軍用拳銃を語るスレ HK Mk23

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
軍用拳銃について語り合うスレです

前スレ
軍用拳銃を語るスレ Glock22
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1373360540/
2名無し三等兵:2013/09/11(水) 14:42:02.68 ID:???
関連スレ
【SAAから】リボルバースレS&W#3【M500まで】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1347296994/
アサルトライフルスレッド その24
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1370992082/
ボルトアクションライフルのスレ 2スレ目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1362015866/
狙撃銃 狙撃技術総合 4発目!
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1353591610/
機関銃総合スレ2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1361458304/
短機関銃総合スレ マガジン17本目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1364570989/
弾のスレ Part2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1362872723/
3名無し三等兵:2013/09/11(水) 18:36:33.67 ID:???
前スレからの続きだが、ストッピングパワーってなに?

ていうか、そんなに重要なファクターなのかね。
4名無し三等兵:2013/09/11(水) 18:38:17.82 ID:???
1乙

ストッピングパワーはあれだ、あー、、、、

頼むから別んとこでやってくれ
5名無し三等兵:2013/09/11(水) 18:43:39.57 ID:???
専用隔離スレでも作るか?w
ついでにDA/SAどっちがスレとかw
6名無し三等兵:2013/09/11(水) 18:45:08.25 ID:???
7名無し三等兵:2013/09/11(水) 18:52:24.77 ID:???
>>3
コンバットシューティング教の教祖ジェフ・クーパーの唱えたオカルト学説
全くの無根拠でもないが、絶対の真理では全くない
45ACPを極端に有利にするための策でもある
8名無し三等兵:2013/09/11(水) 19:02:12.16 ID:???
ジェフクーパーも「どこに当たったかが最も重要だ」と言ってるからね
22LRでも十分殺傷能力があることはコロンバインの件でわかったし
9名無し三等兵:2013/09/11(水) 19:36:46.29 ID:???
「9mmで止まらない敵でも45なら止まる」という(アメリカと日本限定でみられる)謎の風潮
10名無し三等兵:2013/09/11(水) 19:40:35.17 ID:???
マーク・リードと国本圭一のプレイリードッグハンティングの記事を見て
ガバカスタムが好きになったのは俺だけじゃないはず
11名無し三等兵:2013/09/11(水) 20:00:51.01 ID:???
HK45ってガバやその他の45口径オートと比べてどこが優秀なの?
12名無し三等兵:2013/09/11(水) 20:39:05.48 ID:???
>>6
そんなマニアックなスレあったのかよw
軍事番恐るべしw
13反ス厨 ◆3C9UaD41ww :2013/09/11(水) 20:45:48.82 ID:???
>>11
装弾数
14名無し三等兵:2013/09/11(水) 20:59:10.29 ID:???
>>11
HKのピストルって高いだけで優秀じゃないよ
どうしても45ACP撃ちたいんならM&Pのほうが評価が高い
15名無し三等兵:2013/09/11(水) 21:26:54.35 ID:???
ストレイヤーヴォイトのインフィニティはカッコいい
趣味の一丁として大変よろしいかと思う
キアッパのライノもカッコいい
以下同文
16名無し三等兵:2013/09/11(水) 22:15:30.16 ID:???
>>8
過去の統計によれば殺人事件でもっともよく使われるのが22LR
17名無し三等兵:2013/09/11(水) 22:50:58.07 ID:???
まぁ土曜スペシャルって大概22口径だかんね


ところでだな、9ミリVS.45口径不毛な論争威力編は.45の勝ち、9ミリなんか何発ぶち込んだって人間は決して死なない傷も負わない
けど.45口径ならかすっただけで人が死ぬ、だから9ミリは廃絶すべし45口径万歳ってことで結論がついたけど、

命中精度ってどんなもんなんだろう?
45ACPってわりかし重い弾を控えめの火薬で飛ばすわけじゃないですか。普通に考えりゃ小便弾ですな。当てにくいと思うです。
9ミリはまぁそこそこの重さの弾をそれなりの量の火薬でぶっ放すわけでしょう。まぁ比べれば.45よりか当てやすいんじゃないかなぁ


どんなに絶大な威力の鉄砲玉でも、当たらなければただの鉛だと思うのですが


そんなに初速が大事なら7.62ミリトカレフ弾でも使ってろよといわれるといささか困りますが、ロシア軍はトカレフ後継にマカロフなんか
据えないで素直にトカレフを近代化改修すればよかったんじゃねとか思います
18名無し三等兵:2013/09/11(水) 22:58:06.57 ID:???
お前は文章を簡潔にする努力をしろ
19名無し三等兵:2013/09/11(水) 23:00:48.80 ID:???
要約:トカレフを近代化したTT2013作れ
20名無し三等兵:2013/09/11(水) 23:06:51.23 ID:???
>>7
自分にはオカルトと言うよりは愛国者理論みたいに見えた。
45ACPって、アメリカ独自のものに感じるし
21名無し三等兵:2013/09/11(水) 23:10:33.71 ID:???
拳銃弾で最も効率的なのは今でも9パラらしいね
アメリカでもとっくに45信仰は廃れてる
代わりに40S&Wが台頭してきたけどこれもアメリカしか流行ってない
22名無し三等兵:2013/09/11(水) 23:18:26.16 ID:???
生産コストの面でも9パラだと安く作れるしな。
23名無し三等兵:2013/09/11(水) 23:20:53.11 ID:???
45ACPも40S&Wも、アメリカのみってことか
24名無し三等兵:2013/09/11(水) 23:21:48.63 ID:???
>>17
素のベレッタM92FSとカスタムした1911で15ヤードを撃つと同じぐらいのグルーピングらしい
ただ、ベレッタPx4のwikiにもあるとおり45ACPの有効射程距離は約25mだから、
そこから先は9ミリのほうが有利じゃないかな
25名無し三等兵:2013/09/11(水) 23:24:42.53 ID:???
45ACPも40S&Wもローカルアモ
9oパラはワールドスタンダード

中国もロシアも北朝鮮まで9oパラ使ってるのだから勝負は明らかだろ
26名無し三等兵:2013/09/11(水) 23:28:57.72 ID:???
45ACPはジャムが多いのでも有名
H&KがUSP45の装弾数12発からHK45を10発に減らしたのはグリップをスリムにするだけじゃなく、
ゆったりとしたダブルカラムでジャムを減らそうという考えからだ
グロック21が流行らなかったのもジャムのせいだと言われている
要するに45ACPは拳銃弾にしては径が大きすぎたということだ
27名無し三等兵:2013/09/11(水) 23:36:36.34 ID:???
9パラは軽くテーパーがかかってるから、その分フィーディングトラブルは少ないだろうな
45ACPや40S&Wにはない特長だ
28名無し三等兵:2013/09/11(水) 23:48:49.19 ID:???
ガバベースでも競技用の弾に.38スーパー使ってるのはよくあることだし。
29名無し三等兵:2013/09/11(水) 23:56:20.81 ID:???
>>17
どうせ拳銃なんて補助兵器だからかさばらない方がいいんだよ的な
30名無し三等兵:2013/09/12(木) 00:06:26.19 ID:???
トカレフよりはマカロフの方がかさばらないと思うが
31名無し三等兵:2013/09/12(木) 00:59:45.12 ID:???
ベレッタM84FSこそ携帯し易さ、扱い易さ、メカの信頼性でバランスがとれている
異論は認める
32名無し三等兵:2013/09/12(木) 01:07:52.29 ID:???
ベレッタ84は護身用、良くて私服警官用
軍用に非ず
33名無し三等兵:2013/09/12(木) 02:03:28.09 ID:???
パイロットや車両クルー用だったらコンパクトサイズの方がいいよね
グロック19とかM&Pコンパクト、P228くらいがちょうどいい
34名無し三等兵:2013/09/12(木) 07:35:16.19 ID:???
>>12
銃の性能は弾薬で大きく決まるんだし有って当然のスレだろ
35名無し三等兵:2013/09/12(木) 09:10:26.74 ID:???
>>27
45ACPも40S&Wもテーパー掛かってるよ。
36名無し三等兵:2013/09/12(木) 10:17:34.87 ID:???
ガバアンチ、45ACPアンチが前スレから引き続き頑張るようですな
37名無し三等兵:2013/09/12(木) 10:19:10.48 ID:???
>>36
> ガバアンチ、45ACPアンチ

反米主義者なんですねわかります
中東にでも逝けよ、このテロリストw
38名無し三等兵:2013/09/12(木) 10:24:32.39 ID:???
アンチガバというだけで、精神異常に見えてしまうガバ教徒がこのスレにいます。
39名無し三等兵:2013/09/12(木) 11:09:47.95 ID:???
>>38
ガバマンセーしてないけど、何か?
つかアンチが必死すぎるんだよ
お前はご先祖様をメリケンどもに殺されたのかというくらいw
40名無し三等兵:2013/09/12(木) 11:35:26.70 ID:???
1911がどうこうじゃなく、45ACPが時代遅れの弾だってことだろ
トップシューターのほとんどは1911クローンを使ってるんだし
41名無し三等兵:2013/09/12(木) 12:27:37.80 ID:???
>>39
俺のご先祖は太平洋でメリケンに殺されてるけど。
よくそんな口聞けるなオイ
42名無し三等兵:2013/09/12(木) 12:35:08.44 ID:???
45acpは9mmよりストッピングパワーが云々
鉄はナイロンより云々
コック&ロックはプロの云々
殺傷力とストッピングパワーは違うベクトル

以上すべて妄想
43名無し三等兵:2013/09/12(木) 12:41:54.32 ID:???
弾スレに書き込む気概もないくせに、こんな所で何グダグダ言ってるんだ?
44名無し三等兵:2013/09/12(木) 12:43:20.03 ID:???
>>39>>40
まあメリケンに爺ちゃんひい爺ちゃんを殺されてる人はいるだろうが
それでメリケンを恨んだとしても、メリケンが使ってた武器まで恨むことは普通ないよねww
45名無し三等兵:2013/09/12(木) 12:44:17.51 ID:???
×>>40  ○>>41
46名無し三等兵:2013/09/12(木) 12:54:08.08 ID:???
45こそ至高にして究極の実戦から生み出された云々、とかカルト教団みたいなこと言う奴がいるからおちょくられてるだけだろ
安いが取り柄の飲み会を白木屋にするかワタミにするか程度の違いだ
47名無し三等兵:2013/09/12(木) 13:07:39.73 ID:???
ttp://www.brassfetcher.com/index_files/Page1950.htm
9mmと.45ACPにとの間に何か明確な違いを見出したなら、完全に色眼鏡だわ
48反ス厨 ◆3C9UaD41ww :2013/09/12(木) 13:23:24.24 ID:???
口径の違いと初速の違いは大きいだろ
49名無し三等兵:2013/09/12(木) 13:24:32.90 ID:???
380ACPの意外な健闘に驚いた。日本の警察だと現行のP230を32口径から380に変更するだけで極端な地域以外は充分対応できそうだ
50名無し三等兵:2013/09/12(木) 14:23:03.50 ID:???
>>47
5.56mmは9mmにストッピングパワーで劣る。
↑完全に妄想じゃねーか
ピストル弾とは比較にならない破壊をもたらしてるんですけど。m855弾
51名無し三等兵:2013/09/12(木) 14:32:20.24 ID:???
>>44
俺はメリケンやその武器を恨む気は更々ねーよ。
日本人として懸命に生きた俺の先祖や当時生きた人間をdisってるテメーのレスや精神は許せねーよ。
近所の護国神社行って詫びてこいよ。ホラ
52名無し三等兵:2013/09/12(木) 14:46:40.77 ID:???
軍部の悪口ってのは
主に用兵や組織上層部の批判であって
従軍して死んだ下士官兵には責任は無いだろ?

批判が「無差別に誹謗中傷している」という指摘は
どさくさまぎれに軍そのものの在り様を批判させまいとする詭弁だよ。

切り離して論考できない幼稚な奴は
軍板に来る資格は無い。
53名無し三等兵:2013/09/12(木) 14:49:39.45 ID:???
俺は学生時代に国内最大手のT社の車にひき逃げされて以来現在でも逆恨みして自分が買うときにはT社の車は買わないと決めているが
それとは次元が違うレベルでの侮辱だな、正直ひどすぎる
54名無し三等兵:2013/09/12(木) 15:11:31.32 ID:???
>>53
運転者(容疑者)は許してるのか?

変わったやつだなw
55名無し三等兵:2013/09/12(木) 15:12:54.77 ID:???
>>53
全く意味不明なロジックだw
56名無し三等兵:2013/09/12(木) 15:49:21.18 ID:???
45ACPとガバが過大評価されるようになったのってやっぱり銃雑誌やメディア作品の影響が大きいんだろうね
57名無し三等兵:2013/09/12(木) 16:09:23.59 ID:???
銃オタになりたての子が抱く大口径弾への幻想は何なのか
AKとかにも変な幻想持ってる子が多いよね
58名無し三等兵:2013/09/12(木) 16:13:11.78 ID:???
一見強そうだし、強けりゃ偉そうだし
59名無し三等兵:2013/09/12(木) 16:23:11.09 ID:???
低初速でも大口径と大質量で倒す!てのは一見するとわかりやすいからな。
それこそ「ボウリングのボールぶつけられたらスゲー痛いだろ?」みたいな感じで。

実際のとこ、秒速ン百メートルの世界ってのはそんな直感的な理解の通用しない振る舞いだったりするんだが。
60名無し三等兵:2013/09/12(木) 16:23:17.38 ID:???
逆に病気こじらせると、世間が評価してるモノ理路整然と否定する俺カコイイ、とか思い込んで騒ぎ出すしな
61名無し三等兵:2013/09/12(木) 16:25:57.52 ID:???
ま、映画みてもゲームみてもエアガンみてもM4とその亜流ばっかで、
**のレシーバーに**のマガジン、**のスコープと**サイトつけて最強ぉ!!
とか言うやつばっかりだと「うるせーわジハーディストのAKくらって氏ね」とか思うのもわからんではないw
圧倒的な物量とハイテクを素朴な「鉄砲」で打ち砕くってのはロマンだし
62名無し三等兵:2013/09/12(木) 16:39:54.31 ID:???
>>54
事故加害者を許したと本気で思ってる?
後になって発見されてその件についての刑事罰も受けてるが加害者は今でも許さん。
T社の車も自分の金では買わない程度には恨んでる。
仮にの話だが、ベレッタM92Fで銃撃されたとして自分が買うときにベレッタ社の製品を積極的に選ぶのか?俺には無理だね。
63名無し三等兵:2013/09/12(木) 16:46:37.95 ID:???
>>56
銃の競技ってアメリカではポピュラーだし、銃雑誌のライターとかにも競技やってる人とか多いからな
そこで1911が使われてるとなるとどうしても影響を受けざるを得ないだろうし

あとメディア作品については、各メーカーからクローンが出ていることと、長年生産されていることで
プロップが充実してること、空砲で作動させるためのノウハウが蓄積されてることが大きいのかも。
64名無し三等兵:2013/09/12(木) 16:49:21.04 ID:???
自分が撃たれそうって時に相手の持ってる銃の型なんかに注意向けると思うのか
アホな仮定だな
65名無し三等兵:2013/09/12(木) 16:52:08.32 ID:???
>>62
その理屈…

お前の中では通ってるのかも知れんが
全く間違ってるぞ?

それを世間では逆恨みっていうんだw
66名無し三等兵:2013/09/12(木) 16:52:40.44 ID:???
>>62
バカw
67名無し三等兵:2013/09/12(木) 16:54:41.45 ID:???
>>64
話の解らんヤツだな、すでに被害者か被害遺族だって仮定だよ。
>>65
>>53の時点で逆恨みして自分が買うときには〜とすでに書いているが?
>>66
お前みたいなのに言われるのはむしろ褒め言葉だな。
68名無し三等兵:2013/09/12(木) 17:11:29.64 ID:???
ベレッタを使った乱射事件の被害者なのでSIGを買うと…それはアンタの勝手だ
69名無し三等兵:2013/09/12(木) 17:16:28.58 ID:???
>>62
基地外
70名無し三等兵:2013/09/12(木) 18:04:57.34 ID:???
45こそ至高にして究極の実戦派拳銃弾だと根拠の無いデータ並べられるより9mmで撃たれたからキライだの方がわかる気がする
71名無し三等兵:2013/09/12(木) 18:08:02.15 ID:???
誰もそんなこと言ってないんだが
ガバアンチは誰と戦ってるんだろうな
72名無し三等兵:2013/09/12(木) 18:10:16.83 ID:???
うわああ、何でもアンチガバに見えるううう
73名無し三等兵:2013/09/12(木) 18:23:52.43 ID:???
誰もマンセーしてないのに勝手に相手の言い分を妄想して叩く人を他に何と言い表したらいいのやら
74名無し三等兵:2013/09/12(木) 18:25:35.08 ID:???
キチガイ でいいんじゃね?
75名無し三等兵:2013/09/12(木) 18:26:37.80 ID:???
でも45ACPってサプレッサーとの相性良いじゃん
76名無し三等兵:2013/09/12(木) 18:38:08.88 ID:???
>>62
その問いに対してなら撃たれても生還できる程度のパワーしかないM9を避けてパワフルな.357SIGのマグナムオートを手に入れそうだ
77名無し三等兵:2013/09/12(木) 18:45:20.26 ID:???
ガバは好きだよ、かっこいいじゃん
WAがまだ今ほど価格高騰してなかった頃はWAのエアガン(ガバ)ばかり買ってた
でも45ACPはねー
78名無し三等兵:2013/09/12(木) 18:52:59.44 ID:???
ある種の矛盾だな。

1911は存在そのものは非常に素晴らしいが.45。
メリケンのバイ・アメリカン精神も重なり、神格化。
でもNATOは9パラ、露助も、日本も。アフリカの奥地でもAK47と9パラのトカレフ。
.45はなぁ
79名無し三等兵:2013/09/12(木) 19:12:43.06 ID:???
ガバメントに反対するやつは反政府主義者と判断していい
80名無し三等兵:2013/09/12(木) 19:15:19.59 ID:???
ガバメント オブ ザ ピープル バイ ザ ピープル フォー ザ ピープル 
81名無し三等兵:2013/09/12(木) 19:18:25.09 ID:???
HK45とか45ACPのために作られたガバ以外の銃の存在意義って…
82名無し三等兵:2013/09/12(木) 19:41:13.98 ID:???
アメリカという最大の銃器市場での売り上げが見込める
という十分な存在意義がある
83名無し三等兵:2013/09/12(木) 19:43:02.18 ID:???
>>81
あのね、ブラジルのタウルスとか、スペインの3大メーカーとか、
ガバのコピーは多いよ。商売になるからな。
84名無し三等兵:2013/09/12(木) 19:51:52.23 ID:???
まー45口径も別に悪い弾薬じゃないんだが、現代の軍用としてはちょっとガワがでかいかな、ってとこだろ
趣味で撃つなら何でもお好きに
護身用なら個人の思い入れでどうぞ、だろうな。自信を持って撃てる銃の方がいいってのもあるだろうし
85名無し三等兵:2013/09/12(木) 22:01:40.45 ID:???
>>75
おれもそう思う。だからOSSが特注で作ったっていうサプレッサ組み込みグリスガン
なんて感動したし、MAC10もサプレッサつけて使えって思う。USPに.45があるって
知ったときにはH&Kがかっこよく思えた

でもベトナム戦争当時、SEALSはなぜか9ミリ弾使用の暗殺銃、ハッシュパピーを
S&Wから買ってるんだよな

なんでだかわからん
86名無し三等兵:2013/09/12(木) 22:15:00.43 ID:???
>>82
もうアメリカ自体が45ACP見放してるんですけど
公的機関で45ACP採用してるところなんて数えるほどしかない
45ACPを採用してる州警察はわずか4州だ
87名無し三等兵:2013/09/12(木) 22:16:55.07 ID:???
別に公的機関だけがマーケットじゃないしなー
88名無し三等兵:2013/09/12(木) 22:40:01.14 ID:???
45ACPには「撃って楽しい」というメリットがある
大口径を好むアメリカならでは
銃や弾薬に効率以外をほとんど望まない欧州等では45ACPは受け入れられないだろうね
89名無し三等兵:2013/09/12(木) 23:04:00.02 ID:???
つーかね、文化的に言うと、インチ表記は英国と米国だけでしょ?
あとの先進国はみんなメートル法で、実は英米も、インチ、フィート、ヤード、マイル、あとオンスやポンド、ガロンとか、自分たち以外使ってないから結構不便を感じている訳ですよw
でも嘗て七つの海を支配した大英帝国のプライドとか、世界一の大国アメリカの威信が、メートル法だとかの単位に迎合する事に抵抗感があるんだよね。
だからヤセ我慢で意地になって使っている…w

まあ、だからと言って、45口径信奉で無理矢理に使っている訳でもないと思うけどね。
90名無し三等兵:2013/09/12(木) 23:06:39.53 ID:???
>>86
でも民間ではいまだ人気あるからなぁ
じゃなかったら今頃はとっくに消えてるでしょ

>>88
そういえば欧州では9mmを民間用には禁止してる国が多いんだよね
91名無し三等兵:2013/09/12(木) 23:38:11.12 ID:???
>>88
>45ACPには「撃って楽しい」というメリットがある

ごめん、根拠がよくわかんねぇ
反動でかいし装弾数すくねぇし、なんで打って楽しいのかが想像つかん


プリンキングやるだけなら22LRでいいんじゃね、安いし軽いしって気がする
それともなにか
「45ACP撃ってるおれカッコEEEEEEEEEEEEEE」なのか?
92名無し三等兵:2013/09/12(木) 23:54:47.07 ID:???
>>「45ACP撃ってるおれカッコEEEEEEEEEEEEEE」なのか?
別にこれで何が悪いのって感じなんですけど
でかい=強い=カッコいい。いいじゃないですか
何が楽しいかなんて人それぞれだしあなたが納得する必要もないんですよ
93名無し三等兵:2013/09/13(金) 00:10:54.26 ID:???
9mmパラは「撃って楽しい」と俺が感じても良いし否定される言われも無いってことだな。
94名無し三等兵:2013/09/13(金) 00:24:32.57 ID:???
>>93
勝手にどうぞ。それとも何か問題が? 
95名無し三等兵:2013/09/13(金) 00:25:56.30 ID:adHgWvaa
結局、「自分の好きな銃のみマンセー、それ以外は皆ゴミクズ同然」ってことだろ
96反ス厨 ◆3C9UaD41ww :2013/09/13(金) 00:26:06.48 ID:???
45ACP、1911

この二つの響きには一種の趣がある

クソM92だのクソP226だのとは訳が違うんだよ
だがBHP、テメーだけは許す
97名無し三等兵:2013/09/13(金) 00:27:42.69 ID:???
お、おう
デザートイーグル楽しいよな
98反ス厨 ◆3C9UaD41ww :2013/09/13(金) 00:31:21.66 ID:???
クソグロックを忘れてた
99名無し三等兵:2013/09/13(金) 00:32:09.02 ID:???
お前今まで捨て置いてやったけど今度から糞コテ呼ばわりするぞ
100名無し三等兵:2013/09/13(金) 01:13:49.43 ID:???
でもワルサーPPKやブローニング380は軍でも使われたけど
101名無し三等兵:2013/09/13(金) 01:20:02.74 ID:???
45ACPには「撃って楽しい」というメリットがあるとか言うから、それへの反論だよ。
「撃って楽しい」というメリットは、楽しみ方や感じ方は違えどすべての弾にあると認めてくれれば何も異論はない。
102名無し三等兵:2013/09/13(金) 01:22:40.12 ID:???
45ACPというより45口径であることがアメリカ人にとって重要なんだと思う
なにせ騎兵隊が軍用拳銃としてリボルバーを使っていた時代から45口径を使っていたから、彼らの歴史と共にあった信頼できる(実績ある)口径なんだろう
ヨーロッパではそれが9mm口径(パラベラム以外も含めて)なんだろう
103名無し三等兵:2013/09/13(金) 01:25:25.90 ID:???
>>100>>32に対してね
104名無し三等兵:2013/09/13(金) 01:31:49.65 ID:???
軍用拳銃は「撃つ事」が問題ではない。
撃って楽しい、それは個人のホビーショットの話。
価格、利便性、生産性、安定性、弾薬なら汎用性。

これらを合わせるなら
・グロック17
・P226R
・M9
これで何の問題も今の時点でない。
M&Pに革新的なメリットもない。
105名無し三等兵:2013/09/13(金) 01:47:54.79 ID:???
アメ車と欧州車、ハーレーとカフェレーサー、45口径と9mm…風土、気風の違いか?
106名無し三等兵:2013/09/13(金) 11:56:16.94 ID:???
>>83
ガバのコピーは
パテント切れたからだよ古くてw
別に違法じゃない
107名無し三等兵:2013/09/13(金) 12:35:06.82 ID:???
>>105
確かにV8のOHVは味がある!みたいな話で、好みを言い出すともーワケワカメ。
みなさんお好きなものをどうぞ、としか。

かく言うオレはブローニング・ハイパワーが大好きである。
108名無し三等兵:2013/09/13(金) 13:00:26.67 ID:???
SIGが好き。226とか
109名無し三等兵:2013/09/13(金) 13:55:06.70 ID:???
>>107
たしかに、水平対向6気筒はいいねえ!
110名無し三等兵:2013/09/13(金) 14:36:17.21 ID:???
軍用拳銃はグロック17の3rdでいいと思うよ
Gen4はまだバトルプルーフができてないし、リコイルスプリングに起因するジャムも
完全になくなったわけじゃないようだしね
111名無し三等兵:2013/09/13(金) 15:12:25.44 ID:???
111
112名無し三等兵:2013/09/13(金) 18:22:11.70 ID:???
ブリテンが買ったのはグロック17の4Gに該当するんじゃないの。
先進国の強軍での大口顧客は非常に大きい。
日本はTPP絡みでM&Pかね。
グロックでもSIGでもとにかく予算組めないと話にならんが。
113名無し三等兵:2013/09/13(金) 19:27:47.91 ID:???
Gen4で問題が起きるのはホローポイントなどで、フルメタルジャケットなら
ほぼ問題なく作動するみたいだから軍用なら問題ない
114名無し三等兵:2013/09/13(金) 19:51:59.29 ID:???
SIG P230とマカロフが好き
エンジンはビッグシングルが好きですかね
115名無し三等兵:2013/09/13(金) 21:16:52.27 ID:???
俺はV型単気等エンジンが好きなBHP信者です
116名無し三等兵:2013/09/14(土) 00:08:27.67 ID:???
9mmぐらいのSMGの連射音って、工事現場のアスファルト砕いてるドリルのそばにいるぐらい?
もっとうるさい?
117名無し三等兵:2013/09/14(土) 00:14:03.22 ID:???
そう言う事は短機関銃総合スレで聞いてみたらどうだ?
118名無し三等兵:2013/09/14(土) 00:32:14.27 ID:???
>V型単気等エンジン

なんだ?ツッコミ待ちなのか…?
119名無し三等兵:2013/09/14(土) 09:46:24.76 ID:???
V型単気筒ってドカのあれじゃね
既存のを流用してるから見た目的にh2気筒なんだけど
一気筒潰してコンプレッサ(スーチャー)にしてるからV型だけど単気筒
120名無し三等兵:2013/09/14(土) 12:32:47.76 ID:???
…そんなんあるんだw 1気筒+スーチャのV型…w
121名無し三等兵:2013/09/14(土) 17:03:16.30 ID:???
122名無し三等兵:2013/09/14(土) 17:29:37.62 ID:???
うわっホントにエンジンブロック丸ごと残してエアコンプレッサーみたいにピストンで過給するんだ、
スゲーッw
123名無し三等兵:2013/09/14(土) 17:44:42.07 ID:0yZPp1hw
俺がキャリーするなら9ミリにコンバージョンした1911だな
一番正解に近いのはグロック19あたりなんだろうけど、やっぱり好きな銃を持っていたい
124名無し三等兵:2013/09/14(土) 18:59:16.47 ID:???
38スーパーがイんじゃね?
125名無し三等兵:2013/09/14(土) 20:28:24.18 ID:???
コルトスーパー38じゃ、日活映画だろ。
126名無し三等兵:2013/09/14(土) 22:38:08.68 ID:???
>>123
それBHPじゃだめなの?グリップセフティてやっぱり大事?
まぁBHPの45口径を持ち歩くようになっちゃどこの元レンジャーとか言われる羽目になるが
127名無し三等兵:2013/09/14(土) 22:46:50.77 ID:???
>>123
S&W SW1911 ええな.
128名無し三等兵:2013/09/14(土) 23:20:43.48 ID:0yZPp1hw
>>126
ハイパワーの実銃撃ったらわかるけど、ターゲットに当てる気無くすほどトリガーが固い
スムーズにするにはかなり手をかけてやらないと無理だろうね
129名無し三等兵:2013/09/14(土) 23:32:31.22 ID:???
>>128
固いというかキレが悪いらしいね
どこで落ちるか感覚が掴みにくいから、一気にトリガー引き切らなければいけないとか。
マガジンセフティを解除すればある程度改善されるそうだけど、メーカーからの保障が受けられなくなるし、
何よりも安全性の問題が・・・。

そういえば、SIGのP220やP226にもSAOが出たけど、アレの評判はどうなのかね?
あれも1911やBHPと同じ、コック&ロックなんだよね。
グリップセフティもマガジンセフティもなし。
130名無し三等兵:2013/09/15(日) 00:04:08.60 ID:???
そもそもいまどきSAOモデルを出す理由って?
131名無し三等兵:2013/09/15(日) 00:10:03.00 ID:???
>>129
いや、物理的にトリガーが固い
DAで撃つような重いというわけではないんだが
132名無し三等兵:2013/09/15(日) 00:18:54.09 ID:???
ハイパワーのはキレはいいよ、ただプルが重たいからバチンとへし折るような感覚だけど使っているうちに多少はスムーズになる。

SIGのは元々評判はいい方だから競技用のベースだろうね、1911は純正以外のカスタム品の普及で牙城は高いが、他の製品には引けを取らない。
コック&ロックが有利に働く競技用なら選ぶ人もいるだろう、個人的にはSA/DAのデコック&マニュアルセフティのを期待するが。
133名無し三等兵:2013/09/15(日) 00:43:49.06 ID:???
>>132
BHPのはいわゆる”慣らし”が必要ってことか。
いかにも軍用拳銃っぽいと言っちゃあそうだが。


> 個人的にはSA/DAのデコック&マニュアルセフティのを期待するが。

SP2022でデコッカーとは別にマニュアルセフティつけてたから可能性はあると思う。
ただ、このスレ的にはUSPみたいなのを望んでると思うが、そうはならないんだろうな。
そういえばタウルスPT92もUSPみたいなセフティじゃなかったかな?
134名無し三等兵:2013/09/15(日) 00:55:04.54 ID:ZrhYaeUa
そういや、MP7に合わせた拳銃の開発止めちまったけど、4.6x30mm拳銃ってもうやる気ないんだろうか
135名無し三等兵:2013/09/15(日) 01:01:27.24 ID:???
FN5-7って何で評判悪いんだ?
>>134が言ってる拳銃も開発止まったし、拳銃でPDW用の弾のスペックを十分に引き出すのは難しいのだろうか
136名無し三等兵:2013/09/15(日) 01:09:33.46 ID:???
どうしてもバレルが短いから高初速弾なのに初速が伸び悩んでしまうからメリットが消えるんじゃないか

