【加農・榴弾・高射・速射】旧日本軍の火砲を語る18

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
旧日本軍の火砲全般を語りましょう。

・火砲と無関係な雑談(政治話など)や脱線はご遠慮下さい。

◆NG登録推奨ワード
「アカ」「共産党」「スレの14」「でないかな」 「荒らし」「左翼」「皇軍太郎」
「クソスレ」「15スレ」「さんざ」
「キチガイ」「糖質」

【重要】
荒らしの相手をする者も荒らしです。
スルーを心掛けましょう。

■前スレ
【加農・榴弾・高射・速射】旧日本軍の火砲を語る17
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1375921572/
2名無し三等兵:2013/10/07(月) 01:41:20.73 ID:???
1乙

誘導はしないほうが良かったんじゃないの?
まあ無駄だろうけど
3名無し三等兵:2013/10/07(月) 01:43:45.17 ID:???
■過去スレ
【加農・榴弾・高射・速射】旧日本軍の火砲を語る16
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1365286582/
【加農・榴弾・高射・速射】旧日本軍の火砲を語る14
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1347192407/
【加農・榴弾・高射・速射】旧日本軍の火砲を語る13
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1345129474/
【加農・榴弾・高射・速射】旧日本軍の火砲を語る12
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1341559625/
【加農・榴弾・高射・速射】旧日本軍の火砲を語る11
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1336860216/
【加農・榴弾・高射・速射】旧日本軍の火砲を語る10
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1333882786/
【加農・榴弾・高射・速射】旧日本軍の火砲を語る9
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1332118737/
【加農・榴弾・高射・速射】旧日本軍の火砲を語る8
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1330866307/
【加農・榴弾・高射・速射】旧日本軍の火砲を語る7
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1329316363/
【加農・榴弾・高射・速射】旧日本軍の火砲を語る6
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1327600767/
【加・榴・高・速・迫】旧日本軍の火砲を語る5
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1325594528/
【加農・榴弾・高射・速射】旧日本軍の火砲を語る4
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1323784862/
【加農・榴弾・高射・速射】旧日本軍の火砲を語る2 (実質3スレ目)
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1319479883/
旧日本軍の火砲を語るスレ2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1319478207/
【加農・榴弾】旧日本軍の火砲を語る【高射・速射】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1314807489/
4名無し三等兵:2013/10/07(月) 01:45:10.75 ID:???
■関連スレ
【6.5】旧日本軍の歩兵火器を語る13【7.7】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1365684000/
要塞・重火砲について語るスレU
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1331303784/
【陸軍】旧日本軍の陸戦を語るスレ6【海軍陸戦隊】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1342350654/
大日本帝国の軍需・生産・工業力を語る 2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1355472549/
5名無し三等兵:2013/10/07(月) 01:46:11.33 ID:???
>>2
確かに
6名無し三等兵:2013/10/07(月) 01:48:38.04 ID:???
まぁ沈静化してからが吉だったろうな
おかしなやつに天誅加えて凹ましたあと
7名無し三等兵:2013/10/07(月) 01:50:05.15 ID:???
さっそく来ちゃったか
皆さんテンプレをしっかり読みましょうね
8名無し三等兵:2013/10/07(月) 01:55:41.75 ID:???
なんかもう前スレは例の自警団に占領されてるし、まともに語りたい人はNG登録した上でここで語った方が良さそうだな
9名無し三等兵:2013/10/07(月) 02:02:36.74 ID:???
前スレは隔離スレでいいんじゃないかな
10名無し三等兵:2013/10/07(月) 02:31:40.38 ID:???
結局15榴ってほぼ調達も配備もされなかったのかな。

当時の編成で見てみると、開戦前の部隊は、火力密度がかなり薄くて、半分は憲兵師団だから薄いのだろうけど、

当時ロシア型の120重や122ミリ以上の砲編成の場合
瞬間投擲量はTNT2トン、時間で補給があるならば2倍までの火力を打てた。

ところが開戦前陸軍の場合
瞬間投擲量はTNT1トンから1.5トンまた射程と、山砲と歩兵砲の使いにくさで、うまく展開できてないふしの部隊があり、更にレンジネックでより展開性は下がった。
結果打てずに制圧されたも同然の状況も大きい

逆に硫黄島は在来山砲、歩兵砲弾を大幅に見きった編成にし、ロ弾(これの1発で105牽引砲1門の瞬間火力を叩き出せた)の効果が大きいのもあり

開戦前瞬間投擲量1+トン→ロシア編成(120重、122牽引、122自走各中隊その他76ミリなど36門)2トン→硫黄島編成3トン前後
と火力量が3倍かつ当時の、正規ロシア師団より厚くなり
また予想として補給はできても設置しづらかった、アメリカ砲兵よりも優位に早く砲撃できたかのようで、火力と生活物資尽きるまでわ、相手の損害を大きく出せた。
11名無し三等兵:2013/10/07(月) 02:43:55.73 ID:???
結果
明白に1944段階までわ憲兵師団で戦ってるようなもので、
インフラや支援以前に火力の編成の失敗もあり、損害を出せたが、
最終時のロ弾と重迫くらいの編成に於いてわ、以前レンジネックわあったが、陣地の錬成と弾薬の補充次第でわ、十分応戦しえるものだった。

もっともそのドクトリンで保守できるのわ、ほとんど完全な点であり、機動性と射程で保持する、円状の交戦においてわ
根幹から自走砲師団も機甲師団も、重砲兵編成型師団も、実質編成してなかった日本でわ
せいぜい台湾ー半島ーりょうとう半島程度までの限定した領域の固守が限界だった。


その上で結果的に可能な範囲の立て直しで戦術的に容易に変えれることがあるとすれば、1944あたりでのフィリピンをまだ保守できてる時点で
中から重の迫撃及び1式などの温存戦車をフル投入した
最精鋭師団編成で10から15師団を半分は精鋭で編成して防御するしかなかった。

そうすれば大分状況が変わった。それくらいは可能だったかもしれない。
なんせ防空戦と、補給線、情報戦、全てが完全にお取り、ホントの機甲師団持ってなかったんだから。
それらの戦力においての立て直しは聞かなかった。
12名無し三等兵:2013/10/07(月) 11:37:37.52 ID:???
>>1
スレ立て乙!
13名無し三等兵:2013/10/07(月) 20:56:11.65 ID:???
古本屋で五千円で「我らの兵器 火砲」てのを買った
昭和十七年九月発行 安積幸二著
青少年むけの小冊子ではあるが、製造工程やら載っててなかなかの内容だよ
読みこんでみて、そのうち面白いネタは発表するよ
1413:2013/10/07(月) 22:01:04.13 ID:???
大阪が版元なんで造兵廠の肝いり本らしい
序文に陸軍大将 吉田豊彦、陸軍少佐 庄司武夫とある
15名無し三等兵:2013/10/07(月) 22:51:21.33 ID:???
吉田大将は戦前の陸軍兵器局の責任者だね
16名無し三等兵:2013/10/07(月) 23:25:01.39 ID:???
戦前のその手の本って意外としっかりしてるよね
なんというか良い意味で夢にあふれてて
17名無し三等兵:2013/10/07(月) 23:25:52.06 ID:???
 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
 || ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ||  与えないで下さい。                  Λ_Λ
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚*) キホン。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
18名無し三等兵:2013/10/07(月) 23:28:31.56 ID:???
日清戦争で戦争の前はあれだけ期待されていたカネー砲が実際には役に立たなかったって言われてる理由は何なんですか?
日清戦争の史料は持ち合わせていなくてわからないんです
19名無し三等兵:2013/10/09(水) 00:11:20.76 ID:???
>>18
海軍の大口径砲?
アジ歴で検索するといくつか出てくるけど、明治時代の史料は達筆で読みにくい…
20名無し三等兵:2013/10/11(金) 01:06:29.93 ID:???
当時は近代西洋砲術を学習することで精一杯で技量が伴ってなかったかもしれないね
明治草創期の日本陸海軍では
学習成果があらわれたのは日露戦役あたりでは
21名無し三等兵:2013/10/11(金) 20:56:59.33 ID:???
大山巌だったかな?の留学時代の物理のノート見たことあるが今の講義ノートと見まがうかと思うような感じだったぞ
あいつ惚けた爺さんかと思ってたが実は頭良かったのか?
22名無し三等兵:2013/10/11(金) 21:12:48.39 ID:???
そりゃあ加齢で呆けてたかもしれんが、明治維新まもない新興国が乏しい国費で留学させる
ぐらいだから若いころは俊英だったんだろうよ
23名無し三等兵:2013/10/11(金) 21:33:07.42 ID:???
最低限海外暮らしができるコミュ力があるだけでおまえ等と大違い
24名無し三等兵:2013/10/11(金) 21:41:44.26 ID:???
×おまえ等
○おれ等
25名無し三等兵:2013/10/11(金) 21:49:53.99 ID:???
>>21
正午のドンが聞こえたら、その日の気温やら気圧やらを計算して、
今日のは射つのが30秒遅れただの何だの言うような人らしいからな。大山サァは。
26名無し三等兵:2013/10/11(金) 22:24:13.84 ID:???
山下奉文も大柄な体躯のみかけによらず繊細な人だったらしい
やたら身だしなみには厳しかったとか
部下の無精髭に苦言を呈したり
27名無し三等兵:2013/10/11(金) 22:32:10.27 ID:???
ロン毛とか、だめだよね
28名無し三等兵:2013/10/11(金) 22:46:15.00 ID:???
日本陸軍で長髪が許されるのは一部の洒落者高級将校を除き、憲兵か特務で任務上必要な場合
だけだよ
29名無し三等兵:2013/10/11(金) 22:47:10.71 ID:???
どこまでならいいんだっけ?
30名無し三等兵:2013/10/11(金) 22:50:04.38 ID:???
浮浪者や馬賊を演じて情報収集目的の特務ならそれこそロン毛もやったはずだけど
おっと脱線だな
31名無し三等兵:2013/10/11(金) 22:57:36.34 ID:???
>>20
カネー砲は水兵の練度不足もあるけど砲そのものもあまり良くなかったとどっかで聞いた覚えが・・・
何で聞いたんだっけなぁ
32名無し三等兵:2013/10/11(金) 23:13:57.85 ID:???
児玉とも実は反りは合わなかったらしいがそこは適当に合わせたのかな
沙河だか黒溝台だかで「児玉さん今日は戦をやってるんですか」っていう台詞が有名だがこれはギャグで言ったのではなくて報告ぜんぜん上げてこない児玉への強烈な皮肉だったという説がある
ところで大山砲だか弥助砲だかってのはどういう代物だったの?
33名無し三等兵:2013/10/12(土) 00:35:22.83 ID:???
>>28
駐在武官が抜けてる

>>29
ていうか長髪の定義が戦後と全く違うから誤解が多い
昔の「長髪」は今の基準では短髪扱いだし
民間でももみ上げが耳にかかるような髪型は「はしたない」時代

あと海軍も圧倒的に坊主が多数派
34名無し三等兵:2013/10/12(土) 02:08:18.67 ID:???
>>32
弥助砲ぐらいちょっとググればひと通りのことわかるだろうに…

大山と児玉が本気で信頼関係なんか築けるわきゃなかろ
一方は志士として幕末の風雲をくぐった貴族様で、
もう一方は下士官から叩き上げの元祖参謀将校だ
児玉は台湾利権に浸かって自分の派閥形成しようとして最終的に失敗して頓死してるけど、
薩摩人、とくに西郷の薫陶を受けた大山がそんな振る舞いを快く思うわけがないし
薩摩人の部下統治文化としての放任を後の人間がいいように解釈して伝説でっち上げてるだけかと
35名無し三等兵:2013/10/12(土) 02:22:22.75 ID:???
なんかまた例のアスペが沸きそうな流れなんだけど
36名無し三等兵:2013/10/12(土) 20:57:00.88 ID:???
>>21
茫洋として部下に任せ切るリーダー云々という作られた伝説が
一部に流行っているけど、もともと「使える手足」として下級武士
の中から引き上げられた人材の一人だからね。
従兄の西郷隆盛にしても、自他ともに認める切れ者の殿様が
隠密任務も含めて「使える有能で便利な手足」として引き上げた
男だ。島津斉彬からしてみれば「茫洋として部下に任せきる『下
級武士の手足』」なんぞはお呼びでないし、西郷がそういう方向
で眼鏡にかなう人物だったということからしても、「太っ腹な大人
物」とは正反対の指向だったことは明白だ。
37名無し三等兵:2013/10/13(日) 16:04:53.94 ID:???
当人が目端のきく人間であることは確かだけど、上の立場になってまであれこれ動くのが薩摩での美風とも限らないわけで
西南戦争時の大西郷にせよ、日露戦争時の大山にせよ、もう偉くなったのだから若いモノが腕を振るえるようにデーンと構えていなさいよ
と周りから言われるわけじゃね?

今現在だって、若い動きのいいヤツの障害を排してやるのが上のポジの仕事ってのは通じるし
38名無し三等兵:2013/10/13(日) 20:03:27.82 ID:???
スレ本題だと砲兵の神様と謳われた北島中将の人となりがあまりわからないんだけど
39名無し三等兵:2013/10/13(日) 20:14:16.80 ID:???
うちの近所の神社にこんな朽ちた大砲があるんですけどこれって何て大砲ですか?
興味持ったんで名称を知りたいんですが。写真がもっと必要なら今度撮ってきます。
http://bell.jp/pancho/travel/umami/images/0727-10-40.jpg
40名無し三等兵:2013/10/13(日) 20:28:28.33 ID:???
>>39
日清か日露の戦利品だと思うよ
当時の慣例で戦捷祈願でよく戦利砲を神社に奉納したから

あなたが口径を測って、尾栓によくある刻印をUPすれば解明がずっとやりやすく
なるよ
41名無し三等兵:2013/10/13(日) 20:41:38.59 ID:???
>>39
たぶんこのロシアの十二糎加農砲かも。日露戦争の旅順要塞で鹵獲。
http://blogs.yahoo.co.jp/i1hito/23999422.html
42名無し三等兵:2013/10/13(日) 20:43:16.59 ID:???
この砲だとしても正式名称は海外のサイト探らないと分からないな。
43名無し三等兵:2013/10/13(日) 21:03:34.58 ID:???
>>41
これっぽいよね
口径計測で真偽がわかると思う
おいおい、やっぱり不死鳥スレの本領発揮かよ
44名無し三等兵:2013/10/13(日) 21:47:06.23 ID:???
ところで当スレでキワモノ人気の三八式十二榴は現存してるのか?
大陸に残ってそうだけど…
45名無し三等兵:2013/10/13(日) 21:52:09.54 ID:???
46名無し三等兵:2013/10/13(日) 21:58:31.63 ID:???
当時の技術水準では加農でも射程は1マソいかんのか…
一流のクルップでさえ
47名無し三等兵:2013/10/13(日) 22:00:12.15 ID:???
ああ、120だとロシアは買ってないのか

107mmのM1877かもしれない
48名無し三等兵:2013/10/13(日) 22:02:49.73 ID:???
ttp://www.lovettartillery.com/MAT_Russian_Artillery_107mm_M1877_Detail.htm
ちょうとわかりやすい写真の揃ってるページが有った
107mm砲だと思う
49名無し三等兵:2013/10/13(日) 22:13:44.42 ID:???
>>39
おいおい、連休のイベントが増えましたな
口径を測る栄冠の果報者はあなただぜ?
50名無し三等兵:2013/10/13(日) 22:18:37.65 ID:???
派生が107mmと120mmの他に6インチのもあるのか
51名無し三等兵:2013/10/13(日) 22:18:38.98 ID:???
39です。こんなに早く情報が集まるとは思いもしませんでした。砲架のボルト位置からして
48さんのおっしゃる107o法で間違いなさそうですね。ありがとうございます。朽ちてしまっ
て砲身が途中で無くなってしまってるので口径を計れるかどうかわかりませんし尾詮も残って
るか分かりませんが近いうちに改めて写真撮ってきますね。
皆さんありがとうございました。
52名無し三等兵:2013/10/13(日) 22:30:10.27 ID:???
>>51
まあ、錆で母材が膨らんで砲身内管が拡がってると思うので、120mmと107mmの判断
はむずかしいかもしれませんが
識別基準はまず尾栓の刻印ですね
損傷損耗で砲身や螺栓、鎖栓をのちに交換するのが永年のこった砲の宿命ですが、
刻印は個別のIDみたいなもので、新造部品に代えてもそのまま大抵新たに刻印で継承ですから
鹵獲砲の整備、改修だとこの限りではありませんけど
5352:2013/10/13(日) 22:49:55.40 ID:???
螺栓、鎖栓は消耗部品みたいなものですが、尾栓じたいは設計不良か材質不良の強度不足で
壊れるか戦闘による損傷以外の理由でまず壊れない耐久性が吟味されたであろう
部品だからだろうからですね
発砲に必要不可欠な
54名無し三等兵:2013/10/14(月) 00:05:41.61 ID:???
ボ式山砲は大陸で鹵獲したものの閉鎖機と照準器が意図的に紛失されてたよ
奪った日本軍に使わせないために
それで陸軍当局は国産部品で充当整備して部隊装備とした
55名無し三等兵:2013/10/14(月) 00:26:35.90 ID:???
>>39
それにしてもこういう戦利砲としても正直中途半端なやつ、
よく大戦後期の金属供出でもってかれなかったもんだね
56名無し三等兵:2013/10/14(月) 00:46:53.49 ID:???
戦捷祈願って縁起物だからでないかなぁ
寺の銅鐘やら真鍮仏具は金属供出で召し上げても
さすがに事実上の没収してしまうと庶民の戦意が落ちてしまうから
57名無し三等兵:2013/10/14(月) 01:34:12.85 ID:???
そんなことで戦意落ちるかよ
58名無し三等兵:2013/10/14(月) 01:44:08.85 ID:dfthcbpL
>>28
あと軍医
軍医中将だった人がかなり長髪だった
59名無し三等兵:2013/10/14(月) 08:14:28.21 ID:???
奉納された大砲
本土決戦時に再整備して使おうとはしなかったのかな
もう弾作る余裕もないか
60名無し三等兵:2013/10/14(月) 15:48:33.43 ID:???
基本的に予備品として使用に耐えられないものが払い下げの対象だからなあ
あと所有権がビミョーなものは拠出の対象にされにくいですな

仏具は坊主の判断で、鍋釜は家主の判断でだせるし、神社の神木や銅像でも氏子総代や寄付者会で議決して出す形になるのだけど、
こういった寄付品?になると、誰の判断で寄付してくれた人の了解とって、となると中々動きが遅かったと言う面もあるし、
酷い所だと「寺の釣鐘を持ち出す山道が無い」という理由で拠出断った所もあるし、、、
どうやって持ち込んだんだという突っ込みは無しの方向で。。。
61名無し三等兵:2013/10/14(月) 18:08:07.56 ID:???
>>58
それは石井四郎では?
軍医で最高階級の中将でメガネで長髪の写真もあるし
62名無し三等兵:2013/10/14(月) 18:21:06.07 ID:???
金属供出って、町内会なり集落内で割当量があったんじゃなかった?
ノルマに達しなければ半強制に近い圧力かかったりさ
五人組の相互監視共同体だったし
渋谷のハチ公を供出したらその青銅量でそのぶん付近の住民ぶんが減免されたりしたんじゃない?
「ああ、おかげで鍋釜ださずに済んで助かったわ〜 」とか
63名無し三等兵:2013/10/14(月) 19:01:41.72 ID:???
ちょっとググってみた
時代がくだるにつれ任意の供出から強制に移りかわってるな
戦時中に寺や神社にあった奉納砲も溶鉱炉行きがあっただろうね
さらに戦後も軍国日本のイメージ糾弾で撤去された砲が多いはず
伊勢神宮にあった二十八糎砲やら鹵獲砲なんて現存してないものな
64名無し三等兵:2013/10/15(火) 16:55:42.36 ID:ZcS7+e4w
>>63
面白いのを見つけたんで貼ってみる
http://www.asahi-net.or.jp/~ku3n-kym/hodan/hodan01.htm
65名無し三等兵:2013/10/15(火) 19:34:51.12 ID:???
>>64

砲弾は全国に結構あるもんだな
日本は先鋭弾の比率がすくない気がするけど、蚤形ばかりで
射程増大より炸薬充填量に重きをおいたためなのかしら?
徹甲弾なら間違いなく空力抵抗による初速の減少を抑えるために先鋭のほうがいいはずだけど
66名無し三等兵:2013/10/15(火) 20:21:12.02 ID:???
ドイツは一次大戦パリ砲の長射程研究成果のせいなのだろうか軽榴弾砲クラスでも先鋭弾が主流だったり
67名無し三等兵:2013/10/15(火) 20:59:16.09 ID:???
獨野戦砲兵は大祖国戦争で射程不足に悩んでたイメージしかない
68名無し三等兵:2013/10/15(火) 21:45:40.09 ID:???
射程と命中精度のバランスでない?
ソ連軍は射程は勝っても兵員練度と照準器の出来でドイツとくらべ
戦車戦で命中率が3分の1だったりする
これは国の工業生産能力に直結する事態
単純にいうと、三倍の生産力を砲配備達成して戦力キャパシティで均衡だからね
それを当たらない遠くに届くだけにほぼ等しい射程距離でカバーするかたち
おれは屁の河童だと思うけど
69名無し三等兵:2013/10/15(火) 21:52:26.86 ID:???
あと、敵味方の同級口径火砲どうしの砲弾威力比較とか
敵さんはワンクラスうえの口径が配備主流とか、同級口径でも威力が段違いとか
そういう事状も勘案しなきゃね
70名無し三等兵:2013/10/15(火) 22:02:07.94 ID:???
ソ連は数々のハンデイを砲弾投射量で圧倒して独ソ戦に勝利したと思うけどね
戦略目標の攻略達成でいえばかなり効率の悪い軍隊だった
WW2でもっともそれに秀でたたのはドイツ軍だったのは明らかだよ
日本陸軍がソ連軍よりかなりましな水準で
圧倒的な戦力差のノモンハンであの両軍の損害数だから
両軍のスキルが同級だと、あんな数字にはならない
71名無し三等兵:2013/10/15(火) 22:21:13.35 ID:???
ソ連軍と一言で言っても、
・大粛清後の人材払底期
・独ソ戦末期の鍛え上げられた大軍勢
とは区別しないと。
バグラチオン作戦や満洲侵攻のような、広大な戦域を大兵力で一気に制圧する作戦能力は他国には無いもんだし。
72名無し三等兵:2013/10/15(火) 22:34:27.90 ID:???
>>71
1945年の満州侵攻時だと、関東軍の一部精鋭部隊をのぞき在留邦人ねこそぎ動員の日本軍より
装備もスキルも砲弾備蓄量もソ連軍と段違いだったろうけどね
73名無し三等兵:2013/10/15(火) 22:45:44.10 ID:???
そもそも関特演時点ですら
74名無し三等兵:2013/10/15(火) 23:00:59.72 ID:???
関特演の頃だと戦力比で極東ソ連軍と2対1くらいかな
質はともかく量ではかなり厳しいレベルだね
それで、これ以上の戦力比がひらかいなうちに対ソ戦を強行しようとする陸軍内
の勢力がさかんに自己主張してたわけで…
75名無し三等兵:2013/10/15(火) 23:14:11.00 ID:???
対ソ戦たってバイカル湖付近まで進出するのが精一杯だってのは当の陸軍ですら分かってた
76名無し三等兵:2013/10/15(火) 23:15:41.57 ID:???
ノモンハンの関東軍所属の部隊は精鋭だからこそ劣勢ながらキルレシオ逆転なんて
戦いができたガ島で飢餓線上で半年も持ちこたえたのもそう
精鋭で謳われる精強連隊が投入されたんだもの
昭和十九年以降の応召予備役兵で部隊編成が主流になって、こんな善戦することなく
やつぎばやに壊滅が多くなった
一部の奮戦の例外は美談で持て囃されるようになってさ
77名無し三等兵:2013/10/15(火) 23:24:29.86 ID:???
沖縄は頑張ったほうじゃね?
78名無し三等兵:2013/10/15(火) 23:31:21.93 ID:???
>>75
ノモンハンで懲りたんとは思うね
日本軍もソ連軍も
人口希薄のたいして当時は資源もないと見做されてたシベリアだから
軍事資源と兵員の浪費には慎重になった、と
損はたして犠牲をだして占領したり防衛するに見合う土地なのか?と

穀倉地帯のウクライナ、工業のハリコフ、レニングラード、政治の中枢モスクワ
ではこうはいかないね
奪う側と守る側の激戦必至で
79名無し三等兵:2013/10/16(水) 12:42:51.33 ID:???
五発一中の赤軍砲兵100門は、
五発五中の独軍砲兵10門に勝るのだ!
80名無し三等兵:2013/10/16(水) 18:25:27.79 ID:???
まぁねぇ、それと反対内容を謳ってたのが日本軍だね
100門の〜より百発百中の一門が勝るとか
陸軍幼年学校の入試問題だったか?
ひどく精神主義に偏りすぎで、将来の歩兵将校候補ならまだいいけど、技術職の砲兵幹部をめざすならこんな文句への回答は出題者が望むかたちで書いて、
本音で信じてたとは思い難い
81名無し三等兵:2013/10/16(水) 18:29:53.75 ID:???
東郷提督の台詞でしょ。
ワシントン条約で戦艦の保留割合が決められた時、「訓練に制限は無いはずだ」って言って、
それに続けた言葉。
変な改変が色々広まってるけど。
82名無し三等兵:2013/10/16(水) 18:50:55.99 ID:???
ttp://www.z-flag.jp/maxim/tighten.html

↑日露戦争の終了で連合艦隊を解散した時に訓示したときの言葉だね

要するに「劣勢だったにも関わらず勝てたのはよく訓練したお陰だ」と言ってるだけ
井上成美の反論は揚げ足取りというかイチャモンに過ぎないよ
83名無し三等兵:2013/10/16(水) 19:49:13.50 ID:???
本来の意図からはずれて尾鰭で歪曲されたってことか
84名無し三等兵:2013/10/16(水) 20:34:31.90 ID:???
実際は日本が劣勢ってより地球を半周してきて船底はフジツボだらけで流体抵抗
だらけでイギリスは高出力を発揮できる石炭をバルチック艦隊には売らなかった
あと、航海途中で売春宿にいりびったたりロシア側の士気が弛緩してたとか
日本は地の利を活かしたホームグラウンドで練度と戦術の冴えもあり大勝できた
ってのはある
バルチック艦隊はアウェイでの戦いを強いられた不利が戦況に大きく作用した
スレ的には下瀬火薬の威力もかな
85名無し三等兵:2013/10/16(水) 20:40:37.11 ID:???
簡単な不利な説明のひとつに燃料と藤壺付着でロシア艦艇は航行速度を高くできなかったとかね
86名無し三等兵:2013/10/16(水) 20:50:42.46 ID:???
後に色々やらかす森が大活躍してたりする
87名無し三等兵:2013/10/16(水) 20:52:23.18 ID:???
カージフ炭を住民はググってみてくだされ
88名無し三等兵:2013/10/16(水) 22:23:32.51 ID:???
まぁ日露戦役は奇跡の辛勝だね
外交や明石の諜報活動の功もあったし
世界中のだれもが大国ロシアが当然勝つと思ってた
国力が敵国より十分の一新興国の活力が強大なロシアを打ち負かした偉業で
89名無し三等兵:2013/10/16(水) 23:18:15.18 ID:???
>>81
聯合艦隊解散之辞じゃなかったか?
90名無し三等兵:2013/10/16(水) 23:53:18.25 ID:???
偉業で
91名無し三等兵:2013/10/16(水) 23:56:58.28 ID:???
>>88
言いたいことは辛うじて分かるが日本語がかなりおかしい
あと奇跡ではないと思う
92名無し三等兵:2013/10/17(木) 00:00:49.88 ID:???
>>84
外交の勝利と陸軍が旅順落としたお陰で勝てたもんだもんなぁ日本海海戦って
今でもさも海軍独力連合艦隊独力の勝利だなんて言う人いるけど、ほんと失笑
93名無し三等兵:2013/10/17(木) 02:30:41.01 ID:???
>>85
それ既に>>84に書いてますけど
何故にドヤ顔
94名無し三等兵:2013/10/17(木) 02:56:20.82 ID:???
>>92
どうしても影の薄い、コサック騎兵を破った奉天会戦。
陸軍記念日はこの日なんだぞ!
95名無し三等兵:2013/10/17(木) 06:01:58.11 ID:???
なにそれ?
東京大空襲記念日の事?
96名無し三等兵:2013/10/17(木) 06:54:21.68 ID:???
だから、米軍は陸軍記念日にわざわざあてつけで大空襲をやったの
おまえ、わざとらしいよ
97名無し三等兵:2013/10/17(木) 21:53:11.20 ID:???
荒らしスルーがほぼ奏功してるね
98名無し三等兵:2013/10/17(木) 22:25:28.55 ID:???
一々例のアスペ自警団が暴れるような流れにしなくていいから
既に>>88で書き込んでるところを見ると相変わらずこのスレに粘着してるみたいだし
99名無し三等兵:2013/10/17(木) 22:34:22.04 ID:???
無視
100名無し三等兵:2013/10/17(木) 22:39:49.39 ID:???
>>98
nentyaku siteruno ha omaedaro?
101名無し三等兵:2013/10/17(木) 22:42:15.54 ID:???
テンプレに追加

◆要注意人物アスペの特徴

日本語がおかしい

「〜でないかな」を多用

「〜で」という意味不明な文末で文章を終わらせる

基本的に頭の悪いレスしかしない

こういう人物をみたら尚一層の注意を
レスを返すなどもっての他です
アスペはどこでスイッチが入るかわかりません
連投地獄になるので徹底的な無視を
102名無し三等兵:2013/10/17(木) 22:43:25.38 ID:???
具体例は>>88
103名無し三等兵:2013/10/17(木) 22:47:54.44 ID:???
あーあ、始まったよ
発狂が
104名無し三等兵:2013/10/17(木) 22:51:27.36 ID:???
>>88
国力が敵国に比べて十分の一である新興国の日本の活力が、強大なロシアを打ち負かした偉業だ

って言いたかったのか
105名無し三等兵:2013/10/18(金) 13:49:05.41 ID:???
なんかたまに文章がおかしい人が紛れ込んでくるよね
小学生が来るようなスレでもないのに
106名無し三等兵:2013/10/18(金) 21:52:19.27 ID:???
101は以前に妨害スレまでたてたやつのはず
そこまで粘着して邪魔したいのかね
呆れるほかないけど
107名無し三等兵:2013/10/18(金) 21:56:43.40 ID:???
またお前かよ
同じことばかり言いやがって
前スレに引きこもっとけ荒らし
108名無し三等兵:2013/10/18(金) 22:14:39.86 ID:???
大失態のスレ主か
109名無し三等兵:2013/10/18(金) 22:30:18.88 ID:???
>>108
はあ?
意味不明な認定ばっかりして荒らすなクズ
お前のせいでスレが潰れるって自覚もて
いい加減にしろよクソムシが
110名無し三等兵:2013/10/18(金) 22:32:07.78 ID:???
スレ主本人乙
111名無し三等兵:2013/10/18(金) 22:33:06.18 ID:???
日清戦争に使用されていた火砲で現存しているものはありますか?
112名無し三等兵:2013/10/18(金) 22:33:56.75 ID:???
>>109
あんまり汚い言葉使うなよ
でもまあ、このバ●に消えて欲しいのは同意
スルーすりゃ良いって話だけど、ここまでしつこいと目障りなんだよね
113名無し三等兵:2013/10/18(金) 22:40:52.00 ID:???
> 国力が敵国より十分の一新興国の活力が強大なロシアを打ち負かした偉業で

