F-14 Tomcat総合スレ part10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
2名無し三等兵:2012/12/12(水) 10:14:39.53 ID:???
F-14U.S.NAVYin combat1975-2006に拠れば
AIM-54の実戦時の発射は3回
99/1/5 VF-213・F-14Dがイラク上空でMiG-25にAIM-54C×2
99/9/9 VF-2・F-14Dがイラク上空でMiG-23にAIM-54C×1
04/7/15 VF-213/F-14DがMiG-21(F-7)にAIM-54C×2
いずれも当たらず。
耳タコだろうがUSNにおける撃墜は
81/8/14 VF-41.F-14Aがリビア軍のSu-22をAIM-9Lで二機
89/1/4 VF-32・F-14Aがリビア軍MiG-23をAIM-9LとAIM-7Mで二機
91/2/6 VF-1・F-14Aがイラク軍Miー8をAIM-9Mで一機
の計5機
珍しい例としては前記のF-14A-25-GR(Bu.No.157985)6号機
が73/6/20に自分を撃墜した他
87/9/22VF-74・F-14Aがギリシャ沖の地中海で
米空軍26TRWのRF-4CをAIM-9Lによって撃墜などがある。

AIM-54はイラン軍機はイ・イ戦で多数発射。
お互い撃墜を認めたがらないので諸説あるが、うち何例かは具体的戦闘記録があるので
AIM-54に拠る撃墜は少なく見て2機、イランの主張によれば10機程度はあるようだ。
AIM-54が通用したのは初期のイラク軍は錬度が低く無警戒・不十分な回避行動による為
と言われる。AIM-54による戦果は交戦初期に集中しているのがその証とされる。
3名無し三等兵:2012/12/12(水) 10:17:25.44 ID:???
F-14は本来通常爆弾の運用能力は要求されていながら、事実上爆弾搭載運用はされた事はなく
爆弾搭載用のパレットは生産されていなかったのが、
AIM-54用パレット流用の新パレットの運用試験がVX-4で開始されたのは1987年。
90年からVF-24/211にて実戦運用訓練開始。
ランターン運用テストが始まったのは1996年。改修は1998年から。
JDAM運用能力の付与は2003年から。
一方AIM-54の運用停止は2004年。
4名無し三等兵:2012/12/12(水) 10:22:12.50 ID:???
F-14はF-111Bの不採用で戦力化する事が急務であったのでTF30海軍は指定していた。
が、海軍は早い段階でのリエンジン構想は持っていたし、グラマンもVFX応募時に
TF30案のVFXー1と別に海空共同開発予定の新エンジン案VFX-2も提案していた。
1972年部隊配備が始まって程なくの1973年にはF100の海軍版F401-P-400のテスト機が
初飛行している。
ところがこの時期は1971年のドルショック、1973年の第四次中東戦争によって
大変なインフレになっていた。
F-14は契約時一機390万ドルで契約していたが、開発費の高騰はグラマンを悩ませ続け
海軍に値上げの要求を再三していたが、ベトナム戦争終盤で財政も困窮していた海軍は
拒否し続けていた。しかしこの時期に到ってとうとうグラマンが経営に波状をきたす寸前になり
生産中止の危機になりしぶしぶ海軍はブロック85から730万ドルに値上げする事を認めた。
更にインフレ分の値上げも認めた為にブロック100は1200万ドルになった。
F401搭載機は当初はブロック75、見直しで85から搭載予定だったが、
F401のトラブル改修が進まなかった(F-15もこの時期F100のトラブルに散々悩ませられた)
事もあるが、この値上げが決定的でエンジン換装の計画は吹っ飛んだ。
同時に機体のコストダウンも計られまず削除されたのが、グローブベーンの廃止。
超音速時の飛行特性に影響はあったが、この廃止により10万ドルの節約と100kgのダイエット
の為にやむなしという判断だった。
同時に飛行特性に差が有ると運用に支障が有ると言う事で、装着機も差動装置を外して
固定する処置も行なった。
ブロック90以降は生産時から廃止と言うことだったので逆に言うとそれ以前は
装着しており部隊配備機で展開している写真も多数あるから
>グローブベーンは飛行特性にほとんど影響を与えないことがわかり、
>A型機の運用当時では無効化され、B型およびD型機では搭載兵器との
>干渉をなくすために廃止されている
は間違い。
5名無し三等兵:2012/12/12(水) 10:24:39.99 ID:???
F-14戦闘飛行隊VFは永らく2つ配備されていて、
一VFの定数が基本12機。
アビ・RIOの飛行士か30人程度だった。
90年代半ばからVF削減策に依って1空母CVWに1VFになり多少定数が増えた。
6名無し三等兵:2012/12/12(水) 10:25:28.15 ID:4l3Dxrmh
艦隊防空任務FADは通常は飛行甲板待機。
コンディション1の2機がカタパルト後方でプリフライトチェックを済ませて
乗員は乗ったまま待機。エンジンも一度始動させてからカットした状態で
電源ケーブル(F-4なら高圧エアダクトも)を接続したまま、拘束チェーンも
外され車輪にチョークを噛ませただけで直ちに発艦出来る形態を維持する。
コンディション2の2機も機体の状態に関してはコンディション1とほぼ一緒で
飛行甲板上のカタパルトに近い場所に駐機するが、乗員は艦内で待機。
コンディション1発艦したあとコンディション1と同じように
搭乗員が乗り込んで増援の必要があれば続けて発艦できるように待機する。
この4機8名(F-14.F-4、FA-18Fの場合)が一時間毎にコンディション1と
2を交互に入れ替えながら12時間待機任務にあたる。
FADは2VFが配備されていた時期は両VFが一日交代で行なっていた。
VF削減策に拠って1CVWにF-14が1スコードロンに成った頃には、
VFAのFA-18Cと同時にFADに付いていたが、
2000年あたりの運用終盤期ではF-14はA-6に代替する長距離
攻撃機・偵察機・FAC機としての性格を深めて行ったので
FADはFA-18だけが行なってF-14は外れたようだよ。
7名無し三等兵:2012/12/13(木) 10:25:27.85 ID:???
VF-31トムキャッターズ
8名無し三等兵:2012/12/13(木) 18:53:07.20 ID:???
いちおつー
9名無し三等兵:2012/12/13(木) 22:12:11.12 ID:???
ラプターとかイーグルはいかにも、ファントムやホーネットはやや変化球、トムキャットの愛称の由来はなに?
10名無し三等兵:2012/12/14(金) 01:07:14.07 ID:???
グラマン製戦闘機伝統の猫シリーズ
11名無し三等兵:2012/12/14(金) 06:23:18.84 ID:???
ウミネコ
12名無し三等兵:2012/12/14(金) 18:12:18.87 ID:???
グラマン社がもし、日本の為に、日本向けのF-14を作るとしたら、
F-14Aにどんな加工をするのかな?
13名無し三等兵:2012/12/15(土) 08:17:23.96 ID:u4OqjLSR
フェニックスの代わりに
中国空母を撃沈できる対艦ミサイルを6発搭載し
複数目標へ同時発射同時攻撃できるようにする
14名無し三等兵:2012/12/15(土) 09:28:04.12 ID:???
>>12だけど
主翼に回転式ハードポイントをつけてくれるのかとオモタ。
>>13
主翼にハードポイント付けたら主翼おれますかね?
15名無し三等兵:2012/12/15(土) 09:38:52.10 ID:???
上げ馬鹿の大原則。
F-14とF-15が争ったコンペ当時に対艦ミサイルの運用なんか持たせるわけない。
>>14
F-111を捨ててF-14開発をした米海軍が何故主翼のハードポイントを
廃したのかを考えてみようね。
16名無し三等兵:2012/12/15(土) 10:09:34.20 ID:???
あれ?
妄想ニワカ馬鹿のための隔離スレは落ちちゃった?
17名無し三等兵:2012/12/15(土) 10:16:47.87 ID:???
>>15
胴体と接触するし重いって理由でしたっけ。
じゃあ、たとえ航空自衛隊用に作ったとしても
主翼にハードポイントは付かないかもね。
18名無し三等兵:2012/12/15(土) 10:23:02.45 ID:???
空自のF-XではF-15大本命でF-14採用の目はほとんどなかったが、
入間にVF-2の機体を送り込んで渾身のデモ飛行をしたのは有名な話。
アビはVF-24のトレーナーパイロットだった。
その際キャンペーンでグラマンは二本尾のドラ猫がリングロープにもたれてポーズを取り
「ANYTIME.BABY!」って書かれてる有名なオフィシャルステッカー配りまくっていたが、
MDはロープに絡まって唖然としたドラ猫横目に悠々飛び去る鷹の図柄で
「ANYTHING YOU SAY,BABY」と書かれたステッカーを配ったと言うw
19名無し三等兵:2012/12/15(土) 10:37:24.04 ID:???
F-111からF-14への進化、戦闘機として機能した最大のポイントは
前スレでもあったがVG翼のスィープ速度の速さ。
7,5°/secはF-111の3,8°のほぼ倍。
コンピューター制御で自動モードにしようがF-111のように
可変翼に連動して可動するようなハードポイントをもった翼では重くて早くなんか動かせない。
早いスィープ速度を得るための軽い翼はF-14の肝とも言える。
それをスポイルするような機構を付けたF-14は単に重たい豚だ。
まだ落ちてないから前スレでも全部読んでから出直せ。
20名無し三等兵:2012/12/15(土) 10:43:44.45 ID:???
>>19
すみません。
前スレ読み直してきます。
21名無し三等兵:2012/12/15(土) 11:27:18.62 ID:???
ところで後付で自動制御にしたトーネードADVのスィープ速度はどのくらいなんだろう?
主翼に回転式ハードポイントが付いてるけど。
22名無し三等兵:2012/12/15(土) 11:28:02.74 ID:???
その当時F-14を採用したとしても
ハードポイントを増やす必要性があったのか?って事。
1.その当時の航空自衛隊は邀撃任務が一義的という方針が今よりも徹底していた。
もともとF-104に変わる邀撃戦闘機の調達。爆撃能力の向上の向上は全く求めていない。
F-15Jが求めているか見れば明白。
2、対艦ミサイルは自衛隊は1971年パリショーでマトラ社から売込みがあり
研究は続けていたが、ASM-1の完成は1979年。
対艦ミサイルの有効性が実証されたフォークランド紛争が1982年。
それまでは幾分その能力・必要性に関しては懐疑的だったので、
開発速度は遅かった。対艦ミサイル搭載能力は時期的に要求しようがない。

今から視線で妄想を語るのは愚か者。
23名無し三等兵:2012/12/15(土) 11:39:20.18 ID:???
トーネードのスィープ速度はわからないが、
トーネードはF-14に比べると遥かに小型で翼長も短い。
F-14のような空母艦載機とは全く条件の違うヨーロッパ運用基準の機体だから
比較対象にはならないだろうね。
航続距離などはF-14no6割程度。膨大な燃料等裁量を問われないから小型済むんだから。
24名無し三等兵:2012/12/18(火) 18:55:52.30 ID:???
横レス失礼。
F-14にF-135エンジンを搭載したら、
最大どのくらい速度出せますかね?
M2.34は上回るとは思いますが
25名無し三等兵:2012/12/19(水) 08:56:27.68 ID:???
吸気量が足りるのかって問題もあるしF-14の最大速度がエンジン推力で頭打ちなのか機体強度で頭打ちなのかによる。
26名無し三等兵:2012/12/19(水) 11:01:58.95 ID:???
TF30付きとF110付を比較すると加速性能・上昇力など40%も向上しているのに
最高速度はM2.34/40、000ftは変わらない。
って事はこの数字は機体の限界スピードって事だし最高速度を向上させる気はない
事を表すから、どんなエンジンに換装しても最高速は変わらない。

つまりクリーン状態の最高速はあまり意味の無い物。
パワフルなエンジンは実用速度が向上していると言う点が大きい事を知った方が良い。
たとえばF-14Aではドロップタンク×2+TARPSという比較的軽い状態でも最高速はM1.7が限界。
F-14Bは同仕様でM2.0まで出せるぐらいの違いがある。
F110エンジン機はAIM-54×6でも離艦が問題ない・・って話良く出るが、
パワフルなエンジンは当然速度面でも有利。
だが最高速向上って言うのは別の話でその向上はあまり意味は無い。
M2.5から上だと機体材質の技術が特殊になる為コストも高くなるし、
運用上の制約が違う面で出てくる。
それとマッハ数っていうのは絶対速度ではなく大気密度、具体的には
高度に拠って異なるのでマッハ数だけ見てもあまり意味がない事も
付け加えておく。
27名無し三等兵:2012/12/19(水) 18:13:44.96 ID:???
>>25
>>26
どうも有難うございます。
ところで、排気速度ってどうやって計算するんですか?
28名無し三等兵:2012/12/20(木) 06:59:05.50 ID:???
>>26
>それとマッハ数っていうのは絶対速度ではなく大気密度、具体的には
>高度に拠って異なるので
お前は、マッハ数を理解していない。
29名無し三等兵:2012/12/20(木) 08:11:43.96 ID:???
で?何処がどう違うか書いてみな(笑)
30名無し三等兵:2012/12/20(木) 18:07:45.47 ID:???
えっと、高度が上がると空気の温度って下がるんですよね?
其れって、密度が低くなる事と繋がるのでは?
31名無し三等兵:2012/12/20(木) 19:15:17.82 ID:???
>>30
物事の順序を理解できていない馬鹿は相手にしない方がいいよ。
32名無し三等兵:2012/12/20(木) 19:43:51.79 ID:???
高度が高くなると気圧=空気密度が低くなりマッハ数は増す。
温度はあまり関係ない。
ICAO標準大気(海面温度15度)の場合高度約36,000ftでー56,5℃になるが、
そこから82,000ftの熱圏の下端までは温度は変わらない。
一定速度で上昇して行くとするとKIASは変わらないのに
マッハ数はドンドン高くなっていく。
33名無し三等兵:2012/12/20(木) 19:51:26.48 ID:???
軍スレは早くも冬休みモードか?
34名無し三等兵:2012/12/20(木) 20:55:40.88 ID:???
一見止まったように見えるスレにも冬ってくるんだな!
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9F%B3%E9%80%9F
35名無し三等兵:2012/12/21(金) 11:12:01.38 ID:???
軍スレなんかでも○○は○○よりも最高速がKm早いとか言う人いるけど
飛行機の速度で大事なのはどの高度でどのぐらいの速度がだせるか?って事で
単純な速度の比較は意味が無い。
地表を走る車の最高速のような考えは持たない方が良いよ。
36名無し三等兵:2012/12/21(金) 17:36:54.42 ID:???
つか、軍スレって何よ
37名無し三等兵:2012/12/23(日) 12:08:08.95 ID:???
イランのF-14が最後の現役になったけど、いつまで飛ぶんだろうか?

性能的には魔改造されて実は最強のF-14になっている可能性もアリ?
38名無し三等兵:2012/12/23(日) 12:19:42.91 ID:???
F-14Dほどの性能向上は見込めないと思うけどなー。
39名無し三等兵:2012/12/23(日) 12:25:30.59 ID:???
でも、F-14Dは数生産されてない
主力のAやBより上なら、それはそれで凄いでしょ
40名無し三等兵:2012/12/23(日) 12:43:52.75 ID:???
>>37
ありません。
イラン機に関しては諸説あり確かな情報は一般化されていないって言うのが定説。
だからあくまでも推察に過ぎないが、
メーカーの大幅なフォローがなく近代化改修した場合にオリジナルよりも
総合的な戦闘力がアップする可能性はゼロに等しい。
エンジンに関しても最近の写真を見る限りではTF30のノズルなので
エンジンの載せ換えはされていないようだ。
仮にもっとハイパワーなエンジンに載せかえれていたとしても上のほうに
あるように単純にハイパワーエンジンに載せ換えても性能は向上しない。
草臥れて本来の性能が出ていないTF30よりはマシ程度と考えるのが自然。
その他VG翼のコントロールもセミマニュアル化されている説が高いぐらいで、
オリジナル以上の性能を発揮できる可能性はまったくない。
魔改造で最強はゲーム内かプラモでやってください。
41名無し三等兵:2012/12/24(月) 14:20:15.13 ID:???
イラン機はTCSがついてないからダサイ
42名無し三等兵:2012/12/25(火) 10:54:09.57 ID:???
TCSって何?
43名無し三等兵:2012/12/25(火) 12:47:54.38 ID:???
自己解決しました。
44名無し三等兵:2012/12/27(木) 03:51:28.94 ID:???
スホーイのステルス機T-50の登場で
ますます
F-14の左右エンジンの間隔が広い問題は欠点でなどではなく
無限の可能性を秘めた長所であったと証明されました
45名無し三等兵:2012/12/27(木) 09:19:50.71 ID:???
もともと欠点じゃないんだがw
あの部分で揚力生んでるしウエポンベイだし。
46名無し三等兵:2012/12/27(木) 10:02:30.77 ID:???
つかメリットとデメリット両方あるという普通のことだろ
47名無し三等兵:2012/12/27(木) 11:15:07.09 ID:???
前スレで散々やったけど片肺ストールでフラットスピンにいたって墜落って
トップガンみたいなケースは少なく、しかも初期に集中してるから
その面でのデメリットはほとんどないって話になったんじゃなかったけ?
48名無し三等兵:2012/12/27(木) 21:02:55.03 ID:???
機体思想の継承という意味では

F−14>Su−27>T−50と受け継がれているね
49名無し三等兵:2012/12/27(木) 21:16:08.36 ID:???
F-14→B-1→Tu-160だろレイアウト的に考えて!
50名無し三等兵:2012/12/27(木) 23:48:27.18 ID:???
>49
その場合はF-111いるだろお
51名無し三等兵:2012/12/27(木) 23:56:08.38 ID:???
流れて的にエンジンナセルが左右独立していないものは除外だろ。
52名無し三等兵:2012/12/28(金) 04:13:43.09 ID:???
という訳で
異質なF-111は追放と決定
53名無し三等兵:2012/12/28(金) 10:03:51.47 ID:FuCtoigh
お前まだ居たのかw
54名無し三等兵:2012/12/28(金) 10:43:36.88 ID:???
F-111はツチ豚の名前どおりデブでズン胴
55名無し三等兵:2012/12/28(金) 16:11:52.66 ID:???
どの思想を受け継いでるのか書かないとねw
まあ単に見た目の俺様判定だろうけどw
56名無し三等兵:2012/12/28(金) 20:18:27.24 ID:???
迎撃任務一直線ならF-14≒MiG-31じゃないか?

BS1見てたらロシアRTRで近代化改修されたMiG-31のレーダレンジが
二倍に伸びたとか言ってたw
57名無し三等兵:2012/12/28(金) 20:31:29.94 ID:???
てか、エンジン間隔開けて駄目なのは、TF-30積んでいた初期だけで

F-110エンジン搭載後は、間隔が開いていて、どっちか一方
フレームアウトして、もう一方が健在の時には
フラットスピンを起こさないって本当?
58名無し三等兵:2012/12/29(土) 03:23:08.87 ID:???
飛行制御システム(FCS)の基本ソフトに
片肺飛行のフラットスピンに対処する追加データとプログラムをインストールし
ソフトウエアのアップグレードをすればOK
59名無し三等兵:2012/12/29(土) 06:36:58.35 ID:???
どこのエースコンバットの話してんだ?
60名無し三等兵:2012/12/29(土) 08:34:04.96 ID:???
腐れゲーム脳はシッシッ
61名無し三等兵:2012/12/29(土) 09:30:37.61 ID:???
前スレで散々やったから探して読んでみな。
62名無し三等兵:2012/12/29(土) 10:53:46.27 ID:???
ゲーム上で、フラットスピンなんて起きないだろ。
63名無し三等兵:2013/01/04(金) 00:29:26.39 ID:???
主翼に兵装をぶら下げないトムキャットは最大兵装でも
G制限は緩いんでしょうか?
64名無し三等兵:2013/01/04(金) 06:28:00.74 ID:???
緩い?

厳しいじゃなくて?
65名無し三等兵:2013/01/04(金) 11:01:49.17 ID:???
>>64
どうしてそうおもう?
66名無し三等兵:2013/01/04(金) 19:05:08.45 ID:???
大型機なんかは、ゼロ燃料重量なんて言葉があるくらいだから、64の話はおかしくない。
でも、それが戦闘機のG制限に当てはまるかは知らないので、>>63,65の回答よろしく。
6763:2013/01/04(金) 20:11:13.53 ID:???
単純に重量物が機体の中心に集まっていた方が動きやすく主翼に負担を
かけないかなと思ったんですよ
フェニックスミサイルはMk83と同じぐらい重いみたいですし
68名無し三等兵:2013/01/04(金) 21:34:43.43 ID:???
>>67
一般的に揚力の大部分は主翼で発生するので、
重量物は胴体に集めるよりも主翼に分散するほうが機体への負荷は少ないですよ。
69名無し三等兵:2013/01/04(金) 21:51:14.72 ID:???
機体をロールさせた時もでしょうか?
70名無し三等兵:2013/01/04(金) 22:04:50.19 ID:???
>>69
一緒。
胴体が主翼に支えられている形になるので胴体が重ければ重いほど主翼付根への負荷は増える。
71名無し三等兵:2013/01/04(金) 22:12:46.42 ID:???
丁寧な説明ありがとうございます
72名無し三等兵:2013/01/04(金) 22:15:28.43 ID:???
F-14は水平尾翼の差動とスポイラーでロールするから
ロールすると負荷が増えるって事はないんじゃないか?
73名無し三等兵:2013/01/04(金) 22:26:18.22 ID:???
両手を伸ばした状態で水の入ったバケツを持って体を回すより胴体に括り付けて回った方が楽かなと
74名無し三等兵:2013/01/04(金) 22:33:39.18 ID:???
>>73
それは足の力で回ってるからね。
あとそれで回るのが楽なのは重量物が中心にあったほうが慣性が小さく小さい力で回れるから。
75名無し三等兵:2013/01/04(金) 22:34:28.10 ID:???
>>73
その例えは、今話している航空機の飛行状態には当てはまらないな。
76名無し三等兵:2013/01/04(金) 23:27:44.79 ID:???
F-14の場合は胴体部でも揚力を発生してるので揚力は上側に持ち上げる力が働くし
懸架物は下に下げる力が働くから通常の機体とは違い翼付け根への負担は軽い。
つまり通常の機体よりも機動力が上がるのは正解だよ。
77名無し三等兵:2013/01/05(土) 00:10:17.92 ID:???
>>76
重量物を中心に集めることで運動性が向上するのは姿勢変化の慣性を小さくなるため。
なので胴体が揚力を発生しているかどうかは主翼付根の負荷の違いだけで、
通常の機体よりも運動性が上がったりしない。
78名無し三等兵:2013/01/05(土) 00:17:37.57 ID:???
そもそも搭載兵装でGが制限される理由って何?
79名無し三等兵:2013/01/05(土) 00:36:18.96 ID:???
主にステーションとその周辺構造の強度
80名無し三等兵:2013/01/05(土) 02:29:47.72 ID:???
公称9Gとか7.33Gとか言われてても機内燃料満タンだともっと低く制限される機種もあるしな。
だから戦闘重量なんて単語があるわけで。
81名無し三等兵:2013/01/07(月) 15:21:35.90 ID:???
模擬ドッグファイトで
プライドの高かったF-15を負かして
F-15のピノキオみたいな鼻っ柱をヘシ折った実績があるF-14は偉大
82名無し三等兵:2013/01/07(月) 16:21:59.32 ID:???
その論理で言えばF-104も偉大だねw
83名無し三等兵:2013/01/07(月) 16:37:27.06 ID:???
空自さまさまだなw
84名無し三等兵:2013/01/07(月) 18:18:17.17 ID:???
F-14とF-15の両方に勝ったF-106が最強という結論。
85名無し三等兵:2013/01/07(月) 23:05:23.12 ID:???
地味にF-106は強いわファルコンミサイルがイマイチなまま放置されたから
世間の評価は低いけど
86名無し三等兵:2013/01/08(火) 09:35:37.00 ID:???
大柄の機体の割には低翼面荷重で意外と機動性が良いF-106はDACTでは
初期に活躍したけどね・・
87名無し三等兵:2013/01/09(水) 10:38:06.43 ID:???
この機種は、でかくて重い割には速くてよく動いて対空任務専門だけど複座でけっこう自衛隊向きだと思うんだが、やっぱ艦載機ってことで不採用にされたんだろうね。
88名無し三等兵:2013/01/09(水) 10:43:05.60 ID:???
また自衛隊に採用されていたらネタか・・
>複座でけっこう自衛隊向きだと思うんだが
どうして複座だと自衛隊向きなのかな?
89名無し三等兵:2013/01/09(水) 10:46:12.13 ID:???
F4のナビゲーターがパイロットにならんでいいでしょ。
90名無し三等兵:2013/01/09(水) 10:58:02.72 ID:???
退役理由が単純に運用コストだけなら単座に改修すれば人件費は半分になるが、
米海軍がそれをしなかった理由は、メンテナンスも含めてよっぽど扱いにくかったんだろうね。
でも、それも空母という極めて限定された空間の話で、陸上機なら塩害もないし消耗品の補充も海の上じゃないから楽だろうし、自衛隊機ならデメリットは最小で済むと思う。
91名無し三等兵:2013/01/09(水) 11:04:17.24 ID:???
米軍も退役させてスクラップにするなら、友好国にでも売ればいいと思うが、なんでせんのかね?
相手国の事情に合わせて適当に改修して。
この機体性能なら買うとこいくらでもあるでしょ。
補修パーツの製造と販売で継続的に金も入るし。
92名無し三等兵:2013/01/09(水) 11:13:27.32 ID:???
買っても運用するお金や手間が…となってしまうんじゃないかな。
93名無し三等兵:2013/01/09(水) 11:47:32.22 ID:???
正直中古のF-14を買うなら新品のF-15Eを買った方が良いと思う。
というか新品でも売れなかった機体の中古品(しかも要改修)を買う国がいるとは思えん。
94名無し三等兵:2013/01/09(水) 12:22:19.81 ID:???
まあ、率直な話いくらよ、ってことだろうけど、
改修せんでいいよ、ってんなら新品の1/4、単座にしたりで改修するんなら機体はただで改修費用だけってことでいいんじゃねーの?
未だにF-4やF-5を使わざるをえない国なら、中古のF-14で十分だと思うが。

もっとも、塩害で機体そのものがグダグダになってて危なくて飛ばせられないってんならスクラップにするしかないけど。
95名無し三等兵:2013/01/09(水) 12:23:45.75 ID:???
>>89
だから自衛隊のF-4は米軍機と違って後席もパイロットが乗るんだから
その論理は成り立たないよ。
96名無し三等兵:2013/01/09(水) 12:26:21.34 ID:???
本当は必要だった本家米海軍でさえ退役させた金食い虫のF-14の
中古機を買う必要性などまったくない。
全く無駄な金の使い方。
97名無し三等兵:2013/01/09(水) 12:28:51.03 ID:???
>>91
米軍退役のモスボール機は元々高価な機体は運用コストも高いから
他国には売れないよ。
まあF-14の場合はイランへのパーツ流出防止の意味もあるが、
それがなくても売れないだろうよ。
98名無し三等兵:2013/01/09(水) 12:31:57.28 ID:???
>>94
未だにF-4やF-5を使わざるをえない国なら中古のF-14買う金なんて出てくるわけないわな。
そんな金があるならグリペンでもF-16でも買った方がいいわ。
99名無し三等兵:2013/01/09(水) 12:34:19.12 ID:???
>>94
F-4運用の国とF-5運用の国じゃ内情はまったく別。
高価で複雑な機体は古くなれば古くなるほど運用コストメンテナンスコストは
高価になって手に余る物だよ。
1,000万円のベンツが20年ぐらいたって50万円ぐらいで買えても
ランニングコストは1,000万円の車なので、見てくれ気にする貧乏人が泣くの同じだよ。
100名無し三等兵:2013/01/09(水) 12:43:38.59 ID:???
だーかーらぁー、自衛隊で使うんだよー。

たしか、フィリピンだったと思うが、退役した自衛隊のF-4を譲ってくれとか言うとこだってあるのに。
101名無し三等兵:2013/01/09(水) 12:45:20.15 ID:???
外に出すと流れ流れてイランの部品鳥にされるから
102名無し三等兵:2013/01/09(水) 12:49:22.46 ID:???
だから今更古いF-14を買うぐらいならF-16新品やF-15の中古を買う方が
戦力的にもランニングコスト的にも遥かに上でしょ。
今自衛隊が買って良い事の要素はなに?何で自説に固執する?
103名無し三等兵:2013/01/09(水) 12:49:38.86 ID:???
フィリピンの譲ってくれは言葉通り「無料で譲ってくれ」だからな。
中古のF-16すら買えない国が中古のF-14を買えるはずがない。
104名無し三等兵:2013/01/09(水) 12:49:52.75 ID:???
最初に書いてるけど、単座すりゃ人件費は半分だし、可変翼の根っこのとこがちと厄介なだけで、後は他の機体と変わらんだろ。
しいていうなら燃費ぐらいか。
自衛隊なら何とかするだろー。
105名無し三等兵:2013/01/09(水) 12:51:35.97 ID:???
そんもんに金掛けるなら大量に抱えてるpre MSIPを改修するわ
106名無し三等兵:2013/01/09(水) 12:55:31.46 ID:???
>>単座すりゃ人件費は半分だし
ならF-15でいいですね