もしくはMP7が既に十分に小さいことに気づいてしまったとか
137名無し三等兵:2013/09/15(日) 01:09:37.29 ID:7I3avt43
まずそもそもPDWそのものがそれほど普及してないのでPDWと弾薬を共用できるといわれてもあまり…
138名無し三等兵:2013/09/15(日) 01:10:36.37 ID:???
高い金払ってあんまり流通してない弾を買うほどのもんではない そんだけ
139名無し三等兵:2013/09/15(日) 01:11:34.46 ID:???
USPみたいに一つのレバーで二役はヒューマンエラーの元になるからバラバラの方がいいが、重く複雑になるんだよ。
軽量高速弾を拳銃で撃つとどうにもバレル長が足りない。弾が高価なままだと売れないし民間人に持たせたくないってのもあるだろうね。
140名無し三等兵:2013/09/15(日) 01:11:57.58 ID:???
そう考えるとSMGは当分の間は廃れないのだろうな
141名無し三等兵:2013/09/15(日) 01:18:23.09 ID:???
軍用だとハンドガンを大型化して汎用性を高めるよりもSMGを小型化して携帯性を高める方向のほうが現実的だな
142名無し三等兵:2013/09/15(日) 01:21:36.29 ID:???
>>141
コスト的にきつくないか
143名無し三等兵:2013/09/15(日) 01:50:45.66 ID:???
スレチ気味なのでここでやめるが、今あるステアーTMP9だと実質納入価格1.000ドル以下、重量が1.300g、全長280mm。
数値的スペックだけならスレタイのH&KMk.23よりチョット大きい程度、実物は比較にならないぐらいゴッツイが小型化は見込める。
144名無し三等兵:2013/09/15(日) 05:36:10.03 ID:vVKlqz1G
>>141
9mm機関拳銃のことか
145名無し三等兵:2013/09/15(日) 06:54:13.55 ID:???
小型化したそれはぶっちゃけ拳銃と変わらない
146名無し三等兵:2013/09/15(日) 07:54:53.61 ID:???
そういえばM9もトリガーの切れが悪くていつハンマーが落ちるかわからないって話しを思い出した


もしかして、軍用拳銃にはそうしなければならない理由がなにかあって、そんな風な味付けにして
るのかな
147名無し三等兵:2013/09/15(日) 09:26:33.83 ID:???
>>141
大型じゃないけどこんなのもあるがよ
ttp://www.securityarms.com/firearm/3547
148名無し三等兵:2013/09/15(日) 10:03:52.48 ID:???
>>146
もしかして、軍用は精度よりも壊れにくさを優先してるからそれが関係してるとか?
149名無し三等兵:2013/09/15(日) 10:18:27.15 ID:???
BHPは射ったことないし、拳銃とも違うだろうが…

昔、散弾銃を撃たせてもらった時、トリガープルが激重だった…つか硬かった。
最初、発射状態で渡されたにも関わらず、セフィティーが掛かっているんじゃないかと思った位に。
正に割り箸を指で折る様な感じで、銀玉鉄砲のトリガープルの方がまだ軽いって感じだった。

あと、全然関係ないけど、ポンプアクションショットガンのセフティは掛かった状態でもストックから地面に叩きつけても暴発してしまうとも…
SAOといえども、やっぱ安全の為に、射つ時は決意を持った力でトリガーを引き絞れって仕様なのかな?
SIGのDAプルも重めに設定されてる様だし。
150名無し三等兵:2013/09/15(日) 12:07:43.49 ID:???
十四年式拳銃のトリガープルは触ると暴発させてしまうくらい軽いよ
151名無し三等兵:2013/09/15(日) 12:10:21.37 ID:???
>>148
設計段階で民間への販売も意識してるからそれはない。
そもそも比較対照は何か考えると、DAプルだとS&Wリボ、SAプルなら1911と比べられる。
他のDA/SAオートと比べての話ならともかくトリガーの切れとかハンマーのタイミングは使い慣れているかどうかの要因の方が大きいよ。
オレノカスタム1911トクラベルトトリガーガーとか言う人のは話半分ぐらいにしとかないと、オリジナル1911も切れとかあんまり良くはないからね。
SIGのDAプルはDA状態ではセフティが無くても良いと割り切った結果だろうね、チューニングで限度はあるが軽くなるし。
152名無し三等兵:2013/09/15(日) 12:23:07.81 ID:???
1911の軍用もそれほど良くないってことか・・・
まあ銃雑誌とかで「トリガープルガー」とか書いてるのは、射撃競技に参加してるのとか多いからなぁ
153名無し三等兵:2013/09/15(日) 13:06:24.01 ID:???
>>146
ベレッタの場合は米軍に制式化されるまでに後付で何度も改修されてるから
無印M92→M92S→M92S1→M92SB→M92SB-F(M92F)
開発当時のM92の段階ではファイアリングピンブロックなしでトリガーも量産銃なりにクリスプだったのが、
米軍の要求でファイアリングピンブロックが組み込まれて、これを作動させるためにトリガーの移動量が大きくなり、また落ちるタイミングも掴みづらくなった
154名無し三等兵:2013/09/15(日) 13:43:57.68 ID:???
トリガーの切れの悪さの原因はファイアリングピン・ブロックセフティだったのか
納得
そういえばそんなモノない方がフィールがいい的な1911マンセー記事を読んだの
思い出したよ


でもそれじゃBHPはなんなんだろな
155名無し三等兵:2013/09/15(日) 13:49:34.97 ID:???
>>154
FPBに関しては、コルトがシリーズ'80から導入したのが評判悪かったような。
BHPはトリガーバーがシーソー型なのとマガジンセフティについてだからじゃないかな。
MKVから採用されたけど、それ以前から指摘されてたはず。
いずれにせよ軍用としては問題ないんじゃない?
156名無し三等兵:2013/09/15(日) 14:38:22.37 ID:???
1911オリジナルベース(M45含む)はFPB解除をトリガー依存にしたが、外部のクローンはグリップセフティで解除するモデルもある位気にする人は気にする。
157名無し三等兵:2013/09/15(日) 15:17:10.03 ID:???
>>154-155


あと、FN5-7は至近距離でもグルーピングが悪いとか聞いた事あるが…?
158名無し三等兵:2013/09/15(日) 15:22:16.30 ID:???
Five seveNはFNがふたたび拳銃とサブマシンガンのイニシアティブを
とろうと企んだ結果生まれた。しかし、小口径すぎてそっぽを向かれた。
159名無し三等兵:2013/09/15(日) 15:47:17.67 ID:???
そういえばFNってアサルトライフルや機関銃以外は余所のメーカーに負けてばっかな印象があるな
160名無し三等兵:2013/09/15(日) 15:55:39.97 ID:???
そうナニ作っても全部名作って会社もねぇだろよw
むしろ見るべきものがほかに比べて多いだろFNはw
161名無し三等兵:2013/09/15(日) 16:17:38.42 ID:???
FALとかミニミとかSCARとかね
162名無し三等兵:2013/09/15(日) 16:28:08.29 ID:???
>>156
M45のFPBもトリガー依存式なのか
グリップセフティ式に改めないってことは、特許とかの関係もあるのかな?
それとも軍用にはさほど精度を求めてないのか、またはこれでもある程度の精度を確保できるからなのか
163反ス厨 ◆3C9UaD41ww :2013/09/15(日) 17:46:59.91 ID:???
>>161
M92しかないベレッタにくらべたら優秀だな
164名無し三等兵:2013/09/15(日) 18:21:21.60 ID:???
イタリア人は働かないからな…切磋琢磨に研鑽する事に余り喜びを見い出せないのだろう
165名無し三等兵:2013/09/15(日) 18:24:16.15 ID:???
>>163
m70がイタリア軍制式小銃なのに失敗とな
166名無し三等兵:2013/09/15(日) 18:59:37.69 ID:???
>>165
L85A2だって英軍正式小銃なのだが、アレは成功したのか?
167反ス厨 ◆3C9UaD41ww :2013/09/15(日) 19:21:32.20 ID:???
>>165
原産国以外でまともに使われてない銃器はいくら性能が良くてもダメなんだよ
168名無し三等兵:2013/09/15(日) 19:47:50.61 ID:???
ベレッタAR-70/90とかNATO各国の制式ライフルでもこれより下は例の鈍器以外ないってレベルだけどな
古臭い基本メカにゴツゴツした醜怪なデザイン、5.56x45とは思えない重さともう褒めるところがない
こんなのが70年代ならまだしも冷戦が終結してからの制式化ってんだから…
これが制式化されるまでのイタリアの制式ライフルがガーランドとM14をごっちゃにしたようなBM59だから、あれでNATO軍の演習に出かける肩身の狭さと比べりゃまあましか
169名無し三等兵:2013/09/15(日) 19:50:17.09 ID:???
>>162
信頼性だろ
銃器雑誌のレポートとかでも、大きな声では言わないが言外に信頼性の問題を臭わせてたりする
170名無し三等兵:2013/09/15(日) 21:36:04.74 ID:???
グリップセフティ式にすると、しっかり握るという動作をしたくないクイックドロー等のために
グリップセフティ部分をテープなどでぐるぐる巻きにして実質機能させないようにしてしまう人が続出して安全性に問題が出るんだよ
171名無し三等兵:2013/09/15(日) 22:21:47.19 ID:???
AFPBオミット、グリップセフティキャンセル…
やっぱコック&ロックは達人しか使いこなせないな…
172名無し三等兵:2013/09/15(日) 22:58:54.85 ID:???
>>168
>ゴツゴツした醜怪なデザイン

自分には上下左右レールに囲まれたM16A3やそのクローンなどに比べたらよっぽどかっこいいと思われます!
文言に「個人的には」を加えて緩い表現に訂正を要求します!
スレチだけども我慢なりません!
173名無し三等兵:2013/09/15(日) 23:13:49.00 ID:???
>>170
射撃競技とかではそういう風にしてグリップセフティを殺す人とかいるもんなあ
174名無し三等兵:2013/09/15(日) 23:18:11.77 ID:???
>>173
昔はな
今はコンバットシューティングでもルール改正されてグリップセフティライブじゃないと競技に出れない
175名無し三等兵:2013/09/15(日) 23:21:48.74 ID:???
すべての大会でそうだといいんだけどね。
それに1911以外をベースにするシューターには関係の無い話なんだよ。
176名無し三等兵:2013/09/16(月) 02:53:56.83 ID:???
ベレッタの代表作はM84FS
次がPX4
M92?
映画・テレビ・漫画用です
177名無し三等兵:2013/09/16(月) 07:22:52.28 ID:???
サプレッサーつけたリボルバーを撃つ動画見たけど
かなり音が小さくなるのなシリンダーの隙間があるのに。
あんなすぐ手元で爆発してんのに、小さくなるって事は、銃声ってほどんどバレルの先から聞こえてるんだな
不思議だ
178名無し三等兵:2013/09/16(月) 07:35:06.20 ID:???
ナガンじゃなくて?
179名無し三等兵:2013/09/16(月) 07:42:24.86 ID:???
むしろシリンダーギャップからほとんどガス抜けてたら困るだろ
180名無し三等兵:2013/09/16(月) 10:01:56.98 ID:???
>>172
>自分には上下左右レールに囲まれたM16A3やそのクローン

とりあえずフォアグリップ後付けすればクールみたいな
流行はうんざりするよな、これも個人の趣味だが
引っ掛かって危ないとか言われて廃れないかなあとw
181名無し三等兵:2013/09/16(月) 10:07:51.08 ID:???
>>169-170
それ読んで、BHPだのP210だのP220(226)のSAOだのUSPだのと他にもコック&ロックできるオートはあるのに、
そちらのほうが注目されないのには、信頼性や安全性の問題もあるのかな
182名無し三等兵:2013/09/16(月) 12:37:47.53 ID:???
レールは便利でモジュールの進化に合わせて既存銃を拡張出来るメリットは大きいけど、
あれだ…デタッチャブル的なアレンジの自由度が厨房心を擽る所が惹かれるポイントだと思う。
183名無し三等兵:2013/09/16(月) 13:53:35.08 ID:???
>>181
ハイパワーはどうやってもトリガーの硬さが取れないし、P210はセフティの形状が向いてない、USPでは競技用カスタムパーツが無いに近い。
P22xでもまだこれからの分野で、現状ガバ以外だとCZ75(85)やグロック、M&P以外はカスタムパーツも加工ノウハウも無いようなもの。
信頼性が競技成績にかかわると言う意味なら発展途上か発展させる気が無い物はあるが、安全性に問題のある製品は現在ほとんど無いな。
184名無し三等兵:2013/09/16(月) 14:13:31.12 ID:???
'70以前のFPBの無い1911をベースにしているのが安全性に問題あるマッチガンの筆頭だろう。
185名無し三等兵:2013/09/16(月) 16:25:48.19 ID:???
競技用には大なり小なりカスタムしないと話にならないって事か
186名無し三等兵:2013/09/16(月) 16:37:27.96 ID:???
そんな競技用のカスタム鉄砲と、工場から出てきたばっかりの量産品を比べてドヤ顔でこき下ろすだけで
金になるんだもんライターって楽な仕事でいいよなぁ
187名無し三等兵:2013/09/16(月) 19:01:44.33 ID:v8wCVuJ0
そもそも軍用拳銃のトリガープルをスムーズにすることで軍にとってどれほどの戦力向上が図れるのか?
という疑問を感じるようでは駄目だということだなw
188名無し三等兵:2013/09/16(月) 19:34:11.26 ID:???
>>180
あの角ばったブロック状のフォアストックって手が痛くないのかな
リコイルの時しっかり握ってたら角で手を切りそうなんだが
189名無し三等兵:2013/09/16(月) 20:02:37.34 ID:???
>>188
レイルカバーを付ければおk
190名無し三等兵:2013/09/16(月) 20:36:01.86 ID:???
本体とパーツと手間賃で2500ドル以上かけたカスタム品と、慣らしも済んでいない量産品の内部のグリス全部拭き取って比較するお爺様が
いまだに日本での拳銃評論のリーダー格な事でお察しください。
191名無し三等兵:2013/09/16(月) 21:43:15.98 ID:???
パァーツとカァストゥムで2500ダラもかけたガンですか… まあ爺さんは好きにして下さい
192名無し三等兵:2013/09/16(月) 22:12:02.88 ID:???
ヒコック爺さんは単なるマニアでしょ
193名無し三等兵:2013/09/16(月) 22:41:35.18 ID:???
イティラゥ爺さんのことだろ
194名無し三等兵:2013/09/16(月) 23:07:51.53 ID:???
イチロー爺さんはもう70になったんだから大目に見てやれよw
195名無し三等兵:2013/09/16(月) 23:25:17.15 ID:???
他の誰も使わないようなカタカナ表記をするイティラゥさんか。
196名無し三等兵:2013/09/16(月) 23:48:24.75 ID:???
チョット前のイティラゥ爺さんの所持品自慢コーナーで狙撃用ピストルwってのがあったがアレは違う意味で面白かったなぁ。
ちょっとだけ金かけて手を加えたSIGとグロックに負けるご自慢の超高価1911カスタムたち…使用弾が.45ACPのままじゃ無理なんだと良くわかった。
197名無し三等兵:2013/09/17(火) 01:07:22.56 ID:???
それオレも読んだわ、好きな銃をほめて嫌いな銃は何とか理屈こねてけなす
ライターって仕事は(ry
198名無し三等兵:2013/09/17(火) 10:14:02.44 ID:???
グロックのトリガーは気に入らないっていうのは爺に限ったことではないから・・・
特に昔の銃に慣れ親しんでる世代は
199名無し三等兵:2013/09/17(火) 10:48:53.38 ID:???
>>198
実銃のトリガーフィールがオモチャと同じなんてそうそうないものなw
重さとかカスタムとかそういうレベルじゃないよ
200名無し三等兵:2013/09/17(火) 11:55:18.87 ID:???
まあ趣味だから人それぞれでいいんだけどな、そこを「俺の趣味で悪いか」って言い切れないと屁理屈ゴネゴネで妙なことに
201名無し三等兵:2013/09/17(火) 12:12:38.07 ID:???
内部機構を極力同一に再現した精巧な超高級モデルガンでも、本物同様のトリガーフィールを再現しようとしたら、本物以上に高価なものになってしまうんじゃないかな?

あと、競技の場合、如実に点数に影響を及ぼすんだから仕方ない。
カスタムガンとか関係ない人は、その程度の腕って事だよ…更紙のグロックでも競技カスタムで撃たせても点数は一緒みたいな。
202名無し三等兵:2013/09/17(火) 12:46:10.45 ID:???
>>201
でも機会があれば撃ってみなよ
マジで、よくこんな代物売ろうとしたなと思うから
それがここ30年のハンドガンをリードしたんだから
「玄人」の批評なんて当てにならんてことだけど
203名無し三等兵:2013/09/17(火) 13:21:49.65 ID:???
量産されるモデルガンじゃ材質的にも無理がありそうだな。そこまでスチールパーツ組んだら販売禁止されそうだし。
でもって競技銃が優れてんのは当然だが、それこそ予算内で揃えなきゃならない営業車にハンドリングがどーの排気音がどーの言っても始まらん、みたいなもんだな
グロックにしてもコンペティション用にガンガン使われてるわけだから機構的に競技向きじゃない、なんてことは言えない。せいぜいが「俺の趣味じゃない」「自分の手には合わない」程度だ。
204名無し三等兵:2013/09/17(火) 13:45:37.04 ID:???
グロックの競技カスタムで、トリガーだけ換ない人もめずらいいだろう。グリップの削りこみをしない人もあまりいない。
一つ言えるのは、初めて使ったオートが1911じゃないどころか1911で本格的に練習した事が無い世代が着実に増えている事だ。
205名無し三等兵:2013/09/17(火) 15:04:12.40 ID:???
>>192
ヒコックじいさんはさっさとタボール動画あげてほしいわテン
206名無し三等兵:2013/09/17(火) 18:41:22.63 ID:???
>>205
ヒコックじいさん、帽子かぶってるだけあってグロックの射撃は得意じゃね?
1911好きなのかと思いきやG26とかの方が扱い慣れてる感が…
207名無し三等兵:2013/09/17(火) 18:51:28.09 ID:???
ミッキーファウラだっけ?この1911もチューンしてあるんだろうけど
https://www.youtube.com/watch?v=avjOhs9Pn-E
ピンガンっての?隔世の感があるよな…
https://www.youtube.com/watch?v=zbTYpDjQaaQ
208名無し三等兵:2013/09/17(火) 20:42:00.67 ID:???
そもそも軍用拳銃を語るスレで競技用としての評価を語る時点で話が噛み合わないのは当然だと思うんだ
的スポーツ板で好きなだけ語ってきたらいいんじゃないかな
209名無し三等兵:2013/09/17(火) 21:47:06.77 ID:???
的スポ板でIPSC用カスタムハンドガンの話なんか出来る訳ないだろw
日本国内で所持可能な(だった?)ミリタリーっぽい銃の話題さえ絞め出されるのに
競技用エアピストルくらいがせいぜいOKってところ
装薬ピストルは語るのはいいが簡単に個人特定出来るから質問以外で話題が出る事はないw
210名無し三等兵:2013/09/17(火) 22:03:04.05 ID:???
軍用拳銃に競技用として使えるくらいの精度と性能を求める層がいる限りは噛み合わせを進めるしかないよ。
完全に両立しないから1911信仰が深まっている傾向があるんだけどね。
211名無し三等兵:2013/09/17(火) 22:08:41.76 ID:???
ぶっちゃけ1911って軍用としての実績はトカレフ以下だから
競技用ガーって話すりかえて無理やりマンセーするしかないのだ
212名無し三等兵:2013/09/17(火) 22:14:36.14 ID:???
トカレフって
弾が真っ直ぐ飛ばなかったんだって言うぞ?
213名無し三等兵:2013/09/17(火) 22:43:39.20 ID:???
旧ソ連製のトカレフはちゃんと使えるレベルのものだよ。
中国製のデッドコピー(スライドの滑り止めが全部同じ幅のもの)等は真っ直ぐ飛ばないのもあったろうね。
日本に非合法ルートで入ってきていたのはデッドコピーばかりだよ。
214名無し三等兵:2013/09/18(水) 00:18:11.85 ID:???
自衛隊での11.4mm拳銃の評判も良くなかったね
215名無し三等兵:2013/09/18(水) 00:42:41.58 ID:???
当時の日本人にガバと.45ACPはでかすぎた
216名無し三等兵:2013/09/18(水) 02:14:59.56 ID:???
トカレフがガバを参考にして思いっきり簡略化を図った銃だと言われている件について、皆さんの意見をどうぞ
217名無し三等兵:2013/09/18(水) 02:42:21.30 ID:???
XDとXDMは何故アメリカ市場で売れてるんだ?
218名無し三等兵:2013/09/18(水) 03:06:07.43 ID:???
グリップセイフティとかSAとかがガバっぽいから?
219名無し三等兵:2013/09/18(水) 03:57:15.87 ID:???
>競技用ガーって話すりかえて

こんなのもあるで…40分超える動画だけど、
https://www.youtube.com/watch?v=glP0YeWqdws&list=PLeOkHosTRR6khv8uegflXJo0dxqscDypB
冒頭キリのイイ所まで観て、
まあ掻い摘んで13:02〜15:07辺りで、SIGとXPとM&Pとグロックdisって1911マンセーしてるっぽい。
…英語だから何言ってるか解らんけどw
220名無し三等兵:2013/09/18(水) 08:57:02.94 ID:???
>>217
よく言われるのはグロックと同じように使えて、グロックより安くそれでいてそこそこの品質は確保されてるから。
一般使用者は同じような使用感覚ならSAとセーフアクションの違いなど気にしないとのこと。
221名無し三等兵:2013/09/18(水) 10:17:59.30 ID:???
>>210
> 軍用拳銃に競技用として使えるくらいの精度と性能を求める層がいる限り

”脳天に一発”で仕留めないと反撃されるからダメなんですね、わかります
222名無し三等兵:2013/09/18(水) 10:28:06.14 ID:???
>>221
ぐだぐだ言ってないでマガジンが空になるまでぶち込みゃいいんだよ
223名無し三等兵:2013/09/18(水) 10:40:50.83 ID:???
>>216
え?
ブローニングM1910のコピーじゃないの?
224名無し三等兵:2013/09/18(水) 11:15:06.08 ID:???
>>223
1910にはストライカーだからハンマー無いじゃん
コルト1903には内臓ハンマーあるけどショートリコイルじゃないから1911を参考にしたのは明らか
225名無し三等兵:2013/09/18(水) 11:30:47.72 ID:???
わがソ連は帝国主義者どもの拳銃など参考にしたことはいちどもない!
226名無し三等兵:2013/09/18(水) 11:47:23.42 ID:???
モーゼル・ミリタリーを有難がって使ってたじゃない
227名無し三等兵:2013/09/18(水) 11:49:16.18 ID:???
>>226
あれは鹵獲したもの。真似ではない。
228名無し三等兵:2013/09/18(水) 11:51:18.50 ID:???
ボロ・モーゼルについてはどう言い訳するんだ?
229名無し三等兵:2013/09/18(水) 12:02:25.10 ID:???
帝政ロシアがまとめて購入したから1896年式にしたって噂もあるしな
ところで>>223はアウトラインがM1903に似ていると言いたかったのじゃまいか?
中身はM1911を参考にしてると思うけど…
あと半月板使ったりして妙にモーゼル・ミリタリーっぽいというのは床井さんが書いてたっけか
230名無し三等兵:2013/09/18(水) 12:12:32.36 ID:???
>>228
大阪で生まれた銃やさかい 大阪にはよう戻れん
231名無し三等兵:2013/09/18(水) 12:25:09.08 ID:???
>>220
>一般使用者は同じような使用感覚ならSAとセーフアクションの違いなど気にしない

前から思ってるけど、これって問題じゃないかね
例えば撃針ロックつきの1911のトリガーの遊びを多くして装填してハンマーを起こした状態で
セフティかけずにいるのと同じだからな
上記の状態でホルスターに入れて下さいって言われたら多くのアメリカ人は当惑して否定するだろうけど
XDだとグロック感覚でやっちゃうって言うのがバカというか・・・w

グロックは言わばハーフコック状態まで自動的に撃針が前進するからセフティもなく安全に携行出来るんであって
XDの機構でOKっていうなら、1911をコック&アンロックwで携帯しても何ら問題ないって事になる。
トリガーの遊びの多さ、なんて何の安全性の担保にもなってないんだから
232名無し三等兵:2013/09/18(水) 12:33:14.62 ID:???
>>231
グリップセーフティの構造が違うから1911をコック&アンロックで持ち歩くのとは違う。
233名無し三等兵:2013/09/18(水) 13:11:18.20 ID:???
AFPBもあるでよ
234名無し三等兵:2013/09/18(水) 13:18:16.49 ID:???
AFPBが機能してる状態なら機構上コック&アンロックでも大丈夫のはずなんだがな
結局人間が使うものだからどうしてもフールプルーフが必要
235名無し三等兵:2013/09/18(水) 13:20:02.85 ID:???
XDシリーズのグリップセイフティはシアをロックするから機能としてはM1911のマニュアルセイフティに該当する。
親指で解除するか握って解除するかって違いなだけで、M1911のグリップセイフティとは全くの別物。
最近の銃では当然だけどAFPBもあるので安全性は十分に確保出来る。
236名無し三等兵:2013/09/18(水) 13:35:07.62 ID:???
>>219
SIGとXDとM&Pとグロックを比較対象に上げているが総じて1911は負けていないって言ってるね。
性能面では1911にもアンダーレールが付いてるのもあるし、銃が軽すぎると当てにくいなどなど。
安全面ではマニュアルセイフティがあるのでそれをロックすれば誤発射が防げてホームディフェンスに向いてるとか言ってる。
他のはチェンバーに弾が入っていると引き金を引くだけで撃てるので危険だが、マニュアルセイフティでコック&ロックすれば大丈夫と。

指定の時間帯しか見ていないが、ホームディフェンス用途にコンディション1で放置しとけとかすごいな…
237名無し三等兵:2013/09/18(水) 13:38:12.47 ID:???
トリガーの重さや遊びの多さが安全性の担保になる事は、DAリボルバーがとっくの昔に証明している。
238名無し三等兵:2013/09/18(水) 13:40:06.70 ID:???
>>236
ハウスプロテクション用だったらチェンバー空で置いておかないか?
239名無し三等兵:2013/09/18(水) 13:41:57.35 ID:???
ニューヨーク市警のグロックもトリガープルをノーマルよりも重くしてあるからな
240名無し三等兵:2013/09/18(水) 13:56:21.76 ID:???
>>236

そういう事を言っていたんだ…サンクス
やっぱアメリカ人は射手の任意で安全確かめたいんだな…確かな手応えの安全性というか、ビジュアル面で?
欧州人の合理性の感覚と、米国人の(フールプルーフ?的な)実践主義の違いかね〜?
でもXDのグリップセフティが1911のサムセフティに当たるなら、スクイズコッキングでもいいじゃないとか思うけどな…
241名無し三等兵:2013/09/18(水) 13:59:06.79 ID:???
確かに SIGは怖い…
242名無し三等兵:2013/09/18(水) 14:10:34.90 ID:???
>>240
XDはグロックの模倣だろ。
特許回避でセーフアクションが使えないからああなったんであって、スクイズコッキングじゃ使用感覚がグロックとかけ離れてしまう。
243名無し三等兵:2013/09/18(水) 14:35:18.10 ID:???
>>235
1911のマニュアルセフティは射手が外す外さないを自分の意志で選択出来る。
大してXDのグリップセフティは握った瞬間に解除されるからメカニズム的に何処をロックするかとかは関係ない。
P7のスクイズコッカ―みたいな物ならホルスターからドロウする時にコックしない程度に持って撃つ寸前にしっかり握って
コッキングする(これもまた訓練というか慣れが必要なものだが)事が可能だが、XDのようなウェブにあるグリップセフティは
効いた状態(押し込まれてない状態)を維持しつつ抜き出すなんて事は出来ない。

つまりホルスターにまだ銃が入ってる状態で握った瞬間から1911のマニュアルセフティオフの状態になる。
1911系を扱いではホルスターから完全に抜いた状態でもまだ自分の脚を撃つ危険があるので銃が45度くらい
前方を向いたくらいで初めてセフティオフ、さらにトリガーに指をかけて撃つって事になる。

従って1911とマニュアルセフティと同じとは考えられない。
244名無し三等兵:2013/09/18(水) 14:44:56.31 ID:???
>>243
>>235は携帯時の安全性の話。

撃つ時の話なら握った瞬間に解除されるのは大歓迎だろ。
グロックと同じ感覚を目指してるんだから1911と同じ扱いじゃ困る。
245名無し三等兵:2013/09/18(水) 15:06:51.81 ID:???
>>240
もう少しだけ視聴してみたが、結局他をdisっても1911のマンセーもしてもいなかったよ、1911の紹介(主に劣っていない)だった。
まぁコルトのというよりS&Wやスプリングフィールドの1911クローンがファイアパワーでも装備面でも美しさでもすばらしいと。
他のは引き金を引くだけで撃てるのでシンプルとか気を使ってはいたがマニュアルセイフティを賛辞していたのは確かだ。

それと、撃つ意志を選択するのはセフティよりもトリガーだよ、当たり前の事だけど。
トリガーをロックしてしまうマニュアルセイフティの解除操作ミスと、かけ忘れるヒューマンエラーの可能性を無視しちゃいけないな。
オートの場合は前提をチェンバーインにするか否かで安全性は異なるが、チェンバーインの時どうなってるのが良いかが論点だろうね。
246名無し三等兵:2013/09/18(水) 15:52:21.62 ID:???
自分で意図的にセイフティ解除したい、てのは気分としてはわかる。
だがDAリボルバを見ればわかるように、ある程度のトリガートリップとプルの重さがあれば別に暴発はせんだろう
すごく軽くてストロークの短いトリガーを使うなら、銃を前に向けてから解除したい…てのはわかることはわかるな

セイフティをかけ忘れorかけ損ねるエラー、携帯中に外れてるエラー、操作時のミス、といった点とトリガーの軽さを天秤にのせて、
それでもコック&ロックがいいかどうか、ってのは多分に好みや主義主張が入るからなー
247名無し三等兵:2013/09/18(水) 16:06:28.44 ID:???
結局チャンバー空にしとけ って言われるんだよなw
248名無し三等兵:2013/09/18(水) 16:08:20.43 ID:???
M&Pのセイフティ付きモデルはそういった意味では保守的でもあり革新的でもあるな。
249名無し三等兵:2013/09/18(水) 16:15:29.61 ID:???
今まで拳銃を使った事の無い人間に、軍や警察に入って初めて使わせる拳銃としてSAオンリーが適切かどうかという問題も含めてな。
250名無し三等兵:2013/09/18(水) 16:47:58.25 ID:???
何かにつけて比較対象の基準にされるんだから、やっぱり1911はたいした銃なんだな
251名無し三等兵:2013/09/18(水) 19:41:15.27 ID:???
1911の安全性云々は根が深いよな…。
多分、P38出てから60年余りずっと取り沙汰され、ホルスター対策やドロウ対処法に工夫を凝らして来たんだろう。
コンディション1から2、3と携帯方の状態があるからな。

>XDのようなウェブにあるグリップセフティは
>効いた状態(押し込まれてない状態)を維持しつつ抜き出すなんて事は出来ない。

P7のスクイズコッカーはグリップ前縁にあるけど、ガバのスクイズコッカーはグリップ後縁に取り付けるからなぁ…
http://www.hkpro.com/psp1911.jpg
252名無し三等兵:2013/09/18(水) 19:51:14.34 ID:???
FN M1910はデコッキング機能無しのストライカー式でセイフティはグリップとマニュアルの2つだが、安全性の懸念は取り沙汰されていない
1911系だけやたらと何かと言われるのは単にアンチの声が大きいからだけではないの?
トカレフの方がよっぽど危ないのに
個人的にはトカレフを安全に扱えない者は拳銃の操作に向いてないと思ってるから、1911もグロックも問題ないと考えるけど
253名無し三等兵:2013/09/18(水) 20:14:07.65 ID:???
西部劇の国では"抜き射つ"事に拳銃の意義があるって事っしょ。
トカやブローニング380はクイックドロゥなんて想定していないでしょ。
254名無し三等兵:2013/09/18(水) 20:18:48.64 ID:???
>マニュアルセイフティの解除操作ミスと、かけ忘れるヒューマンエラーの可能性を無視しちゃいけないな
>チェンバーインの時どうなってるのが良いかが論点だろうね

1911のホルスターにはコックしたハンマーにフラップ掛けるタイプや、
コンディション3からのプッシュローディング・ドロゥという方法もあるよね。
まあ、抜いた直後に暴発させて自傷させちゃ、元も子もないけど…w
255名無し三等兵:2013/09/18(水) 20:21:07.48 ID:???
ダイジロウ357氏に是非XDをレビューしてもらいたい
グロック大嫌いな彼から果たしてどんな評価が出るのか
256名無し三等兵:2013/09/18(水) 20:34:06.11 ID:???
M1910は使う時に抜いてスライド引いて、あれ?すぐには撃たねえ?って時にセイフティかけておく程度でしょ
M1911はガンファイト大好きシューティングマッチ大好きのアメリカ人がクイックドローやる気まんまんだから安全性が問題になるんで
257名無し三等兵:2013/09/18(水) 20:46:30.31 ID:???
>>240
実戦的かどうかはともかく、射場ではマニュアルセーフティーある方が便利だからね
一番素人向けはシリンダースイングアウトで視覚的に安全確認できるDAリボルバーだけど
258名無し三等兵:2013/09/18(水) 21:14:29.48 ID:???
>>252
アンチというよりも一応現役だから他の拳銃と比較されるのは仕方ない。
ある意味名誉な事だと感じてくれないと感情論だけではお互い困る。
259名無し三等兵:2013/09/18(水) 21:17:17.55 ID:???
歴史的な評価+メリケンのアメリカン精神=ガバメント。

いまどきシングルアクションかつM1911みたいなゴツイ拳銃は流行らないし、非実用的。
USP.45などアメリカで売れてもドイツやフランスで売れない。
逆にアメリカ人のガバメント愛好は異常。
.45もアメリカ市場のニーズが明らかにあるからな。

市警などはグロックなのに、市民がガバメントで武装する国。
260名無し三等兵:2013/09/18(水) 21:26:42.46 ID:???
>>259
そして、警官が市民に撃ち負ける。
261名無し三等兵:2013/09/18(水) 21:31:30.92 ID:???
一般市民はスターム・ルガーやケル・テックなど安くてコンパクトな銃を持つ
ガバをセルフディフェンス用に持ち歩く人は殆どいない
262名無し三等兵:2013/09/18(水) 22:07:30.98 ID:???
使い物になるレベルの1911って高価だもん
263名無し三等兵:2013/09/18(水) 22:17:53.95 ID:???
スクイズコッカーはHKですら見放したアイデアですし…
264名無し三等兵:2013/09/18(水) 22:21:15.00 ID:???
州によるが、所持許可証のほかに、携帯許可証が必要だから、
合法的に持ち歩いている市民は少ない。
265名無し三等兵:2013/09/18(水) 22:31:18.18 ID:???
そして許可がおりるような奴は警官と撃ち合わないと
266名無し三等兵:2013/09/18(水) 22:34:23.08 ID:???
正直ハンドガンて割と重いし、仕事でもなけりゃ持ち歩きたくないw
267名無し三等兵:2013/09/18(水) 23:00:03.96 ID:???
甲殻機動隊なんかでマテバとか持ち歩いてる時点で冷めるわ
268名無し三等兵:2013/09/18(水) 23:14:55.97 ID:???
逆だろw
あれだけ危険な仕事しているのにマテバだぞ?