こんなレスしてる時点で普通の人じゃないのは明らかだろ
糖質共々スルーだ
114名無し三等兵:2013/10/18(金) 22:49:34.16 ID:???
>>113
事実無根の日本のネガキャンしてる輩をスルーの間違いだろ?
左曲がり工作員が!
115名無し三等兵:2013/10/18(金) 22:51:29.19 ID:???
なんでお前の日本語能力の低さを指摘したら反日ネガキャンの左翼工作員になるの?
マジで意味不明なんだけど
116名無し三等兵:2013/10/18(金) 22:54:49.80 ID:???
左翼はNG登録ワードのはずだが、恣意的なテンプレでな
117名無し三等兵:2013/10/18(金) 22:55:53.38 ID:???
この人は鳥肌実みたいなもんだと思ってる
ネタじゃなかったら怖すぎる
118名無し三等兵:2013/10/18(金) 22:58:56.89 ID:???
>>116
ここはそういうイデオロギースレじゃないからね
ここまで荒らしたらテンプレでNG認定されて当たり前かと
その辺のところをもっと考えた方がいいよ君は
ウヨサヨ論争したいなら他所に行こう
119名無し三等兵:2013/10/18(金) 23:07:07.61 ID:???
アスペルガーの人の文章って独特なんだよな
120名無し三等兵:2013/10/18(金) 23:09:22.01 ID:???
ああ、工作員がさかんに湧いてる…
121名無し三等兵:2013/10/18(金) 23:12:32.19 ID:???
左翼をNGワードってすごいな、部隊配置とか戦闘経過とかを話題にしちゃダメってことか、難解だ
ここ一応軍事板だぜ
122名無し三等兵:2013/10/18(金) 23:22:34.94 ID:???
党員除名のハグレが暴れてるんでない?
共産党もソ連軍を語るのに不可欠なはずだけど
123名無し三等兵:2013/10/18(金) 23:29:27.28 ID:???
左翼とか言ってるのはこの荒らしだけだし特に問題ないんじゃない?
124名無し三等兵:2013/10/18(金) 23:30:42.39 ID:???
前スレを左翼で抽出しても、例の人のレスばっかりだったわけだが
本人必死だなとしか
125名無し三等兵:2013/10/18(金) 23:35:12.55 ID:???
日本軍ってタイトルにあるからイデオロギー語りしちゃう馬鹿が沸くんだろうな
126名無し三等兵:2013/10/18(金) 23:47:25.33 ID:???
ウヨ騙りのサヨとか醜すぎるよな
揉み消し工作に必死だったり
火砲の話がさっぱりできないくせに新スレをたちあげたりなんとかしてほしいもんだよ
127名無し三等兵:2013/10/18(金) 23:50:39.34 ID:???
アスペと糖質はスルー
128名無し三等兵:2013/10/18(金) 23:55:28.00 ID:???
>>127
おまえだよ、おまえ!
アスペルガーで統合失調症なのは
129名無し三等兵:2013/10/19(土) 00:00:52.06 ID:???
スレが伸びてると思ったらまたこのアスペかよ
もはや恒例行事だな
130名無し三等兵:2013/10/19(土) 00:02:00.59 ID:???
この人って!も多用するよね
131名無し三等兵:2013/10/19(土) 00:16:16.63 ID:???
触れちゃいけない不発弾に触れるからこうなる
132名無し三等兵:2013/10/19(土) 01:03:06.22 ID:???
相手にして欲しくて自分から始めたんだろどうせ
133名無し三等兵:2013/10/19(土) 02:40:10.14 ID:???
YS11ジジイがまた発狂してるw
134名無し三等兵:2013/10/19(土) 03:39:59.57 ID:???
まぁ日露戦役は奇跡の辛勝だね
外交や明石の諜報活動の功もあったし
世界中のだれもが大国ロシアが当然勝つと思ってた
国力が敵国より十分の一新興国の活力が強大なロシアを打ち負かした偉業で
135名無し三等兵:2013/10/19(土) 18:27:43.06 ID:???
アジ歴探訪
一技研造兵廠現地懇談会決定事項(火砲関係第1回)
A03032106400
1943年11月、第一陸軍技術研究所、大阪・名古屋の造兵廠、それに兵器行政本部の面々が、
火砲の設計・生産上の問題点や改良点について議論したものを1944年6月にまとめたもの。
議題の中心は「主要生産品」の生産上の改良について。
この主要生産品は
・九四式山砲
・一式機動四十七粍砲
・八八式七型野戦高射砲
・新七糎高射砲(おそらく四式七糎半高射砲)
・九九式八糎高射砲
・十二糎要地高射砲(おそらく三式十二糎高射砲)

そのほか火砲全般の生産・試験要件の改良(簡略化)が議論されている。
二式船舶中迫撃砲や一式三十七粍戦車砲の生産数が掲載されており、佐山さんの本はこの史料も参考にしていると思われる。
ただこの史料中の生産数は佐山さんの記述(1944年6月)とは違って1943年11月時点のものだと思うけど…。
136名無し三等兵:2013/10/19(土) 18:43:06.70 ID:???
補給部品整備計画 昭和20年度
C12121801300
あまり多くない、1945年の簿冊。
火砲関係でいうと
昭和20年度関東軍整備訓令中南造をして実施せしめるもの 昭和20年3月2日 造兵課
C12121802300
南造とは奉天に造られた南満州造兵廠のこと。
かなり前に話題になった奉天造兵所を傘下に収めている。
火砲関係でみると、八八式、九九式の両高射砲、九七式曲射歩兵砲、十二糎迫撃砲(二式?)、試製七糎噴進砲(四式?)が整備計画として掲載されている。
ちなみに試製七糎噴進砲は1000門整備する計画だが、試製四式七糎噴進穿甲榴弾は20000発。本土から運ぶとしても多いとみるか少ないとみるか…。
そのほか火砲を含む整備計画についてのさまざまな史料が並んでいるが、書き込みが多くまた順番があまりよくわからない…
137名無し三等兵:2013/10/19(土) 21:19:07.28 ID:???
西部軍管区1式機動47粍砲巡回指導実施報告
A03032108600
富士第14204部隊1式機動47粍砲技術指導実施報告
A03032100400

第一陸軍技術研究所は部隊に対する巡回指導を実施しており、
上の史料はそれぞれ1944年12月と1945年6月に行ったものの記録。
前者には故障状況一覧や不足部品一覧などが付いている。

西部軍の方は西部軍教育隊と第一五一〇五部隊を視察しているが、
新編部隊における教育の苦労(訓練不十分、図書の不足)や、製造・輸送段階における故障による戦力化の遅れなどが指摘されている。
富士第14204部隊の方は演習中に行われたもので、戦車射撃時の照準点の誤りなどより実践的な指導がなされている。

ちなみに富士第14204部隊の下士官によると、部隊が射撃大会に出場した際、
弾が当たらないのを見た技術大尉と兵器学校派遣の愉快な仲間たちが照準装置の故障と即断、
点検もせずに照準装置のブラケットを引っぺがすと大槌でぶん殴るという暴挙に出たそうだ。
そもそも弾が当たらない原因は前述した照準点の誤りであった上に、
照準装置を調整したければより簡便かつ有効な方法があるにも関わらず、
お粗末な判断で害しかない方法をとった技術大尉と愉快な仲間たちに指導員(技術准尉)は怒り心頭。
138名無し三等兵:2013/10/19(土) 21:26:23.01 ID:???
94式37粍砲射撃表 昭和16年11月〜18年5月
C13021236700

九四式三十七粍砲と、一式機動四十七粍砲の射撃緒元をまとめた簿冊。
アジ歴の階層上は朝鮮だが、中身は伊良湖での試験結果。
139名無し三等兵:2013/10/19(土) 21:30:33.05 ID:???
小出しにして申し訳ない。
自昭和20年6月 兵器証票綴
A03032154500
主に1944年に第一陸軍研究所から発送された火砲とその関係部品を記録した帳票。
試製機動五十七粍砲とか四式十五糎自走砲とかが出てくる。
140名無し三等兵:2013/10/21(月) 23:43:44.19 ID:???
ここの住民は煽りの恣意的テンプレにドン引きして過疎った
妨害スレを何度も立てられて
141名無し三等兵:2013/10/21(月) 23:54:58.17 ID:???
ここまで荒らし本人が苛立つってことは効果的なテンプレってことだな
142名無し三等兵:2013/10/22(火) 00:23:25.96 ID:???
>>139
情報乙です
なんかテンプレにぶちギレてる例の馬鹿はほっといて淡々と行きましょう
143名無し三等兵:2013/10/22(火) 20:05:50.16 ID:???
過疎も何もここ最近はこの程度の勢いやん
144名無し三等兵:2013/10/22(火) 20:14:39.89 ID:???
日本陸軍の火砲で欧米レベルの火力が発揮できそうな砲兵編成できる?
妄想でいい
145名無し三等兵:2013/10/23(水) 08:33:18.45 ID:???
>>135の人とは別の者だが

昭和13年12月 軍隊教育用掛図送付の件 C01002261300

日本陸軍の対戦車陣地の構築や障害物など寸法入り図解が多数
146名無し三等兵:2013/10/26(土) 20:57:34.23 ID:???
そういや沖縄戦の重砲兵連隊活躍したの?
確か旧式の12糎速射加農以外の主力は三八式野砲主力と言うどの辺りが重砲兵連隊かよくわからない部隊だった筈だけど
147名無し三等兵:2013/10/27(日) 00:52:27.53 ID:???
>>146
どっかに詳細な戦闘状況を紹介してたサイトがあった様な……
148名無し三等兵:2013/10/27(日) 01:36:33.96 ID:???
>>144
つかどのレベルで?
野戦重砲なら
普通に15榴と15加集められるならそれなりに

ついでにイタリアの20榴の生産体制が整って
せめて89式15加の半分も製造されていたら……
サイパン戦で4年式15榴と一緒に投入出来ていたらとか
沖縄戦にも投入出来ていればみたいな妄想ならそれなりに
149名無し三等兵:2013/10/27(日) 13:59:12.32 ID:???
>20榴

恐らく打ち間違いでしょう。21榴。
『21榴ノ価値ニ就テ』A03032113800
『兵器調弁の件』C04123199600
Ansaldo 210/22 Mod. 1935
150名無し三等兵:2013/10/27(日) 14:57:16.61 ID:???
そうです21榴です
すみません……
151名無し三等兵:2013/10/27(日) 18:12:05.64 ID:???
>>146
重砲兵第7連隊
C11110162100
ここに部隊と戦闘の概要があるが、どうも下書き段階らしく、あまり正確なことがわからない。

この連隊は中城湾要塞重砲兵連隊を改編し、独立混成第四十四旅団の配下としたもの。
wikipediaには編成地沖縄とあるが、上の史料には大阪府中で編成と記載がある。
このあたりの数字の重砲兵連隊は、要塞砲兵を野戦に備えて改編しているもので、装備火砲は基本的に要塞の備砲を使用する。
wikipediaには加式十二糎速射加農砲2門、三八式野砲12門、対空用三八式野砲4門とある。

配下の三個中隊のうち、第一中隊(十二加2門?と野砲2門)は津堅島へ配備された。
4月に入ると付近の湾口に敵艦が激増したため対艦射撃を実施したものの、野砲と旧式加農砲では効果は薄かった。
4月10日から11日の戦闘では対戦車戦闘や洞窟陣地、榴散弾による対歩兵戦闘を行うなど奮戦したが壊滅。
生き残った兵員は船で沖縄本島へ脱出して再編、慶良原の海軍砲台(12センチ榴弾砲2門)を使用した。
連隊の残余は与那原と知念半島の守備につき、4月中旬より米軍と対艦・対戦車戦闘などを行っていたが、
5月中旬になると部隊の損害甚だしく逐次南方へ後退、6月に入ると火砲がほぼ使用不能となり、以降は歩兵部隊として行動。
要塞にあった旧式加農砲で対戦車戦闘を行うのは辛い…

平和祈念展示資料館には、以下の史料が収録されている。
ttp://www.heiwakinen.jp/shiryokan/heiwa/06onketsu/O_06_403_1.pdf
連隊の通信隊に配属された人の体験記。

ttp://www.heiwakinen.jp/shiryokan/heiwa/07onketsu/O_07_403_1.pdf
第一中隊に配属されて津堅島で戦闘後に脱出、以降連隊主力と行動した人の体験記。
152名無し三等兵:2013/10/27(日) 20:21:39.05 ID:???
昭和16年9月5日の『兵器調弁の件』では、予算つけるから21榴の製造権(図面一式)と砲2門を調達しなさい、
とあるが、現物の砲2門は調達できて無事日本へ渡ってきたのか気になる。
153名無し三等兵:2013/10/27(日) 21:31:09.87 ID:???
>>152
確か南米経由で入手しようとしてタイムアウトだった気がする
154名無し三等兵:2013/10/27(日) 23:00:53.42 ID:???
南米かっ
やっぱりバラしても潜水艦には入らんか。
155名無し三等兵:2013/10/28(月) 08:44:34.66 ID:???
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG2700W_X21C13A0CC1000/

この不発弾砲弾らしいけど、口径15cmってなんだろ
野戦重砲や重砲の弾丸?
156名無し三等兵:2013/10/28(月) 20:43:24.68 ID:???
15cm高射砲弾だったり…しないか。
157名無し三等兵:2013/10/28(月) 20:59:28.19 ID:???
15榴とか155ミリ前後の砲弾はいっぱいあるけど、品川に落ちてるもんかね?
158名無し三等兵:2013/10/28(月) 21:50:36.03 ID:???
旧陸軍が貯蔵してたとかじゃなくて不発弾てことはあの辺に大砲ぶっ放すような演習場あった?
159名無し三等兵:2013/10/28(月) 22:32:46.88 ID:???
あのあたりにあった軍事施設というと海軍大学ぐらいじゃないかな
160名無し三等兵:2013/10/29(火) 08:25:59.69 ID:???
海軍大学校舎は上大崎〜目黒川の防衛省研究所の所でしょ。
かなりずれてる。

品川の臨海部は埋立間もない未利用地も結構あったから、国土変遷アーカイブで土地利用を確認すると良いかと。
芝浦〜田町は三業地があったり、土地利用が現在と異なるよ。
161名無し三等兵:2013/10/29(火) 08:33:06.22 ID:???
土地造成用に持って来た土に混じってた。
なんて事あるのかなぁ……。
162名無し三等兵:2013/10/29(火) 12:10:31.46 ID:???
アーカイブで南品川の空中写真見てみたけど
日本ペイントの工場ぐらいしか無いね

可燃物の多い塗料工場近辺に砲弾撃つとも思えんので
砲弾に塗装するかなんかで運搬した時に落っことして気が付かなかったとかかな
163名無し三等兵:2013/10/29(火) 12:17:36.24 ID:???
羽田の防空隊が打ち上げた高射砲弾が不発のまま落ちてきたとか?
164名無し三等兵:2013/10/29(火) 17:37:50.75 ID:???
羽田に十五高なんてあったか?
不発弾ってどう判断したんだろうね?
発射した痕跡があるのか、ひしゃげてるのか……。
165名無し三等兵:2013/10/29(火) 18:19:01.54 ID:???
12cmがひしゃげて15cmになったか?
さすがに久我山からは遠いし、かと言って羽田に12cmがあったって確信もないが
166名無し三等兵:2013/10/29(火) 19:08:19.20 ID:???
何らかの生産ラインがあったなら、纏まって出土しそうだけどね。
167名無し三等兵:2013/10/29(火) 19:24:57.27 ID:???
一番ありそうなのは、15榴あたりの砲弾積んだトラックが爆撃受けて吹っ飛んで、ひしゃげた砲弾が埋まっちゃったケース?
でもそれだと信管ついてないよなぁ……。
168名無し三等兵:2013/10/29(火) 21:18:17.58 ID:???
全く有り得ない仮定だな(笑)
169名無し三等兵:2013/10/29(火) 23:20:53.65 ID:???
7.5cm砲弾が地中ですくすくと成長し…
170名無し三等兵:2013/10/30(水) 01:56:00.37 ID:???
反応良くて嬉しい

>>156
この手の不発弾丸・弾薬筒はAAがお決まりだけど(去年辺りのもそうだったね)、
該当する五式AAは希少すぎだしおかしいよねやっぱ・・・
三式AAも帝都防空といえど数少ないし…

と思ってたらニュース番組映像に写真が出てたわ(映像中盤)
http://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000014877.html

尖鋭弾じゃないよね?これ
やっぱ15Hの九二式榴弾?

直径15cm、長さ55cmで信管附
弾帯無だから射撃済らしいけど、単に先に朽ちただけな気が
171名無し三等兵:2013/10/30(水) 02:03:33.92 ID:???
でも九二式榴弾だとちょっと短いか…
172名無し三等兵:2013/10/30(水) 08:43:30.08 ID:???
演習場でもない首都東京で十五榴ぶっぱなす状況が想像出来ん
173名無し三等兵:2013/10/30(水) 13:08:39.08 ID:???
形状からして尖鋭系ぽいけど弾底信管かな
海軍の6インチ4式通常弾に似てるような・・・
ttp://www.navweaps.com/Weapons/WNJAP_6-50_t41.htm
174名無し三等兵:2013/10/30(水) 20:19:31.76 ID:???
久々にウィキペディア先生を見たら九五式野砲の記事が充実していてワロタw
これで終戦時にも半途品あったよとか
各地への展開状況がより詳細なら完璧だな

でもウィキペディア先生の記事ではスルーされてるけど
確か九〇式野砲の砲身命数はかなり長くなって、製造コスト削減で
九五式野砲のメリットはかなり少なくされてるんだよね
まぁ、放列重量の分のメリットはあるが
175名無し三等兵:2013/10/31(木) 00:11:21.72 ID:???
あのマウントバッテンが九五Aの上に乗ってる写真は興味深い

>>173
帝国陸軍の野戦重砲・重砲の弾丸で該当しないなら、
あとは海軍の艦載砲や戦後米軍の落し物くらいだよね…

造成工事でどっかの射場から持ってきた土に混ざってたにしても、
小さなトラックに手作業が多い昔にこんな大型の弾丸気づかないもんなのかな
ましてや鉄屑が大金になる当時に
176名無し三等兵:2013/10/31(木) 08:02:39.38 ID:???
飛行機のパーツは分散して飛行場付近の農家に隠した部隊もあったらしいから
弾も本土決戦用に温存・・・
177名無し三等兵:2013/10/31(木) 08:29:55.62 ID:???
温存用なら信管は外しとくだろう。さすがに。
178名無し三等兵:2013/10/31(木) 08:47:48.01 ID:???
>>176
それなら1発だけってことはないだろ?
179名無し三等兵:2013/10/31(木) 20:23:13.23 ID:???
信管の安全機構が外れている可能性があり、動かすのは危険と陸自が判断した。

これだけじゃ信管がついていたのかどうか解らんな
180名無し三等兵:2013/10/31(木) 22:16:58.47 ID:???
弾帯が外れているからもしかしたら射撃済かもしれないと判断して
発見地での爆破解体を選択したとのことだから、信管はあまり関係ないかもね
自分も弾帯は先に朽ちただけで信管は基本大丈夫なのだろうと思う
181名無し三等兵:2013/11/04(月) 14:38:57.94 ID:???
ワイのじぃさん古い四年式15榴でミンダナオいったらしい
182名無し三等兵:2013/11/10(日) 01:19:44.16 ID:???
こんどは浜松で不発弾だってね
米海軍戦艦の主砲弾みたい
183名無し三等兵:2013/11/10(日) 14:14:12.51 ID:???
先日も16インチ砲弾掘り出してたよね。
184名無し三等兵:2013/11/10(日) 19:57:04.40 ID:???
大戦末期の米砲弾の不発率は砲術士官がキレるレベルだからな。
185名無し三等兵:2013/11/10(日) 21:08:21.69 ID:???
ケース式の砲弾て弾頭ぐるぐる回してると砲弾と薬莢分離しちゃうんだなwそんなんで大丈夫なのか
186名無し三等兵:2013/11/11(月) 05:45:37.17 ID:???
>>185
場合によっては薬莢変えるとかするから、それで良いんだ
一式47mmみたいに命数切れたら弾丸と薬莢分離させて
弾丸だけ先に手篭めで奥の方に突っ込んでライフリングに弾帯噛ませて
それから薬莢入れるという手で初速落とさないで使うという技があるぐらいでな
187名無し三等兵:2013/11/11(月) 18:44:30.22 ID:???
なんか良さそうな1946年1月作成の米海軍資料を発見
http://www.fischer-tropsch.org/primary_documents/gvt_reports/USNAVY/USNTMJ%20Reports/USNTMJ-200F-0739-0816%20Report%20O-56%20N.pdf

1945年9月に九州に配備されていた日本軍の火砲・小火器・戦車・自走砲など各種装備が載ってる
188名無し三等兵:2013/11/11(月) 18:47:35.38 ID:???
見たことが無い写真ばかりだと思うけど
もし既出だったらスマヌ
189名無し三等兵:2013/11/11(月) 22:21:22.94 ID:???
三式12cm高射砲の発射速度15発/分とか各兵器の諸元が気になるね
190名無し三等兵:2013/11/12(火) 13:33:07.27 ID:???
海軍の12cm多目的ロケット発射機ってなんぞ
191名無し三等兵:2013/11/12(火) 19:50:50.59 ID:???
28連か30連装の12cmロサ弾発射機じゃないのかな。
レイテ海戦時の空母に積んでるあれです。
呉では防空陣地にも配備されてる。
192名無し三等兵:2013/11/12(火) 23:39:28.73 ID:???
12cmロサ弾?を人力牽引が容易そうな多連装ロケット砲や
対戦車ロケット砲に改造したりしてるのな
193名無し三等兵:2013/11/13(水) 00:30:22.23 ID:???
勘違いした海軍の対戦車ロケット砲は8cmだった
194名無し三等兵:2013/11/14(木) 08:36:31.07 ID:???
今更なんだろうけどタロキナ上陸時の23連隊堀之内中隊の奮戦はすごいね
270名で米第9海兵師団7,500名を迎え撃って連隊砲1門による30分の射撃で上陸用舟艇4隻撃沈、10隻損傷、外れたのがたった2発とは
195名無し三等兵:2013/11/17(日) 20:29:53.18 ID:???
>>194
日本が奮戦する、奮戦しない
各個の部隊に異常な差がでたのわ
@ドクトリンの適正、成功性
A装備の質、充足
B士官や隊長が管轄できないほど数が増えたり、予備役の量の多さにより司令系統の自滅

があったかに極端によった。
196名無し三等兵:2013/11/17(日) 20:33:34.12 ID:???
どこの国でも当てはまる気がするが。
197名無し三等兵:2013/11/18(月) 23:29:58.05 ID:???
>>194
まさに「我が軍隊の砲弾は 放つに当たらぬ方も無く」だな
198名無し三等兵:2013/11/19(火) 18:09:18.68 ID:???
奮戦とかよりむしろ、お前らどんだけの密度で押し寄せてきたんだ?と米軍に言いたひ
199名無し三等兵:2013/11/19(火) 19:11:05.41 ID:???
いや、あれは防衛側の装備手配問題とドクトリン問題だからな。
「そうびがないのに突撃した」
が最大の敗因
200名無し三等兵:2013/11/21(木) 23:35:01.62 ID:???
第13師団関係宜昌周辺の戦闘資料集 昭和16年秋季
C11112127900

非公開になってる
標題がちょっと怪しいw
201名無し三等兵:2013/11/23(土) 21:32:03.90 ID:B4ptFJ6f
幕末アームストロング砲の前に無力だった
4斤山砲を主力にせざるをえなかった。
後継砲もイタリアの青銅砲。。。

やっぱ陸軍は失業対策団だったのか。。。
でも小銃だけはまとも。。。
202名無し三等兵:2013/11/23(土) 22:15:37.30 ID:???
結局、歩兵砲は迫撃砲で揃えた方が正解だったのか?
203名無し三等兵:2013/11/23(土) 23:27:43.31 ID:???
補給能力が貧弱だから精度を優先して直射したかったんだろうが
現場では結局曲射しかしてなかったからそうだろうね
204名無し三等兵:2013/11/24(日) 00:38:02.25 ID:???
歩兵法は曲射しかしてなかったって、どこから広まったデマなんだろうね?
戦記読むと直射もしてるけど。
205名無し三等兵:2013/11/24(日) 00:41:25.53 ID:???
そりゃあ、歩兵砲用のタ弾があるくらいだからな。
まさか曲射で当ててたなんて事ないよね?
206名無し三等兵:2013/11/24(日) 09:14:41.07 ID:???
直射したかった理由
×補給能力が貧弱だから精度を求めたから
○最前線で直射したい戦術的要求があったから

九七式が九二式を完全更新できなかった理由
×精度が不足していたから、二線級装備だったから
○戦争中で更新し切る余裕がなかったから

×九七式は命中精度が悪く同一目標に対して多数の砲弾を必要…
○命中精度が悪く「適当と認め難い」は初期の砲弾による試験評価
  その後一〇〇式榴弾の採用で曲射精度は九二式と同等に
207名無し三等兵:2013/11/24(日) 10:05:11.87 ID:???
迫撃砲でトーチカ・銃座をどうやって迅速効果的に潰すのよって話だよな

>>204
ほんとそれ
実戦を記録したニュース映画でも普通に平射してるよね

「ノモンハンで九四式三十七粍砲は歯が立たなかった」とか
その類のホラとまでは言わないけど、どうも針小棒大なきらいがある
>>206につきると思う
208名無し三等兵:2013/11/24(日) 10:52:43.62 ID:???
92式の生産が続いた原因は自動砲の失敗もあるんじゃねーの
中隊支援火器の予定が上手く行ってれば

・小隊単位で近接曲射用の擲弾筒3門
・中隊単位で対戦車対銃眼兼用の自動砲2-4門 ←小隊数x2とかいう話もあるが流石にどうかと
・大隊単位で曲射全般支援用の迫撃砲2-4門
・連隊単位で直射全般支援用の榴弾砲4門、速射砲4-8門

ってな具合になる予定が重量オーバーで馬匹必須になり大隊に数門程度になったのが癌
大隊単位で見ると直射重火器が重機だけという寒さなわけで
そりゃ大隊砲も前に撃てなきゃ無理ってなるわさ
209名無し三等兵:2013/11/24(日) 15:34:24.84 ID:???
>>208
本当は速射砲も各大隊まで配属したかったけどできなかったからなあ。
自動砲の代わりを大隊砲が務められない対戦車任務だと辛い。
210名無し三等兵:2013/11/24(日) 17:47:14.07 ID:???
自動砲って失敗なの?
対戦車任務はともかく、榴弾撃つ任務では実にいい仕事してるし、前線でも重宝されてる印象なんだけど。
211名無し三等兵:2013/11/24(日) 19:15:05.59 ID:???
数がそろえられなきゃ意味ないよ
単発の鉄パイプでは陸軍は満足できなかったのかな
212名無し三等兵:2013/11/24(日) 19:16:14.34 ID:???
>>210
上にあるけど、性能面じゃなくて重量増加による配備上の問題じゃね?
213208:2013/11/24(日) 19:55:49.81 ID:???
>>210
威力、速射性能ともに全く問題なし
でも重さが60kgを超えて(防盾込み70kg)当初の配備計画と全く異なったものになってしまったので大失敗
対戦車ライフルとして使おうと思ってたら小型平射歩兵砲になっちゃった、と言えばイメージできる?
214名無し三等兵:2013/11/24(日) 20:11:46.00 ID:???
ノモンハンでも自動砲はあまり役に立たなかったみたいだな
威力は十分あるから当たらなかったのかね
215名無し三等兵:2013/11/24(日) 20:15:03.42 ID:???
数の問題じゃないかと
まだほとんど生産されてないはずだから
216名無し三等兵:2013/11/24(日) 20:17:24.12 ID:???
野戦じゃなぁ
肝心の戦車には、移動する的に裸眼と単純な照準器程度で当てろっつうほうが無理があるし
散会した歩兵撃つには威力が中途半端すぎだし
217208:2013/11/24(日) 20:27:03.71 ID:???
取り回しが重くなり過ぎたんだよ
更なる重量増を割り切って11年式みたいに旋回可能にしておけばまた話は違ったかも知れないが

速射砲では実用射界広げるために珍しい機構採用したのに
同じ対戦車砲である自動砲で二脚+支持脚なんて軽機みたいな形にしたのは
重くなっても対戦車ライフルのままずるずる行っちゃったからだろうな
218名無し三等兵:2013/11/24(日) 20:43:43.97 ID:???
トーチカや機銃座撃つには重宝したと聞く>自動砲。
219名無し三等兵:2013/11/24(日) 23:58:44.39 ID:???
関係ないけど、レアな九七式自動砲と記念撮影してる配備部隊(平和な満州とはいえ)の写真はいくつか見かけるのに
そこそこ量産してる九七式狙撃銃・九九式短狙撃銃の写真だけは全く見たことが無い不思議
米軍の鹵獲ハンドブックの単体写真だけ

>>216
重機や軽機に照準眼鏡つけてたくらいなのに、自動砲にはないんだよな
220名無し三等兵:2013/11/25(月) 00:17:24.32 ID:???
日本の狙撃兵は一人で殿務めてジャングルで散々敵を混乱させた後
人知れず土に還ってるイメージ

つーかソレなんて「最後の弾丸」
http://file.awasima.blog.shinobi.jp/4fdf3f92.JPG
221名無し三等兵:2013/11/25(月) 00:29:59.84 ID:???
最後の弾丸は主人公の使用する九九式狙撃銃のレチクルが
実物とは全く別物なのが残念

レチクルといえば最近だとガールズ&パンツァーに出てくる
八九式中戦車の九○式戦車砲のレチクルも怪しい感じ

九○式戦車砲のレチクルを見たことが無いから批判しずらいけど
ガルパンのはチハの九七式戦車砲のレチクルなんだよな
222名無し三等兵:2013/11/25(月) 00:46:03.25 ID:???
九〇式五糎七戦車砲の照準眼鏡の資料やレティクルが載ってる資料か
国本or佐山センセに「日本の火砲の照準装置」の書籍化を頼もうw
223名無し三等兵:2013/11/25(月) 00:54:19.79 ID:???
2年前にタナカ製九七狙の金属製高級モデルガン買ったけど、
質感のみならず狙撃眼鏡レティクルも再現されててそこそこだったものの
唯一、縦の目盛りが垂直に立ってたのが残念だったなぁ

直接も間接も、火砲の照準器についてご教授戴きたいな次の佐山先生本では
224名無し三等兵:2013/11/25(月) 07:16:00.83 ID:???
>>219
97式渡されたけど使えないから照準眼鏡捨てちゃったってビルマ戦線の兵隊さんの戦記は読んだことがある
全員ではなくてもみんなにたような感じだったのでは?
225名無し三等兵:2013/11/25(月) 07:35:27.65 ID:???
>>218
性能が申し分なかっただけに尚更重量増→大隊配備の流れが惜しまれる
徹甲弾から炸裂弾(榴弾)まで使える万能兵器なんだが、運用も歩兵砲並では有り難みがない
226名無し三等兵:2013/11/25(月) 17:04:15.07 ID:???
>>208
結局、自動砲「単体」での火力の問題ではなく、
歩兵部隊の支援火器の「体系」に問題が出てきちゃった
ってことだよね?
その体系を壊す主因になったのは、自動砲の重量
ってことだよね?
227名無し三等兵:2013/11/25(月) 18:11:17.15 ID:???
重いったって足付きで60kgくらいでしょ?
足付きの九二式重機が55kgで、三人で担いで戦場掛け回ってるんだから
そう重量的な問題があった気はしないんだけどなぁ。
228名無し三等兵:2013/11/25(月) 20:49:53.42 ID:???
>>224
前に今は亡き旧軍小火器スレで教えてもらった戦記かなそれ
いきなり渡されたから使い勝手が分からず、
何故か皆キレちゃって「こんなもの!」と壊して捨てたっていう…

ただほんと情報少ないんだよなぁ狙撃銃は
別に大した機密でもないのに
229名無し三等兵:2013/11/25(月) 21:31:02.21 ID:???
モンキーハントで生存者なし?
230208:2013/11/25(月) 22:33:06.86 ID:???
>>226
佐山本等で引かれている文脈ではそうなる
それでも生産が軌道に乗ったのは直射能力を買われたんだと思うんだ
兵器としては実に優秀だったというか、擲弾筒や歩兵砲と連隊直属火器の隙間を埋めるに便利だったんだろう
速射砲の徹甲弾と遜色なかったと開発畑の方で認めてるから……
(一式徹甲弾が出来るまでの話というか試製一式徹甲弾関連の技術講演のときの前置き話だが)

>>227
戦場内よりも行軍の問題があったんじゃねーの
その55kgの重機はなんで重機関銃中隊に纏められていたかというと
本体が重たい上に支援体制が実に手厚くされてた
(=必要人数も付随装備や弾薬重量も大だった)から馬匹が必要だったからなんだわ
だから自動砲も馬匹を持ってる=馬を管理する能力がある重機関銃中隊や大隊砲隊、連隊砲中隊の装備にされた訳

自動砲は元々40kgに収め、中隊付きの自動砲班か分隊が分割担送する予定だった
恐らく重機ほどの支援体制は想定してなく、軽機に近い運用をする予定だったと思われ
231名無し三等兵:2013/11/25(月) 23:49:02.51 ID:???
九七式自動砲はくろがね四起に載せて運用

と夢想したりしてた時期がありますた
232名無し三等兵:2013/11/26(火) 06:57:12.79 ID:???
なにそのラットパトロール
233名無し三等兵:2013/11/26(火) 07:55:49.25 ID:???
ブレンガン・キャリアやL3みたいに、いっそTK車にでも乗せるか…
234名無し三等兵:2013/11/26(火) 09:06:54.03 ID:???
>>233
それなら榴弾威力で37mm砲の方が…
そうそう、多分全長も短くて済むし
じゃあそっちでいこかー

