1 :
両棲装○戦闘車太郎:
2 :
両棲装○戦闘車太郎:2013/08/02(金) 05:00:20.65 ID:t5R6iZvV
3 :
両棲装○戦闘車太郎:2013/08/02(金) 05:03:24.02 ID:t5R6iZvV
4 :
名無し三等兵:2013/08/02(金) 06:52:31.51 ID:???
おつ
6 :
安芸乃島好き:2013/08/02(金) 08:17:40.13 ID:eTGJdzB8
>>1 乙!!
このスレの稼働中に、将来装輪戦闘車両の情報は公開されるかな?
7 :
名無し三等兵:2013/08/02(金) 20:29:48.60 ID:???
.
戦闘車太郎 「ランスさ〜ん」
ランス 「戦闘車太郎さ〜ん」
戦闘車太郎 「会いたかった、もう離しはしない」
ランス 「わたしも、例えこの身が朽ち果てようと」
8 :
名無し三等兵:2013/08/02(金) 20:30:28.98 ID:???
.
戦闘車太郎 「ランスさん・・・」
ランス 「戦闘車太郎さん・・・」
戦闘車太郎 「今日も幸せです・・・」
9 :
名無し三等兵:2013/08/02(金) 20:31:09.44 ID:???
.
戦闘車太郎 「ただ・・・見つめ合ってるだけで」
.
ランス 「幸せですわ」
.
戦闘車太郎 「ランスさん、お元気そうで何よりです」
.
ランス 「戦闘車太郎さんも・・・」
.
戦闘車太郎 「すっかり秋ですね」
.
ランス 「本当に、のどかですこと」
.
戦闘車太郎 「ランスさんも、すっかり色づいて」
.
ランス 「まあ・・・いやですわw」
10 :
名無し三等兵:2013/08/03(土) 04:01:16.79 ID:???
機動戦闘車はどうして25トンになるんだろうね。
MGSが18トンで22トンくらいでできていいと思うけど
11 :
名無し三等兵:2013/08/03(土) 04:02:47.96 ID:???
例えば105ミリ戦車に10装甲をつけても29から33トンくらいなんだよ。MCVは重量ベースでわ安くできないよね
12 :
名無し三等兵:2013/08/03(土) 06:39:13.59 ID:???
>>10 恐らく装甲と弾薬が増えているだろう。
MGSは装甲薄いし、弾薬搭載量も多くない。
13 :
名無し三等兵:2013/08/03(土) 07:55:29.39 ID:???
>>10 全体の構造から言ってチェンタウロと比較すべきだな。
機動戦闘車のほうが車幅が狭いことと装甲素材技術が上なことを勘案すれば
チェンタウロを上回る防護力を持ってる可能性は高い。
14 :
安芸乃島好き:2013/08/03(土) 08:20:32.38 ID:yEJWK+yp
>>10 どうして、って
26t=C-2輸送機の搭載重量
幅2.48m=道路交通法の車幅制限
の中で、8輪装輪戦闘車両ファミリーとしてのベストを尽くそうよって事でしょ
2chの噂によれば、105o砲塔ver.ではどうしても車幅が狭すぎて、2.78m版も試作してるようなレスもあったけど
15 :
名無し三等兵:2013/08/03(土) 11:59:13.91 ID:???
2.78m版が機動戦闘車だろ。
2.48m版は情報公開されてない何か、かデータ上の存在、か妄想の産物。
2.78m云々ってのは増加装甲込みとかって書いてたような…?
17 :
名無し三等兵:2013/08/03(土) 12:20:29.98 ID:???
増加装甲付じゃなくてサイドスカート付の寸法じゃなかった?
>>687 またバカの一つ覚えのレッテル張りか
俺は日本人だが、じゃ俺が朝鮮人だという証明して
もし証明できない場合はオマエは根拠も無くテキトーな事を書く頭のオ・カ・シ・イ人となるが?
もう結果は見えてるな
朝鮮人みたくコソコソ隠れて名無しで書き込んでるしバカだろおまえ
※(あやふやに出来ないので証明するか、ごめんなさいボクがバカでしたと謝るまで問い正す)
21 :
安芸乃島好き:2013/08/03(土) 13:32:16.57 ID:???
>>15-17 どうしても砲のショック吸収で2.48m幅に納まらなくて、2.78mに大きくなってしまった、みたいなニュアンスだっけ?
徹頭徹尾2.48mに納めようとしたルートも別に、それなりに進捗させてるようにも受け取ったけど
もう2年くらい前の記憶だわな。ケリは付いてるはず。「みんな貧乏が悪いんや」
所詮、2ch情報だしw
26 :
名無し三等兵:2013/08/03(土) 14:18:50.74 ID:???
在日のヘリボーは祖国の兵役に付けよ
27 :
名無し三等兵:2013/08/03(土) 14:19:48.63 ID:PCrFrVz6
RPG 一発ーで終わり。
28 :
名無し三等兵:2013/08/03(土) 14:26:41.59 ID:???
在日のヘリボーは祖国の兵役に付けよ
29 :
名無し三等兵:2013/08/03(土) 16:13:47.52 ID:???
あんちゃんは何と戦ってんだよ
在日のヘリボーは祖国の兵役に付けよ
在日のヘリボーは祖国の兵役につけよ
>>687 またバカの一つ覚えのレッテル張りか
俺は日本人だが、じゃ俺が朝鮮人だという証明して
もし証明できない場合はオマエは根拠も無くテキトーな事を書く頭のオ・カ・シ・イ人となるが?
もう結果は見えてるな
朝鮮人みたくコソコソ隠れて名無しで書き込んでるしバカだろおまえ
※(あやふやに出来ないので証明するか、ごめんなさいボクがバカでしたと謝るまで問い正す)
33 :
名無し三等兵:2013/08/03(土) 20:11:23.69 ID:???
2.78メートルはデスメリットじゃないかもよ。
元々2.48メートルだと小さく盾にしにくい。
日本のかんせんどうろ5.5メートルを半分埋めないと封鎖しにくいよね。細いと撃破後通過が容易そう
側面込で26トンなら効果性あるのかな。
いや車体だけでいいから前面500ミリは貼ろうと思うけど。3凸やM3みたいに
35 :
名無し三等兵:2013/08/03(土) 20:41:51.72 ID:???
36 :
両棲装○戦闘車太郎:2013/08/03(土) 20:46:24.90 ID:6I4dbhPn
38 :
名無し三等兵:2013/08/04(日) 01:07:39.93 ID:???
>>36 道交法改正で制限は2.5メートルだけど少し関連条項が緩和化したはず
整理して許可手順が簡単になったのかな
まぁMCVっていうのはスゴくシャーマンに企画が似てる。
スーパーシャーマン
なにがいいたいか、現代型superシャーマンでアタっチメントで
自走砲
IFV
戦車
AW
にできないと行けなかったと思うんだ。
何故無限軌道でためさなかったのかと
40 :
名無し三等兵:2013/08/04(日) 06:52:54.35 ID:???
意志の弱いヘリボーちゃんはあやふやなまま終わらせてしまいましたとさ
>>36 >コレで、大洗のイベントでは普通に毎日自走して
イベントでだったら普通に事前申請して許可は下りてると考えるべきだろJK w
それとwiki貼るならモバイル版でなく通常版にしてくれw
43 :
両棲装○戦闘車太郎:2013/08/04(日) 09:22:35.84 ID:XJlLu+kI
>>42 > イベントでだったら普通に事前申請して許可は下りてると考えるべき
手間の問題があるベ、元々大洗のイベントでは10式戦車を会場残置してたのだから、
駐屯地と往復するより会場残置した方が楽だったらイチイチ移動させない。
ソレを、10式戦車を会場残置してるにも関わらず駐屯地に帰隊させてたってことは、
手間の問題として事前申請が簡単になったこと及び急な移動停止指示等が無いことを示す。
>>43 10TKと比べるんだったら、装輪装軌の違いは大きくないかへ?
まぁ装輪だったら事前申請が下りやすくなると言うのなら、MCVにチャンスはある罠
戦闘機動に耐え、かつ舗装路の高速長距離自走にも適したOTT履帯ってのが欲しいところだ罠。
45 :
両棲装○戦闘車太郎:2013/08/04(日) 09:58:32.52 ID:QSm5hV9k
>>44 10式戦車との比較ではなく、既に10式戦車を会場残置してる状況なら、
94式水際地雷敷設装置も同じ場所に残置させやすいことを述べた。
ソレでも駐屯地に自走帰隊させてたってことは、それだけ簡単に交通許可されてることが予測できる。
OTT履帯は良いぞぉ?
46 :
安芸乃島好き:2013/08/04(日) 12:32:16.68 ID:J7X6IIWl
幕張メッセでのニコニコ超会議に、10式持ち込んじゃった例など
自民党政権に代わってから、国土交通省(公明・太田昭宏大臣)と防衛省の仲が良くなったってのは感じるね
大洗でのイベントには、田山東湖県会議員=額賀福四郎ってラインが関わってるんだけど
額賀は古参の防衛族であり、国土交通省にも財務省にもパイプが太いからな
まあ、韓国面に墜ちているパチンコ系2世親米議員なんだが
石破=清谷ラインとは違ってw、国産防衛系企業にとって基本的には守護者
どうやら機動戦闘車や26LSTなど国産系兵器の採用は
額賀派+旧山崎(石原ノブテル?)派+麻生派vs(消費税上げたくない)旧古賀派+谷垣派
の盛衰がカギになるんじゃないかと
ちなみに、消費税8%増税の延期=防衛費縮減と同義なんだから
電通マスゴミは、これから消費税据え置き世論へどんどん誘導していくだろう
チョン+支那人は糸ひいてニヤニヤ。原発再稼働論も同じ構図
47 :
名無し三等兵:2013/08/04(日) 13:57:25.97 ID:???
在日のヘリボーは祖国の兵役に付けよ
48 :
名無し三等兵:2013/08/04(日) 15:56:05.30 ID:???
巨大。腰高。TKより凝った足回りと砲安定装置。
でもいまいち。素直にTK買うべし。
49 :
名無し三等兵:2013/08/04(日) 17:24:41.87 ID:???
>>46 ゲルはキヨと共著は一冊だけでその次は別のライターに変えてるんだがな。
ラインとか妄想乙
50 :
安芸乃島好き:2013/08/04(日) 19:09:17.65 ID:J7X6IIWl
>>48 ようこそ。ちょびっとあやしそうな方ε-(´∀`*)
上でも触れたけど、消費税の予定通りUPと、防衛費増額は事実上同義
8・15靖国に向けて、中国と南朝鮮軍には多少動いて貰った方が、防衛省にとっては都合がイイはず
石破のメンツは潰れても構わないのでw、105o砲塔ver.には順調にポシャって貰って
C4I付き兵員輸送車としての素性にはぜひ期待したい処
「凝った足回り」は、コブを事前予測するアクティブサスかな。26t車両として非常に良さげ
51 :
名無し三等兵:2013/08/04(日) 19:45:28.24 ID:???
C4I付の兵員輸送車?助手席側に御椀と箸を立てた3トン半のこと?
52 :
安芸乃島好き:2013/08/04(日) 20:08:35.95 ID:J7X6IIWl
>>51 いや深い意味は無い
96式装輪装甲車の後継ってだけ
53 :
名無し三等兵:2013/08/04(日) 20:19:57.32 ID:???
>>52 御椀(GPSアンテナと短距離通信アンテナ)と箸(2本のアンテナ)を置いて室内の端末に電源を繋いで設定すれば簡単にC4Iネットワークに接続できる。
54 :
安芸乃島好き:2013/08/04(日) 20:51:24.16 ID:J7X6IIWl
>>53 簡単、じゃないでしょ
96式装輪装甲車なり90式TKなり、後付けのC4I改修はとうてい実現しないじゃん
55 :
名無し三等兵:2013/08/04(日) 20:57:11.36 ID:???
10式の車両間連接戦闘システムは一般のC4I指揮統制システムには含まれてない。
90式に10式のシステムを後付け搭載するのは無理があるのはその通り。
APC等には運用上必要無いシステムだ。
56 :
安芸乃島好き:2013/08/04(日) 21:04:00.36 ID:J7X6IIWl
>>55 大洗で陸自の広報の人と30分以上雑談した時、10式のC4Iの有効性を心底から聞いてきたぞ
LAVへのC4I辺りも、かなり水向けたけど
「運用上必要無いシステム」だなんて認識は、絶対に無い
57 :
名無し三等兵:2013/08/04(日) 21:10:02.75 ID:???
58 :
名無し三等兵:2013/08/04(日) 21:13:03.52 ID:???
APC等には10式そのもののシステムは運用上必要無い と書かないと通じないか?
59 :
安芸乃島好き:2013/08/04(日) 21:18:59.82 ID:J7X6IIWl
>>58 陸自の人は「10式そのもののシステム」について、重要性を語りまくっていたぞ
10式のC4Iはちょっとまた別モノ的な語り口だった
60 :
名無し三等兵:2013/08/04(日) 21:25:01.79 ID:???
そりゃ10式戦車のデータリンクのうち、
「複数の戦車のFCSを連接する」
代物は戦車以外には訳にたたんだろな。
61 :
両棲装○戦闘車太郎:2013/08/04(日) 21:34:51.39 ID:PXzAu8ee
10式戦車そのものに搭載される機能C4Iは、10式戦車そのもののユニット性能あってのモノだべ?
96式装輪装甲車に10式戦車用のC4Iノードを装備したところで、10式戦車のようには使えない。
>>61 そりゃ機動戦闘車には最適化した上で装備するでしょ
63 :
安芸乃島好き:2013/08/04(日) 21:40:14.52 ID:J7X6IIWl
>>58 10式には3名の生命しか載らないけど、96式装輪装甲車には12名の生命が載るってコト
実際に乗る歩兵にとっては、そういう車両にこそ最新最高のC4I機能を備えて欲しいんでしょ
64 :
両棲装○戦闘車太郎:2013/08/04(日) 22:42:22.91 ID:PXzAu8ee
>>62 機動戦闘車の存続に暗雲立ち込める昨今、本当に造るべか?
>>63 下車戦闘が基本だろうし、C4Iシステムは歩兵用無線LANルータ+サーバみたいな機能ジャマイカ
>>64 機動戦闘車をつくるけどC4Iはのせんなんてことまぁずないべさ
66 :
名無し三等兵:2013/08/04(日) 22:49:33.81 ID:???
>>64 陸自の新通信システムはアドホック式じゃないの?
67 :
名無し三等兵:2013/08/05(月) 07:29:44.57 ID:???
MCVって値段の大半が
装甲、FCS、エンジン制御機構
で主砲と車体だけは2億行かず安いだろう。
りょうさんすれば安いだろうが量産しない
68 :
両棲装○戦闘車太郎:2013/08/05(月) 07:40:45.12 ID:/xyhaE+o
69 :
名無し三等兵:2013/08/05(月) 07:48:02.32 ID:???
つまりC4I、防護車体プラットフォームが将来戦闘車群で
APCは機能をフィードバックしないか制限する可能性が高い
せいぜい個人コンピュータのえんちょうじゃないの。
任務的に
・高度なコンピュータはいらない
・99、10、MCV、AW、LCV、RCV、IFV実稼働600から800両がネットワーク交戦すると
総勢500量以上も稼働状態になるAPCにネットワーク機能その他を強調するのはりソースの無駄
で高度なFCSは求められない。
せめて200から300両の高度な重装甲車やIFVに高度なC4Tつけるとかではじめてネットワーク戦闘車の意味が出てくる。
ストライカー群は歩兵用APCにネットワークつけたけど機能不足、能力不足だった。
70 :
名無し三等兵:2013/08/05(月) 07:55:04.02 ID:???
72 :
名無し三等兵:2013/08/05(月) 10:36:51.79 ID:???
当然定数外でね
そうすれば12旅団や15旅団にも機甲科部隊が出来るな
偵察隊はいるけどね
73 :
名無し三等兵:2013/08/05(月) 11:15:35.66 ID:???
>>69 APC車載型はそこそこのノートPC、個人用端末はタブレット端末と思ってくれればよい。
通信手段はインフラストラクチャモードとアドホックモードの両方が使える。
74 :
名無し三等兵:2013/08/05(月) 17:36:40.52 ID:???
レガシーモードに対応してなきゃ変遷期に支障があるもんな。
75 :
名無し三等兵:2013/08/06(火) 11:31:09.09 ID:???
>>73 そのとうりなんだよね。
地図、無線司令
だけ受けれればいいから、雑多な20万から200万の個人コンピュータしかいらないんだよね。
だからJLTVは潰れた。
ストライカーはFCSやアタッチメントインフラに金かかったしね。
あれはただしくはAPCじゃない
76 :
名無し三等兵:2013/08/06(火) 11:40:56.61 ID:???
いわゆる
AFV群は必要でもAPCはAFVでわない。
ストライカーは半AFVでメインは
指揮、偵察、支援、交戦モデル
ただのAPCはせんぜんなら役に立っても無反動砲以降終わったし
大量投入はむしろ失敗だった。
アフガンでわ絶賛炎上
湾岸でわ活躍すらしらない
イラクでわ効果が微妙(最初からようは重戦闘車投入しとけが通説)
APC丸抱えって相当時代遅れで錯覚仕掛けるが
APCは戦闘車でもないからあっても戦力じゃないんだよね。
例えば自衛隊はLAVとM113を同等に装甲車に分類するが間違ってないんだよね。
77 :
名無し三等兵:2013/08/06(火) 12:05:00.27 ID:???
兵科としては
重戦闘車群
戦車、重APC、IFV
中戦闘車
中戦車、IFV、偵察車、装甲迫撃
軽【装甲車】
LAV、M1117、M113、92式装甲車
で交戦任務上カテゴリはこうなる
こうしてみると日本は1000の戦闘車
シナは未稼働、無整備在庫除きき2500(80式88式96式99式63式A97式)
03B、92式は元からAPCとしては最低限の軽装甲に(戦前並の対弾試験NIJクラス3Aレベルのボディアーマー並装甲)25ミリ豆鉄砲しかつけない
完全にりゅう弾、機関銃、無反動砲耐性もない軽装甲車
となりAPC丸抱えは戦力としてやくにたたない。
チハ以下の装甲なわけだから
78 :
名無し三等兵:2013/08/08(木) 07:10:01.54 ID:???
ネタが無いな
79 :
名無し三等兵:2013/08/08(木) 12:28:29.98 ID:???
LCV、MCVもプラットフォームの統一じゃなくて車種増強でこんらんしてるだけな希ガス
90ファミリー 450
74ファミリー 1000
73ファミリー 600
82ファミリー 400
WAPC 300
89ファミリー 200
とあったが
MCVファミリー入れても
MCVファミリー 800
74ファミリー500
10ファミリー
WAPC
LCV
と5車種残るんだよね。
というかとっとと
CV90型のファミリー作らないと行けないんだけど
ファミリー化は真っ先に無限軌道やんないと行けないんだよね
80 :
名無し三等兵:2013/08/08(木) 12:28:45.78 ID:???
あるていどの段差はサスで吸収できているけど、サスのストロークを超えた動きをすると一気にふらつく。
いつか横転事故をおこすとおもう。
81 :
名無し三等兵:2013/08/08(木) 12:31:49.51 ID:???
そしてMCVファミリーの危うさは
無限軌道のメリットわかてなそうなことだよ。
明らかに
戦術機道、ペイロードで無限軌道いる
真っ先に10式型か89型かで無限軌道統合すべきだよ。
82 :
名無し三等兵:2013/08/08(木) 12:32:52.74 ID:???
>>80 だから無限軌道がいる。
無限軌道じゃないと大きい武装ものらないし
83 :
名無し三等兵:2013/08/08(木) 12:46:38.11 ID:???
>>82 機動戦闘車の試作車は高度な制御をしている割にはいまいち。
量産化したら取得単価を抑えるために色々オミットされて使えない代物になるとおもう。。
だから装軌回帰しそうな感じなのよ。研究だけでなく試験も再開してるし。
近接戦闘車のような89FV後継はゴム履帯履きの装軌、APCは装輪になると個人的には予想している。
84 :
名無し三等兵:2013/08/08(木) 14:19:05.38 ID:???
89FV改でいいよもう
85 :
名無し三等兵:2013/08/08(木) 15:30:30.10 ID:???
>>80 サスを自動制御してるなら10式の超堤時のような動作は有り得るな。
86 :
名無し三等兵:2013/08/08(木) 20:35:30.10 ID:???
例えば本来統合するなら
・VBCI、ボクサータイプの大型WAPC
・ほぼ99式、203など大型陸戦兵器を詰める
で始めて大型が不可避条件だ。
せめてストライカーのように大型じゃないといけない。
完全に
・MCVタイプ
・幹線道路の通行条件がガラパゴス
でこのデスメリットで新AWは失敗した。
車幅要求さえあれば成功したのに
例えば
・全幅3メートル無限軌道なら全車両
・全幅2.8メートルで全長9メートル、重量9トンまでのペイロード
・大型トレーラーでペイロード12トン
・大型WAPCでペイロード7トンくらい
・中型WAPCで推定3.5トン
までペイロード減ってストライカーまでの装備しか積めなくなる。
失敗
87 :
名無し三等兵:2013/08/08(木) 20:37:09.19 ID:???
そもそもLCV要求が出る時点で完全に失敗
なんのための統合かと
LCVだすならせめて無限軌道と組むべき
88 :
名無し三等兵:2013/08/08(木) 23:42:48.60 ID:???
89 :
名無し三等兵:2013/08/09(金) 02:06:30.96 ID:???
恐ロシア
90 :
名無し三等兵:2013/08/09(金) 09:26:34.43 ID:???
日本のロボット(AI)技術者は軍事利用に忌避感を持ってた人が多かったけど、
最近の若い人たちはなにの抵抗も無いようだから変なものをつくるでしょ。
91 :
名無し三等兵:2013/08/09(金) 14:21:41.50 ID:???
>>88 モーションプログラムに慣性が反映されてないな。
92 :
名無し三等兵:2013/08/09(金) 20:09:39.61 ID:???
バカっぽい映像だな
無人兵器スゲーとか思っちゃうバカいるのか(w
無人だからすごいんじゃなくて
搭載してるセンサーや兵装が
超未来妄想的に強力なだけだろ(w
93 :
名無し三等兵:2013/08/09(金) 20:21:14.49 ID:???
透視機能いいな
94 :
名無し三等兵:2013/08/09(金) 21:13:10.98 ID:???
ついでにAH64とかの機関砲掃射は
1から3km軽く離れた安全距離で打って30発1せいしゃで1発当たる程度
貫通してもしなくても確実なダメージはきたいできない。
500めーとるいないで静止条件じゃないと多数当てれない。
砲弾の量やアプローチ時間からしても
1機3アプローチで1/100発命中して
全弾打ち尽くしても3目標攻撃小破3機が限界。
そもそも湾岸で【機関砲で】撃破した事例は少ないし、弾薬的に余り期待できない。
95 :
名無し三等兵:2013/08/09(金) 21:28:48.80 ID:I/XSrxHl
>>88 ロシア語分からんけど、操作員がモニターし基本的指示を与えるが、自律機能が有るっぽい。
小火器の種類を音かなんかで検知・判別して火点に反撃するみたいだな。
ガラスのスライドみたいなアニメーションの意味が不明だ。分かる人教えて。
BB弾のような榴弾?も面白い。プレゼン用の資料映像なのかな?
96 :
名無し三等兵:2013/08/09(金) 21:28:52.25 ID:???
なんで小文字って即小文字って分かるような馬鹿丸出しの文章書けるの?
97 :
名無し三等兵:2013/08/09(金) 21:34:56.45 ID:???
元々固定陣地の砲撃手段で、ほとんど的に機関砲で装甲車殺すチャンスも少なく
エピソードの誤解がひとり歩きしてる。
レーダーサイトとか砲兵じんちねらうもんだ。
原則期20メートル感覚で半径1km前後のマト狙う砲撃。
・貫通しようが撃破できず
・滅多にないチャンスでまぐれの1はつしかあたらない
その前にSAMでキルできる。
地上のAWで距離2kmからCEP2メートルの機関砲弾を100発ばら撒いて主砲壊す確率のほうが遥かに高い
ほぼ200機でハントに出かけて偵察孤立部隊と偶発遭遇して、1ダース小破、1個小隊中破、1両撃破出来れば御の字
その間撃破損害以上にAHの被撃墜損害のほうが高い。
小隊以上が中破するな。
湾岸も元となった中東も撃破の大半はAGM
ヴァルカンがそんな有効ならイスラエルがしようするにきまってんだろ
98 :
名無し三等兵:2013/08/09(金) 21:39:10.02 ID:???
ほぼ
・湾岸のアヴェンジャー
・棒COIN機評論家
は異常な事実の曲解からきてる
そもそも撃破車両と投入AGMの数量が類似だから、ほとんどAGMの成果とわかるよね。
無敵ヴァルカンならルーデルはスーツカで100倍の損害出せるわ
99 :
名無し三等兵:2013/08/09(金) 21:55:11.79 ID:???
>>95 たしかに映像の途中、データにある音紋?とセンサが捉えた音響を照合して銃器を特定し、自動反撃するような描写があったな。
移動や戦術だけ指定して、近接戦闘はAIによる自動戦闘だとすれば反応速度は人間以上だし恐ろしいキリングマシーンになりそう。
主兵装の7.62mm×2に屋内制圧用の小型榴弾、対装甲用のロケット、人員救助用の1人乗り装甲カーゴと、市街戦で必要な装備一通りが揃ってる。
>>99 駆動装置がインホイールモータらしいのは分かったけど
ミサイルやらカーゴやらの装備をあれだけ内部に収容してて動力源はどうなってると思った。
わっかさんが呟いてたけど、近接戦闘車お亡くなりになって、
どうもゼロベースになったらしい。
コマツぇ……
日本で車両ファミリー化するなら
・5トンプラットフォーム V150 ペイロード1.5トン
・ストライカープラットフォーム ペイロード3.5トン
・トラックプラットフォーム ペイロード6トン
が妥当
99式とかは持て余す
理論上トラック9トン
無限起動15とんまでいけるけど無駄
イラクの戦訓で、基地の周りをパトロールしていれば、ゲリラやテロをかなり掣肘できるとあった。
もっともパトロールのルートを固定化すると、今度は待ち伏せされる危険が出る。
サマワにおける自衛隊は、現地の顔役に話を通して、現地人と友好関係を結び、ゲリラの浸透を防いだ。
ロシアの場合、このパトロールを無人化することで、待ち伏せに対する、リスクを下げるのだろう。
また攻撃を受けることで、無人機のパトロール自体が、一種のセンサーとしても機能するからね。
>>101 結局LAV改ロングボディが勝利したのかな
日英接近は今年中の目途は無理だったか
額賀一派も衰弱の一途か
>>105 本気でLAVと近接戦闘車が競合してると思ってんの?バカ?