実際少佐からもCZ100にしろみたいな事を言われてたしね
まぁ本人が好きだから使ってるんだけどさ
269名無し三等兵:2013/09/18(水) 23:24:34.25 ID:???
いやだから、危険な任務なのに趣味でリボルバ持ち込むトグサ萎えってとこじゃね?

原作漫画の連載が1990年代前半だしな、オマワリ上がりの公安が持つ銃としては
俺は納得いったんだけどな。
270名無し三等兵:2013/09/18(水) 23:33:44.53 ID:???
原作だとトグサは草薙素子から「バックアップがリボルバー使うなアホタレ」と初動の際に一喝して止めさせてる。
トグサが持ち込んだショットガンも「何考えとんねん」と止めさせてる。

後の『攻殻機動隊1.5』だとトグサも成長して兵装が相当変わった。
相当昔のサイバーパンク+エロ+ガンオタの漫画だが、爆弾作成のネタになる箇所などは今だに伏字。
そう言う点でリアリティはあるが、士郎正宗はもう漫画を書いてない。
FSSの永野より、漫画を書いていないと揶揄される。
271名無し三等兵:2013/09/19(木) 00:32:40.46 ID:???
そりゃ漫画家よりもイラストレーターの方が1枚単価が…この辺にしとくか。
バックアップ要員ががリボルバー使うのはともかく、バックアップ用のリボルバーは現役なんだよなM36-M60とか。
オートはなかなかそこの牙城を崩しきれていない。
272名無し三等兵:2013/09/19(木) 01:51:51.74 ID:???
>>252
とっくのとうに旧式化して生産中止になったもの引き合いにだしてなにがいいたい?w
M1910は安全性からもう使い物にならないとダメ出しされてる
護身用で携帯する中型オートは安全性のハードル高いし
ちなみにM1910の後継製品はベレッタM84の小変更OEM
273名無し三等兵:2013/09/19(木) 02:02:42.86 ID:???
FN社の後継機としてだろ、ワルサーPPやSIG-P230のほうが護身用で携帯する中型オートとしてM1910の流れを汲む後継機でしょ。
274名無し三等兵:2013/09/19(木) 02:23:59.96 ID:???
>>272
つまり100年経っても現役バリバリで多数のメーカーから新製品がリリースされてる1911系列はやっぱり凄いことになるわな
275名無し三等兵:2013/09/19(木) 07:36:08.34 ID:???
>>270
エロCG漫画書いとるぞい
コマ割りがあって一応話があるっぽいから一応漫画の範疇
276名無し三等兵:2013/09/19(木) 10:34:35.78 ID:???
トグサ君は攻殻SAC2途中からマテバをメインにするのを止めてる(バックアップにした
でもメインアームがロテイティングバレルのFN57っぽい超高速小口径弾使用のオートというのはどうなんだろw
とか思うよ
277名無し三等兵:2013/09/19(木) 10:47:27.54 ID:???
>>276
バックアップってあれそんなちっちゃくないだろw
じゃなくても私服なのに
278名無し三等兵:2013/09/19(木) 10:56:27.29 ID:???
>>277
知らんがなw
アニメだからサイズの感覚がおかしいか義体に隠しポケットでもあるんだろ
潜入捜査の護身用にマテバのM2006を使うような奴だしw
279名無し三等兵:2013/09/19(木) 11:07:18.68 ID:???
アニメ厨は死ねよ
280名無し三等兵:2013/09/19(木) 11:12:51.86 ID:???
ネタをネタとして楽しめない奴こそ死ね
281名無し三等兵:2013/09/19(木) 11:36:43.82 ID:???
>>274
ちなみにワルサーPP系も90年近くたってるがいまだに生産され続けてる
282名無し三等兵:2013/09/19(木) 12:04:33.11 ID:???
アニメ死ね
283名無し三等兵:2013/09/19(木) 13:09:18.89 ID:???
>アニメ死ね

要するにアニメの攻殻を観ていないんだろう…違うかな?
観ていないものには反論しようがないから、「ネタとして楽しめない」って事なんだろうな。

士郎は 小口径高速弾>ミリタリーボール(9mm弾)って価値観だな。
(…一応、デュナンがガバ党なので、45口径の理念には理解を見せている様だがw)
一方、押井はバレルチェンジ大好きなGPMGスキーで、要するにフルオート火器(薬莢バラ撒き描写)が好きなのかもな。
神山健治の嗜好は知らんけど、マテバはこれらの価値観(小口径高速弾マンセー/フルオート万歳)のアンチテーゼとして対比されているガジェットだろう。
要するにDisっているんだ…一撃必殺系のマグナムリボルバーという価値観をw
284名無し三等兵:2013/09/19(木) 13:27:20.83 ID:???
アップルシードの後半だと10oAUTO12連のハイキャパ風を使ってた(当時まだパラオーディナンスのハイキャパが出てるかどうかの時期)が、
すぐSVやSTIの2011が出てこのあたりでも現実が創作を追い越してしまったw
冷戦が終わって創作出来なくなった作家はシロマサに限らず多いのではないかと。
エロイラスト書きに転身して正解だよ、エロ分野は永遠に食いっぱぐれは無い。
でもおれはシロマサの絵では抜けないがなw

ところでアームズで見たがデルタフォースが40S&Wの2011を一時採用したもののマガジンが不調で使用を止めたとあったが
IPSCやIPDAなどの試合などでは快調に動いていたように見えた40の2011が不調とは一体マガジンの何が悪かったのだろうか?
285名無し三等兵:2013/09/19(木) 13:31:17.52 ID:???
妄想の次は漫画の話かよ
286名無し三等兵:2013/09/19(木) 13:36:21.66 ID:???
文句言うならネタを出せ
287名無し三等兵:2013/09/19(木) 14:30:55.57 ID:???
士朗正宗ワールドはボディアーマー前提だからな
「大口径でもアーマー抜けないタマなんて!」みたいな台詞もある
P90に未来を感じていた時代だな
288名無し三等兵:2013/09/19(木) 17:27:22.48 ID:???
>>287
アップルシードだとP90発表前
キャリコみたいなヘリカルフィードの自動火器よく出てきてたっけ
攻殻になるとマガジンがどんどんフリーダムになっていったw

>>284
アームズ情報は基本あてにならんがw
デルタの拳銃だと準私物の可能性高いしなあ
軍の制式弾以外を大した理由もなく使うってのがまずおかしい
まあ軍用と競技は違うってことでいいんじゃね
STiとか結局おもちゃでフィールドでの使用とか考えてなさそうだし
289名無し三等兵:2013/09/19(木) 18:24:20.12 ID:???
>士朗正宗ワールドはボディアーマー前提だからな

一番見せたいのがパワードスーツだからね。
攻殻だと全身儀体で防護服来たサイボーグにやっぱり9mmじゃ効かない…w
神山健治はガンヲタかどうかは知らんが、狙撃銃とか対物ライフルが好きそうだな。

まあ、大口径マグナムでもサボット使えばAPDSFSやHEAT弾頭で防弾装具をどうとでも出来るだろうけど…
290名無し三等兵:2013/09/19(木) 19:43:43.92 ID:???
本気でアーマーをブチ抜く気なら大口径でもソリッドなペネトレータを撃ち出すと思うし、
アーマーを抜けるサブキャリバーが流行すればそんなのじゃ抜けないアーマーってのも出て来るだろうし
291名無し三等兵:2013/09/19(木) 20:56:18.43 ID:???
結局いたちごっこなんだろうな
防弾装備に有効な弾が出ては、それを防ぐ物が出るの繰り返しで
292名無し三等兵:2013/09/19(木) 21:21:05.60 ID:???
軍用に限ればアーマー装備の近代化歩兵対応を考慮せざるを得ない。
だがそれは小銃+SMGで通常対応される訳で、
拳銃のポジション的な最後の武器たるナイフや拳銃でアーマー抜きをする必要があるのかどうか。

官憲なら私服の犯罪者の足や手を抜ければいいし、9パラで全く問題ない。
軍用でも.45は重いし、非実用的とは思うけど。
グアムで撃つ分には楽しめるが、あんなのを歩兵に装備させるのは・・・
293名無し三等兵:2013/09/19(木) 21:40:56.11 ID:???
>>291
SF的なパワードスーツはともかく、
今の米軍が開発してるような奴で5.56mmを止められるようになると
30口径フルサイズが装甲服止められる最低ラインだ!となって
また20世紀前半に逆戻りするのかねえ
294名無し三等兵:2013/09/19(木) 21:56:03.74 ID:???
>>293
ガーランドが再び戦場で火を噴く時代が来るのか
と言っても、この前どっかに貼ってあったM14EBRみたいな魔改造ガーランドだろうけどw
295名無し三等兵:2013/09/19(木) 21:58:04.53 ID:???
>>293
逆にフレシェットみたいな一度ぽしゃった顔がまた見れるかもよ
296反ス厨 ◆3C9UaD41ww :2013/09/19(木) 23:09:07.70 ID:???
>>292
官憲もライフルを装備すれば良いじゃん
297名無し三等兵:2013/09/19(木) 23:50:59.15 ID:???
>>293
パワードスーツ着た兵がM4でAK47くらいしか持ってない民兵を追い回す光景が浮かんだ俺は現実に毒されすぎたようだ
298名無し三等兵:2013/09/19(木) 23:53:30.15 ID:???
拳銃スレでそれを言うか…
299名無し三等兵:2013/09/19(木) 23:59:48.28 ID:???
んで民兵側が23mm機関砲とかつんだピックアップで対抗しようとしたら相手のUAVからATM撃たれて終了と
うん、こんなアニメは嫌だw
300名無し三等兵:2013/09/20(金) 01:43:42.75 ID:???
パワードスーツに対抗するため500S&Wを使うオートが開発される
マガジンはモーゼルC96みたいにトリガーの前に
301名無し三等兵:2013/09/20(金) 05:06:05.42 ID:???
おいおい既にあるぞ
https://www.youtube.com/watch?v=nVtTJqWlxJc
大口径マグナム級弾薬だとガスピス式に出来ないものなのかねぇ…
さすれば後部円筒状レシーバーエクステンションを短縮出来るのに。
302名無し三等兵:2013/09/20(金) 13:43:35.45 ID:???
なんかSCAR-Hのショートバレルでいいんじゃないかとか思うぞ
303名無し三等兵:2013/09/20(金) 13:50:45.20 ID:???
>>288
いちおう40S&Wは米軍制式拳銃弾だぞ、沿岸警備隊のP229限定だが
たしかフラットノーズFMJ、JHP、フラジブル弾が制式化されてる
304名無し三等兵:2013/09/20(金) 15:43:17.53 ID:???
>>299
それなんてターミネーターな未来…
305名無し三等兵:2013/09/20(金) 20:37:30.06 ID:???
SIG P227が出たな
45ACPでダブルカァラムの10発
今までの45は8発しかなかったが

これが出たからにはもうこれだな俺は
306名無し三等兵:2013/09/20(金) 20:59:43.77 ID:???
パラオードから複列弾倉のP14/45とかいう1911クローンがあったじゃないか?
307名無し三等兵:2013/09/20(金) 21:13:39.62 ID:???
308名無し三等兵:2013/09/20(金) 21:24:52.17 ID:???
>>305
動画見たがリコイルすごいなw
309名無し三等兵:2013/09/20(金) 21:28:01.79 ID:???
>>307
何だこの変態銃www
310名無し三等兵:2013/09/20(金) 21:53:56.04 ID:???
最近の45口径のダブルカラムって10発くらいの物が多いな
握り易さも実現しようとするとこのくらいの装弾数が最適ってことなのかね
311名無し三等兵:2013/09/20(金) 22:20:18.90 ID:???
ガバメントで弾不足ってそんな聞かないな。
バランス的にあれ以上はないほど造形美あるんだけど、
日本人には合わない。
アメリカ人は威力好みそうだから.45なんだろけど、実用からすれば弾数だろ。
P220はアンダーレイルと弾不足なのでM&Pかグロックをミネビアが生産して内需向上させるべき。
312名無し三等兵:2013/09/20(金) 22:27:44.80 ID:???
M&PかはダブルアクションオンリーなのがSIGに引けをとるな俺としては
どっちかっていうとやっぱ、ここ一番では、初段以降はシングルアクションで撃てるメリットは逃せない
313名無し三等兵:2013/09/20(金) 23:25:51.05 ID:???
M&Pってそんなに良い銃か?
P220をわざわざ金払って変えるほどの性能とは思えない
今変えるとなったらこれしかない。みたいな消極的な選択なら変えないでいいでしょ
314名無し三等兵:2013/09/20(金) 23:33:59.22 ID:???
SVインフィニティのコンパクトモデルの造形は持ってみたいと思わせるものがある
315名無し三等兵:2013/09/20(金) 23:35:14.75 ID:???
初めてガバ系の実物を撃ったのがコルトの1991だったんだが、ハァ?って感じだったのを覚えてるな。
SA状態のSIGやM92Fよりもスライドもトリガーも扱いにくく、あの時のショックは宗教から目を覚まされた感じ。
新世代クローンはさすがというかすごく良いと思うよ、M45も良いのかも知れないが、素ガバは想像以下だった。
正直プロが手を加えたカスタムガンってスゲーなって思ったし、他の銃もカスタムノウハウさえ揃えばガバ信者も今後減るんじゃないかな。
316名無し三等兵:2013/09/20(金) 23:42:33.72 ID:???
1911は100年の歴史があるし、カスタマイズにしても50年以上のノウハウの蓄積があるからなぁ・・・
ちょっとやそっとで追いつくのは難しいと思うが・・・
317名無し三等兵:2013/09/21(土) 00:05:12.14 ID:???
Wアクションオンリーとシングルじゃぁ
速射性も違うんだろうなぁ
318名無し三等兵:2013/09/21(土) 00:18:04.75 ID:???
>1911は100年の歴史があるし

M16が出たNAM戦当時…ゴルゴの「さいとうたかを」なんかが目新しいガジェットとして飛びついたりもしたけれど…
1911と新式のM16の組み合わせのギャップが、新幹線とLSが同時期に日本の鉄道を走っている様なものだったんだよな。
でもそのM16も1911同様、長い事弄り回されて、カスタマイズされて、今では色んなアイデアの切り口の亜種が存在するからなぁ…
アメリカ人って、大国なのに文化の蓄積が薄い為か、そういう所あるよなぁ
319名無し三等兵:2013/09/21(土) 00:44:27.27 ID:???
SIG、ベレッタはカスタム部門にあまり力が入ってないが、グロックとS&Wは力入れてるな。
グロックに至ってはGen4の失敗の1部はカスタムパーツの流用が利かなくなった為とまで言われてる。
S&WはM&Pにカスタム部門でも相当期待してるな、主催大会を開催できる企業力もさることながらアメリカ製というアピールもあるし。
320名無し三等兵:2013/09/21(土) 00:52:11.18 ID:???
アメ人が新機軸よりは枯れた技術を発展させるほうが好きな民族なのはよくわかったw
321名無し三等兵:2013/09/21(土) 00:57:08.65 ID:???
メリケンは、車文化のことだけど自分の手でカスタマイズするの大好きだからなあ。
銃についても同じことが言えるんじゃないかな。

グロックは欧州のメーカーだけど、米市場を考えてカスタムに力入れてるんだと思う。
後発メーカーで考え方が柔軟なんだろう。

そういえばチェコのCZも米国法人作ってからはカスタム部門に力入れてるね。
322名無し三等兵:2013/09/21(土) 01:23:29.50 ID:???
ハーレーなど社外部品100%の純正部品ゼロで1台組める
323名無し三等兵:2013/09/21(土) 01:36:17.94 ID:???
コルト純正の1911使ってるのはニワカwと似たような現象だな
324名無し三等兵:2013/09/21(土) 01:55:53.14 ID:???
言われてみればオレが向こうに預けてるのもキンバークラシックでコルトの純正じゃなかったんだった
325名無し三等兵:2013/09/21(土) 01:56:14.02 ID:???
>>307
良く見ろ。絵だぞ、それ。
326名無し三等兵:2013/09/21(土) 03:26:19.74 ID:???
>>318
>新幹線とLSが同時期に

突然懐かしいプラモメーカーの名前が出てきて驚いたが、LSじゃなくてSLと書きたかったのね。
327名無し三等兵:2013/09/21(土) 11:13:15.23 ID:???
>>322
いまじゃM4も社外パーツで一丁でっち上げられるっていうじゃまいかW
自作M4とかもはやってるかもなW
328名無し三等兵:2013/09/21(土) 11:31:48.12 ID:???
自作M4か。水冷装置を付けてキンキンに冷やして、クロックアップしたい。
329名無し三等兵:2013/09/21(土) 13:23:26.69 ID:???
>社外パーツ

リプロパーツって言うらしい…フルリビルドされた銃はコンプリートガンって所かw
330名無し三等兵:2013/09/21(土) 19:41:41.69 ID:???
>>320
文化もあるけどアメリカでも銃思う存分撃てるのは田舎なんだよ
ハイテクでマイナーな銃とか買っちゃうと補修が面倒
一昔前までのアメ車が部品の共通化が進んでて保守的な代わりに
素人でもいじれるのと似た部分があると思う
331名無し三等兵:2013/09/21(土) 19:48:21.21 ID:???
アウトドア用品でもコールマンとかMSRは通販パーツでセルフOHできるし
332名無し三等兵:2013/09/21(土) 21:13:09.16 ID:???
軍用拳銃って製造工程はハイテク化されてても、完全な破損を除けば保守整備は簡略化されてるぞ。
333名無し三等兵:2013/09/21(土) 21:42:34.68 ID:???
製造工程が難しすぎてサードパーティ製の交換パーツが出ない、よって交換部品が純正しかない、といった場合はあると思われ
保守点検つーよか「ちょこっとパーツ交換してカスタムするべ」って時にパーツがない、よってストックで撃つしかなくて人気もイマイチ、
な方が多いと思うけど
334名無し三等兵:2013/09/21(土) 21:49:18.66 ID:???
>>332
そういう話じゃなくてアフターパーツの流通量がダンチなんだよ
1911系やS&Wのリボルバー、猟銃ならM870とかM700は
とりあえず選んどけば田舎のガンショップでも困らないし
カスタムパーツも選び放題、もっと良い銃があっても
定番として需要はなくならない
335名無し三等兵:2013/09/21(土) 22:03:58.12 ID:???
アメリカの南部の州では家庭にはガバメントとウインチェスターがあるし、
ライフル協会のジジイババアはガバメント世代だろ。
耐久年数が果たして何年なのやら。
2100年とかでもガバメントは現役なのか。
336名無し三等兵:2013/09/21(土) 23:14:45.91 ID:???
>>334
純正品で何の問題があると言いたかったんだがね。
頻繁に壊れるってのなら別問題だが、カスタムしなきゃ使い物にならないとか、自分が手を加えたものにしか愛着がわかない。
軍用支給品としてはそんなの採用されないし、ワガママも通らないでしょ。結局は個人の趣味なんだよ、それ自体を否定しているわけじゃないよ。
337名無し三等兵:2013/09/21(土) 23:33:19.53 ID:???
日本的感覚だと、純正以外でカスタムするとメーカー補償が受けられなくなるかもと二の足を踏む事があるからな。
338名無し三等兵:2013/09/21(土) 23:47:42.64 ID:???
1911、M16はパテント切れてるのもあるでしょ
339名無し三等兵:2013/09/22(日) 00:01:51.99 ID:???
いっそM9もパテント切っちまえばw
340名無し三等兵:2013/09/22(日) 00:31:42.78 ID:???
もう切れてるんじゃないの?
確か米国の特許の有効期間は出願から20年だろ
341名無し三等兵:2013/09/22(日) 02:31:48.24 ID:???
軍用・警察用としてはガバ系はリタイアしていくんだろうけど、拳銃が現在と同じ弾薬を使い続ける限り個人用の需要は無くならないんじゃないかな
一世紀を超えて使われているという実績は個人が選ぶ上で需要な要素になるだろう
野生の大型動物と対峙する可能性のある場所でマグナムリボルバーが使われ続けるみたいなものだと思う
342名無し三等兵:2013/09/22(日) 02:39:18.03 ID:???
誤解があるようだが、本当に一世紀前の設計のガバが使い続けられているのではなく、今でも高品質改良クローンしか生き残れていない。
343名無し三等兵:2013/09/22(日) 03:13:20.63 ID:???
>>336
公用機関じゃなくてアメリカのマーケット一般の話だろ
>>320あたりからの流れは
344名無し三等兵:2013/09/22(日) 03:17:30.92 ID:???
>>342
それはメーカー次第じゃね
スプリングフィールドみたいに懐古モデルからバリバリのカスタムベースまで
なんでもありなところもあるし
345名無し三等兵:2013/09/22(日) 03:25:22.76 ID:???
レミントンとかウォールマートでも売ってる日用品だからな
日本人の銃に対する憧れとか嗜好とは違う世界
346名無し三等兵:2013/09/22(日) 03:27:23.34 ID:???
ウォルマートだ、壁売ってどうすんだよorz
347名無し三等兵:2013/09/22(日) 08:07:42.67 ID:???
ファミリーマートでは売っていないの?
348名無し三等兵:2013/09/22(日) 08:18:12.91 ID:???
西友はウォルマート傘下だから、きっとハンドガン、サブマシンガン、ライフルを
売ってるにちがいない。
349反ス厨 ◆3C9UaD41ww :2013/09/22(日) 09:18:13.04 ID:???
腹が立ったら近くのスーパーでショットガンと弾を買って乱射ができる世の中になるんだな
350名無し三等兵:2013/09/22(日) 10:35:21.78 ID:???
ガバに改良の余地はほとんど無い、ようするに完成度が高い
精度や材質は進化してるけど
すぐに新型出せる不完全な銃とは違う
351名無し三等兵:2013/09/22(日) 10:41:28.82 ID:???
>>350
完成度は高いけど、さらに改善できる余地まであるからなあ
そこがP38やBHP、M92やSIGといった欧州の拳銃に対する特徴になってるんだろう
352名無し三等兵:2013/09/22(日) 11:52:42.22 ID:???
ガバにはあとダブルアクションとデコッカーが必要だけどね。
353名無し三等兵:2013/09/22(日) 11:56:02.75 ID:???
>>352
ガバにはダブルアクションとダブルコラムマガジンが必要。
354名無し三等兵:2013/09/22(日) 12:29:03.50 ID:???
>>352
その昔、ガバをDA化したダブルイーグルという銃があってだな・・・
今でもガバをDA化したものを、コルト社が作っていてだな・・・

>>353
パラ・オーディナンスでそうやってDAと多弾装マガジン搭載したガバ作ってるが、評判はどうなんだろう?
FBIでも試験的に使ってたらしいが
355名無し三等兵:2013/09/22(日) 12:44:01.78 ID:???
完成度が高い=何も足せない、何も引けない
ガバはそういう完成度にあるので後は研ぎ澄ますのみよ
何か足そうとした失敗作は死屍累々、懲りない連中
銃器において複雑化は過ち、単純化が正解という真理
つまり終点があるって事だ
過ちだらけのゴテゴテしたクソ多機能銃で溢れていた中唐突にグロックが登場、見事すぎる単純さ
356名無し三等兵:2013/09/22(日) 12:55:36.29 ID:???
>>354
パラオーディナンスP14はFBIのHRTに採用されたよ
357名無し三等兵:2013/09/22(日) 12:58:20.47 ID:???
>>354
P14レス・ベアHRTカスタムですか?
あれはFBIの指定したオーダー数を納品出来なかったのと
マガジンの不調を改善出来ずに終わった
結局グロック22になったはず
358名無し三等兵:2013/09/22(日) 12:59:30.82 ID:???
実際はガバからグロックに進化したんだけどね。

類人猿はチンパンジーが至高、何故なら太古よりあまり姿を変えずに現存してるから。現生人類なんて歴史も浅く華奢でチンパンジーの足元にも及ばない
アンタが言い続けてるのはこの類いの主張だよ
359名無し三等兵:2013/09/22(日) 13:27:53.98 ID:???
>>358
実際、それで大して間違ってるとも思えん
グロックはむしろDAリボルバーに代わるべき存在だが
案外、DA/SAこそ「ネアンデルタール人」になってしまうかもよ
360名無し三等兵:2013/09/22(日) 13:35:11.72 ID:???
自動拳銃にDAなんていらんのよ。SAでスライド引いて撃つ。撃たなければ、
セーフティーをかける、これだけでいい。つまり、ガバ最高というわけだ。
361名無し三等兵:2013/09/22(日) 13:48:08.36 ID:???
その使い方だと結局オート拳銃はリボルバーに取って代わるだけのシステムではなかったと結論付けられてしまうぞ。
362名無し三等兵:2013/09/22(日) 14:03:17.81 ID:???
スライドに手をかけたまま蜂の巣にされる>>360が見える、と思ったが、
その前にセーフティの操作ミスで自分の足ぶち抜いて入院していた
363名無し三等兵:2013/09/22(日) 14:05:08.92 ID:???
ハンマー式からストライカー式に退化してるのに?
ストライカー式そのものに技術革新があったというより、弾に進化を強要したようにも見えるがね。
364名無し三等兵:2013/09/22(日) 14:12:24.09 ID:???
スライド引いて撃つをいとも簡単な事のように言ってる人がいるけど、それを本当に緊急時にやれるのかと
操作ミスとヒューマンエラーの事案を積み重ねた結果、オートにこそDAが必要だったんだよ
はっきりいって、オートという名前のクセにSAオンリーだとマニュアル操作が多すぎる
トリガーを軽くできるならDAOでよかったんだが、それに限界があると解った時に歴史から掘り起こされたのがストライカーだな
365名無し三等兵:2013/09/22(日) 14:31:47.01 ID:???
トリガープルが一発目と二発目で激変したり
デコックしないと途中で安全状態に戻せないのも十分ややこしいけどね

FBIがDAリボルバーのSA操作を禁止してたのは実に正しい
366名無し三等兵:2013/09/22(日) 15:43:28.03 ID:???
ストライカーの弱点である
「コックしたかどうか外部からわかりにくい」「コックした後で安全に戻すのが難しい」「不発の時に改めてコックできない」
がいずれも問題じゃなくなったからな
不発はほとんどないし、コックしたままでもAFPBがあれば暴発はしないし、
DAOやセイフアクションなら「コックし忘れて発射不能」は起こらないし、わざわざチャンバー空けて空撃ちして戻しておく、なんて必要もない
367名無し三等兵:2013/09/22(日) 16:11:10.92 ID:???
抜き撃ちならDAよりスライド引く方がずっと速いよ
DAは>>362レベルの人たち用
ぶっちゃけ1911をちゃんと扱えないなら銃を使う資格が無い
でも資格の無い素人があまりに増えすぎた
368名無し三等兵:2013/09/22(日) 16:42:57.71 ID:???
そしてフィードトラブルで成す術無くすと
369反ス厨 ◆3C9UaD41ww :2013/09/22(日) 17:06:06.25 ID:???
常にチャンバーに弾を入れてハンマーを起こしておけば何も困ることはない
370名無し三等兵:2013/09/22(日) 17:12:48.10 ID:???
審判がレディーて言ってからブーってブザーが鳴るまでの間ならね
371名無し三等兵:2013/09/22(日) 17:13:33.35 ID:???
>>367
スライド引くってどのタイミングなんだ?ヒップホルスター使用と思ってたんだが、それだと相手に銃口向けてスライド引くになるよね?
そんな事はDA/SAでもできるし、そうすればハンマーの状態はSAだよ。
372名無し三等兵:2013/09/22(日) 17:16:55.37 ID:???
「俺様は抜き撃ちより速くスライドが引けるプロフェッショナル様だぜ!」ってのが定期的に湧くけど、
実際にやるとなると
「俺様は抜き撃ちより速」「PAM!PAM!PAM!」で終わるだけだと思われ
もしくはそれ以前に「俺様はガバを使いこなせるプロだぜ!」つって自分で自分の足撃っちまって退場
373名無し三等兵:2013/09/22(日) 17:21:58.34 ID:???
>>372
> 「俺様はガバを使いこなせるプロだぜ!」つって自分で自分の足撃っちまって退場

ただのそそっかしい奴じゃねーか、それw
そもそもそういう連中にはガバ渡されるような職種には就かされないからw
374名無し三等兵:2013/09/22(日) 17:28:31.93 ID:???
プロの集まる組織の構成員になるつもりなんてないよ、あくまで自分の身の丈をわきまえてDA/SAでハンマーコックがベターと言ってるだけ。
375名無し三等兵:2013/09/22(日) 17:34:01.12 ID:???
1911が銃を使う資格の基準になる最高の安全性を持つ銃とか扱いきれないのは素人とかフィクション過ぎるわw
376名無し三等兵:2013/09/22(日) 17:34:21.20 ID:???
>>374
お前の事を書いたわけではなかったんだけどね
個人が銃を選ぶのは用途や好み、修練の度合いによって違うし

