護衛艦総合スレ Part.14

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
海上自衛隊の護衛艦について語るスレです

前スレ:護衛艦総合スレ Part.13
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1345271777/
2名無し三等兵:2012/10/09(火) 15:21:55.44 ID:???
関連スレ
海自 ひゅうが型DDH 108番艦
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1342451502/
海自 22DDH 53番艦
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1348581205/
新 日本の次世代艦隊のあるべき姿 十三番艦
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1349676230/
3名無し三等兵:2012/10/09(火) 15:43:39.37 ID:???
関連スレ
海自 ひゅうが型DDH 108番艦
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1342451502/
海自 22DDH 53番艦
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1348581205/
新 日本の次世代艦隊のあるべき姿 十三番艦
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1349676230/
デザインを語れ! 海上自衛隊の護衛艦
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1337782896/
4名無し三等兵:2012/10/09(火) 15:47:31.87 ID:dVcTUfMr
>>1乙カレー
5名無し三等兵:2012/10/09(火) 17:15:02.23 ID:???
いちおつ
6名無し三等兵:2012/10/09(火) 18:25:59.10 ID:???
民主に消費税増税させといて
自民が政権を取ったら、防衛予算を増額して
利権バラ撒きとは旨い手だ。
7名無し三等兵:2012/10/09(火) 19:38:18.02 ID:???
海上自衛隊の護衛艦について語るスレです。
なお、「はたかぜ厨」と呼ばれる輩のジサクジエン荒らしを防ぐ為、
「はたかぜ」に関する話題は専用スレで行なって下さい。
当然ですが、ジサクジエン荒らしの「はたかぜ厨」による書き込みは厳禁とします。

関連スレ:史上最強 世界最美 DDG「はたかぜ」無双伝説 Part.1
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1338100645/
8名無し三等兵:2012/10/09(火) 19:38:49.05 ID:???
「はたかぜ厨」によるジサクジエン例(1)
※句読点の有無で他人を装い交互にレスをし合います

87 :名無し三等兵:2012/06/03(日) 13:41:20.23 ID:???
護衛艦の体験航海は「はたかぜ」が最初だったよ感動したよ
原作亡国のイージスは艦内配置が把握できていたので楽しめた

88 :名無し三等兵:2012/06/03(日) 14:04:49.94 ID:???
>>87
原作の「いそかぜ」は、はたかぜ改良型でしたよね。
映画ではこんごう型で撮影されていたけれど。


【失敗】
90 :名無し三等兵:2012/06/03(日) 14:57:07.39 ID:???
>>89
ずっと「はたかぜ」を見守っているんだな
ここまで来ると尊敬するよ。この調子でずっと見守ってやってくれ
                ↑


9名無し三等兵:2012/10/09(火) 19:39:34.46 ID:???
「はたかぜ厨」によるジサクジエン例(2)
※句読点の有無で他人を装い交互にレスをし合います


41 :名無し三等兵:2012/05/30(水) 20:03:57.39 ID:???
「はたかぜ」25年前のイージス艦実用化前の優秀なDDG
「あきづき」将来DDG発展型の登場も期待されるFCS-3を搭載した最新鋭汎用DD
この結論でいいじゃないか?
何か間違っているのか?

42 :名無し三等兵:2012/05/30(水) 21:09:48.55 ID:???
>>40
一部機能(指揮管制能力など)が上回ってる、と書いた奴は俺含め何人かいるが、
「はたかぜはあきづきより全能力で勝る」なんてこと書いたバカは、
おまいさんみたいに煽ってる奴しかいない件について。

>>41
これでFAだよな。


【失敗】
90 :名無し三等兵:2012/06/03(日) 14:57:07.39 ID:???
>>89
ずっと「はたかぜ」を見守っているんだな
ここまで来ると尊敬するよ。この調子でずっと見守ってやってくれ
                ↑


10名無し三等兵:2012/10/09(火) 19:40:37.11 ID:???
「はたかぜ厨」によるジサクジエン例(3)
※句読点の有無で他人を装いますが、誤って88氏を名乗ったにも関わらず句読点を付け忘れ。

87 :名無し三等兵:2012/06/03(日) 13:41:20.23 ID:???
護衛艦の体験航海は「はたかぜ」が最初だったよ感動したよ
原作亡国のイージスは艦内配置が把握できていたので楽しめた

88 :名無し三等兵:2012/06/03(日) 14:04:49.94 ID:???
>>87
原作の「いそかぜ」は、はたかぜ改良型でしたよね。
映画ではこんごう型で撮影されていたけれど。

107 :87:2012/06/03(日) 21:24:55.00 ID:???
キチガイ乙
?自作自演じゃないよw このスレでは50と87だし
護衛艦総合スレでは839だし

109 :88:2012/06/03(日) 21:39:02.38 ID:???
>>107
自分に反する意見(最近は気に入らない意見)は全部自作自演扱い…
護衛艦スレでID丸出しで自作自演にバレた人が粘着していて
自分がやっていることなので同じように他人がやっていると考えている
もう一週間はパソコンの前に座っているみたいだよ


11名無し三等兵:2012/10/09(火) 19:47:57.02 ID:???
自作自演の例追加 IDに注目
313 :312:2012/05/16(水) 12:51:43.70 ID:Wu7GNa45
「すーっと」じゃなくて「ずーっと」、な。

314 :名無し三等兵:2012/05/16(水) 12:53:15.89 ID:Wu7GNa45
結局「ソース厨」連呼してる馬鹿1人なんだよね
いいかげん勘弁してほしいよ

12名無し三等兵:2012/10/09(火) 19:50:07.19 ID:???
315 :名無し三等兵:2012/05/16(水) 13:00:18.14 ID:vdKo3Gbs
もういい加減にしてくれ
「ソース厨」連呼厨にいちいち釣られるな
連投もイラン

316 :名無し三等兵:2012/05/16(水) 13:04:39.61 ID:6az85Odh
そうやって朝から必死に連投してる奴がいるからおかしくなんだよ
強制IDになればこんなこともなくなるのかな?