105 名前:あぼ〜ん[NGName:安芸乃島好き] 投稿日:あぼ〜ん
某社がLAVのロングボディ試作車にでっちあげRWSの試作品を付けてデモするらしい。
もしかするとそれが近接戦闘車の代用品になるのかも。
>>108 流石にそれはないだろ。用途が違いすぎる。
あくまでロングボディは装甲付きトラックみたいな使い方だろう。
>>109 装軌のIFVが欲しい。
車体以外は既存品の流用で我慢する。
10式戦車の足回りとパワーパック、40mmテレスコピック機関砲とか。
なら89FVの後継作るんじゃないの
あるいは96WAPC後継か
LAVはどういじってもその領域には入り込めない
コマツ枠ってのがあるからな・・・。
89FVのガンポートを潰して、装甲をアップデートすりゃ済むじゃん。
もの足りなきゃT-ReCsも載せない。
重MATを中多に換装すりゃ、火力も必要充分だ。
ブラッドレーに比べりゃ、贅沢なぐらいだぜ。
64APCや73APCの実績からいって、89FVはTKより経年劣化の度合は低いだろ。
OH時の検査で集積されたデータを基に耐用年数の見直しが行われたかも知れんね。
陸自の場合、運用上装軌IFVの需要はさほど高くないし。
115 :
名無し三等兵:2013/08/12(月) 08:57:00.80 ID:RdGJgYzu
おっと、今気が付いたんで訂正しときます。
×64APC ○60APC
オタク大臣押しの装輪戦車を戦車減勢の穴埋めに利用しようとした陸自の誤算。
穴埋めどころか戦車定数算入が確定的になり、性能は陸自を満足させるほどではなさそう。
しかも、10式戦車の仕上りは陸自を十分に満足させ、MCVの評価が相対的に低下した。
10式のLCCは90式より良好である可能性が高く、MCV併用運用より総合的に高評価になった、かも。
仮にMCVが実質的にキャンセルの方向だとしたら・・・
近接戦闘車の件とか両用戦闘車の件も含め、陸自戦闘車両整備計画の再検討が行われている、のかも。
うざったい喋り方してんなよ
かもかもってなんだよ、ナヨナヨして気持ち悪い
かもしれないとかちゃんと話せ
夏厨か
>>117 石破LCCとか考える能力ないな。
OH1、F2キャンセル
とか戦力整備に関する素人だ。明らかに多角的な保守性やコストパフォーマンス無視して、
ハイテクに過度に依存する。
NBCの腰高杉に陸自が嫌がったらしいが今後どうなるやら……
1.近接戦闘車は当初計画どうり推進
2.近接戦闘車は機動戦闘車をベースに変更し推進
3.近接戦闘車は中止。RCVとFV後継は機関砲など流用して別途開発する
さてどれだ。
雨で水に漬かって動けないLAVをみるとため息しか出ない。
排気孔の位置とかどうにかならんかったのか。
>>120 政府が海兵隊機能を重視する流れなら
せいぜい8tほどのLAV改ロングボディファミリーを、いずも級からCH-47でポコポコ揚陸させたいって構想じゃないかな
守備専車両としては10式戦車を厚めに充てて
8輪26t装甲戦闘車両シリーズは、96WAPCの後継まで5年ほど塩漬け
105o砲や40mmCTA機関砲ver.は、事実上あぼーん
>>120 近接戦闘車を89FV後継と考えてたならMBTへの追従性能で問題が有るのは明らかだ。
しかも米の動向を見ればMBTに随伴するIFVは重装甲化の方向だから装軌への見直しがあっておかしくない。
一方、徒歩戦闘の普通科を支援する状況で軽装甲の装輪IFVがどこまで有効かという疑問がある。
有効射程の短い機関砲装備では尚更ではないだろか。
結果的にAPC的運用が主になってしまうのなら装輪APCに40mm機関砲は不要ということかもしれない。
その用途なら96WAPCで十分ということだろう。日本では装軌APCは必ずしも必要でないと思う。
ということで、俺は3が有望だと思う。
重装甲の装軌IFVで89FVを代替するが情勢的に急ぐ必要はないし、装備数は89FV同様限定的で良い。
新指揮統制システムの面からRCVのほうが優先度が高いとは思うが、当面LAVベースで可なのかもしれない。
C-2の輸送は...
>>125 C-2で運べない戦車への随伴が目的の車両をC-2で運ぶ必要性はなかろ。
いっそ機動戦闘車をRCV後継にしようぜ。
フロントエンジンだから、恐らく弾薬庫であろう車体後部に二人分座席つけて、
砲塔に対地レーダー設置しよう。
元々FCS用の高感度センサと高速データリンク積んでるから筋はいいはずだ!(ぁ
何度も同じ主張しなくてもいいから
このスレ人いないんだし
思えば石破のイージープランって全部大コケじゃね。
・見切り発車のlav、01は能力不足が指摘される要
・タイヤ主義のファミリーはすべてが独自の全幅2.5メール要求のためうまくいかない
・oh1中止で陸自の警戒力に不備が生じる
・むらさめ以降の護衛艦主義で、沿岸警備力が不備
・ハイテク配備は保守都合うまくいかない
何がry
あくまで要求としては
・自衛隊に重量装備は向かない
↓
WAPC
↓
それでも主力はLAV
なんで
MBTげんたいしても
RCV、MCV、IFVはMBTと頭数が限界だろ
でそこからいくと
82、87は普通科でも使って行ける。
でもLCV、MCV、IFV、AWは使いにくい。
あくまで基幹部隊だがしゅへい科でわない。
しゅへいは歩兵と後方支援部隊
132 :
安芸乃島好き:2013/08/13(火) 14:47:01.13 ID:8nxIwu3Y
>>123 車高上げるって言ってもどんぐらい上げたらどんだけの効果があるのか不明だからな
地雷を基準にしよう
普通の4wdの足場が高さ50cmなら
80cmになって即下車出来なくなるからだろ。
MRAP車体なら後ドア開閉じゃないと下車しないよということ。
日本の場合IFVやWAPCで300から600のMRAPあれば十分だろ。
後は4wdで数百あればいいか
そもそも幅が増えるじゃん
138 :
安芸乃島好き:2013/08/14(水) 15:52:58.22 ID:ytNsYlFh
本当なら9月7日の2020東京オリンピック決定まで、今年の軍事関係の情報リークは封印に封印を重ねる流れだったのだろうが
明日の靖国神社内で、韓国国会議員3名が反日の声明をするらしい
この先、どういう危険な事態が起きるのか誰にも判らない
どうやら陸自装輪関係の予算は、厚めに採っておいた方が良いと思うんだが
最後の1行だけ書け
140 :
安芸乃島好き:2013/08/14(水) 17:18:47.62 ID:ytNsYlFh
141 :
安芸乃島好き:2013/08/14(水) 17:22:41.81 ID:ytNsYlFh
キッカケ=貴人の暗殺が、何よりも怖い
そうなると国内にて狩りの開始だな
日本の貴人はヤバすぎ
143 :
安芸乃島好き:2013/08/15(木) 12:51:59.07 ID:a5LkO4Lq
145 :
安芸乃島好き:2013/08/15(木) 17:17:46.24 ID:a5LkO4Lq
とりあえず「8月15日」をこれまで経過してみての感想は
韓国との交戦可能性=斜め上にかなりage
支那との交戦可能性=意外にややsage
といった処
蒼井そらさんが充分効いているのだろうね
支那底辺民衆層からの戦争期待はリミッターを感じるが
半島人には、NTTドコモがサムソン端末を捨てた事が、これから酷い締め付けになりそう
いずれにせよ、陸上自衛隊の装備は海空以上に急いで洗練化しておいた方が良いと思うぞ
その要衝は与那国・石垣・宮古島であろうとも
今回の装輪車両系の情報リークは、総火演(8/25)の前後にどうしても洩れてくるのでは
だから装輪に無理やり当てはめるなw「
>>145みたいな陰謀論者って何でもかんでも自分の妄想するシナリオ通りの事象だと
強弁する知性の墓場なわけで
早く実物が見たいぞ
あの人が機動戦闘車は採用されるか分からんとか言ってる
近接戦闘車と機動戦闘車両方マズイのか?
151 :
安芸乃島好き:2013/08/16(金) 08:17:22.96 ID:EqGDIwut
>>147 知性の墓場かどうかは知らんが
俺はサッカー好きかつ貧乏チーム好きだから
25年後の国防情勢を、此処の住人よりは、かなり劣勢戦力観で捉えがちなようだ
「プレミアリーグでレギュラー大活躍している24才CBなんだから、ちゃんとマークを外さずに守ってくれるだろうw」とか
「世界一の米軍との強固な同盟なんだから、約束を果たしてちゃんと大軍を回して最後まで逃げない呉れるだろうw」とか
どうにも「じゃあ、上手く機能しなかったらどうするの?」の方向へ考えていく性質が強いらしい
>>150 26t8輪装輪:2.48m幅40oCTA砲ver.も、2.78m幅105o砲ver.もポシャっちゃって
LAV改ロングボディ路線に1本化するんかねえ?
貧乏って、いっつも、ツライ。。
現状でストライカーMGSやチェンタウロなんて比較にならないレベルまで仕上がってはいる。
装輪軽戦車を要求する側からすると10式より凝った足回りヴェトロFCSを採用しているのにこのレベルの低さって?という評価。
取得単価も一輌あたり約5億円と下手に採用するとTKの予算を食いつぶす可能性があるので調達やめようかな、という意見あり。
しかしその際には何人もの首が飛ぶのでいろいろ穏便に進めましょうという状況。
近接戦闘車は潰れて水陸両用車に人材が回された。
ほんとなら戦車厨装軌厨に謝れという状況だな
タイヤ履きに精密射撃は無理なのか
乗り心地は極上なれど走行間の精密射撃には全く不足というレベル。
量産するにしても足回りは取得単価低減のため色々オミットされそうなので見通しは暗い。
首、飛んでもらえませんか(真顔
近接流れたってどうも本当みたいね
ここ2年ぐらい軍研にも装輪路線見直して装軌開発をって記事が何度か載ってるけど
そういう中の人たちの意見が増えて書かせてるんだろうな
>>151 ああ、先島防衛に関する話題で『日本は劣勢なんだ!4ヵ月独力で持久しなければならないんだ!』って言い張ってたのは、
そのような状況が実際にあり得るのかと言う議論をすっ飛ばして
『そのような状況があると言う前提の下での妄想を語りたかった』だけなんだね。
そのような状況を想定する理由は
『"サッカー好きかつ貧乏チーム好き"なので、将来の日本が貧乏チームとして4カ月持久するのを妄想したい』からであって、
何か具体的な根拠がある訳ではない、と。
で、『日本は貧乏チーム』『4ヵ月独力で持久』という設定だけがあるから、
具体的な彼我の戦力の内訳は考えてないし、なぜ持久しなければならないのかも考えてない。
そういう地に足がついてない妄想はブログでやってくんねえかな。
159 :
両棲装○戦闘車太郎:2013/08/16(金) 12:47:27.19 ID:OCzDS+oT
んだがらオラがずっと前から言ってらべ、装輪戦闘車造るならOTT用意しとけって。
研究してるゴムキャタ使えば、装軌も路上運用手軽にできるかな。
>>158 このスレとしては、当の自衛隊側は
>「世界一の米軍との強固な同盟なんだから、約束を果たしてちゃんと大軍を回して最後まで逃げない呉れるだろう」
を盲信しているのかを、それこそ地に足をつけて考えるべきじゃないのかな
イラク派兵は、一貫してアメリカ国民世論の過半数が支持していたからこそ、当時の大統領も議会も政策が一致できたんだよ
>>157 近接に載せる予定だった40mm機関砲も音沙汰無くなったもんな
まぁこれは水陸両用車に載せるのかもしれないけど…
>>163 40mmCTAは幾らでも使い道はあるからな。
個人的には護衛艦や掃海艇にこそ積んで欲しいんだが……
アレは見るからにスジ悪そうだった
兵器でも見た目って大事だよ……
機動戦闘車は波乱万丈の人生を送っているな。
計画が公表された時点で懐疑派や装軌厨からバッシングされて、
LCCの低さや戦略機動性の高さ、低強度紛争やゲリコマ対策および将来のPKO派遣における使い勝手の良さ等の見積りから評価を持ち直し、
開発も終盤に差し掛かって実像が見えてきた頃に再び難局にぶち当たっているわけだ。
すべての兵器開発が平坦ではないとは言え、陸上戦力の確固たる中核である10式と比較すると、立ち位置のわかりにくいAFVというのは難しいものだ。
将来の自衛隊海兵隊の主力火力
>167
それ以前に、開発前にちゃんと運用想定しないで作り始めちゃうからこういう事になるのです。
最初は機甲と言って、途中から普通科とか戦闘部隊全般とか言い出すあたり、
どうみても、最初にコンセプトが固まってたように思えないのです。
TK-Xを105mm/30トン/4億円で造っとけば基盤的防衛力構想のままいけたのにね
10億円の戦車造っちゃたから少数の戦車を使い回す機動的防衛にしなきゃしょうがない
>>170 >TK-Xを105mm/30トン/4億円で造っとけば
4億円でつくれる根拠プリーズw
ゲリラ兵の潜伏地に歩兵置いてきぼりで突っ込む戦術?
根拠というか74式の値段ぐらいでないと置き変え出来ない
不可能なものを持ち出す愚
10式の車体に74式の砲塔を搭載すれば良いんじゃねぇ・・・
74式戦車再生産というジョークでしたw
>>175 あとFCSと戦闘指揮システムかなw
あれ?
何にしても9〜10億円の10式じゃあ900両の74式を置き換えれない
最終的に何両造るか知らんけど少ない10式は切り札に取っといて
歩兵の直脇支援火力はどうしたもんかなぁ〜って感じ
キドセンが安く大量に造れるとはどーにも思えんし
>歩兵の直脇支援火力
60式SP再生産でいいんじゃね?
106無反動にするかどうかは別にして。
今更そんなもの検討するなら89式もっと作っとけっつうの
軽装甲を施した資材運搬車に01MATを搭載してだなw
>>169 難しいことを考えずに、イタリアのドクトリンそのままでいいと思うけどね。
大陸に面した北部はアリエテを中心とする重機甲部隊が担当し、
海に面した南部はどこに着上陸されても道路を自走してすぐに駆けつけるチェンタウロが担当し、北部重機甲部隊の到着時間を稼ぐ。
これを日本に応用すると、北海道や東京や西部方面等の要衝に10式や90式の機甲部隊を集中させて訓練や運用を効率化し、
隙間を埋める形で機動戦闘車を配置。初動対応や歩兵直協など軽快な便利屋として大活躍。
あとは雛形どおり、普通科と機動戦闘車で遅滞・包囲し、集結した機甲部隊の逆襲で勝利。
機動戦闘車の所属がどこになるかは、戦車定数に含まれるか否かの政治的な議論に振り回された結果であってコンセプトのせいではないと思うがね。
>>178 戦車定数はわずか400両に改定されたんで、900両も更新する心配はいりません^^
>182
編制は戦闘ぼ基本形式を意味するんですよ。
つまり
>機動戦闘車の所属がどこになるかは
ここ重要
もし政治絡みならば、その時点で想定通りの運用に齟齬が生じる可能性が高く
コンセプト以上に問題。
そもそも装輪戦車というコンセプト自体が
本来の装輪装甲戦闘車のコンセプトから逸脱してると思うのです。
とスレ1から言ってる事を書いてみる。
機動戦闘車は一号戦車なんだよ!!
なっなんだってぇー>ΩΩΩ
>185
というよりも…米のM1戦闘車…
>>186 それも分かりますが(苦笑
小生の憶測ではこのままでは機甲科の人員が削減されるので
機動戦闘車を配備してなんとかしようとしたのでは?
という意味でした。
もしかしたら73式トラックに戦車の外板でもつけて
しまうかもしれませんが(苦笑
火力戦闘車で直射すればいい
>>184 「本来の装輪装甲戦闘車のコンセプト」ってなに?
勝手の良い足回りと敵装甲を撃破するに十分な火力のミックス。
機動戦闘車は一見してゲテモノだが、実は要求に対して至極まっとうな仕様だと思う。
それに文民統制である以上、軍事に政治が絡まないわけがない。
自衛隊内でどういうコンセプトがあろうと、「戦車定数に含みます」「予算つけません」と言われたら、
肩書きをどう捻じ曲げようともまずは調達実現を優先するのが当たり前。
>その時点で想定通りの運用に齟齬が生じる可能性が高く
⇒100点狙って強硬に主張して1点も得られない最低の思想w
戦車定数400両、キドセン含める含めないは置いといて
90式340両、10式60両
これじゃあ当然、74式みたく全国の張付け部隊に配れない
FH-70も火力戦闘車で置き換えると砲の数もかなり減って
陸自の出来うる戦争の形態もだいぶ変わっていくのだろうけど
どういうものになっていくのかは自分のような不真面目なオタにはさっぱり・・
>>190 大胆発言すると地方は捨てて東京だけ守る(こわー
地方見捨てられるみたいなので独立しますね><
とりあえずプーチン帝に挨拶に行って…む、誰か来たようだなにをするきさまらー
なので栗栖さんの発言も結構問題なわけですよ(苦笑
戦車は現状維持(約600輌体制)に見直し予定。火砲はM110とFH-70の退役が進む。MLRSランチャの扱いが微妙。
次期防で第四戦車大隊(第八戦車大隊と統合して西部方面戦車連隊になるかも)に10式戦車が配備されるという話。
では、どこに機動戦闘車を配備するのだろう?
機動戦闘車は戦車が前線に出払った後の後詰として考えられてるんでは?
としてら、やっぱり九州じゃないの。
なぁ……
機動戦闘車に、走行間射撃を要求していたらしいことについては、誰も突っ込まないのか?
俺はてっきり、センタウロにT-ReCsを搭載した程度に考えていたから、呆れかえっているんだが。
そもそものルーツが数が足りない戦車の代用だし
おまけに戦車定数に入らないのかどうなのかすら不透明な時期があったわけで
何も不自然ではないような、文民統制すばらしいですねホルホルホル
機動戦闘車が調達配備されるとしたら、機動中の命中率に妥協して射撃統制システムを簡略化し
対ゲリ・コマ戦での近接防護力を強化した装輪火力支援戦闘車程度に割り切れるかだと思う。
所謂G2MBTの思想を装輪でやろうとしたとしか思えんし。
防A省ス「トライカーみたいな戦略機動性が高い部隊が欲しい。」
コ○ツ「同じ将来装備輪車台で戦車砲搭載車もIFVもAPCも重迫も装輪火砲も全部できます。」
コマツ「将来装輪車台ベースの車両できました。」とNBC偵察車をドヤ顔でもってくる。
防A省「orz(やはり○マツに重要な仕事は任せられない)」
コマ○「戦車砲搭載車はうちでは要求をみたす仕様はできません。」
防A省「じゃ技本と菱重で。」
技本+菱重「それらしきものを作ってみましたが、やっぱりG3.5世代並の要求戦車砲搭載装輪車は無理です。」
防A省「orz」
いまここ
今後戦車定数が元に戻るなら、機動戦闘車の存在意義はかなり無くなるからな。
後あるとしたら、他の装輪戦闘車両のベースか……?
対空型は空自や海自基地にあると嬉しいな。
>>194 1Dや3Dは機動戦闘車でいいだろといわれないように
10式を1Dから配備始めたんだと思ってる
203 :
名無し三等兵:2013/08/17(土) 11:45:15.44 ID:o0HVMC55
>>200 もう、外国からライセンスなり実物なり買うようにした方が……注文付けられるほどいいもん作れないわけだしさ。
その点、韓国は上手くやってるよなぁ。
10式はちゃんと定数配備して74式は別枠で残しときゃいいのよ
ポンコツ残されてもなあ
>>201 40mmねえ。
空の中の人がVADS後継に考えているとのことだけど
「うち整地されてるんでアウトリガ付きのトレーラー式で大丈夫です。」
と本気なのか嫌味なのかわからないことをいっていた。
海はずっと様子見中。SeaRAM買ったから個人的には多分調達しないとおも。
居場所が決まってるなら無理矢理機動力与えんでもいいわけだからなー
>>203 どんな風に上手くやってるんだ?
詳しく教えてくれ
>>206 そういやC-RAMとか、あと76mm売り込まれたとかネタあったな。
商社や海外メーカーの売り込みはいろいろある。
アポなしで突然訪問してパンフレットを置いて帰っただけなのに、翌月の雑誌に自衛隊は○○に強い関心があるとか某国産嫌いライターが記事が出ていたこともある。
>>201 いっそ74式を起動戦闘車に格下げを行うというのはどうだろうと思う
足回りの状況からも退役してくのは変えられんだろうからなあ
そうだ90式を機動戦闘車に改称(しろめ
>>211-212 陸自の中的には74式の現状任務の代替を期待されてたのが機動戦闘車だろ。
防護力は105mmAPDSに抜かれる点で五十歩百歩だが対HEATなら上だろうしな。
正規戦では防御戦闘での普通科支援が任務だし冬季の豪雪地域でなければ
装軌相当の不整地踏破性能を持たなくとも必ずしも欠点にはならん。
全部10式で良いやん、てのが今の陸自の空気ではなかろか。
戦車400という許容しがたい水準への対策だったが
600まで戻せるならかえって邪魔に
機動戦闘車の開発予算があれば10式を一個中隊くらい買えたね
たかいじゅぎょうりょうでしたね、要素技術はみんなの中で生きていくだろうけど
韓国のファインセラミックス技術ははっきり言って大した事ない。
大バルクであるほど製品バラツキが大きいと思っとけば良い。
K1A1に貫かれたてのもそういった意味での可能性として十分にある。
220 :
219:2013/08/17(土) 17:55:38.29 ID:???
スマン、誤爆だ
ロシアはt-72の車体使って歩兵戦闘車開発してるな
戦車にせよ、他の戦闘車両にせよ、単体で論じても運用は見えんわ。
諸兵科で運用するから。
普通科がLAV、WAPCを運用する上で、支援・協同するのが戦車
だけだと作戦展開上のギャップがどうしても出る。CFでもR&Sでも。
>>222 戦車枠外で調達しようてのに戦車を代替する(≒戦車相当)と受け取れる表現をするわけがなかろ。
チヌなら重量19t車幅2.3m、直接照準で3000m先の的に当てた実績あり。チヌ改で良いんじゃね?
75mm砲で不足なら105mm砲装備のホニ2だってあるわけだし。
ジョークにしてもつまらないよ
焦点になるのが、数に任せて奇襲してくる水陸両用車や空挺戦車なわけよ。
これに対応するのがMBTだけ、となると即応性的にも絶対数的にも相性が悪い。
万全を期して逆襲すれば容易な相手とは言え、その間の侵攻を止められない。
かといって阻止するために一両ずつ対戦車ミサイルで潰していくのではコスパが悪すぎる。
そのニッチなニーズを埋めてくれるのが安価な火力と即応性を両立した機動戦闘車というわけだな。
「戦車の代用」という単眼で見ていては機動戦闘車の価値が理解できない。
数に任せて奇襲?何のゲームの話ですか
>>227 だあれも機動戦闘車は事前評価書の運用はやらんとか言ってないがな。
軽戦車的運用も視野に入れた装備化を目論んだものだろと。
というか評価書は軽戦車の運用法の一部を端的に示してるんだけどな。
それが思惑通りにいってるか否かは又別の問題だ。
公文書とはいえ学術論文や専門書の解説じゃなく官僚の作文なんだから。
まあだとしたら走行間射撃なんてあってもなくてもいいと思うんだが。
なんか異様に悲観的なレスが目立ってた印象。
オタクが勝手に悲観してるだけで、運用を踏まえている内部の評価は上々だったりしてな。
>>229 言い訳じみた意味わからんレスするなや。何が言いてえんだよ。
233 :
安芸乃島好き:2013/08/18(日) 07:44:29.07 ID:T0kh2vQ6
>>232 言い訳などしとらんけど?
公文書だからといって(だからこそ)、その記述内容は正だが記述の無い事項は誤とできるとは限らない、と言ってるだけ。
書きたくない事情があれば、事前評価書のような公文書にあえて書かない真意てのもあるのが官僚的作文なんだよ。
機動戦闘車に求められた性能を見ると、戦車定数削減の流れで現状74式が担ってる普通科支援用戦車が数的に足りなくなるから
その代替目的で開発されたという解釈も自然と成り立つだろうと。そのほうが納得でき易い。
それを表に出せば戦車としてカウントされかねないから伏せたという可能性は十分にある。
市街戦等での近接戦闘の場合を除けば、74式は普通科支援戦闘車両として十分に有用である
と評価できるんじゃないかな?
運用側の立場からすれば、MBTを相手にするような場合も考慮して、防護力を望めないなら
生残性を少しでも高めるために、高い戦闘機動性と射統性能が欲しくなるのは道理だろうと。
しかし、機動戦闘車の戦車定数枠内調達が確定的で、性能的に要求に達せずかつ高額化が避けられない見通しなら
10式の完成度が高いだけに、内部意見として10式を優先調達すべきとなる可能性は高いと思うよ。
けっきょくMCVの戦車定数枠内が確定的になったんだろうな…
だから造るのをやめたってのはもったいない話ではあるが
英断・賢明といえなくはない罠
まぁ技術的なものは近接戦闘車やLCVへ受け継がれていくだろう…
>>235 問題は近世戦闘車も先行き不透明と(ry
>235
>けっきょくMCVの戦車定数枠内が確定的になったんだろうな…
別に戦車定数枠外であっても、10式と機動戦闘車を同時調達すれば
予算全体の中で装備費枠がそれなりに増加しないと、10式の調達ペースが落ちる罠
最近は水陸両用車も調達ライバルにあがりましたから
与那国では、空港及びレーダ基地の防衛の為に短SAMを中核とした装備は必要だが、
装甲車両は、浸透部隊を排除できる程度で十分でしょ
中多もあれば揚陸作戦の抵抗が可能だけど、
先に本格的な揚陸を受ける前にどうやって撤退するかを考えるべき。
>>237 >10式の調達ペースが落ちる罠
AAV7はともかく(本気でいまさら感満載のAAV7を調達する気かいな?w)
枠外なら10TKの調達ペースが落ちても、戦車枠縮小と歩調をあわせればよいわけで
MCVをあわせた総車両数で、戦闘力としては多少低下しようと"数"としての兵力を維持できればよしでなかろうか?
>>239 問題はその理論は「機動戦闘車は10式よりかなり安い」じゃないと成立しないことやね。
機動戦闘車が命中精度と機動性確保で凝った足回りと高度なヴェトロを積む以上、
値段によってはその分10式量産してコストダウン図った方がいい可能性がある。
>239
AAV7は試験運用ですが、その後の本番が待ってます。
今は大丈夫ですが、確実にその時期になれば、10式、機動戦闘車と調達がカブります。
>枠外なら10TKの調達ペースが落ちても、戦車枠縮小と歩調をあわせればよいわけで
ただでさえ少ない調達数を分割し、1車種あたりの調達数をさらに下げ
また調達単価の上昇を招くですか?