そもそもガバを渡されるような部隊では、扱い方を習得するために徹底的に訓練をするし、
そもそも部隊に入るまで性格や経歴まで調べられるから、って意味で書いたんだが
377名無し三等兵:2013/09/22(日) 17:38:37.50 ID:???
DAよりスライド引く方がずっと速いってのなら、スライド引くよりハンマーコックするほうが早いだろ。
それよりもマニュアルセフティOFFのほうが早いのは流石に認めるが結局安全性と操作性がなぁ。
378名無し三等兵:2013/09/22(日) 17:43:23.73 ID:???
ガバを渡される部隊員になれるとかの時点でプゲラなんですけど
379名無し三等兵:2013/09/22(日) 17:47:31.32 ID:???
前スレの終わりの方でMT車とAT車位差があるって言ってた人がいたじゃん、AT車は常に両手でステアリングできるから安全ってのと理屈は同じ。
380反ス厨 ◆3C9UaD41ww :2013/09/22(日) 17:48:07.06 ID:???
1911は自分から持ちたがらない限り支給されなさそうだけどな
381名無し三等兵:2013/09/22(日) 17:53:30.26 ID:???
>>376
俺が言いたいのは「初めて銃を扱うんですができれば今後も同じものを使いたいです」って人にこれがオススメと1911渡す度胸があるかだよ。
382名無し三等兵:2013/09/22(日) 18:00:21.18 ID:???
そんな人にはM10渡すがな…
383名無し三等兵:2013/09/22(日) 18:00:57.10 ID:???
>>381
> >>376
> これがオススメと1911渡す度胸があるか

そこまではわからないな。
「1911を使え。これさえ使いこなせれば後はどんな拳銃でも扱える」という人もいれば、
「1911はお勧めしない。玄人好みだからね」という人もいるだろうし。
384381:2013/09/22(日) 18:13:07.96 ID:???
>>383>>376と同一人物でいいのかな?
あなた自身がどういう判断をするのか聞きたいんだよ。ちなみにオレなら1911は渡さない。
>>382の意見も解るが今現在を基準にするならストライカーアクションの多弾装オートだと思う。
385名無し三等兵:2013/09/22(日) 18:48:53.18 ID:???
ストライカー式がハンマー式に勝るというなら、最高のセミオートハンドガンはワルサーP99になるな
マニュアルセフティを廃止してアンチストレストリガー方式とし、デコッキングスイッチを付け、ダブルアクションでも撃発可能で、ストライカーがコッキング状態か否かは目視でも触っても判る
操作レバーが完全アンビのモデルも存在するから、正に完璧じゃないか
386名無し三等兵:2013/09/22(日) 19:03:42.15 ID:???
やろうとしたことが完璧なのと出来が完璧なのとはちょっと違うし、
それがセールスとして成功するかはさらに別、の見本になっちゃうんだけどね
387名無し三等兵:2013/09/22(日) 19:11:02.68 ID:???
FBIだかDEAかは忘れたが、1911を吊って使うならそのための研修と審査試験があるとか
それに合格すればバックアップとして所持が可能みたいな話がGUN誌にあった
388名無し三等兵:2013/09/22(日) 19:19:59.71 ID:???
今はもう45口径使うくらいなら40S&Wでよくね?ってなるのだろうか
389名無し三等兵:2013/09/22(日) 19:42:59.09 ID:???
とりあえず1911から離れて考えてみよう…w

1911年に米国陸軍に正式されたのはルガーP08/45だった…とする。
以降、米国は1985年までこのストライカー式SAオートを使い続ける事となる。
欧州ではブローニングのティルトバレルロッキング方式が目を見ず、DAオートはP38を複列弾倉化したものが主流になっていく。
共産圏では30モーゼルのC96系が主流だな…。

で、P08/45にY字型サムセフティを付けて、グリップセフティも復活させて、やっぱIPSC競技なんかが精力的に行われるんだw
カスタムルーガー最高!とかってなって、米国人は45口径なら取り敢えず納得するから。
P08と1911の操作感の違いはコンディション2がルガーには無いこと。
1911はコンディション1〜3全部できる。
コック&ロックがないP38には当然コンディション1がない。

で、90年代初頭に果たしてグロックは台頭してくるかというと…?
390名無し三等兵:2013/09/22(日) 19:46:50.42 ID:???
ワルサーP99は改良を重ねている
初期モデルには確かに完成度の問題があったが、現在のモデルなら充分満足出来る仕上げなんじゃないか
391名無し三等兵:2013/09/22(日) 20:08:01.03 ID:???
>>389
サベージのトライアル銃はハブられたんか
392名無し三等兵:2013/09/22(日) 20:08:45.07 ID:???
P99はジェームズボンドぐらいしか≒フィクションぐらいしか受けなかった。
マーケットとして失敗、高い上にボタンでデコックとか一般兵装としては欠陥に近い。

とにかくセールス的に大失敗なのだから、いかにメカニズムが先進的でも、
初期型で転けたら売れない、その典型例。
それがワルサーP99。
393名無し三等兵:2013/09/22(日) 20:18:37.82 ID:???
P99はマガジン着脱に難あり、リコイル抑えにくい、スライド噛みやすいとかいろいろ不評じゃなかったっけ
394名無し三等兵:2013/09/22(日) 20:34:25.09 ID:???
1911をセイフアクション化すれば解決
395名無し三等兵:2013/09/22(日) 21:10:25.59 ID:???
>スライド引くよりハンマーコックするほうが早いだろ。
オートはそういう風には出来ていない
スライド引いてコックするんだよ
抜くのと同時にスライド引き始めてターゲットに向く前にコック完了
DAはトリガー引きながら抜くなんてできない、銃をターゲットに向けてからトリガー引き始める
そもそも敵がSAならコック&ロックの可能性が高い
DAでは早撃ちで勝ちは無い
396名無し三等兵:2013/09/22(日) 21:13:56.90 ID:???
リボルバーも同じだ
西部開拓時代にもDAは在ったけど流行らなかった
早撃ちなら圧倒的にSAが速い
抜くのと同時並行でコック
397名無し三等兵:2013/09/22(日) 21:28:55.50 ID:???
あーはいはいDAにした世界中の人間がバカってか
スライド握りしめて蜂の巣になってろ
398名無し三等兵:2013/09/22(日) 21:40:31.47 ID:???
どのみちクイックドロウなんかで弾はあたらねぇよw
399名無し三等兵:2013/09/22(日) 21:49:27.45 ID:???
>>395
> 抜くのと同時にスライド引き始めてターゲットに向く前にコック完了
それ体のどこに銃つるしてるんだ?右腰だとプッシュローディングホルスターでも使わないとできないぞ。
400名無し三等兵:2013/09/22(日) 21:53:45.50 ID:???
トリガーの重さを我慢できればP250が良さそう
401名無し三等兵:2013/09/22(日) 21:58:46.35 ID:???
スライド引いたほうが速いとか指が絶対滑らないように瞬間接着剤で指をスライドにくっつけない限り口が滑っても言えない
誰がどう見てもDA/SAの方がいい
402名無し三等兵:2013/09/22(日) 22:06:03.61 ID:???
コッキングエアガンじゃあるまいしそんな簡単にスライド操作できるかよ
403名無し三等兵:2013/09/22(日) 22:09:30.76 ID:???
1911をファーストアクション化すれば解決
404名無し三等兵:2013/09/22(日) 22:17:17.83 ID:???
結局改良型ワルサーP99が一番じゃないか
駄目な銃ならメーカーがとっくに生産中止にしてる
405376=383:2013/09/22(日) 22:47:24.42 ID:???
>>384
> >>383>>376と同一人物でいいのかな?

亀だけど、そう思っていただいていいです。

で、自分の判断だけど、やはり1911の扱いは習得すべきだと思う。
これさえ扱えれば、他の銃も簡単に扱えるようになると思うし。
その上で、自分にあった銃を選べばいいと思う。
406名無し三等兵:2013/09/22(日) 22:50:05.61 ID:???
>>396
> リボルバーも同じだ
> 西部開拓時代にもDAは在ったけど流行らなかった

つか、そのころのDAリボルバーは出来が悪かった。
あのサミュエル・コルトをして「DAには絶対手を出すな」と語ったくらいで。
407名無し三等兵:2013/09/22(日) 23:26:34.23 ID:???
>>406
工作精度がまだまだ低かったからねえ
設計も稚拙だったし
まあコルトのDAは最後まであれだったけどw

開拓時代に普及しなかったのは高価なのが最大の原因だろ
SAAだって映画の刷り込み効果で開拓時代に一般的だったように勘違いされてるが、実際には全然普及してなかったし
それに史上の早撃ち知名度No1のビリーザキッドはコルトライトニングが愛銃だったし
408名無し三等兵:2013/09/22(日) 23:30:15.17 ID:???
>>395
突っ込みどころが多すぎる
> オートはそういう風には出来ていない
コッキングできない露出型ハンマーに何の意味がある?1911でもリングハンマーよりもコッキングしやすいスケルトンハンマーが今の主流だろ
> スライド引いてコックするんだよ
腕力の弱い女性やハンディキャッパーの為に、スライドきつかったらハンマーコックしてから操作すると楽ですよとおしえるんですが
> 抜くのと同時にスライド引き始めてターゲットに向く前にコック完了
本当にできるのかそれ?
> DAはトリガー引きながら抜くなんてできない、銃をターゲットに向けてからトリガー引き始める
ターゲットに向かう前にトリガー引いてみろよ、そういう現象を暴発といわずに誤発射と言うんだよ
> そもそも敵がSAならコック&ロックの可能性が高いDAでは早撃ちで勝ちは無い
コック&ロックで準備するなんてずいぶんと殺る気満々な相手だな、そんなのヒットマンか決闘相手ぐらいじゃねーか?
409名無し三等兵:2013/09/22(日) 23:32:49.52 ID:???
>>400
P250って話題にならないけど、俺も良さそうだなぁって思う。
410名無し三等兵:2013/09/22(日) 23:34:34.95 ID:???
>>408
> コック&ロックで準備するなんてずいぶんと殺る気満々な相手だな

殺られる前に殺れってことじゃね?
411名無し三等兵:2013/09/22(日) 23:36:08.39 ID:???
>>409
これはあまり話題になってないが、P250はトリガー周辺がユニット化されてて別のフレームに換装しやすいそうだね
412名無し三等兵:2013/09/22(日) 23:39:24.53 ID:???
それってなんか利点あるのだろうか>411
413名無し三等兵:2013/09/22(日) 23:45:02.71 ID:???
バネが弱ってきたら交換が簡単かつ安価とか、簡単にカスタムパーツに換えられるとか。
414名無し三等兵:2013/09/22(日) 23:52:21.06 ID:???
あくまで仮定の話だけど、始めから殺るつもりならホルスターから抜いてハンマー起こすなどの充分な射撃姿勢とってから襲いますが。
415名無し三等兵:2013/09/22(日) 23:53:59.39 ID:???
>>412
さして意味のないことをさも偉大な発明のように謳うのはセールストークではよくあること
ま、ユーザーには意味ないが、作る方にしたら組み込みが楽ってのは地味にありがたいだろ
東欧からの出稼ぎや不法入国のメキシカンにでもやらせられるから
416名無し三等兵:2013/09/23(月) 00:20:56.71 ID:???
そうだねユーザー視点の利点だけで語ってもしょうがなかったね
417名無し三等兵:2013/09/23(月) 00:26:17.81 ID:???
>>413,415
ウィキに書かれてたが、

・アメリカでは法律上、通常シリアルナンバーが刻印されるフレームが銃本体と見なされ、
 購入時に登録費の名目で200ドルが課税されるが、P250では、

  ・インナーシャーシとポリマーフレームを容易に分離可能にし、別々のパーツとして扱う
  ・公式にはインナーシャーシを「フレーム」、ポリマーフレームを「グリップ・モジュール」と呼称する
  ・シリアルナンバーをインナーシャーシ側面に直接刻印し、ポリマーフレームに空けられた穴を通して外から確認できるようにする

 などの対策を取ることで、組み換え時に複数回の課税を受けることを回避している。

ということをメリットに挙げてるらしい。


後は銃身、スライド、フレームをユーザー自身によって簡単に組み替えられるそうな。
たとえば、9mmのサブコンパクトから45口径のフルサイズに換装するとか。
418名無し三等兵:2013/09/23(月) 00:44:26.25 ID:???
>>417
登録費の名目で200ドル とかどこの州の話だっての
登録時にうっとうしい待機時間とか面倒な手続きがあるのは確かだが、連邦レベルじゃそんな規制ね〜よ
Wiki名物の妄想記事だな
419名無し三等兵:2013/09/23(月) 00:54:11.75 ID:???
妄想かどうかは別にして銃身やフレームを簡単に換装できるのはいいと思うがな
グロックにも第4世代から同じシステムはいってるんじゃなかったか?よく覚えてないが
420名無し三等兵:2013/09/23(月) 01:10:23.88 ID:???
>>419
アイディアとしてはSTi/SVの亜流でしかないがな
パテントのがれでもうちょい工夫してみただけ、みたいな
固定や強度の問題もあるし正直どうかなあと

アッセンブリー化とか換装とかのアイディアは昔っから何度も現れてはいるけれど、そのどれもついに主流にはなってないんだよね
名案に思えるけどやってみたらって話ばっかり
交換できるようにって設計したらそのせいでデザインに妥協がでたりしたら本末転倒だし
421名無し三等兵:2013/09/23(月) 01:12:49.82 ID:???
>>419
グロック4thはグリップのバックストラップの交換ができるようになったってだけだろ
422名無し三等兵:2013/09/23(月) 01:24:11.32 ID:???
オートの早撃ちが度々話題になるが、どんなホルスターをどこに装着するかでタイムはまるで違ってくるから安易な比較自体無意味
だいたい危ないと思えばすぐ抜けるように準備するものだろう
何でもSAリボルバー全盛期の公職ガンマンは危険に備えてグリップに手を添えるのが心得だったと言うし(現在の早撃ち競技でもそれに範を取ったスタイルがあるとか)
剣ならさしずめ柄に手を添え鯉口を切って備えるみたいなもんか
423名無し三等兵:2013/09/23(月) 02:02:03.85 ID:???
>>420

おっと、ストーナーウェポンシステムをDisるのはそこまでだ
424名無し三等兵:2013/09/23(月) 02:13:17.87 ID:???
SAリボルバー全盛期の公職ガンマンは危険に備えてグリップに手を添えるのが心得だったと言うし

西部劇でグリップから手を浮かしてるのは、便宜上、正当防衛を成立させる為…
でもそれは当時の実録三文小説のデュエリズムを範にした映画のウソw
しかし不意の突発的に起きる銃撃戦に対応する為に拳銃にクイックドロゥの即応性が必須なのは本当。
SAA系SAリボがサミングによるドロゥに最も優れた形状なのはガチ。
次いでオートは現状1911のコック&ロック…これはもう西部開拓時代からのアメリカ人の拘りなので仕方ないw
(きっと日本の居合術の様な伝統武術にまで本気で昇華したいのだろう…)


>(現在の早撃ち競技でもそれに範を取ったスタイルがあるとか)

安全対策の為のルールじゃね?
425名無し三等兵:2013/09/23(月) 02:26:44.38 ID:???
ウェスタンな早撃ち競技のスタイルにはグリップに手をかけた状態で合図を待つのと、かけない状態で待つのと、少なくとも二種あるらしい
その他のスタイルの有無は知らないが
426名無し三等兵:2013/09/23(月) 03:36:04.23 ID:???
ウェスタンCQBドアエントリー(SAA&レバーガンIPSC)ってのもあるらしいぞw
https://www.youtube.com/watch?v=WZfuwY6Jdgc
427名無し三等兵:2013/09/23(月) 07:26:32.52 ID:???
しかしyoutubeのレビューで一丁4〜6万はするハンドガンを何丁も持ってる人って金持ちだなw
あんなに買えん
428名無し三等兵:2013/09/23(月) 07:44:12.45 ID:???
その値段じゃサタデーナイトスペシャル手前だろw
429名無し三等兵:2013/09/23(月) 08:37:42.48 ID:???
>>423
最近じゃXM8っていう黒歴史もあったな
430名無し三等兵:2013/09/23(月) 09:34:23.79 ID:???
>グリップに手を添えるのが心得だった
この方が遅いと思うよ
ビビって銃に触っていたいというのは分かるけども
431名無し三等兵:2013/09/23(月) 09:36:08.69 ID:???
>>428
マジレスしていいのかよくわからんが
大手メーカー製のオートは大抵4〜6万円程度で
サタデーナイトスペシャルって1万円でお釣りが来るくらいじゃないの
432名無し三等兵:2013/09/23(月) 09:36:50.92 ID:???
居合抜きは柄から手浮かしてる所から始まる
最初から握っていたらもっと早いじゃないかというのは素人考え
予備動作つーか、少しの遊びが無いと素早く抜けない
433名無し三等兵:2013/09/23(月) 10:08:38.79 ID:???
XD-40の定価が$526.33だからな
434名無し三等兵:2013/09/23(月) 10:25:09.51 ID:???
とりあえず、銃の価格知りたければimpactgunsでググってみれば?
新品の価格がすぐにわかるはず
435名無し三等兵:2013/09/23(月) 12:40:19.27 ID:???
XD-40で500ドルちょっとくらいなら、なんかもうそれでいいやって気もするな
436名無し三等兵:2013/09/23(月) 14:08:39.02 ID:???
M&Pもそんなに高価じゃないぞ、600ドルあればメーカー希望価格でもたいていのグレードは買える。
SD9or40に至ってはメーカー希望価格でも400ドルでお釣りがくる。
437名無し三等兵:2013/09/23(月) 14:08:54.49 ID:???
>>432
手を添えるとはあるが握るとはどこにも書いてない
だいたい、握る時だってシッカリ握る事と硬い握りは違うのは常識(スレチだが)
438名無し三等兵:2013/09/23(月) 15:42:58.66 ID:udO5tVcE
SP2022がかなりお値ごろだから、これを自衛隊に装備させれば?
同じSIGだから操作感もすぐ慣れるでしょ
439名無し三等兵:2013/09/23(月) 15:44:29.43 ID:???
日本人なら陸軍14年式を復刻して採用だろw
440名無し三等兵:2013/09/23(月) 15:57:50.37 ID:???
>>438
P2022って同じ会社の後継品とは思えないくらい酷い出来だよ。銃としての完成度も低いし、分解手順も増えてる。
441名無し三等兵:2013/09/23(月) 16:18:59.55 ID:???
グロック、M&P、XD(M)、どれが正解に近いんだろうか
海外のフォーラムではよく議論されてる話題だが、
世界中の言語に通暁している俺でも英語は少し苦手なのでよくわからん
442名無し三等兵:2013/09/23(月) 16:23:07.90 ID:???
>>441
いくらエスペラント語ができても、英語ができないと無価値。
443名無し三等兵:2013/09/23(月) 16:28:30.06 ID:???
そもそも正解って何だ
444名無し三等兵:2013/09/23(月) 16:34:04.96 ID:???
>>441
> グロック、M&P、XD(M)、どれが正解に近いんだろうか

正解なんてないだろ
もう個人の好みで、としか言いようがない
445名無し三等兵:2013/09/23(月) 16:45:59.10 ID:???
>>441
グロックの3rdじゃないかな
パーツは豊富だし、バトルプルーフも十分にされてる
XDは安全性の高さを評価されてるけど、トリガーの調整はSFAお抱えのチューナーでも困難
M&Pは一時グロックの市場を奪える勢いがあったけど、それも落ち着いた感じ
やっぱ似たような性格の銃は先に出たものが勝つんじゃないかな
446名無し三等兵:2013/09/23(月) 17:27:25.43 ID:???
まぁその3つならどれ持ってても、セルフディフェンス用や緊急CQB用として
は十分なんじゃねぇかなぁ

もっといいものはいくらもあるのかも知れんけど、こいつらつかっててだめでした
ってんじゃ、もっと性能いい鉄砲もってたってたぶんだめだろ
447名無し三等兵:2013/09/23(月) 17:33:50.13 ID:???
性能的にはどれも同じようなレベルだからな
ここまで来ると単にデザインの好みや値段で決めるくらいしかないだろ
448名無し三等兵:2013/09/23(月) 17:34:53.77 ID:???
>>441
あえて言うなら”その中から選べば正解”でいいんじゃね?
>>444も言ってるけど、もう完全に使う人間の好みでしかないよ
449名無し三等兵:2013/09/23(月) 17:57:18.21 ID:???
それでも俺は1911
もちろん45ACPのままだ
だって好きだからしょうがない
そんなに精度は高くないけど価格は高いH&Kの製品買う奴と同じだ
450名無し三等兵:2013/09/23(月) 18:05:55.05 ID:???
初めて買うんだって人がセルフディフェンス用に1911って言ったらオレが店員ならやんわり止めるな
451名無し三等兵:2013/09/23(月) 18:09:03.22 ID:???
三択ならグロックだろうな…
実用性は変わらないだろうが、コレクション用として保存するなら金属フレームのサードパーティ品のあるグロック。
ポリマーフレームがヘタって役目を終えたら、スライドバレル他のパーツを金属フレームに移植して永久保存。
ま、また買い直せばいいじゃんってのはあるだろうが…。
452名無し三等兵:2013/09/23(月) 18:21:30.48 ID:???
まあ、本人が好きで納得して買うなら1911だろうとP08だろうと別に構わんのだけどな
453名無し三等兵:2013/09/23(月) 18:44:51.00 ID:???
P226でなんら問題ない。
ポリマーに限ればグロック17かグロック22でいいが、P226で本当に問題がない。

価格、あとは製造国辺りで好みと実用で選択はされるだろうが、
もはや後は使い手次第としか言いようがない。
454名無し三等兵:2013/09/23(月) 19:04:07.28 ID:???
>>453
P226は高い
もとから割高だったのが、スライドをステンレス削りだしにされてさらに高価に
グロック以降のポリマー銃と価格競争力はないし、好きモノ用のプチ高級路線だな
その路線じゃM1911に敵うわけないし、細々と存在は続けられるが袋小路だわな
455名無し三等兵:2013/09/23(月) 20:32:31.91 ID:???
それぞれが好きな銃使ってたら万一銃のトラブルでくたばっても
すんなり昇天するんじゃないかなw
456名無し三等兵:2013/09/23(月) 20:43:00.63 ID:???
>P226で本当に問題がない

SIG自体が好きじゃない…
デザインが無骨で硬い、DAが重い、デコレバ要らない、高級品じゃない消耗品なのに割高感、そのくせ工作精度に見合わない程度の性能…
457名無し三等兵:2013/09/23(月) 20:59:42.15 ID:???
P226とM92Fを素人に撃たせたら、ほとんどの人が「M92Fのほうが撃ちやすい」というらしいね
俺はどっちもどっちだったけどな
(初弾DAが当たらない)
458名無し三等兵:2013/09/23(月) 21:12:26.83 ID:???
M&Pはコスタがグロックから持ち替えた頃がピークだったな
あれも別にグロックがM&Pに劣る、ってわけじゃないみたいだし
459名無し三等兵:2013/09/23(月) 21:14:44.68 ID:???
素人で悪かったなw
でも実際P226とM92F撃ったがM92の方が良く当たったよ。
そのせいでSIG厨だったのが一気に冷めたw

別の機会にP220の45モデルを撃ったらP220の方が当たったのだが・・・・・・
460名無し三等兵:2013/09/23(月) 21:21:03.20 ID:???
ものすごく基本的なこと聞いていい?
自衛隊員って基本的にみんな9ミリけん銃持ってるの?
461名無し三等兵:2013/09/23(月) 21:43:54.86 ID:???
数の上では隊員全員分はあるよ
462名無し三等兵:2013/09/23(月) 21:52:15.88 ID:???
>>461
そうなのか、ありがとう
ヒラ隊員は持てないんだと思ってた
463名無し三等兵:2013/09/23(月) 22:08:38.71 ID:???
そりゃまぁ、平だろうが、国防を担うんだから戦えないと、武器持ってないと。
464名無し三等兵:2013/09/23(月) 22:16:32.93 ID:???
嘘を教えるなwww
拳銃なんて将校と機甲と航空用の腰の飾り
465名無し三等兵:2013/09/23(月) 22:18:05.73 ID:???
スコップがある。
ソ連時代は北海道は地獄だった。
90式戦車など金持ちの連中以外は生き地獄。
今や南方の海域が主力、時代が変わった。
海保や海自はUSPコンパクトとP226R買ってるし、陸自はお鉢が回らないのよ
466名無し三等兵:2013/09/23(月) 22:24:42.75 ID:???
>>457
カローラとホットハッチでカローラのほうが運転しやすい、みたいなもんだけどな
ある種のダルさが安定感になるのよね
まあそれが走り屋気取りの坊っちゃんになるとハナについてどうにも耐えられなくなるんだけど
467名無し三等兵:2013/09/23(月) 22:29:58.20 ID:???
>>464
あのなぁ、日本の自衛官は陸海空問わず拳銃射撃は必須項目なんだよ。
将校だけとか航空用どころか隊員全員に訓練させるし俺も受けた。
468名無し三等兵:2013/09/23(月) 22:38:10.74 ID:???
訓練は全員がするんでしょうが、モノが全員分あるとは限らないでしょ
469名無し三等兵:2013/09/23(月) 22:39:58.61 ID:???
>>467
訓練受けたからって自衛官が全員腰に拳銃ぶら下げてる訳ではあるまい
470名無し三等兵:2013/09/23(月) 23:14:28.95 ID:???
>>456
SIGとベレッタでは材料が違うしバレルの精度も違うよ
SIGのほうがベレッタよりもいろんな面でタフだし信頼できる
やっぱりSIGは高いだけのことはあるという評価は覆せないと思う
SIGが撃ちにくいって人はシアの落ちる感覚がわかりにくいんだろう
慣れれば使いこなせる範疇のはず
471名無し三等兵:2013/09/23(月) 23:18:19.87 ID:???
Gun誌のレポートでM92は耐久力に難がある一方、命中精度では21世紀に登場した銃を凌駕すると言われてるな
軍用としてはいざしらず、民間人が大事に使えばM92で一生ものだとも
472名無し三等兵:2013/09/23(月) 23:20:32.06 ID:???
>>470
> SIGが撃ちにくいって人はシアの落ちる感覚がわかりにくいんだろう
> 慣れれば使いこなせる範疇のはず

あとは銃軸線の問題だろうな。
P220シリーズはM92やグロックに比べてそれが高目に位置してるから反動が強い。
大昔の1911やBHPと比べても高いからね。
473名無し三等兵:2013/09/23(月) 23:22:41.64 ID:???
P226、XD、M&P、グロックと名前が挙がってるが、ルガーSR9やFNX、ベレッタXP4も充分にそれらと張り合えるんじゃない?
特にSR9なんか安価で頑丈そうだ
474名無し三等兵:2013/09/23(月) 23:26:42.79 ID:???
やっぱりガバでいいんじゃない?
STIみたいなのを安く作るメーカーが出てこないかな
9ミリにしたら弾もけっこう入るし
475名無し三等兵:2013/09/23(月) 23:28:42.24 ID:???
>>473
Px4はちょっとジャムる傾向があるみたいだな
40S&Wモデルだとジャムの嵐とか
476名無し三等兵:2013/09/23(月) 23:30:30.88 ID:???
コストパフォーマンスが良いのはストーガー・クーガーだよ
ベレッタM8000クーガーがトルコにライセンスどころか製造機材まで身売りされた不遇の銃だが
性能はベレッタ時代と変わらず一級品でなおかつ安い
477名無し三等兵:2013/09/23(月) 23:38:48.60 ID:???
>>475
太い弾はそれだけフィーディングトラブルのリスクも高くなる
シングルカラムの1911でもグロック17の倍はフィーディングトラブルを起こす
これはキンバーとかのちゃんとしたメーカーのものでもそうだよ
478名無し三等兵:2013/09/23(月) 23:45:15.11 ID:???
元デルタで1911基地外のラリー・ヴィッカーズすら1911は手を掛けなければ使えない、
明日戦場に持っていくならグロックにすると言う位だから箱だしの1911では信頼性に欠けるのだろう
479名無し三等兵:2013/09/23(月) 23:46:21.25 ID:???
>>476
「ベレッタはあのスライドが開いたデザインじゃないとヤダ!」って連中に嫌われたんだよな
個人的にはなかなかイイと思うんだけど。

>>477
グロック21と1911を比べたらどうなんだろう?
480名無し三等兵:2013/09/23(月) 23:47:40.41 ID:???
>>478
100年前に完成したものと30年前のものとを比べちゃイカンだろ、普通。
481名無し三等兵:2013/09/23(月) 23:50:02.67 ID:???
グロック21は普通に使えるグロックらしい。欠点はグリップがデブという事だけだそうで
問題があるのはコンパクトのグロック30なのだそうだ
482名無し三等兵:2013/09/23(月) 23:53:26.92 ID:???
3rdまでのグロックは全部普通に使えるよ
でもやはり口径が大きくなるとフィーディングトラブルのリスクは増える
483名無し三等兵:2013/09/23(月) 23:53:58.42 ID:???
>>473
SR9はあまり評判よろしくないね、頑丈さとか価格面でもスタームルガーっぽくないとかで。
P95の方は発売当初から支持が高かった。日本ではマイナーだがな。
484名無し三等兵:2013/09/23(月) 23:59:30.39 ID:???
ルガーSR9Cは2010年のハンドガンオブザイヤー受賞してるけどな
485名無し三等兵:2013/09/24(火) 00:03:41.83 ID:???
ここで調べてみると結構面白いかも

http://www.best9mm.com/
486名無し三等兵:2013/09/24(火) 00:04:05.01 ID:???
必死だねw
1911はいろんなメーカーが作ってるんで不良、設計ミス、失敗作も多い
feeding trouble 1911でググると問題の1911はSIG SAUER GSR Revolution 1911だとさ
どの1911はフィーディングトラブルが多いのか、そこまで言わないと嘘つきになるよ
まともな1911で話しようや
1911はシンプル故に奥が深い、ほんのちょっとした事で失敗作になる
良かれと思って精度をちょっと上げるだけでも信頼性は低下してしまう
487名無し三等兵:2013/09/24(火) 00:11:01.78 ID:???
>>486
GSRはリコールかかったくらい特殊な例だからな
ところで>>486のいう「まともな1911」ってどんなの?
ウィルソンみたいな2000ドルくらいする銃?
488名無し三等兵:2013/09/24(火) 00:12:59.36 ID:???
>>486
フィーディングトラブルが多い1911といえばコルトの1991だな。
489名無し三等兵:2013/09/24(火) 00:13:02.58 ID:???
>>484
GUN OF THE YEARはたぶんメーカーから小遣い貰ってる
「なんでそれ?」ってのがけっこうある
490名無し三等兵:2013/09/24(火) 00:15:27.22 ID:???
>>486
実際にレンタルガンで撃ってみればわかるよ
どのメーカーも同じくらいジャムを起こす
200発連続で撃てる45口径の1911はないんじゃないかな
491名無し三等兵:2013/09/24(火) 00:20:09.29 ID:???
まともな1911ってのがどういうものか解らんので基準は違うだろうが個人的に良かった1911といえば
キンバー、S&W、スプリングフィールドだったな。競技用を意識しすぎたのはダメだった。。
492名無し三等兵:2013/09/24(火) 00:24:55.59 ID:???
キンバーとSFAは撃った事ある(機種名は不明)けどやっぱりジャム起こしたな
493名無し三等兵:2013/09/24(火) 00:25:17.72 ID:???
>>481
> グリップがデブ
オートとしては致命傷じゃないか。
494名無し三等兵:2013/09/24(火) 00:28:01.36 ID:???
1911ベースの銃で50発ジャム無しとか偶然とか奇跡の領域だよ
495名無し三等兵:2013/09/24(火) 00:28:18.73 ID:???
>>493
ありがちな罠にグロックも嵌ったということ。
大口径だからと言ってユーザーは大男だけとは限らないというやつ
496名無し三等兵:2013/09/24(火) 00:29:14.19 ID:???
トカレフ、マカロフこそ至高。

・・・な訳は無いか
497名無し三等兵:2013/09/24(火) 00:29:44.96 ID:???
>>493
グリップがデブな分だけリコイルフェルトがマイルドになるそうだよ
それでもグロックの中では不人気グループなんだけどね
で、これもハンドガンオブザイヤーを受賞してたりする
498名無し三等兵:2013/09/24(火) 00:30:36.96 ID:???
ここまで悪口が一切ないFNXの圧勝だな
499名無し三等兵:2013/09/24(火) 00:32:23.53 ID:???
それでも俺はコルトの45口径を選ぶぜ!
500名無し三等兵:2013/09/24(火) 00:33:19.78 ID:???
9パラではないがベレッタM84FSなら信頼度抜群だ
9mmショートも昔は軍用だったし、コンパクトで携帯性も良い
501名無し三等兵:2013/09/24(火) 00:35:32.03 ID:???
誰も買ってないから評判すらないというやつか>FNX
502名無し三等兵:2013/09/24(火) 00:37:40.84 ID:???
「コルト1911系のすべて」ってDVD見たら信頼性バツグンに見えるんだけどなぁ
泥やら砂やらで汚してもグロックやベレッタM9より作動性はずっと上
(というか完璧に作動してる)んだけどなぁ
503名無し三等兵:2013/09/24(火) 00:39:03.50 ID:???
リコイルフェルトって何?
504名無し三等兵:2013/09/24(火) 00:48:20.02 ID:???
>>486
> 必死だねw

オマエモナーw
505名無し三等兵:2013/09/24(火) 00:53:31.99 ID:???
>>497
やはりグロックから賄賂もらったんかw
そういえば、ハートマン軍曹も抱きこんでいたな
日本だったらステマだのゴリ押しだのと批判されるのかね?

