【軍事】マクロス 第参拾八船団【技術】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
戦闘機から陸戦兵器まで軍事的ネタも多いマクロスの世界を
軍板住民で考察してみようと言うスレ。
引き続きご協力よろしくお願いします。

■ 重要事項
・【※実況厳禁】実況(視聴しながらの書き込み)は実況板へ。
・荒らし、煽りは徹底的に放置。
・次スレは>>950が立てること。立てられない時は代わりを指名。
・過去スレ・その他は>>2-10あたり

マクロス公式HP
http://www.macross.co.jp/
http://www.macrossf.com/
MBS公式 http://www.mbs.jp/macross-f/
スタッフブログ http://macrossf.com/blog/

■ 関連サイト
シェリル・ノーム オフィシャルブログ http://ameblo.jp/sherylnome/
ランカ・リー オフィシャルブログ http://ameblo.jp/rankalee/

■ 前スレ
【軍事】マクロス 第参拾七船団【技術】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1354191713/
2名無し三等兵:2012/12/30(日) 04:35:20.22 ID:???
■ Web配信
★バンダイチャンネル
ttp://www.b-ch.com/ttl/index.php?ttl_c=1274

★エムサスタイル
ttp://www.jvcmusic.co.jp/m-serve/channel/index.html
Vol.59(2008/6/2) ゲスト:May'n、遠藤綾
ttp://www.jvcmusic.co.jp/m-serve/channel/asx/v-01832B.asx
Vol.57(2008/4/4) ゲスト:中島愛
ttp://www.jvcmusic.co.jp/m-serve/channel/asx/v-01705B.asx

■ つかえるサイズ比較表
ttp://www.merzo.net/index.html

■年表
ttp://itazurahaiyazula.web.fc2.com/macross/history_rev1.html (テキスト幕II関連無し)
ttp://itazurahaiyazula.web.fc2.com/macross/history_rev1a.html (テキスト幕II関連有り)
ttp://itazurahaiyazula.web.fc2.com/macross/history_rev2.html (表形式)

■その他資料保管庫
ttp://itazurahaiyazula.web.fc2.com/macross/top.html
3名無し三等兵:2012/12/30(日) 05:19:54.69 ID:???
4名無し三等兵:2012/12/30(日) 05:41:29.89 ID:???
>>1乙よ
家に来て妹のボビーにファックされてもいいわよ
5名無し三等兵:2012/12/30(日) 09:48:14.13 ID:???
>>1
6名無し三等兵:2012/12/30(日) 18:48:38.23 ID:???
VF-1

主機推力11500kg×2 副機8333kg×3
オーバーブーストで出力・推力・燃料消費200%
エンジン以外にスラスターも使う高機動モードも使用可で
出力300%、推力800%、燃料消費2200%。パルス状噴射が基本
他にアフターバーナー、巡航モード、惑星間巡航モード等あり
FASTパック推力153t×2、噴射時間160秒。最大推力510t×2、持続時間3.5秒
7名無し三等兵:2012/12/30(日) 19:07:28.81 ID:???
アフターバーナーとオーバーブーストの違いが分からんなw
8名無し三等兵:2012/12/30(日) 19:57:15.81 ID:???
救いの光よメサイア
シャ〜オパ〜イロ〜ン♪
9名無し三等兵:2012/12/30(日) 22:22:47.49 ID:jAUqzovl
アフターバーナーって ジェットエンジンで燃焼後の空気にさらに燃料を噴射して燃焼させる ことだよな? 反応エンジンだとできないんじゃないか?
10名無し三等兵:2012/12/30(日) 22:30:06.50 ID:zrKK6nCY
ですね
11名無し三等兵:2012/12/30(日) 22:50:35.52 ID:???
別途燃料を積まなきゃな。
12名無し三等兵:2012/12/30(日) 22:51:52.23 ID:jAUqzovl
宇宙なら推進剤積んでたな
13名無し三等兵:2012/12/30(日) 23:03:31.05 ID:???
>>9
多分熱核エンジンをプラズマ温度を一時的に上昇させると同時に
多量の推進剤を投入して推力を向上させるモードのことを
比喩的に表現してるんだと思う
14名無し三等兵:2012/12/30(日) 23:07:23.67 ID:jAUqzovl
大気圏内だとどうなるのだ? タービン回転速度を上げるのか?
15名無し三等兵:2012/12/30(日) 23:12:28.34 ID:zrKK6nCY
あげるとおもいまs
16名無し三等兵:2012/12/30(日) 23:13:32.08 ID:???
>>14
むしろタービンは停止させてラムジェットにするんじゃないかな
17名無し三等兵:2012/12/30(日) 23:20:16.80 ID:jAUqzovl
タービン邪魔だから畳むのかな?
18名無し三等兵:2012/12/30(日) 23:24:00.12 ID:???
だろうね
19名無し三等兵:2012/12/30(日) 23:31:14.66 ID:???
アニメみたいに、戦闘機を飛ばす方法は?
20名無し三等兵:2012/12/30(日) 23:33:01.78 ID:jAUqzovl
>>19 どういう意味?
21名無し三等兵:2012/12/30(日) 23:46:38.69 ID:???
基本的に燃焼室の内面に均等に圧力が掛かるはずだから
後方よりも前方の開口部小さければ、後方に噴出する量が大きい。
だから推力が発生する!

この後方に噴出する流れの中にタービンブレード置いて
前方のタービンとシャフトで連結すれば逆流を防げるどころか
新鮮な空気を燃焼室に送り込む事も可能。これがジェットエンジンである!

このジェットエンジンの後方に更に燃焼室を設けて、
燃料を吹き込んでやれば更に圧力が上昇する。
これがリヒート(アフターバーナー)である!

但しジェットエンジン本来の圧力を超えるとタービンブレードが停止してしまう。
リヒートによる推力の上昇は自ずと限界があるだろう。
しかしVF-1はより高速(高圧)で噴出する仕様だから
リヒートによる推力の伸び代は大きいだろうね!

別にタービン畳む必要も無いと思う。
227:2012/12/30(日) 23:54:05.93 ID:???
オーバーブーストってVmaxみたいなもんかなあと思ったが、
燃料消費2倍になるんだよなあ。宇宙空間向けのモードなのかな。
23名無し三等兵:2012/12/30(日) 23:54:56.79 ID:jAUqzovl
VF-1は反応エンジンなので燃焼ではありません 高熱で空気を膨張させて推力を得ています
24名無し三等兵:2012/12/31(月) 00:00:19.11 ID:zrKK6nCY
そうだったんですか!?
25名無し三等兵:2012/12/31(月) 00:03:49.47 ID:???
>>20
宇宙が抜けていた。
26名無し三等兵:2012/12/31(月) 00:06:38.29 ID:N1ke5fqu
>>25 推進剤を加熱膨張させてノズルから噴射 その反作用で進む 姿勢制御は機体各所のスラスターで行う
27名無し三等兵:2012/12/31(月) 00:28:38.55 ID:N1ke5fqu
バルキリーは推力偏向ができるからSTOL能力あるし、ガウォークならVTOL能力がある かなり万能な機体
28名無し三等兵:2012/12/31(月) 01:19:50.87 ID:???
>>21
勉強を一からやり直せよ。
29名無し三等兵:2012/12/31(月) 02:30:53.10 ID:???
>>23
てーことは宇宙空間用だろうな。
宇宙空間では膨張させるための元がいるから。
30名無し三等兵:2012/12/31(月) 02:51:00.12 ID:N1ke5fqu
>>29 バルキリー自体宇宙人との戦闘を想定した兵器だから
31名無し三等兵:2012/12/31(月) 03:24:03.54 ID:???
>>22
単位時間当たりの推進剤投入量を増やせば推力は向上するからイメージとしては間違ってないかも
32名無し三等兵:2012/12/31(月) 03:31:06.61 ID:???
板野サーカスを解析して異常な加速を検出されても大丈夫なように
便宜上設けた設定かもしれんw
33名無し三等兵:2012/12/31(月) 09:13:50.63 ID:5FKSg9rn
光がアーマードバルキリーを使用したのはミスマクロスの回の時だっけ?

未沙が「あなたゴーストも発進させてないの?」というセリフがあるけど、
あのゴーストって、無人戦闘機のゴーストの事?
34名無し三等兵:2012/12/31(月) 09:32:37.90 ID:???
ゴーストだね
一応初代からいる
http://i.imgur.com/K2jPY.jpg
35名無し三等兵:2012/12/31(月) 10:44:48.50 ID:???
ヤクザやなりすましを使い成人式を荒らしているのは広告代理店やテレビ局の自作自演です。
反原発デモでチンドンや太鼓を鳴らし、ソントを行っている在日
街宣車に乗り、騒音を撒く朝鮮人

構図は全て同じです
http://mamorenihon.files.wordpress.com/2011/10/zainichi_seijinshiki_1.jpg
http://4.bp.blogspot.com/-1_jEcAWVs1s/Tm4X2mLBhhI/AAAAAAAABok/MObw2nzMyoI/s1600/IMG_9062-714071.jpg
http://wave.ap.teacup.com/renaissancejapan/timg/middle_1228711905.jpg

ソント(声闘)・・朝鮮人は、声が大きければ音が大きければ、主張が通る、どんな凶悪犯罪でも無罪になると思い込む。
だから、朝鮮人は大音量で街宣車を走らせる。
原発サウンドデモ=ソント

在日(もちろんテレビや新聞は通名で報道)が凶悪犯罪を起こしたとき、人権派()弁護士が異様に沢山付くのも
弁護士が多ければ=声が大きければ、無罪になると思い込んでいるから。
36名無し三等兵:2012/12/31(月) 10:52:09.29 ID:???
画面外でビュンビュン飛んでるらしい
描くのめんどくさ…速すぎて映らないとか
37名無し三等兵:2012/12/31(月) 11:13:46.07 ID:???
コピペにアレだが、旗逆さまだぞ。
自国の国旗の上下も分からんとは、下鮮人はほんとにバカだなー。
38名無し三等兵:2012/12/31(月) 20:41:04.60 ID:XIEmvAzA
初夢にバルキリー出てきたらどうしよう
39名無し三等兵:2012/12/31(月) 20:44:27.99 ID:???
XB−70の初夢が見たいなんて変わってるな
40名無し三等兵:2012/12/31(月) 20:49:29.03 ID:???
おっと乱流に巻き込まれて彼女に狼藉かますのは俺の役目だ!
41名無し三等兵:2012/12/31(月) 20:49:40.76 ID:???
一マクロス二バルキリー三反応弾といったところか>初夢
42名無し三等兵:2012/12/31(月) 20:54:51.82 ID:???
今晩見たやつは、初夢じゃないから気をつけろよ。
43名無し三等兵:2012/12/31(月) 21:15:16.48 ID:???
明日寝て見た奴だっけ?
44名無し三等兵:2013/01/01(火) 02:11:00.74 ID:KGJsALjR
夢がはっきり記憶に残っているのは何か精神に抱えている証拠(夢をみてすぐ起きた場合を除く)
45名無し三等兵:2013/01/01(火) 11:20:21.05 ID:???
初夢に女キャラじゃないあたりさすがというかあれと言うか
46名無し三等兵:2013/01/01(火) 11:38:41.33 ID:???
F-14四機とSv-51が戦っているシーンがあったが
もし、Sv-51がアクティブステルスじゃなかったら
F-14は勝てたのかねえ?

個人的には勝って欲しい。

Sv-51の装甲の硬さによるが。
47名無し三等兵:2013/01/01(火) 11:49:21.09 ID:???
それで勝てるならVF0を使わずアクティブステルスのせたF14を使うだろう
変形を活用した戦術に対処するにはF14じゃ厳しいんじゃないだろうか
48名無し三等兵:2013/01/01(火) 13:00:28.71 ID:???
>>47
AIM-54とかAIM-120じゃあキツイかなあ?
49名無し三等兵:2013/01/01(火) 13:02:29.81 ID:???
>>47
旋回半径が違いすぎますから、ドッグファイトになったらF-14に勝ち目はないですけど、ミサイル攻撃による一撃離脱ならそんなに差はないはず。
まぁ、Sv-51はミサイルを迎撃する可能性もありますけど。
50名無し三等兵:2013/01/01(火) 13:14:41.39 ID:???
>>49
ミサイルで一撃離脱、そして機関砲攻撃・・・は難しいか・・
シンが後ろを取って機関砲ぶっ放していたけど
あれでエンジン破壊→墜落

っては成らないか・・・・
51名無し三等兵:2013/01/01(火) 13:17:57.87 ID:???
20ミリで致命傷を与えられるのかがひとつと
例の逆加速で視界から消えられるのが怖い
52名無し三等兵:2013/01/01(火) 13:19:54.87 ID:???
>>51
推力変更ノズルを取り付けるのはどう?
それと、ぶっ放し続けてりゃエンジンぶっ壊せると思う。
どんな航空機だってエンジンがやられりゃ一発っしょ。
53名無し三等兵:2013/01/01(火) 13:37:41.43 ID:???
>>50
強度的には、戦車が空飛んでいるような物ですからね。
機関砲では辛いかと。
ミサイルなら現行の物で装甲抜けるかと。
54名無し三等兵:2013/01/01(火) 13:47:29.10 ID:???
ヤクザやなりすましを使い成人式を荒らしているのは広告代理店やテレビ局の自作自演です。
反原発デモでチンドンや太鼓を鳴らし、ソントを行っている在日
街宣車に乗り、騒音を撒く朝鮮人

構図は全て同じです
http://mamorenihon.files.wordpress.com/2011/10/zainichi_seijinshiki_1.jpg
http://4.bp.blogspot.com/-1_jEcAWVs1s/Tm4X2mLBhhI/AAAAAAAABok/MObw2nzMyoI/s1600/IMG_9062-714071.jpg
http://wave.ap.teacup.com/renaissancejapan/timg/middle_1228711905.jpg

ソント(声闘)・・朝鮮人は、声が大きければ音が大きければ、主張が通る、どんな凶悪犯罪でも無罪になると思い込む。
だから、朝鮮人は大音量で街宣車を走らせる。
原発サウンドデモ=ソント

在日(もちろんテレビや新聞は通名で報道)が凶悪犯罪を起こしたとき、人権派()弁護士が異様に沢山付くのも
弁護士が多ければ=声が大きければ、無罪になると思い込んでいるから。
55名無し三等兵:2013/01/01(火) 13:51:10.40 ID:???
>.53
じゃあ、湾岸戦争でイラクの戦車部隊を破壊したA-10みたく
30mmアヴェンジャー!!
・・・・って訳にも行きませんよね。
反動が大きすぎる。
56名無し三等兵:2013/01/01(火) 13:59:24.07 ID:???
>>55
だからVF-0は35ミリを装備しているのか
57名無し三等兵:2013/01/01(火) 14:20:14.92 ID:???
>まぁ、Sv-51はミサイルを迎撃する可能性もありますけど。
可変戦闘機はコレがあるから怖いな
ミサイル撃ち落とすってどういうこっちゃねん
58名無し三等兵:2013/01/01(火) 14:55:18.53 ID:???
F-14なのにドッグファイトでMig-29を3機落としたシンがスゴイ
59名無し三等兵:2013/01/01(火) 15:16:07.28 ID:???
この時代のVFはファイター時エネルギー転換装甲を使えないバズだから旧式兵器で楽に打ち抜けるんじゃね?
60名無し三等兵:2013/01/01(火) 15:20:35.97 ID:???
AIM-9Xであっても撃墜するには機動力が足りないと思うが
61名無し三等兵:2013/01/01(火) 15:42:35.49 ID:???
この時代のVFは燃費が悪いから、持久戦に持ち込んでガス欠を期待するとか……
62名無し三等兵:2013/01/01(火) 15:47:28.83 ID:???
AIM-54のロケットモーターが燃え尽きる前にぶち当てればいいだろ。
アレは当時最強の近距離ミサイルと呼ばれてたんだからさw
63名無し三等兵:2013/01/01(火) 17:07:56.63 ID:???
変形する時にぶち抜きゃいいのか!
64名無し三等兵:2013/01/01(火) 18:23:15.53 ID:???
というか・・・ふつうにマイクロミサイル搭載改修すればよくね?
65名無し三等兵:2013/01/01(火) 18:47:46.66 ID:???
ゼロのF14が撃ってるミサイルもF14本体もかなりオーバーテクノロジーって感じだったよな
実際F14++くらいらしいが
66名無し三等兵:2013/01/01(火) 20:57:04.96 ID:???
てか、トマホークをAAM仕様にして、弾頭を多くしたら
結構な破壊力になるんじゃない?
67名無し三等兵:2013/01/01(火) 22:02:34.99 ID:???
軍板とは思えないレス
68名無し三等兵:2013/01/01(火) 22:25:09.72 ID:???
空対空ミサイルが当たらない相手に対して巡航ミサイル?
……じゃなくて、デストロイド・トマホークか。
ディフェンダーが廃れた歴史を思うと、あまり期待できそうないな。
69名無し三等兵:2013/01/01(火) 23:08:29.94 ID:???
いや、そうじゃなくて、
言い方が悪かった。

イランがホーク地対空ミサイルを、シーカーやレーダーを搭載
して、空対空ミサイルにしたのと同じように、
トマホーク巡航ミサイルに、同じような加工を施して
空対空ミサイルの能力を持たせ、更に多くの火薬を詰めた
た「AIM-109トマホークミサイル」をF-14に多数持たせたら
流石にSv-51もくたばるだろうと思ったわけ。
70名無し三等兵:2013/01/01(火) 23:21:49.36 ID:???
>>69
それ、速度が圧倒的に足りなくない?
71名無し三等兵:2013/01/01(火) 23:30:00.16 ID:???
レーダー誘導だとバレるんじゃないか
72名無し三等兵:2013/01/01(火) 23:31:21.89 ID:???
速度も旋回力も足らない
弾頭重量を増して大型化すれば機動力は低下する
マクロスで何故マイクロミサイルが使われてるか考えれば分かる
73名無し三等兵:2013/01/01(火) 23:53:33.53 ID:???
>>69
悪い。トマホークの速度マッハ1にも行かなかった。
じゃあ、空対艦ミサイルなら如何だろう。
これも空対空ミサイルにすれば、
それに、「脅威回避機能」を搭載したらどうだろう。
M4〜5の速度で
Sv-51に近づき、ダメージを与える事が出来るって考えたんだが。
74名無し三等兵:2013/01/02(水) 00:02:24.41 ID:???
ボクの考えた最強のミサイル君はまだやってたのか。AIR-2で終了。
75┐<´♯`>┌ ◆MANSEY6fjE :2013/01/02(水) 00:03:08.10 ID:++yXk1ZJ
現用ミサイルだと、全方向に10G機動を自由に掛けられるVF相手にゃ追随出来ないんだにょノシ
だから>72
76名無し三等兵:2013/01/02(水) 00:04:56.23 ID:???
というかミサイルを強化しだした時点でもうF14関係ないじゃん
77名無し三等兵:2013/01/02(水) 00:11:52.27 ID:???
>>73
AIR-2じゃあ射程が10km足らずなんだが。
空対艦ミサイルを空対空にすれば少なくとも艦船を
破壊できるだけの威力を持ったミサイルをSv-51にぶち当てる。

って思ったんだが、旋回力が駄目なのか・・・・。
AIM-9Xでも駄目なのか・・・・。

うーん。じゃあどうやったらF-14++(或いはF-14D)は
Sv-51を殺せるんだろう・・・・
78名無し三等兵:2013/01/02(水) 00:21:00.55 ID:???
>>69
ゴーストに爆弾詰んで、神風した方が速いようなw
ゴーストはマイクロミサイル搭載できるから、素直にそっち使った方が速いというのはおいといてw
79名無し三等兵:2013/01/02(水) 00:43:23.12 ID:???
巣に帰れ。

F-14 Tomcat総合スレ part10
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1355270221/
80名無し三等兵:2013/01/02(水) 00:45:47.48 ID:YapVB5LY
非可変戦闘機ではバルキリー墜とせないだろ 低速域での機動性が違いすぎる
81名無し三等兵:2013/01/02(水) 00:51:52.50 ID:???
>>78
そういや反応弾やディメンジョンイーターにゴースト並みの運動性やAIを持たせて特攻させる兵器ってあっても良さそうなのに無いよな
82名無し三等兵:2013/01/02(水) 01:00:38.63 ID:???
別に低速域に合わせる必要なくね?
現代みたいに航空優勢確保出来りゃいいんだから、回避させて燃料や武装を無駄に消費させれば良いのだし。
それに装甲が戦車並って言っても正面装甲とは書いてないし、戦車だってAAMが至近で炸裂すればそれはそれで危険だろ。
そもそも航空戦でドグファイト仕掛けるって発想が駄目じゃね?
83名無し三等兵:2013/01/02(水) 01:07:05.01 ID:YapVB5LY
ミサイル万能主義なんていつの時代だよ バルキリーはミサイルかわしたり撃ち落としたりするんだぞ
84名無し三等兵:2013/01/02(水) 01:11:37.44 ID:???
現実世界でも空対空ミサイルで空対空ミサイルを撃墜する事は可能(byロシア人
85名無し三等兵:2013/01/02(水) 01:18:31.13 ID:YapVB5LY
バルキリーならガンポッドで撃ち落とすからな
86名無し三等兵:2013/01/02(水) 01:25:15.92 ID:???
軍板とは思えんレスが…
ミサイル撃墜すれば弾薬消費するし、その時にはバトロイド形態に変形する可能性高めだから速度が下がったりして結果的に燃料消費するし、時間も使う。
VF-0やSv-51はただでさえ航続距離が短いんだから。
戦闘行動半径はそれの半分以下になるだろうに。
それにドグファイト中に速度下げるって危険じゃないのかね…
87名無し三等兵:2013/01/02(水) 01:27:59.12 ID:YapVB5LY
結論 非可変戦闘機ではバルキリーはおとせない(パイロットが天才でない限り) 
88名無し三等兵:2013/01/02(水) 01:32:00.64 ID:YapVB5LY
ドッグファイト中なら急減速はあたりまえ
89名無し三等兵:2013/01/02(水) 01:34:53.18 ID:???
>>86
VF-11くらいまでなら戦闘中のエネルギー管理は重要だろうけど
VF-17以降のバーストタービン搭載機はあまり気にしなくてもよさそうだな
武装や空気抵抗を考慮しても5G以上での加速ができるわけだし
90名無し三等兵:2013/01/02(水) 01:41:17.46 ID:???
AVF以降の機体に至っては大気圏内でフルスロットルにすることがあるのか?と言う感じだしな
91名無し三等兵:2013/01/02(水) 01:42:35.94 ID:???
0とか51が使われた時代って戦時中後でしょ?
だったら普通考えて良いんじゃない?
1 OTM技術を使ったVFでもそれを使わない旧式兵器で対抗出来る
2 ほとんどの兵器にOTM技術が既に使われている
戦時中と言う事を考えると上記のいずれかだろう
またF−14についても劇中に出ている以上正しい運用さえすればVFに対抗出来ると思う
戦闘機である為、兵装は同じ様なものだし当たれば撃墜できる
当てる事が出来なくても設定上初期のVFは燃費が極端に悪い為ミッションキル出来る
92名無し三等兵:2013/01/02(水) 01:42:46.13 ID:YapVB5LY
VF-1以降の機体は、大気圏内なら航続距離がほぼ無限
93名無し三等兵:2013/01/02(水) 01:45:24.74 ID:YapVB5LY
性能的にはVF-0やSv-51の方が上だが、燃費考えるとなぁ
94名無し三等兵:2013/01/02(水) 01:45:39.83 ID:???
>>89
たしかに、バーストタービンエンジンは化物過ぎるからなあw
VF-11までなら想像できるけど。

マクロス世界でのACMの自由度が上がったのもそこら辺からだろうな。
そうすればAVFくらいまでは現代の延長線にあるドグファイトの方法で、
Fでは現代から一新されたACMの技法が描かれてるとすれば演出も説明できるw
戦闘機ってのは結局のところ大出力の発動機に支えられるもんだから、
化物みたいなエンジンが出てくればACMも変わってもおかしくないし。
95名無し三等兵:2013/01/02(水) 01:52:49.20 ID:YapVB5LY
バルキリーのマニューバは無数にあるだろう
96名無し三等兵:2013/01/02(水) 02:00:46.51 ID:YapVB5LY
通常のマニューバ+推力偏向による機動 ガウォークによる急減速・足を振ることによる急旋回など
97名無し三等兵:2013/01/02(水) 02:06:40.12 ID:???
スピンまでマニューバに含めるつもりか。
98名無し三等兵:2013/01/02(水) 02:13:13.10 ID:YapVB5LY
バルキリーは制御不能にならないだろ
99名無し三等兵:2013/01/02(水) 02:13:49.59 ID:???
>>94
> そうすればAVFくらいまでは現代の延長線にあるドグファイトの方法で
空力の相対的な重要性が下がり始めたのもその辺からだろうね
AVFでは前進翼やたわみ翼と高度な空力デバイスを搭載してたのが
次世代機の24系列機では通常のデルタ翼や可変後退翼が採用されてるわけだし
100名無し三等兵:2013/01/02(水) 02:43:42.21 ID:YapVB5LY
YF-29は? あれは前進翼だし、YF-21みたいに翼が有機的にへんけいするよ?
101名無し三等兵:2013/01/02(水) 03:01:29.54 ID:???
>>100
YF-29の前進翼は主翼のエンジン位置と機体の重心を一致させるのが目的で空力的な理由は薄かったはず
それに低速時でもなければ機動に空力は使わないってグレメカのインタビューで言ってたしね
102名無し三等兵:2013/01/02(水) 03:08:40.84 ID:kUsq8w1A
高速度になると空力デバイスの効きが悪くなるからかな
103名無し三等兵:2013/01/02(水) 03:27:38.60 ID:kUsq8w1A
それともYF-29は主翼部エンジンの回転で十分機動性を確保できるからかな
104名無し三等兵:2013/01/02(水) 03:30:24.62 ID:???
>>102
ISCなんて開発するぐらいだからドグファイトも超音速でやっててもおかしくないよなあ。
そうすると基本的な飛行はオーソドックスな空力デバイスで、
ACMはエンジンと推力偏向でねじ伏せるって考えなんだろうな。
結果として>>99の言うとおりに空力の相対的な地位の低下が起きると。
順番は、
熱核バーストタービンエンジンの完成→超音速領域での戦闘の想定→相対的に空力の重要性が下がる
なんだろうけど。
捻くれた見方をするとAVFが異常だったと考えることも出来なくはないけどなあ。
VF-19F,SはYF-19やVF-19Aと比べると空力的には機動性を重視しない翼形状になってるし。
105名無し三等兵:2013/01/02(水) 05:29:46.40 ID:???
>>81
>反応弾やディメンジョンイーターにゴースト並みの運動性やAIを持たせて特攻させる兵器

「俺は30秒爆弾だぜ!」
106名無し三等兵:2013/01/02(水) 10:26:21.84 ID:???
そういやゼロでコブラ合戦で速度落として変形してたなぁ
変形限界速度ってのがなんかときめいたな
107名無し三等兵:2013/01/02(水) 14:25:36.69 ID:???
飛行形態からバトロイドへ変形するシーンでベーパーに包まれる・・・あれ、カッコイイな
108名無し三等兵:2013/01/03(木) 02:46:05.39 ID:???
空力の重要性低下はVF開発の主体が大気圏内運用をあまり重視しない移民船団などに移りつつあることも関係してるのかもな
VF-19F,Sなんかは移民船団向けに大気圏外運用に最適化された機体ということになってるらしいし
109名無し三等兵:2013/01/03(木) 03:19:50.95 ID:???
もはや大気圏内では不必要な推力だしな
110名無し三等兵:2013/01/03(木) 03:20:41.54 ID:???
どんなに技術が進歩しても翼面積×大気圧を超える揚力は発生できないだろう。
111名無し三等兵:2013/01/03(木) 13:10:01.69 ID:???
>>110
既に揚力を推力が超えているような。
112名無し三等兵:2013/01/03(木) 13:13:58.77 ID:???
見た目、大事
113名無し三等兵:2013/01/03(木) 15:40:43.20 ID:???
「揚力<<<<<推力」でベクタードノズルになると、最終的にこういうスタイルになる筈。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:AA-11_Archer_missile.PNG
@DESTABILIZER⇒機首にはディスタビライザー安定性を下げる
AMOVABLE CANARD⇒ヨー&ピッチはカナードでも制御
BWING⇒主翼は小型化
CMOVABLE ROLE TAB⇒補助翼でロールを制御
DTHRUST VECTOR⇒ベクタードノズルで機体の速度&姿勢に関係なくヨー&ピッチを制御
YF-19Aの高速移動形態がこれに近いかな。
デスタビライサーはないけど機首の左右にエッジがあって
機首を起こし始めると更に機首を起こすように力が働く。
114名無し三等兵:2013/01/03(木) 16:07:27.89 ID:???
味気ねえな(´・ω・`)

ロマンは大事や
115名無し三等兵:2013/01/03(木) 16:22:16.36 ID:???
ランサーUの後継機の登場が待たれるな!
116名無し三等兵:2013/01/03(木) 16:39:29.73 ID:???
>>87
ガンポッド使わずとも、頭部レーザーで墜ちるんじゃ<ミサイル
117名無し三等兵:2013/01/03(木) 16:43:26.29 ID:???
>>116
安価先間違ってるぞ
118名無し三等兵:2013/01/03(木) 18:02:48.48 ID:???
>>113
ゴーストがこれに結構近いかも
119名無し三等兵:2013/01/04(金) 06:17:24.73 ID:???
それにしてもバルキリーとトムキャットの空中戦てのが燃えるんだよ。
120名無し三等兵:2013/01/04(金) 06:30:39.94 ID:???
F-14は別にドッグファイトやるために作られた戦闘機じゃないぞ。
121名無し三等兵:2013/01/04(金) 07:36:02.92 ID:???
>>120
元々空母群防衛用のミサイルたんまり詰める設計だったっけ?
今それイージスの役目らしいけど
122名無し三等兵:2013/01/04(金) 07:39:31.21 ID:???
メタな言い方すると見た目の格好良さ(含む眉毛基準)と玩具化出来る現在の技術で物理的に再現可能で、シンプル過ぎずパズル玩具的側面も持たせた変形機構じゃないと売れないんだろうね。
123名無し三等兵:2013/01/04(金) 08:40:36.65 ID:???
>>117
うみゅ
鳥坂病に罹患していたみたいな
124名無し三等兵:2013/01/04(金) 08:45:16.92 ID:???
>>121
母艦から見た水平線の向こう側で、
対艦ミサイル発射母機を落とす為、
フェニックスミサイルを空中発射するだけのお仕事
格闘性能はオマケで
125名無し三等兵:2013/01/04(金) 09:25:41.90 ID:???
つくづくかつてのリアル嗜好河森にはいたたまれない時代になってしまったんだな
アルジュナとかアクエリとか作ってしまいたくもなる
126名無し三等兵:2013/01/04(金) 10:01:30.68 ID:???
推力のインフレーションがいけないw
CIWS完備でステルス当たり前の世界なら
必然的にドッグファイト増えた筈なのに
ベクタードノズルで姿勢制御して
スロットル吹かせばOKになっちまった…
127名無し三等兵:2013/01/04(金) 11:41:07.57 ID:???
ロボテック(マクロスサーガ)実写版の映像来てるぞ

Short Trailer Robotech Valkyrie Project
https://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=4fp8hhXaMfQ
128名無し三等兵:2013/01/04(金) 12:36:04.47 ID:???
>>126
遠距離からのミサイルは叩き落とされるから、ドッグファイトは必然になる様な
129名無し三等兵:2013/01/04(金) 16:56:52.50 ID:???
>>127
Fan Film Basado en la saga Macross Robotech. Trabajo en progreso.

