1 :
名無し三等兵:
2 :
名無し三等兵:2013/02/19(火) 21:21:21.06 ID:???
3 :
名無し三等兵:2013/02/20(水) 12:19:04.11 ID:???
ノ;;;;;;)〜〜 プゥ〜ンかまってかまってかまって
(;;;;;;;;;;;;;;;)〜〜〜〜 プゥ〜ンかまってかまってかまって
(;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ〜〜〜〜 プゥ〜ンかまってかまってかまって
/:::::::::::::::::::::::::::::::ヽ 〜〜〜〜 プゥ〜ンかまってかまってかまって
人;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)クサイ クサイ
。 川|川/゚∴゚\ b〜 プゥ〜ン
。‖|‖.゚◎---◎゚|〜 ゚プゥ〜ン / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
川川‖∵∴゚。3∵゚ヽ〜。゚ 。 。 <俺のスレ最高!!ハァハァ・・・
川川∴゚∵∴)д(∴)〜゚ 〆⌒\。 \______________
。川川∵∴゚∵o〜・%〜。 (c人゚∴3
川川‖o∴゚〜∵。/。 ゚|゜#。゚。゚b。カユイ カユイ
川川川川∴∵∴‰U d゚。o∵。|゚ プゥ〜ン
U 〆∵゚‥。 ゚o゚ o\_ 。(・∀・。)プゥ〜ン
。 / \゚。∵@゚∴o∴つ (c‥∵゚)゚
o |∴\ '''''゚''''''''''''つ U d;∵|:∴|゚。
%。゚。。‰∴
>>1゚∴o゚ o (::c(∴゚)。o。。
|o∵o。。| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
4 :
名無し三等兵:2013/02/20(水) 16:34:26.94 ID:???
5 :
名無し三等兵:2013/02/20(水) 21:28:39.46 ID:???
綾瀬はるかのラムが活躍するシーンはいつですか?
6 :
名無し三等兵:2013/02/20(水) 21:51:06.68 ID:???
?
7 :
名無し三等兵:2013/02/21(木) 09:58:57.86 ID:???
?
8 :
名無し三等兵:2013/02/21(木) 19:28:11.11 ID:???
>>1がやりたいのは、視聴者の声を直接聞くことで、視聴率回復のヒントを得ること。
そして私がやりたいのは、大河をブームにして、会津のみならず、
薩摩や長州や京都や函館など、全国的に観光客を増加させよう、ということ。
このスレ、西田さんや綾瀬さんもごらんいただいてるようだから、スマートにやりましょう。
9 :
名無し三等兵:2013/02/21(木) 19:35:53.02 ID:???
誰が見てようと、菜っ葉服の伝習歩兵が活躍してくれればいいや
10 :
名無し三等兵:2013/02/21(木) 21:22:28.46 ID:???
土鍋がやりたいのはボクチン理論を展開して笑いものにされることだろ(´・ω・`)
11 :
名無し三等兵:2013/02/21(木) 21:37:56.70 ID:???
ヤーゲル
12 :
名無し三等兵:2013/02/21(木) 21:57:59.73 ID:???
ブランズウィック銃
13 :
名無し三等兵:2013/02/21(木) 22:07:46.12 ID:???
軍事分析しろ
14 :
名無し三等兵:2013/02/21(木) 23:47:39.75 ID:???
列藩同盟の江戸城奪取計画は無謀だったのか?
15 :
名無し三等兵:2013/02/22(金) 00:24:24.97 ID:UOvouhLk
白河口から関東を目指す列藩同盟の計画そのものは妥当であり
関東方面への進出は可能だったんじゃないか?
ただ史実同様海上機動で後方を脅かされたら撤退に追い込まれそうだけど
16 :
名無し三等兵:2013/02/22(金) 00:55:47.86 ID:???
新政府軍にはまだストーンウォールはないし旧幕府海軍と連絡取れれば制海権取れそうだが
17 :
名無し三等兵:2013/02/22(金) 01:33:03.63 ID:UOvouhLk
そういやその旧幕府海軍はなぜ平潟への上陸作戦を放置してたんだ?
18 :
名無し三等兵:2013/02/22(金) 08:19:28.35 ID:???
ヤーゲルの装填して試射している動画ってない?
ミニエー銃(エンフィールド銃)ばっかりの動画しかないんだけど。
19 :
名無し三等兵:2013/02/22(金) 08:44:51.40 ID:???
>>17 慶喜の処分決定待ち。この遅れが彼らと列藩同盟にとって致命的になった。
20 :
名無し三等兵:2013/02/22(金) 09:25:24.24 ID:???
ライフル銃の歩兵に撃ち負ける
21 :
名無し三等兵:2013/02/22(金) 10:11:06.88 ID:???
22 :
名無し三等兵:2013/02/22(金) 11:12:51.28 ID:???
オール銃兵ドクトリン
23 :
名無し三等兵:2013/02/22(金) 11:45:10.94 ID:???
幕末に於いては騎兵を除外して軍制改革
24 :
名無し三等兵:2013/02/22(金) 12:17:09.44 ID:???
幕府は事実上の強制徴募
25 :
名無し三等兵:2013/02/22(金) 13:19:36.47 ID:???
薩長軍の武器を奪えばいい
26 :
名無し三等兵:2013/02/22(金) 13:55:25.38 ID:???
27 :
名無し三等兵:2013/02/22(金) 14:20:18.53 ID:???
C7とC8にエルカンって定番だなぁ
28 :
名無し三等兵:2013/02/22(金) 19:26:24.33 ID:???
>>14 せっかく無血開城したのにまた戦場にしたら奥州は末代まで怨まれそうな・・・
ちなみに京都市民は長く、禁門の変での火災を語り伝えていた、と「ホリイのずんずん調査」で言ってました。
「“元治元年のどんど焼け”なんて知らねーよ」と本人は書いてますが。
29 :
名無し三等兵:2013/02/22(金) 19:30:07.12 ID:???
エアガンがあればな
30 :
名無し三等兵:2013/02/22(金) 19:51:15.99 ID:???
そもそも列藩同盟も幕府軍脱走兵も
目的が一致していたわけではないからな。
31 :
名無し三等兵:2013/02/22(金) 20:16:28.44 ID:???
32 :
名無し三等兵:2013/02/22(金) 20:31:22.63 ID:???
19世紀スレがあるからここ重複
33 :
名無し三等兵:2013/02/22(金) 20:58:30.94 ID:???
>>31 装填の時、さく杖で押し込む場合では
ゲベールや火縄銃に比べてそんなに時間が
かかってるようには見えないんだが?
34 :
名無し三等兵:2013/02/22(金) 21:06:45.00 ID:???
>>33 まあベイカーライフル自体が短いんで装填しやすというのがあると思う。
弾丸はパッチにくるんだ状態だから結構力は入れている様に見える。
ベイカーライフルを支給された部隊はまあ兵の力量も高いので装填のスピードも早かったと思う。
35 :
名無し三等兵:2013/02/22(金) 22:33:03.28 ID:???
圧力が効率よく伝わるようライフリングに弾をかませなきゃならないからな。
36 :
名無し三等兵:2013/02/23(土) 01:36:01.84 ID:???
P-1量産機納入
37 :
名無し三等兵:2013/02/23(土) 02:27:29.82 ID:???
ナポレオン当時の英国ライフル銃部隊は選抜された精鋭部隊だよ
濃緑の軍服を着てた
炎の英雄シャープを見るとロッドを使わない射撃のやり方とか色々面白い
38 :
名無し三等兵:2013/02/23(土) 09:54:32.71 ID:???
マカロフを撃ってみるといい
39 :
名無し三等兵:2013/02/23(土) 10:53:51.36 ID:???
東北は弱すぎだ
40 :
名無し三等兵:2013/02/23(土) 12:46:26.79 ID:???
経済活性化は安い食料があればできる
41 :
名無し三等兵:2013/02/23(土) 13:18:32.46 ID:ouuMH2+z
マッカーサー様万歳!!
42 :
名無し三等兵:2013/02/23(土) 14:04:28.91 ID:???
43 :
名無し三等兵:2013/02/23(土) 14:19:51.76 ID:ouuMH2+z
マッカーサー様万歳!!
44 :
名無し三等兵:2013/02/23(土) 14:50:51.05 ID:???
軍制改革した
45 :
名無し三等兵:2013/02/23(土) 15:38:30.24 ID:???
数白河城を守る新政府軍の約9倍である
46 :
名無し三等兵:2013/02/23(土) 20:35:10.01 ID:???
ボルトアクションを機関銃並みの発射速度で撃てた英最精鋭ライフル部隊は、
第一次大戦開戦後、あっという間に機関銃になぎ倒されて全員戦死した。
47 :
名無し三等兵:2013/02/23(土) 21:29:17.12 ID:???
>>45 鳥羽伏見の合戦でも十倍くらいあったのに負けた
第二次長州征伐では、九州諸大名の連合軍十万は、わずか千五百の奇兵隊に負けた。
浜田藩などは戦う前から勝手に藩ごと敵前逃亡した。
48 :
名無し三等兵:2013/02/23(土) 21:31:49.30 ID:???
>浜田藩などは戦う前から勝手に藩ごと敵前逃亡した。
これって浜田と長州でデキレースだったとか
49 :
名無し三等兵:2013/02/23(土) 21:45:05.10 ID:???
それで私の望むところは、全国の主要観光地が、
「今年は会津だからカンケーねーよ」という態度を改め、
「ウチも大河ゆかりの地です!第○回で放送予定だからみてね!」と
情報発信することにより、相乗効果で視聴率アップをはかることだ。
実際、会津なんて福島県内でも中通浜通とは違う扱いされてるくらいマイナーなんだから、
全国民の共感を得るには、福島だけでなく他県のてこ入れもするべきかと。
しかし清盛は西日本ゆかりだからダメだったのかと思えば、東日本の会津でも厳しいんだな。
50 :
名無し三等兵:2013/02/23(土) 22:13:21.06 ID:???
西南戦争で永久に賊軍
51 :
名無し三等兵:2013/02/23(土) 22:37:39.89 ID:???
>>49 >会津なんて福島県内でも中通浜通とは違う扱いされてるくらいマイナーなんだから
確かに会津は別枠だが、マイナーなんてこたーない。
仙台とかの小学校の修学旅行じゃ定番だぞ?
52 :
名無し三等兵:2013/02/23(土) 22:38:26.41 ID:???
松下村塾で萩の紹介もされてただろ
会津と中通り浜通りが区分されるのは別の藩(国)だった名残であちこちで見られる
全国民の共感を得る前に土鍋は勉強してこいよ(´・ω・`)
53 :
名無し三等兵:2013/02/23(土) 22:42:14.95 ID:???
視聴率20%は確保してから言ってね
54 :
名無し三等兵:2013/02/23(土) 23:00:18.15 ID:???
ほんの数年前まで自治体のほうから頼みもしないのに大河ブームに便乗しようとしてた
「葵・徳川三代」あたりから「必ずブームが起きますから!」と自治体に無理を強いていたのが明るみに出始めた。
55 :
名無し三等兵:2013/02/23(土) 23:25:28.77 ID:???
「葵・徳川三代」は時代考証的には非常によかったよ。
2ch創世記だった時代だが、日本史板でも高評価得られていたし。
56 :
名無し三等兵:2013/02/24(日) 00:10:17.78 ID:???
その次の「北条時宗」ブームは起きず、ロケ地福岡市に儲けは襲来しなかった。
57 :
名無し三等兵:2013/02/24(日) 00:15:51.69 ID:???
鎌倉は結構儲かったらしい
58 :
名無し三等兵:2013/02/24(日) 00:19:36.29 ID:???
Minica DANGAN
59 :
名無し三等兵:2013/02/24(日) 01:35:55.44 ID:???
スナイドル銃を標準装備できたのは、
西南戦争後期になってから
60 :
名無し三等兵:2013/02/24(日) 02:06:47.24 ID:???
ヤーゲル
61 :
名無し三等兵:2013/02/24(日) 06:24:46.15 ID:???
歴史ブームとかいっても所詮は戦国と幕末だし。
幕末でもいわゆる有名人が出てこないと人気がでないという底の浅いところがある。
62 :
名無し三等兵:2013/02/24(日) 10:35:31.55 ID:???
軍制改革した
63 :
名無し三等兵:2013/02/24(日) 14:24:51.56 ID:???
強制徴募
64 :
名無し三等兵:2013/02/24(日) 15:16:13.00 ID:???
東北は弱すぎ
65 :
名無し三等兵:2013/02/24(日) 16:00:17.29 ID:???
狙撃を重視
66 :
名無し三等兵:2013/02/24(日) 17:36:56.41 ID:???
城はわたさぬ
67 :
名無し三等兵:2013/02/24(日) 18:01:25.23 ID:1N/eA0L5
マッカーサー様万歳!!
68 :
名無し三等兵:2013/02/24(日) 18:48:08.23 ID:???
69 :
名無し三等兵:2013/02/24(日) 20:03:20.05 ID:???
スナイドル銃を標準装備
70 :
名無し三等兵:2013/02/24(日) 20:04:40.27 ID:???
さーて、なんのかんのいっても毎週この時間が楽しみ
71 :
名無し三等兵:2013/02/24(日) 20:59:06.01 ID:???
あんつぁまかっこえがった。
72 :
名無し三等兵:2013/02/24(日) 21:04:07.60 ID:???
池田屋事件をもうやっているのか
はやいな
73 :
名無し三等兵:2013/02/24(日) 21:04:15.92 ID:???
あんつぁまが京へ出張したせいか、多少は八重が目立つようになったなw
さりげなーく及川ミッチーが出てたがこの人NHKに気に入られてるなあ。
74 :
名無し三等兵:2013/02/24(日) 21:05:30.91 ID:???
加藤保憲が出ていたのは気のせい?
75 :
名無し三等兵:2013/02/24(日) 21:51:41.14 ID:???
エアガンがあれば
76 :
名無し三等兵:2013/02/24(日) 22:51:21.98 ID:???
しかしここまで必死にやったのに、いきなり朝敵にされたんじゃ、
「なんで俺が悪いんだよ、将軍様の命令どおりやって、天子様も喜んでたのに」くらい、
いいたくなるよね。
沖田総司をさしおいて、斉藤一を出したのは壬生義士伝への考慮?
77 :
名無し三等兵:2013/02/24(日) 22:56:52.21 ID:???
>>76 この後なにかと会津と縁のある人だし、レギュラー化するんじゃないの? その前振りの顔出し
78 :
名無し三等兵:2013/02/24(日) 23:07:34.26 ID:???
バトルガンM−16
79 :
名無し三等兵:2013/02/24(日) 23:29:24.08 ID:1+n9wjU9
東北のやつは飢餓
80 :
名無し三等兵:2013/02/24(日) 23:52:40.90 ID:???
海自航空隊を増強
81 :
名無し三等兵:2013/02/25(月) 02:48:28.95 ID:???
斎藤一は土方が会津を離れた後会津藩士になって戦い続けたからな
八重の親友時尾と結婚するし上仲人は容保自ら勤め下仲人は佐川官兵衛と山川大蔵だった
警視庁退職後は山川が校長やってる師範学校に勤務してるし
82 :
名無し三等兵:2013/02/25(月) 10:03:29.77 ID:???
お城はわたさぬ
83 :
名無し三等兵:2013/02/25(月) 11:32:02.20 ID:???
山本覚馬が購入して山本八重が戊辰戦争で使ったスペンサー銃はカービン?ライフル?
84 :
名無し三等兵:2013/02/25(月) 11:43:11.38 ID:???
ヤーゲル
85 :
名無し三等兵:2013/02/25(月) 12:03:37.75 ID:???
>>33 ベーカーライフルは速射と精密射撃では弾薬や装填手順が違っていて、
>>31はペーパーカートリッジを使った速射用かと。
弾丸をペーパーパッチで包み、それを使ってペーパーカートリッジを作る。
時にはペーパーパッチに包まないことも。
両方共、命中率は下がるけれど装填速度は上がる。
精密射撃には、カートリッジにもパッチにも包まれていないバラの弾丸、計量器具を使い距離に合わせた火薬、銃床内のリネンパッチ(グリス付き)を使用。
弾丸を装填する時には木槌を使用し、ある程度入った所でさく杖に切り替える。
木槌は不評だった用で、指で力任せに押し込む方法に変わって行ったと。
木槌の替わりになる指って・・・
ペーパーカートリッジを40発、バラ弾丸を20発が弾薬定数だったそうです。
86 :
名無し三等兵:2013/02/25(月) 19:04:15.98 ID:???
強制徴募
87 :
名無し三等兵:2013/02/25(月) 19:54:33.53 ID:uX9KezP+
どうして視聴率が上がらない?
