結局水陸両用団はiR(軽)2個基幹なのはほぼ本決まりなのか?
航空部隊やらなんやらも欲しいから
約3000人なので3000人台ならおkとか言って
3950人位の部隊にして欲しいなw
宮古島に対艦ミサイル積んでナッチャン妹進出
954 :
名無し三等兵:2013/11/06(水) 23:33:04.26 ID:eh4SO5Us
岡ちゃん研究
ホンマかいな?
抜粋
日本の識者の一部
日本独自の核武装を提唱
6隻もの原潜水保有を求める向きもある。
また、核は保有せず、
通常戦力に戦略的能力を持たせる道も考えられる。
韓国がミサイルの射程を800キロに延ばしたのに対して、安倍内閣はこの件の再検討を開始している。
>>884 横須賀、呉、佐世保に配置してほしいなぁ。
956 :
名無し三等兵:2013/11/07(木) 00:18:29.14 ID:I0nhl0sm
>>949 国土防衛基金を設立して寄付金を募る
用途は装備品の整備に限定すれば誰も文句言わないだろ(ドヤァ
さていくら集まるでしょう
>>954 正直海自の潜水艦見るとSSN導入は妥当だと思うけどな
>>956 結構
国土保全の名目だったらな。
南海トラフ地震で10万人以上死ぬとか、
相変わらずメディアは扇情し過ぎ。
多分やろうしてる事と逆の効果が出ると思うけどw
本当に3連動地震起きたらその程度死んでもおかしくないだろ
水陸両用団って有事には何処かから戦車中隊引っ張ってくるのかな?
上陸戦力への有事の戦車配備を考えたら何気に戦車群廃止は痛かった気がする
>>959 ただ、それは4月頃には出てた。
何で繰り返すんだろ
必死に水陸両用団の話にもどそうと頑張ってる人が
かわいそうです(;_;)
水陸両用団ってレンジャー資格者だけのコマンド小隊なり中隊なりを団直轄に置いたりすんのかね?
団本部特殊舟艇小隊とかか。
水路潜入資格者だけで団本部誘導小隊とかかな
本隊に先行して偵察+火力統制+本隊誘導
>>965-966 そんな感じで
そういや15Bもかなり積極的に水路潜入訓練してるみたいだが
練度が気になる
968 :
名無し三等兵:2013/11/07(木) 20:36:29.44 ID:59C/7pCT
>>960 後続支援としてなら、やっぱ北海道からじゃね?
上陸作戦で水陸両用団自体に戦車を保有できないなら
水陸両用車で105mm砲を持った水陸両用車は有ったらいいんだけどね〜
シナが105mm砲水陸両用車を保有してるのはCAS能力が不十分だからで
逆に米が105mm砲水陸両用車を保有しないのは
猛烈なCAS能力と後続部隊を早急に大量に揚陸する能力があるからだって話を見た事がある
そう考えると
日本は限定的なCAS能力
揚陸能力のも限定的
水陸両用団(上陸部隊1波 2波)に戦車部隊無い
って事で
国産水陸両用車には派生型で105mmMGSとか作って欲しい
15Bに戦闘団なんかいたっけ。
防空と警備じゃないの。
元々日本って
15B
4D(8Dかも)
1D
2D
に大規模戦力が集中してれば良くて、そこ以外はとりかえせて、
その4点には初戦から戦力ないと終了
だから
2D→機甲2連隊 大砲2連隊 歩兵4連隊 後方1個旅団 14000師団
1D→機甲2連隊 大砲2連隊 歩兵4連隊 後方1個旅団 14000師団
4ないし8D→機甲2連隊 大砲2連隊 歩兵4連隊 後方1旅団 14000師団
15B→防空連隊 大砲2連隊 機甲連隊 歩兵3連隊 後方1旅団 10000師団
とかにして4点に前傾集中、常備配備、正規師団型配備
していかないとダメなんだよな。
逆にその他地点はMLRS、コア部隊、MCV、後方団を組んだ予備的旅団で十分になる。
本土決戦もこの地点が準戦闘区域でここに極点集中する必要性があったし(当時北海道でわ5Bと7Dが重点区であった。)ここに置かないと基板的戦争計画が立てれない。
そういうわけで15Bを師団にする必要があるし
15、4、2、1だけがフル師団であれば、あとの地域は軽装予備旅団でいいんだよ。
971 :
名無し三等兵:2013/11/07(木) 20:54:09.12 ID:59C/7pCT
>>969 第51普通科連隊「……」
第15偵察隊「……」
15B自体51iR(軽)戦闘団と旅団直轄部隊って感じやが
って小文字……
15Bは2個iR(軽)にしろいや3個だと言われてるが
増強されんのかねぇ?
