネーム変えて名無しになったのか?
日本語の読み取り能力のなさに磨きがかかってるから、バレバレだぞ?
383 :
名無し三等兵:2013/11/17(日) 12:46:59.53 ID:HFzVwemg
>>325>>331 なんかタチの悪い赤ペン先生みたいだな
>>348 横から質問の形になりますが
それは財政や編成といったアメリカ全体の問題からでしょうか?
それともオスプレイ固有の機体の構造からくる問題なのでしょうか?
>>383 当時は「必要性は薄い」とされた。それが第一の原因
第2の要因は金
技術的には大きな問題はない
ミッドウェイ海戦で南雲は大敗北したのに赤城と運命を共にせず、自決もしなかったことを責められなかったのですか?
艦長は最後に退艦するべきという風潮はあったが
沈む艦と運命を共にしろという決まりはないので責められる理由はない
むしろ沈んでも生還しろという通達が出てる
ノモンハンでは自決強要されているのにー
>>388 赤城の青木艦長は死なずに退艦したことを責められて懲罰として予備役編入即時召集されて
僻地を転々とされられて卑怯者の汚名を被り続けましたが何か
日本海軍は沈んだ艦艇からは一兵たりとも生きて帰ってはいけないのが鉄則の世界史上最悪の海軍
>>391 戦争中盤までは艦長は艦と運命を共にしろという不文律があったが
中盤以降は人材不足に陥って艦と一緒に沈むなという通達が出てる。
まあ赤城や霧島、比叡の艦長のころまではおめおめ生きて帰ってきたと
批判されて、冷や飯食いに回ってるけど。
394 :
名無し三等兵:2013/11/17(日) 13:41:39.23 ID:ioxOAX+N
IDの出し方ってこれで合ってるでしょうか……?間違ってたら済みません。
航空機の戦果確認ってどのように行っているのでしょうか?記録係みたいな人がいるのですか?
現代と第二次世界大戦の頃で方法が異なるのであれば、両方について教えていただきたいです。
>>391 艦長は艦と運命を共にしても、副長は必ず帰還して状況報告をするよう求められてたようですけどね
一兵たりとも生きて帰ってはいけないのが鉄則なら、沈没する艦から御真影を持ち出すなんて端から言わないですけどね
>>394 陸地で友軍が残骸等を確認してくれるならかなり正確に数が出る
そうでない場合は搭乗員の自己申告でこれが全く当てにならない
戦果が4倍ぐらい増えるのはざらです
>>394 WW2のころのアメリカはガンカメラ。ドイツは、本人申告と僚機による確認、さらに地上部隊による現物確認。
日本は、本人申告と僚機による確認。
>>394 第2次世界大戦時は攻撃したパイロットの報告が重視されており、誤認や誇張がしばしばあったので
現代はBDA(Battle Damage Assessment)といって、別途偵察機を飛ばして損害を確認するという
方法をとっている。
例えば、偵察機の目視や赤外線カメラや逆合成開口レーダーの情報で艦の形状の変化や
燃えている場所から、どのレーダーが死んだ、この武器は生きているとか言うのを分析して
戦果として計上する。
>>394 空戦における撃墜の確認はまず本人の申告があってそのうえで、
*ガンカメラ(米軍くらいだが)
*同僚の目撃証言
*地上での目撃証言
*地上での残骸確認
などの追加証言を添えて書類として提出、そののち公認戦果と確認という段取り
>>394 397氏の書いたのは1次資料であって、たいがいの国ではその後情報機関が集めた情報と照合して記録する
アメリカのやり方だとだいたい3倍以上、日本流だとおよそ5倍に戦果が膨らむ
正確を期するためには戦後に参戦国が共同で出撃と損失の記録を付き合わせる以外に方法はない
例えば朝鮮戦闘で米の交換レートは10:1とされてきたが、中国や旧ソ連の資料が利用できる状況で見直したら
2:1に限りなく近くなってしまった
401 :
名無し三等兵:2013/11/17(日) 13:54:45.73 ID:ioxOAX+N
現代でも目視って有効なのですね。
想像としては、
@何時何分にミサイル発射
Aその数秒後に敵艦、敵機、目標がレーダーから消えた
Bあ、やったじゃん
という様な流れが司令部?でコンピューターで自動でなされているのかと思っていました。
>>398 偵察機を飛ばして戦果確認というのは、第1次大戦のころから普通にやってるぞ
省略したのは大戦末期の日本ぐらいだ(偵察機を出しても未帰還になってしまうため)
>>401 完全にレーダープリップが消えてしまえば撃沈・撃墜と判定できるけど
「目標のレーダー画像にミサイルが吸い込まれていった所までは確認したけど
そのあとレーダーから目標が消えない」という状況はよくあるわけで、
その目標が大火災でも起こして戦闘力を失っているのか、近接防御兵器
で迎撃に成功したのか、命中したけど不発弾だったのかとかはしっかり
調べないと次の作戦が立てられない。
404 :
名無し三等兵:2013/11/17(日) 14:07:50.34 ID:ioxOAX+N
昔でも現場というか、即時で確認しているものなんですね。
アイツがやったっていうからんじゃあ計上しとくわ、みたいな書類仕事ばかりかと思っていました。
確かに
>>403さんの仰っている通り、相手が完全に沈んだか分からないのは不安材料ですものね。
皆さんありがとうございました。
米は士気に水を差してはいけないといかいう理由で撃墜申告には疑義をはさまなかったとか
どっかで読んだような
戦前に要塞地帯法というのがありますが1級とか2級とかの内容を教えて下さい。
F-22にエアブレーキありましたか?
F-15にはありましたが…
お前ら>>1を読め
409 :
名無し三等兵:2013/11/17(日) 15:00:38.43 ID:bJ0WDxkN
失礼しました
F-22にエアブレーキありましたか?
F-15にはありましたが…
410 :
名無し三等兵:2013/11/17(日) 15:14:44.19 ID:B7HV5yPx
411 :
名無し三等兵:2013/11/17(日) 15:17:12.69 ID:xASYZ+xB
旧日本軍の潜水艦はCO2吸着のため、苛性ソーダを床に撒いていたそうですが
床に直接撒いていたのですか?
>>411 実は今の潜水艦でもそれをやる。
空気清浄装置が壊れた時の非常用だけどね。
>>412の言う通り危ないので厳重な安全管理の上で
慎重にやらねばならない難しい訓練だ。
床に直接撒くのは何の意味も無い。
緊急時なら苛性ソーダを通した空気をトラップした後、直接吸う。
と言うかそういうガスマスクがある。
ちなみに苛性ソーダだけでは水を吸ってすぐドロドロになるので、
酸化カルシウムを混ぜたソーダライムを使う。
>>414 分かってないな。
艦内通風を利用して苛性ソーダを撒いた区画全体を
「苛性ソーダの入った缶」として使い、空気清浄装置の
代用品にするっていう訓練なんだよ。
>>409 ない
フラップやラダーなどの制御翼面をコンピューターが操作して
エアブレーキとして作用させる
>>402 敵戦闘機が追いつけない高速の100式司令部偵察機や彩雲でも未帰還になるのですか?
420 :
名無し三等兵:2013/11/17(日) 16:06:07.58 ID:TMScnb/H
質問です。
モーゼルシュネルフォイヤーピストルはロングマガジン装着時に
クリップ装弾する際、10発クリップを2本使ったそうなのですが
この場合、例えば10発だけ装弾して射撃することは可能なのでしょうか?
それとも、20発入れないと射撃不可能なのでしょうか?
>>420 別に10発だろうが1発だろうが射撃可能。
そうでないと残弾が減ったとき困るでしょ。
>>410 百式司令部偵察機に敵が追いつけなかったのは昭和17年の夏ごろぐらいまで
グラマンF6Fは、フルスピードの彩雲に追いつくのは困難だったが、F4Uはかなり容易に追いつけた
>>416 ありえない
そんな意味の無いムダな行為は
しない。
化学を聞きかじった子どもの幼稚な発想
むかし二酸化マンガンと過酸化水素水を口に入れとけば、
ずっと息をしないで潜っていられると言ってたガキがいたが
同レベル。
425 :
名無し三等兵:2013/11/17(日) 16:49:47.13 ID:B7HV5yPx
F-35も、Su-27も真後ろの敵を撃てるAIM-9XやR-73のようなミサイルと電子機器を持っていますが
この二者のロックオンからミサイル発射までの手順の違いについて、教えていただけませんか?
F-35は真上や真下の敵の航空機も撃てるのですか?
>>403 質問者じゃないけど、すっごい分かりやすい回答だわ
ありがと
>>423 もっともらしいことを言いつつ
実は何一つ反論できていないwww
429 :
425:2013/11/17(日) 17:24:33.04 ID:B7HV5yPx
それともう一つ
EO DASは完成したのですか?
431 :
名無し三等兵:2013/11/17(日) 17:28:00.77 ID:+gMpbOh2
質問なんですが、伊は戦況やばくなって連合側にねがえり、独を攻撃したって本当ですか?
433 :
名無し三等兵:2013/11/17(日) 17:51:26.36 ID:ah1C4vQU
航空機や車両は遠距離からだと点にしか見えないから迷彩は意味をなさないってホント?
個人的には解像度の低いゲームのやりすぎなんじゃないかと思うんですが・・・
>>433 ○○ってホント?って質問は、まずそのソース元に聞いた方が良い。
>>433 迷彩と言うものが古今東西問わず存続しているという事実を考えれば
分かりそうなものだが・・・
日本軍で一番強い戦闘機ってなんですか?(聞き方が悪いのは百も承知だがどう聞いたらいいのやら)
>>436 そんなものは無い。
戦闘機の強さ弱さは与えられた状況(攻撃か防御か、相手は小型機か大型機か、戦術レベルか戦略レベルか
時代はいつか等々様々な要素)によって回答が変わる。
438 :
名無し三等兵:2013/11/17(日) 18:02:34.38 ID:iznbj2mO
Woman Beheaded by Los Zeta Mexican Cartel for Cheating still has Wandering Eyes after the Beheading
て書いてあるやん
タイガー戦車って日本のもたらされても日本人の体格にあわなかったんではなにの?
>>440 多少苦労してるけど、同じように体格の大きな米兵向けのM4を運用してましたが何か
>>430 四式自動小銃の間違いじゃないの
書類の番号らしい14というのが最初についてるから転記ミスで「14−2 4式小銃」を「14 24式」にしてしまったとかで。
443 :
名無し三等兵:2013/11/17(日) 18:46:33.07 ID:+gMpbOh2
>>442 あー、それっぽいですねえ……回答どうもです
>>425 ミサイルは発射時に母機からデータをもらって敵をロックオンできる位置まで
慣性誘導で飛行する
あとは自分のセンサーで目標を見つけてロックオンする
どちらもヘルメットサイトを使用してパイロットが目標位置を同定、指示する
ロックオンアフターローンチで、その点は同じ
Su-27は最初は機体本体のIRSTで目標を捜索、同定していた
現在はヘルメットサイト(を搭載している場合は)と併用
>>427 厨房のオツムにはわからないだけだよ。
炭酸ガスは数%で人体に重大な影響をもたらす。
小火災などでも閉ざされた潜水艦では致命的だ。
そんなときに艦内全ての炭酸ガスを吸収しようなんてするか?
直接吸う空気の炭酸ガスの低減に使うのがわからんのか?
>>445 ???
誰も火災時の二酸化炭素を吸収するなんて言ってないけど?
>>446 じゃあ何のために床に苛性ソーダを撒くんだよ
火災発生した区画を密閉したらCO2で消火できるんじゃね?
>>447 艦内のCO2濃度が上がったときに普通の空気清浄装置が
故障したときのバックアップだって何回も言ってるじゃん
マスクがどうとか馬鹿なこと言ってたみたいだけど
そんなもの四六時中つけてられるとでも?
> 分かってないな。
> 艦内通風を利用して苛性ソーダを撒いた区画全体を
> 「苛性ソーダの入った缶」として使い、空気清浄装置の
> 代用品にするっていう訓練なんだよ。
カスをしのぐ珍回答だな。
>>451 ずっと付きまとわれた時はどうするの?
滅多にそんなことは無いなんて言わないでねwww
453 :
名無し三等兵:2013/11/17(日) 20:24:35.23 ID:zCc4OEtv
レーダーに反応があっただけで機種の特定とかがすぐにできることをよく創作で見るのですが
実際にそれだけで、航空機や軍艦の形とか型がわかったりすることってありますか?
>>453 逆合成開口レーダーなら探知目標の形状がわかるので
出来るといわれている。
>>452 戦闘中の意味か?
苛性ソーダを床に撒かないのはハッキリしてるがな。
炭酸ガス濃度が上がりすぎたら、マスク着用だ。
アレコレ言い繕っている所を見ると、「訓練」とやらは脳内訓練だったようだなw
>>455 炭酸ガス濃度が上がったらマスク着用なんて
それこそ聞いたこと無いわwww
ソースあんのか?あるわけないよなぁ?
実際に今も昔もやっていることを自分の脳内の
「そんなことあるわけない」っていう思い込みだけで
ここまで自身満々に否定できる神経が分からんw
>>457 > 実際に今も昔もやっていることを
その根拠は
> 自分の脳内の
> 「そんなことあるわけない」っていう思い込みだけで
> ここまで自身満々に否定できる神経が分からんw
こちらのセリフだな
>>458 コイツは驚いた!
消化ガスの噴出や火災時の煙に備えたマスクを
「長時間潜航でCO2濃度が上がればマスクをつける」の
根拠に持ってくるとは!
こじつけとはこのことだ!
で、床に苛性ソーダを撒く根拠は?
>>455-456 両方意地張っておかしなことになってるな。
苛性ソーダを床に直接まくことはいくらなんでもなかったはず。
苛性ソーダって、人体を溶かすんだよ。
浮上や潜航で動き回る床の上にそんなもの撒いたらえらいことになる。
いくら帝国海軍でもそんなことはしないだろ。
で、潜水艦でマスク着用ってのも、あんまり現実味がない。
実際にはリンクも貼ってあったけど、苛性ソーダの入った通風缶ってものが使われてた。
これを改良して、苛性ソーダから炭酸カリウムに替えて、さらにこれを床に直接撒けるように
アルカリセルローズてなものが開発されることになる。
>>453 民間の定期航路を飛んでる旅客機は自機の情報をトランスポンダによって送り返し
管制側のレーダー情報と合成して、いろんな機種情報や便名をレーダー画面上に表示してる。
創作の場合それをネタ元にして観客にわかりやすく出してるという演出。
>>462 人が歩き回る床に直接撒くなんてことはしないよ。
一部の区画を立ち入り禁止にして一時的に無人にした上で
撒いてるんだもの。それが
>>416で言ったこと。
いや、昔は電池の硫酸が漏れて海水と反応して塩素ガスが
発生する事故が多かったから、苛性ソーダはそのためだ。
防毒マスクは普通に用意されている。
>>464 潜水艦にそんな余計なスペースがあると思ってる?
>>466 あるよ。食事の時間の間なら食堂は開いてるし。
居住区画だってそこに寝てる人が当直中なら空いてる。
十分なスペースだ。苛性ソーダだってそんな何十時間も
撒きっぱなしじゃないしね。
468 :
名無し三等兵:2013/11/17(日) 20:56:47.78 ID:SOhXsfer
敵基地攻撃論の意味がよく分からないんですが
つまりやってきた敵を倒すだけじゃ後から幾らでも湧いて出るから
本拠地自体を潰すんだよとかそういう事でしょうか?
>>468 先制攻撃される前に先制してしまえということ
>>468 あと、特に弾道ミサイルは撃たれてしまうと迎撃が困難という
ことから、できれば地上にあるうちに撃破したいという
意味もある。
471 :
名無し三等兵:2013/11/17(日) 21:03:45.65 ID:t0McZmll
弾道ミサイルはスイッチ一つでいきなり発射できるタイプと
使う直前に燃料を入れないといけないタイプがある
純粋なロケットとしての性能は後者が上なうえ技術的にも簡単だが
軍事的には圧倒的に後者が有利
で、いつでも発射できるタイプは持っていない国もある
燃料注入始めた時点で吹っ飛ばしていいかという議論
ミサイル迎撃手段はいろいろがんばってるがまだ不確実
地面にあるうちに吹き飛ばしたいというのは当然の理屈
>>467 で、どうやってそれを中和するの?
通風缶も使えない状況で排水ポンプ使うの?