>>可変翼の根っこのとこがちと厄介
ならF-15でいいですね

>>後は他の機体と変わらんだろ
ならF-15でいいですね
107名無し三等兵:2013/01/09(水) 12:56:55.95 ID:???
金余ってるならF-35買えとアメちゃんに返されて終了だろうなw
108名無し三等兵:2013/01/09(水) 12:58:44.11 ID:???
認識不足があるようなので
F-4は元々配備されるのは先進国か米国との関係が深く重要と考える国
(対共産国と言う意味で)でそれなりには国力のある所。
スペインやギリシャは今は財政危機で駄目国のイメージがあるが
どちらもオリンピック開催国でそれなりの国力はあったところだし、
トルコも開催地立候補地出し経済状態は悪くない。
本当の弱小国じゃF-4はまともな運用は出来ないよ。
F-14は元々非常に高価な機体で複雑な為維持費も非常に高価。
また生産機数は約700機。F-4は5,000機。
F-4が古くなってもどうにか運用出来るのは絶対生産数が多く
スペアパーツもそれなりに入手が可能な点が大きい。
中古のF-14の再整備購入・運用は非常に困難だって言う事は少し分かったかな?
109名無し三等兵:2013/01/09(水) 12:58:50.52 ID:???
だからさぁ、複座で防空任務専門で開発されてて、速くてクルクルよく動いて自衛隊にぴったりじゃんよ。
日本人の生真面目さできっちりメンテして現役バリバリだぁ。
なんせ、F-22は売ってくれんし、F-35はいつになるか分からんもんなぁ。
110名無し三等兵:2013/01/09(水) 13:01:28.65 ID:???
当時の複雑なレーダー操作の為にRIOが必要なんだが・・・
燃費がとか言ってるあたり無知全開だからいい加減止めたら?
111名無し三等兵:2013/01/09(水) 13:03:37.63 ID:???
あれ?もう冬休みは終わったんじゃないの?
112名無し三等兵:2013/01/09(水) 13:06:35.43 ID:???
>>109
>防空専用で開発されて
艦隊防空用で元の思想は1950年代の考えで1960年代の技術で作られてる
高価で複雑な機体を何が悲しくて今更配備w
F-14は思い出やゲームの中で楽しむのが一番。
113名無し三等兵:2013/01/09(水) 13:07:02.19 ID:MJlrUOGB
おまえらみたいに、あれはできん、これは駄目なんて言ってると何もできんよ。
こうすればできる、って奴はおらんのか?
114名無し三等兵:2013/01/09(水) 13:07:24.79 ID:???
>>109
単座にしろとか言っておいて複座をメリットとして上げるなよw
つかF-15の方が速くてクルクルよく動くんですけど
115名無し三等兵:2013/01/09(水) 13:16:53.44 ID:???
おまえらは全くわかっとらん、F-15だってF-14並に古い機体だぞ。
ただ、ゴソゴソと近代化改修してるだけじゃんよ。
同じことを自衛隊でやってりゃいいんだよ。
116名無し三等兵:2013/01/09(水) 13:21:15.38 ID:???
わざわざ古い機体を買ってきて同じ近代化改修をしても性能がF-15より劣るなら、
最初から中古のF-15を買ってくればいいだろ。
F-14であるメリットが提示出来なければ同意は得られん。
117名無し三等兵:2013/01/09(水) 13:23:39.80 ID:???
だからさぁ、世の中ってのはハッタリってのもそう無意味なもんじゃないんだよ。
F-14とF-15の2枚看板が大事なわけよ。
118名無し三等兵:2013/01/09(水) 13:26:38.56 ID:???
>>113
無知の妄想に付き合う奴はいないだけ。
119名無し三等兵:2013/01/09(水) 13:27:52.46 ID:???
F-14なんて今更・・張子の家猫程度の看板にしかならないだろw
120名無し三等兵:2013/01/09(水) 13:39:17.07 ID:???
なるよ、米海軍だって性能不足で退役させたわけじゃないんだから。
121名無し三等兵:2013/01/09(水) 13:56:36.88 ID:???
ならんよ
ステルス性が無いっていうだけでもはやゴミ
F-35のかわりにF-14導入なんていったら中韓は大喜びだろうな
最高にカッコイイ戦闘機はF-14だと思ってはいるけど、それだけのこと
122名無し三等兵:2013/01/09(水) 14:10:54.61 ID:???
だーかーらー、F-35なんていつになるか分からんじゃんよ。
ステルスなんて自衛隊のF-15も韓国のF-15もないし、中国は言うまでも無い。
だいたい、自衛隊の相手はどこで任務は何よ?ってことを考えりゃ、艦載機のF-14がいいんだよ。
導入するだけで、日本の空母建造とかのハッタリで周辺国に圧力がかけられるし、実際にやるとしても都合がいい。
空母つくっても艦載機なかったら意味ないもんね。 今更、F-4ではちょと・・・
F-15では空母に降りられんからな。
123名無し三等兵:2013/01/09(水) 14:24:28.32 ID:???
自宅警備だから冬休みは関係ないことは分かりました。
124名無し三等兵:2013/01/09(水) 14:46:05.81 ID:???
>>122
ならスパホでいいですね
>>106を真似してみたw

てか空母導入したいって話なの?ならスレ違いだし
「空母建造のハッタリで圧力」ってなんのためにかけんの?
それに空母導入されるよりF-35の導入機数が増えた方が周辺国への圧力は高いと思うが
F-35の導入がいつになるかわからないっていうけど、F-14の導入はどうやってやんの?
モスボールされてる中古品買うの?
とっくになくなってる生産ライン作り直してもらうの?
ライセンス買って国内生産?
いずれにしてもF-35導入より時間かかりそうだな
125名無し三等兵:2013/01/09(水) 15:53:47.84 ID:???
まったく、おまえらときたら細かいことをグダグダ言うだけで全く建設的じゃない。
そんなのを何とかするのか自衛隊なんだよ。

F/A-18なんて、ど新品で買い叩けないじゃんよ。
それに元になった機体がF-14と同年代だし。
ポイントは、安くて高性能、これだよ。
126名無し三等兵:2013/01/09(水) 16:01:46.97 ID:???
>>125
オーストラリアとかはまだスパホを導入しているけどw
スパホは改修すればいい子(ボーイング社)だそうだ
127名無し三等兵:2013/01/09(水) 16:17:45.46 ID:???
これは無理だなw
128名無し三等兵:2013/01/09(水) 16:43:42.31 ID:???
つーか、自衛隊の性質上、ファイターは導入できてもアタッカーは導入できんでしょ。
それにあの機体は数出して敵を圧倒する機体で、現行の自衛隊向きじゃないような気がする。
129名無し三等兵:2013/01/09(水) 16:47:50.92 ID:???
なーんだF-14に拘る理由が空母を持ったあかつき話かw
バカすぎて話にならんな
130名無し三等兵:2013/01/09(水) 17:00:05.14 ID:???
違うよ、買い叩けて高性能で空母運用もできるってことだよ。
131名無し三等兵:2013/01/09(水) 17:14:05.63 ID:???
そもそも買えないんだが
132名無し三等兵:2013/01/09(水) 17:17:08.75 ID:???
現行自衛隊での運用なら臨戦態勢の米海軍の空母ほどの稼働率じゃないだろうし、塩害を受けることも無いし整備もバッチリだろう。
なんせ、F-4をまだ使ってるんだから古い機体を運用するノウハウも文句なし。
133名無し三等兵:2013/01/09(水) 17:18:36.41 ID:???
>131
何とかしろよ、もったいねーだろーが。
134名無し三等兵:2013/01/09(水) 17:20:12.79 ID:???
つか、釣りだろ
135名無し三等兵:2013/01/09(水) 17:21:57.15 ID:???
何いってんだ、俺がせっかくF-14の可能性について講釈してるのに。
136名無し三等兵:2013/01/09(水) 18:14:24.68 ID:???
耐用年数使い切ったF-14なんてゴミにしかならない。
ここはやはり新造すべき。

ただし今さら旧世代の部品を使う理由はないし、
無理にレプリカ作ってもかえって高コストになる。
ここはやはり最新のパーツを使うべき。

素材やアビオニクスを変えればそれだけで性能は上がるし、
どうせならスマートスキンやライトスピードウェポンも欲しい。
ついでに最新のにすれば推力&信頼性は大幅にアップする。

当然この効果は機体設計にも波及する。ステルス性は当然として、
離陸性能の大幅な向上により低速域の空力性能は軽視できるようになる。
なぜなら一気に離陸し加速してしまえばいいからだ。つまり固定翼で良い。

しかしここまでの大幅な改修はF-35の開発でヒィヒィ言ってる米国には無理だ。
日本国内で開発試験生産するしかないだろうな。名称はF-3になるだろう。
F-14の可能性は無限大だな!
137名無し三等兵:2013/01/09(水) 18:15:09.69 ID:???
誤:ついでに最新のにすれば推力&信頼性は大幅にアップする。

正:ついでに最新のエンジンにすれば推力&信頼性は大幅にアップする。
138名無し三等兵:2013/01/09(水) 18:25:53.39 ID:???
おお、こういう意見をまっとったんだよー。
元々、高性能な機体なんだし、自衛隊という限定された用途で使うことを考えればいんだよ。
139名無し三等兵:2013/01/09(水) 18:26:54.86 ID:???
相手しないのが一番だな。以前バカスレにいたやつだろ。
また隔離スレ作ってやれよ。
ここではスルー。
140名無し三等兵:2013/01/09(水) 18:37:03.42 ID:???
周りは第五世代機作っているのに何で心神じゃなくて第四世代機の改修なんだよ…
141名無し三等兵:2013/01/09(水) 23:25:54.45 ID:???
F-14って中身は実質第3世代機だからなぁ。
F-15やレガシーホーネットと比べても1段落ちる。
142名無し三等兵:2013/01/10(木) 00:04:34.78 ID:???
ほーら馬鹿が大騒ぎしたおかげでF-14の能力さえ過小評価されちゃったじゃないかw
143名無し三等兵:2013/01/10(木) 00:12:38.86 ID:???
全く馬鹿が馬鹿を呼ぶって奴だなw
>耐用年数を使い切った
F-14Dの新造機は15年ちょっとの機体が多い事も知らないんだなw
>ついでに最新のエンジンにすれば推力&信頼性は大幅にアップする。
全部TF30搭載機だと思ってるのかなw

>当然この効果は機体設計にも波及する。ステルス性は当然として、
>離陸性能の大幅な向上により低速域の空力性能は軽視できるようになる。
>なぜなら一気に離陸し加速してしまえばいいからだ。つまり固定翼で良い。

>しかしここまでの大幅な改修はF-35の開発でヒィヒィ言ってる米国には無理だ。
>日本国内で開発試験生産するしかないだろうな。名称はF-3になるだろう。
>F-14の可能性は無限大だな!
全く意味不明。F-14である必要はまったくないだろw
日本の航空技術なんか中国以下だろwww
過信するなよ
144名無し三等兵:2013/01/10(木) 00:18:47.81 ID:???
>>141
まあ、1970年初飛行の最古参だからねえ・・・・・
でもまあ、化ける要素は有ると思いたい
145名無し三等兵:2013/01/10(木) 00:37:15.37 ID:???
>>138
やっぱり馬鹿だな。F-14じゃ駄目だって>>136は言ってるんだよw
どっちも馬鹿だけどね。
146名無し三等兵:2013/01/10(木) 00:46:03.94 ID:???
ニートの無知な馬鹿にまともなスレつけてもね・
ご苦労様としか言いようが無いな。
147名無し三等兵:2013/01/10(木) 17:19:59.06 ID:???
「もし日本が第3次F-XでF-14を採用していたら・・・」
のスレを立てた者です。
一ヶ月経たない内に
内容重複ってんでコメント禁止になりました。
だから隔離スレ立てても無駄だと思われます。
148名無し三等兵:2013/01/10(木) 18:20:21.56 ID:???
・主に防空任務
・できればミサイルでカタを付けたい
・でもドッグファイトもそつなくこなしたい
・洋上での片肺停止に備えて双発
って意味ではF3と共通項もあると思うんだけどな。
というわけでF3もヨロシクw
149名無し三等兵:2013/01/10(木) 18:43:11.56 ID:???
ここで妄想語られるのは迷惑だから

国産】F/A-3開発プロジャクト(脳内)伍号機
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1233736061/l50

でやってくれ
150名無し三等兵:2013/01/11(金) 14:24:16.57 ID:???
AMARCのF-14を定期的に観測してる人前スレにいたが、
今は何機ぐらい残ってる?
151名無し三等兵:2013/01/11(金) 16:53:45.03 ID:???
デビスサモンサン?
定期的に観測している人じゃないのを許して。

大体今は二機ほど。以前より減っている・・・・
152名無し三等兵:2013/01/11(金) 17:10:15.38 ID:???
※訂正ごめんね

大体今は七機ほど。
153名無し三等兵:2013/01/11(金) 19:26:47.28 ID:???
それと、単座のF-14はできなかったのか?

F-15は出来たのになぜ?
154名無し三等兵:2013/01/11(金) 22:11:00.94 ID:???
AWG-9+AIM-54の運用が前提だったから。
155名無し三等兵:2013/01/11(金) 23:29:49.13 ID:???
>>150

去年の12月の時点で10機だよ。
たぶん一年以上変化なし。
156名無し三等兵:2013/01/11(金) 23:30:09.05 ID:???
それを一つの席でやるのはなんとかできない物か。

てか防空用だよな。なんで米空軍はF-14を採用しなかったんだ。

ボマー・ギャップの反動とは言え、防空を疎かにしすぎだ。
157名無し三等兵:2013/01/12(土) 03:19:16.96 ID:???
SAGEとの連動が前提になるからF-14の電子装備は過剰。
他に頼れるものが少ない艦隊防空用だからこその装備。

それにAIM-54なんて核戦争下のEMPで正常に動作するんだろうか。
SAGEでおおざっぱに誘導してジーニ叩き込むのがベターなのでは。
158名無し三等兵:2013/01/12(土) 09:58:05.70 ID:???
ADCは1971年にF-106の後継機のRFPを発表して
GDはF-111のストレッチ版、NARはRA-5Cを三発化した物など提案したが、
グラマンもF-14IMIを提案した。
F-100搭載でGAU-7/25mm機関砲、AIM-54パレットを大きくしてCFT化などして
モックアップまで作ったが、結局該当機種なしということで新機種開発は止め
F-15採用する事にした。
ADCはTACと統合されADTACのなる流れだったので機種を増やす事を嫌った為。

AUM-54の真価は空母艦載機で艦隊を防衛するという限り有る戦力の中でこそ
発揮されるし必要な物。
159名無し三等兵:2013/01/12(土) 10:24:08.84 ID:???
F-14が実戦配備された頃の1970年では戦略核はICBMやSLBMによる脅威であって
ソ連の核爆撃機がアメリカ本土に飛来する可能性は極薄い物だったし
財政的にもドルショック以降は専用機といった無駄の多い物は認められ無い時代だよ。

それにAIM-54が本当に有効なら空軍も使用しただろうね。
F-15に搭載して発射実験も実際やっているが、搭載に必要な改修に
膨大な費用をかけるほどの有効ではないと結論出してるよ。
160名無し三等兵:2013/01/12(土) 11:01:35.11 ID:???
F-14IMIと対で語られる事の多いのがF-15N。
1971年当時F-14の価格高騰に拠って調達が難航していた時期に
MDがグラマンにたいして嫌がらせのように提案したF-15の海軍版。
空軍と同じ機種採用でコスト減が計れると議会は関心を示したが、
グラマンと海軍は空軍機の空母艦載機化は容易でないことはF-111で証明され
開発費は却って高騰すると猛反発。
議会はF-14のグレードダウン版やF-4の発展版も検討したが、結局はF-14の一部装備
を簡素化する案に留まった。

結局艦上戦闘機は特殊分野の機体でその機種を他の機種で置き換える事は難しいが、
陸上運用機として使ってもその特性は失われ凡庸な物になるからそれである必要性は薄い。
つまりF-14を空軍機として使う必然性はない。
161名無し三等兵:2013/01/12(土) 13:43:47.25 ID:???
>>157
膨大な費用を使って構築したSAGEは1970年代初めには
ソ連製爆撃の直接攻撃が非現実的になった事で陳腐化してきた。
運用は1979年で終わってる。
だからSAGEとのリンケージはあまり関係ないよ。
162名無し三等兵:2013/01/12(土) 13:48:05.34 ID:???
思いつき発言に一々マジレスってご苦労な事だなw
163名無し三等兵:2013/01/12(土) 14:15:10.00 ID:???
>>157>>161
どうも丁寧に説明してくれて有難う御座います
164名無し三等兵:2013/01/13(日) 13:27:57.42 ID:???
>>159
>それにAIM-54が本当に有効なら空軍も使用しただろうね。

そもそもAIM-54がF-14以外に搭載は無理だろ
165名無し三等兵:2013/01/13(日) 13:56:17.99 ID:???
ソ連の大型爆撃機にはフェニックスはさぞ脅威だっただろうな
166名無し三等兵:2013/01/13(日) 17:43:36.99 ID:???
ロシア人「6機落とされるなら7機飛ばせばいい」
167名無し三等兵:2013/01/13(日) 22:43:26.04 ID:???
おー、やってるな。
しかし、俺がおらんとイマイチ盛り上がらんな。
168名無し三等兵:2013/01/13(日) 22:55:23.61 ID:???
169名無し三等兵:2013/01/14(月) 06:49:10.94 ID:???
どうしようもないだろコレw
170名無し三等兵:2013/01/14(月) 09:48:32.47 ID:???
>>164
斜め読みして脊髄反射しないで全部読みなさい

>それにAIM-54が本当に有効なら空軍も使用しただろうね。
>F-15に搭載して発射実験も実際やっているが、搭載に必要な改修に
>膨大な費用をかけるほどの有効ではないと結論出してるよ。
171名無し三等兵:2013/01/14(月) 09:59:38.14 ID:???
>F-15に搭載して発射実験も実際やっているが

どこに積んだんだろう? (いや、テストなんだから普通に主翼パイロンだろうけど)

6発装備にするならどこに積むのか見てみたい。
172名無し三等兵:2013/01/14(月) 10:28:31.50 ID:???
173名無し三等兵:2013/01/14(月) 10:37:37.25 ID:???
NASAの実験がどうしたら空軍の試験になるんだ?
174名無し三等兵:2013/01/14(月) 11:52:56.51 ID:???
NASAのAIM-54発射実験と別に1982年に空軍はF-15を使用してAIM-54発射試験をおこなってる、
しかし結果は前途。
空軍の関心事はASATの方にあった。
175名無し三等兵:2013/01/14(月) 13:18:48.98 ID:???
ふんっ、レーダー弱いF-15じゃ使いこなせなく無理だったんだろ
176名無し三等兵:2013/01/14(月) 14:17:02.02 ID:???
フェニックスは液冷だけどこれは機体側から冷却液を供給してるの?
177名無し三等兵:2013/01/14(月) 15:20:21.87 ID:???
そうなんじゃないの?分からないけど。
178名無し三等兵:2013/01/14(月) 19:30:58.46 ID:???
フェニックスなんて爆撃機と大型対艦ミサイルにしか当たらないだろ
179名無し三等兵:2013/01/14(月) 20:18:21.75 ID:???
ま、敵はレーダー照射受けるからね。
ミサイルの運動エネルギーを奪うような機動を強いれば当たらないかも。
180名無し三等兵:2013/01/14(月) 20:20:19.34 ID:???
AIM-54が当たらないならもっと大型のSM-2は糞だな
181名無し三等兵:2013/01/14(月) 21:33:05.09 ID:???
PAC-3だってガラクタじゃん
182名無し三等兵:2013/01/15(火) 10:38:34.83 ID:???
>>178
実弾装着用のパレットには冷却機能を内蔵してる。
AIM-54用のパレットは訓練用など数種類あるよ。
183名無し三等兵:2013/01/15(火) 20:43:28.20 ID:???
AIM-54はF-14様が似合うのであってF-15じゃ様にならねーな
184名無し三等兵:2013/01/16(水) 04:17:17.29 ID:???
>>132
新品から使い続けてて、古くなっても維持するのと、中古引っ張ってきて、それを維持しようとするのは話が違うと思うよ。
F4が今だに頑張れるのは、ラ国の恩恵受けてる面もあるだろう。
185名無し三等兵:2013/01/16(水) 14:23:49.23 ID:???
F/A-18と比べてコスパが悪いって言うけど、
やっぱ可変翼がアカンかったのかな?
186名無し三等兵:2013/01/16(水) 16:53:57.42 ID:???
部品が増えるからな
187名無し三等兵:2013/01/16(水) 16:55:01.48 ID:???
F-14の可変翼の仕組みってどうなってんの?
188名無し三等兵:2013/01/16(水) 18:11:41.94 ID:???
以前、航空技術者のレスでゲーセンの筐体と同じ仕組みだから
今ならチョー安く出来るって
189名無し三等兵:2013/01/16(水) 18:34:29.35 ID:???
可変翼ってそんなもんなん?
190名無し三等兵:2013/01/16(水) 19:03:30.65 ID:???
最大30t越える機体で6.5〜9Gかけられるようにするのは大変そうだけどな
191名無し三等兵:2013/01/16(水) 19:44:34.82 ID:???
故タイトーはチェイスHQの体感筐体が壊れやすくて苦労してたけどなw
192名無し三等兵:2013/01/16(水) 21:06:06.08 ID:???
>>188はネタだろ
193名無し三等兵:2013/01/16(水) 21:16:40.89 ID:???
仮に構造は簡単でも定期的に分解検査しなければならないからコスト高とか?
194名無し三等兵:2013/01/16(水) 22:22:51.04 ID:???
>>190
トムは9G機体じゃないでしょうがw
195名無し三等兵:2013/01/17(木) 02:11:48.54 ID:???
>>188の言うことを真に受けて、いっそVF-0に魔改造
196名無し三等兵:2013/01/17(木) 09:52:20.17 ID:???
以前KFの別冊に載っていたVF-154のCOとXOのインタビュー記事では
「通常の訓練での制限Gは6,5だが実戦では9Gまでが許容範囲」
と言ってるよ。
KFの在日米軍特集で同じVF-154の機付きメカの話だと
「F-14の可変翼は翼の回転軸自体は強固なトージョンボックス構造で耐久性にも優れ
めったにトラブルはでないが、可変翼を作動させるアクチュエーターや
シーリングの為に稼動する後部のオーバーウイングフェアリング部はトラブルに
なり易い」と言ってる。

1960年代の技術で複雑な可変翼作動システム(作動自体がメカニカル的に複雑ではなく
最大限に生かす自動モードのシステム)はメンテの時間も費用も掛かるのは当然でしょ。
197名無し三等兵:2013/01/17(木) 10:09:52.31 ID:???
>>196
それ実戦で撃墜されるくらいならリミッター切って9G掛けちゃうぜという発言を誤訳しただけだと思う。
フライトマニュアル見るとGリミットは6.5G。
重量5万lb以上になるともっと下がる。
198名無し三等兵:2013/01/17(木) 10:37:26.88 ID:???
そうかもしれないね。
F-14は機内搭載燃料多いからそれによる制限も大きいだろうね。
199名無し三等兵:2013/01/17(木) 10:42:10.77 ID:???
バックファイアを撃ち落とせれば良し
200名無し三等兵:2013/01/17(木) 11:06:40.80 ID:???
F-16以降の高G機動がメインの機体じゃないからね。
あれだけ大柄でTF30機はパワーもないのに意外に機動性は良い・・って程度で充分以上だ。
201名無し三等兵:2013/01/17(木) 16:54:39.73 ID:???
しつこいかもしれないけど、
単座になったら、後部座席だった所はやっぱりアビオニクスを搭載するのかね?
202名無し三等兵:2013/01/17(木) 18:16:32.74 ID:???
本当にしつっこいね。
203名無し三等兵:2013/01/17(木) 19:53:11.37 ID:???
F-15とのコンペ時は単座予定などなかったし
その他のはすべて妄想だから答えは出しようが無いだろ。
自分の妄想は自分の中だけでやってほしい。
204名無し三等兵:2013/01/17(木) 20:45:24.21 ID:???
>>196
もうちょっと構造を簡単には出来なかったのかなあ?
205名無し三等兵:2013/01/17(木) 22:08:57.46 ID:???
F-14は妖艶でグッとくるね
206名無し三等兵:2013/01/18(金) 08:44:08.21 ID:???
>>204
それじゃF-111Bになっちゃうよw
207名無し三等兵:2013/01/18(金) 12:34:38.44 ID:???
>>204
元のF-14と同じようにコンピューター制御が可能で
その上整備が簡単な構造にするのは不可能なのかな?
208名無し三等兵:2013/01/18(金) 12:40:47.28 ID:???
みなさんはF-14のどの飛行隊カラーが好きですか?
ジョリーロジャースが人気なようだけど
私はバウンティハンターズが好きです。
209名無し三等兵:2013/01/18(金) 12:43:37.65 ID:???
>>204
つ303F
210名無し三等兵:2013/01/18(金) 12:47:24.33 ID:???
ジョリロジャはFCDで世界的に日本じゃ+マクロスで大人気だけど
VF-84にしろVF-103にしろLANTだから現物は日本じゃ見ること出来なかったんだよね。
ナム戦のF-4時代にVF-84が一度だけ来日歴があるだけ。
自分は馴染みの有るVF-21のCAG最終マーキングとVF-154の離日時のCAG&COカラーが好きだな。
211名無し三等兵:2013/01/18(金) 12:53:24.61 ID:???
VF-111は日本に来たことあるんですかね?
怒りを買いそうですが、デザイン的には好きです。
VF-31トムキャッターズも歴史あるマーキングカッコイイですね。
最後の方は、絵の通りボンバーマンになってましたが。
212名無し三等兵:2013/01/18(金) 13:43:42.64 ID:???
VF-111は1度だけキティホークが横須賀に入港した時に厚木にCAG機が飛来した。
その他キティホークやカールビンソンが横須賀に来た時に
艦上で公開された。VF-111は終始PACだったのでNF以外で見る事が出来た数少ないF-14.
VF-31はLANTが長かったからあまり日本では馴染みの有る飛行隊じゃなかったが、
一時期PACに配備されていてCVW-14としてジョンCステニスが佐世保に入港した時に
公開されてる。
213名無し三等兵:2013/01/18(金) 15:41:34.14 ID:???
ブラックバニー一択
214名無し三等兵:2013/01/18(金) 16:55:03.78 ID:???
VF-1のウルフパックもVF-2のストライプも
VF-41のスペードもVF-84のスカルボーンも
VF-111の日章旗もVF-111のチェックも
キースフェリスの迷彩もイランの迷彩も良いな

どれが一番とか絞れないな
215名無し三等兵:2013/01/18(金) 17:25:53.95 ID:???
VF-111は日章旗じゃないんだ、落日旗なんだよ。
216名無し三等兵:2013/01/18(金) 19:05:55.05 ID:???
217名無し三等兵:2013/01/19(土) 11:19:56.01 ID:???
転換部隊じゃなあ・・
218名無し三等兵:2013/01/19(土) 12:24:46.63 ID:???
引退近い頃から後のF-14好きがここは多そうだね。
219名無し三等兵:2013/01/20(日) 14:08:56.76 ID:???
見た目どれがいいって話なのに、転換部隊とか言い出すバカはなんなんだ
220名無し三等兵:2013/01/20(日) 15:22:00.15 ID:???
ブラックバニー
(;´д`) ハァハァ
221名無し三等兵:2013/01/20(日) 19:51:29.61 ID:???
>>210
>VF-154の離日時のCAG&COカラー
同じくノシ
実機を見たとかそういうのでなく、単にダイキャスト完成品を最初に手に入れた機体だからだが。
222名無し三等兵:2013/01/21(月) 00:26:36.66 ID:???
VF-154の最終は横田でも展示されたから見た人多いんじゃないかな。
リターンベースの時にニーリング機構使ってお辞儀する仕草をみせたのが印象に残る。
VF-154の最終時はCAG&CO以外のノーマル機もダークグレーテールでかっこいいよね。
223名無し三等兵:2013/01/21(月) 03:42:14.00 ID:6j41LJiv
そういえば、以前米政府の高官だか大使だったかが、
F-14で横田に送ってもらったことでマスコミが騒いでたが、
あれ、なんか問題あるの?
224名無し三等兵:2013/01/21(月) 09:05:03.06 ID:???
>>223
その事件は知らないが、米駐日大使が厚木からF-14の後席に乗ってキティホークに
降り立った事あったね。普通は沿岸でヘリ、沖ならC-2なんだけど役得だなと思ったw
元海軍だったのかも。
225名無し三等兵:2013/01/21(月) 12:22:10.73 ID:???
転換部隊やリザーブは実戦部隊に比べると地味だけどエアショーのデモなんかで馴染みある人も
多いんじゃないかな?
自分も初めて飛んでるF-14見たのオシアナのVF-101のF-14A+のデモ飛行だったな。
カッコ良さにトムもVF-101も好きになった。89年だった。
226名無し三等兵:2013/01/21(月) 13:55:02.91 ID:???
俺が初めてF-14の実機見たのは
87年の厚木だったね。
三軍記念日で当時は情報もなく雨の中に
F-14がたたずんでいて感動した。
後で知ったんだがCVW-5はクルーズ中留守で
コニーからVF-21/154が飛来したらしい。
両隊は百里でも展示されたりで日本には縁が
あったようだ。
その時はカラフルだったのに、
81年にインディが日本配備になって厚木に来た時には
CAGも含め何の色気もない超地味なカウンターシェードで
がっかりした記憶が。
227名無し三等兵:2013/01/21(月) 15:44:10.71 ID:???
オレがF-14初めて見たのは、子供の頃に行った厚木の航空祭だ
ジェット排気吹きかけられて髪ゴワゴワにされたけど大喜びしてたな
ってそこまで書いて、あの頃はゴワゴワになるもんがあったんだよなと
よろしく哀愁
228名無し三等兵:2013/01/23(水) 13:24:54.17 ID:???
俺も初めて飛んだF-14を見たのは厚木のWINGだな。
だけど正直FA-18の垂直に近い上昇の方が印象深かった。
F-14は迫力あるけど如何にも重そうで本当に翼動くんだなw程度だった。
まあ単にデモ飛行の印象だけだから実際の性能ウンヌンの話じゃないからね。
229名無し三等兵:2013/01/24(木) 22:13:00.85 ID:???
以前にどっかで観たウルフパックのロービジ塗装の
画像を探してるのだけど、探し方が悪いのか見つからない
雑誌で見たのかなあ
230名無し三等兵:2013/01/25(金) 08:59:03.34 ID:???
231名無し三等兵:2013/01/25(金) 11:00:09.59 ID:???
それ航空ファン別冊の当該記事をスキャンしたまんまじゃんw
232名無し三等兵:2013/01/25(金) 13:30:30.77 ID:???
>>223
NFO飛行資格がないのにどうとか?じゃなかったけ
233名無し三等兵:2013/01/25(金) 23:03:44.27 ID:???
234名無し三等兵:2013/01/26(土) 00:58:52.01 ID:???
235名無し三等兵:2013/01/26(土) 02:17:02.52 ID:???
>>233
うおー、ありがとう、感謝感謝です
236名無し三等兵:2013/01/26(土) 09:22:45.20 ID:???
F-14は何処を如何したら今まで生き延びられたのだろうか・・・・?
こんなにも格好良いのに・・・・
237名無し三等兵:2013/01/26(土) 10:36:58.08 ID:???
とりあえず可変翼はいまどき流行らないから固定だな
あとフェニックスもいまどき使いどころがないから廃止しよう
238名無し三等兵:2013/01/26(土) 10:53:16.55 ID:???
イージス艦がなければ…と思う事がある。
239名無し三等兵:2013/01/26(土) 10:56:31.91 ID:???
>>236
韓国がT-50作らずにF-14の生産引継ぎしてれば現役だった
240名無し三等兵:2013/01/26(土) 11:01:58.00 ID:???
>>239
アッハッハご冗談をww、朴れずにイランに全部送りつけるんじゃねww。
241名無し三等兵:2013/01/26(土) 12:26:18.86 ID:???
242名無し三等兵:2013/01/26(土) 15:18:32.15 ID:???
>>240
南朝鮮が自国開発するニダ言ったとき、米がまだ無理だろうからF-14の生産設備ごとくれてやるんで
とりあえずこれ作ってみろと提案したんだよ
243名無し三等兵:2013/01/26(土) 17:43:57.80 ID:???
>>240
Σ(^∇^;)えええええ〜、ww
244名無し三等兵:2013/01/26(土) 20:25:10.37 ID:???
>>236
いやいやwww、韓国がそんな事出来るのかwww??
245名無し三等兵:2013/01/27(日) 10:03:24.22 ID:???
>>235
方法などない。
歴史が全く違う展開だったとしても消えていくのは必然だったよ。
冷戦がもっと続けばもっと高性能な後継機がもっと早く出現して
史実よりも前にF-14が消えて行った可能性もある。
F-14の発展型が採用されていた可能性はあるが、
世界的な経済の流れから言えば米側もソ連側も冷戦状態を続けれなかったのは
明白だからタレレバは意味がないよ。
246名無し三等兵:2013/01/27(日) 10:31:19.90 ID:???
>236 :名無し三等兵:2013/01/26(土) 09:22:45.20 ID:???
>F-14は何処を如何したら今まで生き延びられたのだろうか・・・・?
>こんなにも格好良いのに・・・・