88 :
名無し三等兵:2013/02/25(月) 20:16:34.86 ID:???
理解に苦しむ
89 :
名無し三等兵:2013/02/25(月) 20:45:55.92 ID:???
沖田総司を出さずに斉藤一、池田屋事件はしょって天覧馬揃えがまずかったのかなあ?
普通ヒーロー扱いの新撰組を蛮族みたいに描いたのはさすがによくないと思うけど。
90 :
名無し三等兵:2013/02/25(月) 20:50:11.83 ID:???
滅びへと向かう物語だからカタルシスがないんだよ
来年は戦国期の島津を舞台に爽快感のあるドラマにしよう
91 :
名無し三等兵:2013/02/25(月) 20:53:51.02 ID:???
>>87 物語の部分がちょっと弱いからじゃない?
山本むつみはゲゲゲしか見てないんで、この人の特徴はよくわからないけど。
92 :
名無し三等兵:2013/02/25(月) 20:54:53.60 ID:???
いや、日本人は判官びいきだから悲劇の英雄でも十分ウケるはずだ。
来年は戦国期の黒田如水だから爽快感はありそうだが
93 :
名無し三等兵:2013/02/25(月) 20:55:28.52 ID:???
94 :
名無し三等兵:2013/02/25(月) 20:57:29.43 ID:???
>>91 それはいえる 映像とてもきれいだけどなんか映像のきれいさにばかり走って、
物語性がどうも薄い 主人公自身が単に出てきてるだけ、みたいになってるし。
95 :
名無し三等兵:2013/02/25(月) 21:06:40.31 ID:???
主人公の顎が低視聴率の原因?
96 :
名無し三等兵:2013/02/25(月) 21:11:32.06 ID:???
和服だからボディラインわからねーし
97 :
名無し三等兵:2013/02/25(月) 21:14:02.60 ID:???
>>94 八重を主人公にしたせいでどうしても主人公と関係無い所で話が動くことになるからな
戊辰戦争に向かう流れの中で八重が何かしたわけじゃないし
98 :
名無し三等兵:2013/02/25(月) 21:24:02.33 ID:???
>>97 バカな それこそNHKのお家芸、もっとも得意とするところだったはずなのに。
朝ドラだと必ず、「戦地の夫・息子を思う銃後の女」を描いていたものだ。
99 :
名無し三等兵:2013/02/25(月) 22:01:02.74 ID:???
>>81 そんなに重要な人物ならもう少しさわやかに描けばいいのに
まるで小学校に乱入して包丁振り回しそうなやつじゃないか
100get!
会津としては「俺が京都守護食なんか貧乏くじわざわざひいたおかげで、
お前らのうのうとしてられたのに、なんでフォローしてくれないんだよ!!」と憤懣やるかたなかっただろうな。
もっとも他藩としては、もはや幕府の世ではないと誰の目にも明らかな以上、
うかつに薩長に逆らうと後のたたりが怖いし、そうかといって中立の長岡藩は酷い目にあったし、
いち早く恭順した秋田藩は逆襲を受けるし、「とりあえず日和見」がベストだったんだろうな。
>>98 八重はやばそうな空気すら感じてないしなぁ
禁門の変で書く間が戦闘に巻き込まれるまでは無理じゃないか?
千人針縫いながら、心配そうにお守り握ってたある夜、
B29から空襲受けるのが定番だった。
マッカーサー様万歳!!
105 :
名無し三等兵:2013/02/26(火) 10:03:20.88 ID:UZGUnxyn
スナイドル銃
マキシム銃
107 :
名無し三等兵:2013/02/26(火) 15:15:07.85 ID:5pxczs9o
スペンサー銃の一丁や二丁で中央政府に地方藩が勝てるか
プラモデルみたいに作るわけです
109 :
名無し三等兵:2013/02/26(火) 16:31:24.05 ID:PjeSEgdq
去年の清盛と比べて本当に薄っぺらいというかドラマに魅力が無いね。
人物というものをまるで描けていないよ。本当に淡々と年表を見せられてる気分。
>>109 『清盛』は知らないが―なんとなく幕末大河が弱い理由が見えてきたな。
戦国は基本、地元と京で大筋が進行して行く分、地元ドラマが濃いのに対して、幕末は地元、
京、江戸(幕府)、薩長(土佐、水戸も)……と舞台も人も事件多いから、限られた時間内で必要
な情報を示しつつドラマ進行させると、年表の合間に薄っいドラマが入るという構成になる。
竜馬や新撰組は人気者でよく知られている分、ドラマの薄さはカバーできたが、それ以外の「誰?」
な人物になると薄っぺらさが出てしまう。今回は、とりあえず白虎隊が出てくるまではこの調子
だろうね。
他のパートをズバッと切り捨てて幕末会津の動きだけ追ってくれれば大満足なんだがなぁ
ガトリング銃
坂本竜馬>西郷隆盛>沖田総司>>>>(越えられない壁)>>>>>松平容保
城を落とせなかった
ライフルマンvs新島八重
ガトリング砲
P-1量産機納入
佐賀藩なんてスペンサー銃が標準装備だからな
薩摩もスナイドルを自作してるしそりゃ会津に勝ち目無いって
だが、明治に入っても尚、政府軍は
西南戦争後期になるまでスナイドル銃を標準装備できなかった。
ベイべー
必要数が違うから何とも・・・
それに、足らなかったのは銃では無く弾薬じゃなかった?
警視隊はスナイドルを受領して喜んでいたら、弾薬不足でミニエーに戻されたとか。
122 :
名無し三等兵:2013/02/27(水) 14:06:04.57 ID:VJ6pEIW1
>>109 汚盛のがよっぽど薄っぺらいだろ。
あの平清盛をただの喚いてる汚い厨2病のオッサンにしたのはある意味偉業だわ。
交戦規定とかちうごくに無いのか
124 :
名無し三等兵:2013/02/27(水) 14:56:46.35 ID:z1E4iYoV
ggrks
狙撃を重視
マッカーサー様万歳!!
127 :
名無し三等兵:2013/02/27(水) 20:05:40.75 ID:Z4412VdM
/::::::::::::::::::::::::::\
_i:::::::-‐―――-::::i_
//.:::i::::i::::i::::i::::i::::i::::i:::.ヽヽ.
./:::/..::/ ヽ::ヽ
/::/::::/ \ / l::::i::i
|::::i:::l <●> <●> l::::i:::|
|::::i:::l △ l::l::::|
 ̄しヽ 'ー=三-' /ソ ̄ ヒャッハー、逃げない奴は官軍だ。逃げる奴はよく訓練され官軍だ
\ . / ホント会津地獄だぜ
,r'\ /
,/ .\___/::ヽ
/ ゙ヽ  ̄、::::: ゙l,
|;/"⌒ヽ, \ ヽ: _l_ ri ri
l l ヽr‐─ヽ_|_⊂////;`ゞ--―─-r| | / |
゙l゙l, l,|`゙゙゙''―ll___l,,l,|,iノ二二二二│`""""""""""""|二;;二二;;二二二i≡二三三l
| ヽ ヽ _|_ _ "l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |二;;二二;;二=''''''''''' ̄ノ
/"ヽ 'j_/ヽヽ, ̄ ,,,/"''''''''''''⊃r‐l'二二二T ̄ ̄ ̄ [i゙''''''''''''''''"゙゙゙ ̄`"
/ ヽ ー──''''''""(;;) `゙,j" | | | !
128 :
名無し三等兵:2013/02/27(水) 20:20:49.07 ID:Z4412VdM
>>122 見てないだろ
去年と朝廷パートはほぼ同じ
セットも衣装も同じ。御所が畳敷きになったのが違うだけw
>>128 え?そうなの?清盛画面にぼかしかかってたから全くわからなかった。
ただ「ここからの眺め」をみれたひとなんか全国民にそうそういないから、
庶民の代表みたいな八重たんなら広く共感を得られるだろうな、とは思ったけど。
軍事分析しろ
>>129 銃を手に市街戦する庶民もそうそういないぞw
>>131 そうだとも 昔の大河では必ず、「女とは子を産む道具なのですか!!」といってたものだ。
「初の女性総合職、でも男の倍働かないと認めてもらえない」なんてOL物語も今は昔。
そう、昔は女性で社会進出といえば「私は女であることを捨てた」みたいな方が多かったけど、
今では大型トラックですら普通に女性が運転して、しかも美人。ましてオフィスは女性当たり前。
そんな時代に主人公になった女性をいかに感情移入できるかどうかが鍵かと。
単に趣味で鉄砲撃つだけじゃなく、子どもを守るために・・・あ、子どもいないんだっけ。
C7とC8にエルカンって定番だなぁ
軍制改革した
東北は弱すぎだ
ストロング砲がどうこう
スペンサーリムファイアカートリッジ
狙撃を重視
マッカーサー様万歳!!
>>128 は?
龍馬伝と清盛が一緒と言うのならまだわかるけど。
クリミア戦争
フォルクスワーゲンに勝てり
戊辰戦争
もう何がなんだか・・・
JINの後追いで綾瀬主演の時代劇をって安直すぎんだよ!NHK!!
西島あんつぁまがいなかったらどうなってた事かw
マカロフを撃ってみるといい
塚原卜伝のOP、どうしてアンコールワットが出てくるの?
日本古来の鹿島様なのだから、仏像関係ないでしょ?
>>147 堺雅人はキムタクの南極大陸やリーガルハイで大暴れだったしな。
原作者同じで映像ははるかにきれいなのに、どうして
「塚原卜伝」は「柳生十兵衛七番勝負」ほど面白くないんだろうか?
主人公の表情がいつも同じだから?いつも目じりが下がって笑ってるように見える。
「千日の参籠させてくれ」というのならもっと真剣に、必死になって頼めばいいのに。
それどころか断食しているはずなのに肥ってる。
命をかけた剣の修行なのだから、頬はこけ、ひげぼうぼう、髪を振り乱し
それでも目だけはらんらんと何かを求めて輝いていて、その求道のはてに、
ついに「自分が求めていたもの」を見出したときの喜び・・・
「宮本武蔵」を演じる若き日の役所広司さんはストイックなまでに描いていたのに、
なんか口先だけ「悩んでます」といってるだけのような希ガス。
塚原卜伝は
がっかりおっぱいばっかり
だからだよ。
それが原因につきる。
OPといえば、いちばんシンプルだったのが「黄金の日日」次が「山河燃ゆ」かな?
単に太陽映してるだけ。 もともとOPに主人公が出ることなんかなかった。
竹やり
弾薬で難しいのは火工品だから10年でだめになる
戊辰戦争
松前藩領を除く蝦夷地は天領
独眼竜政宗はレーザーと霧と馬だけだったな
?
わかったぞ!全国民の共感を得るキーワードが!その言葉とは、
「努力・友情・勝利」だ!!
漫画界では、誰がいいだしたのか90年代末頃から
「主人公が汗まみれ泥まみれになって戦うスポ根路線はもう流行らない。
“最初から強い天才”がオシャレに戦うべきだ!」なんて傾向に代わって、
やたら繊細な画でハンサムなキャラばかりになったが、漫画凋落の時期とほぼ一致していると思う。
やっぱり「いろんなひととかかわりながら一生懸命がんばるひとは必ず報われる」こそ最強だと思う。
「アイアンシェフ」打ち切りか・・・天才的な料理人より、庶民ががんばるB級グルメ番組の方がいいんだろうか?
>「いろんなひととかかわりながら一生懸命がんばるひとは必ず報われる」
ソーシャルゲームが大ブームで中毒者続出なのもこのせいだと思う。
>>159 >「アイアンシェフ」打ち切りか・・・天才的な料理人より、庶民ががんばるB級グルメ番組の方がいいんだろうか?
『―鉄人』というよくも悪くもとっくにオワコンなシロモノをたいした工夫もなく、復活させたら案の
定、失敗したというだけだろ。フジの看板自体が通用しなくなっていたってのも……
料理漫画では、漫画的に話を転がしやすい天才的な料理人主人公の方が主流だな。「庶民が
がんばるB級グルメ」も何気に長寿作品が多いが(手軽なレシピ集になるし)、ヒット具合では及
ばない例が多いような。
>「アイアンシェフ」打ち切りか・・・
あれはあの時代だったからウケた。フジの制作サイドのセンスが無いだけだろ。
あぁテレビ局はまだバブルなのかw
P-1量産機納入
しかしこれほどまでに料理番組ばかりなのに、なぜ「アイアンシェフ」だげが・・・
旅番組に比べて制作費が高くなる、というのはわかるが、「一流料理」なら
「ぐるぐるナイティナイン!ゴチスペシャル」も人気なのに。
土鍋はテレビを見ることと2chに書き込む以外にやることはないのか?(´・ω・`)
>>159 つまり白虎隊が汗まみれ泥まみれの訓練の中で
友情を育み団結を深め官軍に立ち向かうんだな?
官軍「だが無意味だ」
「努力・友情・敗北」
(´・ω・`)
ホルラー銃
「会津からみた戊辰戦争」ということで、薩摩を蛮族扱いするのはまだわかるとしても、
最後まで肩を並べて戦う新撰組を不逞浪士扱いするのはどうにも理解できん。
会津上士としては百姓あがりなど眼中にないのか?
>>171 敵弾を避けるための「伏せ」の姿勢を見て「武士がそんなことできるか!」って伝習隊の教官に切り掛かるような御仁もいたようですし。
>>172 司馬史観信者乙w
そんなこと言ってたら、古式の柔術の練習なんてできんぞw
一小説家の作品上の方便を史観て言うのも・・・
仏式砲兵から軍事顧問団の通訳になった田嶋の回想によると、軍事顧問団から初めて砲兵伝習を受ける時、先ずは二本差しを外せと言われたと。
そんな将兵達も伝習が進んで来ると、仏式の軍帽を被る為に髷を切ってしまい養子先から勘当されたりも。
19世紀スレがあるからここ重複
176 :
名無し三等兵:2013/03/02(土) 14:18:15.76 ID:nxrQ+qUx
>>175 ここは被害担当艦なんでageてどんどん目立てばいい
土鍋みたいなキチガイを向こうのスレに出没させてはいけない(戒め)
177 :
名無し三等兵:2013/03/02(土) 16:22:36.21 ID:5pMU9BdH
>>171 会津人の外観を小奇麗に見せるための比較対象にしたかったんじゃないかな。新撰組。
作戦中は制服?着てたし良いのでは。
新撰組ってば将軍家の若狭行幸に浅黄の羽織着てっちゃったのってマジ?
ホントなら、そりゃ都人に笑われる筈だわ。
新撰組の編成も元来洋式軍制(高島流だろうが)なんだよな。
1番隊とか作って、伍長を置いたりしてるし。
>>171 京都守護職就任に反対してる側の立場で考えてみれば
新撰組結成で更に深入りすることになるわけだから
あまりいい印象は持たないんじゃないの?
今にして思えば、かつて国営で、司会者がやたら細かい数字を
立て板に水のごとく軽快に話すクイズ番組が大人気だったが、
あれはもしや、回答者も得点も最初から全部仕込んであった、
やらせ番組だったのだろうか?まあ今さらどうでもいいけど。
>>176 向こうのスレもおかしいのが粘着しているんだが・・
まあ専門的なやり取りが多いみたいだからテレビの話がしたいだけの
土鍋は出ないんでね?
>>176 いいこというじゃないか その通りだよ
>>165 そんなひとが日本中からいなくなったらいちばん困るのがキミじゃないのか?
相変わらずNHK関係者が叩いてると思ってるのかw
そう、なんのかんのいってもNHKは俺の言った通りにしてくれるからな。
それで視聴率上がらないから、さすがに責任感じてる。
単に「大河に勝たせてなるか!」と民放が奮励努力しているだけかもしれないが。
2ちゃんに書き込むことでNHKを導く土鍋さんかっこえ〜(´・ω・`)
実はNHKだけじゃなかったりする
>>166 「官軍」が「米軍」に置き換わったのが日本戦争映画です。
武士の資格なし
使いまわして使うのが通例になっていた
バトルガンM−16
84式として開発しよう
将来の開戦に備えての洗脳・・・
アームストロング砲がどれほどのものか
P-1量産機納入
藩閥政治なんてないぞ
ガトリング砲
あんつぁまより八重のほうが出番多かったような気がw
いや・・・主人公だし
ハテ、撮影期間というものがあるはずなのに、あまりにも急に、
新撰組や女性の出番が多くなったような気が・・・
固まってる松重豊さん、よかった・・・
>>200 羽織のひも握って固まってる松重さんの画像ください、お願いします!