ちょっと意地悪な聞き方になっちゃったけど、
想像するに、絶体絶命な状況下での最後の手段的な訓練がされてた、ってことなの?
>>432 なんと説明すればよいのやら…
「うそ」です
宣戦布告する前に逆に独に攻撃されたり、日本に艦船を拿捕されています。
要するに訓練があるって言ってる奴がソースだしゃそれでいいんだよ
ぐだぐだ吹っかけあいは余所でやれ
この場合の訓練って知ってる人は妄にこんな場所で書かないんじゃないか?
476 :
名無し三等兵:2013/11/17(日) 22:13:19.28 ID:1c/MMqon
中国が第一列島線を突破しようと日本に絡んで来ています。
日米台は、そこを守ると中国の太平洋進出を阻止出来るから頑張っています。
しかし中国は、香港付近の南端は、第一列島線を突破した海岸エリアが既にあります。
なぜそこを海軍拠点にせずわざわざ封じ込まれる場所から絡んで来るのでしょうか。
潜水艦にそんな専用スペースがあると思ってるところが何とも・・・・
ほとんどが兼用スペースなのに。
>>476 中国の南岸には大した海軍根拠地がない。
最近海南島周辺に原潜基地を中心とした基地整備が進んでるけど、中国海軍の本拠地は
遼東・山東半島や上海周辺にある。
中国の工業・商業的に重要な地域は台湾よりも北にあるので、国防を考えると海軍も重点海域は
その沿岸になる。
だからどうしても艦隊配備の主眼は中国大陸の東海岸になる。
なので日本の領土・領海域を通らなければ主力艦隊は太平洋に出れない。
あと、台湾より南の海域はそれはそれで台湾に監視されてるわけで、あんまり通りたくは
ないもの。
479 :
system ◆system65t. :2013/11/17(日) 22:26:52.45 ID:8zwLcDKz
>>453 プロペラやジェットエンジンのファンの枚数、回転数などを
反射波から解析することが可能な場合もあり、その場合
エンジンとその数が特定できることから、レーダー波の強度などと併せて
機種特定が可能だそうです。ヘリも同じですね。
480 :
名無し三等兵:2013/11/17(日) 22:41:05.26 ID:Nz1yV5CT
友達の元警官が本気で民間軍事会社に入ると言ってるんだが入れるもんなのか?
481 :
名無し三等兵:2013/11/17(日) 22:42:11.17 ID:B7HV5yPx
>>444 えっとつまり、F-35もSu-27もロックオンアフターローンチで変わらないと言う事ですか?
483 :
名無し三等兵:2013/11/17(日) 22:47:41.04 ID:dkvplYCZ
>>471 どこが突破してるの?
第一列島線は東南アジアまで伸びて想定されてるよ
この地域には普通に南海艦隊がいて、東南アジア諸国と紛争を続けてる
485 :
名無し三等兵:2013/11/17(日) 23:29:38.08 ID:k1+LMnCt
実銃AKS74uの、リアサイトのプロテクターに固定するスコープがあるという記述を見たことがあるのですが、実在するのでしょうか?
>>485 エアガン用ならあったけど本物でもあるって話は知らない。
487 :
名無し三等兵:2013/11/18(月) 00:09:33.67 ID:P3lcqX8f
日本軍の戦力・規模は太平洋戦争開始時の1941年がピークだったのでしょうか?
全盛時の日本の戦力は列強と言えど、無視できるものではなかったでしょうか?
489 :
名無し三等兵:2013/11/18(月) 00:13:08.71 ID:P3lcqX8f
回答はまだですか?
荒しや冷やかし、コピペバカの質問には回答するのに、
IDをきちんと出している真面目な質問者をスルーするのはおかしいですよね。
日本が本土決戦しないで無条件降伏したって言うのは、お国のために喜んで死んでいった英霊たちはどう思ってるんでしょう?
「兵器は外国から調達するよりも、結局は純国産にするのが最も安上がりで、
自前で開発できるのに外国から調達するのは愚策である。」とよく言われますが、
何故そうなのですか?
492 :
名無し三等兵:2013/11/18(月) 00:24:06.57 ID:hjlnhyaD
イギリスに行った時にバッキンガムとかロンドン塔では衛兵が直立不動で立っていました。
疲れないんでしょうか?
海軍力を整備する上で、ロシア、フランス、アメリカなどの様に、
自国沿岸を長大な陸地で分断されている国はそうでない国に比べて不利ですか?
もし不利なら、何故不利なのでしょうか?
嫌がらせレベルのコピペ連投だな
496 :
名無し三等兵:2013/11/18(月) 01:23:01.77 ID:zXlAEV4X
単胴船と三胴船って静粛性に差とか出る?
戦車ならともかく、そこらへんを走っているような自衛隊の車も深緑に塗装されているのは実戦に投入されることを想定してですか?
それとも消防車が赤いようにシンボル的なものですか?
民間向けまんまな乗用車までオリーブドラブに塗られているのはその通り
>>485 ゲームには出てきた気がするし、アメリカでは作れる銃器関係アクセサリーは
ものはたいてい作られてるから、存在するかも知れない
しかし強度(精度)的にも、銃の本来の用途からも、銃の構造からも
まともなスコープ付けても無意味だから、少なくとも本気で作られ、使われてる
スコープはないだろう。ホロサイトやダットサイトなら別だが
>>496 どの静粛性のことを言ってるんだかわからんが
造波による雑音は最初は三胴船の方が大きいと言われたらしいが、
実際にはパターンは異なるもののトータルとしては同じぐらいらしい
エンジン、スクリューノイズは同等、というかエンジンとスクリューしだい
艦内の静粛性(乗り心地の一部として)は知らん
変わらないんじゃないの?
動揺はもちろん三胴船の方が有利
>>490 無用の犠牲を出さずにすんで喜んでいるでしょう
>>485 リアサイトのプロテクターって表現が良くわからんが、リアサイトの中のスペースに小さなピカディニ規格レイル載せて
それにダットサイトを乗せたりするパーツはある。
AKは構造上、レシーバーのトップが強固に固定されてないんで、そういう風にリアサイトの部分にマウント出来る様
にするか、本体サイドに根元を固定する形でしか、有効な形で光学機器を取り付けられない。
503 :
名無し三等兵:2013/11/18(月) 13:36:37.99 ID:BnUCJ2jt
英語レッスンでフィリピン人講師と話すんだけど、今度送る艦船についてちょっと知りたい。
多くの救援物質と医者とヘリが必要みたいなので、
とわだ、いせ、おおすみ、を輸送艦2隻とヘリ空母1隻と言っておけば良いよね。
交通の問題があるそうなので、ヘリ使えることが重要だと思うので、
ヘリ空母と言っておいて良いよね。別に変な左翼がかった人でないし。
で、病院施設はあるよね。
以前のインドネシア以上を送っていて、日本はフィリピンの事を大事に思っているんだと、
言えるよね。
いせもとわだも、自衛艦の中では大きい方と考えて良いのかな。
フィリピン人講師は、大体韓国人とのレッスンも経験してるから、
韓国人から変な考えを吹きこまれているかもしれない。
キチンと日本を伝えたい。
506 :
名無し三等兵:2013/11/18(月) 13:59:52.39 ID:tLCXjYcP
よく特型駆逐艦が世界初遠洋作戦可能駆逐艦と言われ、冷蔵庫が付いてたと聞くけど、米英海軍の駆逐艦は冷蔵庫ついてなかったんですか?
また、装備されていたならいつ頃からされるようになったんでしょうか?
もしよろしければ参考書等も教えて頂ければ幸いです。
507 :
名無し三等兵:2013/11/18(月) 14:47:17.33 ID:1Ek/5C4d
M777榴弾砲は軽量化のためにチタンが多く使われていますが
主にどのような部分に使われているのでしょうか、もし砲身に
使われているとしたら砲身寿命は鋼製砲身に比べてどのくらい
の差があるのでしょうか。
510 :
名無し三等兵:2013/11/18(月) 16:05:56.39 ID:vgnqrtrw
今、国産誘導弾総合スレで、「艦載SSMは自衛用」とか、「艦対艦ミサイルは不要」といった議論がありますが、
初心者の私にわかりやすく説明してくれませんか?
最低限の話のながれくらいは書いてくれないと
つか本人に聞けよ
513 :
名無し三等兵:2013/11/18(月) 16:43:36.92 ID:KcY2sdMc
中国の4、5世代戦闘機が500以上配備されるみこみなんてことが
右からも左からも聞こえるのですが
日米同盟軍は今後も航空優勢を確保できる方策を立てているのでしょうか?
ステルス技術や情報能力による質的有意で本当に数的劣勢を覆せるのでしょうか
稼働率や支援体制で額面通りの数を対日戦に投入できないとは思いますが
知ってる人はそんな事ココに書き込みません
現代航空戦は数より質がものを言う。
加えて地上レーダサイトとの連携、AWACSや電子戦機の支援なんかで優劣が決すると言っても過言ではないので、そういった支援体制の充実具合において中国は米軍には遠く及ばない
あと、中国が戦闘機を何百揃えようが対日・対米戦に投入できるのはその一部だってこともお忘れなく
516 :
名無し三等兵:2013/11/18(月) 17:07:19.09 ID:XJwbT241
チャールズ・リンドバーグについて質問です。
Wikipediaや世界ファシスト列伝などを読んでも結局要領を得ないのですが、結局リンドバーグ自身がナチシンパだったり反米主義者だったり
した可能性などはあるんでしょうか? 彼のWW2に対する記録として、連合軍が行った日本兵への虐待を観察した記録が取り上げられますが
それについても、いわば旧社会党の議員がソ連を翼賛したように、ことさらに連合軍を批難して日本に同情(いきつけば捏造?)したものなのでしょうか?
それらについての答え、もしくはさらに詳しく載っているHPや書籍などがあればよろしくお願いします。 もちろん英語でも構いません。
>>516 リンドバーグの伝記は英語日本語ゴロゴロしてるからそれを読めよ
リンドバーグが欧州を訪問したときにナチを賞賛したのは事実だが、それをもってナチシンパと断じるのは頭がおかしい
また反米主義者という評価は聞いたことがない
民間人でありながら参戦し日本機を4ないし5機撃墜したところをみると「日本に同情」とか、アホのたわごとだ
>>513 まずその右からも左からも聞こえる「中国の4、5世代戦闘機が500以上配備されるみこみ」が
どこにどういう形で出ているのか、それを示せよ
中国のGDPは日本の1.5倍程度にすぎないから、現状ではとても不可能だ
519 :
名無し三等兵:2013/11/18(月) 17:28:16.36 ID:XJwbT241
>>517 ということは逆に、リンドバーグが記録したオーストラリア兵などによる日本兵への虐待なども嘘っぱち扱いされていないってことでしょうか?
くだらないことなんですが、ネトウヨ(あえてこう書きます)が某所で虐待事件の件を話題にすると、ネトサヨというのであっているのか?)の反論者が
「リンドバーグは戦前からナチスに傾倒してアメリカ国民に嫌われてた。軍務も解任されてる。そんな奴の言う事にはバイアスがかかってるに決まってる。捏造!」と書き込んでいたもので……
自分も図書館で本を1冊だけ読みましたが、おっしゃる通り本の終章には事実が書かれているだけでリンドバーグ自身の偏向した思想になんかは記述されていませんでした
>>519 連合国側将兵が日本の捕虜(の一部)を虐待しなかったという主張の根拠を知りたい
英米ではその辺りをわりに堂々と記録してるぞ(もちろん「虐待」には正当な理由があるという
身勝手な主張付き。人間のやることはどっち側も変わらないさ)
ついでながらケネディの親父を筆頭に、戦前のアメリカのハイソサエティにはナチズム信奉者がかなりの数いた
低い身分から結婚によって上流階級に引き上げられたリンドバーグが、それらの大物が公然とナチズム賞賛を
している場で、異論を唱えられるはずがない
定期的な、侵略者であったナチスや日本軍ならともかく防衛側の中国やソ連、連合軍が虐殺なんてするはずないとかいう謎理論
やっぱりあれかね
少年漫画やテレビのヒーローものの善悪2分論が染み付いて、人間とは本来卑怯で残虐な生き物だということがわからなくなってるのかね
>>516 リンドバーグはむしろ熱烈な愛国主義者で保守主義者。
彼がアメリカの参戦に反対したのは第一次大戦までのアメリカの対外政策である孤立主義に従ってのもの。
リンドバーグはアメリカ優先委員会(America First Committee)という圧力団体のスポークスマンを務めていたが、この団体は資本家や保守主義政治家などが参加しており開戦まではかなりの影響力があった。
まあ今で言えばジャッキー・チェンみたいなもんだな。
素朴な愛国主義者で正義漢だが悪く言えば政治に関しては単純な人だから人に利用されやすいし考えなしの言動でひんしゅくを買うこともある。
リンドバーグが保守主義なのなんてリンドバーグ日記を読んでもよくわかる
今でこそナチズムは圧倒的に否定されてるが、
その当時はナチズムって言うのは民族純化思想の一つと捉える人も多かったし、
先進国の上の方はより脅威となる共産化を恐れていたので
防波堤と考え密かな支持者も多かったよ。イギリスあたりでも貴族階級は
ヒトラー支持者も多かった事が書簡などでも明らかになっている。
まあ軍事スレで適当な話題ではないけどね。
あそこまでヒトラーが狂人とは思っていなかったんだよ。
527 :
名無し三等兵:2013/11/18(月) 20:05:05.36 ID:HvHN+DRo
上陸作戦って相当な死傷者を出すと思いますが、
日本軍が行った上陸作戦ってありますか?
528 :
名無し三等兵:2013/11/18(月) 20:07:21.26 ID:/jIDyOvZ
カタパルトとロケットアシストの長所と短所を教えて下さい。
>>527 有名なのだと南方作戦のマレー上陸、第二次上海事変の上陸作戦
何のカタパルトとロケットアシストだよ
攻城兵器としてのカタパルトと砲弾のロケットアシストなら年代が違いすぎてランボーな比較になる(うまいっ!)
531 :
名無し三等兵:2013/11/18(月) 20:44:59.13 ID:swOxbM8s
戦間期に細々としか兵器を製造してなかったのに第二次世界大戦で急に大量生産できたのは何故ですか?
民生の設備を流用するにしても火器等の軍事ならではの部分は急に増産できるとは思えないのですが。
>>531 例えばイギリスは1935年辺りから戦争準備のために軍事生産増強に乗り出し、チェコを犠牲にして
もう1年時間を稼いで対独戦に突入した
なにごとも日ごろからの準備が大事
>>528 離艦方式の話として
カタパルト:繰り返し使用可能、機体の重量、強度に応じて細かい調整可能、火薬詰めた筒がない分安全
ロケットアシスト:カタパルト不要
ロケットアシストは取付箇所にも多くの制限があるし、複数使用(よくあることだが)の場合
着火タイミングや着火ミスは致命的な結果につながりかねない
そういや衝撃映像の番組でC-130がえらいことになってたな
535 :
名無し三等兵:2013/11/18(月) 20:58:31.34 ID:8sFC/oPW
大戦前後のドイツやフランスでは鉄道網を活用し
短期間で兵力を結集させる体制を整えていたと聞いたことがあります
現代の日本においては有事の際に自衛隊が
JRや私鉄の線路を利用して兵力を結集させることがあるのでしょうか?
またそのようなことがあった場合、民間人の鉄道利用は制限されるのでしょうか?
536 :
528:2013/11/18(月) 21:00:52.34 ID:???