317 :名無し三等兵:2012/05/16(水) 13:04:44.63 ID:Wu7GNa45
すまん、マジ鬱陶しかったんでキレてしまった

318 :名無し三等兵:2012/05/16(水) 13:06:41.43 ID:vdKo3Gbs
>>317
気持ちは分かるけどな
「ソース厨」連呼厨がアホなのはみんな分かってる

13名無し三等兵:2012/10/09(火) 19:52:16.31 ID:???
319 :名無し三等兵:2012/05/16(水) 13:13:00.28 ID:nhKMJxRW
ソース厨連呼厨って、昨晩暴れてた「あきづきはDDGじゃないのでかぜ型に劣る」って主張の人?

320 :名無し三等兵:2012/05/16(水) 13:21:35.94 ID:Wu7GNa45
たぶん

321 :名無し三等兵:2012/05/16(水) 13:52:58.14 ID:???
そんなもの「S&W M500は拳銃だからブラウンベス(マスケット銃)に劣る!」と主張するようなもんだろ。

322 :名無し三等兵:2012/05/16(水) 14:59:50.93 ID:vdKo3Gbs
やっと静かになったか。
とりあえずもう一切触れるな。粘着質だから。

323 :名無し三等兵:2012/05/16(水) 15:10:59.25 ID:vdKo3Gbs
>>322
お前もな

14名無し三等兵:2012/10/09(火) 20:15:28.65 ID:???
なんですかこれは
15名無し三等兵:2012/10/09(火) 20:55:18.02 ID:???
靴に加えてゴミンス工作員まで湧いてんな
次はネトウヨ連呼しだすところかな
16名無し三等兵:2012/10/09(火) 21:28:15.57 ID:???
LHDを護衛して155mmで火力支援もできるDDが欲しいです。
具体例には25DDのMk41VLS32セルに155mm搭載で。
17名無し三等兵:2012/10/09(火) 21:38:17.38 ID:???
現状でも地上射撃訓練とか始めてるんだろうけど座標とかどうすんだろうね
OH1あたりに観測してもらうんだろうけど離島防衛の火力支援のためなら統合作戦のために陸海空で共通の座標整備しないと駄目なんじゃないの
18名無し三等兵:2012/10/09(火) 21:58:39.73 ID:???
>>17
その辺りはAAV7が導入されてから、着上陸訓練やってけば、
そのうち整備されていくのではないかと期待。
19名無し三等兵:2012/10/09(火) 22:28:29.01 ID:???
>OH1あたりに観測してもらうんだろうけど
あるいは海自の哨戒機とか哨戒ヘリとか?
うろ覚えだけどセキュリタリアンの99年9月号によると
一応FACの教育は結構前から海自も空自の航空支援隊って部隊で受けてるらしくて
ヘリからの支援戦闘機の誘導なんてもの教育してるらしいけど
FOとしてはどうなんだろう?
20名無し三等兵:2012/10/09(火) 22:32:00.65 ID:???
今年の総火演が離島防衛をテーマにしているとかで期待したんだが動画見た限りじゃ導入部でP3CとUAV出てきただけで中身は例年と変わらんかった
21名無し三等兵:2012/10/09(火) 22:32:35.98 ID:???
陸自の座標ベースにするのが手っ取り早いんじゃない
22名無し三等兵:2012/10/10(水) 03:01:50.42 ID:???
空海との火力統制を取り入れた陸のFFCSなるものが調達始まっていてですね
23名無し三等兵:2012/10/10(水) 03:20:38.44 ID:???
空海が普通に火力投射したらお客さんの心臓に悪いからアナウンスだけだったけれど
総火演も後段は例年より統合運用を意識した構成になってたよ
これまでがあまりにバラバラ過ぎお付き合い参加過ぎたんだけどさw
24名無し三等兵:2012/10/10(水) 06:09:15.02 ID:???
真言宗はじまったな
25名無し三等兵:2012/10/10(水) 06:45:43.00 ID:???
そっちの空海じゃねーよw

何だよ、空海の火力投射ってw
26名無し三等兵:2012/10/10(水) 06:53:11.07 ID:???
27名無し三等兵:2012/10/10(水) 06:58:05.48 ID:???
28名無し三等兵:2012/10/10(水) 08:53:17.38 ID:???
>>25
寺生まれというだけで光弾を放って悪霊を退治できるらしいからな
弘法大師空海ともなるとそれはもう凄いだろう
29名無し三等兵:2012/10/10(水) 10:51:09.45 ID:???
>>26
早速、参加してるのか羨ましいのう
30名無し三等兵:2012/10/10(水) 14:58:38.88 ID:???
何というアグニ
31名無し三等兵:2012/10/10(水) 20:20:33.34 ID:???
よく分かんないんだけど、SPY-1レーダーってのが無きゃイージスシステムは使えないの?
32名無し三等兵:2012/10/10(水) 22:25:26.24 ID:???
俺は意外と非対称戦スレは気に入っている
意外と結構発見がある
33名無し三等兵:2012/10/11(木) 02:23:15.41 ID:???
一つの艦にデュアルバンド防空レーダーを搭載しなくても、
あたご型とあきづき型を戦術データリンクで結んでレーダー情報を共有すれば、
デュアルバンドレーダーを搭載した防空艦と事実上同じ能力を発揮出来る。
34名無し三等兵:2012/10/11(木) 02:29:48.52 ID:???
スプルー・アンス級の船体は、対潜艦としてはデカ杉で、防空艦としては少々狭い。
タイコンデロガ級なんて作らず、一からイージス艦ようの船体を設計し直すべきだった。
35名無し三等兵:2012/10/11(木) 03:15:10.18 ID:???
マルチは止めろ
36名無し三等兵:2012/10/11(木) 03:46:32.57 ID:???
>>33
絶えず両艦が揃っている状態とは
「敵はミサイルが無くて〜 しかも海が荒れてて〜 こっちは全ての艦が整備済みフルマックス装備で〜 責めてくるから大丈夫w」
て言ってるのと一緒 もし致命的故障であたご型が出られなくて艦隊防空に穴が空いたらどうするの?