長期的にも短期的にも良くないのでわ?
また、その時期になったら機動戦闘車調達を止める」とか言う場合だと
機動戦闘車の数自体がそろわず、まともな部隊編成に困ること受けあい。
一部の偵察隊に数輌づつの配備も厳しくなりそう。最悪89IFVの二の舞。
>ALL
74式の退役により搭乗員が余るという話をよく聞きますが…
隊員自身にも退役者や異動は必ず一定数でるのですよ。
人員の調整は新規隊員の割り振り調整で、74退役とあわせられると思います。
とはいえ、今の最優先は戦車枠600への復活と、10式への調達注力
特に、水陸両用車の本格調達開始までに、それなりの部隊を編成したいところ…
西方戦車連隊でもいいから…
(方面隊への機甲集約は前から提唱してましたし)
ああ>241の水陸両用の本番でAAV7じゃなくて、新規開発の国産車のことね
ISO-Fバンプ路面を使った走行間実射試験が例の事件の影響で延期
>>241 >とはいえ、今の最優先は戦車枠600への復活
それができれば理想だが、MCVが戦車枠内へ押し込められそうだという現実では到底無理。
以前から言ってるように、戦車が欲しいと言っても、増えないものは増えない、ない袖は触れない。
もっと現実的に"数"としての兵力を維持する方法を模索しないと。
とは言えお先真っ暗感満載なんだが… orz
>>242 国産水陸両用については時間がないのが怖い……
「陸を走れる船」になるのか「海を進める車」になるのか、
どちらにせよ岩場やらの厳しい環境を乗り越える高い走破性と、
高速航行性能を両立しなきゃならん、という厳しい要求がある一方、
開発経験は乏しく時間もないのが不安です。
かといって海外を見てもダメダメなんですが。
>244
定数が少ないのだから、それこそ10式に集中すべきでわ?
といういつもの話ですよ。
>245
>どちらにせよ岩場やらの厳しい環境を乗り越える高い走破性と
思い出してください。
WW2時に開発されたLVTってもともと、島嶼外周の珊瑚礁などの暗礁を乗り越えて
日本軍が占拠する太平洋の島嶼に上陸する為に作られたのですよ。
(そして、乗り越える時に車体を大きくさらし重機の目標にされたので装甲化という流れになりましたが…)
ご先祖様より走破性が落ちてどうするのかと…
米軍の水陸両用車両の走行能力はなねたらあかんです。
(だから、旧式とわかっていてもAAV7を試験入手したんでしょ)
MDあるいは不審船対処と付いてさえいれば予算通ったというようなことが
離島対処でも起きてる感じするw
LVTはともかく、DUKWぐらいなら現在でも普通に使えそうな予感
LVTならともかく、DUKWぐらいなら現在でも普通に使えそうな予感
影分身してしまったw
>>248 強襲揚陸島嶼奪回戦能力整備と災害派遣出動任務が微妙にリンクして錦の御旗ぽい。
ここは10式の車体前後にポンツーンとスクリューを装備してはどうか。
そして舷側には魚雷、、いやさSSMを装備する。
10式にトロフィーAPS 的なやつを
技本で研究してるが、今の所10式にAPSを搭載という事ではないようだな。
印象的に軽装甲車両用としての研究のようだ。
256 :
安芸乃島好き:2013/08/18(日) 18:25:03.96 ID:T0kh2vQ6
機動戦闘車は、走行間射撃はできるよ。
事業の構成みれば、(その3)で砲塔サブシステムできてるわけで、
その後に、さらに(その4)で全体システムを仕上げることになってる。
これで走行間射撃ができないとすれば、会計検査院は突撃していい。
10式のときの開発パターンから察するに、今年の秋には報道公開するだろうね。
やらなくても長距離機動の試験間に写メから保全するのは無理。
一般道路も使うだろうしな。
今年の秋には、かなり具体的なことが分かる。楽しみだ。
技術試験も終わっとらんのに公開など有り得んわな。
10式の公開は特例で、90式の時のような報道合戦にならんよう、技術試験終了時点で公開したんだと
技本の中の人が防技ジャーナル掲載の記事に書いてる。
NBC偵察車の連続走行試験は演習場内の周回コースでやったし、基本的に自走での公道移動はやらんだろ。
NBC偵察車は公道走ってるところ目撃されて
なんだこのでかいのって話になったし、機動戦闘車もそのうち走るらしいよ?
いま公道自走中
定数はともかく一部の戦車中隊を機動戦闘車で代替するのはアリだと思うんだけどねえ
普通科の配備案ってどこからでたんだろうか?
普通科じゃ74式を扱った事が無いから74式のノウハウを流用出来ないじゃん
>>263 数年前までは普通科に106SPがあった。
公道を自走するのは日曜深夜。
関係ない、関係ないけど
120moRTってエライあたり兵器らしい。BB弾だと600メートルじゃ済まないくらい精度がずれるけど、
[瞬間火力投射量]
M120迫撃 砲弾300kg/ソルタム 400kg/155mm榴弾 500kg/MLRS 1100kg/12発
BM21 600kg/30発/moRT120 600から700kg
とずば抜けて高い
[HE投擲量]
MLRS180kg/ソルタム100kg/bm21 150kg/moRT120 220kg/99式350kg
MLRS以上の火力で最新砲の99式、PZH2000以外だと
事実上火力投射量のみなら最高兵器になる。
面制圧力は1門で最低20000平方メートルから最高5万平方メートル。12門の全火力で60万平方メートル2.5kmx2.5km規模と桁外れの範囲を制圧出来る。これは事実上クラスターMLRS12発に匹敵し
[クラスターMLRS12発/99式 400発12門/GMLRS150発]の範囲制圧量は同じになる。
これはRT120が中隊で面制圧可能で全般支援大隊に匹敵する火力を構成出来る事を意味する
CEPがおかしから面制圧しかできないが、例えば96迫装甲車は常にBM21以上の火力を投擲でき、BM21類似任務ができる。
また、補給と展開が用意で絶対的に歩兵にBM21の火力を付けれることになる。
面制圧しか出来ない欠点を除けば
ほぼ支援漏れのない完成兵器となり
射程手段上
展開しやすいM119や射程の長い99式とあいしょうがよく。
RT36門 M119 12門 99式12門で
クラスターMLRS150発と同じ範囲を10倍の密度で制圧出来る。
(300万平方メートル規模5kmX5km)
高精度な砲弾の支援を必須とするが非常に強力。
この武器は火力のみならず戦力の構成を変える。
都合日本の武装体型はこの120コアで編成され、都合
装甲迫撃あるいわ、MBTなどアクティブな攻撃手段と組み合わせよく。
IFVやWAPCと相性が悪い。
歩兵大隊25
歩兵連隊25
99式150
M119 150
FH70 100
RT400
例
2.5連隊 119 12門 99式12門 制圧面積300万平方メートル
編成は
歩兵連隊50
FH70 600
M110 90
75式 200
107ミリ1000
の
107ミリ100門 瞬間 2000発 100万平方メートル ただし射程狭く集中出来ず効果半減
203ミリ7門 瞬間30発
75式15門 瞬間300発 50万平方メートル
FH70 50門 瞬間500発 80万平方メートル
より効率的で火力多い。実は投射力は増えてる。何げに最高の火力だ。
でこれほどになると、殆ど薄いM113は愚かミサイル弾幕もあり同士打ち覚悟じゃないと歩けない。
で戦術上
重迫車両
重装甲車
後方支援車
と相性いい。
>>263 機動戦闘車では戦車の果たすべき役割を果たせないから、
歩兵部隊随伴の機動砲と割り切る話だろう。
機動戦闘車は戦車代替たりえないからな。
ストライカーMGSは歩兵中隊装備だしな
始めは「機甲部隊に装備」だったんだから機動戦闘車に対する陸自の思惑は明白だろ。
例えば
通常の歩兵旅団なら
軽迫撃36門
重迫撃18門
牽引砲18門で組み
歩兵中隊が直近交戦で軽迫を使用し、
重迫は後方の本体防御で使用され、火力支援はけん引砲
良くて+装甲迫撃18門、のみになり配置と射程上最大で連隊に重迫5門を超えない支援しかもらえない。
しかしRTを積極的に混ぜると
射程上絶対支援貰えて、門数ベースで原則倍以上の火力の厚みになり、レート上常に全般支援レベルの火力をもらえる。
この厚みで周辺隊に支援できないだけで歩兵旅団が
全般支援砲連隊の火力こうちくする。
現に歩兵師団は、7Dよりも一次投擲火力が厚い。
実質的な2個戦車旅団より火力が厚い歩兵2個師団は異常である。
結果IFVは噛み合わなく、WAPCだとタイヤ負傷して速度下がりそうでMBTやLCVや後方警備車、RCVとかしか欲しくない。
都合
戦車師団
IFV70
LCV12
RCV16
歩兵師団
RCV16
LCV28
その他後方支援
歩兵旅団
RCV5
LCV12
その他
と火力と偵察のための車両が重要でそれ以上に
LAV
工兵車
とかのが重要で欲しい。
合計100しかないRCVは過度に不備じゃないし
[逆に工兵車は200単位でいる。
また地雷除去車で100ベース
MRAPも200ベースでほんらいいる。]
これらは絶対300のIFVよりも急務でいる。更にIFVは現段階だと合計200RCVで150も需要がない。
>265-266
まず落ち着いて、考えをまとめてから、もう少し分かり易い日本語で書こう。
因みに精度の問題は、必要に応じて誘導兵器を用いることで解決する(ストリクス等)
問題はむしろ、単位時間辺りの投射火力は、そのまま消費火力でもあるってことだ。
補給がいくら有っても足りないだけでなく、MLRSと比べても再装填に手間がかかる。
>>273 ここ初めてか?力抜けよw
こいつが小文字。うわさの小文字だ。
如何にまともな会話が成立しないかがわかったろう?
わかったら以後は全スルーするんだ。
そのうち小文字がもっともらしく出してる数字が全てデタラメだということもわかる。
小文字の長レス連騰が総スルーされてる時は、草、生えますよ…。
>>273 ああ、そうじゃなくて
120RTは仕様上瞬間的に他の重迫や榴弾で投射できない火力を投射出来るんだよ。
これが大きな違いで
ソルタム120:瞬間20発/最大30発/HE90kgから130kg
けん引榴弾:瞬間10発前後HE75kg
に対して
RT120:耐用30発から50発/実行レートで3分軽く30発多くて40+以上/最低HE130kg
CEPが悪く面投射に限定されるから最低でも4門から5門で150発
HE700kg単位を常に一斉投射しないと、有用なせいあつりょくはなく、
デフォで半径1000メートル+の安全距離があり、デフォで頑張っても半径500メートル単位悪くて800メートルに面単位でしか投射できない。
(今日日本でわ点投射手段わほぼ構築されてなく近、中距離での限定投射しか点投射は不可能だと思う)
が強力広範囲な面制圧ができ、
[持続投射力が過度に高く作られ、牽引砲、ソルタムよりも高い持続射撃が出来る武器として出来てる]
1 重迫撃が1個大隊の近接支援で実中隊用、牽引砲が旅団支援砲となる段階で、RTは大隊運用の連隊支援兼最大で旅団支援砲となり、
この種の類似兵器は少なくロシア122ミリやL118が類似兵器となり、非常にすくないが、強力な中間種になる。
2 点制圧が出来ないが最低小隊でHE500kg単位で投擲でき、ソルタムや牽引砲中隊の最低100から200kg単位と比べても、L16の小隊150kgよりもズバ抜けて多く
全般支援砲の面制圧の火力に匹敵する。カタログスペック上、要求上その高火力が可能である
3 展開用意で補給も整備でき、装甲化により自走砲に近い任務ができる。
4コンパクト高展開で歩兵大隊に付随運用できる
5 榴弾の点制圧と比較しても、牽引砲中隊が補給と展開の都合ほぼ
点制圧でしか打てず(牽引連隊の一斉攻撃は現代でわ遅く、補給と防御の都合限定的で有用でない)、制圧されずRTの全面砲は潰れず、届かなくとも火力制圧されず、歩兵を押せる
6 MLRS、戦車、自走砲大隊でしか制圧できないがそれらが展開する2時間か5時間は最強砲台であり、数時間は自走砲並の能力で圧倒できる。
つまり
中間種として、唯一的な能力を確保し
中間種なのに唯一面制圧ができ
コンパクト軽量な歩兵重迫なのに最大20km近くの射程を確保するのが可能で
歩兵大隊に随伴できる
また122ミリ、155ミリ牽引部隊でわ制圧難しく
自走砲か戦車でしか制圧できないのにそれらが来る前の数時間は独自状態になる。
兵科としては
牽引で
歩兵連隊支援面制圧砲
車載で
高機動歩兵旅団支援面制圧自走砲
となり、正面兵器規模の火力を例外的に高速展開でき、
実用的な範囲でわMLRSでしか制圧できないが対中隊100発以上の負担をしいる。またMLRSとの相性もいい。
また適当な軽量な戦闘車との連携で強力な騎兵火力を展開できる。
FH70よりも投射量も投擲率もいい。無駄玉も増えるが。
元々面制圧できない155ミリ牽引砲補填兵器。
RT
人員20人 物資5トン 武装重量1.5トン 4wd4両ないし装甲車4両
/最大速度実行30km/30分から1時間で配置につき/1時間もしない任務でHE1トン近く瞬間500kgも打つ面制圧RT
FH70
人員50人物資10トン 武装重量30トン トラック5両/時速20km/1時間半で展開し/1時間で800kgもHE投擲できず、本陣地に時間がかかり、簡易陣地なら持続砲撃むずかしい。
MLRS
人員50人物資物資50トン 武装重量100トン以上 無限起動5/時速20km以下/展開1時間半/1時間で2ソーティ12X2X4以上砲撃可能/これ規模の攻撃でRT中隊げきは。大砲なら2中隊壊す。
自走砲はMLRSと似てる
例えば
RT装甲迫撃に装甲をつけて騎兵を編成するなら、
全幅2.2メートル
全重8.5トン
全武装装甲付き13トン以下
主武装機関砲ないし90ミリ砲あるいわATGMの打撃車両
必須条件は
・全幅2.2メートルの高機動車程度まで、旋回想定して5メートル程度の長さで、高旋回、幅に気を取られず時速40km弱、巡航30kmまでの速度で移動し
旋回半径は4.5メートル以内
(尚、全幅2.5メートルのトラック類で時速30+km巡航22kmまで減退し、
高速中心でも重車両は17km前後巡航しかできないと推定。これは多少の渋滞と誘導を想定して)
・ミサイル防御パッケージはデフォルトで追加可能
・地雷防御は追加でき、本格地雷対処はよう検討
ドクトリン上軽装甲車を駆逐できる火力
高防御
高速
を維持し、V150に似たファミリーで
軽量10式の如くチートシステムで
偵察、迫撃、火力支援の3タイプを持ち拡大解釈LAVであること。
で
偵察小隊X1
火力支援小隊X3
FO及び指揮車両
RT120タイプ2から3で高展開支援小隊を形成し、
全500両前後の納入と研究整備費230億を要求するもの。
他のものに予算を取られて、機動戦闘車や近接戦闘ファミリー計画や軽量戦闘車は消え、
実際に調達するのは96式WAPCとLAVの改善型にRWSをつけたものになったりね。
と高速、高展開装甲群が真っ先に欲しいんで、
後方支援支援
海兵装甲車
ならWAPC系でもいいけど、戦闘となると遅くて任務不可
殆ど無限機動した方がいい。
歩兵は時速30km
連続的な長距離戦略移動で休憩挟み30km単位でいどうして
殆ど師団として、本体から30から60kmは先に進出する
軽装甲部隊も同じ
WAPCだと中心半径20kmから25kmしか進出出来ず、交戦の順序として、歩兵の2割後方含み3割(10連隊600両)も編成されなくていい
重車両は本体半径15kmしか動けないが、進撃性と射程で
戦車400その他400実用でその半分くらい運用できる
この中で
戦力、防護、展開性の都合現数1100両を大きく超える数はいらないし、使いきれない。
旅団、師団に交戦偵察30両後方支援50両もあればいい。
>>281 軽装甲機動車をなんぼいじくっても大型装輪装甲車の代わりにはならないよ
そこは別ジャンル
>>283 LAVのロングボディ化という恐ろしい噂もあるんだz。
>>284 ネタ元はあのキチガイアニオタだろ?信憑性ゼロじゃん。
そもそもなんなの、LAVロングって。
4人乗り⇒6人乗りじゃ意味がないから、最低8人乗りとなるが、
約一個分隊を輸送する車両がLAV(軽装甲車両)って無防備すぎだろ。
かといってあの設計では重装甲化は無理だし、実現しようとすれば別物になってLAVベースの利点ゼロ。
始めから12.7mmと榴弾の破片を阻止できる96WAPCを活用しろとなる。
>>285 2x2ロングボディが4000万円以内でいけるというお話がある。
ホイールベースを伸ばして左右に3人づつ乗車、真中に2人の計8人乗り。
あぁ〜あ…
小文字を長文連投モードにしちまった…
責任取れよ
>>273
>>286 6輪にしないと、走破性がさらに悪化する。
現状でもよくは無いのに。
スタックするだろうな
しかしフランスのVABなどもあるし、舗装され損傷してない道路限定と割り切るのかな
予算の制約なんかもあるだろう
普通科配備だと今74式に乗ってる人の一部を90式か10式に乗り換えさせずに職種転換?
普通科配備だと偵察に使えなくなるんだよなあ
>>290 「機甲部隊に装備し」から「戦闘部隊に装備し」と修正したんだから「戦闘科」でも作るんじゃないか?(笑
冗談はさて置き、単に編制の問題だし運用上の編成は元より自由度が有るよ。
従来の運用マニュアルとの不整合があるなら必要な変更を加えて対応するのが普通だろ。
>>290 それ以前に
戦車どんどん減ってる上に1両あたりの乗員も減ってる
新人減らして人員調整
久々に来てみたが、機動戦闘車に何か動きはあっただろうか
( ゚∀゚)o彡°MCV!MCV!
>>293 スレ的には機動戦闘車は水子の観測が主流になってるよ。
近接は白紙化というs氏呟き情報も囁かれてたり。
>>293 294に脇から補足すれば、
近世戦闘車がNBCのコマツぇ……のため白紙に。
人員は水陸両用に回されたとかなんとか。
機動戦闘車は(装輪としては)出来は申し分ないものの、
「所詮装輪だからねぇ……しかも安くないし」の壁にブチあたり、
水子にすれば数人首が飛ぶが、だからといって10式押しのけるのはイラン、
という案の定な様相の模様。
水子になるか、軟着陸になるかは状況は不明。
その昔【74式105mm自走榴弾砲】というのがあってだな…
一応正式化されたが、性能不足で、たった3年間で20輌しか調達されず終了になったのがあってだな…
>>294-295 ふむ、96式自走迫的な結果になるという可能性があるということか
所詮研究開発でしかないが、軽量戦闘車両システムは6×6だけでなく、
それを単純延長した8×8タイプの試作も検討されているという
ベースはコスト削減のためにNBC偵察車の車箱をショートタイプにした6×6を基本とし、それを8×8だから…
うむ、つまりはNBC偵察車の車箱に戻るのか(´・ω・`)
ただあの研究試作も俺の様な外部からしてみれば最終的にポンチ絵のような砲を搭載した研究試作車を完成させるのか、
それとも要素技術ごとの各試作品を成果物とするかが分からんので、適当なことも言えぬわけである
やはり装輪なのであれば所詮装輪レベルの性能の、安価且つ拡張性のある汎用車箱の開発が先にあって、
それに無理をしない(極度に高価にならない)ようなバリエーション展開をすべきたったのではないだろうか
高射機関砲システムの研究だって、ピラーニャ4やボクサーにレンジャー対空砲塔を載せたような汎用装輪戦闘車の1バリエーションじゃなく、
それこそ87AWの装輪版みたいなガチっぽい感じであったしな(結局ボツったようであるが)
装輪車輛に対する根本的な考え方(求めるもの)が他国と異なっている気がするな
( ゚∀゚)o彡°MCV!MCV!
>>296 105mm(軽榴弾)と155mm(重榴弾)で、前線近くでポンポン撃つのと遠方から火力を投射するような使い分けをしようとして、
結局「あれ、155mmだけで事足りるかもしれんな」という結論に落ち着いたとかなんとかというやつか
( ゚∀゚)o彡°MCV!MCV!
水子は近接戦闘車だろう
>>295 ここでも装軌厨が捏造かよ。
装輪によって低コスト化と高機動を両立し、従来装備の埒外をカバーするものとして計画されたのに、
そのコンセプトに逆行する的外れな批判してるのはお前だけ。
そもそも装軌にして戦車砲積んで……となったらMBTといったい何が違うのか?
わざわざ10式と同じ特性の下位互換作って何がしたいわけ?
時代遅れのロートル脳の考えはマジで理解に苦しむ。
>>300 295だが、装軌なんて俺、一言も書いてないんだが……
機動戦闘車が「装輪」だから、前から予想されていた問題にぶつかり、
前から予想されていた危機を迎えているだけで。
>>301 装輪批判が的外れだと言っているのがわからんのか?
装輪のデメリットを分かった上で、それでもメリットを得るために取捨選択した結果に対して
「所詮装輪だからねぇ(注.誰も言ってない)」とのたまう事のなんと滑稽なことか。
装軌なんて一言も書いてない?いや、装輪を否定したら自動的に装軌しか残らないだろ。
他に何があるんだよ。ホバークラフトか?
303 :
安芸乃島好き:2013/08/22(木) 04:27:47.70 ID:tjMfa90W
装甲の薄い装輪車両は、基本的に中多との相性が良さそう
LAV改ロングボディ中多ver.を、CH-47で島嶼奪還戦に揚陸すれば
オスプレイと水陸両用車の需要は減る
とはいえ支那歩兵のQLB-06に真っ先に喰われる車両ではある
水陸両用車や96WAPSもそうだが
つまり島嶼再奪還戦にはA-10モドキが欲しい
あとは艦船からの155o砲の誘導砲弾
せっかく高精度火力戦闘システム(迫)もやったんだから
普通科の火力支援には装輪迫でいいんだよ。
そして対戦車は新中多を、さらに低コスト化改良を進める。
これが1番現実的と思われ。と持論を繰り返してMILテスト
普通科に装輪迫を意見に賛成
軽量戦闘車両はそのコンセプトをもっと踏み込んだ計画なんだと思う
中多は待ち伏せ中心とは言え、敵の鼻先に持っていく装備だから装甲化するべき
気休めでも隊員の安心感は多少違ってくるのでは
運用側が機動戦闘車の腰高に不満があるって話は稜線射撃に不利だからだろうな。
前例的に74式の稜線射撃のノウハウを基準にしてるだろうから。
装輪の腰高はどうしようもないわな
日本は幅の制限もきついしなあ
>>306 高脅威なら降ろして陣地に入れる方を重視しろと
>>302 機動戦闘車が「装輪に大口径砲を搭載する」以上、
メリットよりもデメリットが多いんじゃないか、ってのはずっと前から言われてたじゃん。
・大口径砲を搭載し、発砲に耐える強靭な足回り
・反動を受け止めるのに不向きな装輪でも命中精度を確保する高級ヴェトロ
これらが必要なんで、機動戦闘車が安価にできるかは常々疑問視されてきて、
「機動戦闘車導入よりも10式戦車導入に一本化すべき」という意見は幾らでもあったでしょ。
10式戦車に比べ、整地高速自走性能以外は、火力でも装甲でも路外機動性でも劣るんだから。
比較的擁護する意見でも「戦車定数に入らないなら、戦車補完戦力として使える」
なんて政治的妥協みたいなもんだったし。
機動戦闘車はある意味政治的産物ですよ。
あくまで将来装輪構想とは別枠の構想だった。戦車削減の補完的意図が見え隠れする。
機動戦闘車で得られたノウハウを将来装輪に還元なんてことが明記されてるんで将来装輪あっての機動戦闘車じゃない。
だから求められた性格はストライカー等とは違ってチェンタウロの高性能化版だったと考えて概略ハズレではない。
どうせならと機動中の射統性能とか高い要求が有ったんで装輪の限界部分に挑戦して高価な代物になった感はある。
要目仕様的に近いチェンタウロが普通のサスで問題無いんだから、運用面で妥協して簡易版を調達という可能性も有るかも。
>>311 中口径機関砲のように連射を制御するより、精度が悪化する前に一発の火力で決める大口径砲のほうが、まだましって話もある。
140oくらいの大口径自走無反動砲つくろう(提案)
薄い装甲の装軌の車体に無人の105mm砲塔でも乗せれば良かったんじゃないのかな
>>315 そりゃ誰が見ても戦車だ。
戦車定数にカウントされないだろうというのが第一条件だから頭から却下。
必ずしもそうとも限らなくね
例えば今後整備される着上陸戦力向けの水陸両用戦車あるいは空挺戦車なら
整備する数はせいぜい数十両だろうし、定数割く価値が全く無いとも言えない
生産数が限られるから値段は目を瞑ることになるだろうがね、まあスレ違いだな
機動戦闘車の構想が出た頃と現在では情勢が変わってる。
陸自の認識も機甲戦力を情勢変化に合わせ削減しつつ実効的能力を可能な限り維持しようではなくなったと見て良い。
戦車配備数の削減達成には猶予期間もあることだし、情勢を睨みつつ賢く立ち回ろうとしてるのかもね。
一方で島嶼防衛・奪回戦能力の獲得が最優先課題になってきた。装輪戦闘車両の優先順位すら後退したわけだな。
その中で装備化開発がスタートしてなかった近接戦闘車は白紙化の情報もあるし、機動戦闘車の扱いも外野的には依然不透明だ。
米軍の開発動向を見ても装輪が今後の主流になるてな空気は明らかに変化してきてると思う。
>>297 >ふむ、96式自走迫的な結果になるという可能性があるということか
そもそも自走迫は7D専用装備なんで
もとからあの生産数
>298
155mmで事足りるというよりは…
もう105mmでは火力不足という認識に当時からなりつつあったのですよ。
普通科もFH一本化されたしね。
じゃあ、なんで105mm自走なんて開発したのか?って話ですが
そこがホラ、今回の機動戦闘車と被るんですよ…
開発企画当時の状況と、開発完了時の時点での状況変化でおかしくなって…とか、とか
>319
ダウト
2Dにも装備の構想がありましたが中止になり、その結果、7D専用装備になってしまいました。
古い107mmの時は中型トラックで運び撃つ時には苦労して下ろして
また載せて.・・・と自走化でもしないととても迅速な戦闘など出来なかったが
120mmはタイヤ常備で砲口にフックを設置してそのまま高機動車で牽引でき
布陣や撤収が107mm時代とは異次元だと言えるくらいに迅速かつ容易に行える。
普通化での評判は文句なく良く下手に自走化して調達数が減るより
今のままでも十分使えるので1門でも多くとの考えが多いようだ。
(最終的な配備数(目標)は107mmよりかなり多数だそうで
16門装備の重迫中隊を全ての普通科連隊にらしい)
>>320 手元にある「日本砲兵史」によると自走105mmはDS用で
自走155mmはGS用との企画だったようです。
でも全部155mmでいいんじゃね?となったようで(苦
>322
その点は普通科の旧体制と同じだったんですよ。
で、105mm火力不足論があり、155mm一本化へ全体がw
(まあ、はっきり言えば…ソ連砲兵との比較による火力不足論だった訳ですが、うらー)
12cm級自走榴弾砲を開発しようとした西側ってないのかな
そもそも西側に12センチクラスの榴弾砲は無かったからな
そこで短12cm自走砲の登場ですよ
ま、西でもなければ東ですらないが…
ん、あれって元々海軍高角砲か?チハたん搭載なら高角もできぬわけだが
( ゚∀゚)o彡°MCV!MCV!