Fan Film Based on the Robotech Macross saga. Work in progress.
130名無し三等兵:2013/01/04(金) 17:56:14.61 ID:???
>>36

年始に初代TV版を見直していると、バルキリーと、一緒に発進しているのを見つけた。
分かりやすいのは、グローバルレポートの回かな。
131名無し三等兵:2013/01/04(金) 18:14:30.65 ID:???
ジオンは負け戦上等だから、機体性能に文句は言わん
ただし、連邦のオペレーターはニナ・パープルトンにせよ
132名無し三等兵:2013/01/04(金) 18:15:03.17 ID:???
ちゃうねん
133名無し三等兵:2013/01/04(金) 19:29:42.81 ID:???
>>113
60年代のジェット戦闘機もシルエット的にはそういう傾向があったな。典型的にはF-104あたり。
ただし、推力は有り余っていたのではなくてその逆で、
限界のある推力で可能な限りの高速に達するために、
揚力は必要最小限に留めて抗力を低減することを優先してああいうデザインになったわけだが。
134名無し三等兵:2013/01/04(金) 19:34:25.15 ID:???
F-104にディスタビライザーないだろうw
Ye-8にはある。超音速だとロクに迎え角とれないんで、
カナードを固定して安定性を下げている。ベクタードノズルないけど。
135名無し三等兵:2013/01/05(土) 13:44:30.62 ID:???
>>127
低予算のトランスフォーマーにしか見えねえw
136名無し三等兵:2013/01/05(土) 16:22:33.59 ID:???
バルキリーが安っぽいな。ゼントラーディー兵も。
アップで写ってないけど、リガードはうまく調理されていると思う。
137名無し三等兵:2013/01/05(土) 16:56:11.91 ID:???
>>127
ロボテックってバトルテックの親戚かなんかみたいな名前だなぁ
メックの戦闘中にVF-1やリガードで乱入したらどうなるんだろ
138名無し三等兵:2013/01/05(土) 17:23:56.45 ID:???
ファンの作った自主制作映像だから安っぽいとか言われてもな。
むしろ10年前なら多分何億もかかったレベルの映像が今では自主制作でできる時代になってることに驚くべきだろう。
139名無し三等兵:2013/01/05(土) 17:26:29.23 ID:???
ファンが作った割にはゴージャスと言えば満足するのか?
140名無し三等兵:2013/01/05(土) 17:28:06.00 ID:???
>>138
ロボテック(マクロス)のメカはバトルテックに流用されてて、日本でバトルテックの小説が出た時メカデザインを河森監督がやったという因縁が。
さらに最近、バトルテックのファンが作った10月革命の冬宮襲撃の絵にリガードが紛れ込んでる合成画像がオーストラリアで誤って歴史のテストに使われるという事件が起きてる。
141名無し三等兵:2013/01/05(土) 17:35:46.69 ID:???
なんで正月っから喧嘩腰なんだろ
142名無し三等兵:2013/01/05(土) 17:57:36.15 ID:???
リガードとかグラージて地上じゃかなりの機動力ありそうだから戦車より使えそうだ。
143名無し三等兵:2013/01/05(土) 18:46:08.10 ID:qmaT9KFy
反統合軍系の機体は?
技術はどこへいっちゃたんだろうね?
144名無し三等兵:2013/01/05(土) 18:49:50.73 ID:???
>>143
統合軍に吸収されたと思われる。
確かSv-51はマクロスFで動態保存されてる設定だったはず。
145名無し三等兵:2013/01/05(土) 18:50:49.53 ID:???
星間大戦で消し飛んだ物も多数あるだろうな。
146名無し三等兵:2013/01/05(土) 19:01:10.44 ID:???
ハリウッドが作るならロサンゼルス決戦やバトルシップ、トランスフォーマー級じゃないと観れない
147名無し三等兵:2013/01/05(土) 19:02:49.67 ID:RRZ/X6Md
惑星規模の爆撃で生き残っていた人っていたっけ?
マクF小説版じゃそんな描写あったけど。
148名無し三等兵:2013/01/05(土) 19:05:48.44 ID:???
大深部シェルターでそれなりに生き残ってなかったか
解析したマクロスキャノンの威力から最悪の事態を想定してシェルターに色々と文明保存のために運び込んでいるだろう
149名無し三等兵:2013/01/05(土) 19:10:08.18 ID:RRZ/X6Md
で、その内に芸能関係者が入ってたり、か。
確かに海が残ってたから表面を薙ぎ払う程度の威力だったのかも。
150名無し三等兵:2013/01/05(土) 19:36:38.53 ID:???
しかしそれでも、地球表面はほぼ全土に渡って丸焼けで生態系も環境も全損状態だからなあ。
最近の設定ではなんだかんだで数億人も生き残ってたことになってるらしいが、
逆にそんなに人間が残ってたら、環境ボロボロの状態であっという間に食糧危機に陥りそうな気も。
前もって遺伝子バンクとかクローン工場とかよほど準備万端整えてあったのかしらね。
151名無し三等兵:2013/01/05(土) 19:51:58.14 ID:???
落下戦艦の解析で循環型生活システムの技術入手してシェルターに応用していたのかもな
イメージとしては移民船があちこち地下にある感じ

マクロスでも大した補給も無しに、あれだけの数の市民生活を維持出来ていたし
152名無し三等兵:2013/01/05(土) 20:43:00.97 ID:???
>>150
7の登場人物のほとんどが火星や土星の軌道上など地球外の出身なので、地球で養えない人口は工場衛星で作ったりゼントラーディ艦を改造したりしたコロニーに移住させたんだろう。
153名無し三等兵:2013/01/05(土) 21:09:42.48 ID:qmaT9KFy
初代マクロスでバルキリーが配備されていたのはマクロスだけだっていう設定だっけ?
154名無し三等兵:2013/01/05(土) 22:05:22.21 ID:U21yQYbL
>153
うんにゃ。

無印第1話の時点で空母プロメテウスや宇宙空母アームド級にもバルキリーの搭載は映像で
確認されています。

それにプロメテウスの艦載機とは別に南アタリア島にもバルキリー隊は配備されていたし、
アラスカの統合軍本部基地にもバトロイド形態のバルキリーが警備用に配備されている
場面があったけど。
155名無し三等兵:2013/01/05(土) 22:50:21.11 ID:???
>124
それはF-111B。
ぬこはもう少しマトモな戦闘爆撃機として設計されてる(実際に爆装したのは再末期だけども)
156名無し三等兵:2013/01/06(日) 01:35:50.48 ID:???
確か復興のときに背に腹は代えられぬで同一人物のクローンを大量生産したら
奇病は流行るわ社会問題になるわで大変だったって設定を昔どこかで見かけた気がする
157名無し三等兵:2013/01/06(日) 02:16:28.78 ID:???
とはいってもF-14だって基本的にはF-111をスリム化したようなもんじゃん。
アビオだって結構似てるし。
158名無し三等兵:2013/01/06(日) 03:08:48.45 ID:???
YF-30
159名無し三等兵:2013/01/06(日) 09:06:55.89 ID:???
VF−0Dは頭部をS型に、エンジンを反応エンジンにそれぞれ換装して
VFA−0として追加生産すれば良かったのに。大気圏内ならVF−1より
搭載量多いべ?

可変F−15Eとかそんな感じで。
160名無し三等兵:2013/01/06(日) 09:17:19.85 ID:???
>>147

1996年頃のドラマCD「マクロスクラシック」では、日本で爆撃を受けたけど、生き残ったと言う子がいた。

人間の生き残りとゼントラを合わせて、クローンしたら数億位にはすぐになるだろうね。
161名無し三等兵:2013/01/06(日) 10:55:25.43 ID:???
>>156
その場合マックスやミリアをクローンすると思うが選ばれた奴は誰なんだろうな。
奇病で全滅は無いだろうし、子供は作れたろうしで結構一大派閥になっていそう
162名無し三等兵:2013/01/06(日) 11:18:12.70 ID:???
実際のところエイジスってどういう立ち位置なんだろ
ロイの血縁?ロイのクローン?

そういえばFにクローン柳徹子さんが出てたな(ランカ本でクローンらしきことが示唆されていた)
ジョージ・山森監督もそんなだっけ
163名無し三等兵:2013/01/06(日) 12:03:09.78 ID:???
ヨイトマケの唄
「土方は差別用語だから、この歌は放送禁止」ということだが、
土方を放送禁止にさせたのは、富豪や政治家、新興宗教や暴力団の傘下にある人権団体だった

むしろ「ヤクザな道は踏まずに済んだ」の部分こそ、彼らにとっての放送禁止な部分。
「ヤクザな道」を通って暴利を貪って来たのは、他でもない、彼ら自身だからだ。

その「ヤクザ」が「土方」にイチャモン付けて、「放送を通した歌の頒布を禁止」させた。
164名無し三等兵:2013/01/06(日) 12:40:25.66 ID:???
いさくは本人らしい
165名無し三等兵:2013/01/06(日) 13:17:44.47 ID:???
エイジスは結構出世してるからな。
それでもロイとの関係に触れられてないから、無縁かと思う。
決してロイの素行が悪くて無かった事にされたわけじゃない!
166名無し三等兵:2013/01/06(日) 13:24:47.49 ID:???
いやいや、ロイ・フォッカー勲章なるものが存在するのに無かったことになるはずが無い
167名無し三等兵:2013/01/06(日) 13:47:33.91 ID:???
エイジスはロイの甥じゃなかったか?
168名無し三等兵:2013/01/06(日) 20:44:24.90 ID:???
エイジスとロイについては特に言及されてなかったような
個人的にはエドガーとクローディアの関係が気になる
169名無し三等兵:2013/01/07(月) 03:24:38.58 ID:???
VF-171って最大推力が下がってるにもかかわらず
VF-17には展開不可能なピンポイントバリアを展開できるけどこれは
技術の進歩でピンポイントバリアに必要な電力が下がったか
推力では低下してても発電力では向上してるかのどちらかだと思うんだが
どっちだと思う?
170名無し三等兵:2013/01/07(月) 06:08:31.16 ID:???
ピンポイントバリアに必要なエネルギー源て何だったか。推力は関係ないと思う。
171名無し三等兵:2013/01/07(月) 07:27:49.15 ID:???
ピンポイントバリアが実装されたのが19.21からで17が開発された当時は小型化出来てなかっただけでは?
172名無し三等兵:2013/01/07(月) 08:05:24.22 ID:???
PPBか推力か振り分け。
173名無し三等兵:2013/01/07(月) 12:58:17.93 ID:???
さすが>>171
自身の前身のことはよく知ってるわ
そもそも装備されてないんだから展開なんぞできるわけがないわな
うん、納得
174名無し三等兵:2013/01/07(月) 19:23:59.35 ID:???
誤:(エンジンをふかせば発電する自動車のイメージ)
熱核反応タービンエンジン┬推力
                ├エネルギー転換装甲
                └ピンポイントバリアー

正:(ファイター時はエンジン、バトロイド時は装甲重視)
反応炉┬熱核反応タービンエンジン
     ├エネルギー転換装甲
     └ピンポイントバリアー

なんだっけか。
だから推力が下がってもエネルギーがあればPPB化。
175名無し三等兵:2013/01/08(火) 03:05:35.23 ID:???
その後のアップデートで17にもPPBが装備されたりはしなかったんだろうか
PPBに限らずアビオニクスなどを171相当にアップデートした機体もありそうだと思うんだが
それとも少数しか配備されてなかったんでわざわざアップデートなんかはせずに
全機19や22に置き換えられたんだろうか
176名無し三等兵:2013/01/08(火) 03:22:22.68 ID:???
ガムリンは乗り換え組。
177名無し三等兵:2013/01/08(火) 07:13:51.61 ID:???
ダイヤモンドやエメラルドは乗り換え組だね。
F時代ですらVF-22みたいだし
178名無し三等兵:2013/01/08(火) 17:39:47.74 ID:???
初代の頃はオペレータがマニュアルでピンポイントバリア操作して敵のビームだのミサイル防いでたんだぜ。凄いな。
179名無し三等兵:2013/01/08(火) 20:27:28.47 ID:???
>>140
いや、TRPG版バトルテック(ボードゲームのほうが近いが)を翻訳して日本で売りに出したときにメック(ロボット)の再デザインを河森氏に依頼している。
小説版もほぼ同時期には出ているけど。

どうやらゲームでの火器とかの装備を詳しく伝えなかったらしくどこに積んでいるのか判らないミサイルとか5連装のミサイルユニットが四角(つまり4連)だとかイロイロと出てきたと言う・・


>>175
エンジンを換装して使うよりも引退させそうだよなあ。
17の操作性の悪さをマイルドにしたって言うのも171のウリのひとつだし。
180名無し三等兵:2013/01/08(火) 20:38:13.24 ID:???
>>179
VF-19あたりに行く前の練習機扱いになってるんじゃあない?>VF-17
181名無し三等兵:2013/01/08(火) 20:49:26.34 ID:???
VF17で19の練習になんのか?
182名無し三等兵:2013/01/08(火) 20:52:10.27 ID:???
ステルス性のために空力を犠牲にした17じゃ空力を重視した設計の19とは機体特性が全然違うだろうな
推力偏向の向きも横と縦で違うし
183名無し三等兵:2013/01/08(火) 20:55:10.56 ID:???
>>182
別の方向を向いてはいても結局のところ安定して飛ばすのに苦労しそう
184名無し三等兵:2013/01/08(火) 21:00:16.25 ID:???
VF-X2の頃の訓練機がVF-1Xじゃなかったっけ
185名無し三等兵:2013/01/08(火) 21:07:31.75 ID:???
やっぱり17は退役だろうな
同等以上の性能を持っててはるかに使い勝手がいい171が存在する上に
そもそも性能を求めるならAVF2機を採用すればいいわけだし
これが11や171なら中古機が取引されて辺境の惑星や船団で余生を過ごすというのも思い浮かぶが
高コストで整備性が低い17じゃ裕福でない政府には運用も難しそうだし
186名無し三等兵:2013/01/08(火) 21:07:59.19 ID:???
17を19の練習機代わりにするなんてドッカーくらいだろw
187名無し三等兵:2013/01/08(火) 21:49:10.78 ID:???
VF-19本によると機体特性のせいかVF-19は乗りこなせるものとそうでないものパイロットと機体の相性の差が出るのだとか。
操縦技術では無い風に書かれているな。

やっぱり手でぶ〜んとイメージトレーニングするぐらいのやつのほうが相性はいいんだろうな。
188名無し三等兵:2013/01/08(火) 21:50:53.94 ID:???
171もマイルドな17かと思いきや完全に上位互換みたいだからな
わざわざアップデートする必要性はないな
189名無し三等兵:2013/01/08(火) 22:13:46.48 ID:???
>>185
辺境の船団とかではタフさで勝る14のほうが11よりも喜ばれているらしいしなあ。
171は25に押されつつあるものの既に大量に配備されているので当分使われるらしいから払い下げはあまりないんじゃないかな。
190名無し三等兵:2013/01/08(火) 22:16:27.57 ID:???
バルキリーとか民間に払い下げてどうすんのとか思う
191名無し三等兵:2013/01/08(火) 22:19:29.09 ID:???
>>190
バンキッシュレースに使う
後は金持ちの道楽として旧式化した戦闘機を所有するのは現実でもあるし
192名無し三等兵:2013/01/08(火) 22:21:43.67 ID:???
辺境の開拓民とかが自衛のために使うんじゃね
VA-3みたいにならず者に渡ってしまう事もあるみたいだけど
193名無し三等兵:2013/01/08(火) 22:42:34.44 ID:???
本来酸素は酸化化合物として存在するものであり、
大気中に酸素分子として存在するのは光合成が盛んな地球くらいだ。
だからいくら大気のある惑星でも
従来型エンジンじゃ酸素が無くて使い物にならない!

払い下げられたVFなら酸素不要で反応炉が動く限り燃料要らず。
着陸場所も選ばない。これは使わない手はないな。
194名無し三等兵:2013/01/08(火) 22:42:37.18 ID:???
クジラのおっさんみたいな人でもバルキリーもってるしな
ああ見えて意外と稼ぎがあるのかもしれないが
195名無し三等兵:2013/01/08(火) 23:02:17.41 ID:???
>>193
従来型エンジンが使えないほど酸素が希薄な星でなにをしろと・・・
常時宇宙服着用か。

>>194
ディアゴスティーニで入手したのかもしれんw毎号部品が付いてくる!
196名無し三等兵:2013/01/08(火) 23:04:08.95 ID:???
酸素の無い惑星でも普通に飛べて、作業も出来て、荷物抱えて船に持ち帰ることも出来る
採掘屋さんには便利か
197名無し三等兵:2013/01/08(火) 23:16:27.76 ID:???
>>195
鉱石採掘とかじゃあねえ
198名無し三等兵:2013/01/08(火) 23:30:48.56 ID:???
主砲部分を荷台に改造したケーニッヒ・ダンプトラックとか胸熱
199名無し三等兵:2013/01/08(火) 23:55:08.68 ID:???
スペース炭鉱夫
200名無し三等兵:2013/01/09(水) 01:46:52.49 ID:???
>>195
資源収拾とかテラフォーミングとか
201名無し三等兵:2013/01/09(水) 07:48:32.03 ID:???
>>198
ユンボの代わりに脚で掘削かw
202名無し三等兵:2013/01/09(水) 08:08:32.63 ID:???
>>194
工業衛星で量産していれば、水みたいな代物じゃね
203名無し三等兵:2013/01/09(水) 09:05:39.63 ID:???
>>201
つま先にドーザーブレード付けて歩き回るだけでも露天掘り出来そうw

ガンポッドの代わりに削岩機抱えて採掘作業したりミサイルポッドの代わりに
貨物カーゴ背負ってる払い下げ機体とかはありそうだ
204名無し三等兵:2013/01/09(水) 10:46:11.21 ID:???
171が17を上回ったのはEX仕様になってからじゃないの?
それまでは19Aと19Fの関係じゃ?
205名無し三等兵:2013/01/09(水) 17:40:17.47 ID:???
単純比較して171が17に劣ってるのはエンジンの最大出力くらいなんだけど、それも軽くて剛性の高い素材を採用した事によって機動性自体はアップしてるらしいよ
19Fも別に19Aの単純なマイルド版ってわけではないと思うが
206名無し三等兵:2013/01/09(水) 19:17:07.31 ID:???
>>204
171EXは、17というよりマイルドな22かも
207名無し三等兵:2013/01/09(水) 19:59:49.82 ID:???
VF−17は複座型があったから、VF−22への機種転換用に使えたんじゃないかと。
208名無し三等兵:2013/01/09(水) 20:55:48.20 ID:???
>>203
民間に砲撃可能なモンスター払い下げているぐらいだしな。
規制しろよw
シティ7は市街地であんなモンどうやって使うつもりだったんだw
209名無し三等兵:2013/01/09(水) 21:01:43.37 ID:???
あんな老人ホーム暮らしのジジイ共がモンスター乗り回せるんだからシティ7は恐ろしい所だ
210名無し三等兵:2013/01/09(水) 21:24:08.53 ID:???
バルキリー民間払下げ設定はバルキリーの格堕とすからやめて欲しかったな。
211名無し三等兵:2013/01/09(水) 21:33:35.49 ID:???
デストロイドならいいのかw
212名無し三等兵:2013/01/09(水) 21:57:31.48 ID:???
>>210
その設定をキャンセルすると、じゃあなんでバサラはVF-19を!?という根本的な問題が生起するから無理
213名無し三等兵:2013/01/09(水) 22:05:11.26 ID:???
旧式化した兵器の払い下げは、今でも外国なら普通にやってるぞ
何の格が落ちるってんだよ
214名無し三等兵:2013/01/09(水) 22:11:38.83 ID:???
>>205
19Fは19Aをデチューンして操縦性を上げた機体と移民船団向けに大気圏外運用に特化させた機体の2つの解釈が存在するんだよな
俺はデチューンするならわざわざハードに手を加えなくともソフト面でリミッターをかければそれで済むんだから後者のほうだと思ってるが
215名無し三等兵:2013/01/09(水) 22:11:44.80 ID:???
FBの機体は統合軍お抱えじゃないか。

払い下げもいいけど、最初から民間仕様で作られたスポーターもいいな。
216名無し三等兵:2013/01/09(水) 22:57:35.93 ID:???
19Fはエンジンパワーアップしてるしバーニアスラスターが多数追加されて
操作性上げつつ宇宙での機動性も上がってるんだよな
でも性能を落とし一般兵用になってるとも書かれる、不思議な機体だ
それともマクロス7に登場したのが19Fの更にエリート部隊用の性能向上版で
出回ってるデータはそれのデータだったりするのかね
217名無し三等兵:2013/01/09(水) 23:00:31.07 ID:???
空力⇒マイルド
推力⇒めいっぱい!
218名無し三等兵:2013/01/09(水) 23:01:22.07 ID:???
>>216
安定性が上がっている分、ピーキーな運動が出来なくなって、機動力の限界値が下がったとか?
性能のバランス調整すれば、上がる能力もあるし下がる能力も出てくるでしょうし。
219名無し三等兵:2013/01/10(木) 00:14:44.30 ID:???
空力デバイスの撤去やバーニアの追加という方向性や安定性向上をするなら機体制御のプログラムを安定性重視にすればいいことを考えると
F型への改修の目的は大気圏外性能の向上であって安定性向上じゃないと思うんだ
結果としてアビオニクス性能がアップしたことや空力デバイスと違って速度や高度に依存せず一定の力を発生するスラスターが機動制御の主体となったことで
操縦性が向上したんだろうけどそれが目的ではないと思う
220名無し三等兵:2013/01/10(木) 00:33:15.87 ID:???
前進翼で右(左)に横滑りをすると、
気流に対して左(右)翼の翼幅が増えて揚力が増して
右(左)バンクが増して更に右(左)に横滑りする。
つまり非常に安定性の低い主翼形状となる。
後退翼なら逆に安定性が高い。

ところがVF-19Fは後退翼と前進翼のミックスになっていて、
後退角による機体安定性は中立と言っていいだろう。
ついでに推力増やしたった。

って事じゃね?
221名無し三等兵:2013/01/10(木) 10:48:13.21 ID:???
言われてみればエリート部隊用に特注された機体がデチューン機ってのも変な話ではあるな
222名無し三等兵:2013/01/10(木) 11:14:31.29 ID:???
ヤクザやなりすましを使い成人式を荒らしているのは広告代理店やテレビ局の自作自演です。

反原発デモでチンドンや太鼓を鳴らし、ソントを行っている在日
街宣車に乗り、騒音を撒く朝鮮人

構図は全て同じです
http://mamorenihon.files.wordpress.com/2011/10/zainichi_seijinshiki_1.jpg
http://4.bp.blogspot.com/-1_jEcAWVs1s/Tm4X2mLBhhI/AAAAAAAABok/MObw2nzMyoI/s1600/IMG_9062-714071.jpg
http://wave.ap.teacup.com/renaissancejapan/timg/middle_1228711905.jpg

ソント(声闘)・・朝鮮人は、声が大きければ音が大きければ、主張が通る、どんな凶悪犯罪でも無罪になると思い込む。
だから、朝鮮人は大音量で街宣車を走らせる。
原発サウンドデモ=ソント

在日(もちろんテレビや新聞は通名で報道)が凶悪犯罪を起こしたとき、人権派()弁護士が異様に沢山付くのも
弁護士が多ければ=声が大きければ、無罪になると思い込んでいるから。
223名無し三等兵:2013/01/10(木) 12:50:16.31 ID:???
性能的に実戦で通用しなくなった第二次大戦機の払下げとバルキリー払下げを一緒にするとは。バルキリーはVF1でもゼントラと互角以上に渡り合える性能なんだからな。
224名無し三等兵:2013/01/10(木) 14:34:16.46 ID:???
そもそも海賊軍にVF-17が流れているあたりが問題
225名無し三等兵:2013/01/10(木) 16:42:55.99 ID:???
いや性能的に第一線どころか後方でも不要になったから武装解除して払い下げるのは普通だろ…
まあ軍板の人間じゃないんだろうが
226名無し三等兵:2013/01/10(木) 16:47:30.39 ID:???
開拓惑星辺りで横流ししてる腐敗軍人や官僚がいてもおかしくはない
227名無し三等兵:2013/01/10(木) 19:08:41.91 ID:???
宇宙移民は宇宙に人類&ゼントラーディを送り出すだけ無く、
植民地に根を下ろすまでがミッションだからな。
適当に理由つけて移民の便宜を払うのは当然だろう。
228名無し三等兵:2013/01/10(木) 19:52:11.70 ID:???
移民船団と基幹艦隊クラスのゼントラて戦力的にどっちが上なんだろ?歌の力とか抜きにして。
229名無し三等兵:2013/01/10(木) 20:14:44.93 ID:???
流石に基幹艦隊に勝てるほどの戦力はコスト高すぎるだろう。
ステルス艦で基幹艦隊を見つけたらさっさとズラかった方が早い。
230名無し三等兵:2013/01/10(木) 20:18:10.11 ID:???
>>228
基幹艦隊に一票。
性能以前に物量が違いすぎる。

つーか、移民船団の艦載機よりも基幹艦隊旗下の戦闘艦の方が多い時点で……

VF一機で戦闘艦を1000隻ぐらい落として、やっと勝負になるレベルだし……
基幹艦隊中枢を、移民船団が壊滅する前に潰すのは、かなり無理があるかと……
231名無し三等兵:2013/01/10(木) 20:26:23.04 ID:???
>>228
でもTV版F終盤のフロンティア船団やギャラクシー船団の技術力と戦力なら、
ボドルザー級(数百万隻)の基幹艦隊でもガチで勝てそう。

後期のF船団は大量の反応弾やMDE兵器を保有し、ゼントラーディー軍の
センサーでは全く捕捉出来ないVF-25やVF-171系を主力としていたのだから、
F船団の側から先制攻撃を仕掛けられるのなら、基幹艦隊は何かどうなって
いるのか判らない内に指揮艦を潰され指揮系統を寸断され、残存艦は各個
他宙域に撤退していくしか無さそうです。

G船団は更に強力なYF-27や新型ゴーストを主力にしているのだから、もっと
一方的な戦いになりそうですが。
232名無し三等兵:2013/01/10(木) 20:33:44.37 ID:???
マクロス7の「女の艦隊」だっけ?の話を思うと、大規模なゼントラ艦隊は十分に脅威だろうと思われる。
ただMDE兵器が普及してしまったら、「艦隊のいる場所」を丸ごと消してしまえるかも…
233名無し三等兵:2013/01/10(木) 20:48:26.75 ID:???
ボドル基幹艦隊で480万隻だからな。
どんな優れた武器をもってしても
奇襲に失敗したらイチコロだろうw
234名無し三等兵:2013/01/10(木) 20:57:48.08 ID:???
どんなに性能が良い兵器でもシティ艦やアイランドがやられたら終わりだからなぁ
地球のように射程外から焼き払われちゃうんじゃないか?
235名無し三等兵:2013/01/10(木) 21:10:52.82 ID:???
旗艦の主砲だけでほとんど吹っ飛ぶからな
どちらかと言うとVF-XみたいにAVF以上のVFで旗艦を撃破する方が正しいと思う
236名無し三等兵:2013/01/10(木) 21:14:10.88 ID:???
だから頭潰して指揮系統崩壊させてお帰り願え、ってのが基本ドクトリンになっとるわけだろ
237名無し三等兵:2013/01/10(木) 21:19:09.04 ID:???
成功したことあんのかな?そのAVF作戦
最強女の艦隊の時くらいしか思い浮かばん