安全保障とはIfを消していく作業
37名無し三等兵:2012/10/11(木) 04:45:14.03 ID:???
>>36
個艦防空能力を僚艦に依存してる22DDHをdisってることになるぞ、それw


いや、しょーじきdisった方がいいんだが・・・
3836:2012/10/11(木) 04:53:41.16 ID:???
>>37
合ってるよw
39名無し三等兵:2012/10/11(木) 09:01:39.58 ID:???
イージスしらねを8隻揃えたらいいのか?
40名無し三等兵:2012/10/11(木) 09:21:16.45 ID:???
22DDHは建造費抑えなきゃならんかったから…
41名無し三等兵:2012/10/11(木) 09:35:41.76 ID:???
OPS50にSeaRAMとPhalanxあるんだからいいじゃん
42名無し三等兵:2012/10/11(木) 09:41:24.42 ID:???
実際どうなのかねぇ…
43名無し三等兵:2012/10/11(木) 12:30:14.29 ID:???
日本の軍事力、マジで心配になったわ
海上自衛隊の艦艇の見学に行って来ましたが、単なるハリボテ。こんなんで本当に戦えるのか?
見学したのは「ひゅうが、ちはや、あたご」の三隻。ここで自衛官に話しを伺ったんだけどね、国防費の
関係で最初の予定よりもかなり変更されてるらしい。「あたご」なんかは、ほとんど武器らしい武器ないし、
他の艦艇も装甲薄いし、他国に対しての単なるパローマンス重視で実際の戦闘能力はかなり疑わしい感じ。
44名無し三等兵:2012/10/11(木) 12:33:57.78 ID:???
一番重武装のあたごがw?
45名無し三等兵:2012/10/11(木) 12:49:53.10 ID:???
>>16
155mm砲が対空用に使えないと意味ないよ。
今の所対空の最大が127mm砲な訳。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%BB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%A9_127_mm_%E7%A0%B2
46名無し三等兵:2012/10/11(木) 12:56:32.03 ID:???
>>44

>>43はきっと、戦前からタイムスリップしてきたばかりなんだろう。
よくある話だ。
47名無し三等兵:2012/10/11(木) 12:59:30.32 ID:???
ミサイル搭載数が少ないんだろうな。
48名無し三等兵:2012/10/11(木) 13:03:54.67 ID:???
>>43
別に戦艦大和の様に砲がいっぱい有れば良い訳では無いよ。
ミサイルは見えない所に格納されている。
49名無し三等兵:2012/10/11(木) 13:04:43.99 ID:???
>>44
パローマンス重視だからな
50名無し三等兵:2012/10/11(木) 13:19:29.20 ID:???
いや、いみわかってねーな。
水上艦は沿海の攻撃以外はSS、航空機に依存するしかない。

航空投射なしで艦隊が攻撃する場合、
潜水艦護衛、対潜掃討のDD、潜水艦のセット攻撃しかない。
そして、潜水艦、護衛艦はにわか空母よりも強い。
仮にそうりゅう12 改12ということになれば、十分空母阻止できるほど攻撃力はある。
51名無し三等兵:2012/10/11(木) 13:44:45.45 ID:???
>>43 そんなあなたにお勧めのアーセナルシップ!↓のスレも参考に!!

戦艦大和にイージスシステム積んだら最強じゃね?
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1347542391/
52名無し三等兵:2012/10/11(木) 14:18:20.32 ID:???
>>51
少なくとも「全ての砲は取り外しミサイルサイトにする」
「砲は5インチ砲1門だけ」「ヘルポートと格納庫取り付け」
「艦橋はフェイズアレイレーダー用に改造」「エンジンは
蒸気タービンからガスタービンに交換」の大改造が
必要になる。
53名無し三等兵:2012/10/11(木) 15:19:29.78 ID:???
>50
どこから来たニワカだか知らないけど、単純な「AとBを比べたらAが強い、Bは必要ない」なんて論法は、ミリ板では通用しないよ。

だいたい、それなら世界各国の海軍は、なぜ海上艦を廃止しないのか?
君の論法(だよね?)では、そこのとこ説明がつかないよね。
あと日本の護衛艦は、世界的に見ても、かなり強力な部類に入るからね。

最後に。
適当に単語を並べても意見にならないから、何を主張したいか考え直して、構文を修正してから書き込むべきだ。
54名無し三等兵:2012/10/11(木) 15:33:31.24 ID:???
>>36
君は馬鹿

同じ様な艦をたくさんづつ配備すればその心配はない
55名無し三等兵:2012/10/11(木) 15:48:06.91 ID:???
小文字がわからない53もどうかと思うが
56名無し三等兵:2012/10/11(木) 18:55:08.61 ID:???
もし次の護衛艦にram付けるとしたら、普通のとsearamどっちになると思う。

22DDHはレーダーがあれだからseaだけど、DDは自前のレーダーあるし、弾多い普通の方が有利だと思うんだけど。
それとも弾の数減らしてもciwsみたいに専用レーダー合ったほうが良いのかね?
57名無し三等兵:2012/10/11(木) 18:56:13.89 ID:???
>>56
据え付けるスペースと許容重量次第じゃないか
58名無し三等兵:2012/10/11(木) 19:15:52.45 ID:???
>>56
陸揚げして交換整備することを考えると
SeaRAMで統一したほうが楽じゃないかな
59名無し三等兵:2012/10/11(木) 19:17:11.42 ID:???
>>52
大和の主砲は富士山を超えるんだぜ!
60名無し三等兵:2012/10/12(金) 01:05:39.94 ID:???
日本がマッハ5の対艦ミサイル開発するみたいでけど話戻すけど
SeaRamだと射程9.6kmだと射程圏内に入ったら6秒で着弾だけど大丈夫?
超音速対艦ミサイルは世界の流れだから
どうせラムジェットだろうからやっぱり弾幕張れるファランクスの方がこれから先重要になると思う
タングステンのカケラがインテークに入ったら一発で爆発自壊すると思う