となったのではないかなと妄想
235名無し三等兵:2013/11/26(火) 12:20:17.67 ID:???
いろいろ中途半端な砲だったんだね
236名無し三等兵:2013/11/26(火) 12:35:02.53 ID:???
そりゃ所詮は20mm対戦車ライフルだもの。
対地上物じゃ、海軍の九六式二十五粍機銃みたいな威力は望めないわさ。
237名無し三等兵:2013/11/26(火) 18:14:56.60 ID:???
結局の所自動砲は、十一年式平射歩兵砲の後継砲だったんじゃないの?
238名無し三等兵:2013/11/26(火) 19:48:02.37 ID:???
それはない
想定されてる配置先が違うから
十一年式→連隊の歩兵砲隊
自動砲→歩兵中隊の自動砲班
239名無し三等兵:2013/11/26(火) 19:54:28.05 ID:???
それは装備の更新に当って編成も変えてるだけじゃないの?
大きな所では捜索連隊の装備が馬から軽戦車に変わった時とかみたいに。
240名無し三等兵:2013/11/26(火) 20:00:16.41 ID:???
ドイツの対戦車砲は大口径化に伴って歩兵から砲兵に移管されて行ったと言うのに、
小口径化してより歩兵っぽいところに移管されるとか・・・・
241名無し三等兵:2013/11/26(火) 20:28:57.23 ID:???
>>228
どのスレか忘れたけど旧軍関係のスレに投下した記憶はある
まあモデルガンでも無稼働小銃でも狙撃銃を見てみれば、あんなもん使い物にならんのは実感としてわかる
242名無し三等兵:2013/11/26(火) 21:43:06.76 ID:???
陸軍の対戦車砲の系譜は、狙撃砲-十一年式平射歩兵砲で徹甲弾を使うことから始めた速射砲型と、
ホ式十三粍機関砲からの対空対地両用型ね。
後者もかなり本気で、試製九四式二十粍は高さが低くなる可変砲架だったらしいよ
243名無し三等兵:2013/11/26(火) 21:51:57.18 ID:???
>>237
佐山さんの本によると、1920年代から30年代初めくらいの火砲装備体系は
大隊砲:試製歩兵随伴砲は輸送上の問題から不適、試製軽歩兵砲を九二式歩兵砲として採用
連隊砲:試製重歩兵砲を試作したが、曲射が不可能であるうえ輸送、精度、射撃安定性の問題から不採用、四一式山砲を歩兵用として転用
     のちに試製九七式歩兵連隊砲が試作されるが、四一式山砲とあまり差が無く不採用

九二式歩兵砲、試製重歩兵砲、四一式山砲は1933年に満州で連隊砲として比較試験されてる。
主要兵器其他に関する北満試験綜合報告提出の件
C01002929300
報告の筆者は運動性、威力などを考慮し、火力では若干劣るが運動性に優れ、
山砲に比べて編制も小ぶりで済むため配備数を多くでき、
かつ大隊砲としても配備されているため連・大隊砲の統合運用が容易な九二式歩兵砲を連隊砲に採用すべきとしている。
ただしそれは連隊に速射砲を十分配備して連隊砲から対戦車任務を外して歩兵支援に特化させ、
かつ強固な陣地および遭遇戦などの射程が必要になる場合は師団砲兵を臨機応変に利用する、という前提がある。
またもし山砲を連隊砲とする場合は、大隊砲二門、連隊砲四門では対ソ戦では不十分であるから、大隊砲を三〜四門に増加すべしとしている。

ちなみに後段では九〇式野砲、改造三八式野砲、三八式野砲を師団野砲として比較試験している。

>>240
ドイツにも歩兵の頼もしい味方、2.8cm sPzB41があるじゃない
244名無し三等兵:2013/11/27(水) 00:30:40.18 ID:q2nThAmk
デグチャレフPTRD1941なら15キロで軽かった
日本軍はこういった兵器が必要だったよな

大戦後期以降は砲兵・航空の支援なんかなかったわけで
結局、現場は歩兵大隊〜小隊単位の支援火器で勝負するしかなかったし

敵陣地突破のために、対戦車ライフル・短機関銃・狙撃銃・柄付き手榴弾なんかあれば最高だったよ
245名無し三等兵:2013/11/27(水) 06:22:11.59 ID:???
手動砲
246名無し三等兵:2013/11/27(水) 06:38:10.03 ID:???
>>244
アカ好きの左翼は書き込むなクズ!
247名無し三等兵:2013/11/27(水) 18:20:11.06 ID:???
>>244
国力という宿命があるから無理
特に短機関銃
248名無し三等兵:2013/11/27(水) 19:17:00.42 ID:???
拳銃弾でさえ自動火器で撃たれると支えられない国力しかない国に
国家総力戦なんて無理ゲーだよな
249名無し三等兵:2013/11/27(水) 19:46:21.29 ID:???
相手がいればそうも言ってられない
250名無し三等兵:2013/11/27(水) 22:19:11.75 ID:q2nThAmk
>>247
大砲や戦車を生産できるんなら個人火器くらい揃えられるだろ
ジャングルでは小火器しか使えなかったし

全体に幅広く配備する必要はないんだよ
米英軍向けに配備するだけでよい
251名無し三等兵:2013/11/28(木) 00:02:02.98 ID:???
近代国家としてやっていくための必需品買ってた国に喧嘩売れば絶対負けるんだから米英軍対策してもな
252名無し三等兵:2013/11/28(木) 00:29:40.64 ID:???
一〇〇式短機関銃を見る限り無理
そんな余力があるなら一丁でも多く九六式軽機関銃や九九式軽機関銃を作った方がいい
253名無し三等兵:2013/11/28(木) 02:28:31.80 ID:???
よく太平洋戦争はジャングルだからSMGガーって聞くけど、
そんなに密林戦の割合って多かったっけ
未開の地であるガ島やニューギニアはともかくとして
254名無し三等兵:2013/11/28(木) 08:06:15.59 ID:???
レイテやルソン、マレー、ボルネオ、マリアナも密林戦多いが。
255名無し三等兵:2013/11/28(木) 14:50:08.37 ID:???
高射砲体系私案
レファレンスコードA03032115800

これって辻政信?
256名無し三等兵:2013/12/02(月) 14:24:48.19 ID:???
>>253
米軍の一部兵士も(記念品という意味でなく)アリサカが欲しくてたまらなかった模様
お互いに相手の持ち物を欲しがる
これが戦場心理のひとつ
257名無し三等兵:2013/12/02(月) 17:23:26.03 ID:???
既出ならスマン

九七式自動砲の分解画像
http://www.forgottenweapons.com/anti-tank-riflescannon/japanese-type-97/

ビルマで鹵獲された?試製二型機関短銃
http://www.forgottenweapons.com/submachine-guns/japanese-model-ii-type-a/

ノモンハンで鹵獲した十一年式軽機関銃をコピーしたKubynov DP28
http://www.forgottenweapons.com/light-machine-guns/kubynov-hopper-fed-dp28/
258名無し三等兵:2013/12/02(月) 23:16:42.64 ID:???
十一年式のホッパー機構に着目していたのは初耳だわ、小火器の世界は奥深いな
259名無し三等兵:2013/12/02(月) 23:22:29.72 ID:???
ドラムやホッパーなど色々試してRP46みたいなベルト式に落ち着いたんだな
260名無し三等兵:2013/12/02(月) 23:24:27.47 ID:???
>>256
ほんとに記念品目的以外で欲しがってたの?
261名無し三等兵:2013/12/03(火) 07:04:18.50 ID:???
>>257
凄い状態いいな自動砲
中国以外でこんな奇麗なのが現存していたとは驚き

十一年式をコピーしたDP28ベースの試製軽機とか、
最低でも日本では殆ど知られてない事よね
やっぱ弾倉、保弾帯・子いらずで小銃手の挿弾子がそのまま使えるのは魅力か
262名無し三等兵:2013/12/04(水) 21:52:24.28 ID:???
これDP 28の機関部給弾機構をそっくりホッパ式にしたんだなw

>>256
さすがに三八式・九九式短の小銃や騎銃は違うだろ
軽機や擲弾筒ならまだしも
263名無し三等兵:2013/12/04(水) 22:04:17.68 ID:???
>>261
まあ実用に耐えればホントスゴイ発明だったからね
実用に耐えれば…orz
264名無し三等兵:2013/12/05(木) 01:28:53.23 ID:???
十一年式の故障率というか、実態も気になるなぁ
個人的には喧伝されてる程ではないと思うけど
なんだかんだいって大東亜戦初期まで使ってたんだし
265名無し三等兵:2013/12/05(木) 01:29:57.77 ID:???
11年式は中期から末期まで生産してたが?
266名無し三等兵:2013/12/05(木) 01:44:24.17 ID:???
>>265
ソースは?
生産は1941年までのはず
267名無し三等兵:2013/12/05(木) 03:43:12.41 ID:???
ソースは名古屋工廠史
268名無し三等兵:2013/12/05(木) 06:40:57.39 ID:???
「主力軽機として」って意味で「大東亜戦初期まで」と
書いたつもりだったけど、誤解うんだなら悪いねね
初期までは九六式だけでなく十一年式も多用してるから
269名無し三等兵:2013/12/05(木) 07:02:45.93 ID:???
>>268
いや11年式は細々と太平洋戦争終結まで生産されてるんだ
96式は、生産リソースが99式とかぶるから製造中止だが
更新できずに6.5ミリの部隊が大量に残ったから、それ向けに11年式を再生産
軍板の日本軍系スレじゃあ周知のことかと
だから6.5ミリ弾が11年式用の減装弾で統一?なんて未確定の説もある
270名無し三等兵:2013/12/05(木) 07:04:01.53 ID:???
陸軍士官学校の教範だと故障率は210発につき1発発生するとあるな
当時の現場の声も悪評しかない
271名無し三等兵:2013/12/05(木) 13:04:51.79 ID:???
268と269で食い違ってる感じがw
268は太平洋戦争中後期の主力軽機と断ってるのに
269は少数生産終戦まで生産云々と言っててこんがらがってる
272名無し三等兵:2013/12/05(木) 13:50:06.85 ID:???
>>269
力説する前に読解力を養おう
恥ずかしいぞ
273名無し三等兵:2013/12/06(金) 00:07:50.35 ID:???
日本軍小火器スレ完全に廃墟と化しちゃってるのな
この火砲スレも元々は小火器スレから分派したというのも懐かしや
274名無し三等兵:2013/12/06(金) 05:47:50.94 ID:???
平常運転してるだけマシ
今のテンプレ作られる前は荒れまくってた
275名無し三等兵:2013/12/07(土) 11:23:23.08 ID:???
帝国陸軍系スレなら、2年くらいずっと変なのに粘着されて
荒らされてた〇〇スレをさっき見に行ったんだけど蘇ってて良かった
276名無し三等兵:2013/12/07(土) 14:35:17.17 ID:???
変なのが現れて、それに反応してさらに別の変なのが現れて、そいつらがスレに関係のない話を延々として、スレが荒廃するというパターンの繰り返しだな
スレ住人も反応しなければいいものを……
277名無し三等兵:2013/12/09(月) 20:05:58.86 ID:???
えっ?どこどこ?
278名無し三等兵:2013/12/09(月) 20:10:09.30 ID:???
ほら、窓を開けて見てごらん
279名無し三等兵:2013/12/09(月) 23:48:27.33 ID:???
鳥だ!飛行機だ!いや…迫撃砲だ!!!!!!!!!!!!!
280名無し三等兵:2013/12/10(火) 00:36:17.65 ID:???
つまらん
281名無し三等兵:2013/12/10(火) 09:40:40.55 ID:???
野砲兵 山砲兵 騎砲兵 野戦重砲兵 重砲兵・要塞砲兵 高射砲兵 速射砲兵 機関砲兵 船舶砲兵 臼砲兵・噴進砲兵

お前らならどの兵種を希望する?
282名無し三等兵:2013/12/10(火) 09:54:48.13 ID:???
戦史作家の秋本実は、96式15サンチ榴弾砲の
30キロもある榴弾二発を両肩に担いで走らされたそうな。
http://www.kachotei.com/gahei2.html
283名無し三等兵:2013/12/10(火) 11:38:15.25 ID:???
旧軍航空部隊戦史家のそれは昭和3年生まれで参議院事務局員の「秋本実」氏
そのサイトの3SA帰りの人はT10年生まれで中学校教諭の「秋元実」氏で別人だぞ
284名無し三等兵:2013/12/11(水) 22:15:00.40 ID:???
>>281
陸軍の兵種区分(昭和20年8月)
歩兵
騎兵,戦車兵
野砲兵,山砲兵,騎砲兵,野戦重砲兵,重砲兵,情報兵,気球兵
工兵,鉄道兵,船舶兵,通信兵
飛行兵
高射兵
迫撃兵
輜重兵
兵技兵,航技兵
衛生兵

海軍の兵種(昭和17年11月以降)
兵科:水兵,飛行兵,整備兵,機関兵,工作兵
軍楽科:軍楽兵
看護科:衛生兵
主計科:主計兵
技術科:技術兵
285名無し三等兵:2013/12/12(木) 13:44:07.80 ID:???
陸軍で作った潜水艦の乗組員の兵種はなにになるのかなあ?
286名無し三等兵:2013/12/12(木) 19:34:00.40 ID:5THFjayp
ガダルカナルのピストル・ピートは結局どれくらいのダメージを与えたんかね?
287名無し三等兵:2013/12/13(金) 08:03:56.54 ID:???
>>284
終戦時に航技は廃止されてね
てか兵技は各部たる技術部だろ
288名無し三等兵:2013/12/14(土) 23:02:10.78 ID:???
撃って楽しそうなのは高射機関砲

>>285
船舶兵
特種船も
289名無し三等兵:2013/12/14(土) 23:50:40.99 ID:8Qf+otZc
>>287
>終戦時に航技は廃止
階級の呼称は「技術○○」(例:技術二等兵)に一本化されたが、兵種の区分では「兵技」と「航技」に分かれたままだったはず。
>兵技は各部
兵種は兵役法で定められた兵・士官候補者の種類(兵は徴兵検査時に、士官候補者は部隊配当時に指定)だから、兵科・各部の区分や階級の呼称とは関係ない。
290名無し三等兵:2013/12/15(日) 01:48:58.60 ID:???
ありがとう
偉そうな事言ってすまなんだ
291名無し三等兵:2013/12/15(日) 04:30:18.50 ID:???
最近の朝日新聞の一面が露骨すぎる今日この頃。

とうとうライセンス国産のミニミの命中精度の悪さが新聞一面に
ttp://www.asahi.com/articles/TKY201312130454.html?ref=com_top6_1st
292名無し三等兵:2013/12/15(日) 05:24:22.56 ID:???
事実じゃん
293名無し三等兵:2013/12/15(日) 08:45:05.41 ID:???
>>292
何故露骨な釣りに反応する?
294名無し三等兵:2013/12/15(日) 16:11:33.33 ID:???
パイロットハンターのセリフか
日本にはこれしかないんだ、だからこれが世界で一番いい銃なんだ 
                        
295名無し三等兵:2013/12/16(月) 08:19:44.62 ID:???
よく自衛隊の銃は個体差激しいって言うしな

クソ銃だと検定が悲惨な事に
296名無し三等兵:2013/12/16(月) 18:03:24.17 ID:???
>>295
自衛隊の銃って有償援助のM4とか狙撃銃以外

糞ってイメージが
297名無し三等兵:2013/12/16(月) 18:29:04.51 ID:???
スレチ
【89式】戦後国産小火器総合 13【64式】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1383988273/
こっちでやれ
298名無し三等兵:2013/12/16(月) 19:34:44.94 ID:???
>>296
狙撃銃も実は…
299名無し三等兵:2013/12/16(月) 20:42:58.63 ID:???
なんだ、ただの荒らしか

日清戦争の黄海海戦では重砲より速射砲のほうが活躍したって記述はよくみるけど、何故活躍できたんだっけ?
どわすれしちまった
300名無し三等兵:2013/12/16(月) 20:56:38.29 ID:???
ようするにポコポコ撃ててポコポコ当たるからじゃなかったか
当たらなければどうということはない
301名無し三等兵:2013/12/16(月) 21:19:02.22 ID:???
>>299
両軍とも大口径から小口径まで持ってて命中率も大差なかった
大きいのも当たってるし威力発揮してる
活躍云々でいうなら鎮遠の30センチとか素晴らしい結果を出してる

単に当たった数が速射砲の分だけ日本側が多く、その差が結果になったと
302名無し三等兵:2013/12/16(月) 21:32:06.25 ID:???
>>299
事実を言ったら荒らしなんか?
303名無し三等兵:2013/12/16(月) 21:44:56.34 ID:???
>>300
>>301
なるほど、ありがとう
命中弾の多さの問題か

>>302
お前が話しているのは>>297でスレチだと言われている話題だろ
ここは自衛隊の小火器スレじゃない
その話題を続けたいなら>>297の誘導に従って、誘導先のスレでやれ
304名無し三等兵:2013/12/16(月) 21:48:01.00 ID:???
そんな過剰反応するようなことかねえ
余計荒らしてるようにしか見えないわけだが
305名無し三等兵:2013/12/17(火) 00:27:28.04 ID:???
そうだね
スルーするべきだね
よって以下スルー推奨
306名無し三等兵:2013/12/17(火) 04:13:33.31 ID:???
スルー推奨とか気張ってるのはお前だけだっての
307名無し三等兵:2013/12/17(火) 08:27:23.52 ID:???
命中精度とかソースも無いのに勝手に妄想してアホかと
自衛隊の小火器の精度が云々とかキヨタニのスレかと思ったわ

ちなみに>>291のは耐久性や発射速度を改竄したのであって
命中精度のデータを改竄したとは朝日にも読売にも書いてないんだが
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20131214-OYT1T00366.htm
308名無し三等兵:2013/12/17(火) 08:36:12.70 ID:???
スレタイ読め
309名無し三等兵:2013/12/17(火) 23:37:24.89 ID:???
砲兵で士官候補生に一番人気だったのは何だったんだろうか
要塞砲兵に限らず要塞勤務は閑職みたいで不人気だったらしいけど
310名無し三等兵:2013/12/18(水) 03:25:12.93 ID:aC18NcMR
松井史衛氏がPANZERで砲について書いてたのっていつのだっけ?
311名無し三等兵:2013/12/21(土) 09:39:57.93 ID:???
>>307
自衛隊の銃の命中精度が悪いなんて常識だろ
312名無し三等兵:2013/12/21(土) 12:00:51.45 ID:???
>>309
やっぱり野砲兵か野戦重砲な気がする いかにも王道的というか
313名無し三等兵:2013/12/22(日) 07:16:01.11 ID:???
輓馬砲兵や機械化砲兵だよねやっぱ
あと重榴や加農はロマンがあるし格好いいし

山砲兵は駄馬砲兵だし、イメージ的にも使用火砲的にも人気は低そう
将校は乗馬だけど肝心の火砲は駄積だし…
314名無し三等兵:2013/12/22(日) 22:41:01.55 ID:???
>>310
90年代が多い
木俣慈郎氏の記事を別ペンネームで再録だね
315名無し三等兵:2013/12/22(日) 22:54:25.83 ID:???
火砲スレに関しては初期から目一杯荒らされてるな
左翼とめぼしい連中に
火砲の話がまったくできないやつに妨害スレを二回もたてられて
そのうち一回は速攻削除されたな
今回のスレもテンプレは恣意的なものだよ
妨害してるやつが自分たちに都合のいいルールを謳ってる
316名無し三等兵:2013/12/23(月) 00:09:45.23 ID:???
こういう荒らしがイラつくってことは今のテンプレが効果的ってことだな
317名無し三等兵:2013/12/23(月) 00:55:13.03 ID:???
即レスかよ
おまえは荒らし目的でスレ立ててすぐに削除されたお馬鹿さんだよね!
318名無し三等兵:2013/12/23(月) 01:04:33.51 ID:???
>>316
荒らしの相手をする者も荒らしです
319名無し三等兵:2013/12/23(月) 01:17:34.88 ID:???
いや、316のこいつは本家荒らしだろう?
火砲妨害スレ立ち上げた本人だろうし
ずっとスレに粘着してるよ
シナ呼称論争で惨敗した恨みから
320名無し三等兵:2013/12/23(月) 01:28:57.27 ID:???
日共の書き込みかよ
猪瀬の糾弾に専念してればいいのに
321名無し三等兵:2013/12/23(月) 01:44:41.45 ID:???
この人ほんと何がしたいんだろ
322名無し三等兵:2013/12/23(月) 01:54:54.98 ID:???
まったく早朝のひとの迷惑顧みず駅頭オルグやってろって感じだよな
323名無し三等兵:2013/12/23(月) 02:19:46.54 ID:???
>>321
どう見ても荒らしたいようにしか見えないが
324名無し三等兵:2013/12/23(月) 02:28:40.40 ID:???
相手してる奴らはテンプレ百回音読して出直してこい
325名無し三等兵:2013/12/23(月) 03:44:25.52 ID:???
高射機関砲って射撃楽しそう
326名無し三等兵:2013/12/23(月) 14:51:26.22 ID:???
大失態スレの団塊赤爺とその一味がスレの初期のころから粘着してるからな
元祖荒らしといって差し支えない
327名無し三等兵:2013/12/23(月) 14:59:39.89 ID:???
左翼でも火砲の話がふつうにできればいいんだよ
知識ある人間が旧ソ連式で唯物論的考察なんてしたらなかなかなものだぜ
それが知識のまったくないやつが、ただ日本軍憎しで茶々いれに終始してるだけだもの
正常なスレ進行の邪魔を意図的にやってる
328名無し三等兵:2013/12/23(月) 15:09:02.19 ID:???
・火砲と無関係な雑談(政治話など)や脱線はご遠慮下さい。

◆NG登録推奨ワード
「アカ」「共産党」「スレの14」「でないかな」 「荒らし」「左翼」「皇軍太郎」
「クソスレ」「15スレ」「さんざ」
「キチガイ」「糖質」

【重要】
荒らしの相手をする者も荒らしです。
スルーを心掛けましょう。
329名無し三等兵:2013/12/23(月) 15:24:55.08 ID:???
またあの連投病の人が暴れてるのか
よくもまあ
330名無し三等兵:2013/12/23(月) 16:06:18.37 ID:???
当の左翼荒らしは揉み消し工作に必死だな…
代々木の指令で緊急時には複数の人間を動員できるからな
331名無し三等兵:2013/12/23(月) 16:32:23.15 ID:???
>>329
この人は他の日本軍のスレ全般でも左翼だアカだと喚いて荒らしてるみたいだ
アスペを拗らせた典型的ネトウヨだな
332名無し三等兵:2013/12/23(月) 16:45:53.73 ID:???
妨害スレを過去に二回も建てた左翼は荒らしでないか?
333名無し三等兵:2013/12/23(月) 16:48:24.33 ID:???
>>329
>>331
・火砲と無関係な雑談(政治話など)や脱線はご遠慮下さい。

◆NG登録推奨ワード
「アカ」「共産党」「スレの14」「でないかな」 「荒らし」「左翼」「皇軍太郎」
「クソスレ」「15スレ」「さんざ」
「キチガイ」「糖質」

【重要】
荒らしの相手をする者も荒らしです。
スルーを心掛けましょう。
334名無し三等兵:2013/12/23(月) 16:53:30.56 ID:???
荒らしに都合のいい設定テンプレなんて笑止千万だね
335名無し三等兵:2013/12/23(月) 18:35:44.07 ID:???
>>334
いい加減自分が荒らしだって自覚しろよ
336名無し三等兵:2013/12/23(月) 18:44:30.35 ID:???
15めを参照すれば誰が悪者か一目瞭然ですな
337名無し三等兵:2013/12/23(月) 18:46:26.32 ID:???
>>335
触れるな
馬鹿がうつるぞ
338名無し三等兵:2013/12/23(月) 18:48:38.54 ID:???
大失態の団塊老害赤乙
339名無し三等兵:2013/12/23(月) 19:30:44.21 ID:???
15は当事者によほど都合の悪い過去スレみたいだ
調子にのって荒らし目的でスレ立てて反撃の一斉射撃でボロ負けだから
340名無し三等兵:2013/12/23(月) 19:45:30.91 ID:???
>>339
南昌の渡河支援射撃みたいなもんじゃね
歩兵は二線級で戦闘能力が?だったけど
ほとんど砲兵火力だけで勝負あったみたいな
341名無し三等兵:2013/12/23(月) 21:21:05.25 ID:???
つくづく無駄なあがきはよせ!な赤書き込みだよな
妨害スレたちあげた張本人が正義を騙ってるでないよ!
盗人猛々しい
342名無し三等兵:2013/12/23(月) 21:25:50.66 ID:???
こんなバレバレの自演して荒らす辺りこのネトウヨ君は小学生か?
343名無し三等兵:2013/12/23(月) 21:33:24.15 ID:???
15たてた犯罪者が即レスでござる
いやぁわかりやすいよねwww
344名無し三等兵:2013/12/23(月) 21:35:03.34 ID:???
>>335
>>337
>>342
【重要】
荒らしの相手をする者も荒らしです。
スルーを心掛けましょう。
345名無し三等兵:2013/12/23(月) 21:40:06.20 ID:???
じいさんが沖縄の独立重砲兵百大隊だったとかわざとらしく質問書き込みとかしてな
所属部隊が判明してたら質問なんかしないはずだが
十中八九嘘なのは明らか
346名無し三等兵:2013/12/23(月) 22:01:41.98 ID:???
揉み消し工作と捏造、他人のなりすましやら姑息な手段は左翼の常套だよ
347名無し三等兵:2013/12/23(月) 22:34:14.66 ID:???
ここを読む人間は14と15をとくと読み込めといいたいよ
火砲を語れない荒らしがレス誘導とか本スレの異常性が露わになるから
348名無し三等兵:2013/12/23(月) 22:38:22.04 ID:???
スレが伸びてる=異常者の独り語りで荒らされてるって感じになっちゃったな
過疎ってるときの方がよっぽどまともな流れだわ
349名無し三等兵:2013/12/24(火) 19:33:29.78 ID:???
14の終盤をメチャクチャにして、15たてた左翼連中が常駐してるからねぇ…
火砲に縁のない
350名無し三等兵:2013/12/24(火) 20:05:24.99 ID:???
いや現在進行形で荒らしてんのはお前だから
351名無し三等兵:2013/12/24(火) 20:23:58.98 ID:???
>>349
さっさと消えろクズ
352名無し三等兵:2013/12/24(火) 20:49:41.63 ID:???
当事者がさっそく登坂かよ
苦笑するしかないが
353名無し三等兵:2013/12/24(火) 20:51:57.55 ID:???
シャドーボクシングでスレ荒らすのやめろよ
ほんと迷惑過ぎだろこの精神障害者
354名無し三等兵:2013/12/24(火) 21:32:31.13 ID:???
>>350
>>351
>>353
何言っても当事者だの左翼乙だのしか言わないガチのアスペだから相手するだけ無駄
テンプレを厳守しよう

【重要】
荒らしの相手をする者も荒らしです。
スルーを心掛けましょう。
355名無し三等兵:2013/12/24(火) 22:36:40.99 ID:???
15スレはやつらにとってよほど隠したい黒歴史なんだろうな
356名無し三等兵:2013/12/25(水) 19:46:38.95 ID:???
さぁみなさん15をよく読み込みましょうw
357名無し三等兵:2013/12/25(水) 20:56:45.03 ID:???
ちなみに354が過去に火砲妨害スレたてた張本人
358名無し三等兵:2013/12/25(水) 22:07:54.82 ID:???
 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
 || ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ||  与えないで下さい。                  Λ_Λ
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚*) キホン。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
359名無し三等兵:2013/12/25(水) 22:10:54.73 ID:???
放置してもこのウジ虫は馬鹿みたいに大量連投するからなあ
360名無し三等兵:2013/12/25(水) 22:13:31.26 ID:???
>ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
361名無し三等兵:2013/12/29(日) 19:08:40.34 ID:???
362名無し三等兵:2013/12/30(月) 01:32:54.27 ID:???
>>361
九五式破甲榴弾?
三式中戦車専用の徹甲弾ってあったっけ?
363名無し三等兵:2013/12/30(月) 14:18:18.16 ID:???
徹甲弾は一式と四式と特甲だっけ。
専用品はないよね。
364名無し三等兵:2014/01/01(水) 21:07:03.51 ID:???
大和魂 弾丸に込めて
 撃てよ世界の 夜明けの空に
  我等は砲兵 皇国の護り

    迎春
365名無し三等兵:2014/01/01(水) 21:14:12.11 ID:???
各一式徹甲弾の弾丸ってこんなに細長かったっけ
366名無し三等兵:2014/01/08(水) 01:16:49.08 ID:???
歴史群像に二十八糎砲の記事があるね
あの巨砲を臂力搬送とは頭が下がる
367名無し三等兵:2014/01/10(金) 01:55:29.36 ID:???
368名無し三等兵:2014/01/10(金) 21:02:07.45 ID:???
これは満洲の国境砲台画像ですかね?
十五加と見受けいたしますが
369名無し三等兵:2014/01/17(金) 23:23:14.04 ID:???
皇軍太郎とか喚いてる歴代荒らしは体調不良でお休みのようだ
370名無し三等兵:2014/01/25(土) 00:05:14.08 ID:???
年金暮らしだと満足な栄養もとれないから病気しがちだしね
371名無し三等兵:2014/01/25(土) 01:33:13.31 ID:???
てめえに都合のいいテンプレ謳ったりどんだけ露骨でゲスなんだか
知的水準が劣った低学歴なのは間違いないみたい
過去に火砲にチョッカイ再三かけるたび手痛い反撃猛攻で負けて、このスレに恨み
もって干渉かけまくりのクズだよ
おおかた母親が淫売の腐れマソコからうんこ同様にひりだされた共産党員
372名無し三等兵:2014/01/25(土) 02:00:50.90 ID:???
代々木は幹部いがいは低学歴低収入の底辺が大多数だよ
だから日本軍スレの茶々入れぐらいしかできない
373名無し三等兵:2014/01/25(土) 15:56:24.72 ID:???
>>369
召喚するなよ…
374名無し三等兵:2014/01/26(日) 02:25:27.16 ID:???
相手にしてもらえるまで一人芝居が続くんだな
375名無し三等兵:2014/01/26(日) 16:59:11.33 ID:???
 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
 || ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ||  与えないで下さい。                  Λ_Λ
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚*) キホン。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
376名無し三等兵:2014/01/26(日) 17:18:31.06 ID:???
火砲15たてた馬鹿が常駐してる件
377名無し三等兵:2014/01/26(日) 18:54:59.17 ID:???
調子こいて妨害スレたててズタボロだったからな
恨みからここに地縛霊してる左曲がりだよ
冷静に文章みて「なんじゃこりゃ〜!!」なんてテンプレたてておかしなルールをやたら作りたがるやつは要注意ってことだな
378名無し三等兵:2014/01/26(日) 19:23:22.57 ID:???
WW1で投入された臨時高射砲ってもう写真か資料って残ってないの?
知ってたら教えて下さい
調べたけど三八式野砲の改造品で、青島の戦いに投入されたぐらいしかわからなかったので
379名無し三等兵:2014/01/26(日) 20:42:56.58 ID:???
380名無し三等兵:2014/01/26(日) 22:18:12.31 ID:???
>>379
ありがとうございました
381名無し三等兵:2014/01/27(月) 01:01:33.90 ID:???
佐山さん本にもそこそこ写真載ってなかったっけ
382名無し三等兵:2014/01/27(月) 18:37:55.30 ID:???
海軍の高角砲、機銃もここでよいですか?
383名無し三等兵:2014/01/27(月) 20:45:18.48 ID:???
>>382
いいと思うよ
384名無し三等兵:2014/01/28(火) 15:51:36.71 ID:???
昔は艦載砲スレが独立して存在したんだよな。
385名無し三等兵:2014/01/31(金) 00:46:41.01 ID:???
アジ歴で「軍需品整備状況調査表 昭和20年度」で検索すると
大阪工廠などのの砲弾や火砲の生産数etcが出てくるけど既出かな
386名無し三等兵:2014/01/31(金) 00:54:27.89 ID:???
軍需品整備状況調査表(属表共)(6月分) C13120836900だけ
チラ見してるけど

基筒七高四式徹甲弾 昭和20年6月 3119発
八八 七高四式徹甲弾 昭和20年6月 1005発

四式徹甲弾のこういう数字は佐山本にも載ってないような(おおお大発見?)
387名無し三等兵:2014/01/31(金) 00:55:44.33 ID:???
エロイ人に後は分析任せた
寝る
388名無し三等兵:2014/01/31(金) 11:00:13.26 ID:???
佐山さんの高射砲の文庫本持ってないんだよなぁ
389名無し三等兵:2014/01/31(金) 16:01:47.21 ID:???
安いんだし買っちゃいなよ

ほんと航空機関砲本お願い申し上げます佐山先生
390名無し三等兵:2014/01/31(金) 16:05:37.12 ID:???
それより機甲本を……
391名無し三等兵:2014/01/31(金) 21:10:31.32 ID:???
同人誌なら書けるだろ。自分で書けよ
392名無し三等兵:2014/01/31(金) 21:24:09.33 ID:???
>>385
これは興味深い。車両の生産数も載ってる。

例えばC13120836800の11ページ。
相模陸軍工廠で20年6月の三式中戦車チヌ生産数。

6月分整備標準数30両→実績41両 不足数+11両(予定より11両多く達成)


C13120836800の13ページ。砲戦車甲・・・ホリかな。

累計整備標準数3両→実績6両 不足数+3両(予定より3両多く達成)
393名無し三等兵:2014/01/31(金) 21:34:15.46 ID:???
ホリの製作工程50%で終戦というのはその6両のことかね
少なくとも車体部分は完成していたとか?
394名無し三等兵:2014/01/31(金) 21:37:08.81 ID:???
>>393
すまぬ陸軍車両は興味はあるがあんまり開発経緯には詳しくない。
395名無し三等兵:2014/02/01(土) 14:50:14.12 ID:???
>>382です。

お言葉に甘えて質問です。
艦艇搭載の高角砲についてです。

秋月型の長10サンチ高角砲が高性能だったとの事ですが
実用性として具体的にどのぐらい優秀だったのでしょうか?

