宇宙戦艦ヤマト 55番艦

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
このスレは宇宙戦艦ヤマトに関する話題を軍事的な視点・考察を交えて話し合うスレです。

前スレ
宇宙戦艦ヤマト 54番艦
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1359964972/

軍事板アニメ総合スレッド66
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1361032684/

宇宙戦艦ヤマト2199 第113話
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1361971049/
2名無し三等兵:2013/03/03(日) 15:50:05.19 ID:???
3名無し三等兵:2013/03/03(日) 15:59:20.91 ID:???
おまんこサーベラー総参謀長
4名無し三等兵:2013/03/03(日) 16:11:52.96 ID:???
>>1のドリルミサイルが>>3の○○○を貫く
5名無し三等兵:2013/03/03(日) 16:27:48.18 ID:???
デスラー総統  バンザーイ!!
>>1乙
6名無し三等兵:2013/03/03(日) 16:41:57.32 ID:???
帝国なら皇帝だろ
総統って何だよおかしくね?
7名無し三等兵:2013/03/03(日) 17:05:12.41 ID:???
>>6
2199あたりで政治的実権を持たない「皇帝」が出てくるとか(コレはないな)・・・・
デスラーにしか忠誠を誓っていないからね。

大英帝国みたいに大小マゼラン星雲と銀河系の一部を糾合し統治する主体としての「帝国」なのか。
8名無し三等兵:2013/03/03(日) 17:10:55.21 ID:???
旧貴族とか設定されているので、ガミラス「皇帝」(お飾り)はいたかもね
旧体制がクソな結果、デスラーが権力を掌握した

天皇−将軍−執権 だけど国の中心は執権 みたいなもんだろ
9名無し三等兵:2013/03/03(日) 17:16:12.84 ID:???
書類上は、デスラーが旧皇帝の養子になってる、とか
憲法第1条 総統はガミラス帝国皇帝を兼ねる になっちゃってるとか

まぁ何にせよ、旧体制の残滓なのでしょう
ナチスドイツも第三「帝国」だし
10名無し三等兵:2013/03/03(日) 17:16:30.47 ID:???
第三帝国を真似ているから、総統でいいんだよ。
11名無し三等兵:2013/03/03(日) 17:18:00.69 ID:???
じつはイスカンダルこそ長らく宇宙に君臨した恐怖の帝国で
ガミラスは使役惑星だった
(イスカンダル=王政、ガミラスに王家とかが無い)
というネタバレの信ぴょう性がうpというわけか
12名無し三等兵:2013/03/03(日) 17:27:03.15 ID:???
スタートレックのクリンゴン帝国、カーダシア帝国も皇帝居なかった。
クリンゴンは後から立憲君主制に成った。
13名無し三等兵:2013/03/03(日) 17:30:44.14 ID:???
もともとコスモクリーナーは惑星大気改造ミサイルの弾頭。

ハイドロコスモジェン砲は恒星冷却化砲。

実は破壊力だけある兵器では使い勝手が悪く、同時に後処理や抑制もできる
体系があると数段使い勝手がよくなるのよね。
14名無し三等兵:2013/03/03(日) 17:36:44.75 ID:???
>>11
仮にそうだとすれば2199のイスカンダルはVのシャルバートの要素も組み込んであるのかな?
15名無し三等兵:2013/03/03(日) 18:16:18.89 ID:???
2199って国連マークがウザいくらい映るのに、何で階級が自衛隊式きなんだ?
自衛隊じゃなくて軍だし、一応地球規模で統合されてるなら階級も統一されてそうなもんだが。
16名無し三等兵:2013/03/03(日) 18:18:33.16 ID:???
対応階級が決められてるだけで、各国軍はあくまで自国の階級体系を使ってるんだろう。
17名無し三等兵:2013/03/03(日) 18:22:18.63 ID:???
>>15
計画の総指揮は国連にあるけど、現場の指揮権は各国にあるんじゃね?
当初は、多国籍軍をアメリカが仕切っていたけど、順番に壊滅して日本だけになったから、今は
国連軍=日本軍と。
18名無し三等兵:2013/03/03(日) 19:01:01.21 ID:???
では彗星帝国は米軍か?
バルゼー機動部隊に対して栗田で対決だな
19名無し三等兵:2013/03/03(日) 19:22:46.06 ID:???
旧作の、他国は壊滅状態で有力先進国でなんとかやっていけてる国は現状日本だけ状態の方が
シンプルでよかった。
変に国連や他国首脳をを出すと新たに「他国軍は何してんの?」て謎が出てきて
補正の補正説明が必要な状態になっちゃってると思うな。
20名無し三等兵:2013/03/03(日) 19:33:40.59 ID:???
内乱の設定を上手く造らないと、話の辻褄なんかが合わなくなるよね。
21名無し三等兵:2013/03/03(日) 19:42:06.73 ID:???
ひお版に残ってたヒスの叛乱プロットはどういう動機だっけねぇ。
22名無し三等兵:2013/03/03(日) 19:50:38.02 ID:???
徳川家康の接待を仰せつかったのに
接待中に罵倒され足蹴にされ
接待役を外されたのが原因
23名無し三等兵:2013/03/03(日) 19:53:16.09 ID:???
マクロス2009も制作してくれんかのう。

ttp://www.youtube.com/watch?v=ZfvkJ1ISTfo
24名無し三等兵:2013/03/03(日) 20:19:17.91 ID:???
>>19
>補正の補正説明が必要な状態

あのリメイク品は最初から既になりまくりだろ。w
25名無し三等兵:2013/03/03(日) 20:21:42.82 ID:???
「日本以外全部壊滅」はいくらなんでも都合がよすぎるから仕方がない。
ただ組織が国連宇宙海軍、極東戦闘群、連合宇宙艦隊、第一艦隊と、必要以上にややこしくなったのがいただけない。
それぞれに司令官や参謀がいるとするとますます……
26名無し三等兵:2013/03/03(日) 20:27:18.72 ID:???
>>11
自分が読んだヤマト小説では、イスカンダル人が帝国を作ってて、
ガミラス人はイスカンダルを守るために作られた、戦闘民族な人造人間に過ぎなかった。
長年奴隷のようにこき使われて、怒りでイスカンダルに反旗を翻したようだ。
その先頭に立ったのがデスラーかどうかは書かれていなかったけど。
27名無し三等兵:2013/03/03(日) 20:37:52.33 ID:???
>>26
豊田石津版かな。あれは人員がちゃんと減っていくのがよかったな。最後は
6〜7人で波動砲の操作出来る人間(真田さん、島に撲殺されちゃった)も
いない状況だったな。
28名無し三等兵:2013/03/03(日) 20:42:21.88 ID:???
>>27
企画書のストーリー案だと、途中で叛乱。艦長と古代相当キャラ・雪相当キャラが追放されたが、
叛乱組も敵の総攻撃で全滅し、艦は無人で漂流―それを追放組が発見て流れだぞ。
29名無し三等兵:2013/03/03(日) 20:51:51.68 ID:???
5章の予告でデスラー暗殺、ヤマト反乱勃発やってたわ。
予想通りガミラスのあの人と、ヤマトのあの人達と+あの人がな。
30名無し三等兵:2013/03/03(日) 21:09:03.90 ID:???
シリーズ化された結果論で言えば短縮で反乱がオミットされたのは良かったんだろうな
後に屈指の名キャラになる真田さんが反乱の首謀者の悪役として無印で消えていた訳で
真田さんがいない、「さらば」なんて・・・
31名無し三等兵:2013/03/03(日) 21:49:41.00 ID:???
真田五郎「…」
32名無し三等兵:2013/03/03(日) 21:53:16.03 ID:???
>>11
ヤマトがイスカンダルに着いたら、女物のパンティ一枚で鎖付きの
首輪を付けられて四つんばいの総統を引き連れてスターシャ(17歳と
11481日)が現われるのですよ。
ヤマトの皆さん、これが私の新しいペットよおっほほほほほほほっ
と高笑いして。
33名無し三等兵:2013/03/03(日) 21:54:41.29 ID:???
>>32
スターシャ様はお優しい、自分は家畜人ヤプーイメージしてしまったw
34名無し三等兵:2013/03/03(日) 21:54:49.52 ID:???
そうすると、藪の不景気な顔は反乱要員にしか見えないな
反乱やってもいいけど、鎮圧部隊との戦術的な駆け引き中心に見せてほしい。演説が長引いたら退屈な回になること間違いなし
35名無し三等兵:2013/03/03(日) 22:02:03.91 ID:???
現場というか脚本演出の段階で反乱おこすのは真田じゃなく徳川一派と勘違いされていたらしいし
短縮の為の見直しで間違いに気が付いたが今更修正出来ず、徳川も家族がいるのにと藪が犠牲に
36名無し三等兵:2013/03/03(日) 22:07:08.19 ID:???
ペットなら守がいるじゃないですか
37名無し三等兵:2013/03/03(日) 22:14:30.56 ID:???
守さんは人間椅子でしょう
38名無し三等兵:2013/03/03(日) 23:26:38.81 ID:???
今回はイスカンダルの超兵器とか、イスカンダルの闇の歴史をちらっと見せてくれんかな
39名無し三等兵:2013/03/03(日) 23:35:25.76 ID:???
総統の間の上の方に掲げられてる壁画にそれが伺えるじゃんw
40名無し三等兵:2013/03/03(日) 23:45:00.90 ID:???
あの壁画は総統の単なる片思いとも解釈できる
41名無し三等兵:2013/03/04(月) 00:23:31.61 ID:???
あれは1000年前のガミラス建国時から伝わる由緒正しいものだ
42名無し三等兵:2013/03/04(月) 01:00:24.64 ID:???
>>41
と総統はおっしゃっていますが、ここはひとつ鑑定人を呼びましょう
43名無し三等兵:2013/03/04(月) 02:28:05.13 ID:???
太助 「 腕の組み方が逆ですね。これはニセモノです」
44名無し三等兵:2013/03/04(月) 06:42:30.80 ID:???
ピラミッドとかの遺跡は遊星爆弾で全滅してるから、この地球はニセモノです

とかならなかったから
ガミラス放射能まいて海を干上がらせることに重点置いてたんだろう
45名無し三等兵:2013/03/04(月) 07:39:17.07 ID:???
あの干上がった海を戻すには、アクエリアスが来ないと駄目だろう。
46名無し三等兵:2013/03/04(月) 08:24:37.48 ID:???
>>45
待て、アクエリアスの水が多量に流入した結果、ガミラス由来の敵性植物と
過剰反応して地球が爆発したらどうなる?
47名無し三等兵:2013/03/04(月) 09:47:20.67 ID:???
水は水蒸気になって大気中に保存されていたという説がある
48名無し三等兵:2013/03/04(月) 11:31:05.52 ID:???
なんで雲になったり雨になっって降ったりしないんだ
という、またややこしい説明が必要になる
49名無し三等兵:2013/03/04(月) 12:28:51.58 ID:???
地球上には大量に水があるのに大気中に水素が全然無いのは何故なんだぜ?
50名無し三等兵:2013/03/04(月) 12:38:35.18 ID:???
>>47
それだと金星並の水蒸気圧と気温になる筈
51名無し三等兵:2013/03/04(月) 13:35:47.81 ID:???
>2199って国連マークがウザいくらい映るのに、何で階級が自衛隊式きなんだ?
>自衛隊じゃなくて軍だし、一応地球規模で統合されてるなら階級も統一されてそうなもんだが。

意味分からん
一等宙尉じゃなくて大尉(という呼び方)にしろってことかな
でも現代の世界中の軍隊で「大尉」なんて階級があるのは
韓国だけだろ?
52名無し三等兵:2013/03/04(月) 15:18:26.31 ID:???
冥王星だってガミラスフォーミングで海を有する準惑星になってるから、イスカンダルの技術でテラフォーミングすれば大丈夫じゃね?
53名無し三等兵:2013/03/04(月) 15:48:06.86 ID:???
なんでイスカンダル人が地球が
ガミラスフォーミングされる前の環境が分かるのかな〜。
イスカンダルフォーミングされて
イスカンダル人がウマーじゃないだろうね?
54名無し三等兵:2013/03/04(月) 16:22:08.90 ID:???
>>51
>現代の世界中の軍隊で「大尉」なんて階級があるのは韓国だけ
そうなの?知らんかった
55名無し三等兵:2013/03/04(月) 16:39:35.42 ID:???
むしろガミラスの階級システムの方がぐちゃぐちゃで整合性も欠きワケワカラメ
56名無し三等兵:2013/03/04(月) 16:48:45.11 ID:???
>>51
小賢しい理屈は結構です、カピタン!
57名無し三等兵:2013/03/04(月) 21:03:38.77 ID:???
やっと4章みれた
707と島のとうちゃん、フードをかぶった聴音手しか分からんかった。
あとオーディオコメンタリーの出渕氏、「沈着冷静」が滑ってて笑った
58名無し三等兵:2013/03/04(月) 21:47:31.66 ID:???
>>51
アレだろ
OF-3とかOR-5みたいな奴
59名無し三等兵:2013/03/04(月) 22:02:23.58 ID:???
60名無し三等兵:2013/03/04(月) 22:08:06.83 ID:???
火星に住んでいた人が地球に強制移住させられるような内乱?があったようだけど、
そういうのと国連や各国の立場、階級の呼称も含めて上手く説明できるのかなあ?。
61名無し三等兵:2013/03/04(月) 22:13:32.92 ID:???
極東管区の独自の呼称じゃなかろうか?
62名無し三等兵:2013/03/04(月) 22:20:38.98 ID:???
それなら地域最大国の中国に合わせて佐官は校、最高階級は三ツ星の上将になりそうなもの。
各国の政府と軍(および各国の階級体系)は残っていて、行政権の一部を国連に委ねる&合同軍を編成してると考えるのが自然だろう。
63名無し三等兵:2013/03/04(月) 22:58:39.10 ID:???
どうだろう?
実際極東管区でヤマト計画の中心だったのは旧日本国のようだし
日本国が独自の経済力や軍事力を持っているなら、相応の発言権を維持しているでしょう
第二話でヤマトへエネルギーを送る場面では、北米、EU、アフリカと並んで、中国も伝達
しているようだったから、相応の力を持っているのでしょうが、だからといって日本が独自性
を手放す理由にはならないでしょう

しかし、冥王星開戦でなぜ日本国所属っぽい艦艇しか国連宇宙軍に残っていなかったんで
しょうなぁ?
64名無し三等兵:2013/03/04(月) 23:01:58.72 ID:???
各国軍の寄せ集めで、今の国連平和維持軍の常設型ってことだろ
まったく死文化しているが、いちおう、憲章上は各国の部隊提供による常設の国連軍がつくられることになっているし。
日本が覇権国家みたいになっている件については、佐藤大輔あたりにスピンオフ小説を書かせるのが適任だと思うな。
内惑星紛争以前の時代の動乱でアメリカはボロボロに没落してマッドマックス状態、ロシアも分裂して中規模国家に、中国と韓国に至ってはとっくに地上から消滅して完全に過去の存在になっている
65名無し三等兵:2013/03/04(月) 23:10:20.01 ID:???
複数の国の艦艇でいきなり合同部隊を組むなんてのは無理だから、合同訓練、演習を何度もやってのことになる。
末期の地球ではそんな余裕がなくなって、1個の艦隊は同じ国の艦で編成する状況だったのではないか。

前の戦闘で沖田艦隊(予備として後置)以外の艦隊は全滅するか、まとまった戦力として機能できないほどの損害を受けたんだろう。
66名無し三等兵:2013/03/04(月) 23:26:05.97 ID:???
火星軌道まで押し寄られて、どうにか撃退したが戦力はジリ貧
本来の主力艦隊はその際に消滅

相変わらず日本は法的にか精神的にかドンパチを嫌っているのかもしれんね
島の父ちゃんが艦長をしてた船がガミラスとのファーストコンタクトを託されたのも、
基本的に火砲があっても打てないという暗黙の了解が国連宇宙軍、もしくは国連
そのものにあったのかも。
67名無し三等兵:2013/03/05(火) 01:17:49.72 ID:???
>>60
戦闘による環境汚染なんじゃないの?

タイタンだったかトレーダー分岐点みたいな感じ
68名無し三等兵:2013/03/05(火) 06:44:56.19 ID:???
日本人はハリウッド的作劇が嫌いだから
世界を救うのは日本人だけにしたんでしょう
69名無し三等兵:2013/03/05(火) 11:04:13.05 ID:???
最初は主力だったアメリカ艦隊が真っ先に壊滅したんじゃないか?
強敵に責められたら、一番強い部隊が正面に出るしか無いだろ
それで自ら貧乏くじ引いたのがアメリカだったんだと思う
70名無し三等兵:2013/03/05(火) 12:24:47.28 ID:???
猛将グルタイ将軍が猪突猛進で艦隊壊滅とかやっていそう
71名無し三等兵:2013/03/05(火) 13:00:26.79 ID:???
ビッテンフェルト提督みたいに
ある意味懲罰部隊っぽい怒られ役は提督の中に一人は必要
72名無し三等兵:2013/03/05(火) 17:07:35.00 ID:???
あのころは二大強国A国B国
と言えば米ソ(を連想)だったが
現実の2199年ではどうなるんだろうな
73名無し三等兵:2013/03/05(火) 17:28:25.53 ID:???
>>72
AだBってもあのころはすぐわかる良き時代だったねえ。未来戦記ではアフリカ連合や
北米連合とか出てくるけど、はたしてどうなんだろね。無印の時代には中共の台頭はま
だ読めない時代だったが。(敵役モデルもドイツ、アメリカ、ソ連だからねえ、もし4
作るなら間違いなくモデルは中狂だろうねえ。)
74名無し三等兵:2013/03/05(火) 18:43:21.47 ID:???
>>69
火星沖会戦に至るまでに何度も艦隊戦は起きているでしょうな
冥王星に基地ができる予兆があれば出撃しとるだろうし、浮遊大陸を浮かべるまでに
制宙権の奪い合い、といっても国連宇宙軍の一方的な敗退はあっただろうし
75名無し三等兵:2013/03/05(火) 19:14:21.86 ID:???
>>74
そういや「地球の位置を知られるわけにはいかん」とか言って先制攻撃した挙句に滅亡寸前の
有様なんて話では、先制攻撃主張した連中立場ないよな。
76名無し三等兵:2013/03/05(火) 19:29:19.11 ID:???
地球の位置を知られるわけにはいかん
といって結局ワープアウトした挙句に
未完の最終兵器ので局面打開した馬鹿な提督がいたな
77名無し三等兵:2013/03/05(火) 19:38:18.85 ID:???
今回は地球から先に攻撃したみたいだが、
攻撃しなかったらガミラスの侵略はなかったかというと、そんなことないよな。
78名無し三等兵:2013/03/05(火) 19:42:55.42 ID:???
>>76
研究もしてたし、ガンバスター開発してるってことは「そこまで必要になる」のはわかっていた
だろうに学徒が主力でボコられまくりって、あの世界の軍はよくわからん。
想像以上ですたことでも、用意していたガンバスターで無双できたのだから、逆にそのくらいの
誤差と言えるわけで。
79名無し三等兵:2013/03/05(火) 19:46:28.00 ID:???
>>77
それ悪魔の証明にならん? 或いは神視点
回避の可能性捨てて、先に手出した挙句という現実の前には何の意味もない。
80名無し三等兵:2013/03/05(火) 19:55:25.55 ID:???
>>79
そこはガミラスの設定次第だな
どういう計画で太陽系まで来たのか説明があればいいのだが
81名無し三等兵:2013/03/05(火) 20:58:45.36 ID:???
若本とゲールがあたりがなんかやってそうな感じ
82名無し三等兵:2013/03/05(火) 21:04:57.85 ID:???
貴族執権体制復活を企む我が輩氏がクーデターを起こして
総統暗殺、しかしそれは影武者で本物は親衛隊と共に
帝星を脱出してイスカンダルへ。
ドメルとの死闘や反乱でボロボロのヤマトがイスカンダルに
近づいた頃は、我が輩氏の艦隊がイスカンダルを総統ごと
責め滅ぼそうとしているところ。
ヤマトは行きがかり上総統と共闘して敵艦隊を撃滅。
総統はヤマトと地球人の実力を認め、以後地球には一切手出し
しないと確約。
一方敗走した我が輩氏はげぇるくんを連れて小マゼラン雲に
逃げ延び「蛮族」の庇護下に入る。
とりあえず今後の流れはこんなとこ?
83名無し三等兵:2013/03/05(火) 21:08:14.79 ID:???
どうだろう?ヤマトとデスラー艦の対決(切り込み戦と空間磁力メッキ)は外せないと思うけど。
親衛隊長官氏も腹に一物ありそうで、物語の「善玉」側に回るとはとうてい思えない。
84名無し三等兵:2013/03/05(火) 21:15:01.70 ID:???
ヒトラー暗殺計画をやりたいのか知らんが、2199本編”だけ”を見ている限り君側の奸を排除するクーデターが順当な気がする
85名無し三等兵:2013/03/05(火) 22:55:31.81 ID:???
僕は今日サーベラー総参謀長がドロンジョ様でのび太だと知りました
もう何を信じて良いのかわかりません
86名無し三等兵:2013/03/05(火) 23:17:49.57 ID:???
藤堂長官が実はデスラー総統だと知った時もショックだったわ
87名無し三等兵:2013/03/05(火) 23:22:40.16 ID:???
これはヒドすぎるw
そういえば2199のデスラー側近のサーベラー風のねーちゃん、
あれは愛人設定なの?

ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1071987770
宇宙戦艦ヤマトシリーズのサーベラー総参謀長とミル司令についでですけど、二人ともとても有能とは
言えず、むしろ逆です。 それなのになぜあんな重要な地位にいるのでしょうか??


サーベラーはただの使い古しの愛人だったのではないでしょうか?
88名無し三等兵:2013/03/05(火) 23:24:06.62 ID:???
未来少年サーベラー
89名無し三等兵:2013/03/05(火) 23:30:01.05 ID:???
本当はサーベラーが真の大帝でズヲーダはダミー
毎晩ドロンジョ様コスのサーベラーに縛られてムチで責められてる
90名無し三等兵:2013/03/05(火) 23:38:32.89 ID:???
>>87

あれは居候のクセに態度でかすぎのデスラー君も悪い。
母星を失った艦隊なんだから補給物資や修理とかも帝国におんぶにだっこ
だったろうし、内政も担当してるサーペラとしては渋い顔をしても当然。
91名無し三等兵:2013/03/05(火) 23:43:19.15 ID:???
さらばではそんなに無能でなかったような。
2はキャラをコミカルにしすぎだった。
92名無し三等兵:2013/03/06(水) 00:20:47.62 ID:???
>>91
そうか?さらばじゃそもそも出番が少ないだけだと・・・・
93名無し三等兵:2013/03/06(水) 01:45:55.62 ID:???
>>77
圧倒的な戦力差だから抵抗をさっさと諦めてれば併合されて二級ガミラス人化ってとこじゃね。
94名無し三等兵:2013/03/06(水) 02:13:56.93 ID:???
2199世界の「その後」ではガミラスとガトランティスの関係はどうなるんだろうかね。
すでに交戦してる状況でデスラーがガトランティスに亡命ってのも考えにくいし。
2199ではガミラス本星が滅亡するのか。
生き残って新政権によるデスラー放逐という形になるのか。
その場合銀河系に展開してたガミラスの残存戦力はどっちにつくのか。
さらにはボラー連邦が存在していた場合、関係はどうなるのかとか色々不確定要素が多いけど。
95名無し三等兵:2013/03/06(水) 02:14:38.49 ID:???
2199世界では火星開拓に成功してるんだろ。
もしかしてガミラス撃退に成功したなら、別にコスモクリーナー無しでも
現地球の所有する技術だけで地球再興は可能なんじゃね。
96名無し三等兵:2013/03/06(水) 02:27:47.99 ID:???
イスカンダルもゲームでは崩壊せず、よってスターシャも死なないし守も娘の方のサーシャも死なないルートがあったりするし。
旧作みたいにジェノサイドルートをとらなければガミラス滅亡も無しかも。
97名無し三等兵:2013/03/06(水) 02:34:34.75 ID:???
>>95
可能だとしても環境めちゃくちゃだから数百年単位の時間がかかるんじゃね。
そもそも火星が放棄された時点で海ができてたとはいえどこまで地球化が進んでたかわからんし。
イズモ計画を一部実行して余剰人口を地球化を再開させた火星や近傍恒星系に移住させるってのも考えられるけど、それだとマクロスになっちゃうしな。
98名無し三等兵:2013/03/06(水) 03:06:00.41 ID:???
ボラーは史実のロシアみたいに元ガトランティス(モンゴル)に支配されてた地域の諸民族で、その撤退後にその技術や文化、残存戦力を取り込んで急速に拡大したって説を考えたが。
それだとガルマンガミラスとの衝突まで何十年もかかりそうで、2199の登場人物が存命中には3が始まらないということになりそうな。
99名無し三等兵:2013/03/06(水) 07:12:58.28 ID:???
いくら急速に拡大したって設定にするとしても、地球ならば通常17年かかる変化を
異星人ゆえに1年で完了したなんて話を作ったら、今のアニメファンに
許してもらえないだろうなあ。w
100名無し三等兵:2013/03/06(水) 07:38:11.34 ID:???
「永遠に」のサーシャが生後1年で急成長したってムチャ設定も、リメイクするなら妹の方のサーシャで実は仮死状態でしたってことにすればなんとかならないこともないかな。
101名無し三等兵:2013/03/06(水) 08:44:35.79 ID:???
お亡くなりになった人を「実は…」で蘇らすのはもうこりごりだな。
あれサーシャは古代と島が埋めたんだよな?
102名無し三等兵:2013/03/06(水) 08:49:55.18 ID:???
サーシャの1年で17歳を言い出したのは誰なんだろう?
昔は西崎と思い込んでたいそう憎んだが、
いま考えると松本も十分にありうるんだよな
103名無し三等兵:2013/03/06(水) 09:20:19.21 ID:???
>>88
未来少年のび太
104名無し三等兵:2013/03/06(水) 10:36:16.58 ID:???
新作でサーシャの出番はもうないだろ
忘れよう
それより、最終階付近で地球の様子を出すのと一緒に、新型艦の設計図を何種類か見せてほしい
105名無し三等兵:2013/03/06(水) 10:47:17.13 ID:???
イスカンダルに着いたら守とスターシャがデキていて、帰り際に赤ちゃんサーシャを託され(押しつけられ)たでござる (´・ω・`)
106名無し三等兵:2013/03/06(水) 12:50:01.97 ID:???
>>100
火星の墓標の下からボコッ!ボコッ!と凄い音がして、
おぐぉうううううぅぅぅぅんっ!というくぐもった
呻き声が漏れ聞こえ出して、やがて土埃で汚れた手が
土の下からずにゅっと出てくるのですね。
107名無し三等兵:2013/03/06(水) 13:22:39.69 ID:???
確かにヤマトは前作から引き続いて強いが
古代、真田さんもなんか旧作での無双ぶりが見られないので
ガミラスほぼ全滅っていうのはガミラス側の重厚な人材層やメカを見る限り
なさそうな気がする
逆に言うと旧作でのデスラーと古代の友情なんていうのも生まれる素地が消えると言うこと
108名無し三等兵:2013/03/06(水) 13:24:11.16 ID:???
>>99
わずか一年少々で旧ザ○→ジオ○グとかなし→ガン○ムなんていうアニメが
今でもシリーズが続いてまっせ(棒
(ちょっと毒吐いたw)
109名無し三等兵:2013/03/06(水) 13:24:58.17 ID:???
サーベラー様がのび太だったなんて…
立ち直れそうもないorz
110名無し三等兵:2013/03/06(水) 13:38:20.18 ID:???
>>109
サーベラーが島の弟だったよりマシだろ?
111名無し三等兵:2013/03/06(水) 13:43:45.88 ID:???
のび太がパルスレーザー砲手なら最強
112名無し三等兵:2013/03/06(水) 13:50:31.61 ID:???
ふむ、可能性はあるな
誰か言ってたけど、パルスレーザーって対空機関砲としては大きすぎな
127mmレーザー砲だもんな
113名無し三等兵:2013/03/06(水) 13:52:00.74 ID:???
>>83
今回は始めから波動防壁の設定あるからなあ。
114名無し三等兵:2013/03/06(水) 13:59:55.08 ID:???
>>98
アンドロメダ星雲を我が物にした彗星帝国の次なる目的は、
銀河系の征服でありって言ってるんだから、ボラーが関係してるはずない。
115名無し三等兵:2013/03/06(水) 14:08:21.84 ID:???
>>95
それがタイムリミットまでにできるなら……ガミラス抜いても生存可能リミットまでに改善は不可
能だから、「あと一年」判定なんでしょ?
116名無し三等兵:2013/03/06(水) 14:10:47.94 ID:???
>>98
>2199の登場人物が存命中には3が始まらないということになりそうな。
そもそもタイムスケールが異常な世界だし……
117名無し三等兵:2013/03/06(水) 14:13:46.57 ID:???
ボラーがバース星を保護国にしたのがVの十年前。
さらば、2の時間軸より前の話。
118航空丙参謀:2013/03/06(水) 14:35:42.18 ID:???
2199ではタランが二人いるんだな。
どっちが生き残るんだろう?弟(ヒゲ)っぽいかな?
119名無し三等兵:2013/03/06(水) 15:02:55.18 ID:???
>>118
元ネタが
兄ヴェルテ→アルベルト・シュペーア(ニュルンベルク裁判で懲役刑)
弟ガデル→カイテル(死刑)
なのでナチ・ドイツの歴史をなぞっていれば兄のほう。
120名無し三等兵:2013/03/06(水) 15:27:19.65 ID:???
>>109
そんな事言ってたら(スレ違いで申し訳ないが)
アラレちゃん = キリシア・ザビ
と知った時は・・・

ヤマト関連だと、冷静沈着なドメルと、いつも大笑いしてる大帝とか
121名無し三等兵:2013/03/06(水) 15:35:51.80 ID:???
キン肉マン「お前はもう、死んでいる」
122名無し三等兵:2013/03/06(水) 15:40:43.88 ID:???
バルゼーなんてブラック魔王にねずみ男に頭取さんだぞ
123名無し三等兵:2013/03/06(水) 15:41:31.33 ID:???
>>120
まぁ、ランチさんを一人で演じ分けられるお方ですから>小山まみ
124名無し三等兵:2013/03/06(水) 16:13:44.04 ID:???
オマイラ、随分詳しいな。
俺は2199でキャラ顔には違和感あるが、声には全く違和感がない。
125名無し三等兵:2013/03/06(水) 16:33:33.51 ID:NJbHRbd0
ところで冥王星海戦のゆきかぜの元ネタは
第3次ソロモン海戦で敵艦隊に突入して巡洋艦駆逐艦に次々と命中弾を与えた夕立と
エンガノ岬沖海戦でたった1隻で13隻の敵艦隊に突入翻弄しまくって戦艦伊勢・日向
を生還させた駆逐艦初月のどちらですか??
126名無し三等兵:2013/03/06(水) 18:18:31.47 ID:???
>>118
ほかのガミラス要人も
レドフ・ヒス→ルドルフ・ヘス
エレク・ドメル→エルヴィン・ロンメル
ヘルム・ゼーリック(ゲールも?)→ヘルマン・ゲーリング
ガル・ディッツ→カール・デーニッツ
ハイドレ・ギムレー→ラインハルト・ハイドリッヒ+ハインリヒ・ヒムラー
とナチ要人の名前をもじったものになってる。
ゲッベルスに相当するミーゼラ・クリステラだけが例外だがヒトラーの秘書役だったボルマンも兼ねてるからかもしれない。

ロンメルには後に市長になった息子がいたけどドメルは子供を亡くしてるし、そのまんまというわけでもないので2199での運命も同じとは限らないが。
127名無し三等兵:2013/03/06(水) 18:30:58.11 ID:???
>2199での運命も同じとは限らないが。

モデルにした人物と同じ運命とか
1番つまらないパターン
128名無し三等兵:2013/03/06(水) 18:50:00.67 ID:???
復活篇のエトスだとかベルデルなんかの有象無象国家群なんかも、旧作基準
だとボラーかガルマンガミラスの支配下(若しくは影響下?)にあったんじゃ
ないかな?
それが2203年の銀河衝突でボラー・ガルガミ壊滅状態のドサクサに台頭した
SUSに牛耳られる羽目になったのかと?