【速報】自民が長距離射程、世界最速ステルス対艦誘導ミサイルを開発!! 敵艦は一瞬で撃沈!! | 保守速報
http://www.hoshusokuhou.com/archives/18836113.html
61名無し三等兵:2012/10/12(金) 02:12:22.14 ID:???
自民党が開発するのかと思った…
62名無し三等兵:2012/10/12(金) 02:23:33.27 ID:???
ロケットである程度の距離に放出して 粘着性の幕を落下傘などでゆっくり落ちるようにする面での防衛とか
これまた落下傘で落ちながら燃料噴出させての気化爆弾で地域の酸素を無酸素にしてやって墜落させるとか
そういう面での防御が必要になってくると思う
固体燃料ロケットでは無酸素は効果ないけどジェットなら水力が落ちて海中に落下させられるかも
ちょっと特許取ってくるわw
63名無し三等兵:2012/10/12(金) 06:23:58.66 ID:K5Z0Zi2h
>>60
XASM-3も知らないアホはこの板から出て行け。
64名無し三等兵:2012/10/12(金) 08:34:39.85 ID:???
先生!ぼくが考えた最強の防空システム発表します!
ウェルドックからRAMだけ積んだ無人艇をワラワラ繰り出して艦隊外縁に展開
65名無し三等兵:2012/10/12(金) 08:54:39.24 ID:???
Gファイターに乗ったガンダムがビームサーベルで弾頭を無力化をくれるんだろ
66名無し三等兵:2012/10/12(金) 10:33:36.68 ID:???
>>60
素人なんですが、艦船に配置されているファランクスは、「死角」が多いように思います。
「死角」からミサイルが飛んできたら、どのように対処するのでしょうか?
大型艦は迅速な方向転換が苦手です。
67名無し三等兵:2012/10/12(金) 10:38:12.67 ID:???
>>66
ゆき型なんかは確かに死角が大きいが、こんごう型とかそこらへん以降は、
艦の中心線上の前後に配置することで可能な限り死角はなくしてる


それでも死角はゼロにならんが、そこはあくまで補助兵装のCIWSにどこまで求めるか、による
シースパローなりESSMが本命な訳だし
68名無し三等兵:2012/10/12(金) 10:39:53.63 ID:???
よほどの大型艦でない限り2基あればよいとされている
そもそもCIWSはうちもらしの処理
69名無し三等兵:2012/10/12(金) 12:12:34.97 ID:???
>>60
ファランクスの射程なんざ1秒かかんないな。
“当たっても破片が降って大惨事”と。
70名無し三等兵:2012/10/12(金) 12:19:35.16 ID:???
相手が亜音速でも同じことですが何か
71名無し三等兵:2012/10/12(金) 13:00:08.43 ID:???
>>67  >>68 ありがとうございます。
72名無し三等兵:2012/10/12(金) 13:38:28.03 ID:???
73名無し三等兵:2012/10/12(金) 13:40:31.97 ID:???
当然リスク、コストの都合からいけば、CIWSのほうが能力高く。
ミサイルはこすとと無駄玉が問題。

20ミリはあれでも、25~35ミリで性能と弾薬が足りれば弾道ミサイルでも弾き落とす。
誘導砲弾は長対空ならいいが、ゼロ距離迎撃力は低い。またマッハ3~4以上のミサイルの迎撃は難しくなる。
機関砲迎撃システムのほうが能力、弾薬は上。またエリアディフェンスよりも、補助艦にもCIWSかくじゅうさせたほうがいい。
74名無し三等兵:2012/10/12(金) 13:41:46.39 ID:???
【ファランクス】CIWS専用スレ【ゴールキーパー】3連砲
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1315716739/
75名無し三等兵:2012/10/12(金) 14:29:27.17 ID:???
誘導砲弾の迎撃システムは
所詮空母直下であろうと
航空警戒力が低すぎて、護衛艦のレーダーによるゼロ距離迎撃が基本となる。

そのため最大20km程度で迎撃できるが、基本は距離10km程度の交戦が基本となる。
この段階で『同時多数迎撃』『エリアディフェンス』ができなくなる。逆に言えば、船舶護衛なども必ず護衛艦の半径5~10kmのはんけいにおかないとむずかしい。

必ず物理的な5~8隻の船団護衛で、四角で船団をキープしないとカバーできない。
自衛隊の88構成は船団護衛にむくが合理的じゃない。そしてそれ以外の艦隊編成は船団護衛が難しい。
76名無し三等兵:2012/10/12(金) 14:35:14.03 ID:???
でエリアディフェンスも都合難しく、
同時迎撃も少々速度、対策すればまず出来なくなる。結果的に同時5~8発の迎撃止まりでイルミネーターがあっても所詮迎撃限界。この都合でも船団の護衛じゃないと難しい。

地上のようにレーダー、連携装備を多角配置して広域護衛できない。
都合CIWSメインじゃないと基礎レベルの迎撃で失敗

ゼロ距離迎撃、直近迎撃じゃどうじたすうげいげきでみるわけないだろ。言い方変えれば空基地地上迎撃システムに似てる。
77名無し三等兵:2012/10/12(金) 14:39:40.59 ID:???
それから行けば、イージスもむらさめも不都合で、あぶくまにCIWS、11式でものっけて船団護衛するのが都合がいい。