なんのかんのいってもわが娘がかわいい親父の姿がいいです。
よかったら、京都御所に「誠」の旗が立つ画像もくらさい。
傍らに銃あり、撃つこと十三朱
城を落とせ
薩長政府は長くもたなかった
戊辰戦争
下げ止まらないねえ。
最善の策は、偽勅にひっかかったふりをして、そのまま江戸に逃げ帰り、
まんまと敵にしてやられて京都守護職を解任されることだったかしれんな。
ホルラー銃、フランス製
孝明天皇を説いて海外との交流と貿易を奨励する勅書を出してもらおう(提案)
攘夷派は殲滅する方向で
際弾の除去が楽
幕府や各藩は軍備増強してんだよ
市川染五郎の孝明天皇は何となーくホモっぽいんだが。
>>200 禁門の変の時の武装が、甲冑姿というステレオタイプの演出は如何なものか。
そもそもこの時期には、どの諸藩も高島流軍学程度の洋式軍制が採用されているのに。
会津藩もヤーゲルが主武装で他はゲベールだったはずだが。
士族の反乱だ
マッカーサー様万歳!!
ヤーゲル
ガトリング砲
Minica DANGAN
84式として開発しよう
マッカーサー様万歳!!
ミニエー銃
ゲーベル銃からスナイドル銃
火縄銃をスナイドル銃に改造
P-1量産機納入
>>226 全体に動きが乏しくて、逃げる人がやたら暢気に見える一方、右の撃たれたなんかで血噴いている
瞬間を切り取っていたりするギャップがなんだか笑いを誘う。
池田屋事件もこれからだったんだな なにしろそれ以前に
新撰組がやったことといえば、芹沢鴨が大砲撃ったことくらいだから。
>>226 どうだろう?
当時の人が描いた絵でも、鳥羽伏見の役で新撰組が
ダンダラ羽織を着ている不自然な絵もあるからなあ。
(ミニエー銃を装備している点はリアルだが)
当事者か伝聞か判ればいいんだが
鳥羽伏見から勝沼くらいまでダンダラ羽織ではなかったの?
沖田総司のいない新撰組なんて、クリープをいれないコーヒー、
キムタクのいないSMAP、大島優子のいないAKB48みたいなものじゃないか!
>>231 会津の軍政改革は慶応4年とされているが
それ以前に高島流兵学を取り入れていたとする史料はあるの?
戊辰戦争はもとより、西南の役くらいになっても、まだ先祖伝来の甲冑を着てるのがいた。
軍制改革といっても、徹底的に画一化した近代と違ってまだまだ個人装備が多かった。
白虎隊でも本来なら軍規違反の草色の軍服を、わざわざ母があつらえたという。
全くの余談だが、自分だけ赤い軍服を着て「赤い彗星」なんて呼ばれてるのがいても、
疑問に思うやつなんかいなかった。ネットが発達してオタの知識が披露されるまでは。
>>236 >自分だけ赤い軍服を着て「赤い彗星」なんて呼ばれてるのがいても、
>疑問に思うやつなんかいなかった。
ガンダムはまだ、それ以前のロボット物のフォーマットを残していたからな。そろっているのは
下っ端で幹部クラスはバラバラなんてのは当たり前だった。ライダーの戦闘員と幹部や怪人
みたいなものだ。
戦国時代まで武器・装備は自前で調達が当たり前だったが、戦国末期ともなると、
足軽雑兵の装備は官給品となり、将校である職業武士だけが自前の個人装備となったが、
目立つためにほとんど仮装行列のようないでたちとなり、それを「傾奇者」と呼んだ。
いっぽう近代では、武士・農民・商人などあらゆる階層のあらゆる身分のひとたちを徴兵したため、
徹底的な画一化が要求され、「娑婆っ気を抜く」として凄絶ないじめが行われた。
過渡期の幕末は、職業軍人としての上士と、農民兵とが混在していたので、装束は一概にいえない。
足軽の装備の官給・画一化は理想としてはあげられていたものの実際に
よく見られるような陣笠足軽が行き渡ったのは江戸も初期になってからというのが
最近の学説みたいですね
>>215 それで戦死した弟が着ていた軍服をきているはずの八重が、
どうしてひとりだけかげろうお銀みたいなんだ?
>>235 そもそも高島流は安政年間の時点で
全国的に常識の軍制になってることくらいは知っておけ
>>239 大阪夏の陣=江戸初期=戦国末期
大阪に出陣する若武者を見分した家康は、あまりの傾奇ぶりにあきれかえったという。
>>233 説明するの邪魔臭いので、[新選組の新常識]という新書が
比較的新しい本が刊行されているのでそれを読んでおけ。
>>243 仮に史実がそうであったとしても、一般に思われているように描かないと
視聴率は稼げないんでな。つか、当時の絵に描いてるのなら十分史料になるだろ。
アレを見よ。
アノ光りかがやく若者どもは何も知らざるやつばらなり。
アノ年寄どもの、しかも古き羽織打ちかけて乗ったる者、
武功ある者なり。物見をも心得てすべし。
武功ある者の体は、見てもこころよし。
若武者の光りかがやくやつどもは、何も知らずして、
仏彩色したる如きなり。見度くも無きかな。
装束うんぬんより実力が伴っていないのを見抜いた自身古強者である家康の
眼力を伝える逸話みたいですね
>>245 ようやくわかってくれたんですね。ありがとうございます。
本当に心からいいます!ありがとう!
>>246 は?また土鍋の思い込みを訂正してるのになんで感謝されるの?(´・ω・`)
>>248 内容をわかりやすく他人に説明する、くらいできないと。
しかし昼と夜ではレス内容が違い過ぎるな
定番だなぁ
253 :
名無し三等兵:2013/03/06(水) 01:22:57.14 ID:hScCkx4r
幕末兵器オタにとっては最高の作品ですな
城を落とせ
マッカーサー様万歳!!
竹やり
軍制改革した
やりと言えば、長岡藩の槍隊!
軍事分析しろ
>>255 いや高島流を取り入れた藩が必ずしも刀槍装備の部隊を全廃したわけではないんだが
水戸藩の神発流銃陣のように備え組を総鉄砲備えと槍備えの2種類に分けた例もあるし
徳川斉昭が短兵接戦(白兵戦)論者だったようだ
同時代の兵学者の中にも西洋人は遠方からの砲撃・射撃には長じているが、白兵戦には長じていないから
短兵接戦をもって勝利すべきと唱えたものは多いぞ
それに禁門の変の論功行賞について記述された会津藩の文書に
御長柄頭に金2両2分・御長柄小頭へ金2両1分・御長柄之者へ金2両という記述が見られるのだが
ただ1847年に藩士・一瀬太蔵を江川太郎左衛門に入門させて西洋砲術を学ばせるとともに
江川に大砲鋳造を依頼して砲台に設置していたりもするので高島流を取り入れていたことは間違いない
禁門の変では新設された大砲隊も活躍してるし
というわけだからどの程度高島流の影響があったのか議論しようぜ
翔ぶが如く
265 :
名無し三等兵:2013/03/06(水) 23:00:40.59 ID:RVT7wVlm
テレビ東京の大原麗子のドラマ、面白いな
松前藩領を除く蝦夷地は天領
松前藩も幕末には領地を没収され、全ての蝦夷地が天領ではなかったか?
会津怖いよ会津
「元治元年のどんど焼け」で焼けた京都を目の当たりにしたから、
江戸城無血開城したんだろうか?大坂も助かったし。
大坂は大坂城に放火されたからヤバかった
会津藩砲
フォルクスワーゲンに勝てり
戊辰戦争
フォルクスワーゲンに勝てり
マカロフを撃ってみるといい
エアガンがあれば
ガトリング銃
スペンサー一丁よりエンフィールド十丁
零戦が1000機あればよかった
ミニエー銃のほうが強い
ガトリング銃
Minica DANGAN
東北は弱すぎだ
バトルガンM−16
覚間ががんばってた門、よくみたら保元の乱で源為義が義朝と戦ってたとこ?
門にやぐらがないから気づいた。防衛拠点であるやぐらがない門なんて考えにくい。
(門の形式も、身分によって厳密に定められていた)
「蒼天航路」じゃあるまいし、少数の兵だけ出して門を固く閉ざしたら、
あっという間によってたかって討ち取られるに決まってる。
やぐらがないから門前で味方が血祭りにあげられてもそれを知ることもできないだろう。
門を固く閉ざす場合はやぐらから弓鉄砲を撃ちかけて守る。
開門して攻めに転じる場合は全員一丸となって討って出るのが戦の常道。
とはいうものの、なあ、
>>274よ、やっぱりオマエのいう通り、
「スウィーツ脳向けの低俗番組の方が数字出せる」という方が正しいような気がしてきたよ。
先込式のエアガンがあれば
ナンシー関がうらやましいよ TV批評だけで大儲け
しかもほとんどが悪口ばっかり
あんなデブ女にコキ降ろされたらさぞ頭に来ただろうな。
ツーヨーサニーカエテデュッウィーヴェヴェーヴェ
「七人の侍」とか、門を少しだけ開けて、敵が少し入ってきたとこで門閉めて、
入ってきた敵をよってたかってやっつけて、次にまた少し門を開けて・・・みたいなことやってました。
火力至上主義
>>285 貴族の屋敷や御所の門には櫓はないんだよ
戦艦大和一隻よりも空母十隻
理解に苦しむ
ペトリの発射機フルセットを基準に貨物室のサイズを決めたのに30tで済むかっつの
旧型のJM901でも32t以上だしJM902は34tにもなる
下士官兵で襟高くしたり細身にしたり改造している
官軍は負けました
幕府軍
城を落とせなかった
南北戦争開戦前のアメリカ陸軍の兵力は1万6000人。開戦後に300人の将校が脱走して南軍へ
南北戦争は人の増員が急務でド素人にライフル持たせて戦わせ
標的は素人の侍集団
先込めのミニエー銃が標準装備
304 :
名無し三等兵:2013/03/08(金) 22:13:38.30 ID:mPyDyMVJ
ちょっとネタ切れです
やはり会津が弱い
薩摩藩邸くらいはイチコロ
強制徴募
バトルガンM−16
OPのラストの唐傘かついで山に向かって集団で振りかえるシーン、向かって左側の
斜面にスキー場が見えるんだがどうにも違和感を感じる。
当時は無かったんだしCGで消せよ犬HK。
クリミア戦争のバラクラバ
空母十隻
再放送見終わったのでチャンネル変えたらJINも再放送してたwちなみにコレラ患者を
隔離するエピソード。
土曜の午後は綾瀬はるかだな。
ガトリング砲
白虎隊って、今で言えば高校生くらいなんだな。
時代が下って、沖縄の鉄血勤皇隊やひめゆり部隊の中学・高校生たちは、
大人の指揮官が下した判断ひとつで、明暗が大きくわかれたという。
ほぼ同じ時期、ドイツの中学生の一部隊は、満々と水をたたえたライン川に布陣していたが、
このとき、ただひとりの大人である指揮官が、ものすごく正しい判断を下した。
「ろくに武器も持たない中学生20人より、川の方がまだしも敵を防ぐのに効果的だ」と。
そして転進した挙句、これ以上ないというほど正しすぎる判断を下し、命令した。
「お前ら、ずらかって家に帰れ」 本来なら銃殺刑モノの敵前逃亡を許された子ども達の多くが、
我が子の生還を祈る老いた父母の元に、無事、かえることができたそうだ。
結局、日本では騎兵が育たず
大砲は厄介な存在
塹壕全盛期と幕末は違うからな
使いまわして使うのが通例に
先込式のエアガンがあれば
C7とC8にエルカンって定番だなぁ
軍の天下りが来たから安泰ってわけじゃないのだ
会津藩砲術教官
戊辰戦争
洋式戦術
「逆説の日本史」によれば、佐久間象山が暗殺されたのは、
「自分は正しいことをいっているのだから、みんなも賛同して当然だ」と
大威張りで都大路を闊歩している姿に反感をもたれたから、なんだってな。
俺は天皇を関東に移して公武合体を進めようという目論見に反発した尊皇派の仕業だと
329 :
名無し三等兵:2013/03/10(日) 19:20:53.76 ID:q370cd7g
でも結局明治天皇、関東に遷都しましたよね?
それ、公武合体してないし。
やはり海外との交易は重要
日本もTPP加盟に向けて議論を進めるべきそうすべき
スナイドル銃
「なんでこんなかんたんな算術がわからんのだ!」
頭のいいひとはいつの世にも苦労するものなのだなあ。
時代がかわるとき、「誰も考えつかなかった発想ができるひと」こそが最も必要なのに、
次々に暗殺されてしまった。「今まで通りにやるんだ!」なひとたちのために。
今回すごく面白かったな!池田屋事件を会津視点で見た珍しい展開だったのが理由だが。たいがい新撰組だし。
実写ヤマトの空間騎兵隊隊長と実写キューティーハニーのなっちゃんが夫婦ってのがすごかったし
及川ミッチーもちゃんと演じ分け出来てたし。
つか一橋慶喜ってほんっっっっっっっとに中二病だなww!!
やっぱり池田屋事件だとか、沖田総司が血を吐くとか、「お約束」なところがないと
時代劇ファンは萌えないよな!その上で「会津視点」なのが新鮮でよかった!
やはり大河には戦闘シーンが欠かせんね
禁門の変でも派手に合戦してくれ
傍らに銃あり、撃つこと十三朱
今回、八重が銃の改良を加えていたのは、
銃身のライフリングをつける部分?
あーところで、「八重の桜」放送開始以来、週刊プレイボーイにも、
FRIDAYにもFRASHにもSPA!にも週刊ポストにも週刊現代にも、
綾瀬はるかさんの水着セクシーショットが全く載らなくなったのはどうしたことなんでしょうか?
脇役の方がこの前下着姿になってましたけど。
マッカーサー様万歳!!
ミニエー銃のほうが強え
狙撃を重視
つまりだ、「赤いりんごにくちびるよせて 黙ってみている青い空」といわれて、
昔だったら、りんごが何にもいわなかったとしても、りんごの気持ちをみんなよくわかっていたのに、
「あ?なに?りんごがどうしたって?わかるように書けよこの荒らしの情弱野郎!」となるのね。
>>339 ライフリングは納屋の裏で手作業してるんじゃ付けられないよ
確か以前にゲベール銃を輸入すると高いから火縄銃を改造して作ると言ってた
火縄式や火打石式から雷管式に改造すれば速く撃てるって話をしてるんだと思う
この時期って幕府も薩摩もミニエー銃の輸入始めてるし
覚馬が象山先生から習った24斤カノン砲はすでに薩英戦争でアームストロング砲にボロ負けしてる
兄妹のやってることはすでに古くなってるのに最新式だと信じてがんばってる
それが今後の会津の悲劇につながっていくって話なのになぜ一切描かないのかな
今まで新撰組を不逞浪士の集まりのように描写してたのは今回のためだったんだろうか
それなら納得だな
長州の奇兵隊は正規兵
トシちゃんかんげきーっ!!
マッカーサー様万歳!!
そして肉弾突撃へと移った
>>345 ライフリングは螺旋穴作る要領で制作可能。
そもそもヤーゲルなど初期のライフル銃はそのように作られていた。
大砲クラスになるとその方法では物凄く効率悪く事実上不可能だけどな。
スペンサー銃の一丁や二丁で中央政府に地方藩が勝てるか
白河口を攻めた伊地知正治は精忠組
東北は弱すぎだ
スナイドル銃
ミニエー銃のほうが強え
マッカーサー様万歳!!
P-1量産機納入
.56-56スペンサーリムファイアカートリッジの装薬量を減らしていた
強制徴募
スペンサーカービンM1865で狙撃
会津は旧式の銃
オール銃兵ドクトリン
竹やり
>>345 いや試作してた謎銃は後装式だったよ
開閉式の蓋をつけた薬室に弾丸と火薬を包んだ紙製カートリッジを装填してた
でも発火方式は従来の雷管式だったな
あれが実在したかどうかは知らんがまあ考えつきそうな構造ではある
ただ閉鎖部の強度や工作精度の問題で暴発事故が多発しそうだがw
徹底防御戦術
米よりカネが強い時代
368 :
名無し三等兵:2013/03/11(月) 20:06:55.65 ID:kkWIMEnM
被災地でもないのに被災地面する会津。
福島産だと売れないから会津産にしろと言う会津。
福島から独立して会津県を設立しようと言う会津。
浜からの避難民を軽蔑する会津。
避難民の為ではなく会津の為に復興フェスを会津でやれと言う会津。
インターネットの普及で幕末の被害者という嘘ばかりか
醜い人間性までもが露呈した会津が陥没しますように(´-人-`)
マッカーサー様万歳!!