くだらない質問はYAHOO知恵袋ででもしてください
247名無し三等兵:2013/01/27(日) 11:09:54.10 ID:???
軍オタ初心者って兵器の性能とかでしか語れない。視野が狭い。
歴史や世界情勢とか全般をみないとね。
248名無し三等兵:2013/01/27(日) 16:44:28.30 ID:???
>>247
>>246みたいな心が狭い軍ヲタも
249名無し三等兵:2013/01/30(水) 10:33:51.32 ID:???
今の技術でどれだけ可変後退翼の構造を向上する事ができるんだ・・・?
250名無し三等兵:2013/01/30(水) 10:56:58.95 ID:???
駆動機構は小型軽量化できるだろうね
フライバイワイヤ(ライト)化してコンピュータを中間に入れ、左右独立制御
速度だけじゃなく飛行姿勢とか機動に最適化して翼の開閉をするとか
可動範囲をひろげて前進翼にもなるとか
ただの妄想ですハイ
251名無し三等兵:2013/01/30(水) 12:01:03.62 ID:???
知らないってことは妄想の幅を広げられて幸せだね。
252名無し三等兵:2013/01/30(水) 16:09:47.97 ID:???
今の技術だと可変機構なんか無くても可変翼以上の制御出来るようになってんじゃね
253名無し三等兵:2013/01/30(水) 17:06:36.54 ID:???
其れがフライ・バイ・ワイヤだったりフライ・バイ・ライトだったり
するんだよなあ・・・・
254名無し三等兵:2013/01/30(水) 20:05:44.06 ID:ksEnRu5W
F-14の可変翼の可動速度をF-22のスパロー収納扉並みに早め
さらにフライバイワイヤで左右の翼を別々に動かし
ロシア式360゚全周ベクターノズルと
F-35並みの姿勢制御ノズルを統合制御すれば
ガンダム並の超機動性が実現できる
255名無し三等兵:2013/01/30(水) 23:31:08.21 ID:???
>254
乗員と整備士が死にます。以上。
256名無し三等兵:2013/01/31(木) 08:24:31.64 ID:???
>>254
左右別々ってのはパイロットが大怪我する可能性があるから不味いが
Su-35みたいなベクターノズルは行けるかもしれん
257名無し三等兵:2013/01/31(木) 19:44:37.06 ID:???
仮想妄想になると元気に成る奴多いなw
258名無し三等兵:2013/01/31(木) 19:48:14.35 ID:???
与太話の方が気楽だからだろう
259名無し三等兵:2013/02/01(金) 08:40:10.74 ID:???
知らぬが仏。
世の中よく知らない方が幸せになれるのだ。
夢を持てる。
260名無し三等兵:2013/02/01(金) 09:07:06.03 ID:???
>>251,259
よく知ってるあなたが、その知識を披露してくれれば妄想レスも駆逐できると思うよ
261名無し三等兵:2013/02/03(日) 18:14:47.32 ID:???
>>250,253
>フライバイワイヤ(ライト)化
その手の万能説は、頭悪そうに見えるので止めてくれないか。
262名無し三等兵:2013/02/03(日) 22:58:19.00 ID:???
>252
可変翼は高速性能と離着陸性能の両立のためなので技術が進歩してもどうしようもないでしょ?
263名無し三等兵:2013/02/04(月) 08:58:51.13 ID:???
>>261
頭良さそうな妄想オナシャス!
264名無し三等兵:2013/02/04(月) 23:08:57.95 ID:???
>>262
今なら低速時の制御とか可変翼でなくても上手いことやれんじゃない?
265名無し三等兵:2013/02/05(火) 07:48:42.79 ID:???
>>264
ライノは上手くやってるか?
266名無し三等兵:2013/02/05(火) 20:29:29.09 ID:???
ハードの(物理的な)限界をソフトで超えられると思ってると・・・。
267名無し三等兵:2013/02/06(水) 09:14:35.89 ID:???
可変翼でないと実現不可能な性能って何?
268名無し三等兵:2013/02/06(水) 15:19:06.92 ID:???
>>267
かっこよさ
269名無し三等兵:2013/02/06(水) 16:24:15.39 ID:???
性能じゃないじゃん
ばーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーか
270名無し三等兵:2013/02/06(水) 21:06:57.61 ID:???
>>265
そりゃ当然FBWで上手くやってるんじゃないのか?
271名無し三等兵:2013/02/06(水) 21:57:43.68 ID:???
>267
(超)低速性能と高速・高加速性能の両立。
ライノは艦載機に必須な前者のために後者を諦めてる。
272名無し三等兵:2013/02/07(木) 10:08:45.55 ID:???
>>271
そりゃライノの設計がまずかっただけで、
可変翼でなければ実現不可能だって言う証明にはならないんじゃないか?
273名無し三等兵:2013/02/07(木) 23:09:05.58 ID:???
一時期、既存機へのカナード追加流行ったのがCCV技術向上したおかげで結局廃れたよね(あとRCS低減もあるけど)
あれはつまり「ハードの(物理的な)限界をソフトで超えられる」ってことじゃないのか
274名無し三等兵:2013/02/08(金) 06:12:35.44 ID:???
ハードの性能を引き出すだけで、ハードの限界を超えるわけではない。
275名無し三等兵:2013/02/08(金) 06:34:51.27 ID:???
つまり昔は引き出せなかった性能がギリギリまで引き出せるようになった分、ハードの限界を下げても良くなった…ゆえに可変翼は不要になった、と
276名無し三等兵:2013/02/08(金) 11:52:08.70 ID:???
なんか自分の言ってる事理解してない奴が多いなw
具体的な内容でいってみなw
277名無し三等兵:2013/02/08(金) 12:03:40.13 ID:???
このスレの「わかってる人」って自分では説明しようとしないよな
278名無し三等兵:2013/02/08(金) 12:13:17.08 ID:???
F-14Dとスーパーホーネットと比較してライノは何処がF-14Dよりも劣っているいるのか?
それは可変翼でなければ解決できない問題なのか?
そしてそれは必要な物なのか?
279名無し三等兵:2013/02/08(金) 18:27:47.72 ID:???
速度性能と航続距離、そしてペイロードかねえ。
可変翼ならM2,3いけるが、非可変翼のスパホはM1.7しねえ。
280名無し三等兵:2013/02/08(金) 22:03:51.85 ID:???
つまり実際の運用上はそれほどの速度や搭載量を持たずとも問題無かった…ゆえに可変翼は不要になった、と
281名無し三等兵:2013/02/08(金) 22:05:55.64 ID:???
なんか少し前から可変翼の有用性について
やたら噛みついてる人がいるな。
そんなにF-14が可変翼使ってるのが気に入らないの?
282名無し三等兵:2013/02/08(金) 22:05:57.28 ID:???
可変翼でも固定インテークだと最高速出ないぞ(B-1BやSu-24M3とか)
283名無し三等兵:2013/02/08(金) 22:45:35.15 ID:???
>>277
では、「わかってる人」のご高説をどうぞ。
284名無し三等兵:2013/02/08(金) 23:11:46.58 ID:???
>>281
可変翼の有用性を過大に主張しようとしてるのに対して反論されてるだけじゃね?
285名無し三等兵:2013/02/09(土) 08:40:47.04 ID:???
>>281
可変翼に夢見てるのだろうが、現実はどうなのかを知るのは必要だろ。
>>279
ライノが劣ってるのは最高速ぐらいだろ。
正直現行スーパーホーネットでもM2程度まではエンジン換装でいける。
(ただし膨大な資金がかかるようだが)
つまりののあたりはYF-17→FA-18とひっぱて来た基本が悪かったって事なので
議会が押し付けたツケがまわってきた・・ライノの設計が悪いとも言えて
=可変翼の有用性の証明にはならないだろ。
286名無し三等兵:2013/02/09(土) 08:42:09.49 ID:???
287名無し三等兵:2013/02/09(土) 10:59:12.45 ID:???
要するに高速性能と離着陸性能の両立というメリットよりも
構造の複雑化、脆弱化、重量増加、整備コスト増加、価格上昇、といったデメリットの方が大きい
288名無し三等兵:2013/02/09(土) 12:39:04.83 ID:???
NATFでLMがVG翼を提案してた事実はどう解釈する?
289名無し三等兵:2013/02/09(土) 12:42:49.83 ID:???
選択肢の一つとして高コスト高性能を提案するのは有りだろ
そしてそれは選ばれなかった
290名無し三等兵:2013/02/09(土) 14:26:37.40 ID:???
だから現在、可変翼じゃなければ実現不可能な性能は何よ。
それが必要はどうかは上げた見てから検証すれば良いだろ。
さあ上げてみな。
291名無し三等兵:2013/02/10(日) 02:12:12.04 ID:???
>289
選択肢の一つだったっけ?選択肢は一つだったように記憶してるんだが。
292名無し三等兵:2013/02/10(日) 05:25:18.11 ID:???
お前のアホは親譲りか?
293名無し三等兵:2013/02/10(日) 12:48:41.35 ID:???
まあ、離着陸性能だけだな。付け加えるなら運動性能か。
可変翼でどんな速度域にも対応できるし。
294名無し三等兵:2013/02/10(日) 13:54:16.45 ID:???
高高度での効率の良い巡航と低空侵攻時のガストライド性能の両立もあると思うが。
ステルス性とは相性悪そうだよな。
295名無し三等兵:2013/02/10(日) 14:00:44.96 ID:???
B-1Bの例もあるから頑張れば何とかなるかな
296名無し三等兵:2013/02/10(日) 14:17:37.21 ID:???
F-14は可変翼だが
F-18は可変キャンバー
手段が違うだけで巡航性能と離陸性能の確保については同じだよw
しかも翼下にパイロンがある!
なんで最初からF-18みたいなスマート方法を取らなかったんだろうな…
297名無し三等兵:2013/02/10(日) 16:14:56.24 ID:???
F-14は前縁スラットと後縁フラップ
F-18は前後縁フラップ+フラッペロン

F-18を可変インテークにしてもM2以上は厳しいと思うが
298名無し三等兵:2013/02/10(日) 18:38:18.58 ID:???
もう高速性能は要求されないからねーw
299名無し三等兵:2013/02/10(日) 21:44:42.44 ID:???
ドッグファイト強いっていうけど、エルロンが無くてロールのためにスポイラー使うって時点で
なんか無駄に抵抗増やしてて不利な気もするんだがなー
300名無し三等兵:2013/02/10(日) 21:53:50.06 ID:LTorX3Fg
日本のF-X選定の為の公開模擬空戦のイメージが
301名無し三等兵:2013/02/11(月) 12:55:42.64 ID:???
スポイラーの目的は形状抗力を増大させる事じゃなくて、最小の形状抗力増で
大幅に揚力を減少させる事なんだがな
302名無し三等兵:2013/02/11(月) 13:51:53.41 ID:???
>301
抗力増やして揚力減少させちゃイカンやん。

>298
だが加速性能は重要だ。
303名無し三等兵:2013/02/11(月) 15:24:42.86 ID:???
エルロンも揚力増やすより減らす方が大きいのが一般的だが?
304名無し三等兵:2013/02/11(月) 16:12:50.58 ID:???
エルロンも抗力が増えるからアドバースヨーを誘発する場合があるんだろ
305名無し三等兵:2013/02/11(月) 17:21:50.55 ID:???
>>303
可変翼とか特に理由がない限り、ほとんどの飛行機でエルロンが選択されるってことは
つまりスポイラーの方が効率悪いってことだろ?
306名無し三等兵:2013/02/11(月) 17:29:26.07 ID:???
いっそのこと片側の翼だけ広げたらそれで何かのバランス変わってロールモーメント発生したりとか、普通は出来ない超絶機動出来ちゃったりとか、しないもんなの?
307名無し三等兵:2013/02/12(火) 11:13:25.68 ID:???
>>306
出来る出来ない以前にそういうのが意味があるのかを考えた方が良いよ。
ゲームじゃにんだから。
308名無し三等兵:2013/02/12(火) 11:34:12.03 ID:???
>>307
航空技術者の人にんですか?
ちゃんと理論的に得失計算とかしてみたデータをお持ちならちょっとでいいので是非教えて下さいにん
309名無し三等兵:2013/02/12(火) 11:38:36.78 ID:???
そんなことで超絶機動出来るなら以降の戦闘機は全部VG翼になってる。
ttp://img66.imageshack.us/img66/244/f14asymetricalsweep.jpg
310名無し三等兵:2013/02/12(火) 12:09:35.02 ID:???
FBWで可変翼のCCVとかやったらどうなるのか、単純に興味あるじゃん
311名無し三等兵:2013/02/12(火) 12:20:28.96 ID:???
軍事時術はやって意味ない物はやらんよ。
何でも技術開発は金がかかるんだよ。
312名無し三等兵:2013/02/12(火) 12:22:01.00 ID:???
>>308
説明してやっても良いけど
元々見当はずれな問いかけするような奴には理解は出来ないだろ?
無駄。
313名無し三等兵:2013/02/12(火) 12:31:36.44 ID:???
>>306
だからその超絶飛行を何に使うんだよw
エアショーのアクロ飛行で観客喜ばせる為か?
314名無し三等兵:2013/02/12(火) 12:31:54.03 ID:???
>>311
コブラ機動とかも実戦じゃ意味ないとさんざん言われつつデモンストレーションやってるでしょ
可変翼CCVもやってみたらもしかして、何かしらの性能的・技術的副産物があるかも?

まぁ今の不景気が続くうちは試験機とか作るのも難しいだろうけどさ
軍の資金云々にこれっぽっちも影響力の無い俺らが何妄想したって別に勝手だろw

>>312
それでもいいからぜひ書いてみて下さいにん
315名無し三等兵:2013/02/12(火) 12:37:01.21 ID:???
非対称に動かしたって抵抗と揚力が多少変わるだけ。
そんなもんで超絶飛行が出来るなら片翼失ったF-15や片外翼が無くなったF/A-18は操縦できずに墜落してる。

そもそもすでにNASAが非対称状態での飛行試験をやってるんだから今更やる意味なんてない。
316名無し三等兵:2013/02/12(火) 12:45:10.87 ID:???
>>314みたいな平日ノータリンと遊ぶ事はナイよw
スペースの無駄
317名無し三等兵:2013/02/12(火) 12:54:14.06 ID:???
>>315
> 片翼失ったF-15や片外翼が無くなったF/A-18は操縦できずに墜落してる。

そのことと今の話と、いまひとつ話の脈絡がみえないけど?

>>316
うん、まぁ書けるわけないよね
そうやって逃げるのは分かってたけどにんw
318名無し三等兵:2013/02/12(火) 13:01:11.27 ID:???
>>317
見えないならぶっちゃけ何を説明しても理解出来ないから無駄。

超絶機動が出来ますか→出来ません
何かしらの性能的・技術的副産物があるかも→ありません

これで納得しとけ。
319名無し三等兵:2013/02/12(火) 13:19:07.51 ID:???
>>318
えーとね、そもそもでいうと

> 非対称に動かしたって抵抗と揚力が多少変わるだけ。
> そんなもんで超絶飛行が出来るなら片翼失ったF-15や片外翼が無くなったF/A-18は

ここまでの文脈と、その後の

> 操縦できずに墜落してる。

ってのが矛盾してるんじゃないかってことだよ
CCVでなくても片翼のまま飛行出来たくらいなんだから、可変翼CCVだったらもっと凄い飛び方が可能かも…と考える方が理に適っているだろう

NASAもきっとそう考えて「非対称状態での飛行試験をやってる」わけだと思うが、その時の使用機体はFBWやCCV搭載済みだったの?
320名無し三等兵:2013/02/12(火) 13:33:37.18 ID:???
>>CCVでなくても片翼のまま飛行出来たくらいなんだから、
>>可変翼CCVだったらもっと凄い飛び方が可能かも…と考える方が理に適っているだろう

全然理に適ってねーよ。
そもそも「CCVでなくても片翼のまま飛行出来たくらいなんだから」ってCCVをまったく理解してねーだろ。
321名無し三等兵:2013/02/12(火) 13:34:52.08 ID:???
良く判んないけどFBWとCCVとVG翼が三体合体したら無敵だよね!!!ってお子様なんだろうな
322名無し三等兵:2013/02/12(火) 13:44:33.21 ID:???
>>320
うん、僕ぜんぜん理解できてないからちゃんと説明してみてw

>>321
はいはい人格攻撃乙
323名無し三等兵:2013/02/12(火) 13:48:20.34 ID:???
>>319
なんも矛盾しとらん。
飛行への影響は片翼>>非対称VG翼。
その片翼状態でも揚力、抵抗のアンバランスは操縦翼面でカバー出来る範囲範囲で収まってる。
なら非対称VG翼による影響はそれ未満でしかなく操舵力は操縦翼面の方が大きい事になる。

で、操縦翼面以下の操舵力でそれ以上の運動をする方法を教えてくれんかね?
324名無し三等兵:2013/02/12(火) 13:54:34.56 ID:???
可変翼CCV云々はともかく
そもそも、軍事研究ではその時必要なこと・実現可能なこと・経済的に最善なことだけしかやらない、みたいに言ってる方もおかしいけどね

歴史上においてどうみてもロマンの追求やどうみても訳の分からない変態兵器の数々が登場しては消えていったという事実…
325名無し三等兵:2013/02/12(火) 13:56:24.89 ID:???
>>322
へぇー全然理解してないのにCCV可変翼なら非対称で超機動とか言い出しちゃうんだ。
まさに>>321そのまんまじゃんw
326名無し三等兵:2013/02/12(火) 14:05:24.54 ID:???
>>324
冷戦期のようなときと今と混同するってどれだけ馬鹿だよwwww
ロマン?www
馬鹿そのものwwwww
327名無し三等兵:2013/02/12(火) 14:06:29.56 ID:???
CCVで設計したからって非対称によって生じる揚力・抵抗の不均衡が劇的に増大するわけでもないしな。
発生する影響を考えるならロールおよびヨー運動が左右に差が出る、遷音速域で非後退側がウィングドロップを起こすぐらいか?
デメリットしかないな。

ついでにNASAが飛行実験をしたのは「非対称後退角の飛行機の飛行特性を調べる」ことが目的。
あそこは軍と違って純粋に学術目的の実験がほとんど。
328327:2013/02/12(火) 14:08:02.85 ID:???
ウィングドロップじゃなくて衝撃波失速か。
329名無し三等兵:2013/02/12(火) 14:26:59.17 ID:???
馬鹿の単なる思い付きにマズレスってww
アー次は
「博識なあなたが語って下さいだな」w
この馬鹿なやり取りの繰り返し
330名無し三等兵:2013/02/12(火) 14:28:54.78 ID:???
>>323
ああなるほどね、そういう理屈を語ってくれるならちょっと面白いけど
「非対称VG翼による影響はそれ未満でしかなく」って部分はちょっと視野が狭いと思う

F-14とか実在の可変翼機の範疇にとらわれずに考えれば、もっと色々な可能性があるんでは?
可変翼でも操縦翼面を付けたらどうかとか、可動軸を垂直ではなく傾けて動かしたらどうかとか、多関節とか
まぁこれはもうほとんどSF的なオーニソプターの世界に行ってしまうかも知れんが
331名無し三等兵:2013/02/12(火) 14:28:56.30 ID:???
>>324
その当時あるいは今から見てロマンの追及にしか見えなくても必要性があるからやってるわけで、
不要だと分かってて予算消化でやってたわけじゃないだろ。
332名無し三等兵:2013/02/12(火) 14:31:29.70 ID:???
>>331
馬鹿ですねw
333名無し三等兵:2013/02/12(火) 14:34:14.63 ID:???
>>330
狭くないよ。
可変翼は翼面が無くなるわけでは無い以上、どうやっても片翼失った状態より影響は小さい。
物理的にどうしようもない。

と思ったら

>>可変翼でも操縦翼面を付けたらどうか

…別の世界からの書き込みですか?
こちらの世界では可変翼でも操縦翼面を付けるのが当たり前なんですが。
申し訳ないですが物理法則も違うようですし自分の世界の掲示板に書き込んでもらえますかね?
334名無し三等兵:2013/02/12(火) 14:42:16.04 ID:???
そもそも操縦翼面がなんであるか理解してないだろ。
てか、釣り?
335名無し三等兵:2013/02/12(火) 15:15:54.64 ID:???
>>333
あー悪い、そこは操縦翼面じゃなくて「可変翼でもエルロンを付けたらどうか」と書きたかったのが本意

> 可変翼は翼面が無くなるわけでは無い以上、どうやっても片翼失った状態より影響は小さい。

おや、なんでそう言い切れるのかな〜
完全に翼を収納するような機構だってやろうと思えば普通に作れるだろw
336名無し三等兵:2013/02/12(火) 15:34:40.02 ID:???
>>335
それでも片翼と同等にしかならないから反論に意味が無い。
結局、操縦翼面による操舵力>>非対称可変翼なのは変わらない。
スポイラーがエルロンになっても本質的には何も変わらない。
337名無し三等兵:2013/02/12(火) 16:04:49.05 ID:???
>>336
> それでも片翼と同等にしかならないから反論に意味が無い。

いやいや、まずは「物理的にどうしようもない。」とかいうあたりにはきちんと釘刺しておかないとね
一瞬だけ片翼を収納して超高速ロール、からの再び両翼での急旋回へ…みたいな実用性あると思って書いてるわけじゃ流石にねーけどもw
(ただ、翼によって長距離を飛行後、急降下とかいったん速度に乗った上で翼を収納、抵抗を減らして最終加速・突進するミサイルみたいな機体であれば全収納主翼にも使い道有りそう)

あとたとえば全動式なり関節なりで主翼そのものが全体として操縦翼面になったとしたら「操縦翼面による操舵力>>非対称可変翼」という式も無意味になると思うが?
338名無し三等兵:2013/02/12(火) 20:31:31.11 ID:???
>336
操縦翼面による操舵力≪操縦翼面+非対称可変翼による操舵力、じゃないの?
339名無し三等兵:2013/02/12(火) 21:13:18.21 ID:???
340名無し三等兵:2013/02/12(火) 22:30:05.14 ID:???
>>337
反論のための反論ならする意味ないから書かなくて良いよ。
主翼を収納ってすでにVG翼ではなくなってしまっているし、モーフィング翼を持ち出してる時点で完全に主張の正当性を失ってる。

非対称VG翼で超機動とかいうなら非対称にすることでどういう効果があってどういう機動が可能なのかそれを出せなきゃ、
ごちゃごちゃ言ってたって意味無いんだから。
341名無し三等兵:2013/02/13(水) 08:53:44.39 ID:???
>>340
いくら自信満々で言い切っちゃったからって、自分の間違えた部分は素直に認めなよw

>>338
おお確かにそうだ、鋭い指摘だな
342名無し三等兵:2013/02/13(水) 20:09:39.11 ID:???
>>335
Tu-160は可変翼でエルロン付いてるが。
343名無し三等兵:2013/02/14(木) 10:50:44.05 ID:???
>>341
なんかちょっとでも真面目に考察したいのか思ったのが馬鹿らしいな。

主翼を収納:それスイッチブレードと呼ばれるもんで従来のVG翼とは別物扱いだから。
主翼そのものが全体として操縦翼面になった:それはモーフィング翼っていうんだ、VG翼じゃない。

どんどん主翼がVG翼から離れてくし、こちらの重箱の隅をつつくのが目的で真面目に考察する気がないみたいだし終了するわ。
勝手に勝利宣言でもしてくれ。

>>338
従来の操縦翼面で打ち消しておつりが来る程度の操舵力のプラス超機動できるならいいですね。
344名無し三等兵:2013/02/14(木) 11:53:44.76 ID:???
F111でさ、主翼をやわらか素材で作って、舵面を動かしたときのスキマをなくした実験ってあったよね。
あれ、何てったっけ? 目的は抵抗軽減?
345名無し三等兵:2013/02/14(木) 18:32:55.37 ID:???
>>344
supercritical mission adaptive wings (MAW)付きのAFTI/F-111A
飛行状況、操舵等に合わせて手動、及び自動制御で翼前後縁の
キャンバーが滑らかに変化する。
346名無し三等兵:2013/02/14(木) 23:20:39.12 ID:???
トムキャットってもう現役で活躍してないのかな?
347名無し三等兵:2013/02/15(金) 09:33:54.94 ID:???
お前は軍事板に書き込むな
348名無し三等兵:2013/02/15(金) 12:28:52.18 ID:???
>>347
博識なあなたはこの機体について語ってくれ
http://www.masdf.com/news/pic/f14aew.jpg
349名無し三等兵:2013/02/15(金) 14:09:53.67 ID:???
恥ずかしいやつ
350名無し三等兵:2013/02/15(金) 23:03:01.44 ID:???
開くまでもなくURLで…w
351名無し三等兵:2013/02/16(土) 07:03:21.26 ID:???
>343
操舵力が1.5倍になれば相当機動性変わるかと。
352名無し三等兵:2013/02/16(土) 08:03:42.55 ID:???
単発プロペラ機じゃないんで流石に操舵はオール機力ですよ
353名無し三等兵:2013/02/16(土) 08:07:15.18 ID:???
話がかみ合ってないな。
354名無し三等兵:2013/02/16(土) 08:51:02.23 ID:???
操舵力じゃなくて舵の効きだな
355名無し三等兵:2013/02/16(土) 09:18:19.39 ID:???
舵が機体を操る力だから操舵力で正しいが
356名無し三等兵:2013/02/16(土) 09:33:08.08 ID:???
操舵力は、人間が舵を動かすために必要な力のことだろ。
自動車のパワステで言うところのハンドルの重さのことだ。
ハンドルの切れ角や最小回転半径を持って操舵力とは言わん。
357名無し三等兵:2013/02/16(土) 09:36:07.10 ID:???
おっと、ハンドルの切れ角は表現が的確じゃないな。
タイヤの切れ角の方が分かりやすいか。
358名無し三等兵:2013/02/16(土) 13:40:59.52 ID:???
また変な奴が出てきたなw
このスレって無知自慢?
359名無し三等兵:2013/02/16(土) 13:53:41.25 ID:???
しょうがないよ。
ここは「無知は無知同士楽しくやってるんだから知識の有る人お断り」
って勢いの奴がいるからね。
ちょっとでも詳しい人は呆れてこなくなる。
無知しか残らない。
360名無し三等兵:2013/02/16(土) 14:04:00.28 ID:???
>ちょっとでも詳しい人
361名無し三等兵:2013/02/17(日) 15:16:00.60 ID:???
>>359
自己紹介か
362名無し三等兵:2013/03/02(土) 11:55:22.45 ID:???
自称知識人がせいで過疎か
ま、ただの荒らしだな
363名無し三等兵:2013/03/03(日) 09:40:29.06 ID:???
>>362
無知馬鹿のお前が開き直るから悪いんだろw
無知同士の愉快な妄想を語り合えば良いだろw
364名無し三等兵:2013/03/03(日) 15:56:17.01 ID:???
>>363
どうぞ知識を披露してくださいな〜
そう真っ赤にならないでさw
365名無し三等兵:2013/03/05(火) 09:39:03.32 ID:???
豚に真珠
366名無し三等兵:2013/03/05(火) 11:27:38.90 ID:???
犬に念仏猫に経
犬に論語
馬の耳に念仏
猫に石仏
猫に小判
豚に念仏猫に経
367名無し三等兵:2013/03/18(月) 20:00:10.37 ID:???
368名無し三等兵:2013/03/18(月) 20:02:36.53 ID:???
First photo of first F-14AM ("Modernized").
IRIAF`s experts modernized this bird during its overhaul.
Modernization program is covering structure life-extention, avionics and armament upgrade.
Hundreds of hours were spent on upgrading this 37 years old interceptor.
It was painted in edged three tone Asian Minor II camo pattern.
Two new AA missiles has adapted with its fire control system, R-73E, AIM-54A+ "Fakkur", AIM-54A, AIM-7E-4 and AIM-9J.
369名無し三等兵:2013/03/19(火) 01:08:29.30 ID:???
370名無し三等兵:2013/03/19(火) 10:13:56.48 ID:???
相変わらずエンジンはTF30のままのようだな
371名無し三等兵:2013/03/19(火) 11:12:17.77 ID:???
だからノズルも変わってないんだからTF30だって散々言ってるじゃないかw
372名無し三等兵:2013/03/28(木) 11:49:46.21 ID:???
F-14CJ
乗員: 2名(操縦士1名、レーダー操作官1名)
全長: 19.1 m 全高:4.88 m
主翼後退角75度: 10.15 m 主翼後退角68度: 11.65 m 主翼後退角20度: 19.54 m 主翼面積:52.5 m 2
最大離陸重量時翼面荷重:642.36 kg/m 2 空虚重量 18,320 kg 最大離陸重量 33,724 kg
燃料容量: 9,027 L(機内) / 1,011 L(増槽)×2
発動機 ゼネラルエレクトリック製 F110-GE-400 ターボファンエンジン ×2
推力 7,300 kgf (クリーン)×2 / 12,520 kgf (アフターバーナー)×2
最大速度: マッハ 2.34 航続距離: 3220 km 機外最大搭載量: 6,577Kg

F-14SJ
乗員:2名(操縦士1名、レーダー操作官1名)
全長: 19.1 m 全高: 4.88 m
主翼後退角75度: 10.15 m 主翼後退角68度: 11.65 m 主翼後退角20度: 19.54 m
最大離陸重量時翼面荷重 652.36 kg/m 2 空虚重量 17.500 kg 最大離陸重量 36,804 kg
燃料容量: 9,027 L(機内) / 1,011 L(増槽)×2
発動機 GE/IHI F110-IHI-129 ターボファンエンジン ×2
推力 8,076 kgf(クリーン)/12,642 kgf(オグメンタ)× 2
巡航速度マッハ1.3(最大武装搭載時)/1.7(武装無搭載時)最大速度マッハ2.35(最大武装搭載時)/2.69(武装無搭載時)
航続距離: 3220 km
機外最大搭載量: 9000kg弱
固定武装: JM61A1 バルカン 20mm ガトリング砲 ×1(装弾数:約1000 発)
搭載可能兵装ロケット弾 短射程空対空ミサイル 中射程空対空ミサイル 空対艦ミサイル500lb通常爆弾 導爆弾
CBU-87/B クラスター爆弾 JDAM 500lb誘導爆弾
373名無し三等兵:2013/03/28(木) 11:51:22.09 ID:???
2002年から調達が始まった、新型艦上マルチロール戦闘機、S
の名の通りステルス性が比較的高く(F-35程度)、元々運用されていた、F-14CJとの機種転換訓練が容易で
F/A-23の運用設備がない・改修不能な艦船での搭載が行われている。
第4.5世代ジェット戦闘機に分類される海上自衛隊の戦闘機である。
F-14を大型化した機体に空対艦ミサイルを最大4発搭載、近距離空対空ミサイル・中距離空対空ミサイル2発ずつ搭載という
艦上戦闘機としては世界最高レベルの対艦攻撃能力と対空能力を兼備しており
「サイレントトムキャット」という非公式の愛称を持つ。
戦闘攻撃機である本機は、要撃機であった原型機のF-14CJと違い比較的対地・対艦攻撃能力を重視した機体である。
機体形状はベースとなったF-14CJとほぼ同じではあるが、海上自衛隊の要求を満たすための改造や再設計箇所が至る所に
見られることから「パッと見た形 状以外、すべてが違う」などとも言われることがある。
そのため、原型機からの改造コスト上昇を招き、「F-14CJをF-14SJに改造するより、F-14SJを新たに製造した方が安い」
と言う、珍妙な現象を引き起こしている。
374名無し三等兵:2013/03/28(木) 22:17:53.26 ID:???
書いてて空しくないのか?
375名無し三等兵:2013/03/29(金) 09:07:25.01 ID:???
むなしさを味わわせたいなら一切レスつけなきゃいいのに
優しいね
376名無し三等兵:2013/03/29(金) 09:37:14.47 ID:???
過去のコピペに反応しなくてもw
377名無し三等兵:2013/03/29(金) 11:18:34.40 ID:???
荒巻義雄が悪い
378名無し三等兵:2013/04/06(土) 19:16:00.15 ID:???
F-14A+を改名する時、なんで開いてたCでなくプロトタイプだけとはいえ過去に実機が存在したBを再利用したんだろう?
つか、なんでF-14DはCじゃないんだろう?と考えたほうが正しいのか?
379名無し三等兵:2013/04/07(日) 09:19:02.13 ID:???
軍用機のサブタイプは気まぐれだしF-14の場合も諸説あるが、
もっとも信憑性の有る話は
海軍は当時の東側の高性能機出現情報から艦隊防衛に危機感が有った所に、
F-111B騒動で穴が開く可能性さえ出てきた事に恐怖を感じていた。
F-14は手っ取り早くF-111Bのエンジン・アビオを使って早急の
戦力化を図ったが、当初より段階的にグレードアップの予定をしていたのはご承知と思う。
@エンジンのグレードアップ版F-14B
Aアビオニックスのグレードアップ版F-14C
B@+A版F-14D
そのプランに準じてのネーミング。
F110エンジン機採用の段階ではDをもっと大量に生産する予定で、
エンジン換装版は過渡モデルのつもりだった。
そのためには2機種も新型と言うのは議会の承認が取り難いから
あくまでもエンジン換装しただけと言うのを強調した為にF-14A+とした。
もしくは新造機は極少数で既存のA型の大部分をエンジン換装版にしたかった為
との説もある。