高角砲の用途としては敵機の撃墜というより弾幕形成による投弾の妨害などが主だったと聞きます。
でも結局撃墜しなければいずれは投弾されてしまうのではないでしょうか?

また、秋月型などのように3基6門程度の弾幕でどの程度効果があったのでしょうか
最終形の大和(片舷12門)ですら群がる米機を追い払いきれなかったのに。
素人考えでは、たとえば日向伊勢の飛行甲板(もどき)にずら〜っと(両舷に指向できるように)高角砲を30門ほど並べないと
効果的な弾幕にはならないように思います。

初心者ですので、少しわかりやすく説明してもらえれば幸いです(用語等は極力ググります)
396名無し三等兵:2014/02/01(土) 16:09:34.87 ID:???
>>395
飛行機の爆撃は、一低高度を直進して狙わないと当たらない
弾幕で牽制すると飛行機は直進してられなくなるから
照準出来ない・当たらないになるわけ
弾幕を嫌って遠くで落とせば外れやすく避けやすいしな
そして編隊が崩れたり、他機との協調攻撃も難しくなるから複合的に効果がある

また秋月は8門な

そして高角砲は照準の仕組み的に、相手が直進してくれないと狙えないわけ
遠くから撃ち始めて、着弾の具合とか敵機を観察しながら照準精度を高めていく
そのためには射程の長い高角砲が必須で、この点10センチは従来のより有利
でも接近されてくると敵機も獲物狙ってウロウロするしで高角砲は高精度な照準ができなくなる
そこで厳密な狙いは諦めて弾幕で敵機に落ち着いて正確な照準が難しいように威嚇する
この場合は砲の俯仰旋回速度と射撃速度が大事で、この点も10センチは従来より良い

もちろん数が多ければそれだけ有利だけど、船には積める限度があるから、まああんなもんになるということだし
それで十分ではなかったから大和とかは沈んじゃったと、そういうことだ
397名無し三等兵:2014/02/01(土) 16:23:55.44 ID:???
>>395
従来の高射砲に比べての特徴は

半自動装填で発射速度が高い(時間当たりでいっぱい打てる)
砲身が長くて高初速(遠く、高くまで弾が届き、狙いがつけやすい)
砲弾重量が小さいので、被害半径は小さめ
高初速をねらったために砲身の寿命が短い
複雑かつ作りにくいので高価

ってくらいかな
当時は飛行機の誘導弾は実用化されていないので、爆撃なり雷撃コースにしばらく直進しなきゃならないんで、それをそらせれば撃墜しなくても取り敢えずは艦隊の防空任務は達成できる

何度でも繰り返せるってのは確かにそうなんだけど、集中力の問題もあるし、そんな簡単なもんじゃないってことでご理解ください。攻撃側も単騎でつっこんでくるわけじゃないので編隊をくずすだけでも結構な効果がある

段幕を張るには砲数を揃える必要があるってのも全くそのとおり、ただ一つの艦に集中して高射砲を装備してもそれがやられりゃ終わり
個艦の防御力より艦隊を守るって立場なら、複数艦のほうが有利。予算と生産力さえあればいっぱい揃えて沢山配備したかったねって話で、結局貧乏が悪いって日本軍のお約束の話になっちゃうね
398名無し三等兵:2014/02/01(土) 17:25:33.05 ID:???
>>385
朝鮮の仁川造兵廠で九九式小銃が月産8000丁という記録を見ると
戦後の創立間もない韓国陸軍が九九式小銃を使っていた背景が分かるね
399名無し三等兵:2014/02/02(日) 01:03:48.12 ID:???
>>385
アジ歴は電子化が少しずつ進んでるような気がする。

今日本屋に行ったら、やなせたかしさんの戦記本が平積みになってたから買ってしまった。
やなせさんは現役召集で西部第七十三部隊(野戦重砲兵第六聯隊補充隊)に入ったらしい
訓練で使ってた15センチ砲はドイツ製で駐退機能が無かったと話してるけど、
写真などを総合すると四年式十五糎榴弾砲だろうか。

そのあとは乙幹に受かって暗号担当になり、1943年に中国に渡って福州上陸作戦に参加、1945年に上海に移駐して終戦なんだが、
この時の配属部隊がわからん…砲兵系の部隊にいたはずなんだが。
400名無し三等兵:2014/02/02(日) 04:31:12.11 ID:???
終戦間際の上海は各種部隊が集結中だからなぁ……。
確たる手がかりがないと特定できないと思う。
401名無し三等兵:2014/02/02(日) 12:38:09.17 ID:5G/7cNaL
チャーハンランチ(牛乳付き)

チャーハンランチ(牛乳付き)

チャーハンランチ(牛乳付き)

チャーハンランチ(牛乳付き)
402名無し三等兵:2014/02/02(日) 13:47:26.89 ID:???
アジ歴は肝心の大戦中後期の資料整備は後回しにするみたいな事
2年程前に発表してて落胆してたけど、杞憂だったか
403名無し三等兵:2014/02/02(日) 16:58:09.37 ID:???
>>400
情報としては、
・1943年に上海経由で福州に向かったが、上海で部隊が分割されて中国北部と福州に行き先が分かれた
・福州上陸後は基本的に陣地構築、砲は固定陣地で運用
・福州―上海の移動時に火砲を海送したが、船が撃沈されて火砲を全て喪失
・話的にやなせさん個人が部隊を異動した感じはない

福州上陸は1943年じゃなくて、44年の節号作戦かもしれない。
ただこの作戦もマイナーすぎて情報が全然ない…
404名無し三等兵:2014/02/02(日) 18:25:07.46 ID:???
>>399
四年式も前型三八式十五榴も駐退複座機構はあるよ
彼の訓練機材は大陸で鹵獲した旧式クルップ砲のはず
405名無し三等兵:2014/02/02(日) 18:59:47.52 ID:???
>>404
そう書かれてるんだけど、部隊写真にちらっと写ってるやつ見るともっと近代的な感じがするんだよね
406名無し三等兵:2014/02/02(日) 23:29:35.80 ID:???
帝国陸軍の砲兵部隊の編成編制ってほんと複雑なのよね
連隊や大隊でなく師団砲兵隊だのがボンボン生まれてて
407名無し三等兵:2014/02/03(月) 00:00:50.33 ID:???
>>392
一式装甲兵車ホキが6月だけで42両生産
累計95両生産ってもチト意外だのう
408名無し三等兵:2014/02/03(月) 00:32:30.92 ID:???
火砲スレ的に考えると本土決戦で砲爆撃が多くなる想定戦場において
牽引トラクターよりは生存性能が高いから量産したに違いない(キリッ
409名無し三等兵:2014/02/03(月) 08:26:59.79 ID:???
あながち間違いでも無いんじゃね
410名無し三等兵:2014/02/04(火) 00:24:19.56 ID:???
1・5TKRがホハやホキを配備してたのは写真が残ってて有名だけど、
より優良装備部隊としてチヌ車を装備してる4・5・6TKBsの隷下連隊も装備してたのかもね
411名無し三等兵:2014/02/04(火) 07:58:44.98 ID:tdhvOYrF
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1391463122/l50
富山の病院の待合室のいすの下から金属製の塊…旧日本軍爆弾か
412名無し三等兵:2014/02/05(水) 14:26:46.51 ID:???
すいません質問です
海軍の艦載砲の知識も取り扱ってますでしょうか?

・各主要艦船の艦船主砲・副砲・可能でしたら機関砲の
「砲弾重量、そしてその『炸薬量』」を知りたいです。

・架空ですが51p、80p砲が存在した…と仮定して
この砲の「91式鉄鋼弾」を作成するとしたら
その「砲弾重量、『炸薬量』」がどのくらいになるでしょうか?
413名無し三等兵:2014/02/05(水) 18:48:41.86 ID:???
「徹甲弾」ぐらい普通に変換してほしいが
ttp://www.navweaps.com/Weapons/index_weapons.htm
ここでひと通り揃うぞ
414名無し三等兵:2014/02/05(水) 18:52:20.71 ID:???
415名無し三等兵:2014/02/05(水) 19:54:35.51 ID:???
仮想戦記でも書きたいなら妄想の赴くままに適当書いときゃいいんじゃないかな
416名無し三等兵:2014/02/06(木) 09:13:46.48 ID:???
>>413
搾薬って英語で何って表示です?
417名無し三等兵:2014/02/06(木) 09:33:02.20 ID:PQJ+qhxM
97式自動砲さ
エリコンFFなら23キログラムだし
エリコンFLでも38キログラムだから
ライセンス生産でよくね?
418名無し三等兵:2014/02/06(木) 10:24:17.31 ID:???
>搾薬
419名無し三等兵:2014/02/06(木) 13:39:54.82 ID:???
とりあえず412=416?が
搾乳が性癖なのはよく判ったw
420名無し三等兵:2014/02/06(木) 14:05:15.96 ID:???
>>417
陸軍は94式旋回機砲で苦労したから嫌だったんじゃね?
421名無し三等兵:2014/02/06(木) 14:09:49.15 ID:???
微妙な問題としてエリコンFF以降の登場は1935年からで
すでに97式自動砲は着手済みだったというタイミングの問題も有るだろうな
422名無し三等兵:2014/02/06(木) 15:15:04.84 ID:???
ゼロ戦の20o機関砲ですが
これって榴弾みたいな炸裂弾ってありましたでしょうか?
それと炸薬ってどの位だったのでしょうか?
423名無し三等兵:2014/02/06(木) 15:24:16.55 ID:???
>>422
あるよ、そういう質問ならウィキペディアで見るか
こっちで聞いた方が回答早いよ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1390860018/
424名無し三等兵:2014/02/06(木) 18:00:21.01 ID:???
>>422
一号銃と二号銃で弾頭も炸薬量も違うよ
鹿屋基地の展示場に並べて展示してあるから暇な時に見に行けば?
425名無し三等兵:2014/02/08(土) 07:14:32.84 ID:???
月光という夜の戦闘機がありますが
この機種には斜め式機関銃が装備されてますよね
上二門、下一門
本土防衛においてB29に対して絶大な効果があったみたいですが
気になる点があります
上と下の機関銃は同時に発砲されますよね
でも下方向の弾は日本国民に当たらなかったのでしょうか?
心配で夜も眠れません
426名無し三等兵:2014/02/08(土) 07:49:10.24 ID:???
>425
昼間寝れば問題ありません
427名無し三等兵:2014/02/08(土) 08:42:21.43 ID:???
そんな事言うたら、高射砲弾の破片も危ないねんで。
空襲中は防空壕に入っとけって事だ。
428名無し三等兵:2014/02/08(土) 08:48:00.92 ID:???
空襲中はアメリカの爆弾だけじゃなく高射砲弾の破片や機銃弾も降ってきてたはずで
それで死んだ日本人も絶対いるけど爆撃で死んだのといちいち区別しなかっただろうから
429名無し三等兵:2014/02/08(土) 08:49:30.93 ID:???
しようにも出来ないだろうしね。
向こうも機銃撃ってくるし。
430名無し三等兵:2014/02/08(土) 09:51:46.96 ID:???
たしか爆弾は一発も当たらなかったのに落ちてきたB公のおかげで工場丸焼けなんて話があったよーな
431名無し三等兵:2014/02/08(土) 11:01:21.80 ID:???
そこなんですよ
機銃弾なんて当時の木製の日本家屋なんて貫通するから
防ぎようがなく間違いなく死者はいるはずなんですが
でも当時の死人の発表はないんですよね
日本は他国と違ってマスコミ放送に関しては割と自由なはずだし
やはり月光の斜め銃による死者はいなかったのかもしれません
432名無し三等兵:2014/02/08(土) 11:08:22.88 ID:???
そもそも、下向き斜め銃は射点=敵機の後ろ上方に着けないのであまり使っていない。
433名無し三等兵:2014/02/08(土) 11:10:45.29 ID:???
>>432
仕様で上と下で打ち分けできなかったって本当ですかね
434名無し三等兵:2014/02/08(土) 11:47:58.51 ID:???
>>431

> 日本は他国と違ってマスコミ放送に関しては割と自由なはずだしw
> 日本は他国と違ってマスコミ放送に関しては割と自由なはずだしw
> 日本は他国と違ってマスコミ放送に関しては割と自由なはずだしw
> 日本は他国と違ってマスコミ放送に関しては割と自由なはずだしw
435名無し三等兵:2014/02/08(土) 12:27:19.23 ID:???
どの辺りが自由だったのか
436名無し三等兵:2014/02/08(土) 12:39:21.85 ID:???
東條に煙たがられた新聞記者が懲罰的に徴兵されるぐらいには自由だったんじゃね?
437名無し三等兵:2014/02/08(土) 12:52:34.80 ID:???
海軍に行ったんじゃなかったっけ、
毎日竹槍の人は
438名無し三等兵:2014/02/08(土) 13:03:38.71 ID:???
竹やりの人は海軍が保護したけどそのとばっちりで
同年代の人間が徴兵されて硫黄島送りで全員戦死
すばらしい自由の国日本!
439名無し三等兵:2014/02/08(土) 13:10:35.94 ID:???
同年代?
440名無し三等兵:2014/02/08(土) 16:57:34.62 ID:???
亀支隊だっけか
年寄りだけの部隊
441名無し三等兵:2014/02/08(土) 18:11:32.61 ID:???
年寄りったって30代じゃなかった?
442名無し三等兵:2014/02/08(土) 20:11:18.61 ID:???
当時の感覚では老兵なんだろうな
443名無し三等兵:2014/02/08(土) 20:13:48.17 ID:???
ドイツなんて50代でも国民突撃隊なのに……。
444名無し三等兵:2014/02/08(土) 20:15:48.72 ID:???
日本も末期には40代でも召集してるけどな。
そして毎日竹槍の頃でも、30代徴兵の事例は普通にある。
こないだ読んだガダルカナル行った船舶工兵の人が、17年に30代徴兵だった。
445名無し三等兵:2014/02/09(日) 03:37:08.80 ID:???
>>425
正直なところ絶大な効果ってのは言いすぎ
そもそも迎撃戦闘機自体そこまで大した戦果はあげてない
446名無し三等兵:2014/02/09(日) 03:43:33.13 ID:???
報道が自由だの絶大な効果だのさりげなく話盛る人だな
日本軍好きでも冷静に考察しようぜ
447名無し三等兵:2014/02/09(日) 10:36:05.97 ID:???
>>445
すまん、この動画は夢見すぎなのか?
tp://www.youtube.com/watch?v=CWZVistJhvc
448名無し三等兵:2014/02/09(日) 12:35:52.39 ID:???
>445-446
横空の月光は大戦果を記録してますよ?
確認戦果ですよ?

ま、斜め銃しか有効な武装がありませんからね・・・
449名無し三等兵:2014/02/09(日) 15:05:50.91 ID:???
初期の昼間高高度爆撃の頃は月光ではB29の高度までたどり着けない
夜間低空爆撃の頃は迎撃管制が貧弱な日本ではB29を見つけるのが難しい
P−51の護衛がつくようになったらもはや飛ぶのも無理

夜間爆撃のころ、真っ暗闇の中でB−29を見つけることができたら・・・
450名無し三等兵:2014/02/09(日) 17:29:02.30 ID:???
そこで探照灯ですよ。
451名無し三等兵:2014/02/09(日) 17:44:19.86 ID:???
下が燃えてるからみえるんだよ・・・
452名無し三等兵:2014/02/09(日) 17:46:59.01 ID:???
飛龍の背中に探照灯を積んでですね……。
453名無し三等兵:2014/02/09(日) 20:35:41.96 ID:???
>>448
だからそれが拡大解釈されすぎてんのよ
数える程度しか落としてないのに決して大戦果だのと万歳できるもんではない

あと陸軍の屠龍は上向砲より大口径の機首砲でもっぱら戦果挙げてるし
454名無し三等兵:2014/02/09(日) 20:51:56.46 ID:???
戦後長らく国内では高射砲兵の戦果を戦闘機の戦果にされてたのは失礼な話よね
それでいて高射砲は性能ガーと不当に貶されていて

高射砲やレーダーも想像以上に活躍してて、事実戦果出してるのに
455名無し三等兵:2014/02/10(月) 05:12:45.25 ID:???
未だに高空を飛ぶB-29に日本軍は手も足も出なかったってデマが一般では広く信じられてて、
「日本軍はB-29を300機以上撃墜してるんだよ」:って言うと嘘付き呼ばわれされる事もあるからな。
456名無し三等兵:2014/02/10(月) 08:07:39.05 ID:???
4000機近く投入したとか事故の方が多いとか言えば300機撃墜も信じるんじゃね
457名無し三等兵:2014/02/10(月) 08:17:38.28 ID:???
高射砲でまぐれ以上のレベルで落とせたのだろうか
五式十五糎だってちょっと空域ずれたらもうダメだし
458名無し三等兵:2014/02/10(月) 09:03:16.32 ID:???
アジ歴で戦闘詳報読めよ。
砲台付近での地上撃墜を確認してるものもあるし、施設や兵器の問題点もわかる。
459名無し三等兵:2014/02/10(月) 10:32:25.83 ID:???
>>455
全然デマじゃないだろ
460名無し三等兵:2014/02/10(月) 17:44:35.47 ID:???
B−29の事故を含めた総損失が414機
その内の74機が敵戦闘機によって、54機が高射砲、
19機が戦闘機と高射砲によって撃墜されたとアメリカは評価してる
不明もあるだろうが300機はあまりにもふかしすぎだな
461名無し三等兵:2014/02/10(月) 18:05:49.64 ID:???
414機はマリアナからの出撃分でしょ。
中国からの出撃分も入れると、事故含む損失492機、損害2707機。
損害の撃墜事故比はわからん。
462名無し三等兵:2014/02/10(月) 20:15:19.48 ID:???
>>455
それは嘘つき呼ばわりされても仕方ない
実際嘘ついてるんだから
463名無し三等兵:2014/02/10(月) 20:18:59.05 ID:???
B-29ってそんな事故起こしまくりだったの?
エンジンが不調だったのは知ってるけど、四発で二つ止まっても飛べるんでしょ?
464名無し三等兵:2014/02/10(月) 20:29:18.39 ID:???
データと呼べるようなもんじゃないけど、マリアナでB-29搭乗員やってた人が、
「重大な事故を起こさない週はない。毎週一機か二機が事故で失われている」
って言ってたから、どの時期かにもよるけど、そんな状態が10ヶ月続いてたとしたら、
40〜80機は事故で失われた事になるね。
テンション駄々下がりだったそうな。
465名無し三等兵:2014/02/10(月) 23:12:27.02 ID:???
被弾して一発か二発エンジン失ってる時に故障されたらアウトだが
こういうのは事故損失になるのかな?
466名無し三等兵:2014/02/11(火) 00:30:48.22 ID:???
B-29のエンジンはね、火を吹くんだよ。被弾もしてないのに。
まだ地上滑走中に丸焼けになった機体もある。
二発で飛べても、燃え出したらどうしようもない。
一応消火装置は付いてるけどね。
467名無し三等兵:2014/02/11(火) 09:14:51.15 ID:vm5zC82w
ロマンだね
468名無し三等兵:2014/02/11(火) 09:22:54.86 ID:???
人的被害が多きすぎて潜水艦やら飛行艇など救助隊を用意してた
469名無し三等兵:2014/02/11(火) 09:36:22.63 ID:???
B-29の信頼性が高かったら、硫黄島戦はなかったかもしれない?
470名無し三等兵:2014/02/11(火) 09:53:54.42 ID:???
嘘だろ
B17をみろよ騙されないよ

久我山で撃墜されたってのもでっちあげだろ
471名無し三等兵:2014/02/11(火) 09:55:16.20 ID:???
P51の作戦拠点にもなり得るし中間基地として実に好適な位置だから
小笠原諸島への作戦は実行されたんじゃないかな
それが硫黄島だったかどうかはわからんが(要塞化された島は迂回する可能性がないとは言えないし)
472名無し三等兵:2014/02/11(火) 10:34:32.13 ID:xNTO8TzG
父島の無電塔を爆撃のさいにブシュ大統領が搭乗の雷撃機が日本機に撃墜されたな
473名無し三等兵:2014/02/11(火) 12:38:47.89 ID:???
そして食われそうになった
474名無し三等兵:2014/02/11(火) 12:53:22.60 ID:???
対空砲火じゃなかったか?
475名無し三等兵:2014/02/11(火) 13:47:59.21 ID:???
中尉時代の1944年9月2日には小笠原諸島沖で父島地上砲台の対空砲火を浴びて乗機を撃墜
476名無し三等兵:2014/02/11(火) 16:04:21.63 ID:???
>>471
B-29の損害が多かったから必要だな
477名無し三等兵:2014/02/11(火) 20:29:50.81 ID:QkwMN4DI
【女性専用の寝台車両がある寝台特急あけぼのが廃止になるので大歓迎】

JR東日本が行った男性客に対する悪質な乗車拒否作戦

JR東日本の本社職員・支社職員・駅員が行った
寝台特急あけぼののレディースゴロンとシートに乗車者する男性客への乗車拒否バリケードです。

男性を侮辱した人権侵害の一連の模様をご覧ください。
http://www.youtube.com/watch?v=taqjOajeu5E&list=PLZFU6ES8QfYprxusuhSXsAQcvu5y6y40q
478名無し三等兵:2014/02/11(火) 21:18:36.01 ID:???
黙ってろ童貞
479名無し三等兵:2014/02/19(水) 14:37:48.40 ID:???
秋田県立博物館のサイトにあったが既出ならスマン

歩兵第17連隊満州事変出動記念写真帖に見る貨車山砲(5ページ目)
http://homepage3.nifty.com/akitamus/publication/news/news148.pdf
480名無し三等兵:2014/02/19(水) 19:12:25.83 ID:???
イギリスの田舎にボーイスカウトの息子と出かけたら
とある農家の納屋に何故か一式機動47mm砲があったらしい
http://www.warrelics.eu/forum/armour-weapons-aircraft-recovery/interesting-find-open-barn-ww2-japanese-47mm-type-1-anti-tank-gun-350377/

その時は日本の対戦車砲だと気づかなかったので何も聞かなかった
どういう経緯でイギリスの農家にあるのかは
所有者に聞いてないので分からないだそうだ・・・w
481名無し三等兵:2014/02/19(水) 19:43:57.54 ID:???
なんだそれ面白すぎるぞ
482名無し三等兵:2014/02/19(水) 21:10:53.85 ID:???
実はわが帝国陸軍は英国上陸作戦に成功していたのだ!
483名無し三等兵:2014/02/19(水) 21:13:20.87 ID:???
普通に考えてビルマで分捕ってきたんだろうなぁ。
484名無し三等兵:2014/02/19(水) 21:27:55.29 ID:???
”農家の納屋”じゃなくて実は”貴族様の倉庫”なんじゃないのか?
485名無し三等兵:2014/02/20(木) 03:51:09.90 ID:???
アジ歴で「作業課長会同時に於ける各造兵廠提出書類綴 昭和19.12」で検索すると
昭和19年度の大阪工廠など各工廠の弾薬や火砲の生産数などが載ってたので報告


昭和19年12月20日 大阪陸軍造兵廠 主要兵器生産状況 C14011010300だけしか確認していないが

昭和19年4月〜11月分の大阪造兵廠の各種火砲や弾薬などの生産目標数と生産実績数が載っている
この資料の一式徹甲弾やタ弾の生産数は佐山本には載っていないようだから既出じゃなさそう
486名無し三等兵:2014/02/20(木) 09:39:25.77 ID:???
タ弾生産は九二式歩兵砲の三式穿甲榴弾が大阪だけで71565発か。
487名無し三等兵:2014/02/20(木) 10:15:03.77 ID:???
一月1万発弱か・・・多いか少ないか良く分からん
大隊砲が全部で何門ぐらいあったのかも知らんのだが
488名無し三等兵:2014/02/20(木) 12:18:23.12 ID:???
>>485
アジア歴史センターは半角数字ではダメみたいだわ。
「作業課長会同時に於ける各造兵廠提出書類綴 昭和19.12」だとおk。
489名無し三等兵:2014/02/20(木) 13:05:57.23 ID:???
>479-480
どちらも非常に興味深いですな。
490名無し三等兵:2014/02/20(木) 16:59:09.90 ID:???
よく色んな作品や書物で

「現在砲弾薬の備蓄量は0.1会戦分しかありません…」
「それではあっという間に尽きるぞ?・・・」
とか言うのが有りますが

じっさい砲弾1会戦分とかってどの位の量なのでしょうか?
門数とかも決まってるのでしょうか?
491名無し三等兵:2014/02/20(木) 19:27:34.96 ID:???
野山砲は1会戦分2000発、十五榴はその半分だったかと
492名無し三等兵:2014/02/20(木) 19:31:40.10 ID:???
20基数で一会戦分だっけ?
493名無し三等兵:2014/02/20(木) 21:11:40.14 ID:???
一式47mm砲の一式徹甲弾の弾丸製造数は各造兵廠合わせて
8ヶ月で優に20万発超えてるのか。砲配備数が多いと多くなるわな。
494名無し三等兵:2014/02/20(木) 21:31:27.04 ID:???
ごめん一式47mm砲の一式徹甲弾の弾丸製造数は20万どころか30万近かった。

大阪 80859
小倉 180853
名古屋 32650

計294362
495名無し三等兵:2014/02/20(木) 22:12:12.22 ID:???
アジ歴のそういう新発掘資料ってネットで拡散されれば
いつかはプロのライターさんが拾ってくれるんだろうか
496名無し三等兵:2014/02/20(木) 22:42:11.93 ID:???
佐山さん以外認めないよ
497名無し三等兵:2014/02/21(金) 19:24:29.46 ID:4KVOTurq
95式重戦車の70ミリ戦車砲を97式中戦車に装備してほしかった
498名無し三等兵:2014/02/21(金) 19:40:37.90 ID:???
九四式七糎戦車砲は弾道性が良くないまま、中々改善できなかったらしい。
歩兵砲でお馴染みの信管脱戻、信管不作動も起きてる。
まあ歩兵砲の薬莢そのまんま利用してるみたいだから当然かも。
ただ、榴弾と徹甲榴弾の直射主体の低初速戦車砲としてはあまり嬉しくない話。

後になってからの話だけど、直射で軽掩蓋や機関銃の火点潰しには47mm砲の榴弾でも問題なしという判定が出てる。
実はチハ車の主砲としては57mmでも大きめで、47mm程度で良かったのかもね。
ベーラー社が47mm砲を売り込みに来てたら……?
499名無し三等兵:2014/02/21(金) 19:43:49.87 ID:???
過去スレでもさんざん話題に上がってたな>ベーラー
500名無し三等兵:2014/02/21(金) 19:47:08.47 ID:4KVOTurq
70ミリならノイマン効果を狙った対戦車榴弾が威力を発揮できるお!
501名無し三等兵:2014/02/21(金) 20:00:32.14 ID:???
>>499
そうなのか。
砲の規模的にすんなり換装できそうだよね。
あと、ソ連の45mm砲と同じで長榴弾使ってるから実は榴弾の威力は57mmとあまり変わらない。
その代わり、榴弾の初速は遅いけど。

どのみち、既に47mmの対戦車砲を研究中だから、新砲塔チハは同じように出現するだろうね。
ベーラー砲と九四式徹甲弾の組み合わせじゃ、M3以降の相手には無効だろうし。
502名無し三等兵:2014/02/21(金) 20:30:51.25 ID:???
>>500
採用時点で影も形もないものに適性があったからって
後知恵でどうこう言っても仕方ない
503名無し三等兵:2014/02/21(金) 21:17:39.67 ID:???
佐山先生が監修した28cm砲やん

海の要塞跡、大砲ずしり 愛媛・今治の小島にレプリカ
http://www.asahi.com/area/ehime/articles/OSK201304220116.html
504名無し三等兵:2014/02/22(土) 21:40:36.62 ID:???
FRP製なら実物より遥かに軽いんだろうな
505名無し三等兵:2014/02/23(日) 13:48:07.19 ID:RUNKRdNd
話をブッタギってあれですが81ミリ迫撃砲L16は36キログラム
分割したら12キログラムx3個で旧陸軍からしたら大好きそうなスペックですよね
1930年代にこの軽量化は実現は難しかったんですか?
現実の旧陸軍の曲射砲の迷走ぶりが残念です
506名無し三等兵:2014/02/23(日) 13:55:35.92 ID:???
半世紀以上の冶金学の進歩を否定する発言だな
しかも当時の日本の冶金学は当時の水準としても遅れてたんだぞ
507名無し三等兵:2014/02/23(日) 14:25:28.45 ID:???
>>505
1940年に重量24kgの81mm小型迫撃砲を実用化してますよ
九九式小迫撃砲
脚・床板と砲身に分割して2人で担送します

空挺用ってことになってたけど実際は歩兵用として600門以上(多分1000門くらい)生産配備されとります
専用弾でなく九七式歩兵砲の砲弾流用するんで射程は800mしかないけどね
508名無し三等兵:2014/02/23(日) 14:30:35.07 ID:???
>>505
L16はアルミ鍛造の部品を多用してあの重量を実現してるからなぁ
当時の81mm級迫撃砲は軒並み50〜60kg級だ
509名無し三等兵:2014/02/23(日) 14:37:16.28 ID:???
>>505
曲射砲迷走してるかい?
そう思う根拠はなぁに?
510名無し三等兵:2014/02/23(日) 15:22:56.79 ID:???
長8センチって資料も写真もない
あまりにも空気
511名無し三等兵:2014/02/23(日) 15:24:21.69 ID:???
※個人の感想です
512名無し三等兵:2014/02/23(日) 18:51:38.90 ID:???
アジ歴で矢矧か能代の戦闘詳報読めば、実際の長8cmがどういうものか類推出来ると思うが。
513名無し三等兵:2014/02/23(日) 20:01:21.57 ID:???
>>512
矢矧の戦闘詳報流し読んでみたけど
長8cm下ろして長10cmに変えようよとか書いてあったから
やっぱりイマイチだったのかな?
514名無し三等兵:2014/02/23(日) 23:31:59.24 ID:???
むしろ野砲以下の中小口径の直射砲の方が迷走してるような(ぉ

迫撃砲は94式軽迫以降

軽迫撃砲=94式→97式(簡素化)
中迫撃砲=96式→97式長・短(簡素化)→2式12cm(運用性向上)→試製機動12cm(射程延伸・自動車牽引砲化)

こんな感じで一本筋だし
曲射歩兵砲は97式だけで終戦まで行ってる
射程増大とか更なる軽量化とか全然考えずにひたすら生産拡大してるだけ
更に短射程の99式小迫は空挺用だったのを設計変更もせず歩兵用に転用してそのまま増産

とても迷走してるようには見えないんだが
515名無し三等兵:2014/02/25(火) 00:06:38.18 ID:???
平射の出来ない迫撃砲じゃベトン製トーチカの制圧や対装甲車戦闘とかできんよな
スペックや携行性に隠れ易いけど、これって地味に重要だよね

>>503
まさか故郷の一つである芸予要塞のあった小島で展示とは渋いね
立地は砲身がちゃんと海向いてるのかな?
516名無し三等兵:2014/02/25(火) 00:16:24.00 ID:???
97式には直射のやり方が歩兵操典にもありますが
517名無し三等兵:2014/02/25(火) 05:40:39.27 ID:???
あれはあくまで「応用」だろが
あくまで緊急時や臨時の危険で荒っぽい手段にすぎんが
518名無し三等兵:2014/02/25(火) 06:16:31.64 ID:???
まあ転がした砲身の後ろ蹴っ飛ばして撃つとか非常用にも程があるわな
まともに前向けて撃てることに越したことはないんで
それが文句言われながらも九二式が延々使われ続けた理由ですよな

仮に自動砲が当初の目論見通りの重量で完成して全歩兵中隊に大量装備できてれば
大隊砲は九七式でも良かったんだろうか
519名無し三等兵:2014/02/25(火) 07:38:08.77 ID:???
ちなみに蹴っ飛ばして云々は曲射歩兵砲が墜発だから。
更に小型の99式小迫や擲弾筒は撃発するから、ゼロ距離で水平撃ち可能。
もちろん土嚢等で固定する必要はあるが。
520名無し三等兵:2014/02/25(火) 19:49:35.43 ID:???
今の陸自普通科は迫撃砲ばかりだけど直射火器として84RRがあるからなぁ
521名無し三等兵:2014/02/26(水) 06:32:17.40 ID:???
06式小銃てき弾の開発理由で迫撃砲の近迫限界内の火力が必要と陸自は認識してたっぽいしな
522名無し三等兵:2014/02/26(水) 10:02:00.21 ID:???
>>518
>>202-243辺りにいろいろあるな
523名無し三等兵:2014/02/27(木) 13:03:59.43 ID:???
海洋編成部隊なんか見るに
連隊砲部隊を機械化、大隊編成で十分な数の軽迫と重速射砲持たせて
大隊には重火器中隊置いて自動砲と重機
中隊支援火器に曲射歩兵砲、小隊重火器に重擲弾筒くらいが陸軍的な理想の形態だったんじゃなかろうか
524名無し三等兵:2014/02/27(木) 13:14:41.52 ID:???
海上機動第二旅団編制
ttp://www.fontessa.info/kaiyouhenseishidan/2ab.html

※特性上師団砲兵も連隊砲隊もないから単純に比較できないので注意
525名無し三等兵:2014/02/27(木) 16:42:39.86 ID:???
新規公開資料のお知らせ 2014年02月21日
http://www.jacar.go.jp/topics.html#t20140221

防衛省防衛研究所>陸軍一般史料>中央>軍事行政>兵器


来たか…ッ!!