>533
thx
>>535 私鉄と国との契約がどうなってるかは不明だけど、JRは前身の国鉄時代からそういう想定がなされてる。
今でも時々、戦車や車両の鉄道輸送の試験なんかは行ってたりする。
民間人の鉄道利用については、発表されてないけど、常識で考えれば判るよね。
>>535 鉄道ってのはかなり軍事的には重要なインフラ
だから昔から日本では鉄道関連の労働団体は必死こいて足を引っ張ろうと頑張ってる。自衛隊とJRの
申し送りや積みこみ訓練とかあると、左翼系のWebで良く出てくる。
軍艦の建造状況の報告じゃないけど、皮肉な事に左翼Webがそっち系マニアの重要な情報源というね。
その裏で産経の戦車ウィンカー記事、そして釣られるヒゲの隊長
>>531 戦間期に民生に活路を求めてた工場も多数あって
戦争の足音が聞こえてきた時期や戦時中に次々と軍需に転換していったの
有名な例としてはバイクなんかで有名なBSA社とかは元銃器製造だった
541 :
名無し三等兵:2013/11/18(月) 21:52:14.54 ID:uo4Zu17L
ズムウォルト級の計画縮小の原因や経緯を教えられたし
542 :
名無し三等兵:2013/11/18(月) 22:00:10.29 ID:8sFC/oPW
>>537,538
ありがとうございます
追加で質問させてください
兵士を鉄道で輸送する際、車輌は鉄道会社のものを徴発するのでしょうか
それとも自衛隊所有の軍用列車があるのでしょうか
>>542 徴収
陸自所有の鉄道車両なんてないよw
昔はストライキの際に陸自隊員が鉄道を動かす訓練用に極少数があったけど。
>>542 徴発するっていうか借りる。
上で書かれてるような問題(反対運動される)を考えて、大昔自衛隊は自前の鉄道部隊を持つために
部隊を編成してたけど、今はない。
545 :
名無し三等兵:2013/11/18(月) 22:06:56.11 ID:nj3vUPGs
昔のイギリスの対戦車砲、PIATって資料によって「本体を押して装填する」と「本体を引いて装填する」と
正反対のことが書いてあるんですが、正しくはどちらなんでしょうか?
>>545 バネがきついので足に引っ掛けて引っ張ったり
地面に押し付けて押したりして
いろんなとこを補助にしないととてもチャージできなかった
548 :
545:2013/11/18(月) 22:56:48.77 ID:nj3vUPGs
>>545-547 レス有難うございます。
「どういう方法でバネを縮めるか」をどう表現するか、の問題なのですね。
550 :
名無し三等兵:2013/11/18(月) 23:03:15.80 ID:nK2RnKYp
先日、F-35とSu-27の後方にいる敵に対するミサイル発射の方法について尋ねた者ですが
F-35もSu-27もミサイル発射の手順には変わりが無いと言う事でしょうか?
また、F-35は真下や真上の敵を狙えるのですか?
アメリカ海軍の指揮艦は第7艦隊のブルー・リッジと第六艦隊のマウント・ホイットニーのみのようですが、
他の艦隊には指揮艦はいないいんですか?
おそらく他の艦艇で指揮機能があるのでしょうが、この2艦隊のみに指揮艦がいる理由はなぜでしょうか?
>>552 担当してる海域が広いから。特に第7艦隊は西太平洋全域。
そこに中国や日本海、チョンや東シナ海が入る。
554 :
名無し三等兵:2013/11/18(月) 23:52:47.71 ID:OoS74qcv
質問です。日本陸軍の評価はいかほどだったのですか?
先程、日本陸軍に64式小銃スレを見に行ったら、日本陸軍は歩兵が
特化どうこう書いてあるのですが。
>>554 >>4 ・曖昧な内容の質問,想定する状況があまりにも非現実的な質問は明確な回答ができません。
・各国の軍隊の優劣、個々の兵器の優劣は状況次第で容易に逆転し、単純に比較できるものではなく、
「最強論議」は無意味です。
何時の時期で、何に関しての評価を聞きたいのかまで言わないと答えようがない
他スレから持ってくる人が多いが
まずそこで聞こうぜ
558 :
名無し三等兵:2013/11/19(火) 00:58:06.26 ID:BEePLkDM
迫撃砲って作るの簡単そうだけど、登場したのって第一次世界大戦の頃ですよね
技術的には普仏戦争くらいに登場してもおかしくなさそうですが、意外とボトルネックになるような技術があったんでしょうか?
>>558 迫撃砲=Mortar=臼砲
つまり昔からある
>>558 ちなみに現代のグレネードランチャーみたいに手持ちで火薬の詰まった砲弾を撃ちだすハンドモーターというのも16世紀頃には登場してる。
562 :
名無し三等兵:2013/11/19(火) 06:51:19.33 ID:/gNmQqov
アメリカ海兵隊は、SMAWとAT-4を使用しているそうですが
私には用途が重複している様に思えるのですが実際は違うのでしょうか?
また、それぞれがどの程度配備されているのかご存知の方がいらしたら教えてください。
>>558 ストークモーターなら発想のチート。誰かが思いつけばその辺の技術でも作れるかもしれんが、原型が100年変わってないって辺りでご察し
似たようなものは昔からあったけど用途は攻城戦用で、しかも要塞の防御力が向上したら小型の奴は一時的に廃れた
あるパスワード関連で分からないので教えていただければ幸いです
DLパスヒント→日本持参の牛の軍用缶詰とビスケットを参考にした軍用食を半角小文字英数字で。
565 :
名無し三等兵:2013/11/19(火) 08:04:33.91 ID:sYYXQYFC
>>550 慣性の法則って知ってるか?
30年以上前、ソ連が後方にAAMを撃ち出す試験を実際にやったが、物理法則には逆らえずAAMは落下した
メカ的にもF-35は後方レーダーを搭載していないので、後ろの敵にミサイルを誘導するのは不可能
後方レーダーを搭載しているSu系でも、本当に後方の敵を狙うならまず自分が前進速度をほぼゼロにする必要がある
ちなみに昔みた珍説に、物理法則と誘導の問題を解決する方法として
@AAMにブレーキシュートか逆噴射ロケットか大推力ブースターをつけて発射する(いずれもソ連で実験済み)
AAAMを発射後に母機が旋回して敵に向き合い、(中間)誘導する
珍説というよりは完全回答ではあるけどね
570 :
system ◆system65t. :2013/11/19(火) 08:42:18.91 ID:oH0YrHtU
>>541 クルセイダーやコマンチ、シーウルフ、F-22やB-2なんかと同じ。
つまり圧倒的な質の差を狙って(その差が得られなかったら現行機を代替する価値少ない)
実用化できるであろう先端技術を当てにして開発をはじめ、案の定、本物を作り始めたら
いろいろな障害が山ほど出てきて、一生懸命それを解決しているうちに、専門家、専門施設を
使用し続けたために金が湯水のごとく流れ去り、納期は遅れ、価格は青天井に上がり、
すると予算内では少ししか買えず、量産効果は期待できず、開発費を少数で割れば
さらに単価が上がり・・・
そうこうしているうちに、冷戦が終了し、正面戦争はどうも起きそうになくなり、
泥沼非対称戦争でやたらに軍事予算が出ていき、そんなかっこいいだけの
高いもん要らん、あるいはできあがっちゃったものだけ納品してくれたら終了、
かっこ付く数だけ買ったら終了、となったわけ。
>>570 F-22は予定数を4分の1にしたのに価格は当初計画の2倍程度で、しかもF-35より安いんだから
その仲間にいれるのは間違いだぞボケ
B-2はノースロップのいつもの詐欺的価格設定が問題の根源で、毎回毎回騙される米空軍と議会が
途中で理性を回復しただけだ
>>566 Su-27がNIIP N-012後方レーダーを使用して
R-73Rによる後方目標撃墜試験に成功したのは有名だと思ったが
付加ブースターによって飛行方向の速度を中和してから
後方に向かうのがミソ、ということらしい
573 :
system ◆system65t. :2013/11/19(火) 08:53:28.99 ID:oH0YrHtU
>>571 これは常識と思うのだが、現在のF-22の機数では制空戦闘機として
完結した運用はできない。その機数で止まった時点で
本来の調達目的を達せずに終わった、と考えていい。
結果、本来攻撃機のF-35により多くを依存することになってしまった。
ソースは主にAWSTとミリテク。
574 :
system ◆system65t. :2013/11/19(火) 08:56:22.62 ID:oH0YrHtU
どの兵器にしても、冷戦さえ続いてくれたら、と開発関係者は思ったことだろう。
しかし、冷戦が続いたらソ連同様、アメリカも経済的に大変なことになっていたかも知れない。
ソ連相手に賭け金をつり上げるために(結果としてソ連はパンクしたわけだが)
新兵器開発を続ける、という読みもあったのかな。
>>568 目標を自動で警戒・探知・捕捉・追尾する機能を持つEO DASを使えば
兵装と連動して死角に居る敵を攻撃できるんだけどねえ。
>>575 そこの記述からも自分の後方の敵に向かうAAMを誘導できる可能性はない
>>573 >本来の調達目的を達せずに終わった、と考えていい。
開発のとき、想定していた状況と現況が変わったのに
「本来の調達目的」とやらに固執するのはバカだろ(w
578 :
名無し三等兵:2013/11/19(火) 10:35:27.33 ID:2K1Ycrto
ちょっと上の議論を見て質問です
素人考えなのかもしれませんがいわゆる自爆体当たりテロリスト相手の警備しか考えないなら
そこそこの装甲と安く済む砲をのっけったそれこそ第二次大戦レベルの小型艇でも作った方が
正規の(正面戦争用の)軍艦自体に対処能力を持たせるより楽なんじゃないでしょうか?
さすがにそんなもん開発失敗しないでしょうし
>>578 装甲があるかはともかく、そんな程度の小型警備艇はいくらでもあるが
>>578 荒海越えて出張っていこうとしたら小型艇じゃ無理
テロリスト専用ならそれでも小型で済ませられるが
船の寿命は長いから、その間に対中国とかいろいろ発展も考えられる
そのたびに船作ってたら時間も金もかかって仕方ないから
そこそこ汎用性があってヘリぐらいは運用出来る船が欲しくなる
でlittoral combat shipが出来上がった、と
>>580 LCSは
「自爆体当たりテロリスト相手の警備しか考えない」
フネではないから
>>581 >>580には、
「テロリスト相手の警備しか考えない」のはコスパが悪いからそんな船は造られず、
他の需要にも応えられる汎用艦、いわば「テロリスト相手の警備『にも』」使える艦がトレンドになってる。
って書いてあるよな
現代艦艇には全く詳しくないが、俺の読解力おかしくないよな
583 :
名無し三等兵:2013/11/19(火) 12:41:56.79 ID:97LRctDG
ハンガリー、ルーマニア、フィンランドは、独ソ戦の開始を、いつドイツから知らされていたのですか?
ドイツのこの行為は、同盟国として事前に知らされていなかった日本、イタリアに対しての背信ではないですか?
「ドイツのこの行為」が何を指すのかはっきりさせて再質問を
585 :
名無し三等兵:2013/11/19(火) 13:01:01.05 ID:97LRctDG
ハンガリー、ルーマニア、フィンランドは、独ソ戦の開始を、いつドイツから知らされていたのですか?
ドイツのこの行為(事前に余裕をもって外交・軍事対策などが打てるくらいの時間を与えて、ソ連開戦を
同盟国の日本、イタリアに対して連絡しなかった行為)は、同盟国として事前に知らされていなかった
日本、イタリアに対しての背信ではないですか?
そんなことソ連に侵攻計画が漏れるからするはずないじゃん
>>582 >「テロリスト相手の警備しか考えない」のはコスパが悪いからそんな船は造られず、
いくらでも作られてるだろ
まあ、テロリスト相手だけでなく、正規軍のコマンドなども相手に含むだろうけど
そっからLCSとか随分飛躍してるな
589 :
名無し三等兵:2013/11/19(火) 15:19:41.90 ID:97LRctDG
なるほど。
ドイツはハンガリー、ルーマニア、フィンランドは信用しても日本人を全く信用してなかったんですね。
ちなみに、1941年12月3日に堀切善兵衛 駐伊大使はムッソリーニに「日米間の交渉が暗礁に乗り上げた為、両国が紛争を
起こした場合、同盟条約の規定に従って、イタリアも対米宣戦をするように」と告げています。(ムッソリーニは対米戦を決意)
日本人は信義に忠実で義理堅く、イタリア人は口が堅いんですね。
バルバロッサに最初から参加してたのはソ連と国境を接していてドイツ軍が侵攻のため通過する必要もあったあったルーマニアだけだけどな。
演説したいだけのアホは調べもしてないようだが。
591 :
名無し三等兵:2013/11/19(火) 16:10:33.00 ID:cIrVjKkW
軍法会議って必要性って何ですか?
592 :
名無し三等兵:2013/11/19(火) 16:19:34.25 ID:9Hh9KmdA
「神の杖」の信憑性って、実際のところどれぐらいあるのでしょうか?
軍規の維持
594 :
system ◆system65t. :2013/11/19(火) 16:35:06.96 ID:OzaJwTD/
自衛隊には軍規が無いってほんとうですか?
本当
隊規がある
ID出せ
597 :
名無し三等兵:2013/11/19(火) 17:10:59.27 ID:97LRctDG
>>590 ハンガリー、ルーマニア、フィンランドは、独ソ戦の開始を、いつドイツから知らされていたのですか?
あほですが、あるていどしらべたんで。
あなたは人を罵倒するだけ詳しいらしいので速やかに全てについて回答してください。
598 :
名無し三等兵:2013/11/19(火) 17:16:47.78 ID:97LRctDG
知ってて聞いたら自演だろがw
>>590はジエンサン?
>>597 その3国は、開戦後もとくには知らされてない
>>597 イタリアへの通告は1941年6月22日am3:00ビスマルク代理大使によってだとよ。
>>590 はやくしろーw
なにこの必死な人
603 :
名無し三等兵:2013/11/19(火) 17:39:51.04 ID:vmQnIJHs
WW2末期の日本について質問なんですが電気ってどうしてたの?
なんかその頃を描いた作品みてると電灯は一応使えたっぽいんですが、
石炭などをつかった火力発電をしてたの?全国で停電なんかはなかったの?
>>602 ニートが構ってくれる相手見つけてはしゃいでるんだろ
>>603 軍事の質問じゃないとおもうけが。
戦前は外貨が必要ない水力発電のウェイトが大きかった
例えば富山県にアルミ産業が集積してるのはその名残
あと火力発電ね。当時は国内で石炭掘ってたからそれもやした
ジョンFケネディって世界初の衛星生中継で射殺されたって以外何した人なのか知らないのよね
>>609 何か勘違いしてるようだが、新聞電報とはマスコミの報道で知ったということで
裏返せばドイツ政府から連絡があったということではないぞ
どうもときどき、政府間の通告と報道の違いが分かってない人が出てくるな
ヒトラーはバルバロッサを承認した1940年12月にはルーマニアとフィンランドの参戦を望んでいて、同時期にフィンランドはドイツの対ソ侵攻計画を知らされてる。
1941年6月上旬にはドイツから動員を要請されているが正式な開戦日時は通告されていない。
ルーマニア→侵攻に最初から参加してたので事前に開戦日を知らされている。
フィンランド→やるから協力してねと言われてるけどいつやるかは知らされてない。
ハンガリー→開戦まで蚊帳の外で後でなし崩しに参戦。
日本だって正式な開戦日時なんかいうかよ、やるかやらないかだろ。
つくづく糞スレになったな、しったか罵倒回答のうえに、突っ込まれると逆切れ。
質問、回答と無関係のレスで必死に火消しとか…
>>590
618 :
名無し三等兵:2013/11/19(火) 19:40:56.30 ID:JM39ik8d
>>585 日本に対しても3〜4月に訪独した松岡にそれとなく示唆している。松岡もヒトラーの言外の意図を理解出来ていたというのが最近の研究の通説。
6月上旬だかに改めて大島にもそれとなく示唆して、この時ははっきり理解してもらったことが分かっている。
WW2末期の日本について質問なんですが電気ってどうしてたの?
なんかその頃を描いた作品みてると電灯は一応使えたっぽいんですが、
石炭などをつかった火力発電をしてたの?全国で停電なんかはなかったの?
質問です。日本陸軍の評価はいかほどだったのですか?
先程、日本陸軍に64式小銃スレを見に行ったら、日本陸軍は歩兵が
特化どうこう書いてあるのですが。
621 :
名無し三等兵:2013/11/19(火) 19:57:59.18 ID:JM39ik8d
>>597 ハンガリーも日本も正式の事前通告こそ受けていないが、どうやらソ連をヤるらしいというのは数ヶ月前から予期していたんだよ。
大戦前後のドイツやフランスでは鉄道網を活用し
短期間で兵力を結集させる体制を整えていたと聞いたことがあります
現代の日本においては有事の際に自衛隊が
JRや私鉄の線路を利用して兵力を結集させることがあるのでしょうか?
またそのようなことがあった場合、民間人の鉄道利用は制限されるのでしょうか?