そういや移民船団が銀河中心を目指すのは基幹艦隊が何故か少ないからって話もなかったっけ?
238名無し三等兵:2013/01/10(木) 21:19:53.38 ID:???
基幹艦隊を真正面から潰せるのって、プロトデビルンとバジェラぐらいですよね。
現状だと。
239名無し三等兵:2013/01/10(木) 21:23:52.92 ID:???
指揮艦を奇襲で潰せないと終りってことだな。しかし、ゼントラーディの中に最盛期の性能維持してる艦隊とかあったら奇襲も成立しないのでは。
240名無し三等兵:2013/01/10(木) 21:29:59.99 ID:???
第一次星間大戦のボドル基幹艦隊戦でも、マクロスアタックで総旗艦フルブス・バレンスが
撃沈されたら残りの航行可能な艦艇は全て太陽系から退却してしまいました。

逆に言えば、フルブス・バレンスの様な基幹艦隊を束ねる総旗艦を先制攻撃で潰してしまえば、
艦隊戦力の大半が健在でも自動的に他宙域へ退却する事が取り決められているかと。

もし総旗艦が沈んでも速やかに配下の分艦隊を率いる上級提督らが指揮権を移譲し戦闘を
続行するようなら、フルブス・バレンスが沈んでも残りの艦隊がマクロスへの攻撃を継続し、
結局は数の差で押し切られていたでしょうから。
241名無し三等兵:2013/01/10(木) 21:31:54.45 ID:???
第一次星間大戦はミンメイアタックがクリティカルヒットしてるという特殊な状態もあるからなぁ
どうなんだろうね?
>>240
ボドル基幹艦隊戦の時は、大規模な寝返りがあったせいで、戦闘の続行が困難でしたからね。
基幹要塞に取り付けるぐらいの戦力が反乱起こしたとなると、帰還してもおかしく無いかと。
243名無し三等兵:2013/01/10(木) 22:16:19.81 ID:???
バジュラの遺伝情報は手に入ってる訳だし生物兵器化はしないのかね
戦艦クラスまでいかなくとも、小型種の宇宙での繁殖力だけでも有効だから

数週間での致死遺伝子組み込んでゼントラ艦隊に放り込めば結構いけるかな
244名無し三等兵:2013/01/10(木) 22:23:15.41 ID:???
プロトカルチャーはそういうことをやろうとして滅んだんじゃないのか?
245名無し三等兵:2013/01/10(木) 22:35:24.19 ID:???
というか地球人類が今まで他の生き物を生物兵器化した例なんてあったか?
プロトカルチャーはバイオテクノロジーが発達してたっぽいが
246名無し三等兵:2013/01/10(木) 22:36:56.94 ID:???
天才をゼントラ化してクァドランに乗せた
247名無し三等兵:2013/01/10(木) 22:41:13.56 ID:???
公式とは言えないがミレーヌビートでバートン大佐がエビルを複製してた
248名無し三等兵:2013/01/10(木) 22:51:13.35 ID:???
自己増殖する兵器がコントロールできなくなったらどうなるかという実例に一度人類は滅ぼされかけたし、誰かがバジュラを乗っ取ったらというのはギャラクシ−がやらかしてる。
新統合政府としてはリスクが大きすぎるからでバジュラを使うというのは考えてるかもしれないけど実行には二の足を踏むだろうな。
249名無し三等兵:2013/01/10(木) 22:53:20.78 ID:???
>>226
ぶっちゃけると地球至上主義派だろうねぇ流しているとしたら。各惑星があれている方が地球を特別視できるから
>>245
エビルは地味に成功しかけてはいたな・・・あれミレーヌだけしか制御できないだろうけど
250名無し三等兵:2013/01/10(木) 23:06:14.49 ID:???
>>245
軍犬
251名無し三等兵:2013/01/10(木) 23:09:56.15 ID:???
>>240
基幹艦隊って頭をつぶされたら他の基幹艦隊に合流するって設定なかったっけ
252名無し三等兵:2013/01/10(木) 23:14:28.44 ID:???
>>250
遺伝情報から生物兵器にしたわけじゃないだろう
ギャラクシーやサヨナラのフロンティアがサイボーグ化して外部から制御はやってたが
253名無し三等兵:2013/01/10(木) 23:17:47.27 ID:???
別に基幹艦隊ぐらい歌の力がなくたって

@グランドキャノン
Aミンメイ&カイフンのキス

があればなんとかなるだろう。
254名無し三等兵:2013/01/11(金) 00:05:34.03 ID:???
エロ映像とかホモ映像音声付きの方が有効そうだが、ゼントラには歌の方が効くのかね
255名無し三等兵:2013/01/11(金) 00:14:35.24 ID:???
ホモ映像で滅亡を逃れる人類とか嫌すぎるw
256名無し三等兵:2013/01/11(金) 00:45:18.80 ID:???
ホモも一応文化には変わりないが…
歌がいいよ、うん情けないよ
257名無し三等兵:2013/01/11(金) 01:05:12.44 ID:???
痛バルキリーで滅亡を逃れる人類
258名無し三等兵:2013/01/11(金) 01:14:58.43 ID:???
痛デストロイドはいたな
259名無し三等兵:2013/01/11(金) 01:19:06.44 ID:???
モーホーマカウケイ!
260名無し三等兵:2013/01/11(金) 07:42:15.48 ID:???
>>254
同姓しかいないゼントラやメルトラに同性愛が広まったら誰が歯止めを掛けるんだw
261名無し三等兵:2013/01/11(金) 08:24:35.54 ID:???
ホモスレか?
262名無し三等兵:2013/01/11(金) 17:53:32.97 ID:???
>>237
マスターファイル込みだとロジェ事件があるな
AVFがその要求仕様に基づく運用をされた初めての作戦だったはず
263名無し三等兵:2013/01/11(金) 18:04:30.10 ID:???
あの辺アニメ化されないかなぁ
小説とかでもいいんだけどなぁ
挿絵とか無くてもいいからさ
264名無し三等兵:2013/01/11(金) 18:20:17.21 ID:???
まぁあの本はAVFの重要性を示さなきゃならんからな
AVFのコンセプトを生かした作戦が全然ないなんていったらそれはそれでアララという感じだし無理にでもでっあげないとね

フォールド電撃作戦でぱっと思いつくのはオペレーションスターゲイザー、最強女の艦隊、ファステストデリバリーか
プラスは距離が遠すぎるので微妙
265名無し三等兵:2013/01/11(金) 18:23:06.23 ID:???
>>263
歌も奇跡もない、純粋な軍事作戦だからな
開拓惑星一つ全滅してるし
軍オタ的には垂涎のネタだが
266名無し三等兵:2013/01/11(金) 18:31:53.17 ID:???
マクロスAがまだ刊行されていたら小太刀辺りがスピカ事件をテーマにした
短編小説書いていたかも知れないしな。

経歴や年齢的にスピカ事件に参戦していてもおかしくないイサム・ダイソンや
ジェフリー・ワイルダー辺りの視点で書く内容で。
267名無し三等兵:2013/01/11(金) 19:04:36.07 ID:???
っていうかボドル基幹艦隊480万隻に
同時翻訳しながらミンメイの歌をながしたのはブリタイ艦隊だからな。
ボドル基幹艦隊からはぐれたゼントラーディーなら同じ手は使えるかもしれないが、
別の基幹艦隊じゃ通信プロトコルが違ったり暗号化プロセスが違ったりして
全く通用しない可能性は十分にある。
かといってン百万隻にスピーカーポッド撃ち込んでられない!

人類が生き残るためには、歌に頼らない戦術は真剣に検討しなければならない…
268名無し三等兵:2013/01/11(金) 19:28:57.55 ID:???
>>267
バルキリー同士でキスすればいいだろ
幸いにもファイヤーバルキリーには口がある
これでVF-19改も晴れて量産機の仲間入り
269名無し三等兵:2013/01/11(金) 19:46:55.20 ID:???
>>245
炭疽菌とか
270名無し三等兵:2013/01/11(金) 20:32:40.45 ID:???
宇宙空間に何かの粉末を大量にばら撒いてそれをスクリーン代わりにして
AV投影すれば終了だろ。
271名無し三等兵:2013/01/11(金) 20:40:29.53 ID:???
スクリーンは見る角度によるからな。

バトル級にエロ絵を描いた方が効果的。
272名無し三等兵:2013/01/11(金) 20:43:28.89 ID:???
服着せる技術あるから角度の問題は大丈夫だろ
273名無し三等兵:2013/01/11(金) 20:52:49.83 ID:???
TV版F終盤のヴァジュラ本星決戦でも、G船団はバトルGにホログラム映像を
被せて巨大ランカ・リーに見せかけていましたな。
274名無し三等兵:2013/01/11(金) 21:34:01.61 ID:???
しかしそれではバトル級が二隻以上必要に…
275名無し三等兵:2013/01/11(金) 21:37:17.55 ID:???
>>274
クォーター2隻に負けてくれれば、それほど無理なく出来るかも。
276名無し三等兵:2013/01/11(金) 22:27:57.23 ID:???
そのまま飲み込んで…僕のマクロスキャノン…
277名無し三等兵:2013/01/11(金) 22:47:11.09 ID:???
ホモは帰ってくれないか!?
278名無し三等兵:2013/01/11(金) 23:02:27.89 ID:???
ICBMの存在が忘れられている気がする。
ミニットマンやトーポリーをゼントラーディーに
照準を合わせて宇宙空間に打ち上げたらイチコロだと思うんだが
それじゃ、意味ないか・・・?
279名無し三等兵:2013/01/11(金) 23:03:48.39 ID:???
戦車に爆竹投げつけるようなもんだ
280名無し三等兵:2013/01/11(金) 23:17:53.19 ID:???
>>278
それでどう勝つんだ…?まったくイメージできん
281名無し三等兵:2013/01/11(金) 23:21:11.99 ID:???
>>278
世界中の核をゼントラーディ軍に照準をセットして、
打ち上げ体当りで大爆発を起こす。

空気抵抗が無い分威力が広範囲に渡ると思ったんだが、無理かな?
282名無し三等兵:2013/01/11(金) 23:23:34.10 ID:???
>>281
まさに
>>戦車に爆竹投げつけるようなもんだ
283名無し三等兵:2013/01/11(金) 23:26:24.64 ID:???
>>281
空気がない=爆圧を伝える媒質が無いってことなので
空気中より威力は落ちないか? いや、威力落ちなくても線香花火と大差無さそうだけど。
284名無し三等兵:2013/01/11(金) 23:28:08.02 ID:???
宇宙空間は大気が無いから大気の熱膨張による破壊は難しい。
戦略核弾頭の至近弾で一隻破壊できるとして
NewSTART後は米ソ合わせて3100発。
備蓄を全部配備に回しても12000発。

ボドル基幹艦隊に100%の成功率で撃ち込んでも、あと478万8000隻残るぞ?
285名無し三等兵:2013/01/11(金) 23:31:50.71 ID:???
まじかよ。

よく勝てたな。人類側も100万人しか生き残らなかったけど。
歌によるカルチャーショックを使ったとは言え凄いな。
286名無し三等兵:2013/01/11(金) 23:33:17.75 ID:???
>281
 逆で空気がないから爆風・爆圧は生じないでしょ。
 大気で減衰する放射線・熱線がある程度威力をもつとしても、一発轟沈とはいかない(中の人の放射線ダメージの方がでかいだろうけど)
287名無し三等兵:2013/01/11(金) 23:45:26.34 ID:???
核爆発なんてなくたって、常に宇宙線に曝されてるんだから
多少の放射能は大丈夫だと思う。
やっぱ劇中の反応弾みたいな感じになるんじゃないかな。
288名無し三等兵:2013/01/11(金) 23:46:50.29 ID:???
そこで範囲の広い反応弾な訳ですね

反応弾ってVF-1の自体から使われてFでも現役だが
改良とかされてるんだろうか
改良しても爆発範囲が広くなって使いにくくなるような気もするが
289名無し三等兵:2013/01/11(金) 23:56:11.53 ID:???
反応弾って保有している事自体
結構ゼントラーディにはショックみたいだったね。

反応弾って核兵器を改良したもんだから
しつこいようだけど
改良型ICBMで叩けば・・・・・・・・・
290名無し三等兵:2013/01/11(金) 23:58:18.70 ID:???
ブリタイ艦で約4kmだし、
艦と艦との間隔は(アニメにしては)結構開いてるんだよね…
291名無し三等兵:2013/01/11(金) 23:59:08.32 ID:???
別にICBMにしたからって威力が上がるわけじゃないだろ
バルキリーに載せて撃つのと何が変わるんだ
292名無し三等兵:2013/01/12(土) 00:21:38.63 ID:???
ランサー反応弾特攻の有効性が出てくるな
293名無し三等兵:2013/01/12(土) 00:25:05.28 ID:???
ICBMが全てMIRVなら最大10目標を攻撃できるから残り468万隻だ!
あとSTART対象外の中国にも頑張って欲しいものだな。

でもICBMは第一宇宙速度未満だから、基幹艦隊まで届かないよどうしようw
294名無し三等兵:2013/01/12(土) 00:35:52.82 ID:???
>288
 無印の時の反応弾=純粋核融合弾(起爆に核分裂弾などを使用しない)
 F の反応弾=対消滅弾

って設定になってなかったっけ?
295名無し三等兵:2013/01/12(土) 00:36:18.91 ID:???
>>291
人的損害
296名無し三等兵:2013/01/12(土) 00:41:10.51 ID:???
>>294
反物質弾設定なのは小太刀の書いた小説版Fだけでそれ以外の媒体では特に言及されてない
297┐<´♯`>┌ ◆MANSEY6fjE :2013/01/12(土) 00:47:40.22 ID:VOjJxrn+
一口に反応弾といっても何種類かの弾頭があったんじゃなかろうかだし。
一発で敵艦を爆散させてる描写もあれば
ピッケト艦クラスに三発も叩き込んでやっとの事で大破状態な27話の輝とかとか。。。
298名無し三等兵:2013/01/12(土) 01:42:46.76 ID:???
>>297
用途ごとに複数種の弾頭があるのは俺も同意
でも違いは出力ぐらいで原理面は皆重量子を利用した純粋核融合爆弾だと思う
299┐<´♯`>┌ ◆MANSEY6fjE :2013/01/12(土) 02:25:16.14 ID:VOjJxrn+
まあ、カリホルニウム弾ほどじゃないにしても、
製造から時間が経つと劣化するとか、近接信管とか貫通型とか、
無印時代のわ個体差が「有り過ぎた」と無理矢理納得しとくのが吉だろおねえw
300名無し三等兵:2013/01/12(土) 04:43:42.85 ID:???
>>278
そもそも、ICBMは衛星軌道には上がれない速度しか出ない
部分的に衛星速度が出せるFOBSは開発されなかったし
で、ミニットマンもトーポリも、積んでる弾頭は、
大型の対艦反応弾に爆発規模で劣る
301名無し三等兵:2013/01/12(土) 05:52:25.70 ID:???
すでに月面に基地を築くまでになってるのになんで地上からICBMを撃たなきゃならんのよ。
なんのためにグランドキャノンを作ったのとか、アームド級空母やオーベルト級駆逐艦はなんのためにあるのかとか全然考えてないとしか思えんな。
ABMに反応兵器を積んで大気圏内に降りてきた敵の降下部隊を迎撃するとかならまだ話はわかるが。
302名無し三等兵:2013/01/12(土) 08:05:09.23 ID:???
その涙ぐましい努力にICBMで+αできるかどうかって話だお
303名無し三等兵:2013/01/12(土) 08:55:57.04 ID:???
焼け石にスズメの涙って所だな
304名無し三等兵:2013/01/12(土) 11:18:34.79 ID:???
そもそもICBMが残ってんのかね。
統合政府が樹立した時点で政治的に過去の遺物だし、軍事的には使う目標が無いし(せいぜい反統合勢力の
拠点ぐらい?)、技術的にはさらに時代遅れだし(衛星軌道にすら届かない)。
解体待ちでモスボール状態の物ぐらいはあるかもしれないけど、アクティベート可能な状態の物が残ってるとは思えん。
305名無し三等兵:2013/01/12(土) 11:36:28.07 ID:???
残っているとして役に立つのか?
306名無し三等兵:2013/01/12(土) 11:41:28.69 ID:???
そういえば、未だにF-22やF-35等の5世代機を参考にした機体ってないよね。4世代機はそろそろ飽きてきた
307名無し三等兵:2013/01/12(土) 11:46:13.72 ID:???
VF-25の時点で参考にしているのはSu-27とその派生でしょ?
308名無し三等兵:2013/01/12(土) 11:47:39.71 ID:???
VF-22「……」
309名無し三等兵:2013/01/12(土) 14:01:58.83 ID:???
VF-22って、YF-23がモデルだろ。F-22やF-35をモデルにした
VFは無いな。

それと、無知な俺が悪かった。
ICBMじゃ無理である事がよく分かりました。
どうもすみませんでした。
310名無し三等兵:2013/01/12(土) 14:06:12.51 ID:???
YF-23は第5世代だろ
311名無し三等兵:2013/01/12(土) 14:16:10.43 ID:???
YF-23
第五世代だけど、戦力化された第五世代の事を言っているんじゃないの?
312名無し三等兵:2013/01/12(土) 14:33:52.84 ID:???
F-35が例に挙げられてるんだから戦力化されてるかどうかは関係無いだろ
313名無し三等兵:2013/01/12(土) 16:41:44.29 ID:???
YF-19→Su-47の例が・・・・デフォールド反応だと!?
314名無し三等兵:2013/01/12(土) 17:43:44.86 ID:???
X-29─┬──→Su-47
     :
     ・

     ・
     :
     └→YF-19
315名無し三等兵:2013/01/12(土) 20:56:46.38 ID:???
ゼントラ艦の主砲てどの位の威力あるんだろ?マクロスキャノン並だとすれば基幹艦隊がバジュラ本星上空にデフォールドすると同時に主砲一斉射撃でバジュラにも勝てるのでは?
316名無し三等兵:2013/01/12(土) 21:14:35.22 ID:???
朝鮮人犯罪があまり報道されない、そしてテレビが日常的に嘘を吐く理由。(間借りしているだけなどと言う工作員に注意)

韓国文化放送(MBC) 〒135-0091 東京都港区台場2-4-8 18F
フジテレビジョン 、、 〒137-8088 東京都港区台場2-4-8 

韓国聯合TVNEWS(YTN) 〒105-0000 東京都港区赤坂5-3-6
TBSテレビ     、 、、 .〒107-8006 東京都港区赤坂5-3-6 

大韓毎日   、、、、、、、、、、、、 〒108-0075 東京都港区港南2-3-13 4F
東京新聞(中日新聞社東京本社) 〒108-8010 東京都港区港南2-3-13

朝鮮日報   、、、  〒100-0003 東京都千代田区一ツ橋1-1 4F
毎日新聞東京本社 〒100-8051 東京都千代田区一ツ橋1-1-1

日本放送協会 、、 〒150-8001 東京都渋谷区神南2-2-1
韓国放送公社(KBS) 〒150-0041 東京都渋谷区神南2-2-1NHK東館710-C
317名無し三等兵:2013/01/12(土) 22:08:24.84 ID:???
>>306
F-117とかに比べればだいぶ考慮しているとはいえ第五世代機の形状は空力的な最適解とは言いがたいわけだし
アクティブステルスという形状に依存しないステルス技術が実用化されてるマクロス世界では
第五世代機に近い形状の機体はかなり不自然な存在になってしまうんだよ
一応矩形のエアインテークとか要素は取り入れられてはいるんだがね
318名無し三等兵:2013/01/12(土) 22:22:42.82 ID:6eIphMJQ
>>306
VF-5000はF-22モデルじゃなかったか
319名無し三等兵:2013/01/12(土) 22:26:48.57 ID:???
>>318
VF-5000はF-16モチーフだったはず
320名無し三等兵:2013/01/12(土) 22:31:56.43 ID:6eIphMJQ
>>319
調べてみたらF-16XLだったお
321名無し三等兵:2013/01/12(土) 23:52:52.78 ID:???
>>289
地球上にあるウランとプルトニウム全部核兵器にしても基幹艦隊全部潰すのは無理そうな現実
極端な至近弾か直撃じゃなきゃ有効打にならないんだから
ボドルザークラスの化物には、威力半径的に外壁じゃあ水爆直撃食らわせたってカユイだけでダメージにならなそうだし
まあ原料は、OTMがあればU235なんて合成できそうな気もするがw
それにしたって数百万発の核兵器なんて、その製造と維持費だけで統合政府破産するわw
322┐<´♯`>┌ ◆MANSEY6fjE :2013/01/13(日) 00:30:40.16 ID:vrNeodDA
その時代でも水素爆弾の起爆剤がウランかよ?www

って話が元で、起爆剤に反物質わどおだろうってのが何時の間にやら
反応兵器≒反物質爆弾ということに・・・
323名無し三等兵:2013/01/13(日) 13:40:17.32 ID:???
>>317
アクティブステルスって、戦闘機の出力で相殺できない高出力のレーダー波で走査されたら、あっさり探知出来ないか?
有事の時意外、そんなバカな出力でアクティブレーダー使わないだろうけど。
324名無し三等兵:2013/01/13(日) 14:04:50.55 ID:???
>>323
アクティブって言っても相殺波を返すだけじゃないんでしょ、多分。
例えば電磁波の方向を「捻じ曲げて」脇に逸らす(光学ステルスの基本原理と同じ)から
レーダーは自体とは同じ出力はいらない、とか。
325名無し三等兵:2013/01/13(日) 16:23:42.53 ID:???
>>323
確かAVFからは光すらも捻じ曲げられる設定だったような・・・

本当にどうやってアクティブステレス探知するんだよ
潜水艦探知のMADみたいな感じで探知するのかね?
326名無し三等兵:2013/01/13(日) 16:55:02.94 ID:???
>>325
赤外線は誤魔化せないだろ多分…
であると信じたいw
赤外線も光の波長の一つではあるがw
327名無し三等兵:2013/01/13(日) 19:22:40.35 ID:???
>>325
微細な重力変動を解析して「動いている質量」を検出するくらいしか思いつかないな。
328名無し三等兵:2013/01/13(日) 19:28:19.35 ID:???
近づいてきたときにスクランブル発進すればいいよ!
329名無し三等兵:2013/01/13(日) 19:41:36.74 ID:???
>>328
泥縄だな!
330名無し三等兵:2013/01/14(月) 10:44:23.96 ID:???
米ホワイトハウスは13日までに、映画「スターウォーズ」に登場する銀河帝国軍の
巨大宇宙要さい兵器「デス・スター」を、実際に建造して雇用創出してほしいとする
市民の請願に対して、公式に回答した。建造費用が、
85京(850000000000000000!)ドル(約7580京円)かかるとして却下。
財政再建が至上テーマのオバマ新政権には、まさに“天文学的”な金額を、費やす余裕は
なかったようだ。

映画ではダース・ベイダーの属する銀河帝国軍の球形宇宙要さいとして登場するデス・スター。
星を破壊する威力も持つこの兵器を、実際に建造してほしい、とする請願は却下された。

*+*+ スポーツ報知 +*+*
http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20130113-OHT1T00200.htm

マクロスとデススター戦ったら何か奇策があるならマクロスに軍配が上がるけど
普通に戦ったら艦隊全滅だな
331名無し三等兵:2013/01/14(月) 13:51:14.82 ID:???
母星に近づく前に天体望遠鏡で見つけてフォールドしてバルキリー発進だな。
後は映画並みの奇策が必要。
332名無し三等兵:2013/01/14(月) 14:43:30.04 ID:???
(言えない・・・三十路超えてるのに一度もSW見たこと無いとか言えない)
333名無し三等兵:2013/01/14(月) 14:50:37.37 ID:???
>>330
基本的には基幹艦隊戦と同じような展開になりそう。
334名無し三等兵:2013/01/14(月) 18:40:42.00 ID:???
デススターはデカイけど、護衛の戦艦や戦闘機の兵器しょぼすぎじゃね?
335名無し三等兵:2013/01/14(月) 18:49:18.34 ID:???
>>334
マクロス風に言えば、あのサイズで単独フォールドできるんだから侮れない
336名無し三等兵:2013/01/14(月) 19:06:44.00 ID:???
デストロイヤーはEp4〜6で出てきたインペリアル級で1600mだからマクロスとほぼ同じだし、
TIEファイターは単独ハイパードライブできないぞ。
337名無し三等兵:2013/01/14(月) 19:31:57.98 ID:???
対空砲火の制御を人間に頼ってる時点で、相手にならんだろ。
338名無し三等兵:2013/01/14(月) 21:53:22.26 ID:???
対デススターならフルブス・バレンス級とほぼ同じ戦術でだろうな
短距離フォールドで接近して中枢部にMDE弾頭を叩き込む
339名無し三等兵:2013/01/14(月) 22:13:32.74 ID:???
そういやSWにはワープミサイルって出て来ないな。敵艦や要塞内部で実体化
加速度だけでも洒落にならん
340名無し三等兵:2013/01/14(月) 22:19:36.61 ID:???
惑星の近くだとワープに失敗するような設定じゃなかったっけ?
あんま正確にワープできないような…
341名無し三等兵:2013/01/14(月) 22:21:35.07 ID:???
SWの戦闘機て光年/時位の速度じゃなかったか?
342名無し三等兵:2013/01/14(月) 22:37:52.90 ID:???
SW見た事無いけど、四速歩行ロボットが丸太で壊されるって聞いた
343名無し三等兵:2013/01/15(火) 06:18:03.46 ID:???
デススターてバリアとか牽引ビームみたいなものも装備してたよな?牽引ビームがどの程度パワーか分からないが、マクロス船団丸ごと補足とか出来たら捕まえてからあの惑星破壊出来る兵器で仕留めればいいな。
344名無し三等兵:2013/01/15(火) 07:42:52.56 ID:???
>>330
アメリカ政府、それを言ったらお終いだw

「なぜ1人乗り宇宙戦闘機に左右されるような致命的弱点のある施設に、税金をつぎ込まなければならないのか」
345名無し三等兵:2013/01/15(火) 18:41:09.84 ID:???
ドロイドの存在を軽視するにも程がある。所詮アメリカ人だな。
346名無し三等兵:2013/01/15(火) 22:28:07.03 ID:???
VF-25の価格ってどれくらいなんだろう
前世代機であるVF-19と比較した場合どの程度の差があるんだろうか
347名無し三等兵:2013/01/15(火) 23:05:46.13 ID:???
量産効果がメサイアでは出るからなあ
案外19とどっこいどっこいぐらいになったりして
なにより後付けオプションの量が多いからそっちでも利益が出るし
348名無し三等兵:2013/01/15(火) 23:16:10.18 ID:???
VFって現実の戦闘機と比べると生産数の桁が一つ多いくらいだし量産による価格差ってそこまで大きいのかな
それぐらい生産しなきゃ元が取れないくらい開発費が膨れ上がってる可能性もあるんだろうが…
349名無し三等兵:2013/01/15(火) 23:24:35.05 ID:???
一箇所で開発された設計図を元に船団単位で生産するんだろ?
一機あたりのコストは船団ごとに違ってくるよ。
開発費を新統合軍が全額負担するとしても、
船団によって素材や工作機械のコストが変わってるからね。
350名無し三等兵:2013/01/16(水) 00:20:18.24 ID:???
VF-25本によるとフロンティアと共同開発の船団の2箇所でしかVF-25は製造していないようだが。
追加装備も同様らしいが。
351名無し三等兵:2013/01/17(木) 00:49:37.53 ID:???
>>347
費用対効果で見たら25のが19より上なのは間違いないんだろうけどなあ
352名無し三等兵:2013/01/17(木) 01:32:00.82 ID:???
あえて24を採用している船団もあるだろうな
地球本国の紐付きの方がマシだという判断で

新生とか改良型を開発しているだろうからVF-25並みの性能のVF-24Cとかふつうにありそうだし
353名無し三等兵:2013/01/17(木) 01:34:36.29 ID:???
>>352
移民船団での運用に最適化された25を蹴ってまで24を採用するメリットってあるのか?
354名無し三等兵:2013/01/17(木) 01:36:43.36 ID:???
地球至上主義者だかなんだかがトップの船団ならありそう
355名無し三等兵:2013/01/17(木) 01:45:01.46 ID:???
フロンティアの大統領なんて無能もいいとこだし、
統合軍人君なんて勢いでバジュラに付いてく空気頭。
どう考えても新統合軍の言いなり。
むしろFはVF-25の実験場にされたと解釈するのが妥当w
356名無し三等兵:2013/01/17(木) 06:04:44.54 ID:???
フロンティアの大統領は「マサチューセッツ以来のエスタブリッシュメント一族出身」とかいう設定らしいが、
あの主体性のない優柔不断な流されっぷりを見るに、
「維新以来の世襲政治家一族の出身」の日系人にした方がリアルだったんじゃw
357名無し三等兵:2013/01/17(木) 07:34:21.16 ID:???
>>353
フロンティアという船団よりも地球を頼るという方針なら十分ありだとは思う。(そももそもライセンス生産のしやすさが格段に違うだろうし)
またLAIなどの企業がない船団で新星はある船団だったりするとそういう方針をとるだろうしねぇ。

船団内部にある企業バランスにもよるとしかいいようがないでしょう
358名無し三等兵:2013/01/17(木) 10:29:21.33 ID:???
そもそもVF-24ってあるのか?
359名無し三等兵:2013/01/17(木) 11:04:58.10 ID:???
ないね、YF-24がVF-25・27の開発母体になってるし
360名無し三等兵:2013/01/17(木) 16:25:58.17 ID:???
>>351
19と25の製造コストが分かって無いのに断言出来る理由が分からない
361名無し三等兵:2013/01/17(木) 16:27:27.33 ID:???
>>358
バリアブルファイターマスターファイルVF-25ではあるって事になってる
362名無し三等兵:2013/01/17(木) 18:20:03.32 ID:???
>>361
おマジかぁ持ってるてど覚えてなかったな
何ページくらい?