  ( ゚д゚ ) ガタッ
  .r   ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
526名無し三等兵:2014/02/27(木) 19:30:54.81 ID:???
>>525
うーん多すぎて全部は見れそうも無いね。


標題:陸技1研4要報第40号(◎砲1) 各種徹甲弾地金並弾丸機能試験要報 昭和16年9月 陸軍技術本部第1研 C14010919000

クロームモリブデンやニッケルクローム製など各種レアメタルで試製した37mm、57mm〜75mm級高速徹甲弾の試験。

試験日時は1941年8月26日〜30日。使用火砲は九○式野砲、八八七高、改造馬式57mm砲、九四式37mm砲、
原乙未生がチハに一式47mm砲の代わりに載せようと主張していた57mm戦車砲らしき砲(試製57mm戦車砲)も試験している

初速814mということは改造馬式では達成不能(佐山本によれば初速780mで薬莢固着)だろうから
やはり1941年3月以前に開発されていた新型戦車砲なのだろうか・・・・謎。
527名無し三等兵:2014/02/27(木) 19:38:07.43 ID:???
あ、しまった

改造馬式でも着速785mで射撃という試験データがあった。
薬莢抽出を無視して1発ずつならば出来そう。
528名無し三等兵:2014/02/27(木) 19:41:08.26 ID:???
あともうひとつ

>>526の初速814mは着速814mの間違いですた。
529名無し三等兵:2014/02/27(木) 19:42:08.64 ID:???
おお、遂に佐山氏すら手の届かなかった試製戦車砲がベールを脱ぐのか?
でも既に祖型が存在したにしては試製57mm速射砲やチトの搭載砲で手こずってるような気も……?
530名無し三等兵:2014/02/27(木) 19:44:57.07 ID:???
うう、興奮して打ってたら続報が来てた( ´・ω・)

個人的には別の砲だと思いたいけど、改造馬式に準じた砲なのかなぁ
まあ、改造馬式より有力だったら馬式をあれだけ徹底的に試験する必要はないか……。
531名無し三等兵:2014/02/27(木) 19:50:54.28 ID:???
いや残念ながら>>526には「試製57mm戦車砲」の諸元は書いてないのよ。
532名無し三等兵:2014/02/27(木) 20:29:02.64 ID:???
水差すようで悪いがこれのことじゃねーの
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A9%A6%E8%A3%BD%E4%BA%94%E5%8D%81%E4%B8%83%E7%B2%8D%E6%88%A6%E8%BB%8A%E7%A0%B2

3月に決定したものなら9月には試作砲が竣工してても不思議はないお
533名無し三等兵:2014/02/27(木) 20:41:03.16 ID:???
試製五十七粍戦車砲(甲)(乙)の完成は1943年
534名無し三等兵:2014/02/27(木) 20:43:04.69 ID:???
原型の対戦車砲のほうじゃないのかな
535名無し三等兵:2014/02/27(木) 20:52:13.10 ID:???
原型の対戦車砲というのは試製機動五十七粍砲のこと?
試験が行われた1941年8月時点では完成してない

一年後の1942年7月にようやく完成
536名無し三等兵:2014/02/27(木) 21:21:50.00 ID:???
>>532
うーん、試製五十七粍戦車砲は研究開始が3月だから、スケジュール的に無理じゃないかと……。
それに、昭和18年の段階でも砲身が手配されてなかったのか、最初はまたまた改造馬式の砲身を引っ張り出して試験してるよね。
(なんで試製戦車砲(今回の資料に出てくる砲)を使わずにおんぼろの改造馬式を流用したのか、とても疑問だけど)
多分、試製五十七粍戦車砲の砲身ができたのは5月になってからだと思う。

ただ、疑問が2つばかりあるんだよね。
・上にも書いたけど、18年4月の試験に試製戦車砲でなく改造馬式の砲身を流用した理由。
・試製して初速試験まで行っておきながら、その後初速が類似している57mm口径の戦車砲や対戦車砲をまた一から作っているように見える点。
537名無し三等兵:2014/02/27(木) 21:36:22.12 ID:???
原乙未生の「機械化兵器開発史」のP93には

57粍砲 試作(長) 830m/s L/47 徹甲効力 1000mにて55mm貫通

という戦車砲なのか速射砲なのか正体不明の砲が
説明無く火砲の一覧に書いてあるんだよな
538名無し三等兵:2014/02/27(木) 21:54:23.79 ID:???
佐山本では49口径ってことになってたな
しつこく改造馬式を試験してるのも含めて謎

ひょっとしたら改造馬式の試験と試製57mm戦車砲新の性能がミックスされた記憶の齟齬の産物かもと思ってたんだが
意外なところから実在の証拠が出てきたな
539名無し三等兵:2014/02/27(木) 22:11:00.47 ID:???
ttp://en.wikipedia.org/wiki/QF_6_pounder_Nordenfelt
見た感じ結構薬莢でかいから
黒色火薬時代の砲だから無煙火薬入れれば
結構な性能になるという目論見は理解できなくもないか・・・
540名無し三等兵:2014/02/27(木) 22:12:00.32 ID:???
原乙未生は技術本部第4技術研究所で車両担当
火砲は技術本部第1技術研究所の担当だから
戦車砲以外は詳しくは知らないのは無理もない
541名無し三等兵:2014/02/27(木) 22:19:10.40 ID:???
>>539
Pak36みたいに何十門(何百門?)と鹵獲してれば話は別だが
馬式57mmはたった6門しかない内の状態のいいやつを使い回してるだけだったり
テストベッドとしてはちょうど良かったんだろう、と考えるしかない
542名無し三等兵:2014/02/28(金) 22:53:33.82 ID:???
早速いくつか。
主要兵器別生産状況 昭和20年8月31日 陸軍兵器行政本部
C14011026600
8月末に兵器行政本部がまとめた、各種武器・兵器の種類別生産状況。
昭和17年から19年は年度、20年度は4月から7月の月別生産量が載っている。
この簿冊の主眼は兵器ごとの生産額統計なので、「野砲」とかアバウトなくくりになってる兵器も多いが、
いくつかの兵器は固有名詞で載っていたり、分類カテゴリ内に一種類しか兵器が無いものもある。
九二式歩兵砲と九七式曲射歩兵砲の生産数の差とかが興味深い。
10cm以上の重火砲は高射砲と迫撃砲以外19年度からほとんどゼロ生産…。
ただ疑問な部分もある(昭和17年度の戦車砲弾生産数が70発とか、十五榴弾丸生産数が昭和17・18年とも0発とか)ので注意。

満918作機大31壕 兵器製造設備能力概見表訂正相成度件通牒 昭和17年11月1日 満洲大918部隊
C14010934600
満918作機第36号 兵器製造設備能力ニ関スル件回答 昭和18年9月16日 満洲第918部隊
C14010934700
各地の兵器廠の生産量の力について照会した回答結果を集めた簿冊のうち、満州方面のものをまとめたもの。
火砲では九二式歩兵砲、四一式山砲、八八式高射砲を少数生産できたほか、7cm級火砲の改修などをやっていたようだ。
やはり自緊砲は作れなかったのかな
543名無し三等兵:2014/02/28(金) 23:19:27.60 ID:???
例えば佐山本が引く大阪造兵廠の調査によると97式曲射歩兵砲の17年度の生産数は888門だから、実際の納入数と若干ズレはありそう
(97式曲射歩兵砲は抜きモノ砲身のため、大阪造兵廠以外では製造されなかったと思われ)

しかしこれ「主要兵器」以外はバッサリ行ってるね
軽・中迫が全く入ってないし、高射機関砲や自動砲も見当たらない
544名無し三等兵:2014/02/28(金) 23:22:00.55 ID:???
重擲弾筒もないな……誰に見せるための資料か判らないけどちょっと違和感。
545名無し三等兵:2014/03/01(土) 00:40:41.23 ID:???
>>543
戦後になって状況調査をしたと思われる、
兵器生産状況調査表 1941〜1945
C14010826400
この中の
1941年〜1945年 火砲の部
C14010826800
に各兵器ごとの1941年から45年の月別生産状況が載ってる。
ただ数字丸めてるんじゃないかという部分が無いでもないし、
機甲スレで書いたけどちょっと怪しい部分もありそう。
546名無し三等兵:2014/03/01(土) 00:46:54.46 ID:???
GHQに提出するためにあわてて把握している分だけ短期間に纏めた感じがする
547名無し三等兵:2014/03/01(土) 01:02:00.62 ID:???
>>546
そうだったわ…
調べたら英語だけど訂正版があった。
月別兵器生産状況調査表 昭和16〜20年
C14011033900
表に(訂)マークがついてるから、こちらの方が正確だと思われる。
さらに英語の項目名がくっつき、冒頭に英語で説明が付いてる。
それによると、
×:データが無い状態での概数
○:不十分なデータをもとに算出
◎:完全なデータをもとに記載
火砲の場合、年度の生産合計には大体◎が付いてるので、
おそらく>>542の上にあげた史料の元になっているデータを「完全なデータ」として使用していると思われる。

なぜか項目別じゃなくて50ページごとになってるけど、
火砲関係は(1)の終わりから(2)の前半にかけて、
車輌関係は(5)の後半から(6)の前半にかけて掲載されている。
548名無し三等兵:2014/03/01(土) 09:31:59.47 ID:???
アジ歴「標題 戦車装備に関する綴 昭14 戦車研究委員会に関する資料」

下二つはノモンハン戦以前に行われた射撃試験

戦車に対する国軍鉄砲と押収銃砲との効力比較 C14010847000
共要報1号 第26回防弾鋼板研究射撃試験要報 昭和14年6月13日 C14010846900

チハ車側面装甲(垂直25mm装甲)もしくは25mmの第2種浸炭装甲に対して
ラインメタル37mm砲、ポドリックス37mm砲、ソ連45mm砲、九四式37mm砲、
試製九七式47mm砲などで射撃


貫通威力の結果は

ソ連45mm砲>試製九七式47mm砲=ラインメタル37mm砲>九四式37mm砲

日本側の成績が悪いのは徹甲弾の金質、表面の硬化処理などが推定要因として指摘
その他にも弾頭の弾殻構造、初速の低さ、装薬の少なさ、弾頭重量が少ないなども要因だろう

この試験の数年後に一式徹甲弾が実用化され
九二式徹甲弾、九四式徹甲弾が更新されるわけですな


これは戦車のネタになってしまうが

陸技調5第13号 昭和17年4月 各国重戦車 C14010889800

各国の重戦車のスペックと写真が掲載
KV-1とKV-2の明細な写真、M6重戦車のモックアップ模型の明細な写真も

帝国陸軍は1942年春時点でかなり詳細な情報を入手していたというわけですな
549名無し三等兵:2014/03/01(土) 09:35:31.05 ID:???
初速が遅く低威力なのも試製九七式47mm砲が採用されなかった一因なんだろう
550名無し三等兵:2014/03/01(土) 09:45:52.03 ID:???
後発なのにBTや歩兵が普通に持ってる45mm砲より劣ってるんじゃ
わざわざ更新する必要も無いからの……

しかし試製97式47mmだってDa32よりは高初速だったから
WWIIの開始時点……というか独ソ戦が始まるまでくらいの戦車砲としては平均的な威力なんだけど
洋の東西問わずソ連の戦車の影響はでかいなあ
551名無し三等兵:2014/03/01(土) 09:47:42.80 ID:???
海外戦車の情報は、戦時下の新聞雑誌に写真入りで掲載されていて、
兵器好きな国民でも相当の情報を得られる素地があった。
ニュースソースは通信社と中立国経由の雑誌記事が多い。

友邦ドイツの虎、虎王、豹戦車などはともかく、
ソ連のT34-85、スターリン重戦車、SU-76などが正確な名称と写真入りだったのは驚いた。
552名無し三等兵:2014/03/03(月) 22:02:35.75 ID:???
幾らニュースソースが有ろうとも
情報リテラシーが無い人が踊らされるのは、今も昔も同じ…
553名無し三等兵:2014/03/05(水) 01:07:50.70 ID:???
軍事板 ID試験導入に関する投票
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/vote/1393946612/
偽投票スレに注意
554名無し三等兵:2014/03/07(金) 10:23:17.09 ID:???
>>551
ドイツの軍事雑誌にはチハやハ号の勇姿が載っていたりしたんだろうか(ドキドキ
555名無し三等兵:2014/03/07(金) 19:52:41.55 ID:???
チ、チハといえば(むりやり)

新砲塔チハの一式47mm戦車砲でM3軽戦車の前面装甲を
前面上部(38mm)と前面下部(44mm)を共に射距離1000mで貫通したという
有名な話について最近調べ直したら気づいたんだが

M3軽戦車(無印のリベット止めのヤツね)の装甲は
単なる均質圧延装甲(homogeneous armour)ではなくて
表面硬化装甲(rolled face hardened steel armour)なんだな
http://www.tarrif.net/wwii/guides/m3a3_issue.htm

第1種防弾鋼板に対する貫通数値より10〜20%くらいは低くなりそうだ
射距離1000mで6発のうち3発貫通も無理もないのかもしれん
556名無し三等兵:2014/03/07(金) 20:15:22.32 ID:???
>>555
wikipediaの47mm砲のところに第一回陸軍技術講演会資料から引いた数値が出てる
第二種鋼板に対する弾丸鋼第一種丙製蚤形徹甲弾の不貫鋼板厚
(1000mで37mm──正撃)を考えたら
M3に対して貫通50%は頑張りすぎというかちょっと腑に落ちない観

RHAPだったか、あるいは"貫通"の指標がアメリカの被弾時の基準
(砲弾を除去して径不問の穴が開いていたら被貫通と見做す)みたいな感じだったのかな、と

ちなみにソ連以外の各国とも50%完全貫徹で数字出してるのが普通なんで
仮に距離1000mで傾斜23度の44mm厚FHAPに対して6発中3発貫徹ってことになると
異常に性能が良い砲になってしまう
1式47mmがそんな超優秀砲だったら対戦者戦闘で苦労してないと思うんだが……
557名無し三等兵:2014/03/07(金) 21:11:57.54 ID:???
>>555
まあ装甲特性はともかくM3の前面下部(44mm)は
そのサイトによれば23度傾斜してるから滑って低めになる
558名無し三等兵:2014/03/07(金) 21:16:02.22 ID:???
圧延装甲を表面硬化しているということならば焼入れの第三種防弾鋼に近い
第ニ種防弾鋼のような浸炭処理した装甲とはちょっと違う
559名無し三等兵:2014/03/07(金) 21:40:33.09 ID:???
560名無し三等兵:2014/03/08(土) 16:43:29.45 ID:???
下部って変速機カバーんとこ?
そこなら鋳鋼じゃねえのかな
561名無し三等兵:2014/03/09(日) 10:36:54.41 ID:???
写真のは鋳造みたいだね。車体下部が溶接と鋳造の2種類あるようだ。
562名無し三等兵:2014/03/11(火) 22:10:27.09 ID:???
563名無し三等兵:2014/03/11(火) 22:11:02.51 ID:???
すまぬ誤爆
564名無し三等兵:2014/03/13(木) 23:26:39.32 ID:???
いやこれはこれでいいよw
565名無し三等兵:2014/03/14(金) 17:53:01.95 ID:???
.562-564
なんじゃ、こりゃあw
566名無し三等兵:2014/03/16(日) 01:09:24.44 ID:???
唐突だけど
なんで「九八式高射機関砲」って「二十粍」を制式名称に入れなかったんだろ…
発展型や後続はもちろん、前身である試製砲は皆「二十粍」って入れてるのに

八八式七高の口径表記(七糎)といい、旧軍火砲の謎だわ
567名無し三等兵:2014/03/16(日) 08:22:02.96 ID:???
試製七糎高射砲と九九式八高ってのもあるでよ……
高射砲は「半」付けない不文律でもあったのかね

あと、平射だけど57mm径は五糎七→五十七粍にされたり

迫撃砲とかの制式名と制式年の乖離含めて結構裁量幅あるというか
原則はあっても付けるときに強制力はないというか
568名無し三等兵:2014/03/16(日) 10:20:43.47 ID:???
同口径の弾薬を混同しないために、そんな不文律でもあったのかな?
569名無し三等兵:2014/03/17(月) 23:56:13.07 ID:???
>>567
それが同じ75mmでも十一年式と四式では「七糎半」なんだよな

そもそも制式名称の「○○式」の年号が便宜的なもんだもんね
よく初心者が口をすっぱくして「○○は制式採用年〜」って連呼してるけど
そんなものはあくまで建前で、軍需審議会において(仮)制式制定が可決された
実際の年とは異なっていたり、試製時の名称を流用したり、
そもそも制式名称無しで量産したりがザラという

まともにまもってる「傾向にある」のは開発・採用スピードの速い航空兵器くらい
570名無し三等兵:2014/03/18(火) 03:36:55.22 ID:???
99AAは「九糎」でもよかった気がする
571名無し三等兵:2014/03/18(火) 06:34:27.81 ID:???
よく分かってない人はそれこそ九九式なら
1939年には量産して配備されてた、
みたいに思ってるの多いね
572名無し三等兵:2014/03/18(火) 09:07:20.27 ID:???
>>568
砲によって弾薬筒は別々だけど
弾頭は使い回しなんだぜ、75mm径も105mm径も

年式なんかは頻繁に変わってるし、基準が緩かったとしか言いようがない
半が付いたり付かなかったりは当の陸軍の文書中でも表記が混乱してるし
別に他の武器と混同しなければそれでいいって雰囲気じゃないかと

まあそういう面で、巨大組織の割にアバウトな部分はあったんだろうなぁ
573名無し三等兵:2014/03/19(水) 01:39:56.13 ID:???
旧軍=頑固ガチガチ頑迷、ってイメージが強いから余計に根
「敵性語排斥運動」が戦後は拡大解釈されてるのと似てる

兵器行政本部だったかな、官衙のトップが作った資料にも
「九一式十糎加農”砲”」とか表記見かけたり
574名無し三等兵:2014/03/19(水) 01:41:36.64 ID:???
九二式の間違いごめんw
575名無し三等兵:2014/03/19(水) 02:28:42.14 ID:???
むしろそこは頑迷であるべきところなんじゃないだろうか
576名無し三等兵:2014/03/19(水) 08:38:18.18 ID:???
官庁勤めだけど、公用文章は規程に沿った書き方をしなきゃいけない。
内部検討メモはラフだけど、大臣や局部長決裁は文語調に近くなるよ。
資料表記のばらつきはその辺からかな。

まぁ今ですら毎日そうだから、戦前の縛りは相当凄かったんでしょう。
577名無し三等兵:2014/03/19(水) 09:13:32.27 ID:???
戦前の公文書、大体マイナーな法律やら政令のデジタル化の打ち込みやってた底辺だけど
戦前の法律は話し言葉と懸け離れてる
文語調じゃなくて文語そのもの
たしかにそこは縛りっちゃ縛りなんだけど
細かい用語の統一はされてない、ばらばら(これ実は今でも似たような感じ)

指定がない言葉や言い回しについては、誰か一人が厳密に管理してるとか
完全なマニュアル(これはNGって辞書みたいなもの)が存在してないと
例えば「半」付きだったりそうじゃなかったりするのはしょうがないと思われ

戦後の公文書は結構この辺だんだん整備されてきたというか淘汰されてきた感じはある
578名無し三等兵:2014/03/19(水) 12:10:31.47 ID:???
その文語で尋常小学校も出てない人間も多かった兵隊用のマニュアル書いたら理解できないだろとは
マニュアル作るやつは考えなかったのかね
今も自衛隊も公式マニュアルは理解しがたいので部隊が独自に作った非公式マニュアルが出回ってるそうだが
579名無し三等兵:2014/03/19(水) 12:25:25.09 ID:???
>>578
皮肉なことに軍隊のマニュアルは明治→大正→昭和と時代が下って高等教育が普及するにつれ読みやすくなってくんだなこれが
まあそんなもんなんですよ(´・ω・`)ノ
580名無し三等兵:2014/03/19(水) 12:39:14.93 ID:???
戦前は一貫して高等教育は別に普及してないよ
あっても微増程度のもの
581名無し三等兵:2014/03/20(木) 00:06:45.21 ID:MB95p5LU
陸軍次官を会長に、各高等官衙や学校の長・高級部員ら多数が列席する
軍需審議会をパスして仮制式制定されてるって事は
単純に陸軍は名称に対してお堅くはなかったんよ
制式名称自体が569の通りなんだし
582名無し三等兵:2014/03/20(木) 21:45:13.81 ID:LUZeUhmA
>>569
十一年式七糎半→八八式七糎→四式七糎半だから、
直近のやつと弾薬を混同しないように七糎半と七糎を使い分けてるんじゃないか?
イギリスの77mm砲みたいに
583名無し三等兵:2014/03/20(木) 23:17:44.42 ID:MB95p5LU
名称といったら自衛隊も大概だよな
機甲の装輪車とかどんだけ名称作ってるんだろ
584名無し三等兵:2014/03/21(金) 15:59:32.96 ID:bqfEDjOu
>>582
ああ、言われて見れば
ただ国軍の名称、制式名にはノリだけな雰囲気もやはり感ずる……
585名無し三等兵:2014/03/21(金) 16:59:12.88 ID:4qadpNtg
既出かどうか分からないがアジ歴にあったので一応報告

陸技調5第16号 昭和17年6月 各国野砲概説(1)C14010890100
陸技調5第16号 昭和17年6月 各国野砲概説(2)C14010890200
586名無し三等兵:2014/03/22(土) 08:16:30.12 ID:D0R68qOR
今更だけど

>>201
幕末アームストロング砲は伝説の色彩が強いみたいですけどね
歴史群像の幕末アームストロング砲話を書かれた人って佐山さんじゃなかったっけ?

>>543
やっぱり小倉や名古屋じゃ作れても量産出来なかったのかなあ?
そこそこの迫撃砲って結局製造に一定の手間掛かるのよね
587名無し三等兵:2014/03/22(土) 09:18:42.51 ID:kCP6GtXF
>>543
迫撃砲砲身は普通に砲身鋼の単肉削り出しじゃなかったっけ?
九七式曲射歩兵砲は初めての大きな抜き物砲身で、ノウハウが確立するまで製造に苦労したという話
大造以外で作れなかったかは別として、迫撃砲の製造とは一纏めにして考えられないのは確か
588名無し三等兵:2014/03/22(土) 11:01:04.67 ID:kCP6GtXF
錨間違えてた
>>587>>586向け
589名無し三等兵:2014/03/22(土) 11:06:26.89 ID:D0R68qOR
>>588
ノウハウ確立後なら特段問題はなかったのかしら?
確かに大増産する気はあった様だし行けたのか
590名無し三等兵:2014/03/22(土) 13:00:53.13 ID:kCP6GtXF
>>542と佐山本の大造調べ製造数比較した限りでは
昭和17年度頃はまだ名古屋や小倉で大量に作ってたようには見えないね
その後は知らんけど
逆に抜き物だからノウハウが確立すれば一箇所だけでも発注量を捌けたんじゃないかと思うがどうだろね

あの実現が到底無理臭い昭和20年度計画でも曲射歩兵砲については大した量の計画立ててないんで
小倉や名古屋はむしろ大増産掛けてる迫撃砲やら噴進砲の生産に振り向けられた可能性もあるんでは?
591名無し三等兵:2014/03/22(土) 16:12:54.11 ID:TxQf9azL
>>590
造兵廠別、兵器類別、年次別、生産額 昭和20年8月31日 陸軍兵器行政本部
C14011026800
>>542の簿冊にある史料だけど、これを見ると小倉では兵器生産をしておらず、
名古屋でも低調(1945年計画では、金額ベースで大阪の10%くらい)
むしろ1944年度の大阪工廠の火砲生産額減少が著しい。
海上・航空重点生産の成果が表れている。
592名無し三等兵:2014/03/22(土) 18:25:00.20 ID:kCP6GtXF
はー、小倉は小火器、名古屋は航空火器で手一杯か

高射砲と対戦車砲以外の野戦砲も重砲も生産止めて迫に切り替えてるからね
金額で見れば火砲の額が激減するのも当然て感じはする
593名無し三等兵:2014/03/23(日) 00:48:20.95 ID:eQFufWdu
75mm以上の陸戦用火砲もそこそこ終戦時に半途品あるのは1945年度から大増産の掛け声で生産の回復を目指したから?
594名無し三等兵:2014/03/23(日) 11:06:47.21 ID:g9p996Kf
島嶼戦はマジでどれもこれももう少し迫撃砲と野砲重砲があればって感じだよね
595名無し三等兵:2014/03/23(日) 12:25:25.76 ID:9MxkuvoB
>>594
本土防衛用に青銅砲を持ち出した日本軍に何を求めてるんだ?
596名無し三等兵:2014/03/23(日) 14:01:39.38 ID:uWU00T7J
青銅砲ってもピンキリだけども
大体何種類位青銅砲持ち出したんだろうか?
火縄銃まで投入してるし凄いのがありそうな……
597名無し三等兵:2014/03/23(日) 18:12:33.15 ID:+5oWFehF
旧式青銅砲でも迫撃砲か臼砲の代わりと思えば使えそうな気もするが
しかし弾はどうしたんだろう
新規生産なんかしたら補給が余計混乱しそうだし
口径の近い砲弾を無理やり込めて撃てたのか
598名無し三等兵:2014/03/23(日) 19:35:30.14 ID:eQFufWdu
有り物だけででっち上げてそうだけど
弾頭は口径小さいのでも良いから
後は炸薬なんとかすれば
599名無し三等兵:2014/03/23(日) 19:44:36.40 ID:lm7j4pRu
単に員数そろえただけじゃないか
実際にどうなるかなんて誰も何も考えてなかった
600名無し三等兵:2014/03/23(日) 20:01:29.70 ID:7rkFInvu
十一年式曲射歩兵砲の弾が使える青銅砲があったような

ネットで見つけられたのはこれかな
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/九糎臼砲
601名無し三等兵:2014/03/23(日) 20:42:34.91 ID:fsb5UzUB
602名無し三等兵:2014/03/23(日) 21:59:46.59 ID:uWU00T7J
>>600-601
まぁ、九糎臼砲/十五糎臼砲はみんなの大好き国軍の友達だもんねぇ
主力は鋼製だろうけど

青銅製は在庫を引っ張りだしてきたんだろうが
603名無し三等兵:2014/03/23(日) 23:00:04.63 ID:+j+UhaVW
一応使ってみたみたいだけど何の弾を打ち出してたのかは非常に気になる
604名無し三等兵:2014/03/23(日) 23:31:03.09 ID:eQFufWdu
十五糎臼砲は結構見るし弾もそこそこあったんだろう
605名無し三等兵:2014/03/23(日) 23:46:10.30 ID:+5oWFehF
青銅砲と言ってもちゃんとした制式兵器じゃないか
どっかの藩が作ったような前装砲引っ張り出してきたイメージだったよ
606名無し三等兵:2014/03/24(月) 21:17:06.59 ID:n4WZTcMb
遠用旧式兵器処分の件
C01007226400
資材逼迫のため、要塞の保管旧式兵器とその弾丸を用途廃止にする1938年9月の通達。
九糎加農および十二糎加農といった青銅砲が対象。
ちなみにリストにある二十八糎、二十三糎臼砲はその後用途廃止が撤回されている。

青銅製の九糎臼砲と十五糎臼砲は大正初めごろには処分されていったみたいだけど、
1940年になっても「鋼製」とつけるということはどこかで青銅製が使われていたということだろうか。
607名無し三等兵:2014/03/24(月) 21:19:24.38 ID:IOtBFK0Y
二十三糎臼砲も本土決戦時には陣地構築の上で配備に付いたのかしら?
608名無し三等兵:2014/03/24(月) 21:26:32.50 ID:xQQaLEkf
>>606
普通は名称が変更されない限り従前の名称を引き継ぐもんだけど
この場合青銅製が使われなくなったからって
「鋼製九糎臼砲」の名称を「九糎臼砲」に変更する必要がどこかにあるの?
609名無し三等兵:2014/03/25(火) 12:31:31.25 ID:Z0lsA+2q
鋼製十五糎臼砲はちらちら見るけども鋼製九糎臼砲は沖縄以外で投入されてる?
610名無し三等兵:2014/03/26(水) 12:24:26.23 ID:+A+LcfWb
一応44年度も15榴の生産あるのね
611名無し三等兵:2014/03/27(木) 23:45:38.87 ID:ctAqNzZl
海軍の九六式高射機関砲ってアホみたいに量産されてるけど、多すぎない?
艦艇数や陸上部隊の規模や補給用踏まえても多すぎる気がするんだけど
余剰品が陸軍にも供給され特設機関砲隊が使ってるけども
612名無し三等兵:2014/03/28(金) 03:43:22.75 ID:CiO6KKFY
効率の良い量産化が1944年に成功しちゃったから
613名無し三等兵:2014/03/28(金) 07:46:38.04 ID:Eq4g14zB
インフラと材料持ってれば日本でも大量生産はできたって証明みたいなもんですな
架台砲や航空機関砲が牽引砲等に比べて工数が少ないってことでもあるけど

陸軍も昭和18年度〜20年度の20mm航空機関砲なんかは物凄い数になるはずなんだけど
あまり言われませんな
614名無し三等兵:2014/03/28(金) 08:30:22.26 ID:tyNz9DsU
大幅な余剰は無いだろ。
艦船や防空砲台の戦時日誌見ても、大臣訓令で25ミリ機銃の増設工事が発令されても、
在庫切れで後日装備になったり、装備数量も現場の要望には応えてなかったりするよ。
615名無し三等兵:2014/03/28(金) 09:59:24.52 ID:2iZffc4K
>>613
都合のいい拡大解釈だな
616名無し三等兵:2014/03/28(金) 10:59:24.57 ID:Eq4g14zB
>>614
お船は下手すると数十丁単位で持ってくからね
艦艇の新造用に加えて19年には生き残り艦の対空増備工事もあった
それだけで生産分の大半が持って行かれそうだ

>>615
どのへんが都合いいのか
どのへんが拡大解釈なのか
それも指摘できないのは君が僕以上の無能だからかい
617名無し三等兵:2014/03/28(金) 11:43:57.90 ID:wJo1c+j2
艦艇数なんてたかが知れてるし、大所帯の駆逐艦や
海防艦は数問程度でそんなに数積んでないよなぁ
って一瞬思ったけど、見捨てられていた不遇の徴用船(特設艦・輸送船)の存在忘れてたわ…
輸送船を中心に全部が全部武装してたわけではないとはいえ、大小2,500隻以上が戦没してるんだよね…

>>613
陸軍の九八高の生産数がいまひとつなのも、リソースをホ103・ホ5に相当もってかれてるよね
618名無し三等兵:2014/03/28(金) 12:05:29.21 ID:Eq4g14zB
駆逐艦みたいなでかいフネになると増備分で10丁以上出てくよ(^_^;A
新造の松型や秋月型では25〜40丁くらいになる

大型艦船はともかくとして
海防艦や輸送艦、旧式の水雷艇や2等駆も10丁くらいずつ持ってっちゃうし(全部で百数十隻くらい?)
元々25mm積んでなかった駆潜艇や掃海艇、徴用船舶の類にまで数丁ずつ取られる
(割りを食ったのは哨戒特務艇や特設哨戒特務艇なんかの小さい船で、降ろされた13mm機銃で我慢させられてた)

塵も積もればで中々陸上までは届かなかったんじゃないかなと
619名無し三等兵:2014/03/28(金) 12:22:50.46 ID:2IE6D+gQ
>>612
何か生産上のブレイクスルーがあったんですか?