>>498
FNXはトリガープルが重いとか言われてるな
ま、あくまでも銃雑誌の批評なんだが
どうせ「これじゃ競技に使えない」という愚痴なんだろw

>>501
それでも以前のForty-Nineとかよりは売り上げが良いそうだ
映画やテレビへの露出も増えてきている
506名無し三等兵:2013/09/24(火) 01:00:45.49 ID:???
>>479
いや現実は、米軍制式採用の冠がなきゃベレッタ製品なんて誰もまともに相手にしないってだけだろ
ちょっとイイデザインではあるけどそれだけで、なんか信用が置けないという微妙な立ち位置
507名無し三等兵:2013/09/24(火) 01:05:55.33 ID:???
>>494
どんな粗悪なレンタル銃しか撃ったことないんだよ?w
それともよっぽど火薬ケチったりロードなのか?
じゃなきゃお前さんが貧弱すぎて撃ってるうちに疲れてグリップ甘くなってるんじゃね?w
508名無し三等兵:2013/09/24(火) 01:12:36.38 ID:???
ベレッタにはアメリカより歴史有るけどね
509名無し三等兵:2013/09/24(火) 01:16:56.61 ID:???
>>506
なんだかんだ言っても米軍正式採用というネームバリューは何よりもの強みだからな
510名無し三等兵:2013/09/24(火) 01:27:36.36 ID:???
競技用としての精度がなくても軍用や護身用にはFNXで何の問題もない
更に競技用としても交換パーツが出てきてガンスミスがいじれば使えるようになる
511名無し三等兵:2013/09/24(火) 01:41:50.99 ID:???
>>510
民間用としての地位を築くには、軍公用としての実績を得るか大金を出して有名選手をサポートして競技で実績を挙げるかのどちらか、できれば両方が必要でな
そのためにベレッタなんてダンピングやって挙句大問題起こしたわけだが
それができないなら市場の片隅で細々と生きてくしかないな
512名無し三等兵:2013/09/24(火) 01:54:45.13 ID:???
しかし現実はベレッタは米軍制式となっているわけだ
それをさかのぼって改変できないのだから諦めろ
513名無し三等兵:2013/09/24(火) 01:59:59.70 ID:???
まあ特殊部隊御用達っつう最高のタイトルを得ても一部の物好き以外にゃ売れなかったMk23の例もあるからな
軍採用の実績も万能じゃないというかそれを絶してあれが駄目すぎたというか
514名無し三等兵:2013/09/24(火) 02:10:59.98 ID:???
>>510
事実、FNXのストライカー式版であるFNSには競技用のカスタムパーツが出てきてるそうだ。
FNは今まで軍と公用機関重視だったけど、これから競技用にも力入れるらしい。
515名無し三等兵:2013/09/24(火) 02:19:34.96 ID:???
そのうちどこの軍や警察がFNXかFNSの採用に踏み切るかもね
516名無し三等兵:2013/09/24(火) 02:28:53.51 ID:???
FNSは既に米国ボルチモア郡警察で40S&W版が使われてるそうだ
517名無し三等兵:2013/09/24(火) 02:29:57.05 ID:???
まずは本国ベルギーの警察制式拳銃の座をM&Pから奪還してからにしたら?
518名無し三等兵:2013/09/24(火) 02:32:30.43 ID:???
FALの栄光の余韻が残っていた80年代、せめて90年代ならともかくいまとなってはなあ
FALとHPは大半一線を退いて代替されていて、営業に売り込む取っ掛かりがない
まあMAGは現役だしMINIMIも採用実績積み重ねてるから、まるっきり八方塞がりでもないけれど

それとは別にやっぱ採用でインパクトが有るのは結局米軍のみって現実があるんだよなw
次いで大きく劣って米国内の主要州の大規模警察機関、連邦組織
NATO加盟国レベルなら一応注目されるが、それ以下の国ならフーンで終わり
519名無し三等兵:2013/09/24(火) 02:34:11.46 ID:???
自衛隊に売り込めば?安くてライセンス権も与えたら買うかもよ
520名無し三等兵:2013/09/24(火) 02:35:27.82 ID:???
P220であと20年は引っ張るから無理
521名無し三等兵:2013/09/24(火) 02:49:58.59 ID:???
http://m.youtube.com/watch?v=lqtA84eBmPQ&desktop_uri=%2Fwatch%3Fv%3DlqtA84eBmPQ
para系のガバだが、この動画だと殆どジャムなしっぽいが
522名無し三等兵:2013/09/24(火) 03:51:05.95 ID:???
ジャムが怖いならリボルバーを使えばよろしいのではなくって?
523名無し三等兵:2013/09/24(火) 07:24:55.17 ID:???
ジャムが怖いならバターにしろ
524名無し三等兵:2013/09/24(火) 08:39:34.48 ID:???
オートとリボルバーの良いとこ取りでウェブリー・フォスベリーオートマチックリボルバーにしよう
525名無し三等兵:2013/09/24(火) 09:40:42.98 ID:???
マテバが出るまでは厨的にはそんな風に考えなくも無かったけど、弾丸威力が低いんだよね…
ネット上ではM6ウニカは44Magまでは確認できるが、構想では454バージョンも用意される筈だったらしい。
(実際454版は確認出来ないが、物理的には有り得るので、試作品だとか…もしかしたら存在してないとも限らない)
まあ、オートマチックリボルバーは最終弾撃った後にハンマーコックされるから、
逆に再装填時にスイングアウトする為に「空撃ち」しなきゃならない煩わしさが、実戦でどう影響するかだよね。
526名無し三等兵:2013/09/24(火) 09:57:08.34 ID:???
>>503
撃ったときに受ける衝撃
「リコイルフェルトが軽くなる」というのは撃ちやすいという意味に近い
これとは全然関係ないがオリジナルのコルト1911(A1じゃない)でも
50発程度ならノートラブルで撃つことができる
これは月刊GUN2011/1に書いてあった
527名無し三等兵:2013/09/24(火) 10:13:19.64 ID:???
>>497
> >>493
> グリップがデブな分だけリコイルフェルトがマイルドになるそうだよ

SIGとかベレッタとかがグリップが太いのも反動抑えるためとしっかり握ることで銃を安定させるためがあるそうですよ。
そのほうが撃ちやすくなるらしい。
太いペンを使うと書きやすくなるのと同じ理由
528名無し三等兵:2013/09/24(火) 10:25:38.03 ID:???
握りやすい=撃ちやすい、じゃないってコミネも言ってた
529名無し三等兵:2013/09/24(火) 10:28:34.35 ID:???
SIGとかは反動がシャープで撃ちにくいという声も聴くからなぁ
>>472で書かれてる、銃軸線が高めに位置してる故の問題なんだが。
530名無し三等兵:2013/09/24(火) 11:43:59.56 ID:???
それを狙ってデザインしたかどうかはともかく、ある程度太い方がマイルドに感じるってのは事実だよね
あまりに違和感があって握ってるのが辛いとか、変なとこに力入ってトリガー引きにくいとかになるとよろしくないけど
531名無し三等兵:2013/09/24(火) 12:50:59.33 ID:???
ものすごく昔のGan誌だと、FN-HPはグリップが太すぎるのが唯一の欠点だとか書かれていたんだよなぁ
ガバメントは反動がでかすぎるとかもその当時は当たり前のように繰り返されてた
その時代から考えるとトリガーとか気にしだしたのは最近だよ
532名無し三等兵:2013/09/24(火) 12:56:23.72 ID:???
あの時代としてはハイパワーはグリップの左右幅はあったと思うけどね。太さというより角が立ってる感じだけど。
外周とかトリガーリーチならルガーもかなり長い気がするが、薄いせいか握り易いって言われてたり
533名無し三等兵:2013/09/24(火) 13:34:05.92 ID:???
>ものすごく昔のGan誌

その当時の大人世代の日本人の平均が160cm台だったからだろう…
手長にすれば17〜16cm位だから、今の背の高い女性くらいのトリガーリーチだったのだろう。

イティロー爺はあの世代で一応170位で、特質すべきは手長が20cmだった事だ。
シューターにとってグリップのホールド感は大事だし、大切な資質だよね。
タークは180前半、ジャックも170で体は細いが手がデカイ…まあイティロー爺と違って運動神経は俊敏じゃなかったみたいだが。

あの当時の常識では「日本人にとっては」って注釈が付いて「FN-HPはグリップが太すぎるのが唯一の欠点」「ガバメントは反動がでかすぎる」とか記されていたのだろう。
恐らくライターの率直な印象だったんだろうな。
今の日本人の平均身長は80年代中盤から変化してない172〜3cmみたいだけれど、
欧米人の様に背が高くなって来た人が増えた…まあ、国民の8割がメタボってる米国人とかとは依然として体格差は埋まってないがなw
534名無し三等兵:2013/09/24(火) 13:50:35.72 ID:???
P08は今風の「銃身線と手首の軸線を一致させる」ピストルグリップ法(つまり拳銃の中心を持つ)だとなんか握りづらい。
逆に掌をグリップパネルに吸い付かせる様に密着させる(左利だったら左寄りに、右利なら右寄りに偏らせて握る)とシックリ来るので、
「銃身線と手首の軸線をズラす」様な握り方が正しいのかもしれない。
逆にグリップ角度の付いたP08で拳銃の中央で握ると、今度はトリガーと中指の間が離れるので「なるべくグリップの上の方で握るべし」が出来なくなる。
何れにしても今の拳銃テクニックはガバに合わせて開発されて来たスタイルなので、P08やC96とかは埒外なのかも知れないが。
535名無し三等兵:2013/09/24(火) 14:06:31.89 ID:???
>>534
そらお前の発想が非常識なだけw
おもちゃを握るんならともかく、ただ握りやすいように握ってもきちんとリコイルが処理できないから当たりゃしないし作動不良頻発だろう
今の拳銃テクニックが1911に合わせたんじゃなくて、正しく拳銃を扱うには1911のグリップに優るものがいまだないんだよ
536名無し三等兵:2013/09/24(火) 16:59:00.83 ID:???
HK45とかM&P45みたいにポリマーオートで45口径だけどグリップ細いのもあるよ
金属のフレームとは違ってグリップパネルいらないから細く作れるんだけど
でも装弾数10発しかないんだよな
537名無し三等兵:2013/09/24(火) 17:02:56.25 ID:???
45口径で多弾数なおかつ握りやすさを考えると、10発程度がちょうどいいのかもしれんね
シグから出たP227も10発だし
538名無し三等兵:2013/09/24(火) 17:47:41.03 ID:???
そういや1911に負けたサベージが装弾数10発だっけか
539名無し三等兵:2013/09/24(火) 18:09:57.99 ID:???
対人戦闘の基本は敵一人につき二発だろ?
十発ならMAX五名相手。
そもそもそんな状況なら自決か降伏した方がマシだが、軍用拳銃の弾数は現場と予算調達の議員では大きく温度差があるからな。
540名無し三等兵:2013/09/24(火) 18:32:15.33 ID:???
何で自分一人しかいないこと前提なんだ
541名無し三等兵:2013/09/24(火) 18:35:45.90 ID:???
XDはポリマーオートでハイキャップだけどグリップ握りやすいよ
グロックのグリップが太いのはマガジンが太いから仕方ないんじゃない?
542名無し三等兵:2013/09/24(火) 19:07:36.94 ID:???
>>535
>そらお前の発想が非常識なだけw

kwsk

どの辺が非常識なわけ?…具体的に言ってみなよ。
どーせ言いがかりたいだけで、言ってみただけなんだろ?
543名無し三等兵:2013/09/24(火) 19:40:04.77 ID:???
>>541
グロックの売り文句のひとつに「プラでできてるから寒冷地でも肌に張り付かない」
ってのがあったけど、そんなとこにいる奴はみんな手袋くらいしてるだろうから
あんまり意味がないんだよな
グロックのマガジンが太いのはその売り文句のためにマガジンをプラコートしちゃったため
USPなんかでもマガジンをプラコートしてたけど、最近のポリマーオートは金属剥き出しのマガジンで
少しでもグリップを細くしようとしている
544名無し三等兵:2013/09/24(火) 20:06:08.55 ID:???
ナイロビのショッピングモール襲撃事件で、非番のSAS隊員がたまたまそこに居て、
外と中を12往復して100人避難させたとニュースになってるんだけど、その隊員が
ジーンズの腰にさしてる銃なんだろう?ここにやや拡大した写真がある。
http://www.telegraph.co.uk/news/worldnews/africaandindianocean/kenya/10329838/Nairobi-terror-attack-SAS-hero-saves-up-to-100-lives.html
545名無し三等兵:2013/09/24(火) 20:21:11.31 ID:???
SIG
546名無し三等兵:2013/09/24(火) 20:30:04.62 ID:???
>>544
SIG2022かな?そんな感じに見える
547名無し三等兵:2013/09/24(火) 20:30:16.63 ID:???
こんな差し方すんのか?
非番でも?
548544:2013/09/24(火) 20:48:19.25 ID:???
SIGっぽいね。どのモデルかは微妙だけど。

>547
モール内で友達とコーヒー飲んでたら襲撃が始まって・・・と記事にあるから
非番は非番だったんだろうね。SASの一部がナイロビ近辺で丁度訓練してた
らしく、その後も政府側のアシストしてるらしい。この隊員は、非番でアンクル
ホルスターに銃を入れてたけど、ドンパチが始まったので腰にさしたのかも。
体格が大柄でもSIGを足首につけてるのは非現実的かもしれんが。あるいは、
政府側か襲撃側の死傷した兵から拾ってきたのかもしれないね。
鴨ばっかりだが…。
549名無し三等兵:2013/09/24(火) 20:51:43.35 ID:???
非番のSASはPPKじゃなかったか?
とっくにP230に更新したとかいう話もあったが。
550名無し三等兵:2013/09/24(火) 21:00:25.07 ID:???
1人2発説が正しいなら15発あっても7人まで、20発あっても10人。
「アッラーフアクバル!」とか叫んで突っ込んで来たら終わりだな。
逆にいやあ3人4人なら10発でも事足りる。

ピストルにそこまで求めてるのなんてFPSだけだと思うが。
551名無し三等兵:2013/09/24(火) 21:08:54.41 ID:???
今でもppkはバックアップガンとしたら充分な感じではあるのかな
幅取らないし携帯し易そうではある
552名無し三等兵:2013/09/24(火) 21:13:50.44 ID:???
P99の方が良い
553名無し三等兵:2013/09/24(火) 21:20:45.27 ID:???
007乙

ジェームス・ボンド海軍中佐はやはりSBS出身なのだろうか?

SASがPPKを使ってたのはIRA相手に北アイルランドで暴れてた頃じゃないの?
554名無し三等兵:2013/09/24(火) 21:25:46.33 ID:???
SASって、ちょこっと太ったりしてるんだ
555名無し三等兵:2013/09/24(火) 21:30:11.43 ID:???
>>552
P99はウンコ銃です、とコミネが書いてた
556名無し三等兵:2013/09/24(火) 21:34:23.08 ID:???
>>553
ジェームズ・ボンド海軍中佐はSIS(通称MI6)所属
557名無し三等兵:2013/09/24(火) 21:38:32.94 ID:???
長く使われてる実績だけで選べばメインにガバ系、バックアップにPP系ということになる
将来的にはグロックが加わるかな
558名無し三等兵:2013/09/24(火) 21:49:57.32 ID:???
ホビーショーでマルイのHK45見てから頭から離れない
H&Kって鉄砲かっこよく作るの上手だね
P7以外
559名無し三等兵:2013/09/24(火) 21:52:48.57 ID:???
HK45はMk23の正統的進化だからね
560名無し三等兵:2013/09/24(火) 21:58:46.67 ID:???
HK45はあのグリップのクモの網みたいな模様がどうにも漫画っぽくて好かん
561名無し三等兵:2013/09/24(火) 22:07:32.62 ID:???
P7かっこいいじゃん。グリップ握ってみると細身でプレーンなスライドが逆に艶っぽい
562名無し三等兵:2013/09/24(火) 22:13:35.88 ID:???
>>560
そうお嘆きの貴兄にはHK45コンパクトがおすすめ
563名無し三等兵:2013/09/24(火) 22:24:39.64 ID:???
んなことよりナイロビの歩兵さんがSCAR持ってた件について

BDUがずいぶんくたびれてるのに鉄砲だけ目新しいのもなんか斬新
564名無し三等兵:2013/09/24(火) 22:28:15.44 ID:???
あの私服警備員?の拳銃も気になる
CZ75系か?
565名無し三等兵:2013/09/24(火) 22:29:48.20 ID:???
>>542
2行目以降にちゃんと書いてあるだろうがw
リコイルのある銃では、手の軸線と銃身の軸線まっすぐに合わせる以外の握り方はありえないのw
おもちゃしか扱ったことのない坊やの発想なの
てかおもちゃの銃でもそんな握り方したら握りやすくても全く当たらんと思うが
566名無し三等兵:2013/09/24(火) 22:39:20.04 ID:???
>>563
なんか写真によっては、M4、G3、FAL、AKMS(五六式?)といろいろ写ってるぞ
もうなんでもありだなw
567名無し三等兵:2013/09/24(火) 22:49:52.56 ID:???
>リコイルのある銃では、手の軸線と銃身の軸線まっすぐに合わせる以外の握り方はありえないのw

やれやれ…そんな訳ねーだろぉがw 指の短い(掌の小さい)人はどーすんだ?
トリガーリーチが遠ければ、握りをズラすしかないんだよ。
ガバやBHPのグリップがデカイって嘆いていたんじゃないのか?14式とか細いのが普通だった昔の日本の警官や自衛官は?
568名無し三等兵:2013/09/24(火) 23:00:19.10 ID:???
>リコイルのある銃では、手の軸線と銃身の軸線まっすぐに合わせる以外の握り方はありえないのw
理想はそうだけど現実はそうもいかない
実際に実銃撃てばわかるよ
手の小さい俺でもパラオードのP14・45はちゃんと当てることができた
569名無し三等兵:2013/09/24(火) 23:13:43.00 ID:???
>>567
考え方が全く逆で子供の発想そのものだな…w
正しい握り方ができないからグリップの大きさに困るんだよ
君の言うような非現実的な握り方ならどんな馬鹿でかいグリップでも問題なく握れるんだから
正しい握り方ができないぐらい手が小さきゃグリップを削るなりトリガー位置を改良するなり工夫しなきゃならないが、勝手に改造することのできない官給品だとあーほんと困ったねってやつでな
最近のポリマー自動拳銃がみんな交換式のバックストラップにしてるのは何でかと思ってるんだろう?
570名無し三等兵:2013/09/24(火) 23:14:15.13 ID:???
>>566
ttp://www.telegraph.co.uk/news/picturegalleries/worldnews/10325774/Nairobi-shopping-mall-attacks-many-dead-and-injured-in-Kenya-Al-Shabaab-attack.html#?frame=2679300
ここの1と14に写ってるのはCz75だね。4に写ってる拳銃は正直わからん。Cz75のコンパクトか?
571名無し三等兵:2013/09/24(火) 23:23:58.64 ID:???
>>570
どうやらあのトリガーガードからするとそれっぽいみたいだな
それにしてもCZ人気あるな。コピー品が出回ってて安いからなのか?
572名無し三等兵:2013/09/24(火) 23:26:27.85 ID:???
>>570
トリガーガードのでかさ的にワルサーP99かそのコンパクトのような気もするがこれだけ潰れてるとよくわからんね
たしかにCzのポリマーの派生かもしれんね
573名無し三等兵:2013/09/24(火) 23:32:35.25 ID:???
口が悪すぎるなこいつ、手と銃身の軸線が一致するのは確かに作動不良を起こさない為にも基本だからそれ自体は間違いじゃない。
ただし、それを実現させる為の個人の手にあったグリップってのが厄介で、オートでは万人向けに後から改造するのが難しい。
だから、正しいグリップができるかどうかを基準に銃選びをするのも間違いじゃないんだよ、例えばオレだとグロックはまともに握れない。
574名無し三等兵:2013/09/25(水) 00:03:01.97 ID:???
>>569
573には悪いが、俺は手長20cmギリ届かない程度で、割と手が大きい方だと思う。
別にトイガンとかでM92やデザートイーグルでホールド出来ないって事は無いよ。
そんな俺がP08のグリップ形状は「手の軸線と銃身の軸線まっすぐに合わせる」様には出来ていないって言ってるんだよ。
「手の軸線と銃身の軸線まっすぐに合わせる」と、繰り返すが「トリガーガードと中指の間に隙間が出来る位にグリップ下側を握る」事になる。
多分、マガジン&グリップの角度の所為だと思うけど、無理に「手の軸線と銃身の軸線まっすぐに合わせ」て「グリップ上方を出来るだけ握るようにする」と、
中指から小指までの腹がグリップから浮く不自然な握りになるね…つまりピタッとフィットしない。
ガバみたいにナチュラルには行かない。
P08は少し握る手の側にズラした方がフィットする様に設計されているよ…MP18と弾倉共用する為にそうなってしまっているとは思わないけど。
575名無し三等兵:2013/09/25(水) 00:07:47.19 ID:???
>>572
P99かもしれんけど、CZのトリガーガードは丸っこいからね
あ、それだとベレッタの線も考えられるな
スライドからしてクーガーとか?
576名無し三等兵:2013/09/25(水) 00:31:56.26 ID:???
クーガーはグリップストラップの膨らみがM92よか良いよね。
ベレッタの銃身むき出しスライドの見た目に余り執着ない人には、
クーガーのロータリーバレルのギミックの方が面白い筈。
577名無し三等兵:2013/09/25(水) 03:42:17.36 ID:???
P08自体あまり見かけないからなぁ、レプリカでも結構なお値段するんだよ、悪いけど手に入れて撃ってみる気にならないよ
578名無し三等兵:2013/09/25(水) 08:32:00.23 ID:???
実銃はオモチャと違って、ずらして握るとリコイルで手が痛くてワンマグ撃ってられないでしょ。
だから手に合うものを選ぶしかない。
ただ支給品はそうはいかんから辛いね。撃つのがほんとイヤになるらしいね。
579名無し三等兵:2013/09/25(水) 10:02:38.50 ID:???
>>578
おまえ撃ったことないだろ?
580名無し三等兵:2013/09/25(水) 11:32:19.03 ID:???
>>551
そのあたりのはシンプルブローバックだからスライドのバネが硬い
今だと同クラスの銃でもショートリコイル式にしたやつが売れてる
ついでにポリマーフレームで軽量化すると普段持ち歩くのに便利

使いやすいのが一番だよ
581名無し三等兵:2013/09/25(水) 12:38:12.06 ID:???
>>577

安心しろよ。トイガンでの話だw
実銃はトカレフしか撃った事はない…映画や漫画の印象と違って、反動が素っ気なくてガッカリだった。
でも自分と体格、体重の違う人の実銃射撃の動画を見ると、大雑把な反動値を照らし合わせ鑑みてみると、
大体、どんな反動の大きさなのか、モーメントが手首に掛かっているのか分かってくる様になるよね。
軽く握ってるのか、手首でリコイル抑えているのか、前のめりで体重を懸けているのか、リボならどの程度の弱装なのか、強装なのか…
あと、反動の速度に反応し切れなくて額打っちゃったり、銃がすっぽ抜けたり、
小柄な女子供だと、銃が重くて上体を反らしていたりして、もんどり打ってバランス崩したり…
トリガーリーチが足りず、ズラして握ると(大概、そういう射手は筋力も体重も軽い)、利き手の内側に捻る様にモーメントが懸かったりとかね…
582名無し三等兵:2013/09/25(水) 14:02:43.61 ID:???
>>571
どこぞのコピーってこともあるかもだが、AK系を持ってたりするからいろんな国から買ったのかもな
といってもチェコのVz57はAKファミリーではないが
583名無し三等兵:2013/09/25(水) 14:20:17.73 ID:???
>>581
いやいや、軸線どうのこうのは撃った弾が当たりやすくする為と、マルファンクションを起こしにくくする為の基本でしかないから。
トイガンの話なら好きなものを好きなように扱えばいいんじゃないかな?ただしここではスレチだって事だけ肝に銘じろよ。
584名無し三等兵:2013/09/25(水) 14:53:34.17 ID:???
きちんと握れないなら撃ちづらくても命中しにくくてもとにかく何とかして握るしかあるまいな
だからといってルガーが「そのつもりで設計されている」かどうかはわからん。単純に「作ったらそうなっちゃった」だけかもしれん。
当時、ピストルについてどういう運用思想があったかにもよるだろうしな。
585名無し三等兵:2013/09/25(水) 16:48:02.98 ID:???
>>583
トイガンの話なんてしてないよ。実銃のP08の話だ。
実銃を握ったり、撃ったりは、中々出来ないだろ。
国外のガンロッカーに所有してなければ語れないという訳ではあるまい。

>軸線どうのこうのは撃った弾が当たりやすくする為と、マルファンクションを起こしにくくする為の基本でしかないから

なんというか…じゃ、なんで軸線を合わせるんだ?
ヒップシュートとかサイトに頼らないエイミングで正確な方向に銃口を向ける為だろ?
適正にグリップできなければ、サイトを使えばちゃんと当たるよ。
でも一触即発の際には中々サイトを通して狙う様には出来ないから、
指差す方向に自然と銃口方向が一致する為に、親指と人差し指で拳銃を真ん中から挟む様に握るんだろ?

マルファンクションはまた別のファクターだ。ルガーの場合はどうか知らん。
アメリカン・イーグルやモーゼル復刻パラべラム・ピストルとか、オリジナルのP08でも、製造時期によっても、ジャム癖の事情は違うんじゃないかな?
そんなものはそれこそ射ってみなきゃ判らん事だし、無理なら雑誌やネットの情報に頼る他ない…。

>>584
>何とかして握るしかあるまいな

上にも記したが、サイト使ってシッカリ狙えばいいんだよ。

>ルガーが「そのつもりで設計されている」かどうかはわからん。単純に「作ったらそうなっちゃった」だけかもしれん。
>当時、ピストルについてどういう運用思想があったかにもよるだろうしな。

だから、>>534
『今の拳銃テクニックはガバに合わせて開発されて来たスタイルなので、P08やC96とかは埒外なのかも知れないが』
って、最初に記されているでしょ。
当時の拳銃とは片手で射つものだったのだろう…だから銃口軸線云々は設計に意識されていなかった…と。
>運用思想 ←確かにそう…そういう事だよ。ε- ( ̄、 ̄A) フゥー.
586名無し三等兵:2013/09/25(水) 20:34:02.86 ID:???
トイガ
までは読んだ
587名無し三等兵:2013/09/25(水) 20:40:23.06 ID:???
>>585
長文をまとめると、「狙って撃てば当たる」ってことね。
588名無し三等兵:2013/09/25(水) 21:01:26.66 ID:???
なんかもう、護身用としてはちょっと重くてもいいからMP5K-PDWかMP7でも持たせてください
って気になってきた

なんでこうこんなに作法にうるさいんだろうハンドガンって
589名無し三等兵:2013/09/25(水) 21:04:31.07 ID:???
>>588
作法をうるさく言うのは、LA在住の元カメラマンのガンマニア爺だけだろ。
590名無し三等兵:2013/09/25(水) 22:22:04.79 ID:???
本物の銃持てたらやってみたい事
車の運転席に乗って、グローブボックスの中のオートマッチックを取り出して、装填確認してまたしまう
撃てなくてもいいからこれやってみたいw
591名無し三等兵:2013/09/25(水) 22:48:31.00 ID:???
それは分かる
592名無し三等兵:2013/09/25(水) 22:55:08.08 ID:???
そして銃しまった後、行くべきかどうか、ハンドルに肘付いて額おさえてしばし考え込むのなw
593名無し三等兵:2013/09/25(水) 22:57:04.58 ID:???
きちんと握れば女でもDE撃てるし、握り方だめだと大男でも無理
力ずくってのはダメなのよーん
594名無し三等兵:2013/09/25(水) 23:11:23.42 ID:???
>>593
銃雑誌読むと、いかにも華奢そうな女性がM29ぶっ放してる写真とかお目にかかるよね
595名無し三等兵:2013/09/25(水) 23:45:15.87 ID:???
リボルバーだからな、反動は強いだろうが持ち方次第でジャムる確率が上がるとかの心配は無い。
596名無し三等兵:2013/09/25(水) 23:52:06.84 ID:???
>>594
SAで撃つとかDAでも引き金引きながらグリップ握り直すとか裏技はあるからな
597名無し三等兵:2013/09/26(木) 00:24:14.54 ID:???
>>595
いまではオートもジャムは殆どないよ。
しかも職人魂に支えられていたりする部分もある。

てなわけで、一服がてらに動画でもドゾー。
(((※ライフルとかも映ってるけどだからってスレチみたいな批判は無しで頼む。)))
イタリア工場
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=XR4gaEF7bo4
製品紹介
http://www.youtube.com/watch?v=fJ7gfhjA65w&feature=player_embedded
598名無し三等兵:2013/09/26(木) 01:14:55.17 ID:???
> 裏技
サポートハンドの人指し指で引き金を引くって手もあるしな
599名無し三等兵:2013/09/26(木) 02:28:46.02 ID:???
グリップの良し悪しの話になったら水掛け論が延々と続くだけ
体格差があるんだから
600名無し三等兵:2013/09/26(木) 04:35:39.03 ID:???
アメリカの刑事やFBI捜査官で
予備のマガジンを携行してない人とかいるのかな?
601名無し三等兵:2013/09/26(木) 07:56:34.41 ID:???
ガンスリンガーガールでヘンリエッタがジャンさんに57を見せられてスペックを答えていたが
「私の手には大きすぎるのでP239で訓練を受けてます」と返事してたんだが
これって描写的には正しいのか
602名無し三等兵:2013/09/26(木) 10:05:32.51 ID:???
ヘンリエッタ(135cm)<リコ(140cm)<クラエス=アンジェ(145cm)<エルザ(153cm)<トリエラ(155cm)
同体格の手長が11〜12cmだとすると、ホールディングは無理。
PPKクラスでも微妙…当然、トリガーリーチが足りずに銃口軸線ズラして握る事になるな。
でもよく知らないが、確かサイボーグなんでしょ?
603名無し三等兵:2013/09/26(木) 10:06:58.94 ID:???
>>601
アニメの話はアニメ板、または軍板の創作スレで。
604名無し三等兵:2013/09/26(木) 11:16:46.69 ID:???
>>600
いないんじゃないの?
少なくとも現場で活動する人に関しては。
605名無し三等兵:2013/09/26(木) 11:32:35.90 ID:???
>>600
いるんじゃない。