>>120
そういや今作の山南さん、下の名前はじめて付いてたけど、
オリジナルの中の人にちなんでついたんだろうね。
129名無し三等兵:2013/03/06(水) 19:05:52.33 ID:???
>>98
ボラー連邦成立以前にはシャルバートの銀河系支配があったわけで、ボラーはその後継国家と考えるのが妥当だろう。

もし2199に続編が作られるとすれば、UとVを合体してアンドロメダ銀河(+ガミラス)vs天の川銀河の銀河間戦争の一戦線としての
地球対ガミラスになるんじゃないか?
130名無し三等兵:2013/03/06(水) 19:27:30.80 ID:???
シャルバート教がキリスト教を下敷きにしてるならシャルバート=ローマ帝国ってことになるんでないの。
ボラーがどのくらいの歴史を持ってるかわからんがシャルバート帝国の衰亡からボラーの台頭までかなり時間が開いてるのでは。
旧作設定ではボラーに押されるまで一時ガルマン民族は銀河系ではかなりの勢力だったようだし。

シャルバート帝国衰退
(ゴートやフランクに相当する)ガルマン系国家(群?)の興隆
大マゼラン銀河への植民によるガミラス建国(1000年前)
ガルマン系国家の衰退(シャルバート教の影響?)
ボラーの興隆
ガミラス内乱とデスラー一族による統一。
ガミラスによる大小マゼラン銀河の統一と銀河系への侵攻
地球攻撃と小マゼラン銀河に侵入してきた蛮族(ガトランティス)との交戦←イマココ

って感じでは。
ただ、ボラーに押されるまでガルマン系民族は神聖ローマ帝国みたいに形だけでもまとまってたのかばらばらだったのかよくわからんな。
それと、今のところボラーについては言及されてないから2199設定でボラーが存在するかどうかわからんけど。

あとアケーリアス(アクエリアス)文明はどのくらい古いのかとか、イスカンダルが銀河系の諸種族にとってどういう存在なのかとかもまだわからんね。
131名無し三等兵:2013/03/06(水) 19:35:50.42 ID:???
>>125
夕立は突入したというより偶然その位置になったような感じだな。

ちなみに、どっちでもないと思うよ。
132名無し三等兵:2013/03/06(水) 19:44:47.60 ID:???
2203年のカタストロフがなければ、ボラーを下したガルマン・ガミラス帝国がズォーダーとの一時同盟を盾に指導者を失って混乱するアンドロメダ銀河に干渉。
そこに侵入してきた暗黒星団帝国と殴りあいって構図もありえたわけで。
133名無し三等兵:2013/03/06(水) 19:51:13.73 ID:???
そう考えてみるとヤマト世界を使った戦略級シミュレーションゲームってのも面白いんじゃないかと。
地球は最弱だけどヤマトをチート扱いにして、勝利条件はゲーム終了時に生き残りもしくは他のプレイヤーを全て滅亡させたら勝ちとかw
134名無し三等兵:2013/03/06(水) 19:55:00.27 ID:???
>>133
どこかと同盟組んだりすると、共同作戦できる艦がヤマトぐらいしかなくて、相手これ幸いと使い
潰そうとしそうだし、地球側としてもその辺はわかるけど十分な能力持ってのはヤマトはそのク
ルーだけで便利に使わざる得ない―と、古代涙目になりそうですね。
135名無し三等兵:2013/03/06(水) 19:55:00.88 ID:???
>>129
シャルバートは遠い昔に滅んだローマ帝国に相当する国家で
ボラー民族はその時代は記録もほとんどない野蛮人で
シャルバート帝国が滅んですっと経ってから力をつけて強大な帝政ボラーが成立
コスモ・ツアーリはシャルバートの後継を自認するが、大した根拠はない。
その帝政ボラーはガミラスとの第一次銀河大戦の最中にコスモ・プロレタリアート革命で崩壊し
新たに成立したボラー連邦にとってはシャルバート教なんぞは、全否定すべき反革命の反動勢力に過ぎないのだ。
136名無し三等兵:2013/03/06(水) 19:56:38.61 ID:???
>>133
暗黒の位置はどうする?
137名無し三等兵:2013/03/06(水) 20:07:45.80 ID:???
>>136
地球とディンギルの同盟もあり得るな。
138名無し三等兵:2013/03/06(水) 20:14:47.29 ID:???
>>130
シャルバート教はシャルバート帝国が脱軍国化の過程で作り出した精神支配技術のなれの果てだと思う。
最終的には非軍事的手段で支配するのがめんどくさくなって引きこもり、宗教っぽいのが残った。
>>135
でもルダ王女は生かしておいたよね。
その時はマザーシャルバートに即位(?)してなかったのに、何でだろう。
139名無し三等兵:2013/03/06(水) 20:27:39.91 ID:???
>>137
いや、立ち位置のことじゃなくて、暗黒の地理的な位置。
140名無し三等兵:2013/03/06(水) 20:35:18.43 ID:MLGvyFhm
>>102多分獣医師だな
141名無し三等兵:2013/03/06(水) 20:37:10.88 ID:???
>>124
そうか?
妙にオリジナルを意識してるとしか思えない艦長は聞いててキツいよ
142名無し三等兵:2013/03/06(水) 20:40:19.16 ID:c1f0Nrdt
ガミラスのミサイルって
フリッツXみたいな飛びかたしてないか?
143名無し三等兵:2013/03/06(水) 20:45:26.19 ID:???
>>138
ボラー人のたちの目にはシャルバートは極寒の地に見えたから、ベムラーゼはルダはそこで野垂れ死にするだろうと思っていたそうな
なら、さっくり殺せばいいじゃんとは思うのだが・・・
とは言え、歴史上は邪魔者なら処刑すればいいじゃんと思うケースで処刑せずに投獄や流刑で済ますケースも多いから
ベムラーゼにもルダを処刑はできなかった事情があったのではないかと
例えば、革命的な人道主義に基づく大ボラー連邦憲法では公的には死刑は廃止されており、ベムラーゼにとって都合悪くルダは警察に逮捕され裁判にかけられてしまったために殺せなかったとも考えられる。
コスモKGBがルダを捕えていれば、裁判はなしで反革命活動を無制限に抑止できる捜査官の裁量で殺せたものを・・・
144名無し三等兵:2013/03/06(水) 21:02:59.68 ID:???
>>139
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9A%97%E9%BB%92%E6%98%9F%E5%9B%A3%E5%B8%9D%E5%9B%BD
によれば
暗黒星団帝国の本星。地球から40万光年、大マゼラン星雲から約57万光年の距離にある、黒色銀河と白色銀河からなる二重銀河の中にある惑星。

一方のアンドロメダ銀河は銀河系から220万光年離れてるので、二重銀河系から見たら天の川銀河系の方が近い。
ただズォーダー死後の時点では交戦中とはいえ銀河系にはガルマン・ガミラスとボラーの二強がいるので、後継者争いで混乱してるだろうアンドロメダ銀河系に先に侵攻するのでは。
145名無し三等兵:2013/03/06(水) 21:29:05.99 ID:???
ちなみにアンドロメダ銀河は直径20万光年以上ある局所銀河群最大の銀河系。
恒星の数が国力(有人惑星数)に比例してるとするとそこを征服したガトランティスは銀河系の全勢力に比べて10倍近い勢力を持つ、それこそ大戦時のアメリカなみの超大国ということになる。
彗星帝国でモンゴル軍みたいに荒らしまわって、早期に降伏した惑星と軍事拠点がまばらに存在するだけの焼け野原になってる可能性もあるけど。
146名無し三等兵:2013/03/06(水) 21:49:10.86 ID:???
>>145
んで、最強無敵かと思いきや、神出鬼没のゲリラ=潜宙艦に翻弄され、
まともな対称戦ができないまま国力をじわじわ削られてみるとか
147名無し三等兵:2013/03/06(水) 21:52:18.51 ID:c1f0Nrdt
島大輔

男の勲章・
148名無し三等兵:2013/03/06(水) 21:59:09.10 ID:c1f0Nrdt
デスラー総統もヒトラー見たいに

新兵器のデザイン画を書いていたのか?
149名無し三等兵:2013/03/06(水) 22:02:43.38 ID:c1f0Nrdt
未確認生物のくせして人間顔が気に入らん

大王イカ見たいにな顔とかにすればいいのにな
150名無し三等兵:2013/03/06(水) 22:15:57.81 ID:???
>>146
とはいえアンドロメダ銀河から200万光年というのは大変な距離だし支配領域を維持する軍も残さなきゃいけないから、ズォーダーが連れてきたのは全軍のごく一部ではないかな。
白色彗星帝国が維持できる戦力だけ連れてきて銀河系内に橋頭堡を作る。
そことアンドロメダとの補給路を確立したら後続の艦隊を次々と呼び寄せて支配領域を拡大。
さらにそこから資源を吸い上げることで徐々に長大な補給路への依存を減らしていくという感じで。

その橋頭堡候補として勢力としては小さいけどそれなりに高い生産力を持つ地球に目をつけたとかね。
151名無し三等兵:2013/03/06(水) 22:40:34.11 ID:???
デスラー魚雷・・・
152名無し三等兵:2013/03/06(水) 22:46:51.83 ID:???
デスラードラム..
153名無し三等兵:2013/03/06(水) 23:01:43.95 ID:???
>>143
まあ・・・言い方をはばからなければ
日本政府が麻原を処刑しないのと一緒でさ・・・
「教祖様」を処刑しちゃったら「殉教者」と同じことになって信者がなにするかわからんしねえ
154名無し三等兵:2013/03/06(水) 23:07:17.27 ID:???
まあ、惑星ファンタムは相手の願望を的確に読み取って幻影を与える星だから
それこそ数日で確実にくたばるような幻影を流刑船の乗組員に送ったんだろうね。
155名無し三等兵:2013/03/06(水) 23:10:29.67 ID:???
>>153
あ―なんか「ダライラマの生まれ変わり助けて追っ手と戦いつつ、ヒマラヤ越えするゴルゴ」と
ルダ王女助けたヤマトがダブッた。
156名無し三等兵:2013/03/06(水) 23:43:32.99 ID:???
銃殺できないにしても、移送中に宇宙船が「事故」を起こして恒星に突っ込むとかで始末できたようにも思う。
それでも生かしておいたのは、テレサみたいなその気になれば星を滅ぼせる能力でももってたんだろうか?
157名無し三等兵:2013/03/06(水) 23:53:39.10 ID:???
>>156
シャルバート星がかつて軍事国家であって、そこの所在とその軍事力が
どうなっているのかわからない。そして殺すと何処かからその軍事力が現れて
報復を招くという発想があるんじゃない?

平和主義者だからそんなことはしない、という発想を軍事独裁者が信じるわけないしw
158205:2013/03/07(木) 00:04:24.99 ID:???
手を出せない理由は、超兵器がそこにあるからでしょ
シャルバートの兵器庫には真田さんもびっくりだったじゃないか
太陽冷却砲だって、惑星に向けて撃ったらどうなることか
159名無し三等兵:2013/03/07(木) 00:04:32.47 ID:???
殺してしまえば殉教者とされて自爆テロまでやるシャルバート教徒の抵抗がもっと増しかねないし、自称「女王」があちこちに出てきてさらに収拾がつかなくなる可能性だってある。
生かしておけば教徒に対する抑制になるし、いざとなれば交渉のカードとして使える。
チベットのパンチェン・ラマみたいに教徒を取り込む傀儡にする手だってある。
殺してしまうのは最悪の手。
160205:2013/03/07(木) 00:06:14.19 ID:???
すまん、シャルバートの位置は不明だったか
161名無し三等兵:2013/03/07(木) 00:16:35.90 ID:???
今だとシャルバート教徒の原理主義過激派があちこちで自爆テロやらかしてって話になりそうな。
162名無し三等兵:2013/03/07(木) 00:22:59.56 ID:???
滅んだ超覇権勢力ってのはいいが、他の部分がアレだから、リメイクとかいうならさっぱりカッ
トしてほしいわ。シャルバート関連

女神ポジにこだわることないやん。出てきた途端「あーこの女が最後にはどうにかしてくれる
んだな……」とわかって、他力本願さに醒めるわ。
163名無し三等兵:2013/03/07(木) 00:54:59.87 ID:???
>>158
ハイドロコスモジェン砲は恒星「制御」に使われるということは
太陽には冷却=核融合抑制モードで放ったが
その逆も可能ってことだよね
惑星破壊ミサイルが実にやさしい兵器だってことがわかる
164名無し三等兵:2013/03/07(木) 00:56:04.65 ID:???
多分真田さんは気がついているとおもうが
使い方によっては波動砲どころじゃない究極の大量破壊兵器になりうる<ハイドロコスモジェン砲
165名無し三等兵:2013/03/07(木) 01:00:32.86 ID:???
てことは、ヤマト4以降は波動砲が効かない相手にはハイドロ砲を撃つようになるわけだな
それとも波動砲がまったく不要になるか?
166名無し三等兵:2013/03/07(木) 01:23:40.23 ID:???
1)恒星に向かってハイドロジェン砲を撃って核融合反応をいきなり停止させる。
2)恒星内の重力に抗していた核融合熱による放射圧が突然低下する。
3)重力によって恒星が自らの中心核に向かって潰れ始める。
4)高速で落下してきた恒星表層部分によって中心核は超高温高圧状態になる。
5)それまでをはるかに超える規模で一気に核融合反応が起きてちょっとした超新星が誕生。

敵の惑星のある恒星を狙わなくても近くの恒星をドカンさせたら数年〜数十年後に強烈な輻射エネルギーやガンマ線や荷電粒子の嵐がおしよせてくるってことになるので防ぎようがない。
167名無し三等兵:2013/03/07(木) 01:30:33.06 ID:???
>>162
女神とか女王様とかいう話はどちらかと言えば松本零士的発想だから・・・・
名実とも西崎の後継たる出渕ヤマトに出す必然性はないな。
168名無し三等兵:2013/03/07(木) 01:45:15.23 ID:???
イベントの庵野監督との対談で(自分はヤマト側で)「出渕さんはガミラス側だけど」って言われてるな。
実際ガミラスサイドの描写や設定の作り込みに力入れてるし、シャルバートがどうこうよりもボラーとの宇宙独ソ戦がやりたいだろうな。
169名無し三等兵:2013/03/07(木) 02:50:31.86 ID:???
攻め込まれるばかりの天の川銀河にも巨大星間国家があったってのは、
後付け設定としては苦しい。
まともに銀河征服しようとしたら、ガルマンガミラスの様に
国家の総力に近い戦力投入が必要だったろう。
ガミラスもガトランティスもまるで片手間なような軍隊しか、
送ってきてないのと矛盾する。
170名無し三等兵:2013/03/07(木) 03:46:53.41 ID:???
2119ではガミラスの地球攻略は銀河系征服戦争のごく一部でしかないしすでに銀河系の半分近くを勢力下に置いている。
ガトランティスの侵攻もまだ小マゼラン銀河への威力偵察レベルの段階。
別段何の矛盾もないが。
171名無し三等兵:2013/03/07(木) 04:00:10.32 ID:???
ボラーはガミラスとは反対方向から拡大してきていて2199年の段階ではまだ直接対決には至ってないという可能性もある。
ガミラスが急速に銀河系への侵攻を進められたのも、ガミラス(マゼラン銀河)に近い側はガルマン民族系国家が多くてほとんどは異民族のボラーに併呑されるよりはと進んでガミラス傘下に入ったとかね。
それを正当化する大義名分として大イスカンダル主義があるのかも。
「我々はガミラスの軍門に降ったわけではない。母なるイスカンダルの元に諸民族の大統合を成し遂げるためにガミラスに協力するのだ!」って感じで。
172名無し三等兵:2013/03/07(木) 04:23:48.83 ID:???
ガトランティスがガミラス本星崩壊後に間をおかず河系に侵攻してきたのも、ガミラスの支配領域が混乱したのに乗じてズォーダー直率の軍で一気に制圧するつもりだったのかも。
そうやって支配領域を確保した上でアンドロメダから呼び寄せた増援と非支配民族の部隊でボラーを攻略するつもりだった。
デスラーを保護したのも、モンゴルがモスクワ大公を利用してロシアを支配したように、彼をガルマン系民族を服属させる傀儡として利用するつもりだったりとかね。
173名無し三等兵:2013/03/07(木) 08:12:46.17 ID:???
デスラーが恩義を持つ人物だったから良かったもので、
白色彗星にいた戦力と、戦線にいた戦力が合わされば、
彗星帝国の蛮族などすぐにやられたろうな。
174名無し三等兵:2013/03/07(木) 11:18:34.06 ID:???
スターシャも、あんまりデスラーのオイタがすぎるから
ようやく重い腰を上げて、他民族の救済に乗り出したか
遅すぎ、かつ、しょぼい支援だけど
175名無し三等兵:2013/03/07(木) 11:24:35.90 ID:???
>>164
そもそも古代に封印された超兵器庫の中から「これ、そういう目的にも使えまっせ」て貸してもらっ
た物だから、なり得るどころか太陽の異常活動抑制って使い方の方がイレギュラーな使い方だ
ろ。取り説には保証外てあるの使い方かもしれん。
176名無し三等兵:2013/03/07(木) 11:47:45.62 ID:???
>>175
あの後ちゃんと返したのかな?まだヤマトに装備されたままでいざってときには
脅迫する最終兵器になってたりして。波動砲でも恒星は破壊できないけど、あれ
は事実上出来るわけですもんねえ。
177名無し三等兵:2013/03/07(木) 12:10:52.85 ID:???
古代に封印された超兵器ってのを見ると、衛宮士郎のアヴァロン的な何かが古代の体の中にあるように思えてしまうw
178名無し三等兵:2013/03/07(木) 12:18:49.92 ID:???
恒星の核融合を制御出来ても、燃料がないから解決にはならないと思うけれど、
まあ、当時はそこまで考えて設定造っていなかっただろうなあ…。
179名無し三等兵:2013/03/07(木) 13:30:54.23 ID:???
>>177ドリルミサイル的な何かが
180名無し三等兵:2013/03/07(木) 14:25:25.56 ID:???
>>133
面白そうだな。
地球戦力は通常戦力でもいいんじゃないかな?
ギレンの野望におけるザクIIと61式戦車ぐらいのバランスにして
うまく地の利や戦力集中させれば辛うじて撃退できる程度で。
181名無し三等兵:2013/03/07(木) 14:54:59.14 ID:???
ヤマトがゲームになって他艦船が出ると拡散波動砲がチート級に便利になるんだよなぁ
182名無し三等兵:2013/03/07(木) 16:50:26.63 ID:???
>>181
地球艦は装備的にはヤマトが基準なるからなぁ。
ヤマトがチートクラスだから、地球艦隊もねぇ……さらば・2艦隊はそれにふわしかったが、その
後はなぁ……どうしてこうなった!
183名無し三等兵:2013/03/07(木) 16:58:52.98 ID:???
>>152
それはブリテンな何かなのかね?
184名無し三等兵:2013/03/07(木) 17:03:27.21 ID:???
なんか、ドメル艦とかあれを二枚重ねた3の円盤旗艦が縦になって転がってくる光景を幻視したw
185名無し三等兵:2013/03/07(木) 17:18:47.42 ID:???
>>182
戦略級なら1艦隊1ユニットということで。
地球はガミラスやガトランティスなど列強に比べれば生産力が二桁以上小さいだろうから、ユニット(艦隊)数に上限を設けるかユニットの生産コストを高めに設定してごく少数しか生産できないようにする。
そうすれば列強は数を頼みに押しつぶすという手が取れるし、地球は防衛戦に徹するかどこかと同盟して安全を保障してもらう代わりに決戦の切り札としてどこかの戦場に送り込まれるという状況も。

そう考えてみると、もし地球が波動砲とヤマトをカードにガミラスorガルマンガミラスと同盟していたら、地球防衛軍はガミラスとの相互援助協定とか安全保障条約に基づいて一種の傭兵として対ボラー戦に投入されてたかもね。
地球義勇空間機甲旅団「ヤマト」とかそういう名称で。
186名無し三等兵:2013/03/07(木) 17:33:04.30 ID:???
>>185
ボラーに思想的影響受け、工作員として浸透する地球人の裏切り者とかいるんですね。
187名無し三等兵:2013/03/07(木) 18:23:30.41 ID:???
ヤシマ旅団でね?
188名無し三等兵:2013/03/07(木) 19:40:06.37 ID:???
デスラーは銀河系に入ってインスタントにガルマン・ガミラス帝国を築けたから正解だったが
大帝亡きあと混乱状態になっているであろうアンドロメダ銀河に攻め入って、大帝の遺産をそっくり乗っ取るという戦略もあったんだな
目論見通りに混乱状態なら反乱勢力に与するし、
秩序を保っているようならば留守居役の皇太子に亡き大帝の盟友の触れ込みで接近し、地球とヤマトへの復讐戦を唆して、
銀河系へ遠征させ、皇太子が首尾よくヤマトに返り討ちにされればアンドロメダ銀河はデスラーのものに・・・
189名無し三等兵:2013/03/07(木) 20:27:43.50 ID:???
地球の北半球を上として分かりやすく言うと
アンドロメダ銀河は上
マゼラン銀河は下
なんとなく間にある近場の銀河系に立ち寄りたいお年頃
190名無し三等兵:2013/03/07(木) 22:59:34.46 ID:???
>>168
でもガミラス艦って、色と言い形といい鉄十字より赤い星が似合いそうなんだよな
>>170
>すでに銀河系の半分近くを勢力下に置いている。
銀河方面軍の基地はバラン・冥王星以外にもあるみたいだけど、そこまでの進んでたっけ?
ゲール「少将」が司令官の段階ではせいぜい二等ガミラス旅団2〜3個?程度の戦力しかなさそうだけど。
191名無し三等兵:2013/03/07(木) 23:14:50.55 ID:???
>>190
8話のヒスによる状況説明とそこで表示されてるガミラスの支配領域マップをどう解釈するかによるだろうね。
マップ手前に見えてるガミラスの支配下にある領域が銀河系を指してるのかマゼラン銀河なのか、そこからマップの奥の方に向かってるのが銀河系への進出ルートなのか。
192名無し三等兵:2013/03/07(木) 23:33:31.02 ID:???
銀河系への侵攻がまだ始まったばかりとしてもその時点でお膝元の小マゼラン雲へのガトランティス軍の侵入が起きてるわけだから、ヤマト抜きでもガミラスはかなりまずいことになってたんでないだろうか。
193名無し三等兵:2013/03/07(木) 23:46:55.69 ID:???
>ガトランティス
あれが威力偵察部隊だとすると、銀河系や他の局部銀河群の小銀河にも送り込んでる可能性が高い。
偵察が本格侵攻に直結するとは限らないし、何よりドメルに叩きだされたんで「当面は仕掛けてこない」
=より簡単な他の銀河への侵攻を優先するんじゃないか?

大帝の武人的キャラからして、逆に強い敵との戦いに燃えそうな気もするけど。
194名無し三等兵:2013/03/08(金) 00:49:37.38 ID:???
でもテレサとの戦いには及び腰だった。
195名無し三等兵:2013/03/08(金) 01:26:02.89 ID:???
ttp://www.animenewsnetwork.com/news/2013-03-06/manga-translation-pioneer-toren-smith-passes-away

多少スレ違いではあるが・・・
日本アニメとマンガを欧米に紹介した先駆的な翻訳者の一人トーレン・スミス氏が亡くなったそうだ。
トップのスミス・トーレンの元ネタの人ね。

ご冥福をお祈りします。
196名無し三等兵:2013/03/08(金) 02:05:10.79 ID:???
白色彗星に対し、マルチ体型で迎撃するデスラー砲艦群
197名無し三等兵:2013/03/08(金) 08:00:40.40 ID:???
もちろん拡散デスラー砲だよな。
198名無し三等兵:2013/03/08(金) 10:05:02.12 ID:???
そんなに巨砲好きならワイゲルト砲みたいな使いきり砲でも
だしとけよ
199名無し三等兵:2013/03/08(金) 12:44:33.05 ID:???
2を見直したら大帝はズォーダー5世なんだよな。
ヨーロッパの王家は同名が多いから、父ちゃんはズォーダー4世で爺ちゃんはズォーダー3世、
皇太子もズォーダーで6世になる予定なのか?
長男が早世して次男以下が跡取りになると名が変わるけど
200名無し三等兵:2013/03/08(金) 12:48:34.62 ID:???
実質、使い切りなザコ艦隊
201名無し三等兵:2013/03/08(金) 12:54:44.08 ID:???
>>199
途中に別な名のやつが混じることがあるから必ずしも父が四世というわけではないだろう
202名無し三等兵:2013/03/08(金) 13:11:26.38 ID:???
生きてる内から大帝称してるなんて小物っぽい気もするが・・・
総統があふれてるヤマトじゃ大帝とか首相とか、
ただ一人しか出てこない肩書きは貴重だな。
203名無し三等兵:2013/03/08(金) 13:14:16.67 ID:???
天皇「ぐぬぬ・・・」
204名無し三等兵:2013/03/08(金) 13:28:03.46 ID:???
>>202
ガトランティスでの皇帝の正式な称号なんだろ。
たとえばアンドロメダにはかつていくつも帝国があって、それをガトランティスが征服統一していく過程でそれらの支配者のさらに上に君臨する存在として「大帝」を名乗るようになったとか。
205名無し三等兵:2013/03/08(金) 13:53:10.36 ID:???
>>201
ガトランティス人の文化や王家のしきたりがどうなのかわからんからね。
たとえばローマのCaesarという元は一家族の名(cognomen)がドイツ語の皇帝(Kaiser)やロシア語の君主(Tsar')に変化したみたいに、王家の始祖の名前が即位時に名乗る称号となってるのかもしれないし。
206名無し三等兵:2013/03/08(金) 15:59:55.50 ID:???
ガトランティスはアメリカがベースってことになってるけど、あんまりそういうイメージがしないんだよな。
前にも書いたけど、行く手の種族を侵略・服属させては移動する集団というのはモンゴルとか匈奴みたいな騎馬民族ぽいな。
モンゴルの君主はいつでも移動可能な天幕に住んでたけど、大帝の宮殿兼移動要塞である白色彗星帝国もそういうイメージがある。
ガトランティス人はアンドロメダでも惑星には居住せず、白色彗星みたいな都市がいくつも宇宙を移動してるのかもね。
そうやって惑星間の交易路を支配することで帝国を支配してるとか。
たとえば交易路の障害になる中性子星やブラックホールを白色彗星でぶち壊したり。
あるいは商人には航路の安全を保障する通行証を交付するけど収益のいくらかは税として徴収する。
巡察部隊が交易路を循環してはモグリの交易や海賊行為を取り締まったり、惑星から貢納として徴税を行ったり。
どっかの美形しかいない帝国みたいだけど、ヒャッハーしてるだけじゃ大帝国を何代も維持できないしな。
207名無し三等兵:2013/03/08(金) 16:11:21.92 ID:???
フリーザ様の様に、征服した星を売りとばしてるのかもしれんぞ。
208名無し三等兵:2013/03/08(金) 16:15:37.76 ID:???
>>207
その場合誰に?つうことになるな。
暗黒星団帝国のボーグもどき共は異質すぎて商売相手にはならんだろうし。
209名無し三等兵:2013/03/08(金) 16:27:30.43 ID:???
ガトランティスやボラーは侵略者ではあるが支配のためだしな。
一方暗黒星団帝国は「俺らがこの先生きのこるためにお前らの体よこせ、そして氏ね」だからまともに付き合える相手じゃない。
210名無し三等兵:2013/03/08(金) 16:54:22.17 ID:???
ボラーにはラジェンドラのような良心を持った人物もいるからな。
暗黒星団帝国だてアルフォンのような奴も居る。
ディンギルが一番やっかいじゃね?
211名無し三等兵:2013/03/08(金) 16:59:12.73 ID:kGJOx5Sa
>>210
我らの前に現れるのは全て敵だ!

キチ○イやなww
212名無し三等兵:2013/03/08(金) 17:19:28.32 ID:???
ラジェンドラって
毎回ナルサスに出し抜かれる間抜けジャン
213名無し三等兵:2013/03/08(金) 17:19:59.53 ID:???
おまけに弱き者はいらんとかいって自分らの女子供を見捨てるし。
自滅志向のカルト集団つうかバーサーカーもどきというか。

今リメイクすると名前とか元ネタでフセイン時代のイラクみたいになるかもしれんな。
214名無し三等兵:2013/03/08(金) 17:25:42.61 ID:???
>>210
ラジェンドラ号のラムだっちゃさん艦長のことならボラーの保護国のバース星の軍人だよ。
215名無し三等兵:2013/03/08(金) 18:47:25.24 ID:???
予告編出たね。短縮版みたいだけど。
216名無し三等兵:2013/03/08(金) 18:58:17.36 ID:???
ガミラスはヤマト一艦のために次々と猛将と艦隊を失い国力はいちじるしく疲弊したとろで
彗星帝国艦隊がガミラス本星に殺到
最終防衛戦に自らも出撃したデスラーは奮戦むなしくデスラー艦とともに離脱
ヤマトに大変な恨みを抱いたデスラーは地球に帰還途上のヤマトを単艦でしとめにいって返り討ちにあう

こんな感じのストーリーを希望
217名無し三等兵:2013/03/08(金) 19:04:21.97 ID:???
はあそうっすか
218名無し三等兵:2013/03/08(金) 19:04:38.51 ID:???
ガミラスのとなりのイスカンダルとずたぼろのヤマトをみすごしてくれるだろうか・・・
219名無し三等兵:2013/03/08(金) 19:06:50.64 ID:???
フルバレットアナライザーwwwwwwwwww
220名無し三等兵:2013/03/08(金) 19:09:13.62 ID:???
もはや原作を無視した超展開だぞ・・・

島が反乱首謀者?保安課はどっち?古代は空気?w
主砲の零距離射撃カッケー
221名無し三等兵:2013/03/08(金) 19:16:26.00 ID:???
ビーメラ星の遺跡
イスカンダルの目的「救済」とは何か
デスラー暗殺事件発生。
親衛隊長ギムレーに暗殺の首謀者扱いされるドメルの運命
エクソスケルトンを装着して怪物と戦うアナライザー
ヤマトで反乱発生。
しかも反乱の指揮を島がとってる?
森雪にイスカンダル人疑惑が
波動シールドで敵陣突破を図るヤマト
ドメラーズIIIの舷側を削りながら主砲を発射するヤマト

予告編映像の映像はこんなとこか。
後髪を下ろした百合亜はかわいい。
髪をいじりながら喋ってるのは憑依?してる人の癖?
222名無し三等兵:2013/03/08(金) 19:16:48.20 ID:???
島は家族いるのに反乱とかおかしいだろw
223名無し三等兵:2013/03/08(金) 19:20:46.23 ID:???
>零距離射撃

細かいこと言うと、それが成立するには
一定以上の距離での射撃では砲身への仰角付与が必要だという前提が要るわけで…
2199世界でもコスモ重力があって弾道が放物線を描くのか…w
224名無し三等兵:2013/03/08(金) 19:20:51.90 ID:???
まあ死んでないだろうなw総統は相当悪運が強いから。。。ガッハッハ
225名無し三等兵:2013/03/08(金) 19:21:38.99 ID:???
引き返して家族をビーメラに移民させるつもりなんじゃね?
226名無し三等兵:2013/03/08(金) 19:23:25.87 ID:???
ドメル処刑
島は退艦の刑に処せられたところをガミラスに拾われて洗脳後ヤマトに戻って真田などの乗組員を次々と毒殺
227名無し三等兵:2013/03/08(金) 19:24:36.71 ID:???
>>223
予告編見てからにしてね。
228名無し三等兵:2013/03/08(金) 19:24:51.15 ID:???
>>221
ギムレーのあのセリフは誰に対してのものか分らない。
まず排除されそうなのはディッツとタラン(兄)だけど、セレステラやヒスという線も…?
229名無し三等兵:2013/03/08(金) 19:28:34.44 ID:???
ギムレー「総統暗殺は貴様の仕業だ!」
ドメル「違う!」

総統「ん?誰が暗殺されたというのかね?ギムレー君」
ギムレー「Σ(・∀・|||)ゲッ!!総統!」
230名無し三等兵:2013/03/08(金) 19:29:25.52 ID:???
>>228
ドメル以外は考えにくいだろ。
これで死刑宣告をされたところでデスラーからヤマトとの対決を命令されて2199版七色星団会戦に行くって感じで。
231名無し三等兵:2013/03/08(金) 19:29:33.73 ID:???
>>220
>島が反乱首謀者
それはむしろ企画書ストーリー案まで遡っているな。
232名無し三等兵:2013/03/08(金) 19:29:49.15 ID:???
>>228
実は若本煽てて、反乱起こさせたが
手のひら返しで抹殺って線もある。
233名無し三等兵:2013/03/08(金) 19:31:33.75 ID:???
>>230
バラン星にいるドメルが首謀者はちょっと・・・
怜脱出→ガミラス機発進と良いミスリードっぽい。
234名無し三等兵:2013/03/08(金) 19:34:03.40 ID:???
>>231
サイボーグ島か。懐かしいな。
235名無し三等兵:2013/03/08(金) 19:34:29.42 ID:???
設定からすると暗殺事件自体がタラン(兄)やディッツを排除するためのギムレーによるでっち上げって可能性もあるな。
236名無し三等兵:2013/03/08(金) 19:36:10.69 ID:???
叛乱は若本だろ
こいつがラスボスになるのは声聞いたときにすぐわかった
237名無し三等兵:2013/03/08(金) 19:39:35.85 ID:???
>>230
第18話、バラン星の一万隻の艦隊終結は脱出したデスラーが反乱鎮圧軍を集結させているところかもしれない。
デスラー直率の反乱鎮圧軍に戦力のほぼすべてを取られるので、ドメルが空母4隻の小艦隊でヤマト撃滅⇒七色星団決戦という展開も予想できる。
238名無し三等兵:2013/03/08(金) 19:43:18.55 ID:???
>>236
ゼーリックがロイエンタールになるのか
239名無し三等兵:2013/03/08(金) 19:43:49.75 ID:???
>>234
それは石津版
240名無し三等兵:2013/03/08(金) 19:44:03.74 ID:???
で疾風ウォルフは誰だw
241名無し三等兵:2013/03/08(金) 19:44:54.76 ID:???
ゼーリックとお友達になれそうなキャラがいない
242名無し三等兵:2013/03/08(金) 19:45:00.68 ID:???
しかし若本、大塚明夫、山ちゃんの三人がちょい役でなくてそろったアニメって今まであったのか?w
243名無し三等兵:2013/03/08(金) 19:56:02.07 ID:???
雪がイスカンダル人だとしたら例の装置の中にいるのは誰(何)?
イスカンダル人でないとしたら1年前以前の記憶がなくサーシャに容貌が似てる理由は何か?
という謎はどこまでひっぱるかな。
244名無し三等兵:2013/03/08(金) 19:58:26.47 ID:???
>>242
銀英伝かな……山ちゃんの役が名前つきながら、すぐ死んじゃうキャラだけど。
あとは……メロウリンクか。山ちゃんの役がちょいショボイが。
245名無し三等兵:2013/03/08(金) 21:10:35.63 ID:???
あの馬鹿水雷長がヤンの時点でなあ
246名無し三等兵:2013/03/08(金) 21:24:11.67 ID:???
イスカンダル人は実は精神生命体か電脳空間にアップロードされた人格データで、他の種族とのコミュニケートのためにクローンで作られた肉体を仮の宿にしているという説を唱えてみよう。
ユリーシャは何らかの理由で自分のデータを航法装置に転送し、空きの体に事故で「死んだ」森雪の人格を移動して蘇らせたとか。
247名無し三等兵:2013/03/08(金) 21:26:20.12 ID:???
キチョマンをムダにしなかったと言うことですねわかります
248名無し三等兵:2013/03/08(金) 21:34:44.92 ID:???
気持ち悪い
249名無し三等兵:2013/03/08(金) 21:46:39.47 ID:???
>>206
大帝は旅は先祖の遺志とか言ってたから、移動には実利にとどまらないレベルでのこだわりがあるらしい。
人間型の人種だから地球型の母星があるはずなんだけど、母星の要塞化でなくわざわざあんな人工天体を本拠地にしてるところをみると、
ガトランティスの初代は母星だけでなく移住先の星すら何度も失った、デスラー総統以上の苦労人なんだろうな。
250名無し三等兵:2013/03/08(金) 21:55:57.41 ID:???
>>249
なんかますます騎馬民族っぽいな。
パンスペルミア説で解釈するなら他の民族と同様にどこかからアンドロメダへ移住したけど、安住の地を探す旅を続ける内に地べたに住んでる連中にヒャッハーする方が性に合ってきたんだろう。
251名無し三等兵:2013/03/08(金) 21:59:03.52 ID:???
>>249
ガミラスも母星に執着してはいないと思うな。
さっさとガミラスフォーミングすれば移住可能だし、
地球に対しては、ただ移住するよりも付加価値を求めただけと思う。
人口太陽だって作れるのだから、地球人より選択肢も広いはず。
252名無し三等兵:2013/03/08(金) 22:35:43.10 ID:???
アメリカがベースっていうと、白色彗星より復活編の敵がイラク戦争の有志連合っぽくてなんか嫌だった。
253名無し三等兵:2013/03/08(金) 22:38:19.53 ID:???
そりゃ復活編のプロットは石原閣下だしw
254名無し三等兵:2013/03/08(金) 22:39:08.45 ID:???
>>243
雪は事故で植物状態で、そこに肉体的に氏んだユリーシャの
霊体が乗り移っていると考えるとが妥当でしょう。
記憶が無いとか言ってるのは精神と肉体がシンクロしていない
からで、イスカンダルに近づくにつれて自分がユリーシャだと
自覚していくのです。
イスカンダルに行けば、棺の中のユリーシャの肉体を再生させて、
雪から離れた霊体が戻ってユリーシャ復活と。
んで古代は泣きの涙とゆーわけ。
そんで地球到着間近に奇跡の復活なのは原典通りの筋書きかと。
255名無し三等兵:2013/03/08(金) 23:00:54.84 ID:???
まあ雪と思わせといて実は名前が微妙に似ているししょっちゅう取り憑かれてる百合亜が関係してましたってことになるかもな。
256名無し三等兵:2013/03/08(金) 23:23:11.16 ID:???
http://youtu.be/4Q5vhgAZQuE (第5章予告編PV)