結果的には調達計画は大幅に削減されたからからその労は報われなかった訳だが。

サブタイプって言うのはいくつか謎があるよw
F-14DのA型からのリワークド機はF-14D(R)と呼ばれてビューロナンバーの所に書かれてる
機種名もF-14D(R)となってる。
一方F-14BもA型からのリワークド機があるにもかかわらずF-14Bに統一されている。
F-14BにはF-14B UP GRADE/F-14B(U)と書かれてる機体があるが、これをA型からのリワークド機と
勘違いしてる人がネット上などに見られるが勿論間違い。
F-14B UP-GRADEはBのアビオやHUDなどを改修したグレードアップ版で主に新造機が選ばれた。
380名無し三等兵:2013/04/08(月) 17:00:51.76 ID:???
イランのデズフールで開催された航空ショー
ttp://imp-navigator.livejournal.com/206491.html
同国空軍のF-14も展示されている
381名無し三等兵:2013/04/11(木) 01:06:12.79 ID:g5iyB141
フェニックス代わりに、改造SAMを搭載できるようにしてあるんですかね?
382名無し三等兵:2013/04/11(木) 07:04:00.53 ID:???
>>381
ホークの搭載試験は実施されたが、部隊配備には至らなかったとされる
ttp://www.uskowioniran.com/2009/07/project-sky-hawk.html#!/2009/07/project-sky-hawk.html

その後、ロシア製R-27空対空ミサイルを搭載したF-14が撮影されている
ttp://sohanews2.vcmedia.vn/2013/R-27_missile_F-14_Iran_soha.vn_1-a464b.jpg
383名無し三等兵:2013/04/16(火) 14:10:14.58 ID:???
>>382
どーせなら、AA-9を
384名無し三等兵:2013/04/16(火) 16:47:36.35 ID:???
イランが秘密狸に独自技術でAIM-54Cの国産化に成功している事が
イラクの捕虜になったパイロットの供述やパレードで偶然撮影された
誤って展示されたAIM-54Cの画像などから判明している。
385名無し三等兵:2013/04/16(火) 17:14:45.68 ID:???
厨房が帰宅する時間かw
386名無し三等兵:2013/04/16(火) 17:34:23.53 ID:???
妄想するならAIM-54Aじゃないとねw
F-14導入時のパーレビの時代支援の為にグラマン関係者約300名の他に
P&W、ヒューズ・エアクラフト、レイセオンからも多数の技術者が
イランに滞在し家族も含めると800名以上がイランに居た。
それ程の支援体制ではじめてまともに運用されたんだよw
387名無し三等兵:2013/04/16(火) 17:45:36.40 ID:???
イラン国産AIM-54のA型は陸軍記念日のパレードに毎年展示されているので
C型と言うのはその改良型と思われる。
ttp://gallery.military.ir/albums/userpics/_DSC0280.jpg
388名無し三等兵:2013/04/16(火) 17:51:23.48 ID:???
苦しいな・・w
389名無し三等兵:2013/04/16(火) 17:52:29.90 ID:???
少房が一生懸命考えた話だから褒めてあげなきゃw
390名無し三等兵:2013/04/16(火) 18:06:49.15 ID:???
>>387
なんつうハリボティっくw
391名無し三等兵:2013/04/17(水) 14:13:48.17 ID:???
今日日フェニックスが脅威となるのか?
392名無し三等兵:2013/04/17(水) 17:53:40.27 ID:???
なにせ改良型らしいからw
393名無し三等兵:2013/04/17(水) 18:36:17.90 ID:A4dQfu3k
AIM-54くらい大きさがあれば、
いろいろと改良の余地がありそうだけどなあ。
394名無し三等兵:2013/04/17(水) 18:53:51.17 ID:???
イランは産油国だから財政的に余裕があるとおもってる人多いが、経済制裁が利いて財政状況は決して良くない。
パーレビ時代のような湯水の如く買い漁っていた時代とは大違い。
一方フェニックスは超高価でそれの発展型など相当高価になるような物が仮に開発されてもおいそれとは配備出来ないと思うよ。
大一お金あるならトムをだましだまし運用なんてせずにフランカーあたりに総取り替えしてるでしょ。
395名無し三等兵:2013/04/17(水) 21:44:07.54 ID:r5aZN6F9
>>394
フランカーが後継機になる予定だけどね。

国内政治がえらいことになってるから予定は予定でしかないけど。
396名無し三等兵:2013/04/18(木) 08:04:01.00 ID:???
ageるなよ。
馬鹿が来るだろ。
397名無し三等兵:2013/04/19(金) 01:07:41.72 ID:ZlQBbW69
J−15なら安いんじゃないのか?イランちゃん。
でもF−14は大切に扱ってくれ。
398名無し三等兵:2013/04/29(月) 20:47:32.25 ID:???
果たして中国がJ−15を売るかな?
欧米と仲良くしたい若者によるクーデター早よ!
399名無し三等兵:2013/05/02(木) 16:35:50.69 ID:???
昔、トムクルーズヲタの知識ひけらかし爺がこのスレにいたはずだが、まだ居着いているのだろうか?
400名無し三等兵:2013/05/02(木) 18:05:35.70 ID:???
400
401名無し三等兵:2013/05/02(木) 19:01:30.94 ID:???
トムは1st.SQか2nd.SQなので400は無関係。
402名無し三等兵:2013/05/04(土) 03:45:48.12 ID:???
ババァのほうならνに湧いてたけどな
また病院追い出されたのかな
403名無し三等兵:2013/05/09(木) 02:56:51.56 ID:???
トム・スーパー・クルーズ
404名無し三等兵:2013/05/09(木) 08:51:52.09 ID:???
F-14Dはテスト機ならAIM-54×2・AIM-9×2の模擬弾+増槽×2の形態で
1989年に高度32,000ftにてドライでM1.02の巡行に成功してる。
405名無し三等兵:2013/05/10(金) 21:33:31.49 ID:7MJbkG7N
保守age
406名無し三等兵:2013/05/11(土) 10:36:00.25 ID:???
なんで400ぐらいでage保守しなきゃいけないんだ?
荒したいのか?
407名無し三等兵:2013/06/01(土) 23:59:28.67 ID:???
保守
408名無し三等兵:2013/06/24(月) 20:04:00.44 ID:???
今月のKFに載ってる伝説のアヴィエーターのデモ写真凄いね。
望遠レンズのマジックとはいえ・・
動画を見てみたい物だ。
409名無し三等兵:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:???
落ちる
410名無し三等兵:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:???
>>404
それって何分持続できたの?
411名無し三等兵:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:Pv1niQoQ
人がいねぇのでageてみるぜ
412名無し三等兵:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:???
日本版空母機動艦隊編成
改キティホーク/ほうしょう型航空護衛艦×1
ひゅうが型/かが型(22DDH)ヘリコプター護衛艦×1
こんごう型/あたご型ミサイル護衛艦×2
むらさめ型/たかなみ型/あきづき型汎用護衛艦×4
改ヴァージニア/やましろ型原子力潜水艦×1

航空部隊編成
航空護衛艦艦載機
F-14J改×12機
F-35J×24機
X-47J×4機
E-2D×4機
SH-60K×3機
MCH-101×3機
随伴護衛艦艦載機
SH-60K×7機
413名無し三等兵:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:???
お前が定期的に湧くから過疎になるんだよ。
ネタがつまらなすぎるんだよ
414名無し三等兵:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:???
Fast Eagle102って
ランスとナイツに配備されて
日本に居たんだね〜

※厚木の常連なら
多分基本レベル的な
知識なんだろうけど

一回くらいドラ猫居た時に
厚木参りしときゃ良かった…
415名無し三等兵:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:???
F-14J
F-14Aの航空自衛隊仕様。全機がF-14JBに改修された。

F-14JB
F-14Bの航空自衛隊仕様。航空自衛隊が現在201機配備。AAM-4の運用能力付与が行われている。

F-14K
スーパートムキャット21計画が頓挫したグラマンが三菱重工業と組んで開発したF-14の発展改良機
F-14と外観は殆ど変わらないが、スーパークルーズ能力と高いマルチロール性を備え、F-15Eやタイフーン、Su-35に並ぶ
代表的な第4.5世代機に数えられている。
海上自衛隊が憲法改正に伴い日本海軍に変更され、アメリカの協力のもと空母艦隊群を再編するにあたっての国産主力機として
開発された。4個艦上戦闘飛行隊が編成され予備機を含めて96機が日本海軍航空隊に配備されている。

F-14Jは冷戦終了後常任理事国入りを目指す政府の意向をうけ海上自衛隊がキティホーク改型航空護衛艦(ほうしょう・りゅうじょう)、及び
しょうかく型航空護衛艦導入にあたり艦載機として採用した機体で、F-14Bを日本向けに改修したもの。

三菱重工業が開発した発展改良型のF-14EJは、現在も各護衛隊群に1個飛行隊が配備され、イージス艦がMDで手薄になった間の
艦隊防空の一翼を担っている(あきづきはあくまで僚艦防空)。
可変翼・大推量エンジン、新素材による軽量化などにより防空戦闘機としてはEF-2000をも凌ぐと評価されている。
416名無し三等兵:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:???
全力で夏休みを満喫してるな
417名無し三等兵:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:???
J付ければかっけーかよ
418名無し三等兵:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:???
このスレ、夢(妄想)もアリなのか、現実的なことのみ語るのかどっちなの?

'78年頃のワールドフォトプレスのムック(アメリカジェット戦闘機だったか)
に、対地攻撃兵器用パレット(中央胴体に密着させる)のイラストがあったけど、他の文献で確認できていないんだよね。 この計画の真偽知ってる人居ないかな。
419名無し三等兵:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:???
普通に航空ファンとかにも載ってたと思うが。
ttp://picturehoster.info/images/92309039630918174270.jpg
Mk82は写真のように14発。
写真・イラストは無いもののMk82は前から2,2,2,2の8発、Mk84は2,2の4発が搭載可能。

グラマン社の自主開発(海軍の要求には無かった)だが爆弾の分離がうまくいかず開発は中止された。
420名無し三等兵:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:???
>>419
こんなのがあったのか
後期ボムキャット化してたけど早い段階でコレの開発に成功していたら
少し寿命が延びたんじゃないか?
ストライクイーグルに次ぐぐらいの搭載量に見える
421名無し三等兵:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:???
>>420
どうかなぁ。
開発失敗の理由が投下時に隣の爆弾に接触するって理由だから全長や翼幅の増えるLGBやJDAMにしたら結局4発しか積めないしな。
あまり現状と変わらなかったような気はする。

AST21のボムパレット+グラブパイロン強化でMk82が22発積めるぜ!
増槽用ステーションにも2発ずつ追加すれば26発でF-15Eと同じだ!
とか妄想はしたがw
422名無し三等兵:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:???
423名無し三等兵:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:???
>後期ボムキャット化してたけど早い段階でコレの開発に成功していたら
>少し寿命が延びたんじゃないか?
全く関係ないだろ。
F-14運用終了の最大の原因はコストなんだからw
424名無し三等兵:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:???
F-15に比べてF-14は寿命は短いから・・って言う人いるが、
もともと過酷な運用を強いられる艦上機の運用期間は空軍機に比べて短い。
それを考えればF-14は充分以上に長寿命だったよ。
425名無し三等兵:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:???
もっと凄いのを想像してたがまさかこれの事とは…
ttp://www.topedge.com/alley/text/other/bombcat.htm
ttp://www.anft.net/f-14/f14-detail-ironbombs-04.htm
426名無し三等兵:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:???
いにしえの航空ジャーナルの別冊に写真をトレスしたと思しき
爆弾が並んだ状態のイラストが載ってる。
パレットの形状は分らないけど。
427名無し三等兵:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:???
>>419
418です。
レスありがとう。写真初めて見たよ。
当時小学生だったから、この手の書籍は図書館で見るしかなかったよ。
・・・この形態、マリンコで見たかったなあ。
428名無し三等兵:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:C9YXYYKL
f14ってf15と戦ったらどっちがつよいの?
429名無し三等兵:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:???
>>428
空自がF-15採用決めたあとに、模擬空戦でF-14に負けた、って話題になったなあ。

ウィキペディアより
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/F-14_(%E6%88%A6%E9%97%98%E6%A9%9F)

・F-14は艦隊防空に特化した機体ではあるが、その翼面荷重の高さ[5]の割に空中戦能力は高い。これは、平たい胴体の発生する揚力と自動制御による後退角最適化により旋回半径を小さくする効果とによるものである。
例えば、同時期に開発されたF-15との模擬空戦においてはたびたび勝利し、2機のF-15を相手に1機で勝利したこともあると言われている[6]。もちろん、模擬空戦での戦果が即実戦での評価につながる訳ではない[7]が、少なくとも格闘性能に優れるのは事実である。
430名無し三等兵:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:???
レッドフラグの話は・・
すでにF-14は実戦部隊に配備された時期だったのに対して
F-15は初期運用テスト中でその頃はF100もしばしば不具合が出ていた時期。
F-14に対して推力比が大きな武器だったF-15のエンジンが不調なら
そりゃ負けるよ。
まあF-14DとF-15Cじゃ状況次第で勝ったり負けたりでほぼ互角と考えるのが無難。
431名無し三等兵:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:???
age馬鹿の法則w
f14、f15だぜwww
まともに答える必要何てないだろwwwww
432名無し三等兵:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:???
一対一での性能較べは厨房の特権だだろ。
433名無し三等兵:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:???
パイロットの比較モナー
434名無し三等兵:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:???
厨房というより少房レベルだよね。
435名無し三等兵:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:???
幼卒の俺をなめんなよ?
436名無し三等兵:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:???
F-14J
F-14Aの航空自衛隊仕様。全機がF-14JBに改修された。

F-14JB
F-14Bの航空自衛隊仕様。航空自衛隊が現在201機配備。AAM-4の運用能力付与が行われている。

F-14K
スーパートムキャット21計画が頓挫したグラマンが三菱重工業と組んで開発したF-14の発展改良機
F-14と外観は殆ど変わらないが、スーパークルーズ能力と高いマルチロール性を備え、F-15Eやタイフーン、Su-35に並ぶ
代表的な第4.5世代機に数えられている。
海上自衛隊が憲法改正に伴い日本海軍に変更され、アメリカの協力のもと空母艦隊群を再編するにあたっての国産主力機として
開発された。4個艦上戦闘飛行隊が編成され予備機を含めて96機が日本海軍航空隊に配備されている。

F-14Jは冷戦終了後常任理事国入りを目指す政府の意向をうけ海上自衛隊がキティホーク改型航空護衛艦(ほうしょう・りゅうじょう)、及び
しょうかく型航空護衛艦導入にあたり艦載機として採用した機体で、F-14Bを日本向けに改修したもの。

三菱重工業が開発した発展改良型のF-14EJは、現在も各護衛隊群に1個飛行隊が配備され、イージス艦がMDで手薄になった間の
艦隊防空の一翼を担っている(あきづきはあくまで僚艦防空)。
可変翼・大推量エンジン、新素材による軽量化などにより防空戦闘機としてはEF-2000をも凌ぐと評価されている。
437名無し三等兵:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:sNSu5URy
436は関が書いてるじゃないか
438名無し三等兵:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:???
F−14?
退役したべ。使えなくてw。
439名無し三等兵:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:???
頭の悪いコピペのリピート
440名無し三等兵:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:???
コピペの繋ぎ合わせは内容が矛盾してるよw
少しは読んでからコピペしろよw
441名無し三等兵:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:???
GTOコピペ並みの名作はなかなか生まれんよ
442名無し三等兵:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:???
鮭先生の要塞かなんかに日本製のF-14みたいな凄いファントムが出てなかったっけ
443名無し三等兵:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:???
>>442
あったあった、サントムの外翼部分をVG翼化して、後席後ろ向きで座ってたw。
444名無し三等兵:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:???
チャフとかフレアとか
445名無し三等兵:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:???
F-14J
F-14Aの航空自衛隊仕様。全機がF-14JBに改修された。

F-14JB
F-14Bの航空自衛隊仕様。航空自衛隊が現在201機配備。AAM-4の運用能力付与が行われている。

F-14K
スーパートムキャット21計画が頓挫したグラマンが三菱重工業と組んで開発したF-14の発展改良機
F-14と外観は殆ど変わらないが、スーパークルーズ能力と高いマルチロール性を備え、F-15Eやタイフーン、Su-35に並ぶ
代表的な第4.5世代機に数えられている。
海上自衛隊が憲法改正に伴い日本海軍に変更され、アメリカの協力のもと空母艦隊群を再編するにあたっての国産主力機として
開発された。4個艦上戦闘飛行隊が編成され予備機を含めて96機が日本海軍航空隊に配備されている。

F-14Jは冷戦終了後常任理事国入りを目指す政府の意向をうけ海上自衛隊がキティホーク改型航空護衛艦(ほうしょう・りゅうじょう)、及び
しょうかく型航空護衛艦導入にあたり艦載機として採用した機体で、F-14Bを日本向けに改修したもの。

三菱重工業が開発した発展改良型のF-14EJは、現在も各護衛隊群に1個飛行隊が配備され、イージス艦がMDで手薄になった間の
艦隊防空の一翼を担っている(あきづきはあくまで僚艦防空)。
可変翼・大推量エンジン、新素材による軽量化などにより防空戦闘機としてはEF-2000をも凌ぐと評価されている。
446名無し三等兵:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:???
>>445

チャフとかフレアとか
447名無し三等兵:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:???
>>445
あのさあ・・・マジレスカッコ悪いが。
VG翼が良いなら、なんで採用されなくなりましたかね。もちょっとリアルに妄想してや。
448名無し三等兵:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:???
コピペにマジレスしても意味無いが、
この手の妄想スレも基本知識があればもう少しそれらしい話が書けるのに・・
449名無し三等兵:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:???
知識がないからこそ自由に妄想できるんだよw
ある程度詳しくなるととてもこういう馬鹿しい妄想は出来なくなるw
450名無し三等兵:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:???
F-14J
F-14Aの航空自衛隊仕様。全機がF-14JBに改修された。

F-14JB
F-14Bの航空自衛隊仕様。航空自衛隊が現在201機配備。AAM-4の運用能力付与が行われている。

F-14K
スーパートムキャット21計画が頓挫したグラマンが三菱重工業と組んで開発したF-14の発展改良機
F-14と外観は殆ど変わらないが、スーパークルーズ能力と高いマルチロール性を備え、F-15Eやタイフーン、Su-35に並ぶ
代表的な第4.5世代機に数えられている。
海上自衛隊が憲法改正に伴い日本海軍に変更され、アメリカの協力のもと空母艦隊群を再編するにあたっての国産主力機として
開発された。4個艦上戦闘飛行隊が編成され予備機を含めて96機が日本海軍航空隊に配備されている。

F-14Jは冷戦終了後常任理事国入りを目指す政府の意向をうけ海上自衛隊がキティホーク改型航空護衛艦(ほうしょう・りゅうじょう)、及び
しょうかく型航空護衛艦導入にあたり艦載機として採用した機体で、F-14Bを日本向けに改修したもの。

三菱重工業が開発した発展改良型のF-14EJは、現在も各護衛隊群に1個飛行隊が配備され、イージス艦がMDで手薄になった間の
艦隊防空の一翼を担っている(あきづきはあくまで僚艦防空)。
可変翼・大推量エンジン、新素材による軽量化などにより防空戦闘機としてはEF-2000をも凌ぐと評価されている。
451名無し三等兵:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:???
>>450
それはもう架空戦記スレで、って感じだな
452名無し三等兵:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:???
>>450

チャフとかフレアとか
453名無し三等兵:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:???
>>449
世間一般ではそれを大人になったと言う。
454名無し三等兵:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:???
F-15F-15F-15F-15F-15F-15
発射発射発射発射発射発射
F-14F-14F-14F-14F-14F-14
発射発射発..........(弾切れ)
455名無し三等兵:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:???
誰か、
旧型機種運用(情報交換)スレ立ててくれま
せんか?
456名無し三等兵:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:???
F-14JB
F-14Bの航空自衛隊仕様。航空自衛隊が現在201機配備。AAM-4の運用能力付与が行われている。
457名無し三等兵:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:???
>>456
Jailbreak?
458名無し三等兵:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:???
>>456

チャフとかフレアとか
459名無し三等兵:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:???
で、このしょっぱい設定もどきの垂れ流しをどうしたいの?
コピペばっかじゃなくて自分の意見何か書けよ。
460名無し三等兵:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:GDTWOiTQ
写真集出してくれないかな?
諸元とか戦闘記録とか開発に関する話とかは省いて、
”F−14のかっこよさ”のみをテーマにしたやつを。
これほど写真栄えする飛行機は他にないと思うので。
461名無し三等兵:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:???
>>460
ハイビジ時代のも入れてね
462名無し三等兵:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:???
最終的な記録などの詳細がいらないなら
過去いくらでも写真集なんか出てるだろうに・・
プラス現在ではWeb上の画像も山のようにあるのに欲しがる奴少数だろ。
463名無し三等兵:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:???
上げ馬鹿の法則・・・
464名無し三等兵:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:???
>>460

F-14J
F-14Aの航空自衛隊仕様。全機がF-14JBに改修された。

F-14JB
F-14Bの航空自衛隊仕様。航空自衛隊が現在201機配備。AAM-4の運用能力付与が行われている。

F-14K
スーパートムキャット21計画が頓挫したグラマンが三菱重工業と組んで開発したF-14の発展改良機
F-14と外観は殆ど変わらないが、スーパークルーズ能力と高いマルチロール性を備え、F-15Eやタイフーン、Su-35に並ぶ
代表的な第4.5世代機に数えられている。
海上自衛隊が憲法改正に伴い日本海軍に変更され、アメリカの協力のもと空母艦隊群を再編するにあたっての国産主力機として
開発された。4個艦上戦闘飛行隊が編成され予備機を含めて96機が日本海軍航空隊に配備されている。

F-14Jは冷戦終了後常任理事国入りを目指す政府の意向をうけ海上自衛隊がキティホーク改型航空護衛艦(ほうしょう・りゅうじょう)、及び
しょうかく型航空護衛艦導入にあたり艦載機として採用した機体で、F-14Bを日本向けに改修したもの。

三菱重工業が開発した発展改良型のF-14EJは、現在も各護衛隊群に1個飛行隊が配備され、イージス艦がMDで手薄になった間の
艦隊防空の一翼を担っている(あきづきはあくまで僚艦防空)。
可変翼・大推量エンジン、新素材による軽量化などにより防空戦闘機としてはEF-2000をも凌ぐと評価されている。
465名無し三等兵:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:???
現在手に入るものだけでも結構あった。
俺も少し前に本屋で見かけたの買ったし。
思い付きを書き込んだだけで、実際に探してはいないんだろ。
466名無し三等兵:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:???
ここはそんな奴ばかりだろ。
指摘するとつまらねーコピペ連発して荒らす・・
467名無し三等兵:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:???
プラモで作って見せるとかしたら「おお」と感心するんだが>F14Jとか
468名無し三等兵:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:???
そういえば、この前おもちゃ屋に寄ったら
F-14のプラモデルがガンプラのコーナーに置いてあった。
469名無し三等兵:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:???
みんなはどのマーキングが好き?
おいらは一番最初のVF-2が最高。
470名無し三等兵:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:???
VF-1とVF-84とVF-111
471名無し三等兵:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:???
我がCVW-5のVF-21のファイナルのブラックテールCAGと
イラキーフリーダム時のVF-154CAG&CO機
472名無し三等兵:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:???
>>470
ベタだねwしかも時期を記さないって・・・・・
俺はVF-41のスホーイキラーかな。
白いテールに馬鹿でっかいスペードでセンスの悪さの代表格だったVF-41がグッとシックにになって
僅かにワンポイントで赤が入るのがカッコ良い。
473名無し三等兵:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:???
好き嫌いは全く個人の好みだが、一般的に興味を持ち始めた頃は派手なのが好きで
深みに嵌ると段々渋好みになる傾向にはある。
プラモでもワザワザデカール換えで「ロービジ」が出てるところみると
好きな人もいるんだろうね。
流石にテクティカル・ペイント・スキーム実施初期の部隊マーク等モデックスさえも
良く読めないほど薄く書かれた奴が好きって人は少ないと思うけど。
474名無し三等兵:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:???
カウターシェードが定着した80年代半ばは本当に色気がなくて
インディになって厚木にF-14が配備されるようになった頃は
まったく色がなかった。二度と華やかな色は戻ってこないのか・・
って言う暗黒の時代だったね。
475名無し三等兵:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:???
>>470
それ一般的な人気BEST3だろうね。
半島プラモメーカーが最近限定版で出したのがその三つだしw
476名無し三等兵:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:???
>>472
お前の方がセンスが悪いワ

ハイビジよりロービジが良いなんて
477名無し三等兵:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:???
>>476
ニワカ馬鹿wwww
478名無し三等兵:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:???
F-14J
F-14Aの航空自衛隊仕様。全機がF-14JBに改修された。

F-14JB
F-14Bの航空自衛隊仕様。航空自衛隊が現在201機配備。AAM-4の運用能力付与が行われている。

F-14K
スーパートムキャット21計画が頓挫したグラマンが三菱重工業と組んで開発したF-14の発展改良機
F-14と外観は殆ど変わらないが、スーパークルーズ能力と高いマルチロール性を備え、F-15Eやタイフーン、Su-35に並ぶ
代表的な第4.5世代機に数えられている。
海上自衛隊が憲法改正に伴い日本海軍に変更され、アメリカの協力のもと空母艦隊群を再編するにあたっての国産主力機として
開発された。4個艦上戦闘飛行隊が編成され予備機を含めて96機が日本海軍航空隊に配備されている。

F-14Jは冷戦終了後常任理事国入りを目指す政府の意向をうけ海上自衛隊がキティホーク改型航空護衛艦(ほうしょう・りゅうじょう)、及び
しょうかく型航空護衛艦導入にあたり艦載機として採用した機体で、F-14Bを日本向けに改修したもの。

三菱重工業が開発した発展改良型のF-14EJは、現在も各護衛隊群に1個飛行隊が配備され、イージス艦がMDで手薄になった間の
艦隊防空の一翼を担っている(あきづきはあくまで僚艦防空)。
可変翼・大推量エンジン、新素材による軽量化などにより防空戦闘機としてはEF-2000をも凌ぐと評価されている。
479名無し三等兵:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:???
馬鹿って指摘されるとこのコピペがあらわれるw
480名無し三等兵:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:???
>>477
どう考えても
ハイビジの美しさを知らない方が
ニワカw
481名無し三等兵:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:???
>>480
趣味は様々って言ってるのに
一人個人攻撃で自分趣味を押し付ける馬鹿w
482名無し三等兵:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:???
いやいや、ニワカ云々は
気付いた時は皆山椒魚みたいなグロテスクカウンターシェード機
しかなくて、ハイビジを生で見た事がない奴だからw

根拠があって云ってる訳よw
趣味が良い奴はニワカでも良いわけよw

解んなかったか?馬鹿だからw
483名無し三等兵:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:???
ハイビジでクローズアップ写真でみると
全然美しい塗装じゃないんだが・・
アクロ機かなんかと勘違いしてない?
484名無し三等兵:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:???
展開がお約束
どんなマーキングが好き・・って聞いて荒そうとしてるのミエミエ。
485名無し三等兵:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:???
VFのマーキングをクローズアップで見るって
バカ丸出しだよなw

モデルのグラビア写真とかも
乳首だけ虫眼鏡で見てるの?

頭悪そうだわwこの人
486名無し三等兵:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:???
F-14J
F-14Aの航空自衛隊仕様。全機がF-14JBに改修された。

F-14JB
F-14Bの航空自衛隊仕様。航空自衛隊が現在201機配備。AAM-4の運用能力付与が行われている。

F-14K
スーパートムキャット21計画が頓挫したグラマンが三菱重工業と組んで開発したF-14の発展改良機
F-14と外観は殆ど変わらないが、スーパークルーズ能力と高いマルチロール性を備え、F-15Eやタイフーン、Su-35に並ぶ
代表的な第4.5世代機に数えられている。
海上自衛隊が憲法改正に伴い日本海軍に変更され、アメリカの協力のもと空母艦隊群を再編するにあたっての国産主力機として
開発された。4個艦上戦闘飛行隊が編成され予備機を含めて96機が日本海軍航空隊に配備されている。

F-14Jは冷戦終了後常任理事国入りを目指す政府の意向をうけ海上自衛隊がキティホーク改型航空護衛艦(ほうしょう・りゅうじょう)、及び
しょうかく型航空護衛艦導入にあたり艦載機として採用した機体で、F-14Bを日本向けに改修したもの。

三菱重工業が開発した発展改良型のF-14EJは、現在も各護衛隊群に1個飛行隊が配備され、イージス艦がMDで手薄になった間の
艦隊防空の一翼を担っている(あきづきはあくまで僚艦防空)。
可変翼・大推量エンジン、新素材による軽量化などにより防空戦闘機としてはEF-2000をも凌ぐと評価されている。
487名無し三等兵:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:???
>>485
あたまわりーw
こういう人2ちゃん終了したらどうするんだろうねw
やっぱり犯罪者になるのかな?
488名無し三等兵:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:???
図星突かれて涙目か?
489名無し三等兵:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:???
写真で嬢を選んだら現物はひどい肌荒れで萎えた事ならあるw
490名無し三等兵:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:???
なこたぁ〜全く本件の話と関係ないなw
491名無し三等兵:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:???
はいはいハイビジ最高w
492名無し三等兵:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:???
ハイビジしか認めない俺ってカッコいい
493名無し三等兵:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:???
やっぱブラックバニー一択
494名無し三等兵:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:???
ブルーズwしかないでしょw
495名無し三等兵:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:???
ニワカはハイビジなんて、
実物を見たこともないコンプレックスがあるから
仕方がないよなw

プラモでもソリッドカラーのツヤツヤ仕上げができないってだけで
ハイビジを忌み嫌うヘタレばかりだって、劇作展で某会長が言ってたっけか
496名無し三等兵:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:???
ハイビジしか認めない俺ってカッコいい
497名無し三等兵:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:???
誰もハイビジ否定なんかしてないのにw
被害妄想w病w
498名無し三等兵:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:YvBjH11W
ハイビジ見たこと有る俺ってかっこいい
499名無し三等兵:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:OVV7SRTw
>>486
もっと突き抜けた妄想したらどうだい?