撃ち合いになったら、SWATにまかせておけばいいとか考えている刑事。
606名無し三等兵:2013/09/26(木) 11:50:01.92 ID:???
絶対、撃たない、という主義の刑事や警官が出てくる映画はあるが、本当かな。

たとえば「ダイハード」の制服警官、「リーサル・ウェポン」のマータフ刑事。
607名無し三等兵:2013/09/26(木) 12:17:03.59 ID:???
>>606
そりゃ嘘だろ
自分が撃たれてもいいって覚悟なら立派だが、
市民の危険が目の前にあってそれを拱手するようなら単に資格が無い
608名無し三等兵:2013/09/26(木) 12:31:18.37 ID:???
内規で銃と予備弾薬携帯が決まってたら持ってるだろ

前見たネゴシエーターのドキュメントだと逮捕の現場に行くときだけはわざわざベルトに差して持って行ってた
支給のベレッタだったが
609584:2013/09/26(木) 14:24:02.40 ID:???
安価つけたわけでもないのにドヤ顔でいちいち返事つけてフウとか言われてもな
毎度長文な三点リーダ君は相変わらずだ
610名無し三等兵:2013/09/26(木) 15:20:12.65 ID:gv78+mrr
>>606
マータフは肝心なところでは首をぐるっと回して撃ってるよ
611名無し三等兵:2013/09/26(木) 15:45:03.41 ID:???
>>610
なにそのダミアン
612名無し三等兵:2013/09/26(木) 17:25:35.12 ID:???
ワルサーP99はコンセプトは非常に尖っていたのに、ここまで失敗するとはな。
もう立ち直れないだろ。
メルケルさんのドイツもH&Kは国で支えるのにワルサーは放置。

なんだろうな、この格差は。
ワルサー=ナチのイメージとか残っているのか。
613名無し三等兵:2013/09/26(木) 17:42:40.41 ID:???
H&Kはうまくお金をばら撒く事に成功したってのもあるけど、やっぱり開発力があるじゃん
ワルサーP99褒めてる人ってマルゼンのエアガンを褒めてるだけでしょ?
少なくとも実銃を褒めてる人見たことないよ
614名無し三等兵:2013/09/26(木) 18:03:50.86 ID:???
>>609

ε- ┐('〜`;)┌ フゥー.
ただの言い掛りじゃん…
言い負かされた様な気になってて、絡んで来てるだけでしょ?
615583:2013/09/26(木) 18:14:05.71 ID:???
>>585
>>581はトイガンでの話だと明言しているじゃないか。
616名無し三等兵:2013/09/26(木) 18:26:07.41 ID:???
>>613
youtubeに意外とP99が出ないのはそのせいか
もっと人気あるかと思ってた
617名無し三等兵:2013/09/26(木) 18:28:35.37 ID:???
>>600>>604>>605
X-ファイルのモルダーとスカリーは予備のマガジンを持ってなかった。
好きで観てたけど持ってたことが無い。
618名無し三等兵:2013/09/26(木) 18:31:09.74 ID:???
結局はメーカーの営業力が大きいだろね。
グロックは天才的だった。
革新的だけど異様な、グロック17がここまで世界的に普及したのはメーカーの営業力と広報担当者の力。
コルトが衰退したのも結局はメーカーとしてブランドに奢ったからではないか。
619名無し三等兵:2013/09/26(木) 19:26:05.87 ID:???
グロックが販売された1980年で実質的には拳銃の進化は止まってるよね
620名無し三等兵:2013/09/26(木) 21:37:07.39 ID:???
まぁ今のような形態の弾丸を使っている限り、これ以上目覚しい進歩ってのはないかもしれないな

そういう意味では1911からグロックまでだって大して進歩してないのかもしんない
621名無し三等兵:2013/09/26(木) 21:57:33.79 ID:???
>>919
拳銃の進化はありえないと思われていたのに唐突にグロックが登場して世界が驚いた
この世にはブローニングの亜種とワルサーの亜種とゲテモノしかない、と考えられていた
622名無し三等兵:2013/09/26(木) 22:13:32.70 ID:???
進化で言えばSIGのチェンバーを利用したティルトバレルロッキングとマニュアルセフティ排除はすごい決断だと思うがね。
623名無し三等兵:2013/09/26(木) 23:19:06.34 ID:???
>>618
> 革新的だけど異様な、グロック17がここまで世界的に普及したのはメーカーの営業力と広報担当者の力。

なにしろハートマン軍曹をイメージキャラクターにしてるくらいだからな
あと、いち早く映画にバンバン露出させたのもあった。
「ダイ・ハード2」とか「逃亡者」とかね。
624名無し三等兵:2013/09/27(金) 00:59:59.31 ID:???
M9=ハゲorレオン
グロック17=テロリスト
P99=ジェームズ・ボンド
PPK/S=ジェームズ・ボンドorナチ
USPコンパクト=ジャック・バウアー
P226=ジェイソン・ボーン
P210=ヤンマーニ
メキシカンのギターケースの大量のガン=アントニオ・バンデラス
M1911=アル・パチーノ
P220=ゴジラの自衛隊の人たち
ガソリンと爆弾=ダークナイトのジョーカー

グロック系統が主役を張る作品って、何かある?
625名無し三等兵:2013/09/27(金) 01:08:41.52 ID:???
セブンはベレッタだしなぁ
626名無し三等兵:2013/09/27(金) 01:12:22.32 ID:???
>>624
> グロック系統が主役を張る作品

「逃亡者」忘れんな
ジョーンズ星人が使ってるだろ
しかもバックアップとあわせて2丁だ
627名無し三等兵:2013/09/27(金) 01:30:18.38 ID:???
また漫画の話になるけどM1911は木内一雅が原作をしている作品のほとんどで
主役が愛用してるんだよな
628名無し三等兵:2013/09/27(金) 01:41:02.72 ID:???
T3のジョンはG18Cだな。嫁もシュワの口の中にグロックを暴発させていたな。
でもグロックってテロリストのAKとか特殊部隊のMP5と同じでモブ扱いされる事が多いよね。
デザイン的に映える形状じゃないから仕方ないけれど…
629名無し三等兵:2013/09/27(金) 02:11:42.80 ID:???
ターミネーターといえばショットガンが花形だから
拳銃なんてグロックだろうが何だろうが空気以下の存在
630名無し三等兵:2013/09/27(金) 02:25:45.69 ID:???
グロックはその他大勢の警官のものという地位をいつの間にか築いた
以前はS&WのM10ミリポリやM36チーフの占める地位だ
631名無し三等兵:2013/09/27(金) 03:01:10.07 ID:???
銃雑誌のレポートによると最近トルコのメーカーが存在感を増してるらしいな
632名無し三等兵:2013/09/27(金) 04:19:58.39 ID:???
>>622
> チェンバーを利用したティルトバレルロッキング
それ自体は既にMle. 1935Sがやってた(リンク付だけど)
633名無し三等兵:2013/09/27(金) 05:02:38.55 ID:???
所詮は亜種にすぎない
そういやテーパーのついたバレルは亜種では省略されてるね、コスト削減
634名無し三等兵:2013/09/27(金) 10:10:55.92 ID:???
>>631
トルコといえば・・・ストーガー・クーガー思い出すな
個人的にはカッコイイと思うんだが
635名無し三等兵:2013/09/27(金) 14:02:55.25 ID:???
映画で主役張る奴ってやたらシルバーにされたりコンプついたり、画面的に目立つのはわかるがイヤだ
真っ黒で形も地味なグロックは確かにその点で不利だけど、銀色スライドにでっかいコンペンセイターつけたグロックを持ち歩くとかも見たくない
636名無し三等兵:2013/09/27(金) 14:49:57.86 ID:???
>>624
覚えてる限りで
M9=ハゲorレオン、メル・ギブソン(92F)、15分署のチェン警部補、病院に立て籠もるデンゼル・ワシントン、 インデペンデンス・デイのシークレットサービスと少佐とニュースの警告説明、ザ・シューターの上院議員
グロック17=テロリスト、ロード・オブ・ウォー(友情出演)、15分署のウォレス刑事、マイ・ボディーガードのデンゼル・ワシントン 、ザ・シューターの主人公を撃った警官(多分FBIも)

この位しか覚えてないな
637反ス厨 ◆3C9UaD41ww :2013/09/27(金) 15:24:14.30 ID:???
>>623
リーアーメイ自身はWW2の銃火器大好きな懐古厨だと思ったけどグロックみたいなのも引き受けるんだな
てっきりガバ信者かと思ってた
638反ス厨 ◆3C9UaD41ww :2013/09/27(金) 15:28:25.61 ID:???
>>630
でもグロックが画面に映るとなんかガッカリするよね
639名無し三等兵:2013/09/27(金) 15:45:41.51 ID:???
>>637
そりゃ仕事だからw
海兵隊の年金だけじゃ食えないから仕事のオファーがあれば何でも食いつくべ
640名無し三等兵:2013/09/27(金) 19:31:31.13 ID:???
グロックチームがスティールチャレンジで優勝しちゃったから
名実共に最良のピストルはグロックということになってしまった
1911の時代よさらば…
641名無し三等兵:2013/09/28(土) 00:09:41.49 ID:???
スティールチャレンジのグロックってグリップの削りこみOKだっけ?
642名無し三等兵:2013/09/28(土) 01:27:23.22 ID:???
ハコに入れば何でも良いんじゃないの
643名無し三等兵:2013/09/28(土) 08:53:47.09 ID:???
よくアニメで銃を持つ時に「ガチャ」って金属音が入るけど、あれ厳密にいえば粗悪銃ってこと
http://togetter.com/li/569732
644名無し三等兵:2013/09/28(土) 09:41:56.10 ID:???
状況が分からんから
645名無し三等兵:2013/09/28(土) 11:56:41.99 ID:???
>>643
なんか音出しとかないと、カッコつかないから。どうせアニメだもの。
646名無し三等兵:2013/09/28(土) 16:41:47.35 ID:???
様式美だよな…。
セオリーを外すと物寂しくなるし、某かオミットしたら、その分の工夫の付加が要る。
実際にはそれ程でもないのに、派手なマズルフラッシュ、
斬撃の際の有り得ない出血量の派手な血飛沫、
宇宙空間での爆音…etc

銃を構える際に「チャキッ」って音は銃を振った際にリボのシリンダーの中で弾が動く音を拾っているんじゃないかと。
オートやライフルだと余り音は出ないけれどね…何処かにぶつかるとか、内部でパーツがガタつくとか、まあでも全く無音でもないと思うけど。
647名無し三等兵:2013/09/28(土) 19:14:59.94 ID:???
何回コッキングする気だよってのもたまに見る
648名無し三等兵:2013/09/28(土) 19:22:14.33 ID:???
リロード全くしない訳の分からない作品だらけだけどな。
アメリカのドラマとか、ド素人がトリガーに触れずに専門的にグロックとか構えてたりするし、
アメコミも異常にリアリティあるのも多い。

とりあえずヘルシングと、まどマギのほむほむの意味不明なデザートイーグル乱射はこんなの絶対間違ってるよ
649名無し三等兵:2013/09/28(土) 19:35:33.73 ID:???
youtubeの屋外射撃なんかの発砲音聞いてると大した事ないけど
22口径でさえ耳プロテクターしてるよね

マンガや映画であんなに軽々しく撃ってるけど、エレベータや走ってる車なんかで耳栓なしで銃撃したら
撃った方が心臓マヒ起こしそうw

あと建物の中でお互いが息をひそめて探り合ってる時に、いきなりぶっ放したら
当たらなくても音にびっくりしてショック死するんじゃねw
650名無し三等兵:2013/09/28(土) 19:53:12.83 ID:???
物理的に許容量を超える大音響だとか、鼓膜が破れるとかじゃなきゃ、
臨戦態勢時には結構大丈夫らしい…音量の感度が下がったり、無視したりするんだろうな、耳が。
651名無し三等兵:2013/09/28(土) 20:04:16.66 ID:???
人間の耳は大音量を防御する機構があるし
あらかじめ身構えておけばショック死とかはしないかと思う。
ただ騒音性難聴の原因にはなるよね。それを防ぐための耳栓
652名無し三等兵:2013/09/28(土) 21:03:55.25 ID:???
窓閉めた車の中でぶっ放すと車内はとんでもない音になるとか聞いたことが
653名無し三等兵:2013/09/29(日) 07:24:52.72 ID:???
一時的に難聴になるので耳栓しておいた方がいい
654名無し三等兵:2013/09/29(日) 07:47:53.15 ID:???
>>653
いや、一時的に耳がキーンとなるような音を聞き続けていると
だんだん聴力自体が下がっていって戻らなくなってしまうんだよ。
655名無し三等兵:2013/09/29(日) 08:11:43.03 ID:???
耳栓は無効なのか?
656名無し三等兵:2013/09/29(日) 08:19:48.99 ID:???
聴力に害をあたえない程度の音に抑えるために耳栓してるんでしょ
もちろん有効だよ。
657名無し三等兵:2013/09/29(日) 09:22:16.83 ID:???
実戦中に
>一時的に耳がキーンとなる
のでは困る
耳栓にも色々あるけど特定帯域の音だけをカットできる
658名無し三等兵:2013/09/30(月) 02:02:13.05 ID:???
日本国内に限れば、現実味であり得る拳銃は
中華トカレフ>>>中華マカロフ>>>>>>中華M92か。

まずグロックは0%。
正規の自衛隊のP220は非常に厳しく管理されている。
同様に米兵のM9も管理下で、これはP226やUSPコンパクトも同様だ。
659名無し三等兵:2013/09/30(月) 08:48:16.32 ID:???
早く銃解禁すべきだわな
357マグナム撃ちまくりたいぜ
660名無し三等兵:2013/09/30(月) 10:06:03.10 ID:???
>>658
旧軍ものもあるで
661名無し三等兵:2013/09/30(月) 15:04:08.32 ID:???
既存の銃所持の延長線上に拳銃解禁もあっていいと思うがなー…
新たな天下り先にもなってお上は万々歳だろw

拳銃は自宅のガンロッカーじゃなくて
お上のロッカーにでも預けときゃいい

保管の名目でカネとれるだろ

まぁあり得ない話だけどなw
絶対解禁しないだろうしw
662名無し三等兵:2013/09/30(月) 15:25:27.96 ID:???
お腹一杯マカロフ食べた〜い ♪

ってアニソンあったよな?
何だったか思い出せない
663名無し三等兵:2013/09/30(月) 15:56:13.68 ID:btjS15xV
>>658
国内ではマカロフが一番流通してるらしいよ
でもヤーさんじゃなくて趣味で買ってる人はガバとかも手に入れてるだろうな
日本は拳銃そのものはわりと手に入れやすいけど拳銃弾の流通がとても少ない
664名無し三等兵:2013/09/30(月) 17:05:16.94 ID:???
22LRでいいなら競技用で割と流通してるな
でも火薬類譲受許可証なかったら銃砲店は絶対に売らないし、日ラで推薦受けたライフル射手が横流しするとも
思えんから、結局他の拳銃弾と似たようなもんだなw

>拳銃は自宅のガンロッカーじゃなくて
>お上のロッカーにでも預けときゃいい

それでいいなら今でも同じに出来るぞw
AP4段とってCPの推薦受けりゃオートでもリボルバーでも撃てるぞ
665名無し三等兵:2013/09/30(月) 20:00:53.76 ID:???
>>663
アウトレイジはガバの出番多かったからヤクザが憧れて買ってそうだ
666名無し三等兵:2013/10/01(火) 00:07:51.91 ID:???
ガバは一時期イスラエルからの放出でどんなルートか知らんけど、あちこちにあるみたいだからな
667名無し三等兵:2013/10/01(火) 00:50:49.87 ID:???
イスラエルからの放出で思い出したが、
以前、米国の銃のオークションサイトでブローニングHPやらCZ75やら、
イスラエル軍や警察から出された銃が大量に載ってて驚いたのを思い出した。
668名無し三等兵:2013/10/01(火) 01:44:54.20 ID:???
>>648
おっぱいリロードを思い出してしまったじゃないか!
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm305311
669名無し三等兵:2013/10/01(火) 04:50:19.74 ID:???
グイード・ミスタとヤンマーニ、微妙に冴羽 獠と少佐も混ざっているな…
極めつけに最後はガンカタかよw
やっぱ上辺だけの流行りを取り混ぜたものって時間経過すると薄っぺらい事この上ないな。
残っている骨子はケレンの剥がれたバカ微エロサービス要素だけとは。
670名無し三等兵:2013/10/01(火) 18:34:13.91 ID:???
>>659
狩猟用のサイドアームが解禁になったらマグナムリボルバーが日本のハンドガンの主流になりそう
671名無し三等兵:2013/10/01(火) 18:39:47.43 ID:???
マグナム弾使用の拳銃ほど日本人に合わない物はないと思うがな
672名無し三等兵:2013/10/01(火) 18:40:13.66 ID:???
実写のガンカタは今見ても耐えうるが冴羽やヤンマーニヤイヤ!は厳しい。
とは言えハリウッドもスーパーヒーロー物で拳銃はモブ警官のアイテムだし。
最近ダイハードの最新作見たけど拳銃はほぼ出番なし。
673名無し三等兵:2013/10/01(火) 21:09:16.67 ID:???
漫画やアニメは奇想天外な表現が得意だから、寧ろしっかりディテール積み重ねないと安直になっちゃうんだよな。
逆に実写は奇想天外な表現を実現するには金掛かるから、その分シッカリ見えるのだろうね。

あとヒーローってのは…
魂の拳>精神の剣>卑怯な飛び道具
って不文律があるよね。有利な武器程負かされる法則というか、 拳銃>小銃 歩兵>戦車>ヘリ>戦闘機>艦船>要塞 …みたいなね。
有利な武器でヒーローが勝ってもねぇ…それじゃ、ストーリーとして当たり前過ぎるしw
(まぁ別格なステータスのチートアイテムをヒーローがゲットするって展開はあるけれど…伝説のナンチャラとか)
674名無し三等兵:2013/10/02(水) 00:58:56.69 ID:???
それだといわゆるロボットアニメは比較的早い段階でチートなロボをゲットが大前提な事が多いじゃないか。
ボトムズみたいに量産機で戦う主人公もいないわけじゃないが。あのアニメでもアーマーマグナムだっけ?
あんな大口径で装甲板の薄いところなら打ち抜けるバケモノハンドガンも一般流通しているような世界自体が奇想天外だしね。
675名無し三等兵:2013/10/02(水) 01:53:54.32 ID:???
アニメ・漫画で一番ぶっ飛んだ銃といえば、青いランタン灯して保身無き零距離射撃に使われるやつだろう
676名無し三等兵:2013/10/02(水) 02:27:37.82 ID:???
作中でアーマーマグナムでATの装甲を貫通したシーンは無かったりする
677名無し三等兵:2013/10/02(水) 02:57:32.46 ID:???
ATの装甲は50BMG程度で貫通されるな…
アーマーマグナムは12GAのFRAG12から20mmx23HEAB(OICWの弾)位のAPHEタイプが順当だろうけど、
作画で着弾時に爆裂した描写はないね…対人用にもよく使うし(きっとサボットのマルチプル弾なのだろう)
678名無し三等兵:2013/10/02(水) 03:01:21.03 ID:???
679名無し三等兵:2013/10/02(水) 08:52:41.81 ID:???
誘導

★銃が出てくるアニメゲーム漫画・総合スレ 8話目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/gun/1315999268/
【銃器情報】映画に出てくる銃4【台詞ネタ禁止】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/gun/1327288770/
ガンオタが許せない描写 Part24
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/gun/1378414181/
680名無し三等兵:2013/10/02(水) 10:33:44.34 ID:???
681名無し三等兵:2013/10/02(水) 12:17:26.66 ID:???
>>544
最新の報道だと元海兵隊員という事になったらしい
682名無し三等兵:2013/10/02(水) 12:25:10.88 ID:???
【大阪】「再雇用を断られ拳銃で撃った」「撃てるものなら撃ってみろと言われた」会社役員殺害で、中国籍の男が供述★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1380680564/

なんで国内で銃なんか手に入るんだよ?
683名無し三等兵:2013/10/02(水) 13:08:22.17 ID:???
暴力団が仕入れたのがダブついてたり、マニアが買うからってんで仕入れて来たり
684名無し三等兵:2013/10/02(水) 15:42:06.42 ID:???
ちょっと前まで2ちゃんでも銃の売買スレあったじゃん
クスリのせいで一緒に消されちゃったけどさ
ちゃんとしたメーカー製で箱やマガジンローダーなんかも付いて来るんだよな
ただ、弾が劇的に高価
グァムのほうがよっぽど安い
685544:2013/10/02(水) 16:05:18.72 ID:???
>>681
アップデート有難うございます。544です。
書き込み拝読してちょっと調べてみたら、元イギリス海兵隊と言われてるみたいですね。
で、ここにイギリス人女性のちょっと面白い書き込みがあります。
http://www.mirror.co.uk/news/world-news/nairobi-attack-off-duty-sas-soldier-2296888
ケニヤで一般英国民が銃器を所持したり持ち歩いたりするのは違法なため、写真の男
は「元」何とかではあり得ないとのことです。

時間的には少し後のものだと思いますが、戦闘のプロっぽい男3人がモールの現場で
それぞれ別々の拳銃を持って敵の様子を伺っている写真があります。
http://www.ibtimes.co.uk/articles/507981/20130922/nairobi-kenya-israel-westgate-al-shabaab-siege.htm
# この記事だとイスラエルの対テロチームが米英ともども「すぐ」現場入りしたみたいです。
本当に「すぐ」なのか、「前から」じゃないのか気になりました。

襲撃の計画は各国情報部に事前に察知されてて、防ぐどころかワナとして使われたという
可能性もありそうですね…、というのは、24やスパイ映画の見過ぎかもしれませんが。
686名無し三等兵:2013/10/02(水) 21:55:58.33 ID:di1xELz+
TPPで実銃所持可能になんないかな
今、俺がトイガン買いまくってるのは実銃持ってないからだと思うんだよね
きれいな奥さんがいる人って浮気はあんまりしないっていうじゃない
だから実銃を持てばかえって安上がりになるんじゃないかな、って思うんだ
687名無し三等兵:2013/10/02(水) 22:33:13.55 ID:???
ハハハ
688名無し三等兵:2013/10/02(水) 23:24:13.55 ID:???
個人レベルの携帯許可はTPP以前の問題ですが?
689名無し三等兵:2013/10/02(水) 23:50:59.91 ID:???
今、また45ACPに注目が集まってて、今度は欧州でもプチブームみたいだけど、
あの弾薬にどんな魅力があるんだろうね
690名無し三等兵:2013/10/03(木) 00:13:00.66 ID:???
>>689
撃ち味が面白いとかかな
軍用としてはとても考えられないスペックだけど
数年前から欧州でもキンバーの45とか売れてるって聞いてる
691名無し三等兵:2013/10/03(木) 00:35:23.73 ID:???
>>690
いわゆる嗜好品として売れてるってことか
692名無し三等兵:2013/10/03(木) 08:55:07.01 ID:???
元海兵隊にしたのは、SEALsじゃまずいからだろ。特殊部隊は身分秘匿だから。
693名無し三等兵:2013/10/03(木) 09:00:30.58 ID:???
米マリンコよりも遥かに小規模で存在自体がほぼ特殊部隊に近い英海兵隊ですがな
694名無し三等兵:2013/10/03(木) 10:51:32.89 ID:???
元の文章はSASだろ?
695名無し三等兵:2013/10/03(木) 11:01:19.94 ID:???
当初SASの隊員と云われていたが、その後元英海兵隊隊員と訂正された模様。
ただ、ケニアで英国の一般人が銃を携帯する事は違法とされているので
じゃあこいつ何者?となってる。

単に現場に居合わせた元軍人で
何かの巡り合わせでたまたま拳銃を手に入れて、
本能に従って客の避難誘導をやった人

で良いじゃないかと思ったりするがな。
696名無し三等兵:2013/10/03(木) 14:00:28.35 ID:???
ちがうな。現役SAS隊員だろう。ケニヤでなんらかの作戦に従事していたが、
たまたまオフのときに事件に遭遇した。
697名無し三等兵:2013/10/03(木) 14:15:24.27 ID:???
拳銃持ってる一般人なんて別に特別珍しいもんでもないだろ
軍人ってほとんどはハンドがんと無縁だし
698名無し三等兵:2013/10/03(木) 16:18:26.71 ID:???
お前らが一丁だけ拳銃許可されたらやっぱりグロックで安泰?
それともリボルバーマグナム弾なの?
まあシングルアクションの.45のM1911はあり得ないだろうけど。
699名無し三等兵:2013/10/03(木) 16:39:30.48 ID:???
マグナム弾ってなんぞ

ブラックホーク.357が良いですね
それかオールドアーミー44
リボスレに行けって?あすこはもう半分狩猟板
700名無し三等兵:2013/10/03(木) 16:43:40.11 ID:???
趣味的にはモーゼル・ミリタリー
実用を兼ねるならブローニング・ハイパワー
多弾数が必要ならグロックとかそのへん
6発で十分ならM65とかステンレスの357リボルバー
701名無し三等兵:2013/10/03(木) 17:09:39.97 ID:???
一丁だけ縛りなら実用性を考えないと。
グロック22か、USPコンパクト。
でもそれ系統だと過剰防衛とも言われそう。
702名無し三等兵:2013/10/03(木) 17:27:23.79 ID:???
>>695
そういやイギリスの海兵の特殊部隊にSBSってなかったっけ?
この事件に関係あるかどうかはわからんけど。
703名無し三等兵:2013/10/03(木) 18:01:33.89 ID:???
コスト無視ならP239や229辺りでええやん
704名無し三等兵:2013/10/03(木) 18:13:55.82 ID:???
>お前らが一丁だけ拳銃許可されたら

一番実用性のある護身拳銃は44MagのDAリボルバー4〜3.5インチ。
でも米国だと裁判で不利になるらしいね。
ギャングや殺し屋などの犯罪者なら関係ないけど…w

戦地では多弾数。兎に角、多弾数。
平時、戦時、共用を考えれば45口径のセミコンパクトという事になるな。
DAOかSAOかSA/DAかの選択は射手の練度と携帯用途に因るんじゃないかな。
705名無し三等兵:2013/10/03(木) 18:32:33.72 ID:???
.45ACPでなぜいけないの?
706名無し三等兵:2013/10/03(木) 18:37:59.41 ID:???
軍用拳銃スレだから戦地とするとH&K USPかSIG P229の9mm
趣味ならP08か十四年式拳銃
707名無し三等兵:2013/10/03(木) 18:56:42.78 ID:???
>>698
パラオードのP18・9
18発9ミリが入るし、ルックスは大好きなガバに近い
708名無し三等兵:2013/10/03(木) 19:40:18.18 ID:???
所有欲と実用性を満たすならP229かなぁ。
DA/SAかDAKか、どっちにするかな。
709名無し三等兵:2013/10/03(木) 20:20:31.03 ID:???
なんで44マグが一番実用なの?
なんで9ミリじゃだめなの?
710名無し三等兵:2013/10/03(木) 20:37:21.17 ID:???
>>703
そんな御大尽な軍隊がどこにあるんや.
711名無し三等兵:2013/10/03(木) 21:17:42.27 ID:???
>>710
一丁だけ拳銃許可ならって話でどっから軍隊なんて単語が出てきたんですかねぇ
712名無し三等兵:2013/10/03(木) 21:21:05.30 ID:???
>>709
護身用だから…
でも威力があり過ぎて過剰防衛と看做され兼ねない。
1〜2発で昇天させるのも、9mmで「動かなくなるまで」ブチ込むのも同じなのにね。
まあ、刻んで銃撃した方が、相手が降参した場合に手加減というか、手心加えられる余地があるって事か、
または44Magの銃創だと完全に銃痕が完全に再生しないってのもあるかも知れないが…訴訟大国事情の手習いな。
そういう意味では357とか程々で都合が良いのかも…
713名無し三等兵:2013/10/03(木) 21:24:54.60 ID:???
>>710
ちょっとなに言ってるかよく分からないです
714名無し三等兵:2013/10/03(木) 21:29:35.58 ID:???
仮に一丁だけでオフェンスとディフェンス兼られる拳銃なら、
.40がバランスが一番。

価格的にグロックか、M&P辺りでまかなえる。
個人的趣味ならSIG P-210。
715名無し三等兵:2013/10/03(木) 21:43:10.24 ID:???
>>701
いや実用のために所持を許可されたかどうかはわからんだろう?
44マグナムだと「殺る気まんまん」と見なされかねないってのはあるだろうな
実際の威力はともかく「一発でブッ飛ばせるぜ」ってイメージで買うだろうからな
716名無し三等兵:2013/10/03(木) 21:46:41.42 ID:???
一丁だけなら357マグナムリボルバーだな
38口径各種も含め弾頭形状無関係に使え、クリップ使用でオート用9mm弾も使用可なら弾薬に困る可能性が非常に少ない
相手が余程の大物でなければ、対危険動物用にも対応する
717名無し三等兵:2013/10/03(木) 22:02:55.44 ID:???
撃って遊ぶのに使うからPMR-30
護身用にもまあいける
718名無し三等兵:2013/10/03(木) 23:12:25.29 ID:???
多分、銃所持が普通の事になっても、俺は所持しないし、銃に興味も持たないだろう…
トイガンでもプリンキングとかしないのに、高い弾込めて、わざわざ射撃場に通って、その後清掃とかメンドくさくなるに決まっている。
モデルガン的収集で本物を撃たずに仕舞って保管しているのも本末転倒だしね。
日本では所持できない羨望が、銃を持てる国の人以上に日本のガンヲタを執着させ拘らせている土壌なんだよ。

例えば東南アジアで300キロ出せるスーパーカー並みの性能を持つリッターバイクが、実質入手困難だとするでしょ?法的にも…。
そうすると100ccとかのスポーツカブレーサーとかを嗜む人は羨望する訳だ。
日本ではフツーに乗れるけど、乗れない環境にある人は情報とか調べて、日本の乗ってる人達よりも、どーでもいい数値とか性能とか暗記しててウンチクありそうじゃない。
そんな感じなんじゃないかと…。

あと特殊部隊員とかのプロフェッショナルはスポーツ用具とか、実用品であり、やっぱり執着や羨望はないと思うんだよね。
道具としての実用性には拘るだろうけど。
719名無し三等兵:2013/10/03(木) 23:32:45.07 ID:???
個人所有解禁されて実際に所持できるとしても今でも所持できるボルトアクションライフルまでだろうな。
セルフディフェンスといっても外出先で襲われる治安の悪い国にはなってもらいたくないし、心理的にも発砲できるのは有害鳥獣までだよ。
人間相手にはとてもじゃないが撃てない。当然撃たれたくもない。
720名無し三等兵:2013/10/03(木) 23:43:49.27 ID:???
>>714
同意

でもオレは9mm選ぶよ
M&P Compactあたりが価格的にも装弾数的にもいいしw
721名無し三等兵:2013/10/03(木) 23:51:32.62 ID:???
>>698
コンシールドキャリーか警官みたいに堂々と銃持ってますと分かっても良いのかでかなり変わるなぁ
722名無し三等兵:2013/10/03(木) 23:51:49.95 ID:???
>>698
一丁だけだったらSIG P226だな
普通のタイプでもいいが、ここは5インチ、シングルアクションのX-FIVEを選んどく
もしくはブローニングハイパワーのSFSタイプ
723名無し三等兵:2013/10/03(木) 23:56:54.99 ID:???
>>698
M&Pc 9mm一択

P226はデカすぎ、重すぎで日本人にゃキツイんじゃない?
724名無し三等兵:2013/10/04(金) 00:03:35.20 ID:???
P226って900gないぞ、それをデカすぎ、重すぎと言ってたらガバなんざ実用域にないと言ってるも同然だな、事実だけど。
725名無し三等兵:2013/10/04(金) 00:10:59.58 ID:???
一丁だけなら実用性を考えて、威嚇効果が期待されるステンレス製でダブルカラムのオートか、
趣味でC96かP210。