今度の15B改編で高射群が連隊になるが、普通科連隊数の増強は入ってないので
次の改編の番が回ってくる10年とかの間は無いんではないか
運用に柔軟性を持たす為
15Bには旅団隷下にレンジャー中隊が居ても良さそう
>>968 日本としても水陸両用団及び特戦群、空挺団が橋頭堡確保した後は普通科連隊戦闘団と戦車連隊戦闘団1個ずつを迅速に揚げる位の能力は欲しいかも
>>978 現状、それくらいの能力を保有しているのはアメリカくらいじゃね?
>>979 何処でやるかにもよるだろうね。
韓国や中国は自国近傍でならそのくらいできるのでは?
アメリカなら地球の裏側でもやるだろうけど、
>>978はそれを
日本に求めているわけでもなさそうだし
韓国の両用戦艦艇保有量じゃ無理だと思うが
ロシア太平洋艦隊の第100揚陸艦旅団は大型揚陸艦BDK-11ペレスヴェート、BDK-98、BDK-101オスリャービャ、ニコライ・ヴィルコフ、アレクサンドル・ニコラーエフ
を保有してるし、ミストラル級強襲揚陸艦ももうすぐ浦塩に配備されるから1個戦車連隊くらいは余裕でいける。
空挺軍もある。北方領土でボストーク演習もやってるし中露共同上陸演習もやってる。
>ミストラル級強襲揚陸艦ももうすぐ浦塩に配備されるから1個戦車連隊くらいは余裕でいける。
どういう計算だ(w
ニコラーエフはスクラップ同然だし
だいたい大型揚陸艦一隻に戦車10台として計算して30台は余裕でいける。
ちなみに
第155独立海軍歩兵旅団(ウラジオストク)
第165海軍歩兵連隊、第84戦車大隊(戦車34両)、第263偵察大隊
第311対水中工作大隊(ペトロパブロフスク)
>>979-980 勿論日本の領土内の島嶼でなおかつ既に水陸両用戦、空挺部隊等が橋頭堡確保済みの島に対して
後詰の主力兵団としてと言う意味合いです
目標は九州西方の島嶼群及び南西諸島
場合によっては場所は九州その物の何処か辺りって話です
(´・ω・`)勘違いしてね〜か。
ドクトリン上LSTなどでMBT中隊投げることはあるけど、
強襲揚陸艦は強襲部隊用なんでMBT投げないよ。
揚陸第3か4波でだいたい半旅団揚陸後の最短15時間はあとじゃないとMBTなんか降ろさない。
MBTを何個乗っけられる議論は不毛。原則海兵作戦がある程度終わったあとに乗っけるもんだ。
@空挺やボートの先遣隊揚陸(サンアントニオ)
A1から3時間おいてのMEUの攻撃(強襲揚陸艦)
Bそこから3から6時間後の後方支援団の支援、陣地固め(DDHでもいいすよ。)
C初期作戦から10から15時間おいてからのMBT揚陸による本格設営
合計でドッグ×1 強襲揚陸艦×1 DDHみたいな空挺物資支援×1 LST×1から2
っていうフローが続く。
この段階で、純粋にMBTで対正面抱えてもおしかえにしく
航空連携と砲兵での補給遮断と陣地潰ししないと相手潰せない。
@揚陸第一波などの戦車おしかえし
A戦車連隊強襲での戦車返し
ってのは全く状況に合わない。
普通に地雷ー機雷ー砲兵SSMー航空打撃
で潰すのが基礎。また設営されるとむしろIFV使ったほうが押し返しやすい。
順序的にIFV諸兵科打撃のほうが優先順位は高い。
橋頭堡確保した後と書いているあるのに小文字は何を読んでいるのか?
勘違いしてるのはお前じゃないのか
そして相変わらず何を書いてるのか殆ど理解出来ないw
このホストでは建てられないと出てしまった
スレ建て可能などなたかお願い致します。
990 :
名無し三等兵:2013/11/09(土) 00:11:11.58 ID:287nXrMp
>987
小文字よ…
MEUには、本来、直協の戦車小隊が含まれてるんだが…
沖縄のMEUが例外なのだよ。
そういや水陸両用団に戦車小隊配属するなら第1戦車群無き後まさか1機教から抽出?
ある意味燃えるなw
前から思ってたけど小文字にはMBTによる普通科直協って概念はないのか?
戦車の最初にして今まで続く根源的な存在意義ではないのか?
小文字が住んでる惑星では地球とは、戦車の発達過程が異なるのだよ。
地球人との接触を試みて何を企てているのかは分からないが、高度な技術や文明を有する宇宙人とは別物と思われる。
996 :
名無し三等兵:2013/11/09(土) 10:45:40.31 ID:287nXrMp
有事には第1師団や第7師団あたりから戦車部隊を抽出するんじゃないの。
即応部隊である両用団には常時編成するのは無理かもね。
>>996 で、冷戦時代の充足率とかいうオチだったりしてW
>>996 すばらしい。
まぁ、それだけ日本人が肌で感じるほど危機は高まってるってことではあるな。
埋め
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。