>>618
そういや海軍の13.2mmも零戦向けとか合わせてかなり生産してるのか?
620名無し三等兵:2014/03/28(金) 18:17:06.74 ID:pvTkFXYR
>>619
ttp://www.navweaps.com/Weapons/WNJAP_13mm-76_mg.htm
13mmはピークだと月1200だってさ
621名無し三等兵:2014/03/28(金) 18:23:08.41 ID:pvTkFXYR
>>619
そして25ミリの生産改善はこういうことらしい
ttp://www.asahi-net.or.jp/~zq9j-hys/25mmgun.htm
色々と隘路はいっぱいあったんだろうね
622名無し三等兵:2014/03/28(金) 20:58:08.28 ID:cMEtP+IG
>>621
資源に限りがあることがまるっきり抜け落ちてる指摘だな、それ
623名無し三等兵:2014/03/28(金) 21:52:29.96 ID:EQwMVqih
そして末期には撃つ弾の方が足りなくなると言う……。
624名無し三等兵:2014/03/28(金) 22:30:26.99 ID:q42IpcT7
25ミリ機銃の弾は本当に欠乏してましたな。
小艦艇には回ってこないんだもの。
625名無し三等兵:2014/03/28(金) 22:47:56.77 ID:1z1mkzqK
駆逐艦霞の砲術長が自信をつけさせるために凧を揚げて射撃練習やった際
まず見本を見せようと撃ったら一発もあたらず、砲術長の腕が悪いのか乱造の機銃のせいかといってるように
粗製乱造された25mmはまともに当たらないという認識は戦中からあったみたいだ
626名無し三等兵:2014/03/28(金) 22:57:59.98 ID:7UXufszO
どう考えても腕の悪さですな
627名無し三等兵:2014/03/28(金) 23:20:54.87 ID:2iZffc4K
>>626
どこがどう考えてもなの?
628名無し三等兵:2014/03/29(土) 00:20:24.45 ID:4z97WNPL
>>622
正論じゃん
629名無し三等兵:2014/03/29(土) 00:26:27.67 ID:4z97WNPL
そういや四式基筒双連二十粍高射機関砲が末期に量産されてたのは佐山本記述の通りだけど
例の羽田で出土したのとは別に、国外に状態いいのが現存してるのね

>>613
前にもここで話ふってみたんだけど、ホ103とホ5の生産数って
隼、鍾馗、飛燕、疾風、キ100の生産数考えると相当作ってるよね
ほんと佐山先生にははやく航空機関砲本を出していただきたいわw
630軍事板強制ID制式採用選挙4/19-25:2014/03/29(土) 03:16:19.97 ID:ylYFhV7R
強制ID制仮導入ノ是非ヲ問フ投票ヲ4.19ヨリ決行セリ!総員参加セヨ!自ラノ意思ヲ示ス戦ヒニ!

【4/19〜4/25までの期間、強制ID表示の是非を問う再投票を行います】

議論中失礼いたします。
皆様お気付きのように3/19に、軍事板では任意ID制から強制ID制への変更が行われました。
今回の導入は飽くまで仮導入のため、実施一ヶ月後に是非を問う投票を行います。

投票当日に向けての議論は現行自治スレにて、自治スレ他で指摘された強制ID制導入
に伴うメリット・デメリットのまとめはまとめウィキにて行っています。

自治スレッド53(ID強制表示本採用投票4/19予定)
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1395286401/

軍事板強制ID制メリット・デメリットまとめWIKI
http://idtroops.wiki.fc2.com/

これらを参考に、強制IDに賛成の方も反対の方も共に、投票による意思表示をお願いします。
631名無し三等兵:2014/03/29(土) 21:49:45.09 ID:JUdFm04M
四式基筒双連二十粍高射機関砲って戦闘での有効度はどんなもんだったのであろうか?
632名無し三等兵:2014/03/30(日) 00:45:17.18 ID:c25cZWp1
>>620
結構製造してますねえ
補助的役割だしもう少し少ないかと思ってた

>>621
生産能力改善の余地がそもそもかなり大きかったからだろうけど
大阪砲兵工廠もなんだかんだでかなり作ってるし
資源面の問題は抜きとして使える資源の範囲でもう少し兵器製造の余地はあったのかねぇ?
633名無し三等兵:2014/03/30(日) 09:35:24.58 ID:4tJ7yNAb
日独も大戦バリバリな年のが生産頑張ってるのよね
634名無し三等兵:2014/03/30(日) 09:51:34.10 ID:4tJ7yNAb
>>631
基筒式で一人で容易に腰だめで操砲・射撃出来て、
真上も照準可能で軽快なグラマン戦闘機相手に追随可能でかつ双連の火力
量産具合から見てもそこそこなもんだと思う
海軍の九六式が多連より使い易い単装のが水兵には喜ばれたのに似てる

佐山先生本にある関係者が米軍将校に言われた
「日本人らしい気の利いた砲」っていう
評価はまさに言いえて妙だと思う
635名無し三等兵:2014/03/30(日) 14:54:37.43 ID:C9HlwV6V
>>632
陸海軍における兵器生産行政の統合があまりに遅かった(航空機は1943年、その他は1945年3月)
互いに情報を公開せずに資源を奪い合ってたから、その辺をもう少し早くから協調させてれば、
資源がまだあったころに兵器生産が上向いて、生産量が多くなってたかもしれない。
636名無し三等兵:2014/03/30(日) 16:12:13.92 ID:vVq7BBva
四式基筒双連二十粍高射機関砲といえばドイツにある経緯が知りたい
http://p.twpl.jp/show/orig/Z0vuz

ドイツには五式三十粍固定機銃みたいな航空機用機銃も各種現存してるんだよな
637名無し三等兵:2014/03/30(日) 18:17:23.23 ID:SsLOBzG+
25ミリなら訪独潜水艦が持って行った奴だろうけどなぁ。
伊8と29だっけ? ドイツで連装25ミリを4連装20ミリに換装したの。
638名無し三等兵:2014/03/30(日) 19:57:21.88 ID:hTtuj2i8
戦車スレまともに機能してないなぁ…

レイテ島オルモックに逆上陸した海軍伊東戦車隊(特二式装備)は、
揚陸時に水陸両用戦車や重火器を失い、丸腰敗残部隊のように書かれる事があった。

アジ歴で第35軍の電報綴りを読んでいたら、揚陸戦闘後に今堀支隊に合流した時点で、伊東少佐以下兵員約400、戦車10台中5台が使用可、噴進砲(八センチ)21門を装備とあった。
オルモック方面にとっては、高千穂降下部隊(第四連隊鹿島隊)と並ぶ有力な増援だったわけだ。

その後も12/26時点でパロンポン付近の拠点に健在とある。
米軍に対しては蟷螂の斧だろうが、八センチの噴進砲って何だろうかね。
639名無し三等兵:2014/03/30(日) 19:59:18.83 ID:AKxeJXkr
照準が逆様についてた奴!?
640名無し三等兵:2014/03/30(日) 20:05:30.17 ID:SsLOBzG+
対戦車用7センチ噴進砲の間違いじゃないの?
641名無し三等兵:2014/03/30(日) 20:10:48.00 ID:hTtuj2i8
何だろうね。
俺も81ミリの試製無反動砲が浮かんだけどね。
艦砲を改造した20センチロケット装備かと思っていたから驚いた。
642名無し三等兵:2014/03/30(日) 20:31:24.92 ID:SsLOBzG+
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mil/src/1346253277878.jpg
↑の弾頭も直径8センチだっけ?
名前は試製四十五ミリ無反動砲だけど。
でも時期的にこれではなさそう。
643名無し三等兵:2014/03/30(日) 20:36:32.95 ID:yVxlwOtN
>>634
思った以上に使い易いのか>四式基筒双連二十粍高射機関砲
644638:2014/03/30(日) 20:40:28.90 ID:LNfm+Qzj
伊東戦車隊の戦車と噴進砲(5/58)
C13071382400
12月末の位置(16/36)
C13071382000
小保方じゃないが、みんなで査読してみてくれ
645名無し三等兵:2014/03/30(日) 21:01:10.80 ID:PJayn4Iw
館山学校の陸戦兵器要目表72/82にある対戦車噴進砲じゃね
八糎・一〇糎の両用試製砲
646名無し三等兵:2014/03/30(日) 21:02:15.72 ID:c25cZWp1
>>635
世間で言われるよりかは余程陸海協力してたみたいだが
五式四十粍高射機関砲みたいに陸軍が手間取るなかちゃっかり海防艇なんかに海軍が載せてるのを見ると
やはり問題ありだなあ

後、一式三十七粍高射機関砲は結局30門は製造したのか?
と45年度の大増産計画時一応作る気はあったんだろうか?
647名無し三等兵:2014/03/30(日) 21:37:50.14 ID:DRCFTFg1
>>646
火砲の場合、設計図作って試製して完成まで持ってくのは陸軍の方が丁寧で得意なんだけど
設計図作ったからって大量生産するとなると途端に製造能力の限界に行き当たる感じ
小火器と航空銃器でアップアップというか

その点、海軍は試作とかあまり詰めてない観があるんだけど、やるぞ、となったら割とホイホイ作れたみたいな…
五式四十粍も、海軍的には必要分作っただけで生産が利かなかったのとは違うし

俗な言い方だけど金回りの違いじゃないかなあ
予算を付けることが可能でも生産が追い着かないから発注数を絞ってたのか、予算が少ないから設備余裕があっても作れなかったかはわからんけど
648名無し三等兵:2014/03/30(日) 21:42:59.70 ID:AKxeJXkr
六角砲身の「8cm対戦車ふんしんほう」
649名無し三等兵:2014/03/30(日) 21:45:05.95 ID:AKxeJXkr
あ、おくっちった
「8cm対戦車噴進砲」かな
650名無し三等兵:2014/03/30(日) 23:14:36.19 ID:YmEJo/7r
>>646
陸戦兵器の全貌によると
末期になって高射機関砲を陸海軍共通化するということで
陸軍は1式37mmを放棄して5式40mmへとスイッチしたので
その切替に手間取ったというか、試験製造レベルで終戦になっちゃったと
仮に1式37mmを止めてなければ、もうなんぼか製造できたかもしれないし
生産切り替えがもっと早期だったら陸軍製40mmもそれなりに出たかもしれない
651名無し三等兵:2014/03/30(日) 23:29:47.90 ID:c25cZWp1
>>650
結果論からみれば一式三十七粍高射機関砲を製造しつつ五式四十粍高射機関砲に移行するべきだったんだろうか?
652名無し三等兵:2014/03/31(月) 00:12:09.03 ID:mqHJY2os
>>651
一式37mmと5式40mmを並行させられなかったのは
他の工程なり工場なりは他の仕事で埋まってるという現実がな・・・
海軍の図面が出てくるまでは
陸軍で勝手に作ることも共通性という意味では出来ないから前倒しもできんし

せっかくの陸海共通という効率的な施策が逆に足かせになってしまった事例かもしれん
653名無し三等兵:2014/03/31(月) 00:28:13.69 ID:AEOrq0rW
日本の場合生産能力や工作機械自体の問題もあるから
特定機材への集中も出来ないんだよなあ

多種生産になるのはある程度避けられないと言うか
654名無し三等兵:2014/03/31(月) 07:09:14.92 ID:1QlF/TkD
敗戦後も戦中の武器代を払わせた企業のせいだな
655名無し三等兵:2014/03/31(月) 13:41:09.02 ID:EgJE6cm2
>>654
そりゃ当然の話かと思うが
656名無し三等兵:2014/03/31(月) 17:23:51.71 ID:BH+NGPww
なら負けるような戦争するな
企業にとっては戦争は大迷惑だったんだからな
657名無し三等兵:2014/03/31(月) 19:00:43.93 ID:pfPPqBpK
でも戦争無かったら昭和恐慌のままでばたばた潰れてたよ。
658名無し三等兵:2014/03/31(月) 19:51:29.90 ID:zWO+KxjK
>>657
恐慌レベルの不景気になったら当時だって財政出動するがな
高橋財政とか知らん?
あれでほぼ恐慌脱出して、むしろインフレ懸念が出て財政引き締めに走ったら226事件でテロの凶禍に遭ったわけだが

それに、優勝劣敗の原則からしたら、非効率非採算な企業は競争で淘汰されなきゃならないのよね
それを政策的に救うことは競争原理を歪めることになる
それでは資源の最適配分も不可能に
まあ競争だけが社会の原則じゃないし、それを突き詰めることが正解とはいえないけどね
ただ昭和初期の産業政策は既存企業に優しすぎたのも事実
659名無し三等兵:2014/03/31(月) 19:55:05.22 ID:pfPPqBpK
>>658
だからその高橋財政の主要支出先の一つが軍事費だろ。
アメリカがニューディールで大軍拡したり、ヒトラーの再軍備が世界恐慌脱出に一役かったのと一緒。
で、その先には戦力の行使がある。
660名無し三等兵:2014/03/31(月) 19:59:22.00 ID:AEOrq0rW
>>659
高橋財政は景気拡大に成功して畳みに掛かってたんだからそりゃおかしいわ
勿論帝都に雪が降らず日支事変も取り敢えず1937年度中は不発って状況で
高橋財政が尚も目論見通り進行していたか否かは神のみぞ知る話だが
661名無し三等兵:2014/03/31(月) 20:00:56.92 ID:AEOrq0rW
ニューディールは一度腰折れ不景気だし
それも結果しか見てない話だろ
当時のアメリカが上手く参戦出来るかは誰にもわからなかったんだし
662名無し三等兵:2014/03/31(月) 20:02:30.86 ID:AEOrq0rW
あ、>>661は追加ね
663名無し三等兵:2014/03/31(月) 20:03:10.77 ID:pfPPqBpK
>>660
財政出動してそれで景気拡大したから成功ってのは判断が早計過ぎる。
緊縮したらまたしぼむだけ。
ニューディールの38年がまさにそれだったでしょ。
満州と言う新市場開拓あっての一定の成功だよ。
664名無し三等兵:2014/03/31(月) 20:12:16.26 ID:pfPPqBpK
>>661
だから腰折れた原因が財政出動縮小したからでしょ。赤字に耐えられなくなって。
結局アメリカが不況脱したのは日米開戦後。参戦できるかどうかなんて、大統領が
本気出せばやりようは幾らでもある。
ベトナム戦争の時のトンキン湾事件しかり、イラク戦争の大量破壊兵器しかり。
太平洋戦争前もラニカイ号とかあったよね。
665名無し三等兵:2014/03/31(月) 20:24:58.18 ID:AEOrq0rW
>>663-664
ニューディールの場合は素人目にも明らかに早い政策の転換だったけど
高橋財政は明確に一定のハードルは越えて
インフレ懸念が出て民間部門が動き出してのに
状況が結構違うよ

大規模な金融緩和をしている以上ある程度景気に合わせて
状況を調整する必要があるのは間違いないし
古今東西戦力行使がなきゃ景気が循環しないなんて事もないし
666名無し三等兵:2014/03/31(月) 20:50:12.35 ID:zWO+KxjK
てか、軍備増強と戦争を直結しちゃうID:pfPPqBpKの発想の気の毒さのほうが…
満州事変ってホント戦争の名に値しない地域紛争だしね
軍備増強が戦争に帰結するなら、じゃあ冷戦はなんだったのかと?w
その安易な懸念で大騒ぎするのが最中には絶えなかったがw
間戦期って機甲と航空という新兵種に代表されるように、新機軸の兵器が続々登場してそれを追いかけるだけで大事業な時代だったし
667名無し三等兵:2014/03/31(月) 20:56:02.79 ID:pfPPqBpK
>>665
だから高橋財政のは、満州への新規投資あってのものでしょ?
そしてその為には戦力も必要だった。

ニューディルは明らかに早いと言うより限界だったんだよ。
恐慌前の29年の国家予算が30億ドルだった所に、ルーズベルト就任後の
33・34・35・36年でニューディル予算100億ドル以上ぶち込んだんだぞ。
失業者救済費用とかも合わせたらもっとだ。
財政的にいっぱいいっぱいで、共和党からの突き上げも酷かったので、二期目の
37年からは支出減らしたらまた落ち込んだ。
オバマ人気が霧散した2010年の中間選挙で民主党が60議席減らした時、
史上二番目の大敗北だと言われたけど、一番は38年に75議席減らした時なんだよ。
転換せざるを得なかったの。
でもそのまま落ち込ませとく訳にはいかないから、結局再出動したけどさ。軍事費の割合多めで。
当時流行のケインズ理論で行くと、別に財政出動は労働者雇って穴掘って埋め戻すだけでも
良いんだけど、それじゃ予算がつかない。
ニューディールの国債は利率高くても全然売れなかったけど、軍事国債だと売りようが
あったからね。
でもその先には当然使用が待ってる訳で、アメリカにとっても必然の戦争だったんだよ。
日本もアメリカもドイツもイタリアもみんな同じ。ブロック経済圏作れた英仏と共産ソ連以外は、
世界恐慌からの脱出には戦争が必要だった。
668名無し三等兵:2014/03/31(月) 21:09:22.77 ID:pfPPqBpK
>>666
冷戦下は、相手の戦力を上回る為の軍拡でしょ。財政出動としての軍拡とは話が違う。
財政出動としてやる場合、苦しい中で予算ひねり出すんだから、なにか得るものがないと
国民が納得しない。だから必然軍隊が使われる。当時の概念で言うと、経済圏の確保の為に
も含めてね。
669名無し三等兵:2014/03/31(月) 22:08:11.00 ID:rTarq2GZ
スレタイ読め。
670名無し三等兵:2014/03/31(月) 22:30:33.21 ID:nfQXi1P5
>>668
>財政出動としてやる場合、苦しい中で予算ひねり出すんだから、なにか得るものがないと
>国民が納得しない。

本当にそれ財政出動なんか?あれは均衡財政でなく赤字前提の物だが。
671名無し三等兵:2014/03/31(月) 22:32:44.06 ID:pfPPqBpK
>>670
赤字前提でも、国債が売れなきゃその赤字も出せないんだよ。
672名無し三等兵:2014/03/31(月) 22:35:32.60 ID:nfQXi1P5
>>671
>赤字前提でも、国債が売れなきゃその赤字も出せないんだよ。

米国艦隊に対抗するじゃダメなんか?
海軍なんて、フリートインビーイングとか完全に「冷戦」的な存在だろ
673名無し三等兵:2014/03/31(月) 22:39:48.57 ID:pfPPqBpK
>>672
別にそれで売れれば良いんじゃない?
買ってくれる人(主に資産家)が納得すればだけど。
674名無し三等兵:2014/03/31(月) 22:41:54.43 ID:nfQXi1P5
>>673
>買ってくれる人(主に資産家)が納得すればだけど。

資「本」家?工場廻ればうれしーよ
675名無し三等兵:2014/03/31(月) 23:05:12.10 ID:nfQXi1P5
まあ今更だけど、なんちゅうネタで盛り上がってるんだこのスレ。

南部さんの話でもしてるんだったらまだスレに沿ってるかもしれんけど。
676名無し三等兵:2014/03/31(月) 23:16:02.98 ID:pfPPqBpK
>>674
資産家イコール資本家でもないけど、戦争は盛大な消費だから工場よく回るよね。
677名無し三等兵:2014/03/31(月) 23:18:28.36 ID:nfQXi1P5
弾は官営工場だからあまり民間に美味しい訳ではないと思うがな>実戦

牛缶工場も、日露戦争の時はあっと言う間に川上の供給がなくなって
閑古鳥が鳴いてたんじゃなかったっけ?
678名無し三等兵:2014/03/31(月) 23:47:56.82 ID:wze6k+8o
海運会社は特に可愛そう・酷かったよなぁ…
海軍に保有船と船員を丸々殺されて、あげく戦後保障はチャラにされたんだもん
戦後の海運会社や船員の海自嫌いは有名だし、
戦争から半世紀経った現代でも禍根は残ってる
679名無し三等兵:2014/04/01(火) 00:00:55.01 ID:MVCzoI8a
>>678
までもその覚悟がなきゃ船乗りになるなって時代でもあったけどね
商船学校のカリキュラムって軍人に準じた職責を果たすために国際法や振る舞いを叩きこまれたし
卒業すれば階級まで貰って予備役軍人みたいなものだったし
680名無し三等兵:2014/04/01(火) 00:04:42.32 ID:4YziZosM
それ相応の報酬もないのに覚悟だけ求められるってどうなのよ
681名無し三等兵:2014/04/01(火) 00:08:27.84 ID:L8Mfs6kt
いつまでも火砲の話題しない長文荒しにかまうな
682名無し三等兵:2014/04/01(火) 00:12:11.27 ID:KI/5PHOd
>>677
戦争で使うのは弾だけじゃないよ。
繊維産業とかも恩恵大きい。
683名無し三等兵:2014/04/01(火) 00:20:22.87 ID:MVCzoI8a
当時の海運業、特に国際線の乗員なんて花形職業だろ
オフィサーともなれば、高い収入と名誉地位が得られた
そしてそれも、軍人に準ずる訓練教育を受けてその任に当たっている事によるものが大きい

そして当時の海運会社は、有事には徴用されること前提に補助金漬けだったし
根こそぎ沈められたのは気の毒だが、まああんまり抗議できる立場でもない
補助金絶っていれば徴用免れたとも言えないけれど
684名無し三等兵:2014/04/01(火) 00:27:23.19 ID:mlYAcN7n
> そしてそれも、軍人に準ずる訓練教育を受けてその任に当たっている事によるものが大きい
これは本当かな?予備士官としての待遇はあったにせよ、そもそも軍
と民間では習慣もまったく違うだろうに。
それに、国際海運の方が花形だった時期に海軍軍人がそこまで高い
評価を受けていたとは思えないんだが。大正期の軍人は世間的には
花形からは程遠い扱いだったんだし。
685名無し三等兵:2014/04/01(火) 00:34:22.22 ID:fpkYMICG
高船出て予備士官の地位貰ってエリート船員だったのは船長や幹部船員ら一握りだろ
大半は違う。あと漁船なんかも特設監視艇として漁師ごと大量に徴用されてんのにねぇ

海軍軍人は当然、陸軍軍人の2倍以上の戦死率で
かつ軍人と違って10代の若者が3割越えで最も多い層とかもうね
徴用船・船員は海軍軍人よりよっぽど顕彰すべきだよ
686名無し三等兵:2014/04/01(火) 00:39:07.08 ID:fpkYMICG
火砲の話と絡めても、7,7mm機銃1挺で巡洋艦や正規空母相手に
戦わされて全滅した特設監視艇の悲劇ときたらもう聞くも涙語るも涙だねえ
687名無し三等兵:2014/04/01(火) 02:14:58.77 ID:KI/5PHOd
海外航路の船は、石炭火夫でも給料高めではあったみたいだね。
エリートではなかろうけど。
688名無し三等兵:2014/04/01(火) 06:48:36.20 ID:ha7+4cvm
まぐろ船とおんなじようなもんだろ
689名無し三等兵:2014/04/01(火) 07:30:39.77 ID:SxYl7Zxj
無関係レスの削除依頼出すか
690名無し三等兵:2014/04/01(火) 12:58:11.57 ID:S/3rT+Mw
>>686
機銃と言うと海軍の五式四十粍高射機関砲の使い方見るに生産法は完全マスターしてて
そこまで難度は高くなかったのかなあ?

あれ見たら一式三十七粍高射機関砲も陸海協調ならと思ってしまうが
生産余力的に無理か?
小倉と後は名古屋辺りの余力ってどんなもんだったんだろうな……
691名無し三等兵:2014/04/02(水) 18:25:39.61 ID:ymOXI7pi
九六式15加と九六式24榴大活躍をもっと見たかった
692名無し三等兵:2014/04/02(水) 19:07:59.10 ID:t9UApyWq
前者は占守島やバターンでの海を挟んだ対砲兵戦に活躍したし大丈夫
693名無し三等兵:2014/04/02(水) 21:07:54.54 ID:9Zv5cHsE
後者は結局バターンだけか
あの後満州の独立重砲兵中隊に居たらしいが
行方は……
694名無し三等兵:2014/04/02(水) 21:31:37.20 ID:t9UApyWq
同じ24H同じバターンでも四五式は要塞吹き飛ばす大活躍したのに残念ね
695名無し三等兵:2014/04/02(水) 22:33:12.55 ID:wqe58JMA
そういえば一戸さんのサイトにこんなのあったの思い出した

コレヒドール島砲撃戦の実況録音とその内容の解析
http://sus3041.sakura.ne.jp/contents/artillery/warhis_korehi.htm
696名無し三等兵:2014/04/03(木) 00:52:18.37 ID:RyS6fKNq
ありがとう初めて知った。
なぜ録音されていたんだろうな。

コレヒドールはコレヒドルって感じの読み方だな
697名無し三等兵:2014/04/03(木) 03:53:20.70 ID:YGC6xMLX
>>694
九六式24Hは悪いのは結局砲自体ではなく砲弾の方?
改善作業は上手くいったのかとか2門製造で最終的に打ち止めで確定なのかとか気になる
698名無し三等兵:2014/04/03(木) 11:23:21.58 ID:0SgLl7JB
九六式十五糎加農は格好良い
699名無し三等兵:2014/04/03(木) 15:29:59.98 ID:AJCxOnrx
>>698
それは同意。
700名無し三等兵:2014/04/03(木) 15:33:10.06 ID:vZPxOm4i
光人社から火砲シリーズ出てるね
701名無し三等兵:2014/04/03(木) 23:38:05.58 ID:tMNgs8RZ
九六式15Kは実際に力強いからねぇ
戦果もあるし
702名無し三等兵:2014/04/04(金) 02:46:48.20 ID:iuLzjtwT
>>696
元は緒戦の南方作戦を記録した「勝利の記録」だよ
その中には現地での実況録音放送もあるんだ
ラジオ放送だけでなく、レコード化もされてる
その内の「比島作戦」回の一つの音源がこれ

このサイトのこのページは10年程前からあるけど、
当スレであまり話題になった事ないんだよなぁ…
あまり食いついてくれなかった

この実況録音放送は第1砲兵隊指揮下どの部隊なんだろうか
射程的に10K15K24Hのどれかなんだけど
703名無し三等兵:2014/04/05(土) 13:51:32.02 ID:nvaHpu9b
コレヒドール戦の映像って長編記録映画に出来るくらい
よく残ってるんだけど、そこだと九六式15H・八九式15Kがよく出てくるよな
704名無し三等兵:2014/04/05(土) 18:25:54.46 ID:bmv+ovxi
砲兵って活躍してるのに陽が当たらないよね。
705名無し三等兵:2014/04/05(土) 18:51:28.75 ID:27IKIEX6
シンガポール、コレヒドール、沖縄戦をのぞきゃ
圧倒的劣勢の中でやりくりしてたイメージしかないし
706名無し三等兵:2014/04/05(土) 18:56:19.17 ID:Tkf5TK+/
やっぱり陸戦は占領して旗立ててバンザーイってところが絵になるから
707名無し三等兵:2014/04/05(土) 19:02:54.22 ID:uK0gyxQ8
ニューギニアの砲兵とか泣ける
708名無し三等兵:2014/04/05(土) 19:20:52.37 ID:ByIU6shx
大陸戦線でも頑張ってるんだけどなぁ。
野戦重砲には大将より高い賞金が賭けられていたそうな。
709名無し三等兵:2014/04/05(土) 21:02:03.82 ID:39/zBMYw
>>697
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B9%9D%E5%85%AD%E5%BC%8F%E4%BA%8C%E5%8D%81%E5%9B%9B%E7%B3%8E%E6%A6%B4%E5%BC%BE%E7%A0%B2

wikipedia大先生見る限りその通りじゃないのかなぁ?
まぁ、記事によって信頼度ピンキリだが
九六式二十四糎榴弾砲の記事は信用出来そう

それより個人的には四五式十五糎加農と四五式二十四糎榴弾砲の製造数が気になります
誰かそれに近い数字でもご存知の方います?
710名無し三等兵:2014/04/05(土) 21:16:40.86 ID:IAdtVxYt
>>708
支那戦線の野戦重砲兵連隊って比較的少ないから国軍的にも虎の子だしな
でも独立大隊、中隊やら重砲兵部隊に中迫撃砲もいるから
意外に火力密度はある?

支那戦線の連隊揮下外の野戦重砲兵部隊、重砲兵部隊と中迫撃砲部隊ってどん位居たんだろうか?
711名無し三等兵:2014/04/05(土) 22:35:19.84 ID:rH+pqs3t
>>709
1941年から45年の間に限れば、生産状況調査表(C14011033900)によると、
1941年から43年の間に、四五式二十四糎榴弾砲は45門製造されたようだ。

呂宋島攻略戦跡視察並に「コ」島要塞攻略戦闘参加に関する報告(其3) 昭和17.5.18
C14020501800
バターン半島およびコレヒドール島の戦闘状況を調査したもの。
大半が失われているが付図と附録が残っている。
各種重砲の腔発状況は附録記載なのできちんと残っている。
712名無し三等兵:2014/04/05(土) 23:35:57.32 ID:39/zBMYw
>>711
四五式二十四糎榴弾砲そんなに製造してたの……
九六式二十四糎榴弾砲も42年度43年度と製造してたのか
十五糎加農も意外に製造してるな
ありがとうございます
713名無し三等兵:2014/04/06(日) 02:00:03.84 ID:lyPxiOUK
>>711の下の方の前半部分があった
呂宋島攻略戦跡視察並に「コ」島要塞攻略戦闘参加に関する報告(其1.其2) 昭和17.5.18
C14020499700

第2編が砲兵戦闘の概要。
ルソン島及びコレヒドール攻略戦における戦闘の詳細が記載されている。

個人的には戦艦島たるフライレ島の恐るべき攻防力が興味深い。
他の史料を見ると腕がいまいちだったとか実は破壊されて砲撃不能だったとか書かれているが、
ともかく砲撃を続けてプレッシャーを与えていたようだ。
714名無し三等兵:2014/04/06(日) 09:52:48.73 ID:QLaV0jty
>>711
1940年代前半でもそんなに製造された四五式24Hは何処に行ったんだろうか?
715名無し三等兵:2014/04/06(日) 11:37:22.82 ID:dvh4b+ep
有名な虎頭以下、国境要塞じゃないの
中国革命軍事博物館に現存する24Hも由来はそこだろうし
716名無し三等兵:2014/04/06(日) 12:29:24.75 ID:gZ764XLc
牡丹江辺りで四五式24Hが放列敷いてソ連軍吹っ飛ばしたらしいが
古いのじゃなくて新品だった可能性もあるのか
717名無し三等兵:2014/04/06(日) 16:24:38.19 ID:lyPxiOUK
兵器修理区分表
C12120578500以降
1942年に改訂された兵器修理区分表。
故障などのうちどこまでを部隊で修理していいのかを規定したもの。
修理制限があるものは基本的に部隊修理は禁止。
718名無し三等兵:2014/04/06(日) 22:32:35.14 ID:/tA0svE2
30トン以上ある砲をよく運んだね。
719名無し三等兵:2014/04/06(日) 22:34:11.72 ID:6ny0fOU4
96式があるのに45式を生産してるのは
移動させる気がなければ45で十分だったってことかな
720名無し三等兵:2014/04/06(日) 23:30:53.06 ID:dvh4b+ep
>>713
比島であれだから、もし要塞海岸砲ハリネズミ状態な
ハワイをもし攻めたら冗談抜きで連合艦隊壊滅するくらいの損害は出たんだろうなぁと
721名無し三等兵:2014/04/07(月) 00:18:44.14 ID:Ab8n4JV3
そりゃ史上最強の要塞島だから>オアフ
722名無し三等兵:2014/04/07(月) 00:50:16.11 ID:xiYJ2OVd
フォートドラムに日本兵が篭もってたときは14インチ砲塔は使えてたんだろうか
723名無し三等兵:2014/04/07(月) 01:05:43.11 ID:nCrrxvy8
>>722
附録/第12 「カラバオ」「フライレ」「ガバリオ」島砲台調査抜萃
C14020648900
これによればフライレ島の4基の砲台のうち、修理すれば使用可能だったのは
北側面についていた上下連装の15センチカノンだけのようだ。
724名無し三等兵:2014/04/07(月) 18:27:49.68 ID:p6CSsqRN
砲塔直せなかったのか
勿体無いなあ
725名無し三等兵:2014/04/07(月) 18:46:46.46 ID:xiYJ2OVd
15加の集中射で沈黙させたとかレスがあった希ガス
現在の写真じゃ内部は大破して砲身も脱落してるが何による破壊なのか気になるわ
726名無し三等兵:2014/04/07(月) 19:54:17.61 ID:AsICL+Zb
24榴が見事直撃なんじゃ?
727名無し三等兵:2014/04/07(月) 20:06:02.57 ID:8XRsHeCh
独立重砲兵第2中隊と独立重迫撃砲第1中隊の内実が気になる
とりあえず独立重砲兵第2中隊は九六式24Hと九六式15Kを有してるし
フィリピンに動員されてるからまだしも
独立重迫撃砲第1中隊は多分九六式重迫撃砲部隊位しかわからん
どちらも関東軍ご自慢の秘蔵砲兵って感じだけど
728名無し三等兵:2014/04/07(月) 20:13:28.29 ID:34f0efmp
>>720
ハワイ島辺りを先に占領して航空攻撃で・・・・。
729名無し三等兵:2014/04/07(月) 23:16:53.97 ID:Cv78VFiT
ハワイが本当に無敵の要塞化したのは43年以降だけどな
730名無し三等兵:2014/04/07(月) 23:20:04.23 ID:YD58Yez8
ハワイを占領できるだけの部隊とそれ運ぶための船だしたら
南方作戦どうやってやるんだい
そもそもそれだけの大艦隊の移動をハワイまで秘匿できるのか
731名無し三等兵:2014/04/08(火) 00:37:14.05 ID:1Svn2D/k
誰もそんな話してないと思う。
732名無し三等兵:2014/04/08(火) 08:03:53.12 ID:nO1bCwpW
>>730は周りがたわい無い軽い話してる処に
マジレスで乱入して場を白けさせるタイプだな
733名無し三等兵:2014/04/08(火) 14:51:18.64 ID:58p/l4Xy
フィリピンだと連隊規模で米の15Kが鹵獲されてるな
まあ、日本側もルソン決戦だとあまり活用出来なかったみたいだが
734名無し三等兵:2014/04/08(火) 23:36:46.68 ID:0726V8yg
>>725
フライレ島については史料が断片的でわかりにくいのだが、
コレヒドール要塞調査報告
C14020715200
この簿冊によれば
・フライレ島及びカバロ島の砲台についてはコレヒドール要塞から指揮を行っていた。
・フライレ島は八九式十五加で射撃(射距離約15000m)を実施したが、要塞周辺とは異なり破壊や機能喪失は望めず、
 我が方の射撃中にのみ敵を制圧できる程度であった。

>>713であげた簿冊の中にある史料によれば、
第2篇 作戦の概要に砲兵戦闘の経過/第1章 呂宋島作戦一般の状況
C14020500900
・フライレ島は最新の装甲砲塔式大口径火砲2基を備えており、コンクリートの厚さは三メートルに達する。
・当初は二十四榴を用いてマラゴンドン(フライレ島南方)より射撃を実施したが、側面の15センチカノンを破壊したのみ。
・後にバターン半島から砲撃を実施した際は射程の関係から九六式十五加を使用した。
 命中弾多数を得たが破壊はおろか長時間の制圧もできなかった。
・爆撃は一部が命中したもののこれも有効ではなく、最後まで跳梁を許した。
735名無し三等兵:2014/04/08(火) 23:38:32.15 ID:0726V8yg
また>>723の史料によれば、砲身その他に直撃して完全に使用不可能なのは15センチカノンのみで、
主砲塔については直撃を免れていることから、とりあえず射撃はできていた可能性が高い。

垣情第57号 情報記録 5月7日
C13071658600
5月7日にフライレ島に日本軍が上陸、武装解除などを実施したようだ。

火砲.銃器
C14020746300
1942年6月に実施された調査における各種火砲の詳細が記載されており、
冒頭に掲載されている砲塔式の14インチ砲がフライレ島のものと思われる。
一基目は砲身に小さな弾痕がある程度で目立った損害は見られないが、
もう一基は砲身が後座してしまっている。
日本軍の上陸前に武装を破壊したのだろうか?