イージス DDH フリゲート護衛にDEつけるのが正しく、恒常的船団行動をしないと、護衛艦隊はクズだよ。


いいえれば艦上直近護衛システムは論理が終わってて、高度な航空連携する長射程砲撃でもないとアウト
78名無し三等兵:2012/10/12(金) 16:11:54.61 ID:???
小文字は2chを止めろ
79名無し三等兵:2012/10/12(金) 18:09:19.12 ID:???
ありがとう自衛隊

海上自衛官、Facebook友達の韓国人に機密情報を漏洩か
ttp://biz-journal.jp/2012/10/post_825.html
80名無し三等兵:2012/10/12(金) 18:49:33.81 ID:???
>>69
昔エロい人が、海自は破片が飛んできて被害をうけることは折込済みって言ってたな。
ファランクスは、当たるまで撃ち続けてくれるところが海自の好む理由だとか。
81名無し三等兵:2012/10/12(金) 23:11:04.17 ID:???
>>73
頭が悪いなお前w
ファランクスはあくまでもCIWSの一種であって、
ファランクス=CIWS CIWS=ファランクスだと考えている奴は池沼。
82名無し三等兵:2012/10/12(金) 23:18:57.50 ID:???
小文字にレス付けると居座る
83名無し三等兵:2012/10/13(土) 10:24:22.18 ID:???
あぶくまのRAM搭載はまだですか
84名無し三等兵:2012/10/13(土) 13:22:48.96 ID:???
今出ました
85名無し三等兵:2012/10/13(土) 14:32:44.13 ID:???
潜水艦そうりゅうで、人を暴露部に乗せたまま潜って遣っちまった大事件らしいが
マスコミがあまり取り上げていないのが不思議
86名無し三等兵:2012/10/13(土) 15:37:29.99 ID:???
事故だと大騒ぎするけれど、自殺らしいとわかると扱いが悪くなる
いつものことだな
87名無し三等兵:2012/10/13(土) 16:39:55.07 ID:???
隠れて携帯メール

ロックされて館内に戻れず

溺死

じゃないの?
88名無し三等兵:2012/10/13(土) 17:01:05.07 ID:???
ぐぐれカス
89名無し三等兵:2012/10/13(土) 18:41:27.54 ID:???
潜水艦はやっぱりやばいな
90名無し三等兵:2012/10/13(土) 19:38:32.80 ID:jZt0EgaV
この記事の筆者 陳桂華さんのツイッターから。

○FaceBookでここまで経歴出す必要があるのか?

https://twitter.com/china_blue_jpn/status/256694592995475456/photo/1

○FaceBookにわざわざ誰が幕経理課主計班長、誰が練艦先任伍長なんて書くんじゃないよ!

https://twitter.com/i/#!/china_blue_jpn/media/slideshow?url=pic.twitter.com%2FOCkG2oUk

在日華僑の記者に、こういう記事書かれる海上自衛隊。
91名無し三等兵:2012/10/13(土) 19:43:42.62 ID:???
観艦式先取り! 護衛艦「ゆうだち」乗艦ルポ
ttp://sankei.jp.msn.com/life/news/121013/trd12101307000003-n1.htm
92名無し三等兵:2012/10/13(土) 23:55:19.20 ID:???
潜水艦を増やそうとしているのに、TVで潜水艦に関してマイナス情報は流してほしくない
だろうな
あえて広報がマスコミの情報を控えさせたかも

ただでさえ艦艇勤務は人気がないのに、特に潜水艦なんてもん乗りたい香具師は
いないだろう
でもこの事件でますます艦艇離れが加速する予感
93名無し三等兵:2012/10/14(日) 00:04:11.46 ID:???
マスコミは自分たちに不利な情報や
大して注目集められなそうな情報は報道しないから
これで遺書にいじめを受けたとか書いてあれば
大ニュースにでもなっただろうが
今の所そういう情報もないから熱心じゃないんだろう
94名無し三等兵:2012/10/14(日) 00:09:09.77 ID:???
はたかぜ型は、当初は32年しか運用しない予定で建造したんだよね。
40年運用が決まって今どうなんだろう?
95とりとめなく:2012/10/14(日) 01:05:35.25 ID:???
そりゃ金に余裕があれば、さっさとイージス艦で更新したいだろうよ。
けど将来的に、あきづき型でスタンダードを運用出来るようになれば、現在のはたかぜ型の穴は充分に埋められる。

逆に現在の汎用護衛艦は、25DD程度ても何とかなりそうだろ?
シースパローがESSMで更新されれば、射程はともかく、デュアルパックで、1セルに4発も装填できるのだし。

まぁ噂される16セルだと、ESSMはともかく、07VLAが足りるか心配ではあるが……
しかし従来型が8発+予備8発か、VLSに16発だったんだ。
即応12発なら、それほど大幅減ではないって判断なのだろ。
96名無し三等兵:2012/10/14(日) 01:07:12.35 ID:???
潜水艦一隻を確実に仕留める為に8発、もう一隻を確実に仕留める為に8発。
97名無し三等兵:2012/10/14(日) 14:15:19.30 ID:???
観艦式ストリーミング見てるけどつまんねえな
野豚の顔アップばかり映してるし
98名無し三等兵:2012/10/14(日) 14:57:44.11 ID:???
>>97
次の観艦式は、どうなってるんだろうな・・・
99名無し三等兵:2012/10/14(日) 15:26:49.39 ID:???
次回の観艦式が実施できる情勢であれば文句ない
22DDHやP-1はいつ頃見られるかな
100名無し三等兵:2012/10/14(日) 16:26:12.27 ID:???
戦術上突っ込めばただのアスロックは4~6初の一斉当射くらいしないと、マジで当たらないんだ。
つまり8セルじゃ足りなくて12~16セルがデフォルト
またシースパローもイルミネーター制限無ければ16セル欲しい。あのシステムも2発で1発くらいの