,,.-‐‐.、
,r''''‐.,, _,,,......,,,__ _,,.-",r'" ヽ
/::::‐-;;;::"'-.,_,r''"~ ~"'‐.,r'_"~" l
l::::::;;;‐-ヽ;;-' ;:::'-, /
ゝ::::::::::;r':::; ;:::::: Y
ゝ、/:::::::::; ,::::::::::::l
.l::::::::::::::.., ,:::::::::::::::::::l
l:::::::::::;r''''-、, ;::;r''''‐、:::::::l
l::::::::l ● i:; ,.-‐-、 ::i ● .l::::/
ゝ;::::ゝ,,,,_ノ-‐' ヽ ノ '‐-ゝ,,,,ノ:::::l
l:::::::::;r'' ヽ:::::l
ゝ;::::l l:::/
ゝ;ゝ,_ _,.-‐‐-...,,,_,,,.-イ
l "''''"''‐--‐'" .l
((l "'-...,,,______,,,....-' l))
~"l l l /"~
ゝ l l く
( ( ( ノ ゝ, ) ))
~""~ ~""~
>>622もコピペ
質問のふりした演説君がだまったと思ったらコピペが始まるといういつものパターン。
626 :
名無し三等兵:2013/11/19(火) 20:32:46.25 ID:i8SCoyzy
現代師団の補給量は、1日に3000tくらいってあったのですが、
大体、いくらくらいかかるのですか?
できれば戦闘時、平常時と教えていただければ幸いです
>>626 湾岸戦争の頃の話だけど、陸自の平均的な師団で何もしなくても1日辺り1億はゆうに掛かる、とか
言われてたぞ。
もしその通りなら、他国の師団に比べると編制が小規模で大して機械化もされてない当時の陸自の
師団でそれだから、米軍の機甲化師団とかだとそのン倍かかるだろうな。
628 :
名無し三等兵:2013/11/19(火) 21:24:47.32 ID:97LRctDG
同一人物なら人として…どうなんだろう…この発言。
587 :名無し三等兵:2013/11/19(火) 13:16:28.85 ID:???
そんなことソ連に侵攻計画が漏れるからするはずないじゃん
590 :名無し三等兵:2013/11/19(火) 15:54:36.46 ID:???
バルバロッサに最初から参加してたのはソ連と国境を接していてドイツ軍が侵攻のため通過する必要もあったあったルーマニアだけだけどな。
演説したいだけのアホは調べもしてないようだが。
600 :名無し三等兵:2013/11/19(火) 17:21:28.26 ID:???
>>597 その3国は、開戦後もとくには知らされてない
604 :名無し三等兵:2013/11/19(火) 17:40:47.00 ID:???
>>602 ニートが構ってくれる相手見つけてはしゃいでるんだろ
625 :名無し三等兵:2013/11/19(火) 20:26:10.52 ID:???
>>622もコピペ
質問のふりした演説君がだまったと思ったらコピペが始まるといういつものパターン。
医者ってありえないほどの高給なのに、なんで待遇に文句ばかり言うの?
勤務医は有り得ない程薄給でこき使われてるから
それでもベテランになれば1000万円オーバーでしょ?
世の中激務薄給の職業の方が多いんだから医者って贅沢だと思うの。
じゃあ頑張って医者になれ
だから医者になりたいのではなく、なんであんなに待遇に愚痴っているかを知りたいの!
大島大使が残した日記だと、独ソ開戦にひどく驚いてゲッペルスに慌てて確認に走ったなんて記述があるけどね
また居酒屋か・・・
居酒屋もいい年なんだからいい加減にコンプレックス克服しろよ
まだモラトリアム引きずってんのかよ
和民の勤務体系と比較すれば、医師の勤務体系なんて子供の遊びだな!
>>628 回答見てわかるように作戦上情報を伝えることが必要な相手にはそうした(しかも相手によって差をつけてた)というごく当たり前の話で日本を信用してないとかそういう話じゃないから。
641 :
名無し三等兵:2013/11/19(火) 23:35:13.14 ID:sYYXQYFC
兵器開発において、まだ形も定まってない新技術の実用化を当てにして仕様決定や設計を進めるってわりとよくある事なの?
正直、スケジュール決めてそのとおりに新技術を開発できてりゃ苦労しないし、「**年後までにこの技術の実用化を予定している」なんて
聞いても悪い予感しか感じないんだけど。
それに上層部の風潮なのか現場側の気質なのか知んないけど、軍人って武器や兵器には案外保守的だよね。あんまり見たことないのは使いたがらないし。
>>641 当たり前だ。
マトモな軍人は性能より信頼性を選ぶ
シロウトには決して理解できない事だが。
最上とか15cm砲の砲が砲数も多くて発射速度も早いのに
どうして20cmなんかに改造したの?
>>641 とは言え少しでも性能の良い兵器は欲しいから、零戦でもあったけど用兵側が要求仕様でやたら高い目標を出してくるってのはよくある。
そこからこれは可能、これは無理、これはもうちょっと頑張ったらできるかもという交渉が始まり、最終的には現実的な所に落ち着く。
・・・ならいいんだけど要求の高さとその時できた事のギャップの結果駄作機の山ができたのが大戦間のイギリスとかフランスとか。
>>641 まだ形も決まっていない・・・・みたいな程度であれば、具体的に開発スケジュールに組み込む様な事は
しないけど、現代は兵器の寿命が長くなってるんで、将来的な発展に備えた設計をしておく事は良くやる。
艦船で、大きな電量を使う電磁兵器の類の登場を想定して、生み出せる電圧を余裕持たせとく・・・とか。
戦車で装甲をモジュラー化して、新素材でより良い装甲が生まれた時に取り換えを容易にしておく・・・・とか。
あまり設計に余裕が無い戦闘機でも最低限のウエポンベイ空間やレーダー系機器のスペースは確保するとか。
646 :
名無し三等兵:2013/11/20(水) 00:36:40.28 ID:NXcc1U6r
皆様ズムウォルト級についての解説ありがとうございました
647 :
名無し三等兵:2013/11/20(水) 02:19:33.29 ID:S3LH9qhp
駆逐艦「曙」はマニラ湾で沈められた後、戦後浮揚してきたそうですが
他の艦艇でも沈んだ船が再び浮揚してきたという話はあるのでしょうか
>>647 勝手に浮かび上がったんじゃなくて解体のためにサルベージ業者が浮揚作業を行ったんだよ。
浮揚させてから解体作業を行った艦はいくらでもある。
駆逐艦「梨」なんかは浮揚させてみたら状態がよかったもので、改装して海上自衛隊の護衛艦「わかば」として二度目のお勤めをしてたりする。
649 :
名無し三等兵:2013/11/20(水) 06:08:56.92 ID:NhuGZ0pK
P-39のような機体中心にエンジンを配置して延長軸でまわす形式のレシプロ戦闘機が流行らなかった理由はなんでしょうか?
よく解説サイトで「重心近くに重いエンジンを移動させることで運動性を高める理想的な配置」と褒めているのでもっと多用されてもおかしくないと思いましたが
P-39の駄作っぷりとエンジン配置には直接の関係は無かったですよね?
>>648 敗戦色濃厚となった大戦後期1945年3月、橘型駆逐艦10番艦として建造、艦名「梨」を拝命。
人員不足のため、建造作業員がそのまま艦長に任命されそのまま進水
国内の燃料不足のためまともな習熟航行すらままならない中で、それでも懸命な運用訓練が続けられる
いよいよ本土決戦間近と囁かれるようになった7月、海軍上層部より駆逐艦から自爆兵器「回天」の母艦へ運用転換せよとの命令が下る
1945年7月28日、回天運用訓練中に瀬戸内海沖でアメリカ軍の攻撃を受ける。
複数箇所に着弾した対艦ロケット弾が弾薬庫に引火、沈没。
「爆撃機でも攻撃機でもなく戦闘機に撃沈された」艦として記録に残る
終戦後1954年9月21日、国土復興の資材として目をつけたスクラップ業者が解体のために浮揚させたところ、予想外に状態が良かったため、
防衛庁が業者より購入、旧海軍後継組織を自認する海自が“血統書”としての意味からも熱烈な要望の結果、復旧・改修作業の後、
乙型警備艦「DE-261」として再就役。1958年、艦名「わかば」を拝命。
同型艦が存在しないため運用には苦労したと言われ、かつての駆逐艦「梨」時代の乗組員が優先的に配属されたという。
艦内では何度か幽霊騒ぎもあったとされる。
駆逐艦としての運用終了後は実験艦に艦種を変更し、海自艦艇で唯一SPS-8B高角測定レーダーを装備するレーダーピケット艦として運用される。
1971年3月31日除籍、同年解体処分される。
1987年10月25日、「梨」の沈没地点を望む海岸に慰霊碑が建立され、除幕式が行われた
旧駆逐艦「梨」時代の前部高角砲と魚雷発射管は、江田島の海上自衛隊第一術科学校にて今も展示保存されている。
男の子なら胸が熱くなるロマンのかたまりやで
>>649 まずP-39は駄作ではない
空戦高度が1000m以下だった東部戦線では最強の戦闘機だった
レシプロの場合、エンジンを中央に置いて機首のプロペラを回そうとしたら
延長軸を使わないといけない
これは重くて長いものを高速回転されると、旋回性能は必然的に阻害される
中高高度で3次元の空戦をするには不利に働く
>>649 もともと37mm砲搭載のためにあんな変態レイアウトになったわけだが
エンジンの位置に砲を置いて、燃料タンクの位置にエンジンを積むと・・・
おや、燃料タンクがなくなってしまいました
翼タンクだけに頼ることになるので(ドロップタンクも使えはするが)
必然的に航続距離が短く運用範囲が限られる
スーパーチャージャーの限界のため低高度でしか使えないのも欠点
普通の配置なら要らないシャフトはじめ、砲やらなんやらで重い機体でもあった
重心がまん中にあるのは結構だが、そのために
致命的なフラットスピンに陥りやすい事でも知られていた
とはいえそれなりに評価され、使用された機体ではあるぞ
653 :
名無し三等兵:2013/11/20(水) 09:02:19.56 ID:/2ONjRLu
駆逐艦ってどこから魚雷撃ってるの?
前面喫水部分とかに魚雷発射口とかあったの?
それとも甲板に魚雷発射管とかあったの?
654 :
名無し三等兵:2013/11/20(水) 09:04:07.90 ID:NhuGZ0pK
>>651 >>652 >>649です。ありがとうございます。
・延長軸の高速回転が旋回性能を阻害する
・燃料タンクの配置に困る
・重心にまとめすぎるとフラットスピンの危険性が高い
ということですか、勉強になりました。
>>651 いやIL-2の護衛任務ならまだしも、普通は3000m以下だろう
プラモって手があったか ありがとう!
658 :
名無し三等兵:2013/11/20(水) 10:13:32.11 ID:S3LH9qhp
>>648-649 勝手に浮かび上がった訳じゃなかったんですか。
いずれにせよ海の底に沈んだままじゃなくて良かったですね。
>>654 フラットスピンについては現場からの報告を受けて風洞実験を行ったが再現できず
よく調べると弾を消費して前が軽くなった状態で起きることがわかった
弾がある間は重心が前にあるのでスピンを起こしにくかったわけだ
車でも重心がまん中にあると回頭性が良い、としてスポーツカーでは
ミッドシップエンジンがもてはやされるわけだが、回頭性がいいって事は
不安定だということでもある
現代のようなコンピューターコントロールのフライバイワイアがない時代
戦闘機、攻撃機であっても正の静安定性がないと時に制御不能になる
660 :
名無し三等兵:2013/11/20(水) 10:24:24.93 ID:7SK9Vtvm
日本の軽巡洋艦夕張って、大砲が甲板に単装砲、一段高い位置に連装砲になっていますけど
あれは何故なんでしょうか。
重い連装砲をより低い位置に配置するほうが、重心が低くなるから適しているような気がしますが・・・。
>>660 端っこに重いもん積んだらそれこそ回頭性が悪くなるからじゃね?
662 :
名無し三等兵:2013/11/20(水) 11:21:28.43 ID:T7E3wQ0m
三峡ダムはバンカーバスターを何発くらい撃ち込めば決壊できますか?
>>662 >>4 ・曖昧な内容の質問,想定する状況があまりにも非現実的な質問は明確な回答ができません。
重力式ダムだからバンカーバスターで決壊と言えるほどの損害与えるのは10発でも無理
水圧を利用して基部ででかいの起爆させればなんとかなるかもしれんが
爆撃でやろうとするとアップキープみたいな仕掛けが必要になるだろう
664 :
名無し三等兵:2013/11/20(水) 12:47:20.01 ID:mWLg4O/d
10数年前に、韓国軍と北朝鮮の工作員が山で銃撃戦を行ったことがありますよね。
20名前後の北工作員に、韓国軍はのべ数万人の兵士を繰り出したと聞きましたが、
韓国側は精鋭の特殊部隊を当たらせればよかったのではないでしょうか?
圧倒的多数で望んだ場合、決死の覚悟の敵からすればたくさんの「的」と
考えられなくは無いですか。
>>664 「逃がす訳にはいかない」事が重要だったのだから、数で取り囲んで潜伏してるらしき地域から
外に出さないようにするしかない。
もちろん犠牲は出るかもしれないけど、それはそれで「網」のここが破られたということはこの辺りから
逃げたな」ってことはわかるから、追跡もしやすいわけで。
>>664 警察の山狩りなんかも、地元の自治体やら消防やらから引っ張れるだけ引っ張って人の囲いを作る。
外に逃げられて一般市民に危害を与えられる事が一番危険な事だから
それよりも動員実数と延べ人数の区別がついてない、というか、延べ人数が何を意味するのか、そこがわかってないんじゃないかな
>>655 具体的な数字は忘れたが東部戦線ではほとんどの空戦が1000m以下で発生したことが
独ソ両方の記録で判明してる
669 :
名無し三等兵:2013/11/20(水) 16:00:28.94 ID:mWLg4O/d
どうもありがとうございました。
>>667 延べは累計でしょ。
よくマスメディアや在日外国人をスパイ呼ばわりしている人がネット上には
多いんですけど、歴史を振り返ってみると、愛国心をもった振りをして政治の中枢に
アクセスできる人にスパイが多いんですよ。なんでそういう人はスパイだと
疑われたりしないんですか?
>>670 結婚詐欺師やジゴロが女の人の心をつかむのが上手い、みたいなもんで。
「こうすれば相手は喜ぶ」ってポイントを知ってるから、愛国者や忠誠心の高い人として
振る舞うのが上手く、地位の高い人に取り入りやすい。
人間は「物事をよく考えてるけど言い方がキツイ」人より「何も考えてないけど自分をヨイショしてくれる」人の
方を好む。
それは政治家や軍人も同じ。
672 :
名無し三等兵:2013/11/20(水) 16:56:45.07 ID:1cPQ7/yu
紫電11型のエンジンカウリング左下にぴょこっと飛び出したパーツがついてるんですがあれはなんなんでしょうか?
発電機かなにか?
674 :
名無し三等兵:2013/11/20(水) 17:07:52.21 ID:1cPQ7/yu
>>673 空冷だからインタークーラーのオイル用なの?
というか紫電以外で見たことないんですがなんでこんな形状のものをくっつけてるんでしょ?
航空機用ラジエーターって冷却フィンがびっしり並んだようなシロモノだと思ってたんですが
676 :
名無し三等兵:2013/11/20(水) 17:11:41.87 ID:1cPQ7/yu
なるほどそういうものなのか
ありがとうございました
678 :
名無し三等兵:2013/11/20(水) 17:50:30.12 ID:DnBLhvix
潜水艦の近傍で爆雷や魚雷が炸裂した場合、上方で炸裂するのと下方で
炸裂するのとでは、どちらがヤバイのですか?
>>670 マスコミやサヨクがネットで叩かれてるのが目につくだけでしょ
・何者かが疑われている事
・「何者かが疑われている」と表現する事
後者が見あたらないからといって、前者が存在しない事にはならないだろ
ましてやネットならなおのこと
680 :
名無し三等兵:2013/11/20(水) 17:59:24.36 ID:uXjWqM9Z
丁字戦法とネルソンタッチ(両舷斉射)って矛盾しているような気がしますけど気のせいですか?
681 :
名無し三等兵:2013/11/20(水) 18:02:12.17 ID:5vNNG9r0
対日侵攻を企図している敵艦船に先制攻撃を行って領海侵犯を未然に防ぐのは専守防衛上問題ある行為なのでしょうか?