「デスラー暗殺」と言えばひおあきら版でもやってたな。

もっとも殺されたのは総統の替え玉で、ゲルの謀反を誘い出す為の
デスラーの罠だったけど。
257名無し三等兵:2013/03/08(金) 23:34:29.20 ID:???
何かもう、完全に別の作品になりつつあるように感じる。
258名無し三等兵:2013/03/08(金) 23:35:56.52 ID:???
今更宇宙怪獣とか出てこられても困るけどな
259名無し三等兵:2013/03/08(金) 23:53:21.23 ID:???
>>257
本質的にはそんなに変わってないよ
15話はマゼラニックストリーム話代替
16話は移住派の反乱
17話は真田さんの要塞話
18話はひお版のバラン星突破
260名無し三等兵:2013/03/09(土) 00:55:08.48 ID:???
>>256
波動防壁チートすぎ。
261名無し三等兵:2013/03/09(土) 00:57:04.18 ID:???
>>252
復活編もなんとか完結させてやりたいものだな
こう言ってはなんだが、DC版を見た感じでは西崎がいなくなった方がまともな作品になるような気がする
養子はプロデューサー業だけで、作品の内容自体にはその場の思い付きのような口出しはしないタイプの人なんじゃないかな
2199のテレビ放送の感触が良ければ復活篇の続編もありかも
262名無し三等兵:2013/03/09(土) 00:59:54.37 ID:???
喰い破れ!
熱いなあ。島津の「正面突破で撤退」かよ沖田
263名無し三等兵:2013/03/09(土) 01:01:21.19 ID:???
>>260

ガミラステクノロジーでは波動防壁は無理なのだろうか。
264名無し三等兵:2013/03/09(土) 01:02:50.45 ID:???
>>262
玲が島津豊久的な役どころで退場か?
265名無し三等兵:2013/03/09(土) 01:10:28.04 ID:???
>>263
多分その発想がなかっただけ。
天才真田さんだから成し得た部分も有ったかもしれない。
266名無し三等兵:2013/03/09(土) 01:10:48.84 ID:???
>>264 進雪玲の痴話ゲンカ要員だから、まだまだ死なないかとも思うし、
進雪が深まったからもう用済みかもしれないし、
何とも言えないなあ
267名無し三等兵:2013/03/09(土) 01:11:17.90 ID:???
>>262
悔い敗れ
268名無し三等兵:2013/03/09(土) 01:18:14.96 ID:???
>>263
イスカンダルから供与された波動コアがないと無理なんでないの。
ガミラスでも波動砲ですらやっと実験段階みたいだし。
波動コアの代替になるようなシステムはガミラスの技術ではあれほどコンパクトで効率的なものにはできないとかで。
269名無し三等兵:2013/03/09(土) 01:19:16.70 ID:???
まさか山ちゃんの奥さんが途中退場は無いだろ。
270名無し三等兵:2013/03/09(土) 01:19:19.17 ID:???
>>266
メルダとの絡みがあるだろうからガミラス攻防戦までは生き残るんでないの。
271名無し三等兵:2013/03/09(土) 05:50:03.83 ID:???
藪って2199では33歳なんだな。
それが銀河赤道祭で年下の新見にニッコリされて舞い上がってるってことは・・・まさか魔法使い・・・
272名無し三等兵:2013/03/09(土) 08:22:49.58 ID:???
機関課の3人がみんな小デブ
273名無し三等兵:2013/03/09(土) 08:44:44.43 ID:???
>>265
第14話で潜入女が波動エンジン内の波動防壁を見て「ゲシュ=タムフィールド」とか言ってた。
ガミラスの「ゲシュ=タム機関」にも似たようなバリア的なものはあるけど、艦の外部には展開できないんだろう。
>>261
復活編続編を作るなら、過去の展開をホイホイひっくり返すヤマトの悪習をこの際活用して、
登場メカも敵の設定もキャラのデザイン、性格、生死も、ことごとく見直してほしい。
274名無し三等兵:2013/03/09(土) 09:11:25.25 ID:???
>>261
2520も続きをなんとかしてくれ…
275名無し三等兵:2013/03/09(土) 15:05:15.32 ID:???
>>273
機関の出力的な問題なのかね
ガミラスのゲシュタム機関は原子力電池クラスで
イスカンダルの波動コア式エンジンは原子炉クラスとか?

そういえば公式設定資料集が5月30日発刊予定だけど
するってぇーと4月末頃までにはほぼ総ての設定が揃う、ってぇーことかい?
276275:2013/03/09(土) 15:09:51.60 ID:???
連失礼

原子力電池クラスと考えれば
一次冷却水蒸気噴射砲(波動砲)ができなかったことにも納得がいく……?
277名無し三等兵:2013/03/09(土) 15:20:08.61 ID:???
>>262
反航戦で接触してドンパチし合うってもう熱すぎる。

ドメル機動部隊の「急降下爆撃機」とか「雷撃機」は出ないんだろうか?
あれ好きなんだけどw

あとドリルミサイルはどうでもいいw
278名無し三等兵:2013/03/09(土) 15:22:35.34 ID:???
ビーメラ4・・・・あの怪しげな滋養強壮剤も無さそうだなw
279名無し三等兵:2013/03/09(土) 15:24:30.81 ID:???
波動砲も波動フィールドも、
酸素魚雷のような工夫インチキがあるんだろう
はじめチョロチョロみたいな

波動エンジンじたいは、ガミラスのほうが高出力な気がする
(あの駆逐艦の高機動っぷりから)
そして高出力ゆえに、工夫インチキが通用せず、兵器廠で開発が頓挫している
280名無し三等兵:2013/03/09(土) 15:38:45.20 ID:???
ガミラスのエンジンは単機では低出力で、
複数を鬼のような数で束ねる技術が発達しているのかも
(ロシアのロケットみたいに)

波動砲にせよ波動フィールドにせよ、
微妙な同期をとれないと、実用に足りるエネルギーが出ない
それでガミラス側の同種兵器は難航している
281名無し三等兵:2013/03/09(土) 15:42:08.48 ID:???
2199ヤマトは波動フィールドなるものの設定のおかげで歴代ヤマト最強になってしまったなあ
イスカンダル軍はその昔全宇宙を支配してたとかの裏設定でもあるのかね
282名無し三等兵:2013/03/09(土) 15:56:07.78 ID:???
「フライホイール」ってガミラス艦にあった?
アレが一時的に大容量コンデンサとなることが、
ヤマトの波動系チート兵装に必須の「工夫インチキ」なのではないだろうか

 おそらくフライホイールは、
補助エンジン(在来地球エンジン)とイスカンダル波動エンジンとの
ハイブリッドを成立させるための、苦肉の策で、
波動エンジンの信頼性が高いガミラスでは、発想の外にある遺物なのだろう
 ジェットとレシプロプロペラと両方ついてます1950年頃の爆撃機的な、
技術的には過渡的・醜悪なシロモノなのだろう
 運動物理学的にも、ジャイロ効果が発生して機動力が落ちるから、
フライホイールみたいな大質量の回転モノは筋が悪いつか原始的つか

などと妄想してみる
283名無し三等兵:2013/03/09(土) 16:13:39.82 ID:???
>>275
その原子力電池にまるでかなわん地球は、乾電池クラスってこと?
284名無し三等兵:2013/03/09(土) 16:13:41.96 ID:???
そういうものなのか。補助エンジンって、波動エンジンの起動が遅いから
瞬発的な機動のために最初に点火するものかと思ってた。

これも妄想。
285名無し三等兵:2013/03/09(土) 17:09:00.26 ID:???
>>281
歴代最強は何の理由もなく無傷な復活篇ヤマト
せいぜい煙がチラつくくらい

しかし波動砲では大破するという謎仕様
286名無し三等兵:2013/03/09(土) 17:13:34.04 ID:???
>>285
波動砲連射なんかあったら白色彗星とか余裕で殲滅できそうだなw

本来はチートなんだろうけど・・・・SUS要塞も同じぐらいチートだからかろうじて釣り合いが
取れているけど・・・・
287名無し三等兵:2013/03/09(土) 17:14:22.48 ID:???
>>285
永遠に以降、劇場版ヤマトはダメージ描写なくない?
288名無し三等兵:2013/03/09(土) 17:21:19.93 ID:???
>>287
「完結編」

ハイパー放射ミサイルにボゴボゴにされとるじゃんw
289名無し三等兵:2013/03/09(土) 17:22:27.17 ID:???
例えと云うなら

ガミラス
核分裂反応炉→電力→プラズマ生成→推進力
                   ↓
                デスラー砲

イスカンダル
核融合反応炉→プラズマ生成→推進力
              ↓
            波動砲

と自己解釈
290名無し三等兵:2013/03/09(土) 17:24:20.93 ID:???
>>285
復活編で感動したのは、通常空間で加速しながらワープするとワープの距離が延びるって
理論だな。どういう原理なんかいな? ブラックホールを利用したスイングバイ加速は他
作品でもあったけど通常空間での加速の話だが、ヤマト世界ではそれがワープ理論に関係するの?
291名無し三等兵:2013/03/09(土) 17:28:56.05 ID:???
>>290
通常空間の速度とワープの到達距離が比例するという設定だと思ったけど。
292名無し三等兵:2013/03/09(土) 17:39:19.27 ID:???
ガミラスの波動エンジンは小型×多数並列 説を補強する材料
↑ゆえに、
並列問題を解決でき(次元共振問題。担当技師ホリジラーが死にかけた)
いったん波動砲を実用化すると、
連射可能だったり、ワープ直後に波動砲を撃てたり、
逆に地球には出来ないアドバンテージを発揮した
293名無し三等兵:2013/03/09(土) 20:20:52.83 ID:???
>>288
いや、煙噴いてるだけじゃなく、穴あいたりあちこち壊れたままみたいな描写。
294名無し三等兵:2013/03/09(土) 20:25:14.75 ID:???
>>290
アニメスレの嵐コテの説では、ワープには加速が必要で、助走が速く長ければワープ距離が
伸びるらしい。
イスカンダルワープなどワープ加速説は「やっちまった」描写とは一致するが、設定、理屈的に
はあり得ないと思うので賛同しかねる。
295名無し三等兵:2013/03/09(土) 21:04:48.01 ID:???
星どころか銀河まるごとワープさせてるから、もはや「やっちまった」レベルを超えてる…
296名無し三等兵:2013/03/09(土) 21:07:20.52 ID:dk0Btry9
>>285
>しかし波動砲では大破するという謎仕様
あれは本来6連発のところ、一気にぶっ放したのが原因じゃなかったっけ?
(当時のヤマト技師長・木下が艦体強度が持たない危険性を指摘してたし)
297名無し三等兵:2013/03/09(土) 21:21:05.70 ID:???
>>294
酔った勢いで突っ込むと助走が短いとワープ時の速度が早くてもだめなのか。。。
ますます謎の理論ですな。
イスカンダルのときは通常空間で加速して光速を超えるとワープするって説明でし
たね。まあいろんな世界にはいろんな物理法則があるのでしょう。
今の我々の光速を超えるのは無理って、法則も実は間違いであってほしいねえ。で
ないと間違いなく存在してるどっかの知的生命体との出会いは不可能ってことでと
ても寂しい。
298名無し三等兵:2013/03/09(土) 21:45:56.08 ID:???
>>297
ワープのように結果的に超光速とおなじってのは可能は可能だが、必要なエネルギーが半端
ない―今の人類のレベルでは冗談はよせってレベルなのが壁なんだよな。
そんなエネルギー源を手に入れたら、一年もたずに絶滅するか、引き籠ると思う。人類
299名無し三等兵:2013/03/09(土) 22:02:19.48 ID:???
惑星破壊なら白色彗星がやってたことだけどね。
何故あれほどの重力が出るほど重いのか、
どうして他に真似する文明が無いのかは疑問だけど。
300名無し三等兵:2013/03/09(土) 22:32:00.77 ID:???
>>295
あれは大法螺が過ぎたな。それに矛盾点が3つある。

@核恒星系の辺りで多くの星星の衝突が有った。
核恒星系の中に有るガルマンガミラス帝国とボラー連邦は
ともに壊滅の危機を迎えたって言ってるがボラーの版図は核恒星系じゃない。

A異次元から現れた銀河は天の川銀河の2倍以上ある。
直径30万光年として、その銀河交差を銀河の外から見てる絵が出る。
あれは50万光年は離れた位置からの視点だろう。
そこまで光が届くのに50万年掛かるはずなのに、リアルタイムで観察してる。

Bあの銀河の移動速度は光速を遥かに超えてる。
301名無し三等兵:2013/03/09(土) 22:38:00.89 ID:???
イスカンダルのワープに関しては、イスカンダルは人工or改造惑星で、推進装置が暴走したって説を考えてるんだが、
あの赤色銀河ワープは言い訳、もとい説明が思いつかないw
302名無し三等兵:2013/03/09(土) 22:46:05.60 ID:???
銀河の中心に超巨大ブラックホールがあるという説は、
ヤマトを作った頃にはまだ一般的ではなかったからなあ。
ガルマンガミラスの設定、今となってはアレになってしまった。
303名無し三等兵:2013/03/09(土) 23:11:12.73 ID:???
>>296
6発同時に撃つとどうなるかシミュレートしたら、ロックが解けて可能になったんだっけ?
そのロックをかけたのが真田さん。さしづめ「サナダウィルス」
304名無し三等兵:2013/03/10(日) 00:32:26.92 ID:???
>>302
あの辺は恒星密度が高すぎてしょっちゅう超新星爆発が起きてるのでブラックホールがなくても生命の存在には向かない。

「シンギュラリティスカイ」みたいになんかすごい存在が銀河のあちこちにテラフォーミングした惑星をいっぱい作ってそこにヒューマノイドをばらまいたとかならあるいは。
今は良くても数千〜数万年後に滅びるかもしれないやばい環境ならもっと安全な宙域に移住しようと死に物狂いで宇宙に進出を図るだろうし。
305名無し三等兵:2013/03/10(日) 00:41:01.50 ID:???
アクエリアスとかバラン星みたいな天体・・・・恒星のまわりを回らない惑星状天体は
見つかっているからね・・・・
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E7%94%B1%E6%B5%AE%E9%81%8A%E6%83%91%E6%98%9F

「光速の1/2で銀河を周回する」っていうのは無茶設定だけどw
306名無し三等兵:2013/03/10(日) 03:41:06.17 ID:???
かつて核恒星系に存在し、ガミラスに植民者を送り出したが後に衰退したガルマン民族=神聖ローマ(第一)帝国
ガルマン人の辺境植民地(=プロイセン)として始まり、後に強大化した大ガミラス帝星=ドイツ(第二)帝国
ガミラス崩壊後、ガルマン民族(神聖ローマの残滓であるオーストリア)を併合して再び強大化したガルマン・ガミラス帝国=ナチスのドイツ(第三)帝国

ガミラスの歴史をドイツ史になぞらえるとこんな感じかな。
ガミラス自体はナチスドイツの要素を多分に含んでるけど、二番目の「帝国」やガルマン民族の本拠からみて辺境に位置してたことからすると第二帝国の要素もある。
今のところガルマン民族に関する言及がないのでボラーとの戦争(独ソ戦)はガルマン・ガミラス帝国の建国前後から始まってるのかもしれないし。

そうするとデスラーは、あの色々ダメなヴィルヘルム二世+アドルフくんってことになっちゃうがw
307名無し三等兵:2013/03/10(日) 06:24:40.49 ID:???
>>300
@はともかく、Aの後半からBはどんなもんか。
銀河系を外から見たのは、リアルタイムというよりも、想像図ではないのかと。あの異次元の銀河はいきなりあの交錯する位置に出現したわけで、銀河系の外から異動してきたわけではないし。
西崎黄金パターンのためとはいえ、メチャクチャでやり過ぎなのは事実だが、かといって批判の論点がずれてしまっているのは、いかがなものかと。
308名無し三等兵:2013/03/10(日) 07:59:31.89 ID:???
移動性ブラックホールの速度は光速のン万倍
309名無し三等兵:2013/03/10(日) 12:58:24.96 ID:???
すでに2199世界ではそんな話は無かった事にされると思うけど
14話なんてみるとラーゼフォン?みたいな感じだから
汎銀阿超文明の存在は確定っぽいね
310名無し三等兵:2013/03/10(日) 13:08:04.38 ID:???
恐らくシャルバート、ディンギルと復活編諸勢力の設定もなくなるんじゃないかと思う。
ガルマン軍人がガミラス軍人として登場してるから、核恒星系のガルマンの設定も消えてるんじゃないか。

今後オリジナル世界と2199世界は別に考察することになるんだろう。
311名無し三等兵:2013/03/10(日) 13:50:17.74 ID:???
ガトランティスもあの白色彗星じゃなく
普通の星間国家かもしれんね
312名無し三等兵:2013/03/10(日) 14:47:01.37 ID:???
戦術兵器クラスとして白色彗星のようなものを出しては来るかも。
現実世界での水雷衝角艦的なものとして。
"高速中性子をまとった"はさすがに無理があるので、現代物理学っぽい何かに設定変更してw
313名無し三等兵:2013/03/10(日) 15:04:24.08 ID:???
>>312
そこでガミラス=暴走したイスカンダル防衛システム設定ですよ。
ガトランティスという汎銀河帝国がアンドロメダにあり、そこから送り込まれたズォーダー型戦略
AIとそのコントール下のロボット軍団にして、白色彗星帝國兵器設定にすると。

その場合、彗星帝国倒しても、絶望的な強敵が残るのですが、それを暗黒相当の脅威として
背景に置きつつ、3の汎銀河戦争を持ってくるのです。
ガミラス残党は、結局本星捨てて、銀河へ移住。祖を同じくするガルマンと融和→ガルマン・ガ
ミラス帝國建国。ボラーと対立―まあ、3まんまですが、ヤマトは第二の地球探しはなしで、この
戦争における地球の立ち位置を模索するお話―その過程で艦隊再建とかが描かれ、人材の
育成がヤマトの役割になるのです。(宇宙探査、情勢偵察をしつつ、新人育成)―ヤマト・地球
中心に対ガトランティス同盟→銀河連合の成立までを描くと(続きは劇場で)。
314名無し三等兵:2013/03/10(日) 15:14:34.09 ID:???
白色彗星は設定自体に無理があるから、でてくるとしたら巨大機動要塞内にビルが建ってる程度の描写に変更されるかも
315名無し三等兵:2013/03/10(日) 15:21:59.61 ID:???
彗星でなく白色矮星にバラン星のあれみたいなリング状の構造物を付属させるとか……これじゃ攻撃には弱そうだ
316名無し三等兵:2013/03/10(日) 15:29:34.36 ID:???
>>315
彗星ってのは残していいと思うけどね。カッコイイし
遠くから観測して、自然現象だと思っちゃうような無理をなくせば問題ない。帝國側には
そんなカモフラージュする必然性はないんだし。たまたまそう見えるってだけでいい。結局、
ヤマトの単独行動の理由付けでしかないだし。
317名無し三等兵:2013/03/10(日) 16:01:13.03 ID:???
白色彗星に関しては威嚇のためにあんな目立つ尾をひいてるのかもしれないな。
アンドロメダの征服戦争ではあんなもんがやってきて死と破壊をもたらすと知れ渡ってれば小国なら接近してきただけで白旗揚げただろうし。
318名無し三等兵:2013/03/10(日) 16:54:39.96 ID:???
白色彗星は移動するホワイトホール的なものでゲートが異次元に折りたたまれて存在してる
超空間振動に引き寄せられ十分発達した知的生命体によって外周部が破壊されると
ゲートが展開されてアンドロメダと繋がり都市帝国要塞と艦隊が出現する
ファーストコンタクト&ファーストキルみたいな
319名無し三等兵:2013/03/10(日) 17:18:51.63 ID:???
白色彗星の問題と言えば、ヤマト世界の基本的なワープとは違う超光速航行をしている点だな。
無論、超光速原理が複数あってもいいんだが、地球の知っている方式とは違うことに驚くとか
ほしいところ(真田さんが興味津々とか)。それだけでも超技術なんだし、恐るべき脅威・難敵と
示しやすい。
間違っても移動するクェーサーとか言ってすますのは絶対やめろと。どう考えたって怪しいだろ
て致命的なツッコミどころだから。
320名無し三等兵:2013/03/10(日) 17:27:36.30 ID:???
>>313
「我はガトランティス帝国彗星ユニット<ズォーダー>13057。帝國と大帝の名の下に、お前たちを征服する。抵抗は無意味だ」と……w
321名無し三等兵:2013/03/10(日) 17:30:09.67 ID:???
白色彗星は自分の前方の空間を縮め後方で復元することで超光速を実現している。
彗星のような発光現象はそれに伴うチェレンコフ放射で惑星も破壊する強大な重力場は空間伸縮の副産物。
とかフィクションなんだからどうとでも理屈は付けられる。
322名無し三等兵:2013/03/10(日) 18:34:12.31 ID:???
>>310
2199では旧作の設定の矛盾を合理化する方向で改変してるからなかったことにはしないだろ。
すでにガトランティスやアクエリアス(アケーリアス)が登場してるし。
ガルマン&ボラーの退場やいきなり登場したSUSについては無理筋すぎるからわからんが。
323名無し三等兵:2013/03/10(日) 20:02:11.35 ID:???
でも名前だけで実体は相当違うものになってそうだけど・・
324名無し三等兵:2013/03/10(日) 20:34:10.99 ID:???
当の監督が続編作る気無いし
325名無し三等兵:2013/03/10(日) 21:10:45.75 ID:???
監督は製作の可否について決定権を持ってる訳ではなく
企画が先にあって登用されたスタッフだ、と何回目のループだ

ついでに軍事的話題ではないわな
326名無し三等兵:2013/03/10(日) 22:25:51.13 ID:???
>>325
で、縁もゆかりも才能も無く、ましてヤマトには何も思い入れも無い
監督が来て爆死する訳ですね。
327名無し三等兵:2013/03/10(日) 22:28:41.37 ID:???
結局は外伝の成否次第だと思うよ。

ヤマトの役割を完結編のデスラー的ポジションにうまいこと移せれば、ヤマトの(ほとんど)出ない続編も可能になるし、
出渕氏もそれなら断らないだろう。
328名無し三等兵:2013/03/10(日) 22:56:43.47 ID:???
ちゃくちゃくとスタトレ化が進んでるな。
オリジナルだと古代より島のほうが先に艦長になりそうだが、2199は古代のほうが先に
艦長になるんだろうな。
329名無し三等兵:2013/03/10(日) 23:44:43.83 ID:???
>>328
だから古代がうすーくなって印象に残らない
出番があって活躍もしているのに
330名無し三等兵:2013/03/11(月) 00:32:21.52 ID:???
でも予告PVでは島が反乱側につくみたいだがどうすんのかね。
開戦の真相を教えられて沖田艦長に不信感を抱いたのが伏線になってるようだし。
ビーメラ星の後にバラン星突破戦やドメルとの決着があるからいなくなるってことはないだろうが。
331名無し三等兵:2013/03/11(月) 00:56:17.36 ID:???
>>330
航海科希望だったのに戦術科にまわされた北野くんの出番という噂もあるが、流石に島の途中退場なんて改変し過ぎるしな
332名無し三等兵:2013/03/11(月) 01:02:24.18 ID:???
>>330 島は自発的にノリノリで反乱宣言してるのか、
銃をつきつけられてるからしぶしぶなのか、
あのPV映像だとはっきりしない
333名無し三等兵:2013/03/11(月) 01:20:18.34 ID:???
あの宣言台詞が棒ぽいんだよねー
334名無し三等兵:2013/03/11(月) 01:20:36.63 ID:???
>>329
むしろその後の古代にすんなり繋がるキャラになってるじゃん
1st古代だけなんか別人だし
335名無し三等兵:2013/03/11(月) 01:56:57.82 ID:???
島は自分の父親の死の一件で一時的に反乱側に付いたんじゃないか?
古代の熱い説得で我を取り戻して鞘を納めたに違いない。
336名無し三等兵:2013/03/11(月) 07:42:03.81 ID:???
完結編と石津版のリスペクトで島途中退場なら文句はない。
つーか今作の島はなんかウザいw
337名無し三等兵:2013/03/11(月) 08:04:41.85 ID:???
2199での古代と島の性格を入れ替えは意味あったのかね
オリジナルみたいだと困るけど熱血だが優秀な軍人の古代と、温厚で理知的な島で良かった気がする
338名無し三等兵:2013/03/11(月) 08:18:33.75 ID:???
昔、ヤマトの島や太陽に吠えろの島が温厚で優しいから、
島という名の人はみんなそうだと思った。
339名無し三等兵:2013/03/11(月) 09:15:25.02 ID:???
島は結構人のいうこと聞かないとこあるし
艦長としては古代程度には問題多いよ
340名無し三等兵:2013/03/11(月) 09:51:38.35 ID:???
オクトパス星団はやらんみたいだな
341名無し三等兵:2013/03/11(月) 11:12:00.86 ID:???
むしろ我らがアイドル雪タンのパートナーとして旧古代がDQNすぎて
ムカつくので変えました・・あたりが正解じゃないの?
まぁ旧雪も雪なんだけど
342名無し三等兵:2013/03/11(月) 12:17:20.21 ID:???
初代 沖田十三永眠 合唱
343名無し三等兵:2013/03/11(月) 12:31:40.01 ID:???
沖田艦長の声が変わるから、2199は見ないって言ってた友達がいた。
344名無し三等兵:2013/03/11(月) 12:38:40.34 ID:???
納谷さんのご冥福を祈る
345名無し三等兵:2013/03/11(月) 12:41:48.60 ID:???
「地球か・・・何もかもみな懐かしい・・・」
今では納谷さんの声以外では考えられない名セリフ
346名無し三等兵:2013/03/11(月) 12:50:28.73 ID:???
納谷さんおつかれさまでした

2199はキャラがあれで同人にしかみえない
347名無し三等兵:2013/03/11(月) 13:41:00.35 ID:???
10年くらい前からもう声出させるのヤバイ感じだったもんね・・
おつかれ様でした
348名無し三等兵:2013/03/11(月) 13:49:07.61 ID:???
英雄の丘に行くかな。
349名無し三等兵:2013/03/11(月) 13:56:20.61 ID:???
どこにあんの?
350名無し三等兵:2013/03/11(月) 14:12:06.35 ID:???
お前の心の中
351名無し三等兵:2013/03/11(月) 14:13:12.54 ID:???
>>339
「バカヤロー」発言で叱責されているしな。
その場でドヤされるじゃなくて、呼び出されて叱責→本人に謝罪って、結構重大事扱いされてる
よね。まあ、ヤマト内で最先任だろう機関長に「バカヤロー」はね……発言に至る前の徳川の
対応もどうかと思うが。緊急事態でパワー上げても速力上がらなくて、ブリッジから問い合わせ
きたら、機関異常なしでもあれは呑気すぎるだろう。問題は他にあるってことだし。
352名無し三等兵:2013/03/11(月) 14:14:11.52 ID:???
まさか誤診じゃあるまいな?
353名無し三等兵:2013/03/11(月) 14:16:22.23 ID:???
>>346
>2199はキャラがあれで同人にしかみえない
ヤマトのリメイク企画ずいぶん前から出ていたらしいけど、持ち込まれてくるのがみんな「オレ
ヤマト」だったて話を聞いた。
だから、気にしないことにしている。
354名無し三等兵:2013/03/11(月) 14:23:13.88 ID:???
俺??ヤマトの腐同人とはマニアックな
355名無し三等兵:2013/03/11(月) 14:26:15.11 ID:???
しかし、艦の警務隊がクーデターを主導するのか?
何か軍隊としてはアリエナイ展開だな
356名無し三等兵:2013/03/11(月) 14:43:14.67 ID:???
>>355
トップが芹沢の手下っぽいからそういうことなんだろ。

さて、後数分でまたあの時刻がやってくる。
東北の方を向いて黙祷をするか。
357名無し三等兵:2013/03/11(月) 15:31:07.54 ID:ijrWyElD
佐渡先生、蘇生手術をお願いします
358名無し三等兵:2013/03/11(月) 15:35:47.55 ID:???
う〜ん警務隊がしか本格的対人装備と訓練受けてないなら
ある意味クーデターは警務隊しか起こせないんじゃないかな?
359名無し三等兵:2013/03/11(月) 15:50:51.99 ID:???
イメージがケンペー君なんだろ。
360名無し三等兵:2013/03/11(月) 16:28:12.45 ID:???
旧作みたいに沖田が指揮権を古代に移譲するとか言いだしたなら決起もあり得るだろうけど、
今の沖田は手術後で大丈夫なんだよな、一応。

ジパングの時は梅津一佐が艦を離れたことで、決起が起きたんだっけ?
361名無し三等兵:2013/03/11(月) 17:40:18.25 ID:???
まだどんなプロセスで古代に権限委譲するか現時点でわかんないからね
むしろ反乱プロセスの収拾で古代に権限委譲する形にするんでない?
14話で副長の真田が指揮を取ってるわけで
古代が指揮を取るには普通ではないアクシデントでもなければ
成立しないんだし
362名無し三等兵:2013/03/11(月) 17:44:37.49 ID:???
満足して死んでいくものを引き止めないでほしいもんだな
この先こんな機会があるとも限らないのだし

なんといったかな
そう伊達と酔狂で声優やっていたんだからもはや思い残すこともない
363名無し三等兵:2013/03/11(月) 18:16:03.14 ID:???
2199が納谷さんの声じゃないのはがっかりだったが、高齢だから仕方ないと思っていた・・・・。

いつかくることとは言え、哀しいね。
364名無し三等兵:2013/03/11(月) 19:14:56.71 ID:???
ルパンとかでも、もう声でなくなってたから演じるの無理だったと思う
365名無し三等兵:2013/03/11(月) 19:31:24.67 ID:???
沖田十三の声には満足してなかったみたいよ。
366名無し三等兵:2013/03/11(月) 20:34:30.99 ID:???
古代はたいして活躍してないから、艦長代理になったら、そりゃ反乱がおこるだろう。
367名無し三等兵:2013/03/11(月) 20:56:21.58 ID:???
2199での指揮権継承順はどうなってるんだろ?
368名無し三等兵:2013/03/11(月) 21:01:44.04 ID:???
古代は餅つき大会とかスルーしそう
369名無し三等兵:2013/03/11(月) 21:02:30.29 ID:???
真田サンは兵科士官で、コ川さんは特務士官で指揮権継承外なのかな。
370名無し三等兵:2013/03/11(月) 21:10:41.33 ID:???
アニメ的には、女艦長か、子供艦長もありうる。
371名無し三等兵:2013/03/11(月) 21:17:28.94 ID:???
ここはもうアナライザーに艦長を任せようよ。
陰で真田さんが操るけど。
372名無し三等兵:2013/03/11(月) 21:58:17.85 ID:???
ヤマトって佐官クラスがほとんど乗ってないもんね
真田さんと徳川さんくらいじゃん?
2巻の空爆でほとんど全滅したんだろうけど
373名無し三等兵:2013/03/11(月) 22:03:04.70 ID:???
守兄ちゃんが命の無駄使いをしなけりゃ士官の数は増えていたかも
374名無し三等兵:2013/03/11(月) 22:03:57.67 ID:???
>>330
あのPVはミスリードという話も
そもそも地球帰還が不可能だとなったら、いかにヤマト計画を続行したくても無理な訳で、それが分からぬ沖田でもあるまいと
375名無し三等兵:2013/03/11(月) 22:44:39.20 ID:???
2199は女子乗員も多いから、そのままどっかに移住ってのも悪くはないね。1
376名無し三等兵:2013/03/11(月) 22:57:25.08 ID:???
ヤマト計画が頓挫しそうなら島は沖田や真田に何度も強く意見具申するはず
2199の島はファザコンのマザコンで思い出したかの様に時々チャラくなるが優秀な航海士の設定だし
オリジナルの相原みたいにノイローゼにでもなったなら話は別だが
377名無し三等兵:2013/03/11(月) 23:10:52.85 ID:???
スタートレックだと指揮権を継承する順番は厳格に決まってて、
その為の適性試験とかあるわな。