正直、VF-24どころかYF-24すらちゃんとした実機はないもんだと思ってたわ
363名無し三等兵:2013/01/17(木) 21:31:38.85 ID:???
>>362
19〜20ページの辺り
364名無し三等兵:2013/01/17(木) 21:46:14.07 ID:???
>>362
60機程度という機種によっては数万機生産されるVFの基準で考えると極めて少数しか生産されてないけどな
365名無し三等兵:2013/01/17(木) 21:51:04.52 ID:???
ウラガ級空母で200隻建造されてるらしいし
マクロスの世界はスケールでかいわー
366名無し三等兵:2013/01/17(木) 22:22:23.44 ID:???
現実の数字から桁を一つ大きくすればマクロスの数字になるんだよな
この基準で考えるとVF-24の60機は本当に少数の生産だな
戦力としてではなくてISCを搭載した機体の運用試験とかそっちの意味合いのほうが大きかったのかも
367名無し三等兵:2013/01/17(木) 22:34:29.04 ID:???
地球本国での運用ならゴーストでの防衛で間に合うと言えば間に合うしねぇ。
ついでにいうとマクロス級を複数隻準備できるだろろうし、グランドキャノンとかでの防衛も可能だろからあえて高性能VFを配備する意味が薄いというのもありそう。
368名無し三等兵:2013/01/17(木) 22:37:01.95 ID:???
マクロス級を480万隻揃えられればな!
369┐<´♯`>┌ ◆MANSEY6fjE :2013/01/17(木) 22:52:54.08 ID:8y1mIhlH
>ウラガ級200隻
殖民成功で解散とか全滅あるとわいえ、
30船団くらいと幾つかの殖民惑星があることからすると少ないんじゃないかなノシノシ
370名無し三等兵:2013/01/18(金) 01:08:58.57 ID:???
移民船団1つあたりバトル級一隻、ウラガ級2〜5隻、グアンタナモ級十数隻といったところか?
裕福な船団の場合はこれにSMSのクォーター級一隻が加わるんだろうな
371名無し三等兵:2013/01/18(金) 01:49:30.31 ID:???
種の存続が主目的なんだから大規模船団にするくらいなら、分散化したほうがいいだろうな。
FやGみたいに連携(?)する事はあるだろうけど。
372名無し三等兵:2013/01/18(金) 01:59:37.86 ID:???
そもそも本末転倒にそのまま移民船段に乗り続ける奴らとかどうよとはおもう。
373名無し三等兵:2013/01/18(金) 02:03:41.22 ID:???
>>371
あんまり分散しすぎても技術や文化の維持が困難になるしそれなりの大きさは必要だと思う
例えばVF開発なんかはフロンティアやギャラクシーでも単独で一からやるのは厳しいことを考えると
地球やエデンが壊滅しても技術を維持していくためにはもう少し大規模化してもいいんじゃないかな
374名無し三等兵:2013/01/18(金) 02:23:59.16 ID:???
各パーツはそれぞれの企業が研究し、
機体の研究はNASAやTsAGIみたいな機関がやれば、
各船団で旧ソ連の設計局くらいの組織があればVFの開発だってできるだろう。
375名無し三等兵:2013/01/18(金) 02:46:11.56 ID:???
>>374
それやろうと思ったら各船団ごとに結構な規模の研究所や工場が必要になるし
そうなったらインフラやら人員やらで船団の大規模化は避けられないんじゃないか
376名無し三等兵:2013/01/18(金) 03:21:30.11 ID:???
マクロス7にすらアインシュタインがある件。
377名無し三等兵:2013/01/18(金) 06:02:47.67 ID:???
マクロス7て規模小さかったかな?
378名無し三等兵:2013/01/18(金) 06:33:12.81 ID:???
フロンティアやギャラクシーみたいな船団と比べると小規模だな
379名無し三等兵:2013/01/18(金) 07:01:08.10 ID:???
そういえばミリアも市長だったし行政機構も規模小さかったんだな。
380名無し三等兵:2013/01/18(金) 07:57:21.91 ID:???
ダイソンショックの後遺症に悩まされる統合軍の首脳陣によりVF-24は少数生産に止まりましたとさ
381名無し三等兵:2013/01/18(金) 08:22:57.51 ID:???
吸引力が落ちないヤツな。
382名無し三等兵:2013/01/18(金) 09:09:12.17 ID:???
シティ7が6210mに対してアイランド1が15000mとかなり大規模なんだよな

http://i.imgur.com/jdkc7.jpg
383名無し三等兵:2013/01/18(金) 10:20:55.68 ID:???
>>382
形はほとんど同じだから、居住面積で5.8倍、内部空間容積では14倍以上になるのか。
384名無し三等兵:2013/01/18(金) 11:07:56.46 ID:???
>>379
マクロス7の民政トップが市長でフロンティアが大統領なのは、単純に規模の違いというよりは、
地球(統合政府)に対する独立性の強さの違いだと思う。
そもそもマクロス7の場合は船団長はあくまで軍人のマックスだし。
年表上、マクロス7とマクロスFの間にVF-X2の話があって、
マクロスFの世界はVF-X2で分権主義者が勝利したルートの延長上にあるらしいということだったような。

そういやあ、Fの時期の惑星エデンの政治的立場ってどうなってるんだろうか。
あくまで統合政府統治下の一地方なのか、
フロンティアやギャラクシー等と同様の高度な自治権を有する限りなく独立国に近い存在なのか。
385名無し三等兵:2013/01/18(金) 11:28:46.75 ID:???
>>382
だってシティ7の居住人口が約100万人に対し、アイランド1は軽く1000万人を超える
キャパシティーがありますからな。

地球本星やエデンを別にすれば1箇所でこれほど大人口を抱る殖民星は稀でしょうし。
386名無し三等兵:2013/01/18(金) 12:59:55.60 ID:???
循環型移民船団なら大型化は避けられないんだろう
次回作では更に巨大化していたりして
387名無し三等兵:2013/01/18(金) 13:08:34.76 ID:???
そろそろデススタークラスの移民船を作り始めてたりして
資源採取用の惑星さえ見つければ、その惑星の衛星として
そうしたら結構楽にやりくり出来るんじゃないかってね
388名無し三等兵:2013/01/18(金) 13:38:17.34 ID:???
モニターから目を離すな
389名無し三等兵:2013/01/18(金) 17:38:28.08 ID:???
移民船の建造から出発までをディスカバリーチャンネル風味な感じで映像化して欲しいが…無理だろうな
移民船に乗る市民の選び方とかどうなってるんだろ
390名無し三等兵:2013/01/18(金) 18:54:28.86 ID:???
惑星一個破壊するくらいのディメンジョン・イーターが開発されているわけだし、
いずれ惑星一個フォールドする事も可能になるはず。
そうなれば銀河大航海時代も終わりを告げるだろう。
391名無し三等兵:2013/01/18(金) 19:21:38.21 ID:???
そもそもMDEって対象を空間ごと強制的にフォールドさせる兵器じゃなかったっけ?
デフォールドするかどうか不明、運よくデフォールドしても宇宙の何処に行くのか分からんという
392名無し三等兵:2013/01/18(金) 21:52:46.95 ID:???
アイランド1やっぱでかいな
これじゃシェルダウンも間に合わないか
393名無し三等兵:2013/01/18(金) 22:02:57.62 ID:???
アイランド1て水面部分を除けば山手線内ぐらいの面積か?
実際済んでるのは半分の500万人らしいけど、結構過密なのかもしれん。
394名無し三等兵:2013/01/18(金) 22:03:56.28 ID:???
>>385
そういや地球やエデンの人口規模ってどのくらいなんだろう
人類全体で10億ぐらいらしいことや移民船団の中ではトップクラスの規模を誇るフロンティア船団で1000万であることから考えると
数億ってところか?
395名無し三等兵:2013/01/18(金) 22:20:01.10 ID:???
>>393
三層構造くらいなかったっけ?
てんがいが見れるのは上流家庭だけとか
396名無し三等兵:2013/01/18(金) 22:33:47.19 ID:???
基本的に居住区は地下で地表面に住めるのは政府や軍関係者、一部の富裕者層だけ
クソデカいマンションみたいになってんだろうな
397名無し三等兵:2013/01/18(金) 22:36:43.12 ID:???
でもF船団はメインアイランドの後ろにも30基余りの大型環境船をくっつけているし、
アイランド1の地下区画には「ディープアキハバラ」なんて胡散臭いオタク街が
あったりしましたな。
398名無し三等兵:2013/01/18(金) 22:42:03.28 ID:???
ランカ、ミシェル、ルカは軍関係者。アルトは富裕層枠かよ。
ナナセタンは最下層から登校するのかな…
399名無し三等兵:2013/01/18(金) 22:55:19.20 ID:???
>>398
ルカは軍関係者以前にLAIの御曹司やろ
ミシェルは明確に地表面に住んでる描写ってあったっけ?
400名無し三等兵:2013/01/18(金) 23:00:01.78 ID:???
幼クランとじゃれてるのは地上だったな。アイランド1かどうかはしらんけど。
401名無し三等兵:2013/01/19(土) 00:05:52.51 ID:???
>>387
基幹要塞のリサイクルとかw
402名無し三等兵:2013/01/19(土) 00:09:25.06 ID:???
一応地下も空は見えるんじゃない?
モニターに映された空が
403名無し三等兵:2013/01/19(土) 00:52:49.26 ID:???
>>398
実家追い出されたアルトが富裕層なわけがあるかよw ナナセも学園通ってるんだから
最下層はないわ
404名無し三等兵:2013/01/19(土) 01:02:09.23 ID:???
開放空間を有り難がるのは年寄りだけで、船団生まれの二世三世達には
いざという時にハイリスクな場所でしかないって認識になったりせんのか?>地表
405名無し三等兵:2013/01/19(土) 01:08:58.27 ID:???
>>404
下手な惑星に降りるぐらいだったら船団内のほうが快適なのは間違いないだろうけど
移民船団は何かあった時に脆いからエデンやバジュラ母星レベルの惑星があるなら迷わずそっちを選ぶと思う
406名無し三等兵:2013/01/19(土) 01:15:02.70 ID:???
>>405
艦内の話じゃね?
407名無し三等兵:2013/01/19(土) 01:16:05.83 ID:???
>>406
あ、そっちか
408404:2013/01/19(土) 01:34:32.26 ID:???
スマンまぎらわしかったな。>>406の通り居住艦表層の事。
409名無し三等兵:2013/01/19(土) 02:10:53.08 ID:???
>>404
新マクロス級超長距離移民船は一番艦が就航して約30年だからなあ
アルトぐらいの世代だと移民船での生活に何の違和感もない者も多いだろうな
410名無し三等兵:2013/01/19(土) 02:20:17.61 ID:???
惑星への殖民に対するモチベーションが下がると拙いんで船団内でも
「地表への憧れ」を思想教育してるとかw
411名無し三等兵:2013/01/19(土) 02:25:39.00 ID:???
まぁすむ場所だけで良いならスペースコロニーで十分だしな
412名無し三等兵:2013/01/19(土) 02:36:24.23 ID:???
「重力の井戸の底が恋しい世代」とか言って年寄り臭い象徴になってたりしてな
413名無し三等兵:2013/01/19(土) 10:09:12.89 ID:???
アルトみたいに「こんな鳥篭みたいな狭苦しい偽物の空ではなく、いつか本物の大空を思いっきり飛びたい」
なんてのが夢というかモチベーションになっている奴もいるけど、こんなのは少数派だろうな。
414名無し三等兵:2013/01/19(土) 12:04:49.24 ID:???
そういうヤツのためにレジャー化された惑星とかありそうだよな。
415名無し三等兵:2013/01/19(土) 12:11:09.77 ID:???
朝鮮人犯罪があまり報道されない、そしてテレビが日常的に嘘を吐く理由。(間借りしているだけなどと言う工作員に注意)
(間借りしているだけだ等と言う社員と工作員には注意)

韓国文化放送(MBC) 〒135-0091 東京都港区台場2-4-8 18F
フジテレビジョン 、、 〒137-8088 東京都港区台場2-4-8 

韓国聯合TVNEWS(YTN) 〒105-0000 東京都港区赤坂5-3-6
TBSテレビ     、 、、 .〒107-8006 東京都港区赤坂5-3-6 

大韓毎日   、、、、、、、、、、、、 〒108-0075 東京都港区港南2-3-13 4F
東京新聞(中日新聞社東京本社) 〒108-8010 東京都港区港南2-3-13

京郷新聞  、、、、、、〒100-0004 東京都千代田区大手町1-7-2
産経新聞東京本社  〒100-8077 東京都千代田区大手町1-7-2
(サンケイスポーツ、夕刊フジ、日本工業新聞社)

朝鮮日報   、、、  〒100-0003 東京都千代田区一ツ橋1-1 4F
毎日新聞東京本社 〒100-8051 東京都千代田区一ツ橋1-1-1

日本放送協会 、、 〒150-8001 東京都渋谷区神南2-2-1
韓国放送公社(KBS) 〒150-0041 東京都渋谷区神南2-2-1NHK東館710-C 
416名無し三等兵:2013/01/19(土) 16:56:53.13 ID:???
うえーん、マクえもーん!
某ゲームスレで「マクロス系は総じて対海中戦で役立たず」呼ばわりされたよー・゚・⊃Д`)・゚・

ぶっちゃけ、基幹艦隊の掃射で海が枯れるわけだし、
反応弾やMDE弾みたいな戦術戦略兵器の存在を考えると、
水なんかは全く意味を成さないのだが…

流石に水中用バルキリーはありえないよなあ
417名無し三等兵:2013/01/19(土) 17:05:41.68 ID:???
>>416
VA-3……
そもそも反重力装置でアイランド1みたいな巨大構造物が当たり前のように空をとぶ世界じゃ
海運なんて大して重要じゃないから海軍戦力なんて用意する意味が無いんだよね
418名無し三等兵:2013/01/19(土) 17:15:31.10 ID:???
反重力なんかの応用で
宇宙に対飛来兵器用の「粘性の高い空間≒水中」とかを作れちゃったりしないもんかね
419名無し三等兵:2013/01/19(土) 17:35:26.21 ID:???
>>417
とは言え資源の豊富な海洋惑星とかだともう少し事情が違ってくるかも。

特に大規模な海底資源採掘/精錬プラントを多数抱える惑星なんかだと、
プラント警備の為の潜水艦や水中戦闘機とも言うべき高機動潜水艇の
需要はありそう。
420名無し三等兵:2013/01/19(土) 17:46:23.39 ID:???
>>416
宇宙機は推進に酸素を使わないから、水中でも普通に推進器が作動するぞ。
マクロスに限らず、ガンダムだろうが、何だろうが、内部の推進剤を外側に噴出してやれば、それは推力になる
VF-27はグローバルから脱出する時に水中を「飛行」していたし。
ミサイルが水中対応しているかどうかは知らん。

VF-0は水中戦したせいでガンポットがジャムったけどw
421名無し三等兵:2013/01/19(土) 17:58:04.67 ID:???
>>419
その場合でも敵が来るのは基本的に惑星外からの侵攻になるだろうし軌道上を占有されたらどっちにしろおしまいだから
航宙/航空戦力のほうが優先されると思う
422名無し三等兵:2013/01/19(土) 18:09:22.42 ID:???
>>420
真空に耐える構造と高圧に耐える構造と被弾やドツキ合いに耐える構造は
それぞれ別物だし、物理的に運用が不可能ではないのとそれ向きの設計が
なされているのともまた別の話。

マク世界でいわゆる水泳部の兵器が重視されてないのは事実。
423名無し三等兵:2013/01/19(土) 18:48:05.59 ID:???
水中用デストロイドを作って、水中だけはデストロイドの天下にしてほしい!
問題は水中でゼントラーディと戦うチャンスがない事。人型である意味ないよなw
424名無し三等兵:2013/01/19(土) 19:11:23.87 ID:???
オクトスェ…
425名無し三等兵:2013/01/19(土) 19:21:53.30 ID:???
VA-3は空でも海でも使いやすい優等生
反統合軍にオクトスもあるし、マクロス勢でも水中戦こなせる(震え声)
426名無し三等兵:2013/01/19(土) 21:41:46.46 ID:???
そもそも水中戦を重要視する必要がどこにもない
427名無し三等兵:2013/01/19(土) 21:51:20.44 ID:???
VF-19Aの高速移動形態ならそのまま水中で活動できそうだ。
脛の外側のミサイル格納部も色々アレンジできそうだし!
428名無し三等兵:2013/01/19(土) 21:59:03.35 ID:???
>>421
無論海洋資源惑星の類でも星系や惑星単位の防衛となると、宇宙艦隊や防空軍が主力で
海軍や海中戦力はその下という扱いになるでしょうが、相手がテロリストやゲリラとかだと
宇宙軍やバルキリー隊だけでは海中までは充分にカバーできないので、支援部隊としての
海軍や海中部隊も小規模ながら必要でしょう。

そういう海洋惑星では反統合軍が使用していた水陸両用デストロイドのオクトスの様な機体も
新規開発されて運用されているかも知れませんが。
429名無し三等兵:2013/01/19(土) 22:15:16.76 ID:???
そういう場合だとゼントラーディに水中装備でもしてもらった方が楽そうだな
430名無し三等兵:2013/01/19(土) 22:18:34.01 ID:???
>>429
ヌージャデルやクァドランあたりを改造した潜水服兼バトルスーツはありそうだな
431名無し三等兵:2013/01/19(土) 22:23:58.28 ID:???
7ダイナマイトで登場している件<潜水服

ゲームではプレイヤーキャラとしても使える
432名無し三等兵:2013/01/19(土) 22:47:05.71 ID:???
ブリタイの様な指揮官仕様の頑丈な肉体だと、素潜りでも
マッコウクジラ並の深度まで泳げそう。
433名無し三等兵:2013/01/19(土) 22:55:40.51 ID:???
海がある惑星は希少そうだけどな。ガス惑星の奥深く飛行可能とかのがまだ使えそう
ゼントラおびき寄せて、探知も不可能なガス惑星深部を移動しつつ凄いビームで砲撃
434名無し三等兵:2013/01/19(土) 23:22:50.10 ID:???
ブリタイさんはVF1とはいえ素手で打ち壊す程のお方だからな。
435名無し三等兵:2013/01/20(日) 00:47:21.76 ID:???
>>431
あれ潜水服っぽい宇宙服じゃないのか?

ブリタイさんなら海パン一丁で戦いに行けそうだ
436名無し三等兵:2013/01/20(日) 01:11:37.25 ID:???
ブリタイさんなら海のほうが気を利かせて二つに割れそうだ。
437名無し三等兵:2013/01/20(日) 02:13:55.71 ID:???
統合軍が接触した人類型異星人は、惑星ゾラだけなのかな? それにしては、あんまりにもアッサリ描かれ過ぎ、言葉の問題も共生生物キャットスネーキーで翻訳機にしてしまうし。

マクロス7だから、仕方ないのかな
438名無し三等兵:2013/01/20(日) 02:16:10.95 ID:???
メルテラーティ《メルトランとは別》歴史、文化、習慣、祭礼まで設定済み
http://w.livedoor.jp/harmony-gold_japan/d/%a5%e1%a5%eb%a5%c8%a5%e9%a1%bc%a5%c6%a5%a3
439名無し三等兵:2013/01/20(日) 09:05:51.48 ID:???
ロボテックはマクロスとは別作品
440名無し三等兵:2013/01/20(日) 12:35:39.72 ID:???
YF-24の無茶苦茶な仕様の要求は宇宙旅行中のガンダム認定士と遭遇したから
441名無し三等兵:2013/01/20(日) 21:48:46.60 ID:???
ふと思ったんだが無茶苦茶じゃない要求仕様のVFってあんまりないよな
精々がVF-11とVF-171ぐらいで他の機体は何かしら無茶な項目が入ってると思う
442名無し三等兵:2013/01/20(日) 22:38:12.45 ID:???
VF-25はむちゃくちゃじゃないだろう。
VF-19やVF-22に比べてかなり穏便だし
ミサイル内蔵やめて搭載火器も絞り込んで
各種パック仕様前提の割り切った設計。
ナイフとISC以外は特に変なところは無い。
443名無し三等兵:2013/01/20(日) 22:46:41.02 ID:???
ISCの時点で>無茶
444名無し三等兵:2013/01/20(日) 22:46:47.67 ID:???
VF5000もVF-1のマイナーチェンジ版的な機体だったから、
特に冒険的な要素は盛り込まれてなかったかと。
445名無し三等兵:2013/01/20(日) 22:59:19.34 ID:???
AVF以降の要求が無茶苦茶なだけだと思う。
446名無し三等兵:2013/01/20(日) 23:02:51.95 ID:???
VF-4やVF-3000、VF-5000については地球表面が吹っ飛んでから10年も立たないうちに
新しい機体を開発しようって時点で結構な無茶じゃね?
447名無し三等兵:2013/01/20(日) 23:03:35.98 ID:???
ぶっちゃけVF-1もたいがい無茶だよな
変形する戦闘機なんてそれまで全くなかったわけだし
448名無し三等兵:2013/01/20(日) 23:12:03.17 ID:NrDyX52H
VF-1とかAVFのぶっ飛び具合に比べてVF-25はまともでしょ
多少未来を見越した(無茶な)要求は現実でも同じだし
F-35然り、F-22然り

VF-1の白兵戦っていう要求はマジ基地だと思う
同じ人型になって同じ土俵で戦う必要だってないのに…
449名無し三等兵:2013/01/20(日) 23:24:18.38 ID:???
要はど突き合いのできる航空機を作れってことだもんな
450名無し三等兵:2013/01/20(日) 23:25:34.26 ID:???
>>448
それはまあぬえの都合なんだから言ってやるな…
451名無し三等兵:2013/01/20(日) 23:43:20.96 ID:???
homeworld2にマクロスMODなんてあるのか・・・
452名無し三等兵:2013/01/21(月) 00:01:48.74 ID:???
そういや白兵戦て言うけど格闘装備はないよねVF1だとガンポットの弾切れたらどうすんだろ
453名無し三等兵:2013/01/21(月) 00:26:52.88 ID:???
ガンポッドに銃剣をつける
454┐<^♯^>┌ ◆MANSEY6fjE :2013/01/21(月) 00:48:47.47 ID:zSXRuRBH
>452
二の腕に付いた工作器具でチマチマ削る♪w
455名無し三等兵:2013/01/21(月) 02:22:17.61 ID:???
>>442
25の場合新世代のエンジンやアビオニクス、ISCの開発といった冒険は原型機である24開発時に済ませてるからね
25の開発が決定した時点ではそこまで無茶なわけでもなかっただろうな
逆に同系列機である27や29はエボリューション計画の本来の目的である対バジュラ兵器というその時点でも無茶な要求を
4発機化やサイボーグパイロット、大型フォールドクォーツの使用といった力技で達成した感じかな
456名無し三等兵:2013/01/21(月) 02:56:22.37 ID:???
>>446
VF-4は大戦前に相当開発進んでたから
457名無し三等兵:2013/01/21(月) 04:12:23.98 ID:???
最初のVFはVF-0か
グラマンは頭抱えただろうな
458名無し三等兵:2013/01/21(月) 09:56:50.31 ID:???
雷みたいな光が見えて爆発音! 関東で謎の現象多数観測、ネット騒然(1/20)
http://www.j-cast.com/2013/01/20161938.html

ちょっと南アタリア島探してきて
459名無し三等兵:2013/01/21(月) 21:35:45.30 ID:???
>>452
それを言ったらマニュピレーターのないトマホーク系三兄弟の立場は…

白兵戦は想定してるけどその戦闘は格闘戦に移行する前に終了する!という微妙なバランスのドクトリンのもとに兵器開発されてるんだから細かいこと突っ込んじゃらメェ><
460名無し三等兵:2013/01/21(月) 21:53:13.07 ID:???
実際弾が尽きたら撤退じゃないのか
461名無し三等兵:2013/01/21(月) 22:07:02.02 ID:???
所詮相手は生身の巨人なんだから、バルキリーの装甲があればパンチやキックで倒せるって思ってたんじゃないかな
それか、ガンポッドを振り回して戦うとか
462名無し三等兵:2013/01/21(月) 22:11:49.43 ID:???
>>460
一応ぬえ擁護気味に指摘しておくと、70年代から80年代ぐらいの陸戦歩兵戦闘予測として、
歩兵の交戦距離は300m以内の比較的近距離でしか発生しない
しかしその戦闘は、相互の火力により銃剣戦闘を伴うような接近戦に至る前に終結する
てのがあったわけだな
んでそれに基づいて短小弾やそれを使用する現用アサルトライフルが開発され、
それは銃剣戦闘を無視したブルパップスタイルであったりさらに銃剣の装着がオプション扱いですらあったわけだ
そうした現実世界の軍事理論の反映なわけ

まあでも現実は、そんな用兵思想で作られた85式鈍器でジョンブルたちは何度も健気に銃剣突撃敢行するわけだがw
463名無し三等兵:2013/01/21(月) 23:43:08.60 ID:???
貴様らの頭についているその筒はなんだ!?
464名無し三等兵:2013/01/21(月) 23:46:18.82 ID:???
>>462
といっても接近戦しかやってないけどなw

そうゆう意味で対ゼントラってAVFで一応完成したよな
465名無し三等兵:2013/01/21(月) 23:46:18.89 ID:???
びーむさぁべるじゃないですよ
ダイコンOPじゃあるまいに
466名無し三等兵:2013/01/22(火) 06:20:09.67 ID:???
ピンポイントバリアがバトロイドでも使えるようになった以上、シャイニングフィンガーとか
波紋疾走とかそんな感じでお茶をにごすんだろうな。

>>459
ビーム砲身を棍棒のように振り回してゼントラをぼこぼこにするトマホークを
当時妄想してますた。
467名無し三等兵:2013/01/22(火) 12:27:36.20 ID:???
25のガンポッドって50mmくらいだっけ?
ランカに降り注いでた薬莢見るかぎり戦車の主砲クラスくらいありそうだったが
468名無し三等兵:2013/01/22(火) 12:43:14.09 ID:???
サヨナラ小説ではアルトが29で手刀をピンポイントバリアで覆って使用したな
あとナイフに収束させて剣状にしたり
469名無し三等兵:2013/01/22(火) 15:15:29.86 ID:???
ガンダム「来いよバルキリー!ガンポッドなんか捨てて掛かって来い!格闘技で決着付けようぜ!」
470名無し三等兵:2013/01/22(火) 15:18:32.29 ID:???
>>467
58mm
471名無し三等兵:2013/01/22(火) 15:22:28.00 ID:???
普通に戦ったら勝てないからって…

ガンダム世界でミサイルは虐げられてる気がするが、MSには対処し辛いから?
472名無し三等兵:2013/01/22(火) 15:43:00.37 ID:???
>>471
ミサイル戦、特に中長距離のは映像作品としての見栄えが良くないって理由が大きいと思う
河森監督も現実のミサイル主体の空戦は面白くないって認めてるし
だからこそアクティブステルスとかのドッグファイトが起こっても不自然じゃない設定を用意してるわけだし
473名無し三等兵:2013/01/22(火) 16:10:47.01 ID:???
>>469
ガンダムの方が遥かに非力だってば…w
ガンダムはスパルタンどころか、トマホークに出力でも負けている
474名無し三等兵:2013/01/22(火) 16:16:46.73 ID:???
どっちも、物理法則からして似て異なる世界の話なので
出力を現わす単位が同じであっても、実際はスケールが違ったモノなのだと考えてたわ

ゴジラガメラウルトラ怪獣の体重みたいなもんで
475名無し三等兵:2013/01/22(火) 17:23:34.23 ID:???
宇宙世紀ガンダムがマクロス世界に伍するほどのオーバーテクノロジーを手にするのは
ほぼ大トリのV2ガンダムでようやくという感じだな。
476名無し三等兵:2013/01/22(火) 18:13:06.45 ID:???
バルキリーがミノフスキー物理学世界に来たら反応炉の制御が出来ない。
ガンダムがオーバーテクノロジー世界に来たら核融合炉が稼動しない。
477名無し三等兵:2013/01/22(火) 18:26:07.84 ID:???
ウゼよ
478名無し三等兵:2013/01/22(火) 18:34:27.45 ID:q+z5vAGv
479名無し三等兵:2013/01/22(火) 21:32:23.95 ID:???
スコープドッグ「あのー…僕はどうすれば……」
480名無し三等兵:2013/01/22(火) 21:44:21.17 ID:???
>>459
トマホークの試作段階機MK-1はマニュピュレーター装備機だ。
テスト段階で手を使う状況にならなかったのでああなった。
実際に白兵格闘をやる機体のスパルタンも開発されていたから。

>>466
マクロスも元ネタのひとつであるボードゲーム・バトルテックでは両腕の荷電粒子砲で殴るウォーハンマー(デザインベースはトマホーク)がよく見られるw
全火力の一斉射撃(通称ブレストファイヤー)もな。
ただしウォーハンマーは火力偏重機で装甲が薄く、盛大な撃ち合いの中よく前のめりに倒れることがありますが。
まあライフルマン(デザイン元はディフェンダー)ほどネタ機じゃありませんが・・・
481名無し三等兵:2013/01/22(火) 22:31:40.25 ID:PEjTlCXm
VF-1の開発時点で巨人が乗ってるの分かったけど、
戦艦作るのは難しいから乗っ取っちゃえって考えがあったのなら人型も納得できないことも無い。
だけどメガロードぇ…ってなってしまうが。
482名無し三等兵:2013/01/22(火) 23:27:46.57 ID:???
火砲の類でぶん殴るのって安全面は大丈夫なんだろうか
さすがに衝撃で直接暴発はしないと思うが砲身が歪んだり薬室が壊れたりして間接的な原因にはなりかねないような…
483名無し三等兵:2013/01/22(火) 23:43:55.91 ID:???
>>480
ライフルマンとかちょっと装甲が薄くてちょっと冷却性能が低くて
ちょっと誘爆すると吹っ飛ぶくらいで問題ないだろ!
でも実際人型なら手が砲身になってるって設計はどうなんだろうね
484名無し三等兵:2013/01/22(火) 23:56:49.77 ID:???
どう考えても欠陥機です。本当に(以下略)
485名無し三等兵:2013/01/23(水) 00:10:23.86 ID:???
ボクは自分が見たものしか信じない
486名無し三等兵:2013/01/23(水) 08:10:03.99 ID:???
>>480
バトルテックはマクロスの元ネタじゃない。バトルテックがマクロスのメカデザインを無断でパクっただけ。
487名無し三等兵:2013/01/23(水) 08:16:05.26 ID:???
>>486
よく見れ
480はマクロスがバトルテックの元ネタだと言っている
488名無し三等兵:2013/01/23(水) 09:47:24.22 ID:???
>>487
本当だ、申し訳ない>480
489名無し三等兵:2013/01/23(水) 11:12:24.84 ID:???
無断で使ったくせに御情けで河森にデザインしてもらったある意味クソゲー
490名無し三等兵:2013/01/23(水) 12:09:47.26 ID:???
>>489
富士見でTRPG展開していたからこそデザインしてもらえただけだな
ちなみにガンダムとかも出ていたはずだぞ>バトルテック
ちなみに日本で展開されたTCGは米国でのデザインされたのに切り替わっている