>>680 舷側砲しかない時代と旋回砲がある時代の違い
>>681 「対日侵攻を企図している敵艦船」この部分が証明できれば問題無いが、現実問題としてそのようなことは不可能に近い
>>668 だからそれは数の多いシュトルモヴィクに対する迎撃と、それを護衛するYaKとの間に発生するものだよ
>>681 「専守防衛上問題ある行為」が具体的に何を指すのかわからないので、その質問に対する直接の回答はできないが
現在、いわゆる「策源地根絶合憲説」が絶賛拡大解釈中なので、対日侵略を企図しているということが具体的客観的に
立証できるなら、先制攻撃しても日本の法制上の問題は発生しないと思われる
>>683 現在の指針では、該当の艦船が艦対地ミサイルのキャニスターの蓋を開く、または開く準備をしている段階なら
先制攻撃は合法と解釈できると思われる
687 :
system ◆system65t. :2013/11/20(水) 18:24:51.84 ID:aebnXlir
>>678 下です。爆発ガスの上昇にも巻き込まれるので。
688 :
名無し三等兵:2013/11/20(水) 18:41:19.06 ID:pauQbGjT
基地に配置された核ミサイルは爆破しても問題ないんでしょうか?
発射前の段階だと放射性物質の汚染はないのでしょうか
どなか教えてください
>基地に配置された核ミサイルは爆破しても問題ないんでしょうか?
問題あるかもしれないし、ないかもしれない
>発射前の段階だと放射性物質の汚染はないのでしょうか
弾頭が破壊され、核反応物質が拡散すれば
多かれ少なかれ、汚染が生じます
よく原発が攻撃されたら、という話を聞きますが、テロはまあ置いといて、
アメリカとか他国は原発に対するミサイル攻撃等は対策をしているのでしょうか?
重要防護施設に対しては日本も有事の際には治安出動や防衛出動できますが、
他国は平時から何かしら対策はしてるのでしょうか?地対空ミサイル等を配備するとか。
専守防衛の日本と違って攻撃の兆候が見られたら問答無用で攻撃するのだと思われますが。
>>650 >人員不足のため、建造作業員がそのまま艦長に任命されそのまま進水
艤装員長が初代艦長になるのが通例なんですけどねえ
アメリカはかなり昔から(20年ぐらい前から?)やってる
他の国は知らん
>>686 そんな指針は無い。
あるなら出してみろ。
694 :
名無し三等兵:2013/11/20(水) 19:52:40.36 ID:aUQASQMm
>>691 便乗質問だが、艤装員長が初代艦長になるってのはやっぱり「設計図書では厳密に定まっていない
細かな部分や現物合わせで作られる部分について、運用する立場として監督指導する」ってニュアンスで
良いんですかね? それとも浣腸として艦を運用するだけじゃなく裏方(つーのか?)の仕事に触れることで
キャリアを積んでいこう、という意図があるとか?
>>694 ハードウェア云々の理由ももちろんあるが、それより大きな要因が
初代乗員(これらもほとんどが艤装員からスライド)の能力や性格
を一番良く把握してるのが艤装員長だからという理由の方が大きい
696 :
名無し三等兵:2013/11/20(水) 20:05:21.91 ID:aUQASQMm
>>694で嫌な変換ミスかましたことにセルフ突っ込みorz
>>695 なるほど。つーことは艤装員長からスライドする艦長のみならず、新造艦の乗員というものは
自分の乗る艦の艤装を皆で一緒にやるところから始まる、つーことですか。ありがとうございます
697 :
名無し三等兵:2013/11/20(水) 20:43:38.25 ID:FEPRIwTA
伊168潜水艦の英語はI-168になるので
普通「アイ ワンシックスエイト」なのでIを「イ」と読むには
どうすればいいんでしょうか?
あ号作戦はoperation Aだと「オペレーション エー」のAを「ア」に
読んでほしいです。
英人の日本海軍ファンならIをイと発音するのは常識なのかな?
U-ボートをU-boot、「うーぼーと」と独語発音する非ドイツ語圏人がどんだけ居るのだろう
>>697 発音記号も併記すれば済む話
そもそも公的機関や研究家でもなけりゃ正確な発音じゃなくても当事者間で意味が通じさえするなら
細かいとこにはこだわらないしね
700 :
名無し三等兵:2013/11/20(水) 20:55:46.06 ID:fIfH6hJx
軍事における補給の大事さというのはたびたび耳にします
根本的な疑問ですが中東とかアフリカとかずっと戦争してるところって
どうして双方が破産して終わりにならないのですか?
中東に関してはお金のほうは地面からいくらでも湧いてくるのかもしれませんが、
人は足りるんでしょうか?
5年かそこらで飢餓まで追い込まれた日本やドイツの例に比べ
(第二次大戦当時そう出生率が低かったわけではないはず)
あまりにタフじゃありませんか?
逆にダラダラ耐えられる程度に闘っているというなら
第二次大戦並の国家総動員をかけて一気に勝とう、という国が現れないのはなぜですか?
701 :
system ◆system65t. :2013/11/20(水) 20:56:10.81 ID:tdVlV92n
>>689 飛散するのは劣化ウラン、プルトニウム、トリチウムです。
プルトニウムは量的にもそこそこあるからマズいな。
汚染範囲は限られますが。
ウラン原爆なら濃縮ウラン、劣化ウラン、トリチウムといったとこかな。
こっちの方がマシそう。
まともな空軍がないからじゃねーかな
WW1以降、戦争が激戦化したのは空軍が原因だし
703 :
名無し三等兵:2013/11/20(水) 21:13:52.58 ID:CjYAVV88
第二次大戦時の戦闘機や戦車の配備数に関して質問です。
総生産数に関しては Bf109は33,000機 P-51は16,000機 隼で5,700機
IV号戦車8,500両 T-34は35,000両
調べれば簡単に出てきます。
が、これらの配備数が見つかりません。
用途廃棄になる旧型や、撃破された機体も多々あるかと思いますが、生産数からはもちろんわからず
各年の戦闘機の生産総数はわかっても、廃棄数やらは出てきません
○○年 アメリカ軍において M4は何両 M26は何両 F6Fは何機 P-51は何機 etc
と言ったデータが見れる場所はどこかにございませんでしょうか?
もっと簡易に
戦車は何両配備 戦闘機は合計で何機配備 艦載機は何機配備
と言った資料でもあれば是非
704 :
名無し三等兵:2013/11/20(水) 21:19:21.53 ID:NbeJNoPE
黒人差別の一つに「第二次世界大戦では黒人のほとんどは後方任務につかされた」ってあるけど
他国と比べると比較的優勢なアメリカ軍とはいえ、それなりに前線では戦死者は出てるんだから
今考えると差別というより優遇扱いじゃないの?
まさかアメリカで欧州みたいに「前線で戦わない男は死んだほうがマシだ!」みたいな騎士道(?)精神があるとは思えないけど
後ろから撃ってくるかもしれないやつを部隊に加えたくはないという根源的恐怖
日系人部隊も欧州いきだったし
706 :
名無し三等兵:2013/11/20(水) 21:32:07.10 ID:Tc082mNK
スクランブルの時には、空自の戦闘機は中距離のレーダー誘導型ミサイルを搭載する事もあるのですか?
>>706 スクランブルの連続で、5分待機の機体が出払ったら、スパローや
AAM-4を積んだ機体が発進する可能性はある。
日本はどうして25mm機関銃より、定評がある上にドラム弾倉のエリコンを採用しなかったのですか?
710 :
名無し三等兵:2013/11/20(水) 21:51:42.00 ID:Tc082mNK
>>707 5分以内に出撃できるよう待機させられる機体が発進する際に、中距離ミサイルを搭載する事もあるだろうと?
711 :
名無し三等兵:2013/11/20(水) 21:51:43.01 ID:FEPRIwTA
南雲忠一大将ってサイパン島で何をやっていたんですか?
中部太平洋方面艦隊司令長官といっても有力艦は払底しているし
航空戦力も他部隊に引き抜かれ有名無実化。
陸戦の指揮も専門家でない南雲に務まったのでしょうか?
映画ではいきなり腹を切って自決するシーンしかなかった。
結局彼は島で何をやっていたんですか?
>>709 艦艇用の対空火器として、採用されていたんですか?
>>711 陸戦指揮は、陸軍の斎藤師団長が行ってる。
南雲は海軍部隊の掌握と陸軍との調整を行ってたとされてる。
>>713 真面目な質問ならIDを出して「何について聞きたいのか」をハッキリとさせた質問文に書き直せ。
716 :
名無し三等兵:2013/11/20(水) 22:07:08.92 ID:Tc082mNK
>>712 ああ分かりました。
五分間待機していた機体が出撃した後に、スパロー積んだ機体がって事ですね。すみません。
もう一つ質問です。戦闘機の上昇率と加速度はどのように違うのでしょうか?
718 :
名無し三等兵:2013/11/20(水) 22:19:20.30 ID:zbbp0tRo
昔、「零戦燃ゆ」という映画がありました。
脚色や創作があるのはまあ、そういうものだと思ってます。
質問したいのは、
『出撃前の搭乗員が盃を乾した後、その盃を地面に叩きつけて割る』
というシーンがあったことです。
脚色はあるにせよ、そういう習慣(?)があったことは多分創作ではなかろうと思うのですが、乾した盃を割ってしまうのは何かのゲンかつぎみたいなものなのでしょうか?
>>718 別れの水杯です
特攻の映像資料などでよく出てきます
>>716 上昇率は上昇高度÷時間、つまりm/secだ
加速度は知っての通り、m/sec^2だ
おまけに加速度は向きや速度、高度で大きく変わる
上昇率もだがな
なんにしても単位からして違うだろ
722 :
名無し三等兵:2013/11/20(水) 22:32:28.94 ID:Tc082mNK
>>721 分かりました。もう一度物理を勉強しなおしてきます。
>>723 軍事研究は技術には詳しいが法解釈とかはクソレベル
あんなもの参考にしてる時点で情弱の証拠www
法って何の法?
戦時国際法じゃないよな?
>>723 潜水艦の床に苛性ソーダを撒くのもそこに書いてあったのか?
\ ヽ | / /
\ ヽ / /
‐、、 殺 伐 と し た ス レ に A K 4 7 が ! ! _,,−''
________
へ // _____ @ヘ、
|t| \ _____|亠| (_____)_)ニつヘ
_____ ||∩\\\\\\\\|├〈匸l―――ーーー||⊃]_,.______,ー┐
◎⊂⊃ )二二))二)) |||||| |.├―――┐___/_. || ,)) `ヽ|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |o|厂刀| ///////⊂ 冂d申b| 〇 |^ ̄\\_____ ノ|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .|XM177⊃ノo_=U= /  ̄\\ ||
L_」_ | ||( ̄ノノ)| ̄ ̄(  ̄ ̄\\ ||
| |  ̄-_|==<| .....ヽ\  ̄ ̄
| | || ! | ヾヽ;;;;;;ヽ\
| | || ! | ヾヽ;;;;;;ヽ 〉
/ / // / oゞ_/
 ̄− - _/
いずれにせよ現在の体制では黙ってやられるまで手を出せないわけで
現にロックオンされても抗議するだけだった。
仮に指針が出来ても公開されるわけも無く、領空や領土と違って無言通行権がある領海は、そう簡単に攻撃できない。
ROEの設定次第だと思うけど
第一次大戦ではイタリア軍はヘタレだったんですか?
732 :
721:2013/11/20(水) 23:25:29.07 ID:???
>>722 仮に上向き加速度が一定で上昇するとしよう。
これは上昇しているにもかかわらず、どんどん速度が増している状態だ
単純がすれば推力重量比が1より大きい状態となり、一定時間後の獲得高度も
おそらく大きいだろう、つまり上昇率が大きい
上向き加速度0は推力と重量がバランスし、上昇速度を保つのが精一杯状態
上向き加速度がマイナスになる、つまり推力が重量に負けてる状態だと
上向き速度がどんどん減っていくから一定時間後の獲得高度、つまり上昇率も低かろう
ただ、これは全部最初の上向き速度が同じとしての話だから
いくら上向き加速度が大きくても速度0からはじめた場合には
マッハ1で飛んでる上向き加速度0の飛行機に上昇率で負けるだろう
733 :
名無し三等兵:2013/11/21(木) 00:42:29.62 ID:e4tjfGSO
ハリアーやF35Bのタイヤは耐熱仕様なのですか?
>>659 >現代のようなコンピューターコントロールのフライバイワイアがない時代
>戦闘機、攻撃機であっても正の静安定性がないと時に制御不能になる
フライバイワイヤは操縦するのにワイヤーを引っ張る代わりに電気信号を使うというものであって、
静的安定性が負の戦闘機をどうこうとか、旅客機で飛行時間の経過に伴う燃料消費による重心位
置の移動への対応がどうとかは、CCVの話になる。
735 :
名無し三等兵:2013/11/21(木) 01:40:44.74 ID:OBUVgsRl
日本軍の戦力・規模は太平洋戦争開始時の1941年がピークだったのでしょうか?
全盛時の日本の戦力は列強と言えど、無視できるものではなかったでしょうか?
何度目のコピペ質問だよ
737 :
718:2013/11/21(木) 07:06:57.98 ID:jDRe89dA
>>719 当方の質問の仕方が少々まずかったかも知れませんが、
質問したいのは、別れの水杯を乾した後「なぜ最後に盃を叩きつけて割るか」です。
それこそ「水杯 割る」で検索したら出て来ないか?
739 :
718:2013/11/21(木) 07:28:50.95 ID:jDRe89dA
>>738 ありがとうございます。
「盃 割る」で検索してたのですが大部分、結婚関係のしきたりが中心でした。
「水杯 割る」で検索し直してみます。
>>703 ドイツ戦車関係の編成、損害、補充なら
Panzertruppen Vol.1&2
Thomas L.Jentz
1996
に、ある程度載っていましたよ。
742 :
名無し三等兵:2013/11/21(木) 09:48:47.51 ID:0p8sltoq
14000トンのズムウェルトが駆逐艦で
満載でも9500トンのタイコンデロガが巡洋艦って納得行かないんですが・・・
なんでこんなことになってんでしょ?
>>742 結局軍艦の艦種呼称って「その国がなんと読んでるか」でしかないので・・・。
一応、タイコンデロガ級は計画時は駆逐艦として開発された。
巡洋艦になったのはいろいろな都合の結果。
744 :
名無し三等兵:2013/11/21(木) 10:05:57.96 ID:0p8sltoq
日本もそもそも護衛艦ですしね・・・
ありがとう
>>742 信じがたいかもしれないが、もともとズムヴォルト級はDD-21計画として
スプルーアンス級(7,800トン)代替の汎用駆逐艦だったのよ
んで、その上級艦としてVLS増やして広域防空能力充実させた打撃巡洋艦CG(X)も建造予定だった
ところが作ってみればその排水量は膨らむばかりで費用も高騰
一度計画しきり直して艦形の縮小を図ったが結局あの有様でとてもじゃないが量産は見込めず
2万トンを超す大艦となるはずだったCG(X)も計画中止と、まあそんな感じ
日本含めた世界の現在の
軍艦や戦艦、空母、駆逐艦などの海上戦力の数って
一覧になってどこかにのってませんか?
先日、伊勢がレイテに向かったのを見て、
国にとって一隻の軍艦の重みが知りたくなりました。
100隻中の 1隻なのか、
5隻中の 1隻なのか、、、
そもそもスプルーアンスだって(当時としては)巡洋艦並みの大きさ
>>747 「艦」(ふね)ではなく、各国の「○○海軍」などで検索するといいよ、つまるところは各国海軍hpだったり…
でも細切れの情報より
>>749氏の紹介のように一冊の本に纏まっている物って凄くイイよ
ベトナム戦争時のアメリカ軍の装備でヘルメットに刺してる透明の容器は何ですか?