マツケンの「バルトの楽園」では思いっきり被害者扱いだったな。会津人。
真夏のシーンなのに高島礼子の吐く息が白かったのはここだけの秘密にしてくれw
ついに前年同期比を下回ったか・・・面白いのになあ・・・
>>368 相馬産のほうがまだしも売れそうな。
相馬野馬追、もっとガンガンマスコミで流せばいいのに。
>>371 「八重の桜」と言っても今のところは八重が主人公とは思えない、つか物語の八重パートが地味過ぎ、あたりに低視聴率の原因が。
山本覚馬が主人公と思って観た方が今のところは面白いかもね。
374 :
373:2013/03/11(月) 22:19:35.59 ID:???
とは言っても、明治以降は新島襄が実質的な主人公になりそうな気がするので、八重が主人公としての役割を発揮する
のは会津攻防戦の時のみになりそうな気がするw
戦地のわが子の無事を祈り、父は毎日仏壇に向かい、母は水垢離をし、
妹はお百度参りを踏む、なんて今さらやってももう無駄だとは思うけど。
Minica DANGAN
>>373 そりゃ「ゲゲゲの女房」だって、女房いなくても旦那のほうが目立ってたし。
やっぱりあれかな、「大石内蔵助」をビートたけしさんが描いたら、大ブーイングだったように、
(若かった俺はまるで目からうろこが落ちるようで、とても面白いと思ったが)
平清盛とか松平容保とか、一般的には悪役と思われてる人を善玉扱いするのが本質的に間違いなんだろうか?
いや、今のひとは「松平容保」といわれても誰のことか知らないひとがほとんどのはず。
剣術も必要
宇喜多直家をやって欲しいんだけど無理なのかな
手を血にそめて戦国時代を駆け抜けた英雄だろうに
裏切りと暗殺を常としたそのスタイルが問題なのか?
北条早雲や島津義久ですらやったことがない
戦国島津家は面白そうなのにな
関ヶ原で敵陣を突っ切って撤退するところとか盛り上がると思うのに
信長と秀吉と家康と信玄と謙信と政宗と、とにかく
東京モン好みじゃないとだめ。
でも清盛と違って会津は東日本で大人気だとばかり思ってたんだが。
毛利元就もいたっけ。
>>379 むしろ宇喜田秀家が好きです 関ヶ原の西軍で、
ただひとり、秀吉の恩顧のためにまじめに戦ったひとなんですから。
ん?容保もそうか?
>>382 仙台なんかだと、会津が大人気なわけではなく、白虎隊の悲劇にスポットを当てて
「戦争は悲惨だね、やっぱり駄目だね」
という教育に利用される。
現地でもそれはよく心得てて、小学生の修学旅行で白虎隊の悲劇を演じる舞を見せられるのが定番。
そしてお土産も白虎隊の木刀が定番www
とにかく会津といえば白虎隊www
なので戊辰戦争で頑張った会津スゲー!とかそういう話は一切出ない。
会津スゲー!の話はどちらかというと野口英世を輩出したという意味で教えられる。
「おまえら貧乏でもこれだけエライ人になれるんだぞ」
的なw
仙台だとやっぱ伊達政宗ね。初代仙台藩主。二代目以降は黒歴史で戊辰戦争も含め無かった事扱いだけどw
ドン五里の仙台に戊辰戦争は・・・
東北土人はさっさとくたばれ
大河で女性が主人公だとマダム貞奴くらいキャラが立ってないと難しいかもな
戊辰戦争
海自航空隊を増強すれば良い
>>379 大河は基本当主メインのホームドラマだから、そのホームそのものがあれな宇喜田家はちょっと……
F3でなくて84式として開発しよう
スナイドル銃
傍らに銃あり、撃つこと十三朱
>>385 会津の悲劇は仙台藩と米沢藩がヘタレだったのが何よりの原因なのになぁ
九条総督も拘束しようとしないし(まぁこの点は盛岡で同じように見逃した楢山佐渡も同罪だけど)
白河口も会津に任せるのではなく、仙台藩が主力で守り、薩長軍ととりあえずは交渉するなどして
時間稼ぎをすべきだった
>>388 「いのち」とか、主演が三田佳子さんというだけで大ブレイクした古きよき時代もあった。
大河ドラマここ十年くらいみてなくて、ひさびさにみた「江」で、昔は見せ場として
「春日局」の直訴シーンは丸々一話つぶしてたのに、10分くらいであっさり終わってしまったのに驚いた。
それで「大河なめんなよ」と土鍋呼ばわりにも負けず、視聴率上がりそうなことを書き始めた時期と、
視聴率が一ケタ台まで落ちてしまった時期がほぼ同じなのは気のせいだと思いたい。
>>397 いちばんのヘタレは慶喜
「自分が腹を切るから部下への寛大な処置を望む」かなんかいえばいいのに、
もっとも支援した島津久光や松平春嶽以下、「幕府もうダメだろ」と見限らせただけの人。
容保も腹切ればよかったのに。
>>400 会津がここまで弱いと分かっていればそうしただろ
>>397 ホントそのへんは仙台では黒歴史。
仙台の地元歴史教育でも、伊達政宗による仙台開発の次はいきなり
「明治に入っても東北の中心都市として栄え・・・」
になるw
その間はどうしたwww
スナイドル銃出てる
>>402 そうなのか?もっとも、戦国時代に比べて江戸時代はあまりぱっとしない面が強いからねえ。
熊本県民は加藤清正が大好き!でも200年間統治していた細川さんどうなった?(首相になったけど)
広島県の図書館に行くと、毛利元就・輝元関連の本ばかり。あのー、福島さんや浅野さんの本ないの?
そして幕末、長州藩のすぐ隣の芸州藩が何をしていたのかを知る広島県民はいない。
>>399 ヘタレというか、家康が「コイツに将軍職はもちろん、大藩も預けられねぇ! 格下にしとかなあか
ん」とドン引きしたDQN息子の子孫が将軍になっちまったのが問題だろ。親父が幕府相手に
散々ケンカ売っていたのに……しちゃいけない、なっちゃいけないヤツがなっちまったという
意味で運命だったのさ。
>>397 交渉はしたけど会津が首謀者の首は出せないって聞かないんだもの
それじゃあ向こうが受け入れないって言っても
「忠勇なる家臣の首を差し出したら家中の収まりがつかない」って言うし
どこで落とし所を見つけろというんだ、それとも時間を稼いで白川に兵を集結させて決戦でも挑むのかw
>どこで落とし所を
そんなものは無い
>>406 白川に兵を集結させ、主君自ら先陣を切って突撃、
家臣団は次々に御馬前で討ち死に、主君も壮烈な戦死を遂げたら、
「武士の鑑」として後世に長く語りつがれ、薩長も恐れ入ったかもしれないが、
「子ども達に戦争させた」なんて自慢するなよ。
>白河に兵を集結させ、主君自ら先陣を切って突撃、
>家臣団は次々に御馬前で討ち死に、主君も壮烈な戦死を遂げたら、
だから負けるなんて思ってないんだって。
「武士道とは死ぬことと見つけたり」
勝ち負けなんかどうだっていいんだ!いやどうせ負けるとわかっている戦、
命より名を惜しんで潔く玉と砕けてこそ武士なんだ!
それ、既に負けを意識しているだろw
正直、会津は負けるとは思ってないし、奥羽列藩同盟が成立した時は
勝ったと思ってたんじゃないか?
どう考えても勝てっこないだろ
鳥羽伏見以来負けっぱなしなのにまだ勝てると思ってたのか?
思っているだろ。ホームだし、雪が降れば延長戦決定だしな。
>どう考えても勝てっこないだろ
これは近代戦術を理解している現在だから言えることだな。
東北諸藩(例外あり)は近代戦術の本質を理解してない。
ライフル銃の歩兵に撃ち負ける
>>415 まあそれもそうか・・・鳥羽伏見でも「大阪城でがんばれば勝てた」と思ってたかもね。
>大阪城でがんばれば勝てた
これは当時も言われたいたし、箱根で持久して艦艇で背後を叩けば勝てるとかも言われてたよね。
勝なんかは本質を理解してたからもうだめだと観念したわけで。
>>416 南北戦争はもちろん、第一次大戦になっても、無謀な突撃で全滅した部隊を、
「ランカスター○○部隊の勇気を我々は永遠に忘れないだろう!」などと大きく報道していたそうだ。
クリミア戦争の600の騎兵は、まだかろうじて忘れられずにいるが。愚行の見本として。
>>418 志茂田影樹だかの「竜馬暗殺回避if」物で、東海道を進軍してくる西郷率いる官軍を箱根で、
艦砲で粉砕するって話があったなぁ。
>東海道を進軍してくる西郷率いる官軍を箱根で、艦砲で粉砕するって話
これの元ネタってフランスの軍事顧問シャノアン大尉の意見具申ですよね
それすら通用せず、江戸城まで明け渡したのに、まだ勝つ気だったなんて・・・
あ、「マリアナが落ちても、フィリピンが落ちても、沖縄が落ちても本土決戦で勝てる!」人たちも大勢いたっけ。
>>408 まぁ仙台藩はしっかり白河奪還戦と平潟戦線で血を流してるからそこまでボロクソに言うことも・・・
ただし、両方とも普通に敗北だし、それでも動員兵力からすれば微々たる損害なのに
もう恭順決めちゃうだのこれはこれで大問題なんだけどね
>>406 北越戦線も白河戦線も会津軍を前面に立たせるから、いきなり全面戦闘になっちゃう
列藩同盟を宣言した後でも、会津・桑名・旧幕脱走軍以外の部隊が出てくれば
如何に薩長軍でもいきなり問答無用で発砲は出来ない、官軍には薩長以外の藩兵も多いし
時間稼ぎをしてる間に新潟港からの洋式兵器の到着や榎本艦隊との連携を図る
ホルラー銃
>>424 >動員兵力からすれば微々たる損害なのに
>もう恭順決めちゃうだのこれはこれで大問題なんだけどね
自分たちの戦術がまったく通用しないのだから仕方が無い。
消耗戦という概念も無いし。第一一門衆も離反して離脱を始めたし。
>時間稼ぎをしてる間に新潟港からの洋式兵器の到着や榎本艦隊との連携を図る
持久戦とか遅滞行動という概念も無いし。
列藩同盟の結成までは藩を超えた連携や連合政府を意識してた若手官僚が
主導出来てたけども、戦争となると従来からの家柄制度による門閥閣老も
大きく前面に出てくるようになったのがまずかった
428 :
名無し三等兵:2013/03/12(火) 22:53:16.29 ID:UCnaWFFV
「どうやっても無理、勝てっこない」といち早く覚った藩ほど勝ち組に
>>428 そういうことだね。一番の勝ち組は幕府という・・・
うーん、それには違和感あるなぁ
薩長対抗勢力はどうやっても無理、という程、色々な策を巡らせてたわけじゃないからね
薩長側だって江戸入城直後は資金難で主要メンバーが国許に至急帰国するほどギリギリの状況
万策尽きたというより薩長側の掲げる新体制以上のビジョンを打ち出せなかったのが大きいかな
もちろんそのビジョンを思いつけない意味でどうやっても無理、というのならその通りだが
>薩長側の掲げる新体制以上のビジョン
そんなのないですよ。恭順が目的だから。
>薩長側だって江戸入城直後は資金難で主要メンバーが国許に至急帰国するほどギリギリの状況
だから仙台藩やその他の藩を恭順させて会津包囲網を形成したわけで。
いちはやく官軍に味方して奮戦し3万石をゲットした信州松代藩のことも忘れないでください
ちゃんと若松城にも砲撃したんですよ
>>426 あの籠城はある意味時間稼ぎだと思うが。
その御陰で執拗に「藩主切腹」を降伏の条件にしていた薩長軍が
その条件を取り下げて「家老切腹」で妥協したようなもんだろう。
>>431 だからこそ東北戦争扱ったドラマではその辺をしっかり描写して欲しいんだよなぁ
いざとなれば武力行使も辞さないとする列藩同盟作っておきながら
実態はビジョンなき抵抗だったというのが・・・
一時は東北新政府だの新天皇擁立だの息巻いてたけど、明確に現朝廷と
対決する姿勢は取れず、そのために総督確保に失敗、同盟分裂を招くところとか
>>434 問題はそれを最初から意図したわけではなく結果的にそうなったいうだけで。
>>435 リアル歴史をドラマにすると盛り上がりに欠けるからじゃね?
幕府もその後の列藩同盟も現地における動員力の多寡で戦わず勝敗が決すると思ってた
そう言うおめでたい出鼻を薩長に挫かれてそのまま形勢が決まってしまった
>>433 何かの書籍で松代か上田藩を中心とした対東征軍信州防衛構想というのがあったが、
肝心の将軍がアレで幕府がしっかりと号令を下せず破綻、というのを見たことがあるけど
wiki等で見ても松代は早くから勤皇で統一されてたってのしかなくてモヤモヤする
>>437 河井継之助もガトリング砲なんかより小千谷会談とか、分裂した長岡の藩論を
まとめるところの方が個人的には面白いと思うんだけどね
どの地位にあったどの人物が何をどう発言してどう意見を変えていったのかとか
事細かに検証したものがあったらそれこそが幕末の勤皇と佐幕を象徴するものとして
出せると思うけど人気無いだろうし、あの地域のことだから今に至るまでしこりがありそうだしなぁ
>>436 籠城を決めた段階でその意図はあっただろw
>>441 それやるとドラマじゃなくてドキュメンタリーなってしまう。
>>424 世羅を斬った時点で仙台藩はもう立派な朝敵だよ
>>442 篭城による持久戦により時間を稼ぎお殿様の首を守るという明確な意図があったと?
ではなぜ藩境に戦力を分散させたんだろうね?
>>444 新政府の意図としては世良は切れらてはならなかった。
会津や仙台がもう少し強かったら危ないとこだよ。
>>445 当初の予定では敵の主力と当たった藩境の部隊が時間稼ぎをしている間に
他の部隊が集まって決戦って作戦じゃなかった?予想より薩長軍の進軍
が早かっただけで。籠城したのも藩境の戦力が戻ってくるまでの時間稼ぎ
だったんだよ。
>>447 >藩境の部隊が時間稼ぎをしている間に
>他の部隊が集まって決戦って作戦じゃなかった?
その作戦放棄された。
本質的に第二次長州征伐で九州諸大名の連合軍12万(海軍も保有)が、
高杉晋作の奇兵隊千五百に負けてしまった時点で帰趨は決してる。
誰の目にももはや幕府の時代ではないことが明らかな以上、
会津みたいに長州いじめるとあとの祟りが怖いから誰もまじめに戦わない。
(薩摩や桑名は実に絶妙に勝ち組にまわったが)
奥羽列藩同盟なんてパフォーマンス、無条件降伏ではなめられるから、
時間稼ぎで落し所探ってただけ。「会津の首で許してください」が本音だろ。
ああ、今夜はなぜか盛り上がったなあ。ありがとうございました。
>>439 慶喜が松代藩主に甲府城代を命じたそうだがもしかしてこれ?
もっとも断ってるけど
19世紀スレで電波(通称・土鍋MkU)が暴れていて残りスレが少なくなってるから
人が流れてきているんだろ
松代藩って、真田信行の家系でしょ?そりゃ断るわ。
薩摩藩も、関ヶ原の恨みを連綿と伝えているのかと思いきや、
当の久光が強力に慶喜を支援してくれたんだから最も頼りになるはずだったのに、
慶喜自身が「久光嫌い」で追い出すから300年前の恨みを思い出してしまった。
>>451 寝る気だったが目がさえて眠れん つまりあなたがたとしても、
「なんとなく気に入らなくても、少なくとも経済効果はある土鍋」をバッシングした結果、
「単なる粘着廚で、手に負えないだけの土鍋MkU」とやらを呼び寄せてしまったと?
前回の放送みて、松平容保が本気でかわいそうにみえてました。
無知と思い込みの激しさはそっくりだから土鍋本人と思っている住民も多いけどね(´・ω・`)
>>454 そういうオマエこそが私のいうことをいちばんよく理解してるくせに。
なあ、オマエもNHK好きなんだろ?時代劇好きなんだろ?
ただ、オマエが信じてきた「画面には汚しだ!」をオレが「いや天然色だ!」なんていうから嫌いなんだろ?
コラボする道が考えられないか?「新しい時代」を切り開く快感が味わえるぞ。
Minica DANGAN
電波な奴がいるとやっぱ盛り上がるなぁ。その電波で宇宙人と交信できそうだ
軍の天下りが来たから安泰ってわけじゃないのだよ
東北は弱すぎだ
つか旧態依然とした「お約束」の繰り返しの何が「新しい時代を切り開く」だ?w
海自航空隊を増強すれば良い
>>448 >その作戦放棄された。
どの段階で放棄されたの?