展開している会社が変わった関係で米オリジナルデザイン変わってしまってるという極めて残念な結果に
491名無し三等兵:2013/01/23(水) 12:19:07.67 ID:???
そういえば、気圏戦闘メックとかって分類のバルキリーのような
飛行機-変形-地上型な奴も居たような気がするが
デザインはゼータガンダム系だったような?ハテ
492名無し三等兵:2013/01/23(水) 13:06:27.97 ID:???
元々バトルテック自体がロボットアニメでている機体で遊ぼうぜって言うコンセプトだから
バックストーリーをつけた関係で別物になった他だけで
493名無し三等兵:2013/01/23(水) 13:17:56.30 ID:???
ライフルマンじゃなくてディフェンダーの発射速度を考えて見たまえ。
弾も尽きれば砲身も寿命が来てしまうよ。
そうなればただの鈍器で上等(笑)
494名無し三等兵:2013/01/23(水) 15:12:14.07 ID:???
ボクが選ぶのはバランスの良いフェニックスホークちゃん!
495名無し三等兵:2013/01/23(水) 16:34:34.03 ID:???
>>493
いまだにダイタロス・アタックで敵艦内部に殴り込みを掛けるディフェンダーだけは納得いかんw

>>491
バルキリーのデザインは既に使われていたからな。
一応変形機にはバルキリー元ネタの機体改造機がいくつかあったが。
496名無し三等兵:2013/01/23(水) 19:29:59.38 ID:???
>>495
アフガンでは上から撃ち下ろしてくるゲリラに対空砲で対抗したもんじゃったby露西亜人
497名無し三等兵:2013/01/23(水) 22:24:26.43 ID:???
対人だったら対空機関砲の類も悪くないと思うが
突入目的に作られたバルキリーぃ…
498名無し三等兵:2013/01/23(水) 23:39:57.31 ID:???
アーマードバルキリー「はい!」
499名無し三等兵:2013/01/23(水) 23:57:16.81 ID:???
ファミ通に29オズマ機載ってたよ
500名無し三等兵:2013/01/24(木) 00:04:47.24 ID:???
>>495
 宇宙では防空砲台という用途しかなかった機体の見せ場なんだから、勘弁してあげて!(ぁ
 …トマホークとファランクスで一斉射撃でいいじゃんとか、ファランクスと同じくらい
近接戦闘できないから、トマホークで突入のほうがまし!とか言う突っ込みはなしで。

 どこぞのオリジンででてたトマホーク無双やれるようなパイロットは希少どころか規格外
だとは思うけど。
501名無し三等兵:2013/01/24(木) 00:32:14.08 ID:???
ファランクス・ハンマァァァァーーー!!
502名無し三等兵:2013/01/24(木) 09:25:03.90 ID:???
トマホークやディフェンダーもエグザクソンサイズだったらもっと活躍の場は有った…かな?
503名無し三等兵:2013/01/24(木) 16:23:04.35 ID:???
マクロスサイズのモンスターの陰に隠れます。
504名無し三等兵:2013/01/24(木) 16:30:03.58 ID:???
人の足元で戯れてる猫を思い浮かべちゃった
505名無し三等兵:2013/01/24(木) 16:49:47.95 ID:???
艦船サイズになると反重力で浮かせたほうが早そうな世界だからな。
脚がいらないというか、足があっても部分的に反重力を使うし(モンスター
506名無し三等兵:2013/01/25(金) 01:35:30.61 ID:???
マクロス世界に作業用のマイクローンサイズパワードスーツって存在すると思う?
デストロイドやEXギアなんてものを作れているあたり技術的にはなんの問題もないと思うんだけど
開けた場所での力仕事はゼントランに任せれば済むことを考えると閉所の重労働ぐらいにしか使い道が無さそうなんだよね
507名無し三等兵:2013/01/25(金) 01:37:35.43 ID:???
EXギア自体パワードスーツじゃない?
F劇場版で歩兵装備っぽいEXギア出てたし
508名無し三等兵:2013/01/25(金) 01:40:35.61 ID:???
そういう戦闘用のじゃなくて建設とか重量物の運搬とかの力仕事用のやつはないのか気になって
509名無し三等兵:2013/01/25(金) 01:43:22.66 ID:???
EXギアって何気に仕組みがバルキリーと一緒なんだよな
510名無し三等兵:2013/01/25(金) 01:44:19.93 ID:???
見た感じパイロット装備と歩兵装備で共通点多いし規格化されてそうだから少しでも数捌くために民間用のもあんじゃね?
511名無し三等兵:2013/01/25(金) 02:15:42.42 ID:???
作業用に開拓重機をよろしく!
512名無し三等兵:2013/01/25(金) 06:00:01.38 ID:???
パワードスーツてアメリカ軍で研究されてたよな?
513名無し三等兵:2013/01/25(金) 06:13:57.06 ID:???
研究だけなら日本でもやってるんじゃね

稼働時間短いし屋内だと邪魔だし屋外なら車両使えば良いから軍事用は全然実用化されそうに無いけどな
514名無し三等兵:2013/01/25(金) 06:22:16.71 ID:???
民生用のサイバーダインのこともたまには思い出してあげて
http://www.cyberdyne.jp/
515名無し三等兵:2013/01/25(金) 10:56:01.56 ID:???
>>511
ランカさんお仕事お疲れ様です
516名無し三等兵:2013/01/25(金) 11:43:41.62 ID:???
EXギアって民生用もあるって設定があるじゃん
Fの一話でアルトが付けているのは民生用だろう
517名無し三等兵:2013/01/25(金) 13:13:25.00 ID:???
マクロスシティよろしく新マクロス級が都市中枢に落ち着いた植民惑星に、
治安維持目的傭兵兼教導とかで呼ばれたものの、軍はまるでやる気無し。

のんびり観光したり、三角関係したり、華麗なるヒコーキ野郎するような、
大きな事件は何も起こらない、「バルキリー乗りの日常」のアニメが見たいな
518名無し三等兵:2013/01/25(金) 19:16:23.97 ID:???
この間でた河森本読んでると河森さんはもう戦うロボアニメ作りたくないんじゃないかと思えてくるな
ゼロの時からそんな感じではあったが
519名無し三等兵:2013/01/25(金) 19:24:33.80 ID:???
本心はアルジュナみたいなのをやりたいんじゃないかと思う
520名無し三等兵:2013/01/25(金) 19:40:00.53 ID:???
マクロスシリーズの原点に戻ってアクロバットチームのお話がいいな。
美少女ばかりのスポ魂もので頼む。
521名無し三等兵:2013/01/25(金) 20:32:29.95 ID:???
原点に返るも何も初代からずっと軍人の話じゃんw 7だけロックスター
522名無し三等兵:2013/01/25(金) 20:39:55.54 ID:???
ヒカルだってミンメイとイチャイチャしてた頃は曲芸飛行士だったよ!(tv版
523名無し三等兵:2013/01/25(金) 20:52:10.00 ID:???
い…一話ではエンジェルバーズがアクロバット飛行してたよ!
524名無し三等兵:2013/01/25(金) 21:20:02.65 ID:???
ミュージカルチャーは舞台劇だから戦闘シーンは皆無だっけ?
525名無し三等兵:2013/01/25(金) 22:40:23.96 ID:???
>>518
河森本ってなんかムックでも出たの?
kwsk
526名無し三等兵:2013/01/25(金) 22:47:48.61 ID:???
あの世界のアクロチームってすごい窮屈な気がするな
機体の性能をフルに発揮したら一瞬で観客の視界から消え失せるわけだし
527名無し三等兵:2013/01/25(金) 22:54:04.83 ID:???
VF-19なんてあっという間に宇宙まで飛んでっちゃうしな
528名無し三等兵:2013/01/25(金) 23:12:09.17 ID:???
T2より低速なT4の方がアクロに向いているわけですね判ります。
MiG-29OVTみたいなアクロをすればいいさ。編隊で!
529名無し三等兵:2013/01/26(土) 00:05:18.11 ID:???
ゴーストの変態軌道アクロバットとか
530名無し三等兵:2013/01/26(土) 00:26:41.56 ID:???
>>520
戦車道とかいってるアニメみたいに妙に人気が出そうでいやだw
531名無し三等兵:2013/01/26(土) 00:27:04.25 ID:???
物語のクライマックスは「無人機アクロvs有人機」アクロですね!
532名無し三等兵:2013/01/26(土) 00:27:58.05 ID:???
(オニャノコで釣る軍事アニメはマクロスの本道じゃないかと…)
533名無し三等兵:2013/01/26(土) 00:32:45.85 ID:???
>>529
それもはや観客に見えないw
534名無し三等兵:2013/01/26(土) 01:07:39.81 ID:???
>>531
実戦では照準外しに使われる連続ハイGマニューバを披露するゴーストに対し
有人機側はゴーストにはない変形機構をフルに使ったアクロで対向するのか
535名無し三等兵:2013/01/26(土) 01:19:03.54 ID:???
>>525
横槍だが、「ビジョンクリエイターの視点」って本を最近出したから、それではないかと
536名無し三等兵:2013/01/26(土) 10:40:35.23 ID:???
>>534
そこに割り込んでくるミサイルの編隊飛行
537名無し三等兵:2013/01/26(土) 17:12:52.46 ID:???
性能高すぎて航空祭で自社の機体の宣伝できないな

…プラスみたいにボクシングならアリか
538名無し三等兵:2013/01/26(土) 20:30:09.18 ID:???
>>534
もしかしてゴーストに可変機構が無いのって強過ぎて変形する必要が無いわけじゃなくて、万が一シャロンの時みたいになったら手を付けらんないから意図的に外してるのかもな
539名無し三等兵:2013/01/26(土) 20:40:09.46 ID:???
ゴーストのAIじゃバトロイド形態になってもゼントラーディとダンスを踊れないからなw
540名無し三等兵:2013/01/26(土) 22:02:54.02 ID:???
>>538
白兵戦用のゴースト・デストロイドが欲しいところだが、帰化ゼントランの
雇用を奪うから難しいと見た。
541名無し三等兵:2013/01/26(土) 22:04:47.53 ID:d7b5ScyF
542名無し三等兵:2013/01/26(土) 22:12:14.76 ID:???
陸戦の方が無人化は圧倒的に難しいんだったよな、確か
処理しなくちゃいけない情報の量が多いから
543名無し三等兵:2013/01/26(土) 22:15:32.32 ID:???
バトルフロンティアのマクロスアタック時のデストロイドは無人じゃないかしら
544名無し三等兵:2013/01/26(土) 22:27:34.99 ID:???
あそこ正直デストロイドじゃなくて良いよね?って思ったのは内緒だ
545名無し三等兵:2013/01/26(土) 22:31:13.93 ID:???
デストロイドがシャイアンUだけになった事実を考えるとそもそもの需要が……
って話になってしまう。

そーいや7船団のデストロイドは民間機だけだったな。爺さん集団のモンスターとか。
546名無し三等兵:2013/01/26(土) 22:46:50.05 ID:???
>>544
様式美というやつだよ!

まぁスパルタンとモンスター以外のデストロイドなんて統合されても正直問題ないよな
スパルタンはスパルタンでゼントラしばく以外に仕事がなさそうだが
547名無し三等兵:2013/01/26(土) 23:28:42.96 ID:???
兵装の換装ができるなら一機種でいいよな。
え?結合部の強度?OTで…
548名無し三等兵:2013/01/27(日) 00:15:44.60 ID:???
デストロイドって正直もう自走可能なCIWSみたいになってるよな
549名無し三等兵:2013/01/27(日) 00:21:04.62 ID:???
艦船の装備品みたいな扱いになってて単体で運用されることなんて無さそうだよな
550名無し三等兵:2013/01/27(日) 00:31:25.36 ID:???
デストロイドモンスター小隊
とかMS小隊みたいな感じでアニメ作ってくれたらなあ

マクロス空軍ばっかでいまいち
551名無し三等兵:2013/01/27(日) 00:33:04.36 ID:???
なんつーかデストロイドは、まだ「陸軍」という存在の固定観念が軍人達の頭から抜けてなかったせいで
企画された兵器、という気がしてならない。
「VF? 戦闘機? なら所属は空軍だろ。陸戦用に陸軍と陸戦兵器も必要だな」ってな感じで。
頭ではゼントラーディのバトルポッドみたいなものの存在は知っていても、戦闘機と戦車の役目を一つで
果たすような兵器の存在を無意識に拒否しているというか。
552名無し三等兵:2013/01/27(日) 00:38:58.57 ID:???
宇宙戦闘は考えてただろうけど、地球を丸ごとチン出来るような超巨大艦隊が出てくるとは思わないよな
553名無し三等兵:2013/01/27(日) 00:42:36.55 ID:???
あの時期じゃVFなんて空の物とも陸の物ともつかない怪しげな代物だったわけだからなあ
ランサーや各種デストロイドみたいな宇宙や陸上専用の兵器を開発しとくのは保険の意味も込めて当然じゃないか?
554名無し三等兵:2013/01/27(日) 01:21:53.59 ID:???
つコスト

VF-1が開発された当時ハイコストな可変戦闘機だけでなく、ローコストな兵器が求められてたんやで
555名無し三等兵:2013/01/27(日) 01:31:09.96 ID:???
>>548
みたいじゃなくて、そうなんじゃないかな
場所によって死角が生まれたり、射角の関係で射線が取れないとか無いだろうし
敵の数が少なければ、火線を集めたりもやり易いだろうし

でも、アームドアタックは固定兵装で良いよねと思わなくも無いw
556名無し三等兵:2013/01/27(日) 01:54:52.24 ID:???
デストロイドがなかったら
マクロス内に侵攻された時点で積みゲーじゃん
外装ないVFなんて飛行のおまけで歩兵能力あるだけだろ
いわば普通科
砲兵内蔵のデストロイドがいるのは当たり前
557名無し三等兵:2013/01/27(日) 02:07:43.25 ID:???
基本的にデストロイドってやられシーンしか映らないけど、実際はマクロス級の表面で対空砲の役割を担ったり、シティー内に侵入した敵を迎撃したりとでかなり役に立ってるはず
558名無し三等兵:2013/01/27(日) 02:35:06.23 ID:???
バトロイドはエネルギー転換装甲で、デストロイドはそれ無かったようなうろ覚え
559名無し三等兵:2013/01/27(日) 02:55:02.68 ID:???
>>551,553,554,558
この辺だけ取り出すとデストロイドは保険で作られたローテクなローコスト大量生産兵器に見えてくるなあ

>>556
艦内で砲兵はどうなの……
むしろそういう状況こそ普通科(歩兵)の出番じゃん
まあ歩兵デストロイドとしてスパルタンがあったわけだが
560名無し三等兵:2013/01/27(日) 03:03:07.00 ID:???
>>557
マクロスは艤装前に戦闘突入しちゃったからしょうがないけど、その後のマクロス級
(第一世代型)や新マクロス級も固定滞空兵装よりデストロイドを移動砲台として
運用した方がフレキシビリティ高いって戦訓になっちゃったんだろうかw
561名無し三等兵:2013/01/27(日) 03:18:51.99 ID:???
>>559
あの頃開発されてた兵器は全てが本命かつ保険だったと思う
敵がどんな装備や戦術を用いてくるのか全く分からなかったから作れるものは作ってみようって感じだったんじゃないかな
だからこそVFなんて良くも悪くもぶっ飛んだ代物が出来たんだろうし
562名無し三等兵:2013/01/27(日) 03:28:42.27 ID:s/NN8G+X
劇場版観て思ったんだけど
核兵器ぶっぱなせばいいのに
なんで通常兵器でドンパチやってんだろ
と思った
563名無し三等兵:2013/01/27(日) 03:33:09.71 ID:???
バルキリーは空・海軍でデストロイドは陸軍だからな。
そして映像化されたマクロス世界は殆どが海軍のテリトリー。
地球や植民星のエピソードが映像化されたら
空軍仕様のヴァルキリーや陸軍のデストロイドの有志を拝めるさ!
564名無し三等兵:2013/01/27(日) 03:44:46.17 ID:???
>>562
ゼントラ側が使ってこないの反応兵器がロステク化してる(自動工廠がすべて破壊されている)から
地球人側は必要なところでは使ってるけど、船の近くとか居住惑星では基本的に使わない
反応兵器ではない核兵器(核分裂爆弾・熱核爆弾)が使われないのは、
対艦・対要塞戦では威力が足りない(小型砲艦の主砲の方が核爆弾より上)し、
バトルポッドやVFなら普通のミサイルで十分だから
普通の核兵器の威力を100とすると、対空戦では10あればおつりがくる、対艦戦では1000無いと足りない、
という感じだと理解すればおkかと
565名無し三等兵:2013/01/27(日) 04:01:44.63 ID:s/NN8G+X
>>564
う〜んマクロスFじゃVFにも核を搭載してたような…

初代マクロスの劇場版は
面白いから
まあいいか
566名無し三等兵:2013/01/27(日) 04:12:58.89 ID:???
ttp://sep.2chan.net/zip/2/src/1359219531804.jpg
ヘリのVFがそろそろくるかな
567名無し三等兵:2013/01/27(日) 04:17:59.48 ID:???
>>566
アイサイトって自動車の目みたいなもんか。
ならタイヤが足りないな
568名無し三等兵:2013/01/27(日) 04:43:14.40 ID:???
マクロス作中に核兵器なんて描写されてないだろ。
作中で使われてるのは反応弾(反応兵器)
569名無し三等兵:2013/01/27(日) 04:46:05.20 ID:???
>>566
VA-3Mインベーダーみたいな変形だな
570名無し三等兵:2013/01/27(日) 08:26:38.11 ID:???
>>562>>565
これでリガードにぶっ放しているのは反応弾だろう
http://www.youtube.com/watch?v=Y42jZ5GQNwk
571名無し三等兵:2013/01/27(日) 09:35:14.55 ID:???
反応弾と艦隊からの砲撃で撃ち漏らしたヤツに対してドッグファイトって感じだろう
572名無し三等兵:2013/01/27(日) 09:52:18.24 ID:???
競技化したバルキリー戦闘やレース、5vs5の集団戦あっても良いのにな
工業衛星あるし、開発費ペイした機体は相当安いだろうに
573名無し三等兵:2013/01/27(日) 10:26:06.63 ID:???
>>570
冒頭でいきなり撃ってるよねぇw
ボドルザーに突入した時も輝容赦なくぶっぱなしてるし
574名無し三等兵:2013/01/27(日) 10:37:07.78 ID:???
宇宙空間でいきなり逆噴射とかパイロット死ぬだろって思ったな
575名無し三等兵:2013/01/27(日) 10:45:19.10 ID:???
劇場版はエリア88の冒頭みたいにスパローの打合いしてから
急制動反転してドッグファイトしてたような記憶が

TV版のスカル1の死に方がじつに良かったので劇場版はなえたが
576┐<´♯`>┌ ◆MANSEY6fjE :2013/01/27(日) 10:54:21.40 ID:6Sxssp5U
つ柿崎
577名無し三等兵:2013/01/27(日) 10:55:12.61 ID:???
>>575
あれスパローじゃないからw
脇にでっかくヤバイマーク描いてあるだろw
直撃してないのにまとめて吹っ飛んでるし

ま、どっちかが相対速度合わせなきゃ戦闘が成立せん
侵攻側ならそれでいいから、邀撃するマクロスの戦闘機隊がそれやらんと
578名無し三等兵:2013/01/27(日) 11:10:34.73 ID:???
>>575
>TV版のスカル1の死に方がじつに良かったので劇場版はなえたが
死ぬ間際までクローディアによろしくなってのがカッコいいんだろうが!!
TV版はエースパイロットが流れ弾で?っていう死に方だが
クローディアのそばで死ぬっていうあれはあれでカッコいいし

>>576
映画館で爆笑された可哀想な死に方…
579名無し三等兵:2013/01/27(日) 11:13:42.46 ID:???
輝・オズマ「どうしよう・・・・いつの間にか死んだことになってる・・・・」
580名無し三等兵:2013/01/27(日) 11:16:37.60 ID:???
ファミ通に載ってたオズマ用29はアルト機とくらべてゴツいライフルだな
サヨナラのゲームでもガンポッドのような連射じゃなく狙撃ビームだったし
たしかイサム用29は銃剣だった
581名無し三等兵:2013/01/27(日) 11:33:34.37 ID:???
>>559
小学館のマクロスプラス本P55で軽く解説されてるけど
「デストロイドと呼ばれる〜略〜、これはまさにバトロイド形態開発失敗に対する保険だった」
「結果的にはコストの面で大量生産のきかないバルキリーにかわり、デストロイドが陸上戦闘での主力兵器の〜」

正しく保険として開発されたわけやね
582名無し三等兵:2013/01/27(日) 11:52:59.19 ID:???
>>572
そんなあなたにマクロスザライド
583名無し三等兵:2013/01/27(日) 13:26:33.38 ID:???
マクロスは地球に戻ってくるまでは最高だったけど
あとは蛇足だな
歌で停戦とかイラネ というかチョン女とかいらないし
584名無し三等兵:2013/01/27(日) 13:32:56.14 ID:???
もしかして中国系と韓国系が分からない? シャオパイロンとかは
まごうことなき中国語読みだよ
585名無し三等兵:2013/01/27(日) 13:51:28.49 ID:LoWeZESL
チョンって中国人の蔑称かとおもってた
586名無し三等兵:2013/01/27(日) 13:58:57.82 ID:???
すぐに蔑称使うような頭の悪いヤツは、ロクに言葉の意味を調べないからな。
587名無し三等兵:2013/01/27(日) 14:15:00.66 ID:???
此処軍事板だしネトウヨの巣窟だろ常考
588名無し三等兵:2013/01/27(日) 14:27:18.69 ID:???
>此処軍事板だしネトウヨの巣窟だろ常考
ネットウヨは軍ヲタじゃなくて生活保護を受けているか公共事業という名前で生活保護を貰う乞食
589名無し三等兵:2013/01/27(日) 15:02:30.88 ID:???
チョンといえば
ヒュンダイだっけ?
変な車造って「マクロス」って名前つけてたよね

マジで勘弁してほしいわ
ほんと節操の無さは間違いなく世界一だわ
590名無し三等兵:2013/01/27(日) 15:06:53.24 ID:???
ラリー選手権で途中で資金なくなってばっくれた違約金を
いつまでも文句言って払わないメーカーだろw
スバルとか三菱ならありえない
591名無し三等兵:2013/01/27(日) 15:24:47.85 ID:???
>>587
軍板の住人じゃないのが丸わかり過ぎるだろ、いくらアニメスレとはいえこれは酷い侮辱だ
592名無し三等兵:2013/01/27(日) 15:42:45.25 ID:???
>>587
単に覚えたてのネトウヨ言いたいだけちゃうんかとw 

ネトウヨと言えば、ガルパンMADで「最近右翼化賛歌なアニメばかりだ……」と発言した奴いてフイタw 
あの作品、別に信念に燃えてるわけでも国のために戦うわけでないのにw
593名無し三等兵:2013/01/27(日) 16:01:13.55 ID:???
レッテル張りはクソサヨのお家芸。
594名無し三等兵:2013/01/27(日) 16:05:31.99 ID:???
ネトサヨもネトウヨも同じ国家社会主義者だけどな
それこそ生活保護か公共事業のどっちを欲しがるかの違いがあるだけ
595名無し三等兵:2013/01/27(日) 16:07:20.76 ID:???
>>566
ローターを腕にする辺りが斬新だなあ
596名無し三等兵:2013/01/27(日) 17:55:30.30 ID:???
>>570
ナイキハーキュリーズみたいなもんだろうな。反応弾の強力な運動エネルギーと熱で
一発で広範囲を消滅させるような。
>>589
ちょっマジ?
597名無し三等兵:2013/01/27(日) 17:56:12.36 ID:???
流石に気流が乱れて揚力発生しないだろ(キリッ

アニメとかなら普段は回って見えないからってテキトーすぎるw
これからは変形に都合の悪いパーツは回すのが流行るかな?
レシプロ機とかオスプレイとかw
598名無し三等兵:2013/01/27(日) 18:40:27.87 ID:???
YF-30のモデルって何だろ?
599名無し三等兵:2013/01/27(日) 18:50:28.49 ID:???
WRCファンならヒュンダイは糞車の象徴
600名無し三等兵:2013/01/27(日) 21:46:12.68 ID:???
>>599
WRCとかムチャシヤガッテ…
まあエンジンの自主開発能力があれだからF1にはいけないからそっちしかないんだろうが
601名無し三等兵:2013/01/27(日) 22:34:29.87 ID:???
自社エンジンも自国ドライバーもいないのに
F1開催する国の人間の考えてることはわからん
鈴鹿でどっちもない時期はそんなにないし
602名無し三等兵:2013/01/27(日) 22:47:21.99 ID:???
>>598
形だけなら中国のJ-14にフランカーのテイストを追加したように見えるな
603名無し三等兵:2013/01/27(日) 23:00:51.49 ID:???
スレチ
604名無し三等兵:2013/01/28(月) 02:10:32.64 ID:???
>>594
右翼と左翼はそうかもしれんが
ネトウヨだのブサヨだのは、もうまったく意味の違うものとして扱われてるだろ
605名無し三等兵:2013/01/28(月) 05:59:01.10 ID:???
>>597

手首から上をクルクルパーの要領で回すんですね
配備反対運動も危険とか軍拡とかじゃなくてあいつムカつくになりそう
606名無し三等兵:2013/01/28(月) 08:33:21.88 ID:???
>>604
愛国者を気取っていようが、反体制運動大好きだろうが
どっちも国が金持ちから金とってバラまけという乞食
本物だろうが、ヴァチャルだろうが一緒
607名無し三等兵:2013/01/28(月) 19:28:58.77 ID:???
地球壊滅の流れだと軍人が権力握って軍事優先の先軍政治になっていそうだけど
意外と普通なんだよな。歌で終結させたからか。

軍所属アイドルいそうだけど居ないのは徴用が簡単に出来るからなんかね
608名無し三等兵:2013/01/28(月) 19:31:52.86 ID:???
ジャミングバーズは民間協力隊
609名無し三等兵:2013/01/28(月) 19:47:21.55 ID:???
所詮軍人のヒカル主観だから
別に民主的な政治してるわけでもないかも知れん
ヒカルの待遇いいのも士官だからかもしれんし
610名無し三等兵:2013/01/28(月) 21:05:45.18 ID:???
第1次星間大戦直後はグローバル総司令を首班とする事実上の軍事政権だったぽいよね。
この体制はいつ頃まで続いてたんだろうか。
611名無し三等兵:2013/01/28(月) 22:12:05.46 ID:???
あの状況下だから民生を相当犠牲にしても軍拡、移民船建造に奔走したろうとは思うけど
結構のんびりしていたな。そういえば。投降ゼントラからの内部情報でもあったのだろうか
612名無し三等兵:2013/01/28(月) 22:24:53.99 ID:jDRI/cWo
ロボ形態で都市機能ずたずたにされても
文句言わなかったマクロス市民にとって軍政くらい余裕
特別配給目当てに食い物屋やる親父がいるくらいしたたか
613名無し三等兵:2013/01/28(月) 22:38:00.90 ID:???
マクロスに収容された住民は元々からしてマクロス城下町の住民だからな。
614名無し三等兵:2013/01/28(月) 22:57:42.66 ID:???
>>611
開発が戦前にほとんど終わってたとはいえVF-4みたいな新型VFを終戦後数年で配備したくらいだし
軍事を最優先してたのは間違いないだろうね
のんびりしてたのは人口が数十分の一にまで減ったから奪取した工場衛星で十分賄えたからかな?
615名無し三等兵:2013/01/28(月) 23:02:16.76 ID:???
そういやあ、帰順ゼントラ人たちは最初は民主主義何それおいしいの状態で
とてもじゃないけど参政権なんか与えられる情況じゃなかったはずだけど、
(実際カムジンの反乱とかあったわけで)
プラスや7の頃にはもう少なくとも制度的な差別は存在してないようで、
その辺の社会不安は20〜30年くらいでほぼ払拭されたんだな。
公民権教育とかに相当カネも手間暇も掛ける必要があったはずだけど、
大規模移民事業や軍拡とかとはどう折り合い付けてたんだろう。
616名無し三等兵:2013/01/28(月) 23:03:53.02 ID:???
大戦後の人類の戦力がマクロスと月の見逃された戦力だけだったもんな
それにブリタイから「ボドルザーみたいな艦隊が数え切れんぐらいある」なんて聞かされたら軍事優先になるのは仕方ない
617名無し三等兵:2013/01/28(月) 23:22:48.74 ID:???
こうしてみると星間大戦後の復興ってまさに奇跡だったんだな
一歩間違えたらマクロス2コースも有り得たんだろうし
618名無し三等兵:2013/01/28(月) 23:23:37.11 ID:jDRI/cWo
全虎は全員軍人だから
命令系統がある秩序があればどんな政治形態でも順応できそう
全員軍隊で仕事やればいいんじゃね
619名無し三等兵:2013/01/28(月) 23:44:26.39 ID:???
やはり地球の目と鼻の先にほぼ無改造で入植が可能な超優良物件たる
惑星エデンが存在した事が、星間大戦後の移民政策がひどく順調に
進んだ理由の一つなんでしょうな。