機動戦闘車の能力は中多によりカバーできる云々
中多はCH-47Jで空輸可能である、一方で機動戦闘車の展開には輸送機が離着陸可能な滑走路が必要云々
そういった文言が入った文章が
砲弾と誘導弾のコスト云々の話があるが、制圧と撃破は分けないとな。
敵の射程外或いは探知外から1発で拠点を無効化できるなら誘導弾のほうが安全で効率が良いとも言える。
いずれ現場では対象に対して手持ちで最も効果のある装備を使うんであって一々コストは気にせんだろう。
搭載弾数もそこそこ有り、安全な位置から複数目標を同時精密攻撃可能な中多はかなり有力な装備だと思う。
中多に限らないけど、長射程の誘導武器はどういう条件なら威力を発揮できるかと。
戦場には、民間車両も含めて熱源やレーダ反射源が溢れてるんだぜ?
敵の機動力を封じ込めて一定地域に拘束しないと、火力発揮の前提条件が
整わない。それを受け持つものが、機動戦闘車を擁してネットワークに
連なる将来型の偵察部隊なわけで。
師団砲兵の弾を管理するFSAを変更するって、方面隊クラスの一台事業で
数十キロの延伸でも輸送隊総がかりで一晩行程。敵の動静を確実に偵察しつつ、
計画的に射撃地域に拘束しないと間接照準射撃は持続的に発揮できねえ。
>>320 >2Dにも装備の構想がありましたが中止になり、
そんなんBIにF2配備の構想と同じやろ
じゃあ迫はNEMOみたいな研究開発だけが一番コスパ良いのか
陸は本当予算無いんだな
何を今さら……
今後も空さん海さんの大物正面装備が目白押しですよ
陸自も 火力戦闘車、水陸両用戦闘車、UH-X、新野外通信システム とそこそこあるよ。
本当金掛かるよな。
財務省は増税マジ止めろ下さい。
橋本の二の舞で財政悪化だっつうの。
おや軍オタって軍備の為なら増税賛成ではなかったのか
よく防衛費をGNP比2〜3%にしろと五月蝿いのに
他を減らして軍事費上げろとか言ってるからな
新しいオモチャは欲しいが
米軍の尻拭いで大増税は誰も望んでない
そういうことは核を持ったsir常任理事国が
責任持ってやれよデブ
>>337 消費増税したらトータル税収減るっつうの。
インフレタゲで2%インフレにすれば、増税しなくても税収は増える。
>>337 軍備の為なら増税賛成なんて言ってる奴は軍ヲタではない。たんなるバカ。
パチスロ税でいいよ
ふるさと納税みたいな納税制度は欲しいかも。
いや、その分減らされるだけか
120RTは展開、補給、能力メリットの他に
・非常に鎮圧されにくくエアランドバトルに抗戦する
・地形しだいで固めれば制圧が難しい
という特色から
・敵の反撃次第で牽引砲は3回程度の砲撃(30発)で鎮圧されるけど120ミリは50発は打てて鎮圧されにくい
→展開しやすくやられにくく、補給も容易
という大変いい武器
LCVやFCVもやられず攻撃出来ることを意識してる。
個人的にLCVは無反動対策すら出来ると思う。
LCVは歩兵の直射支援火力として見ればストライカーMGSと同系の装備だろうか。
それに間接精密射撃能力を加えたモノなわけで装輪火力支援戦闘車としては正解のような気も。
抵抗式の弾道調整なら弾着角は大きくなるだろうし陣地攻撃には向いてそうだね。
誘導データを送る歩兵が迫陣地に必要なだけ接近できるかどうかは別の話だが。
ああ、UAVを使うという手があるか。
大型の鳥と誤認されるような観測・誘導用のUAVでも開発すると良いのかも。
予想もあるけど、最悪120ミリRTは精度が悪い面制圧のため
あきらかな敵展開域を乱雑な観測やFO指示で
広範囲制圧かける、「傾向面制圧兵器」としての目的と用途を持ってる。
むこう半径1kmは敵地という状況で、膨大な火力と傾向性で「大砲にして浸透強襲をかけ」それから155ミリのTOTかけ一気に鎮圧するという
「高展開、高火力武器」という用途とドクトリンを持つ、ロ弾発想の延長武器にして
高展開火力の逆強襲として使う。
全く在来迫撃とも牽引砲とも違う用途の武器で
「攻防時で高展開→高火力→TOT→火力の逆強襲」につかう、
・重迫歩兵砲にして
・90野砲の20倍の火力投射力で
・射程は簡易牽引砲に匹敵し
・火力の高展開を傾向性ゆえに達成し
・「火力の逆強襲」なる独自ドクトリンを
成立させる、殆ど簡易牽引砲のドクトリンを重迫撃なのにできる武器
これと牽引砲中隊で即席の火力大隊作れる。
つまりそれだけハイブリッド
ゆえに逆強襲なんてできる
348 :
名無し三等兵:2013/08/29(木) 22:21:41.42 ID:WLkV+nA6
小文字は出ていけ
ついで言わせてもらえば
実質防空ヘリコプター部隊となってる(後方旅団)15Bを除くと
14Bこそホントに軽量の旅団のような編成で
・隊員2800
・120ミリ10門 155ミリ15門
と軽い
でもその状況で、
RT120小隊5門
RT120小隊5門
155中隊5門
155中隊5門
本隊及び支援砲撃隊155 5門
という薄い編成で155が展開できないないし届かず4門の支援砲撃しかなくても10門の120ミリで大隊規模の火力は作れる。
それくらい使える兵器
ついでにその他旅団で120ミリ15から26門
師団で37門で編成し
空挺支援も想定すると殆ど15門は張れる。1戦区に
その上で全土的に本支援も展開され
即応部隊で155ミリが半分しか立ちあがらないでも10から20大隊規模も即戦力で張れる切り札
ついでにその各隊に1個対戦車防備中隊を支援で付けれる。
そこに歩兵1中隊を支援させ1中隊を遊撃させるのが今の編成で
10時間でWAPC2中隊に戦車中隊がオマケにくるのがスタンダードの即戦闘の編成コンセプト
350 :
名無し三等兵:2013/08/30(金) 00:35:22.08 ID:l5//gRZ+
抗堪性が高い20t級でありながら水陸両用性能持つ
「パトリアAMV」+「NEMO」調達が正解だろ
上から読んで来たけど追従性とか路外機動性とか安定性とか
カタログスペックで話してる馬鹿が多いな
そもそも装輪にしようとしたのは展開と呼んでも来るのは数日後の
戦車空白地帯への対応の為だろ
頭でっかちも良いけど地方の現実みろよお前ら
大局が読めず、装輪採用の意義を解さず、ひたすら装軌の長所を朗読し続ける愚か者を「装軌厨」と呼ぶ。
Wikipedia以上の情報は出てこないため相手にする価値は無い。
353 :
名無し三等兵:2013/08/30(金) 02:39:07.86 ID:l5//gRZ+
牽引120mm&81mm迫は展開性はまあまあだけど、牽引車両は
米海兵隊みたいに「ミニバギー」を使うべき
迫撃砲最大の弱点は半数必中界の広さだが、高価値目標用に
米英が開発した「誘導砲弾」導入すればいい
シナ軍の戦車揚陸能力が既に440輌まで増加して、さらに揚陸艦建造中
なんだから、陸自は戦車定数増加をもっと必死で訴えるべき。
355 :
名無し三等兵:2013/08/30(金) 03:26:55.84 ID:VbDZZ10t
日本本土決戦 上陸予定地
>>351 お前こそカタログスペックでしか見てないじゃん。
機動戦闘車は何事にも中途半端なんだよ。
展開性っていう点では高機動車に劣り、走破性という点では高機動車はおろか装甲車にも劣る。
“路上だけ“での速度が早いだけで、それ以外は劣化戦車でしかない。
まあ、演習には使い易いかもしらんけどね。
大体空白を減らす為の配置だったのに動的防衛力とか言い出したのがおかしいんだ
単純に74式配備の中隊を10式の中隊と機動戦闘車の中隊に代替すると考えれば良いんじゃないのか?
陸自は機動戦闘車だけで戦車の居ない師団を作ると言った訳でも無いし
2個中隊の戦車大隊を1中隊づつ2種類にするとかいかにも効率悪そう
×演習には使い易い
○演習場へ行くには使い易い
96式装輪装甲車の後継として、被輸送性及び
機動性(悪路走行能力を含む)を有し、防護力等の向上を
図った装輪装甲車(改)を開発
また変なのが出てきましたよ
361 :
名無し三等兵:2013/08/30(金) 17:48:31.42 ID:WFZKsQJh
装輪装甲車(改)の開発ってのは扱うスレここでいいの?
96式装輪装甲車の後継だそうだが
362 :
安芸乃島好き:2013/08/30(金) 17:54:21.57 ID:RLvoAO2z
363 :
安芸乃島好き:2013/08/30(金) 18:05:39.02 ID:RLvoAO2z
被輸送性とあるんだから、C-2輸送機の26t縛りは確定
96WAPCは14.5tだけど、悪路走行能力は大丈夫か?
ポンチ絵によると8輪か
96WAPCももうすぐ20年になるしな
国際平和協力活動,島嶼部侵攻対処等に伴う各種脅威に対応するため、
96式装輪装甲車の後継として、被輸送性及び機動性(悪路走行能力を含む)を有し、
防護力等の向上を図った装輪装甲車(改)を開発。
この手の車両に防護力があるにはこしたことがないし
むしろ機動戦闘車のほうが将来装輪ファミリーから浮いた存在なわけだが
機動戦闘車の研究継続とか書いてあるか?
ポンチ絵みるにやっとガンポート廃止したか
20年遅ぇよ
ざっと見だが機動戦闘車と近接戦闘車の記述はなかったように思う
和製ボクサーが欲しいのか
96にガンポートなんかあったか?
IFVとAPCの区別がついてないんじゃ
>国際平和協力活動及び、島嶼部侵攻対処等に伴う各種脅威に対応
ポンチ絵からは地雷対策のV字底っぽいのも見える
C4I搭載もほとんど確定
多数の予想通り、腰高で巨大だった機動戦闘車の下半分のみ活用ルートかと
順 当
今度は上手く低重心にまとめて、英国?にも売れて欲しい処
376 :
名無し三等兵:2013/08/30(金) 19:59:33.50 ID:mgt4AIn/
>>356 やっぱなにも判ってお前みたいな馬鹿がいるんだな・・・
>>356 >走破性という点では高機動車はおろか装甲車にも劣る
そんな情報はどこから出てきた?
>>375 まんまじゃないかw
実際は96式WAPCに最初から増加装甲ががくっついたような物が出てくるんだろうな
>>379 >重い方が走破性で不利
んな馬鹿な。
接地圧が高ければ、沈んでいくだけだぞ。
要素研究から数年たったけど結局近接戦闘車は開発に移行しなかったということでいいの?
IFVじゃないのかよ
もし14.5t→26tの重装甲化で、2.48m幅は堅持。
なお且つ中東派遣考慮でのV字底なら
2+12人乗りは維持できるのかな
つか、無理せず2+6人乗りくらいに減らして欲しい。人命尊重。12名一遍に死んじゃうなんて泣いちゃう
予算要求で機動戦闘車について何も書いてないのが気になるな
やったね、来年も87式偵察警戒車1両確保。
いつまで調達し続けるつもりなんだろう…87式
あんな無線しか使えない車両
ネットワーク化に反してるだろ
現場で幅広い用途に使えるのかな?>87式
だいたい87式偵察警戒車から対戦車ミサイル撃てるように改造すれば
キドセンも何もいらんとですよ
87式自走高射機関砲と89式装甲戦闘車も調達せえよ
391 :
名無し三等兵:2013/08/30(金) 23:42:05.13 ID:zYfqBhYy
機動戦闘車のお披露目は10月9日だよ。
キヨ情報だからあてにはならないけど一応書いとく。
>>381 そうかもしれん。
>>375のボクサーもどきが機動戦闘車とファミリー化されたAPCで、
近接戦闘車は不必要と判断されたかも知れん。
現在の趨勢がIFVで40t超えでは、近接戦闘車作っても役にたたないと考えたのでは?
それなら96APCの跡継ぎで十分。普通科の近接火力支援は機動戦闘車に担わせればいいとか。
393 :
名無し三等兵:2013/08/31(土) 00:37:44.11 ID:f2DxHgIu
>383
最新装輪同様の防御性能で車幅制限健在だったら、今の半数も兵員搭乗出来ない罠w
ベースの設計が古いため重装甲化が困難なストライカーを間違って調達するよりは
米海兵隊がAAV7退役後の装輪型揚陸車両として採用有力視されてる、パトリアAMV
をファミリー調達で1000両ほど陸自に早期配備したい>遅くとも3年以内で500両
>385-390
設計年次の古すぎる87式は、偵察任務にも警戒任務にも中途半端…
全両用廃、もしくは基地防衛や海外任務地での『警備車両』に格下げすべき
独ゲパルト改見習って携行短ミサイル運用能力と無人ネットワーク化
改良すれば十分延命可能な87AAはまだマシとして、無用なガンポート
廃止して兵員室をストレッチ&79式からTOW2相当のミサイル運用へ変更
しないなら89IFVは止めてCV90ファミリー調達に移行すべき
>>388 結構お高いのでまだ完全充足してなかったとか(震え声
対地レーダーとかいう隠蔽性皆無な装備を持つRCVがまた一両…
対地レーダーなんぞ装備してないぞ。
MK1ツインボールセンサーしか装備してない。
ファミリー化は死んだのだ
>394-395
何故か伸縮マストじゃなくて25mm砲身基部に後付けの対地レーダー…
CV9030ファミリーとして以前ユーロサトリで提案されてた
「偵察型」みたいに、対地レーダー+光学センサー監視装置
を何故陸自は採用しないんだろう?
1両づつの調達てのは引っ掛かるな。損耗分の補充てなことではないんだろ?
正式化された装備だから改修にはそれなりの手続きが必要なんだろうが
新規調達分に関しては目立たない範囲で改良なんかは割と出来そうにも思う。
新機材のテストベッドとして生産とか・・・無いか。
>398
お約束の「技術維持」・「ライン維持」なんだわ
K社に維持するべき技術なんてあるの(偏見
87RCVが要らんレベルの装備だったなら、その分96WAPC買ってると思うぞ
>>393 >米海兵隊がAAV7退役後の装輪型揚陸車両として採用有力視されてる、パトリアAMV
>をファミリー調達で1000両ほど陸自に早期配備したい>遅くとも3年以内で500両
デムパ貰い杉w
>設計年次の古すぎる87式は、偵察任務にも警戒任務にも中途半端…
>全両用廃、もしくは基地防衛や海外任務地での『警備車両』に格下げすべき
後継車両もなしに…頭悪すぎw
>独ゲパルト改見習って携行短ミサイル運用能力と無人ネットワーク化
>改良すれば十分延命可能な87AAはまだマシとして
んなもんするなら、近SAMを買うほうがマシw
>89IFVは止めてCV90ファミリー調達に移行すべき
CV90こそ設計古杉www
>>380 んー
接地圧が高い=路外走破性低下は、常識的な知識かと思うが、お前の中では違うのか?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9C%E3%82%AF%E3%82%B5%E3%83%BC%E8%A3%85%E8%BC%AA%E8%A3%85%E7%94%B2%E8%BB%8A 防護
基本となる車体は硬質鋼で作られ、この基本車体と車両のセル("vehicle cell")との間には、
モジュラー装甲("modular armor")が挟み込まれ、これら3つのエレメントがボルトで固定される。
モジュラー装甲は今のところ特殊なセラミックス複合体であるが、将来、その厚板を交換するだけで
容易に新たな装甲技術へも対応が可能となる。全周に渡って14.5mmの徹甲弾に対して装甲防御力を
持ち、さらに底面部を覆う追加装甲パッケージも開発されている。ERAも開発済みである。
車体装甲は、トップアタック子弾や対人地雷に対しても防護し、衝撃吸収機能の備わった
「吊り座席」によって車体下での爆発から乗員を保護するよう設計されている。与圧式の
NBC防御装置と改良型空調装置が標準搭載され、動力室と乗員・兵員室には自動消火装置が
標準搭載される。
本車には、熱・レーダー・音響に対する高度なステルス技術が用いられている。排気管は
車体左側の第2輪と第3輪の間に下方に向けられ熱放射を低減しており、走行音は
小さくなるよう配慮され、車体形状もレーダー反射特性が考慮されている[出典 1]。
トイレ付きか・・・RPG-7には耐えられないの?
>>380 >>403 そもそも その前に車重だけでは接地圧は判らないぞ?
タイヤが同じ場合には車重で判るが使用しているタイヤが全く不明の場合
接地圧比較など出来ない。
タイヤの差は無視できるとは言わんが、装輪と装軌の壁を超えられるわけでもない
いや装軌の話はしていないでしょう。
>高機動車はおろか装甲車にも劣る
とあるから装輪装甲車としか日本語では読めない。
でそう断言する以上
その根拠はなにか?→
重量が重いので接地圧が高い→
タイヤが違うのに接地圧など現時点では判る訳がない イマココ
となっている。
タイヤの違いって、タイヤの「何の」違いのこと言ってるのん?
幅や規定の空気圧が違えば接地圧はもろに違う。
横から
>>409 おまいさんの言ってることはまったく間違っちゃいないが
>>406の言うように、装輪と装軌のの差よりは小さいぞ。
日本のリソースだと
戦車600/重装甲車200/海兵装甲車200(昔の装甲枠)
W指揮ないし偵察400/WAPC適当/大砲600/装甲迫撃多数
くらいでちょうどいいのかな。それ前後の戦力が60年平均戦力
ファミリー調達とロット調達で充足と供給が良くなる。
LAV、ジープは年次50/100と安定調達できてるけど、その他は調達の効率悪いね。
明らかに
歩兵、特殊部隊、海兵に戦力シフトしてるから、
盆雑なファミリー調達で、在来ほど高価なカスタマー意識はいらないんじゃないか。
>>405 いやいや。
日本で使うという制約内で、八輪の車両に大砲と砲塔乗っけた車両と兵員室が乗るだけの車両。
普通はどちらが重くなり、接地圧は高くなるでしょうか?という話。
空気圧の調整機能やら諸々は同様だとしてな。
キヨタニによると機動戦闘車お披露目10月9日だってさ
内局が漏えいしとるんかね。
キヨみたいなネタ師に何を期待してんだろ?
出すなら各社一斉に出すべきだろ。
報道公開自体は、やらざるを得んだろ。試験段階で演習場をハデに
走り回るし、装輪だから一般道も使う場合もあるだろうから。
目立つ車両だから、保全は無理だし。
自衛隊の装備品開発の黒歴史がまた一ページ。
待ちどうしいなぁ
石破くんが載ってる写真とか
ロングリコイル砲をはよ公開して欲しい
ぽんち絵はまたJM1照準潜望鏡かぁ(夢が)こわれるなぁ
大してコストカットにならないし、地雷防御想定するなら8りんのほうがいいから8WDで本開発なんだろうな。
LCVなし
あと装甲追加できるみたい。
あれほどの厚みあれば無反動砲対策くらいはできる。
重量はトップアタック無視で装甲3.5トンくらいか
特殊鋼生産能力がないと、そういったアーマーは重くなるか薄くなるけど。
尚M1117の地雷対策プレートは特殊鋼500kgくらいなんだけど、対無反動装甲も要求される能力は同じ程度で
底面プレート6から10枚程度相当が参考重量
水上浮遊能力はつけないのかしら
AAV7導入するのに?
改造すればできるけど、時速10km止まりで諸島揚陸は無理
意味ない
同じ論理で言うと、AAV7も不要なんだよな。
水上航行も陸上機動も、などと欲張った兵器はどちらにおいても半端モノなんだよ。
陸上を高効率で稼動する兵器(MBT等)を、十分な量を安全に輸送する(揚陸艦等)ことで、
それぞれの領域で最大限の性能を発揮できる。
断言できる。
時速13kmで推進し、いざ陸に上がっても薄い装甲と12.7mm機銃で戦うAAV7は役に立たない。
既存のMBTやAPCを時速21km〜74kmで運んでそのまま揚陸できるLCTやLCACを導入するほうがいい。
MBTもLCACも保有している米海兵隊がAAV7を保有している意味を考えてみたら
>AAV7は役に立たない。
海兵隊に言ってこいよ
>>427 それに意味があるなら論述してみたら?お前にそれができるのならだけど。
>>428 海兵隊が保有してるから日本の導入も正しい。で思考停止してるなら用は無い。
>>429 役割が違うことすら理解できないお馬鹿さんw
ハーフトラックで作れないかな。ゴム履帯で時速100出せて2.48mに収まるようなのって無理?
待ち構えられてるとこに真っ向から行ったらAAV7だろうが05式だろうがザコだよ
アルミだもん
でも、だから不要とはならない
今更だけどAAV7は装輪じゃないな
へりのLZやLCACの上陸ポイントを確保するのがAAV7の役目だからね
435 :
両棲装○戦闘車太郎:2013/09/01(日) 20:00:27.80 ID:x0VTCPvK
>>431 ハーフトラック≒装輪車両の後輪を履帯化では高速性能に寄与しない不具合。
むしろ、スキッドステア装輪車両にOTT履帯をオプション装着する方式がオススメ。
>>430 ハイハイ、論述できないバカはお呼びじゃないから消えてね。
AAV7は水陸両用戦部隊の運用研究のための導入だと概算要求にあるし
島嶼奪還戦のために水陸両用戦闘車が有用という認識だがそれがAAV7と決まったわけじゃない。
早期の研究に共せる選択肢が今の所それしかないだけだ。
スレチじゃねえか?
ハーフトラックは、超壕・超堤に関してはメリットないね。
昔は舗装路が少なかったから重宝したのだろうが。
建設工事現場では、ホイールローダーとブルドーザを用途に応じて
使いわける。誰も疑問に感じない。なんで軍用だと、こんなに装輪・
装軌で説明を求められるんだろ?両方作って使いわければいいじゃん。
ブルドーザしかないと、広域の除雪作業とかできないぜ?
LCACには装甲の類はなく、敵前上陸をするものではない。
LCMの類は舟艇前方での上陸を余儀なくされ、遮蔽物のない
海岸では機銃掃射程度で大損害を出してしまう。
AAVは機銃程度の攻撃に耐え、危険な海岸地帯を越え内陸に
歩兵を輸送できる。
まず、航空攻撃等で海岸地帯を制圧し敵の反撃能力を奪う。
しかし、航空攻撃のみでは敵を完全に制圧しきれないことが
あるため、装甲に守られたAAVと高速機動のヘリボンを組み合わせ
揚陸地点を確保し、それからLCAC、LCM等により重装備を揚陸する。
>>441 LCTを先行させ、MBTおよびAPCに保護された歩兵を投入すればAAV7を遥かに上回る戦力を揚陸できる。
先遣部隊が橋頭堡を築けば、敵の砲火の届かない位置から平常どおりのLCAC揚陸ができる。
性能の劣るAAV7を使わねばならない必然性が無い。
>>442 LCTじゃ着岸できるとこが限られるだろうが。
AAV7はその着岸可能域の広さも特徴の一つ。
>>442 LCT等によって揚陸できる地形は砂浜等海岸に容易に接近できる地形に限る。
また、揚陸できる地形であってもMBT、ICV等の重車両は砂浜や河口部に良くある
泥交じりの砂浜で容易にスタックする。
一隻に多数の車両等を搭載する上陸用舟艇は大型のため、ATM等の重火器の標的になりやすく
攻撃を受けた場合は大損害を出しやすい。
AAVはLCACほどではないが揚陸地点の地形に影響されにくく、攻撃を受けた場合も複数で運用
することから被害を分散させることが出来る。
>>443-444 あの形状であるAAV7がそれほど幅広い地形に対応しているとは思えない。
浅瀬にサンゴ礁が広がっているような島ならクローラー付きのAAV7は途中からの自走も可能だろう。
しかしそうした環境に無い日本の島嶼防衛にとっては利点にならない。
加えて分散するとはいえ、AAV7そのものの防護力が低く、なおかつ乗員が28名となると
「分乗しているから損害が少ない」とは言えない。
逆に揚陸艇は、集中運用するからこそ防護力を集中できるわけで、
必要ならAAV7の新造ではなく防護力の高いLCTを新造すればよい。
1000トンを超える米軍のLCTなどはATMで簡単に沈没するものでもない。
西方の島嶼奪回戦用なんだからある程度の珊瑚礁や岩礁海岸で運用できんと使えん。
装軌式の水陸両用戦闘車が有用と認識されてる理由はそこだ。
強襲揚陸で損害を見込むのは当り前で損害を分散できるほうが作戦の成功率を安定化できる。
>>445 揚陸艇と違ってAAV7は上陸した後は歩兵と共に進軍するのですが
448 :
両棲装○戦闘車太郎:2013/09/01(日) 22:21:01.51 ID:EgvMUsf9
LCVは機雷で穴開くと数百人の損害を出す訳だが
いやだから無人両棲装甲輸送車を開発するベ
>>445 装甲揚陸艇っていうネタは考えたことあるなあ。
でも、揚陸ポイントは分散したほうが、その後が早そうなんだよな。
島嶼における戦闘では戦闘正面は極限しないほうが、こちらの損害は小さくなると思う。
>>446 強襲揚陸するんだからますます遅くて薄っぺらい水陸両用車を使うべきでないな。
頑強で高速な揚陸艇で一気に揚陸してしまったほうがいい。
あと、可能であれば揚陸可能な地形の差というのを明示してもらえないかな。
AAV7が上陸できてLCTが上陸できない地形というのが日本の島嶼にあるのか本当に疑問。
>>447 揚陸艇から降りたAPCはMBTや歩兵とともに進軍するのですが
>>450 APCやMBTを無事に揚陸させるためのAAV7ってことが理解できない?