ツーヨーサニーカエテデュッウィーヴェヴェーヴェ
P-1量産機納入
竹やり
空母十隻のほうがよかった
>>449 九州諸大名の連合軍12万(海軍も保有)
長州戦争で九州大名で戦ったのは小倉藩(部分的に熊本藩)ぐらい
高杉晋作の奇兵隊千五百
小倉口の長州戦力は奇兵隊約1000名報国隊約200名
長州藩全部では諸説あるけど4000〜5000くらい
薩摩や桑名は実に絶妙に勝ち組にまわったが
桑名藩は恭順か抗戦かで藩内が分裂の果てに多数の藩士が脱走・抗戦、戦後所領は半減処分
奥羽列藩同盟なんてパフォーマンス、無条件降伏ではなめられるから、
時間稼ぎで落し所探ってただけ。「会津の首で許してください」
白石盟約書
一 通謀他国、或出兵隣境、可報同盟事
ざっと見ただけで訂正箇所はこれぐらいあるかな
マカロフを撃ってみるといい
徹底防御戦術
戊辰戦争
傍らに銃あり、撃つこと十三朱
松前藩領を除く蝦夷地は天領
そもそも家康がいつの日にか東上するであろう西国外様大名に備えて、
名古屋城以下多くの城郭を東海道に天下普請しておいたのに、
箱根八里も大井川もやすやすと越えられてしまった以上、もう何をやっても無駄。
B29相手に手も足も出ず
科学力の差を見せ付けられる
八重がいくらスペンサー銃持ってたところで、唯一の補給路・新潟港押さえられて、
弾薬が続かない以上、刀槍でキリキリ舞するしかなかった。
城はわたさぬ
>>476 そこでセルフロードですよ
さあ薬莢を拾うんだ
単に、火縄銃用の球弾を釣鐘型に鋳直せば済む話だが?
民間でも狩猟や害獣用に火縄銃とその弾薬はかなり備蓄されていたから
それを徴発すればよし。
当時は欧州列強であっても、弾は戦場で携帯用の道具で作って居たからな。
奥羽列藩同盟側でそれをしなかったのは、
そもそも釣鐘型(プリチェット弾)の意味が当事者にも分からなかったとか?
雷管はそう簡単にいかないからな・・・
弾があっても火薬がないんですけど?硝石が日本にはないんですけど?
>>481 硝石は人工的に生産していたよ、江戸期には。
>>482 あのさ、そういう五箇山であるとか、そういうの知らずに書いてるはずがないことにいいかげんで気づいてほしい。
土鍋が無知を晒してまた必死に取り繕ってるなw
スペンサー銃だと金属薬莢が造れないんじゃないかな
さあ一つ残らず薬莢を拾うんだ
リムファイアカートリッジは薬莢の再利用できないじゃん・・・
そういえばあれリムファイアだったわ…
大鳥軍だったと思うが、前装銃の弾は自作できたが後装銃の弾は無理ぽって
そういう話なかったっけか
スペンサー銃の一丁や二丁で中央政府に地方藩が勝てるか
>>488 シャスポー銃の紙製薬莢の自作に失敗した話は伝わってますね
高温多湿の日本で紙製薬莢は致命的
会津藩砲術教官
クリミア戦争
坑道戦術
エアガンがあれば
ホルラー銃、フランス製
竹やり
ガトリング銃
スナイドル銃
翔ぶが如く
マッカーサー様万歳!!
士族の反乱だ
1月にブナが陥落してラエに撤退
2月にガ島から撤退して、中部ソロモンと東部ニューギニアに増援して防衛線を構築
1月以降ウエワク・マダン・ラエに増援を送り、3月にダンピールの悲劇
6月に米軍ニュージョージア島上陸
マッカーサー様万歳!!
しかしあのクソつまらなかった花の乱(主演:三田佳子さん 助演:市川団十郎さん)より、
清盛の方が視聴率が低い、というのはどうにも理解に苦しむ
といいつつ、花の乱も琉球の風も全編みてしまったが、「つまらなくてもみてしまう固定客」が減り、
「つまらなかったら即みない」ひとが増えているのかな?
土鍋の頭にはBSも録画もないのか
・・あ、鍋の中は空っぽだしな
長年三冠王を不動のものとしていたフジテレビは「録画視聴率」などと言い出した頃から凋落、
今や「振り向けばTBSの影」といわれるように。(ビデオリサーチもなぜ東京地区だけなんだ?)
しかしフジテレビ、「マジフジみねえよ!」に始まって、「あーなんか笑えてくる」「セシウムさん」に続き
昼間からエロドラマやって注意。ちょっといくらなんでも多すぎじゃね?
狙撃を重視
「世界情勢判断」「今後採ルヘキ戦争指導ノ大綱」を採択し、
「米英の大規模反抗は18年以降であり、 今や攻勢的戦略態勢に転じうる気運になった」との判断を示し
実際に大規模反抗が始まって、米軍がギルバート諸島に来襲したのは昭和18年11月だよ。
マリアナ以降、日本軍は全く歯が立たなかった本格反抗だった。
ガダルカナル?あんなのただの前哨戦、片手間にやってただけ。
その時歴史が動いた
昭和20年7月になっても、日本陸軍は、「占領地の面積はわが軍がずっと広い、
中国戦線にいる百万の大軍を日本本土に終結させれば勝てないまでも負けない!」と信じていたようだ。
だが中国の日本軍を仮に全員集めたとしても、1.5会戦分の戦力にしかならない、という事実が、
ポツダム宣言受諾への大きな動機となった、みたいなことをETV特集でいってますた。
兵力差十倍の鳥羽伏見で負けたのに、「ホームグランウンドなら勝てる!」なんて奥羽列藩同盟もそんな感じだったんだろうな。
もっとも、日本陸海軍の生みの親育ての親がほかならぬ薩長だったんだが、
最後は武士でもない人たちに「潔く花と散れ、総員玉砕セヨ!」
さて何を言ってるのやら
列藩同盟は当初江戸に雪崩れ込むつもりでいましたが何か?w
ガダルカナルでは辻参謀の通りに
現場の将兵が動いていればよかっただけのことだ
>>513 ハワイに雪崩れ込む気になってたようですが何か?
>>514 川口さんがとめるのもきかずに辻参謀の通りに動いたんですけど?
そう言えば
「会津は薩長の陰謀で〜」と
「日本はアメリカの陰謀で〜」って似てるけど
もしかして主張してる人も被ってるのかな
さっくり陰謀にかかる間抜けでしたと喧伝して何が楽しいのやら
ゆとり世代の歴史の授業がどんなものだったか容易に想像できるな。
列藩同盟はあくまで会津・庄内と新政府の間を仲介して紛争回避するのが本来の狙い
そもそも薩長との全面戦争が前提というわけではなかった
軍事力の点にしても、東征軍は約1万
旧幕府の伝習隊、撤兵隊、衝鋒隊等の脱走軍に加え、彰義隊、流山の新撰組残党も合わせると
多めに見積もれば1万近くになり数では拮抗する
この上に品川沖には榎本艦隊も存在、水戸でも天狗党系が復権するも、諸生党勢力も存在
しかも会津・桑名の軍事力は含めないでの計算
この状況で東北諸藩の同盟に薩長が断固として攻撃してくるとは普通は思えなかっただろうね
>>516 「会津は薩長の陰謀で〜」と主張してる人は「薩長閥のせいで第二次世界大戦に〜」と
主張している(実際は東北出身の軍人も多い)
会津がヒトラーユーゲントの来訪を受けたり、ムッソリーニから石碑をもらっていた歴史は
もちろん黒歴史扱い
WBSで、「グローバル人材育成!」なんてやってるけど、
グローバル人材を活用するには、上司がそれ以上にグローバルでないと、
「俺に理解できないことを言ってるこの若造はマジキチ」としか思われない。
>>519 >「会津は薩長の陰謀で〜」と主張してる人
そんな人を前スレ以来みたことがないが、陰謀ではないとするのなら、
やはり会津の自己責任、東北土人弱過ぎだったから負けたわけか?
>>520 テレビ見ることとカキコしかできない土鍋は少なくともグローバル人材ではないな
>>521 会津観光史学で調べてみてください
>>522 土鍋の文句をいうことしかできないオマエは便所虫でしかない
>>518 列藩同盟結成の辺りになると割とノリノリ
>>520 権限使って追い出そうとするんだよな。そういう上司こそ真のマジキチ。
百発百中のスペンサー銃一丁
西南戦争で反乱
ミニエー銃装備
アームストロング砲
ミニエー銃のほうが強え
マカロフを撃ってみるといい
スペンサー銃の一丁や二丁で中央政府に地方藩が勝てるか
東北は弱すぎだ
.56-56スペンサーリムファイアカートリッジの装薬量を減らしていた
軍事は素人なのでわかる範囲で提案するが
飛行場を作り訓練とともに
羽田からの定期航空便も
小型ジェット機で数往復設定し
(いわば「三陸空港」とする)
地域の人にも役立つようにする。
なお後の議論は専門的な住人たちでお願いしたい。
(原子力発電さえ素人であり軍事はそれ以上だから
ただし福島県浜通りの基地は避けたほうがいい)
ガトリング銃
FN P90
綾瀬はるかなのに、
なぜ視聴率低いの?
ミニエーかスナイドルかエンフィールドかスペンサー
TBS「もうジャニーズだからといって主役にするな」
軍制改革した
徹底防御戦術
射程距離:800m
重量:580kg
軍の天下りが来たから安泰ってわけじゃないのだよ
幕府がお金重視す
事実上の強制徴募
オール銃兵ドクトリン
藩閥政治なんてないぞ
Minica DANGAN
P-1量産機納入
ベイべー
マッカーサー様万歳!!
お城はわたさぬ
竹やり
クルーウェポン
ゲベール
C7とC8にエルカンって定番だなぁ
第一次大戦
ATD−Xは「先進技術実証機」です
閑院宮春仁王殿下
北白川宮成久王殿下
北白川宮永久王殿下
スナイドル銃
エアガン
日本に原潜の目は無い
狙撃を重視
フォルクスワーゲンに勝てり
会津が弱い
会津藩砲
「ヒロシマ 復興を夢見た男達」
ドラマとしてはまるで稚拙だな だが涙がとまらない・・・
しかし毎回角場での射撃シーンを見ていて思うんだが、ゲベールってあんなに集弾性能いいのか?
おのれ薩長めええええええええ!!!!!!!
このようないたいけな子どもまで殺すとは・・・・
わしを撃てええええええ!!!!わしををををををを!!!!!!!
薩摩藩士と津軽藩士
>>572 そのいたいけな子供を兵隊に仕立てて戦場に送り出したのは誰だよw
ガトリング砲
後装式のスナイドル
傍らに銃あり、撃つこと十三
おとうさん
百式ってどうだった
先週の回では、会津にスナイドル銃採用の是非の
話題が盛り込まれていたな。
C7とC8にエルカンって定番
先込式のエアガンがあれば
竹やり
グラマンスネイクに勝てない
P-1量産機納入
オール銃兵ドクトリン
防秘情報ダダ漏れ
ゲベール装備の試験運用部隊をつくる
後装式のスナイドル
会津戦争を生き抜いた八重たちは、日清、日露戦争が起こると、
仲間と共に篤志看護婦として名乗りを上げる。
自ら銃を持ち最後まで奮戦した八重だったが、会津戦争の敗北を自らの中で受け入れていく
いつだったか、関東から赴任してきた女の子が、
「九州ではそこらじゅうに剣道場があって子どもたちが普通に通ってるんですね。
関東ではありえないです。」と驚いていた。
そうなの?放課後の小中学校では子どもたちが剣道するものと当たり前に思っていたが違うのか?
余談だが、高校に上がったとき、兄が柔道部に入ろうとすると、母が猛反対してやめさせた。
「柔道やってるひとって、全員腹が出ていてがに股だから、あんなになってほしくない」というのがその理由。
関東にあった薬丸自顕流の道場とか
猿叫が原因で不審がられて移転するはめになったしw
会津戦争の敗北
アームストロング砲
弟が主役だったな
海自航空隊を増強すれば良い
八重よりも顎が凄い人が登場していたなw
八重云々より会津視点で見た幕末ドラマだよな。
まあ池田屋事件とか禁門の変とかを会津視点で描かかれる事が少ないから興味深いけど。
やはり会津が弱い
会津藩砲術教官
クリミア戦争
大砲は厄介な存在
使いまわして使うのが通例になっていた
新政府側は後装式のスナイドル
ミニエー銃のほうが強い
会津藩砲
日曜の夜7時、NHKのニュース横になってみてたら、いつの間にか眠ってしまい、
目が覚めたら月曜朝7時のニュースが流れていた。丸12時間昏睡状態だったのか・・・
やばい、「八重」見過ごした。土曜日の再放送まで内容がわからない。
でも視聴率回復しててよかったじゃないか。
クリミア戦争
会津藩砲術教官
坂本龍馬の有名な逸話。(史実かどうかは定かではない)
「当時土佐藩士の間では長刀をさすことが流行していた。
あるとき龍馬の旧友が龍馬と再会したとき、龍馬は短めの刀を差していた。そのことを指摘したところ
「実戦では短い刀のほうが取り回しがよい」と言われ、納得した旧友は短い刀を差すようにした。
次に再会したとき、旧友が勇んで刀を見せたところ龍馬は懐から拳銃を出し「銃の前には刀なんて役にたたない」と言われた。
納得した旧友はさっそく拳銃を買い求めた。
三度再会したとき、旧友が購入した拳銃を見せたところ龍馬は万国公法(国際法)の洋書を取り出し
「これからは世界を知らなければならない」といわれた。もはや旧友はついていけなかったという。」
常に人に先んじて、新しい時代・新しい世界を見据えていたからこそ常人にはついていけない発想ができる。
だが作り話であるとしたら、後に龍馬が英雄とされたからこそつくられたのであろう。
実際に、そんな男が目の前に現れたら、普通の人間ならどう思うか?
「はあ?お前どうみてもただの素浪人だろ?万国公法なんか勉強して何になるの?
まさかお前みたいな若造が世界を変えられると思ってるの?こいつマジキチ?」と。
旧友みたいにむしろ自分にはかなわない、と思うような謙虚なひとならまだいいのだが、
名前が売れていなければ、それこそ「負ければ賊軍」、すぐに忘れ去られていたであろう。
で、薩長同盟に奔走した龍馬はどう描かれるのかな?
「会津の敵!わーい暗殺大成功!!」にはさすがにならないだろうけど。
日常風景とか人物描写とかかったるいことはいらん
次回はいよいよ戦闘シーンなんだからそこを盛大にやってくれよ
戦艦大和
先込式のエアガンがあれば
>>617 会津視点にこだわるなら、過程は描かずに結果だけじゃねぇの?
暗殺シーンも会津には直接関係ないし。
出てこなかったりしてw
戦闘シーンはミリオタとして大いに期待したいんだが、
これまではエキストラ大勢必要で制作費も破格だったからなかなか描いてくれなかった。
戦闘シーンほとんどなくてひたすらホームドラマだった「独眼流政宗」が大河史上最高視聴率。
次の「武田信玄」は合戦シーンも多くて大好きだったんだが、やはり女子どもいないときついのかな?
もう25年も前の例を挙げてる時点でおかしいのかもしれないが。
P-1量産機納入
ベイべー
ベイべー
いけないルージュマジック
人の目を気にして生きるなんて下らないことさあ
ボクは道端で泣いてる子ども〜アオ!
自衛隊も9ミリ拳銃はM9にするべき
F-104・・・1機
東北のやつは飢餓
ベイべー
>>622 人数は少なくても丁寧な描写をして欲しいなあ
鳥追での野砲の装填シーンで、火門を指で塞いだり、火門からキリを通して薬嚢に穴を開けたりしていて、ちょっと驚いた。
このレベルを維持してくれれば・・・
強制徴募なんだ
理解に苦しむ
C7とC8にエルカン
Minica DANGAN
マカロフを撃ってみるといい
会津・鶴ヶ城籠城戦で自らもスペンサー銃を持って奮戦
>>601 甲冑具足姿でヤーゲルのような洋式銃を
撃っているシーンは違和感あるなw
幕末最強
オール銃兵ドクトリン
会津は旧式の銃
強制徴募
ヤーゲル
西南の役の惨状を目の当たりにした現地官軍が強硬に主張したことが、
日本赤十字社創立のきっかけとなった。初代総裁は第十六代徳川当主家基。
ガトリング砲
城はわたさぬ
世界中に軍隊は存在しない
強制徴募
慶應3年(1867年)※大政奉還慶應4年(1868年)戊辰戦争
1月:鳥羽・伏見の戦い。兄・覚馬が薩長連合軍に捕らえられる
4月:※奥羽越列藩同盟成立
8月:鶴ヶ城での籠城戦が始まる。
やはり会津が弱い
44マグナム
後装式のスナイドル
竹やり
44マグナム
会津藩砲
軍制改革した
狙撃を重視
坑道戦術
知恵出さないやつは助けてやんないぞ
スペンサー銃の一丁や二丁で中央政府に地方藩が勝てるか
空母十隻のほうがよかった
松前藩領を除く蝦夷地は天領
戊辰戦争
黒船来航慶應元年(1865年)
666 :
名無し三等兵:2013/03/21(木) 20:16:01.29 ID:dIDfARqM
教え子を二度と戦場に送ってはならない
軍の天下りが来たから安泰ってわけじゃないのだ
ペリーなら嘉永だろ
全く何の根拠もない完全な妄想話。
なぜ「孝明天皇は会津容保を信頼していた」という事実を、
長年多くの日本人が知らなかったのか?