エデンへの入植がハイペースで進んだ事で後続の計画に拍車がかかり、
エデンを足場にして産業や航路の開発も進んだろうし。

ああいう超S級物件が地球近傍に存在しなかったり、大規模惑星開発を
行わなければ居住不可能だったなら、移民政策そのものが10年単位で
遅延していたでしょうし。
620名無し三等兵:2013/01/29(火) 00:07:12.62 ID:???
軍人と軍属と中華料理屋とアクロチームとその家族だけの世界!
621名無し三等兵:2013/01/29(火) 06:55:18.93 ID:???
サラリーマンがいないw

強いて言えば劇場版のカイフンくらいか。
622名無し三等兵:2013/01/29(火) 08:46:05.72 ID:WsJ+bHHQ
TV版の民名は歌のパーティの後
有力者に枕営業位してそうな雰囲気だった
623名無し三等兵:2013/01/29(火) 08:55:18.22 ID:???
>>621
愛おぼだと、オフィスビルでサラリーマンが仕事しているシーンがあったけどね。
624名無し三等兵:2013/01/29(火) 15:29:43.54 ID:???
南アタリア島に駐在しててマクロスに避難した人間の中には
新中州やらストンウェルやらの技術者やら幹部社員やらも多数いただろうけど、
どの辺までが軍属扱いでどの辺から民間人扱いなんだろ。
625名無し三等兵:2013/01/29(火) 15:35:32.47 ID:???
>>617
いや、マクロス2みたいに皆で地球に残ってたら「僕達は此処に居るんでゼントラーディの皆さん殲滅しに来て下さい」状態じゃね?
626名無し三等兵:2013/01/29(火) 15:51:26.49 ID:???
マクロスUの世界ではミンメイアタックで完封してるし
そもそもゼントラは狙って地球を侵略しにきてるわけじゃないからなぁ
627名無し三等兵:2013/01/29(火) 16:32:33.06 ID:???
YF-30は歌の力で強くなるらしいぞ〜
628名無し三等兵:2013/01/29(火) 16:56:19.45 ID:???
ようこフリーキックアイアンリーガーのアミノテツローのレベルの高い仕事の
勢いを完全にとめた戦犯がマクロス7
629名無し三等兵:2013/01/29(火) 17:30:16.14 ID:???
>>624
>新中州やらストンウェルやら

よく考えたら、マクロス進宙式典当日なんだから、
その辺の重要協力企業からは下手したら社長クラスが来ててもおかしくないし、
統合政府からも結構なレベルの高官が来てたはずだけど、
フォールド失敗して太陽系外縁部を逃亡中のマクロスで、
グローバル艦長がそういう連中の勝手な口出しで苦労する、なんて描写はなかったな。
630名無し三等兵:2013/01/29(火) 18:13:58.50 ID:???
生き残ったのって本当に数パーセントなんじゃね
631名無し三等兵:2013/01/29(火) 18:36:24.26 ID:???
>>629
その辺を思いっきり好意的に解釈すると・・

@南アタリア島に来島していた統合政府要人らが退避したVIP専用シェルターに運悪く
 ブリタイ艦隊の艦砲射撃による大出力ビーム砲が直撃し、VIP全滅。
Aマクロスが一旦南アタリア島から離れている間に政府要人らは航空機で脱出に成功。
BAと同じく要人らは脱出を図ったものの、ゼントラーディー軍の攻撃やマクロスの
 地表面でのフォールドなどの巻き添えを喰らいVIP全滅。
 
632名無し三等兵:2013/01/29(火) 18:47:05.16 ID:???
VIPは事前に反重力装置の手抜き工事の情報キャッチしてたんで影武者を送った!
633名無し三等兵:2013/01/29(火) 18:55:16.90 ID:???
>>632
いや、マクロスに乗らないと死ぬからw
ボドルザー出現と同時にシェルターに逃げ込んだなら別だけど
634名無し三等兵:2013/01/29(火) 19:16:32.22 ID:???
ヒカルはあのまま閉じ込められてたら
民名くって生き延びたな
635名無し三等兵:2013/01/29(火) 19:22:06.92 ID:???
>>629
冒頭で何やら有力議員さんのお相手してげんなりしてたじゃないか

まあうざい連中はどさくさに行方不明になったんだろw
636名無し三等兵:2013/01/29(火) 19:47:44.66 ID:???
>>635
>何やら有力議員さん

美樹本晴彦に渋い中高年男性キャラを描き分ける画力がなかったせいで、
統合政府の大物のはずがその辺の中小企業のオヤジにしか見えなかったあのキャラかw
637名無し三等兵:2013/01/29(火) 21:01:31.21 ID:???
>>636
俗物っぽく書きたかったんだからあれでいいの><
638名無し三等兵:2013/01/30(水) 08:35:53.03 ID:???
639名無し三等兵:2013/02/01(金) 01:29:41.08 ID:???
ファミ通のサイトでマクロス30プロデューサーのインタビューによると
YF-30はゲーム中では最強クラスのSMSウロボロス支社で開発された機体で歌の力で強くなるらしいけどこれはどうなんだろう
正直フロンティアやギャラクシーでも出来なかった一からのVF開発を辺境の惑星の一支社がやっちゃうはちょっとなあ
公開されてるゲーム画面から推測するに機体の性能差は割と設定を反映してるみたいだし性能は少なくとも24系列機並みたいだし…
640名無し三等兵:2013/02/01(金) 01:35:27.15 ID:???
じゃYF-30&徳川喜一郎が銀河最強かw
641名無し三等兵:2013/02/01(金) 05:36:37.25 ID:???
歌の力で強くなるってもう何がなんだか
642名無し三等兵:2013/02/01(金) 05:46:13.61 ID:???
そろそろ自重しろよ>マクロス
643名無し三等兵:2013/02/01(金) 09:25:21.64 ID:???
プロトデビルンのエネルギー発生現象+フォールドクォーツへのエネルギー供給手段
こう考えれば別に変でもない
644名無し三等兵:2013/02/01(金) 11:19:06.01 ID:???
マクロス世界史実においてはMIG-31ファイヤーフォックスや
F-19のような存在なんじゃ?
645名無し三等兵:2013/02/01(金) 13:31:55.61 ID:???
純粋にあのウェポンユニットにオーパーツ括り付けたのが最終形態でそれが超時空スピーカーとかアンプ的なものなんじゃね?
646名無し三等兵:2013/02/01(金) 17:58:11.90 ID:???
ECMはミュージックというよな
647名無し三等兵:2013/02/01(金) 18:49:42.76 ID:???
7を正史にしている以上『歌の力で強くなる』はどうしても出て来る罠
なにかしらの屁理屈は付けて欲しいが・・・

歌エネルギーはちょと勘弁な人には、もはやマクロスは微妙な作品化するのかな
648名無し三等兵:2013/02/01(金) 19:10:50.91 ID:???
現実でもマイクロ波によく遠隔給電なんかは研究されてるし歌=フォールド波とすればそこまで変ではないと思うよ
ただ、なんというか辺境の一惑星が開発しちゃったっていうのがちょっと気になるんだよね
似たような設定を持ってるYF-29は統合政府の主要な構成国であるフロンティア船団が
1000カラット級フォールドクォーツ4基搭載って反則技を使った上でLAIや新星と協力して開発したわけだから
現実で例えると新興国が第五世代戦闘機を開発したみたいな嘘っぽさが感じられちゃうんだ
649名無し三等兵:2013/02/01(金) 19:32:42.64 ID:???
どうせ、小太刀がやったことで切っちまえ良いだけ
いつもの事じゃん
650名無し三等兵:2013/02/01(金) 19:38:31.58 ID:???
7のアミノはマクロス見ませんでした
と公言しちゃう人だから
651名無し三等兵:2013/02/01(金) 19:49:51.67 ID:???
河森自体マクロス像ぶっ壊すために作った作品なんだからあえての人選だろう
おかげで狙い通りの空前絶後の作品になったし
ついでに言えば眉毛の人は設定なんて作品ごとに変わったってイイじゃんと考えてる人だからな
あんま拘ってもしかたあるまい
652名無し三等兵:2013/02/01(金) 20:02:14.69 ID:???
>おかげで狙い通りの空前絶後の作品になったし
黒歴史まっしぐらだろう
653名無し三等兵:2013/02/01(金) 21:07:50.71 ID:???
アミノは90年代を代表する疾風アイアンリーガーを
作り終えた直後にあんなケチがつくような作品作ったばかりに
以後浮かび上がれなくなったな

いやあの企画で一応見れる作品にしただけでもすごいけど
普通破綻する
90年代の生ける伝説とおもってただけにショック
654名無し三等兵:2013/02/01(金) 21:30:10.56 ID:???
>>639
歌の力で強くなるってバサラのために有る機体みたいだなw
武装一式使わないだろうけどw
655名無し三等兵:2013/02/01(金) 21:40:34.63 ID:???
歌エネルギー変換システム
 歌の持つ波動を、高出力エネルギーに変換するシステム。
 このシステムによって質量化されたエネルギーは、
 サウンドエナジーシステムによって対象物へと放射される。

7でも歌エネルギーどまりで「質量化されたエネルギー」といっても
目立った物理現象を起こすほどじゃないと思った。
せいぜい(真空中で?)歌を届ける程度。

機体が強くなるVF-30は明らかに別次元w
656名無し三等兵:2013/02/01(金) 21:51:03.26 ID:???
>>655
機体のジュネレーターにゲペ様でも入っているんじゃないか?
それなら歌エネルギーで強くなるのも納得できるw
657名無し三等兵:2013/02/01(金) 21:58:19.00 ID:???
>>655
むしろバサラ専用機なら誰もが納得しそうだが
FB全員がVF-30に乗りながらライヴとか見てみたい物はあるな
658名無し三等兵:2013/02/01(金) 22:09:25.95 ID:???
>>655
瞬時に洗脳を解く、生命力の回復、植物にも有効、
プロトデビルンの攻撃(マクロスキャノンの威力に匹敵)からの防御

>>656
プロトデビルン(エビルシリーズ)こそ生命エネルギー、のちに歌エネルギーによる
質量化物質化、強化される機体、生物兵器だな
もともとエビルシリーズはサブユニバースからエネルギーを引き出し取り込む設計だったみたいだし
歌エネルギー(アニマスピリチア)もサブユニバースのエネルギーを引き出している能力のよう
歌エネルギーによる強化ってのもYF-30もエビルシリーズ、プロトデビルンの理論を応用しているのかも
659名無し三等兵:2013/02/01(金) 22:35:40.17 ID:???
あれだ、シビルが発生させてバサラを守ったり銀河中連れ回した不思議フィールド
歌エネルギーの蓄積でそれが展開してパイロットと機体はGや攻撃から完全に保護される
ゲーム的にはブーストや無敵モードみたいな感じとかどうやろ
660名無し三等兵:2013/02/01(金) 22:40:06.07 ID:???
もう一歩踏み込んで、バルキリーが無限パンチ使うところまで行けば、
無駄口叩くのもいなくなるかな
661名無し三等兵:2013/02/01(金) 23:17:14.39 ID:???
結局バサラは歌云々より
天才的なパイロットだったということ
歌歌いながらほとんど被弾しないもん
662名無し三等兵:2013/02/02(土) 00:17:01.26 ID:???
>>660
購入層も居なくなる・・・かも
663名無し三等兵:2013/02/02(土) 02:47:09.82 ID:???
おまけに暑さにもめっぽう強いし、どうやらミレーヌのハートもバサラ寄り。
あらゆる意味でガムリン木崎様が引き立て役に回る鬼ステイタス。
なんかガムリンで勝てる要素ないものかw
664名無し三等兵:2013/02/02(土) 03:30:21.95 ID:???
安定収入ぐらいしかないだろう
665名無し三等兵:2013/02/02(土) 03:45:45.03 ID:???
生真面目でまっすぐな性格な上に優しい
出来なかった戦闘機動も克服する向上心と実力

さらに認めた相手に対する友情のあらわし方がとても熱い
※トチ狂ったバサラを身体を張っていさめ、目を覚まさない時は歌うなど

ガムリンがバサラを凌ぐ部分はたくさんあるだろう
さすが7の正ヒロインと呼ばれるだけはある
666名無し三等兵:2013/02/02(土) 03:45:57.98 ID:???
ガムリン様は上官を殴って統合軍を辞めて出戻ってますwww
667名無し三等兵:2013/02/02(土) 04:03:45.41 ID:???
専用コントローラーにマイク内蔵したものが発売されて
プレイ中にうちら歌わなきゃなんないのか…
668名無し三等兵:2013/02/02(土) 04:11:09.59 ID:???
俺の歌を聴けば簡単な事さ最後まで諦めちゃいけなぜ〜♪
669名無し三等兵:2013/02/02(土) 05:12:30.37 ID:???
とりあえず武装コンテナのバリが気になる
670名無し三等兵:2013/02/02(土) 06:28:06.45 ID:???
>正ヒロイン
???
671名無し三等兵:2013/02/02(土) 07:12:39.71 ID:???
ガムりんならあり得ると思ってスルーしてたがw
672名無し三等兵:2013/02/02(土) 08:16:14.42 ID:???
>>667
眉毛の人は観客が歌い出さないと先に進まない映画やってみたいとかいってたぞ
673名無し三等兵:2013/02/02(土) 10:02:26.10 ID:???
テーマパークなんかのインタラクティブ・アトラクションでやればいんじゃね
674名無し三等兵:2013/02/02(土) 17:39:24.11 ID:???
■NHKの間抜けなツイッター工作発覚■

NHKの24時のニュースは視聴者からのツイッターを流しているが
自民党や日本企業の話題の時には批判コメントしか流さないなど、
以前からNHKによる意図的な反日工作が指摘されていた。

1月31日深夜のNHK24時ニュースの放送開始の頃にツイッターのサーバーが落ちた。
その時ツイッターがずっと使えない、書き込み自体が出来なかったのは、視聴者が確認している。

にもかかわらず、その時画面では
「地震だったの?」とか「あ、○○さんだー」「都会にこんなのがあるのかー」
と番組の流れに沿ったツイートが流れていた。

番組終了時にNHKは
「ツイッターを『表示するシステム』の不具合があったので、事前に来ていたツイートを流した」
と苦しい説明。

当然視聴者からのツイートは放送できるものを選別しているのだろう。
選別なら別にいいのだが、問題は
視聴者からのリアルタイムのツイートと称して
実際には、NHKが事前に用意したインチキ捏造ツイートを流していたということだ。
675名無し三等兵:2013/02/02(土) 19:11:12.95 ID:???
>>672
「プリキュアに力をー! プリキュアに力をーーー!!!」
あれでミラクルライトの応援の度合いを検知してストーリが分岐するような仕掛けを作って、
応援が足りないせいでバッドエンドで映画が終わっちゃったりしたら、
ちびっ子たちには一生の思い出だろうなw
676名無し三等兵:2013/02/02(土) 19:14:35.36 ID:???
歌のちからならようこそようこが最強
677名無し三等兵:2013/02/02(土) 19:36:30.73 ID:???
船団全員の数千万人大合唱で超ビーム発射、敵殲滅・・・燃える・・・のかw
678名無し三等兵:2013/02/02(土) 21:48:50.11 ID:???
>>675
アレは河森さんが目指すモノに近いかもなァ
679名無し三等兵:2013/02/03(日) 00:52:03.68 ID:???
>>676
これも入れてあげて
ttp://www.youtube.com/watch?v=wkMK938DRPs
680名無し三等兵:2013/02/03(日) 06:53:36.60 ID:???
河森氏はいつからアアナッタんだろう
681名無し三等兵:2013/02/03(日) 10:05:58.05 ID:???
松田聖子がデビューしたころからじゃね?
682名無し三等兵:2013/02/03(日) 12:04:27.19 ID:???
1989年公開の国産SFX映画「ガンヘッド」展。撮影用1/8ガンヘッドや画コンテなど
http://cdn2.gelbooru.com//images/1574/3bb0df83211bd40d2c06ca5082f01f3a.jpg?1785987

マユゲ関連作品と言えば、何で今頃こんな物を?
683682:2013/02/03(日) 12:06:15.12 ID:???
684名無し三等兵:2013/02/03(日) 12:16:17.44 ID:???
>>682
1/35でプラモが出たからじゃないかと。
685名無し三等兵:2013/02/03(日) 12:41:44.51 ID:???
謳いながら闘うバルキリーマダー? あれ、最近そんなアニメがあったよーな
686名無し三等兵:2013/02/03(日) 20:14:50.38 ID:???
歌うバルキリーの次はバルキリーに乗ってミュージカルしかないなw
687名無し三等兵:2013/02/03(日) 20:22:02.72 ID:???
乗って演奏はやっちゃったからな
688名無し三等兵:2013/02/03(日) 21:09:59.87 ID:???
歌をバックにバルキリーが舞うのもやったな
689名無し三等兵:2013/02/03(日) 21:17:26.51 ID:???
船団や殖民星を巡る、バルキリーによる大衆演劇一座の話でw
690名無し三等兵:2013/02/03(日) 22:17:58.57 ID:???
年平均(円/ドル)(円/ユーロ)
2003 116.49 ↑ 130.92 
2004 108.28小泉134.40
2005 109.64 ↓ 137.67
2006 116.25  146.01
      安倍
2007 117.93  161.24
      福田
2008 104.23  152.41
      麻生
2009 93.52  130.19
      鳩山
2010 88.09  116.44
      管
2011 79.97  111.06
      野田
2012 78.71  102.65
  今92円だが126円だが、どこが円安?
691名無し三等兵:2013/02/04(月) 02:07:49.01 ID:???
VF-27のガンポッドって重量子ビームなのは砲身を展開した高出力モードだけで通常のモードは普通のビームなのか?
692名無し三等兵:2013/02/05(火) 00:03:07.92 ID:???
>>642は自重する眉毛なんて見たいのか?

そんなもん自重するナカツの1/10くらいの価値しかねぇよw
693名無し三等兵:2013/02/05(火) 00:05:17.17 ID:???
初代からして自重してないからな

でもゼロで一応自重てか自粛してんのよね
694名無し三等兵:2013/02/05(火) 01:11:10.54 ID:???
>>693
それであれかよ…ってのはまあ言っちゃいけないことなんだろうなw
普通に文明生活したがる一般島民の方がよっぽどまともで共感できるという現実…
おねえちゃんただのサイコさんにしか見えなかったし
695名無し三等兵:2013/02/05(火) 01:12:43.46 ID:???
俺らが宗教信じられないのと一緒だべ
696名無し三等兵:2013/02/05(火) 02:34:52.44 ID:???
歌の力は信じられるけどな!
697名無し三等兵:2013/02/05(火) 06:10:41.68 ID:???
>>694
シンとの初対面シーンは「会話になってない!w」ってテレビに向かって
突っ込んでしまったぜ。

つかサラって常時ノーブラノーパンなのかね?
698名無し三等兵:2013/02/05(火) 06:42:59.08 ID:???
>>694
どっちが正しいとは言ってない気もするが、アメリカ文化圏の俺らにはアリエスの方が正しく見れるって事だろう
サラは失われるものの象徴みたいなもんだし
699名無し三等兵:2013/02/05(火) 17:32:02.42 ID:???
作劇的にはそうなんだろうけど
それが過ぎても地球全土に爆撃で地球ごと人類文明がほぼエンドというね
まさに諸行無常だわ
700名無し三等兵:2013/02/05(火) 17:49:47.86 ID:???
ゼロ後のマオみたいに道具や生活様式は受け入れつつも
精神的な面でマヤンの文化を保持するってのが落とし所なんだろうな
701名無し三等兵:2013/02/05(火) 17:56:27.05 ID:???
あのマオが生き延びて研究者として名を残したのが胸熱
F見るまでは地球爆撃で死んだと思ってたから
702名無し三等兵:2013/02/05(火) 18:34:38.94 ID:???
言葉や生活様式が消えてしまった時点で文化は死んだも同然だからなぁ
ゼロの物語的には島に電気が通ってしまった時点で島の文化は殺されたって感じだと思うが
703名無し三等兵:2013/02/06(水) 00:36:10.78 ID:???
とはいえそれは便利な道具が島に伝わったり、あるいは島の誰かが発明したりして昔から起こってきたことなんだよね
それがゼロのマヤン島では急激な形で起こった結果歪みも大きくなってしまったわけだが
704名無し三等兵:2013/02/07(木) 00:31:12.11 ID:UhcV8jZ9
ゼロは話を広げ過ぎて回収できなかったよな…
そうゆう話で終わらせればよかった
705名無し三等兵:2013/02/07(木) 01:09:26.87 ID:???
改めて思ったがVF-19って高コストに低い操縦性と主力機として採用するには不適当な機体だよな
基幹艦隊対策としては人類生存圏をカバーできるように主要な惑星に2,3個飛行隊を配備しといて
有事の際にはそこに遠征するという形で十分いけそうだと思うんだがどうして主力機なんかにしようと思ったんだろうか
706名無し三等兵:2013/02/07(木) 01:30:14.91 ID:???
操縦性は半端なく高いだろ
707名無し三等兵:2013/02/07(木) 01:40:44.89 ID:???
操縦性なんてコンピータでチョチョノチョイでよくなるよ。
しかも必要なときに必要な運動性がある。これがナウイ。

そこまでの運動性が必要じゃないから24系列はオーソドックスになったんだろう。
708名無し三等兵:2013/02/07(木) 01:45:27.41 ID:???
ある意味マヤンって
マクロスってもんが降って来て否応無しに宇宙の修羅場巻き込まれてく
あの当時の人類の縮図ではあるんだよね

先駆けって意味でまさにゼロなんだろうなぁ
709俺がバルキリーだ:2013/02/07(木) 12:38:26.63 ID:???
全裸でコミュニケーションとらないと戦争になるんだよ
710名無し三等兵:2013/02/07(木) 13:25:52.20 ID:???
カムジン一家は文化文化言いまくって
雌と交尾ばかりしてたくさん孕ませてる印象
711名無し三等兵:2013/02/08(金) 18:25:59.39 ID:???
工場衛星奪取したけどゼントラ人員も生産しているのかしらん
カムジン型Fにも出ていたよな
712名無し三等兵:2013/02/08(金) 18:50:32.79 ID:???
クランクランは文化して生まれたんじゃないかなとなんとなく思う
713名無し三等兵:2013/02/08(金) 19:27:54.56 ID:???
>>711
カムジン型は大活躍する時と役に立たない時の差が極端に大きそうだなw
714名無し三等兵:2013/02/08(金) 21:55:46.19 ID:???
そんなに出そうもない雰囲気か?
715名無し三等兵:2013/02/08(金) 21:59:38.01 ID:???
すまん誤爆した
716名無し三等兵:2013/02/09(土) 08:01:40.05 ID:???
Wikipediaによるとクランたんは
> 地球人側に付いたゼントラーディ達の末裔
らしいので、文化した結果生まれた合法ロリだなw
717名無し三等兵:2013/02/09(土) 08:05:44.89 ID:???
カムジン型帰化ゼントランは奥さんに頭が上がらない中小の土建屋or運送業の
社長のイメージ。
718名無し三等兵:2013/02/09(土) 08:45:23.51 ID:???
というか劇中で父と母がいるみたいな事言ってたなクラン大尉
719名無し三等兵:2013/02/09(土) 13:10:33.46 ID:???
てかそれまで工場製だった連中がいきなり文化始めた初期の個体異常みたいなもんだろあの体質は
まある意味被害者であるわけだが
720名無し三等兵:2013/02/09(土) 14:09:13.66 ID:???
あの遺伝子が優性なら、そのうち合法ロリが沢山居る新世界になるな
721名無し三等兵:2013/02/09(土) 14:55:34.40 ID:???
ゼントランとか遺伝要素ほぼ判明してるだろうし、この個体とこの個体を掛けあわせればこんな特質の子供が、みたいな予想が立てられそうな
地球人やその他異星人とブレンディングしてけば、数世代経ったら怪しくなろうが
722名無し三等兵:2013/02/09(土) 16:41:18.21 ID:???
ミクロネシア系の母親から生まれた純コーカソイド系のシェリルの遺伝子の方がデカルチャーだよね
723名無し三等兵:2013/02/09(土) 16:45:31.96 ID:QPWNwt/+
軍事体制の政府別働隊「大政翼賛会」

http://music.geocities.jp/jphope21/0203/36/245_1.html

日本の軍部は、ふざけた組織だった。
724名無し三等兵:2013/02/09(土) 17:27:51.94 ID:???
>>722
マオの旦那とその子供の配偶者が何者か知りたいな。

VF−0マスターファイルによるとマオの夫は何となくシンのようにも見えるが
それが映画「鳥の人」の主人公のモデルになったとも解釈出来るからややこしいww
725名無し三等兵:2013/02/09(土) 23:28:23.78 ID:???
>>724
実はエドガーというオチ
マイケル並みの執念で遺伝子改造続ければ、孫は金髪碧眼になってもおかし、いなやっぱwww
726名無し三等兵:2013/02/10(日) 00:41:12.38 ID:???
ぶっちゃけデザインベイビーいてもおかしくも何とも無いんだよなあ
生後は弄ってないが、生前に弄るという裏技
これなら天然モノだからな
727名無し三等兵:2013/02/10(日) 00:57:38.48 ID:???
それ出来るならマックス量産されてるだろうし、出来ないと考えるのが自然じゃね?
全員マックスレベルからなるマクロス船団とか見てみたいけどさ
728名無し三等兵:2013/02/10(日) 01:35:17.79 ID:???
実は現状がそうだったり・・・全員マックス級w 但し天才にも差がある為
映像表現上は大差無い
729名無し三等兵:2013/02/10(日) 01:38:12.13 ID:???
一条輝だってマックス級の天才だよ(そりゃマックスは技量の基準ではあるけどさw)
割と遜色なく活躍してたジャン。
柿崎だって同様。あの悲惨な戦争で能天気やってたくらいだからな。
ただ運悪く爆発に巻き込まれただけ…
730名無し三等兵:2013/02/10(日) 02:03:37.32 ID:???
>>729
ちょっと何言ってるのか分からない
731名無し三等兵:2013/02/10(日) 03:47:38.86 ID:???
でも軍部的には、マックス量産したいよね
っていうか何処かの軍は秘密裏にDNA入手してしてるよね
732名無し三等兵:2013/02/10(日) 03:50:22.47 ID:???
マックス量産したら数年後にはマックス艦長マックス将軍マックス提督になって
統合軍の偉い人が窓際に追いやられるだろ!
だからマックス量産したいやあつなんて1人もいないよw
733名無し三等兵:2013/02/10(日) 04:13:28.64 ID:???
てか外形的な形質と才能は別物だろw
動物の品種改良の場合、外形とある程度の性格というか性向も織り込まれるが、それでも才能は別
ぶっちゃけ、馬は血でで走るなんて言うけど、父母とも先祖代々栄光に飾られたサラブレッドでも、ダメな子はダメだしw
人類の100パークローンは不可能であるらしい以上、才能の複製も多分不可能
734名無し三等兵:2013/02/10(日) 07:54:02.78 ID:???
>>732
そこらじゅうに愛人作ってマックスの子孫ばかりになって
ワレラ、ロリー、コンダのような凡人達に恨まれて革命が起きる
735名無し三等兵:2013/02/10(日) 14:11:54.12 ID:???
マックスはミシェルと違って色男でもプレイボーイでもないからな。
ミリアみたいな変人を量産しなければ大丈夫。
736名無し三等兵:2013/02/10(日) 14:18:13.44 ID:???
イサム「俺も量産してくれ」 
737名無し三等兵:2013/02/10(日) 15:45:29.81 ID:???
あいつ量産したら地球版カムジンみたいに…
統合軍の軍規崩壊すんぞw
738名無し三等兵:2013/02/10(日) 16:29:31.83 ID:???
イサムを量産したはずが何故かデブ鳥になったでござる
739名無し三等兵:2013/02/10(日) 16:35:34.58 ID:???
ドッグファイターのBGMが入った戦闘機動画ってないのかな?