また、これは現在のフライレ島の様子だが、
http://corregidor.proboards.com/thread/542/el-fraile-island-fort-drum
これを見ると確かに側面の15センチカノンの一方は損害が大きいが、
残りの砲台は直撃弾は見られない。
736名無し三等兵:2014/04/08(火) 23:40:24.58 ID:0726V8yg
ただ以下の史料によれば、要塞砲兵一般の練度はあまり高くなかったようだ。
第3章 彼我の兵力、装備及素質
C14020523200

別紙第2 砲兵司令官「ムーア」少将及参謀長より聴取せる事項
C14020715700
737名無し三等兵:2014/04/09(水) 00:07:59.44 ID:d2OyJ0Iy
まさに脅威の戦艦島
738名無し三等兵:2014/04/09(水) 00:38:51.26 ID:8TqskYZv
はえーフライレ要塞島って砲身や砲塔加農を含めまだちゃんと残ってるんすね
立地が立地なせいか日本軍や戦後米軍、違法業者等が鉄屑として回収してなかったのね
廃墟マニアが泣いて喜びそうなわびさび具合
739名無し三等兵:2014/04/09(水) 09:56:19.12 ID:x3SEwMp0
国軍なら屑鉄として回収してそうなのに
出来なかったのか


ところでコレヒドールの30cmとか20cm10cm台って性能はどんな感じなんだろうか?
740名無し三等兵:2014/04/09(水) 16:39:13.55 ID:bbBCJBuG
丸5ヶ月も立て篭もるとかむしろ食料の備蓄とかのが凄いな
ある意味

あとやっぱり陸上設置の砲塔って頑丈なんやなぁ
741名無し三等兵:2014/04/09(水) 18:34:40.85 ID:fo4NFQJ1
これぞホントの軍艦島
742名無し三等兵:2014/04/09(水) 19:31:39.57 ID:vO3/4Sfm
日本軍だって重火器を残置せざるを得ない場合は破壊するなり埋めるなりするし
軍艦島と言っても備砲がほぼ使えないんじゃ立てこもった武蔵の乗員は満足に戦えなかっただろうな
743名無し三等兵:2014/04/09(水) 23:56:28.01 ID:kcCeD1TU
>>739
カタログスペックは>>735真ん中の史料を参照のこと。

比島第14軍派遣報告 昭和17.3
C14020808400
第十四軍へ派遣された技術本部第一研究所の兵技准尉が、
九六式十五糎加農の輸送から教育、戦闘の様子、さらに将来火砲への意見を記載したもの。
フィリピン戦がひと段落した段階で次の世界戦争に向けた理想的火砲を作れという発想も中々だが、
一部の現行火砲に対する「技術らしい技術が無く幼稚」「小ねじがすぐ壊れる」「ねじ回しが使い捨て」
などの厳しい批判は興味深い。
そんな状態の現行火砲をチマチマ改修しても無理だと思ったのだろうか。
744743:2014/04/10(木) 00:06:19.14 ID:1XaFYNyG
またこの人が見た敵砲兵に関する意見が、
第11 弾薬及96式24榴に対する所感
C14020809800
に記載されている。
それによれば
・敵大口径砲(7インチ以上)は不発も少なく狙いも正確だったが、
弾種が破甲榴弾だったと思われるため人員の被害は少なかった。
・また15センチカノン級の砲弾は砲身摩耗のためか回転しており不発も多かった。
745名無し三等兵:2014/04/10(木) 19:14:05.14 ID:q++wK3YG
日本側のコレヒドールの調査ってかなり緻密だったんだなあ
746名無し三等兵:2014/04/11(金) 01:42:11.99 ID:fIUzQpO4
(将校でなく)技本から技術准尉が出張ってきたとこが地味に気になるわw
747名無し三等兵:2014/04/11(金) 02:01:34.62 ID:3FU8GbJv
第30軍と第44軍の砲兵部隊って額面上だけなら凄いな
胸躍る
748名無し三等兵:2014/04/12(土) 14:20:44.64 ID:Ae8EZXJa
>>746
九六式15糎加農取扱指導の為人員派遣の件
C01000124000
元になった派遣命令はこれだが、これを見ると重砲兵学校の方と比べると、
技本側では事前に派遣する人の目星を付けているようにも見える。

また基本的にメインで操砲を教えるのは重砲兵学校側なので、
あまり階級が高くない人を送り込んだのかもしれない。
749名無し三等兵:2014/04/12(土) 14:51:37.31 ID:Ae8EZXJa
出張報告綴 昭和15.11〜19.4
C14010958900
第一技術研究所第二科において、1940年から1944年までにどこにどのような出張を行ったかという報告を綴ったもの。
>>743の簿冊もこの簿冊の中に一つの資料として収録されている。
第二科では火砲関係の研究をしていたらしくいずれも興味深い史料だが、
主なものの概要をいくつか。

1.押収兵器調査報告 昭和15年11月
2.中支那押収兵器調査報告 昭和15年11月
中支及び南支における捕獲兵器の一覧及び使用状況、並びにその将来の活用方法についての報告。

6.昭南島及「ジャバ」島出張報告(火砲及要塞関係) 昭和17年3月〜5月(1)〜(3)
シンガポール及びジャワにおける、要塞、野戦の各種捕獲兵器の一覧及び使用状況、並びにその将来の活用方法についての報告。
シンガポールにもベーラー砲がいたらしい。ただし本砲に関する詳細な記述がシンガポール・ジャワともに欠落していてよくわからない。
25ポンド野砲は新式で性能もよく、装載砲床と直接照準器で対戦車戦闘も可能とおすすめ。
大修理以上の状態のものを修理し、南方でそのまま使うか北方に輸送するか考えるべきとしている。

9.第14軍押収兵器整備要員出張報告 昭和19年1月27日
C14010960600
1943年末からフィリピンにおいて捕獲火砲の整備支援を行った際の報告。
1944年初頭時点での捕獲火砲の一覧及びその整備状況が記載されている。
155oカノンや75mm自走砲などの様子が書かれている。

この史料を見ると、フライレ島は発電機も使用できず、大半の火砲が廃砲とされているっぽい
動いた可能性があるのは15センチカノン1門くらいか。

フィリピンのフライレ島訪問動画
ttps://www.youtube.com/watch?v=0ZAfUVFYa5c
ttps://www.youtube.com/watch?v=b4fNrqmCfVk
750名無し三等兵:2014/04/12(土) 15:17:33.62 ID:dHKukh6n
>>716
「ロシア国籍日本人の記録」にこの時の戦闘の事が書かれてるな。
シベリア抑留中に共産主義に目覚めてソ連国籍を取得、そのまま永住した川越史郎氏の
ペレストロイカ後に書かれた回想録。

既に重砲牽引車が内地に送られてたので、連隊の重砲8門のうち2門だけ膂力搬送で残りは放棄。
その2門も大急ぎで夜中に分解、組み立てを行ったもんだから15分ほどでぶっ壊れて
射撃不能というあり様だったらしい。後は例によって肉弾攻撃。
751名無し三等兵:2014/04/12(土) 18:49:19.98 ID:Yk9a5IOs
24Hの膂力搬送なんて可能なのか?
752名無し三等兵:2014/04/12(土) 20:43:08.83 ID:Ae8EZXJa
>>749に書き忘れてた。
5.満洲出張報告 昭和17年4月
C14010959800
満州において克式六十瓲起重機を用いた試製四十一糎榴弾砲の据え付けを支援した報告。
簡単な陣地図も記載されている。
753名無し三等兵:2014/04/12(土) 21:21:31.34 ID:QfG+4wZz
まさかの伝説の41H
754名無し三等兵:2014/04/12(土) 21:26:40.37 ID:PugFsWBp
>>749
やっぱり25ポンド砲の評価高いんだ
755名無し三等兵:2014/04/13(日) 20:03:03.84 ID:G4fvAbqC
列車24Kが参戦しなかったのは無念やなあ
756名無し三等兵:2014/04/13(日) 20:13:24.17 ID:kdS0PU9N
>>751
もともとばらして運ぶ設計の砲だし。

ピラミッドだって人力で作ったんだから、人数と時間かければなんとかなるんじゃね(てきとう
757名無し三等兵:2014/04/13(日) 21:58:18.59 ID:rRC5Bcxm
24Hの製造数みたら終戦時の配備状況が猛烈に気になってきた
後は九六式24Hってば43年も製造されとるやんけ
758名無し三等兵:2014/04/13(日) 23:25:56.23 ID:VjeLmXBl
>>749
そういや極東の英軍は鹵獲イタリア製兵器も装備していたなと思って読み進めていたら
「フイヤット」(八粍)重機関銃の文字も
ジャワのベーラー砲はマズルブレーキ付きのオリジナルだったとオモ
759名無し三等兵:2014/04/13(日) 23:28:54.66 ID:Nd8YqDJ7
そういやスレの14だの15だの喚いて自演連投して荒らしまくってたアホがID導入になったとたんパタリと消えたな
やっぱIDは必要だわ
760名無し三等兵:2014/04/14(月) 00:14:08.44 ID:pPhcS+g2
45式24糎榴弾砲改修の件
C01007202500
1939年時点で兵器本廠が19門の四五式二十四榴を管理していたと思われる。
ちなみにこの中のトップナンバーである19号砲は後にコレヒドール攻略戦に参加し、
腔発事故を起こしている。
(附録第7 腔発火砲調査表 早川部隊
 C14020503100)

支那軍の兵器に就て 昭和7年3月
C13032513800
1930年代初頭の中国における軍備状況とその生産の概況。
旧奉天軍に対する評価が軍備・兵器生産とも高い。
761名無し三等兵:2014/04/14(月) 00:26:27.54 ID:rCXAppB1
虎頭戦の対砲兵戦の凄まじさは凄いなぁ
日露合作で映画に出来たらいいのに
762名無し三等兵:2014/04/14(月) 02:08:20.28 ID:5PIk7e0S
本土防衛用に青銅砲まで持ち出したんだから何でも使うだろうな
763名無し三等兵:2014/04/14(月) 02:25:35.01 ID:ITYOqdS8
そういや七年式三十糎榴弾砲なんかは通常の榴弾を作る気なかったのかな?
攻城はさておき要塞砲としては敵の接近阻止には榴弾もあったほうが良さそうなのに
764名無し三等兵:2014/04/14(月) 02:37:11.57 ID:nTMksWLV
日本に於ける要塞砲って基本的に沿岸要塞で対艦用だからな
765名無し三等兵:2014/04/14(月) 13:55:05.13 ID:VNq5yei4
幕末の対露防衛に国崩しが用意されてたりしたけど
意外と大戦の本土防衛でも配備されてないもんかなぁ
766名無し三等兵:2014/04/14(月) 14:42:30.57 ID:ITYOqdS8
>>764
本土とか半島の沿岸向けがほぼほぼとは満州向けの場合はあった方が良いんでは?
基本的に攻城砲や大威力奇襲兵器で要塞砲も攻撃拠点の火砲としてだとしても
敵野戦軍の抵抗、逆襲を考えたら普通の榴弾はあっても良いのでは?
767名無し三等兵:2014/04/14(月) 16:05:45.18 ID:UbE5Di9n
ああ、列車砲弾に徹甲弾とかあるのは対艦用なのか。
768名無し三等兵:2014/04/14(月) 17:50:56.75 ID:nTMksWLV
>>766
敵野戦軍の抵抗を排除した後の攻城戦なんだから
野戦軍との交戦想定で榴弾用意するってのは前提からしてオカシイわけだし
そういった不測の事態で破甲榴弾を使ったらなにか拙いのかと

そもそも榴弾の危害半径は口径に略比例なんだから
一発あたりの制圧面積は15榴弾4発分でしかないんだぞ
だったら素直に15榴あたりに射撃してもらいつつ
その時間で安全な場所に下がらせるほうが良いだろ
769名無し三等兵:2014/04/15(火) 21:14:26.93 ID:eeJC2InH
佐山さんは本の中で、
攻城砲は堅牢な築城陣地に対する大威力に特化した火砲だから、
暴露しているうえに移動する相手に対する迅速な射撃が求められる防御戦闘に使うのは不適当だったとしているね。

満州にあった重砲たちは万一の対ソ侵攻のためというのがあったけど、
末期にフィリピン防衛に送られた三十糎榴弾砲とかは全然違う任務をさせられて大変だったろう。
770名無し三等兵:2014/04/18(金) 21:40:30.20 ID:SggCWVKZ
三十糎榴弾砲も意外に製造されてるけど
やはり大半は本土か対馬海峡沿いの半島南岸?
771軍事板強制ID制式採用選挙4/19-25:2014/04/19(土) 01:45:42.63 ID:oDJ31SLQ
4/19〜4/25までは、軍事板強制ID表示の制式採用の可否を問う選挙期間です。

投票所はコチラ。
軍事板強制ID制式採用投票スレッド
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/vote/1397822163/l50

議論スレはコチラ。
自治スレッド54(ID強制表示本採用投票4/19-25)
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1396337551/

議論まとめや参考データはコチラ。
軍事板強制ID制メリット・デメリットまとめWIKI
http://idtroops.wiki.fc2.com/

皆様からの投票、お待ちしています。
772名無し三等兵:2014/04/19(土) 20:40:03.60 ID:FpiEQB+u
九六式迫撃砲にはもう少し活躍して欲しかった
773名無し三等兵:2014/04/19(土) 21:52:42.82 ID:Cdqmx/kz
90式軽迫撃砲も凄いが
96式中迫もなかなかのゲテモノだよね
774名無し三等兵:2014/04/20(日) 00:29:38.86 ID:TuPnlPQM
九六式は中迫撃砲、重迫撃砲共に不遇だ
てか九六式重迫撃砲の詳細な図面とか写真ってあったっけ?
775名無し三等兵:2014/04/20(日) 09:32:26.56 ID:RoSYdQ8W
色々アジ歴漁ってるんだけど、やっぱ九二式歩兵砲は大隊砲として適当な存在だったんだなぁと
迫撃砲では実質不可能な堅固な掩蔽壕の「銃眼破壊」は歩兵からしたらマジ重要だわ
砲種の改正の必要はないって言い切ってるくらいに

ただそれでも近距離平射の精度向上は可及的速やかに頼むみたいな事は言ってるけども
776名無し三等兵:2014/04/20(日) 09:49:09.06 ID:RoSYdQ8W
九七式歩兵砲は山岳戦において人力搬送の容易さが凄い魅力的に映ったから
増加装備としては欲しいなぁとも言ってるんで、
決して迫撃砲は必要ねぇんだよ!ってわけではない事を付け足しておく

どれも率直な意見で読み易いわ
777名無し三等兵:2014/04/20(日) 11:10:38.81 ID:GQ4XDTv7
20mm自動銃が予定通り40kg以内で出来上がってたら、また違ってたんだろうなと思うけども
直協用途には横弾が出ようが射程不足であろうが前に向けて撃てることが重要なんだよね

米陸軍の37mM3→75mm無反動砲、イタリアのDa47なんかも同じで
重機程度の射程で榴弾で敵陣地潰せる軽便砲って意外に重宝されたんだろう

Da47を軽戦車に固定装備するセンスはいまいちわからんけど……
778名無し三等兵:2014/04/20(日) 11:22:59.29 ID:jBnnboUh
米英の歩兵装備に歩兵砲っぽいものがあまりないのは戦車が沢山あったからかな、なんて
思ってたけど、良く考えたら軽対戦車砲の大戦後半の用途は歩兵砲的なものだったろうな
779名無し三等兵:2014/04/20(日) 12:26:30.12 ID:F7ix9uR+
20mm自動砲自体は重たくても使える兵器だった様だし
やはりもう少し自動車化と予算があれば……
780名無し三等兵:2014/04/20(日) 13:25:45.45 ID:GQ4XDTv7
そりゃメリケン様のようにジープに乗って移動できれば
400kgあるM3でもジープ1台で弾&砲員賄えるんだからねえ
781名無し三等兵:2014/04/20(日) 13:45:17.45 ID:15MXuyWn
予算があっても自動車運転できるやつがいねえじゃん
戦前だとそれなりの特殊技術者だ
782名無し三等兵:2014/04/20(日) 13:55:25.38 ID:P4K9tjAW
金があれば免許持ってる奴が少なくても軍側で教習所いっぱい作って運転手を育成できただろうけどなぁ
783名無し三等兵:2014/04/20(日) 13:56:46.40 ID:Ln4NPioX
>>781
アメリカだって訓練なしで車両運転させるわけじゃねえし
超ハードスケジュールの合宿免許コースで一週間あればなんとか運転だけなら覚えられるし
オートマどころかシンクロもなかったりまあ大変そうだが
784名無し三等兵:2014/04/20(日) 14:06:10.53 ID:15MXuyWn
故障は当たり前、エンジンひとつかけるのも発火の可能性があり
クラッチだって下手にいれると壊れる、ギアチェンジひとつで壊れることもあると
今みたいにとりあえず動かせるもんじゃねえぞ
785名無し三等兵:2014/04/20(日) 14:19:47.97 ID:Xgc/QfWU
>>783
合宿免許コースで動かせるてw
当時が今と同じ車だと思ってるの?
786名無し三等兵:2014/04/20(日) 14:45:57.76 ID:3llY6tIL
>>777
イタリア軍的には47/32は対戦車砲やで
42年以降の北アフリカ以外だと歩兵連隊に配備されることすら稀なぐらい
787名無し三等兵:2014/04/20(日) 14:56:36.06 ID:VCwDbXTr
>>785
逆のパターンで映画でWW2あたりからタイムスリップしてきた米兵が車を乗っ取って逃げようとして
「クラッチはどこだ?!」「オートマってなんだ!?」ってなって
持ち主の女に運転させるシーンがあった
788名無し三等兵:2014/04/20(日) 15:33:42.12 ID:P4K9tjAW
ノンシンクロのMT車って運転したこと無いけど大変そうだな
789名無し三等兵:2014/04/20(日) 15:47:15.78 ID:cK8i96Rw
そういや日本軍では運転技術を習得させるためにどんなカリキュラムを使っていたんだろう
航空機の整備兵なんかは数ヶ月の講習でエンジンの分解、整備までしていたけれど
790名無し三等兵:2014/04/20(日) 17:03:27.87 ID:KQEIs8nM
>>788
半日もやってりゃ慣れる
レースとかで機敏にシフトチェンジする必要もないんだし
791名無し三等兵:2014/04/20(日) 17:34:03.89 ID:cwcxlev7
>>789
砲兵自動車必携(1939年)
ttp://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1457726
792名無し三等兵:2014/04/20(日) 17:58:49.39 ID:F7ix9uR+
>>784-785
すぐに覚えさせられるって意見も乱暴だけど
国軍にしても何も知らん地方人に一から輸送機械仕込む事も多かったんだろうし
ある程度教育のノウハウはあるでしょう
何処まで教える人数を増やせるかはさておき

>>786
ベーラー砲でそれだと日本よりある意味酷い……
793名無し三等兵:2014/04/20(日) 18:23:02.16 ID:3llY6tIL
>>792
実際酷いんやで>イタリア軍
師団に対戦車砲が定数でも一個中隊(八門)しかない
たとえば参戦した時点でリビアには14個師団あっても対戦車砲は128門しかなかったり
794名無し三等兵:2014/04/20(日) 18:29:20.88 ID:jBnnboUh
>>791
御経みたいな難解さだなあ

エンジンや機械にある程度素養のある人ならともかく、昨日まで馬の世話してた砲兵にこれ
覚えろってムリゲーだろ…

カメラの雑誌で米軍のライカマニュアルを見たことあるけど、あれとは雲泥の差だわ
795名無し三等兵:2014/04/20(日) 18:36:17.80 ID:F7ix9uR+
>>793
イタリーさん……

>>794
頑張って野戦重砲兵を機械化した国軍は偉かったのか
もう少し簡素簡便な説明を心掛けるべきだったのか
796名無し三等兵:2014/04/20(日) 19:50:39.74 ID:LxUNEmyO
>>791
ざっと目を通しただけで、頭が痛くなってきた
797名無し三等兵:2014/04/20(日) 20:02:49.69 ID:jBnnboUh
そういえばシャーロック・ホームズの推理で「あの威張った様子は元軍人、それも下士官だな。
だが足元が歩き慣れていない、つまり普段馬に乗っていた、と言うことは砲兵だ。」というのがあったな…
798名無し三等兵:2014/04/20(日) 20:22:09.16 ID:KQEIs8nM
>>794
必携だから
覚えるんじゃなくて、持ち歩いて参照するアンチョコだよ
だから詳しく数値も記されてるわけ
799名無し三等兵:2014/04/20(日) 20:37:47.17 ID:15MXuyWn
正直いってさっぱりわからん
同時代のアメリカ軍マニュアルと比較すると秘伝書かいなといいたくなる
800名無し三等兵:2014/04/20(日) 21:13:41.04 ID:KQEIs8nM
いやいや、こんなの別に難しいこと書いてないだろw

これで頭痛がするってどんだけ文字読んでないんだよってレベル
801名無し三等兵:2014/04/20(日) 21:16:19.92 ID:hGJwkHQJ
カタカナで書いてあるせいだな
802名無し三等兵:2014/04/20(日) 21:22:09.12 ID:Ln4NPioX
>>799
旧字片仮名役所の生硬な文章で今の感覚だと読みにくいが、
箇条書して図表も織り込んで、かなり工夫してわかりやすく編集してあるじゃない
今の自動車の取説じゃないんだから、正直この程度には書いてないとな
欲を言えばFAQみたいな項目が欲しいとこか
803名無し三等兵:2014/04/20(日) 21:37:50.84 ID:GQ4XDTv7
>>793
日本陸軍も門数で言うと結構切実に足りてないけど
対戦車砲(として使われる、師団砲兵以外の砲)は連隊砲x4と速射砲x8の3連隊分で36門あるのか
804名無し三等兵:2014/04/20(日) 21:47:28.66 ID:3llY6tIL
日本の速射砲中隊って四門では?
あと連隊砲(的なもの)はイタリア軍にもあるぞ
805名無し三等兵:2014/04/20(日) 22:16:39.40 ID:t33az6j/
英語に比べて、簡潔に何をしなくちゃならん、何をしていけないってのが日本語って表現しにくいんだ、マニュアルには向かない
家電でも何でもいいから数カ国語対応の説明書見てみればいい
更にいえば英語よりドイツ語がマニュアル向いてる
806名無し三等兵:2014/04/20(日) 22:35:40.08 ID:jEtriHSE
>>805
ちょくちょく読むが、別に日本語がマニュアルに向かない言語だとは思わんけどね。
単に、そういう日本語マニュアルを書いている奴に無能な奴が多いだけだろ。
807名無し三等兵:2014/04/20(日) 22:52:47.10 ID:cK8i96Rw
>>791
おー、ありがとう。
こんなものがデジタルで見られる時代とはすごい時代になったなぁ

内容も「故障だと思ったら?」で故障箇所がチャート式になってるとか分かりやすいね。
この点は今の家電製品のマニュアルと変わらない
808名無し三等兵:2014/04/20(日) 22:55:48.69 ID:JIAyY3Ht
誰にでもわかる「マニュアル」という概念が無かったんだな。
809名無し三等兵:2014/04/20(日) 23:20:13.94 ID:BmTFwOMv
火砲---------------------------------------ォ
ノルデンフェルト砲は?
どうして省略されるんだ?
810名無し三等兵:2014/04/21(月) 00:08:16.35 ID:aZBCt0P+
>>807
故障発見要領はなかなかよく出来てるよなぁ

当時の「運転が出来る」って単に運転が出来るだけでなく、
簡易整備が出来る程度も指したし、ましてや軍隊の操縦者
しかも砲兵部隊の自動車ならこれくらいの内容は当然だよねと
>>798の言ってる通り「必携」だし
現代の自動車学校で配られる教科書とは全く違うシロモノ
811名無し三等兵:2014/04/21(月) 00:14:34.16 ID:U+Sw/F1M
自動車運転免許も、昭和の40年頃は簡単な修理教程もあったと父親が言ってた。
タイヤ交換もできないのに免許が取れる今の方が特殊なのかも。
812名無し三等兵:2014/04/21(月) 00:15:28.02 ID:LNgvakz7
自動車の運転が特殊技能扱いだったんだな。
813名無し三等兵:2014/04/21(月) 00:21:29.25 ID:hhql2SGR
まぁアメリカの挿し絵入りマニュアルは識字率の低さを補う目的もあるから。
一方の日本の文字だらけマニュアルは、読み手が100%字が読めることを前提に書くことができた。

マニュアルを簡易化するか人間の識字率をあげるかの問題
814名無し三等兵:2014/04/21(月) 00:29:19.76 ID:VUl0sqlU
戦前なんか自転車でさえ普及してないのに
815名無し三等兵:2014/04/21(月) 00:32:43.22 ID:GAwGnYgW
米軍のマニュアルと比較した時に、わかりやすさに差が出てそうなのは、
動作者やその手足を操作マニュアルの図に入れてない点かなあ。
見比べるとわかるけど頭に入ってきやすい。

>>807
アジ歴は軍の公文書が中心だけど、
『小戦例集』や白紙戦術をはじめとして、出版社が出してる本についてはこっちに載ってることも多い。
816名無し三等兵:2014/04/21(月) 04:22:27.45 ID:ARs4ig+W
>>814
自転車はまだあっただろ
817名無し三等兵:2014/04/21(月) 08:06:18.13 ID:PDSmxuy/
>>804
そのへんの話は>>202-243にいろいろあるよね
イタリアも日本も製造能力に難ありだったのかなあ
818名無し三等兵:2014/04/21(月) 08:32:24.65 ID:7K+d3oRu
自転車が普及してないなら銀輪部隊なんて成立しないだろ
819名無し三等兵:2014/04/21(月) 10:19:06.68 ID:VUl0sqlU
自転車なんか運転技術必要ないんだから現地からかっぱらったやつで数揃えればとりあえず間に合うだろ
馬鹿かお前は
820名無し三等兵:2014/04/21(月) 10:53:28.14 ID:IIZml+KF
日本が東南アジアでかっぱらった自転車って日本からの輸出品も多かったような?
国内でも自転車の普及度そこそこだったみたいだし
821名無し三等兵:2014/04/21(月) 16:02:29.22 ID:UbPHK5Eb
自転車は戦前の日本の主要輸出製品の一つですお
822名無し三等兵:2014/04/21(月) 16:09:16.14 ID:UbPHK5Eb
一応ソース

日中戦争前の1935年機械輸出額の14%が自転車(生産数の50%を輸出)
http://ir.u-gakugei.ac.jp/bitstream/2309/118478/1/AN00038703_13_31.pdf

1932年の国内自転車保有数636万台
http://www.cycle-info.bpaj.or.jp/history/senzen/senzen_w04.htm
823名無し三等兵:2014/04/21(月) 17:43:03.42 ID:hhql2SGR
二十四の瞳の大石先生が自転車乗ってるのを見て生徒びっくり仰天なんてシーンがあるでよ
824名無し三等兵:2014/04/21(月) 18:01:10.56 ID:VSVoR7Hn
島って外周以外は山がちだし、自転車の普及はなかなか厳しかっただろうね
今でも長崎市とか、自転車に乗れない人いっぱいいるし
825名無し三等兵:2014/04/21(月) 18:08:20.22 ID:U+Sw/F1M
神戸も電動自転車の登場までは自転車普及率低かったな。
826名無し三等兵:2014/04/21(月) 18:59:20.82 ID:VUl0sqlU
>>822
母数が少ないのに%だけ見ても意味ないっていい加減な気づこうな
しかも大して多くない数の中で半分も輸出に回してんだから庶民に行き渡る数なんて知れてる
827名無し三等兵:2014/04/21(月) 19:31:31.41 ID:UbPHK5Eb
>ID:VUl0sqlU
相手にするの面倒なんでリンク先も読まずに反射的にレスしなくても良いよ

1932年の国内自転車保有数636万台とか
昭和初期には20〜40万台ペースで保有数が増えていたというのも
理解していないとは驚きだわ

どうせ「普及」という曖昧で定義不明な表現使って
普及していないとか言い訳するんだろ?
828名無し三等兵:2014/04/21(月) 19:35:48.46 ID:VUl0sqlU
>>827
おまえなあ、当時の人口が何人かわかって言ってるの?
829名無し三等兵:2014/04/21(月) 19:41:15.14 ID:UbPHK5Eb
>>828
当時の700万なら10人に1台(台湾朝鮮除外)
これで普及していないと言うんだからお前を相手にするの面倒なんだよ

話を戻すが銀輪部隊程度なら余裕で満たせる
830名無し三等兵:2014/04/21(月) 19:44:36.89 ID:UbPHK5Eb
今の1億3000万の日本では7000万台(実際に乗られているのは約3000万台)
という比率から考えれば分かるだろ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E8%87%AA%E8%BB%A2%E8%BB%8A
http://p-www.iwate-pu.ac.jp/~motoda/bicycleroadhistry.pdf

あー分かんないか
831名無し三等兵:2014/04/21(月) 19:45:00.91 ID:U+Sw/F1M
10人に一台くらいか。
832名無し三等兵:2014/04/21(月) 19:47:45.04 ID:UbPHK5Eb
もうどうでもいいわ 火砲に話戻してくれ
833名無し三等兵:2014/04/21(月) 19:57:23.77 ID:VUl0sqlU
>>829
はあ?
700万?

馬鹿だろお前
834名無し三等兵:2014/04/21(月) 20:00:52.32 ID:UbPHK5Eb
もういいから一人で喚いてろ
835名無し三等兵:2014/04/21(月) 20:32:34.15 ID:U+Sw/F1M
>>833
10人に1人の計算は合ってるから、普通に0一個抜けただけだろ。
836名無し三等兵:2014/04/21(月) 20:34:00.95 ID:U+Sw/F1M
間違えた。10人に1台だ。
しかし昔の車もそうだったが、貴重品で社用で使ってるとかだと、一台宛乗る人が3〜4人居たりする。
837名無し三等兵:2014/04/21(月) 20:45:07.30 ID:LBE6sXK9
スレタイ読めない馬鹿がまた騒いでるのか。
838名無し三等兵:2014/04/22(火) 04:12:20.99 ID:vzylZzQv
やけに伸びてるなと思ったら……
839名無し三等兵:2014/04/22(火) 07:04:52.07 ID:vBugEbxd
重牽引車たるSd Kfz 9だけで約2,500両も生産出来てたドイツ裏山
840名無し三等兵:2014/04/22(火) 09:38:25.01 ID:x+4UoddZ
占領地に重工業が育ってるヨーロッパだからな
中国なんて資源すら無い
841名無し三等兵:2014/04/22(火) 11:38:30.02 ID:jj7OJQUX
鉄鉱石とか産出したんでないの
842名無し三等兵:2014/04/22(火) 12:03:48.41 ID:E5LxJ34T
湖北省の大治鉄山がなかったら、史実程度の生産さえ到底不可能だっただろ
843名無し三等兵:2014/04/22(火) 13:09:44.29 ID:y8vN4o80
奪取した北支の生産拠点だと迫撃砲だか歩兵砲だかは作ったらしいが
どん位作れたんだろうか?