なぜ容保自身が勅書をタテに西軍と交渉しなかったのか?
もしや最後の最後まで、徳川家に殉ずるつもりだったのでは?
徳川家を守るために身代わりとなってスケープゴードに甘んじたのでは?
(そういえば石田光成も「クソマジメ」「バカ正直」などとわれている)
慶喜が中二病なのも、既に帰趨が明らかな以上、江戸や大阪を火の海にするより、
自分が汚名を被る方がいい、と思ったのかもしれない。
そんな立派な人に生き長らえていては新政府が困るから、あえて
「貴人情を知らず」バカ殿を演じていたのかも知れない。会津の名誉のために。
「逆説」みたいに、「これだけの状況証拠が・・・」とはさすがに言えませんが。
スペンサー銃のエアガン
KTW、まだ発売しないな・・・
既に死んでいる孝明天皇の宸翰が鳥羽伏見の戦いを起こしたいい訳に使えるのか?
剣術よりB29
綾瀬はるかの入浴シーンが検討されているらしいな
>>669 反省して自主的に謹慎してることになってる容保が交渉の場にでたらおかしいだろ?
>>674 実話だが何だかの3流雑誌を鵜呑みにしてるなんて驚いた
ミニエー銃が標準装備
ゲベールを大量輸入
国営でなんか、「視聴率異変」なんて番組やってるな。
実際、60年前の放送開始当初から、一心不乱にテレビみる人なんかいなかったよ。
全国民が熱狂していた刑事ドラマなんかでも、CMのときにトイレにいって、つまらない場面では本読んで、
いよいよ主人公が絶体絶命大ピンチのときだけ、家族一同手に汗握ってみていたものだ。
私の場合も、ニュース番組大好きだけど、全編みてるわけじゃなくて、
好きなニュースのときだけみて、興味のない事件の間に2ちゃんねるに書き込んで、
いちばん大嫌いなスポーツニュースになったら即座にチャンネル変えてる。
「みんなから好かれようとしたらみんなから嫌われるだけ」
最大多数の最大幸福をめざしてきたマスメディアが、
「自分の好きなものだけピックアップできる価値観多様化の時代」とズレているんだな。
マスメディアだけでなく、世界中のあらゆる産業で。
前にも書いたが、大資本マスコミにしか絶対にできないことがある。
バグダッドに突撃取材に行ったり、深海でダイオウイカの映像撮ったり、
宇宙空間の映像を生中継したり、いちはやく災害報道したり、
個人では絶対にできないことがまだまだたくさんあるのである。
そういう大本のところを流して、それをみた個人が情報発信、
それをフィードバックした番組をつくる、といった相乗効果ができたらいいと思う。
マスコミがいなければ、行政が何をしでかすか、監視の手段がないのだから。
スナイドル銃
バグダッドへ行きたいかああああああ!!!!!
いちばんあせってるのが、スマホやビデオの視聴率拾えない、
ビデオリサーチ社だったりして。
まあなんだ、小売業の世界で言えば、自営業個人商店もあれば、
大手フランチャイズコンビニもあり、郊外型ディスカウントショップや、
スーパーやデパート、ネット販売などが鎬を削っている。
マスコミは今、いわば個人商店(無償だから商業ですらないが)に押されているようなもの。
それははっきりいって、「親方日の丸企業の商品より、個人がタダで流す映像の方が面白い」ということなのでは?
だとすれば、時代のせいにしても問題の解決につながらない。むしろより悪化させるだけ。
その大資本マスコミの長、NHKが満を持した大河ドラマの視聴率が伸びない理由はさすがにわからなくなったが。
You Tubu ってつくづく便利だよ。
「抜刀隊」の映像みたくても、昔だったら、リクエストのハガキ何枚も書いて、
それでようやくオンエアされても、一回こっきりで終わり、だった。
そんな話をしても「抜刀隊ってなんだよ」ってそこから説明しないといけない。
百聞は一見にしかず、動画見せたら一発、なことが本当に実感できるわ。
「花は咲く」 たいへんいい歌ですが洗練されすぎていて、
日常ふと口をついて口ずさむには難し過ぎると思います。
マッカーサー様万歳!!
もう少し歌いやすい、「応援歌」をつくるべきだと思います。
スーパーの特売会場で流しても、元気づいて盛り上がりそうな歌を。
実際、音程高過ぎるから男は「花は咲く」の声がでないんだよ。
「いつか恋する君のために」ならなんとかでるが。
いわば最高級フレンチで毎日ごちそう攻めにしてたら、
「シャケ茶漬けくわせてくれよお」と言い出されたみたいな。
イベントでしか歌えない歌じゃなく、復興の合言葉になるような歌であってほしい。
“什の掟”(子弟教育7カ条)が会津の人材育成の指針
汁の掟かと思った
零戦が1000機あれば
薩摩藩士と津軽藩士
嫌なら見るな嫌なら見るな
嫌なら見るな 嫌なら見るな
嫌なら見るな 嫌なら見るな
嫌なら見るな 嫌なら見るな
嫌なら見るな 嫌なら見るな
嫌なら見るな 嫌なら見るな
嫌なら見るな 嫌なら見るな
嫌なら見るな 嫌なら見るな
嫌なら見るな 嫌なら見るな
嫌なら見るな嫌なら見るな
嫌なら見るな 嫌なら見るな
嫌なら見るな 嫌なら見るな
嫌なら見るな 嫌なら見るな
嫌なら見るな 嫌なら見るな
嫌なら見るな 嫌なら見るな
嫌なら見るな 嫌なら見るな
嫌なら見るな 嫌なら見るな
嫌なら見るな嫌なら見るな
スナイドル銃の国産化
701 :
名無し三等兵:2013/03/23(土) 20:58:32.10 ID:ZYfK3E+X
アテルイの時間だ
佐賀藩あたりは機動砲撃にも習熟していた
同時期の南北戦争では砲兵による死傷者って1割程度じゃなかったっけ
戦車と軽機関銃で完勝したフランス
フランスは「切れ目なき戦線」で一度目は勝ったが二度目に負けた
日清戦争でも戦死は2割程度で残りは戦病死だ
いや戦闘による死傷者の内訳でだよ
あの時代のメイン火力は歩兵のライフルだと思っていたが
新政府軍側も指揮官は薩長
星明子のように「電柱の影から見守ってる女」が意外とよかったりして。
オール銃兵ドクトリン
Minica DANGAN
禁門の変ですな
及川ミッチーはああいう無様なシーンが本当に似合うw
悪くない出来だった
721 :
名無し三等兵:2013/03/24(日) 20:55:49.97 ID:SntoG7G3
お前ら的に今週の市街地戦の描写はどうだった?
実況や本スレだと遮蔽物無しで至近距離から撃ち合ったりバカ正直に突撃したりバカすぎとか言われてるけど。
>>721 >実況や本スレだと遮蔽物無しで至近距離から撃ち合ったりバカ正直に突撃したりバカすぎとか言われてるけど。
当時の銃の性能や戦術を知らないんだろ。
だからこそ覚馬が負傷直前薩摩のライフルに感動するセリフが出てくるわけだが
逆に言えば、素人向けにそこいら辺の解説が必要だったかもしれんがな。
西郷どんがジョン・フォード作品の騎兵隊のようだ。
>>721 テレビドラマであそこまでやれたら上出来じゃね?
映画じゃないんだから。
嶋田久作がヤバイ怨霊とか呼び出さなくて良かったよ。
画面にいるだけで映像に迫力があるってあの役者さんすごいや
>>721 そもそも薩摩以外の将兵が甲冑具足武装というのが史実でない。
史実では軍服は高島流の装束がデフォであった。
でも、会津も長州もヤーゲルが主武装なのは史実として正しい。
的確な戦術で戦闘してたらそもそも突破されてないと思うの
正直島津が助けに来なかったら会津軍は潰走してたよね
鳥羽伏見の戦いでもそうだけどなぜ会津はまず敵を火力で制圧せずにおもむろに白兵突撃をするの?
膠着した状況を打開する一発逆転のチャンスでも狙ってるの?
>>725 つーか、真木保臣の単独で充分京を殲滅させることが出来るのにと思ったよw
そもそも屍解仙を使用できるので、不死身で何度も復活可能だろうにw
そら時代劇やから映像としての面白さ優先やろ
そもそも白兵突撃は創作
史実ではない
>>732 当時の藩士が残した手記
「会津藩大砲隊戊辰戦記」にも伏見奉行所での戦闘で槍隊を突撃させたという記述があるけど
槍隊を突撃≠敵を火力で制圧せずにおもむろに白兵突撃
強引に解釈するなら
「槍を入れよ」と号令したが実際には着剣しての突撃だったとか?
でもその後に槍を杖代わりに〜という記述もあるんだよね
ライフルを杖代わりにとうのもありふれたことだがw
要するに、実際には火力で支援してから突撃したんじゃないかと。
戦国時代でも末期は既に「鉄砲戦」→制圧後「足軽突撃」の流れじゃなかったっけ。
というよりも、古今において白兵戦闘は掃討など落穂拾い的なもの。
>>739 描写ではそうだろうな。
史実ではともかくとして。
史実でも新撰組においても洋式調練が進んでいた時期ではあるが。
武田観柳斎が新撰組が洋式軍制を採用したので、失脚したというのは創作。
洋式軍制を採用以後も武田観柳斎は重用されており、
武田観柳斎はなんらかの方法で洋式軍学を学んだと考える方が自然。
事実、武田観柳斎の指揮により洋式砲術の調練をした旨の記述がある。
火槍
>>737 その部分の引用
この時、我が隊長(林権助)は柵門に手を掛けて押し開きながら発砲の令を下だす。
その瞬間敵より大砲を我に向て発射す。 我が隊も、これに応じて大小砲を発して応戦する。
彼我の距離僅に数間に接することあり。隊長奮って槍を入るべきの号令を下す。その声天地に響く。
一同突進、既に接戦の場合に及ばんとする場合、敵は多く散兵となり各店舗に潜み狙撃し、弾丸雨の如く、
組頭中沢常左衛門丸【弾】に中て斃れ、その他の死傷少なからず。
為に我隊も諮?遂に元位地に復し砲戦を為す。其時隊長巨海源八郎、牧原源蔵の両人に命し陣将に応援を求めさせる。
陣将の位地不明止むなく生駒隊に会して応援を乞うに、陣将の命あるに非ざれば出兵し難きの答あり。
苦戦の状況を述て再三及ぶも遂に承諾を得られず、止むなく引き返して其旨を隊長に報告す。
隊長憤怒に堪へ兼ぬるの語気にて、
「我が隊を見殺に致すも同様なり、此上は一歩も退却せず、一同潔く死を決して戦い、隊名を汚さず、名を後世に残せ」と。
此号令に励まされ、劇戦中再度槍を入るべきの号令あり。
兵鋒鋭く突き入るに隊長弾丸に中り、しかも三弾丸命中するも剛気の隊長は、なお座して号令す。
味方数度の進撃に手負死人を出すこと多く、戦に耐るもの、極て少なく、隊長の負傷より如何共すべからざる苦戦に陥り、
万一隊長を敵に取られる恥辱あるのを憂いて、新美民弥、柴外三郎外三人で一先ず奉行屋敷に引取る。
確かに射撃戦を展開してはいるが相手を制圧するには至っていないのでは?
ところで
>>728の説だと軍装は高島流の装束であるはずとのことだが
その場合槍隊はどうしていたの?
遅番でみれないから録画しといてよかった。アイスマンみる前にもう一度みてしまった。
明日もう一度みよう。ひさびさに何回もみたくなる出来だった。(前作は一度みたら消してた)
ミリオタとしては戦闘シーンには大満足です。あれほど拒否していた垢だらけ煤だらけもやってくれたし。
遮蔽物がどうの槍がどうのいってる人は昔の戦争をしらないのでしょう。
戦国時代以来、武功の第一は「一番槍」であり、まず槍合わせから、という
固定観念が損害を出しただけで、後日の兵制改革につながる、という伏線なのでしょう。
ホームドラマもよく描かれていて、今度こそ20%はカタイと思われます。
しいて欲をいえば、敵の大将来島又兵衛を撃ち落したときこそすかさず、
「今だ!槍隊全軍討ってでよ!」なら大勝利だったろうと思われますが、まあこれはどうでもいいです。
ただ、もっと大事なことが、全員一応初陣なはずであり、それが槍隊があっけなくやられたのをみて、
「「喜助、喜助えーっ!!」「おのれええ、よくもわしの息子を!」「久兵衛、死ぬなああああ!!」などと、
ついさっきまで生きてしゃべっていた友人仲間が目の前で敵に殺される動揺を、
本番の会津戦争ではぜひ描いてほしいと切に思う次第であります。
土鍋の軍事知識は散々突っ込まれているレベルだろう(´・ω・`)
火縄銃どころか和弓でも届きそうな近距離で撃ち合いしてたな・・・・
大砲の発射手順とかしっかり描写していただけにその辺は残念
「坂の上〜」以降、爆発エフェクトとか良くなったなあ・・・・
そりゃ京都御所内での戦いだもの。
どうも湾岸戦争のピンポイント爆撃しか知らないひとたちは、
「敵の顔がすぐ目の前に見える距離での戦争」がよく理解できないようだ。
↑ 知った風なことを書いてるけど、実際にあんな至近距離の戦いではないよ なんで航空阻止を引き合いに出すのか??
長州藩の対岸の伊予松山藩の町人たちは、蛤御門の変の後、帰還した軍をみて、
「長州藩は負けたはずなのに堂々と大船団を組み、旗を翻して意気揚々と帰ってきたのに、
勝ったはずの松山藩は、長州を刺激しないようにと、旗も出さずにこそこそと逃げるように帰ってきた。
これではいったいどっちが勝ったのかわからない」とうわさしていたそうだ。
アームストロング砲伝説
「上野不忍池を飛び越えて着弾する想定外の攻撃に、彰義隊は総崩れになりました」
不忍池って、なんだよ。あんな小さな池(当時はまだ大きかったようだが)、対岸がすぐみえるじゃないか。
現代の榴弾砲ならともかく、たったあれだけの距離すらダメなほど、当時の大砲は射程が短かった。
まして禁門の変の頃なら、現代では考えられないような至近距離で撃つしかなかっただろう。
そして、「弾除けにバリゲード張ろう、地下壕掘ろう」なんて発想そのものがなかった
マスケット銃装備した戦列歩兵とか
相手の白目が見える距離で撃ち合うのがセオリーだしな
>>751 当時は見えないと着弾修正が難しかったよ
だからそれ以上のものを作ってもね
陸上を運べるかどうかという問題もあるし
4ポンド砲くらいが良かったみたい
上野戦争では双方とも砲撃を使い
どちらも効果を上げてる
佐賀藩は着弾修正がきちんとできて正午頃には要所に当たり始めた
彰義隊の砲は足止めに大いに働いた
しかし、鳥取藩兵に狙撃地点を見つけられ、やられる
最後は砲撃が弱まったところに突入でケリがついた
上野戦争では佐賀藩砲兵隊が展開した本郷台と目標にされた寛永寺の山門「文殊楼」は直線距離で約1.6キロありますね
また禁門の変では薩摩砲兵隊は至近掃討用の「霰弾」で長州兵を打ち破っています
「霰弾」を食らった兵隊の画はとてもお茶の間で使えるものではないので演出上仕方ないでしょう
バリケードや地下壕は部隊によっても差がありますが幕末の動乱を通じて
素人の集合体だった彰義隊以外は堡塁(ない場合は米俵や畳)ぐらいは築いていて塹壕も掘られています(現在よりもやや浅いですが)
会津城攻防戦では約2キロ離れた小田山から砲撃を加えたそうです
白河城攻防戦で約1キロの距離で砲戦が起きてますね(この時薩摩兵は間接砲撃を行ったそうです)
彰義隊って一応、仏軍式調練を受けた連中が主力だろ
そりゃ観測地点おさえて視界が確保できれば遠距離砲撃できるが市街戦では困難だ。
だから今でもグレネードランチャーがある。戊辰戦争のときの榴散弾と同じだ。
市街戦では155mm榴弾砲とか使えない。
あと今でも市街戦では至近距離での銃撃戦がメインだ。
ボルトアクションの狙撃銃が減ってセミオートのスナイパーライフル増えてるのも市街地での至近距離での銃撃戦が多いから。
>ボルトアクションの狙撃銃が減ってセミオートのスナイパーライフル増えてる
デューク・東郷がアップを始めました
この頃の弾道計算の用具は筆と和紙?