>>449 揚陸ポイントの分散は水陸両用車の使用に関わらずやればいいんじゃないかな。揚陸艇で。
>>451 理解できないね。だってAAV7が無事じゃないし(笑)
ショボイレスしてないでログ読んできなね。
>>452 >揚陸ポイントの分散は水陸両用車の使用に関わらずやればいいんじゃないかな。揚陸艇で。
それが難しいから、水陸両用車が開発されたんだろ。
既に導入が決まってるものをここで「ふよーふよー」と言ったところで何も変わらないのはハゲボーが証明済み
>>445 日本の沿岸は岩礁、暗礁、珊瑚礁があるが?
損害の算定についてAAVの搭乗員が28名であることを例えに出し
より乗員数の多いLCT等を比較するのは矛盾ではないか?
大型艇に兵力を集中させるならば、敵の攻撃も集中することになり
大きな損害を出しやすいのではないか?
防護力の向上は艇体の大型化、排水量の増加を招き、さらに揚陸可能な
海岸地形、沿岸地形を選ぶこととなる。
また、
>>444で挙げたMBT、ICV等重車両の海岸地帯での運用はどうするのか?
水陸両用車なら、河川を遡って川辺から上陸するなんてこともできるな。
基本的に大型揚陸艦艇での揚陸は揚陸海岸の安全が確保された後。
確保するのが水陸揚陸部隊の役目。
457誤字訂正
×水陸揚陸部隊→○水陸両用戦部隊
459 :
両棲装○戦闘車太郎:2013/09/01(日) 22:54:01.64 ID:5VzB1nNr
揚陸艇が水陸両用装甲車くらいのサイズに分離すると聞いて
LCACは震災の時は海岸に瓦礫が多くてなかなか揚陸できなかったと聞いたが
結構上陸する場所を選ぶのかね
>>454 別に現実を変えるためにここに書き込んでるんじゃない。
「陸自が導入したのだから正解」と思考停止に陥りたくないのと、
他に対案を思いついたから正当に論破してもらえるか試してるだけだ。
>>455 装甲部隊の海岸での運用はLCTのランプを足場として補助するほか無い。
そもそも水から上がってしまえば「不整地走破力の乏しい装軌車」でしかないAAV7が砂浜を走れるなら、MBTが走れない道理は無い。
揚陸艇の大型化によるデメリットについては一理ある。
ただ想定しているLCTが1000トンクラスのMBTが3両積める程度のもので、AAV7に比してそこまで顕著に現れる欠点ではないと判断している。
揚陸に際してあまり差が無いのであれば、単純に揚陸した戦闘部隊の性能が価値を分けるわけで、
かたやAAV7、かたやMBT+APCとなれば後者のほうが遥かに良いとの結論に至ったまで。
>>461 >揚陸に際してあまり差が無いのであれば
この都合のいい仮定が成立してないんだけどな。
>>461 >かたやAAV7、かたやMBT+APCとなれば後者のほうが遥かに良いとの結論に至ったまで。
AAV7が上陸した後、安全にMBTやAPCが上陸作業するのと
AAV7無しでMBTやAPCを強行上陸させるの違いだろ
装甲揚陸艇は物理的に無理。
車両を搭載して極めて喫水の浅い平底船と条件が悪すぎる。
(装甲揚陸艇が可能なら軍事的に意味があるので米軍が手を付けない訳がない。)
ついでに1000tだと日本国内でもビーチング可能場所が極端に限られ実用性があまりない。
海自がゆら型や輸送艇1号型を500tくらいに抑えているのもこの問題がある。
揚陸艇の底にキャタピラつけたやつってなかったっけ?
>>462 だから、AAV7がLCTに対してどれほど揚陸可能な地点が広いのか示してくれないかな。
それが無いことにはAAV7が上陸できる地点には同じくLCTが揚陸をかけることができ、
貧弱な装甲のAAV7に対してより高速で安全に多くの戦力を投入できる利点しかないわけだが。
>>461 >AAV7が砂浜を走れるなら、MBTが走れない道理は無い。
AAV 全長 8.2m 全幅 3.3m 全高 3.3m 重量 25,7t
M1A1 車体長 7.8m 全幅 3.6m 全高 2.8m 重量 61.3t
履帯幅の違いがあるが倍以上、設置圧の違いが有る車両の
軟弱地盤踏破性能が同じとは思えない。
>LCTが1000トンクラスのMBTが3両積める程度
ラニーミード級汎用揚陸艇のクラスだが
速力は21.3km/hに過ぎず、装甲は無く低脅威地域
での輸送用だ。
新たに船型を起こすとしても、1000tクラスでは
重装甲と搭載量を両立できない。
搭載量と装甲を
>>466 排水量1000tの揚陸艇と車重25tのAAVが同じだと思っているの?
浜の大きさ、遠浅の地形等を考えても同じ能力とは考えられない。
これは数字を出すまでも無いよね?
>>468 だから日本の島嶼で使う場合にどう差が出るかと繰り返し言っている。
両者がまったく同じなどとは始めから誰も言っていない。
日本の島は南国のようにサンゴ礁が広がっていたり船が近づけないほど浅いわけではない。
従ってAAV7でなければ上陸できないという優位性は無い。
LCACやその他の揚陸艇って、非装甲だとは言われるけど
実際どれくらいの攻撃で航行不能になるんだろう。
船体の規模から言っても、7.62mmや12.7mmでどうこうできるシロモノじゃないよね。
鋼鉄製の船だし、実は全然沈まないんじゃないの?
474 :
名無し三等兵:2013/09/02(月) 01:07:59.65 ID:DZZlnn91
>473
LCACは最大積載重量100t未満(バランスの問題もありMBTは1両しか積めない)を
実現するために船体を軽くする必要があるから、ほぼアルミ軽合金
…右舷操縦席モジュールと左舷乗員モジュールは多少の耐弾性はあっても
至近距離の7.62mmや12.7mm重機関銃以上の攻撃に耐えられない
なんで水陸両用部隊スレにもキドセンスレにもAAV不要論沸いてんの?
あっちはヘリボン&航空戦力を過信してるしこっちはLCT厨か
どっちも同じ装輪好き過ぎる子だろ
新型WAPCだけじゃ滿足できない欲張りさんだから仕方ない
AAV7はあくまで研究用に導入するのであって
部隊用の水陸両用車は別なものになるんじゃないか
導入する機種がAAV7に決まったわけじゃない。
だからAAV7の装甲の貧弱さを理由に水陸両用戦闘車導入を否定的に捉えるのは早計なんだよ。
スペック上の軽装甲・軽武装だけをもってAAV7の全否定はいただけない。
水陸両用戦部隊の前にヘリボーン強襲が前提だし、上陸点確保後の重装備揚陸がLCACやLCTだろ。
ヘリボーン部隊よりは重装備の部隊で橋頭堡を確保するのが水陸両用戦部隊の任務だよ。
それを省いて良いというのは正にヘリボーンやLCTの過大評価や楽観的過信だと思うが。
AAV7が性能不足なのは、当の米海兵隊が含め分かりきったことだからなぁ。
だからこそ、トランスフォーマーなEFVが開発されてたし、
日本でもかなりの洋上航行能力が要求されてるらしい国産車が研究されてるわけで。
>>471 ラニーミード級で喫水2,6m
比較的あたらしい1000t〜2000tのLSTの設計は
喫水が2.6m〜3,0mくらいになんとか収めて設計されている。
輸送艇1号型の喫水が1.6m
喫水が1m+αくらい違いがでるが実はこの数値には意味がある。
日本の干潮 満潮の差はだいたい1,5m〜2,0mくらいが一般的
(この数値は地域や国により極端に違いがある)
で綺麗な砂浜に見えても少し先の海底では岩がごろごろとしている状態が
日本では極めて良くある。
これに乗り上げると揚陸どころか座礁となって大事になってしまう。
岩というのは水面付近では波による浸食がはげしく
たまたま固い岩で削れ残っても水面付近だと干潮時にはどこにあるか
地元の人に聞けば判るし半日観測していても大体判る。
これをクリアする為に喫水1.6mくらいに収める必要があり
あのサイズになっている。
それより喫水が深い旧LSTは他国に比べてサイズはそれほど大きくないにも関わらず
態々ガントリークレーン設けてLCVPやLCMを搭載していたのも
事前に調査しても日本全体でビーチング可能な場所が極端に少なく
LCVPなどに常時頼らないと揚陸できない場合が極めて多いから。
481 :
名無し三等兵:2013/09/02(月) 17:54:02.69 ID:z/a+dbpU
基本設計の古いAAV7に多々問題があるの判りきったこと、現状日本が入手できる水陸両用装甲車両はAAV7しかない。
AAV7大きすぎて日本の島嶼では使い辛い面も有るが、外洋に面した島嶼では小型では浮航能力が問題。
元々は陸にも上がれる上陸用舟艇と言うのが基本コンセプト、最近の米海兵隊みたいにAPC的使い方するものでもない。
483 :
名無し三等兵:2013/09/02(月) 18:38:05.18 ID:DZZlnn91
使い捨てのホバーユニットか何かで高速航行
出来る装甲車でも開発しろ、って勢いだなw
VOB(ガタッ
単純に73APCを置換するだけ買ってもいいんじゃないの
でかすぎだろ。
AAV7っていうのは…降車班20名を運びつつ、水上航行能力を持たせたクソデブAPCなんだよ。
アホみたいにでかい。エンジン出力が足りない位でかい。追加装甲でますますでかい。
だからAAV7は強襲揚陸戦で重装備の歩兵を比較的安全に揚陸し展開させるための車両だって。
言うならば海で使える水陸両用APCだよ。運用法も一般的APCに準じる。
自衛隊は輸送に使えればいいからね。
AAV7 1輸送連隊あれば、物資300トンを
幅50kmの接岸海域までわ5時間で運べる。
LCUなら3隻の物資を70両で…アレ
まぁ歩兵の沿岸展開なら結構使える。
あれば200両前後は流用できる沿岸地帯はある。
後AAV7を10個毎にLCU1個
5セット毎にLST1
10セットで強襲揚陸艦ないとキツイ。
昔の機動沿岸海兵みたいな方式で3から4装甲車連隊150から200も編成できればいい
強襲輸送団でいいと思うんだ。戦隊じゃなくて
例えば
・コンバットボート警戒大隊150人
・海兵強襲歩兵大隊22両200人最大300人
・海兵後方支援輸送隊22両200人(最大300人の救難可能)
に
・AAV7なし砲兵
でもいればいいかと。これ4つくらい3000人も組めばいいかな。
交戦や諸島になると
2倍規模の空挺
1倍の空輸後方支援団
2倍の諸島守備
に
5倍の沿岸防備戦力がいるな。
「海兵の目的以上後方目的と、別途大幅な後方支援」がないと任務できない。
>>464 >>480 いろいろ参考になったよ。
揚陸可能な範囲が揚陸艇だと世界の海岸の約15%、ホバークラフトであれば同約70%と、
原理的に乗り越え困難な喫水の差が性能に如実に表れている。
水面下の障害の影響を避けるにはLCAC系が最適だけど、制約上で装甲化が困難。
結局現在の技術レベルでは、性能の不足に目を瞑ってAAVを導入するしかないようだ。
明らかに妥協の産物であり、醜い兵器体系だと思うが仕方がない。一定の結論が得られて良かった。
492 :
名無し三等兵:2013/09/04(水) 16:14:35.06 ID:c86bIPSK
AAV7とLCACの丁度中間的な存在がフランスのL-CATかな?
LCTとLCACの中間がL-CATだろ。
L-CATは積載重量によって下手な揚陸艇より喫水深くなってしまうのが何か抜けてる感
>>485 装輪式水陸両用車はこういった砂浜かスロープのある海岸でしか使えんのだよな。
LCACでは輸送量や装甲が不足
LCUでは揚陸場所が限られる
じゃあ、LCAC以上の大型のホバーがあれば解決だね
つ【ポルモニク】
ついでに30mmCIWSx2、SAMx4、多連装ロケットx2の重装備
うらー
ポモルニクの足だと沖縄本島から先島諸島までちょっと遠いような
ポモルニクを洋上発進できる巨大揚陸母艦が必要だな。
>>497-500 上で強襲LCTの話が出てたときに一考してた。
コスト度外視なら有効な装備なのかなーなんて所で放棄したが。
ハイスペックを求め少数生産に終わる
先は見えたな
戦車枠内装備化が動かないならそうなりそうだな。
戦車定数削減を補完する装備(防衛)→戦車と看做します(財務)→そこをなんとか(防衛)
→戦車枠内でしか認めません(財務)→それならより高性能化だ(防衛・陸自)→これが限界ですね(技本・MHI)
→こんなのなら10式で一本化するほうが得じゃね?(陸自)→ゲルがイチャモン付けなきゃ良いけど(防衛)
→しかたないから部隊運用試験できる程度は生産するか(陸自・防衛)<今ココ>
てな感じかも。
イギリス・フランス・イタリアの定数って似てるからあれが効率的なんだろうな
だから自衛隊もこんな感じにしてくれ
定数 戦車400 装輪戦車200 歩兵戦闘車500 装軌・装輪APC1000〜1500
現状 戦車760 装輪戦車0 歩兵戦闘車70 装軌・装輪680
明らかにAPC・IFV足りな過ぎ、74式じいさん退役させてあげて、装輪戦車を戦車定数にしなでー
あと冷戦時代から変わらないドクトリンかえてほしい
現状 機甲は機動戦命なのに陸自では戦車は普通科連隊の便利な移動砲台
師団・旅団内で機械化歩兵と自動車化歩兵の並存運用
師団・旅団同士が2000〜8000人で規模にばらつきがあり過ぎる(戦力値・兵員補充の把握が困難)
戦車・APC・IFVの過半数が北海道だけに集中
希望 師団・旅団内で兵科を混ぜない、機甲旅団・機械化歩兵旅団・歩兵旅団に分けて、
基本単位は6000人の旅団か、3000〜3500人の旅団でモジュール師団を構成するかにしてほしい
>>501-502 ポモルニク級は破談した中露交渉で四隻2億1千万ドルだから
陸戦兵器としては目玉飛び出るけど海さんの感覚なら大丈夫じゃないかな
あれをそのまま輸入するということにはならないだろうけど
LCACを護衛しつつ海岸に攻撃かける武装LCACを作ればいいのではないか
507 :
名無し三等兵:2013/09/05(木) 16:22:51.51 ID:Pa2R9vj0
そういやあの巨大ホバー、造船所の事故で一隻オシャカになってなかったっけ?
稼働の効率から言うと
50連隊800砲 800戦車
の場合
歩兵80%
砲兵40%
戦車20%
前後しか稼働に置けないんだよね。
MBTは待機が多すぎて稼働50%なら330両あればよく逆に
歩兵80連隊(大隊のほうがいいかも)
砲兵650門戦車330両くらいが一番都合がいい。
結局7D+LSTがないと機動も稼働もできず。
LSTが最大戦車14、IFV7運ぶなら
それらで戦車160 IFV90その他も展開できない。
例えば
歩兵科35000 450人大隊80
小型警備装甲車2000規模10000人100隊
WAPCMCV2000規模 20000人 80隊
くらいでむしろ弾性を意識した部隊のほうが都合がいいんだよね。
そこに在来戦車その他組んで300隊くらい
新装甲車は機動戦闘車の車台ベース?コマツの車台ベース?
96式改だからな
軽量戦闘車両システムの研究は2014年度で終了予定だけど、
その中で研究しているインホイールモーターによる駆動システムや、
それを活用した防護構造車体も96式(改)に取り入れるのかな
海外に持っていく可能性が高い車両だから気合入れて作って欲しい
>>511 インホイールは無いな。
バネ下重量がデカくなりすぎる問題と冷却の問題は解決してない筈。
やるとしても、床下に各タイヤ毎の小型モーターを分散配置し、
短い軸でタイヤに動力伝達するのが関の山だろう。
ただたしかに、そろそろ戦闘車両への電動化を始めたいところだが……
LCVは射程が13kmとしたら
射程20kmの間合いがベストニーズな日本的には扱いにくくて使わないかもね。
元々大砲は射程15から24kmが無誘導で精度(CEP100メートル前後)維持できる最大間合いで
日本の地理でわ
「山岳から沿岸が最小15km最大24kmで20kmがベターニーズ」という状況が異常に多い。
そのためL118から39口径155ミリ程度のレンジ需要に極端に集中する。
というご都合的な要求、条件が存在するため、FH70がベストニーズの武器で、52口径でもCEPがずれ能力下がるため、155ミリ39口径が最強ベスト砲になる。
更に重迫撃も需要大きいが、「LCVだと155ミリと重泊の両方の特性が死ぬ」
というデスメリットがある
515 :
両棲装○戦闘車太郎:2013/09/05(木) 23:52:42.08 ID:SgAUrmuU
>>512 バネ下荷重の問題の一部は、電動アクティブサスペンション採用で何とかする力業もあるっちゃある。
516 :
名無し三等兵:2013/09/06(金) 00:57:42.46 ID:ZC/Cx4CC
段々C-2輸送機で輸送不可能なスペックに近付いてる悪感w
…独ボクサーより重くなりかねん>装輪でHV化
あれはボクサーの画像をトレスしたポンチ絵では
>504
>現状 機甲は機動戦命なのに陸自では戦車は普通科連隊の便利な移動砲台
戦車の任務は機動戦だけではない、直協も重要な任務のひとつ
機動戦だけを優先する考え方こそが冷戦指向
>希望 師団・旅団内で兵科を混ぜない、
自動車化狙撃師団ディスるのいくない
諸兵科連合を何だと・・・
戦車の任務なんてどんな地形でも踏破して地上の敵を破壊するとでも思っておけば良いような
そういや機動戦闘車の105mmってL7?
74式の技術流用なら同じかな
機動戦だけじゃないのはわかる、けど軍板で大声あげてる皆さんて冷戦にいくまえに歩兵戦車のところで考えが止まってる人がおおいとおもうの
>>520 L7を基にした軽量砲身の低反動砲でやんす。
新しい砲身作るなら砲弾も10式レベルの最新型にしてもらいたいなぁ
>>519 小文字でさえ
73式96式と
その他の装甲車を区別してるのに
>521
一番多いのはドイツ式電撃戦で、次が赤軍式じゃないの?
87式偵察警戒車が今年も調達されたってことは近接戦闘車(偵察)はまだまだって事なの?
>>528 まだ要素研究すら終了してないのに87RWは残念とは失敬な!!
新車両まで捜索中隊にLAVで威力偵察しろってか(白目)
もう96式に87式の砲塔乗せた奴でいいんじゃね?
>>525 低反動砲であって低圧砲じゃないから105mm砲のポテンシャルはそのままだよ。
>>528 あれって基礎研究済みだけどまだ開発には入ってないんじゃなかったっけ?
近接戦闘車装備化計画は白紙化という噂もあるわけで。
機動戦闘車も未だにLCC管理年次報告書に載らないところを見ると配備計画すら確定してないんだろ。
確かめようの無い噂なんてどうでもいい
>>512 バネ下重量は、車体との比率の問題で、車体が重い装甲車の場合は、大きな問題でない。
気になるのならサスペンションのアームの車体接続部にモーターを置くという方法もある。
むしろ、先進技術なので。基礎研究の予算と時間のほうが問題
熱処理に密閉方法、ミッションギアの組込み方法、動力制御方法・・・
LCVのインホイールモータはIED対策で車体底面全体を覆う防護体を装着した上に
爆圧を逃すため車高変更できるようにしようという構想から出た理想論だろ。
車高変更が基本仕様なら能動サスの採用を前提としてるかもしれんね。
>>535 プライムがどこかで違う。
MHIならアクティブサスは有り得るが
コマツならない。
(アクティブサスの研究はMHI担当)
>>536 コマツが担当すると言われる将来装輪シリーズ用にアクティブサスが開発されてるだろ。
将来装輪研究の開発主体は技本だから関連技術は技本が管理してる。
官支給という制度があるだよ。
官支給品を使ってもなぜかダメ仕様にしてしまうコマッたメーカーがあってだな。
>>537 例の機動戦闘車がらみでアクティブサスの現時点でのメインはMHI
で官支給と言っても基本的な概念は技本が持っていても
それを実際にどうやって実現するかのノウハウはMHIが持っている。
そこで知的所有権が発生するのだがMHIは昔から防衛がらみの場合
必要な対価と引き換えに供給するには問題なく行う姿勢だが
コマツは伝統的に異常なまでにそれに金を使うのを嫌う。
だから一から独自に開発を行うか 採用しないかで
少なくと多分機動戦闘車で得られたノウハウは全く生かされない。
(自動車メーカーなら将来への基礎研究でアクティブサスを行っているし
他の製品にも将来生かせる可能性があるので独自に金を注ぎ込む事もある得るが
建機メーカーのコマツではそれもないし・・・)
>>539 MCVやLCVのシステムインテグレーションは技本がやってるでしょ。
特定のアクティブサスが指定仕様ならメーカーは基本的に従わねばならない。
相当性能以上を保証する代替案があるなら資料と共に官に提出して承認を得なければ認められない。
件のアクティブサスは将来装輪の共用化要素技術として開発されたんだから変更を認められるかはいささか疑問だ。
今後共通化構想自体が見直されて個別に民生技術流用が可となる可能性もあるけどね。
541 :
両棲装○戦闘車太郎:2013/09/07(土) 12:29:16.44 ID:OyMPo+1J
軽装甲機動車の量産中に、勝手に仕様を切り下げた量産モデルを納入した会社がいたとか何とか
共通化するために図面をわたして図面どおりに作れと指示しても、
勝手に改悪してボルト位置を変更して互換性がなくなったり整備性が激悪になったりしてるんだよな。
流石に今はハネられるだろ
73式でやらかした上に自称自社開発でも同じことやったんか(アカン
またコマツかコマッタな
546 :
安芸乃島好き:2013/09/08(日) 13:01:24.25 ID:2LgBvY65
これは、俺にとって本当に嬉しい事なんだけどw
2020東京オリンピック決定で、陸自関係の予算は縮減の方向に向かうだろう。。
オリンピックの射撃競技に陸自の訓練場が使われるらしいから
入り口辺りにガルパンの萌え戦車が展示される可能性も・・・
いや、ここは渋くゴルゴ13の等身大フィギュアか
549 :
安芸乃島好き:2013/09/08(日) 13:32:42.75 ID:2LgBvY65
>>547 はやぶさのイトカワタッチダウン→宇宙迷子から追い続けてきた、俺の察知勘の良さには自信あるんだがな
サッカー関係で言えば、日立工時代からの鈴木隆行好きだったしw
それはともかくも、2019ラグビーW杯と2020東京オリンピック
更には「2019or2023女子サッカーW杯」という国際スポーツイベントは、全力を持ってあらゆる国防に活かすべきだよ
軍事というのは、飽くまで国土を守る為の手段にすぎない
手段が目的にスリ変わるようでは、歴史を学んだ意味がない
先島諸島への侵攻地上戦の可能性は、確かに減ったはずだ
だから
右側のみ堅装甲のLAV改ロングボディ左ハンドルverを、陸自海外派遣&外販用にコマツは作っておけw
96WAPC後継にしても、中東市街地治安活動での最適解を目指しておくべき
根回しは日本人の十八番だしいきなり路肩爆弾で吹っ飛ばされるような
事態にはならないと思うけど地雷に耐える車両欲しいよな
イラクにアメリカが置いてった奴いらないなら貰おう
多分オリンピックはエグザイルAKBももクロモ娘(新)ジャニーズ初音ミクゆるキャラのオンパレードだよ。選手村ではもちろん食べて応援
対テロ名目で装輪系の車両開発の予算がどんどん通るといいな、今から開発しても五輪に
間に合うかは微妙だが
東京の治安維持を警察畑が自衛隊に譲ってくれるだろうか
556 :
安芸乃島好き:2013/09/08(日) 16:31:16.45 ID:2LgBvY65
>>553 「初音ミク」「ガルパン」「ももクロ」「まどか&マギカ」といった辺りの、最近海外に通用しつつあるコンテンツの多くは
一式、博報堂が握ってるんだよね
だから海外からの初音ミク希望の声に釣られて、自民党政府が勇断して電通から博報堂に総切替えしたら
ももクロ(ヒャダイン曲)も一緒に付随してきそうだ
んー、機動戦闘車ネタと関係無いw
あ。これで安心して安倍政権は、兵器関係の情報リークを今週中にもドカドカドカッと投下すると思うよ( ´ー`)フゥー
自衛隊の興味が
120RT
MMPMーFMPM
大砲
戦車
と火力傾斜してるから装甲の意義、目的が不透明になる。
現段階でわ
・連隊の中で連絡、連携のための支援、ネットワーク係
が一番の目的で、
純粋装甲合戦の意向も目的もない。
現段階でわ
・WAPCー連隊多目的車
・指揮偵察ー主目的350両 コア打撃連隊、大隊に2から4両
というはいず、配置でVBCIは欲しくても、ほぼネットワーク支援がメインで
「打撃」「装甲」
という編成じゃないし、多分IFVなどが微妙にほしいだろうけど、緊急的に100、200ほしいけど、
・打撃はミサイル、砲兵
・装甲はネットワーク
の方向は変わらない。
例えば工兵装甲車にグレネードとミサイル防御つけた車両のほしいし、買う。
これは小文字らしい小文字
やっとわかったんだが、元からネットワーク要素強かったけど
・ネットワーク支援だから、支援はしても打撃しない
方向なんだな。
つまるところ、方向的にまずMCVいらない。
むしろストライカーや87RCVの方向性でもって、工兵や支援のほうが重要
LAVがあっても方向同じ。
方向的に地雷除去機関砲車
87RCV
せいぜいLCV
その他はWAPCで支援
しか買う必要ないのか。
なわけで
地雷除去機関砲車はゲリコマの意味でも丸だし。
AWとかもどっちかといえば正答
でIFVで一体化してコストカットって方向は、各任務と、支援力を下げるからいらないんだろ。
やっとわかった。
よし小文字は死ね
563 :
安芸乃島好き:2013/09/09(月) 21:03:03.17 ID:fsC+PWSp
>>562 96WAPC後継に関してはそんなに目新しい情報は無かったけど
ストライカー装甲車(19t)よりかなり上の性能というのは判った
注目は、道交法の2.5m幅を堅持して重装甲化するなら兵員定数(2+8)を減らしてくるのかどうか
あと、水中無人航走体長期運用システムは面白い存在
>>563 20年ぐらい後発の設計なのに、致命的な防御力不足を露呈したストライカーと変わらない程度の
性能とか言われたら、絶望したくなる。
大幅に超えなきゃいかんのは当然だ。
追加の装甲はイメージ図に有るように、必要に応じて付加することで対応するとして
基本の装甲は96よりどの程度性能が向上してるんだろうか
「コスト等も含めて総合的に判断」ってあるしな。等にどれだけ含めてるか知らんが。
お役所言葉の「等」は重要だよ。
関係あるけどかなり離れた事柄も等に含めちゃうしね。
96WAPC後継は2.5m幅を死守すべきだろう
そこは機動戦闘車と事情が違う
570 :
安芸乃島好き:2013/09/10(火) 04:27:49.82 ID:jQt+1WqZ
>>569 となるとロングボディ化しかない
いっそその辺の大型トラックと同様、連結構造の方が
日本国内では扱い易いのかも
ボトムズ、サンサ編の対AT戦車のイメージでw
>>570 ハイブリッド&ハヴモーター形式で内部容積稼げないかしら
この96改 開発予算が単年度のみ(通常複数年度に渡る)という事は
かなり急いでいるしそれほど凝った事はしないと思う。
それにしてもなんだかんだ言われながら96式は最終的に400両はいきそうで
(73式はかるく超えている)意外に数があるようになった。
>>569 ガチに道路幅の制限だからな。
清谷は知らないみたいだが
そんなもんよりM1117作ってくれ。
4WDはじらい踏むと歩けないが安くできる。
半値以下だよ。
8WDは専門部品や高いエンジン積むからどうしても高い。
パーツの流用性が下がるから原則高くなる。
小文字が来ると
どんなスレも
クソスレに
M1117は走破性低そう
路上の警備なんて軽装甲機動車で足りるし
日本にIED仕掛けるゲリラと協力する住民が居るなら別だけど
>>576 > M1117は走破性低そう
> 路上の警備なんて軽装甲機動車で足りるし
>
> 日本にIED仕掛けるゲリラと協力する住民が居るなら別だけど
反日左翼ゲリラとプロ市民が、居るやんw
修羅の国キューシューならM1117よりMARPが必要ではw
579 :
名無し三等兵:2013/09/11(水) 18:19:15.88 ID:gUtlmhCv
車底がWV字装甲って最近でたじゃん
俺
V字装甲を2重に重ねてると勘違いしてたんよ
軍研みたら横にVVってやってたんだな しらんだ うへ・・
それでストライカーは実証って書かれてたんだけども
でもさ
キヨが陸自の装甲車は真ん中が凹んでるから
底に力が集中するからダメ
V字にしろ
って書かれてたんだけども
ストライカーのWV字は結局は真ん中がオモクソ凹んでるけど どーなん?