同様の成果だすなら07VLA4~8セル
ESSM2セル 都合8セルで足りる。

日向は長期航洋の無補給を想定するから弾薬が多い。逆にゆき型性能は
全幅14~17メートル 全長100~110メートル
8セル NEMO砲ないし57ミリCIWS
SEARAMなど
ヘリコプター1機運用
800~1500トン 推定200~250億
のコルベットでも達成しうる。くらいに性能低い。
101名無し三等兵:2012/10/14(日) 17:21:49.59 ID:???
小文字は2chを止めろ
102名無し三等兵:2012/10/14(日) 17:57:31.20 ID:???
観艦式やってるあいだ1週間くらいはほとんどの護衛艦が関東に集結してるんだがその間南西方面でなんかあったらどうすんの
103名無し三等兵:2012/10/14(日) 18:12:59.43 ID:???
観客を最寄りの港に降ろしてその足で出撃
104名無し三等兵:2012/10/14(日) 19:37:38.95 ID:WbsnFVZe
>>103
降ろさないまま尖閣に出撃したら、感激もんだな
105名無し三等兵:2012/10/14(日) 20:20:46.65 ID:???
インドやベトナム海軍等は何故観艦式に来なかったのですか?
106名無し三等兵:2012/10/14(日) 21:11:34.53 ID:???
>>102
今回、他国の艦も参加してるのに、なんで海保の船は一切参加しなかったのでしょう?w
107名無し三等兵:2012/10/14(日) 21:18:27.92 ID:???
海自と海保は昔から犬猿の仲
海自は海保の20ミリ機関砲を
豆鉄砲と言って馬鹿にしている。
108名無し三等兵:2012/10/14(日) 21:22:40.34 ID:???
>>102
そういう事も想定して、観客や非戦闘員は最前線に投入しない艦艇に乗せられる。
例えば試験艦あすかとかね。
109名無し三等兵:2012/10/14(日) 21:53:57.04 ID:???
えっと…ひゅうがの甲板に観客満載でしたが
110名無し三等兵:2012/10/14(日) 22:20:53.41 ID:???
こんごう・きりしま・みょうこう・あしがら は参加していなかったか・・・
111名無し三等兵:2012/10/14(日) 23:09:44.13 ID:???
>>109
DDH全艦参加だよ
中国潜水艦チャンス
112名無し三等兵:2012/10/14(日) 23:12:07.02 ID:???
なんで観閲部隊旗艦はくらまなんだろうな
ひゅうがでもいいだろうに
113名無し三等兵:2012/10/14(日) 23:51:41.83 ID:???
なんでだろうな
外からひゅうがを見てもらいたいのかな
114名無し三等兵:2012/10/15(月) 01:16:55.76 ID:???
>>107
ファランクスも掃海艇も空自戦闘機もVADSも豆鉄砲ってバカにされてたのか…
115名無し三等兵:2012/10/15(月) 01:28:04.08 ID:???
武蔵で陸軍部隊を輸送した際、積み込んだ連隊砲が余りに小さくて見つけられず、
行方不明になったかと思った話しがあるらしい。
116名無し三等兵:2012/10/15(月) 01:43:14.68 ID:???
何で海自は、港湾警備用の哨戒艇や海峡警備用の哨戒艦を配備しないのだ?
魚雷艇も六隻しかないし。
117名無し三等兵:2012/10/15(月) 02:19:07.98 ID:???
>>116
港湾の方は交通船と多用途支援艦とRHIBを使って警備してるから
118名無し三等兵:2012/10/15(月) 02:23:27.66 ID:???
>>117
RHIBなんてただのボートだし、その他の艦艇もある程度の武装した船に乗り込まれたら対応できない
119名無し三等兵:2012/10/15(月) 02:49:17.52 ID:???
>RHIBなんてただのボートだし
RHIBは海賊船の臨検とかでも使われてるから武装した隊員を乗せれば
ゲリコマ相手の警備任務とかでも使えるし
多用途支援艦もM2重機関銃を2丁搭載可能だから
ゲリコマ相手なら火力的には十分だよ
在日米軍の警備艇も武装はせいぜい重機関銃までだからね
ttp://www.peace-forum.com/mnforce/2006/02katudou/060525-c.JPG
120名無し三等兵:2012/10/15(月) 03:24:59.69 ID:???
ちょっと思ったんだけど
冷戦時でも護衛群の本隊を東北や北海道に置かなかったのはやっぱりソ連は何だかんだで責めてこない
ヤバイバカはバカ北朝鮮とバカ韓国とバカ中国だって自衛隊は思ってたのかね?
121名無し三等兵:2012/10/15(月) 06:22:11.53 ID:???
>>107
その原因は自衛隊が公務員だからw
同じ公務員同士のつばぜり合いだ。
9条さへ改正されたら・・・
海軍>>>沿岸警備隊
122名無し三等兵:2012/10/15(月) 09:42:39.66 ID:???
>>120
北海道・東北には、戦前は警備府どまりだった大湊を除くと、大規模な軍港施設を有していなかったからじゃないの?
新設するほどの予算は、万年金欠状態の自衛隊にはなかったし。

あと、東北あたりまではソ連空軍の空襲圏内だから、危険度も高そうだし。
123名無し三等兵:2012/10/15(月) 10:09:31.75 ID:???
敵の目の前で防御が難しい地形に軍港はつくらないよな
普通は
124名無し三等兵:2012/10/15(月) 14:13:44.39 ID:???
>>119
ひうち型って5隻あったなそういや
まぁ海保のはやぐも型みたいのがあったら面白いんだが
125名無し三等兵:2012/10/15(月) 15:08:47.55 ID:???
観艦式のおかげで巨大な画像を拾えたでおじゃる。麻呂は満足でおじゃる〜。皆のものあっぱれじゃ!
126名無し三等兵:2012/10/15(月) 15:30:27.02 ID:???
>>112
ヘリ格納庫がでかいから
そこに中の人がはいれるからじゃないかな
そのくらまも最後の観艦式か
127名無し三等兵:2012/10/15(月) 15:38:02.62 ID:???
>>112
ひゅうがだと
格納庫が甲板下だから
雨降ったときお偉いさんの逃げ場がないし
受閲艦が見えないじゃないかな
128名無し三等兵:2012/10/15(月) 15:47:40.25 ID:???
おれも屋根があるからだと思うわ。
格納庫の中にお客さん用のパイプ椅子がぎっしり並べられてた
129名無し三等兵:2012/10/15(月) 16:23:37.22 ID:???
んじゃ、くらまの次の観閲艦はヘリ格納庫のでかいやつか?