対猛獣対策は市街地なら無いし、山岳でグリズリーに出会ったらもうオワリだし。
726名無し三等兵:2013/10/04(金) 00:12:43.77 ID:???
グロック26あたりで十分でしょ
727名無し三等兵:2013/10/04(金) 00:57:10.27 ID:???
DA不要、と言うか邪魔なので1911が有力候補
728名無し三等兵:2013/10/04(金) 00:58:02.43 ID:???
>>724
別にガバが自分にゃ合うと思ってる奴は使えばいいだけだろ
オレにゃデカすぎで握れないからムリなだけ
729名無し三等兵:2013/10/04(金) 02:13:59.62 ID:???
日本なら本州以南では野生の危険動物は月の輪熊グマと猪に毒蛇くらいだから357マグナムなら充分対処可能だろう
北海道だと対羆を想定しなきゃならんから44マグナムになるかもしれないが
730名無し三等兵:2013/10/04(金) 02:21:37.10 ID:???
そもそも熊が拳銃なんかで止まるのか?
ライフルとか散弾銃持ち出さんとキツイんじゃないか
731名無し三等兵:2013/10/04(金) 03:05:08.38 ID:???
止まらんね
詳しく話すとまた狩猟板みたいになっちゃうけど、
200kg以下の羆に対し44Magで急所に命中させないと止められない。
で、羆が確実に襲ってくる距離は5m前後で人間と不期遭遇した場合なので、
一発撃てるかどうかの勝負になるわな。
(2発目が無いからSAリボなんかが使われる…まぁマグナムに対して堅牢ってのもあるが)
44Mag2発でも仕留めるのに怪しい200kg級の大物羆に対応する為に454カスール以上の弾薬が開発されて、
威力を競い、更に強反動でも射ち易いベストバランスを謳っている訳だ。
732名無し三等兵:2013/10/04(金) 03:13:14.09 ID:???
ついでに言うと、対人用に44Mag以上の威力は不要…防弾貫通力はまた別問題だろうが。
どんな大男の巨漢でも胴体のどの部分に当たっても1発でマンストップ出来る筈。
(運良く内蔵を傷付けずに胴体に当たったり、小錦みたいに200kg以上の規格外人間には定かではないがw)
あと幾ら威力が強い銃弾でも、手足に当たってもマンストップ出来るとは限らない。
手足がもがれても懸命に逃げる人間は動ける訳だから、敵に銃口を向けて引き金引く位は出来るから…。
733名無し三等兵:2013/10/04(金) 03:17:40.21 ID:???
しっかし猟師限定で銃規制緩くしてもいいと思うがな…

田舎の害獣被害って結構バカにならんし
猟師高齢化で誰もやらんとかオhる
734名無し三等兵:2013/10/04(金) 05:21:46.18 ID:???
ミリヲタの若僧に猟師やらせるとか?
735名無し三等兵:2013/10/04(金) 07:01:22.23 ID:???
>>733
そういう用途ならショットガンで困らんから問題ないよ
それよりもお値段の方をですねw
736名無し三等兵:2013/10/04(金) 07:37:05.56 ID:???
基本的には9mmで良いじゃないかと思うが
装弾数制限とかあったらその分大口径に走るかも。

対獣用途の護身用ならルガーレッドホークのアラスカンとかいうやつがあったな、
454とか480のスナブノーズのやつにするわ
737名無し三等兵:2013/10/04(金) 07:45:22.85 ID:???
ピーキーすぎてお前にゃ無理だよ!
738名無し三等兵:2013/10/04(金) 08:35:20.40 ID:???
>>736
スーパーレッドホークのスナブノーズは反動がハンパないよ
739名無し三等兵:2013/10/04(金) 08:35:29.61 ID:???
酸を付けろよデコスケ野郎!
740名無し三等兵:2013/10/04(金) 09:11:49.54 ID:???
1丁だけならFNHPMk3かなぁ
741名無し三等兵:2013/10/04(金) 09:54:46.69 ID:???
スーパーレッドホーク454アラスカンを体重の軽い人(女性)が撃った際のリコイル
https://www.youtube.com/watch?v=UTqo-4KUbA0
同じ女性が500マグナム撃ったリコイル
https://www.youtube.com/watch?v=L5yYDGk4-5o

…まあ、でもリボはオートと違って、弱装とか減装薬とか色々と三味線弾けるから、何とも言えないけれどね。
742名無し三等兵:2013/10/04(金) 10:18:21.02 ID:???
俺はどうしてもSIGのデコッカーが便利すぎて他の銃は選択できないな。あの安全性と利便性は秀逸。
ゆっくりハンマーを手加減感覚でデコックできる
撃つ時にはベレッタやPPKみたいにセフティオフ不要でただトリガー引けばOK
743名無し三等兵:2013/10/04(金) 10:18:28.42 ID:???
>>736
> 装弾数制限とかあったらその分大口径に走るかも。

その場合なら素直にS&W M27にでもしますわ
744名無し三等兵:2013/10/04(金) 10:25:35.18 ID:???
人間は銃を理解してるし、想像力があるので、手とか足とか致命傷を受けなくても
相手が銃を持ってるという恐怖感、撃たれたら痛いという思考が働いて退散するが
動物はそれが分かんないから「痛ッ!なんだこれ!?クッソーなにしやがる!!!」って突っ込んでくる
だから物理的に筋肉を破壊して体が動かないように破壊しなければいけない
「あれ?足が動かねぇ?体がいう事きかねぇ??」→ダウンみたいな
745名無し三等兵:2013/10/04(金) 10:48:29.73 ID:???
746名無し三等兵:2013/10/04(金) 11:36:47.11 ID:???
ホワイトハウスに暴走車、運転していた女は警察に射殺される
747名無し三等兵:2013/10/04(金) 12:04:24.47 ID:???
誤爆だすまん
748名無し三等兵:2013/10/04(金) 13:09:56.51 ID:???
>>733
猟師が減ってるし高齢化してるって問題と、一方で発砲がずさんだったり誤射があったりするって問題が同居しとってな…
749名無し三等兵:2013/10/04(金) 13:19:41.29 ID:???
>>748
だから、女性ハンターを募集してる。
750名無し三等兵:2013/10/04(金) 17:05:02.08 ID:???
大型の動物相手に一発勝負ならS&WのM500一択
ただしシングルハンドで抜き撃ちできる激マッチョな射手限定
751名無し三等兵:2013/10/04(金) 17:19:59.83 ID:???
>>750
マズルブレーキ付けなきゃコントロール出来ないような銃は実用にはならないよ
752名無し三等兵:2013/10/04(金) 17:25:29.58 ID:???
そこでトンプソン・コンテンダーですよ
753名無し三等兵:2013/10/04(金) 17:28:21.54 ID:???
なるもならないも実際に実用されとるがな
754名無し三等兵:2013/10/04(金) 17:34:32.28 ID:???
>ゆっくりハンマーを手加減感覚でデコックできる

S&Wやベレッタのサムセフティ兼用デコックと違ってバチコ〜ン("チッ")とはならないの?
デコレバのトラベル量に合わせてゆっくりハンマーが戻るんだ…
755名無し三等兵:2013/10/04(金) 17:40:51.63 ID:???
コンペンセイターってどのくらいリコイル軽減に役立ってるの?
かなり違うわけ?
756名無し三等兵:2013/10/04(金) 18:23:41.54 ID:???
形状によるけど、小銃(対物ライフル等)と違い拳銃の場合は反動軽減は略ないと思う。
コンプはマズルジャンプを抑える為のもので、拳銃だと手首を基点とした梃子のモーメントが打ち消される。
その分、小銃みたいに銃身の後ろ方向に真っ直ぐ手首に反動が掛かる。
体重が軽いと上体を押される感じになる。

また競技銃だとかは、昔の戦車砲のT字型砲口もたいに左右のブレを矯正する働きをするものもあるよね。
マズルブラストで前方に吹き付け後方向への反動軽減、マズルジャンプの上方向、あと左右方向のブレを矯正するにしても、
まあ、小銃の様に委託射撃する事のなく、腕で銃を持ち上げる射撃姿勢の拳銃では、たかが知れているというか…
銃の性質や弾薬にも拠るけど、「どれか一つにしなさい」って機能を絞り込まれているよね。
757名無し三等兵:2013/10/04(金) 19:42:22.10 ID:???
物理苦手なんだから無理するなって
758名無し三等兵:2013/10/04(金) 20:41:21.99 ID:???
上向きガスポートは対して意味ないんじゃないか、バッフルにちゃんとブチ当てればそれでいいって話もある
実際、ショートリコイルにコンプ付けるとバレル止めちまうから作動のバランス取りにちと頭使ってるし
759名無し三等兵:2013/10/04(金) 21:09:15.74 ID:???
>上向きガスポートは対して意味ないんじゃないか

マズルブレーキはそれなりに効くからそうでもねーんでね?

>ショートリコイルにコンプ付けるとバレル止めちまうから

760名無し三等兵:2013/10/04(金) 21:45:09.63 ID:???
>>758
バッフルに当たったガスはどこかに抜かねばならない
前に抜いたら結局効果が減少するし、だったら上に偏流させてマズルジャンプ少しでも抑える、と
761名無し三等兵:2013/10/04(金) 22:08:50.47 ID:fJmYxsWi
>ショートリコイルにコンプ付けるとバレル止めちまうから作動のバランス取りにちと頭使ってるし
上手くいかないとバレル割れたりするんだってね、怖いね
762名無し三等兵:2013/10/04(金) 23:43:59.77 ID:???
7.62ミリトカレフ弾仕様の今時のモダンオートってないかなぁ
763名無し三等兵:2013/10/04(金) 23:59:20.77 ID:???
「軍用」はどうでも良いスレッドのようだな.
764名無し三等兵:2013/10/05(土) 01:20:14.39 ID:???
ポリマーフレーム、ダブルカラム、セーフアクション搭載のTT2013をだな
765名無し三等兵:2013/10/05(土) 03:09:18.75 ID:???
AFPBをつければFN M1910が再びベストセラーになる
766名無し三等兵:2013/10/05(土) 04:13:21.67 ID:???
>>762
CZ52で我慢しる
767名無し三等兵:2013/10/05(土) 07:31:56.39 ID:???
ttps://www.youtube.com/watch?v=DFAApRUH094
余裕じゃん
反動を殺す最大の手段は銃の質量、上手に使ってる
正しいフォーム、正しい握りなら体のバランス崩さない、余計な力は要らない
大男は筋力でねじ伏せるように撃つから反動が派手に見える
768名無し三等兵:2013/10/05(土) 07:50:15.78 ID:???
>余裕じゃん

弱装弾だからだよ。
500S&Wは大まかに3段階のファクトリーロードが用意されていた。
うろ覚えだが、弾頭が275gr、400gr、440gr。
で、440grからはジャケット弾ではなくハードキャスト弾でMEが.308と同等になる。
んで、ハンドロードだと500grとか700grなんて目一杯のものまであり、反動は強烈!
https://www.youtube.com/watch?v=ucjwnPRicQw
769名無し三等兵:2013/10/05(土) 09:16:09.59 ID:???
1911でトカ仕様作ってる人いるな
770名無し三等兵:2013/10/05(土) 09:20:51.61 ID:???
>>769
トカちゃんか
771762:2013/10/05(土) 10:37:31.80 ID:???
みんなレスありがとう
なんか最近トカレフ弾に魅力を感じてきてしょうがないんだよ
772名無し三等兵:2013/10/05(土) 10:51:43.11 ID:???
モーゼルC96をマグナム仕様としてAFPBとデコッキング付きDA/SAにすれば売れるかも
デカいオートならリボルバーより撃ちやすい筈だし、グリップ内にマガジンがないから手に合わせるのも容易
773名無し三等兵:2013/10/05(土) 12:09:29.63 ID:???
トカレフ弾は以外にも精度がいいらしいし、グリップの形を好きにできて前後重量バランスのいいマガジン配置だから
プリンキングやるにはとても楽しい鉄砲になるかも試練ねw実用性はどうかしらんがw
774名無し三等兵:2013/10/05(土) 12:32:23.68 ID:???
俺はH&K P7を、スクウイズコッカーをグリップセフティにした、シンプルなストライカー方式や、ハーフコックのセーフアクション風にしたりして、使いやすくした上で、SIGのP210のようにレジェンド的なイメージを付けて再生させれば、面白いと思う。
775名無し三等兵:2013/10/05(土) 14:36:57.95 ID:???
トカレフ弾って完全に廃れちゃったのか?
776名無し三等兵:2013/10/05(土) 15:54:26.36 ID:???
>>775
中華風味ならまだありまっせ
777名無し三等兵:2013/10/05(土) 16:07:47.03 ID:???
東側はCz75かなあ。

トカレフは廉価だがもはや
778名無し三等兵:2013/10/05(土) 16:08:53.29 ID:???
>>776
ジョンウン風味もあるんじゃない?
779名無し三等兵:2013/10/05(土) 16:43:06.19 ID:???
なんつぅかこう、AP弾として作ってるわけじゃないんだろうけどボディアーマーも
距離しだいじゃ抜きますよ的なところがちょっとロマンだよな>トカレフ弾

同じ構造の弾頭なら9ミリでも45ACPでも貫通力は変わりなさそうだけど
780名無し三等兵:2013/10/05(土) 16:43:10.06 ID:???
SMG専用弾的扱いだよねトカレフ弾
781名無し三等兵:2013/10/05(土) 16:49:44.76 ID:???
弾速はあるからうまいことハジケさせれば結構な威力は出ると思うの
782名無し三等兵:2013/10/05(土) 18:37:12.58 ID:???
30モーゼル(トカレフ弾)は弾頭重量40grだろ?
戦闘拳銃として最低ラインの9mmショートが80gr…9パラが115〜125grくらいだろ?
7.62mm口径ってのは、オート黎明期に軍用ライフル弾口径に習って決められた残滓だろう…

11.4mm/9mm/7.62mmと出揃って、結局対人用途には9mmに落ち着いた訳だから、弾頭重量も含めて30モーゼルでは軽すぎたんだろう。
軍用では射程と殺傷力(貫通力)があったから使い物になっている生粋の軍用目的拳銃弾で、
ホームディフェンスやセルフディフェンス用途には余り向いてないのかもね…勿論、暗殺用にも。

(ヤクザの同業者に対する恫喝や警告には貫通力が丁度良かったんだろう)
783名無し三等兵:2013/10/05(土) 18:57:52.32 ID:???
セルフディフェンスが32口径で十分と考えられ軍用としては9mmが席巻しちゃったたヨーロッパでは出番ないだろうし、
大口径厨といっていい上に流通も問題のあったアメリカで考慮されなかっただけでは、
30口径はダメだという保証にはならんだろうな

ところで40grって22口径ちゃうぞおい
784名無し三等兵:2013/10/05(土) 19:06:09.47 ID:???
ヤクザにしてみりゃそのときトカレフしかなかったから使ったんだろな。好きで選んだんじゃなくて
いまじゃマカロフだもんな
785名無し三等兵:2013/10/05(土) 19:12:23.79 ID:???
>>782
85〜90grだからざっとその倍はあるぞ
その数字はどこから引っ張ってきたw
786名無し三等兵:2013/10/05(土) 19:13:07.18 ID:???
7才ぐらいの子がパパがSIG P227(45ACP)を撃った後、撃たせてもらってる動画見たけど
45ACPってあんなチビッ子でも撃てるなら大したリコイルじゃないのか?
787名無し三等兵:2013/10/05(土) 19:51:56.22 ID:???
45ACPのリコイルは9ミリよりも鋭くないって言う人けっこういるよね
ただマズルジャンプは45ACPのほうが上みたいだけど
788名無し三等兵:2013/10/05(土) 19:52:57.21 ID:???
次はそれ弱装弾だよと書き込まれる
789名無し三等兵:2013/10/05(土) 20:11:50.69 ID:???
バッキャロー、.45ACPだけで十分だろ。
790名無し三等兵:2013/10/05(土) 20:18:55.96 ID:???
まぁお前のケツの穴はユルガバだから塞ぐのに.45口径くらい必要だよな
国際標準は今は9ミリだよ。お前やっぱり少しゆるいよ
俺のケツの穴はかなりきつくて7.62ミリ口径なんだってさ。名器って言わ
れてるんだ
791名無し三等兵:2013/10/05(土) 20:24:31.51 ID:???
>>790
さんざん掘りまくられたくせにwww
792名無し三等兵:2013/10/05(土) 20:26:38.88 ID:???
>次はそれ弱装弾だよと書き込まれる

45ACPの反動値はガバから射って4.9フットパウンド(ft-lb)。
キックが鈍いのは反動の速度が9mmより遅いから。
(因みに9mmパラは約FRE 3.9ft-lb、357Magは6.0ft-lb)

《計算式》…弾速と弾頭重量と装薬量と燃焼速度と銃の重さが判ってないと計算できない。
http://www.saami.org/PubResources/GunRecoilFormulae.pdf
《計算エンジン》…いろいろと入力。適当に探したので、もっと拳銃弾の計算に適した良いページもあるかも。
http://kwk.us/recoil.html
793名無し三等兵:2013/10/05(土) 20:41:11.06 ID:???
あったチビッ子によるSIG P227射撃
これの3:16あたりから、推定9才ぐらいと7才ぐらいの兄弟が撃ってる
https://www.youtube.com/watch?v=DlqPEjBDkH8
794名無し三等兵:2013/10/05(土) 21:15:26.38 ID:???
795名無し三等兵:2013/10/05(土) 22:25:23.68 ID:???
>>794の表から銃の重さが近い物を抜き出してみると

Cartridge (Wb@MV) Pistol Wt. (lbs.) Recoil E. (ft. lbs.) Recoil V. (fps)
9x19 (115 at 1155)   2.0        3.8         11.1
9x19 (124 at 1157)   2.0        4.4         11.9
9x19 (147 at 1000)   2.0        4.6         12.2
.45 ACP (185 at 1000) 2.25       7.7         14.8
.45 ACP (230 at 850)  2.25        7.9         15.0

反動の速度はあまり変わらんっつーかむしろ.45ACPの方が速いっぽいな
9mmの方が鋭く感じたってのはもっと軽い銃から撃ったからじゃね
796名無し三等兵:2013/10/05(土) 23:14:25.55 ID:Ltf+muXU
しかし、なんで今45がまた流行りだしたのかわからない
単純なジュール値計算なら40SWのほうが上だし、弾もたくさん入る
797名無し三等兵:2013/10/05(土) 23:37:11.18 ID:???
>>790
殺し屋1で垣原にアナルに銃口入れられてそのまま射殺されるチンピラ思い出したw
798名無し三等兵:2013/10/05(土) 23:38:36.10 ID:???
>>796
そのジュール値計算ではわからない、”何か”を持ってるんじゃね?45口径は。
799名無し三等兵:2013/10/05(土) 23:51:50.04 ID:???
45口径は1911だけでいいんだよ
800名無し三等兵:2013/10/06(日) 00:05:47.18 ID:???
800
801名無し三等兵:2013/10/06(日) 00:42:22.98 ID:???
>>799
まぁ確かに、.45口径のハンドガンつぅとほぼガバしかないな
.45口径をラインナップに一応いれてるヨーロピアンモダンオートもあるにはあるが、
オリジナルとくらべて威力は大してかわんねぇし弾数減るしで泣かずと飛ばずの
モデルばっかだもんな


1911以外で.45口径で成功を収めているハンドガンてなにかあるか?
802名無し三等兵:2013/10/06(日) 00:56:51.88 ID:???
グロックじゃね?
803名無し三等兵:2013/10/06(日) 01:18:53.40 ID:???
>>802
グロックの45口径モデルはもれなく失敗してます
今年3rdモデルの生産中止が決定されました
804名無し三等兵:2013/10/06(日) 01:31:38.07 ID:???
まあ普通にXD-45だろうな。グロックが倒れた今となっては
装弾数随一の45オートだ
805名無し三等兵:2013/10/06(日) 01:37:31.70 ID:???
>>801
SIG P220とP227忘れんな
806名無し三等兵:2013/10/06(日) 01:45:14.75 ID:???
>>801
45ACPをラインナップに入れるのは北米攻略の基本らしいけど、1911が圧倒的過ぎて他が目立たないね
M&P45とかHK45なんかはどうなんだろう
807名無し三等兵:2013/10/06(日) 01:49:10.14 ID:???
>>806
> M&P45とかHK45

それなりに人気はあるんじゃない?
グロック21よりは使いやすそうだし
あとベレッタPx4も45口径あるな
808名無し三等兵:2013/10/06(日) 11:10:03.92 ID:???
SOCOMピストルって市販してんのかね?あれも45口径だよな
809名無し三等兵:2013/10/06(日) 11:13:55.21 ID:???
>>808
もう過去形
販売したけどあんなゲテモノすぐカタログ落ち
810名無し三等兵:2013/10/06(日) 11:33:33.51 ID:???
SOCOM Mk.23はでかすぎたし、重すぎた。
811名無し三等兵:2013/10/06(日) 11:36:05.99 ID:???
>>809
値段も高すぎ
新品で2000ドルくらいだったはず
812名無し三等兵:2013/10/06(日) 11:51:08.77 ID:???
>>811
確認してみたらなんかまだカタログ載ってはいるみたいな
お値段 $2,253.00 (Limited Availability)
………
売れるわきゃないなw
Limited Availabilityなんて断ってあるから在庫持ってないかも
813名無し三等兵:2013/10/06(日) 11:54:38.68 ID:???
Tikiなんか10000ドルくらいしたはずだぞ
それに比べれば安いんでないの
814名無し三等兵:2013/10/06(日) 11:58:54.98 ID:???
>>813
Tikiに関しちゃあれは金持ってるガバマニアか好き者が買うわけだから問題ないんだろう
815名無し三等兵:2013/10/06(日) 12:04:37.62 ID:???
ウィルソンの1911でも2000ドルくらいはするんでないの?
スーパーグレードで4000ドルくらいみたいだから
816名無し三等兵:2013/10/06(日) 12:29:24.17 ID:???
>>810
MK23はデカいけど重いってことはないぞ
それにデコックレバーとセフティを別にしてるから、
USP系みたいにセフティ外したつもりがデコックまでしちゃった、
なんてミスは起きない
817名無し三等兵:2013/10/06(日) 16:08:54.97 ID:???
MK23はデカすぎてボツになったんだっけ?
818名無し三等兵:2013/10/06(日) 16:14:26.06 ID:???
>>817
これならM1911A1のリストアで十分とマリンコのフォースリーコンあたりが
口出したんじゃないの?
819名無し三等兵:2013/10/06(日) 16:19:13.89 ID:???
>>818
なんで海兵隊がよその組織の装備に口出しするんだよ?w
820名無し三等兵:2013/10/06(日) 16:19:24.67 ID:???
>>817
ボツにはなってないけど、あんまり歓迎はされなかったみたいね
本家H&KがUSPタクティカルなんて出しちゃってる始末だし
821名無し三等兵:2013/10/06(日) 16:21:26.82 ID:???
>>819
ごめん、MARSOCの間違いだった。これはSOCOM所属。
822名無し三等兵:2013/10/06(日) 16:23:40.59 ID:???
Mk23そのものは撃ちやすくてよく当たるいい銃だよ
ただ、こいつに付けるモジュールがアホにしか考えられないようなものだったのが…
823名無し三等兵:2013/10/06(日) 16:31:57.12 ID:???
>>822
そりゃまあうすらデカいからなw
撃つだけなら撃ちやすいだろうよ

でも兵隊さんの装備ってそれ持って下手すりゃ何十キロも歩かにゃならないし、身に付けるのにでかいのはやっぱ邪魔なんだよね
拳銃なんてしょせんお守り代わりの腰の飾りなのに
もう撃つ以前で本体が失格
それにアホまるだしのアクセサリーじゃなあw
なんつうかあれ、拳銃だけ持って狭いビルに突入するような限定的な条件しか考えてないだろ、っていうw
824名無し三等兵:2013/10/06(日) 16:33:36.35 ID:???
ダサいMk23よりカッコイイガバ使ったほうが士気も上がる品
825名無し三等兵:2013/10/06(日) 16:35:28.12 ID:???
何でUSPやワルサーP99ってレールをピカティニー規格にしなかったんだろうね
自社で専用ライト売ってるんならともかく
826名無し三等兵:2013/10/06(日) 16:41:32.09 ID:???
Mk-23ってむしろ、セカンダリじゃなくてプライマリウエポンだよなぁ

ハッシュパピーの9ミリから.45口径になって、暗殺拳銃としては進化
したと思うけど、スライドロックできネェから消音効果も微妙ちゃ微妙
だよな

そのうえごついし
827名無し三等兵:2013/10/06(日) 16:43:30.03 ID:???
>>825
そのほうがかっこいいからさ!
USPのレールなんかは逆にデザインの一部と思ってしまうだろ?
828名無し三等兵:2013/10/06(日) 16:45:41.16 ID:???
>>825
規格もんのアクセサリーがろくに売ってなかったから
当時は既存の銃にアタッチメントつけて無理やりライトやレーザーサイトつけてた時代で、専用レールがあるだけで驚きの時代だったんだよ
ピカティニーだってもう存在はしたけどウィーバーの亜流みたいな認識で、業界標準としての地位を確立したのは規格準拠のアクセサリーが相次いで米軍に採用されたやや先のこと
829名無し三等兵:2013/10/06(日) 16:49:58.55 ID:???
>>827
確かにP30よりUSPコンパクトのほうがカッコイイね
830名無し三等兵:2013/10/06(日) 18:04:51.08 ID:???
Mk23もLAMもUSP等の独自規格のレールも90年代の過渡期の産物だからね
今見るとアホらしく見えるのもしょうがないけど当時はどれも画期的な物だったよ
831名無し三等兵:2013/10/06(日) 18:15:43.25 ID:???
>>830
いやMk23は当時から「馬鹿じゃねえの?」と言われていたようなw
軍用拳銃の最も大事な条件のひとつである「邪魔にならないこと」を露骨に無視してたし
832名無し三等兵:2013/10/06(日) 18:20:47.28 ID:???
>>831
んだよねw
Gunのレポートでも、こんなんだったらグロックでよくね?って意見が出てるって紹介されてた
SOCOMの無理題にHKとあと義理でコルトしか参加せず、コルトがどうしようもなかったから消去法で採用されたようなとこあるしな
833名無し三等兵:2013/10/06(日) 18:32:06.33 ID:???
結局拳銃をメインアームにという発想自体が間違いだったということか
え?拳銃しか持てない潜入任務?
やだなぁ、公然と武装できない状況であんな馬鹿でかいものどうやって隠し持つんですかー
834名無し三等兵:2013/10/06(日) 18:38:13.07 ID:???
まあ両手保持で手を前に出して銃を構えるなら、サイレンサーつけたMk23だとMP5やUMP肩付けするのと前方への突き出しそんな変わらない感じだし
使用において想定したフル装備状態なのにね…
835名無し三等兵:2013/10/06(日) 19:43:51.58 ID:???
国内の重要地域・施設限定の警備要員とかならある程度は需要ありそう・・・だけど、他で代用効くしなぁ
836名無し三等兵:2013/10/06(日) 19:47:55.62 ID:???
メタルギアがなかったらエアガンも売れなかったと思う
837名無し三等兵:2013/10/06(日) 20:26:01.58 ID:???
そんなこと言ったら、オート9持たされたロボコップの身にもなってみろ
838名無し三等兵:2013/10/06(日) 20:55:05.37 ID:???
>>837
映画のプロップで語られても…

それにフル装備のMk23はオート9よりさらに長くて重いという…
しかも不可視レーザーサイト活用するには対応ノクトビジョンまでつけにゃならんし
839名無し三等兵:2013/10/06(日) 22:14:41.85 ID:???
携帯性ならPP系、マカロフ、チーターが王道
840名無し三等兵:2013/10/06(日) 22:27:00.99 ID:???
グロック19クラスが万能なんじゃない?
9ミリが15発なら十分だろうし
841名無し三等兵:2013/10/06(日) 22:38:44.55 ID:???
グロックは持ってるだけでへんなのに絡まれるから1911でいいです

信者うzぇ
842名無し三等兵:2013/10/06(日) 22:54:31.08 ID:???
1911のほうがマニアックだと思うけどな
本来の意味でのManiacね
843名無し三等兵:2013/10/06(日) 23:11:45.40 ID:???
グロック17を19のマガジンを使えるようにフレームをカットしたカスタムがあるそうで
それがグロック系の中で一番扱いやすいらしい
844名無し三等兵:2013/10/06(日) 23:26:51.35 ID:???
グロックはバレル長延長させた物のほうが17Lのあった時代から評判いいな
845名無し三等兵:2013/10/06(日) 23:40:09.13 ID:7MKjxchu
トイガンでもKSCのG34はかなり売れたのでいろんなバリエ出したそうだよ
G19のほうはそんなに売れなかったらしい
売れなかった理由は刻印とフレームをHWで作ったからだと思うんだが
846名無し三等兵:2013/10/06(日) 23:42:14.91 ID:???
グロックにマニアはいないが、M1911ガバメントはマニアの巣窟。
むしろガバメントを今時所持している方が・・・。
百歳近いジジイならともかく、若けりゃ実用性考えてグロック17、M92、P226だろ。
金持ちはUSPコンパクト買えばいいし、最安値のマカロフもメリケンならLAには大量にあるだろ。
.45は過剰すぎる。
847名無し三等兵:2013/10/06(日) 23:48:44.36 ID:???
グロックは一般向けの乗用車と考えるなら、1911はクラシックカーみたいなもんか
848名無し三等兵:2013/10/06(日) 23:53:09.81 ID:???
ガバはMT車、リボとDA/SAはAT車、グロック等の新世代ストライカーはCVT車って所か。
849名無し三等兵:2013/10/06(日) 23:55:50.96 ID:???
>>846
今USP買ってもメリットないだろ
もう時代遅れの銃だよ
850名無し三等兵:2013/10/07(月) 00:23:36.20 ID:???
会社的にもUSPやP2000は過去のもので、P30がもっと採用されて欲しいところだろうな。
851名無し三等兵:2013/10/07(月) 02:29:35.41 ID:???
拳銃をライターに例えるならガバ系はジッポーだよ
852名無し三等兵:2013/10/07(月) 02:42:11.46 ID:???
ガバみたいな大戦から使われてたような銃は時間が経てばマスケット銃とかと同様に、ある種の美術品的な扱いになるのかもしれんが
グロックとかUSPみたいな銃がそうなる未来が想像できない
853名無し三等兵:2013/10/07(月) 06:33:18.57 ID:???
>>851
グロックは100円ライター
854名無し三等兵:2013/10/07(月) 09:00:10.78 ID:8D1Kq5KZ
大口径の良いとこはまあ 古いレスにもあるがストッピングパワーか
ゲリラが爆弾抱えて走ってきて10m位に迫ったら高初速弾と45ACP どちらが効果的かわかるよね
爆弾等のない場合相手は転ぶからエネルギーの大半が食われて射入口のダメージ少ないから 殺傷力は意外と少ないけどね
855名無し三等兵:2013/10/07(月) 10:04:17.78 ID:???
>>853
実用本位ってことか
その内にグリップになんか広告のシールとか貼り付けられるんかw
856名無し三等兵:2013/10/07(月) 11:28:45.01 ID:???
>>854
お前の脳内ので起きる物理現象なんて知るかw
857名無し三等兵:2013/10/07(月) 11:42:37.07 ID:???
>>854
上二行は話が通じるが、最後の行は意味が通じないぞ。
858名無し三等兵:2013/10/07(月) 11:46:02.79 ID:???
>>846
競技だとグロック魔改造してるマニアばっかり見るんだが
859名無し三等兵:2013/10/07(月) 11:55:11.53 ID:???
>>858
ここ数年は結構すごいことになってるよね
フレームとマガジン以外オリジナルのパーツないのなんて普通だしw
フレームはゴジラスキンがもはや常識だしなw