真ん中凹に駆動の置いてるらしいけど
防技ジャーナル今月号のIDEX2013レポート記事によると乗員席の下がV字なんだとさ。
車体中央で爆発した場合はどうなってるのか説明は無いが左右に爆風を逃す構造なんだと。
581 :
名無し三等兵:2013/09/11(水) 19:14:05.42 ID:gUtlmhCv
>>580 なる
分かり易い説明ありがとう
つまりはあれか
車高が高くなるのを嫌った訳か?
転がるので怪我するってあったし
衝撃が危険だからな。
>579
イスラエルのメルカバMk.4は、マジでV字装甲を、二枚重ねて床にしている。
それも溶接とかで、お茶を濁さず、厚さ8mmの鉄板を苦労して曲げたものを二枚だ。
584 :
名無し三等兵:2013/09/12(木) 08:28:38.89 ID:eEhbw2lT
それを言うなら地上高だろ
自衛隊装甲車の車底の低さは致命的で
多分ある程度対地雷防御が設定されてるのわ90/10MBTだけ
・車体バランスが悪くなる
・車高が上がりすぎると標的になり安すぎる
から嫌ってきたけど、いよいよ次の装甲車でわ地雷防御を想定しだしたらしい。
最も一部だけ地雷対策してればいいから地雷対策車は少数でいいんだけどね。
>>460 LCACが上陸出来ないところは、どうせLCMも上陸できないだろ。
震災瓦礫があるような地点にはそもそも揚陸するつもり無いんだろ。
高射機関砲システム構成要素の研究がなされているけど、
もし実用化する場合、装軌車両と装輪車両どっちに載ると思う?
乗せる装軌車体が無いじゃん
10式の車体ベースとか?
ただでさえ高いのに
99HSPの車体じゃいかんの
87式自走高射機関砲は74式ベースだから、装軌車両の場合は10式かなぁと
平成19年に将来装輪車両(対空)が試験終了してそのあと放置されてるから
両方やらないか装軌でやりなおすんだろうと思ってるけど
>>591 > 87式自走高射機関砲は74式ベースだから、装軌車両の場合は10式かなぁと
機関砲塔を10式の車体に載せかえれば…
多分やらんけど
そもそも高射って日本で役に立つのか
レーダーまで付けて高価で数調達できないとか・・・
数を取るのか質を取るとかどっちだ
>>594 AWは対空以外にミートチョッパーの仕事がありますです。
中国の対戦車ミサイルは知らんがTOWには勝てるんじゃね?
3.7km飛ばすのに約20秒掛かるからな
ミサイルと違って砲弾に対する妨害手段は無いし
無くてもどうにかなるが有った方が良いCIWS的な存在だな
日本は地形が錯綜してるから瞬間交戦性能あるAWは有効なんじゃないの
まあそもそもAHに対応を強要した時点で仕事してると言えばしてるけども
最近だと海外派遣先での基地上空警備にも使えるな>>AW
まあAWというかC-RAMというべきなのかもしれんが。
高性能化で迫撃砲弾すらうち落とせるようになったから、
装軌派の俺も装輪式らしい次期AWには、
海外派遣での駐屯地警備や空自基地防空に期待してる。
でもめっちゃ高そうだ
地対空システムはどうしても単価高いわな
近SAMですら1セットはMBT一両とあんま変わらんような
そんなに数いらないのが慰めにはなるか
まあ、AWとか砲塔部分がクソ高いから
車体が多少高くても気にならないかも知れん
どうでもいい計算をしたから見てほしんだ。
「各種攻撃手段の威力早見表」
・203ミリ榴弾及びSDB HE:16kg→64MJ 破片エネルギー:10MJ →74MJ、HE18+kg相当
・155ミリ榴弾 HE:7kg 破片エネルギー:4MJ →32MJ HE8+kg
・120ミリ迫撃及び01誘導弾 28MJ+相当 HE7+kg
・105ミリ砲及び無反動砲 13MJ HE3kg以下
・81ミリ迫撃砲 6MJ HE1.5kg以下
・30ミリ機関砲のHE弾7発バースト 7MJ HE1.5+kg
・20ミリ通常弾50発 5MJ前後
※203ミリ榴弾は対戦車ミサイル2発に20ミリ機関砲弾 100発をオマケでまくもの。
※81ミリ弾X3→無反動砲X2→155ミリ弾X2→203弾
尚203弾X3→250ポンド爆弾X2→500ポンド爆弾及びSSMX2→750ポンド爆弾
81ミリX12→203ミリ弾X12前後→750ポンド爆弾
81ミリ弾→直撃で装甲車を炎上させる
203ミリ弾→直撃で戦闘機を完全炎上させ、ミサイルていを壊す
750ポンド爆弾→直撃で施設及び揚陸艦を完全撃沈させる。
120ミリ迫撃、01誘導弾で威力は極端に上昇し、正面兵器になってくるが
105ミリー81ミリー機関砲弾
というものが直撃であれ、榴弾破片であれ、威力が小さすぎて、
「歩兵武器の互換手段」になりえても、弱すぎて「陸正面装備の互換手段」にわならないんだよね。
つまり
47ミリ10連バースト:5MJ
70から75ミリ歩兵砲タ弾:4MJ
90式野砲の3発バースト:12MJ
105ミリ榴弾:12MJ
程度のしょせん歩兵火器の組み合わせは、絶対正面火器を互換しえないので
MCV、次期IFVなどの装備はウイット凝らしても、ルーイカットや87RCVの能力を大きく超えず、あるいわ「戦車に含めるまでもない弱小歩兵戦力」にしかなれないので
以前120ミリ重迫、01誘導弾のほうが信頼できる火器になり
例えMCVほか持ってこられても
単にLAVATGMの装甲を強化した程度の武器と能力が変わらない。
MCV何両持ってこられても戦車に叶わないし、
その数両だす感覚は歩兵多数で戦車対処するのとかわらん
どうでもいいなら書くなよ
いいから小文字は死ね
変に素材や電子システムが先端すぎて輸出しずらいよな・・
日本も支那の知財無視兵器をさらにコピーして
資源獲得と引き換えに失敗国家にばら撒・・
特許はロンダリングできないだろ。
木元のおっさんは機動戦闘車を歩兵支援用として評価してる模様
戦車扱いでさえなければみんな評価しそうだけど
あと費用対効果ね
イスラエルの砲発射ミサイルLAHATも載せようず
高速道路で100km/h以上での運用想定してるなら
10式の到着まで水際で戦線支えてくれる 無意味とは思えない
防衛関連企業養って技術育てる意味で費用対効果あるよ
費用対戦力を突き詰めて行き着く先はロシア兵器の大口顧客だし
ただ10式の数も揃わないうちにこれ作ってもなぁ・・
新しい防衛大綱が出るまで何とも言えない
日頃の運用し易さ、整備性ってのもかなり大事だしね
主砲の使い勝手次第で評価変わりそう
うちの近所で見かけるのはいつごろだろう。@久居演習場近郊
元から将来戦闘車は水際応戦無理で、
97、1式よろしく10kmは進んだ内陸防御じゃないと効果出せないぞ。
元からチハ並で
・AGM
・航空攻撃
・最悪127ミリ砲弾
の狙撃も想定されると戦車じゃないと耐えれないよ
そんなものに耐えるために戦車を出すわけでもないけどな
それはもう作戦失敗
MCVや将来戦闘車群れってようは
・重戦闘車でわないからMBTだす状況についていけない
・火力も防御も浅く歩兵を圧倒できない
という中途半端で高いだけ。
10式が欲しくなった陸の感覚からすれば
・10式500前後
・それについてこれる出来れば(重)のIFV2個連隊規模
とかがほしくて後はLAV4WD型と、にわか戦闘車87式あたりでごまかしてればいいんだよね。
とりあえず使えるHigh+Lowがほしんだよ。ミドル傾向とか一番失敗
MCVの方向性って1式や数うてT55と同じでアウト(T55って距離1000メートルで10発全方位から砲撃しても90式倒せないんだぞw)
620 :
名無し三等兵:2013/09/15(日) 01:35:32.98 ID:nnif8pBM
>>612 機動戦闘車だけ到着しても、敵の支援火力に蹴散らされてお終いです。
運用構想が机上の空論ではないかな。
機動戦闘車だけってのも意味不明な仮定だろ
最初に上陸してくる戦力は主力戦車に較べればショボい
最初の最初はね。でもわずか数kmでも海岸堡を確保されたらMBTも上陸してくる。
最初にクラスター弾で袋叩きにできればよかったんだけど。
普通科の直協支援火力じゃないのか…?
装甲車と自走砲を統合した車両になるのかと思ってたわ
それなら10式じゃなくてこっちを重点的に量産する理由もある程度は立つし
>>623 そんなこともあろうかと日本海沿岸に原発を……おや?誰か来たようだが?
各師団・旅団の偵察隊を、7偵の戦車をキドセンに置き換えたような編制に改編するとかどうよ
第13旅団のおえらいさんは機動戦闘車の配備を切望していたが。
結局の所、現物が無いと判断し辛い所はあるんじゃないの
10式だって軽量化してるけど命中率に問題は無いんだし、スタビライザーの
性能次第で装輪でも砲に問題は無いという結論になるかもしれないし
目指すドクトリンも含めて評価するためには、現物のスペックが謎のまま
だと何とも言えない
現状では「中途半端になりそうな兵器」としか評価出来ない
中途半端になりそうな物を、技術力で十分な性能の物に仕上げる可能性もある
(ん?真駒内か?)
機動戦闘車は性能よりも運用が肝だろう
C4Iのノード足りうるなら強い弱いは大した問題じゃない
どうしたって装輪は弱いんだし
第7偵察隊は10式じゃないとマズイんじゃないか?
7偵の戦車廃止は決定済み
陸はミサイルに関しては合理的だけど、
機甲と大砲にかんしては駄目だわ。
というか明らかに戦車大砲800が失敗だし
また機動戦闘車と、重迫はパッと見いいけど、
とても軍事的な見識や、からすれば戦車、大砲を埋める兵器にならないわ。
これ指向の方向性が90式野砲や97とわいわんが1式と同じだ。
[安価な安物で埋めようとする失敗思考]
MCVの欠点は
・明らかに安価にならない。
・戦車→重機甲のアドバンスを発揮できない。
というしばしば指摘される弱点に回帰し
重迫撃は
・射程と威力はあるがほぼ面制圧兵器であり、CEPが悪い
・点制圧に使えなく(つかいづらい)、精細な精度調整も難しい
(尚、wikiの重迫のCEP600メートル説は過度に精度の悪い台湾迫の事であり、120RTにあてはまらない
おそらく車体、ライフリング、アシスト、反動抑止すべてに問題あってあそこまでCEP悪いんだと思う)
・全ての大砲に対して射程で完敗する。本来自走化などで、射程を稼がないと大砲として使えない
のでそこまで能力は期待できない。
尚、
105ミリ砲や90式野砲、155ミリについて説明させてもらうと
とくに殆どの砲はCEPが同等として、威力半径に大きく差があり、
84RR HE441 (半径)13メートル 制圧500平方メートル
90式野砲 20メートル 制圧面積1200平方メートル
105ミリ 28メートル 制圧面積2400平方メートル
155ミリ 40メートル 制圧面積4800平方メートル
であり
84RR×2→90野砲×2→105ミリ×2→155ミリ
と等倍で制圧面積が増えて、必要な火力量も増える
明らかに155ミリとかのほうが効率よく、90野砲は悪い。
但し155ミリはCEPは120ミリよりいいが、威力が上昇し面制圧型の射撃に傾向してしまう。
なので本来的に手軽な砲欲しければ90式野砲や105ミリ砲などの点制圧しやすく、扱いやすい軽砲で埋めるのが適性で
120ミリと155ミリで組むのは殆ど面制圧に傾斜するので正しくないの。
小文字か
638 :
両棲装○戦闘車太郎:2013/09/16(月) 14:21:30.78 ID:dkyKRD0C
相変わらずの小文字作文、なんで並立の「や」から別の話題に進むのかと。
「なので」は独立した接続詞じゃないゾ
迫は歩兵と関連付けて考察しろよと何度言えば
後方に迫なんか置くよりヴィーゼルに40mmグレ発射機を付けて現地の判断で耕せば良い
石器時代に戻してやれ
偵察は装輪がええよ。LAVや偵察バイクとも連携するし。
地上レーダやら無人機やらとも連携しつつ、軽快に前進して疑わしい
地点には制圧射撃を仕掛ける。105mmを撃ち込まれて応射を控える
のは難しいわ。これで敵の企図を短時間に解明できる。
フレシット弾タイプの弾を開発すればなお良し。
フレシット弾って射程が極端に短いだろ
曲射の利点をナメ切ってる人がいるなあ
戦中に火力と機甲と兵站の不備に泣かされて国土を焦土にされたのに、豊かになった
今でもそういうのを拡充しないのは一体何故なんだろうか・・・
自衛隊七不思議の一つに数えられるかも知れない
それとも、自衛隊の「国を守る」というのは口先三寸なのかね
まあ、政府が真面目に考えてないだけというのが一番あり得るんだが
×政府が真面目に考えてないだけ
○国民が真面目に考えてないだけ
民主主義ってのは主権者である国民が賢くないと回らない
流石に国民に帰するのは難しいんじゃないか
一般人は陸自の装備も規模も良く知らんだろう。調べようとも思うまい
政府も別に広報してる訳じゃないし・・・
そういう状況は何も日本だけではなく、世界でも同じはずだ
一部のファンや関係者を除き、自国のでも軍隊組織の事にはそう詳しくはあるまい
現実的には、こういった事を真面目に考えるべきなのは、やはり政治家や官僚の
仕事だと思うんだが・・・
その上で、国民の支持が必要ならばそれを訴えるというのが、はやり常道じゃないかね
最初から国民の無知・無自覚を責めるのは、流石に酷だろう
現実的にはそうだが、現実の国民はバカだからな
税金だって国民に帰するのが難しい内容だが、国民はバカだから自分で決めたがってる
消費税や法人税はマクロ経済を理解して無いとまともに弄れない代物だし、
軍事も経済も教育もそうだが、殆どの物は一般人には無理な物ばかりだ
例えばジンバブエとかはアホが運営したおかげで国家が破綻した
外資企業が搾取してると思った人間達が外資を追い出して内需壊滅、金に困って紙幣を刷ったら超インフレって結末
パン一つ買うのにトランクケースの札束が必要のイカれた世界
まぁ政治家や官僚がやるべきってのはそうなんだが、それなら民主主義を捨てるべきだな
中国式が日本にはあってるとは思うよ、江戸時代と同じ官僚支配の極地
>>646 どっこい、兵站は相当拡充されているよ。
陸の自動車化は完了し、どこにでもトラックと高機とパジェロで人と物を運べる。
海はでかい補給艦とシステマブルな補給システム、同等品は支援する陸上基地にもある。
空は知らん。
戦中に比べりゃ雲泥どころの差じゃないんだこれ。
それになんだかんだいって第3世代最後発クラスのMBT300以上持って、次世代型も導入中だ。
すげえぜ?
戦中と普通に比べてもしょうがないんじゃないの
自動車化は先進国軍にとっての時代のスタンダードだから、当時で言えば
歩兵がちゃんとライフル持ってるかとか、そういうレベルでしょ
施設科は1万人は欲しい所だと思うんだけど、足りてるのか
野戦砲が500門というのは、ただでさえ定員が少ない陸自にとってどうなのか
戦車も足りてないだろう。1000両は必要だ
隘路の防衛、攻略や離島奪還に戦車を活用するなら尚更、機甲戦力は拡充
する必要性が高い
その上で、共食い整備がある、訓練に用いる銃砲弾をケチッている
自衛隊は錬度が高いとされているが、殆ど実弾を使わない訓練ではどうしても
不安が残る以上、錬度にもリスクがあると言わざるを得ない
漫画や小説みたく、実弾の入った銃を敵に向けただけで精神的圧迫で大半の
隊員が戦意喪失して壊走するとまでは言わないが・・・
それに、本来なら陸自には外征もやって貰わないと行けないんだがな
最低でも海自が撃ち出す弾丸ぐらいにはなって貰わないと、自衛戦力として
完結出来ない
現状では「在日米軍基地守備隊」でしかなく、外征は米軍任せだからな
それは空自にも海自にも言える事だが、陸自は特に顕著だ
まあ、ともかく何よりも目につくのは火砲の数だよね
>>642 でも偵察車両が全部装輪じゃマズイんじゃね?
MBTと分業
>>651 自衛隊の現状の「国境警備隊兼在日米軍基地守備隊」のどこが悪いの?
外征?w
バカじゃね?w
火砲定数は戦車ほど不足してはいないような
定数外の重迫や誘導弾等で置き換わってるところもあるから
というか将来的に火砲枠じゃなくて自走砲枠に変えても良いんでないか
牽引榴弾砲なんてもう新規調達する気ほとんどないじゃろ?
>>651 おいおい、比べたのはアチラさんだぜ。
拡充されているかいないかという話なのだから、拡充されているのは喜ばしいでしょ。
歩兵のライフルと比較するのは無理、根本的な単価も役割も違う。
その先進国のスタンダードってのを実現できている国なんて早々多くない、先進国の中でもだ。
火砲500門って国土面積から考えたら相当なもんだぞ、その上で今は多目的誘導弾を物凄い急ピッチで揃えてる。
戦車にしても、ただ多ければいいって物じゃあないからな。
共食い整備はそれでいい、どうせ74だし問題は90以降をどれだけ効率よく運用できるか。
外征はいらん、そんなものする相手はいない。
たぶん155mm榴弾砲と重迫撃砲が主力になりつづけるだろうね
だって陸上自衛隊の場合80〜85%が歩兵師団・旅団なんだもん
アメリカ陸軍(現役)は36%が歩兵旅団(歩兵のほぼ大半は空挺部隊)
イギリスとかフランスとかドイツにしても40〜60%くらいなんだろうね
基本的に歩兵+自走砲で運用しないから榴弾砲数が自走砲を軽く超えてしまうだよね
でも自衛隊だと歩兵+MLRSで運用するという他国にない例外があるが・・・
いやそもそも自衛隊の編成が外国に比べてあまりにも特異過ぎなだけか
実際、歩兵率が他国に比べてとすさまじく際立ってると同時に機甲がほぼ皆無という
海外に出ないからって歩兵部隊に戦車と装甲車を添加して
全ての歩兵部隊を見かけ上高火力な兵力に取り繕ってるだけだから
上陸部隊に対しては歯ごたえのある部隊に仕上がるけどいざ都道府県か出ると
ごちゃまぜの混成部隊だから移動も諸兵科連合も組みづらいというガラパゴス編成
結論から言うと戦車・155mm榴弾砲の配備数が他国より際立ってるのは
そもそも陸自のほとんどが歩兵部隊で構成されていてそのニーズに合わせてるから
誘導弾の配備が速いのもそもそも機甲部隊がほとんどいないからということもある
そろそろ自動車化歩兵オンリーと歩兵戦車とかいう考え方やめようぜ、陸自さん
硫黄島や沖縄みたいに穴に籠って戦うのが内地師団のお仕事なのです。
ただだね、
155mm 120重迫
は近迫距離が同じくらいで使用の許可がでる、ようは隔離距離が同じくらいになるの。
<<<「wikiの重迫のCEPが600メートル」っていうのは車載でそもそも底板との連結のジョイント部の作りと
低板のバランスと車体の重心などがそうとうおかしい→台湾製M22重迫撃システム特有のもので
(そもそも他国でわ重迫撃はより重い車体に載せるのでたった10トンの装甲車にのせる重迫は珍しい、つまりバランスとか相当アレ、駄作の可能性)
普通の重迫撃はライフリングMORTでもあそこまでCEPが悪くなるのは珍しい
CEPに関しては
ソルタム120ミリで100から150ミリ
155ミリで100から200ミリ
MORTでも200か250までしかCEPわ悪くならないと思う。
最もBB弾ならもっとCEPは悪くなると思う。(発射機のバランスが悪くて、またBBRRでもつかわないとCEP500メートルごえなんてむしろだせないレベル)>>>
そんなわけで殆どMORTと155はCEP、負傷公算近迫距離が同じくらいで
山を挟んで半径500メートル
平野で1+km以上は隔離距離を取れないと、とても砲撃許可が出せず
また両方点制圧よりも面制圧傾斜の武器になる。
都合
・山を挟んで半径500メートルないし平野で1000+kmの安全距離が必要で
・点制圧で使用しても半径300メートル以内に打撃を与えてしまい。5門のフル攻撃で半径600メートルを制圧してしまう。
都合武器体系として面制圧兵器になりやすく、点制圧任務には不備
そこで細かい打撃は全て81ミリ迫撃に任せる形になる。L16で
<<<威力半径20メートル CEP100メートル 安全距離で森林や丘を挟んで200メートル
ごめん
81ミリで
<<<威力半径20メートル CEP100メートル以下 >>>
・森林や丘を挟んで150メートル平野で400メートル
・5から10発バースト(ほぼ120ミリ1発の威力)で半径150メートルに打撃
小隊で80発を打ち込んで半径200メートル+を制圧する武器で
実は本来の点制圧型の攻撃できるのはこれだけで120ミリ以上は仕様上面制圧に近い攻撃になる(隔離距離やCEPの都合)
でこれだと完全に点制圧火力が不足するんだけど
105ミリなら
<<<威力半径29メートル CEP150メートル+>>>で
・山をはさんで半径300メートル 平野で600メートル程度
安全隔離距離がとれれば砲撃できて
・3発で半径150メートル 10発で半径250メートル以下
に打撃を与えるにとどまるので点制圧に向く
例えば歩兵連隊で3門程度使用なら不可は少ないんだが、その程度の火力でも、非常に有効に直近的な点制圧の支援に有効利用できる。
小さく改高機動車に直付け(シーザータイプ)や、牽引ができるシステムなので歩兵砲として有用
また仮に120ミリ中隊を6門の105ミリで変更するなら
瞬間砲撃力は6わりに低減するが、砲撃できるタイミングが増えるため
相当アクティブに使える。
「LCV買えばよくね」といえば終わりな気がするけど
105ミリのほうが点制圧に向くので使える
例えば
105ミリを各大型連隊につければ
連隊は半径20kmまで砲撃支援下におけて
120+L16よりも戦いやすく、
また150門程度の購入でも足りて必要な部隊規模が120ミリよりも減る。
元々無人諸島とかでしかつかえないくらい足が足らず、オーバーキルなのが120ミリ
例えば今の編成だと
155 20門
120 20から24門
81ミリ40門か80門
で旅団規模なんだけど
この火力を連結させると
81ミリを3個隊縦に連結し半径10kmまで支援できるようにする。120ミリを後方待機させ、半径13+km前後まで火力の範囲下におく
この13km火力を3個隊並列や直列、殆ど[三角]配置して半径20+km前後を火力の支援下におく
ここに155ミリをおいて半径24から先端部で部分的に35kmを円で四角でもなく結んで火力到達範囲とし
MBT機動して防御する
編成で
師団型は最低半径30+km 最大40+kmをカバーできるようになってる。
しかし面制圧火力傾斜で重く
[実歩兵団なのに]155と戦車の使用で重くなってる。
ようは無駄で邪魔になってる。
105ミリと87RCVなどでコンパクト化旅団にした方がいい。
こいつは誰と話しをしてるんだ
ここ迫撃砲スレだっけ?(すっとぼけ
小文字は話の流れを隔たって演説するのやめてくれんかな。
誰も読んでないからさ。
小文字には構うだけ無駄。
というか、火砲にせよ戦車にせよ、国土面積から見て多いというのはどうなんだ?