技官出身でも資格取れば、艦長代理が務められる。
378名無し三等兵:2013/03/11(月) 23:15:51.20 ID:???
>>377
普通の軍隊なら指揮順位は決まってるぞ。ヤマト世界は特別なんだよ。普通なら
あれだけの任務なんだから、司令部(司令官、参謀長、各参謀)が載ってるべき
だとは思う。1隻でも戦隊構成が妥当だな。
379名無し三等兵:2013/03/11(月) 23:29:38.92 ID:???
 イスカンダルとの外交交渉なんだから外交官なり議員なり乗っているべきだと思うが志願者がいなかったのだろうか、
イスカンダルにつくまでの間、何させておくかという問題はあるが・・・・・・
380名無し三等兵:2013/03/11(月) 23:35:05.98 ID:???
将官の沖田一人で十分と考えたのか、極東管区の高官はほぼイズモ計画派で占められていて、
うっかり乗せるとシビリアンコントロール風を吹かせて計画中止を主導しかねないと考えて乗せなかったのか。
381名無し三等兵:2013/03/11(月) 23:35:08.46 ID:???
>>379
中にいる女性乗組員に片っ端から手を出して揉めまくるとかいう
鬱展開がみれそうだなw

女性外交官ならその逆バージョンw
382名無し三等兵:2013/03/11(月) 23:35:34.64 ID:???
なんかもう放射能で健康な人間がいないから
とりあえず若くて長期の宇宙作業に耐えられる人間だけ詰め込んだとしか思えない

政治関係者や司令部の爺さん乗せないのはそれが大きな理由かも
沖田あたりは航海中に死ぬつもりだからいいんだろうけど
383名無し三等兵:2013/03/11(月) 23:40:20.24 ID:???
>>381
そりゃ外交官や政治家に対する侮辱だ、、、、、、でも実際もそうなのかな??
384名無し三等兵:2013/03/11(月) 23:40:39.06 ID:???
重要な任務とゆうか普通に考えて成功確率はぼ0の作戦だからなぁ・・
385名無し三等兵:2013/03/11(月) 23:51:29.18 ID:???
司令部的には冥王星手前で沈むくらいに悲観視してたんだろう
386名無し三等兵:2013/03/11(月) 23:57:13.42 ID:???
>>385
冥王星と逆方向から太陽系離脱するように厳命すればよかったのに。そもそもなんで惑星軌道面
にそって進むんだ?垂直方向に進めばすぐ太陽系離脱できるだろうに。ヤマトに限らんけど
地球に来る奴も出て行く奴もなんで各惑星めぐりみたいなことするんだろうね。侵略なら垂直方向から
地球直撃すりゃいいじゃん。
387名無し三等兵:2013/03/11(月) 23:59:44.42 ID:???
芹沢とか『溶けて蒸発してしまった…』だからなあ…。
ヤマトが太陽系を出る事は最初から考えていなさそう。
388名無し三等兵:2013/03/12(火) 00:00:42.54 ID:???
>>384
○ユリーシャ派遣
△サーシャ派遣(目的達成、乗員死亡)
○ヤマト往路
○ヤマト復路

 これだけだと、ww2の遣ドイツ潜水艦よりも成功率高い
ユリーシャ前やサーシャ前に、各5例くらい失敗してる可能性もあるかな
やはり「妹」は3万人必要だな
389名無し三等兵:2013/03/12(火) 00:03:31.41 ID:???
イズモ計画派がヤマトが失敗した場合脱出船団を指揮する士官が大量に必要だとでも主張してヤマトに乗せる士官数を削ったんじゃね。
390名無し三等兵:2013/03/12(火) 00:07:49.79 ID:???
冥王星基地さえ無力化してくれれば、と思ったんだろう。>司令部
土方さんとか兵学校の教官は「きりしま」と温存されてるんだろうし。
391名無し三等兵:2013/03/12(火) 00:18:28.17 ID:???
IIをやるならそういうことにしないとなんであんな大艦隊を1年かそこらで作れるんだよってことになるしな。
392名無し三等兵:2013/03/12(火) 00:45:00.91 ID:???
いやさすがにもし2作るとしても
ヤマト帰還1年後の設定にはしないでしょw
初めて見たとき10年後くらいだと思ってたよ
1年後だって後から判ってびっくりした
393名無し三等兵:2013/03/12(火) 01:03:30.69 ID:???
>>386
実際の惑星の軌道はこうらしい。
ttp://blog.livedoor.jp/drazuli/archives/6335298.html
394名無し三等兵:2013/03/12(火) 01:23:01.71 ID:???
太陽系自身の公転速度って200km/sだもんね・・
395名無し三等兵:2013/03/12(火) 02:37:04.68 ID:???
ますます冥王星に全身基地を設ける意味がわからない
396名無し三等兵:2013/03/12(火) 05:11:54.57 ID:???
アニメ「ルパン三世」の銭形警部や米俳優チャールトン・ヘストンの吹き替えなどで知られた声優、俳優の納谷悟朗(なや・ごろう)さんが
5日午前3時、慢性呼吸不全のため千葉県内の自宅で死去した。83歳だった。北海道出身。葬儀は家族で済ませた。後日お別れの会を行う。
喪主は妻で俳優の火野カチ子(ひの・かちこ)さん。
 劇団東童などを経て、1959年にテアトル・エコーに入団。「道元の冒険」などで舞台俳優として活躍する一方、洋画のテレビ放送やアニメの
吹き替え、ナレーションを多数担当した。渋みのある独特の声が魅力で、吹き替えはジョン・ウェインやクラーク・ゲーブル、「宇宙戦艦ヤマト」
の沖田艦長、仮面ライダーの悪の組織「ショッカー」首領など多岐にわたった。最近ではニール・サイモン作の舞台「サンシャイン・ボーイズ」
などに出演した。 

時事通信 3月11日(月)12時23分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130311-00000057-jij-soci
397名無し三等兵:2013/03/12(火) 05:58:09.44 ID:???
ご冥福をお祈り申し上げます。
398名無し三等兵:2013/03/12(火) 07:44:05.15 ID:???
ヤマトの乗員構成は、とりあえず第一候補者が全滅したことで説明つくとおもうけど。
ガミラスほど面妖ではない。
399名無し三等兵:2013/03/12(火) 08:55:26.99 ID:???
無印の、本来ヤマトは地球脱出船で、古代や島たちも、戦闘艦艇に回されるハズの人間を
引き抜いてヤマトのために特別訓練していたので年齢構成がいびつになった設定のほうが
無理が無くてよかったのに。ますます補正のための補正説明が必要になるな。
400名無し三等兵:2013/03/12(火) 09:17:03.70 ID:???
>>398
第一候補者じゃなくて、上層部だったような。
401名無し三等兵:2013/03/12(火) 09:24:14.82 ID:???
>>398

あの死んだヒトの中には一佐で、本来のヤマト艦長もいたのかな。
402名無し三等兵:2013/03/12(火) 11:42:45.35 ID:???
>>401
その方が自然だよね。沖田はその上で戦隊司令部の司令官を務めるってのが。たぶん
司令部要員(参謀長とか)もいっしょに戦死したんだろう。ところであの空母に
対する砲撃は誰がしたのかね?主な人員は外にいたわけだけど
403名無し三等兵:2013/03/12(火) 13:07:18.89 ID:???
最初の選抜メンバーの生き残りじゃね。
404名無し三等兵:2013/03/12(火) 13:13:41.66 ID:???
旧作だと整備員
405名無し三等兵:2013/03/12(火) 13:21:24.96 ID:???
アナライザーかもよ?
自動防衛システムくらいはあるでしょ
406名無し三等兵:2013/03/12(火) 13:42:31.66 ID:???
AU09はデータ少佐や緊急医療ドクターみたいな人間扱いはされてないし、
14話で人間同様に沈黙してたから艦長代理は無理ダナ
407名無し三等兵:2013/03/12(火) 13:47:08.66 ID:???
>>406
しかし真田さんなら、指揮権を持ち得る人間が一人もいない時限定で
全件掌握させる仕掛けとかをこっそり
408名無し三等兵:2013/03/12(火) 14:32:52.51 ID:???
アナライザーあれだけ多目的に仕事できるなら
乗員をアナライザー数台にして居住区カットして推進部だけの小型ロケット型にすればよかったのにね
409名無し三等兵:2013/03/12(火) 14:48:24.20 ID:???
9話のエピソード見ると火星テラフォーミング期には
独立人格AIのアンドロイドが多数作られたようにも考えられるんだけど
なんらかの事情で開発や使用が禁止されたのかもね
船なんて人間乗ってない方が動かし易いはずだし
でも地球艦隊はもどの艦も人間一杯・・
第一次惑星間戦争時代にAIがハッキングされ捲ってえらい目にあったとかかもね
アナライザーは地球艦としては例外的存在
イスカンダルテクノロジーで再構成されたAIの試作機
くらいの位置づけかもね
410名無し三等兵:2013/03/12(火) 15:12:09.06 ID:???
高速空母に反撃しているから、
艤装員長かそれの副なのか、誰か指揮する立場の人が居たんじゃないかと…。
シェルターの中の人はまだ人事が発令されていなかったとか。
411名無し三等兵:2013/03/12(火) 15:58:49.67 ID:???
建造中は兵器メーカーの技術員もいるから、完成間近とあれば撃てるでしょ。
波動エンジンが稼働しないので外部からの電源で主砲を動かし、至近距離で三式弾を発射。
なかなか考えているじゃないか中の人は…。
412名無し三等兵:2013/03/12(火) 16:01:32.84 ID:???
艦内じゃなくて、よそからの遠隔制御で迎撃発砲したのかも
413名無し三等兵:2013/03/12(火) 16:04:05.02 ID:???
そういえば、木星の時、真田さんがバイパスをつないで主砲を撃てるって意見具申してたな。
判断する必要があったんだろうか。バイパスをつないで何かリスクでもあったのかな。
414名無し三等兵:2013/03/12(火) 16:08:03.81 ID:???
>>413 斉射数回しかできない
415名無し三等兵:2013/03/12(火) 16:28:12.13 ID:???
>>408
間に合わなかったときの保険もかねてるんだろう。>ヤマト
416名無し三等兵:2013/03/12(火) 16:30:36.19 ID:???
>>411
空母がのこのこ戦艦の前に出てくるガミラスの伝統は2199にも継承されてるのか。
417名無し三等兵:2013/03/12(火) 16:51:45.45 ID:???
ガ軍にとって地球の戦艦はキリシマ型だから、何の不思議もないと思う。
418名無し三等兵:2013/03/12(火) 17:07:36.47 ID:???
正体不明艦の調査、攻撃にいったんだろ、敵の性能不明なのにあなどっては
いけませんねえ。
419名無し三等兵:2013/03/12(火) 17:11:24.60 ID:???
残骸の下にドック・艦があると考えたんじゃない?
あの屑鉄に攻撃力が有るとは思わなかったんだろう
420名無し三等兵:2013/03/12(火) 18:29:49.14 ID:???
>>399
2199でもヤマト乗組員は元々イズモ計画(地球脱出船)のための選抜メンバーなんだが…
よく見もしないで批判してないか?
421名無し三等兵:2013/03/12(火) 18:36:49.94 ID:???
>>410
発令はメンバーにヤマト計画を発表したあのときだろうから、戦死した幹部たちは発令前だったと見ていいと思う。
422名無し三等兵:2013/03/12(火) 19:25:35.12 ID:???
真田さんも沖田艦長も逝かれてしまった。ご存命なのは島の中の人とか藤堂長官あたりか?
423名無し三等兵:2013/03/12(火) 19:29:20.83 ID:???
サーシャの無事を確認
424名無し三等兵:2013/03/12(火) 19:40:02.13 ID:???
ああ、次は佐渡先(ry
425名無し三等兵:2013/03/12(火) 20:44:26.23 ID:???
>>424
心配するな、あの人は死なんよ!
426名無し三等兵:2013/03/12(火) 20:59:23.33 ID:???
>>420
2199ヤマトで女性乗組員や若い男性が多いのは、イズモ計画を一部取り入れて帰還前に地球が滅亡した場合でも種を残すための保険という意味もあるんだろうな。
あんな狭い艦内に若い男女がぎゅう詰めになってるから、どこかに希望するカップルが予約して使える船室があったりしてね。
さすがにインプラントとかで予定される航海の間は避妊処置されてるだろうけど。
427名無し三等兵:2013/03/12(火) 21:00:02.15 ID:???
こういう場合、男同士のカップルのほうが多い気がする
428名無し三等兵:2013/03/12(火) 21:16:33.49 ID:???
女性がいる限り、女選ぶだろ。
元は移民船の乗員なんだから、ホモは排除されてるはず。
429名無し三等兵:2013/03/12(火) 21:25:57.35 ID:???
いや、両刀使いなら(ry
430名無し三等兵:2013/03/12(火) 21:28:38.84 ID:???
面白いと思ってるんだろうか。
431名無し三等兵:2013/03/12(火) 21:54:57.40 ID:1zUUsu12
バイは病気を一気にひろげる原因のひとつだからな
432名無し三等兵:2013/03/12(火) 21:59:11.82 ID:???
マジレスすると種保存考えるなら男女比逆転してるはず
人口は出産率と乳児死亡率でほとんど決定され
男性の消耗は一時的影響でしかしない
定員が1000人なら全員女で冷凍精子だけ持ってくのが一番効率がいい
433名無し三等兵:2013/03/12(火) 22:08:39.80 ID:???
激しい戦闘が予想されるから女性を乗せるべきではないという勢力と、人類存続の保険にしたいから女性をもっと乗せろって勢力の妥協の結果じゃないの。
長期航行が予想されるから人間関係を円滑にするため女性も加えろという声もあったかもしれないし。
ヤマト計画自体がイズモを押しのける形で急遽立案されたものだから、詰め切れなかったところや無理やり押し込まれた要求もあっただろうし。
434名無し三等兵:2013/03/12(火) 22:14:28.33 ID:???
波動エンジンが手に入る前のイズモ計画ならそうせざるを得ない可能性もあるだろうけど、
ワープが可能になった時点でイズモ計画派側でも欲が出て、往復で大人数を送り込むプランに変更されてるはず。
そうすれば「家族が助かる」を餌に自派を増やす工作もできるし。
435名無し三等兵:2013/03/12(火) 22:21:10.12 ID:???
真田:こんなこともあろうかと男性でも妊娠可能な埋め込み型人工子宮を用意しておきました
436名無し三等兵:2013/03/12(火) 22:24:03.30 ID:???
藪はもう妊娠している・・・アタア!
437名無し三等兵:2013/03/12(火) 22:25:11.52 ID:???
>>435
いーやーだー!
438名無し三等兵:2013/03/12(火) 22:25:15.79 ID:???
藪は受けか?
439名無し三等兵:2013/03/12(火) 22:25:19.42 ID:???
もっと女を乗せたかったが
「イスカンダルに行くなど嘘だろう!」
「お前たちだけで逃げるつもりだろう!」
との声を抑えるため、男が多くなりましたとさ。
440名無し三等兵:2013/03/12(火) 22:33:08.97 ID:???
>>434
2199の設定だと波動コアがイスカンダル謹製のソレしかないというのに注意。
スペアとかあるのかもしれんが・・・・

アレの複製が出来るのは真田さんだけだろうしw
441名無し三等兵:2013/03/12(火) 22:58:09.90 ID:???
>>438
受けは星名透君だろ
442名無し三等兵:2013/03/12(火) 23:07:55.33 ID:???
>>441
あいつ、な〜んか、いざというところで鬼畜発言しそうな雰囲気があるw
443名無し三等兵:2013/03/12(火) 23:09:20.03 ID:???
>>442
伊東の肉便器兼鉄砲玉かw
444名無し三等兵:2013/03/12(火) 23:22:15.86 ID:???
>>432
復活の日の原作を読むとウツになるぞ?
445名無し三等兵:2013/03/12(火) 23:25:13.67 ID:???
>>444
あれ男ばっかだったからじゃんw
446名無し三等兵:2013/03/13(水) 01:15:49.67 ID:???
伊東とギムレーって、目と口元見てるとそっくりだね。で、性格も??
447名無し三等兵:2013/03/13(水) 01:39:20.59 ID:???
ヤマトの反乱とデスラーの「暗殺」事件はある程度並行して描かれるようだし、あえて似たキャラにしてるんだろ。
ヤマトは旧作ベースだから結末は予想できるが、デスラー「暗殺」はどう転ぶかわからんけどね。
ギムレーによる穏健派排除のためのフレームアップぽいが、もしそうならデスラーがどこまでそれを是認するかだな。
448Ψ<Φ♯Φ>Ψ ◆MANSEY6fjE :2013/03/13(水) 01:45:32.10 ID:ujLCSYAx
遷都くん
449名無し三等兵:2013/03/13(水) 01:59:32.97 ID:???
>>1
誘導

軍事板アニメ総合スレッド66
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1361032684/
450名無し三等兵:2013/03/13(水) 02:01:38.96 ID:???
>>449
馬鹿かお前は
こんな盛り上がってるスレ向こうと合流したら迷惑になるだろ
451名無し三等兵:2013/03/13(水) 02:02:29.66 ID:???
芹沢とモミアゲもそっくりだしね
452名無し三等兵:2013/03/13(水) 02:02:33.91 ID:???
マクロススレにも粘着してた嵐だろ。
453名無し三等兵:2013/03/13(水) 02:44:45.43 ID:???
モミアゲゼーリック
454名無し三等兵:2013/03/13(水) 07:29:16.82 ID:???
開戦の発端が地球軍だって話なんだけど
ワープ航法可能な科学力を持った異星人に向かって攻撃するなんて正気の沙汰じゃないな
監督は頭悪いな、こんなこと朝鮮人しかしないぞwww
455名無し三等兵:2013/03/13(水) 07:48:09.70 ID:???
ずいぶんでかい釣り針だが鯨でも釣るつもりかw
456┐<´♯`>┌ ◆MANSEY6fjE :2013/03/13(水) 08:13:03.70 ID:ujLCSYAx
×朝鮮人しかしないぞ
○朝鮮人でもしないぞ



つまり、それだけ糞ブチわ馬鹿何だって事を甘く見てたんだよ・・・
457名無し三等兵:2013/03/13(水) 08:20:05.58 ID:???
そういえば、チョン国では、宇宙戦艦亀船ってアニメがあるそうだな。
458名無し三等兵:2013/03/13(水) 09:13:38.14 ID:???
糖質、知恵遅れ、そして朝鮮人呼ばわり……ブッちゃんも大変だ。
459名無し三等兵:2013/03/13(水) 10:03:37.57 ID:???
>>454
スタートレックだと、ワープして地球にやってきたバルカン人に対し
友好的にみせかけていきなり襲いかかって宇宙船を奪いその技術を
盗んだ
460名無し三等兵:2013/03/13(水) 10:18:21.74 ID:???
暗黒の地球帝国、キャサリン大帝編がみたい。
461名無し三等兵:2013/03/13(水) 10:21:45.38 ID:???
>>454

実は芹沢は、数十年前にガミラスが送り込んだ工作スパイ。
462名無し三等兵:2013/03/13(水) 10:49:52.69 ID:???
>>446
>伊東とギムレーって、目と口元見てるとそっくりだね。で、性格も??

顔から(一般的に)連想される性格というはあるだろ
差別的だけどしゃーない

(昔の話だが)大新聞のコラムでも、最近の車はライトが釣り目で凶暴に見えるとか
書いちゃうぐらいだ。
463名無し三等兵:2013/03/13(水) 10:58:55.69 ID:???
>>454
・第二次惑星間戦争以来宇宙軍への軍縮要求が強く軍務局は窮地に立たされていた
・未知のエイリアンが相手なら大幅な軍事予算が獲得できそう
・そもそも恒星間飛行など生身の生物では時間的制約上不可能(ジャンプドライブは未想定)
・よって単なる探査船の可能性が高い
・恒星間で戦争など非現実的(ジャンプや超空間通信は未想定)
・相手は高度な知的生物なら後からの講和も可能(大軍拡中の星間国家が存在するのは想定外)
・3隻くらいならなんとかなりそう(非武装想定)
・いざとなったら邪魔な沖田に罪を被せて一石二鳥
あたりの楽観論が軍局に蔓延してたんじゃないかな・・
464名無し三等兵:2013/03/13(水) 11:05:57.93 ID:???
    /      悪 で
    i      い も
    |      ん 地
    |      で 球
    .!      .す 人
     ヽ     よ も    /
      \          /
        ー─V───'
      , -,____
   /レ/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`'-,__
 i!、i;;;;;;; ;;; ;; ;;; ;; ;; ;;;;; ;; ;; ;;; ;;;;;;、
 >;;;;;;;;;;;;;;; ;;; ;;; ;; ;; ;;;;; ;;; ;;; ;;;;;;;;;
/〉,、;;/ / !  ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ !;;;;;;;;;;i
 /( !;;| ノ=-    -==\|;;;;;;;;;;;l
   `! ,.--、    ,---、 },;;;__;;;!
    ,i.i ●_i    !_● _! リ', i|
    .l|  ̄ ノ     ̄    i l!
    !  l,_        ,__/!
    i   ===      /〉;;/
    ヽ        / ルi!、
    //`ー───' .//lllll\
 _/llllll!、      / /|||||||||
'||||||||||||||l \_ /ニ ̄  ./|||||||||||
||||||||||||||||i, く;;;;;;;;;;|\ ./|||||||||||||
|||||||||||||||||! 〉;;;;;;/  ー/||||||||||||||
465名無し三等兵:2013/03/13(水) 11:30:36.43 ID:???
いつのころからか、劇作で絶対的な悪って書かれなくなったな。
昔は、それが意外で物語に深みが出たけど、最近は義務的に主人公側にも
非があることにするから、余計な設定や伏線になりがち。
466名無し三等兵:2013/03/13(水) 11:43:55.78 ID:???
ガンダムからでしょ
467名無し三等兵:2013/03/13(水) 12:27:17.61 ID:???
トリトンからでしょ
468名無し三等兵:2013/03/13(水) 12:34:09.93 ID:???
>>459
いや待て
その地球は…
469名無し三等兵:2013/03/13(水) 12:36:01.35 ID:???
つまり、富野が悪いのか。w
470名無し三等兵:2013/03/13(水) 12:59:09.75 ID:???
はい富野ですw
471名無し三等兵:2013/03/13(水) 13:08:15.88 ID:???
ノンマルトの死者、超兵器R-1号、魔神バンダーなんかも当てはまるんじゃないか?
472名無し三等兵:2013/03/13(水) 13:13:40.19 ID:???
>>463
一番の問題は向こうはこっちの母星分かってるのに、
こっちは分からない。分かったとしても手出し出来ない事だ。
相手は反撃の心配せず地球攻撃出来る立場なのに、安易に戦端を開いてしまった。
473名無し三等兵:2013/03/13(水) 13:29:32.05 ID:???
>>472
それはジャンプシステムと超空間通信の存在が前提
無い前提で考えれば数百年かけてやってきた無人探査船と判断するしかない
つまり相手母星にこの事実が知られるまで数十年単位の時間が掛かる事が科学的常識だから
少なくとも数十光年内に知的生命体の痕跡が無い(電波傍受によって)事は確認
されていたんじゃないかな
474名無し三等兵:2013/03/13(水) 13:44:14.70 ID:???
地球から喧嘩売ったんだったら、イスカンダルが救いの手を差し向ける動機が失せるんですけどwww
監督の脳味噌はどうなってんの?
475名無し三等兵:2013/03/13(水) 14:06:03.22 ID:???
別にガミラスは平和的な目的でやってきたわけじゃない
服従か死か?の選択しかないんだけどね
倫理的にはモンゴル軍レベルなんだけど
476名無し三等兵:2013/03/13(水) 14:27:11.24 ID:???
イスカンダルが救いにきたと誰が決めたのかね?
477名無し三等兵:2013/03/13(水) 14:38:22.53 ID:???
戦闘で損傷しガミラス艦がたまたま地球の近くにワープアウトして修理のため一時的滞在を求めてきたところを
地球側はよだれのでるようなガミラス艦の技術が欲しくなり一方的に攻撃
ガミラス艦は間一髪で離脱して本国に野蛮な種族がいると報告してデスラーも捨て置けなくなり地球討伐の決定を下したんだよ
478名無し三等兵:2013/03/13(水) 14:39:24.52 ID:???
このリアリティショーはイスカンダル放送の提供でお送りいたします
レポートはユリーシャさん解説はスターシアさんです
479名無し三等兵:2013/03/13(水) 14:47:25.40 ID:???
>>463
まるで日本海軍じゃん。
480名無し三等兵:2013/03/13(水) 15:27:23.55 ID:???
地球側の先制攻撃で開戦したという真実やガミラスの内部事情の描写が増えたってことは旧作みたいにジェノサイドで終わる形にはしないってことなのかもな。
481名無し三等兵:2013/03/13(水) 15:31:35.91 ID:???
>>472
>一番の問題は向こうはこっちの母星分かってるのに、
「まだ漏れてない」前提で、速攻決めるだった。帰したり、時間が掛かれば、そのリスクは確実に
跳ね上がる。
482名無し三等兵:2013/03/13(水) 15:34:01.37 ID:???
>>474
スターシアの考えが旧作どおりなら、ガミラスの外征政策自体が気に入らないからジャマした
以上ではないよね。
他にも救いの手を差し伸べているかは不明。
483名無し三等兵:2013/03/13(水) 15:40:48.16 ID:???
>>480
ヤマトにはまだ復路があるのだから、ガミラスの脅威がなくならないとどにもならん。
それには殲滅か和解かの二択しかない。
決戦なしではなんとも締まらんよなぁ。
結局、決戦と和解・和睦をどう両立させるかだ。
484名無し三等兵:2013/03/13(水) 15:59:15.48 ID:???
本星だけ壊滅させてもしょうがないしな

旧作ではドメルとの決戦以後、マゼランにつくまでの間に
描かれてはいないが、ヤマトがガミラスの戦力を壊滅させるような
戦いがあったはず
ドメル亡き後のガミラス軍は
ヤマトの前に、なすすべもなく壊滅したんだろう
485名無し三等兵:2013/03/13(水) 16:03:18.31 ID:???
今作のガミラス本星は一般住民が多数いる描写があったのでヤマトによる本星突撃シーンは全部カット確実
和睦コースか彗星帝国が本星を破壊後にヤマトが到着して彗星帝国VSヤマトにデスラーが加勢してくる新シナリオてところかね
486名無し三等兵:2013/03/13(水) 16:14:48.84 ID:???
>>484
ひお版のヤマトはともかく、話数短縮された無印ヤマトは艦隊戦の話をほとんどカットした結果
まとまった数のガミラス艦隊を単艦で撃滅できる風ではないんだよな
七色星団は4隻相手だし、マゼラニックストリームのときは尻尾巻いて逃げたし
だから、本土決戦の時にガミラス艦隊どこ行ったのよって話になる
バラン星の話の時にひとひねり入れて、人工太陽落下に絡めてガミラス艦隊全滅の演出をするとか
本土決戦前に1話割いて、次元断層なり、ブラックホールなり超新星爆発なりの罠にはめてガミラス艦隊を全滅させる話が必要だった
487名無し三等兵:2013/03/13(水) 16:22:17.48 ID:???
ぼくのかんがえた「ヤマトはこうすればよかった」を演説されても。
488名無し三等兵:2013/03/13(水) 16:42:05.49 ID:???
作品に描かれたものがすべて。
ガミラスには、実は宇宙艦隊なんてなかった。
489名無し三等兵:2013/03/13(水) 16:52:35.04 ID:???
きっと無印でも銀河打通作戦の真っ最中で戦力の大部分をそっちに投入してたんだよ。
で、2の残存艦隊はその参加兵力。
490名無し三等兵:2013/03/13(水) 17:01:11.78 ID:???
旧作では小マゼラン雲にいた残存戦力でガルマン・ガミラス帝国を建国できたからそれなりの数は残ってたんだろ。

2199ではバラン星に集結した戦力がヤマトにジャンプゲートを破壊されてすぐには戻れなくなるって展開になりそうだな。
一方小マゼランでのガトランティスの侵攻が激化してそちらにも戦力を割かなきゃいけなくなった。
結果として守りが手薄になったガミラス本星へのヤマトの侵入を許すって感じになるんじゃね。
491名無し三等兵:2013/03/13(水) 17:08:22.75 ID:???
残存艦隊がたくさんいたから
本星あぼーんした無能な独裁者でも
後に一応独自勢力を保てた

ヤマトはいわゆる遊びで本拠地まで招待したら
ついうっかり殲滅させられましたテヘぺロw
というところ
492名無し三等兵:2013/03/13(水) 17:21:40.35 ID:???
バラン星基地と人工太陽潰してるもヤマト屠るのは、
浪費だと止めた総統が本土決戦で気前よく天井ミサイルぶっぱなし、
滅茶苦茶やることに躊躇しなかったのはおかしくないか?
493名無し三等兵:2013/03/13(水) 17:29:18.55 ID:???
そりゃもうドメルは戦死、最終防衛戦突破され
背に腹は変えられないくらい追い詰められてたからじゃん
ヒスが和睦しましょう!って叫んじゃうくらい
494名無し三等兵:2013/03/13(水) 18:25:02.79 ID:???
ヒスは今回もアボンされちゃうのかねえ。
495名無し三等兵:2013/03/13(水) 18:39:19.23 ID:???
>>492
人工太陽落とすんだから、基地どころかバラン星自体が中間拠点として機能しなくなってね?
そんだけ1セットに比べれば、天井都市(ミサイルは先端だけ)何区画か消費したって微々た
る物。
結果は大赤字になったが……
496名無し三等兵:2013/03/13(水) 18:42:18.24 ID:???
どこかの星で拾ったもう一つの波動コアを真田さんがヤマトに装着して
無敵フィールド持続時間が半永久的にまで伸びたヤマトに対して数万隻のガミラス艦が波状攻撃するも返り討ちにあい消滅
これならヤマトが本星に到着してもつじつまが合う
497名無し三等兵:2013/03/13(水) 18:44:37.02 ID:???
>>490
しかし暗黒星団帝国との戦闘で空母含めて結構な数を失ってるから、ガルマン解放戦争ではガルマン軍の残党が主力だったのではないだろうか?
大艦隊や高級将校を1年未満でそろえられるとも思えないし、ボラーの性格からして敵の元将校は処刑されてそうなもの。
シャルバートを奉じて総統に逆らうグループ(御前会議出席の将官すら)がいたのも、お前だけで解放したんじゃねーよって反感があったのかも。

2199では、まだゼーリックの内惑星防衛艦隊とギムレーの親衛隊艦隊がいるから、少なくとも片方と本星直前で決戦があると思う。
498名無し三等兵:2013/03/13(水) 18:50:25.02 ID:???
>>497
当面のボラーからの解放は旧ガミラス勢力でやったと思うな、。その後の急速な復興、発展
はガルマンの力(もともと潜在力はあったが指導者がいなく低迷してた、そこに強力なカリスマ
もったデスラーが登場してその指導のもとに一気に発展したって図。これでも実際の原動力に
なったのはむろんガルマンだから、497さんの言うような不満はたまったたのかもだね
499名無し三等兵:2013/03/13(水) 19:20:53.01 ID:???
初代のデスラーはガミラスを自分の手で滅亡させたも同然の上に最後は間抜けなやられ方をしてるもんで続編とのキャラの乖離がひどいわけだが。
2199ではデスラー好きを公言してる監督がその辺をどうするのか楽しみだね。
500名無し三等兵:2013/03/13(水) 19:33:46.36 ID:???
>>498
ガイデル、フラーケン、ダゴンが1年前まで単なる奴隷だったとも考えにくいから
被支配民族として差別待遇を受けるボラー軍の軍人でデスラーの登場後にデスラー側に寝返ったと考えべきだろ
ボラーはバース星に独自の艦隊を持たせていたから、とうぜんガルマン系の諸惑星にも軍を持たせていたろ
もしくはボラーの支配に抵抗するパルチザン(=宇宙海賊)だったかもしれんし
501名無し三等兵:2013/03/13(水) 19:40:04.44 ID:???
>>482
バレスレで「イスカンダル人は未来の地球人」説があったな。

>>499
完結編のオマージュで暗殺から最終話直前まで姿を見せず
帰還途中に若本とギムレーに襲われピンチのヤマトをデスラー砲で助けるんじゃないかと予想している。
502名無し三等兵:2013/03/13(水) 20:09:14.72 ID:???
>>498
もちろんデスラーの存在が大きかったのは間違いないと思う。自分が想像するガルマン解放戦争の流れはこんな感じ
1.ガミラス星消滅の数年前くらいにガルマン帝国の本星が陥落、ガルマンの最高指導者が空席になる。
2.ガルマン軍の残存勢力はそれなりの兵力を保ったまま銀河外縁に後退。ボラー軍は攻勢限界に達するが、ガルマンの司令官クラスは無能・消極的で反攻に出ない。
(ガルマン星の奴隷状態は、物資欠乏を補うためのボラー軍の徴発と強制労働が主因)
3.参謀将校キーリングが本星奇襲解放作戦を立案具申するが上層部は不可能視。ガイデルなど佐官以下の将兵にも不満がたまる。
4.そこにデスラーがやってきてキーリングらと接触、自分の残存艦隊とガルマンの志願兵だけで解放を実現。
(この功績でキーリングがデスラー勲章を受章、古参腹心のタランより格上になる。ガイデルなどもデスラーに取り立てられる。
ヤマト鹵獲時にデスラーが頭ごなしに怒鳴りつけられたのも、彼らがデスラーによる登用組であったから)
5.ガルマン星陥落でボラー軍は混乱し総崩れ。デスラーが全ガルマン軍の司令官になりこれを追撃・殲滅。
(あの過酷な征服ノルマはガルマン軍に染みついた消極的性向を叩きなおし、無能な高級将校を粛清するための手段だった)
503名無し三等兵:2013/03/13(水) 20:23:31.33 ID:???
立派な妄想だな
504名無し三等兵:2013/03/13(水) 20:34:18.74 ID:???
>>463
 ひょっとすると公表されてないだけでイスカンダルからの最初のコンタクトはガミラス来襲の前かもしれない
「私はイスカンダルのスターシャ、銀河系に住まう皆様、今そちらにガミラス帝国の侵略艦隊が向っています・・・・・・」
505名無し三等兵:2013/03/13(水) 20:39:01.25 ID:???
>>504 「ペリー来寇をオランダ経由で1年前から幕府は知っていた」みたいだな
506名無し三等兵:2013/03/13(水) 20:56:47.03 ID:???
超空間通信できない種族には聞こえないずら・・
507名無し三等兵:2013/03/13(水) 22:32:47.76 ID:???
西遊記というか、病気のおっかあのために万病の薬を求めて旅立った、みたいな
神話や民話とかに良くある極めてプリミティブなお話の構造に、近代の戦争という
設定を無理矢理くっつけているから元から無理がありすぎんだよな。
508名無し三等兵:2013/03/13(水) 22:34:56.94 ID:???
よくできたお話だと思うがなあ。
509名無し三等兵:2013/03/13(水) 22:42:24.95 ID:???
>>507 それをww2ネタを盛り込んだスペースオペラで
日本初でやったから、歴史に名が残る名作となったのですよ

ちなみにラストは白雪姫と物語構造が同じ
王子様のキスで姫は生き返る(進と雪)
悪い継母は鏡の魔力ゆえに自滅する(デスラー 磁力メッキ)
姫は王子様の国(戦後新世界)でしあわせにくらしましたとさ
510名無し三等兵:2013/03/13(水) 22:44:36.71 ID:???
単独で、貴重な設計図を同盟国にとりに行った潜水艦の話ならありますぜ。

失敗したけどな。
511名無し三等兵:2013/03/13(水) 23:05:52.66 ID:???
じゃあヤマトの留守の地球防衛はどうなる?基地を破壊されたら絶対報復に来るぜ
ナチスはレジスタンスに兵士を殺害されたら住民を集めて処刑した
512名無し三等兵:2013/03/13(水) 23:53:39.73 ID:???
前線基地に続き最大の軍事拠点を落とした敵が本星に接近しつつある状況で
敵母星への報復が後回しになるのはやむを得ないのでは
513名無し三等兵:2013/03/14(木) 00:08:36.45 ID:???
ポーランドってWW2で人口の2割くらい殺されてるけど
これナチスとソ連の内訳ってどうなんだろ?
ホロコーストが600万⇒150万程度に修正されてるし
半分くらいはソ連?
514名無し三等兵:2013/03/14(木) 00:22:28.06 ID:???
どうかな
ガミラスにしてみれば、テロンの戦艦は一隻とは限らないわけだし
遠征に来ている戦艦までの能力はないにしても、防衛用の海防戦艦のような
艦船があるかもしれない
ただでえたった一隻の敵艦に木星の前線基地と冥王星の太陽系方面基地が
消滅させられている

無理に攻めなくても、今までの遊星爆弾でガミラスフォーミングは進行していく
のだし、ある程度後方の規模の大きい基地に兵力を集中し、第二のテロン艦に
備えるんじゃなかろうか?