F-14J改

F-14Bの航空自衛隊仕様。

大元のF-14Bとは違って単座形である。

エンジンはF135-PW-100二発を備え、
武装を搭載しても、時速1500kmの超音速御巡航が可能である。

レーダーはAN/APG-71。
主要武装のAIM-54は、弾道ミサイルの迎撃用に使用されるので

通常のスクランブル任務ではAAM-5四発とAAM-4四発を備える。

また、F-14J改は
空対空ミサイルではAIM-7,9,54,120,AAM-3,4,5が、
空対艦ミサイルではASM-1,2,3
爆弾では、Mk80シリーズ、JDAM、ベイブウェイ、各種クラスター爆弾を搭載できる。

また、コックピットは全て液晶でタッチパネル式となり、
HOTAS概念だ導入されている。

このような改修を施されているF-14Jは、那覇と小松に展開している50機程度しかない。
500名無し三等兵:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:???
VF-24やVF-31が好き

GBU-28を2本装備と適当なAA装備のも好き
501名無し三等兵:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:???
F-14J改

F-14Bの航空自衛隊仕様。

大元のF-14Bとは違って単座形である。

エンジンはF135-PW-100二発を備え、
武装を搭載しても、時速1500kmの超音速御巡航が可能である。

レーダーはAN/APG-71。
主要武装のAIM-54は、弾道ミサイルの迎撃用に使用されるので

通常のスクランブル任務ではAAM-5四発とAAM-4四発を備える。

また、F-14J改は
空対空ミサイルではAIM-7,9,54,120,AAM-3,4,5が、
空対艦ミサイルではASM-1,2,3
爆弾では、Mk80シリーズ、JDAM、ベイブウェイ、各種クラスター爆弾を搭載できる。

また、コックピットは全て液晶でタッチパネル式となり、
HOTAS概念だ導入されている。

このような改修を施されているF-14Jは、那覇と小松に展開している50機程度しかない。
502名無し三等兵:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:???
何が突き抜けてるだw
乏しい知識を詰め込んだだけだろw
503名無し三等兵:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:???
好みとしてはVF-14/32/41/142等にあったホワイトテールは好きじゃないな・・
VF-111のサンダウンはF-4時代からホワイトで意味もあったから可w
504名無し三等兵:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:???
海軍機のハイビジは動翼をホワイトに塗るからA-5なら正しいけどF-14は違うからねw
もっとも海軍機の塗装規則はいい加減だから。そのA-5系なんかフライングスタビレーターだから
全部がホワイトの筈なのに、上面真中まではガルグレーで昔の水平尾翼のエレベーター部に相当する部分だけ
白に塗ってるなんてのもあるからねー
規則違反だらけなのが米海軍機の魅力。
505名無し三等兵:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:???
>>499
どうせなら可変翼もなくしてステルスも考慮すればw
506名無し三等兵:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:???
>>500
VF-24は96年に解散してるからGBUは搭載してないけどね。
507名無し三等兵:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:???
>>502
お前こそ想像力が貧しいからそんな煽りしか言えないんだろw
508名無し三等兵:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:???
>>507
乏しい情報の寄せ集めが想像力ねww
509名無し三等兵:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:???
>>508
今時の厨房の想像力なんてその程度の物なんだろ
510名無し三等兵:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:???
>>506
そう堅いこと言いなさるな
511名無し三等兵:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:???
>>508
これが僻みか。
そんなにギャーギャー言うなら自分で作れば良い物を。
512 忍法帖【Lv=8,xxxP】(2+0:8) :2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:???
>>508
てか、俺が書いたのはF-14について現実的にありえない事を
並べ立てたんだが・・・。

それすらも分からないって訳か。
513名無し三等兵:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:???
なんて頭の悪い言い訳してw
514名無し三等兵:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:???
ニワカはニワカって言葉に過剰反応する
コンプレックスって嫌だね
初心者だから良くは知らないって素直に言えば良いのにね
515この名無しがすごい!:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:???
そう言うお前は煽りばっかり。
馬鹿みたいだ
516この名無しがすごい!:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:???
ああ、馬鹿だから人の妄想に過剰に反応するのか。
517名無し三等兵:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:???
駄目だこのスレw
518名無し三等兵:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:???
性能とか実戦経験とかなんじゃなくて
最早雑談スレッドじゃねーか。
519名無し三等兵:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:???
F-14J
F-14Aの航空自衛隊仕様。全機がF-14JBに改修された。

F-14JB
F-14Bの航空自衛隊仕様。航空自衛隊が現在201機配備。AAM-4の運用能力付与が行われている。

F-14K
スーパートムキャット21計画が頓挫したグラマンが三菱重工業と組んで開発したF-14の発展改良機
F-14と外観は殆ど変わらないが、スーパークルーズ能力と高いマルチロール性を備え、F-15Eやタイフーン、Su-35に並ぶ
代表的な第4.5世代機に数えられている。
海上自衛隊が憲法改正に伴い日本海軍に変更され、アメリカの協力のもと空母艦隊群を再編するにあたっての国産主力機として
開発された。4個艦上戦闘飛行隊が編成され予備機を含めて96機が日本海軍航空隊に配備されている。

F-14Jは冷戦終了後常任理事国入りを目指す政府の意向をうけ海上自衛隊がキティホーク改型航空護衛艦(ほうしょう・りゅうじょう)、及び
しょうかく型航空護衛艦導入にあたり艦載機として採用した機体で、F-14Bを日本向けに改修したもの。

三菱重工業が開発した発展改良型のF-14EJは、現在も各護衛隊群に1個飛行隊が配備され、イージス艦がMDで手薄になった間の
艦隊防空の一翼を担っている(あきづきはあくまで僚艦防空)。
可変翼・大推量エンジン、新素材による軽量化などにより防空戦闘機としてはEF-2000をも凌ぐと評価されている。
520名無し三等兵:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:???
つまらない妄想長文連投してるお子様はQuickstrikeとかST21/AST21とか知らなそうだな
521名無し三等兵:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:???
馬鹿を馬鹿って指摘すると直ぐ切れちゃうんだものw
522名無し三等兵:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:???
>>519
もう良いから。
てか、F-14とF-15を比較した結果F-15の方が優れているって分かっているのに。
何でF-14が導入されるって話になってるんだよ。

そん時の日本政府はグラマン社から賄賂でも貰ったのか?
523名無し三等兵:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:???
と、馬鹿がすぐ上のレスを見ず個人の妄想に反応してしまうのであった・・・
524名無し三等兵:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:???
> 例えば、同時期に開発されたF-15との模擬空戦においてはたびたび勝利し
「たびたび」以外は負けてるわけだから。
ジャギュア「俺は勝ったよ!」
F-104「俺も勝ったよ!!」
こいつらと同じ立ち位置って事。

F-15は世界最強であって強さの絶対基準。
上記の軍用機が離着陸するために必死になってる横で
主翼がもげても涼しい顔で着陸するのがF-15。
この神戦闘機と比較するなんて30cm定規で1_未満の寸法を計るようなものだよ。
525名無し三等兵:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:???
夏だな
526名無し三等兵:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:???
>>525
夏もそろそろ終わるからな。
・・・本当に終わるよな?
527名無し三等兵:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:???
528名無し三等兵:2013/09/01(日) 09:47:34.38 ID:???
>>522
そういう今の目線でしか判断しない方が良いよ。
第三次FX当時の評価がどうであったかを考えないとね。
空自としてF-15が本命であった事は間違いないが、
純粋な性能面での評価ではない。
F-15も高価な機体だが更にそれよりも20%以上高い機体価格、
グラマン戦闘機採用実績がない事、
F-4の運用実績から持たれた複座戦闘機運用への疑念、
艦載機ベースの戦闘機の空自運用の実績
他国の採用実績などからF-15有利の方向になった。
開発開始が早いF-14は当時実戦部隊への配備もされ完成の状態であったが、
F-15はまだFSDから生産型になる頃でありF100エンジンのトラブルも多発し
墜落機も出していた。
その後の評価のようなF-15絶対最強説なんか無い時代で、
自衛隊の一部にはF-14派もいたので絶対にありえない選択ではない。
だからこそレッドフラグの話がリークされ騒ぎになり
「F-15選択は誤りでは?」と国会でも追及されることになったんだよ。
529名無し三等兵:2013/09/01(日) 10:53:18.02 ID:???
性能云々より可変翼の維持管理が厄介だ、と目論んだんだろうな
530名無し三等兵:2013/09/01(日) 12:25:48.33 ID:???
可変翼の維持管理に関しても、冷戦期の戦闘機の運用寿命を考えると
さほど問題になったとは考え難い。
30年も40年もというかつては考えも付かないような長期間運用を強いられる時代になって
はじめて可変翼は維持管理費用・手間が膨大になる・・って分かったんだから。
531名無し三等兵:2013/09/01(日) 13:28:59.79 ID:???
稼働初期はとにかくAWG-9にトラブル続出だったそうで、
ヒューズ社から出荷次第、優先的に空輸されてたそうな。
ついでに、これに積まれてたプロセッサが、
世界初のマイコンの可能性もあるとか。
4004と時期が近いので。
532名無し三等兵:2013/09/01(日) 14:43:20.03 ID:???
>>530
B-1Bとかトーネードも現役だもんな

>>531
レーダーでは無く可変後退翼の制御用では無かったか?
533名無し三等兵:2013/09/01(日) 16:55:59.95 ID:???
F-14だって現役だろ・・・
イランで運用できてるんだから
しかも全部品の自国製造に成功したとか報道されてなかったっけ
534名無し三等兵:2013/09/01(日) 17:10:58.64 ID:???
まだイランの使い古されたネタで釣られる奴がいるんだw
535名無し三等兵:2013/09/01(日) 17:22:46.05 ID:???
冷戦時代に作られたと思われるトムキャットの紹介ビデオでは
一抱えもあるアナログコンピューターを翼の制御用ですとかやっていたけど
536名無し三等兵:2013/09/01(日) 18:25:05.22 ID:???
早速、雑魚が釣れたぞw
537名無し三等兵:2013/09/01(日) 22:32:28.84 ID:???
>>528
なるほどねえ。
ああまあそうか。F-15Aが実戦を経験したのは1977年の事か。

>>535
だから、そのコンピューターがよく壊れたって事なんじゃないの?
538名無し三等兵:2013/09/02(月) 13:55:27.17 ID:???
F-14J
F-14Aの航空自衛隊仕様。全機がF-14JBに改修された。

F-14JB
F-14Bの航空自衛隊仕様。航空自衛隊が現在201機配備。AAM-4の運用能力付与が行われている。

F-14K
スーパートムキャット21計画が頓挫したグラマンが三菱重工業と組んで開発したF-14の発展改良機
F-14と外観は殆ど変わらないが、スーパークルーズ能力と高いマルチロール性を備え、F-15Eやタイフーン、Su-35に並ぶ
代表的な第4.5世代機に数えられている。
海上自衛隊が憲法改正に伴い日本海軍に変更され、アメリカの協力のもと空母艦隊群を再編するにあたっての国産主力機として
開発された。4個艦上戦闘飛行隊が編成され予備機を含めて96機が日本海軍航空隊に配備されている。

F-14Jは冷戦終了後常任理事国入りを目指す政府の意向をうけ海上自衛隊がキティホーク改型航空護衛艦(ほうしょう・りゅうじょう)、及び
しょうかく型航空護衛艦導入にあたり艦載機として採用した機体で、F-14Bを日本向けに改修したもの。

三菱重工業が開発した発展改良型のF-14EJは、現在も各護衛隊群に1個飛行隊が配備され、イージス艦がMDで手薄になった間の
艦隊防空の一翼を担っている(あきづきはあくまで僚艦防空)。
可変翼・大推量エンジン、新素材による軽量化などにより防空戦闘機としてはEF-2000をも凌ぐと評価されている。
539名無し三等兵:2013/09/02(月) 16:40:12.60 ID:???
夏休みってとっくに終わったんじゃないの?w
540名無し三等兵:2013/09/02(月) 20:47:38.53 ID:???
>>539
きっと永遠に(以下ry)
541名無し三等兵:2013/09/02(月) 20:55:29.84 ID:???
YouTubeで「F-14 Tomcat Tribute - Kara Hultgreen」を見ませんか
https://www.youtube.com/watch?v=GLLqtvVXeWM&feature=youtube_gdata_player
542名無し三等兵:2013/09/02(月) 21:51:28.72 ID:???
 Kara Spears Hultgreen (October 5, 1965–October 25, 1994), was a
lieutenant in the United States Navy and the first female naval carrier-
based fighter pilot. She died just months after she was certified for
combat, when she crashed her F-14 Tomcat into the sea on final
approach to USS Abraham Lincoln (CVN-72). A formal investigation
found that the cause of the crash was primarily pilot error following
an engine failure. - Wikipedia
543名無し三等兵:2013/09/03(火) 23:00:29.78 ID:???
だれかF-4スレ立ててください・・・
544名無し三等兵:2013/09/04(水) 00:06:40.52 ID:???
F-4J
F-4Aの航空自衛隊仕様。全機がF-4JBに改修された。

F-4JB
F-4Bの航空自衛隊仕様。航空自衛隊が現在201機配備。AAM-4の運用能力付与が行われている。

F-4K
スーパートムキャット21計画が頓挫したグラマンが三菱重工業と組んで開発したF-4の発展改良機
F-4と外観は殆ど変わらないが、スーパークルーズ能力と高いマルチロール性を備え、F-15Eやタイフーン、Su-35に並ぶ
代表的な第4.5世代機に数えられている。
海上自衛隊が憲法改正に伴い日本海軍に変更され、アメリカの協力のもと空母艦隊群を再編するにあたっての国産主力機として
開発された。4個艦上戦闘飛行隊が編成され予備機を含めて96機が日本海軍航空隊に配備されている。

F-4Jは冷戦終了後常任理事国入りを目指す政府の意向をうけ海上自衛隊がキティホーク改型航空護衛艦(ほうしょう・りゅうじょう)、及び
しょうかく型航空護衛艦導入にあたり艦載機として採用した機体で、F-4Bを日本向けに改修したもの。

三菱重工業が開発した発展改良型のF-4EJは、現在も各護衛隊群に1個飛行隊が配備され、イージス艦がMDで手薄になった間の
艦隊防空の一翼を担っている(あきづきはあくまで僚艦防空)。
可変翼・大推量エンジン、新素材による軽量化などにより防空戦闘機としてはEF-2000をも凌ぐと評価されている。
545名無し三等兵:2013/09/04(水) 00:22:55.20 ID:???
>>543
ほれっ
F-4ファントム総合スレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1378221694/
546名無し三等兵:2013/09/04(水) 09:15:11.55 ID:???
>>545
ありがとう
547名無し三等兵:2013/09/04(水) 09:57:48.12 ID:???
F-4Kって英国向けの機体ですよ
そんなことも知らんの?
548名無し三等兵:2013/09/04(水) 11:00:11.59 ID:???
14→4に変えただけのコピペにマジレスしてもね・・・・
549名無し三等兵:2013/09/04(水) 12:20:54.08 ID:???
そんな馬鹿馬鹿しいコピペを貼る>>544も頭狂ってる
550名無し三等兵:2013/09/04(水) 14:06:42.66 ID:???
そんな事今更言ってもねw
551名無し三等兵:2013/09/05(木) 12:39:09.87 ID:???
コピペなんてスルーしとけよアホ
552名無し三等兵:2013/09/05(木) 18:25:00.07 ID:???
553名無し三等兵:2013/09/06(金) 00:09:54.73 ID:???
KF-14
554名無し三等兵:2013/09/06(金) 00:15:42.24 ID:???
F-14J
F-14Aの航空自衛隊仕様。全機がF-14JBに改修された。

F-14JB
F-14Bの航空自衛隊仕様。航空自衛隊が現在201機配備。AAM-4の運用能力付与が行われている。

F-14K
スーパートムキャット21計画が頓挫したグラマンが三菱重工業と組んで開発したF-14の発展改良機
F-14と外観は殆ど変わらないが、スーパークルーズ能力と高いマルチロール性を備え、F-15Eやタイフーン、Su-35に並ぶ
代表的な第4.5世代機に数えられている。
海上自衛隊が憲法改正に伴い日本海軍に変更され、アメリカの協力のもと空母艦隊群を再編するにあたっての国産主力機として
開発された。4個艦上戦闘飛行隊が編成され予備機を含めて96機が日本海軍航空隊に配備されている。

F-14Jは冷戦終了後常任理事国入りを目指す政府の意向をうけ海上自衛隊がキティホーク改型航空護衛艦(ほうしょう・りゅうじょう)、及び
しょうかく型航空護衛艦導入にあたり艦載機として採用した機体で、F-14Bを日本向けに改修したもの。

三菱重工業が開発した発展改良型のF-14EJは、現在も各護衛隊群に1個飛行隊が配備され、イージス艦がMDで手薄になった間の
艦隊防空の一翼を担っている(あきづきはあくまで僚艦防空)。
可変翼・大推量エンジン、新素材による軽量化などにより防空戦闘機としてはEF-2000をも凌ぐと評価されている。
555名無し三等兵:2013/09/07(土) 09:54:28.53 ID:???
556名無し三等兵:2013/09/07(土) 11:51:03.71 ID:???
妄想馬鹿のせめてこの程度の物作って見せればよいのに・・
あー単なるコピペ馬鹿だから無理かw
557名無し三等兵:2013/09/07(土) 11:52:19.74 ID:???
馬鹿は過ぎ去るのを待つしかない。
もしくは全然別の話にもって行くかだね。
558名無し三等兵:2013/09/08(日) 11:47:15.04 ID:???
イランで細々現役程度だと話題が無いんだよね
559名無し三等兵:2013/09/09(月) 01:20:27.83 ID:???
>>558
それじゃ、イランが3年以内にリバースエンジニアリングでF-14の国産化に
成功したと発表するに、600万リヤル
560名無し三等兵:2013/09/09(月) 14:08:55.58 ID:???
軍スレでしばしばリバースエンジニアリングって言う人出てくるけど、
パクる事が日常茶飯事の半島脳の人?
561名無し三等兵:2013/09/11(水) 22:38:01.36 ID:???
関係ねー
562名無し三等兵:2013/09/12(木) 01:03:56.44 ID:???
連中がやってるのはベンチマークだしな
563名無し三等兵:2013/09/13(金) 01:01:15.24 ID:???
>>560
単に馬鹿なだけです
564名無し三等兵:2013/09/14(土) 10:57:30.52 ID:???
PMTCなど一部の機体以外はF-14には何故AIM-120の運用能力が付加されなかったのだろう?
1990年にはフル生産にも入ってるし、1993年には海軍も実戦部隊の運用が始まってる。
F-14は退役したのは10年以上後だったしその当時ではもう少し長く2010年ぐらいまで
使う予定だったから改修しても無駄・・って事にはならないように思うんだが。
大改修でもないからせめてF-14B/Dぐらいは改修しても良かったのでは?
AIM-120は空軍開発だから採用は積極的ではなく別に違う同種の物を
開発していたのかな?
565名無し三等兵:2013/09/14(土) 15:16:41.12 ID:???
トップガン後、F-14A+が登場した80年代末の頃の本では
近々AIM-7はAIM-120にリプレイスされるだろうって書いてあるよね。
海軍は全F-14AをB/D仕様に改修するか新造する事を希望していたが、
改修も新造も極々少数に留まった時点で既にF-14の限界を
見ていたからAIM-120改修しなかったんじゃないの?
566名無し三等兵:2013/09/14(土) 15:38:54.25 ID:???
AIM-54の在庫は残ってる間はそのまま使えば良くね?
F-14が活躍するような戦争が起きてAIM-54が残り少なくなってから改修すればOK
567名無し三等兵:2013/09/14(土) 16:04:19.15 ID:???
良くない。
ミサイルkの用途がまったく違うよ
568名無し三等兵:2013/09/14(土) 23:09:07.70 ID:???
AIM-7Rを使えば改修は不要である程度の撃ちっぱなし能力が得られるからF-14はそれで十分だと考えてたのかもね。
97年にキャンセルされたけどそのころにはF-14退役が見えてきてただろうし。
569名無し三等兵:2013/09/14(土) 23:53:55.16 ID:???
成程・・AIM-7Rか。期待していたのかもしれないね。
AIM-120は誘導形式も軽量でAIM-9ランチャーと共有出来たりで
対戦闘機戦には絶対的に有利なんだけど、海軍は炸弾力には
不満があったみたいだよね。AIM-7はAIM-120の倍以上だし。
運用機数が限られる艦隊防衛空母艦載機は一発の破壊力も重視したいんだろうね。
ボーネット系もAIM-7を結構吊るしてる姿みるし。
570名無し三等兵:2013/09/17(火) 21:34:43.81 ID:???
確執はよくないね
571名無し三等兵:2013/09/18(水) 08:53:12.22 ID:???
確執があったかどうかは分からないが、AIM-9もAIM-7も海軍開発の物だったから
プライドがあった事は想像出来る。
空軍だってナム戦中盤まではAiM-4に固執してたし、AIM-9も海・空は別タイプだった。
572名無し三等兵:2013/09/18(水) 10:39:11.58 ID:???
合理的なアメでもそうなるのか
573名無し三等兵:2013/09/18(水) 10:49:47.81 ID:???
あまり合理的でもないような…
空軍と海軍じゃ航空機用機関砲は海軍がM61を採用するまで別の弾をつかってたしな。
しかも海軍は20x110と20x110USNという互換性の無い弾を一緒に使ってるし。
574名無し三等兵:2013/09/18(水) 10:49:57.58 ID:???
話半分な…>>571はそうであって欲しいって願望だろうよ

明らかにシステムの違いでサブタイプが増えただけで
その後に統一するように流れて行ったんだから、プライド云々なんて全く関係ないよ。

第一、開発するのはレイセオンだったりヒューズなんだからさw
575名無し三等兵:2013/09/18(水) 10:50:58.57 ID:???
アメが合理的っていうと
必ずそうじゃないって書き込むのが現れるよなw
576名無し三等兵:2013/09/18(水) 11:01:34.13 ID:???
>>573
弾丸を統一するよりメリットが多いと判断した合理的な判断
577名無し三等兵:2013/09/18(水) 12:42:42.85 ID:???
軍隊なんてセクトエゴが最も現れる組織でしょw
予算の獲得から身内がまず最大の敵なんだから。
578名無し三等兵:2013/09/18(水) 12:53:57.60 ID:???
F-14で言えばAIM-54&AWG-9はF-111B用のシステムを転用した物で、
その発想はF6D用のAPQ-81/AAM-N-10と同じだが、
システム的には関連性がなくむしろF-108用のASG-18/AIM-47を
ベースに開発された物なんだよね。YF-12にも搭載予定だった。
だから元は空軍の物と言えなくも無いw
579名無し三等兵:2013/09/18(水) 13:00:43.15 ID:???
>>577
日本がそうだからって
向こうもそうだと思うなよ

欧米はローマ帝国時代からセクトエゴの弊害は
嫌というほど学んでるから、日本ほどひどくないよ。

逆に大手企業ほど、そういうトップは直ぐクビになる。
分かってないねぇ…

あっちは高級官僚は全て任命制だってのも
日本と大きな違い。

組織同士で対立するなら、いっそ吸収(同化)してしまえって方法論の方が
強いってのもあるからだけどね。
サンマイクロシステムが今じゃオラクルだからなw

もうちょっと勉強した方が良いよw
580名無し三等兵:2013/09/18(水) 13:03:46.88 ID:???
スレチガイの無知君に勉強した方が良いなんて言われたくないなw
581名無し三等兵:2013/09/18(水) 13:05:28.66 ID:???
>>579は何いってるんだ?
馬鹿?
582名無し三等兵:2013/09/18(水) 13:07:03.56 ID:???
馬鹿と言うよりも無知なんだろうね。
自分の狭い範囲の知識がすべてだと思ってる。
しかも軍事的な話は知らない。
583名無し三等兵:2013/09/18(水) 13:09:33.70 ID:???
  
584名無し三等兵:2013/09/18(水) 13:16:25.59 ID:???
何処の国の軍隊でも軍間の争いが酷い事は常識だろ。
ドイツでもイギリスでもアメリカでもその手の話は
枚挙に暇はないだろ。
旧軍ばかり言われるが勝てば官軍なだけで、
アメリカなんかが各軍の協調関係が有ったから勝った訳じゃない。
まあ日本が軍の近代化した歴史が浅くて海・陸が幕藩の遺恨を残していて
対立がより深刻であった事は事実だが。
585名無し三等兵:2013/09/18(水) 13:21:20.31 ID:???
ツボを突いちゃったみたいで
ファビョりまくってるなw
586名無し三等兵:2013/09/18(水) 13:24:24.10 ID:???
>>584
ファビョるのは同情出来るけどなw正当化は出来んワ

まぁ、セクショナリズムに関しては日本ほど
感情的対立の酷いのは無かったけどなw

ネジのサイズ一つ統一しようとしなかったし…
欧米にそんなのはないよ、ドイツでさえも

在ったとしてもロジカルなものだ。
587名無し三等兵:2013/09/18(水) 13:29:39.38 ID:???
>>586
F-14とどう関係あるんだ。無知君w
588名無し三等兵:2013/09/18(水) 13:33:38.50 ID:???
軍事的な知識が何も無い奴が自分も
書き込みたくてしょうがないだろうなw
589名無し三等兵:2013/09/18(水) 13:36:19.61 ID:???
いい加減にしろよ
どっちもスレチでウゼーんだよ
590名無し三等兵:2013/09/18(水) 13:45:05.96 ID:???
海軍と空軍のお互いのエゴが米国の財政を圧迫して
呆れたマクナマラがF-111を押し付けて、海軍は難癖つけて捨てて
F-14誕生って道程なんだからスレ違いでもない。
591名無し三等兵:2013/09/18(水) 13:51:35.62 ID:???
バカは可変後退翼かっこいいー
とか
カタログスペックにしか興味が無いんだろ
こういう難しい話は苦手w
592名無し三等兵:2013/09/18(水) 13:57:22.67 ID:???
小学生クラスだと
この程度でも難しいとか言っちゃうんだろうね…
593名無し三等兵:2013/09/18(水) 21:56:02.11 ID:???
>>570ですが
荒れる原因を作ってしまったのですね、ごめんなさい
594名無し三等兵:2013/09/23(月) 11:46:27.48 ID:???
プローブ&ドローグなのがいい
595名無し三等兵:2013/09/23(月) 13:09:55.28 ID:???
F-14の魅力の半分は可変後退翼だろ。
596名無し三等兵:2013/09/23(月) 16:32:08.42 ID:???
そうかね
597名無し三等兵:2013/09/23(月) 18:11:35.20 ID:???
残り半分はグローブベーンだろ
598名無し三等兵:2013/09/23(月) 18:13:46.12 ID:???
FA-18のスリットみたいなもんだべ
チラッと見えるところに興奮してたのに
途中で止めちゃう
そこが魅力
599名無し三等兵:2013/10/04(金) 23:09:19.84 ID:???
ttps://twitter.com/rybachii/status/385709878049648640
イタルタスより【イランは迎撃戦闘機F-14トムキャットを新たな空対空ミサイルで再武装する】ttp://www.itar-tass.com/c134/899940.html
イラン空軍のF-14Aは、イラン独自開発の新型空対空ミサイルを装備するとの事です。

ttps://twitter.com/rybachii/status/385711763703881729
このイラン独自開発の新型空対空ミサイルは、1基50万ドル、最大速度マッハ5、最大射程185km、敵のレーダースクリーンに表示されるよりも前に敵航空機を破壊できるとの事です。
600名無し三等兵:2013/10/06(日) 17:06:15.04 ID:???
イランはF-14にR-37でも搭載しやがれ
601名無し三等兵:2013/10/27(日) 13:46:10.26 ID:???
レス無さ過ぎ
602野良猫:2013/10/27(日) 13:53:58.09 ID:I3utWMTf
グラマンの戦闘機は、伝統的に猫族の名前なのに、何故TOM(馬鹿猫)なんだろう?
最期のグラマン製戦闘機なのに・・・不幸です。
603名無し三等兵:2013/10/27(日) 15:16:00.25 ID:???
可変翼ならトーネードやB1にもあるぞ
604名無し三等兵:2013/10/27(日) 17:55:07.57 ID:6z7tLdIY
トムは雄ネコの意味じゃない
605名無し三等兵:2013/10/27(日) 22:20:43.75 ID:???
はい?
606名無し三等兵:2013/10/28(月) 00:22:48.93 ID:???
ぼそぼそ
奥さん、きっとこの子ヘルキャットと間違えてるんですわよきっと
ひそひそ
607名無し三等兵:2013/10/28(月) 13:10:43.03 ID:???
>>602
tomcatは普通にオス猫

あと、開発時期に重要関係者に
複数名Tomなんとかさんが居た
608野良猫 ◆F4k5dhGd82 :2013/10/28(月) 13:40:50.12 ID:WwwY1lhl
>>607
なるほど、一昨日トム&ジェリーの長時間番組やってた。
余りに鼠に玩具にされてる?かなり前のアニメだから、あれから名付けたと、
思ってました。
609野良猫 ◆F4k5dhGd82 :2013/10/28(月) 13:50:54.47 ID:WwwY1lhl
>>606
F6Fヘルキャットは地獄ネコって意味です。F4Fワイルドキヤットはヤマネコ?
だったか?ニャー
610名無し三等兵:2013/10/28(月) 14:06:26.36 ID:???
海軍の艦載機って○キャットが多いよね
F35の艦載機バージョンにもキャット系の名前つければいいのに
611名無し三等兵:2013/10/28(月) 14:30:46.60 ID:???
艦載機って言うか
グラマンの艦載機
○キャットだけじゃなくて
パンサーとかクーガー、タイガーとか
612野良猫 ◆F4k5dhGd82 :2013/10/28(月) 14:37:36.95 ID:WwwY1lhl
>>610
艦上戦闘機は、グラマンの独壇場だった。幕だ寝るF4ファンタムが、割り込んで
F111の様に陸・海同時使いを狙った。(成功した)初期のF4幽霊に、
機関砲無し!ミサイルキャリァだった、事知ってますか?最近のアメ空母
ハイF14退役&ローFA18蜂の巣・・・アメも貧乏なんだね。
空母の数も、減らすらしい。
613野良猫 ◆F4k5dhGd82 :2013/10/28(月) 14:42:45.47 ID:WwwY1lhl
>>611
F9/F10が、パンサー&クーガーで、タイガーはノースロップの商標です。
現在なら、ノースロップ・グラマンだから、使えなく無い。
614名無し三等兵:2013/10/28(月) 14:48:24.93 ID:???
>>613
F11Fを知らんのか?
615名無し三等兵:2013/10/28(月) 15:01:26.12 ID:???
それにXF10Fはジャガーやろ
616名無し三等兵:2013/10/28(月) 15:34:53.36 ID:???
日本版空母機動艦隊編成
改キティホーク/ほうしょう型航空護衛艦×1
ひゅうが型/かが型(22DDH)ヘリコプター護衛艦×1
こんごう型/あたご型ミサイル護衛艦×2
むらさめ型/たかなみ型/あきづき型汎用護衛艦×4
改ヴァージニア/やましろ型原子力潜水艦×1