ようつべにいくら探しても無い
740名無し三等兵:2013/02/10(日) 16:48:48.61 ID:???
いやマックスもわりと色男じゃないか?
741名無し三等兵:2013/02/10(日) 18:47:59.61 ID:???
>>736
ガルド「それだけはやめろ!」
742名無し三等兵:2013/02/10(日) 18:48:19.62 ID:???
バサラを量産しよう(提案)
743名無し三等兵:2013/02/10(日) 18:55:21.55 ID:???
ウィーンバサラ合唱団(10万人)がフロンティア巡業に来るらしぞ
744名無し三等兵:2013/02/10(日) 18:56:53.69 ID:???
全員が全員「俺が一番だ!」って仲違い始めそうだな
745名無し三等兵:2013/02/10(日) 19:20:45.77 ID:???
バサラって一番を狙うようなタイプではなかったような気がするぜ
746名無し三等兵:2013/02/10(日) 19:23:46.70 ID:???
だな。クローンのはずが全員別々の方向にすっ飛んでくに決まってる。
「俺のラーメンを食えっ!」
747名無し三等兵:2013/02/10(日) 19:48:18.47 ID:???
歌エネルギー実用化来たみたいだし、女性化バサラとバサラでバサラづくしの
バサラ船団とか強そう
748名無し三等兵:2013/02/11(月) 05:28:21.74 ID:???
歌う奴ばっかりで聞く奴がいない
みんなどっかに歌聞かせに行って
空っぽの船団だけが残る
749名無し三等兵:2013/02/11(月) 06:12:58.24 ID:???
ここでひっそり花束の少女が登場
750名無し三等兵:2013/02/11(月) 12:03:46.01 ID:???
>>749
量産すんの?
751名無し三等兵:2013/02/11(月) 12:48:12.18 ID:???
平成25年1月27日のドイツ公共放送ZDFの報道

「1月27日のオスプレイ反対デモの参加者は韓国指揮下の日本人のふりをした帰化未帰化在日韓国人であり、
主導者は帰化韓国人の柏崎正憲カシワザキ・マサノリ(通名)である。

この人物も参加者たちも、韓国および人民シナから高額の参加手当てを受け取っている。
この人物は、在日韓国人捏造従軍慰安婦=追軍売春婦による日本国へのタカリ運動、日本国の世界最新原発技術を韓国・人民シナ・フランス・ポーランド・チェコ・ルーマニアへ横流すための日本国内原発全廃運動も主導している。
オスプレイ反対デモの目的は、日本国沖縄県から米国軍を追い出し韓国軍および人民シナ軍を呼び込み日本国沖縄県を乗っ取るためである。」
http://www.youtube.com/watch?v=PW0ueNdIn-Q
752名無し三等兵:2013/02/11(月) 13:45:00.45 ID:???
>>749
あの、本体は花束で体は傀儡だって噂のあった奴か
753名無し三等兵:2013/02/11(月) 22:10:45.05 ID:???
歌戦闘機はどうなるんだろ。やっぱ、シンフォギアとかバサラ状態で戦闘なのか
テンション高めるのに薬や脳の快楽中枢への電気刺激等使うと、歌エネルギーは発揮出来ないのかね
754名無し三等兵:2013/02/12(火) 02:28:55.15 ID:???
VFの塗装って結構派手なものが多いけどこれは劇中劇の中では派手なだけで
実際はもっと地味なロービジ塗装が主流なのかそれとも実際の機体も劇中と同じ塗装なのかどっちなんだろう
755名無し三等兵:2013/02/12(火) 06:21:36.73 ID:???
普通にロービジでしょ。VF17はあんな感じだろうけど。
756名無し三等兵:2013/02/12(火) 10:05:47.54 ID:???
VF-1A(一般機)「茶色に白とかどこ向けの迷彩よ?」
757名無し三等兵:2013/02/12(火) 11:12:46.01 ID:???
>>754
宇宙空間で使うために迷彩ステルスとして全機黒に塗り替えましたー
地味すぎ
758名無し三等兵:2013/02/12(火) 14:02:18.85 ID:???
黒でも格好良いと思うぞ。現にF-15Eは全機黒塗りだし、F-14だって黒塗りの部隊があったじゃないか。
他の色で目立つよりは益しじゃね?
759名無し三等兵:2013/02/12(火) 14:07:02.64 ID:???
TV映えしないし遭難したら一発で死ぬとは思うけどね。>黒一色
760名無し三等兵:2013/02/12(火) 17:18:21.79 ID:???
現実の宇宙開発マシンのように放熱の都合と取ることもできなくもない。

実際のマシンとしての効率化と作劇する演劇衣装としてのマシンの効率化は相反するし
761名無し三等兵:2013/02/12(火) 17:46:47.96 ID:???
実際宇宙速度で飛んでるのに肉眼で確認とか痛すぎる
あいつら宇宙でもマッハ1程度の速度でたたかってんのか
現代のじぇっとですら肉眼ではほとんどの時間 点しかみえないぜ
762名無し三等兵:2013/02/12(火) 18:10:32.97 ID:???
>>761
あえて誰もつっこないんだから突っ込むなよ。
763┐<´♯`>┌ ◆MANSEY6fjE :2013/02/12(火) 18:19:45.65 ID:EzXMUYX3
つ相対速度
764名無し三等兵:2013/02/12(火) 18:24:16.40 ID:???
そう言えば金ぴかの機体って無いよね
765名無し三等兵:2013/02/12(火) 18:31:04.61 ID:???
常に対向してるわけじゃないからな。
相対速度が小さい状態で視界に入る…つまり
対象が前方にあってケツ向けてる状態になるわけだから
その状態で派手な色してたら撃墜確定w
766名無し三等兵:2013/02/12(火) 19:33:48.50 ID:???
暗黒の宇宙空間で熱核ロケットエンジンをバリバリ吹かしてたら、
赤外線的には相当遠くからでも眩しいくらいにはっきり目立つと思うけど、
マクロス世界のアクティブステルスというのはそんなのでも隠せちゃうの?
767名無し三等兵:2013/02/12(火) 19:37:17.53 ID:???
その辺一番いい例は、やっぱ愛おぼ冒頭の迎撃戦だな
反応弾の一斉発射で敵の陣形崩してから、大減速して相対速度合わせて格闘戦に、と
あれ、交差してから減速反転始めれば敵のバックをとれる形になるわけだが、それやったらやっぱ恐ろしく推進剤消費するんだろうなあ
Gで潰される中の人はまあ我慢させるとしてw
768名無し三等兵:2013/02/12(火) 21:35:19.82 ID:???
重力がないのに敵機を前面にもっていくという発想自体がおかしい
銀河英雄伝説の艦載機みたいにレーザー兵器ならまだわかるが
ミサイルなんて自由な方向に撃てばいいだけ
769名無し三等兵:2013/02/12(火) 22:08:57.93 ID:???
何で?
背面や全くの逆方向から撃つなら、タイムロス発生しないの?
それが防げるだけでも大きな差じゃないのか
770名無し三等兵:2013/02/12(火) 22:57:03.50 ID:???
前方に撃つ場合自機の速度をミサイルの速度にプラスできるから弾速の向上や推進剤の節約に役立つね
771名無し三等兵:2013/02/12(火) 23:15:29.32 ID:???
ミサイルは相手とすれ違うときに相手の目の前にばらまいてぶつけるものだって特務部隊のエースが言ってた
772名無し三等兵:2013/02/13(水) 01:23:51.28 ID:???
正面の方が投影面積が小さい機体なら
正面を敵に向けるし武器も向ける。
773名無し三等兵:2013/02/13(水) 06:08:33.96 ID:???
誰か知ってたら教えて欲しい。プロメテウスやダイダロスは何故宇宙空間でも使用可能なのか?大気圏突入とかもやらかしてるし、最初から海・宇宙両用なんだろうか?
774名無し三等兵:2013/02/13(水) 09:51:46.34 ID:???
軍艦はNBC(核・生物・化学兵器)防御を考慮しているから気密性はあるはず。
もっとも、一気圧は耐えられないだろうケド

つか、そもそも内部与圧されてるの?
一部区画のみ与圧&電力はマクロス本体から供給してるんじゃないかな。
775名無し三等兵:2013/02/13(水) 10:01:12.81 ID:???
>>773
両艦とも半潜水能力を持っている。
776名無し三等兵:2013/02/13(水) 10:07:56.69 ID:???
マクロスの大気圏突入シーン
13話ブルー・ウインド
ttp://www.dailymotion.com/video/xd27ep_yyy-yyyy-y_shortfilms#.URrnLY78dot
777名無し三等兵:2013/02/13(水) 10:13:19.76 ID:???
ダイダロスとプロメテウスは水密ではあったけど気密ではなかったので
フォールドに巻き込まれて宇宙に放り出された際に乗員全滅しちゃいましたテヘペロ
って当時のムックか何かで読んだ気がする
778名無し三等兵:2013/02/13(水) 12:41:59.95 ID:???
>>777
無印の作中では両艦とも乗員全滅みたいな事をグローバルは言っていたけど、無印放送終了後に
作られた準公式同人誌では
「ダイダロスの多重化された頑丈な耐爆・水密隔壁は真空中でも乗員の生命を守った」
と言うことになり、更にVF本ではプロメテウスも甲板上や非与圧区画の乗員は全滅したものの、
CICを初めとする艦内の対爆・水密区画に居合わせた乗員が千人単位で生き残ったと言う
記述がありますね。
779名無し三等兵:2013/02/13(水) 13:40:33.26 ID:???
小学館発行のマクロス本
This is Animationザ・セレクト:超時空要塞マクロス上巻によると
プロメテウスは7000~8000人の乗員がいて水密区域に入ってた乗員とバルキリーに乗ってたパイロット以外は死んで
ラーメンの材料になったって…
過去ログに何度も出てるよ
780名無し三等兵:2013/02/13(水) 20:11:45.92 ID:lx1wKTxO
シミュレーターだけの即席ばっかで
曲技屋のヒカルが小隊長なんだから
フォッカーの心労がおもいやられるな
781名無し三等兵:2013/02/13(水) 21:07:47.92 ID:???
映画版のようにアームド1・2とドッキングしてるのが正解だな。
782名無し三等兵:2013/02/15(金) 00:19:23.79 ID:BfesGPul
>>780
フォッカーだってそんなに搭乗時間長くないのにな
人類ではトップクラスだが…
783名無し三等兵:2013/02/15(金) 00:22:08.53 ID:???
逆に一番長いのは…間違いなくイサムだな
マックスは艦長とかやっててバルキリーにはあんま乗ってないし
784名無し三等兵:2013/02/15(金) 00:41:13.42 ID:???
マックスは初代のあとステルス巡洋艦とやらの艦長に任命されるまでの間はバルキリー乗ってたんじゃないの
785名無し三等兵:2013/02/15(金) 03:03:10.77 ID:???
それを含めてもイサムよりは乗ってないだろう
786名無し三等兵:2013/02/15(金) 03:33:41.97 ID:???
フォッカーとか輝とかの過渡期の世代だと、全飛行時間の内で可変戦闘機に乗ってたのは何パーセントくらいだろね。
787名無し三等兵:2013/02/15(金) 04:06:23.76 ID:???
輝はものすげー長いというか実戦の100%がVFだしあいつ・・・。
フォッカーは10%あればいいほうじゃあないか?
実戦限定だと、練習機が非可変機なのは仕方ないとは思うけど。
788名無し三等兵:2013/02/15(金) 07:18:54.68 ID:???
イサムはバルキリーに乗る時間よか女に乗ってる時間の方が長いな
789名無し三等兵:2013/02/15(金) 07:30:22.98 ID:???
輝は、子供の頃からアマチュアのパイロットとしての経験があるけど、
キャリア全体で見ればVFに乗ってた時間の方が長いか。
790名無し三等兵:2013/02/15(金) 08:22:01.44 ID:???
複葉機経験もキャリアに入るのかな?
791名無し三等兵:2013/02/15(金) 12:59:00.47 ID:???
ロックもイーグルドライバーであっても複葉機には相当てこずったから
別モノとかんがえたほうがいい
792名無し三等兵:2013/02/15(金) 14:44:44.31 ID:???
ビリー・ワイルダー艦長も人生の半分ぐらいはVF乗りとして過ごしていそう。

ドラマCDでも自分が乗ってきた機体を長々と列挙していたし。
793名無し三等兵:2013/02/15(金) 16:00:48.25 ID:???
マクロスじゃCAGいなくて戦術的な事柄に対応した管制とか無理っぽくね
美砂とかはどうみても管制の責任者兼オペレーターにしかみえんし

艦長はあくまで艦の運行以上のことまでやらせるのはきつすぎるだろ
ヤマトみたいなのならまだいいけど艦載機が主役の作品で
戦闘機部隊の司令官職が乗り込まないのはどうよ
794名無し三等兵:2013/02/15(金) 17:12:45.45 ID:???
↓「ロシアにマクロスが落ちたよ!」ネタは禁止とします
795名無し三等兵:2013/02/15(金) 18:16:25.77 ID:???
戦闘指揮はほとんど自動だろ
後付のピンポイントバリアーは
戦闘指揮システムに組込めなくて
暇なオペレータが操作してたけど
796名無し三等兵:2013/02/15(金) 18:37:28.37 ID:???
自動そのものより人間の面倒見るのにCAGがいるからなあ
航空機関係はブリーフィングすらしないしいい加減すぎなのおおいな
797名無し三等兵:2013/02/15(金) 19:06:18.28 ID:???
機体が自動でやってくれるんで
人間に伝える情報がないんだから
ブリーフィングしなくてもいいだろ
798名無し三等兵:2013/02/15(金) 19:29:35.21 ID:???
戦闘指揮出来るゴーストとかあるんじゃね。人間は大雑把な指示するだけで
あの数は人間では指揮無理だろ
799名無し三等兵:2013/02/15(金) 21:04:28.54 ID:???
極端な話、宇宙空間での艦載機使った決戦なんて光の伝達速度のラグが指揮上のネックになりそうでもあるしなあ
前線に極力判断の権限を移譲せにゃならんし、無人機の自律能力も厳しい要求になるだろうな
無人機の場合は、逆に極端に簡素なパターン的なものにして割り切る策もあるが

>>796
ヒカルの二度目だったかの出撃とかちゃんとブリーフィングやっとったやん
そこでの命令無視してヒカル細目のおばはんにどやされてたし
煩雑な細部は、一回画面で登場させれば、こういうこと毎回やってるんだよ〜了解してね〜って説明として十分だと思うが
それとは別に、邀撃戦闘の比率が結構高いから、その場合なことやってる時間ないし
800名無し三等兵:2013/02/15(金) 21:35:03.14 ID:???
スクランブル当番とかで機体にはりついてる描写あればなあ
801名無し三等兵:2013/02/15(金) 21:53:31.25 ID:???
>>800
つ ミスマクロス
802名無し三等兵:2013/02/15(金) 23:52:42.43 ID:???
いまなら中国女がメインヒロインとか叩かれまくるな
803名無し三等兵:2013/02/16(土) 00:11:31.16 ID:???
アニメの中華娘は別の代物だから問題無い。
日本人の中華に対する悪感情緩和する平和の使者・・・か
804名無し三等兵:2013/02/16(土) 00:32:27.55 ID:???
つ からあげ娘
805名無し三等兵:2013/02/16(土) 08:21:55.59 ID:???
太腿むき出しのチャイナドレスはハリウッドオリエンタルの影響なのでリアル中華
ではないと解釈したい。
>>792
シェリルがあきれ果ててたなwつかあれだけ乗り換えたら機種転換訓練だけで
飛行時間の半分くらいいきそうな気がする。
806名無し三等兵:2013/02/16(土) 08:39:57.78 ID:???
>>805
機種転換とかシュミレーターだけであとは完熟数時間、とかじゃねえの?
リアルではもう機種転換訓練用の複座形すら作られない趨勢だし
機体ごとの特性とかはあるにしても、基本的な操作は踏襲しているんだろうし
807名無し三等兵:2013/02/16(土) 08:48:50.93 ID:???
>>805
AVFが無かった記憶があるから。ふつうのVF乗りなんじゃぁねぇ?
まあなんでそんなのが艦長やってんだよという話はあるが
808名無し三等兵:2013/02/16(土) 09:07:26.94 ID:???
>>807
空母の艦長が飛行機乗りってまあ普通のこったろ
809名無し三等兵:2013/02/16(土) 09:30:11.21 ID:???
地球程度には技術と文明と平和と戦争のある巨人の星に
新マクロス級がファーストコンタクト、とかいう話を
810名無し三等兵:2013/02/16(土) 09:57:17.23 ID:???
大リーグボール一号とか使って野球で戦う話ですね
811名無し三等兵:2013/02/16(土) 11:18:19.38 ID:???
 ∧||∧
(  ⌒ ヽ
 ∪  ノ
  ∪∪

      ∧ ∧
      (   ) 吊れますか?
      ∪  |
       |  〜
      .∪∪
812名無し三等兵:2013/02/16(土) 19:13:50.24 ID:???
操縦だけなら訓練なんて簡単だろう。コンピューターでサポートすればいい。
むしろトラブルが起きたときの対処の訓練の方が大変そう。


でも、宇宙なんだしトラブル即死亡って事なら即席パイロットでOKだな。
地球への逃避行なんだから脱出したパイロットを回収する余裕も無いし、
そのほうが後腐れない。
813名無し三等兵:2013/02/16(土) 19:41:00.46 ID:???
子供の感覚はこれだから…
バルキリーの脱出システムとか、30年近く昔なのに今の目で見ても手厚く設定されてるのにね
放映当時に見たときはむしろ違和感のほうが強かったぐらいだ
814名無し三等兵:2013/02/16(土) 20:17:54.29 ID:???
>宇宙なんだしトラブル即死亡って事なら即席パイロットでOKだな
こんなのが軍板にいるのが不思議だな
戦闘機よりもパイロットを育成する為の金や時間がどれだけ掛かると思ってるんだ?
815名無し三等兵:2013/02/16(土) 20:32:56.53 ID:???
宇宙飛行して大気圏突入して地球上でドッグファイトしてそのまま
降下してガウォークからバトロイド変形してゼントラン相手に地上戦闘。

これだけの任務をこなせるパイロットを育成するのにどれだけ費用と時間が
必要なのか。>>812は猛省が必要だな。
816名無し三等兵:2013/02/16(土) 20:37:00.71 ID:???
>>815
ちょい待て…
さすがにそこまで過酷なミッションはさすがに…
ゲームとかだとあるのか?w
817名無し三等兵:2013/02/16(土) 20:52:05.95 ID:???
飛行だけでなく敵陣地内占領の歩兵としての小隊行動までしなきゃならないんだから
バルキリー乗りは地獄だぜ

というか基本ミサイルばら撒きでかなり利かなくてドックファイトで活路
見出すしかないんだからコンピューターの入る余地がない
だからマックスみたいな天才が光る
818名無し三等兵:2013/02/16(土) 22:28:32.37 ID:???
脱出したパイロット1人の養成に仮に100億円かかろうと、
回収のためにマクロス本体を危険に晒すわけにはいかないし、
本来その任に当たるアームド級の替わりに変なの付いてるからな(tv版

劇場版でアームド級が結合されて回収するきマンマンなのは
プロパガンダ映画だったからかな?
819名無し三等兵:2013/02/16(土) 23:07:47.20 ID:???
ロシアの隕石の件で思ったけどよくマクロス落着でよくあの程度の被害で済んだよな
ブービートラップじゃなくて残骸が自由落下してたら人類絶滅してたな、まあ絶滅しかけたんだけど
820┐<´♯`>┌ ◆MANSEY6fjE :2013/02/17(日) 00:18:16.84 ID:ZKrBu0A4
まあ、ブービトラップとして配置されたわけで厳密な自由落下じゃなかったんだから、
落着角度とか計算されてたんだろ角度とか・・・
821名無し三等兵:2013/02/17(日) 00:27:20.06 ID:???
>>816
……つか、バルキリーの設計思想だぞこれ
過酷なミッションもクソもあるか。アホじゃねーの
822名無し三等兵:2013/02/17(日) 00:39:33.71 ID:???
>>821
そこまでシームレスに一連のミッションとしてやらせた例はないだろ
宇宙戦闘機と大気圏内戦闘機を兼用
制空戦闘機と陸戦兵器を兼用
てのは設計要求にあっても、それをいちどきに全部ヤラせるとかね〜わw
勝手にいい加減な設計思想でっち上げんなw
823名無し三等兵:2013/02/17(日) 00:56:35.69 ID:???
>>822
小学館マクロスプラス本p54中頃

>戦闘機形態からガウォーク形態、そして最終的な地上制圧にバトロイド形態という、
>バルキリーの戦術ミッションの基本パターンが開発されることになったのである

やらせた例はあるか知らんが、ちゃんと考えてあったわけなんだが?
勝手にとかアホだろオマエ
824名無し三等兵:2013/02/17(日) 01:15:10.86 ID:???
>>823
その引用のどこに宇宙空間から突入降下して、って書いてあるんだよ?
お前見えない文章が見える人なのか?w
825名無し三等兵:2013/02/17(日) 01:25:51.16 ID:???
バルキリーの運用て、宇宙か大気圏内のどちらかのみに限定されるのか?
作戦内容によっては宇宙からの突入降下→制圧とかないわけ?

何のための可変戦闘機だイミフだわ
826┐<´♯`>┌ ◆MANSEY6fjE :2013/02/17(日) 01:31:02.88 ID:ZKrBu0A4
あんまり血圧上げすぎると脳の血管切れるでよ?
827名無し三等兵:2013/02/17(日) 01:32:58.94 ID:???
あと同じ資料に載っている「統合政府首席補佐官救出作戦」では

>ステルス駆逐艦から発進→大気圏突入→超低空侵入→バトロイドで突入→救出後対空システム突破
とある。こういう任務もあるのに何故否定しかしないんだか
828名無し三等兵:2013/02/17(日) 01:47:50.05 ID:???
>宇宙飛行して大気圏突入して地球上でドッグファイトしてそのまま
>降下してガウォークからバトロイド変形してゼントラン相手に地上戦闘。

Fの劇場版でやっただろ
宇宙で戦闘してバジュラ本星に突入してドッグファイト
地上戦じゃないけどバトロイドに変形して近接格闘もやってる
829名無し三等兵:2013/02/17(日) 02:00:27.06 ID:???
>>827、828
話の流れ的に第一作限定かと
だからゲームとかだとあるのか?って確認してもいるわけだが
830名無し三等兵:2013/02/17(日) 02:08:26.36 ID:???
そもそもが全領域可変戦闘機=VF (Variable Fighter)なわけで

さすがにどこそこにそういう設定で出ましたとかは分からんけど
どこだろうと折り込みずみで設計されてるだろこれ
831名無し三等兵:2013/02/17(日) 02:14:09.39 ID:???
なんでそこでゲームがでるんだ?
832名無し三等兵:2013/02/17(日) 02:19:25.68 ID:???
実際問題、第1次星間大戦の頃だと、バトロイドモードで巨人相手のCQCをこなせるようなやつって、
全バルキリーパイロットの何パーセントくらいだったんだろう。
状況が切迫していて全員完璧に習得を望むにはいろいろリソースが足りなかっただろうし、
そもそもあの時点では養成カリキュラムそのものがまだ確立していなかったんじゃなかろうか。
833名無し三等兵:2013/02/17(日) 04:37:03.97 ID:???
劇場版だとロイ・フォッカーでさえカムジンに潰されちゃうレベルです!
834名無し三等兵:2013/02/17(日) 06:04:13.16 ID:???
AVF以降なら大気圏突入即戦闘みたいな事も想定されてるだろうけどVF-1だとどうだろうな
ボドルザーとの最終決戦での輝のように事故で落ちるってのはあったけど劇中でやってなかった気がするし
まぁ出来ないって事はないと思うが
835名無し三等兵:2013/02/17(日) 07:40:15.17 ID:???
>ボドルザーとの最終決戦での輝のように事故で落ちるってのはあったけど劇中でやってなかった気がするし
13話ブルー・ウインド
ttp://www.dailymotion.com/video/xd27ep_yyy-yyyy-y_shortfilms#.URrnLY78dot
836名無し三等兵:2013/02/17(日) 10:51:53.67 ID:???
837名無し三等兵:2013/02/17(日) 13:09:36.41 ID:???
>>832
たしか、EXギアのトレースシステム? だかと併用してようやく
VF-25でナイフを標準で実用的に使いこなせるようになったレベルの器用さになったと、どっかで聞いた

VF-1全盛の初代の頃だと、拳作ってぶん殴るか手に持ってるガンポットでぶん殴る系の事以上の
器用な近接戦闘ってプログラムや操縦方式考えるに、物理的に可能だったんだろうか
838名無し三等兵:2013/02/17(日) 13:13:00.38 ID:???
>>820
というか、明確に「減速が観測された」設定
落着時から自然物でないのは判ってた

まあ、惑星間速度であの質量がまともに突入してきたら
断熱圧縮された大気が発する輻射で地表が焼き払われるレベル
839名無し三等兵:2013/02/17(日) 14:49:54.79 ID:???
地上戦するのに何でモビルトレースシステム採用しないのかと
840名無し三等兵:2013/02/17(日) 14:55:49.98 ID:???
ガンヲタうざい
841名無し三等兵:2013/02/17(日) 14:59:16.00 ID:???
mtsって結局マスター・スレイブシステムの事だろう。
EXギアをつかったヤツもセミマスター・スレイブだろうし
842名無し三等兵:2013/02/17(日) 15:02:36.41 ID:???
>>839
戦闘機のコクピットってとっても狭いんだよw
843名無し三等兵:2013/02/17(日) 15:24:25.97 ID:???
>>837
キックも出来るだろう。脚部にエンジンが詰まってて質量が大きいからすごい衝撃を
与えられると思う。生身ゼントランなら背骨が粉砕するぞ。

VF−0ガウォークがノーラ機に上から蹴りを入れてたけど、どっちかというと
ふんずけたと言ったほうが正確かw
844名無し三等兵:2013/02/17(日) 15:37:51.20 ID:???
つうか、フォッカーがガウォークでサマーソルトやってるじゃん
845名無し三等兵:2013/02/17(日) 16:08:41.50 ID:???
初代も輝がスパルタンで出撃した時味方のバトロイドがゼントラに蹴り食らわしてたし、プラスではイサムも飛び蹴りしてたな
846名無し三等兵:2013/02/17(日) 17:33:10.32 ID:???
ローキックは叩くではなくうちおろす
847名無し三等兵:2013/02/17(日) 17:36:52.50 ID:???
結局昨日の奴はアホでFAか、こんだけこうやって使うんだよって話出てるしな
848名無し三等兵:2013/02/17(日) 17:54:35.38 ID:???
>>835
あれ?出先だからそれ見れてないけどブルーウィンドって地球に帰還した所で終わってて戦闘はしてなくなかったっけ?
849名無し三等兵:2013/02/17(日) 17:57:47.82 ID:???
>>848
作画の間違いって可能性もあるけどミサイル付いたままだし、1話でも空戦ポッドが大気圏突入中にミサイルぶっ放しているよ
850名無し三等兵:2013/02/17(日) 18:09:21.89 ID:???
ソフトのバックアップでヤレるんだろ。現代では不可能だろうけどさ。
851名無し三等兵:2013/02/17(日) 18:11:53.96 ID:???
>>849
大気圏突入後即戦闘って劇中にあったのか失礼
でもまぁ
>宇宙飛行して大気圏突入して地球上でドッグファイトしてそのまま
>降下してガウォークからバトロイド変形してゼントラン相手に地上戦闘。
ってのが過酷なミッションっていう意見はそこまで見当違いって感じはしないな
星間大戦後ならともかく初代の時って人材不足だし訓練もままならん状況だったろうし
852名無し三等兵:2013/02/17(日) 18:47:53.73 ID:VoOLVBIW
>>851
同じVF−1を使用する部隊でも役割分担ぐらいはしてるだろう。制空戦闘担当と
対地攻撃→降下戦闘する部隊とで。

ただ星間大戦時は機体も人手も制限されたのでバルキリー乗りは全ての任務をやらされたろうなあw
853名無し三等兵:2013/02/17(日) 19:29:30.89 ID:???
大気圏突入自体は大したこと無いが、
宇宙速度を空力的に減速しようとすると高温になる。
地面との速度を抑えた状態で突入すればOK
854名無し三等兵:2013/02/17(日) 20:17:35.59 ID:???
敵機一機にあのミサイル数は費用対効果大丈夫か
と毎回心配でならない
855名無し三等兵:2013/02/17(日) 20:30:43.99 ID:???
>>851
過酷なミッションという意見は別に否定してねえよw

設計思想がそうなってるという話をしたら、アホが発狂して
勝手にデッチ上げんなと言ってきたんだよ
856名無し三等兵:2013/02/17(日) 20:43:32.28 ID:???
>>854
マクロスはほぼ無意味にミサイル撃ちまくりなのはいつものことじゃん。
しかもあれで誘導されているあたり逆に怖い
857名無し三等兵:2013/02/18(月) 07:21:47.99 ID:???
ガンダム世界と違ってわざわざ手足切り落とす必要ないしな。
愛おぼ冒頭の反応弾乱れ撃ちの清々しさときたらwwwww
858名無し三等兵:2013/02/18(月) 11:42:05.68 ID:???
まあマクロス世界(と言うか板野サーカス世界)は
いつもでも敵を追いかけるがなかなか命中はしない
命中しても効果がない(あるいは、有効範囲に入る前に自爆する)
ミサイルを開発、大量に配備する世界だからな
859名無し三等兵:2013/02/18(月) 12:14:53.87 ID:???
>命中しても効果がない(あるいは、有効範囲に入る前に自爆する)
フレアとか知らないの?
860名無し三等兵:2013/02/18(月) 12:53:40.40 ID:???
ファイナルファンタジーの黒魔道士が使う魔法だな
861名無し三等兵:2013/02/18(月) 13:10:29.53 ID:???
着陸の時の機首上げだろ?
862名無し三等兵:2013/02/18(月) 13:48:05.71 ID:???
パンチのほうがまだ比較的楽に打てるのでキックある事忘れてたわwww
でもキックかぁ、威力ともかくバランス維持とかエンジンへの反動負荷ダメージとかが超怖いな・・・・・一般兵地味にスゲェ

・・・しかし、両足でバランスとれそうな踏みつけならまだしも、そこで両足空中のサマーソルトやとび蹴りぶっぱとか
さすがフォッカーさんとイサムさんやでぇ
863名無し三等兵:2013/02/18(月) 17:09:20.93 ID:???
マックスは愛おぼで殴る蹴る引きずり出すってやってたじゃん
864名無し三等兵:2013/02/18(月) 17:23:04.10 ID:???
愛おぼ冒頭のアレは、輝や柿崎の反応を見るに、
明らかにマックスにしか出来ない技だという演出だったが。
865名無し三等兵:2013/02/18(月) 17:36:53.48 ID:???
マックスはゲームセンターのバトロイドゲームで
ミリアと対戦しながらスリーサイズを測ってたからな
しかもそれでも勝ってる
866名無し三等兵:2013/02/18(月) 19:42:38.52 ID:???
しかも途中まで天才としての自覚が無かった。まさに天才!
867名無し三等兵:2013/02/18(月) 19:57:38.83 ID:???
むしろ天然だったな
868名無し三等兵:2013/02/18(月) 20:33:21.09 ID:???
>>856
マクロスの小型ミサイルって先端形状がフラットじゃん
しかも安定翼がない
あれ異様に直進性悪くてそれを超制御技術で何とか飛ばしてるんだよ
なんつうか、雪の路上でドリドリしながら無理矢理FRの車で走る、みたいなw
ま、宇宙空間でも真っすぐ飛ばないことは思い出さないでくれw
ミサイルで言えば、反航で小型ミサイルを普通に当てているのがすごいっちゃすごいよな
80年代にはもう現実のミサイルでもそれぐらいはできたっけ?
ナム戦中のは問題だらけだったけど
869名無し三等兵:2013/02/18(月) 21:36:28.68 ID:???
宇宙だし空間識失調どころではないほど
バランス感覚が必要だからセンスないとだめなんだろうな
870名無し三等兵:2013/02/19(火) 07:55:02.24 ID:???
シンはマクロスに乗ってたのかな?
871名無し三等兵:2013/02/19(火) 09:18:35.89 ID:???
シンは可変戦闘機での実践経験のあるパイロットだから教官などでマクロスに乗ってた可能性がある
マオはシンにくっついていったのと、プロトカルチャーの勉強をするためにマクロスに行ったんだろうか

残された島民、空母アスカはボドルザーの爆撃で多分全滅…
872名無し三等兵:2013/02/19(火) 10:14:43.92 ID:???
川勝知事の公約「満場一致で不合格」…自民県連
http://www.yomiuri.co.jp/election/local/news/20130218-OYT1T01733.htm?from=main7

そりゃこの目先の人気取りや反対の為の反対しか叫ばんバカのおかげで
しなくてもいい苦労を散々背負わされたからな。
873872:2013/02/19(火) 10:15:44.26 ID:???
>>872
御免誤爆
874名無し三等兵:2013/02/19(火) 11:01:48.22 ID:???
あれって、パーティ用のクラッカーに推進剤と推力偏向ノズルと誘導装置付けて
ポッドに沢山詰め込むにはどんな形状が最も合理的かって考えてったのかな?