第二市民にする気のない地球人を捕虜にする必要もないし、無理に地球に
攻め込むリスクに対するメリットがない
515名無し三等兵:2013/03/14(木) 00:24:02.44 ID:???
テロンはパリじゃなくてロンドンだから。
V2ロケットみたいな長射程兵器の投射は可能だったけど、制空権は完全ではなかった。
→ので、シュルツは冥王星基地に艦隊主力を残存させてたし、ポルメリア級空母(ていうかあれは母艦機能つきピケット艦みたいな運用じゃないのか?)も撃沈された。

デスラーがその気になればドメルの第6空間機甲師団をヤマトを迂回させてゲシュタムジャンプさせてテロン制圧ていうか消滅は当然できたはず。
でもデスラーは騎士道精神旺盛なお人だったのでヤマトと遊んでやることにした、と。
ガル・ディッツ艦隊総司令が「最近のガミロンは変わった・・・」の通り、総統もネジが緩んでたのかもね。

第何話で山ちゃんが「狼狽するデスラー」の芝居をするのかが気になる。
516名無し三等兵:2013/03/14(木) 00:26:04.61 ID:???
>>511
そもそもガミラスに報復なぞできんだろ
無印でも2199でもガミラスは地球直接侵攻は避けたから
地球本土の防衛力はなお強固で上陸したら、地球各地の地下都市掃討戦になるから硫黄島みたいなもの
やったらガミラスの人的被害もバカにならない
永遠にの時は戦後日本と同じで軟弱化した上に奇襲で首都制圧アンド重核子爆弾の脅しであっさり戦意を喪失したが
ガミラス戦役の頃はすでに絶滅寸前に追い詰められているから、戦意が違う
地球人はガミラス人を一兵でも多く道連れにする覚悟で抵抗するね
517名無し三等兵:2013/03/14(木) 00:37:21.62 ID:???
地球側は偵察機の撃退もできない、艦載攻撃機も侵入し放題なのだから、
コスモ工作艦みたいなので地球を破壊して、ガミラスに逆らう者はこうなると
見せしめにするべきだろう。
518名無し三等兵:2013/03/14(木) 00:49:50.13 ID:???
地球に報復攻撃が行われない理由。

銀河系攻略はまだ始まって間もないので地球への報復に回す戦力が少ない。
地球攻略自体が銀河系征服戦の中では大して重要な作戦ではない。
やられたのは二等市民のザルツ人だから大して痛くもない。
ザルツ人がやられたんだから報復もザルツにやらせるべきだということでザルツ第二機甲旅団を編成中。
対ガトランティス戦で小マゼランに戦力を集中してるので後回しになってる。
実はもうボラーとの交戦が始まっていてそちらに戦力を集中してる。
デスラーの気まぐれ。

理由としては最後が一番ありそうな。
519名無し三等兵:2013/03/14(木) 00:54:03.16 ID:???
>>517
ヤマト出港後はコスモファルコンを量産して迎撃態勢を整えたんじゃなかろうか

まあ、木星浮遊大陸→冥王星基地が撃破されて直接的な驚異がなくなったから、
宝の持ち腐れになっとるかもしれん

ガミラスがそれでも地球の超長距離強行偵察を行っていたら、艦戦のコスモゼロ
はともかく、局地戦闘機のコスモファルコンが迎撃にあがって、偵察機とドッグファ
イトを繰り広げてるんでしょうな
520名無し三等兵:2013/03/14(木) 01:14:27.15 ID:???
>>516
ガミラスは兵士の「人権」にあまり関心がないし、アンドロイド歩兵も実用化してるから硫黄島みたいな消耗戦は全然怖くない。

第二次火星沖海戦で国連宇宙軍はシュルツ艦隊を迎撃して、侵攻作戦が継続不能な状況までには追い込んでる。
スターリングラードかクルスクの赤軍みたいに、フルボッコだけど最後に立ってたのは俺たちみたいな。
シュルツにしてみれば上官があの人だから増援も補充もろくに受けられなかったんだろうし、結果として理論上損害の出ない、遊星爆弾での
アウトレンジ攻撃での兵糧攻めにシフトしたんだよ。
よってシュルツがテロンを攻略できなかったのは、ヤマト完成前に増援しなかったゲールのせい。

ヤマト完成後にテロンにまさかの金星を献上することになる最大の戦犯はデスラーなんだけど、そもそもガミロン全体としてテロンを猿扱いして
バカにしてたのもあるだろうね。
テロンは作戦名の偽装だの何だの防諜対策万全で望んでたのに対して、ガミロンはろくに諜報も破壊工作もしてなかったみたいだし。
521名無し三等兵:2013/03/14(木) 01:15:15.63 ID:???
>>519 ヤマト発進のエネルギーすら無かったから、隼量産は無理でしょ
人的にもパイロットはヤマトに載せた分で最後でしょ
水道管切った竹槍を量産して備える、くらいはしていたかもだが、
反政府暴動が怖くて、うかつに市民に武器を渡すこともできない
522名無し三等兵:2013/03/14(木) 01:25:13.83 ID:???
>>521
ヤマト建造時の地球は、経済ブロックごとに分断されていたから、北米や欧州は
それなりの工業力を残してるんじゃなかろうか
波動エンジン始動時のエネルギー転送能力もあるし
ただ、宇宙戦艦みたいな大物をつくるだけの資材は太平洋戦争末期の日本のごとく
ないんじゃないかな
航空機は小物だから作れるんじゃないかと
運用もメンテはできるだけ機会にしておけばパイロットを養成しておけばなんとかなるし

ヤマトの航空隊の年齢を見ても、米国や欧州でも十分徴兵できると思う
523名無し三等兵:2013/03/14(木) 01:51:48.30 ID:???
まぁ地下都市がどのくらいの規模で何億人生き残ってるかわからないけど
地下都市機能と人口を支える以上の発電余力はなさそうだね
524名無し三等兵:2013/03/14(木) 02:27:10.26 ID:???
波動コアが2個あるとシールドを張れるのか
525名無し三等兵:2013/03/14(木) 02:31:56.39 ID:???
2本差しみたいなもんか
526名無し三等兵:2013/03/14(木) 03:04:17.38 ID:???
波動コア万能ヤマトってのもなんかなあ〜
527名無し三等兵:2013/03/14(木) 03:20:28.38 ID:???
女スパイは波動コアをヤマトからポイすれば任務完了なのになんで戻させようとしたんだ?
監督は幼稚園児並みの知能だな
528名無し三等兵:2013/03/14(木) 03:32:21.05 ID:???
外交問題
イスカンダル人が乗っていると分かった時点で、作戦中止だろ
529名無し三等兵:2013/03/14(木) 03:34:49.83 ID:???
そんな事言ってたらガミラスは今後一切ヤマトに手を出せなくなるんだが
おまえ頭悪いな
530名無し三等兵:2013/03/14(木) 03:50:23.39 ID:???
なんか必死になってdisってる変な人が
531名無し三等兵:2013/03/14(木) 04:22:29.57 ID:???
>>529 じっさいそうだろ
「イスカンダル人だけは保護せよ」無茶命令をデスラーが出して、
猫盾をつきつけられたエジプト兵なみに、手出しができなくなる
可能性が14話以降は出てきた
532名無し三等兵:2013/03/14(木) 07:19:47.31 ID:???
駆動中の波動コアは権限を持つ者が所定の手順を踏まないと取り出せない。
そもそもミレーネルはヤマトをガミラス軍が待ち構えてる宙域にワープさせて拿捕させるというのが任務。
それを理解できてない(ryはいるようだが。

あと新見が守に惚れてたのは確実みたいだな。
片思いだったのか元カノだったのかはまだわからんが。
あと守と伊東は同い年だが、守が三佐で同期の伊東は二尉で一つ下の新見は一尉。
この階級(昇進スピード)の違いは意図的な設定で、伊東がああいうキャラなのもそれに関連してるんだろうな。
533名無し三等兵:2013/03/14(木) 07:44:14.41 ID:???
>>522
 駆逐艦ぐらいならまだ作れるかもな、そして艦隊はその質の悪さを嘆き艦政本部には
「ヤマト計画さえなければもっとまともなフネを作れたのに・・・・・・」とブツブツと文句を言う参謀がいると
534名無し三等兵:2013/03/14(木) 08:46:59.12 ID:dSiL9vke
もし波動コアを好きなだけ使えたらどれくらいの性能を出せるのだろう
535名無し三等兵:2013/03/14(木) 09:47:32.80 ID:???
>>531
そもそもイスカンダル人に手をを出していけないのなら
第1話で沖田達が陽動作戦する必要すらないんだよ
オマエがお馬鹿なのはよく理解した
536名無し三等兵:2013/03/14(木) 10:46:29.89 ID:???
>>535
地球人がガ軍の都合を知っていればその通りだな。
537名無し三等兵:2013/03/14(木) 11:15:14.68 ID:???
>>516
報復攻撃と上陸掃討は関係ないでしょ。
改造の手間が増える覚悟で、火力集中して焼き尽くしてしまうだけのことだ。特大の遊星爆弾を
落してもいいな。別に、それでとどめにならなくてもいい。

問題はヤマト同等の戦力が残っているかだけど、それは事前の偵察で確認できるだろう―
少なくともヤマトを察知した時のようなエネルギーの集中とか確認できなきゃ、脅威はないって
わかる。
538名無し三等兵:2013/03/14(木) 12:22:24.50 ID:???
>>536
地球は知らなくても、イスカンダル人は知ってるんじゃね?
まぁ、仮にガミラスがイスカンダル人には手が出せないとして、そのイスカンダル人と地球が接触しようとしてるのをガミラスが知ったら、当然全力で阻止するから、結局陽動は必要になるな。
539名無し三等兵:2013/03/14(木) 14:14:25.46 ID:???
>>536
つ ユリーシャ
540名無し三等兵:2013/03/14(木) 15:41:46.49 ID:???
ユリーシャ機は、ガミラスの臨検をブッチしたから攻撃された
(あるいは、急ぎすぎて単なるオーバーヒート自損事故)
ガミラス−イスカンダルがもちょっと険悪なら、とっくに撃沈されてる
 旧作では、本土決戦直前まで、ガ−イは決定的な決裂を見せていない
 2199でも、14話まででは、イヤガラセ段階で敵性確定までガ−イ間はこじれてない
その一方で、個人的に独裁者(←ここ重要)は何か知らないがイ王家を特別視している

「いろいろビミョーな関係の第三国の、しかも要人が乗っている」
あまりにも重大な情報が転がり込んだら、普通の神経なら作戦中止して
上層部におうかがいを立てたくなるが

529や535みたいのは、芹沢みたく「やっちまう」んだろうな後先考えずに
541名無し三等兵:2013/03/14(木) 15:55:45.23 ID:???
>540
でもガミラスにもその「やっちまい」そうな連中がいそうなんだよな。
ゲールくんとかもみあげ若本とか、ひょっとしたらコスモ長門も…。
542名無し三等兵:2013/03/14(木) 15:57:54.45 ID:???
でも作中描写から見るにシュルツはイスカンダル人来訪を全く知らなかったっぽいじゃん
シェヘラザードも全く察知してないし
ステルス?なのかな?ワープアウトせずに通常次元を超光速移動したのは
超空間レーダーに引っかからないようにする為だったのかもね
破損したのは単に故障なんじゃないかな
メンテしてなかったか超光速移動はやっぱりエンジンに負担が掛かるのか
わかんないけど
543名無し三等兵:2013/03/14(木) 16:19:18.70 ID:???
>>540
後先考えてないのは総監督だろう
544名無し三等兵:2013/03/14(木) 16:32:00.71 ID:???
>>542 そか。臨検ブッチよりは、急ぎすぎて故障、が妥当かな。

冥王星基地壊滅のときにアベちゃんが「ま〜た意地悪してくれたな」とイスカンダルを見上げる
ビーメラ4のように、意地悪は複数あったのは確定
シュルツは知らなくても、さすがに情報省一門は「ビミョーさ」を理解しているだろう
545名無し三等兵:2013/03/14(木) 17:32:22.25 ID:???
そういやユリーシャがどうやって地球に来たのか、乗ってきた宇宙船はどうなったのかもよくわからないんだな。
サーシャ同様に船がボカンしたのか、調査されてヤマトの参考にしたのか。
546名無し三等兵:2013/03/14(木) 17:32:32.29 ID:???
恒星間航行ナニそれ美味しいの?側が、それを実用化している側に先制攻撃てどう考えてもおかしいよな。
なんだろ、ネイティブアメリカンが白人を水際攻撃するみたいなノリ?
547名無し三等兵:2013/03/14(木) 17:35:52.33 ID:???
548名無し三等兵:2013/03/14(木) 17:38:19.99 ID:???
>>546
人類同士で戦った内惑星戦争があったから「宇宙からの敵」に対して過剰反応したのかも。
あるいは内惑星戦争時代の敵残党が仕掛けた謀略とでも思ったとか。
549名無し三等兵:2013/03/14(木) 18:53:01.88 ID:???
芹沢は日本鬼子
550名無し三等兵:2013/03/14(木) 18:59:39.26 ID:???
>>548
人類間の戦う動機を別の恒星系から飛来した異星人に適用する馬鹿しかいない人類なら滅んだ方が幸せ
551名無し三等兵:2013/03/14(木) 19:25:50.61 ID:???
アニメ2スレより

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 15:49:37.36 ID:yMxa4fSWO
4月の新番組にも関わらず、相変わらずアニメ誌には無視される中、
唯一の貴重な情報を提供してくれるグレメカGet。

設定画掲載が主なので大して書ける事は無いのだけど…

・第五弾PVの戦闘シーンは、ほとんどが第15話から

・第16話にて、真田エピソード公開を明記(詳細は無論掲載無)

・18話、バラン星のワープゲート先にて、盧獲したガミラス機(篠原搭乗)による偵察
→ガミラス艦隊発見(ドメル指揮下では無い?)

・それとは別に、バラン星ではゼーリック指揮下の大艦隊が、とある陰謀のため集結

・三段空母の基本形態がランベア。
甲板を短くし簡略化したのがシュデルグ。
探知能力を強化し、戦闘空母への発展途中の型がバルグレイ。
(つまり、戦闘空母もいずれ出てくる)
552名無し三等兵:2013/03/14(木) 20:24:43.11 ID:???
>>550
バカ?
553名無し三等兵:2013/03/14(木) 20:51:15.17 ID:???
あんた、バカぁ?
554名無し三等兵:2013/03/14(木) 21:34:09.73 ID:???
>>546
降伏の儀式ではないけれど、太陽系の外側方向へお出迎えに行くのは分かる。
けど、先制攻撃なんて有り得ないわ。
555名無し三等兵:2013/03/14(木) 21:37:12.26 ID:???
>>552
バカメ!
556名無し三等兵:2013/03/14(木) 21:47:20.06 ID:???
>>554 つ 異国船打ち払い令
557名無し三等兵:2013/03/14(木) 22:12:14.59 ID:???
>>545
ヤマトのコアになって今もあるとか。
558名無し三等兵:2013/03/14(木) 22:55:45.54 ID:???
>>556
ああ、ペリー提督との外交交渉に失敗して
お台場の砲台から先制攻撃するも
黒船の反撃により江戸全域が炎上するようなイメージか

…あれ?
ひょっとして異文明との遭遇としてはリアルな展開なのか?
559名無し三等兵:2013/03/14(木) 23:02:31.57 ID:???
>>556
あれは以前から出島などを通して異国が侵略行動を行なっていることがわかってたからでしょ?
560名無し三等兵:2013/03/14(木) 23:18:37.70 ID:???
>>551
真田のサイボーグ設定はありになるのか。
食事をカロリーメイトもどきで済ませてる伏線があるしな。
561名無し三等兵:2013/03/14(木) 23:19:25.48 ID:???
>>560
そういえばロボコップもそうだったな
562名無し三等兵:2013/03/14(木) 23:35:39.12 ID:???
>>561
ロボコップみたいにそれしか食べられないというんじゃなくて手脚が機械化されて消費カロリーが少ないからという合理的判断に基づくものだろうな。
563名無し三等兵:2013/03/14(木) 23:46:58.69 ID:???
実は包装の中身はハーシーチョコ
564名無し三等兵:2013/03/15(金) 00:00:18.58 ID:???
カロリーメイトでカロリーは大丈夫なんだろうが、
食欲というものを満足させる為に、
それなりに食べないといけないと思うけれど、どうなんだろうな?。
ビタミンや微量の元素なんかも必要だから、
真田さんだけにカロリーメイトは変な感じもする。
565名無し三等兵:2013/03/15(金) 00:07:17.52 ID:???
>>564
カロリーメイトは三大栄養素以外にビタミンとミネラルもある程度含まれている。

コスモカロリーメイトはたぶん完全栄養食品なのだろう。
真田さんが"満足感"をいかほど重視するかは"わしにはわからんっ"としか
566名無し三等兵:2013/03/15(金) 00:14:27.07 ID:???
>>558
2199世界では外交交渉せずに攻撃しているわけで・・・
「異星人は相手にせず」なのか?
567名無し三等兵:2013/03/15(金) 00:16:42.76 ID:???
食欲の一種になるんだろうが、栄養は万全であっても毎食同じ物だけを食べ続けるとどうしても飽きがくる。
568名無し三等兵:2013/03/15(金) 00:42:00.72 ID:???
きっと真田さんはロンドン留学が長くて……
569名無し三等兵:2013/03/15(金) 00:42:39.40 ID:???
>>566「爾後がみらすヲ対手トセズ」
近衛○○という名前ぽいな時の日本国首相は
570名無し三等兵:2013/03/15(金) 00:51:46.56 ID:???
>>566
沖田提督だってたいがいだぜ?
シュルツさんが紳士的に降伏勧告してきたのに、
「バカめと言ってやれ(ドヤ」
「は?(゜Д゜)」
「ば、か、め、だ!(クワッ」

完璧に蛮族の将軍じゃないかwww
571名無し三等兵:2013/03/15(金) 01:10:42.90 ID:???
なんで先制攻撃したかという話は今後の伏線になるかもしれないしならないかもしれない。
その段階で是非を議論してもしょうがないと思うけどな
572名無し三等兵:2013/03/15(金) 04:21:49.16 ID:???
イズモ計画にこだわっている連中って、
地球脱出して移住した先でガミラスに
発見されない自信があるのかね?見
つかったら終わりだろうに。
573名無し三等兵:2013/03/15(金) 05:50:08.19 ID:???
>>572
ガミラスがヤマトをしつこく攻撃してくる以上逃げ遂せると思う方が脳にウジが湧いている
574名無し三等兵:2013/03/15(金) 09:59:32.41 ID:???
>>572
SUSがどーのこーの。
575名無し三等兵:2013/03/15(金) 10:07:12.00 ID:???
>>562
>ロボコップみたいにそれしか食べられないというんじゃなくて手脚が機械化されて消費カロリーが少ないからという合理的判断に基づくものだろうな。

じゃあ、手足の電池に充電するために、寝てる間はコンセントにつながってるのかな
576名無し三等兵:2013/03/15(金) 10:08:54.24 ID:???
>>571
前にも同じような書き込みしてなかった?

わざわざこんなスレ見るとかしょうもないことしないで
作品だけ見てればいいじゃない
577名無し三等兵:2013/03/15(金) 10:25:40.82 ID:???
>>575
波動モーターで、空間からエネルギーを得てるんだよ。
578名無し三等兵:2013/03/15(金) 10:27:36.83 ID:???
こんなこともあろうかと禁欲して自家発電能力を高めておいた
579名無し三等兵:2013/03/15(金) 10:39:48.11 ID:???
自分の腕が義手なら、ボトムズのアームパンチを仕込みたいな。
ロケットパンチはなくすと困るし、サイコガンはお茶碗が持てないからな。
580名無し三等兵:2013/03/15(金) 11:25:52.90 ID:???
>>574
敵がアルファベット使うと萎える。
581名無し三等兵:2013/03/15(金) 11:43:30.16 ID:???
またしても番狂わせ!  ドミニカが3-1でアメリカに勝利!
http://baseball.yahoo.co.jp/wbc/game/2013031511/top

出来ればこのまま飴が次の敗者復活戦で消えてくれれば、
決勝ラウンドでの日本はかなり有利になるんだが・・

それにしてもドミニカ強えーな。
582名無し三等兵:2013/03/15(金) 11:50:55.29 ID:???
雪に埋もれ動けず…小5女児を29時間ぶり救出
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130315-OYT1T00469.htm?from=main6

このJSの体は一体何で出来ているんだよ?
583581:2013/03/15(金) 12:11:20.62 ID:???
>>581-582
ごめん連続誤爆
584名無し三等兵:2013/03/15(金) 14:14:39.28 ID:???
>>579
指がごつくなって、細かい作業ができなくなるかもな。それか一発カマすたびに指ホロボロ。
585名無し三等兵:2013/03/15(金) 18:21:09.42 ID:???
>>579
ロケットパンチでは紛失が心配だと言う人にはナックルボンバーをお勧め。
586名無し三等兵:2013/03/15(金) 18:49:21.02 ID:???
>>579
チェーンパンチならば
冥王星基地の電磁床トラップもアナライザー無しでクリアできるぞ
587名無し三等兵:2013/03/15(金) 18:55:05.82 ID:???
ヤマトにグラップラーアームつければいい
588名無し三等兵:2013/03/15(金) 22:41:02.52 ID:???
波動拳打つのね・・
589名無し三等兵:2013/03/15(金) 23:45:30.16 ID:???
真田さんが肉弾戦やるならリュウ/ケンよりはダルシムなイメージが
「ゲシュタム・ファイアー」
590名無し三等兵:2013/03/16(土) 05:54:07.58 ID:???
2199の銀河系は最近の説に合わせて棒渦巻銀河になってるな。
591名無し三等兵:2013/03/16(土) 07:03:12.04 ID:???
棒渦巻銀河はなんか不細工で、実はうちがそうだと知った時はショックだった
「これぞ銀河」という美しいお姿の隣のアンドロメダ銀河が羨ましいです。
592名無し三等兵:2013/03/16(土) 08:11:33.05 ID:???
旧作だと、無茶な設定をなんとか屁理屈つけてやろうと思うのだが、
2199はブチの「旧作と違ってリアルだろ」の態度に引っかかって色々駄目だししてしまう。
593名無し三等兵:2013/03/16(土) 08:31:59.15 ID:???
2199は駄目なハヤカワ青背を読んでいる気分になっちゃうんだよな
594名無し三等兵:2013/03/16(土) 09:00:55.67 ID:???
>>591
宇宙戦艦ヤマト2201はアンドロメダに遠征して彗星帝国を倒す話にしよう。
595名無し三等兵:2013/03/16(土) 12:11:18.13 ID:???
>>592
つまんねえ見方しててかわいそうにな。
596名無し三等兵:2013/03/16(土) 14:01:03.32 ID:???
旧作で地球を侵略したのはガミロンのデスロックなので2199とは無関係です。
597名無し三等兵:2013/03/16(土) 15:56:43.36 ID:???
>>596
そうそう、それで地球から発進したのは
キャプテン・アバターが指揮する宇宙戦艦アルゴだから2199とは無関係w
598名無し三等兵:2013/03/16(土) 20:06:38.69 ID:???
グレメカ記事読んだが、デザイナーの石津氏の私見としてだけど円盤型のポルメリア級はガミラス製じゃないかもという話が出てたな。
それと長砲身砲と回転式砲塔は射程や開発元が違うらしいという話も興味深かった。
それと、さすがにやりすぎということで採用されなかったけど、UX-01の火砲はUボートみたいに甲板に裸で設置という案もあったとか。
「浮上」してきたUX-01の甲板ハッチからわらわらと出てきたガミラス兵が砲に取りついて射撃開始!というのも見てみたかったようなw
599名無し三等兵:2013/03/16(土) 20:09:25.46 ID:???
ガミラス艦の特徴である「目玉」はラムスクープとかレーダーとか色々案があったけど、結局なんだかわからないままになってるらしいw
600名無し三等兵:2013/03/16(土) 20:19:24.01 ID:???
それでも旧作でエネルギー砲だったのはたしかだよ、あの目玉
601名無し三等兵:2013/03/16(土) 20:38:38.16 ID:???
目玉から発砲してるのを見た覚えがある。
602名無し三等兵:2013/03/16(土) 21:34:12.14 ID:???
ある意味波動砲並みの巨砲だなw
603名無し三等兵:2013/03/16(土) 21:55:19.79 ID:???
>>598
しかし、ただでさえ宇宙放射線が飛び交い、戦闘艦のエネルギー砲や
実体弾の断片の中、宇宙服ひとつで砲戦繰り広げるってのは、何人
兵隊がいても持たない気がする
604名無し三等兵:2013/03/16(土) 22:10:07.14 ID:???
>>599
理想はワッパビームだよな
605名無し三等兵:2013/03/16(土) 22:31:05.27 ID:???
>>599窓じゃなかったの?シービュー号みたいな
606名無し三等兵:2013/03/16(土) 23:02:15.63 ID:???
ディスカバリーチャンネルで月の話を見たが、
月がないと自転軸が安定しなくて酷いことになってんだな。
ガミラスの地球移住の理由って、ハビタブルゾーンにある二重惑星構造のひじょうに安定した星ってことで十分のような気がする。
他の人類種の星々は太古に何者かがばら撒いた結果で、どれも数百年、数千年から長くても数万年で使いものにならなくなるとか・・・
607名無し三等兵:2013/03/16(土) 23:49:31.96 ID:???
そういえば、ガンダムでガミラス艦みたいな目玉からミサイル撃ってたザンジバルだが、
ギレンの野望ってゲームではあのミサイルはディスられてたな。
目玉から発射する兵器はなかったことになるのがお約束なんだな。
608名無し三等兵:2013/03/17(日) 00:35:16.48 ID:34ZboG5T
ネタバレ
1 主計課長が辻政信 
生鮮食料庫と書かれた部屋の内部には、鉤爪を口に貫通され食肉工場のようにぶら下がったガミラス人捕虜の皆様が、そして食堂のメニューには「今日の夕食 青豚のカレー」。それを嬉々と食うヤマト乗組員。
2 ガミラス本土決戦において、手を上げて投降したガミラス人を射殺。
古代「こいつ、何言ってたのかな??」
山本「お母さん。僕、手を洗ったよ!wwwwww!」
3 ガミラス陥落後、沖田艦長が
「ブロンドのガミラス娘をさらえ、それは諸君の戦利品だ!」と演説。
ガミラスの女性たちは、見るも悲惨な境遇に、、、、
真田技師長「こんなこともあろうかと、空間突撃一番を作っておいたことが役に立った。」
しかし戦後、ガルマン廿日市療養所にはお腹を大きくしたガミラスの娘さんが、、、」
4 生き残ったガミラスの民間人を一か所に集め、パルスレーザーで「汚物は消毒だ!!!」
しかし報告書には、「ガミラス人は、捕虜になるくらいなら死を選ぶ民族だ!」と捏造。
609有能な政治家を貶め、無能な政治家を持ち上げ国力を削ぐ在日カルト:2013/03/17(日) 01:36:51.13 ID:ceqk2Yhl
★マインドコントロールの手法★

・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法


↑マスコミや、在日カルトのネット工作員がやっていること

TVなどが、偏った思想や考え方に染まった人間をよく使ったり、左翼を装った人間にキチガイなフリをさせるのは、視聴者に、自分と違う考え方をする人間が世の中には大勢いるんだなと思わせる効果がある。
...
610名無し三等兵:2013/03/17(日) 02:13:20.86 ID:???
>>606
月は艦橋安定装置BYジーンダイバー
611名無し三等兵:2013/03/17(日) 07:09:23.44 ID:???
ガミラス星とイスカンダル星は双子惑星だから、
互いの引力の妙なところで巧く調和が取れているのでしょ。
そんな星だと衛星の打ち上げとか難しいだろうね。
周回軌道に打ち上げても星間の間でバランスが崩れるだろうし。
612名無し三等兵:2013/03/17(日) 07:53:44.81 ID:???
>>603
某超有名宇宙海賊さんは、露天で舵輪を握って激しい戦闘を
戦い抜き、かすり傷程度でした!
人間って案外丈夫なものですよ。
613名無し三等兵:2013/03/17(日) 08:03:25.77 ID:???
重篤な病人が書き込んでるな
614名無し三等兵:2013/03/17(日) 10:10:25.77 ID:???
古代兄が海賊になって再登場すると聞いて小走りで様子をみにきますた
615名無し三等兵:2013/03/17(日) 10:26:16.38 ID:???
まあでも全球型投影システムをもったコックピットとか出したら
一気に時代がエヴァとかになっちゃうのでこんなもんかと。
616名無し三等兵:2013/03/17(日) 10:33:49.49 ID:???
ぶっちゃけ軍事用だと費用対効果の面でボトムズみたいな
視認方式になる罠
617名無し三等兵:2013/03/17(日) 10:44:13.23 ID:???
>>614
キャプテン・トチローですね分ります
618名無し三等兵:2013/03/17(日) 13:33:09.48 ID:???
球殻モニターはせまいコクピット向きじゃない
視界をHMDで覆う方が合理的
>>616が言う費用以外にも、被弾時の故障確率が劇的に違う
619名無し三等兵:2013/03/17(日) 13:38:14.28 ID:???
>>618
描写のままの全天モニターをガンダムに仕込むとガンダムの腹、ほぼ空っぽになるそうだなw
リニアシートサイズギリギリまで縮小してもかなりの空間になる。むしろ従来型の方が空間の
余裕はある。
外が映っているから圧迫感はないが、実はあちこちにぶつけまくりの嫌なコクピットのよう。
620名無し三等兵:2013/03/17(日) 13:47:41.63 ID:???
まあ、直接装着しなくても昔のパーマ機みたいなのをもっと深く作ればいいわけだしな
621名無し三等兵:2013/03/17(日) 14:35:08.63 ID:???
ガンバスターサイズなら球形コクピットを無理なく搭載可能だろうけど、
それでもコンパクトなHMDにして、そのぶんコクピット周りの装甲を厚くしたほうがいいわな
622名無し三等兵:2013/03/17(日) 14:37:21.19 ID:???
ポルシェ博士 「戦場での故障なんていちいち考慮したことはありません」
623名無し三等兵:2013/03/17(日) 15:34:32.91 ID:???
ゴーグルみたいなやつにしても、手元が見えないと危ないじゃん。
624名無し三等兵:2013/03/17(日) 15:49:18.37 ID:???
うろ覚えだが、ヤマトの第三艦橋の中に全球スクリーンのような物があったような…。
625名無し三等兵:2013/03/17(日) 16:02:07.76 ID:???
>>624
全天球スクリーンは、「永遠に」の改装で出てきましたね。あれは航法関係だったような。
626名無し三等兵:2013/03/17(日) 17:15:17.01 ID:???
ゴーグル式にした時点で手元を見る必要がなくなるだろうな
アパッチですら眼球操作してるんだし
見て音声認識とI本のピアニストの指
627名無し三等兵:2013/03/17(日) 17:26:30.13 ID:???
>626
佐渡先生が使ってた手術装置みたいなものになるんだろか。
628名無し三等兵:2013/03/17(日) 17:35:39.95 ID:BQAldPdP
宇宙戦艦たけぞう
629名無し三等兵:2013/03/17(日) 18:36:45.65 ID:???
全球スクリーンは第2艦橋の下じゃ
630名無し三等兵:2013/03/17(日) 18:42:56.80 ID:???
将官なんだから沖田艦長の椅子に、黄色いカバーかけてやれよ。
631名無し三等兵:2013/03/17(日) 18:52:20.75 ID:???
第一艦橋の椅子は昔ながらにごつい造りだよね。
どういう機能があるのか判らんが…。
食堂とかは簡素だった。
632名無し三等兵:2013/03/17(日) 19:12:13.03 ID:???
もう、マトリックスみたいに乗員をカプセルに詰めて脳波で操作させればいい。
633名無し三等兵:2013/03/17(日) 20:33:26.28 ID:???
全球スクリーン実用化されれぱブリッジ自体いらなくなるね
634名無し三等兵:2013/03/17(日) 20:36:31.24 ID:???
>>633
全球じゃ中の人は立っていられんがな
635名無し三等兵:2013/03/17(日) 20:39:25.11 ID:???
>>633
なんで?
636名無し三等兵:2013/03/17(日) 20:48:09.49 ID:???
ガンダムのコクピットのように、
ひとりふたりで指揮するのだったら全球もありかも知れないが、
人数が多くなると無駄が多くなる感じがする。
637名無し三等兵:2013/03/17(日) 21:29:48.22 ID:???
自由惑星同盟じゃオペレーターは作業の効率化のために座らせて
指揮官は戦意高揚のために立っている