航空部隊編成
航空護衛艦艦載機
F-14J改×12機
F-35J×24機
X-47J×4機
E-2D×4機
SH-60K×3機
MCH-101×3機
随伴護衛艦艦載機
SH-60K×7機


F-14J
F-14Aの航空自衛隊仕様。全機がF-14JBに改修された。

F-14JB
F-14Bの航空自衛隊仕様。航空自衛隊が現在201機配備。AAM-4の運用能力付与が行われている。
617名無し三等兵:2013/10/28(月) 15:36:10.72 ID:???
F-14K
スーパートムキャット21計画が頓挫したグラマンが三菱重工業と組んで開発したF-14の発展改良機
F-14と外観は殆ど変わらないが、スーパークルーズ能力と高いマルチロール性を備え
F-15Eやタイフーン、Su-35に並ぶ代表的な第4.5世代機に数えられている。
海上自衛隊が憲法改正に伴い日本海軍に変更され、アメリカの協力のもと空母艦隊群を再編するにあたっての
国産主力機として開発された。4個艦上戦闘飛行隊が編成され予備機を含めて96機が日本海軍航空隊に配備されている。

F-14Jは冷戦終了後常任理事国入りを目指す政府の意向をうけ海上自衛隊が
キティホーク改型航空護衛艦び、国産型航空護衛艦導入にあたり艦載機として採用した機体で、F-14Bを日本向けに改修したもの。

三菱重工業が開発した発展改良型のF-14EJは、現在も各護衛隊群に1個飛行隊が配備され
イージス艦がMDで手薄になった間の艦隊防空の一翼を担っている(あきづきはあくまで僚艦防空)。
可変翼・大推量エンジン、新素材による軽量化などにより防空戦闘機としてはEF-2000をも凌ぐと評価されている。

空自のF-Xの有力候補とされたが、ステルス機運用を急ぐ防衛省は、F-35Aを採用。
海上自衛隊としても、A-6Jに代わる艦上攻撃機としてF-35Cを望んでおり、F-Xがひっくり返ることはなさそうだ。
618野良猫 ◆F4k5dhGd82 :2013/10/28(月) 15:42:24.57 ID:WwwY1lhl
F7FにTiger/CATって、有ったは・・・珍しい!双発戦闘機??です。
619野良猫 ◆F4k5dhGd82 :2013/10/28(月) 16:05:59.04 ID:WwwY1lhl
>>617
F14Kって、何処かの後進国(土人の巣)の機材みたい・・・嫌です!
可哀想過ぎます。
620名無し三等兵:2013/10/28(月) 16:07:19.88 ID:???
コリアンかw
621野良猫 ◆F4k5dhGd82 :2013/10/28(月) 16:11:25.73 ID:WwwY1lhl
>>614&615
本が、家に措いてます。今夜調べます。此処まで書いてる事は、
私の頭の中から、思い出して書いてます。現在仕事場でね、自営業は、辛いョ
622野良猫 ◆F4k5dhGd82 :2013/10/28(月) 16:30:28.31 ID:WwwY1lhl
トコリの橋って、知ってる?w・ホールデンが、F9Fで、爆撃??に
対空砲で、撃墜される映画(ヴィデォ化されてます)汚い半島で、死んだ
アメリカ人に捧げる。
623名無し三等兵:2013/10/28(月) 17:22:10.89 ID:???
「遠すぎた橋」や「レマンゲン鉄橋」「戦場にかける橋」なら
624野良猫 ◆F4k5dhGd82 :2013/10/28(月) 17:45:32.91 ID:WwwY1lhl
>>623
それって、ヨウロッパの二次大戦の、お話です。
トコリの橋は、朝鮮戦争で、退却(シナ軍参戦)の為
退却した後の橋を落とす為爆撃した。本来スカイレーダーの仕事なのに、
絵を狙ってF9Fを登場させた。無茶苦茶な、設定です。空中戦は、無
625野良猫 ◆F4k5dhGd82 :2013/10/28(月) 17:56:02.68 ID:WwwY1lhl
624の訂正 戦場に架ける橋は、タイ〜ビルマ間です。カンチァナブリー
日本製の蒸気機関車が、飾ってあります。(ピカピカに磨いてあります)
正確には、泰緬鉄道です。余談タイ国鉄のシート・プラステックwww
尻が、割れそうだった。流石にウドンターニーは、エァ使いました。
あれwww国鉄で、逝ったら絶対に尻が、割れます。
626名無し三等兵:2013/10/28(月) 19:10:34.73 ID:???
>>609
馬鹿?

ヘルキャットってのは
「ガミガミババア」とか
「ヒステリーババァ」を意味するスラングだよ!
猫の名前じゃないわ、知ったかぶりすんな。

今じゃフェミニストが煩いから差別用語化しつつある。
627野良猫 ◆F4k5dhGd82 :2013/10/28(月) 19:24:01.62 ID:WwwY1lhl
>>626
直訳で、考えてた。スラング迄不知詫wwwwしかし、アメ軍の戦闘機は、
ガミガミ婆バーか?12.7mm六門で、バリバリ・婆バーでしょ?
キチガイ&ヒス婆バーを搭載してたアメキャリァは、我慢強いなー
628名無し三等兵:2013/10/28(月) 19:28:38.89 ID:???
偶に安酒屋のカウンターで見かける
こういう知能指数が極端に低いまま
成人したと思われるようなオッサンて
マジ扱いにくいよなw
629名無し三等兵:2013/10/28(月) 19:28:56.89 ID:???
イギリスにも Spitfire って飛行機があってな
630名無し三等兵:2013/10/28(月) 19:34:00.28 ID:???
そうそう
変な名前の戦闘機なんて探せば幾らでもあんのよw
それを鬼の首取ったみたいにはしゃいじゃって
見てて恥ずかしいよな

>>628
いますね。
自分の無教養さに気付いてないってか…
知能指数の問題じゃないだろうけどねw
631野良猫 ◆F4k5dhGd82 :2013/10/28(月) 19:38:18.73 ID:WwwY1lhl
>>629
スーパーマーリンってエンジン搭載・・・P51の初期型にも搭載
ドイツ軍の飛行隊が、イギリスに勝つ為スピット欲しい!って言ったらしい。
ベンツの液玲より流石ロールス液玲(水冷と液玲の差)水=水冷
専用液=液玲・・・沸点の差です。一応国家資格整備士です。汚れる御仕事
嫌いです。江戸・茶位???
632名無し三等兵:2013/10/28(月) 20:11:50.47 ID:???
寒いし酒飲みに行くお金がない
あ、晩飯どうしよう
633名無し三等兵:2013/10/28(月) 23:19:03.16 ID:???
このコテの文章異様に読み辛いな
634名無し三等兵:2013/10/29(火) 01:56:42.48 ID:???
F-14J
F-14Aの航空自衛隊仕様。全機がF-14JBに改修された。

F-14JB
F-14Bの航空自衛隊仕様。航空自衛隊が現在201機配備。AAM-4の運用能力付与が行われている。

F-14K
スーパートムキャット21計画が頓挫したグラマンが三菱重工業と組んで開発したF-14の発展改良機
F-14と外観は殆ど変わらないが、スーパークルーズ能力と高いマルチロール性を備え、F-15Eやタイフーン、Su-35に並ぶ
代表的な第4.5世代機に数えられている。
海上自衛隊が憲法改正に伴い日本海軍に変更され、アメリカの協力のもと空母艦隊群を再編するにあたっての国産主力機として
開発された。4個艦上戦闘飛行隊が編成され予備機を含めて96機が日本海軍航空隊に配備されている。

F-14Jは冷戦終了後常任理事国入りを目指す政府の意向をうけ海上自衛隊がキティホーク改型航空護衛艦(ほうしょう・りゅうじょう)、及び
しょうかく型航空護衛艦導入にあたり艦載機として採用した機体で、F-14Bを日本向けに改修したもの。

三菱重工業が開発した発展改良型のF-14EJは、現在も各護衛隊群に1個飛行隊が配備され、イージス艦がMDで手薄になった間の
艦隊防空の一翼を担っている(あきづきはあくまで僚艦防空)。
可変翼・大推量エンジン、新素材による軽量化などにより防空戦闘機としてはEF-2000をも凌ぐと評価されている。
635名無し三等兵:2013/10/29(火) 13:48:18.18 ID:???
上げバカの法則。
スーパーマーリンには笑うしかないだろ。
こんなバカを相手にするのは無駄。
636名無し三等兵:2013/11/02(土) 14:36:29.18 ID:???
上げコテ=シッタカ薄味の法則は相変わらずだな
637野良猫 ◆F4k5dhGd82 :2013/11/04(月) 22:17:35.20 ID:KOeVlY3X
>>657
すーパ・マリンで、いかが、かにゃ///逆らうな!ヨワハハ
阿呆に言うだけ無駄ですね!!貴方死ぬするええよwww
語尾を上げて嬉しい??阿呆だ!貴様は1反論要素路(ようそろです)
蚊かって来なさい!キンチョールで。。。撃墜予定ネコ待ってます。お願い!
反撃食らわせてくだされwwww阿呆
638♀野良猫F14EJ ◆F4k5dhGd82 :2013/11/05(火) 02:31:09.08 ID:Sq3ZyQ/I
遠い場所にレスしちまったwwwwアホだ私は・・・我に?救いは、ねーのか??
勘弁二ャー
639名無し三等兵:2013/11/05(火) 08:21:34.58 ID:???
>>638
あのさあ・・・F-14導入したって良い事ないから。
F-14はF-15みたいに最強伝説とかあっか?

F-15に比べて機動性が悪いし空中戦能力は劣る戦闘機を何で防衛庁が採用するんや。
640♀野良猫F14EJ ◆F4k5dhGd82 :2013/11/05(火) 09:39:10.94 ID:Sq3ZyQ/I
>>639
私の七つの頃アメリカで格闘戦して・・小佐野って親父覚えてます??でんちゅう
角さかえの懐刀マクドもキックバック*.*.*グラマンは*.だ・・・マク度成る
だグr巣のf15で、決まりwww似たネタ イランのネコも袖の下です。
日本国の場合104除けば86は、論外マクドに慣れてた??別物だが
大飯喰らいのネコは困ります。乳出しトム可愛い/思いいれかも???
デルタ寸前のトム・・・可愛い野田
641名無し三等兵:2013/11/05(火) 09:53:02.45 ID:3i+zhQT/
>>640
日本語とは言わないが地球上の言語
それもせめて国連常任理事国の公用語(英仏中露)でOK?
642名無し三等兵:2013/11/05(火) 09:55:07.55 ID:???
馬鹿が馬鹿にレスして笑える
643名無し三等兵:2013/11/05(火) 10:13:14.63 ID:???
やっぱり本当のキチガイだったねw
644♀野良猫F14EJ ◆F4k5dhGd82 :2013/11/05(火) 13:20:07.50 ID:Sq3ZyQ/I
>>641
貴方シナ語できるの??漢字で書くと意味が、ばれる
ニーシチュンクオフォマ・・ニートンリーベンフォマ??
此処界隈理解出来ましたか??センチンピンと呼びなさい!
              神経病カー
645名無し三等兵:2013/11/05(火) 13:35:56.38 ID:???
季節の変わり目ってキチガイが発病するけど、
普通は暖かくなる時だよね。寒くなって発病するのは珍しい。
646名無し三等兵:2013/11/05(火) 16:08:00.49 ID:???
>>644
御馬鹿なあなたはこちら向きなので
猫好きな軍ヲタ F-14 TOMCAT
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1335173402/l50
に行ってね。
647名無し三等兵:2013/11/05(火) 16:47:19.04 ID:???
>>646
ふざけんな
お前がケツ拭いても拭いてもうんこが残る呪いかけんぞ
648名無し三等兵:2013/11/05(火) 17:28:15.38 ID:???
大呪術師あらわる
649名無し三等兵:2013/11/05(火) 22:47:43.91 ID:k4WDbTDM
F-14J
F-14Aの航空自衛隊仕様。全機がF-14JBに改修された。

F-14JB
F-14Bの航空自衛隊仕様。航空自衛隊が現在201機配備。AAM-4の運用能力付与が行われている。

F-14K
スーパートムキャット21計画が頓挫したグラマンが三菱重工業と組んで開発したF-14の発展改良機
F-14と外観は殆ど変わらないが、スーパークルーズ能力と高いマルチロール性を備え、F-15Eやタイフーン、Su-35に並ぶ
代表的な第4.5世代機に数えられている。
海上自衛隊が憲法改正に伴い日本海軍に変更され、アメリカの協力のもと空母艦隊群を再編するにあたっての国産主力機として
開発された。4個艦上戦闘飛行隊が編成され予備機を含めて96機が日本海軍航空隊に配備されている。

F-14Jは冷戦終了後常任理事国入りを目指す政府の意向をうけ海上自衛隊がキティホーク改型航空護衛艦(ほうしょう・りゅうじょう)、及び
しょうかく型航空護衛艦導入にあたり艦載機として採用した機体で、F-14Bを日本向けに改修したもの。

三菱重工業が開発した発展改良型のF-14EJは、現在も各護衛隊群に1個飛行隊が配備され、イージス艦がMDで手薄になった間の
艦隊防空の一翼を担っている(あきづきはあくまで僚艦防空)。
可変翼・大推量エンジン、新素材による軽量化などにより防空戦闘機としてはEF-2000をも凌ぐと評価されている。
650名無し三等兵:2013/11/06(水) 09:01:52.47 ID:???
お約束の展開だね。
コテハン・上げの馬鹿で登場→低能コピペ
651名無し三等兵:2013/11/06(水) 10:38:06.92 ID:???
ひでえスレッドだ。

F-14について語るスレッドがいつの間にかゴミの掃き溜めになっちまった。
652名無し三等兵:2013/11/06(水) 16:56:42.05 ID:???
まぁ
云うほどこの戦闘機を真に愛してる日本人は少ないってことさw
アイマスの所為で一頃涌いたニワカが居なくなったらこんなモノ…

98年に日本一になった後の
2002年頃のプロ野球板の横浜ベースターズスレみたいなもんだw
653名無し三等兵:2013/11/06(水) 18:42:45.71 ID:???
軍板で何ほざいてんだ、この糞老害が
654名無し三等兵:2013/11/06(水) 20:08:56.90 ID:???
おおっと
アイマスニワカ様のお通りだ〜 ってか?
655名無し三等兵:2013/11/06(水) 20:31:19.37 ID:YetMdVJy
F-14J
F-14Aの航空自衛隊仕様。全機がF-14JBに改修された。

F-14JB
F-14Bの航空自衛隊仕様。航空自衛隊が現在201機配備。AAM-4の運用能力付与が行われている。

F-14K
スーパートムキャット21計画が頓挫したグラマンが三菱重工業と組んで開発したF-14の発展改良機
F-14と外観は殆ど変わらないが、スーパークルーズ能力と高いマルチロール性を備え、F-15Eやタイフーン、Su-35に並ぶ
代表的な第4.5世代機に数えられている。
海上自衛隊が憲法改正に伴い日本海軍に変更され、アメリカの協力のもと空母艦隊群を再編するにあたっての国産主力機として
開発された。4個艦上戦闘飛行隊が編成され予備機を含めて96機が日本海軍航空隊に配備されている。

F-14Jは冷戦終了後常任理事国入りを目指す政府の意向をうけ海上自衛隊がキティホーク改型航空護衛艦(ほうしょう・りゅうじょう)、及び
しょうかく型航空護衛艦導入にあたり艦載機として採用した機体で、F-14Bを日本向けに改修したもの。

三菱重工業が開発した発展改良型のF-14EJは、現在も各護衛隊群に1個飛行隊が配備され、イージス艦がMDで手薄になった間の
艦隊防空の一翼を担っている(あきづきはあくまで僚艦防空)。
可変翼・大推量エンジン、新素材による軽量化などにより防空戦闘機としてはEF-2000をも凌ぐと評価されている。
656名無し三等兵:2013/11/06(水) 21:06:28.98 ID:???
>>653
アイマスは軍板が一丸となって企画して一流コンテンツにまでしたのを知らんとはドンだけニワカなんだよwww
657名無し三等兵:2013/11/07(木) 05:04:51.62 ID:???
トムキャットはまさにトムとジェリーのトムのイメージ
658名無し三等兵:2013/11/07(木) 12:03:17.05 ID:???
アイマスが一流コンテンツとはワラカスなw

そういうのは路上インタビューで100人に聞いて
100人が「知ってる知ってる」って答えてくれるものが
しぶしぶ自称するもんだw

厚かましいにも程があるw
659名無し三等兵:2013/11/07(木) 13:05:41.77 ID:???
ここは人前でうんこする奴と
そのうんこいじるのが大好きな奴に占領されてしまったようだな・・・
660名無し三等兵:2013/11/07(木) 13:46:55.21 ID:???
661名無し三等兵:2013/11/07(木) 13:48:18.69 ID:???
>>656
どこの世界の軍板だよ(w
オマエの脳内か
662名無し三等兵:2013/11/07(木) 14:06:09.81 ID:???
>>659
しかもどちらも汚客さまときてる
663名無し三等兵:2013/11/07(木) 21:29:26.65 ID:???
宇宙戦艦ヤマトなら兎も角
664名無し三等兵:2013/11/07(木) 22:37:25.09 ID:pQXxY0Ud
F-14J
F-14Aの航空自衛隊仕様。全機がF-14JBに改修された。

F-14JB
F-14Bの航空自衛隊仕様。航空自衛隊が現在201機配備。AAM-4の運用能力付与が行われている。

F-14K
スーパートムキャット21計画が頓挫したグラマンが三菱重工業と組んで開発したF-14の発展改良機
F-14と外観は殆ど変わらないが、スーパークルーズ能力と高いマルチロール性を備え、F-15Eやタイフーン、Su-35に並ぶ
代表的な第4.5世代機に数えられている。
海上自衛隊が憲法改正に伴い日本海軍に変更され、アメリカの協力のもと空母艦隊群を再編するにあたっての国産主力機として
開発された。4個艦上戦闘飛行隊が編成され予備機を含めて96機が日本海軍航空隊に配備されている。

F-14Jは冷戦終了後常任理事国入りを目指す政府の意向をうけ海上自衛隊がキティホーク改型航空護衛艦(ほうしょう・りゅうじょう)、及び
しょうかく型航空護衛艦導入にあたり艦載機として採用した機体で、F-14Bを日本向けに改修したもの。

三菱重工業が開発した発展改良型のF-14EJは、現在も各護衛隊群に1個飛行隊が配備され、イージス艦がMDで手薄になった間の
艦隊防空の一翼を担っている(あきづきはあくまで僚艦防空)。
可変翼・大推量エンジン、新素材による軽量化などにより防空戦闘機としてはEF-2000をも凌ぐと評価されている。
665♀野良猫F14EJ ◆F4k5dhGd82 :2013/11/08(金) 00:44:47.22 ID:A2Eb2DRO
一発撃って楊いか??30.06なら子p路愛の持ち粟得かー舐めない砲がwww
頃合です、ネコF14EJ舐めんなョ20mmの的です。7.62mmの持ち合わせ無!
666名無し三等兵:2013/11/08(金) 01:16:42.30 ID:9RkVa/p2
まだ生きてたのか
667♀野良猫F14EJ ◆F4k5dhGd82 :2013/11/08(金) 01:24:44.63 ID:A2Eb2DRO
コープン・マーク*.*
668♀野良猫F14EJ ◆F4k5dhGd82 :2013/11/08(金) 01:44:15.24 ID:A2Eb2DRO
>>646
サンクス/コ-プン/有難う御座います。ネコF14EJノラキャット
係る王国のお姫でなー生きていたのかオ富サンww是で1満バーツ??
死ぬスルエエヨ!エッタオーゲンヤダナwwwwエタ/ヒニンに発言権無い!
669♀野良猫F14EJ ◆F4k5dhGd82 :2013/11/08(金) 01:51:35.81 ID:A2Eb2DRO
チット酒切れたwwwノーソン界隈にお出掛けネコwww
札に刺しても無駄カー相手を鑑みなさい!
670名無し三等兵:2013/11/08(金) 02:12:32.11 ID:???
トム☆キャットっていいバンドだったな
671♀野良猫F14EJ ◆F4k5dhGd82 :2013/11/08(金) 02:22:49.74 ID:A2Eb2DRO
イキナナンバー流して??歳ガバレソウデス。
672♀野良猫F14EJ ◆F4k5dhGd82 :2013/11/08(金) 02:46:51.48 ID:A2Eb2DRO
潜む様に微笑んだら30.06撃ちます。20mm機関砲鴨??ハッポウ酒
昔犯泥人に0.357向けました!当時旦那ガ??ナニカ言ったらしい??
話丸めるヨテイデwwwSW357持って逝った/殺す!心算デナー
抜いたら逃げた??オマエラ菱ノ看板ハ???山口組ハ??
舐めない方が宜しい!菱ノ鉄砲整備してました/ネコ/反論は此処で
撃ち殺す///コロアイカー/舐めない砲が宜しい!トム・ネコwww
射殺すOKアカサカ界隈探してみwww9mm捻じ込むぞ!基地ガイ法権
大使館職員www手出し不要/外交特権知ってる??解らないならサガセ!
F14ノラネコwwww眠い!ラート・・・・・
673♀野良猫F14EJ ◆F4k5dhGd82 :2013/11/08(金) 02:50:27.56 ID:A2Eb2DRO
サワト・カー-
674♀野良猫F14EJ ◆F4k5dhGd82 :2013/11/08(金) 04:54:21.74 ID:A2Eb2DRO
お話止めちまった、続頼みます。トム、馬鹿猫カー
675名無し三等兵:2013/11/08(金) 14:03:04.74 ID:???
緊急警報
諸君、大至急NG登録を!
繰り返す
大至急NG登録を!

これは訓練ではない!
676名無し三等兵:2013/11/18(月) 07:56:42.73 ID:???
F14NG
677名無し三等兵:2013/12/02(月) 00:07:28.67 ID:???
F-14Gと電子戦機を
678名無し三等兵:2013/12/02(月) 00:26:48.77 ID:???
EA-18Gで間に合っているから要らん
679名無し三等兵:2013/12/02(月) 11:57:44.22 ID:???
680名無し三等兵:2013/12/02(月) 12:28:03.06 ID:???
最近来たニワカかw

カビの生えた画像が出てきたw
681名無し三等兵:2013/12/02(月) 13:06:21.84 ID:???
別にニワカぐらい良いだろう。

そうやって叩くのは止せ
682名無し三等兵:2013/12/14(土) 12:51:10.58 ID:CXRTrph1
ダイソンの掃除機って、F-14みたいな音がするよな
すごいうるさくて使い物にならない
683名無し三等兵:2013/12/14(土) 13:00:13.39 ID:???
んなこと言われても知らん
684名無し三等兵:2013/12/14(土) 14:41:13.70 ID:???
ダイソンの掃除機と言っても色々なタイプがあるし
F-14の音って言われてもねw
どうして上げる奴って馬鹿な事しか言わないんだろうw
685名無し三等兵:2013/12/14(土) 15:19:39.52 ID:???
うちの掃除機はスパホの音
686名無し三等兵:2013/12/16(月) 01:25:30.86 ID:???
うちの15年選手のはA-6系の着陸時絞った時の音がするよ
687名無し三等兵:2013/12/17(火) 13:38:12.85 ID:???
ノースロップグラマン公式テレビコマーシャルにF-14が出てた

http://www.youtube.com/watch?v=wCM4y6gOQdM
688名無し三等兵:2013/12/20(金) 22:44:16.95 ID:???
エンジンとエンジンの谷間が好き
MiG-29やSu-27系より間隔が広そうで
689名無し三等兵:2013/12/22(日) 10:39:27.12 ID:???
>>688
> エンジンとエンジンの谷間が好き
> MiG-29やSu-27系より間隔が広そうで

うん、その気持ち良くわかる。おいらもまったく同感。
なにしろあのぶっといフェニックスを横に2発並べても
ミサイル同士やエンジンベイとの空力干渉起こさずに
ちゃんと発射できるだけの幅の余裕があるんだもんね。
トムキャットの機体スタイルは双胴っていう言葉がぴったりだけど
Su-27やiG-29はエンジン間隔が広めの双発って感じ。
690名無し三等兵:2013/12/23(月) 10:54:40.49 ID:???
双発エンジンは両エンジン間を取った方が排気干渉がなくなり排気効率が上がり
性能は上がる。反面片肺になった時にリカバリーが難しくなる。
両方の損得を考えてエンジン間隔を決めるのが普通。
一方F-14はVG翼の関係上あのようにせざるをえなかった。
システムをなるべく軽くシンプルにしなければならないから
ウエポンベイとしてはあの部分しかなかったし、
VG翼の強度・効率・重量などを考えるとピボット部の間隔藻大きく取る方が有利。
そのために胴体部も揚力を発生するリフティングボディとしてもエンジン間は広く取った方が良い。
だからF-14の場合には広く取るのは必須だったんだよね。
691名無し三等兵:2013/12/24(火) 21:55:50.67 ID:???
>>689-690
全くですな
692名無し三等兵:2013/12/28(土) 08:44:38.79 ID:???
保守age
693名無し三等兵:2013/12/28(土) 09:26:57.97 ID:???
馬鹿が来るだけだろ。
上げるなよ。
694名無し三等兵:2013/12/28(土) 13:05:51.10 ID:???
ageるとバカが来ることを自ら実演した>>693(バカ)
695名無し三等兵:2013/12/29(日) 18:01:45.62 ID:???
何でageると馬鹿が来るのだろうか?
根拠があんのかな?
696名無し三等兵:2013/12/30(月) 00:38:01.72 ID:???
空自のFXでは結局F15に軍配が上がってしまったが、本土防空という観点だけ
考えれば、フェニックス装備可能なF14の方が最適だったはずなんだよなぁ。
実際ソ連と領土を接していて、守るべき国土が比較的広いイランはF14を導入した。
ストライクイーグルじゃない普通のF15を導入したのは防空というより制空が必要だったイスラエルと道楽で買った
サウジ位だろ、日本以外では。
まあ、フェニックス積めなくても空戦能力が十分すぎるうえF14よりは低コストなF15
ってのが結局のところ正解だったのだろうが。
でも空自の連中はそこまで考えて選定したわけじゃないんだろうな、きっと。
F15が最強だと思ったから選んだんだろうな。
697名無し三等兵:2013/12/30(月) 01:10:08.91 ID:???
ほら、馬鹿が来た
698名無し三等兵:2013/12/30(月) 08:55:49.80 ID:???
言った通り・・・・馬鹿が来ただろ
699名無し三等兵:2013/12/30(月) 15:55:32.32 ID:???
マッチポンプ乙
700名無し三等兵:2013/12/30(月) 17:18:44.02 ID:???
少なくとも>>696よりはいろいろ考えたうえで選定してる
701名無し三等兵:2013/12/31(火) 02:24:42.87 ID:???
まあ>>696より知恵の無い奴はあまりいないだろなw
702名無し三等兵:2013/12/31(火) 02:56:53.33 ID:???
イランの国王は696よりパッパラパーだったかもしれない
703名無し三等兵:2013/12/31(火) 09:31:21.06 ID:???
>>696
何言ってるんだこのハゲ。
F-15とF-14じゃF-15の方が良いだろうに。あんな糞高い可変翼なんて要らんわ
704名無し三等兵:2013/12/31(火) 09:36:07.46 ID:???
昔は高度1万mまでの所要時間が戦闘機の重要な指標だったしなぁ。
705名無し三等兵:2013/12/31(火) 09:46:00.82 ID:???
F-14VSF-15脳自体がニワカ。
706名無し三等兵:2013/12/31(火) 12:30:16.71 ID:???
F-16「結局お前らは役立たずなわけだが」
707名無し三等兵:2013/12/31(火) 15:52:53.68 ID:???
F-17「まったくじゃの、ほっほっほ」
708名無し三等兵:2013/12/31(火) 15:59:44.43 ID:???
F-19「公表されてるネタだけで優劣語ろうなんてニワカだよねー」
709名無し三等兵:2013/12/31(火) 16:01:29.45 ID:???
F-20「売れてるかどうかで語ろうなんていうのもおかしいよねー」
710名無し三等兵:2013/12/31(火) 16:02:58.44 ID:???
F-21「用途によって最適な機材なんか変わるのにねー」
711名無し三等兵:2013/12/31(火) 16:05:51.14 ID:???
F-18「だいたい俺に言わせりゃだな」

F-14・15・16・17・19・20・21「すっこんでろ出来損ないのポンコツ」
712名無し三等兵:2013/12/31(火) 16:49:32.62 ID:???
F/A-18「そのポンコツに変わられたのはどこの誰だっけ?制空戦闘しか能が無いF-15や試作機どまりのF-20こそすっこんでろよ」
713名無し三等兵:2013/12/31(火) 16:58:29.36 ID:???
F/A-18「そもそもF-19は実機ねえ癖に何入ってるんだよ」
714名無し三等兵:2013/12/31(火) 17:13:06.41 ID:???
F-22「........ふっ。雑魚どもが」
715名無し三等兵:2013/12/31(火) 18:57:56.96 ID:???
F-23「........ふふっ。雑魚どもが」
716名無し三等兵:2013/12/31(火) 19:03:16.04 ID:???
X-32「........ゲコ」
717名無し三等兵:2014/01/01(水) 09:39:57.35 ID:???
ニワカの巣窟か
718名無し三等兵:2014/01/04(土) 00:21:23.13 ID:???
F-23なんて正式には存在しないしなw
719名無し三等兵:2014/01/04(土) 00:46:43.30 ID:???
X-32「........ゲコゲコ」
720名無し三等兵:2014/01/04(土) 12:18:51.85 ID:???
YF-23「・・・orz」
721名無し三等兵:2014/01/04(土) 12:29:42.08 ID:???
おまけにミサイルの搭載もできん。
722名無し三等兵:2014/01/08(水) 00:11:21.21 ID:???
ぎゃ
723名無し三等兵:2014/01/10(金) 23:17:45.41 ID:???
フェニックスミサイルで空中戦しても敵戦闘機相手だと命中しなかったんでしょ?
厨房の頃はスペック上はF-15よりツエェェとか思っていたのにガッカリだ。
724名無し三等兵:2014/01/11(土) 01:15:51.94 ID:???
AIM-54Cはcontrolled fragmentation warheadだから、命中しなくてもダメージ与えられるんだが
725名無し三等兵:2014/01/11(土) 01:27:19.32 ID:???
それでダメージを与えられたら普通命中したっていうだろ
直撃しなくてもだろ
726名無し三等兵:2014/01/11(土) 01:37:41.18 ID:???
命中確立低いとして、お前がF-15に乗ってて回避行動とらないのかと
回避したら運動エネルギー失ってウンタラカンタラで二発目でやられるんだよ
727名無し三等兵:2014/01/11(土) 03:22:34.10 ID:???
AIM-54は最強に近距離ミサイルってどっかで読んだけど
実戦でサイドワンダーの変わりに使ったら怒られるだろうなw
728名無し三等兵:2014/01/11(土) 10:19:27.64 ID:???
遠距離の編隊にフェニックスぶち込んで、回避行動を起こさせる。
回避しなけりゃ、戦闘機といえどもさすがに当たる。