画像検索してもなかなか良いのが見つからなくて貼れないんですが
フォレストガンプでベトナム戦争のシーンにて小隊の人物紹介の場面たしかテキサスとかあだ名の紹介シーンでガンプのヘルメットの横に刺してるやつなんですけども
わかりにくくてすいません
>>752 質問の際はメール欄からsage抜いてID表示するようにしておくれ
>>752 マジ質問ならテンプレ読んでまずID出す
フォレストガンプは映画館とテレビで何度か見たけど、該当するシーンの記憶がまったくないなぁ
せめて陸軍海軍空軍、どの軍のヘルメットかわかれば、知ってる人が答えてくれるかも知れない
>>703 戦闘機なら「世界の傑作機」など、機種別の解説本を見ればたいてい出てる
全てを網羅的に掲載したものはおそらく存在しない
米軍の場合だと、大戦時の戦闘機の平均寿命は約1週間とされる
半分は転換訓練時に、手荒い操作で壊された
Me109系だと6割以上が転換飛行、主に着陸時で墜落したそうだ
このありさまだと米独、いくら造っても足りないやね
756 :
名無し三等兵:2013/11/21(木) 12:15:54.06 ID:2XzzyL16
752ですルール無視すいません2ch自体がまだ良くわかってない初心者なものですいません
>>756 OK、じゃあ答えるよ
映画は見てないがそれはおそらくガンオイルの入ったプラスチックの小瓶
ベトナム戦争当時使用していたM16やM60といった小火器は熱帯のジャングルという特殊環境で
作動不良が頻発したために素早く注油して弾の詰まりを直す必要があった
そのために、すぐに手に取れるようにヘルメットのゴムバンドに刺してあったもの
あ、弾丸と一緒にベルトにまとめてあったやつか
ヘルメットのテッペンにガラス瓶が垂直に刺さってる絵柄を想像してしまっていたw
759 :
名無し三等兵:2013/11/21(木) 12:35:46.12 ID:2XzzyL16
>>757 ありがとうございます!!
なるほど飲料水にしては小さいしガンプは酒飲むってキャラじゃないから何なのか気になってて助かりました。
>>747 「ジェーン海軍年鑑」を買え。
百科事典並みの分量で英語だけどな
最新刊で700ポンドもするジェーン海軍年鑑を買えとは
>>760マジ鬼畜
こないだ出た「電子戦の技術 基礎編」だって4410円だ
700ポンドなら安すぎるぐらい
>>762 でも10万以上しない?
>700ポンド
700×161=112000
765 :
名無し三等兵:2013/11/21(木) 14:45:55.88 ID:y5wmi8qp
弾薬規格を各国で共通化していることは、実際に運用に柔軟性を与えているのでしょうか?
NATO各国で弾薬を融通することはよくありますか?
WW2でも同じ軍の中ならともかく、国を跨いで弾薬規格が違うことがそんなに困ったという話も聞かないので。
>>765 Natoも日本もアメリカからの弾薬の融通を念頭に作戦方針を決めてますので大変重要です。
767 :
名無し三等兵:2013/11/21(木) 16:11:40.43 ID:S4JipM8t
政治的・技術的に核兵器を持てない国は、
放射性廃棄物を混ぜた汚い爆弾を持てば抑止力になるし、
国連の制裁を受けないと思うのですが
なぜ運用している国がないのでしょうか?
それは大量破壊兵器に含まれる
770 :
名無し三等兵:2013/11/21(木) 17:44:14.87 ID:4hlO+Fo7
12式地対艦誘導弾1セットの調達総額は概算いくらぐらいでしょうか?
>>770 @軍研を買う
Aニュースコーナーの調達欄を見る
Bそこの金額を1セット辺りに換算する(やや複雑な割り算)
772 :
名無し三等兵:2013/11/21(木) 17:54:39.70 ID:oiuJ56XE
先の大戦の頃は戦車も戦闘機も次々更新されて、非常に面白いのですが
もし第三次大戦が勃発したら、F22とかも数年で旧式機になるんですか?
なんでいちいち軍研買わせようとするんだ
ネットで調べりゃ十分だろ
>>772 ならないと思われる
よほど長引けばわからないが
775 :
system ◆system65t. :2013/11/21(木) 18:28:03.84 ID:v2LtRRzC
>>772 今の「最新型機」は数十年かかって配備されてるんで
数年で旧式化とかないでしょ
>>773 軍事研究誌熟読してから書いてくれろ
あれを卒業したらいろいろと偉そうに書き込める
ただ、軍事研究には本気の軍オタがたくさん書いてるから
卒業とかなかなか難しいですよ。
専門分野になればなるほど、しょせんネットはネット。
776 :
名無し三等兵:2013/11/21(木) 18:53:16.40 ID:wMeHh9UI
機銃と機関銃は違うのか?
>>776 「機銃」といった場合は「機関砲」を含む。
「機関銃」といった場合は含めない。
778 :
名無し三等兵:2013/11/21(木) 19:01:07.56 ID:oiuJ56XE
>>775 その数十年って期間は本当に必要なんですか?
予算なら必要性やならなんやら机上の空論を並べてる期間が殆どなんじゃないんですか?
779 :
名無し三等兵:2013/11/21(木) 19:05:44.20 ID:ODBzB2nR
世界的に、銃剣を着け剣できる銃を標準装備して日常的に訓練してる軍隊がどれくらいいるんでしょうか?
衛兵や儀仗兵を別として、実戦で役に立つのでしょうか?
先の大戦でまだ懲りてないのでしょうか?
>>779 21世紀になっても銃剣突撃やらかしたイギリス陸軍舐めんな
781 :
名無し三等兵:2013/11/21(木) 19:11:03.62 ID:AAvx0oNi
拷問でお馴染みのグアンタナモ米軍基地はキューバにあるそうですが、
キューバ危機の頃はどんな位置づけの基地で
危機時にどんな対応やエピソードがあったのでしょうか。
>>779 ドイツ軍を除いて殆どの国で装備さてれる。
銃剣格闘訓練は国によって力の入れ方が違うがやってる(金のかからない体力練成訓練)
白兵戦は現代戦でもありうるよ。
783 :
名無し三等兵:2013/11/21(木) 19:21:08.14 ID:4hlO+Fo7
12式対艦誘導弾価格ですが、失礼しました。4両110億円とあるのを見つけましたが、割り算が複雑とは、
単に1セット27億5千万円、ではないという事でしょうか?
>>778 F-22は構想から量産1号機が飛ぶまで約20年かかった
現代機の平均開発期間は90年代までは10年だったが今世紀に入って15年ぐらいに延びた
>>783 それだけだと「発射機車4両110億」なのか「発射機他の車両全てひっくるめて4両で110億」なのかわかんないな。
とりあえず、12式SSMは発射機車両以外は継続して使う(搭載してる機器の更新とかはさておいて)はずなので、
発射機車両を4両、それに搭載するミサイル本体を4両分で110億、ってことだとは思うけど。
>>783 その「4両110億円」が単純に車両価格とは限らないからだよ
整備用部品とか訓練関連費とか広報・事務費とか、さまざまな他の経費を含んでいるのが普通だ
だから詳細情報量が少ないネット情報に頼るのはちょっと危険だ
ま、そんなの気にしないっていうおおらかな人は別
787 :
名無し三等兵:2013/11/21(木) 20:00:40.46 ID:3eIKfP5h
>>777 機銃に機関砲も含むって日本海軍くらいでは?
>>786 装備施設本部等防衛省がウェブで公開している調達情報以上の詳細情報ってどこから出てくるんだよ
取材行為というのは役所がこのぐらいでいいと思ってる以上の情報を引き出してくるのが普通
というかそうでないと、それでメシが食えない
790 :
system ◆system65t. :2013/11/21(木) 20:07:01.33 ID:v2LtRRzC
>>778 多分できるはずのことが、実はそう簡単ではなく、
それを可能にするためには、この問題を解決する必要があり、
そのためにはこんなことが必要になって、それでは仕様が満たせなくなり、
しかも要求仕様自体が「状況の変化により、これは要らない、これが別に必要」になり・・・
てのが殆どです。
>>789 想像をもとに
過激で偏った意見を書いたほうが
マスコミ的には受けるという不思議
792 :
名無し三等兵:2013/11/21(木) 20:16:30.55 ID:kXcJDCJS
市販しないような、兵器とかの特許料ってどの時点で払わないといけないですか?
たとえば戦闘機エンジンの特許とかだと、研究してみた、試しに作ってみた、モックアップに入れてみた、飛ばしてみた、完成品を一機作ってみた、配備してみた
みたいに色々段階があると思いますが、どのへんでお金払わないといけないですか
>>792 服とスレて汚れるのを防ぐためと、潮がついた時に拭くためのもの。
796 :
794 age:2013/11/21(木) 20:30:59.66 ID:khlyGjpt
市販しないような、兵器とかの特許料ってどの時点で払わないといけないですか?
たとえば戦闘機エンジンの特許とかだと、研究してみた、試しに作ってみた、モックアップに入れてみた、飛ばしてみた、完成品を一機作ってみた、配備してみた
みたいに色々段階があると思いますが、どのへんでお金払わないといけないですか
>>794 原則からいけば「研究してみた」の段階で金が必要だ
現代ではアイデアはタダではない
>>796 結んだ契約の内容によるとしか軍板では回答できないが。
厳密な話が聞きたいなら、法学板あたりで、聞いてくれ。
契約を結ぶ結ばないに関係なく特許使用料は発生するぞボケ
お前の国では無断使用って概念がないのか
800 :
名無し三等兵:2013/11/21(木) 21:03:28.60 ID:7OcdNCGs
昔の核実験の映像で、爆発直後に塹壕の中の兵士たちが一斉に
爆発地点に向かって走っているのは、なぜでしょうか?
残敵掃討訓練?原爆でも死なないタフな敵がいる。
命令する上官は広島長崎の放射線障害を知らないのでしょうか?
見上げるように高くキノコ雲が上がり、相当近距離と思われる。
802 :
名無し三等兵:2013/11/21(木) 21:32:05.98 ID:TO3bzMHn
米国のM1戦車の終了は既に終了しているそうです。
砲、内装、エンジンはアップデートを続けるにしても、車体自体は生産時のままですよね。
戦車の車体を作る技術の継承はどうやっているのでしょうか?
車体そのものの経年劣化にどの様な対策をとっているのでしょうか?
803 :
名無し三等兵:2013/11/21(木) 21:38:28.32 ID:CgnGF6A4
アメリカ海軍の輸送艦?揚陸艦?で4000トンぐらいでビーチング式の艦があると思うのですが名前が思い出せません。
確か物資輸送艦とか兵糧輸送艦とかって艦種だったと思います、日本語wikiのアメリカ海軍艦艇一覧などには出て
いません、最近建造されていた艦です。ご存知の方いましたら教えて下さい。
すみませーん
現在各国に輸出されているものは圧倒的にF-16Cブロック50が多いと言われていますが
そもそもブロックXYというのは機体の形式というよりは生産の区分を表す言葉じゃないか?と思います
だから実際には
生産区分上はブロック60だけど、機体の型としてはブロック50の段階で導入された装備を搭載している
という言い方になるのではないか?と思ったんですが、これって間違いですか?
今なお、イラクやモロッコなどがF-16Cブロック50を導入とか言ってるのに
10年前にUAEがF-16Eブロック60を導入した、という言い方に違和感を覚えたもので
質問しましたー。
806 :
名無し三等兵:2013/11/21(木) 21:44:24.94 ID:CgnGF6A4
>>804 それじゃないです、ここ数年で建造されていてLCU-2000級を大きくしたような艦です。
>>802 車体もフレーム以外は総とっかえだから、新造と変わらんぞ。
はっきり行って新規生産しないだけで、毎回レストアやってるようなもの。
808 :
名無し三等兵:2013/11/21(木) 21:45:29.11 ID:rRmIyHWZ
ハープーンやトマホークミサイルレベルなら、
イージス艦やPACで迎撃は硬いですか?
>>806 とりあえずその揚陸艦を知ったのはどこで?
イラク軍のT-72は、三号戦車がKVでやった様にM1のキャタピラや砲身を狙わなかったんですか?
812 :
名無し三等兵:2013/11/21(木) 22:02:55.18 ID:CgnGF6A4
>>809 軍用艦艇全般を扱っている海外サイトだったと思うんですがブクマが消えてしまいまして・・・
質問する人は>>1を読んでからな
814 :
名無し三等兵:2013/11/21(木) 22:05:12.02 ID:CgnGF6A4
>>811 多分それです!
ありがとうございました!!
815 :
名無し三等兵:2013/11/21(木) 22:16:24.07 ID:H1OieDfF
EA-6 プラウラーを米軍はまだ運用中ですか?
全て後継機に置き換わるのは何年頃ですか?
空自のRF-4Eの退役は?後継機の予定は?
最近、815みたいな質問にはまず「なぜそれを知りたいのか」説明させてから回答すべきなんじゃないかと思えてきた
>>815 EA-6Bはまだ使われてる。
RF-4E/EJ改の後継は偵察ポッド装備したF-15Jの予定だが、今のところ
RF-4が完全に退役する目処はたっていない。
818 :
名無し三等兵:2013/11/21(木) 22:54:47.15 ID:H1OieDfF
>>816 偉そうに言ってくれてますけどね、嫌なら無視すりゃいいだけなんですよ
訊く方も答える方もなんの義務でも義理でもないここは完全自由意志の場なんだから
ID:H1OieDfFが中国からアクセスしてるのが気になっただけなんじゃないの?
821 :
名無し三等兵:2013/11/21(木) 23:13:13.55 ID:H1OieDfF
イギリスから指摘された様に日本艦船の居住性には難がありました。
広大な太平洋戦線において、長期航海の際には将兵達の士気は激落ちしたんですか?
>>822 海軍将兵の回想録を読むと、航海開始からだいたい2週間過ぎた辺りから士気が急速に落ちていく様子が分かる
どこかに寄港して休養すると急速に回復してるけどね
825 :
名無し三等兵:2013/11/21(木) 23:44:27.73 ID:rRmIyHWZ
AAV7とLCAC-1級の使い分けを教えてください。
>>825 その二つググれば、まず全然別物って事が分かると思うけど。F-15とAH-64比べてる様なもんで。
それ見比べてもう少し具体的に知りたいポイント絞って再質問してください。
827 :
名無し三等兵:2013/11/21(木) 23:59:15.18 ID:8ING6Z0M
戦艦で作るのが難しい部品ってどこなんでしょうか?大砲?装甲?
装甲もそうだし、大砲もそうだし、もっと言うと主砲塔のターレットとか。
あれも基礎工業力がそれなりにないと出来ない代物。
>>827 「ある程度以上に大きな総鉄鋼製の船」を作るだけでも相応の技術はいる。
更に、ボイラーもタービンも(あるいはレシプロ機関も)、スクリュープロペラとその軸だって
ある程度以上の工業技術力がないと作れない。
「どこが難しいんですか?」って訊かれたら「全部」としか答えられないのが軍艦というもの。
90式戦車の砲塔側面の装甲って
空間装甲?
831 :
名無し三等兵:2013/11/22(金) 00:59:44.93 ID:y5Hdc5/W
ゲリラ戦の模擬戦の判定ってどうやってするんですか?
ペイント弾とかは使わないんですよね。
832 :
名無し三等兵:2013/11/22(金) 01:03:56.51 ID:kbVWr1Hs
防衛省が、戦車を300両まで減らして北海道と九州だけに配備する、本州は戦車0で代わりに機動戦闘車を配備というニュースを見たのですが、
10式戦車はゲリコマ市街戦にも対処できるという触れ込みだったのに、本州には配備しないっておかしくないですか?
財務省が、「300まで減らすんでしょ?今10式買わなくてもあと10年位90式戦車頑張って使ってよ」って言ってくる可能性は有りますか?
>>832 中国、朝鮮半島から侵攻もしくは浸透しやすいであろう九州を優先する
上陸してくるであろう戦力は勿論ゲリコマも含むし、正面切って戦車を揚陸してくるとしたら九州になる
訓練の土地的に考えて富士のは残すだろうが、北海道に残すことも必要
という風に優先順位をつけたら本州に廻す戦車定数が足りないからこれを機動戦闘車で補うという考えなんだろう
90式を使い続けるならそのぶんは戦車定数を無視しても構わないだろう
現在、戦車定数は400両だが、実際は740両存在するからね
834 :
名無し三等兵:2013/11/22(金) 01:42:35.74 ID:kbVWr1Hs
835 :
名無し三等兵:2013/11/22(金) 06:01:37.83 ID:vsNfjDVk
軍隊で起床ラッパを吹く人って、誰に起こしてもらうの?
837 :
名無し三等兵:2013/11/22(金) 06:05:18.74 ID:vsNfjDVk
838 :
名無し三等兵:2013/11/22(金) 06:59:18.16 ID:4WJ1X84Y
ドイツ連邦軍のフィールドコート(内側にボアがあるやつ)買ったんですが、あれって兵士が着るときは戦闘服の上に着るもんですか?
839 :
名無し三等兵:2013/11/22(金) 07:23:46.48 ID:OTSSmy92
アンチステルス技術が開発されると、非ステルス機がより不利になるのですか?