でも「しらせ」が観閲艦になったら萎えるなぁ、、、
130名無し三等兵:2012/10/15(月) 16:28:46.51 ID:???
ヘリ二機搭載型…なみ型とか?
131名無し三等兵:2012/10/15(月) 17:07:08.66 ID:???
かしまなんか良んじゃね?
ヘリ甲板に屋根を引き出せたと思うし

ま、流石にはしだては無茶だろうな(笑)
132名無し三等兵:2012/10/15(月) 17:07:22.59 ID:???
ひゅうが型の飛行甲板に置かれた建設現場向けのスーパーハウス
133名無し三等兵:2012/10/15(月) 17:38:26.95 ID:???
2012年相模湾
ttp://pds2.exblog.jp/pds/1/201210/12/66/e0150566_1272611.jpg
1944年レイテ湾
http://www.1072ch.net/up03b/src/ag5271.jpg

(´;ω;`)ブワッ


ああ現代の聯合艦隊よ
ttp://pds2.exblog.jp/pds/1/201210/14/73/f0059673_2391457.jpg
/(`・ω・´)
134名無し三等兵:2012/10/15(月) 17:38:41.05 ID:???
屋根ならひゅうがにテント立てれば良いだろ
しらねの式典会場はニミッツの艦内集会と比べたら見窄らしいわ
135名無し三等兵:2012/10/15(月) 18:00:12.71 ID:???
聯合艦隊じゃなくて海上護衛総隊の現代版だと何度言ったら
136名無し三等兵:2012/10/15(月) 18:15:54.63 ID:???
>>116
魚雷艇ってミサイル艇のことか? まさかアスロックを搭載するDE6隻のことを言っているのか?
137名無し三等兵:2012/10/15(月) 18:18:35.66 ID:???
>>130
なら、あたご型じゃないの 昔なら巡洋艦格だし
138名無し三等兵:2012/10/15(月) 18:20:27.73 ID:???
しかしなんで観艦式本番の日だけ天気が悪いんだ?
総理大臣が防衛大臣の日頃の行いが悪いからかw
139名無し三等兵:2012/10/15(月) 18:25:35.37 ID:???
観閲艦と受閲艦の違いが分からないんだけど、

観閲艦=観客席

受閲艦=劇場でショーを行う俳優

と言う認識で合ってる?

140名無し三等兵:2012/10/15(月) 18:58:28.46 ID:???
>>133
こんな大艦隊を保有できる国は世界でも数ヶ国しか無い
141名無し三等兵:2012/10/15(月) 19:08:37.32 ID:???
>>140
それもあるがこれだけの艦船が平然と航行できる
艦隊行動が出来る国は世界でも数少ない。
百年前草創期の日本海軍が英国海軍を範とした
頃と比べると日本海軍の伝統が今も息づいているなと
感涙を覚える。
142名無し三等兵:2012/10/15(月) 19:33:42.71 ID:???
こんな艦隊運動出来ても現代の海戦で役立つとは…
143名無し三等兵:2012/10/15(月) 19:47:21.04 ID:???
どんなに大艦隊作っても、喧嘩売る相手を間違えると全部なくなっちゃうんだよな。

昭和8年観艦式の絵図
ttp://www.geocities.jp/yokosukastudio/ensyuukanretuzu1.jpg
144名無し三等兵:2012/10/15(月) 19:51:23.77 ID:???
>>142
艦隊運動とは行進だけじゃないぞw
各艦がミサイルを好き勝手に撃ったらどうなる?
規律正しく作戦行動が出来る艦隊が勝ち残れる。

>>143
それは大鑑巨砲主義が・・・。
145名無し三等兵:2012/10/15(月) 19:53:23.17 ID:???
艦隊運動自体は役に立たなくても艦隊運動を実行できる規律正しさや練度は役立つだろう
総合火力演習の名物の砲弾富士山も
あれ自体には大した意味はないけど、あれをできる練度には意味があるし
146名無し三等兵:2012/10/15(月) 20:05:56.17 ID:???
147名無し三等兵:2012/10/15(月) 20:07:21.48 ID:???
>>144
大鑑巨砲だろうが航空主兵だろうが、大して変わらんよ。
月刊エセックスが月刊モンタナ変わるだけ。

中国人も早く気づいてくれや。
148名無し三等兵:2012/10/15(月) 20:14:18.72 ID:???
日本海軍だけで、ソ連海軍太平洋艦隊を上回る戦力があったんだぜ。
149名無し三等兵:2012/10/15(月) 20:16:39.48 ID:???
http://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=cwodh4dT05s#t=435s