バラけたところで、スパローやサイドワインダーで仕留める。

編隊じゃなくて単機なら、普通にスパロー、サイドワインダーで仕留める。
729名無し三等兵:2014/01/11(土) 10:21:56.73 ID:???
フェニックスは空母の脅威になる爆撃機などが相手だろうな。
730名無し三等兵:2014/01/11(土) 10:30:14.91 ID:???
まあ、ゲームみたいに一発撃っておしまいってわけじゃなくて、
戦術つーもんがあるわけで。
731名無し三等兵:2014/01/11(土) 12:21:48.03 ID:???
回避行動を取らなければ当然当たるw
イラン・イラク戦でAIM-54が1発でMiG-23三機を撃墜してるのは有名な話。
この話はイラン側からの公式発表されたが、イランの公式発表は眉唾物が多かったので
長年懐疑的に見られてきたのだが、近年の当時のパイロットの証言から現在では事実とするのが
一般的。
732名無し三等兵:2014/01/11(土) 12:24:09.24 ID:???
当時のイラク側のパイロット錬度は低く飛ぶのがやっと程度だとされる。
初期のイランF-14の信じられないほどの戦果はそのためのようだ。
733名無し三等兵:2014/01/11(土) 18:49:39.04 ID:???
6機別々の目標にロックオンして同時に撃墜した後、取りこぼしの残存敵機をスパローで撃ち落し、
後は可変翼の優位性を生かしてサイドワインダーとバルカンでドッグファイト…という無双戦闘機がF-14の筈
734名無し三等兵:2014/01/11(土) 19:02:23.36 ID:???
E-2の子機だろ
735名無し三等兵:2014/01/11(土) 19:08:39.25 ID:???
ミサイル1発で3機撃墜って、現実でも起こるもんなのか。
アニメやら特撮の世界にしかない出来事かと思ってた。
すごく密集して飛んでたとか?
736名無し三等兵:2014/01/11(土) 21:28:33.23 ID:???
一機と誤認させようと密集して飛んでたら一網打尽とか?
737名無し三等兵:2014/01/11(土) 22:31:18.76 ID:???
回避運動に失敗して墜落かもな
738名無し三等兵:2014/01/11(土) 22:41:32.86 ID:???
最初にミサイル食らった1機がパニクって味方機追い回して玉突き事故とかw
739名無し三等兵:2014/01/12(日) 10:06:50.56 ID:???
生き残った1機の証言だと、
4機編隊の先頭のリーダー機にAIM-54が直撃して大爆発、その爆発破片が後続機を直撃、
更にその破片でもう一機が片翼にダメージをくらいフラットスピンに入ってしまい
墜落。
タイトな編隊を維持するのに精一杯だったようだよ。
AIM-54の60Kgにもなる爆発の威力ならではの異例な事だと考えて良い。
740名無し三等兵:2014/01/12(日) 13:40:39.81 ID:???
F-14ってLERX構造になってないの?
741名無し三等兵:2014/01/13(月) 01:27:36.46 ID:MKW8HeYY
低速だと翼広げるんで、いらないような気もしますが、
主翼取付部からインテイクまでの形状は、
そんな感じの形ですね。

結果的に効いてるかもしれませんね。
742名無し三等兵:2014/01/13(月) 08:44:30.34 ID:???
>>740
なってない。
>>741
上げ馬鹿の法則。適当な事言うなよ無知君
743名無し三等兵:2014/01/13(月) 09:17:23.98 ID:???
またニワカ論争で荒したい馬鹿だろ。スルー推奨
744名無し三等兵:2014/01/13(月) 18:47:54.20 ID:???
なんか主翼取り付け部前の所からカナードみたいなせり出し翼が出てなくない?
http://www.airmodel.jp/collection/img/hogan_f14_vf84_06.jpg
なんなの?
745名無し三等兵:2014/01/13(月) 19:24:15.77 ID:???
wikiでも見てこい
746名無し三等兵:2014/01/13(月) 20:29:04.03 ID:???
もう冬休みは終わったハズなんだけどな。
747名無し三等兵:2014/01/13(月) 20:35:54.48 ID:???
A+が初飛行した頃は廃止した後の部分にチャフディスペンサー装着予定なんて
言われたよね・・
グローブ(グラブ)ベーンに関しては個人的には色々謎が多い。
748名無し三等兵:2014/01/14(火) 16:23:08.10 ID:???
>wikiでも見てこい

見てきたけど…

>(余剰推力不足の為)高G旋回を行なった後の運動エネルギーの回復が難しくなる
>神経質なエンジンを扱うためのスロットル操作の制限は、空中戦におけるマイナス要因となっている
>インテーク付近での気流の乱れに敏感で簡単にエンジンストールを起こす故、
>高迎え角飛行時かつアフターバーナー使用時のスロットルの操作に制限を加えている
>(回復困難なフラットスピンに陥ることが多い片肺の状況下で)推力軸線と機体軸線とのずれが大きい

なんかネガティブな事がいっぱい書いてあったな…ガッカリ
749名無し三等兵:2014/01/14(火) 16:54:15.84 ID:???
先に調べてわからんかったことを質問するのが当然なのに
なぜ先に調べないのか
750少佐:2014/01/14(火) 16:59:50.96 ID:???
ゆとりだからさ…
751名無し三等兵:2014/01/14(火) 17:23:51.94 ID:???
当時は冷戦で急いでいたこともあって、TF30でとりあえずやって、
あとでF401あたりに換装するつもりだったからねえ。

遅れに遅れた挙句F110に換装されたけど。
752名無し三等兵:2014/01/14(火) 17:34:04.82 ID:???
ナム戦後のインフレで当初の調達締結額の75倍にもなったからね。
致し方ない、
753名無し三等兵:2014/01/14(火) 17:34:35.52 ID:???
Wikiを鵜呑みにされてもねw
754名無し三等兵:2014/01/14(火) 18:10:48.38 ID:???
F-14みたいな人気機種は記述も多数にわたるので専門書でも記述の分かれる部分があったりして
知れば知るほどわからなくなる事もあるね。
更にいい加減な事言うネット上の情報がプラスされると更に混乱する事になる。
755名無し三等兵:2014/01/14(火) 18:42:56.76 ID:???
本来BVRで戦う戦闘機。工夫すればドッグファイトも可能。これで何の不満があるんだ?
756名無し三等兵:2014/01/14(火) 19:39:26.38 ID:???
60年代後半
ソ連が本気で長距離戦略爆撃機で大量に北アメリカ大陸に押し寄せ
本気の「いっせいの〜せ!」で長距離ミサイルぶっ放なそうと
思ってると妄想し、同時多目的処理能力持った火器管制システムで
「いっせーのせ!」とフェニックスぶっ放して
そいつらを北極海上空に散霧させようと、本気で考えてた
良い時代を象徴する機体だからなw
757名無し三等兵:2014/01/14(火) 23:12:16.14 ID:???
>>756
まさに当時の日本向けの機体だなw
F14が当時の日本の防衛に合致しないならF15だって当然合致しない訳で。
結局、当時のソ連の実力を考えればFXはミラージュだとかビゲンとかで十分だった
つーオチだろうけどよ。
まあ、発展性が高くて長く使える点ではF15でよかったかもだけど。
758名無し三等兵:2014/01/14(火) 23:37:37.89 ID:???
馬鹿が釣れましたwwwwwwww
759名無し三等兵:2014/01/15(水) 00:13:05.71 ID:???
あの広いエンジンとの間を利用しウェポンベイを設ければ
サイレントトム猫の完成
760名無し三等兵:2014/01/15(水) 09:31:51.17 ID:???
それじゃF-111に逆戻りだろ。
重量過多のウエポンベイを廃して軽量化を図ったのしらないのか?
馬鹿なの?
あー無知なのかwwwwwwwwww
761名無し三等兵:2014/01/15(水) 09:37:17.10 ID:???
お前が一々ageるから馬鹿が来るんだろ。
いい加減にしろ
762名無し三等兵:2014/01/15(水) 09:56:40.03 ID:???
F-14Aのノズルのくびれがエロいね
B以降のマッチョエンジンにはないエロさがある
763名無し三等兵:2014/01/15(水) 10:50:24.11 ID:???
メール欄を「sage」とせず「sage」にしてる馬鹿
一人だから分かりやすい
764名無し三等兵:2014/01/15(水) 11:36:10.91 ID:???
>>756
全然違うよw
765名無し三等兵:2014/01/15(水) 12:24:56.07 ID:???
>>756->>757
アホ。時代も場所もすべて違う
766名無し三等兵:2014/01/15(水) 15:26:09.21 ID:???
またAIM-54の話でリピートするねw
767名無し三等兵:2014/01/15(水) 18:42:42.71 ID:???
じゃあ、AA-9エイモスとの比較でもする?







いや何でもない、言ってみただけ。
768名無し三等兵:2014/01/16(木) 11:46:14.93 ID:???
>>764
いや、乱暴な表現だが概ね合ってるよ、
そもそも「ミサイリャー構想」の流れだもんAWG-9とかフェニックスは…
トムキャットもアドバも単にそのプラットフォーム機に過ぎない。

トムキャットが出来て、たまたまドックファイターとしてもそこそこ行けたってだけだ
当時の海軍はドッグファイターが欲しかったわけじゃない。
769名無し三等兵:2014/01/16(木) 18:03:27.30 ID:???
そもそもF-14は格闘戦に強い機体なのかっていう話が
770名無し三等兵:2014/01/16(木) 18:34:38.89 ID:???
馬鹿の自演に付き合う必要ないよww
771名無し三等兵:2014/01/16(木) 18:38:28.27 ID:???
知らない奴は黙ってればw
知ってるなら訥々とソースを交えて反論を書けばいいだけ

バカとかどうとか罵倒は要らないだろw
772名無し三等兵:2014/01/16(木) 19:16:49.04 ID:???
まず核脅威は関係ない。
あくまでも艦隊防衛の為。
F-14は単純なミサイリアーではない。
確かにF6D時代から米海軍はロングレンジミサイルによる艦隊防衛構想の夢を持っているが、
VFXのRPFにはAAM-7とM61搭載時の戦闘機動能力が求められている。
大体単なるミサイリアーで充分ならF-111Bで良かったんだから。
>>756の言うのは1950年代の米空軍の発想だよ。
AIM-54の直接的な祖はAIM-47はその構想から産まれたが、空軍は60年代半ばには捨て去ってる。
アンタが正しいなら同時代のF-15がそういう装備をしないんだ?
AIM-54は一応F-15でテストしたが不採用に終わったぞ。
半端な知識で粋がるなよ。
773名無し三等兵:2014/01/16(木) 19:24:29.22 ID:???
F-14の機動能力ってたしかにTF30はDFCS装備前の不具合は深刻で
足をひっぱたのは確かだが、機体性能自体は近年の日本では必要以上に過小評価去れている感は否めない。
F-14が「トップガン」等で一般ピープルに大人気になった影響で
ライトな軍オタがドヤ顔で「F-14なんて大した事無い」って主張したからだろ。
774名無し三等兵:2014/01/16(木) 19:26:47.44 ID:???
F-14の機動能力ってDFCS装備前のTF30の不具合は深刻で
足をひっぱたのは確かだが、機体性能自体は近年の日本では必要以上に過小評価されている感は否めない。
F-14が「トップガン」等で一般ピープルに大人気になった影響で
ライトな軍オタがドヤ顔で「F-14なんて大した事無い」って主張したからだろ。
775名無し三等兵:2014/01/16(木) 19:42:49.77 ID:???
大事な事だから…
www
776名無し三等兵:2014/01/16(木) 20:02:47.94 ID:???
F-15/16以降の推力重量比絶対主義というか底ばかり注視してる人って多いよね。
戦闘機の運動性能推力比を高めるのと揚力比を高める二つの方法があるんだよね。
F-14は最初からそれを狙ったとは言えないが、VG翼の欠点を最小限に留めた結果
ドッグファイトでも最適な揚力比を得たんだよね。
初期のF-15AでF100のAB不調が続いた時代はDACTでもF-14優位だったから
飛行性能自体はほぼF-14AとF-15Aじゃ互角、F-14AとF-15CじゃF-15優位、
F-15CとF-14DじゃF-14D優位って言うのが妥当じゃないのかな。
777名無し三等兵:2014/01/16(木) 20:08:22.19 ID:???
>まさに当時の日本向けの機体だなw
>F14が当時の日本の防衛に合致しないならF15だって当然合致しない訳で。
>結局、当時のソ連の実力を考えればFXはミラージュだとかビゲンとかで十分だった
>つーオチだろうけどよ。

馬鹿がいるとリピートするなw
778名無し三等兵:2014/01/16(木) 20:12:52.23 ID:???
バカは単機性能で比較しやがるからアレだわ
話が錯綜するんだわ。

システムの中に組み込まれて、ちゃんと機能するかが問題なんで
単純に比較なんか出来ない。

もう疲れるよねw
779名無し三等兵:2014/01/16(木) 22:39:44.58 ID:???
F-14の対抗馬はMiG-21やMiG-23あたりだからなんとかなるだろう。
どの程度の空中戦能力が必要かハッキリすれば全体の要求仕様が決まる。そういう事。
(陸上機のF-15は空戦だけやればいいからぶっ飛んだスペックだったけど)
780名無し三等兵:2014/01/17(金) 10:33:04.25 ID:???
>>779
それも違うね。冷戦期の当時は米ソは相手側の力量の大して疑心暗鬼になった結果
過大評価して更なる脅威を感じていた時代だよ。
67年の軍事パレードで突如M3を標榜する新型戦闘機が出現した事に驚き過大評価してしまった。
MiG-25はM3の速度と長大な航続距離を持ってると信じられていた。
もし戦闘爆撃型が出現したら空母艦隊にも大きな脅威になるとも考えた。
F-14のRFPが出されたのは68年だから当然そのような想定される将来の脅威って言うのも苦慮されて
要求内容が出されたんだよ。
781名無し三等兵:2014/01/17(金) 10:45:14.54 ID:???
>>779
海軍はドッグファイターが欲しい(最優先要目)とは
言ってなかったんだけど…
782名無し三等兵:2014/01/17(金) 11:41:47.27 ID:???
嫌、だから単なるミサイリヤアーではないって事だよ。
783名無し三等兵:2014/01/17(金) 16:03:37.91 ID:???
実際のF-14の運用形態を知る人には意外と思われるかもしれないが、
VFXの要求仕様には対地攻撃能力も求められてる。
ドッグファイト能力に関しては直接的には求めていないが、近接戦制圧能力は問われているので
ベトナムでの戦訓から当然ドッグファイトの能力も求めたいたと見るのが自然。
一義的には艦隊防空為の長時間対空能力と長レンジミサイルの運用能力を求めてはいるが、
脅威への即対応性=加速能力・空戦能力・対地攻撃と非常に欲張った能力を要求していた。
むしろF-4の時の方がシンプルなロングレンジミサイル・プラットフォームだった。
当初は対地攻撃能力も求められていなかったし、短距離ミサイルの運用能力も
求めていなかったんあだから。
784名無し三等兵:2014/01/17(金) 16:17:06.88 ID:???
ここにもF-15厨房が
785名無し三等兵:2014/01/18(土) 16:27:26.59 ID:???
>>777
馬鹿だと思うならその根拠を言ってみろ。
どうせ人を馬鹿と連呼するしかできんのだろうがw
786名無し三等兵:2014/01/18(土) 21:27:34.52 ID:???
>>785
お前リアル馬鹿だな。
お前の書き込み以降の色々な人の書き込み全部が回答だろ。
文盲か?読解力ないゆとりか?
ばーーーーーーーーーーーーーーーーーかw
787名無し三等兵:2014/01/19(日) 08:35:20.34 ID:???
馬鹿って馬鹿なくせに馬鹿って言われると怒るなw
半端な知識で書き込んで赤っ恥w
人の書いた物は理解できない。いつまでも馬鹿。
788名無し三等兵:2014/01/19(日) 11:30:04.91 ID:???
●F-14D
推力     :12,520 kgf (アフターバーナー)×2
最大速度  : マッハ 2.34
航続距離  :2960 km
実用上昇限度:16,154 m


●F-15C
推力   :10,640 kgf(アフターバーナー)× 2
最大速度 :マッハ2.5
航続距離 :3,450 km(フェリー)、 4,630 km(増槽)以上、
      5,750km(CFT装着)以上
実用上昇限度:19,800m


航続距離とメンテナンス性を考えると、どうしても日本はF-15になるな。
可変翼やゴツいランディングギアは日本にとっては無駄にしかならんし。
789名無し三等兵:2014/01/19(日) 18:56:54.34 ID:???
空自がF-15採用した事は妥当だが
まあよくもこんなでたらめな数字もってきたねw
大体FX時のDはないしw
Aでもフェリー航続距離は44,000kmあるよ。
大体F-14の方がF-15よりも機内燃料は遥かに大きいしかも
可変翼で効率も良い。
Dは更に3割ほど燃費は向上してるんだよw
Dのフェリー時の航続距離は手元の資料じゃわからんが、
AIM-9×2.AIM-7×2装備での最大航続距離は3、750km、増槽装着で4、300kmとあるよ。
増槽を装着しても航続距離はあまり伸びないが、滞空時間はプラス40分伸びる。

790Σ<Φ♯Φ> ◆MANSEY703. :2014/01/19(日) 19:08:18.83 ID:L2vRf2+Q
4万4千キロ!!
791名無し三等兵:2014/01/19(日) 19:42:02.97 ID:???
地球一周も楽勝!
792名無し三等兵:2014/01/19(日) 20:23:20.20 ID:???
肝心な数字を間違えたw4,400kmに修正いたしますw
793名無し三等兵:2014/01/19(日) 21:16:13.66 ID:???
とりあえずフェリーだとB-2の3.5倍ってとこか
素晴らしい
794名無し三等兵:2014/01/19(日) 21:58:28.36 ID:???
そもそも、FX選定の1976年にはF-14DもF-15Cも存在しないし
(ただし、F-15Cはその3年後デビューなので、更新内容は知っていたようだ)

日本の要求としては航続距離3000km程度を想定していたので、その条件は
F-14もF-15もついでに対抗のF-16もクリアしてた。
795名無し三等兵:2014/01/19(日) 22:07:37.06 ID:???
「もう面倒だからF-5にしよう」
796名無し三等兵:2014/01/19(日) 22:08:02.38 ID:???
76年当時完成していないF-16が対抗?
797名無し三等兵:2014/01/19(日) 22:24:49.80 ID:???
>>796

正確に言うならそうだね。YF-16しかない。
ただ、第3次F-X選定にはF-16の名前も上がってる
798名無し三等兵:2014/01/19(日) 22:45:12.31 ID:???
カタパルト射出が前提の機体と通常離陸主体の機体で比べても仕方ないやろ。
主任務はインターセプトなんだから迅速に該当空域に向かう以上F-15選定は妥当だろう。
799名無し三等兵:2014/01/19(日) 23:54:10.70 ID:???
F-2もスクランブルしてる以上、F-15優位はない
800名無し三等兵:2014/01/20(月) 00:05:05.81 ID:???
どっちが正解とかはない
採用されたら、されたで、それに沿った運用をするだけ
801名無し三等兵:2014/01/20(月) 06:20:37.23 ID:???
F-1よりはマシだしな
802名無し三等兵:2014/01/20(月) 08:46:29.96 ID:???
>>800
そんな事ははないよw
自分はF-14は大好きだが、空自はF-15採用で大正解だろ。
てか一部のニワカオタ以外F-14採用が正解なんて奴は皆無だろ。
803名無し三等兵:2014/01/20(月) 09:11:55.55 ID:???
F-14が正解?
馬鹿だろ
804名無し三等兵:2014/01/20(月) 11:18:59.51 ID:???
>>799
無知だねー
FSのアラートはセカンドポジションだよw
805名無し三等兵:2014/01/20(月) 12:30:13.09 ID:???
F-2はマルチロール機だしFSなんて区分は
とっくに無くなったろ
806名無し三等兵:2014/01/20(月) 13:10:31.74 ID:???
なくなってないよw
FS・Fi統合案はペンディングになってる事さえしらないなんてw
やっぱりニワカの巣だなここはw
807名無し三等兵:2014/01/20(月) 13:14:09.01 ID:???
半端な知識を披露する場だから
808名無し三等兵:2014/01/20(月) 22:00:40.47 ID:???
つか「お前らの意見=正解」訳じゃないからな
一番良い例がF-2。
F-2は2chでは「生産続投しろよ」の意見が多いが、結果はご存知の通り。

この手の「○○を採用しとけば・・・」みたいな話に正解を求めても無意味
809名無し三等兵:2014/01/21(火) 08:33:43.56 ID:???
2ちゃんの僅かなニワカ馬鹿の意見なんか問題にならない。
正解はあるよ。
馬鹿が自分の馬鹿を認めないだけ。
810名無し三等兵:2014/01/21(火) 11:06:48.87 ID:???
定期的に湧く何故F-14採用しなかったんだ!って少数の人以外はF-15使用で異論ある人なんか居ないだろ。
F-14は大好きだが米空母上にあってこそ価値が有ると自分は思うよ。
F-15には出来ないんだから。
ああペーパープランのF-15(N)は勿論知ってるよw
811名無し三等兵:2014/01/21(火) 11:11:39.62 ID:???
http://www.clearing.mod.go.jp/hakusho_data/2005/2005/html/17225300.html#17225300_4

>近年、要撃と支援の両任務を実効的に果たし得る戦闘機が登場し、
>今後は、戦闘機の柔軟な運用を確保するために、そうした戦闘機を取得していくことも予想されることから、
>新防衛大綱の別表上の要撃戦闘機部隊/支援戦闘機部隊の区分を廃止した
812名無し三等兵:2014/01/21(火) 12:48:37.91 ID:???
>>810
そうそう、良くも悪くもF-14は艦上戦闘機

空自は「空軍」だからF-15で正解だったのよ。
813名無し三等兵:2014/01/21(火) 13:03:28.68 ID:???
>>811
まだ馬鹿が固執してるなw
統合しようとしたが事実上は不可能だったので実際の運用は以前と全く変わってないって
KFなんか最近の物読めば何度も書かれてるのに・・
ニワカの馬鹿発言。素直に納得しないでネットに頼った古い情報で
更に端の上塗り。普通は悔しくて当分来ないけどねw
814名無し三等兵:2014/01/21(火) 13:04:12.56 ID:???
クヤシーノークヤシーノー
815名無し三等兵:2014/01/21(火) 21:41:45.79 ID:???
>>802 >>803
F15にフェニックスを搭載できるなら、F15選定で正解だろうねw
当時の日本の状況考えたら、敵爆撃機の都市攻撃阻止のためにフェニックスを装備
できる機体を選定すべきだっただろ。日本は「不沈空母」ですから。
816名無し三等兵:2014/01/22(水) 08:03:57.43 ID:???
都市攻撃を阻止するならF-15でも可能だろ
817名無し三等兵:2014/01/22(水) 09:03:41.09 ID:???
>>815
だからーAIM-54は空母防衛で初めて費用対効果が発揮できるものなんだってw
何度言えば分かるんだよ。
F-15採用当時はAIM-54のような長射程ミサイルを問答無用でぶっ放せるような
状況はとても無理だって理解できないのかよ。
818名無し三等兵:2014/01/22(水) 09:04:42.76 ID:???
上にもあるだろ。F-15はAIM-54の運用テストをしてる。
不採用だよ。
馬鹿な奴。
819名無し三等兵:2014/01/22(水) 13:42:58.04 ID:???
大体F-14=AIM-54って脳がニワカ杉だよ。
ディプロイメント中のF-14の写真みると冷戦期でも
アラート機はほとんどのケースで積んでいないし
積んでいる場合でも2本ぐらいだよ。
問答無用で長レンジミサイル撃てるような状況はそうはない。
空母艦隊を攻撃できるような強力な対抗勢力と全面交戦にでもならない限り
使用は出来ない。
リビアでの4機も全機AIM-54は搭載していなかったしね。
全面飛行禁止地区でIFFがしっかり機能してるようなサザンウォッチのような
ケースは例外的だ。
820名無し三等兵:2014/01/22(水) 19:28:42.13 ID:???
てかF-14はマジでフェニックス積んだ事あまりないだろ……
まだF-14を導入したほうが良かったって言う奴が居たのか
F-35を止めてタイフーンを買えって言ってるアホみたいだ
821名無し三等兵:2014/01/22(水) 20:46:02.13 ID:???
>>820
コストパフォーマンスでは無く格好とロマンの問題でねーの。
外野は好き勝手言えるじゃん、実際運用する側(空自)にとっちゃF-15で
良かったんでねぇの。俺はサントムにF110積んでアビオも最新のにしてと
思っちゃうw。
822名無し三等兵:2014/01/23(木) 14:49:33.78 ID:???
F-15でフェニックス運用ってw

誘導どうするんだよw
823名無し三等兵:2014/01/23(木) 15:07:03.02 ID:???
中間誘導はセミアクティブなのでAPG-63を多少弄るくらいで1発のみの誘導は出来る。
廉価型F-15Nはそういう仕様だったはず。
824名無し三等兵:2014/01/23(木) 16:37:00.42 ID:???
しょうもないですねw
825名無し三等兵:2014/01/23(木) 17:00:28.72 ID:???
カナダ空軍の防空戦闘機にF-15にAWG-9とAIM-54を搭載する提案もあった。
あと1982年にもヒューズがB-1とF-15にAIM-54の搭載を売り込んだ事があった。

上で1982年に実際も試射したと書いてあるが、俺は知らん。
826名無し三等兵:2014/01/23(木) 17:18:59.94 ID:???
だから何?
827名無し三等兵:2014/01/23(木) 18:15:12.13 ID:???
イーグルドライバーになれても、AIM-54を実射する訓練はさせてもらえなさそうだなw
828名無し三等兵:2014/01/23(木) 21:30:37.77 ID:???
F-15にAIM-54は似合わねー
829名無し三等兵:2014/01/24(金) 09:02:35.82 ID:???
>>820
そんな事はないよ。
ディプロイメント中のF-14の写真で実弾積んでる機体は見るよ。
一発か二発の事がほとんどだけど。
830名無し三等兵:2014/01/24(金) 14:02:05.49 ID:???
当時の値段で1発3億円くらいするのを
戦時でもないのにフルロード出来るかよw
831名無し三等兵:2014/01/24(金) 14:59:45.69 ID:???
6発付けたままでは着艦もできないしな
832名無し三等兵:2014/01/24(金) 18:50:46.80 ID:???
またその話のリピートか・・・
833名無し三等兵:2014/01/24(金) 18:55:03.61 ID:???
そんなの2ch始まって以来ずっと同じ、何を今更w
834名無し三等兵:2014/01/25(土) 14:14:26.94 ID:???
フェニックスなん、ロシアのクマさんぐらいにしか当たんねえよ。
チャフ撒かれて回避機動されたら3億円が無駄にw
835名無し三等兵:2014/01/25(土) 14:59:27.24 ID:???
回避行動とってバラけたあとに、ゆっくり一機づつ仕留める。

しっかり編隊組まれると、隙がなくて攻めにくい。
836名無し三等兵:2014/01/26(日) 09:20:24.00 ID:???
>フェニックスなん、ロシアのクマさんぐらいにしか当たんねえよ。
>チャフ撒かれて回避機動されたら3億円が無駄にw

>フェニックスなん、ロシアのクマさんぐらいにしか当たんねえよ。
>チャフ撒かれて回避機動されたら3億円が無駄にw

>フェニックスなん、ロシアのクマさんぐらいにしか当たんねえよ。
>チャフ撒かれて回避機動されたら3億円が無駄にw

>フェニックスなん、ロシアのクマさんぐらいにしか当たんねえよ。
>チャフ撒かれて回避機動されたら3億円が無駄にw

>フェニックスなん、ロシアのクマさんぐらいにしか当たんねえよ。
>チャフ撒かれて回避機動されたら3億円が無駄にw

>フェニックスなん、ロシアのクマさんぐらいにしか当たんねえよ。
>チャフ撒かれて回避機動されたら3億円が無駄にw

まだこんな馬鹿がいたんだw
837名無し三等兵:2014/01/26(日) 09:22:19.88 ID:???
こういう奴でAIM-7もベトナム初期の評価のままの
「あたらねー糞ミサイル」とか思ってるんだろうね。
838名無し三等兵:2014/01/26(日) 09:45:34.37 ID:???
無邪気にF-14とAIM-54を持ち上げる駆け出し軍オタor一般ピープル
に対してVG翼とAIM-54を全面否定して悦に入るのがニワカ軍オタ。

AUM-54のような大型ミサイルが俊敏な追随性に欠けるのは確かだが、
それにも関わらずに空母艦隊防衛の切り札とされたのは何故なのか考えてみろよ。
839名無し三等兵:2014/01/26(日) 09:50:52.07 ID:???
AUM-54→AIM-54
840名無し三等兵:2014/01/26(日) 12:46:49.92 ID:???
ちなみにヒューズのアナウンスではフェニックスはスパローより高機動・高運動できるそうです
841名無し三等兵:2014/01/26(日) 13:56:05.59 ID:???
でかいから当たらないのならSM-2なんて全然駄目だろ
842名無し三等兵:2014/01/26(日) 13:58:23.18 ID:???
AIM-54は空対空ミサイルで至高な射程距離
843名無し三等兵:2014/01/26(日) 14:23:54.37 ID:???
フェニックスが3億円だった時って超インフレ+ドル円300円超えの一時期だけ

納入価格は変動するが、だいたいはAMAARMよりちょっと高いだけ
844名無し三等兵:2014/01/26(日) 15:06:02.37 ID:???
フェニックスの射程が200キロ以上だったっけか。
845名無し三等兵:2014/01/26(日) 15:12:47.01 ID:???
昔計算したときは1j250円だった記憶があるな。
それでも「AMRAAMよりチョット高い」では済まないと思うがw

しかしAIM-54とAIM-120を同時生産する事があったとしても
用途は違ってくるわけで価格で比較するようなものじゃないと思うよ。
大陸間弾道弾を撃つべきときに中距離弾道ミサイルを撃ったりしないだろう。
846名無し三等兵:2014/01/26(日) 16:07:41.78 ID:???
海軍の納入価格(いつの価格かは不明)
AIM-54 $477,131
AIM-120 $386,000
https://www.fas.org/man/dod-101/sys/missile/aim-54.htm
https://www.fas.org/man/dod-101/sys/missile/aim-120.htm

AIM-120は40万ドル超えの時もあるから、フェニックスがとりたてて超高価とは思わない
847名無し三等兵:2014/01/26(日) 16:22:01.24 ID:???
>>845