仮想敵との戦力比較で見るべきだろう
ロシアは北海道への侵攻という線はかなり薄くなったからともかくとして、中国の
場合は数の上では空海自を圧倒しているのも事実だからな
勿論、稼働率などを考慮した上ではそこまで圧倒的という訳でもないが、まかり
間違えば海自・空自が一時的に防衛線縮小・防勢に追い込まれ、長大な海岸線から
中国陸軍が多方面同時侵攻して来るというシナリオだってあり得る訳だからな
単純に将来の戦力バランス等の変化で、空自・海自が中国軍に敗北する事も考え
られるし
相手国の1/20の国力があれば、総力戦体制ならば痛撃を与えて一時的な主導権を
握る事が決して不可能ではないと、当の我が国が歴史上証明してしまった以上
現状の自衛隊が安心十分な戦力を持っているとは言い難い
法的な制約もある以上、実質戦力で相手国を確実に圧倒出来るぐらいの装備が
無いと・・・日米安保も、それをアテにして戦力の拡充に不熱心というのは
決して良い事ではない
これもやはり、朝鮮征伐の朝鮮の例があるように、大国との軍事同盟・属国関係が
あっても、その大国は結局の所、様々な事情から我が事の様に戦力を送ってくれる
とは限らない訳で
別に、米軍が信用ならないと言うつもりは無い
仮に今、有事が起これば、米軍は日本を守るために立ち上がってくれるとも信じている
しかし、将来の事は分からない
10年先、20年先の事は結局分からないものだ
日本が英米の盟友から不倶戴天の敵に変わったのも、20年間ほどの時間でしかないからな
かまうと 延々と アジりつづける
くそ厄介
心配すんな。構わなくても延々と垂れ流すからw
672 :
安芸乃島好き:2013/09/21(土) 11:36:36.19 ID:t9aqZiCZ
673 :
安芸乃島好き:2013/09/21(土) 12:05:58.33 ID:t9aqZiCZ
「官僚制としての日本陸軍」北岡伸一 (著) のアマゾンレビューがなかなか興味深い
>背広組も「軍事の門外漢」と断じる北岡氏
とされるほど、素人ではないようにも見える
機動戦闘車は技術開発に留めて、とっととイタリアから
チェンタウロ買った方が早いってw>クロスライセンスで改修
…装輪迫は、スウェーデンAMV+AMOSorNEMOラ国という事で
どんなものでも いや国防関連だからこそ
国産技術を維持することが大事って誰かが言ってたような
来月公開されるの?
キヨに拠ればな
10/9は確定ですわ。報道各社に案内行ってるはず。
また相模原らしいな。
>>674 開発しちゃったら機動戦闘車調達した方がコスパ的に良好だろ。
送料だけで数千万いくぜ?イタリアからだと。
機動戦闘車は装甲は期待できんからFCSが命。初弾をブチ
かまさんと優位に立てん。イタ公のFCSに命かけれんて。
値段的にも、車体よりもほとんどFCSの値段だろ。
公開されたらハゲボーみたいな馬鹿がこのスレにうじゃうじゃ湧いて出てくるんだろうなぁ…
機動戦闘車て10式のように追加装甲装着可能なの?
だから、イスラエルの砲発射ミサイルをだな……
砲発射式ATGMって砲弾より糞高いんだろう
空海優先でここ20年ほど冷遇されてる陸自が導入できるのかね
>>672 「それこそが空自海自側のポジショントークである」可能性についてのほうが
上陸どころか既に日本国内にまぎれてる工作員によって基地にテロられて終了
自慢の戦闘機も、護衛艦隊も戦わずにおわり
なんてのも基地警備のアレさだとありうる
>>684 確かに砲発射型ATGMに魅力はなくはないが
それはは同時にミサイル直径が砲口径に制限されるという事。
HEAT弾頭にとって直径が制限されるのは問題が小さくない。
LAHATなどのように汎用性を追い求めるのでない限り
ミサイル直径に自由度を与えられるほうがいいんだよ。
>>681 あのスレは夏休みのほうがまともだったが
公開されたら大きさに驚くだろうな。
C−2で運ぶ試験早くしろ。
10式の砲塔に似てるけど、10の縮小版みたいな感じなになってるの?
>>690 防盾と前面モジュールの中身はセラミックス封入型軽量付加装甲だというレスも以前にあったが真偽は分からん。
公表されてるイメージ画だと砲塔側面は薄板カバー付だから付加装甲が後付可能な仕様かも。
車体前面のモジュールは機力吊上用のフックが付いてるから10式の薄板カバーとは違うんだろうな。
機動戦闘車の車体にLCVで試作した砲塔を実用化に改造して乗っけたら、結構いけるんじゃないかと思う
LCVの研究開発見てると、各要素の研究だけで全てを結合した完成車体を作るのか疑問であるしな
もしイメージ図のような車体が出来るのであれば、手狭ではあるがAPCや装輪IFVには出来そうであるのだが…
( ゚∀゚)o彡°MCV!MCV!
機動戦闘車を無人化すればいい。
研究で無人化戦闘車もあったからな。
LCVの砲塔は実際に一緒に開発してた車体がそうだが
軽い車重の装輪車両に搭載することを想定したものだろうし
機動戦闘車に搭載するならあんな面倒くさいことやらんでも良くね
>>691 ほうとうぜんめんはふだんはからっぽだけど、ひとまるのもじぅるをぽんづけできる。
>>693 装填手こみの4名乗員車両を今更無人化?
ALSを付加するだけでも重量と経費で破綻しますがな。
もう10回くらい書いているけど、研究試作車はデータ取りが
目的で、最終的な量産車の仕様決定との相関性は薄い。薄くてもいい。
開発以降での手戻りを少なくするための探り撃ちなんだから。
大きく作るのは技術的に簡単だから小さい方にパラメータを
振ってみただけ。それ以上の意味は無い。
戦車もそうだけど、機動戦闘車も単独で運用するもんじゃないから、
どの部隊と共同連携するかですよ。普通科なのか、偵察なのか。
両方なのか。
協同の形態も直接配属・被配属する場合もあれば、大きく戦場全体で
協同する要領もある。後者にこそ機動戦闘車の意味があると思うがな。
対空車両っていつか発表されんのかな
エリコンのミレニアムなんとかって言う機関砲載せたやつを見た気がするんだけど 自走対空砲ってもう需要ないのかな
>>694 LCVの低反動砲塔は国産水陸両用車にバリエーションの1つとして積みたいな。
メインは機関砲だろうが、榴弾火力も手近にあると便利だろう。
対空機関砲は、単体では説明できんのよ。近SAMとの差別化ができんから。
防空網全体としてどうなのかと。JADGEやら何やらレーダとの
連接も含めて。
AAMの世界だと、サイドワインダーの性能が日々向上して恐ろしい
ことになってる。オフボアサイトでも当たるもんね。
米軍が新規にこさえてない装備を開発するのは勇気要るわな
近SAMって捜索レーダー積まなくて大丈夫なのか
そりゃ近SAMはスティンガーの部類だもん
>>702 とは言っても米軍は地対空装備軽視しまくりで、
そこらの思想はソ連式に近い陸自の参考にはならんからな。
ペトリ頼りでMEADSは未だ完成しとらんし……03SAMは改の開発に移っとるのに……
中SAM・短SAM・近SAMor87AW・携SAMで多重化しとる陸自としちゃ、
こればかりは米式装備は当てにならん。
03式だって米軍に簡単に破られるからな
何で俺らが、日本を破らんといかんのだ?
捕鯨とか?
>>702 米軍が地対空装備軽視なのは、圧倒的な航空優勢が取れるから。
ドクトリンからして違うという事を理解したら?できない?w
そんな程度のコトはみぃーんな分りきった上で話しているんだよ。
分りきった上で傾向について話しているんだよ。
それをいきなり、建設的な話も出来ずにただ煽るだけとはまぁずいぶんと貧相なおつむだねえ。
まあその上で言うが87AWの後継は絶対に装軌、これは譲れん。
>>709 10TKに随伴できなきゃならんからな。
LAV ADみたいなのは勘弁して欲しいわ
装軌だね絶対
今こそADATSのコンセプトが見直されるべき
>>709 ならあえて言えば、87AWの後継は 要 ら な い 。
対空砲として欲しいのはC-RAMのようなたぐいのモノだな。
>>713 最終防衛線として必要だよ。
C-RAMっていうとSea−RAMの略語か?それこそ短SAMの領域だろうに。
>>714 ゲリラなんかのの迫撃砲やロケット弾による嫌がらせ攻撃から
拠点を守るのに使用される陸上防空兵器システムのことやね。
陸生ファランクスのLPWSや、イスラエルのアイアンドームが代表例。
次期AW向けの研究ではその要素はとうに内包済みだけどな(ぁ
だから次期AWは、機甲部隊に随伴しての近距離防空だけでなく、
海外派遣での基地上空の防空も期待されている。
AW後継を作るなら、本格的にレーダーの方が本体になるね
極論すれば対空武装無しでも作る価値が有るかどうかってところまで行くかと
構想されてる(た?)装輪AWは正統な87AW後継とは違うだろ。
当面の機甲戦の可能性低下という情勢下で機甲部隊に随伴が前提の戦闘車両は優先度が極端に低下してる。
戦域防空の構成要素として正に近接防御的役割ではなかろうか。
ゴム履帯の研究開発他にも熱を入れてるようだし、新規開発装軌戦闘車両世代はそれらの技術が確立された後だろ。
重装輪のシャーシに乗ってる姿しか想像できん
>>716 今からAW後継開発するならそんな感じになるだろうね
捜索レーダーと要員乗せた対空戦闘「管制」車
機関砲自体はIFVとかのを使えばいいわけで
>>717 ゴム履帯が上手くいくと装軌車両の機動性が飛躍的に向上する。
かって73式装甲車開発時に三菱が作った社内試作車でゴム履帯試したら
当時の貧弱な動力系や足回りで不整地はコンスタントに60Km叩きだし
舗装道路上では時速74kmと1996年に技本の試験車が96Kmだすまで
長い間装軌国内最高速記録を保持していた。
履帯が軽くなると各種負荷や抵抗が大幅に減少し足回りの応答性は向上しながら
(負荷が少ないので)コストダウンが図れるといい事ずくめ。
舗装道路での高速性や路外走破性も大幅向上とあらゆる面で利点が大きい。
当時(60年代)の技術だと耐久性が得られず幻に終わったが
現在の素材技術なら見込みはかなりある。
>>715 ありがとう。
アイアンドームは分りやすいね、あれは実践でその有用性を証明された貴重な子だし。
>>718 ぶっちゃけSea-RAMの略スラングだと思ったからそのなんだすまんw
「高射機関砲システム」なるものが開発中ってあるけど、自衛隊はこれでC-RAMをやるつもりなのかな
それ「開発」じゃなくて「研究」だね
87AW後継が念頭にあったんだろうけど、想定通りに行ってないともっぱらの噂
40mmテレスコープ弾バージョンみたいだね
AWは最終的に戦車砲に統合される運命にある。
イージス艦の対空砲も5インチ砲だし。
40mmなんて中途半端。
流石に無理だー
艦載砲で対空やれるのは事実上76mmまでだろ
>>728 155mm対空誘導砲弾ならなんとか(白目
危害半径と発射レートのバランスの問題だろ、一概に口径では言えない
まあ最近はESSMあるから対空砲イラネな雰囲気みたいだが
対砲レーダー1セットに装輪AWを数台付ける感じでいいんじゃないかな
オトマティック76mm対空自走砲
http://homepage3.nifty.com/tompei/Otomatic.jpg OTOブレダ社が自主開発した車両で1986年にプロトタイプ完成した。
2001年現在、受注は無いが、開発は続行中。
砲塔後部に索敵レーダー、左側に追尾レーダーを装備している。
OTOブレダ社の艦載用小型軽量砲を車載化したもので、
76mm62口径。最大射程は16km、最大有効射高は約6,000m。
自動装填装置により、最大発射速度は120発/分と速く、対戦車戦も可能。
艦載砲ベースなどの理由で全備重量は50t とMBT並に大きい。
まあ、陸の上に持ってくると両用砲ゆえの器用貧乏感が出るのは仕方ない…
>>733 戦闘規模を中隊基幹にするのか大隊基幹にするのかで評価が分かれそうだな
中隊なら小回りの効くこういうのが良いかもしれんし、大隊なら素直にレーダーと対空車両用意した方が良いし
中隊規模でさえ近SAMのほうが小型で小回りが利く上に確実だけどな。
現状では対空自走砲を積極的に導入する根拠がない。
ミサイルが陳腐化して直射で撃墜する必要に迫られない限りはな。
対空は近・中SAMでもっか対空自走砲は、テロ対策と言うか手持ち可能な迫撃砲を
迎撃する用途になって来るんじゃないかな。
上で上がっていたC-RAM
後方に対砲レーダーを配備し前線に装輪AW(対地モード付)を出し
ついでに自軍の榴弾砲の着弾修正もできるみたいな
えーっと言いたかったことは
撃たれたら迎撃・撃った場所に反撃指示を出すという
えれー怖い物になればいいなと
子機のAWには捜索レーダーを積まなければ安くできるかなと
もう専用のAWなんか作らずに一般の戦闘車両でよくね >子機
小隊に一輛ずつくらいデータリンクと追跡レーダー(レーダー本体のみ)
だけ積んだ「対空仕様」を入れといて、対空戦闘時はそいつを介して
後方の捜索レーダー側が小隊全車の対空火器をリモコン
>>699 対空機関砲は対ゲリコマなどに有効なのできっと残るさ.
>>739 データーリンクで自動追尾をする感じだろうけど
子機には追跡レーダー(弾道計算)が出来ないと駄目だし
それより撃たれた弾道から位置情報を計算して
反撃するほうが相手には怖いと思う
>>739 それはAW代替というより、AWによる戦車やFVの対空火力増強法という感じが……
敵機の現在位置、高度、速力を戦術データリンクで部隊内で共用できれば、
確かに光学照準基本の戦車やFVもより有効な対空砲火ができるだろうけど、
それを統括する「対空仕様」は結局AWと言えるものになりそうな気が。
>>742 いや、「対空仕様」は自力では対空戦闘できないレベルのしょぼいものを想定
データリンクで指示された方向に追跡レーダー向けてロックオン、弾道計算して
自分と小隊僚車の砲をそれに向けて撃つ、だけの能力に限定。
多目標対処も脅威判定も優先度評価も何一つやらない。とにかくAWが高価になる
要素を極限まで削り落とした、FVにやっすいレーダーぽん乗せしただけのシロモノ
対空以外の仕様でレーダーと排他に搭載されるあれこれの装備と同程度の価格に抑える
「AWの金かかる部分」は上流の捜索レーダー側に集約してしまおうって発想
上述程度のレーダーとコンピュータなら、将来的には十分安くできるだろう、と
それ近SAMでよくね?
AWの利点は自己完結性による、即応性だろ。
将来戦闘車、が前提のつもりの話なんで……
「将来ネットワークで自己完結してなくても必要十分な即応性が確保できるなら」
こんなのもアリかな?つう妄想よ。これがイケれば近SAMなんかは当然いらなくなる……はず
いや、つまり自車では貧弱なセンサーしか持たず、情報を上位システムに依存するって
形自体が既に近SAMと同類じゃないの、と。
近SAMの装甲化って感じか。
こりゃ機動戦闘車の沖縄配備あるで
40mmCTAなら最適位置起爆のエアバースト弾があるからな
沖縄じゃ機動戦闘車の訓練出来ないじゃん
返還された米軍施設のどこかを射場にするとか?
>>746 陸のイージスみたいな感じで
航空・ミサイル脅威には近SAM・AW
榴弾・迫撃砲にはAW・そして弾道計算により
発射位置に反撃指示
レーダー・近SAM・対空機関砲・迫撃砲・榴弾砲を
装輪でファミリー化ができたらなと妄想です
戦車1200 大砲1000体制は
90式3連隊
実軽戦車感覚の74その他8連隊
自走砲3連隊
大砲10+連隊
自走戦力14連隊
10式400 MCVファミリー600(WAPCと82ファミリーは別途使用)
99式とFCV400
で戦車5連隊規模 MCVファミリー8連隊
自走砲半自走砲6連隊
都合1.4倍で初動がより早い高速自走部隊を編成できる
実質74が中戦車で大砲は牽引砲だったから、少数自走化で戦力上がる。
初動と機動運用部隊は増える。だから一概に減退でわない。
そもそも1200体制でも実態は
主力戦車4連隊
中戦車6連隊
61軽戦車2連隊
自走砲2から3連隊
+牽引砲10連隊(多すぎて稼働上5連隊しか機能しなかったと思う)
が実態だった。
相当能率悪く、90世代や89IFV 82RCV 99自走砲の混成部隊でも戦車で戦車600砲500とかでより効率的で作戦能力のある部隊を編成できたと思う。
装甲化で作戦能力は上昇して展開力増え、MLRSとか他の部隊に戦力回せる。
しいて言えばAWにも少し色をつけてほしい。空、海の支援も想定すれば250両規模を必要とする
(地上施設防衛に100基以上の固定防空砲がいるなら移動支援150 その他陸上随伴で結構いる)
とりあえず小文字はだまれ
日本陸軍くろがね四起
こんな車が戦前の日本にあったとはw
こんな車を今売ってくれんかのぅ…
対空防護対象よりも高価なもん作ってもしょうがあるめえ。
40mmって、リンクってわけにはいかんだろ。給弾するとき1発づつ
手込めすんの?めんどくせえよ。
テレスコープ弾ならリンク給弾になるでしょ。
いっそ海から57mmを持って来いよ
>>756 なんでそういう考え方になるかなぁ?
単発なら40mmなんかにする必要0だ罠JK
>>758 艦砲じゃないんだよ。
装輪だと30mmを40mmにするだけでも揺動制御に大騒ぎだ。
57mmなんて連射できると思うなよ。
40mmでリンク付って諸外国でも例がねーだろ。
最初から筋悪なわけで。
>>758 海自は持ってないからロジティクス的な旨味がないうえに、
無駄に大口径で必要性ないんで。
アーレイバーク級イージス艦の個艦の防空システムは、Mk 45 5インチ砲
(127mm)とファランクス(20mm)の組み合わせなわけで。
ネットワーク戦闘下だと、これくらいの口径に組み合わせが実例がある
わけで。40mmは射程にせよ発射速度にせよ半端だわ。
5インチ砲で対空射撃やるの?
CV9040の悪口はそこまでだ
ジパングで見た
>>763 やりますが?何か?
AN/SPY-1と連動して敵SSMも叩き落としますが。
スプルーアンス級かタイコンデロガ級の開発のときに、もう大口径砲は
対空戦闘にはいらんかもという議論があって、色々コンペしてみたん
だが、結局、対空戦闘でも大口径砲が、射程の点で有利だということが
分かったと。
有名な話だと思うが。
40mmでもう連続射撃試験はしただろ
無理とか言うなよ
>>768 VBCIの40mm搭載型の画像があるな
LCSでMk110をCIWSに使ってる米は…
Mk.45本当に対空に使うのかね?
ぁゃιぃ
774 :
名無し三等兵:2013/09/29(日) 10:37:59.95 ID:NiLobZt3
機動戦闘車公開て何月だっけか?
>>774 いや、いるだろ。映像でも再装填はほとんど1発づつ手込めじゃん。
これじゃ制圧射撃なんて夢のまた夢。
米国でも地上戦闘主体に使用する機関砲は30mm以下に抑えているでしょ。
10/9って清谷ソース以外に確実な情報がないけど本当なの?
ヒトロク式が語呂いいな
ヒトゴー式はちょっと…
機動戦闘車水子ってのは何だったのか
水子にすると数十人の首が危うくなるからしないよ
補助戦力だし決定的に開発失敗してるわけじゃないから、せいぜい数人だろ
迂闊なものを配備してしまうとロスが開発の数十億から
ウン百億に膨れ上がってしまうし、それこそ数十人規模になってまうよ
なんでこんなに開発ぐだってしまったんだろう
何の話をしてるんだ?
機動戦闘車、NBC偵察車、将来装輪戦闘車両
全部バラバラ
ぐだぐだじゃん
キヨソースだからなぁどうなんだろ
一般公開ではなくて、一部マスコミへの報道公開。
残念ながらソースにはたどり着けん。
プレゼンは色々考えているだろうけど、今回はどうすんのかね。
装輪車の高速走行下でも、砲身が安定して敵に指向されるのが
売りなんだろうけど相模原は狭いしね。
まぁ近々御披露目?されるなら楽しみに待とうじゃないか。
戦車砲搭載の装輪車って車体だけじゃなくて砲塔の装甲もぺらぺらなの?
どういう答えが欲しいのさ
確かなのは戦車以下の装甲である
としか言えないわ
全周30x173 APFSDS抗堪ダナ!
つか、戦場には装甲が限定された装輪車が溢れてる。
装甲が薄いからってHMMWVとかも疑問を呈するわけ?
用途によりけりだな。機動打撃や対機甲戦闘が課せられてなければ
複合装甲は必要十分条件じゃない。
装軌車の運用は難しい。戦略機動にはトレーラ必須だし、戦場に付いても
燃料がリッター何キロじゃなくて、1kmあたり何リットルの世界だし。
戦車の運用には全てに「計画」がいる。集結地を出発して、どういう
経路で、そういう統制点を通過させて、どういう戦闘隊形でどう
戦わせるか。火力支援はどうするか、兵站はどうするか、通信はどうするか。
強力だけど柔軟性が乏しい。一つ齟齬がでると鉄の塊が立ち往生して大混乱。
それを埋めるのが装輪車の汎用性で、機動戦闘車はその幅を広げる。
>>776 だから諸外国でも、日本でもCTA機関砲が研究されてるって。
近接戦闘車は40mmCTA機関砲が搭載される予定。
40mmCTAだと敵戦車も撃破かのうということで
戦車の定数削減が検討されている
776はCTA機関砲の給弾にリンクが要らないことを知らないのだろう。
だから近接戦闘車は開発してないと言ったら
機動戦闘車の車体に74式とか10式の砲塔をのっけるのは無理なんか
普通に74式より強いでしょう
803 :
名無し三等兵:2013/09/30(月) 08:29:57.37 ID:7kxaJ1tt
>768
砲身尾部と平行(垂直)に置いた給弾装置から「横向き」に
自動装填された後、水平に90度向きを変えて発射するからな
だからCTAは構造上の問題でテレスコープ弾が必須で、ユニット単体での
試験では問題無く装填と射撃に成功してるけど、車両搭載時はストライカー
AGSよりトラブル少なければ良いんだけどなぁ…
連射時トラブったら即戦闘不能だから怖いw
「将来装輪戦闘車両」は事業期間がもう終わってるね
40mmCTAは画像見る限り「う〜ん……」てシロモノ
装備化するまでにはかなり壁があるでしょ
>>754 それ三人乗りで使いにくいと思うで。後でジープ鹵獲してコピーしてるし、九五式四輪は連絡や限定的な偵察だけで軽輸送にも使えなかった。
808 :
名無し三等兵:2013/09/30(月) 16:21:07.51 ID:7kxaJ1tt
>806
マンティスはエリコンの「スカイレンジャーSAM」と同じ物なんだけどねw
…砲自体は陸自87式自走SAMと同じで「対地攻撃」にもかなりの威力がある罠
>陸自87式自走SAM
AA GUN
装輪装甲車(改)に40mmCTA機関砲を載せてくれれば「スカイレンジャーSAM」みたいなもんだろ
>>803 >だからCTAは構造上の問題でテレスコープ弾が必須で、
いや、あの、CTAってまんまテレスコープ弾のことなんだけど・・・
CTA:Cased Telescoped Ammunition
>>805 それ高射機関砲だから。
高い発射速度と、高仰角に対応しようとした結果だからな。
対地用は普通に平べったいやつだよ。
マルチラグドで軽量化したリボルバー弾庫付きCTA無反動砲とかHENTAIじゃのう
優先順位なら正直MCVなんぞよりまず、87RVの後継の方が必要な筈なのにな…
いっその事今からでもMCVをC4I強襲偵察仕様にでも仕立て上げてた方がいい
年1両じゃ87式を完全更新するのに100年掛かってしまう…
>>814 実にいい!w 軽量高火力。
こんなのあるんだな。これ空挺戦闘車に実にいいな。
87RVみたいな車両の後継に需要はあるんかな?
LAVベースの警戒車と、近接戦闘車の中間だと思うけど。
87式偵察警戒車
調達価格は一両約3億円とされており、平成25年度予算計上分も含めて111両が調達されている。
87式RCVは重量15t。
CH-53Kでギリギリ吊り下げ輸送可能。つーかオスプレイなんかよりヘビーリフター導入せい。
いまだに25年前のクルマを製造ってありえねーよwww
変わったのは自車自衛対戦車ラックがPF3用になっただけだろwww
823 :
名無し三等兵:2013/09/30(月) 23:24:27.39 ID:7kxaJ1tt
>816-817,819-821
87式RCVの後継を選ぶとしたら、独KMW社の「フェネック」か
仏パナール社のベンチャープロジェクト「CRAB」が現時点で
ベターかと…>ベストは仏パナール社の「スフィンクス」
ともに四輪AWDで偏平な低車高、FLIRなどの偵察用電子光学装備が利用可能、
軽量でありながら長期の偵察任務をこなせるペイロードがあり、自衛のみ
ならず威力偵察も可能な強武装も可能で走行時の放射熱と騒音値が低い…
今の陸自偵察車両に致命的に欠けてるモノが上記に備わってる
>>823 そういう車両も別途購入する。
日本の場合RCVは機甲偵察でLAV警戒戦闘中隊などにおそらく20から50小隊(100から200両)の要求で調達する。
すでに過度に地上偵察警戒システムと車両(500システム単位)もあるんでその半数くらい需要があるよ。
10式とデータリンク出来る偵察戦闘車欲しい
ベストは後部弾庫にイス置ける偵察向けMCVだろうに・・・
3人乗りのスフィンクスじゃ下車偵察要員が全くのらね
LAVでいいだろ。
・海上監視・ミサイル誘導・非アクティブ警戒(戦闘車じゃなく被脅威下警戒じゃないていい)
が目的で、数はいるけど戦闘車型の仕様はあまりいらない。
87AWの後継は装軌にしてくださいお願い致します
軍事研究は装軌押しだが実際どうなるかはわからんね。陸自の車両開発はグダグダだから。
個人的には73式装甲車の後継APCを装軌で開発してほしい。
>>823 >自衛のみならず威力偵察も可能な強武装も可能
バカなの?
突出して火遊びしたら丸焼けになること必至の装輪クラスタw
威力偵察というのは実際に戦闘を行う事を前提にするので
MBTが必須になっている。
MBTと交戦して生きて帰れるなら別だがいくらなんでも無理だろう。
威力偵察って何ですか?
http://www6.atwiki.jp/army2ch/pages/166.html とりあえず全面対決にならんくらいの小競り合いをやってみること。
だから師団規模の威力偵察なんてのも論理的には充分ありうる。
こういうやり方で相手の指揮能力や即応能力を測るわけだ。
ここらへんの情報は「密かに行」う偵察で得るのは難しいからね。
たまに空気読めてない奴が敵の指揮官だったりしたら
(あるいはこちらが間抜けだったら)、
これをきっかけに全面対決になる可能性も充分にある。
交戦して勝てるか否かを知るのは非常に重要ですよねー
つまり日米の太平洋戦争は壮大な威力偵察だったんだよ!11!