指揮官が座るのなんてヤンみたいにパフォーマンスでもなけりゃ惰弱
としか言いようがない
638名無し三等兵:2013/03/17(日) 21:30:30.40 ID:???
全球なんか作ったところで、人間が後ろが見えないことに変わりはない。
639名無し三等兵:2013/03/17(日) 21:46:47.30 ID:???
従来型のディスプレイや立体映像と適宜組み合わせれば、ブリーフィングには便利そう
640名無し三等兵:2013/03/17(日) 21:58:22.63 ID:???
今回はブリーフィングのスペースが多いよね。
641名無し三等兵:2013/03/17(日) 22:26:26.44 ID:???
大事な表示を、誰かが踏んで見えなかったらどうすんのかね。
642名無し三等兵:2013/03/18(月) 04:25:58.25 ID:???
旧作ではやたらだだっ広くて天井の高かった第一艦橋も2119ではそこそこ狭くなってるんだよな。
643名無し三等兵:2013/03/18(月) 05:39:26.72 ID:???
当初良い感じで狭く描かれてた第一艦橋も
4章あたりではすっかり旧作の広大さに戻っちゃってますが…
644名無し三等兵:2013/03/18(月) 06:16:27.88 ID:???
http://www.youtube.com/watch?v=hnFdTXtFdSE#t=2m50s
ズオーダー大帝に贈りたい言葉はこれだ
645名無し三等兵:2013/03/18(月) 11:38:46.14 ID:???
航行中に真田さん指揮の工作班が第一艦橋を改造したおかげです
646名無し三等兵:2013/03/18(月) 12:34:13.83 ID:???
もうどうせならヤマトも530mに膨らませちゃえばいいと思うの
647名無し三等兵:2013/03/18(月) 13:31:04.06 ID:???
グレートヤマ・・・ゲフッゲフッ
648名無し三等兵:2013/03/18(月) 14:33:21.57 ID:???
艦内に銀河鉄道の駅があるんですね、わかります
649名無し三等兵:2013/03/18(月) 18:37:38.17 ID:???
>>645
宇宙放射線の影響で乗組員たちの体が1割程度縮んだのかもしれないよ
650名無し三等兵:2013/03/18(月) 18:45:40.44 ID:???
銀河鉄道69(R-18)
651名無し三等兵:2013/03/18(月) 18:56:35.17 ID:???
彗星帝国には総参謀長しか女はいないが、繁殖はどうしてるんだ?
大帝がエイリアン見たいに卵産んでるのか?
652名無し三等兵:2013/03/18(月) 19:11:35.07 ID:???
あれも色違いの肌だから、ガトランティス人とは限らないし。
653名無し三等兵:2013/03/18(月) 19:12:40.34 ID:???
彗星は母星ではなく司令本部だから、
民間の女は母星で帰りを待っているのだろう。
654名無し三等兵:2013/03/18(月) 19:17:04.09 ID:???
長丁場だな。彗星帝国勤務はマグロ漁船かよ。
655名無し三等兵:2013/03/18(月) 19:22:23.33 ID:???
wikipediaを信用すれば晩餐会の時に非緑色の踊り子が複数いるようだが
656名無し三等兵:2013/03/18(月) 20:44:21.55 ID:???
お立ち台の上で踊ってるポールダンサーもどきがいたな。
ガトランティスは銀河系よりでかいアンドロメダを征服してるから従属する異民族も多いだろう。
しかしあれ見る限りではガトランティスの文化芸術ってあまり品がよくなさそうな。
657名無し三等兵:2013/03/18(月) 20:55:06.10 ID:???
蛮族だからな。
658名無し三等兵:2013/03/18(月) 20:59:28.18 ID:???
>蛮族だからな。

2199とさらば&2まぜるんじゃねえよ
659名無し三等兵:2013/03/18(月) 21:09:37.30 ID:???
おっさん臭い冗談だけで消されるガミラスとは雰囲気が大きく違うのは間違いない
660名無し三等兵:2013/03/18(月) 21:19:20.20 ID:???
>>656
米国に品がないのと同じ
661名無し三等兵:2013/03/18(月) 21:19:49.49 ID:???
>おっさん臭い冗談

全員粛清だな。
このスレで、今日ダジャレを言わずに過ごせた奴はいないだろ。w
662名無し三等兵:2013/03/18(月) 21:20:50.28 ID:???
>>656
> しかしあれ見る限りではガトランティスの文化芸術ってあまり品がよくなさそうな。

パイプオルガン演奏では局部銀河群で一番だと思う。

山手線に乗ったら2199の宣伝電車にあたったw。
そこまで押す作品かとも思ったけど・・・・
663名無し三等兵:2013/03/18(月) 21:34:46.96 ID:???
>>660
だったら白色彗星のテーマなんかパイプオルガンなんかにしないでバカ陽気なC&Wにすればいいんじゃね。
664名無し三等兵:2013/03/18(月) 21:38:24.61 ID:???
>>644
ワロタ
その通り。
665名無し三等兵:2013/03/18(月) 21:39:15.69 ID:???
日5枠でやるって事はMBS/TBSにとって一応は該当期一押し作品って事だろ
666名無し三等兵:2013/03/18(月) 22:03:22.19 ID:???
>>662
JRは広告スペース買ってもらっているだけで、別に推している訳じゃないし。
667名無し三等兵:2013/03/18(月) 22:19:10.54 ID:???
>>666
誰もJRが押しているとはゆーとらんでしょ。
TBSが押していると・・・・

新番組で広告電車ってそのクールで一押しのドラマ並みの体制だぞw
668名無し三等兵:2013/03/18(月) 22:21:07.84 ID:???
まあ、出来もいいから文句言うやつはあるまい。
多分今の子供が見ても面白い。
669名無し三等兵:2013/03/18(月) 23:14:22.12 ID:???
「おっさん臭い冗談だけで消される」で、あのシーンだけど、
部屋の床ってどんな構造になってるんだろう??
位置は例えば閣僚の立つ場所が決められていてピンポイントで狙えるって理屈を考えたけど、
(立ち位置間違えたら災難だねw)
あのしゅーっと穴になって元に戻る物理的構造が思いつかん。
670名無し三等兵:2013/03/18(月) 23:29:13.99 ID:???
ゲッター合金
671名無し三等兵:2013/03/18(月) 23:34:00.06 ID:???
TV放送ではちょこちょこっとでも変えてくれればいいんだが
7年前のガミラスとのファーストコンタクト時の金剛型と村雨型が冥王星海戦時と全く同じはいただけない
武装配置やカラーリングが異なる開戦時バージョンに変えてほしい
旧型は簡素なデザインになりがちだが、逆に7年後には不要と判断されて廃止された武装や装備がゴテゴテついている方がいい
672名無し三等兵:2013/03/18(月) 23:34:39.41 ID:???
床での位置を指定しているのではなく、閣僚を指定しているんじゃないかな?。
閣僚に個別の識別装置が付けていて、それで立っている部分の床に孔が開く。
床の材質や仕掛けは思いつかんが…。
673名無し三等兵:2013/03/18(月) 23:37:59.09 ID:???
>>669
あのピキン!は別の部屋で待機してる処刑係への呼び鈴みたいなモノじゃないの

穴の開く床はガミラス科学の粋を凝らして作られてるんだよ
674名無し三等兵:2013/03/18(月) 23:41:18.75 ID:???
>>672
ものすごい工作精度で、離れると継ぎ目も見えないんだよ。
675名無し三等兵:2013/03/18(月) 23:54:53.08 ID:???
>>669
床は存在しなくて各自が個人浮遊円盤に乗っかってるんだよ
で、アベちゃんが円盤を制御してる
676名無し三等兵:2013/03/19(火) 00:07:52.69 ID:???
>>671
コスモ九六式二十五粍高角機銃の搭載数が増えたとか・・・そうゆう設定が欲しいのw?

>>672
床全体をナノマシンにしておけば・・・・無問題でしょw?
677名無し三等兵:2013/03/19(火) 00:12:16.27 ID:???
>>676
立体映像&バリアの見掛けだけの床にすればもっと簡単。
デスラー以外は中に浮いている。
678名無し三等兵:2013/03/19(火) 01:16:22.74 ID:???
SF小説によく出てくる、電磁場で液体〜固体に一瞬に相転移するとか特定の方向に対しては固体としてふるまう流体とかそんな夢素材ってことでいいんじゃね。
679名無し三等兵:2013/03/19(火) 02:59:07.92 ID:???
もんじゅくん×菅直人
http://blogos.com/article/57889/?axis=&p=3
菅直人「東電はいまでも「じぶんたちは『被害者』だ」と思っているんですよ。」
680名無し三等兵:2013/03/19(火) 03:00:51.83 ID:???
>>679 すまん誤爆
681名無し三等兵:2013/03/19(火) 08:37:53.32 ID:???
>>679
東電は国民に対する加害者であるとともに菅直人の被害者だ。

菅直人は純粋に加害者だ。

すぐに死ね。
682名無し三等兵:2013/03/19(火) 08:47:35.35 ID:???
2199ではアステロイドベルトは無いのかな。
敵中央突破には不可欠なアイテムだと思うのだが。
683名無し三等兵:2013/03/19(火) 10:39:46.15 ID:???
波動防壁なんてやりすぎ防御の上に更にアステロイドベルトはいらないだろ。
684名無し三等兵:2013/03/19(火) 10:49:37.71 ID:???
ホールの出席者が100人として、その一人一人の足元に落とし穴がある。
手元も見ずに、正確に下品な男の穴のスイッチを入れられるとは、さすが総統。
案外、元パイロットとか。
685名無し三等兵:2013/03/19(火) 11:08:54.99 ID:U3NZEqvP
>>684
総統が押したのは「俺、ちょっとムカついちゃったもんね」スイッチでしかなく
実際に「どこにどれだけの穴を開けるか」は
厳しい訓練を受けた専属オペレーターが仕切っていたりして。

A 「あの将軍、かなり酔っ払ってんな」
B 「ああ、あいつって酔っ払うと、イラッと来る駄洒落言うんスよね」
A 「取り越し苦労かもしれないけど、とりあえず座標をロックしておくか」
B 「そうしますか」
(「ムカついちゃったもんね」告知ランプが点灯)
A&B 「ホイ来た!」

ボッシュート
686名無し三等兵:2013/03/19(火) 11:16:07.49 ID:???
ドメルではなくボッシュート提督をヤマト討伐に向かわせてたらガミラス帝国は滅亡しなかったハズ。
687名無し三等兵:2013/03/19(火) 11:43:50.04 ID:???
       ノ;;;;;;)〜〜 プゥ〜ンかまってかまってかまって
      (;;;;;;;;;;;;;;;)〜〜〜〜 プゥ〜ンかまってかまってかまって
     (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ〜〜〜〜 プゥ〜ンかまってかまってかまって
    /:::::::::::::::::::::::::::::::ヽ 〜〜〜〜 プゥ〜ンかまってかまってかまって
   人;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)クサイ クサイ
 。 川|川/゚∴゚\ b〜 プゥ〜ン 
 。‖|‖.゚◎---◎゚|〜 ゚プゥ〜ン    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  川川‖∵∴゚。3∵゚ヽ〜。゚ 。 。 <俺のスレ最高!!ハァハァ・・・
  川川∴゚∵∴)д(∴)〜゚ 〆⌒\。  \______________
 。川川∵∴゚∵o〜・%〜。 (c人゚∴3
  川川‖o∴゚〜∵。/。  ゚|゜#。゚。゚b。カユイ カユイ
 川川川川∴∵∴‰U   d゚。o∵。|゚ プゥ〜ン
 U 〆∵゚‥。 ゚o゚ o\_ 。(・∀・。)プゥ〜ン
。 /  \゚。∵@゚∴o∴つ (c‥∵゚)゚
 o |∴\ '''''゚''''''''''''つ U  d;∵|:∴|゚。
  %。゚。。‰∴>>1゚∴o゚  o (::c(∴゚)。o。。
 |o∵o。。| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
688名無し三等兵:2013/03/19(火) 12:18:29.90 ID:???
>>686
寒い駄洒落を言ったところで、
ヤマトに波動砲を撃たれて即終了だと思うが・・・。
689名無し三等兵:2013/03/19(火) 12:54:41.80 ID:???
旧作には敵艦に波動砲は撃たないって不文律があった。
690名無し三等兵:2013/03/19(火) 12:55:40.84 ID:???
旧作というか無印には。
691名無し三等兵:2013/03/19(火) 13:29:12.98 ID:???
艦自体の微妙な姿勢制御で照準するって職人芸を前提にしたシロモノだから、固定目標にしか
使えない=対艦兵器にはならず、前方障害物排除用の装備とみるべきだ。波動砲
692名無し三等兵:2013/03/19(火) 13:54:29.20 ID:???
波動防壁艦首最大展開って言ってるね。
あれは全体満遍なく覆ってるんじゃないんだ。
その割には側面も強力に防御してる。
693名無し三等兵:2013/03/19(火) 14:16:20.85 ID:???
同様の装備(艦首固定大型砲)がヤマト以前の艦にもあるから地表に建設された
基地を砲撃するための対地攻撃用の火器。それを敵艦に向けて撃つことを最初
に発案したのは土方。
694名無し三等兵:2013/03/19(火) 14:27:34.68 ID:???
もし波動コアが自前で作れるようになっても、
波動砲搭載艦は現代のSSBNと同じ扱いにした方がよいな。
敵艦隊迎撃などという戦術局面で使うべき兵器ではない。
波動砲を搭載する余裕があるのなら、そのリソースを
防御力強化に充てるべきだろう。
695名無し三等兵:2013/03/19(火) 14:49:20.47 ID:???
さらばで拡散波動砲搭載艦ばっかなのは圧倒的多数に人材枯渇状態で立ち向かうためだし
あの描写見てると主人公補正のヤマトはともかく、どんだけ防御したって無駄って結論になる気がするぞ
696名無し三等兵:2013/03/19(火) 14:52:30.30 ID:???
デスラー砲に対する空間磁力メッキのように、問答無用で反射するような防御手段でもなければ確かに無駄だろうな
ガトランティス相手の場合だと、あのバリアーガスを突破するにはガトランティス軍艦を鹵獲して技術調査でもしなきゃダメだろう
697名無し三等兵:2013/03/19(火) 14:56:12.58 ID:???
ガトランティス艦がバリアーガスの影響のないところから出入りしてますしおすし
698名無し三等兵:2013/03/19(火) 18:34:57.71 ID:???
戦闘シーン見てる限りでは、拡散波動砲は単純にコアに命中しなかっただけに見えるが。
699名無し三等兵:2013/03/19(火) 18:47:33.31 ID:???
ん? 拡散した先は確かにそうだが、そのあと
収束部分に突っ込んでるように見える
700名無し三等兵:2013/03/19(火) 19:16:08.48 ID:???
>>694
結局、波動コアの自作はできなくて、地球防衛艦隊の動力は冥王星基地跡で回収したガミラス艦のコピーになるんじゃないかなあ?
そうすれば、続編があってもオリジナル波動コア装備のヤマトのみが特別の力を持つ戦艦とできる。
アンドロメダは地球で無理やり作った劣化コピーか、それだと寒ければビメーラないしどこぞの古代遺跡で回収した第二の波動コア装備の特別な戦艦とする手もある。
701名無し三等兵:2013/03/19(火) 20:23:34.64 ID:???
>>698>>699
「さらば」と「2」で違うからな。どっち?
702名無し三等兵:2013/03/19(火) 20:28:25.47 ID:???
>>692
完結編の艦首から波動エネルギー(だっけ?)をリークさせつつ
ニュートリノビームに突っ込んでいくシーンのオマージュじゃね?
703名無し三等兵:2013/03/19(火) 20:39:42.62 ID:???
敵艦に波動砲うたないのは
撃ったらエンジン止まるんだから当然
波動砲は戦術レベルでいうと要塞や不動目標以外だと
指揮官がまともな教育受けてればいくらでも無力化できる案がでる

ブルーノアなんて潮流計算してやっと撃った位だ
704名無し三等兵:2013/03/19(火) 20:48:24.80 ID:???
この話題も何周目だろう。
705名無し三等兵:2013/03/19(火) 20:54:31.81 ID:???
波動砲は銀河の自転、磁場、重力の影響を受けて直進しないのだよ。
706名無し三等兵:2013/03/19(火) 21:39:37.24 ID:???
角度とか計算してるだろ
707名無し三等兵:2013/03/19(火) 21:45:14.67 ID:???
タキオン粒子はそんなものに影響されない。に違いない。
708名無し三等兵:2013/03/19(火) 22:29:31.40 ID:???
>>700
しかし、そうなるとアンドロメダ以下の艦艇の波動砲はどうなるんだろう
ガミラスでも開発中らしいから、ガミラス艦の主機をコピーしても波動砲は開発
できるだろうけど
709名無し三等兵:2013/03/19(火) 22:31:54.43 ID:???
>>702
そうそう、完結編を見てる人間なら真っ先に連想するシーン

ヤマトがウルクのニュートリノビームに捕えられたが
波動砲発射直後で艦首からわずかに流出していた波動エネルギーが
ニュートリノビームを遮断していたことに真田技師長が発見
沖田艦長が意図的に艦首から波動エネルギーをリークさせ
ニュートリノビームバリアーを突破してウルクに突撃
710名無し三等兵:2013/03/19(火) 22:36:50.70 ID:???
そして第三艦橋がまたズサ〜されたんですね!
711名無し三等兵:2013/03/19(火) 23:07:11.35 ID:???
>>700
冥王星基地跡にはいろいろあるから、きりしまを派遣するだろう。
一隻しか残っていない軍艦だから、逆にもう地球防衛の戦力ならないので出し惜しみしても仕方がない。
行けば、基地こそヤマトに撃滅されたが、放置された無人環境改造プラントやら、反射衛星やら参考になりそうなガミラスのテクノロジーがいろいろ残ってる
ひょっとしたら、状態のいいガミラス艦の残骸もあるかもしれん。
712名無し三等兵:2013/03/19(火) 23:25:53.08 ID:???
ふと、14話ってなんか映画「2010年」みたいと思ったり

>>711
どうだろう?
稼働できる艦艇なら脱出してるだろうし、多方の艦艇は惑星間弾道ミサイルの誘爆
で消滅してるんじゃなかろうか?
それに仮に冥王星に大破したガミラス艦が残っていたとしても、それを修理・運用する
余力が国連宇宙軍にあるかどうか。

きりしま一隻を派遣しても、サンプル調査以上のことはできんでしょう
713名無し三等兵:2013/03/19(火) 23:44:48.68 ID:???
冥王星環境プラントは星の裏側にもありそうだから無傷で残ってるだろ
運良ければ大破遺棄されたガミラス艦も見つかるかもしれない

キリシマで冥王星を偵察する価値は十分あるだろな
増強戦力として隼を積めるだけ積んでくべきか
714名無し三等兵:2013/03/19(火) 23:54:56.94 ID:???
いくら大破遺棄されたガミラス艦があっても、応急修理できなきゃ意味がない
それに環境プラントは無人みたいだし、自衛用の自動迎撃設備が組み込んでいるくらい
だから、手間のかかる有人用の設備は置かんでしょう
ガミラスの太陽系派遣軍だって無尽蔵に兵士を送り込んでくるわけじゃないだろうから、
シュルツのいた冥王星基地に有人艦艇なんかは集中されてたんじゃなかろうか?

きりしまが押取り刀で到着しても、残っているのはまさに自動制御の環境プラントのみ
という可能性が高い
715名無し三等兵:2013/03/20(水) 00:02:39.39 ID:???
サンプル調査だけでもすごい収穫だろう。
軍事施設が残っていないと仮定しても、オーバーテクノロジーの産物が何かしらは手に入るんだぞ。
ガミラス技術にとっては何てことはない破片にだって、地球技術から見ればすごい飛躍のヒントが盛り込まれているかもしれない。
とにかく行って損はない。
716名無し三等兵:2013/03/20(水) 00:06:12.52 ID:???
従来の主砲をカン!とかいう音とともにハジける装甲だけでも研究価値はあるからな
717名無し三等兵:2013/03/20(水) 00:21:14.95 ID:???
>>716
しかし、それってサンプルは地球の国連宇宙軍も持ってたし、加えてヤマトで実用化
しとるしなぁ
それと火星沖会戦でも撃破しとる艦艇はあるだろうから、わざわざ冥王星まで行かな
くても間に合うんじゃなかろうか

国連宇宙軍の残り僅かな兵力であるきりしまを使ってまで回収するのに見合う価値は
ないと思うがなぁ
ほかに民間宇宙船があったとしても、人類存亡の危機なのに投機的な冥王星往復を
行うとは思えない
ヤマト計画で地球はジリ貧状態なんだから
718名無し三等兵:2013/03/20(水) 00:35:09.64 ID:???
>>717
価値がないと決めつけなくても、そもそも何が残ってるか分からんし
これまでの戦闘ではガミラス人の正体すら分からない程度の残骸しか手に入らなかったのに対し
冥王星基地跡にはガミラスの技術や情報に関する相当のものが残っている可能性の方が高い
それに、1隻しかいない、きりしまはもう大事にしていても戦略的価値はない。
ヤマト帰還までの地球防衛は艦隊戦力以外でやると決まってるだろ。
1945年夏ごろの本土決戦を覚悟した日本の状況と同じ、あの時点で長門には実質的な価値はなかったろ。
719名無し三等兵:2013/03/20(水) 00:53:16.43 ID:???
>>718
それなら、きりしまに冥王星探査を行かせるのは、太平洋船頭末期、長門に南方資源
地帯に資源輸送のため往復させるのと同じじゃなかろうか?
それに、ヤマト計画ですら、地球市民は置きさりにされるというデマから暴動が起こるの
に、きりしますら地球を離れたら、いったいどうなる?と国連首脳陣は考えるのでは?

体面的に本土防衛、実質的には物資不足で動くに動かせない状態
それが国連宇宙軍ときりしまの関係だと思うが
720名無し三等兵:2013/03/20(水) 00:54:04.52 ID:???
>>718
太陽系内を航行できる大型船舶は「きりしま」しか残ってないだろう。
最後の大型輸送船として絶大な価値がある。

721名無し三等兵:2013/03/20(水) 00:55:24.68 ID:???
>>718 「いる」だけで厄介なのですよ、軍艦は
戊辰戦争の箱館で、北海道共和国側にボロ軍艦が1隻あるだけで、
新政府側はずいぶんと迂遠なことを強いられた

「きりしま1艦」は、たしかに瞬殺モノだけれど、
ガミラスが地球降下作戦を行うためにそれを排除するのは、けっこう手間
「ムダ遣いしてもいいから」という理由での冥王星派遣は、無い

調べに行くべきだ、という大意には同意だけどね
重箱の隅つつきでした
722名無し三等兵:2013/03/20(水) 00:56:09.46 ID:???
>>719
きりしまじゃアルファ・ケンタウリにすら逃げられない。
723名無し三等兵:2013/03/20(水) 01:02:27.78 ID:???
「ヤマトが破壊した敵の冥王星基地残骸に、きりしまで調査団を派遣することにしました」
そんな余力があるなら、ごはんとエネルギー
エネルギーを無駄に使った分、ナゾ胞子の降下防止が進む
お偉方だけ逃げ出す気だろ
もしもガミラス残党が出たらどうすんだよ

軍事的合理性よりも、「政治的」に無理じゃね?
自分が藤堂長官なら、調査に行くべきだと提案するけれど、
軍内部でも議会でも、寄ってたかって反対され、没にされそう
724名無し三等兵:2013/03/20(水) 01:08:27.28 ID:???
>>723 訂正
×ナゾ胞子の降下防止が進む
○ナゾ胞子の降下が進む
725名無し三等兵:2013/03/20(水) 01:11:11.69 ID:???
キリシマ以外無いことになってるけど、実際には、各国とも脱出用の宇宙船くらい残してると思う。
726名無し三等兵:2013/03/20(水) 01:18:04.30 ID:???
つうか、冥王星偵察任務ならショボイ宇宙船でも良いかもしれんしな
727名無し三等兵:2013/03/20(水) 01:21:36.02 ID:???
>>722
いやいや、ヤマトが恒星間航行可能な船として竣工したのはあの世界でつい
最近のことですぞ
そんな船が出港して、地球に僅かばかりに残る有力宇宙船がでていけば、
「あの船も、ヤマトみたいに俺たちを見捨てるんだ」なんてデマが飛び交うこと
は必定

>>725
地球を飛び出せても、脱出する先がないねぇ。
火星のテラフォーミングが成功したばっかりで、惑星間航行がやっとこの地球で
それこそ単艦で自給自足ができるような宇宙船でなければ、どこかに寄らなければ
なりますまい。

宇宙の迷子になっても、だれも助けちゃくれないだろうし。ましてや敵の制宙権内と
なれば希望はないし。
728名無し三等兵:2013/03/20(水) 01:31:07.46 ID:???
この時点のきりしまなんて、ガミラスが本土進攻してきたら
出撃したら瞬殺、しなければ地下ドック内で自沈だけの存在なんだがなあ
729名無し三等兵:2013/03/20(水) 01:45:16.98 ID:???
でもね、螳螂の斧でも地球市民にとっては得難き斧には変わりない

遊星爆弾が落なくなっても、いつガミラスが地球に降下してくるか解らないという
恐怖に対して、心の支えになるだろうし、地球政府も影に日向に「きりしま」を
守護神に仕立て上げ、人心掌握に利用するでしょう
730名無し三等兵:2013/03/20(水) 01:51:20.99 ID:???
大気圏内での戦闘能力はいまだに地球>ガミラスだからガミラスは地球降下作戦を
実行しないわけで。なぜ大気圏内の戦闘能力が地球>ガミラスかと言えば、地球に
そこまでリソースをつぎ込む価値がないから。
731名無し三等兵:2013/03/20(水) 02:01:48.17 ID:???
>>730
まず、大事なのは地球市民がどう感じているかということ。

○ ガミラス戦役はガミラスが先に手を出したと信じている
○ 遊星爆弾で爆撃をおこない、入植のためガミラスフォーミングを行っていると
 考えられている
○ 火星軌道まで飛来して艦隊戦を行った
○ 地球本星まで偵察にやってきた
○ 国連宇宙軍は壊滅状態

これらのことから、非常に好戦的なガミラスは、近い将来地球環境を改変して入植
してくるにちがいない。その時に戦力になる艦艇はほとんどなく、非常に不安だ

と考えるでしょう
となれば、先に述べたように、地球政府がとれる手段は非常に限られたものになる
一見投機的な冥王星探査活動に、地球防衛の数少ない戦力を策ことはできない
となると思うんだがなぁ
732名無し三等兵:2013/03/20(水) 07:36:29.48 ID:???
>>727
地球がダメになっちゃえば、否が応でも脱出しなくちゃなるまい。
もっともコッソリ残された脱出船じゃ、極一部しか避難できないし、そんなに遠くまで行けない。
第一、キリシマ一隻では脱出船を守り抜けるられない。
結局ヤマトが帰ってくる、ギリギリまで地球で待つことにはなるだろうとは思う。
問題は、もしもの時の為に、各国が何処まで協力しあえるかだろうけど、ここで議論している様に何も決まらない可能性はある。
733名無し三等兵:2013/03/20(水) 07:42:06.30 ID:???
>>731
軍事的には残存ガミラス軍の残敵掃討が必要じゃね?
734名無し三等兵:2013/03/20(水) 09:24:00.89 ID:???
無印では沖田の艦隊が最後の残存兵力ぽかったけど、2199ではまだ他国に残存艦艇が存在してるような気がする。
735名無し三等兵:2013/03/20(水) 09:41:36.35 ID:???
>>734
2199年時点で残ってるかなぁ?>他国残存艦艇

(現在の世界勢力図で書かざるを得ないけど)アメリカ・ロシア・中国
辺りはそれこそ遊星爆弾の攻撃目標になってそうだからな。後は日本と
東南アジア・EU位じゃね?