既に当時の弾道計算では地球の球形による歪みも
計算に入れてたんだっけ?
当時の日本人に三角比とか理解できるのかよ?
まあ、行列式の概念は西洋と同時期に日本人は作り出したらしいがw
828 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/03/04(月) 12:16:00.58 ID:pUByzXYn
キャーッ 3年ぶりだって
【社会】 "偽名で宿泊容疑" 革マル派幹部3人を逮捕…大阪府警・警視庁
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1362365622/ 50 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/03/04(月) 12:05:55.31 ID:iWyU+OZf0
革マルアジト摘発は「3年ぶり」だと
さっきTBSで言ってた
59 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/03/04(月) 12:08:41.93 ID:pFeC4OeP0 [2/2]
>>50 wwwやっぱり!!!
67 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/03/04(月) 12:10:22.29 ID:Ki8Dbsot0
>>50 わかりやすいねぇw
民主に投票した馬鹿は腹を切れ。
69 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/03/04(月) 12:10:39.44 ID:OhEOkH090
>>50 3年ぶり・・・・・・・・・・・あっ!w
ホルラー銃、フランス製
762 :
名無し三等兵:2013/03/25(月) 11:57:34.28 ID:wMbusosE
視聴率13.9%だとよ
ミサイルには電子戦を行う余地があるが、発射された砲弾に対しては欺瞞は通じない
地上目標に発射するミサイルだとフレアとか煙幕で避けるんじゃないか
電子戦て
>>755 歩兵と同じラインで榴散弾直射するのが当時の野砲の主な使い方だしね
交戦規定とかちうごくに無いのか
>>755 ちゃんと軍事調練を受けてたのは旧幕府陸軍第8連隊の脱走兵か一部旗本ぐらいで
大半は寄せ集めでね?モテたいから入隊してたのもいたそうだけど・・
なお、砲台があるあたりの関門海峡の幅は約600m。
砲台は全くの露天であり、防護柵などはありません。
(復元されてないだけかも知れませんが)
さすがにそこに来てくれれば届くわw
だが敵が馬鹿正直に一番狭い所を通過してこちらの射程内に入ってくれると思うのか?
>>770 >モテたいから入隊してたのもいたそうだけど・・
なんだ、キモいおまえらと同類かw
「色に持つなら彰義隊」
なんて言葉が有った位だし。
遊女の台詞だけど。
>>777 それにしても1kmも離れてないんですけど?対岸まですら届かなかったから
長州は「小倉側にも砲台を造ろう!」といいだして、勝手に小倉藩領を占拠して、
やりたい放題やってても、小倉藩も幕府も何もいえなかった。
前方の艦隊とは別に海峡の最狭部から3kmくらい離れたところにも艦隊がいるでしょ?
大型艦で編成されたこっちの艦隊がまず砲撃で砲台を制圧して
それから小型艦からなる艦隊を突入させて陸戦隊を上陸させて砲台を占領したの
そいつはたまらんな
マッカーサー様万歳!!
吉本興業
株式会社フジ・メディア・ホールディングス 60,000 株 12.13%
日本テレビ放送網株式会社 40,000 株 8.09%
株式会社TBS テレビ 40,000 株 8.09%
株式会社テレビ朝日 40,000 株 8.09%
大成土地株式会社 40,000 株 8.09%
京楽産業.株式会社 40,000 株 8.09%
BM 総研株式会社(ソフトバンク子会社) 30,000 株 6.07%
株式会社テレビ東京 20,000 株 4.04%
株式会社電通 20,000 株 4.04%
┏━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┌───┐ ┃
┃│.ワイプ.│ テロップ.. ┃
┃│ 画面 │ テロップ.. ┃
┃└───┘ ┃ <ナレ:次の瞬間! と、そのとき!
┃ 【やらせ・ステマ垂れ流し】 ┃
┃ ┃ <SEを被せる(ど〜ん、どし〜ん
┃ 流れるテロップ・・・・ ┃ どか〜ん、ぴろぴろぴろぴろ・)
┃ ┃
┃ やたらとデカイ ┃
┃ テロップ ┃ <SE:え〜
┗━━━━━━━━━━━━━━┛ ナレ:このあと、○○にスタジオ騒然!(CMへ)
/\ /\ /\
SE:え〜 SE:あははは SE:へぇ〜
仙台:士族14小隊840人+卒族14小隊840人・砲兵16分隊
戦艦長門
Minica DANGAN
軍制改革した
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8B%E9%96%A2%E6%88%A6%E4%BA%89 もう一度「馬関戦争図」をよくみると、大型艦を先頭に砲台の真ん前まで進出、
しかもかなり至近距離まで接近していることがわかる。
沖の方にいる小型艦は援護射撃しようともしていない。
で、下の方に「米艦ワイオミングの下関攻撃」の絵があるが、馬関戦争図と併せると、
関門橋がない以外、地形は現在とほとんど変わらないことがわかる。
にもかかわらず、「ワイオミング号は砲台の射程外を航行し、下関港内に停泊する長州藩の軍艦」を砲撃したとある。
海峡のいちばん狭いところにある砲台の真ん前を通過しても十分射程外だったのである。
(断っておくが関門海峡は潮流が早くて暗礁も多く、大型船が通れる航路は限られているが、それでも砲弾が届かなかった)
長州は懲りずに対岸の小倉藩領にも砲台を設置、これに対し、翌年四国連合艦隊の本格攻撃が始まる。
>>777の図はこのときのものと思われるが、「馬関戦争図」どおり、装甲の厚い大型艦から突入したものと思われる。
P-1量産機納入
スナイドル銃
ん?蛤御門の戦いで長州は大砲使ってた?
「霰弾」撃ち込んだのは薩摩藩で会津も鷹司邸に撃ち込んだそうだけど
>>793 この期に及んでまだこんなのが涌く。せめて大河みてからいってくれ。撃ちまくってただろ。
>>749の画像(これで3回目だぞ)でも至近距離で撃ち合ってるだろ。
長州藩(佐久間象山指導)ですらこの程度の性能だから会津以下他藩の砲の性能は推して知るべし、
まして馬関戦争に敗れて近代化に乗り出し、薩摩とも同盟を結んだ上はとうてい会津など敵ではなくなってしまったんだって。
ああまた土鍋がボクチン理論を振りかざしていたのね
触ってしまって失礼しました
根拠もなしにボクチン理論を振りかざすやつがどうしてこんなに多いんだろうか?
>>796 チャンバラスレで「軍板は知ったかぶりの集まりだろう」という名言があったけど
土鍋はテレビ(とそこから思いついたボクチン理論)が絶対で史料をあたったり現場を
訪ねたりはしないからな〜
現場を何回もみてないと
>>792はかけないし、史料をあたらないと
恐れ多くもNHK様を論破できるはずもないことすら考えつかない知ったかぶりが
「自分のいうことを否定されるの悔しい」というだけで
「自分の考えつかなかったこといってるひとはボクチン理論」といってることを教えてくれたわけね。
800 :
名無し三等兵:2013/03/26(火) 23:24:25.94 ID:aAt5pMNS
800
全部推測じゃねえか
>>780 でも指摘されているけど
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/8/8d/ShimonosekiMap.jpg アームストロング旋条砲を搭載した
セミラミス・コンカラー・ユーラリアスなどが
前田砲台(図No3)80ポンド砲×1・24ポンド砲×10・18ポンド砲×4
州崎砲台(図No5)150ポンド砲×1・80ポンド砲×1・30ポンド砲×2・24ポンド砲×3・18ポンド×2
を沖合2500ヤード(約2.3キロ)先からアウトレンジして無力化
ある程度の重量(装甲・火力)を持つターター・デュプレ・メトレンクルイス・バロッサ・ジャムビ・レオパードが
田野浦沖から壇ノ浦砲台を砲撃
壇ノ浦砲台(図No6)24ポンド砲×10・18ポンド砲×9・10ポンド砲×1
軽艦艇は適時砲撃しながら陸戦隊の上陸を図る
開戦した8月5日の時点で前田砲台は無力化され(陸戦隊が上陸、砲門に鉄釘を打ち込む)
夜間に停泊していたターターとデュプレが衝突・繋がったまま漂流して海峡中央部まで流され
明け方に生き残っていた壇ノ浦砲台の山縣狂介の砲撃で損傷
上陸作戦が急がれ艦砲射撃の援護下で前田海岸に上陸、壇ノ浦砲台も占領した
ちなみに田野浦は幕府は奪還命令を小倉藩に出していましたが8.18の政変で長州が撤退するまで
手は出していません
ちなみに長州や島津の砲台に設置されてた砲の射程は約1km
あとワイオミング号は一旦長崎に寄港して日本海側から侵入してるからね
長州や薩摩が使用した150ポンド端軸要塞砲は1850年代では世界基準でも遜色ない兵器なんですが
(最大射程3キロ・有効射程1キロ)
1860年代はアームストロング砲が実戦投入されるようになるんですよね
最大射程じゃなかなか命中しないからな
剛力彩芽は美人?かわいい?
第一次大戦最高の戦術はドイツじゃなくてそれに戦車と軽機関銃で完勝したフランス
絵はだいたいの雰囲気を伝える位にしか役に立たないよ
技術の底上げ(キット改造)
帝国陸軍97式中戦車「チハ」
「兵隊元帥欧州戦記」砲身交換→突撃砲化
「列日の海戦」砲身交換
帝国陸軍がドイツ戦車を運用(塗装を工夫)
2式中戦車 W号初期型戦車「鋼鉄のメロス」
3式中戦車 W号G型戦車「鋼鉄のメロス」
会津藩砲術教官
尚之助と八重がなぜ離婚したのか謎とされているようだが、結婚の理由が
「砲術指南方の家と縁続きなら会津藩への発言力が増し、軍制改革がすすむため」なら、
会津藩そのものが消滅してしまった時点で、もはや意味がなくなったからじゃね?
>>810 錦絵なんかは資料として扱うには慎重さが求められますからね
例えば描いた奴や年代がハッキリしていて、
それにある装備品なんかが描かれていると、
ああこいつが描いた時にこの装備は知られていたのだな、とか
そういうのは判る
埴輪に馬に乗る人物が表現されていれば
少なくともそれが作られたときに騎馬の習慣が知られていた事になる
さらにその装備品が精巧に表現されていれば、作者の身近にあっただろうくらいのことは言える
しかし戦闘の様子とかは参考にしないほうが良い
>>817 描いたやつは従軍記者で、年代もはっきりして、当時としてはリアルタイムで新聞に載った絵だ。
現場を何回もみてないと
>>792はかけないし、史料をあたらないと
Wikiを自己解釈してるだけじゃん(´・ω・`)
艦隊側の戦闘記録より自分の推測が正しいと思える理由はなんなんだろうな
文字で書かれているものはまだ良いんだよ
絵は魅せるために表現を変えるのがあたりまえだし
新聞に載せるならチマチマした船を描く訳には行かず
ぱっと見で大砲ぶっ放しているように感じられないといけない
いやまず現場を見てるなら
蛤御門に櫓がないのはおかしい!
とか言い出さないだろ
つくづく思うに世間の人は信じ難いほど無知である。
毎日、テレビニュースや新聞読んでれば当然にわかりそうな言葉すらろくに知らない。
先日、さる大手コールセンターに赴いたところ、「携帯電話会社に7年勤務していた」というアラサー男が、
「ガラケー」という言葉を知らなくて、あきれ返ったことがある。本人としては
「携帯電話会社に7年いた俺すら知らないんだから、よほど専門的で新しい言葉なんだね」といっていたが。
で、昔だったら、「マスコミがいうんだから正しいんだろう」と素直に信じ込んでたのに、
近頃では史料どころかろくにテレビすらみないひとが妄想だけで「自分が正しい」と思い込み、
それで反論されたら「ソースは大河w」なんていってるわけだ。そりゃ視聴率伸びないわな。
もっとも、NHKのほうでも国営にふさわしい時代考証とはとても言い難い番組に堕ちていたが。
「知識をひけらかしてくれるほうが勉強になります」という謙虚な方も少なくないんだから、
せめてデタラメだけは書かないでくれよな。
なんか凄い電波が飛んでるんですけど?
せめてデタラメだけは書かないでくれよな
土鍋って毎回デタラメばかりじゃん(´・ω・`)
>>822 歴史に全くむいてない。それでもこのスレに来るのは、
軍板は高度過ぎてついていけないけど、時代劇ならまだわかるからなんだろ?
軍板は相応の知識のあるひとが集うとこなんだから、大河板に逝ってくれ。
クリミア戦争
ミニエー銃のほうが強え
>>811 「純と愛」 がんばってるじゃないか。
信じていれば、きっと伝わる。
P-1量産機納入
徹底防御戦術
ガトリング銃に活躍してほしかった
戦車に蹂躙されるドイツの突撃兵は憐れだな
使いまわして使うのが通例になっていた
やはり会津が弱い
エアガンがあれば
掘北真希は誰が何と言おうと整形前のほうが可愛いと思う。
特大発とチハたんと九九式襲撃機で出動する
神州丸を思い浮かべてしまった。
どうして陸軍の特殊船を帝国海軍の軍艦ではなく
思い浮かべてしまったのか自分でもわからない。
イギリス・・・数で勝負
ドイツ、フランス・・・数で劣勢なので奇抜な艦でイギリスに勝とう
第一次大戦でも塹壕を潰すために3日間砲撃
でもほとんど効果がなかった
B29相手に手も足も出ず
「んんん〜〜〜 んんん〜〜〜 助けてくれ。誰か、助けてくれ。
暗闇ばかりじゃ。ここからの眺めは。果てしない・・・暗闇。
手に入れても手に入れても、光は・・・光には・・・届かぬ」
(第46回:平清盛)
>>834 いいから軍板にくるな 1918のドイツ軍ならヘルメットに角生えてないのはおかしい、
ということにすら気づかないバカをさらすのはいいかげんにしてほしい。
850 :
名無し三等兵:2013/03/29(金) 04:36:25.68 ID:vZNsrWwW
834の映像のシュトゥーストルッペンの軍装はドイツ軍マニアのオレが見ても超正確だぞ。
シュタールヘルムに首からかけたバンダリアにボンボン投げまくるポテトマッシャーに、
MG08/15水冷式軽機関銃。
横並びの一斉突撃じゃなく、地形地物弾痕を利用して歩戦協同で交互に躍進するフランス兵もリアルだな。
山本八重って山本勘助の子孫なんだな。
大河ドラマで同じ家系の奴が二回主人公やるってすごいな。
薩摩信者は、どうしても長州を薩摩の風下に立たせたいみたいだな
長州はとっくの前からただ一国で幕府に対峙
金の工面も兵站も近代兵制もぜんぶ自分でやってんだよ
武器購入を禁止されて、はいそうですかで終わるわけねえだろボケ
幕府に付いたり、会津に付いたり、長州についたり、
人の顔色ばかり見て打算で動いた薩摩とは覚悟が違うんです
まあ長州は賊軍だからな
歴史を覚悟で語られても・・・
長閥が維新後デカイ面できる様になったのはそういう経緯があったからこそでしょ
武士的な論功の序列一位を強調されたら周囲は反論できない
ミニエー銃のほうが強い
民主党を生み出した『団塊の世代』の面々(現在66〜63歳)
消滅へ向かう化石サヨク思想
加藤千洋(65)・・朝日新聞元編集委員(中国の犬)
安田好弘(65)・・死刑廃止論の弁護士(光市母子殺害事件のDQN弁論)
上野千鶴子(64)・・ジェンダーフリー学者(フェミナチ)
班目春樹(64)・・原子力安全委員会委員長(デタラメ君)
若宮啓文(64)・・朝日新聞主筆(安倍信三を叩くのが社是・「竹島を韓国に譲れ」で有名)
白川方明(63)・・日銀総裁 無能(帰化人説有)
山田伸二(63)・・NHK解説主幹(民主党の熱烈なシンパ)
後藤謙次(63)・・共同通信元編集局長(反日主義者)
テリー伊藤(63)・・全共闘崩れ(民主党シンパ(帰化人説有))
BPO //www.bpo.gr.jp/?page_id=1284
>理事会
>飽戸 弘 理事長(非常勤) 東京大学名誉教授
>岡本 伸行 専務理事(常勤)←NHK
>三好 晴海 理事・事務局長(常勤)
>藤久 ミネ 理事(非常勤) 評論家←元テレ朝
>石田 研一 理事(非常勤) 日本放送協会理事←NHK
>唐木田信也 理事(非常勤) 日本放送協会考査室室長←NHK
>武内 健二 理事(非常勤) 日本民間放送連盟放送基準審議会議長・ 九州朝日放送社長
>木村 信哉 理事(非常勤) 日本民間放送連盟専務理事←TBS
>藤川 英彦 監事(非常勤) 日本放送協会編成局計画管理部経理部長
>山内 弘 監事(非常勤) 日本民間放送連盟事務局次長
こんなんで正しい機能する訳も無く。
狙撃を重視
京都所司代組:与力50騎、同心100人
ガトリング銃
あんつぁま「薩摩はつええええ!!!」
山口生まれ山口育ちで一介の市民から内閣総理大臣にまで上り詰めたのに、
山口県の歴史から抹消されてしまった元首相の名を知っているか?