つか、別に円筒形でなくても、三角柱や六角柱な形状でも良くね?
875名無し三等兵:2013/02/19(火) 11:02:55.92 ID:???
おっと、横から>>868にアンカーって書き忘れた
876名無し三等兵:2013/02/19(火) 11:21:44.03 ID:???
>>871
でもシンがいつ地球(ないし人類領域)に帰還できたのか全く記述がありませんからな。

一応彼の伝記らしい物は後世に記されているので、2050年代にまでには帰還できたと
思うけど、一体どんな形で帰れたのかに関しては益々判らないし。

マオに関して言えば、彼女はプロトカルチャー文明との関わりを持つ極めて貴重な
遺伝子の持ち主なので、統合政府から最重要保護指定を受けたVIP扱いだったかと。
877名無し三等兵:2013/02/19(火) 12:44:30.53 ID:???
150万ドルためて除隊するんだ
878名無し三等兵:2013/02/19(火) 12:56:03.17 ID:???
えーっと、風間 真 だっけ?
879名無し三等兵:2013/02/19(火) 14:21:42.55 ID:???
>>876
自伝じゃなくて伝記だからなぁ
やっぱ帰れてないんじゃないだろうか
880名無し三等兵:2013/02/19(火) 14:30:15.24 ID:???
反応弾+フォールドだからほぼ確実に死亡してねぇ?
881名無し三等兵:2013/02/19(火) 15:52:46.86 ID:???
>>880

でも劇場版Fのアルトだって似たような状況で姿を消したし。

もっとも、アルトの方は割と早く帰れたっぽいけど。
882名無し三等兵:2013/02/19(火) 18:02:09.93 ID:???
工藤シンというのはマクロス世界においてもまったくの架空人物で、
彼の伝記なるものは統合政府がでっち上げたプロパガンダ、という可能性は?
883名無し三等兵:2013/02/19(火) 18:35:43.85 ID:???
そもそもマクロス諸作品は「事実に基づいたフィクション」という設定だから、それを言ったら全部同じ可能性があることになる。
884名無し三等兵:2013/02/19(火) 18:51:21.16 ID:???
>>881
え”…
あいつ結局生還したの…?
シェリルの立場は…?
あいつも植物人間から復帰?
885名無し三等兵:2013/02/19(火) 19:12:01.73 ID:???
>>884
あれは解釈の仕方にもよるが…、
サヨナラノツバサ〜のEDがOPに繋がってループするというオチが…
886名無し三等兵:2013/02/20(水) 19:57:29.11 ID:???
フォッカーは作品世界内で実在したと思うが。勲章の名前になってるし。
887名無し三等兵:2013/02/21(木) 21:04:07.04 ID:???
どの作品でも共通してる部分は史実なんだろうな
イサムはYF-19のテストパイロット、バサラはファイアーボンバーでプロトデビルン戦に貢献し
輝とフォッカーはマクロスでバルキリーに乗り戦った
でもどのような人間でどんな人生を送ったのかは曖昧
888名無し三等兵:2013/02/21(木) 21:59:21.96 ID:???
フォッカーは戦死
輝はメガロード1に乗艦して銀河系中心付近で行方不明、声優は自殺
バサラは唄いながら銀河を風来坊してんだろうな
イサムはマクロスFに出てきたから現役パイロット続けてるんだろうな
889名無し三等兵:2013/02/21(木) 23:54:31.09 ID:???
>>882
>工藤シン >の伝記なるものは統合政府がでっち上げたプロパガンダ

自分の経歴に関わる事項についてそんな捏造を許しちゃうマオ・ノーム博士って……
統合政府筋の強力な「要請」があったか、あるいは俗事には興味のないありがちなマッド系の研究者だったりとか。

もしや、「マオ・ノーム」という名も一種の偽装で、マヤン島出身のマオ・ノームなる人物は実在せず、
その正体は、実はマヤン島事変で死んでおらず第1次星間大戦をも生き延びた
アリエス・ターナー博士その人だったりとか。
なるほど、だとするとシェリル・ノームが混じり気なしのコーカソイドである謎は解けるぞ!ってホントかw
890名無し三等兵:2013/02/22(金) 00:50:07.16 ID:???
だから捏造とか言い出したらきりがないんだけど。
891名無し三等兵:2013/02/23(土) 05:21:20.18 ID:???
各マクロスフィクションが作られてるマクロス史実世界は
歴代の実在バルキリーパイロットがもてはやされて
きっと妄想やロマンの対象になってるんだよ
こちらに例えると戦国武将や新撰組みたいにな
892名無し三等兵:2013/02/23(土) 08:27:55.67 ID:???
ヒカルとミンメイはロミオとジュリエット辺りか。
毎年何処かの都市宇宙船で大河ドラマのネタにされていそうだ
893名無し三等兵:2013/02/23(土) 08:30:53.94 ID:???
昼メロ扱いじゃん
894名無し三等兵:2013/02/23(土) 09:01:04.10 ID:???
三角関係はフィクションで、ミンメイとの関係は単なる知人とかだったりして。
895名無し三等兵:2013/02/23(土) 12:49:09.61 ID:???
>>887
これでバサラが中島みゆきみたいなどん底な歌しか歌わないシンガーだったら笑えるw
896名無し三等兵:2013/02/23(土) 13:03:49.15 ID:???
山崎ハコの方が凄いと思うぞ
味方も敵も士気が下がりまくるぜw
897名無し三等兵:2013/02/23(土) 16:02:40.58 ID:???
「熱気」バサラなのに聴かせる歌は「呪い」とかなのか
マイナス歌エネルギーとか発生しそうだw
898名無し三等兵:2013/02/23(土) 17:05:14.29 ID:???
捏奇バサラだったりするのか。
899名無し三等兵:2013/02/23(土) 17:37:25.55 ID:???
実は、嘉門達夫系コミックソング
900名無し三等兵:2013/02/23(土) 17:43:34.30 ID:???
バサラの歌は残ってるんだから、そんなわけないだろ>どん底な歌しか歌わないシンガー
901名無し三等兵:2013/02/23(土) 18:35:51.69 ID:???
どん底な歌しか歌わないシンガーはラーク・スカイビューティーが設定されてるから
希望の歌がバサラ、悲しみの歌がラーク、怒りの歌がパンサーだっけ
まあオーダ音楽帝国とか荒唐無稽過ぎてあの話こそ創作扱いなんだろうけど
あれも史実設定(年表)に含められたら尊敬する
902名無し三等兵:2013/02/23(土) 19:12:47.81 ID:???
7正史だし、次は歌戦闘機だし、音楽帝国も不思議では無い
音楽帝国は音痴に人権は無い世界かもしれん
903名無し三等兵:2013/02/23(土) 19:22:56.75 ID:???
>次は歌戦闘機だし
既にイロモノじゃん
904名無し三等兵:2013/02/23(土) 19:27:43.39 ID:???
音楽帝国の動力機関にはもれなく中に歌う人が入っています
歌さえ歌えれば無尽蔵のエネルギー! 夢の世界ですな。真面目に考察して
描写して欲しい。
905名無し三等兵:2013/02/23(土) 20:31:06.20 ID:???
おぼ愛は劇中映画が公式見解だし、F劇場版もSMS出資の劇中映画じゃないかな。
・SMSに入れば歌姫の警護だってできちゃう。
・SMSに入ればしっかり休暇も満喫。
・SMSに入れば特殊仕様のバルキリー(トルネード)まで使えます!
・SMSに入れば死にません!
とかtv版に比べて何かと都合がいいw
906名無し三等兵:2013/02/23(土) 22:39:39.22 ID:???
>>905
その割には上官が部下ぶん殴るシーンとか入ってるんし
アルトはどっかへバジュラと共にすっ飛んでっちゃったんだけどどーなんよ?
907名無し三等兵:2013/02/23(土) 22:54:52.81 ID:???
バサラがメインキャラなモバゲーみたいなソーシャルゲームだったりしてw
>オーダ音楽帝国

シティ7が危ない、みんなの歌エネルギーを集めるんだみたいな
一応無料です
908名無し三等兵:2013/02/23(土) 23:16:42.96 ID:???
歌エネルギー(3000円)
909名無し三等兵:2013/02/24(日) 01:20:50.31 ID:???
録音には歌エネルギーは無いのだろうか。発信者の生体エネルギー必須かな
910名無し三等兵:2013/02/24(日) 01:50:36.53 ID:???
アナログレコードにはありそうな気がする
911名無し三等兵:2013/02/24(日) 02:50:50.10 ID:???
サウンドブースターなんて機械的に増幅する装置がありえるのなら、
歌エネルギーを機械的に記録・保存する装置もありえそうな気はするが。
912名無し三等兵:2013/02/24(日) 03:04:40.55 ID:???
機械のパターン化された歌エネルギー波長なぞ簡単に対策美
生身特有の1/fゆらぎこそが大事なのだ(キリッ
913名無し三等兵:2013/02/24(日) 03:28:59.35 ID:???
>>910
実験型歌う人型ゴーストで予定された歌エネルギーを発生せず廃棄寸前の個体が
自らに産まれた焦りというべき感情の萌芽とシャロンという存在を知り船団を脱走・・・

流しの夢を諦めかけたミュージシャンかマネージャー崩れと出会い、紆余曲折の末、歌の意味を知る
だがシャロンの悪夢を知る軍部の追撃部隊がが・・・其処へ謎の敵が
914名無し三等兵:2013/02/24(日) 08:05:22.63 ID:???
>>913
タイトルは「マクロスカオス」でおk
915名無し三等兵:2013/02/24(日) 08:29:12.34 ID:???
各船団がほとんど独自の法律化してる状態になってるし、
ギャラクシーみたいな完全に牙剥く気全開のところもあるので、
逆にシャロンもどき使って統制してるのとかあるんじゃないかなあ
916名無し三等兵:2013/02/24(日) 16:19:40.40 ID:???
歌「エネルギー」である以上、複製された録音にもエネルギーが有るとなったら
エネルギー保存則に抵触しないか?
917名無し三等兵:2013/02/24(日) 17:05:55.99 ID:???
音で敵を殺す特撮ヒーローがいたな
918名無し三等兵:2013/02/24(日) 17:13:19.77 ID:???
歌エネルギーは精神との共鳴波みたいな感じで空間に穴を開け、異次元からエネルギー
を引き込む感じの代物と理解しているなぁ。故に生体必須的な。

バサラはある意味、歌必須の洗脳特化超人ロック的な存在と
物理干渉可能なエネルギー発生の歌はゲペルニッチぐらいだった記憶
919名無し三等兵:2013/02/24(日) 22:15:37.96 ID:8EXmpHNN
>>917
ジャイアン?
920名無し三等兵:2013/02/25(月) 07:58:42.92 ID:???
歌エネルギーを発生させるミクさんか
921名無し三等兵:2013/02/25(月) 09:11:35.73 ID:???
あーぽーてー
おれもみたことはないが
922名無し三等兵:2013/02/25(月) 18:52:13.97 ID:???
中の人を排除後のシャロンの歌にスピリチアはあったのだろうか
923名無し三等兵:2013/02/26(火) 17:56:59.51 ID:???
マクロス7でAIのことは一切語られていないからプロトデビルンには効果が無いのだろう
924名無し三等兵:2013/02/27(水) 21:45:53.36 ID:???
>>922
シャロンなら可能性はあると思う
ミュンの情念を引き継いでるから恐いスピリチアを生み出しそうだけど

あと922をみてシャロンのAIの中の人を
バサラにして育てたらどうなるか妄想してしまったわw
925名無し三等兵:2013/02/27(水) 23:56:08.80 ID:???
>>924
多分、通信回線という通信回線を全部クラックして歌を聴かせるw
926名無し三等兵:2013/02/28(木) 00:45:19.67 ID:???
牧歌系のAIとバサラ系無理矢理聞かせるぜAIが音楽性の違いで対立。それぞれの派閥に付いた人類を
巻き込み千年戦争へ・・・ミク系も参戦
927名無し三等兵:2013/02/28(木) 11:39:14.14 ID:???
ミくペイントの戦闘機
928名無し三等兵:2013/02/28(木) 19:27:51.30 ID:???
デーモン閣下がサウンドフォースのセンターに就任しますた。
929名無し三等兵:2013/02/28(木) 20:35:22.27 ID:???
「うはははははは!!!この船団は我輩が占拠した!!」

最近は自分の事を我輩ではなく私って言ってるんだよな。
930名無し三等兵:2013/03/03(日) 21:31:54.79 ID:???
次はプロトも接触したことがない系との遭遇かな
931名無し三等兵:2013/03/03(日) 23:05:13.80 ID:???
もう宇宙植民ネタは飽きたから、次やるなら路線変更キボン
932名無し三等兵:2013/03/03(日) 23:40:42.56 ID:???
糞運が良くて絶対死なないバルキリーパイロットの話かー

パイロットの生存の為に因果律が狂わされ船団の危機が、其れに気づいた船団首脳達。
お互いの生存を賭けた戦いが
933名無し三等兵:2013/03/04(月) 23:28:47.17 ID:???
陸軍デトロイド小隊
でモンスター搭乗員の活躍を描けばいいよ
空軍とかもういいだろ
934名無し三等兵:2013/03/07(木) 21:06:38.83 ID:???
本来は自走砲だから正面には出ないんだよな。モンスター。
935名無し三等兵:2013/03/07(木) 22:13:00.04 ID:???
A10的な、武器に合わせて機体設計されたようなバルキリーがほしい
936名無し三等兵:2013/03/07(木) 22:40:32.67 ID:???
MS小隊でもタンクの砲兵ぶりはかっちょ良かっただろ
モンスターもあのくらい活躍しろよ

7じゃ爺がくそみたいな運用したし
937名無し三等兵:2013/03/07(木) 22:40:39.51 ID:???
>>935
お前はA-10をアベンジャーのキャリアだとでも思ってるのか?w
938名無し三等兵:2013/03/08(金) 23:42:49.57 ID:???
>>935
VA-3「俺じゃ不満か?」
939名無し三等兵:2013/03/09(土) 09:28:13.13 ID:???
>>933
アメリカの都市じゃねぇ
デストロイドだボケ!
940名無し三等兵:2013/03/09(土) 10:40:53.05 ID:???
デストロイド・メタル・シティ
941名無し三等兵:2013/03/09(土) 15:07:54.60 ID:???
クラウザーさん乙
942名無し三等兵:2013/03/10(日) 13:30:07.99 ID:???
>>937
アレはルーデル閣下の落とし子じゃないのか?
943名無し三等兵:2013/03/10(日) 19:54:41.76 ID:???
>>935
今週のクロニクルによるとトルネードパックがそんな感じだな
ギャラクシーからもたらされた重量子ビーム砲の小型化技術を用いた連想ビーム砲の装備が主目的で
翼端の回転式エンジンポッドなどはそれによって生じる空力的マイナスを補うためのものらしい
944名無し三等兵:2013/03/10(日) 23:09:23.99 ID:???
千年もすれば圧倒的な技術格差。ギャラクシーはもう最終ラスボスの風格やな
945名無し三等兵:2013/03/11(月) 21:12:07.24 ID:???
>>909
7でバサラの歌を録音したものを聞かせて回復させる描写があったけど、録音自体がスピリチアの発生源ではなく、聞いた生命体が歌によってスピリチア活性化して回復するって事じゃなかったかな。

エネルギー保存の法則は歌を再生する機器への投入分と生命体(聞いた人)の生体エネルギーからのスピリチア生成と考えれば問題ないかな?
946名無し三等兵:2013/03/11(月) 23:57:11.73 ID:???
そこまでの万人の心を震わせる効果あるなら、歌のシーンは歌無し、演出のみにして欲しい
まあ商売だからそういう訳にはいかないけどさ

・・・個人的には歌エネルギーは歌を媒介にした、異空間から力を引き出す系の超能力と無理矢理納得させている
947名無し三等兵:2013/03/12(火) 02:49:11.32 ID:???
異宇宙にアクセスしてあれこれ引っ張ってくるって原理の時点で
むしろ保存則が成立してたらおかしいだろw >歌エネルギー
948名無し三等兵:2013/03/12(火) 19:46:19.95 ID:???
マックスに型落ち機体で負けるX9ンゴwwwww
949名無し三等兵:2013/03/12(火) 20:15:45.49 ID:???
マックスに勝てるのって何?
950名無し三等兵:2013/03/12(火) 21:09:43.74 ID:???
>>949
プロトデビルン
951名無し三等兵:2013/03/12(火) 22:02:46.50 ID:???
>>949
ミリアだろ家庭内では撃墜されっぱなしきっと
952名無し三等兵:2013/03/12(火) 22:03:10.71 ID:YiAVEhJB
>>949
嫁もしくは娘
953952:2013/03/12(火) 22:07:18.11 ID:???
すまん、サゲ忘れたしかぶった
954名無し三等兵:2013/03/12(火) 22:26:42.86 ID:???
>>949
新統合軍司令部
955名無し三等兵:2013/03/13(水) 02:00:51.74 ID:???
>>1
誘導

軍事板アニメ総合スレッド66
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1361032684/
956名無し三等兵:2013/03/13(水) 13:50:51.26 ID:???
そんなに一回戦敗退が悔しいのか
957名無し三等兵:2013/03/13(水) 20:36:10.19 ID:???
VF171バトロイドって何であんなに目つき悪いのかねえ
958名無し三等兵:2013/03/13(水) 21:07:38.00 ID:???
そっりゃゼントランにガンを飛ばすためだろう。
959名無し三等兵:2013/03/13(水) 23:03:32.82 ID:???
マクロス7見終わったがミリア面白すぎワロタwwwww
960名無し三等兵:2013/03/14(木) 00:11:35.27 ID:???
レモンエンジェルから復活してすぐに消えたなミレーヌ
961名無し三等兵:2013/03/14(木) 00:19:45.23 ID:???
>>959
まだ4話残ってるよ
962名無し三等兵:2013/03/14(木) 00:47:28.35 ID:???
桜井さんは結構好きなのにいつの間にか消えたな
963名無し三等兵:2013/03/14(木) 09:23:16.12 ID:???
ドラゴンリーグで復活したときはむしろ笑った
964名無し三等兵:2013/03/15(金) 13:57:35.42 ID:???
大概の女性声優は人気あっても
20代でいつのまにか消えるからな
30過ぎるとなかなか残らないね
965名無し三等兵:2013/03/15(金) 14:14:16.97 ID:???
声優がCVなんて言って顔出しするようになったからね
でなくても微妙なのが多いのに、30越えたらまあ…w
声優のギャラなんて安いし、必死で獲物を探してるのも多そうだしな
一番人気は原作漫画家、とw
966名無し三等兵:2013/03/15(金) 16:09:16.25 ID:???
その昔、柔ちゃんの声優がTVに始めて出たシーンを見たが
最初は盛大な拍手で迎えられたが、姿を現したら観衆はどん引きしていたよ
967名無し三等兵:2013/03/15(金) 16:30:06.55 ID:???
水谷優子の悪口は止めたまえ
968名無し三等兵:2013/03/15(金) 19:00:41.97 ID:???
エロゲーマー暦長い俺は
30台40台でコネでしがみついてる声優を死ぬほど聞いた

女は30こえると声の張りが目に見えてなくなり声にドスが出てくるのを
死ぬほど聞いてうんざりしてるので
30こえて中高生の役をやるのは一種の犯罪だと思う

アニメ業界が3年程度で入れ替えるのは絶対に正しい
中学生あたりの声がナチュラルにだせるのは訓練してるプロでもぎりぎり20台前半まで
969名無し三等兵:2013/03/15(金) 19:28:08.64 ID:???
>>967
水谷優子さんはかわいいだろう
そういったギャップという意味なら男だけど山崎たくみ氏だろう
970名無し三等兵:2013/03/15(金) 20:04:14.94 ID:???
>>967
皆口裕子だってば
971名無し三等兵:2013/03/15(金) 20:29:50.49 ID:???
水谷が出崎統作品に出まくったときは
とうとう奴と寝たのかと思った

新房がマミとかほむらの中の人をやたら使いまくるのもどういう利権あるのかと思うが
972名無し三等兵:2013/03/15(金) 20:55:19.54 ID:???
↑軍事板にもこういうキモい妄想してるカスっているんだな。

お前みたいな人間のクズのレスは見てるだけで吐き気がするから二度と来るなよ。
973名無し三等兵:2013/03/15(金) 21:09:04.09 ID:???
軍事板のマクロスのスレで聞いてもいないのにゲスい妄想まみれの声優ネタを嬉々として書き込むバカ
974名無し三等兵:2013/03/15(金) 22:32:45.06 ID:???
こういう時は、声優蟲キメェ、って書けばいいの?
975名無し三等兵:2013/03/15(金) 22:36:15.60 ID:???
マクロスで声優ネタと言えば初代のあの人の件と
相場が決まってたもんだが、時が流れたなあ……
976名無し三等兵:2013/03/16(土) 07:31:19.43 ID:???
>>968
三石琴乃がのび太の母親役を演じてるのは正常進化だなw
>>975
親子二代で声優業中心だったのは大塚明夫を先取りしてたんだが。
とりあえず合掌。
977名無し三等兵:2013/03/16(土) 23:39:38.63 ID:???
悲しいや
978名無し三等兵:2013/03/17(日) 01:29:00.63 ID:???
VF-25トルネードが欲しいけど既存カラーは好きじゃないから、25本のSVF-440デュラハンズ仕様に
しようと思いついて買ってきて塗り終わってから気づいたんだけど、トルネードパックってフロンティア船団以外でも出回ってるんだろうか?
979名無し三等兵:2013/03/17(日) 01:40:26.72 ID:???
一応非公式なVF本を参考にできるなら、PS3のゲーム内で惑星ウロボロスでも
トルネードパックの設計図もらえるくらいには出回ってると考えられる
980名無し三等兵:2013/03/17(日) 01:43:24.74 ID:???
>>979
ありがとう
しかし調べてみると実際にオペレーション・ファントムソード仕様のVF-19Aを作ったやついるんだな
981名無し三等兵:2013/03/17(日) 20:29:59.56 ID:RUg59diB
そもそも、VF-25ってフロンティア以外でも生産可能なのかね?

VF-25のキモとなるISCにはフォールドクォーツが必要なんだろ?
トルネードパックのMDEビーム砲にもフォールドクォーツが必要。

で、そのフォールドクォーツはバジュラ以外からは入手不可能。
そのバジュラは別の銀河に旅立ってしまった・・・。

マクロス30だと、惑星ウロボロスにも生息してるっぽいから
全く居なくなったわけではないのかな?
982名無し三等兵:2013/03/17(日) 20:48:18.72 ID:???
>>978みたいにマスターファイルに準拠するならISCのコアは高純度フォールドカーボンということになっているから問題ない
トルネードパックの連装ビーム砲にしてもMDEビームじゃなくて重量子ビームだしな
983名無し三等兵:2013/03/17(日) 22:04:25.87 ID:???
>>982
マスターファイルによると、高純度フォールドカーボンそのものがバジュラからじゃないと取れない上、
バジュラ戦役が終わってからは休眠状態になったとあるんだが・・・
984名無し三等兵:2013/03/17(日) 22:34:57.09 ID:???
>>983
よく読め、それは全部フォールドクォーツについてであって
ISCに使用されてるフォールドカーボンは人類の技術でも精製が可能なものだ
というかそのレベルの純度のフォールドカーボンが精製可能になったからこそ
量産機へのISC搭載が可能になったんだし
985名無し三等兵:2013/03/17(日) 23:57:35.79 ID:???
VF-25トルネードのプラモのインスト見たら
「FASTパックに比べて空力抵抗を軽減したパック」
って書いてあるんだがあのでかいビーム砲塔でか……?
986名無し三等兵:2013/03/18(月) 00:14:11.92 ID:???
付けたまま大気圏内飛べるという意味でなら確かにスパパクより空力マシなんだろうw
987名無し三等兵:2013/03/18(月) 00:24:28.68 ID:???
ついでに新スレ立ててきた

【軍事】マクロス 第参拾九船団【技術】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1363533807/
988名無し三等兵:2013/03/18(月) 01:08:36.94 ID:???
>>985
トルネードパックってそもそもはっきりした設定自体が存在してないみたいなんだよね
・プラモのインスト
・マスターファイル
・クロニクル
とそれぞれで割りと食い違ってるんで
989名無し三等兵:2013/03/18(月) 08:35:37.35 ID:???
スーパーパックは大気圏内ダメなのに
より重いアーマードパックは大丈夫という不思議。
990名無し三等兵:2013/03/18(月) 16:29:21.17 ID:???
大気圏内でのパック類は重いからと言うより
空力的な飛行ができなくなって再突入や離脱も
できなくなるってのが問題であって
宇宙←→艦内かつガウォークまでならどっちでも
物理的には大気圏内使用可だと思われ

ただ、大気を推進剤として使い放題な大気圏内で
基本的にプロペラントタンクのスーパー着てるのは
デメリットの方が大きいから普通やらない
一方、火器と装甲が主体のアーマードは大気圏内でも
使いたい時がある、って違いなんじゃないか

もしアーマードで飛んでるシーンがあったならすまん
991名無し三等兵:2013/03/18(月) 16:39:50.49 ID:???
あの推力なら空力なんざガン無視で無理やり飛べるだろうしな
992名無し三等兵:2013/03/18(月) 20:27:57.25 ID:???
VF-17「空力なんてどうでもいいんだよ!!」
993名無し三等兵:2013/03/18(月) 22:08:04.49 ID:???
>>985
マスターファイルとクロニクルでは大推力にものを言わせて空力に頼らない機動を可能にしているとされていたな
クロニクルではさらにトルネードパック自体が重量子ビーム砲の搭載による攻撃力の増強を目的とした装備とされてて
両翼のエンジンポッドは空力悪化による運動性の低下を補うためのものってことになってるし
994名無し三等兵:2013/03/18(月) 22:35:59.97 ID:???
>>985
手元にあるPSPのゲームだとトルネードとサウンド以外のパック付けると大気圏内でファイターになれないw
大気圏内で飛行するにはガウォークにならないと無理だな。
VF−25の推力なら効率はともかくとして、アーマードでもファイターで飛べそうな気もするが。
995名無し三等兵:2013/03/18(月) 22:37:52.39 ID:???
>>992
ケーニッヒモンスター「その通りです!」
996名無し三等兵:2013/03/19(火) 00:31:20.42 ID:???
誰かがFBWとエンジンさえあれば何でも飛ばせるって言ってたのにVFは無理なのか
997名無し三等兵:2013/03/19(火) 01:03:08.93 ID:???
「飛べる」と「戦闘機として使い物になる」は別

ガウォークで浮けるんだから、推力の数値だけ見れば
どのVFだって推力だけで「飛べる」が、その状態で
十分な速力や運動性を(大気圏内で)出せるかと言えば否

トルネードや29は重心位置付近に自在に回転できる大推力の
エンジンポッドを追加することでそれを可能にしている
998名無し三等兵:2013/03/19(火) 01:26:49.27 ID:???
どちらにしても空力的なものはあまり関係なく
推力に頼ってるだけだね…
999名無し三等兵:2013/03/19(火) 01:34:44.71 ID:???
大気の中をカッ飛んでる以上関係なくなることは絶対にない
あれだけの推力がありながら制限速度に縛られてるのがその証拠
大気圏内でのマニューバーを従来のVFみたいに揚力に頼り切らない
ってだけで、揚力も使える状況なら積極的に利用するよ
さもなきゃ最初から翼つけないってw
1000名無し三等兵:2013/03/19(火) 02:35:23.68 ID:???
空力加熱やら衝撃波面やらとは、
PPBの全面的使用でもないと縁切り出来ないからね
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。