やっぱ競技でも、セフティの問題って小さくないしね
てか競技だからこそ簡素で確実な安全性が重要になるというか
860名無し三等兵:2013/10/07(月) 12:03:08.41 ID:???
チームグロックが強いのか、グロックそのものが実はシューティングに向いていたのか
861名無し三等兵:2013/10/07(月) 12:17:53.11 ID:???
少なくともハイグリップ向きではある
グロックに適した撃ち方・カスタマイズってのを模索する必要はあったろうけどね
862名無し三等兵:2013/10/07(月) 12:21:27.11 ID:???
>>860
プロダクションディビジョンでも強いから後者かな?
でも1911よりシューティングに向いてる銃とは思えないんだが
863名無し三等兵:2013/10/07(月) 12:31:53.72 ID:???
グロックは銃軸線が低いから反動を抑えやすいというのもあるかもしれん
SIG P226とかはそれが高いために反動が鋭いと言う評判はよく聞くな
864名無し三等兵:2013/10/07(月) 12:45:48.35 ID:???
>>862
引き金を引くだけで確実に初弾が撃てるって特徴以上にアクションシューティングに適した要素があるのかと?
トリガーリセットが短いから連射性も高いし
評判の悪いトリガープルはアフターのパーツである程度改善可能だしな
グリップアングルなんかは結局慣れだし
ブルズアイならともかくアクションシューティングならほぼ問題なし
SCやIPSCならともかくビアンキだと1911のほうがまだまだ有利かもね
865名無し三等兵:2013/10/07(月) 12:55:08.54 ID:???
>>864
> 評判の悪いトリガープルはアフターのパーツである程度改善可能だしな

グロックのトリガーって、そんなに評判悪いのか
866名無し三等兵:2013/10/07(月) 12:55:53.49 ID:???
しかし何もかも台無しにしたGen4
867名無し三等兵:2013/10/07(月) 13:02:47.28 ID:???
ルガーSR9じゃダメなのか? 少々手の小さい奴でも確実にグリップ出来るんだが・・・。
868名無し三等兵:2013/10/07(月) 13:05:39.60 ID:???
>>865
重くてしかもねちゃっと粘つく感じだからクリスプなカスタム1911トリガー至上の連中には論外だろ
DAリボルバーから移行したり最初からこれ使わされるお巡りさんにはまあこんなもんかで気にならないだろうけど
869名無し三等兵:2013/10/07(月) 18:02:54.48 ID:Jtyam+ji
どこそこの特殊部隊が採用!の肩書のある拳銃(とくにM1911系)の類は
やっぱあっちの銃器業者、雑誌、軍・警察関係とかが組んで
あっちのマニア向けに販売が実態なんじゃないかと思うんだが。
で、その辺の情報を仕入れたイチロー永田がウェスタンアームズとかと一緒に
商売の流れ。
870名無し三等兵:2013/10/07(月) 20:22:43.73 ID:???
で、実際に使ってるのはグロックだったりする訳で
w
871名無し三等兵:2013/10/07(月) 20:57:27.02 ID:???
Cz75は1911・GLOCKと比べてどうなの?
872名無し三等兵:2013/10/07(月) 21:41:56.30 ID:???
硬いフレーム材が存在の鍵と言われた名銃と
合成樹脂をフレームに使っちゃったヒット作
思えば正反対なんだね
873名無し三等兵:2013/10/07(月) 21:42:59.25 ID:???
>>872
いやもうCZもフレームはアルミかポリマーだから
874名無し三等兵:2013/10/07(月) 21:47:57.93 ID:???
Czクローン、特にタンフォリオは品質が高い事で有名
マッチでも強いし、使ってる人も多い
本家Czは安かろう悪かろうの代表
(あくまでクローン勢と比較した際の話)
今のものはノリンコより品質が劣るといわれている
875名無し三等兵:2013/10/07(月) 21:54:39.25 ID:???
かつてのジョンイルの護衛チームはCZ82が支給されていたそうだ
ソースは元護衛官だった亡命者の本
876名無し三等兵:2013/10/07(月) 22:08:20.67 ID:???
>>874
どっからそういう妄想が湧いてくるんだ…?
877名無し三等兵:2013/10/07(月) 22:14:56.48 ID:???
CZクローンで一番品質の良かったのはスイス製のAT84だったそうだ
現在はトルコのサルシルマズが良いらしい
でもCZ75系全シリーズの根本的な欠点、スライドストップが折れるところは改善されていない
878名無し三等兵:2013/10/07(月) 22:21:54.36 ID:???
どうもCZっつぅと日本じゃ拳銃もてないのに一生懸命がんばってたあの販促漫画が脳裏をちらついて嫌だw
スーチーパイは好きだったんだけどな
879名無し三等兵:2013/10/07(月) 22:23:47.88 ID:???
ユーゴ辺りが好きなんでCZ99好きですよ、え?CZ違いだって?
880名無し三等兵:2013/10/07(月) 22:24:54.78 ID:???
日本のトイガンでのシューティングマッチでも1911系とグロック系の争いになってるな
やっぱり人気がある=パーツが出揃う、という図式がないと無理なのか
SIGなんかはアフターマーケットがあまり充実してないもんね
881名無し三等兵:2013/10/07(月) 22:30:29.34 ID:???
>>877
あれも看板だけMade in スイスで実はイタリア製らしいぞ
西部劇のレプリカ並みにイタリアメーカーがあちこちにOEMしまくったそうな
ブリのスピットファイアだけは純然たるブリ製だったらしいが
882名無し三等兵:2013/10/07(月) 22:33:53.76 ID:???
でもやっぱり軍、警察用だとグロックか
価格そこそこ、性能は悪くない、即射性に優れる、装弾数も多い
そして何より軽量だ
883名無し三等兵:2013/10/07(月) 23:01:16.15 ID:???
トリガープルがDA/SAほど変化しない所が良いらしいよ>グロック
重いSAだと思えばそれほど苦にならない
884名無し三等兵:2013/10/07(月) 23:10:06.34 ID:???
>>836
スネークの愛用銃といえばSOCOM
って言うのは昔の話で今はガバなんだよな。しかも小島がガバ好きなのか知らんけど
MGS4の時代(2014年)の時点でアメリカ軍の制式採用拳銃がGSRだし
どんだけ拳銃が進化してないんだよあの世界
885名無し三等兵:2013/10/07(月) 23:15:16.25 ID:???
>>871
亀だけど、アメリカでは競技用としてそれなりの地位を築いてるよ。
値段が安く、手の小さい人にも握りやすいことから女性や子供に人気があるらしい。
アーマライトからもAR24というコピーモデル(>>877に出てきたトルコ製のOEM)も出ているし。
そういえば過去レスで例のアフリカでの襲撃事件で私服警備員が使ってたと書かれてたな。

>>883
そういう意味では初心者が扱う銃としてはグロックはいいのかもしれんね。
まあ慣れてしまうと、逆に他の銃が扱いにくくなりそうでもあるが。
886名無し三等兵:2013/10/07(月) 23:20:20.69 ID:???
STIのGP6って結局どうなったの?
887名無し三等兵:2013/10/07(月) 23:28:20.18 ID:???
>>884
小島じゃなく多分軍事的なもんを監修してる人間がアレなんだろ多分
888名無し三等兵:2013/10/07(月) 23:31:28.86 ID:???
ゲームは全然しないんだけど、バイオハザードってメインの武器はベレッタM92のカスタムなの?
マルイからトイガン出てるけど、そろそろグロックあたりに持ち替えたほうがリアルなんじゃないかな
889名無し三等兵:2013/10/07(月) 23:38:06.93 ID:???
むしろマルイから銃出してるから変え難いんじゃね?
そりゃあグロックも売ってるけど
890名無し三等兵:2013/10/07(月) 23:46:51.49 ID:???
>>888
P226のモデルも出たけど両方売れてないね
バイオ自体もう飽きられたっぽいのかな
891名無し三等兵:2013/10/07(月) 23:52:58.83 ID:???
そろそろサザエさんの正式拳銃をPx4にしないといかんなw
892名無し三等兵:2013/10/07(月) 23:56:45.95 ID:???
サザエさん一家はGHQのお偉いさんと繋がりあるぞ。
原作の四コマで波平がGHQの将官とツーショット写真撮ったり、なかなか興味深いネタが多い。
サザエさん作者は当時極めて異例な独身女性だったし。

なのでサザエさん一家御用達拳銃は連合国基準、M1911コルト・ガバメント。
893名無し三等兵:2013/10/08(火) 00:09:20.30 ID:???
デザートイーグル50AEはS&WM29よりも撃ちやすいと言われていますが、
大人でそれなりの体格の人なら片手でワンマガジン連射できますか?
894名無し三等兵:2013/10/08(火) 00:24:31.99 ID:???
>>893
連射スピードにもよるけど撃てるはず
つべで動画がいくつか上がってるから見てみたら?
895名無し三等兵:2013/10/08(火) 00:37:54.56 ID:???
デザートイーグルはバネが硬くてマガジンに弾を込めるのも大変だし
マガジンをセットしてスライド引こうにも硬くて引けないし反動以前の代物だわ
896名無し三等兵:2013/10/08(火) 00:41:01.89 ID:???
>>895
つべ見てるとそうでもなさそうだけどね
897名無し三等兵:2013/10/08(火) 01:50:23.61 ID:???
ストレイヤーヴォイトが送り出すガバ系は格好いいんだよね
普段使いにするかはともかく、所有欲を掻き立てられる
898名無し三等兵:2013/10/08(火) 02:00:47.78 ID:???
>>890
6が壮絶なクソゲーだったらしいね
899名無し三等兵:2013/10/08(火) 13:51:10.71 ID:???
45ACPのストッピングパワーを信じてる奴は357magリボルバーを使え
間違いなく45ACPよりストッピングパワーがあるぞ
もしくは10mmオートな
900名無し三等兵:2013/10/08(火) 14:11:29.66 ID:???
ここにいる.45フリーク若干1名は.357と.45が同格だと思ってる困ったちゃんだから。
901名無し三等兵:2013/10/08(火) 15:10:45.76 ID:???
リボルバーは装弾してる弾を撃ち切った後が問題なんだよな
オートはじゃんじゃんマガジンチェンジして撃てるけどさ
902名無し三等兵:2013/10/08(火) 16:22:31.04 ID:???
シリンダーごと変えればいいんですよ!
もしくはフルムーンクリップ
903名無し三等兵:2013/10/08(火) 16:23:37.53 ID:???
そうでもないぞ、弾はあっても空っぽのマガジンしかなくなったらリボルバー以上に手詰まり。
904名無し三等兵:2013/10/08(火) 16:46:43.53 ID:???
.357と.45が同格だと思ってるが、俺は.45フリークではないなぁ〜‎(´・ω・`)
905名無し三等兵:2013/10/08(火) 17:02:28.92 ID:???
.45フリークというよりは3:2クンと言うべきだろう…
なぜなら(以下略)だからね…
906名無し三等兵:2013/10/08(火) 17:55:39.44 ID:???
>>897
自分はマイアミバイスみてtikiに惚れたな、数秒しか映らないが
907名無し三等兵:2013/10/08(火) 18:00:50.76 ID:???
リボルバーにもスピードローダーあるじゃん
何度もマグチェンジするような状況ならDAD9>>>壁>>>ガバ>リボだろうし
908名無し三等兵:2013/10/08(火) 18:27:37.82 ID:???
ストッピングパワー厨なら実用的になりそうな唯一のマグナムオートである.357SIGモデルをもっと推してもいいはず
909名無し三等兵:2013/10/08(火) 18:42:31.35 ID:???
>>908
唯一のマグナムオートではないよ。.50AEも実質はマグナムオート。
910名無し三等兵:2013/10/08(火) 18:45:31.71 ID:???
.475Win Magnumとか、.44AMPとかほかにもマグナムオートはあるよ。
911名無し三等兵:2013/10/08(火) 19:05:15.60 ID:???
お前はレスする前に相手の書き込みを3回声に出して読む習慣をつけろ
912名無し三等兵:2013/10/08(火) 19:57:13.64 ID:???
お前は1日にいちど、メッカのほうを向いてお祈りしろ。
913名無し三等兵:2013/10/08(火) 20:01:22.77 ID:???
口を開く前と後にジョン・ブローニング万歳と言え
914名無し三等兵:2013/10/08(火) 20:05:19.52 ID:???
ミハイル・カラシニコフ\(^o^)/
915名無し三等兵:2013/10/08(火) 20:11:09.27 ID:???
アッラーアクバル!
916名無し三等兵:2013/10/08(火) 20:12:31.28 ID:???
どうでもいいけど.475WinMagじゃなくて.475WildeyMagnumじゃね
あれのどこが実用的になりそうなマグナムオートなのかわからんし別にわかりたくもないからどうでもいいけど
917名無し三等兵:2013/10/08(火) 20:36:20.98 ID:???
今「ザ・マグナムハンドガン」のDVDを見たんだが、間違っても50AEで人を撃っちゃダメだ
918名無し三等兵:2013/10/08(火) 21:14:25.32 ID:???
リボルバーでフルムーンクリップ使用はカートリッジ長が短いもので
なくてはスムーズに装弾できない

クーナン.357オートでどないや
919名無し三等兵:2013/10/08(火) 21:26:33.11 ID:???
サファリランドのスピードローダー使えばいいじゃん
920名無し三等兵:2013/10/08(火) 21:28:20.20 ID:???
>>917
人を撃つときってどっちかが間違ってるときしかないからなぁ
921名無し三等兵:2013/10/08(火) 21:36:17.71 ID:???
>>920
一般的な戦争にはどちらにも大義名分があるけどね
922名無し三等兵:2013/10/08(火) 22:24:06.24 ID:???
両方間違ってるから撃ち合うんじゃネェかなぁ

>913
おれも一緒にお祈りしていいか?HP信者なんで
923名無し三等兵:2013/10/08(火) 22:32:04.37 ID:???
HPはなぁ、実銃撃ってトリガープルのあまりの硬さに挫けた。
100年の恋が醒めるというのがどういうものか実感した。
以後はその後に撃ったベレッタM9に惚れたわ
924名無し三等兵:2013/10/08(火) 22:59:56.42 ID:???
サファリランドのcomp2などは確かに早いが
カート単独の場合排莢が一発でできないことが多い
.45acp m25系でクリップ仕様がリボで最速の組み合わせだとおもう
925名無し三等兵:2013/10/08(火) 23:09:02.60 ID:???
>>924
モデルガンでいいからクリップでリボルバーに装填やってみ
持ちにくくてすげーやりにくいから
まあもうハドソンのM1917なんて入手困難だけどねw
そんな最速で使いやすいならとっくに普及してるのよ
使えないから戦時の非常しのぎのアイディアで消えちゃったのw
926名無し三等兵:2013/10/08(火) 23:19:04.32 ID:???
IPSCのリボルバーは大半がm625じゃん
927名無し三等兵:2013/10/08(火) 23:36:17.47 ID:???
>>925
タナカからM1917ハーフムーンクリップがでてる
まあどんなに頑張ってもリボルバーはオートに装填速度は勝たんよ
*ミチュレックおじさんを除く
928名無し三等兵:2013/10/09(水) 00:08:24.04 ID:???
>>927
お前がマガジンに6発詰めるより早くM10に6発弾込める自信あるわ
929名無し三等兵:2013/10/09(水) 00:11:49.74 ID:???
なんのために予備マガジンがあるとおもってるんだか
930名無し三等兵:2013/10/09(水) 00:27:12.69 ID:???
多人数同士の戦いならオートだけど敵が一人か二人ならリボルバーで可
胸にニ発、頭に一発で六発使えれば二人仕留められる
外さず素早く撃ち込めればだが
931名無し三等兵:2013/10/09(水) 00:28:21.48 ID:???
いつも矛盾に感じるのは、替えマガジンが用意されているという準備万端かつオフェンシブな状態なのにあえてピストルで戦闘をするという意味不明さ。
ピストルコンバットってのはもっと緊急事態でしょ。
932名無し三等兵:2013/10/09(水) 00:54:39.90 ID:???
拳銃はあくまでセカンダリでしょ
自動小銃や散弾銃や短機関銃などの不具合時などに使用するための
室内では取り回しがよいのでメイン足りうるが
そういう緊急避難的使用ならリボでもいいかも試練
933名無し三等兵:2013/10/09(水) 00:54:54.60 ID:???
>*ミチュレックおじさんを除く

ドドドドドドドドン"チャッ.シャガチャゴ.チャキリン"ドドドドドドドドン…2.99秒だもんなw
http://www.youtube.com/watch?v=lLk1v5bSFPw
934名無し三等兵:2013/10/09(水) 01:05:54.49 ID:???
50mも離れたらM4カービンなんかの方が早いし正確に当たるよ
拳銃の出番は0〜20m以内でプライマリが弾切れやトラブってる時位で
そんなときはバッと抜いてダダダと撃ちまくれるようなサイドアームが良いのよ
その用途に適合できるなら基本的に拳銃は何でも良い
935名無し三等兵:2013/10/09(水) 01:32:23.20 ID:???
>>933
すごすぎるだろこれ・・・常識的に考えてw

>>934
> そんなときはバッと抜いてダダダと撃ちまくれるようなサイドアームが良いのよ
> その用途に適合できるなら基本的に拳銃は何でも良い

そういう”身も蓋もない”話されたら、このスレの住人が困るじゃないですかヤダーw
”俺がサバゲーで使ってる銃が一番いい”と言い合ってる連中なのに
936名無し三等兵:2013/10/09(水) 01:48:33.02 ID:???
>オフェンシブな状態なのにあえてピストルで戦闘をするという意味不明さ

ヒント:CQB、タクティカルピストル
937名無し三等兵:2013/10/09(水) 02:03:29.27 ID:???
でもアメちゃんはミニミでもハウスクリアリングやってるし
10発装填、ライト取り付け可ならなんでもいいかも
938名無し三等兵:2013/10/09(水) 02:03:51.85 ID:???
>>936
ヒントは良いんで、答えを書いてください。
939名無し三等兵:2013/10/09(水) 02:08:54.06 ID:???
>胸にニ発、頭に一発で六発使えれば二人仕留められる

基本的には「突発的に発生した危機的状況から逃れる」為のディフェンスガンが拳銃だ。
その危機排除の帰結として「先に当てる」「結果的に仕留める」という決着になるだけ…。
一弾倉2殺とか、漫画や映画のヒーローの皮算用じゃないんだからw

複数人を瞬殺出来るのはストック肩付けしたSMGで先手を取った場合だな。
SMGトレーニングだと、そういう前提で組み立てられている…。
要するに戦闘準備が整う前に複数人の相手を瞬殺する訓練。

逆にマシンピストルは複数人に不意に攻撃された場合の遁走用。
だから要人警護のSPなんかが、秘匿携帯し易さもあって、装備する事もあるし、
兎に角バラ撒いて急場を凌ぐという、SMGとは違う性質のフルオート火器。

あとピストルコンバットのレンジ内でのバリケード戦では、IPSC見れば分かるけど、マシンピストルよりはセミオートのタップ銃撃の方が有効。
フルオートの様に連射してても1発1発狙って引き金引いてるからね。
ストック保持なしのフルーオート銃撃で散らばるグルーピングの範囲内に収まる程の至近距離でなきゃ、マシンピストルのバースト攻撃は意味ない。
(まあ、相手をフルオートで仕留められても、自分も喰らうだろうなw)
940名無し三等兵:2013/10/09(水) 02:37:30.49 ID:???
>ミニミでもハウスクリアリングやってるし

戦地での地域制圧は、対テロ部隊の繊細な救出作戦とは違うからね。

>ヒントは良いんで、答えを書いてください。

CQBは25m以内での屋内戦を想定した戦闘だ。
CQTはチームによるフォーメーションを前提としたCQB戦術。
10m以内での交戦が予期されると、前衛のポイントマンは小銃のストックを折り畳むか、拳銃にスイッチする。
この時の拳銃はゴテゴテとアクセサリーの付いたタクティカルピストルと呼ばれる仕様の拳銃である事もある。
CQT用の拳銃としてソーコムMk23だの、レールにライトやオプティカルサイト各種、サイレンサーやナイフ(W)を付けた様な奴…。

小銃と違って、拳銃は身に付けている火器だから、抜き撃ちだとか、秘匿携帯性が実用範囲に盛り込まれる。
でもタクティカルピストルはこの要件から外れる。
最初から…『オフェンシブな状態で戦闘に臨むピストル』としてデザインされている。

これが何を意味するかと言えば、ある状況下で条件を重ね合わせれば、
 拳銃>小銃 というアドヴァンテージの逆転が起こる事を意味している訳だ。
(まあ、米軍と仏特殊部隊だけかも知れんが、経験則として体系付けている)

具体的には10m以内…屋内戦闘…など、かな?
10m〜20mまでは、拳銃の習熟スキルが身に付いてる前提で 拳銃≒小銃 はイーブン
15m〜20m越えだと徐々に肩付け火器の真価が発揮されてくる感じ…ザックリと言えば。

で、なんで肩付小銃は至近戦で不利になるかと言うと、動的射撃に向かないから。
尺が長いと潜伏している敵に銃を掴まれてしまう場合もあるし、狭い屋内だと振り回した小銃が引っかかるかもしれない…等色々。
拳銃はサイトが大雑把で指差した方向に狙いが定まるから、それで当たる距離ならOKな訳だ。
(ま、ダットサイト付ければ小銃も拳銃もエイミングレスポンスの差はそれ程関係ないが…)

一言で言えば、拳銃は至近距離では肩付け火器より有利だから…拳銃と小銃の差が顕在化する程の熟練者が扱えば。
941名無し三等兵:2013/10/09(水) 04:44:51.11 ID:???
Mk23の末路を思えばコンセプト自体が間違いだったけどな
942名無し三等兵:2013/10/09(水) 05:46:54.87 ID:???
かもしれないね…M4での超至近距離での射撃テクニックも組み上がってきたしね。
弱点をカバーするというか、交戦レンジが至近距離になったら拳銃に積極的に頼るって風でもなくなってきてるみたい。
943名無し三等兵:2013/10/09(水) 07:42:34.47 ID:???
>>896
そいつは怪力なんだよ
944名無し三等兵:2013/10/09(水) 09:15:42.49 ID:???
>>940
不正解
945名無し三等兵:2013/10/09(水) 09:58:16.76 ID:???
>チビッ子によるSIG P227射撃
>これの3:16あたりから、推定9才ぐらいと7才ぐらいの兄弟が撃ってる
https://www.youtube.com/watch?v=DlqPEjBDkH8

こんなもんか…45ACPの反動なんて。
これなら357マグナムも、弱装弾の44マグナムも、推定7歳くらいの男の子でも撃てそうだな。
946名無し三等兵:2013/10/09(水) 10:20:21.15 ID:???
以前、11歳くらいの子供が44マグナムで熊しとめたとか話題になってたような
947名無し三等兵:2013/10/09(水) 10:30:48.39 ID:???
そりゃ撃てるか撃てないかで言えば子供だって撃てる
でもやっぱ反動は強いよ
子供がのけぞったり後ずさりするのはしかたないとしても
大人が撃ってもこんだけマズルジャンプがあるんだから
948名無し三等兵:2013/10/09(水) 11:16:57.49 ID:???
マグナムは女子供は撃てないと言う人は栄養失調の少年兵の存在無視してるよな
949名無し三等兵:2013/10/09(水) 11:41:13.04 ID:???
45ACPでも弾頭重量でだいぶリコイル変わるからね
230グレインなら大人でもそれなりに強いリコイルを感じる
950名無し三等兵:2013/10/09(水) 19:26:59.73 ID:???
230grって45ACPのスタンダード弾頭なんだけど
951名無し三等兵:2013/10/09(水) 19:48:21.86 ID:???
>>950
軍用はね
一般的にはジュール値も高く撃ちやすい185グレインが流行ってる
952名無し三等兵:2013/10/09(水) 19:58:03.38 ID:???
ジュール値ってこの頃見かけるがアホ丸出し用語やなあ
953名無し三等兵:2013/10/09(水) 20:16:05.95 ID:???
正しいフォームならそんなに力は要らない
ガチガチに力んでたり軸がズレてるとすげー反動だってなる
954名無し三等兵:2013/10/09(水) 20:16:17.53 ID:???
45ACPに230グレインは重過ぎるんだよね
たかひろのサイトでも報告があった
955名無し三等兵:2013/10/09(水) 20:19:06.83 ID:???
昔は弾速上げようがないから銃弾のデカさ重さでエネルギー稼ぐしかなかったからなあ
230grでデザインされたのはその名残かね
956名無し三等兵:2013/10/09(水) 22:05:55.40 ID:???
>>939
胸に1〜2発、頭に1発は今時の射撃の基本なんだけどな
957名無し三等兵:2013/10/09(水) 22:15:40.96 ID:???
モザンビークドリルだっけ
958名無し三等兵:2013/10/09(水) 23:04:28.66 ID:???
今は倒れるまで撃ち込めだろ
959名無し三等兵:2013/10/09(水) 23:28:02.55 ID:???
射殺すると決めたらワンマガジンぶち込むらしいね
SWATが警告する際も相手が立てこもってる所に一斉射撃を行ってから降伏勧告するみたい
960名無し三等兵:2013/10/09(水) 23:35:32.80 ID:???
防弾ベスト着てドラッグ決めてるような奴が相手だったら
マガジン1本分はぶち込まないと無力化できないからな
961名無し三等兵:2013/10/09(水) 23:43:20.66 ID:???
ultimate forceの just a targetのラストがダブルタップ後にたらふくご馳走してあげてた
962名無し三等兵:2013/10/09(水) 23:50:00.77 ID:???
>>960
たしかマイアミのゾンビ事件だと12発撃ち込んでるんだよな
963名無し三等兵:2013/10/09(水) 23:58:46.83 ID:???
.45 ACP (185 at 1000) 2.25 7.7 14.8
.45 ACP (185 at 1047) 2.5 6.8 13.2
.45 ACP (200 at 1010) 2.5 7.6 13.9
.45 ACP (230 at 850) 2.25 7.9 15.0
.45 ACP (230 at 916) 2.5 7.5 13.9

185grも230grも反動値ちがわないですやんw
964名無し三等兵:2013/10/10(木) 00:24:25.60 ID:???
脳幹破壊すれば動きは止まるよ
ゾンビ映画じゃないんだから脳からの信号が途絶えれば動きようがない
ただ、頭に当たっても稀に頭蓋骨に沿って弾が流れて致命傷にならないケースがあるから顔の真ん中(両目と口を結んだ逆三角形の中)を狙う
965名無し三等兵:2013/10/10(木) 00:38:40.12 ID:???
鼻だよ、鼻狙うんだ
966名無し三等兵:2013/10/10(木) 00:42:20.56 ID:???
>>963
そんな誰が書いたかわからないような表を参考にせず、自分で撃ってみな
他の弾でも弾丸重量が重くなれば反動は大きくなるから
967名無し三等兵:2013/10/10(木) 01:45:38.49 ID:???
過剰防衛になるじゃん。特にアメリカの司法は適当な可能性もある。
前に黒人の人を射殺して騒ぎになってたし、スワットでも個人レベルでは発砲は気を配るでしょ。
犯人が明らかに武装してたら・・・ねぇ。
968名無し三等兵:2013/10/10(木) 02:13:40.95 ID:???
970踏んだ人が次スレ立ててね
969名無し三等兵:2013/10/10(木) 04:14:07.33 ID:???
>>933
いまでもフルムーンクリップって売ってるんだ
あれってM1917専用だと思ってたわ
970名無し三等兵:2013/10/10(木) 10:13:13.21 ID:???
>>968
だが断るw
971名無し三等兵:2013/10/10(木) 10:29:28.78 ID:???
>>966
>>963じゃないけど表を書いたのはチャック・ホークス氏なんじゃない?署名あるし
972名無し三等兵:2013/10/10(木) 13:07:22.83 ID:???
次スレは?

軍用拳銃を語るスレ マドセンM1924とか?
973名無し三等兵:2013/10/10(木) 16:11:08.15 ID:???
>>972
軍用拳銃を語るスレ M24チャーフィー
974名無し三等兵:2013/10/10(木) 16:13:15.44 ID:???
軍用拳銃を語るスレ M24スナイパーライフル
975名無し三等兵:2013/10/10(木) 16:15:06.94 ID:???
二四式重機槍
976名無し三等兵:2013/10/10(木) 18:05:25.22 ID:???
軍用拳銃を語るスレ Sig Sauer Mk24
977名無し三等兵:2013/10/10(木) 19:15:35.10 ID:???
なあに困ったときのグロック頼み。

軍用拳銃を語るスレ Glock 24
978名無し三等兵:2013/10/10(木) 19:16:26.17 ID:???
>>977
それで立てるか
979名無し三等兵:2013/10/10(木) 20:23:12.32 ID:???
G24はG17Lの40口径仕様でとっくに生産中止
Mk.24のが向いてる
980名無し三等兵:2013/10/10(木) 21:03:34.42 ID:???
taurus24/7
981名無し三等兵:2013/10/10(木) 21:47:14.61 ID:???
USPコンパクト 24バウアー
982名無し三等兵:2013/10/10(木) 22:57:22.48 ID:1dXVE21N
>>980を支持する
983名無し三等兵:2013/10/11(金) 00:16:56.00 ID:???
トーラスPT24/7と言う名前の由来は、「24時間、週7日、常に市民の安全を守るタウルス」だそうだ。

他のメーカーには無い独特なトリガーシステムを持つ。
基本はストライカー式のダブルアクションオンリーだが、
特殊なコンベンショナル・ダブルアクションシステムをもつPROシリーズでは、
不発のカートリッジがあった場合、通常はスライドを引いて再度コッキングしなければ撃てないが、
このPROでは自動的にダブルアクションモードに移行するようになっており、
その後撃発出来た場合はシングルアクションに戻るという、
DAモードが不発弾発生時の予備的なものとなっている。


…だって。
http://hollywood-guns.net/hg/taurus/pt24_7.shtm
984名無し三等兵:2013/10/11(金) 00:40:25.23 ID:???
この中ならMk24かな
軍用拳銃スレだし競技用よりいいんじゃね
トーラスでもいいけど7が入ってるのがちょっと気になる
985名無し三等兵:2013/10/11(金) 23:09:13.96 ID:???
うめ
986名無し三等兵:2013/10/12(土) 10:52:05.53 ID:???
1924年は銃器デザインの外れ年?

http://historicalfirearms.tumblr.com/post/46441247840/jo-lo-ar-this-unusual-spanish-pistol-dating-from

チップアップバレルで安全に持ち運べるスペインのJO-LO-ARは1924年からの生産
ペルーの騎馬警察正式採用だそうだ
987名無し三等兵:2013/10/12(土) 11:29:12.30 ID:???
梅〜え
988名無し三等兵:2013/10/12(土) 11:35:45.51 ID:???
埋めるぞ
989名無し三等兵:2013/10/12(土) 11:36:23.38 ID:???
埋めるのはいいが、次スレは立っているのか?
990名無し三等兵:2013/10/12(土) 11:40:54.60 ID:???
次スレはいらないんじゃない?
991名無し三等兵:2013/10/12(土) 11:41:58.81 ID:???
リボルバースレと合流統合で
992名無し三等兵:2013/10/12(土) 12:00:04.99 ID:???
次スレ立てるぞ
993名無し三等兵:2013/10/12(土) 12:05:22.97 ID:???
次スレ
軍用拳銃を語るスレ Taurus PT 24/7
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1381547058/
994名無し三等兵:2013/10/12(土) 14:47:06.19 ID:???
>>993 乙 >>991ちょっとの差だが新リボスレもう建ってた
995名無し三等兵:2013/10/12(土) 15:03:45.31 ID:???
埋めるか・・・
996名無し三等兵:2013/10/12(土) 15:04:16.91 ID:???
ウメ
997名無し三等兵:2013/10/12(土) 15:04:50.25 ID:???
998名無し三等兵:2013/10/12(土) 15:05:23.39 ID:???
産め
999名無し三等兵:2013/10/12(土) 15:05:56.43 ID:???
膿め
1000名無し三等兵:2013/10/12(土) 15:06:28.69 ID:???
埋めた!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。