後、鉄鉱石と言ったら
海南島からのテ船団は即おじゃんに……
844名無し三等兵:2014/04/22(火) 17:02:47.81 ID:4USQqnjb
北支の治安戦2を読んだの結構前だからあれだけど
山西省とか北京近郊にはそこそこの設備あったみたいだな
製鉄設備、鉄工所もあるし四年式十五糎榴弾砲程度なら製造出来たのかな?
845名無し三等兵:2014/04/22(火) 23:01:07.92 ID:jTsPokxa
>>843
>>760下の簿冊にある、
3.支那に於ける兵器製造界の概況
C13032514400
別表 支那兵器製造所一覧表
C13032515300
を見ると、満州事変前後の時点で、満州地域だけでなく、北支や中支にも火砲製造能力のある製造所があったらしい。
以降投資も進んでいるはずだから、日中戦争のころになるとさらに能力が向上していたのではないかなあ。
846名無し三等兵:2014/04/22(火) 23:53:54.20 ID:4USQqnjb
戦史叢書見ても支那方面では火砲の自給化も推進してるから
ある程度占領下でも製造してたのは確か
847名無し三等兵:2014/04/23(水) 01:06:58.41 ID:71sshVzU
重砲兵大隊の機械化率ってどんなもんだったんだろうか
一応は昭和16年頃でも全機械化?
848名無し三等兵:2014/04/23(水) 23:26:55.81 ID:FasqCPFm
>>847
昭和16年度動員計画人馬、車輌算定基準表 昭和15年12月18日調整 参謀本部第3課
C14010653900

1941年度の動員計画において、独立重砲兵大隊は自動車化部隊のみが記載されている。
849名無し三等兵:2014/04/24(木) 04:25:18.13 ID:oyKSaJW+
最近このスレではアジ歴をフルに活用してる兄貴の存在がありがたいわ
触発されて蟷螂の斧であるけども、自分も色々調べてみたくなる
850名無し三等兵:2014/04/26(土) 00:00:56.16 ID:nAIrZr/0
内容自体は既知の内容ですまぬ。アジ歴のどこにあるかという記録としてレス。


アジ歴 「兵政総機密第11号 昭和20年度整備計画附表 昭和20.2.28 (防衛省防衛研究所)」 C13120841600 

3ページ目
「十九年度初度生産より210台(19年度50台、20年度160台を予定す)は3式7.5糎戦車砲U型を装備し
残り140台は「チト」車と整備状況を勘案し新7.5糎戦車砲(長)を装備す」
851名無し三等兵:2014/04/26(土) 00:55:45.24 ID:NbjveeCL
伊豆諸島と八重山に居た九九式十糎山砲が何処かで実戦参加した事例てあるのかね?
オリジナルの鹵獲品南支辺りで活躍してそうだが
ボ式山砲はガ島にも行ったらしいのに
852名無し三等兵:2014/04/26(土) 13:02:43.52 ID:CupA1DI2
九四式山砲さんが優秀だったので
853名無し三等兵:2014/04/27(日) 09:21:18.92 ID:KK5OHS0+
当時の8000万人幼齢、老齢除く成人人口5000万人推計 推定世帯数2000万前後 自動車普及台数(これはもしかして、総保有台数でわ)
自動車世帯普及率30%前後、世帯を3世代の世帯でグループ化すると普及率50%以上

今1.3億人、幼齢老齢除く成人人口1億、推定世帯数5000万前後、自動車実運用数3000万 普及率66%

およそ2から2.5倍今普及してる、逆算的に発展途上国規模の普及数は明らかにあったんだな。電車の普及率は今の半分くらいだろうけど、概ねほとんど自動車か電車で通勤できるほどにわ普及してた。
80、90年代のタイのイメージだね
854名無し三等兵:2014/04/27(日) 09:22:29.13 ID:KK5OHS0+
......自動車じゃなくて自転車かよ
855名無し三等兵:2014/04/27(日) 13:33:18.94 ID:SX+sw3dy
アスペはまずスレタイ読めるようになれよ
856名無し三等兵:2014/04/27(日) 14:03:09.98 ID:3tIZ3sK9
>>855
力説しといてこれは恥ずかしい
857名無し三等兵:2014/04/27(日) 17:36:20.47 ID:KK5OHS0+
80年代のタイとかのイメージって部分だけは適切だろw
858名無し三等兵:2014/04/28(月) 17:50:04.68 ID:gGqzBdf+
小文字はどこにでもわく(w
859名無し三等兵:2014/04/28(月) 19:05:21.42 ID:LTVokROa
ここ火砲のスレなんだけどね。
雑談はよそでやれ。
860名無し三等兵:2014/04/28(月) 19:16:18.98 ID:/OBgGxls
>>853
ちょっと考えたらそんな自動車が普及してないことぐらいわかりそうなもんだが
こういうやつが妄想の戦前語って「実は豊かだった」とかいいだすんだろうな
861名無し三等兵:2014/04/28(月) 19:54:03.26 ID:UfPhBu7l
>>850
それ見て何時も思うのだけど五式七糎半は砲身の供給が凄く怪しい
砲身だけ九〇式式野砲系にした物の計画があったらしいって事を考えたら
砲尾周りだけ刷新した三式戦車砲改(とりあえず仮称)みたいなのになった可能性もあるんじゃ

>>851-852
そういや九四式山砲は英軍が比較的高く評価したらしいが
奴等戦後オートメララの105mm山砲採用してるな
まぁ、あれは大ヒット砲だけど
862名無し三等兵:2014/04/28(月) 22:04:17.79 ID:+J7uIdfc
自動車って1937か38年の全保有数が22万台位だったはず
これトラックとかバス含めての数字
つまり家庭用なんてほとんど無いってことだよ
30%の普及率とかどこから出て来たんだ
863名無し三等兵:2014/04/28(月) 22:30:41.05 ID:3hJU1rbM
戦前で世帯普及率30%とかありえんわw
当時は大都会の東京大阪両市内でも自家用車持ってる家なんてある程度の金持ちだけなのに
国産・輸入乗用車の顧客はハイヤー・タクシーが大半だぞ

そんなに普及するくらい国力あるなら
帝国陸軍の師団砲兵全てが機械化砲兵になってるわ
864名無し三等兵:2014/04/28(月) 22:36:52.00 ID:6f4N1z/8
農業用トラクターも普及できなかった貧乏国だったからな
865名無し三等兵:2014/04/28(月) 22:42:49.86 ID:1+mF4wBv
853は自分で自動車じゃなくて自転車だっつってるじゃないかw
自転車の普及率だって怪しいもんだがな
866名無し三等兵:2014/04/28(月) 22:53:01.55 ID:UfPhBu7l
総保有台数だから企業、公機関の保有する自転車も込みだろうから
そりゃ世帯普及率は確実に落ちるだろう

砲兵の機械化は野重部隊は取り合えず機械化なんだけどなぁ
867名無し三等兵:2014/04/28(月) 23:25:50.30 ID:oqappAZA
またスレタイ読めない馬鹿が騒いでるのか
868名無し三等兵:2014/04/28(月) 23:45:32.88 ID:3hJU1rbM
アジ歴流し読みしてるけど、当時でも聯隊を「連隊」って表記ちゃんとあったんだなぁ
869名無し三等兵:2014/04/29(火) 00:15:29.71 ID:r+2WTY29
国軍って呼称はかなりアバウトな印象が
870名無し三等兵:2014/04/29(火) 00:59:35.10 ID:a5eacph0
七糎(70mmとは言ってない)
七糎半(正確)
八糎(大嘘)
871名無し三等兵:2014/04/29(火) 01:14:43.98 ID:vD+a2ejz
戦前の日本って全てにおいてそんなモノ、意味が通じて取り違えがなければそれでよし(悪い意味ではなく)だったんじゃない?
例えば横書きも右からだったり左からだったりしたし。
それが敗戦の衝撃、反省で色々な事全てをを標準化しなければならないとなったのでは。
『正しい書き順』が出来たのも戦後の話で、それまでは何となくの書き順しか無かった訳だし。
872名無し三等兵:2014/04/29(火) 01:21:45.27 ID:hV6K8V1f
いくらなんでもこじ付け過ぎる
言語なんてものは何処の国でも曖昧なものだよ

識字率などの話をすれば日本は米などよりはるかに上だったわけだし
873名無し三等兵:2014/04/29(火) 01:22:34.71 ID:vD+a2ejz
漢字の簡略化もその一つだろうし、極端な例では漢字カナ交じりは非効率だとして全てローマ字化した会社も有ったし。
(伊藤忠はCIで部課名も正式にローマ字化した筈。)
まあ、今の韓国北朝鮮と半ば同じで半ば正反対かな。
874名無し三等兵:2014/04/29(火) 01:23:51.29 ID:ga61Y1/A
はいはい
875名無し三等兵:2014/04/29(火) 01:27:39.38 ID:vD+a2ejz
>>872
誰も識字率の話などしていない。
てか、識字率が高いからこそある種曖昧な表現でも間違いが無く通用し、それで困る事も無かったのではないかな。
876名無し三等兵:2014/04/29(火) 01:33:07.68 ID:bkTZ4C2o
実包弾薬筒関連漁ってても「○・×粍」「○粍×」が混在していてこれもうわかんねぇな
877名無し三等兵:2014/04/29(火) 02:04:21.62 ID:vD+a2ejz
スレちは承知だが、戦後になって何故一気に漢字が簡略化され、『〜漢字表』が作られそこに載っていない漢字の使用が禁止されたのか。
これはアルファベット26字しか使用しない国に較べ旧来の日本語では非効率に過ぎ、
敗戦の一端もここにあるとも考えられたからではないのか。
(当然GHQの日本文化廃止の意向も有っただろうが)
敗戦の衝撃はそれほどまでに、日本語を変革しなければならないと真剣に考えるほど当時の日本人には大きかった。
当然、言葉の使い方の一つである命名法も戦前戦後では異なる訳で、
戦前の武器類の表記と、当時の日本語のある種の適当な表記に関連が無いとは思えないのだが。
これは決して悪い意味で言っているのではなく、そういうものが当たり前だった、という事。

別にそれが正解だったとは思わないが、漢字を2^16?の数字で定義しなければならない時代には、
『〜漢字表』を作りそれに標準化してくれていたのには感謝する。
878名無し三等兵:2014/04/29(火) 02:06:39.33 ID:ga61Y1/A
キチガイはこれだから
879名無し三等兵:2014/04/29(火) 10:50:42.34 ID:/RdMult0
横書きが右から左とか書いてるアホにワロタ
あれは一行一字詰めの「縦書き」なんだよ、だから右から書くの
880名無し三等兵:2014/04/29(火) 13:52:51.54 ID:bkTZ4C2o
この人「でないおじさん」?
881名無し三等兵:2014/04/29(火) 14:12:28.23 ID:zU3NdXsJ
wikipediaじゃmmと粍、cmと糎で記事名が混在してるが
どっちが百科事典的にはいいんだろうねえ
とりあえず陸軍機一覧のキ-○○とか海軍機のA6とかの表示はわかりづらいと思う
882名無し三等兵:2014/04/29(火) 14:34:54.29 ID:bkTZ4C2o
「mm・cm」「(加農)砲」「(速射)砲」「高角(機銃)」表記なんかを使ってる記事は
情報少ない一昔前に立てられた古いのが多いからねwikipeのそれらは

誤称は当然の事、記事名は俗称も避けて正式かつ制式の名称を使用するのが適当だね
腐っても百科事典なんだし、wikipeは良くも悪くも影響力あるから誤称俗称がこれ以上世に広がるのはダメだし

情報出回って知識もある人が増えたから、現在は有志が立派に手直ししてくれてるけど
記事名の変更(移動)は勝手に出来ないし手間隙かかるから放置が現状やねぇ
883名無し三等兵:2014/04/29(火) 14:38:51.47 ID:ZtdYhAZ/
九四式三十七粍砲とかは記事名を正式名称にするとかえって分かりづらい気がするw
884名無し三等兵:2014/04/29(火) 14:53:47.20 ID:bkTZ4C2o
計画名称だけの陸海軍機一覧のアレ確かに凄い初心者殺しだけど、
計画試作止まりの機体も相当数あるから難しいね
キ100やキ102みたいに本当に(仮)制式制定されたのか、
制式名称が正付与されたのか分かってない兵器や、
本来の採用手順を踏んでいない量産試製兵器等が多いしね

個人的には上述微妙なのを含む制式機と、計画機とを分ける一覧が適当だと思う
こんな話題はwikipeのノートでやるべきなんだけどねw
885名無し三等兵:2014/04/29(火) 15:07:46.99 ID:r+2WTY29
制式名称にしたら逆にわかりずらいと言うのも困るが
どうなんだろうか?
でも一応正しい名前だしなぁ
886名無し三等兵:2014/04/29(火) 17:43:16.53 ID:UX+3EiAO
ドイツ機の機体番号一覧も中々見づらいものがあるけどね

キ番号は開発番号で、兵器としての制式名称とは違うから、ああいうのは止めて欲しいんだよなあ
でも、キ番号しか付いてない有名な機体も結構あるし
制式名称がついたのかどうか曖昧なのもあるし…
887名無し三等兵:2014/04/30(水) 01:10:41.99 ID:aAXOxX0D
速射砲から転送する設定にして、本文冒頭にも速射砲と呼ばれてたと書けばいいんじゃないかな。
九三式/一〇〇式火焔発射機みたいに。

九三式/一〇〇式火焔発射機も英語版に引きずられたか、2形式まとめてというのは微妙だと思うけど。
888名無し三等兵:2014/04/30(水) 01:16:15.51 ID:aAXOxX0D
キ番号の表は、一式戦闘機(キ43)とか書けばわかりやすいのだろうけど、
美意識から見た目の統一感にこだわる方もいそう。
一覧表みたいな閲覧者のための補助ツールは、わかりやすさ重視にすべきと思うんだけどな。
https://ja.wikipedia.org/wiki/Template:%E5%A4%A7%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%B8%9D%E5%9B%BD%E9%99%B8%E8%BB%8D
889名無し三等兵:2014/04/30(水) 02:10:04.56 ID:5Tf3Lbt9
>>848
今更だけどありがとうございます
これは二十八糎砲もまだまだ使う心算だったのか
890名無し三等兵:2014/04/30(水) 05:31:18.00 ID:Ory5E2VN
wikipeのタイトル変更って地味に面倒だからねぇ
誰がどう見てもおかしいもんでも、やれ提案だ手続きだ
説明責任だ議論だ投票だで正直言ってお役所仕事そのまんま

米軍制式名称のU(nited) S(tates) Carbine, Caliber .30, M1を
記事作った奴が間違って覚えて使っちゃったせいなんだけど、
M1 カービンなんて数年経った今でも「U.S.M1カービン」なんだぜw
891名無し三等兵:2014/05/01(木) 14:53:43.97 ID:XTQYXkmm
正式な名前でページ作って今のページにリダイレクトさせるのが手っ取り早いか
本末転倒だけど
892名無し三等兵:2014/05/01(木) 23:16:05.73 ID:QjVWNTol
アジ歴

昭和19年度陸軍兵器行政本部研究計画(第二部)案(内示の分) 陸軍兵器行政本部 C14011077300

47ページに37〜47ミリ試製三式硬芯徹甲弾の研究という記述。試製APCR?


あと戦後資料なので未公開で気になる資料

中央-軍事行政兵器-1 「陸軍各種火砲諸元表 1/7〜7/7」 防衛研修所戦史室編


読んでみたいが防衛研究所行くしかないのね・・・orz
893名無し三等兵:2014/05/04(日) 21:39:31.55 ID:KFreN9Ro
>>749
オランダ軍は意外と対戦車銃を持ってたみたいネー
http://www.network54.com/Forum/330333/message/1241382522/KNIL+artillery+1942
894名無し三等兵:2014/05/05(月) 09:41:32.14 ID:KpfizED2
輸送船に乗っけてた20mm機関砲と八八式高射砲って役に立ったのかなあ?
895名無し三等兵:2014/05/05(月) 15:28:31.31 ID:QocdXgd+
無いよりマシ?
896名無し三等兵:2014/05/05(月) 16:04:36.58 ID:Qr6u2C4q
気休めだな
897名無し三等兵:2014/05/05(月) 17:47:51.40 ID:VgiMwsyD
20mmはまだしも、高射砲の方は射撃盤がないとね…
898名無し三等兵:2014/05/05(月) 17:53:35.56 ID:MpD/Nw46
25ミリじゃなくて20ミリ?
899名無し三等兵:2014/05/05(月) 21:15:08.90 ID:riAW5qrB
陸の徴用船には20mm載せてた様だが
防空船とか
レーダー積んだ迫力凄いよね
900名無し三等兵:2014/05/05(月) 23:07:56.41 ID:LnRdURTz
1944年8月グアム島のYigoで日本軍火砲により撃破・炎上した2両のM4シャーマン
http://i.imgur.com/mpcIFGg.jpg

車体左側面に37〜47mm砲と思われる貫通痕が複数確認できる
901名無し三等兵:2014/05/06(火) 00:58:30.21 ID:IgJuMT4s
戦車って厚い鉄板で守られてる安心感があるけど、
いざ貫通されたら鉄の棺桶そのものだな(´・ω・`)
902名無し三等兵:2014/05/06(火) 01:06:08.20 ID:FL34Dzzi
黒髭危機一髪状態のT-72とかな
903名無し三等兵:2014/05/06(火) 01:32:22.41 ID:RFICs8MY
日本軍相手だと安心だったろうな
貫かれることなんか滅多にないから
904名無し三等兵:2014/05/06(火) 02:08:10.35 ID:w3trNWAi
>>899
徴用船にレーダーなんて乗っけてたっけ
905名無し三等兵:2014/05/06(火) 02:11:21.54 ID:kpJDmjXF
それは正面装甲だけだろ
906名無し三等兵:2014/05/06(火) 04:14:33.90 ID:mhRnP02c
>>903
米軍が沖縄に持ち込んだシャーマンを半分ぐらい撃破されてる件について
907名無し三等兵:2014/05/06(火) 04:26:15.01 ID:AvMVrlwM
>>904
特設艦船含む海軍徴用船ではなく、陸軍の徴用船でというと、
元船舶砲兵でプラモの箱絵で有名な上田毅八郎によれば、
レイテ増援の多号作戦時に、徴用輸送船「金華丸」にパラボラアンテナのレーダーが積まれてそうで。
輸入品のヴルツブルグじゃないかと一般に言うようですが、対水上用のタセ2号という話も。

徴用といっても実質は軍専用の陸軍特殊船になると、
「吉備津丸」の写真にも、レーダーアンテナらしいのが写ってますね。
あと福井静夫氏の著作に出てくる、伝「摂津丸」(実は「ときつ丸」?)の図面にもパラボラが載ってます。
908名無し三等兵:2014/05/06(火) 05:26:03.39 ID:RFICs8MY
>>906
二台あって一台破壊しても半分撃破ってことになるよね
909名無し三等兵:2014/05/06(火) 06:03:11.65 ID:YtNHnPWc
沖縄本島に各種戦車(実戦に出られなかったM26x12両含む)400両近くを持ち込み
約60%が被撃破、うち完全損失94両
沖縄は米軍戦車の一大墓地ですがな
910名無し三等兵:2014/05/06(火) 09:09:01.51 ID:w3trNWAi
>>907
おお、どうもです
特種船や徴用輸送船も興味ありまして

ますます帝国陸軍船舶部隊に対する評価がうなぎのぼりだわ
911名無し三等兵:2014/05/06(火) 11:27:47.93 ID:CNKgV24i
>>909
もともと戦車戦に適した地形でもないしな。

持ちこまれた時点で大敗北、完全損失94両を達成するためにどれだけ人的犠牲を払ったのやら
912名無し三等兵:2014/05/06(火) 13:34:39.86 ID:KXExJmyB
沖縄はホント激戦だったよな。
攻守両軍の最高指揮官が共に戦死したのは世界戦史でもわりと珍しい例だそうな。
913名無し三等兵:2014/05/06(火) 14:09:51.49 ID:kpJDmjXF
>>909
>約60%が被撃破、うち完全損失94両

これは5月末までの米陸軍の戦車部隊だけの損害で
米海兵隊の戦車部隊の損害は含まれていない
http://www.ibiblio.org/hyperwar/USA/USA-P-Okinawa/USA-P-Okinawa-15.html

American armor, which played so important a part in the ground action, had suffered heavily.
By the end of May, not counting Marine tank losses, there had been 221 tank casualties
in the four Army tank battalions and the one armored flame thrower battalion.
Of this total, 94 tanks, or 43 percent, had been completely destroyed.

Enemy mines had destroyed or damaged 64 tanks and enemy gunfire 111.
Such mishaps as thrown tracks or bogging down in bad terrain had accounted for 38,
of which 25 were subsequently destroyed or damaged, mostly by enemy action.

The 221 tank casualties constituted about 57 percent of the total number of Army tanks on Okinawa.
At least 12 of the valuable and irreplaceable armored flame-throwing tanks were among those lost.
914名無し三等兵:2014/05/06(火) 14:18:22.92 ID:a8O8x/f/
確か対戦車砲(と記載されてる地雷)が戦果の
中心だから、交換比率は以外と良かったりする?
915名無し三等兵:2014/05/06(火) 14:33:39.81 ID:lnB3Am4G
死傷者数の比率考えると相当酷そうだが
916名無し三等兵:2014/05/06(火) 14:42:00.38 ID:mhRnP02c
物的被害はともかく人的被害の交換率で言えばだいぶ酷いだろうな
最近の例で言えばイスラエルのレバノン侵攻もそうだったが
917名無し三等兵:2014/05/06(火) 14:44:30.36 ID:KXExJmyB
沖縄戦は日本軍の死傷11万、米軍8.5万。
918名無し三等兵:2014/05/06(火) 15:13:06.48 ID:lnB3Am4G
地雷はともかく、対戦車砲はどれだけが破壊・放棄、ないし操作員が死傷したんだろうな
退きようもないし位置がばれた砲は潰されるか捨ててそうだが
919名無し三等兵:2014/05/06(火) 18:52:43.09 ID:LxT3gQk0
硫黄島、沖縄には関しては米軍歩兵は戦車の随伴を嫌がる事態すら発生したらしいからな
国軍の戦車撃破の確実性が期待出来る戦術の一つとして
肉薄攻撃を上位に置いていたから
戦車が来たら戦車自体の撃破が無理でも丸裸にする為に火力を集中するから
米軍歩兵からしたらありがた迷惑も良いところだったとか
戦車に向けて小銃弾釣瓶打ちとか意図が明白だからね
弱点に直撃で火力だけで撃破出来るなら儲けもんとも考えてそうだけど
920名無し三等兵:2014/05/06(火) 19:59:54.63 ID:/tAk/9qO
かと言って、周到に構築された、精強な兵士の拠る敵防御陣地を移動式平射砲台の援護なしに攻略せよってのもイヤすぎる無理ゲーだしなあ
921名無し三等兵:2014/05/06(火) 21:13:23.76 ID:I+NG7rEy
>>906
走行系の損傷も撃破にカウントすればまあ確かに。
922名無し三等兵:2014/05/06(火) 21:16:32.05 ID:sOB0C7LV
足回りだから撃破にカウントしませんなんてルールはそもそも存在しない
923名無し三等兵:2014/05/06(火) 22:48:14.05 ID:sdexUgvA
一式47mm対戦車砲って米軍評価が高いよな
924名無し三等兵:2014/05/06(火) 22:55:38.28 ID:LxT3gQk0
>>921
随伴歩兵排除された状態で足回り潰されたら致命傷になりかねんから

>>923
側面がヤバいからね
ただM4シャーマンは側面が比較的厚めだから47mmだと若干不安だけどね
75mm級野砲の嬉しい所はM4を正面以外狙えば確実に殺せる所

後、評価高いのは最悪人力で牽けるかららしい
925名無し三等兵:2014/05/06(火) 23:08:48.14 ID:lJPOlrqU
人力で引っ張れるってことは
何処からでも狙ってくる可能性があるということだし
いつの間にか修験してることだってある
そして側面なら高確率で抜いてくると、相手にしたらイヤだね
926名無し三等兵:2014/05/06(火) 23:14:22.60 ID:MfFZ9fBy
>>917
死傷者数の比較はよく出るが、戦死者数の比較は?
日本軍の死傷者のほとんどは戦死、米軍の死傷者のうち
戦死者は1万人強じゃなかったかな。
927名無し三等兵:2014/05/07(水) 00:39:16.51 ID:0GIyUKjE
戦死者だけで比較する理由がない
戦傷者は戦場に復帰できない兵士であり、戦死者と同様に戦力としてカウントできないので死傷者で比較するほうが正確

分けて考えようとする人間はよく傷の程度を浅く考えているんだよね。
928名無し三等兵:2014/05/07(水) 00:44:36.46 ID:yNW7W+DG
>>927
戦傷者の大多数は加療後復帰しているだろ?即除隊の重傷者だけが
カウントされているわけじゃないんだから。
むしろ、一緒くたにしたがる方が「復帰の可能性ゼロ」ということを軽く
見たがっているように思えるんだが。
酷いのになると、「負傷の方が手間がかかる分だけ戦死よりも大変な
のは軍事上の常識だ」なんて言い出したりするからね。
929名無し三等兵:2014/05/07(水) 00:58:53.80 ID:fbTCJEGj
>>918
硫黄島らしいけど、奥の埋めたかダグインさせたチハ車は
一見無事っぽいのに対して、手前の九四式三十七粍砲は完全に吹っ飛んでるね…
https://commons.wikimedia.org/wiki/File:USMC-17259.jpg

歩兵砲や速射砲の戦砲隊はほんと凄い
930名無し三等兵:2014/05/07(水) 01:04:31.23 ID:7TS3syzX
>>918
砲を放棄して撤退なんてできたのかね?
「砲は砲兵にとって軍旗と同じ」と聞いたことあるけど。
931名無し三等兵:2014/05/07(水) 01:20:59.77 ID:FuUpAIlf
>>927
戦場に復帰できないってなんでそれが前提なんだよ
932名無し三等兵:2014/05/07(水) 03:44:28.32 ID:3h62aEO8
野砲は移動が手間だし、速射砲で敵戦車を貫きつつ山砲で敵歩兵を吹き飛ばす方が良いのでは?
933名無し三等兵:2014/05/07(水) 05:27:47.19 ID:e6wRrKCy
>>928
>「負傷の方が手間がかかる分だけ戦死よりも大変なのは軍事上の常識だ」
対人地雷とかはその方向性だよね。
934名無し三等兵:2014/05/07(水) 05:27:48.82 ID:b+gB3UKz
パープルハート貰う怪我でも数日で復帰したりするからなあ
935名無し三等兵:2014/05/07(水) 06:00:14.38 ID:FuUpAIlf
負傷って別に脚吹っ飛ぶレベルのもんばかりじゃないだろ
936名無し三等兵:2014/05/07(水) 06:35:43.95 ID:fbTCJEGj
>>930
そんな口上あくまで建前でしょ、所詮は兵器
その様な見上げた砲兵精神を持っていた良くも悪くも英雄が
少なからず居たのは事実だけど、当然ながら全員が全員じゃないし
937名無し三等兵:2014/05/07(水) 06:56:38.21 ID:Ur/Ax3rm
>>926
沖縄の米軍死傷者は3.9万で、海軍や航空隊を含めても+1万。>>917氏の8.5万はどこから出たものやら。
938名無し三等兵:2014/05/07(水) 07:15:23.96 ID:e6wRrKCy
>>937
戦史叢書11巻。
939名無し三等兵:2014/05/07(水) 08:46:56.38 ID:0GIyUKjE
>>928
>戦傷者の大多数は加療後復帰しているだろ?

この根拠は?
戦記などを読んでいると動ける程度の負傷なら
仲間を見捨てられないと言ってその場にとどまって戦う兵の話がわんさか出てくるんだが
カウントされる負傷者は基本的に重傷者だよ

>「負傷の方が手間がかかる分だけ戦死よりも大変なのは軍事上の常識だ」

上に対人地雷の話が出ているが戦力という観点からはまさに「軍事上の常識」だよ
キミの認識が非常識

>>937
wikiには死者・行方不明者 12,520人 戦傷者 72,012人とあるね
940名無し三等兵:2014/05/07(水) 09:38:53.60 ID:PzqqIfwA
戦前の火砲になると、軒並み歩兵砲しか整備せず
回線直前に105ミリ砲の全師団整備までけいかくしたけど、105ミリ砲は当時の歩兵師団の最低限必須装備で、
機甲師団にわ自走砲、正規師団には155ミリ砲はが必要だったけど、ほぼ整備できなかった。
総じて戦前の火砲体型は、概ね歩兵砲と簡易な旅団に編成する105ミリ砲にとどまり、全般的、全面的な砲兵部隊はろくに整備されなかった。

でスレは終わっちゃうんだよね。予算や補給力的に、それらの戦力や数連隊の3、4式戦車はもっと早く短期に安く整備できたのに、戦前からの陸軍軽視による分配ミス失敗で失敗
941名無し三等兵:2014/05/07(水) 09:40:47.81 ID:84fsS3Bg
極端な例だと、日系人部隊の442連隊なんて複数のパープルハート受賞してるのがいるけど、
これだって一度目の負傷の時点で負傷者にカウントされるんだろ
942名無し三等兵:2014/05/07(水) 09:45:06.98 ID:PzqqIfwA
総じて、師団いらずの日本の編成は常に旅団に近い編成だった。
戦前のスタンダード師団なんか

105ミリ砲×12門 76ミリ野砲×36門
チハなど1連隊
歩兵4連隊、歩兵砲除く直接支援砲20門前後
↑↑↑↑この戦後にも続く編成はあくまで大型旅団

105ミリ砲×36門 155ミリ短射程砲(旧式)×12門
3式含む改チハ連隊
歩兵4連隊
↑↑↑↑↑正規師団、数個程度編成

これじゃわらうよな。まともな正規師団を選択する能力はあったのに分配ミスは痛い。
943名無し三等兵:2014/05/07(水) 12:12:36.30 ID:e6wRrKCy
>>941
それは極端な例だから。
944名無し三等兵:2014/05/07(水) 12:43:55.25 ID:E5fUvUHP
何故小文字さんが……

>>939
いあいあ、戦傷者の内何割が戦線から脱落するか
脱落後復帰するか、延べ数なのかとかは
その戦線の様相、所属している側の連絡、補給線の情勢にも左右されるから
一概にどちらがどうとは言えないかと
まあ、沖縄戦だと国軍側は負傷しようがどうしようが戦力になる内は動いただろうし
連合国側戦線脱落が認められる程度以上の負傷なら可能な限り即脱落
場合によっては戦傷恩典で快癒後も後方行きになる可能性も見えるから
同じ戦傷でも意味合いがかなり違う様な
おまけに国軍の場合見た目比較的軽傷でも
医薬品不足で即戦傷死に繋がりかねない情景も予想されるし
どちらの見方も正しく、間違いでもあるんじゃ?
945名無し三等兵:2014/05/07(水) 23:00:29.60 ID:0GIyUKjE
日本の場合、敗勢で孤島や補給が立たれた状況と捕虜となることを極力望まないので
緒戦や大陸を除けば、必然的に戦死者が多く、負傷者や捕虜は極めて少ない。

米軍の場合、緒戦ではフィリピンのように大量の捕虜を出したが、
反攻が開始されてからは基本的に勝ち戦であり、人命を尊重する国でもあるので負傷者は多くなる。

こういう背景を無視してただ戦死者と戦傷者を分けることは
類似した背景を無視して
「日本空母は脆弱、米空母はタフ」と過剰評価している人間と同じ臭いがするな
946名無し三等兵:2014/05/07(水) 23:27:17.68 ID:CvJEfCxc
さすがよく訓練されたスレだ。ID:PzqqIfwA 程度に誰も釣られない。
947名無し三等兵:2014/05/08(木) 01:04:52.04 ID:3Ztw6NT7
>>945
もう一度話の流れを確認しろ
力説してる割には的外れすぎる
948名無し三等兵:2014/05/08(木) 06:31:55.33 ID:M1LGlCt+
別に的外れな指摘には思えないが
反論できないから誤魔化すつもりかな?
949名無し三等兵:2014/05/09(金) 11:02:08.24 ID:vXIvSRK4
沖縄戦はサイパン戦、ビルマ戦と並び九五式野砲の投入地か
950名無し三等兵:2014/05/09(金) 21:56:20.79 ID:TyvLZcUa
近代的な三八式野砲みたいな感じで使い勝手はよさそう九五式
951名無し三等兵:2014/05/09(金) 23:45:27.84 ID:KIE4cMj5
戦時編制改正案 昭和11年5月
C12121368200

野戦砲兵関係の編制についてひとまとめにしたもの。
隊列や乗車方法などまで詳細に書いてあるほか、
将来的にどういう兵器体系を目指していたのかわかる。
952名無し三等兵:2014/05/10(土) 01:20:57.05 ID:sN+EmFKf
歴史群像の最新号がコ号作戦だったけど
野重連隊の鹵獲10cmカノンって何物?
953名無し三等兵
>>950
M4正面から抜けるわけでもないし、
10榴ほど対人能力あるわけでもないし、
結構中途半端じゃね?