よしんば残っていてもガミラス艦には手も足もでないだろ>残存艦艇
736名無し三等兵:2013/03/20(水) 09:59:33.16 ID:???
>>734-735

遥か冥王星まで出撃可能で、なおかつ艦隊単位でガミラスに辛うじて対抗できそうな
機動戦力といえば、日本の沖田艦隊が最後と言う事だったのかも。

他の国々には損傷艦や未成艦が何隻か被爆を免れた地下ドックに残されていても、
その殆どが爆撃による産業中枢の崩壊による工業力や資材やエネルギーの欠乏で
出撃不能だったり、およそガミラス相手には通用しない旧式艦や小型艦ぐらいしか
残っていなかったりして。

あるいは無理をすれば他の大国も1〜2隻ぐらいはなけなしの実働艦艇を差し向ける
事は出来たものの、全滅確実な自殺的作戦に最後の宇宙戦力をムザムザすり潰す
事を嫌がった国もあったかも。
737名無し三等兵:2013/03/20(水) 12:02:12.88 ID:???
復活篇DC版に出てきた雪風型は
未成状態でドックに埋もれてたりしたんだろか
738名無し三等兵:2013/03/20(水) 12:11:33.34 ID:???
>>737
無印の冥王星海戦は出撃できた艦は全部出撃したはずだから
未成状態だったり、ヤマト出発後にほそぼそと建造した奴か、ゆきかぜより損傷の程度がひどくて出撃できなかったか
739名無し三等兵:2013/03/20(水) 12:14:19.19 ID:???
でも、無印の場合は波動コアの設定がないから
ヤマト出発後に建造するなら、波動エンジン付きの艦だよな
あの雪風型何なんだろう??
740名無し三等兵:2013/03/20(水) 12:22:59.00 ID:???
>>738
出撃できない艦は発電所になってそうだ。


>>739
超光速船建造する必要も余裕もないだろう。>無印
物資だけなら太陽系内で自給できそうだし、ゆきかぜの簡易型を建造するんでね。
741名無し三等兵:2013/03/20(水) 12:25:06.55 ID:???
もし民間船で無事なのが残っていたら
まずはそれを徴用して間に合わせの武装載せる
742名無し三等兵:2013/03/20(水) 12:28:15.97 ID:???
ヤマトが首尾良く帰還して地球が浄化復元されても、
自前の波動機関無しではいずれガミラスのお礼参りに
遭って今度こそオシマイ。
波動砲はともかく、大口径衝撃砲数門を搭載出来る
戦闘艦を一定数建造できなければ勝負にならないぞ。
743名無し三等兵:2013/03/20(水) 12:57:01.02 ID:???
>>733
そりゃ残敵掃討できる戦力があればの話であって・・・・

残敵の兵力が不明な状況下で、外惑星宙域にホイホイ出かけて行って
返り討ちにあうのが明らかでしょ。浮遊大陸で4隻も出てきたと報告が
あっただろうし、慎重になるでしょ。

ヤマト出発後に外惑星に行ける宇宙船がキリシマしかないのなら尚更ね。
744名無し三等兵:2013/03/20(水) 13:09:36.47 ID:???
ヤマトって二代目のヤクタターズじゃなくて、初代がモチーフだよね。
測量艦として長期間使われ、挙句の果てに(元)問題少年の隔離場所とか。
745名無し三等兵:2013/03/20(水) 13:32:14.28 ID:???
貴様
トラックが誇る大和ホテルを役立たずと申すか!
746名無し三等兵:2013/03/20(水) 13:35:49.09 ID:???
食事が真田さんも食べないほどベベッチィからねw
747名無し三等兵:2013/03/20(水) 13:35:57.19 ID:???
ラムネも飲めるで
748名無し三等兵:2013/03/20(水) 15:58:02.66 ID:???
>>739
あの雪風型は“信濃”同様の艦載水雷艇扱いなんだろか
749名無し三等兵:2013/03/20(水) 16:39:05.50 ID:???
アイスクリンはありますか?
750名無し三等兵:2013/03/20(水) 17:04:05.31 ID:???
冥王星基地が壊滅した後は太陽系内の安全確認のためにキリシマを使って偵察くらいはしてるかもしれない。
とはいえ艦艇を動かせるだけの大量のエネルギーや資材を費やす余裕があるかどうかもわからんが。

とりあえずはヤマトが戻ってくるまでひたすら耐乏生活を続け、その裏で芹沢あたりが動いて失敗した場合に備えた脱出用の船舶の建造や資材エネルギーの備蓄を極秘裏に進めるという感じかな。

ガミラス側は放っておいても地球人はまもなく絶滅すると見てるだろうから、近隣の基地から時々偵察を行うくらいで後は放置だろう。
751名無し三等兵:2013/03/20(水) 17:35:18.86 ID:???
キリシマ相手だったら、ガミラス駆逐艦1隻でも沈められる可能性があるし、
様子見に数か月置くんじゃなかろうか。探査機くらいは飛ばすだろうけど。
752名無し三等兵:2013/03/20(水) 18:30:31.29 ID:???
ヤマトを送り出したあとの地球にどれだけ余力があるかによるから、それが出てこない以上どうするかはわからないってことだね。
日本のキリシマしか残ってないのか、他のブロックは最終決戦や脱出に備えて艦艇を温存してるのかもわからんからな。
753名無し三等兵:2013/03/20(水) 18:50:12.21 ID:???
>>751
三式融合弾があるから、実体弾が運用できる砲塔に換装すればキリシマでもある程度以上に戦えるんじゃないの?
無印でも2199でもそうだが、沖田艦や金剛型の戦艦は巡洋艦や駆逐艦と違って一発では撃沈されず多少撃たれても持ちこたえるし
754名無し三等兵:2013/03/20(水) 18:52:11.12 ID:???
地球最後の戦力だったから、冥王星の戦い―ヤマトの出発に悲壮感が出ていいのに、銀英
伝みたいに「実は……」とチョロチョロ後出しされたら白けるわッ! どアホ

ホント、いろいろ台無しにするのが好きだな。お前らは
755名無し三等兵:2013/03/20(水) 19:27:47.56 ID:???
>>754
それは真田さんに言えよ。
756名無し三等兵:2013/03/20(水) 19:30:52.21 ID:???
斉藤の陸戦隊がローゼンリッターみたいな精鋭だったらなあ
757名無し三等兵:2013/03/20(水) 19:31:57.40 ID:???
>>753
三式弾を撃つなら、地球艦隊のバレルがない砲塔はダメなんじゃないか。
758名無し三等兵:2013/03/20(水) 19:50:05.99 ID:???
キリシマは月軌道あたりで練習艦任務だろうな。

冥王星基地の調査は修復不可能な破損艦にセンサと非常用電源だけ修復して、キリシマ
で曳航しながら加速したのち分離する無人艦で行う。これならガ軍残党に遭遇しても問題
ない。
759名無し三等兵:2013/03/20(水) 20:32:05.27 ID:???
>>757
ヤマトの砲塔をきりしまに搭載させて、「きりしま・ガミラス戦役末期型」または「きりしま・三式融合弾用砲塔搭載型」をつくればよい。
実際につくるとなると、ヤマトのキットときりしまのキットの両方を買わねばならず、かなりの出費だが
760名無し三等兵:2013/03/20(水) 20:33:14.02 ID:???
>>754
可能性の話をしてるのに白けるとかアホか
761名無し三等兵:2013/03/20(水) 20:37:25.43 ID:???
ここは
>軍事的な視点・考察を交えて話し合うスレ

思いの丈を語りたいならアニメ2、アニメ(予定)がよりふさわしいかと
762名無し三等兵:2013/03/20(水) 20:38:02.96 ID:???
コアという装置が必要というのは分かっているのだから、何が何でもコアを手に入れてバラしてみたいだろう
そのための決死隊ぐらい編成しちゃうんじゃね?
763名無し三等兵:2013/03/20(水) 20:55:24.92 ID:???
三式弾では射程が短すぎで、深宇宙での機動戦では使えないかも。
光線砲の出力増強は無理なのだろうか?
764名無し三等兵:2013/03/20(水) 21:03:21.44 ID:???
無人機の偵察は当然行うだろう。
エネルギーや資源は採掘できれば超ラッキーだし、きりしまでも非武装輸送船でも特攻輸送すればよい。

太陽発電衛星でも展開できれば一気にエネルギー問題は改善するし、
コロニーはヤバすぎる(攻撃されたら大殺戮)から、工場だけでも
浮かべておきたい。
765名無し三等兵:2013/03/20(水) 21:06:07.45 ID:???
弾だから宇宙空間での射程は無限大のように思うけれど、
射程が短いと言ったのは木星の大気圏内だから…と勝手に想像。
766名無し三等兵:2013/03/20(水) 21:10:09.39 ID:???
大気圏内というより、木星の重力下じゃねーの。
767名無し三等兵:2013/03/20(水) 21:13:27.52 ID:???
>>765
射程は無限大でも、距離が一定以上離れているとセンサーに
探知されて容易に回避されてしまうのでは?
高速徹甲弾といえどもビームよりはずっと遅い。
768名無し三等兵:2013/03/20(水) 23:45:42.84 ID:???
宇宙での斉射の散布界ってどうなんだろ?
769名無し三等兵:2013/03/20(水) 23:52:34.54 ID:???
770名無し三等兵:2013/03/21(木) 00:22:13.91 ID:???
ドメルの対ガトランティス戦見てると、
ガトランティスの艦艇って地球の艦艇よりもっと大型なのに
同じくらい貫かれて大爆発してるよね。もしかして地球以上に弱いのか?
キリシマなんて貫かれても爆発しなかったのに
(徳川さんの言うとおり「あの人が乗ってるから」かな?)
771名無し三等兵:2013/03/21(木) 00:33:53.27 ID:???
通常艦隊はボロ負けして後ろから彗星が来て
もうよい俺が踏み潰すうわーっはっはっはっはっ
というのが大帝の趣味
772名無し三等兵:2013/03/21(木) 00:34:59.80 ID:???
>>770
そこは戦艦と巡洋艦の違いじゃないの
773名無し三等兵:2013/03/21(木) 00:49:04.08 ID:???
>>770
冥王星沖会戦でキリシマは機関等バイタルパートの集中してると思われる艦の中心軸には被弾してない。
一方他の地球艦隊の艦艇は機関や中心軸をやられてドカンしてるし、11話のガトランティス艦も同様。

あとバーガーの乗ってるメルトリア級などが搭載してる長砲身型陽電子ビーム砲は(デザイナーの石津氏によれば、だが)通常の短砲身型よりも射程や威力が大きいらしい。
774名無し三等兵:2013/03/21(木) 01:20:23.67 ID:???
スペックと外見だけで判断するなら、ガトランティスの軍事ドクトリンは単艦重兵装、軽装甲。
とにかくキツキツに砲塔並べて挙げ句に艦首に大型ミサイル2基曝露配置とか人命軽視過ぎるwww
旧帝国海軍の重巡洋艦と同じ発想なのかもね。

ので、直撃弾もらうとダメコンができなくて乗員脱出の余裕も無く触発爆散。

地球の船は図体の割にはスカスカだからダメージには強いのかもしれないね。
メ号作戦時も、戦端開いた当初は「戦闘不能、離脱する」みたいな連絡が旗艦にとどいてたし、
作戦能力が失われる致命的な一撃を食らっても一応乗員脱出までは時間が稼げるようになってる模様。
775名無し三等兵:2013/03/21(木) 01:27:02.73 ID:???
遊牧民的な文化なら接近戦では機動力を生かして敵に一撃離脱を繰り返し、距離をとるなら弓矢代わりにミサイルや艦載機でアウトレンジ飽和攻撃って感じなんだろう。
11話の戦闘ではドメルと麾下に先手を打たれて奇襲攻撃を食らったせいで打たれ弱さが露呈したってところか。
776名無し三等兵:2013/03/21(木) 01:35:02.13 ID:???
ガトランティスの本星どこにあるのか判んないしなぁ・・
ガミラスの強みはゲシュタムの門を制圧してる関係で
重武装重装甲高出力だけど航続距離が短いみたいな船でも
自由に展開可能なのかもしれないし
逆にガトランティスは遠征は長距離仕様の船しか使えない・・
みたいな
777名無し三等兵:2013/03/21(木) 01:39:16.22 ID:???
旧作でもガトランティス艦で重装甲なのはメダルーサぐらいだったな
ミサイル艦なんて至近距離からヤマトのパルスレーザーでやられてた
778名無し三等兵:2013/03/21(木) 01:45:05.19 ID:???
>遊牧民的な文化なら接近戦では機動力を生かして敵に一撃離脱を繰り返し
11話だとガトランティスは一方的にやられる描写しかないのでどーなんだろうね。
尺として無理なんだろうけどもうすこしみてみたかった。

ガミラスは徹底的に「突撃軍」だよね。モチーフのWWIIドイツの、特に武装親衛隊みたいに。
艦首正面にミサイルを集中配置して、斉射後突撃→半包囲→殲滅戦がガミラスの基本戦術なのじゃないかと思った。

でも、メ号作戦のとき、シュルツはその意に沿わない縦列併走打撃戦をさせられた。

地球艦隊も唯一ガミラス艦にダメージできる艦首のショックカノンを封印して戦わざるを得なかったが、全ては囮としての時間稼ぎだった。
一隻沈めるよりも一秒稼ぐことが優先された、と。



とか妄想できる2199って、結構いい作品だと思うな。
779名無し三等兵:2013/03/21(木) 02:10:54.27 ID:???
関係ないが、ヤマトの保安部がガミラスアンドロイド暴走の時に撃ちまくった自動小銃の薬莢は全部回収されたのだろうか。
「見つかるまで探してくださいね。分隊でダメなら小隊全員で、小隊でダメなら中隊全員に残業させますよ?い、く、ら、でも」とか伊東二
尉がにっこりしてそう。
780名無し三等兵:2013/03/21(木) 03:00:25.26 ID:???
>>776
ガミラスは「外宇宙の蛮族」と呼んでるから旧作同様にアンドロメダだろうな。
本体の白色彗星が来てないとすればまだ威力偵察レベルの侵入なんだろうけど。
781名無し三等兵:2013/03/21(木) 04:04:54.02 ID:???
>長砲身型陽電子ビーム砲は(デザイナーの石津氏によれば、だが)
>通常の短砲身型よりも射程や威力が大きいらしい。

まんまどこかの4号F戦車だな
コスモT34な某蛮族宇宙戦艦に、ボカスカ射抜かれた戦訓でもあるのかな
782名無し三等兵:2013/03/21(木) 04:27:19.45 ID:???
ちびねこトムの大冒険 ?@chibineko_Tom 4時間
内緒だけど、王立宇宙軍の続編とも言える作品、蒼きウルが明日、正式に発表される。
キャラクターデザインは貞本さん、監督は山賀さん、山賀さんはシナリオも担当するらしいです?(m)

おいおいおいおい、ヤマトに続いて幻のウルまで始動かよw
783名無し三等兵:2013/03/21(木) 07:29:30.95 ID:lvrX5CwB
>>780
ヤマト2だとかなり早い時点で(アンドロメダ進水式の直後?)遠路はるばる
ナスカ艦隊が偵察に来ていたうえに、インフラ破壊までやってたな
>ガトランティス
784名無し三等兵:2013/03/21(木) 08:52:40.68 ID:???
>>777
>ミサイル艦なんて至近距離からヤマトのパルスレーザーでやられてた
重雷装艦に改装された軽巡 大井みたいなもんじゃね?
軽巡程度だとすればパルスレーザーとはいえ127mm砲、その至近斉射を食らえば沈むだろう
785名無し三等兵:2013/03/21(木) 11:07:32.06 ID:???
>>779
そもそも打ち殻出てたっけ?
ノンカートリッジな気がする。

>>781
陽電子ビーム砲って言うくらいだから、ビームを加速させる砲身は長いにこしたことはないってことかな。
786名無し三等兵:2013/03/21(木) 12:49:33.80 ID:???
ヤマトの艦内識別帽が、公式に物販される気配が全くない。
こうなったら個人でフジに発注するかな。
顎紐なしのイージス艦タイプに、エンブレムを刺繍で良い。
そこそこ数がまとまれば、3.5k円ぐらいで作れるのだが・・・
787名無し三等兵:2013/03/21(木) 13:53:43.27 ID:???
>>785
光線の速度は光速で一定だろ常考

マツモト・ニシザキ宇宙ではそんなチンケな常識は通じない気はするがw
788名無し三等兵:2013/03/21(木) 13:58:32.89 ID:???
>>777
ガミラスの駆逐艦がブラックタイガーの機銃で……と同じやらかしとみるか、パルスレーザー=
対空機銃=対艦には使えないというのは、単なるこちらの思い込みで、実は主砲・副砲並みの
威力があるという設定なのか……。
789名無し三等兵:2013/03/21(木) 14:07:19.77 ID:???
>>785
理屈ではそれでいいとしても、ビーム兵器の加速炉って、目に見える砲身の長さ程度で収まる
物とも思えんけどね。
艦体中央にでかい加速炉があって、そこから分岐か、砲塔ごとに複雑に丸めて距離稼いでいる
かみたいになりそう。突き出ている砲身部は最終的な直進性を補助する程度の物で
790名無し三等兵:2013/03/21(木) 14:12:23.13 ID:???
>>787
レーザー砲≠ビーム砲ね。

陽電子砲はビーム兵器だから光速では飛ばない。
おまえのチンケな常識はガミラスにはふさわしくない。
791名無し三等兵:2013/03/21(木) 14:57:16.86 ID:???
>理屈ではそれでいいとしても、ビーム兵器の加速炉って、目に見える砲身の長さ程度で収まる
>物とも思えんけどね。

加速"炉"ってなんだ?
「思えん」って、何で?
君の粗末な知識では思えんってことか?
いや深い知識では思えん でもいいけどさ(w
792名無し三等兵:2013/03/21(木) 14:59:25.82 ID:???
>>786
3.5k円ぐらいなら欲しいな。
大和の航空隊のジャケットも欲しいわ。
第一話で加藤が着てた茶色いのは過去に限定販売されてたようだが黒いほうが欲しいな。
793名無し三等兵:2013/03/21(木) 15:30:54.85 ID:???
>>788
攻撃機のパルスレーザーとヤマトのパルスレーザーとは全く別物だろ
それでも黒虎で30o以上はありそうなので駆逐艦程度には有効かと
あとヤマトのパルスレーザー、都市帝国のビル群に対しても容赦なく射撃してた
794名無し三等兵:2013/03/21(木) 15:38:53.41 ID:???
>>793
画面上の記号としては同程度の物と看做せるだろ。そういう問題よ。

>それでも黒虎で30o以上はありそうなので駆逐艦程度には有効かと
ブラックタイガーを持ち上げちゃうと冥王星戦の地球艦隊涙目wになってしまうし、あれは
やらかしとしてそっとしておくのが……。
795名無し三等兵:2013/03/21(木) 16:37:47.13 ID:???
やらかしとかそっとしとくとか書いてる人は考察スレに何しに来てるんだろ。
796名無し三等兵:2013/03/21(木) 17:50:18.21 ID:???
そういや大マゼラン銀河では1987年に超新星爆発(SN1987A)が起きたよなーと思ったけど、あれは実際には16万年前の話でその頃にはガミラス人は多分いなかったんだよな。
でも2199ではイスカンダル人はひょっとしたらいたかもしれないし、それがイスカンダルの謎に関わってるって設定になるかもしれないな。
2199は最近の天文知識をけっこう取り入れてるから、直接ストーリーには関わらなくても何かの形で出てくるかもしれない。
797名無し三等兵:2013/03/21(木) 20:12:04.85 ID:???
>>794
ヤマト搭載のパルスレーザー砲塔だけでも大中小サイズは存在してるだろ
798名無し三等兵:2013/03/21(木) 20:14:11.03 ID:???
ヤマトのレーザーと沖田艦のフェーザーって原理違うの?
799名無し三等兵:2013/03/21(木) 21:41:03.55 ID:???
位相光線銃フェーザーの方が、未来科学。
800名無し三等兵:2013/03/21(木) 21:46:45.15 ID:???
>>774
ガトランティスは装甲による直接的な防御を諦めとるんかもしれん。
先の会戦でも、ガミラス艦の火力と命中率の前には、ほとんど装甲板は意味をなしてないし。
回転砲塔でガミラス艦を轟沈させてたから、火砲については同等の威力があるとして、望む
べきは自艦の火力に耐える防御なんだろうが、ガトランティスの技術力でそんなことをしたら
防御にばかり重量や空間をとられ、設計に制約のある宇宙船としてまずい。
ならば索敵と先制攻撃を重視して、個艦の火力を限界まで強化するのもひとつの手かと。

言い古された言葉で言えば、攻撃は最大の防御といったところになるのかな?

考え方は、少ない隻数で米海軍に対抗しようとした旧ソ連の艦艇が近いのかもしれない
801名無し三等兵:2013/03/21(木) 21:58:00.10 ID:???
>>800
現代の艦艇みたいなものか。
しかし、大戦艦とか正面から殴りあう気満々な感じなのに紙装甲って……アウトレンジで先制
てのも火炎直撃砲かミサイル艦くらい。
宇宙船なんだし、そこはバリアの類で防ぐとかにいきそうなものだが。レンズマンとかスタトレ
なんかは、火力の進歩で物理装甲では防げないレベルになってしまったので、「盾」もエネル
ギーシールドの類になったわけでさ。
802名無し三等兵:2013/03/21(木) 21:58:15.05 ID:???
冥王星でブラックタイガーの機銃掃射で撃沈されていたのは
ガミラス戦闘機にデストロイヤー艦の張りぼてを被せたダミー艦ということにすれば第一話との整合性はとれるぞ。
もともとあの艦隊出撃は陽動作戦だし、波動砲を極度に恐れていたシュルツは本物の艦隊は出さない。
ブラックタイガーとドックファイトをしていたのも、中身が戦闘機だからだろ。
803名無し三等兵:2013/03/21(木) 22:00:48.17 ID:???
ガトランティス艦は動きももっさりしてるし、ビームの色も地球艦と同じだし、
物量があるだけで案外、地球艦と同じ程度の性能なのかも知らんよ。
一応、地球も、ガミラスを一度退けてるわけだし。
804名無し三等兵:2013/03/21(木) 22:05:57.57 ID:???
ガミラスとガルマンは同一種族だとすると、
ガミラス本星はイスカンダルを攻めるための拠点だったのかな?
イスカンダル人が王家を残して全滅した時に、
これ以上手出しすると、自爆スイッチ押すぞ!
とスターシャが言うから停戦になったとか。
805名無し三等兵:2013/03/21(木) 22:18:15.36 ID:???
>>801
だよねぇ
ガトランティスにしても、あれだけのエネルギー兵器を実用化しているなら、その
エネルギーを制御する技術はあってしかりだし。
ただ、基本戦術が圧倒的な火力で制圧することにあるなら、防御スペースを廃し
て火砲を積みたくなっちゃったのかもしれない。
兵士の生命はほったらかして

>>803
11話の会戦では、回転砲塔からの光線でガミラス艦を爆沈しとった。
国連宇宙軍がはじかれとったのに比べると、さすが小マゼランで覇権を争っとる
だけのことはある。

先制攻撃されると、結構手ごわいのかもしれん。
ドメルの初撃も、長射程のミサイルからだったし。
806名無し三等兵:2013/03/21(木) 22:37:32.54 ID:???
>>805
あの戦闘でやられたデストリア級?ガミラス艦は航行不能にはなってるけど爆発はしてない。
一方のガトランティス艦は景気よく吹っ飛んでるので火器の威力以上に生残性の差があるとおもわれる。
807名無し三等兵:2013/03/21(木) 22:48:44.60 ID:???
>生残性の差

ガトランティス帝国って非征服民も多数居るからジャマイカ
808名無し三等兵:2013/03/21(木) 22:50:19.67 ID:???
11話の時、なんで大戦艦じゃなくて新規デザインの巡洋艦なんだ?
アニメ板あたりでCGモデルつくらず手書きだから、ガトランティスの出番はあのシーン限りと力説されていて
説得力はあると思うが、単なるファンサービスならばなおさらなじみ深い大戦艦にすべきだったろ
それとも出渕か、考証屋が「ここにはまだ大戦艦は来ない」とか、変な拘りもってたんかなあ・・・
809名無し三等兵:2013/03/21(木) 22:51:23.15 ID:???
>出渕か、考証屋が「ここにはまだ大戦艦は来ない」とか、変な拘り

そんな感じじゃね?
810名無し三等兵:2013/03/21(木) 23:01:12.37 ID:???
>>800
ソ連のミサイル巡洋艦がハリネズミ状態だったのは攻撃力重視ではなく
ミサイルを発射すると、そのミサイルを固定していた発射台が熱で使い物にならなくなるから
(ミサイルを再装填するには港での作業が必要)
という説があったが?
811名無し三等兵:2013/03/21(木) 23:29:19.28 ID:???
>>810
どうなんかね?
再装填に耐えないランチャーなら、ランチャーごと交換しなければならないことになる
世界の艦船ちゃんと読んどきゃよかった

ただ、旧ソ連は米国の空母(の艦載機)を中心とした機動艦隊を水上艦艇と潜水艦、
及び陸上基地の航空機でなんとか無力化しようとしていたから、米国が一番怖がって
いた対艦ミサイルの飽和攻撃のため、航続力と弾頭威力を実現するために大型化せ
ざるを得なかった艦対艦ミサイルを甲板に並べるしかなかったのではないかと思う。

ミサイルといえば、ヤマトも艦首、艦尾、艦底、煙突、舷側とけっこうミサイルランチャー
があるねぇ
812名無し三等兵:2013/03/21(木) 23:32:20.58 ID:???
まあ、西側の標準であるMk.41 VLSも、拠点以外での再装填は事実上不可能だし、
ホットローンチなので一度撃ったらペンキぬりぬりだし
813名無し三等兵:2013/03/21(木) 23:32:46.79 ID:???
>>801
未来の悪魔艦長がまさかの卓袱台返しな防御装置をもたらしましたけどね。
あれを観てズッコケたトレッカーは数知れず。
814名無し三等兵:2013/03/21(木) 23:37:14.75 ID:???
ガミラス艦って対荷電粒子砲、対実体弾、対炸薬爆圧衝撃波、それぞれでダメージコントロールの仕方が違う気がする。

以下、第1話をベースに考察な。
外殻は薄くても陽電子砲等、およそ文明人が使ってそうな素粒子砲と光線砲には効果を発揮する塗膜装甲、あるいはフィールドが
あるんじゃないかと。だから、きりしま級の陽電子砲は装甲ではじけたし、きりしまが斉射したミサイルは直撃前に近接火器で弾
着前に落とした。
一方、きりしまを強襲したガミラス駆逐艦はゆきかぜの艦首ミサイルを迎撃できずに着弾して爆沈。

それ以降も実体弾である三式弾にはガミラスは手を焼いてる描写が多い。
最新の防弾チョッキ着ててもゴリラに物理的に殴られたら死ぬからね。

>>810
チタンが大量にとれるソ連なので再装填できる発射台を作ることは可能だったけど、全力飽和攻撃が基本のソ連海軍に「第2撃」は
想定外だったと思う。次弾置ける空間と再装填設備つくるならもうひとつ発射台を増やした方が賢い。
いまのVLSも基本的には再装填しないことになったし、あれはあれで正しい用法だと思うよ。
815名無し三等兵:2013/03/21(木) 23:45:13.77 ID:???
そもそもVLSは弾庫と発射ランチャーが兼ねられるのがメリットなわけで・・・・

そういえば現代の軍艦に白色彗星のミサイル艦みたいに工場を搭載したのはないねw
あの設定は今考えても謎なんだけど・・・・・
816名無し三等兵:2013/03/21(木) 23:51:21.91 ID:???
>>815
国家としての一匹狼指向、かも

白色彗星が本国を遠く離れて活動する機動要塞であるように
ミサイル艦もまた、補給が期待できない状態でも単独行動できる能力を要求されるとか

材料は、星間物質とか非戦闘時に収集したもの、あるいは戦闘終了後に敵や味方の残骸を回収
817名無し三等兵:2013/03/21(木) 23:51:23.83 ID:???
>>808
開巻当初にドメルの強さを視聴者に印象づけるシーンだからああいうあっさりした戦闘になってるんだよ。
セリフでもまだガトランティスはまだ外宇宙の蛮族扱いで深刻な脅威になるほど大規模な侵攻をしてきていない。
その上でガトランティスを出すことでファンサービスにもなってるし、視聴者に様々な勢力が存在することを想像させてあの世界の広がりを感じさせてくれる。
だから大戦艦をわざわざ出す理由はない。
818名無し三等兵:2013/03/22(金) 00:00:55.13 ID:???
>>816
艦内工場は考えてみれば、材料がなければ生産できない
ミサイル艦の艦内工場ってのも、分解格納してたミサイルの再組立て程度の
能力なのかもしれん
砲塔型ランチャーにセットしたミサイルと、自動装填装置兼格納庫のミサイル
を打ち尽くせば戦力じゃなくなるわけだし
ガトランティスの攻撃主義からすれば、脱出艇が積載できるスペースにも分解
したミサイルの部品が山積みなんかもしれん
だからガミラス艦なんかに紙装甲を打ち抜かれたら誘爆しちゃうとか
ヤマトのパルスレーザーでも簡単に轟沈するかもしれんね

しかし、ヤマトはけっこう外装に穴があいとるけど、あれって艦内工場で生産
された部品で修理されてるんだよね?
やっぱり破片とか回収して再生産の材料にしとるんだろうか?
13話ではでっかい穴があいとったし
でも、下手すれば爆発に巻き込まれた乗組員の肉片とかも引っかかってるか
もしれないんだよねぇ・・・
819名無し三等兵:2013/03/22(金) 00:00:58.15 ID:???
彗星帝国の艦は、材料が潤沢にあって邪魔が入らない状態なら
自分自身や別の艦種、さらには白色彗星など橋頭堡の類も製造できるのかも知れない
820名無し三等兵:2013/03/22(金) 00:03:37.58 ID:???
>>816
何も各戦闘艦に搭載しなくても・・・工作艦とか工場艦にミサイル製造設備をおいて
随行させればいいでしょ・・・・

戦闘時にはタダのデッドウェイトだぞ>ミサイル工場
821名無し三等兵:2013/03/22(金) 00:05:22.62 ID:???
>>820
だが、ワープが可能な世界では
非戦闘艦や空母を後方に下げるという
戦法がそもそも成り立たないのかも知れない
822名無し三等兵:2013/03/22(金) 00:09:40.47 ID:???
>>808
白色彗星艦らしいものを選んだけじゃね?
大戦艦はなんかちとちがう。
823名無し三等兵:2013/03/22(金) 00:40:00.97 ID:???
一応、「大戦艦」の諸元を記す。
全体概要
ttp://rockriver.marubun.ddo.jp/1B61.htm

全長310m
全幅87.7m
基準排水量63000t(230000t※満載?)
乗員 450名
武装
   主砲:10連旋回砲塔×3基
   舷側7連装旋回砲塔×4基
 艦首7連装光体砲翼×2基
   衝撃砲
   大型2連艦橋砲×1基
   3連艦橋砲×3基

これのつじつま、かなり大変だぞ?w
使わなかったのは賢いと思う。
824名無し三等兵:2013/03/22(金) 00:41:40.28 ID:???
お前ら切り札みたいに語ってるけど、大戦艦ってガトランティス最弱のポンコツだろ。

ウルトラマンが乗ってないと無意味。
825名無し三等兵:2013/03/22(金) 01:07:36.41 ID:???
空母とメダルーザを除くとバルゼー艦隊って大戦艦と駆逐艦だけだろ。映画だと駆逐艦の代わりに潜宙艦だし。
白色彗星にとって大戦艦なんてガンダムでいえばマゼランどころかサラミスに相当する掃いて捨てるほどいる存在なんじゃね?
826名無し三等兵:2013/03/22(金) 01:10:09.77 ID:???
ガトランティスは初撃のミサイルでピケット艦ぽいのが消滅して、
艦隊砲撃戦では砲火力の弱い空母までが直接砲撃戦をやっている

これはガミラスから奇襲をうけた、ということだろうか?
ナスカ型高速空母なんか戦線から下げて叱るべきだろうし、デスバ
データーなんかの艦載機を展開させて遠距離からアウトレンジ攻撃
させるために艦隊に随伴させてたんだろうし
827名無し三等兵:2013/03/22(金) 01:34:36.85 ID:???
>>826
ドメルの本隊が正面でこれ見よがしの陽動をかけて、それに対処(交戦または撤退)しようとしたところをバーガーの駆逐隊が側面から奇襲って感じじゃないの。
艦載機の発進が遅れたのははるかに戦力の大きいだろうドメル本隊と交戦するのを躊躇したからかも。
828名無し三等兵:2013/03/22(金) 02:24:18.28 ID:???
見た感じドメルの艦隊(第6空間機甲師団)の方がはるかに優勢だから正面から押しつぶすこともできるけど、それだと相手がさっさと逃げ出してしまう可能性もある。
だからあえて本隊は積極的な動きを見せずにガトランティスの部隊に撤退か交戦か逡巡させ、その隙にバーガーの第7駆逐戦隊が奇襲をかけて全滅させるってことかも。
829名無し三等兵:2013/03/22(金) 03:57:57.68 ID:???
多分、21世紀の水上兵器としての空母とは運用方法が違うんだと思うよ。
宇宙空間では
ビーム射程、実体弾射程≧レーザー射程、探知限界>艦載機航続距離
なわけだし。

だとしたら、艦載機母艦は最前線だろうに。
830名無し三等兵:2013/03/22(金) 11:49:53.06 ID:???
宇宙で光学的な探知って限界距離があるのかな。
背景の光を遮るか、照り返しの光源になる恒星があったら、無限遠からでも
捕捉できそうだけど。そのためにスタートレックは遮蔽装置なわけで。
831名無し三等兵:2013/03/22(金) 11:51:48.38 ID:???
距離が離れれば離れるほど見えるまでに時間がかかる
832786:2013/03/22(金) 12:36:13.75 ID:???
>>792
識別帽は、著作権さえクリアできれば大丈夫。
佐官用は0.5k、将官用は1k増しで作って貰える。
数量は、汎用護衛艦の乗組程度からかな。
フライトジャケットは、申し訳ないが良く分からない。
833名無し三等兵:2013/03/22(金) 12:38:08.08 ID:???
>>830
そんなことしたら逆に位置を暴露しそうだがな
834名無し三等兵:2013/03/22(金) 13:23:31.01 ID:???
遮蔽装置使えば探知はされないが、遮蔽した方もセンサーと使わなきゃ
相手見つけられないんだから、敵にセンサー波伝って居場所掴まれそう。
835名無し三等兵:2013/03/22(金) 13:26:27.18 ID:???
>>823
ヤマトより小さい大戦艦、超大型空母なんてヤダ。
836名無し三等兵:2013/03/22(金) 13:32:40.88 ID:???
スレチだがスタートレックってたまにワープスピード下の戦闘、
描いているがあれって発射したフェイザーやディスラプターも
船以上に速度が出てるの昔疑問に思った。
早くなきゃ当たらないわけだが、何故ビームまでワープスピードなのか?
魚雷やミサイルなら推進機関次第で可能だろうが。
837名無し三等兵:2013/03/22(金) 14:31:40.09 ID:???
>>836
スタトレのあれって単なる超光速航法なのか?
だったらまあ、移動体から発射されるものはその固有の運動エネルギーが乗るから、超光速が可能であるなら発射される武器も超光速+発射加速度であってもおかしくはない
ビームまでどうかまでは知らんがw
838名無し三等兵:2013/03/22(金) 15:21:07.20 ID:???
>>836
設定ではフェイザー他は光速以下しか出ないから
ワープ速度を出せる光子魚雷が有効ということになってる

実際の描写はまぁ色々あるさw
839名無し三等兵:2013/03/22(金) 16:08:36.72 ID:???
>>836
昔の設定では、ワープ中はフェイザーは使用不能だった。映画版一作目では、その前提で
フェイザーのエネルギー経路の設計変えたせいで、ワープコアからエネルギー持ってこれな
くてピンチになったが。
TNGくらいまでは「ワープ中は光子魚雷のみ」(光子魚雷は亜空間ジェネレーターがついて
いるから短時間ならワープ速度を維持できる)だったが、VOY辺りからワープ中のフェイザー
描写が出てきた。
演出上、画面に収まる近距離の場合が多いから、「ビームに合わせてワープフィールドを
変形させている」「目標のワープフィールドと近接させ、ビームが通常空間を通らない状態で
撃っている」といった解釈が出ている。
840名無し三等兵:2013/03/22(金) 16:18:34.80 ID:???
スタートレックは設定ヲタが日本のアニメどころじゃない熱心さだからな
変な描写も無理やり理屈の方を合わせてくるw
841名無し三等兵:2013/03/22(金) 16:54:20.38 ID:???
>>835
ガミラス艦が約2倍にスケールアップしてる2199世界なんだから
当然ガトランティス艦艇も巨大化してるだろ
842名無し三等兵:2013/03/22(金) 17:43:13.85 ID:dms2MCB9
>>823彗星帝国違法建築戦艦
フ・ソーウ!
843名無し三等兵:2013/03/22(金) 18:59:29.84 ID:???
ガトランティスの7だか10連装回転砲塔ってガトリンクガンみたいに
回りながら連続発射するタイプの記憶があるんだけど
一斉に発射するタイプじゃないよね
844名無し三等兵:2013/03/22(金) 19:07:57.59 ID:???
>変な描写も無理やり理屈の方を合わせてくるw

このスレがまさにそうだろ(w
845名無し三等兵:2013/03/22(金) 19:10:45.80 ID:???
きりしまの艦橋と船体は、戦闘中は行き来が面倒な感じがする。
砲塔の上に艦橋があるのは、ビジュアル的には面白いと思うけれど、
メカを造ろうと考えると工作が多くなって面倒そう…。
846名無し三等兵:2013/03/22(金) 19:16:56.48 ID:???
>>843
11話で撃ってるカットがあるんだが。
847名無し三等兵:2013/03/22(金) 19:32:12.41 ID:???
きりしまの艦橋は分離離脱できる仕様になってる
艦が危険なときはポロッと砲塔とれるんだわ
848名無し三等兵:2013/03/22(金) 19:34:11.22 ID:???
> フ・ソーウ!
「タイヤミサイル発射アヒャヒャヒャ」という不謹慎AAがあったのを連想させる艦名だw
たしかフソウの必殺武器はタイヤミサイルと火の玉特攻だったっけ。
849名無し三等兵:2013/03/22(金) 20:05:25.71 ID:???
>>847
おのれ〜ガミラス!覚えておれ〜とか言いながら逃げて行く沖田艦長想像してフイタ
850名無し三等兵:2013/03/22(金) 20:14:36.57 ID:???
>>847
どうせなら、ポロッと取れた砲塔が艦本体とは別の所から
ビーム撃って攻撃すれば凄いのにw
851名無し三等兵:2013/03/22(金) 20:19:45.21 ID:???
そんならインド女捜してこないと駄目だな
852名無し三等兵:2013/03/22(金) 21:33:53.33 ID:???
>>849
ヤマトでは、艦長室が分離して脱出するんだよね。
853名無し三等兵:2013/03/22(金) 21:49:52.90 ID:???
>>843
作画が面倒だから止めました
854名無し三等兵:2013/03/22(金) 21:56:20.18 ID:???
沖田艦長がベルクカッツェやゲルサドラやあしゅらみたいな捨てゼリフを
喚いて逃げ出すのはなんかヤダなぁ・・・
855名無し三等兵:2013/03/22(金) 22:09:01.55 ID:???
ヤマト世界の艦艇には脱出ボッドは搭載されてないのかな。
856名無し三等兵:2013/03/22(金) 22:23:19.93 ID:???
>>823
大戦艦イーロク→大戦艦→戦艦
…と、設定名称が変更されたんだが「大戦艦」で一般に広まってしまった
857名無し三等兵:2013/03/22(金) 22:29:10.34 ID:???
ヤマトは単艦で敵中を行動するから、
脱出用の装備の順位は下がるんじゃないかと…。