それとも、ステルス機が非ステルス機同様に視射程外からミサイルを撃たれるようになるのですか?
840 :
名無し三等兵:2013/11/22(金) 07:27:48.95 ID:6RR6p0om
841 :
system ◆system65t. :2013/11/22(金) 08:12:31.44 ID:N5tsggCt
>>839 アンチステルス技術次第です。
AESAのようにレーダー性能そのもの(ソフト面も含めて)の
強化なら非ステルス機はますます不利になるでしょう。
長波長レーダーやマルチスタティックレーダー、
光学的手段のようなものなら
ステルス機も非ステルス機も大差ないでしょう。
とはいえ、複数の探索手段が併用されれば精度、ECCM性は上がりますから、
非ステルス機にとっても不利な状態にはなるかな。
>>840 各組織による部分もあるだろうが
フラッシュライトの大手メーカーであるsurefireは動画のような使い方を推奨している
理由は下記の通り
・点滅させることで敵はこちらのライトの総数がわかりにくく、こちらの人数を把握しにくくなる
・移動時では点滅させることでこちらが現在どこにいるのか、どこへ向かって移動しているのかわかりにくくなる
・総じて狙われにくくなる
あともっと細かく点滅させるストロボは平衡感覚を狂わせるためね
>>838 フード付きのパルカの事?
基本的には戦闘服の上に着用ですが、戦闘服無しでセーターの上に着用したりもしますよ。
山岳猟兵用の物は特にそんな着こなしが多いみたい。
844 :
名無し三等兵:2013/11/22(金) 08:56:49.28 ID:gadJy9r1
現代の装輪車は、ロシアの泥将軍を克服できますか?
・装輪装甲車の類。
・高機動車、ジープ、ハンビー、軽装甲機動車の類。
・荷物を満載し、牽引砲を引いているトラック。
下に行くほど、難易度が上がると思います。
ソ連・ロシアがBTRシリーズの装輪装甲車を大量配備したという事は、自国の泥将軍時期でも充分使える
と判断したという事でしょうか?
装輪でも装甲車ぐらいになると泥将軍を克服できるが、自動車だとまだ駄目とかなのでしょうか?
泥将軍のイメージ
http://www.geocities.jp/fxrs1014/4404up2nn004n..jpg こちらは第2次大戦期の技術で作られた車なので、現代のものと単純に比較はできないでしょうけど。
>>844 第二次大戦時の日本戦車は20馬力ぐらいのエンジン
欧米でもせいぜい100馬力だ
今、アンタの車庫に軽自動車しか納まってないとしても、優に40馬力を超す
まぁ1200馬力でも泥将軍を舐めたら大怪我をするだろうとは思うけどね
第二次大戦のときほど威力があるかは疑問
>>845 【MkT戦車】
デイムラー ナイト
水冷直列6気筒ガソリンエンジン
105 hp
排気量16,000cc
【ルノーFT-17】
ルノー直列4気筒液冷ガソリン
39 hp
【九五式軽戦車】
三菱A六一二〇VDe
空冷直列6気筒ディーゼルエンジン
120 hp (最大)
排気量14,300cc
【M3軽戦車】
コンチネンタル W-670-9A
4ストローク空冷星型7気筒ガソリン
262 hp
【X号戦車】
マイバッハ HL230P30
水冷4ストロークV型12気筒ガソリン
700 hp
氏ね
847 :
名無し三等兵:2013/11/22(金) 10:34:51.55 ID:y5Hdc5/W
ゲリラ戦の模擬戦の判定って、どうやってするんですか?
>>844 昨今のロシアでは大都市を繋ぐ幹線道路は良く整備されてるよ。
モスクワからシベリアを経由して中央アジアに至る直通バス路線
なんかもある。
長距離バスという移動手段はソ連時代からけっこうポピュラーだった
そうだし、道路の整備はそのころから行われてたんじゃないかな。
850 :
名無し三等兵:2013/11/22(金) 11:38:13.75 ID:n/tN8R1b
潜水艦の室内ってエンジン熱で暑いイメージがあるけど
光も届かない深海で周りが海水で囲まれてる事を考えると実際は夏場でも寒かったりするんじゃないの?
創作作品の世界でも上半身肌着一枚だったり(眼下の敵)防寒着着込んでたり(アドルフに告ぐ)するからどっちがどっちやら
851 :
名無し三等兵:2013/11/22(金) 12:01:39.90 ID:/aPZktZ3
日本国内でも英米の特殊部隊(デルタフォースとかシールズ)って
暗殺や破壊工作ってしているのですか?
>>850 例えば冬の北大西洋、海水温は零度以下だ
潜水艦のエンジンがいくら頑張っても熱はあっという間に海水に吸収されてしまう
スペイン沖などは暖流が流れている
エンジンの熱は逃げ場がなく、艦内にどんどん蓄積されていく
>>851 戦後史の中にはCIAによる暗殺・殺人、鉄道事故と疑われる未解決事件がいくつかある
誘拐事件なら韓国のKCIAが金大中融解事件を起こした
北の日本人拉致も破壊工作の一環だし、北の工作員による殺人(暗殺)も1件ある
英の特殊部隊の日本での活動は、これまでは判明してないんじゃないかな
その他、ソ連・ポーランド・東ドイツ・共産中国・台湾各国の秘密機関が起こした事件も確認されている
>>851 真面目な話すると、デルタやシールズはあくまで軍事組織でそういう非正規工作の表には立たない罠
>>853氏の言うとおりそういうのはCIAの領分
855 :
名無し三等兵:2013/11/22(金) 13:55:06.30 ID:gTh9DQXd
質問です。
日中戦争時代の中華民国陸軍、あるいは八路軍の軍装について
詳しく書いてあるウェブサイトや書籍があればお教えいただけると
幸いです。
856 :
名無し三等兵:2013/11/22(金) 13:59:48.60 ID:OTSSmy92
>>851 全くやって無いのを明言しろっていうのは悪魔の証明みたいなもんだけど、まぁ政治状況や今までの
事実からすると行っている可能性はゼロ。パキスタンの無人機空爆も、個々の案件は明かさないにしても
パキスタン政府には暗黙の了解を取り付けてた事が判明してる。
858 :
名無し三等兵:2013/11/22(金) 14:16:32.55 ID:qnh1Hl5I
榴弾砲の弾に近接信管つけて着弾直前に地面に反応し敵勢力の上空で爆発させ、殺傷範囲を広めるというのは聞いたことありますが
純粋な対空砲の近接信管(3P弾等の多目的用を除く)で数キロ先の地上目標に同じような事ができますか?
やはり地上用と対空用では構造が違うのでしょうか
859 :
名無し三等兵:2013/11/22(金) 14:23:17.89 ID:OTSSmy92
F-35のインターナルベイには、最高で何発の空対空ミサイルが入るのでしょうか?
862 :
名無し三等兵:2013/11/22(金) 15:17:51.54 ID:OTSSmy92
>>861 なるほど。
将来は、Wikiに書いてあるように六〜八発入るようになるのですか?
>>862 物理的には可能だろうが、試験や改造が(機体側、場合によってはミサイル側も)必要になるから
かなり時間と費用がかかる
それに見合う必要が生ずれば実現するかも知れんが
実際にどうなるかは誰も知らないだろう
兵器は必要に応じて作られ、使われるものだから
可能であっても実現するとは限らない
>>864 えー、CIAが自前の実行部隊を持って暗殺やテロ支援を行ってるのは公然の秘密だけど
(もちろん軍から引き抜いた腕利き)
フェニックス作戦とか聞いたことがないかねぇ
日本でやってるかやってないかは話は別ね
867 :
名無し三等兵:2013/11/22(金) 16:36:09.22 ID:DIQ9Qu8s
史実ではケーニヒスティーガーにパンターのエンジンが転用されましたが
専用エンジンの設計案というのはなかったのでしょうか?
あったとすると、それはどのぐらいの馬力でしょうか?
868 :
名無し三等兵:2013/11/22(金) 17:01:45.27 ID:ums207gS
F-22やF-35など現在の軍用機はEMP攻撃を受けた場合、
墜落してしまうのでしょうか
869 :
名無し三等兵:2013/11/22(金) 17:04:23.03 ID:7mgU1etP
質問お願いします
日中戦争では欧米諸国はあのドイツまでも中国を支援してましたが
なんで中国を支援してたんですか?
日本の見方は居なかったんですか?
>>868 核戦争ってEMP三昧の環境下でも
一応使えるように作られてるから
よほどでないと落ちない
>>869はいつものコピペ馬鹿のコピペなので諸兄は無視されるように
>>869 ドイツにとっては中華民国は兵器購入のお得意先で、
軍事顧問団も派遣していたから。
アメリカ他は情報戦に完全にやられたという感じ。
元々、日本に義があったわけではないけれど、
蒋介石夫人の宋美麗が在米スポークスマンとして
日本を残虐な侵略者としてイメージ付け、アメリカ人の
単純な正義感に火を付け、世論を味方に付けてしまった。
中でも、やり玉に挙げられたのが重慶無差別爆撃だけど、
そのアメリカが、後に十万人単位で日独の一般市民を
爆撃で虐殺しているのは歴史の皮肉。
>>869 戦間期国際政治史 斉藤 孝 著
第二次世界大戦:目で見る戦史 AJPテイラー 著
週末図書館行く 本読む 知恵付く すごく良い。
どの時点で独が中国支援をやめたか解ります。
>>869 それ以前に九カ国条約、ワシントン体制による極東の国際秩序があって、
中国においては現状維持でいこうとみんなが合意していた。
日本がそれを破って中国利権を一人占めしようとしたのだから、
他の列強が「おい、まて」と言いだすのは当然だと思う。
875 :
名無し三等兵:2013/11/22(金) 18:21:10.30 ID:entw4G2F
正直現地のマフィアと協力すれば、核爆弾の一発や二発敵国内に持ち込むことは容易いですよね?
>>875 核爆弾の一発や二発入手できる才覚があるなら
マフィアなんか使わなくても持ち込むのはたやすいだろ
ID:entw4G2F
↑
バカ質問あらし
877 :
名無し三等兵:2013/11/22(金) 18:29:02.75 ID:entw4G2F
>>876 テロリストのことじゃないよ頭悪いなー
核を持っている国が現地のマフィアに働きかけたらってことだよ
>>877 そういう話なら板違い。
アウトロー板でどうぞ。
>>877 >>4 ・曖昧な内容の質問,想定する状況があまりにも非現実的な質問は明確な回答ができません。
自分の商売の場をふっとばすようなマヌケな「マフィア」は質問者の頭の中にしか存在しないだろうな。
881 :
名無し三等兵:2013/11/22(金) 19:06:20.23 ID:entw4G2F
>>880 核爆弾だと言わなければいいだけの話
先の大戦でもマフィアを利用したりスパイを送り込むのは日常茶飯事じゃないですか
>>867 ティーガーIIは設計開発をかなり急いでるからエンジンを新たに開発してる余裕はなかったんじゃないの。
パンターもパンターIIではティーガーと部品の共有化を進める予定だったし、同じエンジンを使うというのは戦局を考えるとやむを得ないところもある。
ただパンターやティーガーの後継として計画していたE-50やE-75ではマイバッハHL-230エンジンよりも排気量の大きいHL−234を載せる予定だったらしい。
>>875 可能性はゼロよりは大きいでしょう。
はい次の人どうぞ。
>>865 CIAの実働部隊は軍ではない。
CIAの作戦を軍が支援することはあるが、CIAの実働部隊の行動とは別。
もともとの質問のデルタフォースなどの正規軍の特殊部隊とは
別の話だからCIAを出すのは不適切
885 :
名無し三等兵:2013/11/22(金) 19:38:18.55 ID:HLkRmgnz
太平洋戦争では、広大な海洋で機位を失って燃料切れで墜落した
航空機がいくつもあったようですが
水上艦艇でもガス欠で漂流喪失した例は続発したのでしょうか?
日本艦は近海決戦を想定して航続距離より最大速力を重視したそうなので
ソロモン諸島など実際の遠洋作戦で大量の駆逐艦が帰らなかったのは
戦闘撃沈ではなく無傷でガス欠漂流行方不明も多かったのですか?
>日本艦は近海決戦を想定して航続距離より最大速力を重視したそうなので
それは誰が言ったんだ?
どうして駆逐艦の航続距離向上に腐心してたんだろうな
つか、ソロモン方面における駆逐艦の喪失原因なんて少しググるだけでわかるのになんでその程度の手間を惜しむのかねぇ
888 :
名無し三等兵:2013/11/22(金) 19:59:08.63 ID:y5Hdc5/W
特殊部隊とか、訓練で敵味方に分かれて戦ったりしますよね。
あれってどうやって勝ち負け判定するんですか?
センサーとかか何かあるんでしょうか。
>>885 そのような実例は有りません。
ラバウル〜ガタルカナルだとだかだか片道1000km程度なので、
全速でらくらく2往復はできます。
890 :
名無し三等兵:2013/11/22(金) 20:03:44.07 ID:6yUFMG78
>885
なんか 根本的におかしい考え方してるが・・・・
足の長さが足らないで苦労したのは 想定していた海域が違ったせい。
あと、今で云う飛行機の空中給油みてーな感じで、走りながらでも大型の艦からパイプで燃料もらえる。
あとは・・・ギヤードタービンについて調べてみ? 特に巡航タービンについて^^;
>>888 現代では訓練(模擬戦)でセンサーつけるのは常識だが、「特殊部隊とか」の部分の質問意図がよくわからん
>>889 なんだその「ラバウル〜」ってのは
ラバウルに艦隊用の補給基地があったなんて話は聞かないんだが?
893 :
名無し三等兵:2013/11/22(金) 20:22:03.71 ID:VnEHFBK0
海上保安庁のつるぎ型巡視艇の名前のゆらいは立山連峰の剱岳ということで
合ってるでしょうか?
>>892 あの、モノ知らずなの自慢しても仕方ないですよ。
ラバウルはトラックの前衛として、前進根拠地が設けられて、
艦隊の泊地としても活用されてましたよ。
10万近い陸軍とラバウル航空隊を支えるだけで、港湾機能が整えられてたとわかるでしょうに。
896 :
名無し三等兵:2013/11/22(金) 20:38:16.13 ID:VnEHFBK0
>>895 そこに書いてないので迷ってるんですよ
北陸管区ですしぼ剱岳で間違いないとは思うんですが
899 :
名無し三等兵:2013/11/22(金) 20:54:39.96 ID:VnEHFBK0
わかりました移動します
900 :
名無し三等兵:2013/11/22(金) 21:00:44.28 ID:/So9tRIN
銃剣術って、塹壕戦での格闘戦が多かったであろう第一次大戦で発達した武術なんですか?
>>886 たぶん戦艦の設計思想のことかと
アメリカは渡洋侵攻作戦前提だから燃料を大量に積載するため上から見るとずんぐりした形状になってそれ故鈍足
それに対する日本の漸減邀撃作戦は航続力より優速を持って会戦・避戦の決定権を持つために
上から見るとスリムな形状をしていて速力優先に建造していた
鈍足の大和は・・・・
以前中国が国防上の理由って事で黄砂の情報を日本に教えないってニュース見たのですが
自国の気象情報が他国に知られるとまずい軍事的な理由って何が考えられますか?
>>903 大和は当時の水準からしても全然鈍足じゃないぞ。
高速戦艦のアイオワと比べてないか?
戦艦としては早いけど
アイオワ級より遅いのはあれは高速戦艦という似てるけど別種の艦だ
907 :
名無し三等兵:2013/11/22(金) 22:57:19.10 ID:OTSSmy92
>>863 すみません。何て言ったら良いか・・・
Wiki曰く、ブロック3以降では四発以上積めるとなっていますが、
中距離AAMと短距離AAMを合わせて何発積めるのか教えていただければ・・・。
909 :
system ◆system65t. :2013/11/22(金) 23:04:16.26 ID:N5tsggCt
>>900 1:15あたりで「the light flashing is meaning Tank is dead」か、なんかのように
聞こえることをしゃべってますから、撃破された認定のマークでは。
しかし、M1A1のエンジン起動音は萌えるなあ
>>900 IRストロボもしくはIRフラッシュというもの。
赤外線の光(人の目には見えない)を出して夜間に味方に自分の位置やその他の情報を
知らせるためのもの(光り方の間隔とかで識別信号を出す)
人間の目には映らないけど、ビデオカメラとかだと映ることも。
(携帯のカメラにテレビのリモコン向けてボタン押すと光ってるのが見えるのと同じ)
ミッドウェーで山口多聞の陸用爆装での攻撃を行っていれば、少なくとも4空母の全滅はなかったんですか?