836 :
名無し三等兵:2013/10/01(火) 19:51:54.36 ID:qHHoEZRP
>>836 どう見ても、失敗作の35mm引っ張り出してきてどうすんの。
こんな奇特な口径を使ってる国はほとんどありません。
ブラッドレーは25mm、アパッチは30mmでしょうが。
単発なら、戦車砲クラスの大口径の方が威力も命中精度も上。
三連射撃なんて、挙動が複雑すぎてFCS作りこみできません。
87RCVの後継は、WAPC(改)に30mmのRWSモジュールと
偵察器材を搭載できる車両がいい。
値段もおてごろ、車高も現有RCVよりも下げられて被発見性も下げ
られるし、斥候の乗下車にも便利。オートバイ斥候やLAV斥候車への
補給品の余席も確保できる。
「威力偵察」は、れっきとした限定攻撃だわ。敵陣の一部を奪取します。
7偵はそのために戦車持ってるし。
>>837 あのエリコンの名作相手になんて言い草だ
エリコンKD 35 mm 機関砲
35mm2連装高射機関砲 L-90
87式自走高射機関砲(KDA)
89式装甲戦闘車(KDE)
ゲパルト自走対空砲(KDA)
偵察部隊が偵察と並行してやるのは、特定目標を破壊する襲撃行動だね。
目標を達成したら離脱します。
>>840 エリコンの35mmが名作?はぁ?
「現代の」装備では、ほぼ絶滅しとるがな。
>>841とか博物館でも開くのですか。
エリコンFF 20 mm 機関砲
大日本帝国陸軍ではエリコンAFの改良型を試作したが、精度・機能共に不十分であったため不採用に終わった。
これに代わり、同時期に輸入されていたエリコンALにそのまま改修を施したものを九四式旋回機関砲として採用し、
九二式重爆撃機に搭載した。
大日本帝国海軍ではまずFFを採用し、九九式二十粍一号機銃としてライセンス生産を開始した。
また爆撃機用としてこれを改造した旋回機関砲型を新規に開発した。
九九式二十粍一号機銃にはMG-FF同様の問題点があったため、後にFFLをベースにした九九式二十粍二号機銃を採用した。
なお、これらの機銃は弾倉式からベルト給弾式に変更されるなど、日本独自の改良が加えられていった。
まさか大ベストセラーのボフォース40mm機関砲を欠陥品呼ばわりはないと信じたい。
何mmでもいいから統一してほしかったな
87式偵察警戒車も35mmで統一しとけよ
>839
>敵陣の一部を奪取します。
それ、結果として奪取するだけであって必須ではないですし
他国の機甲偵察部隊では戦車を持たない場合も多いです。
例:旧ソ連自動車化狙撃師団の機甲偵察大隊(90年代)
また、陸自でも普通科中隊あたりが威力偵察を行う場合もあるそうです。
かならずしも戦車が付くとは限りません。
もちろん、あった方がありがたいのは事実ですが。
RWS付けた装甲車とか、性能劣化著しいやんw
おれの名作への考え方がおかしいのか?
>>843の言い分聞くとM1ガーランドもMk.42砲も名作から外れるんすけど
CV90が登場するまで89式装甲戦闘車が一番大口径の機関砲だったような
何mmでもいいから統一してほしい
次は40mmCTA機関砲で統一しろ
話題が戻りました
ブッシュマスターに35mmもあったような?
砲身交換で大口径化出来るブッシュマスターがこけたのがねぇ…
IFVに40mm以上の大口径機関砲搭載するメリット皆無だったと気付かされただけだしね
…速射で面制圧しない装輪「軽戦車」なら、フランス軍みたいに76mmとか在るが
>>856 その認識はいまや古いのではないかな。
TRDIで開発中の40mmCTA(
>>799)は高精度、高威力、高速連射と3拍子が揃ってる。
敵装甲車の撃破からUAV等の撃墜、都市部で立て篭もるゲリコマ対処まであらゆる用途に使える。
完成すれば、他の口径を採用する意味が皆無になるほどの圧倒的な性能となるのは間違いない。
対人用の7.62mmと120mm以上の戦車砲以外はすべて40mmCTAに統合されるかもな。
12.7mmは生き残ること確実。
CTA砲は次世代装甲車火器のスタンダードモデルになりえるな
銃全てが不要な存在になる時まで12.7mmは使われると予想ww
コレアンのいつもの妄言か?
4313 攻撃準備
3 情報活動に当たっては、敵主力の陣地特にその弱点を解明することが重要である。
よく組織された防御火力、広範な地雷原、鉄条網等の存在は、主力の陣地であることを示す有力な兆候である。
敵の前方部隊を駆逐する時期は、情報獲得の好機であり、この時期に情報収集努力を集中することが必要である。
敵情・地形に関する情報のうち、敵の勢力・配置特に敵陣地の前縁・翼及び集結部隊特に戦車部隊の位置は重要である。
また、接近経路、機動打撃に適する地域、築城構築物の位置・種類・強度、特に地雷原の位置・規模・形式等、砲迫の位置、指揮・通信中枢等に関する情報が必要である。
秘匿良好で周到に準備された敵陣地の配備及び弱点を暴露させるため、威力偵察を実施することがある。
4325 要旨
1 限定目標の攻撃は、攻撃の究極の目的である敵部隊の撃滅を直接のねらいとせず、達成すべき目標を自主的に限定して、所望の効果を獲得することをねらいとする攻撃行動である。
2 限定目標の攻撃は、敵を牽制・抑留若しくは欺騙する場合、又は逆襲、威力偵察、襲撃若しくは夜間攻撃等の各種の場合に行われる。
4327 一部をもって行う限定目標の攻撃
部隊が、威力偵察又は陣前の要点の先取等のために、一部をもって限定目標の攻撃を行う場合には、その攻撃が部隊全般の決戦に発展しないための準備及び戦果を拡張するための準備等を適切にすることが特に重要である。
偵察のはずが歩兵は片っ端から撃ちTOWでT72まで破壊した第2機甲騎兵連隊は威力偵察だろうか警戒部隊だろうか
>>860 水子になったのは40mmCTAではなく、
「ヘリ搭載ATMをアウトレンジできる対空火器」とかいうふざけたコンセプトの50mmCTAだし、
他に水子になった(かもしれない)といわれてるのは近接戦闘車であって40mmCTAではない。
新自走高射機関砲がポシャって、24要求で高射機関砲システム構成要素
の研究がポシャって、40mmCTAは息の根止まったろ。
>>857 弾幕射撃の機関砲で「高精度」?
50mmCTAからのダウングレードで「高威力」?
研試で、摩耗による信頼性への影響まで踏み込んでいないのに
「高発射速度」?
全く理解してねえな。
>>845 >大ベストセラのボフォース40mm機関砲
いつのベストセラーだよ?
WW2じゃねーだろうな?
高射機関砲に使われる機関砲は高精度を追求するのが普通だし、40mmはCTAとはいえ十分以上のペイロードだろ。
磨耗による信頼性って未検査だっけ?それじゃ整備できないじゃんw
そもそも車両に機関砲を積むのは、容積を節約できるからだろ。
単純に火力を求めるなら戦車砲クラスを乗せたほうが早い。
他に乗せたいもの(歩兵・器材・補給品)があるからコンパクトな
機関砲を選択するわけで。
研試とはいえ「将来装輪戦闘車両」のぶっ飛んだ画像を見るにつけ、
本末転倒を感じたね。まぁデータ取りの研試だからいいんだろうけど。
あの大艦巨砲主義のロスケでさえ、BMP−3は機関砲は30mmで
留めて低圧砲を乗せているでしょ。
>>869 機関砲は、弾足見ながら修正していって命中させるものだす。
「精度」って何よ?
信頼性の評価はSTANAGで決まっていて、数量を展開できる
「開発」段階でないと確立できない。信頼性とトレードオフの
関係にある発射速度は研試では評価できません。
今どき初弾から当たらないオートカノンに意味なんてあるのwww
>>870 だからあれは高射機関砲だってつってんだろ。
高射機関砲だったら20mmだろうと十分でかくなるのは、87式でわかってるだろ。
>>867 イラク戦の動画等をみても、ブラッドレー等歩兵戦闘車はやたらめったら連射しないぞ。
3〜4連射の短連射を、間隔をあけて撃つ。
戦場で弾幕射撃してる動画とか上げてみてよ。
バースト射撃しないと、先発弾が巻き起こすショックコーンや
乱流で弾着範囲がばらけ過ぎて命中精度が極端に下がるしな…
アサルトライフルから機関砲まで、連射するのは攻撃火点が
ハッキリしない時や敵陣地に対する制圧射撃くらいであり、
しょっちゅうFPSゲーにいるような「トリガーハッピー」では
銃身(砲身)の傷みが早くて余計な整備コストが掛ってしまう
弾道が安定するのが一番だよな、エネルギー損失が少なく、射距離も伸びてよく中る。
10/9にお披露目?
880 :
名無し三等兵:2013/10/03(木) 20:54:37.03 ID:5Lu7IL0K
対空メインじゃないなら一発の大きい76mmのほうが良い罠
相互に欠点を補うもの、という発想が無いのが驚き。
っていうかバリバリに使われてるしね。
>>880 攻撃機やヘリに対しては効果が薄いしMANPADSの普及もあって
射程も短い対空機関砲の出番は少なくなったが
現在世界規模でUAVが凄い勢いで増えてるのでその対策として
対空機関砲は需要がまだまだ見込まれると言われて開発は今なお盛ん
数万ドルのUAVを数十万ドルのSAMで対処するのは割に合わないという話
コストもSAMに比べて安いし、UAVは有人機に比べて敵陣への接近が多く
機関砲の射程でも十分対応可能な場合が多い
装甲車両に積めば場面によっては有効な対地火力としても使える
なんでこいつらこんなにAWばかにしてんの?
UAVとか対地制圧とかAWの役割の本質が見えてねーとしか思えん
AWの絶対的なハードキル性能がねーとアクティブ防護満載の陸攻機にタコ殴りされんだろーがよw
航空対地打撃は一過性のもんだが気を抜くと一瞬で機甲部隊を半壊させるってのは毎度の話
>>乱流で弾着範囲がばらけ過ぎて命中精度が極端に下がるしな…
あ?そんなクソよりプラットフォームの安定性が主要だろはげ
…つまり、装輪機動戦闘車に「40mmCTA機関砲」搭載する意義はない、と
高射機関砲のような高速度連射だと影響は大きいだろう。
対地機関砲の運用なら、現代なら許容範囲に収まる。
対ヘリなら十分過ぎるし
対地でも潰しが効くなら悪くない
対空はピンポイントで当てるんじゃなく目標を弾幕で覆うんだから散布界が一定に収まるなら問題なかろう。
その密度が撃破率に関わるんで、だからこその射撃速度だし。
対地では十分な精度があるなら単射でも構わんが、そうではない前提だから点射するんだし。
対空もべつに制限点射だが
>>885 >なんでこいつらこんなにAWばかにしてんの?
マジレス。
今やAWvs陸攻機では、陸攻機側にアウトレンジされちゃうから。
対ヘリではMANPADSにコストパフォーマンスで勝てないから。
もはや弾幕を張るなんてのは過去のモノ。
弾幕は過去の物と言っちゃうとそれもまた違うと思うが
攻撃側が弾幕の存在を無視できるわけじゃない
守備側にとっては効果が酷く薄くなっちゃったけど、装備を無制限に揃えていい仮定なら
対空重層防御の最終段に弾幕を用意するだろ。海の装備はそうなってるし
ミサイルの最低射程距離内のエリアはどうカバーするんだと。
距離が近か過ぎると誘導兵器は機構的に対応しかねる部分があるだろ。
撃ちもらした目標への最終防御ラインは正確に指向して多量の弾丸を送り込む機関砲が適してる。
将来的には高出力レーザーなんかに置き換わるのかもだけどね。技本の研究も当面その方向だし。
>>892 いつからMANPADSはフレアを完全に無効化するようになったんだ
AWも万能じゃないが近SAMで全部代替出来るような物では無いだろ
軽々しく全否定をしてはいけない(戒め)
87式AAGunは独陸軍の『ゲパルト改』同様、機関砲同軸の
簡易連装ミサイルランチャーと防空ネットワーク連動無人化
対応で延命と強化図るべきだよね?
対地掃射用の自走機関砲扱いするより
妄想小僧の中では、プライベートベンチャーのプロポーサルがドイツ陸軍に制式採用されているらしい。
AWは近距離対処やら「発射されたらソフトキル不能」って特性やら「弾丸自体の」お値段やらでミサイルより有利なとこもあるが、
システム全体とすっとレーダーやらファイアコントロールやらでとんでもないお値段になっちまうからなー
できる事に対してえらい高くね?せめてミサイルとペアにしてくんない? てのが結論としか言いようがねー
それにしてもアデンの連射速度や装弾方式見ても弾幕とか言える頭は不思議だ
そこは分業すればおkだよ
40mmCTAは近SAM程度の有効射程はあるんじゃねえかな
どうせ高価だし大して変わらんだろうから10式の車体に載せとけとは思うが
だからなぜ1種で務まるシステムを無駄に2種に分けてコストを上げねばならんのかと。
AWマニアのくせにAWの歴史を知らない愚か者め。
何をいっているのだと。
二種に分けた方がトータルで安い。
あとMANPADはショボい。
>>904 「トータルで安い」(笑)
AW自体が高いのに他のシステムと併用して値段が下がる要素がない。
87式AWの価格も知らんようだし、ただの頭おかしい奴だったか。
ただのバカじゃないならSAMと併用した結果どれだけ安くなるのか教えてね。
AWが必要ない、SAM万能という認識でいるほうが頭おかしいだろ
戦後の日本に兵器・兵力は必要ない、自衛隊を全廃すれば豊かになれる、に通じるものがあるなw
機関砲とミサイルを同一車両に載っけても、射撃レーダーの数は変わらないし同時処理能力は落ちる。露が実証済み。
この手の車両に1+1=2の数式は成り立たない
1+1=1以下になる
だから分業しているんでしょう、何でも複合させれば良いってもんじゃない。
ソビエト(ロシア)のツングースカが登場したときは西側の技術者を震撼させたそうなんだけどな。
技術的なブレイクスルーはなかった、という結論で、収束したそうな。
ハイブリッドは大抵が過渡期の産物だからね
まぁコンピューターの性能向上と、機関砲とミサイルの射線の重複改良、中の人の作業軽減等をすれば、将来的に機関砲と対空ミサイル運用は可能。
今はまだ技術的問題があるが、複合運用自体は理想的なんだがなぁ。
誘導弾は万能じゃないし弾数が少ないからのう。
内地は実質M2重機しかAAAは無いし(87RCVの25mmを対空で使うのは無理)
自走式でなくてもそこそこ射高がある高射機関砲は欲しいものだ。
予算に制限がないなら2層といわず何層でも理想に近づくまで開発・配備を続けたらいい。
それができないから優先順位をつけて投資の割りに高い効果を得る。
小学生でも分かる論理をAWバカは理解できないらしい。
ごくごく狭い範囲にしかプレゼンスを発揮しない対空自走砲に1両15億円も払うのがおかしいことだと思ってないからな。
趣味に走りすぎて何が正しいのか見えなくなってる異常者だろ。
87RCVの25ミリはブラッドレーの弾も使えるの?
補給を考えたら87RCV専用になってしまった25ミリより、20ミリで十分だったんじゃないか
不具合満載で中らないAWのアッパーを装輪車体に移して制式化した修羅の国w
要らん存在または費用対効果に合わない存在と言うなら、何で未だにそれらが存在して、それらの開発してるのかな。
今存在するからには、理由がありますよね。
でも15億はたけぇよな
当るSAMばっかだったら良いんだけどな。
87AWも光学センサのアップデートしてないから夜は使いにくいし。
装輪でも停止時での運用に限定すればいけんじゃね?
海外派遣での駐屯地防空なんかでは使いやすそうだが。
駐屯地防空なんて牽引式でも良いから
射程範囲内でのヘリの行動を抑制できるし
ヘリの攻撃手段を長距離火力に制限できるしAAAだって欲しい
けど装輪化してまで追随して欲しいもんでもないってことでいいかね
装輪だったら近SAMがいるし
923 :
名無し三等兵:2013/10/04(金) 20:23:25.37 ID:cOd6uEM0
>>923 ゴム製(正確にはハイブリッド)履帯で
MBTにはまだ無理だが30t級装軌装甲車まで対象となっているようだ。
耐久性さえ確保できれば道路だけでなく不整地でも走破性が飛躍的に向上するらしい。
陸自の戦闘機動に堪えられるかだが。
>>922 近SAMは路外だとスタックしちゃうんだぜ。横転したり道路から落っこちる短SAMよりましだけど。
>>919 光学センサー?
あれレーダー管制だろ。近SAMと勘違い?
たぶん、対空射撃以外での照準用だろうな。
つまり対地射撃も考慮されてるんだろう。
主力戦車に連射した場合、35ミリでも行動不能ぐらいにはできるのかな
35mmでも3秒も食らわせれば無事とは思えないよな
長く暴露してると、確実に反撃で潰れるので、瞬間的な攻撃をかけるしかない。
かといって35mmにそこまでの瞬発的な火力はない。
>>922 >射程範囲内でのヘリの行動を抑制できるし
>ヘリの攻撃手段を長距離火力に制限できるし
これどっちもSAMで実現できることだよね?
しかも射程距離がAAAより長い分だけ期待できる効果もSAMが上回ってる。
SAMに加えてAAAを導入しなければならない理由になってないんだけど。
87式は走行しながら照準射撃はできるんだろか
936 :
モグラの恩返し:2013/10/04(金) 23:16:00.85 ID:7cgL9pDL
一発数千万円のミサイルを一発数万円の機関砲弾で破壊する醍醐味
同一射程なら誘導弾より砲腔兵器のが即応性あるしな
SAMだけじゃなくATGMの話とも被るが…しかし装輪AWはちょっとな
>>937 装軌なら戦車に同道できるからまだしも、装輪はな。
トラックで良いじゃんって思う。
>>934 文の頭に有効射程内では高い確実性を持ってって文言を脳内補完してくれ
高級なFCS積んでる&調整破片を効果的に散布できるってAAAに限るけどさ
>>927 87AWは常にレーダー入れてたら良い的になるか通常オフでADCCSから情報もらってオンにする。
レーザー測距装置としょぼい可視光テレビだけでサーマルも何もついてないから夜はハッチから上半身だしてワッチ。
>>935 できなくはないけど、車高を最低まで落として安定させて撃つのが基本。
そもそもAWは戦車に同道せんだろ。
第一線の普通科・戦車中隊をべったりカバーするだけの数を揃えられないし。
戦闘団クラスの前進経路上の要点に展開してカバーする運用でしょ。
だから、各普通科中隊・戦車中隊が自衛火器として近SAM持ってるわけで。
それに、戦車部隊ったって、全てが装軌化されてるわけじゃないぜ。
弾や燃料は装輪車で運びます。欧州みたいな広範囲に路外機動できる
ような平原じゃないしね。
防空火器全体がADCCSと連接されているわけだが、現行のAWを
持っている部隊だってAWがカバーしているのは、第一線中隊の近SAM
と師団防空の短SAMの中間であるニッチな空間だけだろ。
この筋悪な体系の中で、姑息に「近接戦闘車」みたいな地上戦用の火器
と兼用できますみたいな、できもしない、真面目に訓練したことも
ないような与太話立ち上げたこと自体が万死に値する。
現行のAWだって、自衛戦闘はともかく、まともには地上戦への寄与は
0でしょ。同じ哺乳類だと言っても、豚と狼くらいの差があって、近接
戦闘の現場に存在しても「狩られる」だけ。
戦車小隊の戦闘は秒単位、戦車中隊の戦闘でも分単位で敗れたほうが
消滅していく世界だぜ?
てかAW含む高射部隊の優先防護対象ってFA→橋→CPで一線部隊って
最下位じゃなかったか?
しかも中隊単位に近SAM配置できるほどの数ないような
携SAMの間違いではないか
>>941 それ昼間でも同じことでしょ。捜索レーダーつけっぱなしじゃないってことは。
そのために低空警戒レーダーがあるし。
明日の深夜か明後日の明け方に機動戦闘車がお披露目会場に搬入予定。
ODのシートで包まれた巨大な物体を見かけたら多分それ。
機動戦闘車の無人化急げよ。
無人機に夢見んな
無人機が中心になったら生身の人間の仕事がなくなるしなw
減ることはあっても無くなりはせんよ
954 :
名無し三等兵:2013/10/05(土) 18:34:56.88 ID:ut5f7JLG
>>881 逆に長射程の76mm砲は対空がメインだよ。
対艦ミサイル迎撃の主役。
76mmが対空に有効なのは射程もあるが
近接信管だとか調整破片弾など色々とギミックが付けられるから。
航空機は意外と丈夫で翼に小さな穴が空いたくらいでは中々落ちないから
焼夷榴弾などが使える35mmが今のところミニマムになっている。
956 :
名無し三等兵:2013/10/05(土) 18:44:18.28 ID:ut5f7JLG
亀レス連続かよ
>>952 なったらな。なったらもう一回来てくれ。
AW不要は戦車不要論を生かそう
>>955 >航空機は意外と丈夫で翼に小さな穴が空いたくらいでは中々落ちないから
>焼夷榴弾などが使える35mmが今のところミニマムになっている。
戦闘機が空対空戦闘に使う機関砲が20mmじゃん?
A−10の30mmなんて戦車の装甲も突き破るが?
ブッシュマスターやラインメタルの30mmは調整破片弾あるでしょ。
>>949 いよいよか
「でかいでかい」とよく聞くけどどれだけでかいのか…?
>>947 携SAMに訂正するわ。ミサイル自体は同じものでしょ。
類似システムのチェンタウロが、全長7.4,全幅3.0,全高
2.73で搭載火器もほぼ同じなんだから、そりゃでかいでしょ。
陸自の4軸の中では最大だろうね。
>>963 10のときと同じでしょ。メーカーも近いしね。
>>949 ____
/ \
/ ─ ─ \ 、、
/ -━- -━- \ ))
| :::::⌒ 、_! ⌒::::: | ___________
\ 'ー三-' /.| | |
____/ < | | |
| | | . ヽ(⌒/⌒,l、ヽ. | | |
| | |. \ `´ , <___〉| | |
| | |  ̄ ̄ | |_|___________|
 ̄ ̄ ̄ ̄("二) ̄ ̄ ̄l二二l二二 _|_|__|_
月曜か火曜に予行やってるところを激写されちゃうんじゃないの?
>>965 また個人宅の洗濯物がTVに映されちゃうのかw
>>966 韓国が変なことしたときのスレでそのAAみるわww
>>960 空対空火器と艦対空火器を一緒に語るのはナンセンス…。
航空機は大口径機関砲を積むには制約が多いが、艦船はそれが少ない。サイズ/ウェイト増加のデメリットより、大口径化による有効射程の延伸(対処時間の増加)や弾頭威力の向上(撃破の確実性増)によるメリットの方が大きい。
発射速度の低下は十分補えるし、撃墜しても破片や残骸が直撃する可能性の高い小口径機関砲より、より遠くで撃墜機会の増える点もメリットの一つ。
で、お披露目はいつになるの?
御披露目は、おそらく水曜日。
台風の場合は、金曜日に順延と思われる。
台風延期って屋外?
このスレも賑やかになりそうね^^
装軌の方が装輪より地形の選択性が上がる。
戦闘と輸送を一緒にするなよ。
日本で市街戦するときに
わざわざ道路外にいくか?
無理に用水路に突っ込んだり田んぼに突っ込んで的になりそうだが
それなら装輪でいいじゃんってこと
砂漠なら迂回もできようが日本なら装軌のほうがいいよな
道なんてすぐつかえなくなる
市街戦でも砲空爆後の瓦礫まみれやら穴ボコだらけ状態での踏破性を考えると
やっぱ装輪じゃ装軌より難があるよ
>>971 艦載砲?標準搭載とも言えるファランクスは20mmだろ?
車載でいえば、ベストセラーとも言えるシルカが23mmだし。
40mmのサージェント・ヨークは、ほとんど量産されずにお払い箱。
筋悪ってのはこういうこと。
道路は歩道や中央分離帯など段差も多く装輪が向いてるのは
道路の通行であって道路での戦闘ではないと思うんだが
機動戦闘車は、火力と装甲から言っても歩兵と協同で塹壕戦やるような
装備じゃないでしょ。道路破壊されてる箇所を発見したら、主力に報告
して迂回し、さらに敵後方に進撃する。
敵戦闘力を突破・分断するような作業は戦車と歩兵に任せて、機動戦闘車
は攻勢では偵察・襲撃、防勢では警戒・遅滞で、敵の機動力を封じ込め
ながら一定エリアに包み込むように機動していくんだろ。
敵の機動性を奪うことで、10式戦車による機動打撃や、中多・新型
火砲による精密誘導火力発揮の前提ができるわけで。、
985 :
両棲装○戦闘車太郎:2013/10/07(月) 00:17:12.40 ID:76G5GWnK
>>978 路肩縁石くらい越えられないと、その市街戦をマトモに戦えない不具合
>>976 ゲリラ相手にいきがってどうする?大人げない。
装輪車も自動車(?)だから、タイヤ半径くらいなら越えられますな。
自動車工学上。
>>984 その戦車が師団に2個中隊のとこが多いしなあ。74式が10式になっていくにしても
戦車に期待するならそっちをもっと厚くする必要がある気がするが
まあ雑魚は機動戦闘車に片付けてもらって
どうにも強固な所は戦車に踏破してもらえばいいじゃん
>>987 段差に正対して、ゆっくりとという条件の度合いが装軌より厳しいという問題だと思う。
>>994 極端な話、装軌だろうと装輪だろうと滑ればアウトというそのものだな
不整地でスタックせずに走るには装軌が有利だろうが、機動戦闘車は路上を使用しての進出能力に主眼を置いている
なにっ!!爆撃で瓦礫・クレーターが多数だとぅ!?
岩石状になった瓦礫が積み重なる場所では、戦闘車両のような数十tの車両は装軌だろうと装輪だろうと最早乗り越えることは不可能
あの暴走した海兵隊のM60でさえ高速道路の中央分離帯に腹で乗り上げて走行不能になったくらいだ
つまり、装軌だろうと不可能はあるということだ
結局程度の違いであって、あとはその違いをどう判断するか、どの位置で割り切るか、という話だな
( ゚∀゚)o彡°MCV!MCV!
装輪は尖った物で簡単にパンクするよ。
下に何があるのか分からんのだし、障害とかの排除は戦車でも排土板装備車だろ。
装軌が有利なのはパワーとウエイトだよ。
木をなぎ倒し、建物をぶち抜くパワー。
装輪の進出能力は怪しいと思うね。
放置自動車が障害として利用されると止まる。
8輪の装輪は世界でも日本でも実績あると思うけどな
>>994 キムチ戦車はどうでもいいが
下の動画は装輪なら横転して怪我人出るじゃね、運が悪いと死ぬかもな
>>981 M247ヨークは開発遅延でお高くなってボツ。別に40mmいらねぇ、ではない。
対空自走砲が20mmクラスを長らく使って来たのは電子機器と一緒に限られたペイロードに抑える為。
より遠距離はミサイルで対処する思想。
うめ
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。