それFY1982の時だろうな
108発しか納入が無かったので単価220万ドル
848名無し三等兵:2014/01/26(日) 20:41:19.52 ID:???
>納入価格は変動するが、だいたいはAMAARMよりちょっと高いだけ
WWWW
849名無し三等兵:2014/01/26(日) 21:56:15.49 ID:???
>>846
いつの価格か分からないなら全く参考にならないんだが。
インフレってものを考えようぜ。
850名無し三等兵:2014/01/27(月) 08:21:17.73 ID:???
AIM-54は高くない!って人定期的に出没するねw
851名無し三等兵:2014/01/27(月) 10:02:31.15 ID:XPryUWrO
wikipedia

>このような、事実かどうかが不確定なイラン空軍によるものを除くと、実戦における確実な発射の記録は、
>2機のアメリカ海軍所属F-14Dによるものだけとなる。イラク軍所属のMiG-25数機との交戦中のことであったが、
>このとき発射されたミサイルはいずれも命中しなかった。ただし、うち1発はMiG-25の1機を地面近くまで
>追尾していき、結果、燃料切れを引き起こして墜落させたとも言われている。


機動で逃げきれなかったのか。
これは恐ろしかっただろうなあ。
852名無し三等兵:2014/01/27(月) 10:21:51.94 ID:???
ミサイルとか機動で振り切るの難しい
853名無し三等兵:2014/01/27(月) 19:56:39.55 ID:???
>>844
東京から名古屋くらいあるらしいよ
854名無し三等兵:2014/01/27(月) 21:31:11.71 ID:???
AIM-54の命中シーンってロケットモーターが燃焼中のが多い気がするけど、
やっぱ燃焼時間長いのかな?
だとしたら避けるのは面倒そうだね。特にMiG-25くらいの機動力だと。
855名無し三等兵:2014/01/27(月) 21:59:49.91 ID:???
地面近くに来て、地面のクラッターに紛れられて、
逃げられたのかな。

当時のレーダーじゃ、地面の反射波と区別付けられなさそうだし。

しかし、燃料切れ墜落とは、アフターバーナー吹かしまくったんだろうな
856名無し三等兵:2014/01/28(火) 09:32:38.00 ID:???
そのMiG-25ってチャフ切らしてたのか?
857名無し三等兵:2014/01/28(火) 10:45:00.16 ID:???
チャフなんて無いよりまし程度
858名無し三等兵:2014/01/28(火) 12:04:46.54 ID:???
それにしてもWikiの記述っていい加減だな。
イラン軍機の戦歴は今はほぼはっきりしてるし
米海軍の実戦AIM-54発射は
1999年1月5日VF-213 F-14D AIM-54C×2
1999年8月9日VF-2  F-14D AIM-54C
2003年5月20日VF-154 F-14A AIM-54C
2004年7月15日VF-213 F-14D AIM-54C最後の発射
が記録されてるよ。
859名無し三等兵:2014/01/28(火) 12:29:04.93 ID:???
VF-154も撃ったの?初耳
860名無し三等兵:2014/01/28(火) 12:55:31.57 ID:???
VF-154の発射機は記念のマーキングつけていたよ。
861名無し三等兵:2014/01/28(火) 13:12:35.30 ID:???
ソースは?
862名無し三等兵:2014/01/28(火) 13:53:13.51 ID:???
2007年に出たスコードロンシグナル社のF-14本に載ってるよ。
863名無し三等兵:2014/01/29(水) 07:44:54.12 ID:???
だからWikiなんて信じるなってw
864名無し三等兵:2014/01/29(水) 08:19:26.49 ID:???
以前2ちゃんで妄想の捏造記述したらそれがまんま
Wikiに事実のように書かれていて笑ったよ。
その程度の物なんだよね。
まあそれさえ読まない奴全くの無知もここには多いけどねw
865名無し三等兵:2014/01/29(水) 13:34:44.10 ID:???
Wikiに書かれてる真実なら、大抵は出典が過去発売されたり
発行、発表されているから、好きな人は遠の昔に目を通してる。

問題は、それらを判断なく、何でも『Wikiがソース…』とか言っちゃう厨房の存在
866名無し三等兵:2014/01/30(木) 18:21:55.45 ID:???
>遠の昔に目を通してる。
日本語間違ってるよw
867名無し三等兵:2014/01/31(金) 01:10:22.24 ID:???
>>858
米軍はいざ知らずイランは詳細不明って聞いたんだが…
868名無し三等兵:2014/01/31(金) 10:31:20.35 ID:???
>>867
ここの過去スレにも書かれてるが今はイ・イ戦の詳細は
亡命した当時現場に居たパイロットや軍関係者など複数の証言により
ほぼ明らか。
よくわからないのは公になっていないその後のF-14の改造内容おやび
現状だよ。
869名無し三等兵:2014/01/31(金) 13:19:49.30 ID:???
にもかかわらずロシア製エンジンやアビオに換装してるだのデタラメな妄想書き並べてるサイトがあるせいで、
バカを量産しているんだな
870名無し三等兵:2014/01/31(金) 13:39:30.07 ID:???
イランの航空産業の技術っていうのは侮りがたいと言う評価が
一般的なのでアビオを始めとする内部に関してのアップデイトの可能性はあるが
外観からは判断出来ないから不明と言うのが適切。
エンジンは最近の画像によりノズルはオリジナルのTF30である事が確認できるから、
換装の可能性はないと断言出来る。
一時期まったく情報閉鎖の時がありパレードで上空を飛行する事実が唯一
健在を示す証だったから様々な憶測が飛んだが、未だにその時代のままの知識の人が居るんだよね。
871名無し三等兵:2014/01/31(金) 16:24:14.37 ID:???
>>868
戦歴は明らかだけど雄猫の現状が分からんってことか…
>>869
なんだそれww
872名無し三等兵:2014/01/31(金) 17:53:31.03 ID:???
F-14AMって新しい名称のF-14が2012年に飛んでるから、なんらかの改良はされてるんだろう
これもエンジンのノズルはTF30のままだね
ttp://www.airliners.net/photo/Iran---Air/Grumman-F-14AM-Tomcat/2239264/L/
873名無し三等兵:2014/01/31(金) 19:56:01.01 ID:GzNSKjDi
かっこいいねこの塗装
ロシア機みたいだ
874名無し三等兵:2014/02/01(土) 07:55:57.05 ID:???
砂漠迷彩がピクセルチックになってる・・・
875名無し三等兵:2014/02/02(日) 00:24:47.23 ID:???
876名無し三等兵:2014/02/02(日) 01:37:54.07 ID:???
mandateの意味も知らない俺って・・・
877名無し三等兵:2014/02/02(日) 02:02:22.30 ID:???
トムキャットは俺のオモチャ
蜂(FA-18)は単なる仕事…

てニュアンスだね
878名無し三等兵:2014/02/14(金) 23:57:53.71 ID:???
えーっ!
879名無し三等兵:2014/02/16(日) 10:13:03.48 ID:???
F-4スレから誘導
F-14初の実戦航海は1975年4月
サイゴン陥落による米人撤退作戦「オペレーション・フリークエンドウインドウ」
のエアカバーをCVN-65のVF-1/VF-2が実施。
交戦はなかったが明らかに実戦参加。
1976年9月14日 英国北部の公海上でVF-32のF-14AがAIM-54を抱えたまま甲板から
落下。AIM-54のフィンは90年にノルウェーの漁船の網にかかる。
880名無し三等兵:2014/02/16(日) 17:17:12.82 ID:???
そんなの、当時中学、高校のガキだったトムキャットフリークなら
だれでも知ってるよw
881名無し三等兵:2014/02/16(日) 21:53:38.35 ID:???
ちょいと疑問なんだがVF-1/2を搭載したエンタープライズは74年9月には出港してるんだよな。
普通に考えれば74年の間にはベトナムについてるはずなんだがF-14は仕事してなかったのか?
882名無し三等兵:2014/02/16(日) 23:29:30.47 ID:???
ベトナムにすぐ行ってなきゃならん理由もないだろ?
883名無し三等兵:2014/02/17(月) 09:54:12.26 ID:???
>>881
ベトナム戦史をちょっとでも知っていればそういう発言にはならないと思うけど・・
884名無し三等兵:2014/02/17(月) 10:24:03.50 ID:???
ベトナム戦は73年1月には停戦になっていて米軍は73年中に撤退をして
米対ベトナムの戦争は終わっている。その後の戦闘は内戦なので
米が関与する戦闘ではない。したがって74年にアラメダを出港したCVN-65・VF-1/2
がベトナムに行く必要が無い。
この航海はF-14を搭載しての初のディプロイメントだから運用テストも当然兼ねている。
CVN-65はF-14運用に備えて73年8月〜74年までプレマートンで改修工事をしていた。
VF-1/2による初のQCを開始したのが3月18日。
出港が9月17日
太平洋上で訓練を重ねながらクリスマスはスビックに入り
75年1月にはインド洋上で訓練。1月1日はVF-1が墜落事故。
1月14日VF-1機が墜落事故。全機飛行停止で全機点検実施していた。
サイゴン陥落による米人・南ベトナム要人脱出支援は一番近くに居た事に
加え実際の交戦の可能性は薄かったので最新鋭機でのフォローをおこなう
政治的効果と戦術的効果の両方を狙った物。

それに本来空母艦隊は航海する事自体が友好国との親善、
対抗国への威嚇なので立派なお仕事なんだがw
885名無し三等兵:2014/02/17(月) 15:00:38.49 ID:???
因みにその間、日本テレビの取材班が乗り込み
特番用にバンバカ撮影していた。
886名無し三等兵:2014/02/25(火) 19:01:30.68 ID:???
90 名前:名無しさん@13周年 () 投稿日:2014/02/25(火) 17:27:57.29 ID:HGf2aRYT0
>>73
F-14Aで初期型だな。カナードがなんとも。A型とB型はエンジン推力が機体に対して
不十分。また、ストールを起こしやすいため「怖い。」と言われていた。イラン空軍は
部品調達ができなくて不動と聞いていたが、デモ飛行できたのね。でも、マトモに
"飛べる"のは一機くらいだったりね…。F-14は部品で、F-4は墜落で、かなり、逼迫して
いると。(;´Д`)

91 名前:名無しさん@13周年 (sage) 投稿日:2014/02/25(火) 17:42:52.29 ID:wZHgUs+h0
>>90
カナードとは・・・

92 名前:名無しさん@13周年 () 投稿日:2014/02/25(火) 17:45:30.98 ID:HGf2aRYT0
>>91
カナードはスウィングウィングの前部、エルロンに隠れている。(;´Д`)
887名無し三等兵:2014/02/25(火) 19:26:38.79 ID:???
痛すぎだな・・何処のスレ?
888名無し三等兵:2014/02/25(火) 19:37:08.38 ID:???
これだ
【軍事】イスラエルの武器業者、F-4戦闘機のパーツをイランに不正輸出か[2/25]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1393304433/
889名無し三等兵:2014/02/25(火) 19:40:10.21 ID:???
>カナードがなんとも。
>A型とB型はエンジン推力が機体に対して不十分。
>マトモに
>"飛べる"のは一機くらいだったりね…。F-14は部品で、F-4は墜落で、かなり、逼迫して
>いると。(;´Д`)

baka wwwwwwww
890名無し三等兵:2014/02/25(火) 19:42:49.37 ID:???
つうか、ほとんどの書き込みで文末に(;´Д`)がついてるな。
何かの病気?それとも家族や恋人を人質に取られて
無理矢理頭の悪いふりさせられてるの?
891名無し三等兵:2014/02/25(火) 20:16:04.22 ID:???
つーかニュー速だろ。
あそこの住民はキチガイばかり。
そのスレ読めば馬鹿ばっかりだと分かるだろ。
892名無し三等兵:2014/02/25(火) 23:18:59.49 ID:FJnnLn+J
呼んだ?(;´Д`)
893┐<´♯`>┌ ◆MANSEY703. :2014/02/26(水) 01:37:58.31 ID:Ae/Grhv9
うけけけけけ♪<´♯`>
894名無し三等兵:2014/02/26(水) 11:38:44.54 ID:???
ほーら図星でしょ
895名無し三等兵:2014/02/26(水) 18:37:17.61 ID:???
カナード猿、大艦巨砲主義のまとめに1レスだけ拾われてるな。
896名無し三等兵:2014/03/01(土) 01:17:44.24 ID:???
F-14に巡航ミサイルを
897名無し三等兵:2014/03/03(月) 23:59:54.05 ID:???
<´♯`> はまだいるのに
ごっくは消えてしまった
なぜた!
898┐<´♯`>┌ ◆MANSEY703. :2014/03/04(火) 01:50:49.69 ID:WW3mu+MN
なぜなんだぜ?
899名無し三等兵:2014/03/04(火) 22:35:34.41 ID:???
ああ便ですらもはや懐かしい・・・
900名無し三等兵:2014/03/04(火) 23:00:08.48 ID:???
採算とれない空港とかが買って展示したら良いのに
901名無し三等兵:2014/03/05(水) 00:01:56.00 ID:???
もうアメリカには飛べるトムキャットはないのかな
米空軍はまだ飛べるファントムあるよね(軍じゃないかも?)
902名無し三等兵:2014/03/05(水) 00:22:42.18 ID:???
FH-1はどうだろう…
903名無し三等兵:2014/03/05(水) 02:11:19.30 ID:???
>>902
んもーわかってるくせにー

空軍はイベントでF-22+P-51とかで記念飛行するけど海軍ってやらないよね
904名無し三等兵:2014/03/05(水) 11:00:59.94 ID:???
エアショーで飛んでるF-4はQF-4Gでドローン機だから
状態の良い物をエアショーで飛ばしてるだけでいずれはAAMテストの餌食になるんだよ。
F-14は機数も少ないし運用費が高いからQF化されなかった。
905名無し三等兵:2014/03/05(水) 11:02:52.30 ID:???
ペンサのイベントではFA-18系とF8FやA=1何かが一緒に飛ぶ
レジェンドフライトは行われるよ。あんたが知らないだけ。
906名無し三等兵:2014/03/05(水) 21:50:55.54 ID:???
なんでもは知らないわよ
知ってることだけ
907名無し三等兵:2014/03/06(木) 02:07:23.75 ID:???
あずきゃっといて
908名無し三等兵:2014/03/06(木) 02:52:40.02 ID:???
どらねこキャット
909名無し三等兵:2014/03/09(日) 13:10:39.05 ID:???
アクロバット飛行隊にF-14を
910名無し三等兵:2014/03/09(日) 16:43:27.26 ID:???
F14わるれるな!!!
911名無し三等兵:2014/03/10(月) 10:31:28.81 ID:???
なんの暗号?
912名無し三等兵:2014/03/11(火) 11:03:59.76 ID:???
ブルーズでもF-4の後継機として候補に上がった事があったが、
オイルショックと高騰に拠る調達数の減少で没になったね。
IF採用されていたらタイトなダイアモンドからのロールで翼が拡張したら
なんて笑い話のネタになっていたね。
913名無し三等兵:2014/03/11(火) 14:35:15.85 ID:???
>ブルーズでもF-4の後継機として候補に上がった事があったが

初耳だな…
是非ソースを伺いたい
914名無し三等兵:2014/03/11(火) 15:00:36.77 ID:???
ソースって・・・当時の雑誌なら何処にでも載っていたが・・
てか知ら無い奴の方が珍しいだろw
ここレベル低すぎだね・
915名無し三等兵:2014/03/11(火) 15:13:12.49 ID:???
初耳の事が多いんだろうねw
916名無し三等兵:2014/03/11(火) 15:20:29.29 ID:???
ゴタクは良いからだまってソース出せよ
脳内ソースで「当時は・・・」なんて書いたって裁判じゃ通用しないんだからさw
917名無し三等兵:2014/03/11(火) 15:22:54.83 ID:???
おまえ以外は気にしてないからおまえが探せ
他人に頼るな
918名無し三等兵:2014/03/11(火) 15:27:38.18 ID:???
>>916
無知なあんたが知らない事は全部ガセ扱いかよ。
919名無し三等兵:2014/03/11(火) 15:45:42.29 ID:???
知らない。
てか他でもなく維持費のクソ高いF-14をブルーエンジェルスで使うわけがない。
ソースはないと見たぞ草生やし。
920名無し三等兵:2014/03/11(火) 15:50:30.70 ID:???
真実ならグダグダ煙に巻こうとする努力は不要だ
その雑誌の出版社並びに発行号番と年月日を明確に示せばいいだけだ

出来ないのはガセだからだろう?と言われるぜw
921名無し三等兵:2014/03/11(火) 16:04:26.30 ID:???
無知なあんたが知らない事は全部ガセ扱いかよ。
いつも同じ展開だね。無知君
922無知君:2014/03/11(火) 16:06:40.86 ID:???
聞いたことないからな・・・
いいから早くソース出してみ
923名無し三等兵:2014/03/11(火) 16:08:32.53 ID:???
俺が読んだことあるのは文林堂KF別冊
のブルーエンジェルス60周年記念だったかな?
924名無し三等兵:2014/03/11(火) 16:08:34.37 ID:???
>採用されていたらタイトなダイアモンドからのロールで
>翼が拡張したらなんて笑い話のネタになっていたね。


これが書きたかったためのガセだろうw
芸能界では良くやること
925名無し三等兵:2014/03/11(火) 16:09:56.73 ID:???
F-14フリークで知らない奴が異常。
どんだけニワカなんだよw
926名無し三等兵:2014/03/11(火) 16:10:08.54 ID:???
>当時の雑誌なら何処にでも載っていた

早速話がぶれてるじゃんw
927名無し三等兵:2014/03/11(火) 16:11:25.28 ID:???
たった一人の無知馬鹿が・・・
928名無し三等兵:2014/03/11(火) 16:12:20.60 ID:???
ソース出てるぜw
ばーーーーーーーーーか
悔しいからって人指すなよw
929名無し三等兵:2014/03/11(火) 16:15:14.23 ID:???
いや、一人なのはお前だ草生やし
930名無し三等兵:2014/03/11(火) 16:17:11.66 ID:???
またこの展開か・・・
知らないのは恥ずかしい事じゃないけど、無知を開き直るのはいかがなものかと・・
931名無し三等兵:2014/03/11(火) 16:17:18.87 ID:???
横レスだが

航空ファンイラストレイテッドNo87
マクダネルダグラスF/A-18ホーネットより引用

(ブルーエンジェルズの)A-4Fの後継機の検討の段階では、
当然、当時の海軍の主力戦闘機であったF-14Aトムキャットも
候補に挙がっていたが、F/A-18Aと比較すると、ショーサイトに
展開するにあたって、2.5倍の整備員と3倍近いスペアパーツ、
それに最低4機のスペアエンジンを必要としたことから、早々と
候補から外されている。
932名無し三等兵:2014/03/11(火) 16:19:26.49 ID:???
どれもこれもF-14はBulesには適していないって話ばかりで、
具体的に「候補に挙がった」という正確なソースじゃないじゃん
海軍が正式にそういってたという証拠にはならないだろ?
933名無し三等兵:2014/03/11(火) 16:19:54.56 ID:???
A-4の後継だったけ?
ごめんうろ覚えでF-4の後継って言っちゃったよ・・
934名無し三等兵:2014/03/11(火) 16:21:10.83 ID:???
おかしいなぁ
同じく文林堂のF-14の本にはブルーエンジェルスの使用機体候補になったなんて
一行も書いてないぞ

何か面白いことでもあるのか?草生やし
935名無し三等兵:2014/03/11(火) 16:21:56.72 ID:???
http://answers.yahoo.com/question/index?qid=20100625175144AAbFTtS


米国のYahooで似たような話があった。
いずれも正式に海軍が候補に挙げたという所まで言及したものは無いな…

候補に挙がってて欲しかった…ってただの願望なんじゃないの?
936名無し三等兵:2014/03/11(火) 16:22:21.90 ID:???
でたーーーーーーーーwwwwww
候補に上がったってソースがでるとwwwww
上を良く読めよ。候補に上がった話なんか聞いた事がない・・ってお前はいっていたんだぞw
937名無し三等兵:2014/03/11(火) 16:22:58.18 ID:???
なにが出たの?
938名無し三等兵:2014/03/11(火) 16:23:22.00 ID:???
>>930
ちゃんと責任取れよw
証明できない事言いだしたお前が悪いんだからさw
939名無し三等兵:2014/03/11(火) 16:23:55.42 ID:???
自分に都合のよい良いように話をネジ曲げるw
940名無し三等兵:2014/03/11(火) 16:25:53.70 ID:???
>>936
>ブルーズでもF-4の後継機として候補に上がった事があったが

ブルーズでも…っていうことはさ
海軍の一部門であるブルーエンジェルスが…ってのが主語だよ?

そいつらが候補に挙げたって書いてるんだから、正式にプレスリリースとか文書かなんかあって
の事だろう?

普通に考えたってw
941名無し三等兵:2014/03/11(火) 16:26:08.90 ID:???
>>914
> ソースって・・・当時の雑誌なら何処にでも載っていたが・・
> てか知ら無い奴の方が珍しいだろw
> ここレベル低すぎだね・

だから、なぜ来るの?
942名無し三等兵:2014/03/11(火) 16:28:45.55 ID:???
>>939
そりゃ、そっちだろう?
文林堂の無責任な記事がアテになるかよw

あそこは以前にも単なる避雷針を爆砕コードとか書いてる前科があるわ
943名無し三等兵:2014/03/11(火) 16:30:02.87 ID:???
これ消えた

>>931
> 横レスだが
>
> 航空ファンイラストレイテッドNo87
> マクダネルダグラスF/A-18ホーネットより引用
>
> (ブルーエンジェルズの)A-4Fの後継機の検討の段階では、
> 当然、当時の海軍の主力戦闘機であったF-14Aトムキャットも
> 候補に挙がっていたが、F/A-18Aと比較すると、ショーサイトに
> 展開するにあたって、2.5倍の整備員と3倍近いスペアパーツ、
> それに最低4機のスペアエンジンを必要としたことから、早々と
> 候補から外されている。
944名無し三等兵:2014/03/11(火) 16:32:15.73 ID:???
これも消えた

>>923
> 俺が読んだことあるのは文林堂KF別冊
> のブルーエンジェルス60周年記念だったかな?
945名無し三等兵:2014/03/11(火) 16:32:57.53 ID:???
>>928
> ソース出てるぜw
> ばーーーーーーーーーか
> 悔しいからって人指すなよw

お前が相変わらず態度が悪いことは証明された
946名無し三等兵:2014/03/11(火) 16:33:00.56 ID:???
>>943
それが信頼できるとは幸せな奴がいたもんだなw
947名無し三等兵:2014/03/11(火) 16:34:13.09 ID:???
いや、お前の言うこと誰も信じてないから
948名無し三等兵:2014/03/11(火) 16:34:40.63 ID:???
おいおい
発端はそもそも↓だぜ?ごまかすなよ、消えたもくそもねーじゃん

>912 :名無し三等兵 :sage :2014/03/11(火) 11:03:59.76 ID:???
> ブルーズでもF-4の後継機として候補に上がった事があったが、
> オイルショックと高騰に拠る調達数の減少で没になったね。
949名無し三等兵:2014/03/11(火) 16:36:13.37 ID:???
完全に捏造?
950名無し三等兵:2014/03/11(火) 16:36:38.54 ID:???
そうか、ここの事象「F-14通」は文林堂のヨタ記事を
さも事実のように認識するのが当たり前なんだなw
裏も取らずにw


大したマニア気取りだ事…
951名無し三等兵:2014/03/11(火) 16:37:06.23 ID:???
事象?
952名無し三等兵:2014/03/11(火) 18:54:19.57 ID:???
結局のところはガセっぽい話だったな
953名無し三等兵:2014/03/12(水) 08:53:07.10 ID:???
そりゃ〜長いこと「避雷針」を「爆砕コード」と信じて疑わず、
関西のお偉い先生が本や図面にまで書いてしまってて、
東京の元モデルアートライターさんに「フライトマニュアルに避雷針ってなってますけど」と暴露されちゃうまで、
皆が航空ファン誌の記載を信じてたくらいですからw

文林堂なんて信用できませんよw
954名無し三等兵:2014/03/12(水) 12:35:07.95 ID:???
こいつの人格からして信用できない
955名無し三等兵:2014/03/12(水) 13:02:47.38 ID:???
なるほど、また知ったかぶりの河野が暴れてんのか…
956名無し三等兵:2014/03/13(木) 18:14:41.22 ID:???
どえらく静かになったな(笑)

河野さんね
957名無し三等兵:2014/03/13(木) 23:08:14.20 ID:???
河野さんって誰
958名無し三等兵:2014/03/14(金) 00:21:12.70 ID:???
知るひとぞ知るクズ
959名無し三等兵:2014/03/14(金) 17:05:34.58 ID:???
にゃるほど
960名無し三等兵:2014/03/14(金) 20:02:43.76 ID:???
>>953
関西のお偉い先生=河野 ね
961名無し三等兵:2014/03/14(金) 21:58:43.65 ID:???
実名が出たとたんスレが凍りついた辺りで大体の事は判ります
962名無し三等兵:2014/03/16(日) 08:18:27.28 ID:???
てか気違いが一人粘着してまともな人はみんないなくなったんだろ。
無知気違いの一人勝ちw
963名無し三等兵:2014/03/16(日) 11:31:52.41 ID:???
>>962
964名無し三等兵:2014/03/16(日) 14:46:41.88 ID:???
はいはいあんたの勝ちですよw
965名無し三等兵:2014/03/17(月) 00:51:07.12 ID:???
にゃんにゃんにゃんにゃん

にーはおにゃん

ごーじゃすでりしゃす

でかるちゃあ〜
966名無し三等兵:2014/03/17(月) 09:36:31.45 ID:???
避雷針wwwwwwww
967名無し三等兵:2014/03/17(月) 12:02:28.96 ID:???
8. 知能障害を起こす
968名無し三等兵:2014/03/17(月) 14:56:48.21 ID:???
>>966
どうしたの?
969名無し三等兵:2014/03/18(火) 15:59:58.27 ID:???
避雷針を信じられない知恵遅れの人か河野でしょw
フライト・マニュアルに書かれてるし、
スコードロンの写真解説にもある。

なかった事にしたい人は
自書の自筆図面に「爆砕コード」と明記して
退くに退けなくなった河野しか居ないよなw

「間違いですた」って一言 云やー大人だなって褒められるのに
バカな奴だねぇ
970名無し三等兵:2014/03/18(火) 16:02:19.34 ID:???
何機か飛べるの残しといてほしかったよなあ
971名無し三等兵:2014/03/19(水) 08:41:31.65 ID:???
軍は趣味じゃないからw
972名無し三等兵:2014/03/19(水) 12:10:43.58 ID:???
確かにもう一度F-14が飛んでる姿は見たいけどね。
でも自分が初めてF-14の実機を見た厚木のWINGじゃF-14よりも
FA-18Cの軽快さの方に目が行ったのは内緒だw

F-14Bが(当時はAプラスだけど)配備された直後のVF-124のデモは凄かったらしいけど
Aのデモは一般的に「アイロン」って言われる面白くないデモだよね。
973名無し三等兵:2014/03/19(水) 13:01:42.89 ID:???
またお前か
974名無し三等兵:2014/03/19(水) 13:04:27.42 ID:???
 \                    /
   \  丶       i.   |      /     ./       /
    \  ヽ     i.   .|     /    /      /
      \  ヽ    i  |     /   /     /
   \
                                  -‐
  ー
 __        ま た わ た し で す          --
     二          / ̄\           = 二
   ̄            | ^o^ |                 ̄
    -‐           \_/                ‐-

    /
            /               ヽ      \
    /                    丶     \
   /   /    /      |   i,      丶     \
 /    /    /       |    i,      丶     \
975名無し三等兵:2014/03/19(水) 14:38:00.89 ID:???
今すぐにテレビ東京見ろ
VF-84のF-14A出てる
976名無し三等兵:2014/03/20(木) 15:28:42.96 ID:AyFh8CfE
出来れば空母での離着艦を見たかったね。
ファミリークルーズは1度だけ招待された事有るが湾岸帰還後のミッドウエイだったんだよね。
977霧番:2014/03/20(木) 18:01:32.33 ID:UYch+NAf
>>975
遅レスだがあれはVF-103だ
978名無し三等兵:2014/03/20(木) 21:16:03.10 ID:Gl2KorzC
>>977
根拠1
当時VF-103はB型を運用しているが、映画に登場するのはA型。

根拠2
映画公開日は1996年3月15日なので撮影はそれよりずっと前。だいたい一年前くらいが相場。
VF-84が解隊されたのは1995年10月1日なので、撮影時は存在していたと思われる。

根拠3
英語Wikipedia Executive Decisionにはこう書かれている
http://en.wikipedia.org/wiki/Executive_Decision_(film)
The scene involving the F-14 interception was the last film appearance of the Squadron VF-84 before being disestablished.

そしてこれが最強の根拠
在日米海軍司令部のツイッターのコメント
https://twitter.com/CNFJ/status/305941496266379265
1996年の映画「エクゼクティブ・デシジョン」。
当時F-14トムキャットの飛行隊の1つVF-84ジョリーロジャースの飛行隊長だったクロイド少将は、
隊長機の後部座席に乗っています。

さっさとまちがってる日本語Wikiなおしてこいよw
979名無し三等兵:2014/03/21(金) 00:16:53.60 ID:GEuxtGnX
日本語Wikiは間違いだらけで直しようがありません!
980┐<´♯`>┌ ◆MANSEY703. :2014/03/21(金) 01:11:30.24 ID:pZeEP5Xb
ニポンゴ富士湯うな奴が弄ってるからなあ・・・
981霧番:2014/03/21(金) 09:13:20.48 ID:Qgxg9j+o
>>978
くわしいですね
そういう貴方こそ是非他の部分も含めて訂正してはどうですか?
982名無し三等兵:2014/03/21(金) 09:22:53.47 ID:Vz1Jc0M2
テレ東京で「ファイナル〜」やっていたのかな?
あれならVF-84であることはF-14知識では基本だから
単なる荒らし君にマジレスしても・・
983名無し三等兵:2014/03/21(金) 10:40:33.68 ID:QOOMFi0x
>>981
負け犬の遠吠えワロタ
984名無し三等兵:2014/03/21(金) 10:57:46.13 ID:QOOMFi0x
>>982
1996年の映画「エクゼクティブ・デシジョン」な。
カートラッセルとセガールのやつ。

>>981
2chのどうでもいい単レス(>>975)の修正はしようとするくせにか?w
wiki修正はできないんだなw
日本語wikiはお前みたいなアホを釣り上げてくれるものだと思ってるから、
俺は修正なんてしないよwwww
985名無し三等兵:2014/03/21(金) 12:43:16.19 ID:Vz1Jc0M2
けーこんな映画あったのねー浅学にて知らなかった・・
知ったかごめん。
ジョリロジャがVF-103になったのは95年だから微妙だけど、VF-103は89年に
Aプラスに改編してるが、映像の機体はAだからVF-84は間違いないでしょ。
986名無し三等兵:2014/03/21(金) 14:26:01.99 ID:1IlBVBKX
スレ見てて久しぶりに「かんちょうヲよベ」が聞きたくなったわw
987名無し三等兵:2014/03/21(金) 15:32:14.36 ID:ANSnGAfT
ニータカ、
ヤマニ、
ノ・ボーレー!
988名無し三等兵:2014/03/21(金) 16:33:50.98 ID:s6fghUsL
コテハン、age馬鹿の法則なのにマトモに相手する人が居るのが不思議。
989名無し三等兵
攻撃を許可する
ゼロを殺れ
叩き落とせ
粉砕しろ