管直人という方だ。
箕輪はるか
零戦が1000機あれば
1852年の薩摩藩の場合、士分は24万9917人
薩摩藩は士分が多すぎ
半農半武だから良いんだろうけどさ
兵站を考えると士分ばかり多くても遠征して野戦できる兵力は限定される。
P-1量産機納入
P-1量産機納入
なので列藩同盟との戦闘でも約半数は現地に近い信州勢だったりするわけですよ
徹底防御戦術
士族の反乱だ
Minica DANGAN
バトルガンM−16
マッカーサー様万歳!!
官軍は負けました
城を落とせなかった
会津は旧式の銃
1行レスって同一人物?
藩閥政治なんてないぞ
ここでずっと独り言を呟いている人は何なんですか?
薩摩砲隊の隊長・大山巌(いわお=当時は大山弥助)も、
ここで、銃弾が太ももを貫通する重傷を負っている
普通に話をしてると今度は土鍋が電波を垂れ流すしな
4月1日くらい大目にみてやれ
スペンサー銃の一丁や二丁で中央政府に地方藩が勝てるか
「あまちゃん」面白れーな 大河と違っていろいろ思い切ってていい
字幕スーパーであるとか、やってくれるじゃねーか。
でもわかめ採りに行っといて、なんで昆布かついでるんだ?
それにわかめなら、場所にもよるが潜らなくても採れるだろ
ゲベールを大量輸入
薩摩藩士分は24万9917人
>>882 ゴーリキ、ぶっせえええええええーーーーーーーーーーーーッ
長州藩6万5380人
5000人の地方反乱勢力に10万人以上投入して負けた中央政府があるらしい
城を落とせなかった
生瀬勝久が柿の実をぐっちゃーっと握り潰すシーンがなんか気持ち悪かった。
それを見た西郷どんが(ニヤリッ)としたんだろうけどチョコモナカジャンボの
演技力でそれ表現するのはさすがに……
日本はTPPで今度こそ滅ぶかもな
マッカーサー様万歳!!
スペンサー銃とミニエー銃の区別がつく人なんか日本に何人もいないだろうけど、
こともあろうに主婦層がメイン顧客であるはずの朝ドラで、
わかめとこんぶの区別がついてなかったり、うに放り投げたりしたらやばくない?
昼飯の具が足りないからって鍋を火にかけたままであんな本格的な装備はないだろ。
身近な食材だけに手を抜かずにきちんと描けば、きっと三陸の海産物も売り上げ増えるよ。
ミニエー銃が標準装備
ミニエー銃のほうが強え
城はわたさぬ
東北は弱すぎだ
Minica DANGAN
徹底防御戦術
視聴率回復の最後の手段 それは食事シーンを増やすこと。
昔は羽柴秀吉あたりが豪快に湯漬かきこんだりしてたが、
このところの大河では邪道扱いされてるのか、あまりみなくなった。
しかし朝ドラの場合、下手にご当地グルメで迫るよりも、身近な食材出して、
「朝ドラみてたらわかめの味噌汁食べたくなっちゃった、昼はわかめの味噌汁にしよう」
などというのもいいかもしれない。もちろん、「きょうの料理」ともコラボしてだね・・・
なので、一人暮らしの年寄りがあんな大鍋で昼の味噌汁つくるわけない、
といったことには十分気をつけてください。
マイノリティーであるミリオタがなにを言おうがたかが知れてるけど、
主婦層敵に回すとたいへんなことになるよ。味方にしたらこれ以上心強いものはないけど。
オール銃兵ドクトリン
Minica DANGAN
東北は弱すぎだ
大砲は厄介な存在
結局、日本では騎兵が育たず
標的は素人の侍集団
城を落とせなかった
戦車と軽機関銃で完勝したフランス
マカロフを撃ってみるといい
攘夷派は殲滅する方向で
920 :
名無し三等兵:2013/04/04(木) 00:50:18.90 ID:pH0SKpir
アベノミクス効果がようやく現れてきたのか、このところ仕事が忙しく、
録画しといたアテルイ、今日ようやくみれた。(八重たんの第13回はまだみてない)
で、純軍事的には五千の騎兵で十万の歩兵に勝つことは決して不可能ではない。
といって、アテルイ軍にも歩兵大勢描かれてたし、実際の戦闘の模様はほとんどわかってないけど。
しかし南船北馬とまではいわないが、瀬戸内の舟運が盛んだった西日本に比べ、
土地がやたら広く、馬の産地でもあった東北の内陸部では乗馬術に格段の差があったことは想像できる。
大和軍も、あのような戦国時代のような洗練された陣形であるはずがない。
白村江で追い落とされて百五十年、大規模な戦闘の経験はほとんどなかったはず。
後の刀伊の乱でも、弓を射掛けるだけで突撃しようとしない友軍の騎馬武者のあまりのふがいなさに、
日本人捕虜がさんざん罵る、という失態も演じている。
なので、大和軍が矢を斉射する弓隊や、整然と数列に並んだ矛隊などを駆使した
集団戦法をとっていたとはとても考えられない。武装だって、下級兵士全員、鉄の鎧なわけない。
白衣(しらぎぬ)の上から、頭と腹だけ革や木の板の防具をつけていただけではないだろうか?
そもそも兵士は「防人の詩」さながらに徴兵された農民、それでなくても租庸調の重税に苦しめられてるのに、
「遠い蝦夷の地で悪鬼のような異民族と戦え」なんて士気があがるはずがない。
死活をかけて必死で戦うアテルイ軍には十分勝機もあっただろう。
あ、NHKの時代考証を批判してるんじゃなくて、アテルイの軍事分析です。
書き忘れたが刀伊の乱で日本軍が突撃しなかったのは、あくまで弓騎兵であり、
「突撃して至近距離で斬りあう」という発想そのものがなかったからだ。
長州藩田布施一味
しかしカツピコウジは、日本の中央権力に圧殺される東北の民衆という構図で作劇したいんだろうけど、
実際は日本の政治権力の中心に前にいた、今いるのは、
水沢出身の小沢一郎と俘囚の長の子孫の安倍晋三なんだよなあ。
そもそも佐藤栄作・岸信介兄弟からして奥州藤原氏の佐藤兄弟の末裔で、
さらに戦前の中央権力者である斉藤実、後藤新平からして水沢で。
白村江で追い落とされて百五十年、大規模な戦闘の経験はほとんどなかったはず
壬申の乱 672年
藤原広嗣の乱 740年 豊前・筑前国境の板櫃河をはさんで、朝廷軍約6,000人と広嗣軍約10,000人が戦う
藤原仲麻呂の乱 764年
伊治公砦麻呂の乱 780年 朝廷の蝦夷攻略の拠点である多賀城が陥落 以後朝廷は大規模な派兵を繰り返す
大和軍が矢を斉射する弓隊や、整然と数列に並んだ矛隊などを駆使した
集団戦法をとっていたとはとても考えられない。
大宝律令 軍防令・軍団大毅条 続日本紀
兵士は団別に分けて十番となし,番ごとに十日武芸の教習を受ける
衛士についても衛府にて弓馬,大刀,矛,弩,抱石を教習する(軍防令・衛士上下条)。
武装だって、下級兵士全員、鉄の鎧なわけない
「続日本紀」巻第四十・延暦8年(789)六月三日
由是抽出中後軍各二千人
中軍及び後軍からそれぞれ2000人を抽出した(前線部隊)
「続日本紀」巻第四十・延暦9年(790)
六月・・・己亥。鉄甲三千領。仰下諸国。依新様修理。国別有数。
諸国に命じて、鉄製の鎧3000領を新しい仕様で修理させ、国毎に数が割り当てた
そもそも兵士は「防人の詩」さながらに徴兵された農民、それでなくても租庸調の重税に苦しめられてるのに、
「遠い蝦夷の地で悪鬼のような異民族と戦え」なんて士気があがるはずがない
延暦11(792)これまでの軍団制度を廃止し、郡司の子弟から選んだ「健児(こんでい)」を中心に軍事制度を再編
下総150人、上総100人、安房30人の健児が選ばれて征夷軍に参加
結論:土鍋は時代考証・軍事分析を語る以前に高校日本史をやり直しましょう
一行レスと土鍋のせいで、見事な糞スレっぷりですな。
壬申の乱が出ると思った。藤原仲麻呂の乱ともどもまともな戦闘なんかほとんどなかった。
それで総兵力十万人中、鉄甲は三千領、健児はたったの280人だけですか。
高校日本史程度の知識をふりかざしては意地でも他人に噛み付きたがる偏差値秀才より、
一行レスのほうが人畜無害な分はるかにいいよな。
零戦が1000機あれば
Minica DANGAN
高校日本史程度の知識をふりかざして
土鍋はそのレベルの知識もないじゃん(´・ω・`)
戊辰戦争
坑道戦術
フォルクスワーゲンに勝てり
傍らに銃あり、撃つこと十三朱
てか刀伊の入寇の捕虜になじられ云々のソースは何よ?
9日朝、賊船は博多の警固所に襲来してこれを焼こうとした。激しい合戦がおこなわれたが、賊はついに進み得ず、船に退いた。
合戦の間、賊船に捕えられていた壱岐・対馬の住人たちは、
「馬を馳(はせ)かけて射よ、おく病しにたり」
と叫んだ。これを聞いたわが方の兵が進んで矢を放ち、賊は船に逃げ帰ったが、
その間に多くの捕虜が賊船から逃げて博多に上がったという。
賊の放つ矢は1尺ばかりの短いものであったが、非常に強力で、楯を貫いて人を殺傷した。
しかし、日本の鏑矢が、音を発して飛来するのには恐れをなした様子 『小右記』
「突撃しろ」じゃなくて「騎射しろ」と言ってるね(´・ω・`)
要するに膠着状態に痺れを切らした捕虜に煽られた形なのね
スナイドル銃の国産化
P-1量産機納入
スナイドル銃の国産化
アームストロング砲
ミニエー銃のほうが強い
戦車と軽機関銃で完勝したフランス
西南戦争で反乱
先込式のエアガンがあれば
剣術よりB29
八重の桜
あら?いつからタイムスクープハンター始まってたの?
「チューボーですよ20周年」みてたから全く気づかなかった。
告知しといてくれないと困るじゃないか
954 :
名無し三等兵:2013/04/07(日) 01:09:58.33 ID:nIdGDKyi
思うんだが福島県民って争いに向いていないんじゃないか?
原発事故でも一切暴動起こしてないし、我慢してるんじゃなくて臆病なだけでは?
というきもちが芽生えてきた
東北人の我慢強さを知らんようだな。
ケンカが下手なのは事実だが。
などと山形県民の息子が言ってみる。
956 :
名無し三等兵:2013/04/07(日) 08:54:17.46 ID:m0KATR24
お城が、お城が燃えてる!
から
最後の希望は榎本脱走艦隊だけだった・・・
まで行くのか、それとも、八重のその後しかやらないのか?
同じ東北でも岩手県民は戦争・ケンカ・謀略・政界工作大好きだからな。
そもそも県内に原発一基もないし、有名人はアテルイ、安倍氏、藤原氏、南部氏、九戸氏、
相馬大作、高野長英、楢山佐渡、原敬、板垣征四郎、米内光政、小沢一郎。
空母十隻のほうがよかった
狙撃を重視
マッカーサー様万歳!!
>>956 盲目な覚馬をおんぶして、京都復興に駆け回る話しに移行、じゃないかな。
洋式戦術
事実上の強制徴募
Minica DANGAN
松前藩領を除く蝦夷地は天領
東北のやつは飢餓
44マグナム
968 :
名無し三等兵:2013/04/08(月) 10:32:17.83 ID:IPOobImK
そう言えば覚馬っていつ失明したんだ?
明治になってからも文官として活躍してるし
スペンサーカービンM1865で狙撃
P-1量産機納入
F-104・・・1機
空母十隻のほうがよかった
城はわたさぬ
軍の天下りが来たから安泰ってわけじゃないのだ
アームストロング砲伝説
戦車と軽機関銃で完勝したフランス
後装式のスナイドル
数字がもやさまに負けてる
>>968 鳥羽伏見の際に捕縛され幽閉中に記した建白書
(「管見」)は口述筆記されてるから、その頃
にはもう書き物が可能なほどの視力は残って
なかったろう。
戦艦大和
グラマンスネイクに勝てない
>>954 長年にわたる苛斂誅求に馴らされてきたから。
そして、雪に閉ざされる長い冬の間、たとえ食べ物がなくなっても
ただ耐える以外にどうすることもできなかったから。
ちなみに九州で起きる殺人事件で最も多いのが「カッなって刺したら死んじゃった」だそうだ。
>>568 鳥羽伏見で捕らえられ、地下牢に幽閉中に悪化、完全に失明した。
にもかかわらず明治以降大活躍したから脚本家に気に入られて主人公以上に描かれている。
会津は旧式の銃
録画失敗した・・・土曜日の再放送まで待たねば・・・
考えてみれば、なんで決まった時間にしかみれないんだろ?
新聞なら公共図書館でタダで読めるのに。上のほうで誰かがいってたけど、
裁判まで起こして強制的に受信料を徴収している公共放送なのだから、
アーカイブくらい無料で公開してもよさそうなのに、なんでカネとるんだ?
公共放送の使命をなんと心得おるのか?
視聴率伸びなかったら受信料値下げ、くらいやってもいいのに
いや白河藩の藩主だった松平定信なんか他藩の米まで平気で横取りして食いたいだけ食ってるぞ。
そりゃ藩主ともなれば娘を身売りさせることもなかっただろうさ。
>>984 著作権法でも放送法でも「放送」と「通信」は別個の扱いになってるから。
受信料不払いでもオンデマンドの契約は可能だw
989 :
名無し三等兵:2013/04/08(月) 20:58:03.64 ID:yBRjwIjD
へえ、NHKオンデマンドって、盛んにいってるけどなんのことか長年全く知らなかった
そういうことなら契約してみようかな
991 :
名無し三等兵:2013/04/08(月) 21:02:46.40 ID:yBRjwIjD
1000取り合戦する?
992 :
名無し三等兵:2013/04/08(月) 21:21:27.01 ID:6EBUscYz
次スレよろ
993 :
名無し三等兵:2013/04/08(月) 21:23:44.30 ID:yBRjwIjD
次すれあるから1000取りで埋めよう
994 :
名無し三等兵:2013/04/08(月) 21:34:36.87 ID:6EBUscYz
しかしひとが立てたスレ(このスレは違うけど)に頼みもせんのに土足でやってきて、
なにが不満なのかさんざん荒らしまくっといて、それで「感謝しろ」とは全く理解に苦しむ
おい!俺に埋めさせといて、
>>1000だけちゃっかりとろう、って魂胆なんだろ?
それでお前、いったいなんで俺につっかかってくるんだ?違う道はないのか?
ただでさえ一行スレと土鍋の電波ばっかりじゃん(´・ω・`)
1000
999 :
名無し三等兵:2013/04/08(月) 21:57:28.02 ID:6EBUscYz
一行レスは「参加したいけど
>>997みたいなのに荒らされるのはイヤ」というひとたちなんだよ
1000 :
名無し三等兵:2013/04/08(月) 21:58:22.72 ID:6EBUscYz
1000とれたかな?
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。