>>911 それは分からない。陸用爆弾で攻撃しても成果無しという可能性だってあった
>>912 えと、ミッドウエーで何があったか知らないのか?
当たらなければどうということはない
>>913 陸用爆弾でだすということは、護衛の戦闘機を付けれないのと、ちょうど帰還がかぶってた
第一次攻撃隊の回収ができないということで、大量の不時着機が発生する可能性を覚悟するということ。
更にいうと、山口多聞が発進を具申してきた時に判明してた米空母の位置は間違った座標だったこと、
具申のあった時間から飛行甲板に飛行機を並べて、発進させるまでにエンジンの暖機運転とか必要なので、
攻撃を受けた時間までに発進は難しいのですが、それが何か?
>>915 全部ツクリ話です
ありがとうございました
917 :
名無し三等兵:2013/11/23(土) 01:01:02.59 ID:wLMSjP3R
日本軍の戦力・規模は太平洋戦争開始時の1941年がピークだったのでしょうか?
全盛時の日本の戦力は列強と言えど、無視できるものではなかったでしょうか?
毎日その質問は日課なのかよw
920 :
名無し三等兵:2013/11/23(土) 01:07:37.77 ID:2u8p/Dfe
FN MAGを配備するとして、MINIMIみたく初期型をライセンス生産するのか、
それとも米軍と同じくM240Bを採用するのか?
そもそもなぜ自衛隊は89式小銃と同じの口径で機関銃を使うのか?
新しく口径の違う機関銃を作れないにしても、火力不足が否めない。
921 :
名無し三等兵:2013/11/23(土) 01:32:15.39 ID:XA7PpY3i
掩蓋がどんなものかよくわからない
できれば画像で示してください
いやだからどれだよ…
924 :
名無し三等兵:2013/11/23(土) 01:42:02.31 ID:T5z4z2k5
冷戦中のフランス戦車に搭載されていたリボルバー式の主砲は
なぜ廃れてしまったのでしょうか?
弾倉内の全弾を撃ち尽くしたら車外に出ないと再装填できないから
ちなみにこの砲を搭載したAMX-13は軽駆逐戦車は、有る程度撃ったら退く戦い方が本道
>>921 「掩蓋」で画像検索すれば済むことをなぜわざわざ「画像で示してください」と条件つけてまでして質問するのか理解できない。
927 :
名無し三等兵:2013/11/23(土) 04:42:55.68 ID:T5z4z2k5
現代戦車の戦車砲弾でHEATとAPFSDSはどのように使い分けされているんでしょうか?
旧式の爆発反応装甲でもある程度対応できてしまうHEATは
APFSDSに勝る部分がないような気がするのですが…
>>927 APFSDSは軽装甲の相手だと貫通力が強過ぎて、着弾側とその裏側の装甲を貫いて外に出てしまうダブルペネレイトが起きてしまう
こうなると殺傷力が低下して当たったのに、敵が継戦能力を維持していて、反撃してくるみたいな事態になる
だからIFVやRCV辺りを相手にする時はHEAT-MP、主力戦車を相手にする時はAPFSDSと言った具合に使い分ける
930 :
名無し三等兵:2013/11/23(土) 07:16:15.27 ID:8YQGYSiz
質問です。
現代では空になったマガジンはダンプポーチに入れますが
第二次世界大戦中では、どうしていたのでしょうか?
>>930 マガジンポーチに戻してたよ。
ドイツ週刊ニュースとかに映っている事も。
932 :
名無し三等兵:2013/11/23(土) 12:26:18.70 ID:wLMSjP3R
ミッドウェーで山口多聞の陸用爆装での攻撃を行っていれば、少なくとも4空母の全滅はなかったんですか?
>>932 それは分からない。陸用爆弾で攻撃しても成果無しという可能性だってあった
934 :
名無し三等兵:2013/11/23(土) 12:32:43.08 ID:wLMSjP3R
>>933 でも少なくとも空母四隻が全て全滅って事にはならなかったんじゃないんですか?
>>934 ならなかったかもしれないし、なったかもしれない。
いまさら検証しようもないし、後知恵でならどうとでも言えることを
ドヤ顔で講釈しても何の意味もない。
どう見ても自演コントです本当にありがとうございました
938 :
名無し三等兵:2013/11/23(土) 12:38:32.60 ID:grCcF3B1
いま話題になってる特定秘密法案って、スパイ防止法とどうちがうんですか?
スパイ防止法とは別物と考えていいんですか?
939 :
名無し三等兵:2013/11/23(土) 12:43:24.73 ID:XA7PpY3i
>>938 秘密を知らされる資格の無い者が資格を持つ者に働きかけて秘密を入手しようとする行為が
罰則対象になっているので、スパイ防止法の一部を構成すると考えて良い。
俗に言うスパイ防止法と違うのは、「デマを流布して国益を損ねる行為」が罰則の対象となっていない点
デマの流布による心理戦は立派なスパイの任務だからね。
でも、これをやってしまうと本当に人権侵害になってしまうので、普通の国はこれはやってない。
爆発反応装甲は随伴歩兵が怪我するから陳腐化したと聞きますが
どうせHEAT弾の爆発で怪我するだろうに爆発反応装甲を取り立てて随伴歩兵の負傷の原因としてしまう理由はなんでしょうか?
そんなに装甲の爆発規模が大きいのでしょうか?
942 :
941:2013/11/23(土) 12:53:26.24 ID:60wILzKu
すいません、専用ブラウザの設定で勝手にsageになってしまいました
>>940 既に日本の刑法には風説流布の禁止条項(信用毀損罪・業務妨害罪)があるぞボケ
>>941 ERAは場合によっては(HEAT弾じゃない)銃砲弾の破片でも作動する、ことがあると
されているため。
実際には小銃弾の1、2発程度だと作動はしないみたいだけど、機銃の集中射撃受けたら
周囲の歩兵を巻きこんで爆発、ではたまらない。
ただ、現実には随伴歩兵は戦車にはあまり近寄らない(戦車は目立つ分集中攻撃受けるので、
近くにいると危ないから)ので、それはそんなに危険かね? というツッコミもある。
そもそも戦車の近くに歩兵がいたら戦車が発砲できない気がする
過去の戦史では戦車は近くに兵士がいようがいまいがどんどん発砲してるよ
947 :
名無し三等兵:2013/11/23(土) 13:23:54.19 ID:jpSYE0Vk
どうして中国は、尖閣上空などにはJ-11ではなくJ-10を
飛ばすのでしょうか?
949 :
名無し三等兵:2013/11/23(土) 13:39:16.78 ID:jpSYE0Vk
>>948 尖閣の話が出るときはいつもJ-10でしょう。中国のBBSでも
話が出るときはいつもJ-10
>>949 おれが知る限り、尖閣の上空に現れた中国機はレシプロ双発機だけで
中国戦闘機が飛来した例はないんだが
来た例があるならソースおくれ
951 :
名無し三等兵:2013/11/23(土) 14:08:37.45 ID:TlrmSbao
日本軍って空母たったの2隻しかなかったんでしょうか?
艦これやってても赤城と蒼龍しかでません
>>946 そら過去の戦車砲の威力なら発射の衝撃で死ぬ範囲なんてたかが知れてるだろ
>>953 今の戦車砲の威力でも発射の衝撃で死ぬ範囲なんてたかが知れてますが
>>951 加賀があるがな。他にもあるから検索したらどうだ?
>>956 で、それのどこにJ−10って書いてあるんだ?
わざわざご丁寧にSu−27とSu−30って書いてあるじゃないか。
つまり、
>>949の認識が根本的に間違ってたってことだ。
低能ウヨクが中国の動きに目を向けさせようとしてるんだよ。
相手にするな。
「ソースは産経」で軍オタなら失笑するところだな。
961 :
名無し三等兵:2013/11/23(土) 16:19:12.44 ID:HmqZwJhl
歴史上最も、投石機が使われた戦いはなんですか?
962 :
名無し三等兵:2013/11/23(土) 16:42:49.93 ID:wLMSjP3R
第二次世界大戦で日本陸軍は世界最強だったと聞いたのですが
本当ですか?
>>960 クロスチェックの必要はあるが、ソースが産経だからといって即虚報と断定するのは間違いかと
ID:wLMSjP3R
コピペバカ
おまいら、その記事のどこに「尖閣の上空に中国戦闘機が現れた」と書いてあるんだ?
周辺と上空の区別すらつかんアホはほっておけよ
知能指数の低い子にはわからんだろうが、軍事的にはこの違いは決定的だ
966 :
名無し三等兵:2013/11/23(土) 17:37:12.37 ID:aLo7gIBl
第二次世界大戦時のドイツ軍の電撃戦では、
その補給において、物資弾薬などの補給拠点みたいなものは
どれくらいの規模で作られているのでしょうか。
仮にあるとして、前線に輸送するにあたっては、輸送部隊と
前線はどのように連携したのでしょうか。
>>966 補給拠点は造ってない
名著「電撃戦という幻」(上)(下)参照
968 :
名無し三等兵:2013/11/23(土) 17:40:07.69 ID:kK6r0EMw
地対空防空システムが優勢な状態を航空優勢と表現はされるのでしょうか?
>>968 ぶっちゃけそういう状況があり得るから従来の「制空権」という概念が消滅して「航空優勢」という言葉に
切り替わったんだからね
第四次中東戦争で奇襲をかけたエジプト軍がSAMバッテリーを前面に押し出してシナイ半島上空の
航空優勢をもぎ取ったのがまさにそれ
971 :
名無し三等兵:2013/11/23(土) 17:59:15.36 ID:+8lfp8C0
小火器の作動方式でブローバック方式やガス圧作動方式などがありますが、
機関砲の作動方式についても似たような方式を採っているのでしょうか?
972 :
966:2013/11/23(土) 18:01:59.78 ID:???
>>971 もちろん。
機関銃の場合も反動利用式とガス圧利用式がある。
>>971 ブローバックは比較的弱威力の弾丸(拳銃弾)に向いた方式
機関砲の場合はショートリコイル反動利用式かガス圧式、またはチェーンガンやガトリング砲のような外部動力式
>>971 チェーンガンとかガトリング(ガス圧や電動や)などいろんな方式がある。
ID一つ覚え君はID出せ出せ言う割には、肝心この返答を返さないんだなww
日本軍の戦力・規模は太平洋戦争開始時の1941年がピークだったのでしょうか?
全盛時の日本の戦力は列強と言えど、無視できるものではなかったでしょうか?
>>978 過去に20回以上回答がついてる
どうしても知りたいなら●買ってログ探せ
>>962 耳鼻科>心療内科>…
健康保険は加入してるよね
お、俺?
980 :
名無し三等兵:2013/11/23(土) 19:12:12.18 ID:ChEEFBw6
「ナチ女囚モノ」って、それだけで成人向けビデオ店の一コーナーを
形成するほど人気のアダルト映画ジャンルですが
なぜこんなことになってしまったんですか?
大概、第二次世界大戦下でのドイツ軍の作戦地域が舞台になっている。
FIA国際自動車連盟の会長がナチスを模したSMクラブで遊ぶ等
戦後70年近く経ってもナチスは世界の下半身をとらえて離さない。
戦時中、実際に映画のような事例が多発していたのでしょうか?
981 :
名無し三等兵:2013/11/23(土) 19:16:18.27 ID:agtKZbiT
空母を作ることってそんなに難しいんですか?無知だからよく分からんがでっかくて平らな船作ればいいだけちゃうん?
982 :
名無し三等兵:2013/11/23(土) 19:17:44.54 ID:wLMSjP3R
1945年の8月、もし日本が8月中旬に降伏を宣言してアメリカが日本と停戦しなければ、
ソビエトはどこまで軍を進めるつもりであったのでしょうか。
北海道に上陸できたか・・・は微妙かもしれませんが、少なくとも朝鮮半島は南端まで
制圧できたでしょうし、満州を超えて南下することも不可能ではなかったと思うのですが、
どのあたりまで行ったら停止するつもりだったのでしょうか。
一応、アメリカとの協定でソビエトの侵攻が認められていたのは、千島と南樺太、満州に
朝鮮半島の半分だけだったと思いますが・・・。
それと、アメリカとしては日本が8月中に降伏しなかった場合、朝鮮半島はどうするつもり
だったのでしょうか。
8月中に日本と停戦しない場合、朝鮮半島は全てソビエトが制圧してしまったと思うの
ですが、ソビエトの支配地域として構わない、という考えだったのですか?
>>982 そういう実際に起きなかった事柄に関する「もしも」の質問は可能性だけならいくらでも答えがあるのでこのスレの範疇外。
>>981 じゃあ広くて平らな土地を造成すればそのまま空港になるね。
>>981 最初の頃は艦載機の性能もまだまだだったから割とその理屈も通って、WW2では貨物船に
飛行甲板張っただけの護衛空母があったりした。現代では艦載機の性能向上で空母にも
発艦用のカタパルトとか着艦用の装備とかそれなり以上の技術力を求められるようになって、
平らな甲板張っただけの船ではまったく使い物にならない
>>981 航空機の発着に耐えられる頑丈な甲板。
VTOLを運用する場合ジェット排気の熱に耐える事ができなければならない。
格納庫へ航空機を上げ下ろしできる大きさのエレベータ
航空機を管制するシステムと人員。
航空機を整備できる格納庫と人員。
その他もろもろをまとめて1隻の船にする設計と造船技術。
蒸気でも電磁でもカタパルトの場合はさらに高度な技術が必要。
倉庫を作ったことしかない建設会社にいきなり六本木ヒルズみたいなインテリジェントビルが建てられるかって話。
中国なら建てられる!
>>980 >FIA国際自動車連盟
ゆゆしき問題ですね、FIA国際自動車連盟の日本での窓口はJAFです。
JAFに問い合わせてみると良いでしょう。
あと日本自動車工業会などに相談してみてはいかがでしょうか。
>>980 ドイツの占領地で売春をコントロールしてたとか、ユダヤ人収容所の女囚を工場労働者にあてがったとか
そんな程度のお話はあるけどねぇ
で、なんでそんな映画が多数作られたかというと、ぶっちゃけ「流行り」だったから
60年代から70年代にかけてイタリアを中心にのちに「モンド映画」と呼ばれるB級C級映画が乱造された
モンド映画とはセンセーショナルなエログロの話題をドキュメンタリー風に仕立て上げたもので、
つまり史実風に仕立て上げれば少々破廉恥な内容や残酷な殺人描写でも撮影して上映できた
ナチ女囚ものはその流れでできた1ジャンル
どうでもいいがオズワルドの息子マックスはとっくにFIAの会長辞めてますがな
993 :
名無し三等兵:2013/11/23(土) 22:12:34.70 ID:3+nrvCQO
何故アメリカ陸軍の歩兵師団は、普通の国の機甲師団並みにMBTやIFVを配備しているんですか?
994 :
名無し三等兵:2013/11/23(土) 22:18:22.30 ID:fIlzahT6
>>993 端的に言えば金があるから。
そういうことが聞きたいんじゃないかもしれんが・・・。
996 :
名無し三等兵:2013/11/23(土) 22:25:06.46 ID:rjBza2xU
新型護衛艦やおおすみ型輸送艦のエレベータは何で舷側エレベータじゃないの?
それに格納庫も密閉型みたいで被弾時や火災時に中のモノ海に放り出せないみたいだけど
ダメコン的にどうなの?
>>992 ありがとうございました。
モンド映画の端くれとして過去に低予算で量産されたのですね。
道理で最新VFXバリバリのナチ女囚モノが見当たらないわけだ。
ブームが去った今、興行的にも倫理的にも製作する割に合わないかな。
戦闘描写に凝った作品もあるので、軍事映画としての資料的価値もある。
998 :
名無し三等兵:2013/11/23(土) 22:27:55.01 ID:+SazZUen
質問です。
中国が尖閣付近で防衛識別圏設定と報じられました。
戦わずして勝つ孫子の兵法、成功でしょうか?
先に手出しすることを日本が躊躇うことを見越した上で
実効支配を一歩進める。なんか、そんな妄想が頭をよぎります。
>>998 はあ、そうですか。
それでは次の患者さんどうぞ。
次スレは?
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。