何かしらの考え方があるんだろうけれど…
858名無し三等兵:2013/03/22(金) 22:50:25.89 ID:???
>>856 大戦艦にチハと命名すべきだな
859名無し三等兵:2013/03/22(金) 23:09:09.92 ID:???
>>850
第18代YAMATOの副砲塔ならそれも可能だ
860名無し三等兵:2013/03/22(金) 23:44:26.56 ID:???
ブルーノアの四番砲塔も…
861名無し三等兵:2013/03/23(土) 00:02:55.59 ID:???
>>860
???・・・あぁ、バイソンのことか
862名無し三等兵:2013/03/23(土) 00:03:54.65 ID:???
>>840
中の人が忘れちゃってる設定もばっちりですよ!!
http://www.youtube.com/watch?v=ZODzdqVptUs
863名無し三等兵:2013/03/23(土) 00:07:18.42 ID:???
どうせギャラクシークエストのあの場面だろうと思って見たら
その通りだったぜw
864名無し三等兵:2013/03/23(土) 01:18:09.51 ID:???
スタートレックって設定つじつま合わせるのは不可能だろう。
ロミュランとクリンゴンの歴史。いきなり成長したアレキサンダーとモリー。
オドーの外見の理由が無かった事にされて他の創設者もあの姿。
こんなのどう言い訳するんだよ。
865名無し三等兵:2013/03/23(土) 01:40:43.53 ID:???
はあそうですか
866名無し三等兵:2013/03/23(土) 02:06:43.71 ID:???
気にしないことが長い間のお約束で劇中でもネタにされてたクリンゴンの外見の変化を
納得できるかどうかはともかくとして、劇中で説明してきたのは驚いたぜ
867名無し三等兵:2013/03/23(土) 03:25:18.98 ID:???
12話の墓地のシーンで門にガミラスの紋章が刻まれてたけど、あれって2199のガミラスでは元は宗教的なシンボルだったみたいだね。
宗教シンボルとしては+だけど国章としてはナチのハーケンクロイツ風に×になってるという風に使い分けられてる。
ガミラスはガルマン民族の末裔という設定が2199でもアリとすれば、他のガルマン系国家の中にはスイスや北欧諸国みたいにガミラスの紋章のバリエーションを国章や国旗にしてる星間国家もあるのかもしれない。
868名無し三等兵:2013/03/23(土) 08:13:40.59 ID:???
ルーカス「過去の作品を改竄してドヤ顔すれば何度でも美味しい思いができるよ!」
869名無し三等兵:2013/03/23(土) 09:40:11.70 ID:???
ガミラス人もイスカンダル人みたく成長が早いのかな?
870名無し三等兵:2013/03/23(土) 10:18:57.73 ID:rWbAlsLI
下っばならガミラス人に産まれるのは嫌だな…
階級制度とか厳しそうだし


ガトランティスが案外一番住み心地良さげな気がする。
871名無し三等兵:2013/03/23(土) 10:21:23.09 ID:???
大帝のパーティーで将校と兵が一緒に酒のんでたね
872名無し三等兵:2013/03/23(土) 10:25:26.00 ID:???
最近2199知ったが守行がかわいくなっててわらった
そしてはまった
873名無し三等兵:2013/03/23(土) 10:46:29.96 ID:???
               嫌なら見るな嫌なら見るな
         嫌なら見るな           嫌なら見るな
   嫌なら見るな                        嫌なら見るな
 嫌なら見るな                            嫌なら見るな
嫌なら見るな                              嫌なら見るな
 嫌なら見るな                            嫌なら見るな
   嫌なら見るな                        嫌なら見るな
      嫌なら見るな                  嫌なら見るな
          嫌なら見るな          嫌なら見るな
               嫌なら見るな嫌なら見るな
         嫌なら見るな            嫌なら見るな
   嫌なら見るな                        嫌なら見るな
 嫌なら見るな                            嫌なら見るな
嫌なら見るな                              嫌なら見るな
 嫌なら見るな                            嫌なら見るな
   嫌なら見るな                        嫌なら見るな
          嫌なら見るな           嫌なら見るな
               嫌なら見るな嫌なら見るな
874名無し三等兵:2013/03/23(土) 12:50:10.53 ID:???
三式弾って艦内で作れないんだってね。
さっきそれを知ってショックだorz
875名無し三等兵:2013/03/23(土) 12:58:15.42 ID:???
>>874
パテント料でメーカー側と折り合いがつかなかったんかねえ・・・
876名無し三等兵:2013/03/23(土) 13:02:54.95 ID:???
>>875
南部重工業とかいう銘板が付いていな>三式弾
877名無し三等兵:2013/03/23(土) 13:06:20.73 ID:???
強力すぎて、あんまり撃てないってことの布石なのか。
878名無し三等兵:2013/03/23(土) 13:24:45.76 ID:???
>>874
旧作での自給自足能力は、前人未到の大航海・アテもない脱出船てストーリー設定からの要求
もあったろうけど、戦闘は景気よくやりたい。でも、毎回それでは「なんぼ積んでんねん」「補給な
できへんで」となる無理をフォローする&当時なりのSF味からのご都合モノだったろうけど、今で
は材料が何でも出来るもんではない、ひとつの製品の影ある技術的裾野がわかってるから、ご
都合面だけが感じられる設定になっちまったよな。

便利だけど物理に消耗するものは、やはり数に限りがある方が、価値を維持できるし(シリーズ
負うごとに使いやすなって言った波動砲が価値ダダ下がりなのを考えればね)便利に使いすぎ
ないように頭使う必要があるから作劇的に貢献するよね。
879名無し三等兵:2013/03/23(土) 14:01:48.17 ID:???
レプリケ.........................................いや、何でもない。
880名無し三等兵:2013/03/23(土) 15:20:17.20 ID:???
旧作では艦内の食糧備蓄を常に気にしてたけど
2199はオムシスが万能すぎるような
881名無し三等兵:2013/03/23(土) 15:31:01.50 ID:???
○○○をオムシスで再利用するにしても、
元がエネルギーや栄養成分消費された残りなんだから、
不足分を補充する必要がある筈なんだが、どうしてるんだろう?
栄養成分パウダーでも混ぜてるのかな?
882名無し三等兵:2013/03/23(土) 15:43:48.60 ID:???
>>881
1年以上の航海を想定してないんだから、出航時の積載+オムシスの還元分が結果としてマイナスにならなきゃいいって判断なんだろ
イズモ計画当時の脱出船だとまた事情が変わってくるだろうけど
883名無し三等兵:2013/03/23(土) 15:44:34.05 ID:???
消費ったってその分質量が消滅するわけじゃないんだから・・・
884名無し三等兵:2013/03/23(土) 15:47:26.63 ID:???
肉から酒までどんな食品も合成できるすごいシステムなんだから、ビタミンとかも合成できるしミネラルとかも回収再利用してるって考えないのかな。
885名無し三等兵:2013/03/23(土) 15:53:50.94 ID:???
>>883
永久機関とか簡単だろって思ってるクチ?
食った全カロリーが糞尿として排出されるならハナシは簡単だけどね
んじゃ生体を動かすエネルギーとその活動での消耗はどこに行く?
886名無し三等兵:2013/03/23(土) 16:13:49.97 ID:???
エネルギーなら波動エンジンから無尽蔵で供給できるでしょ
887名無し三等兵:2013/03/23(土) 16:19:24.06 ID:???
太るって形fで乗員の体に備蓄されても不足要因だし、
細かく言えば髪の毛、髭をなどの体毛、爪、垢って形でも
体外に出るんだから、消耗はあるな。
戦死した乗員は材料であり、口減らしだから1年間のやりくり
さえ出来れば良しと考えれば、何とかなりそう。
どっかの星で有用な有機物が採取出来る可能性もある。
888名無し三等兵:2013/03/23(土) 16:22:26.70 ID:???
>>886
我々が食べてる肉や野菜だって最終的には太陽の輻射エネルギーを食べてるのと同じ事だしな。
>>885は永久機関とか言ってる時点でなんもわかってない。
889名無し三等兵:2013/03/23(土) 16:25:13.78 ID:???
>>887
その辺のロス分を賄う物質くらいは予め積み込んでるんじゃないの?
890名無し三等兵:2013/03/23(土) 16:25:27.20 ID:???
>>887
そういう消耗分の余裕のないシステムを組むようなまねはしないでしょ。
891名無し三等兵:2013/03/23(土) 16:28:21.21 ID:???
その辺はオムシスの機構は分からんと推測の域を得ない。
光合成がどんだけの段階踏んでるか考えてもな。
真田さんも原材料の100%が排泄物だとまでは言ってない。
各種栄養粉末+排泄物の合成物で遣り繰りしてるってのが妥当じゃないか?
892名無し三等兵:2013/03/23(土) 16:29:09.76 ID:???
ヤマトでも寿司から婚約指輪が出てくるのですね
893名無し三等兵:2013/03/23(土) 16:29:58.86 ID:???
公式でオムシスの解説やって欲しいな。
TV放送始まったら絶対突っ込まれる。
894名無し三等兵:2013/03/23(土) 16:38:43.03 ID:???
あれもイスカンダルから供与された技術で使い方は教えられてても原理がわからないブラックボックスになってたりして。
895名無し三等兵:2013/03/23(土) 16:45:08.28 ID:???
オムシスとは機械でなく、排泄物を餌に増殖する微生物の可能性もある。
これならどんどん有機物合成してくれる。
896名無し三等兵:2013/03/23(土) 16:49:17.65 ID:???
排泄物を微生物で分解して、艦内農園で再利用するんだろうな。
897名無し三等兵:2013/03/23(土) 16:50:08.64 ID:???
>>892
シャリの上に指輪はめたままの指がネタとして乗ってるんだよ。
898名無し三等兵:2013/03/23(土) 17:01:01.80 ID:???
>>878
その理屈だとますます波動砲依存が強まりそうな
899名無し三等兵:2013/03/23(土) 17:02:26.19 ID:???
永久機関の例えは間違ってないと思うぞ、炭と水から簡単に澱粉が合成できるのなら話しは別だが
900名無し三等兵:2013/03/23(土) 17:14:37.41 ID:???
その合成する技術がオムシスって名前のブラックボックスじゃねーの
エネルギーなら外部からいくらでも供給できるんだし
901名無し三等兵:2013/03/23(土) 17:53:00.74 ID:???
地球というでっかいオムシスはどうなのか考えてみるとよいのではないかと思う。
当然地球はエネルギー的にみて閉鎖系ではないし、エネルギーの供給源たる
太陽を含めた系ではエントロピーは増大し続けるのみ。
永久機関的インチキは当然どこにもない。

有機化学合成による食品の生産が現在のテクノロジーで困難なことと
熱力学的なトリックは、当然直接関係ない。

ついでに、オムシスが生物の力を借りていないとも言っていない。
902名無し三等兵:2013/03/23(土) 17:56:57.81 ID:???
食品=電池
オムシス=充電器
ってことだろうね。
電池は再充電で何度も使えるけど、その電力は外部から供給されるし消費された電気エネルギーは熱その他になって外部に逃げてくから永久機関でもなんでもない。
903名無し三等兵:2013/03/23(土) 18:05:53.10 ID:???
まあ波動エンジン自体が真空からエネルギーを汲み上げるみたいなとんでもない代物だったりするけど。
904名無し三等兵:2013/03/23(土) 18:13:15.10 ID:???
>>903
たしかにかなりとんでもないが、真空のエネルギーは有限であり
それを"汲み上げて"利用しても熱力学法則に違反していはいないし
宇宙全体でみればやはりエントロピーは増加し続ける。
905名無し三等兵:2013/03/23(土) 18:54:52.83 ID:???
つまり、ウンコに波動エネルギーを振りかけると米に変わったりするのか
906名無し三等兵:2013/03/23(土) 18:59:57.21 ID:???
そういうことになるな。
907名無し三等兵:2013/03/23(土) 19:05:04.82 ID:???
間違いない
908名無し三等兵:2013/03/23(土) 19:27:56.45 ID:???
オムシスは排泄物→食品原料→食材の順に加工してる筈で、
普通に考えたら巨大食料プラントになる。
それがあのヤマト艦内でしかも大した区画を占めていないとすると、
イスカンダル技術と考えるしか無いかもしれない。
909名無し三等兵:2013/03/23(土) 19:30:52.77 ID:???
>>905
俺のウンコが時々レバニラ炒めになりかけているのは
微弱な波動エネルギーを受けているという証左なのだろうか。
910名無し三等兵:2013/03/23(土) 20:06:56.58 ID:???
夕食どきにスレ読んだぞ、どうしてくれるw
(食べ終わった直後だからよかったけど)。
911名無し三等兵:2013/03/23(土) 20:08:38.73 ID:???
オムシスについて、いまいち詳しい説明がなされていないのは、
実は死んだ乗員の再生にも使われるから。

と妄想してみる。
912名無し三等兵:2013/03/23(土) 20:20:39.56 ID:???
>>910
わざわざ汚い言葉を使いたがるお子様が何人かいただけのこと。
913名無し三等兵:2013/03/23(土) 20:25:31.99 ID:???
もうエーテル宇宙でええやん
914名無し三等兵:2013/03/23(土) 20:29:13.34 ID:???
>>911
沖田艦長:地球か、何もかも皆、懐かしい…。
(家族の写真が手からパラリと落ちる)
佐渡:艦長!
(息せき切って艦長室に駆け込んで来るが、一目で全てを悟り敬礼する)
乗員A:佐渡先生、何やってるんです!
乗員B:敬礼なんかしてないで早くオムシスに入れなくちゃ!

…ブチコワシだなw
915名無し三等兵:2013/03/23(土) 20:35:29.60 ID:???
あの艦長
食料にせず丁重に埋葬してやれ
916名無し三等兵:2013/03/23(土) 20:40:34.92 ID:???
完結編があったら艦長はオムシスから復活してくるわけか!
917名無し三等兵:2013/03/23(土) 20:46:44.99 ID:???
チキン・ジョージ博士かよw
918名無し三等兵:2013/03/23(土) 21:24:32.12 ID:???
>>915
艦長の遺体と言えば酒漬け保存でしょう。

蘇生・復活したらアル中になってたりしてw
919名無し三等兵:2013/03/23(土) 21:26:35.59 ID:???
>>918
兵隊達が全部のんでしまう
920名無し三等兵:2013/03/23(土) 22:10:59.41 ID:???
つヤマトカクテル
921名無し三等兵:2013/03/23(土) 23:07:05.06 ID:???
これだけ話題になってるオムシス…
最後まで画面上に登場しなかったら笑える
922名無し三等兵:2013/03/23(土) 23:31:22.49 ID:???
よくよく考えてみれば
ウンコを野菜や肉や米にするって一体どんな超技術なんだよw
ペースト状の食糧にするしか出来ないと思うんだが(´・ω・`)
923名無し三等兵:2013/03/23(土) 23:35:42.94 ID:???
>>918
完結編の小説だと、最後の別れのシーンで佐渡先生が
「復帰してから召し上がりませんでしたが…」と禁酒(断酒?)を伺わせる
シーンがあるが、杯を取る手がブルブル細かく震えていて、
「スマン、実は毎夜毎夜先生のところからちょろまかして飲んでいてのぉ…」
とか言いだしたらマジでドン引きだなw
924名無し三等兵:2013/03/23(土) 23:47:09.59 ID:???
>>922
フードレプリケータよりは現実的のような気が
925名無し三等兵:2013/03/24(日) 00:16:14.11 ID:???
>>921
最後まで謎システムでも、それはそれでいいんじゃないの
926名無し三等兵:2013/03/24(日) 00:31:34.89 ID:???
彗星帝国のオムシス、性能かなり良さそう
927名無し三等兵:2013/03/24(日) 00:40:54.27 ID:???
彗星帝国はああ見えて都市の裏側はみかん山になっている
928名無し三等兵:2013/03/24(日) 01:01:04.82 ID:???
お前らがオムシスオムシス言うから13話の被害とか見ても
原料いっちょ上がり!
としか見れなくなっちまったじゃないか!w
929名無し三等兵:2013/03/24(日) 03:00:24.23 ID:???
ガトランティスは2199ではガミラスより卓越した技術を持ってるように見えないな。
だから蛮族あつかいされてるんだろうけど。
ガミラスも銀河系内にも補給基地が点在してるから本拠の大マゼラン銀河やバラン星からの補給に頼ってる部分が大きいんだろう。
辺境の基地や部隊を完全に自立可能な状態にするのはまずいというのもあるだろうが。
930名無し三等兵:2013/03/24(日) 07:41:40.31 ID:???
のび太が総参謀長やってるくらいだから弱いだろう
艦隊戦で地球にボロ負けするくらい弱いw
931名無し三等兵:2013/03/24(日) 08:21:07.67 ID:???
ゲーニッツはノリスケ
932名無し三等兵:2013/03/24(日) 08:22:13.13 ID:???
得意の、デスバ・テーターによるアウトレンジ飽和攻撃ができず、艦隊の懐に飛び込まれたんだから仕方ない。
まだ護衛艦は反撃してた方だと思うな。
933名無し三等兵:2013/03/24(日) 09:06:29.40 ID:???
>>930
射撃の命中精度はとんでもなくハイレベルになりそうだ。

訓練ではw
934名無し三等兵:2013/03/24(日) 09:48:12.85 ID:???
>>929
2では「ガミラスもなしえなかった蘇生術」とデスラーが大帝に敬服しているので科学力では卓越していたのにね。

2199の戦いは技術差うんぬんではなく司令官の能力で相手にならなかったんだろ。
ドメルと戦ったてあっさり奇襲を喰らったのはおおかたナスカだったんだろうよ。
銀英伝で言えばロイエンタールとグエン・バン・ヒューが戦ったようなもの。
935名無し三等兵:2013/03/24(日) 10:36:14.05 ID:???
■ドラえもん募金が北朝鮮の核開発に使われている件■
公益財団法人東日本大震災復興支援財団 ← NPO支援組織、孫正義40億円募金団体

●登壇者一覧(50音順・敬称略):(※)

荒井優(公益財団法人東日本大震災復興支援財団 専務理事) ← ソフトバンク
大西健丞(シビックフォース代表理事) ← 日本赤軍関係者、ドラえもん募金詐欺
駒崎弘樹(フローレンス)         ← NHK委員
吉岡達也(ピースボート共同代表)  ← 日本赤軍、北朝鮮関係組織


555 :名無しさん@13周年[]:2013/03/13(水) 04:00:23.96 ID:nSHtnY4c0
>>470
ドラえもん募金の約9割を大西健丞氏のNGO経由で北朝鮮に送金ってどう思います?

●【テレビ朝日】ドラえもん募金の約9割を大西健丞氏のNGO経由で北朝鮮に送金か。

「テレビ朝日では、平成16年12月28日から平成17年1月31日まで 「ドラえもん募金スマトラ沖大地震被災者支援」
を行ってまいりました。 皆様から寄せられた善意の募金88,760,300円にテレビ朝日からの寄付金2,500,000円を加
え、 募金総額は91,260,300円となりました。 この結果、寄付先と金額は下記の通りとなりました。

募金総額 91,260,300円
AMDA 3,000,000円 3.28%
日本ユニセフ協会 3,000,000円 3.28%
日本赤十字社 3,000,000円 3.28%
ピース・ウィンズ・ジャパン 82,260,300円 90.13%   ← 要注目 大西健丞
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1451772389
936名無し三等兵:2013/03/24(日) 14:23:43.06 ID:???
>>922
田畑にうんこや小便を肥料として蒔いて、
米や野菜を育てていたわけだが、
波動エンジンがあれば周期が早くなるんだろう。
937名無し三等兵:2013/03/24(日) 14:41:54.65 ID:???
よくわからないフィクションの超技術の産物に自分の狭い常識で文句を付ける人って
938名無し三等兵:2013/03/24(日) 14:42:14.82 ID:???
>>921
実はオムシスは人型で、もう何度も画面に登場しているのだよ。
939┐<´♯`>┌ ◆MANSEY6fjE :2013/03/24(日) 16:38:01.92 ID:2XdDkSur
>892
ハンバーグ
940名無し三等兵:2013/03/24(日) 17:39:52.26 ID:???
>>934
たまたま、大帝おつきの侍医の腕が良かっただけなんじゃ。
941名無し三等兵:2013/03/24(日) 17:40:20.29 ID:???
ハンバーグあら出るのは指だろ
942名無し三等兵:2013/03/24(日) 17:44:46.29 ID:???
そろそろ本編で、手描きヤマトを見たい・・・・
943名無し三等兵:2013/03/24(日) 17:47:31.54 ID:???
オムシスって、結局はシステムの総称なんだろ?
艦内の農場の設定も生きてて、こう言った農場の管理や料理として出すまでの一連の流れ、ウ○コを肥やしにするまでも含めてるんだよ。
今の日本人はウ○コを肥やしになんてしなくなったけど、出されたサラダにウ○コが付いてるじゃないかって思うと嫌だろ?
現代より遥かに衛生面で進んでるヤマトの時代なら、ウ○コを肥やしになんて言ったら、ウェ〜ってなるだろうさ。
944名無し三等兵:2013/03/24(日) 18:02:24.23 ID:???
なんかウンコにやたらこだわってる人がいるけどトラウマでもあんのか。
945名無し三等兵:2013/03/24(日) 18:12:54.05 ID:???
暴走したオムシスからクリーチャー出現もあるで
946名無し三等兵:2013/03/24(日) 19:37:05.97 ID:???
廃棄物からたんぱく質や糖類に再合成するのは良いけれど、
食べ物の形状にするのはやっぱり難儀な感じがするなあ…。
947名無し三等兵:2013/03/24(日) 19:43:31.66 ID:???
>>946
ヤマトでは可能なんだから言ってもしょうがない。
948名無し三等兵:2013/03/24(日) 20:12:48.49 ID:???
>>929
ガミラス冥王星基地みたいに今ガミラスと戦っているのは蛮族部隊なんじゃないの?
装備も二線級装備が与えられて、とりあえず前哨戦をやらされていると・・・・
949名無し三等兵:2013/03/24(日) 20:18:19.45 ID:???
似ても似つかない食材から模造食品を製造する技術は、
現実の21世紀初頭たる現代でも相当進歩しているのだが。
オムシスで基本的な栄養素、調味物質まで合成できれば
あとは今の工場でもなんとかなるだろう。
950名無し三等兵:2013/03/24(日) 21:17:30.77 ID:???
復活編二連発か……ディレクターズカット版てどう違うの?
951名無し三等兵:2013/03/24(日) 21:23:08.63 ID:???
改めて見ると復活偏のメンツで
ガミラス、彗星帝国の本土決戦で勝てるのか?
952名無し三等兵:2013/03/24(日) 21:25:51.55 ID:???
森雪って実は遭難を装い
実はタラン将軍と駆け落ちしたとか!
953名無し三等兵:2013/03/24(日) 21:27:01.40 ID:???
田舎に引っ越しして、劇場公開観に行けそうにないけど、テレビ放送は観れるみたいで少し元気出た。
前住んでた家は地デジも観れんかったし、今度は全話録画も出来る。
これで嫁さんいれば文句なしなんだがなぁ…
954名無し三等兵:2013/03/24(日) 21:29:28.83 ID:???
>>950
結末が違うのと評判が悪かった部分をちょこちょこ直してる
うざい、なんか変だと思われる部分をカットしたり、逆に説明不足と思われる部分を補足している
DC版はだいぶん観られるものになったと思うよ
955名無し三等兵:2013/03/24(日) 21:32:35.51 ID:???
>>953
嫁なんていたらゆっくりアニメ見てネットしてるわけに行かなくなる
956名無し三等兵:2013/03/24(日) 21:36:14.41 ID:???
>>953結婚なんて捕虜生活と同じだよ
ソープのブラックホールのがましだ
957名無し三等兵:2013/03/24(日) 22:08:12.52 ID:???
捕虜生活楽しみながらアニメ満喫してますが何か?
958名無し三等兵:2013/03/24(日) 22:17:40.75 ID:???
>>957
マンきつ?
959名無し三等兵:2013/03/24(日) 22:19:19.36 ID:???
>>955>>956
そんなこと言って、どうせ嫁がいるんだろ?
うちはソープなんか電車で二時間以上かけないと行けないし、飲み屋は鮮人とピーナの天下(TーT)

とは言え、五章見直してて思ったんだが、あと十話以上あるのかと思うと、嬉しくなるね!
酒が美味い!
960名無し三等兵:2013/03/24(日) 22:24:33.01 ID:???
>>936波動エンジン=タイムマシンかw
実は1回のワープに何万年もかかっているがワープアウト直前に一気に
数万年時間をさかのぼるので一見瞬時に何万光年も飛び越えたように見えている
、とか
961名無し三等兵:2013/03/24(日) 22:25:46.95 ID:???
>>952
タランはそれどころじゃない。
最近、デスラーズ・ウォーのあらましを知ったが
ガルマンガミラス崩壊後にデスラーはまた大マゼランのサンザー星系に行って
そこでまた謎の敵と出会って、宇宙戦艦スターシャをこさえて、新しい敵と戯れているそうな。
構想の一つでは、デスラーたちは何千年だか何万年か前のガミラス建国時の世界にタイムスリップしてしまったとか…
デスラーズ・ウォーの企画に心ときめかしたが、今では制作されなくてよかったと思っている・・・
962名無し三等兵:2013/03/24(日) 22:38:21.44 ID:???
>>957生きて虜囚の恥ずかしめ受けてるんだな
963名無し三等兵:2013/03/24(日) 22:40:35.93 ID:???
ミー君って化け猫だよな
964名無し三等兵:2013/03/24(日) 22:45:18.44 ID:???
>>936
無知丸出しくん
普通はそういうものを直撒きしないんだよ
965名無し三等兵:2013/03/24(日) 22:49:05.77 ID:???
>>964今頃しったのか!
ただ見てるだけだもん、無知て当たり前じゃんw
966名無し三等兵:2013/03/24(日) 23:16:51.08 ID:???
いい大人が大人気ないなぁw
967名無し三等兵:2013/03/24(日) 23:25:53.21 ID:???
若者は俺だけか。
968名無し三等兵:2013/03/24(日) 23:29:34.54 ID:???
俺なんか昭和のころから若者をやってる
若者のベテランだぜ
969名無し三等兵:2013/03/24(日) 23:38:40.25 ID:???
ヤクザって60になっても〇〇組の若い者ですって
堂々と言ってるよ
970名無し三等兵:2013/03/24(日) 23:46:41.14 ID:???
永遠のワ”カモノだ。
971名無し三等兵:2013/03/25(月) 07:16:10.96 ID:???
>>964
他人を無知扱いしてるけど・・・
俺の実家では畑に直にまいてたがね<糞尿
田んぼにはまかない
972名無し三等兵:2013/03/25(月) 10:47:57.89 ID:???
>>954
で、第三艦橋はやっぱり全員オムシス逝き?
973名無し三等兵:2013/03/25(月) 11:47:56.80 ID:???
実は第三艦橋とは・・・

イヤ、なんでもない。
974!IQ:2013/03/25(月) 15:15:18.84 ID:???
>>971
昭和の初め〜中頃はそうだったの?
堆肥化してから撒くもんだと思ってたよ
975名無し三等兵:2013/03/25(月) 15:16:45.02 ID:???
ワカモノじゃなくてワカモトだった。
976名無し三等兵:2013/03/25(月) 15:27:39.26 ID:???
肥溜め(野壷)って住居の便槽とは違って単なる屎尿の貯留槽じゃなくて
発酵槽なんだがな
977名無し三等兵:2013/03/25(月) 15:36:32.10 ID:???
ほんと、皆○ンコ好きだなw
978名無し三等兵:2013/03/25(月) 15:43:47.66 ID:???
よそでやれバカ
979名無し三等兵:2013/03/25(月) 16:29:04.19 ID:???
コスモシットの人気に嫉妬
980名無し三等兵:2013/03/25(月) 16:34:14.40 ID:???
酸の海らしきものが本星にないから今作は第三艦橋がちぎれたり生えたりする描写はなさそうだな
981名無し三等兵:2013/03/25(月) 16:38:26.03 ID:???
サンザー恒星系に酸の海を持つ惑星を新たに設定すればいいんだよ
982名無し三等兵:2013/03/25(月) 17:18:29.66 ID:???
ドリルミサイルが三本の矢の如く攻めてくるんだな。
983名無し三等兵:2013/03/25(月) 17:38:10.87 ID:???
>>980
その代わり、第三艦橋が旧作以上に空気になってます。まあ、ひっくり返るのが前提の施設な
んて使い道ないもんな……
だからって唯一の使いどころだった冥王星戦で使わないって判断はどうかと思うが。

復活編みたいに電算室にしちゃうのもズレてるよなぁ。元々中央コンピュータ室があるのに。
如何にメタレベルで使い道に困っているかよくわかる。カッコイイから削るのも抵抗あるしねぇ。
底に下向き兵装つけてその指揮所として機能させるってのも、本質的には苦肉のアイディア
なんかもね。でも、戦闘ストーリーの主舞台は第一艦橋なんだから、役割増やしてもやっぱい
らないのよ。機能面での設定としてはありでも、作劇上では蛇足なんよね。
いっそ大型化して、信濃みたいに分離させるとかの方がマシなのかもしれない―でも、そう
すると航空隊と機能が被る……難しいねぇ。

なんて厄介な盲腸パーツ……空気化させるのは正解かもしれない。
984名無し三等兵:2013/03/25(月) 19:05:19.60 ID:???
昔はアレは取り外して自力飛行出来ると本気で信じていた。
コムサイみたいに。
985名無し三等兵:2013/03/25(月) 19:27:15.00 ID:???
確か2199では、地球で第三艦橋から皆さん乗船してたよな。
あまり大した機能はなさそうだ。
986名無し三等兵:2013/03/25(月) 20:10:40.26 ID:???
コスモリバースシステムが第三艦橋に接続されたり
987名無し三等兵:2013/03/25(月) 20:26:49.89 ID:???
>>983
第三艦橋に存在感を出させるとすると分離して宇宙では重爆撃機、地上ではキャタピラ出して重戦車になるしかないね。
しかし、そうなると第一艦橋と第二艦橋の立場がないから
第二艦橋も分離して中距離支援用高速ロケット戦闘機だな。第一艦橋も分離して格闘戦用ロボットだ。
そして番組の山場に第一、第二、第三艦橋が合体して最強ロボ・ゲッターヤマトに。
988名無し三等兵:2013/03/25(月) 20:29:06.07 ID:???
ガンダム世界のサラミスやマゼランの横艦橋は何のためにあるんだろう。
989名無し三等兵:2013/03/25(月) 20:30:47.32 ID:z7SQ+6C9
>>983
初期設定時点では艦首に近い自動航法室(Vでハイドロ・コスモジェン砲が
仮設搭載された場所)に分離・飛行可能な状態で設定されてたんだがな
>復活編の電算室

つーか、“〜永遠に”の改修で第二艦橋下部に全天球レーダーが設置された
けど、それのヴァージョンアップによる電算室化ではダメだったんかな?
990名無し三等兵:2013/03/25(月) 20:35:42.18 ID:???
>>987
ブルーノアか
合体巨艦ヤマトだな(w

まあ、今回ドメラーズがあれだから
第三艦橋も分離して
ドメラーズと空中戦でもしろや
991名無し三等兵:2013/03/25(月) 20:36:35.76 ID:???
>>974
昭和40年代〜50年代だった
992名無し三等兵:2013/03/25(月) 21:27:24.15 ID:???
第三艦橋はヤマト本体と分離・合体可能にしないと生きてこないとは思う
で、使い道となると…いっそ開き直って「被害担当箇所」として機能させるか?
本体への攻撃をそらすためのデコイとか、
逆襲のシャアで使ってたバルーンダミーのヤマト版みたいなの
993名無し三等兵:2013/03/25(月) 21:42:23.13 ID:???
>>992
> 逆襲のシャアで使ってたバルーンダミーのヤマト版みたいなの

旧作ヤマトも搭載していますが?>バルーンダミー
994名無し三等兵:2013/03/25(月) 21:54:49.99 ID:???
2199の冥王星辺りの描写を観ていると第3艦橋で指揮している感じだよなあ
995名無し三等兵:2013/03/25(月) 23:22:42.30 ID:???
第二艦橋が重装甲のCICというか司令塔化されてるならば
内部に至るまでの分厚い装甲の描写が欲しいよな
2199は見せるサービスがちょっと足りない
996名無し三等兵:2013/03/25(月) 23:40:27.08 ID:???
14話最後に古代と船務長がイチャついてたのが第二艦橋
古臭い舵輪がある旧作のままの部屋じゃんw
997名無し三等兵:2013/03/26(火) 00:43:46.20 ID:???
第3艦橋は隼隊指揮所でいいよ
998名無し三等兵:2013/03/26(火) 05:16:57.13 ID:???
あの当時1/500のゴズミックモデルを作って接着前の第三艦橋を
オリジナル設定で遊び倒したな…偵察任務とか単独戦闘とか…
999名無し三等兵:2013/03/26(火) 06:11:46.41 ID:???
第二艦橋誰も居なくて密会場所と化してるけど
戦闘で第一艦橋が被弾したら座席が下にボッシュートして
第二艦橋に降りてくるのかな
第二艦橋も被弾したら第三艦橋へ〜
1000名無し三等兵:2013/03/26(火) 07:49:22.28 ID:???
次スレだ、諸君
宇宙戦艦ヤマト 56番艦
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1364251725/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。