あきづき型の評価低いな、実際そうだけど。
150名無し三等兵:2012/10/15(月) 20:21:08.17 ID:???
>艦隊運動自体は役に立たなくても艦隊運動を実行できる規律正しさや練度は役立つだろう
先の大戦では艦隊陣形や運動また、魚雷戦の射法に日夜奮励努力したのに、射法や艦隊運動も
屁ったくれもない米海軍にコテンパにやられた痛い経験がわが国にはあります
151名無し三等兵:2012/10/15(月) 20:25:25.53 ID:???
>ゲリコマ相手の警備任務とかでも使えるし
RHIBは臨検や短時間の警備には使えるが、長時間の警備には使えない
真夏の40℃を超す炎天下とか真冬や波浪がある場所では屋根や乗員が退避しながら
機銃を操作できる場所が必要
>多用途支援艦もM2重機関銃を2丁搭載可能だから
あれはやっつけ仕事
あんな高くまた不安定な場所にM2設置して十分機能することはない
また15ktでは遅すぎせめて20ktは欲しい
152名無し三等兵:2012/10/15(月) 20:34:17.79 ID:???
>>149
ESSM×64
07VLA×16
しか積めないもん

本来は、
RIM-4×16
艦対艦巡航ミサイル×16
07VLA×16
になるはずでした

糞自民と糞公明は切腹しろ
153名無し三等兵:2012/10/15(月) 20:38:29.87 ID:???
>屁ったくれもない米海軍にコテンパにやられた痛い経験がわが国にはあります
それは練度以外の面(装備や工業力等)が勝ってたからであって
練度が高い事が無意味であるということにはならない
154名無し三等兵:2012/10/15(月) 20:48:11.74 ID:???
魚雷戦のどこが装備工業力の差なんだよ
米は酸素魚雷持っていたのか
155名無し三等兵:2012/10/15(月) 21:09:58.86 ID:???
誘導魚雷なら持ってたけどな
156名無し三等兵:2012/10/15(月) 21:18:59.59 ID:???
>RHIBは臨検や短時間の警備には使えるが、長時間の警備には使えない
屋根があれば理想てきだけど港湾でなら交代をすればその欠点も補えるでしょ
>あんな高くまた不安定な場所にM2設置して十分機能することはない
多用途支援艦は980tありボートや小型の巡視艇よりも安定しているし
艦橋の上に機関銃を設置することは米軍でもやってた事
十分機能しないなんて事はないと思う
ttp://home.comcast.net/~fub.dll/images/Backgrounds/50_caliber_machine_gun_USS_Nicholas.jpg
ttp://www.navyphotos.net/data/media/290/ffg47_5.jpg
>また15ktでは遅すぎせめて20ktは欲しい
速度があまり早くないことは事実だけどイギリス海軍で速力が12〜18ktくらい(16隻中P274、275、294、279を除いく)の
アーチャー級を訓練船兼警備船に使ってた事を考えると
ひうち型も流用警備船に使うには理想的とまでは言えなくても極端に遅いというわけではないと思う
ttp://en.wikipedia.org/wiki/HMS_Dasher_(P280)
ttp://c69011.r11.cf3.rackcdn.com/6d9c2631fd2c4d8c8eccbb0c3cdb26b3-0x0.jpg
157名無し三等兵:2012/10/15(月) 21:32:55.10 ID:???
ひうち型は、7m級のバラクーダを搭載できるから
警備の時は、湾内の中央あたりに配置して
RHIBの母艦として運用するって話をどっかのサイトで聞いたことあるな。
158名無し三等兵:2012/10/15(月) 21:46:26.52 ID:???
せめてシー・アーク・ドーントレスRHIB型哨戒艇CR34型約9トン
ぐらい装備して欲しいな
米軍ではすでに100隻近く調達しているようだね
159名無し三等兵:2012/10/15(月) 21:51:06.04 ID:???
>>156
中の人に聞いてみろよ
「ただ見晴らしがいいから設置した」じゃ芸がねえ
はたかぜ型やしらね型とか機銃の射界制限がありすぎで使い物にならんと嘆いている
欧米海軍のように1甲板や2甲板に設置するのが理想
160名無し三等兵:2012/10/15(月) 21:55:45.17 ID:???
>>156
おまえマイナスの世界で1時間以上吹きさらしに中で警備に集中できるか
真夏の太陽がギラギラしているなか1時間以上フル装備で警備に専念出きる?
そりゃ旧軍より酷だぜぇい
161名無し三等兵:2012/10/15(月) 22:01:16.51 ID:???
ひうち型を有事に警備哨戒任務として使用する気があるようだが
機関の出力をUPし18ノットできれば20ノット
艦首に20ミリ〜30ミリRFS、小型ソーナーに対潜爆雷ぐらいは装備させたいね
162名無し三等兵:2012/10/15(月) 22:27:45.72 ID:???
>中の人に聞いてみろよ
またソースのない怪しい証言か
靴は進歩しないな
>おまえマイナスの世界で1時間以上吹きさらしに中で警備に集中できるか
>真夏の太陽がギラギラしているなか1時間以上フル装備で警備に専念出きる?
米軍が使ってる哨戒艇も操縦席はともかく機銃座は前方は完全に吹きさらしで
後部も日よけの屋根がつけられるくらいで直射日光は避けらるけど暑さ寒さには晒されるんですけどね
夏場の警備では前方銃座の兵士は1時間持たずに
冬場の警備では全ての銃座の兵士が1時間持たないとでも?
てかもし1時間持たなかったらソマリアに派遣された護衛艦の艦橋ウィングみたいに
警備隊のRHIBも日よけくらいは追加されるよ
ttp://www.peace-forum.com/mnforce/2006/02katudou/060525-c.JPG
ttp://www.huntdesigns.com/images/pages/commercial-safety-security-dauntless34.jpg
163名無し三等兵:2012/10/15(月) 22:57:00.12 ID:???
タグボートに対潜とか実に靴は基地外
164名無し三等兵:2012/10/15(月) 23:03:53.08 ID:???
吹きさらしと言えば、海自や米軍の艦船に搭載されてるM2の銃座も、基本的に吹きさらしだけど
停泊中とか船舶の護衛活動中の警戒監視のときに、あそこに配置される隊員はどうしてんだろう?
てか吹きさらしじゃ警備ができないなら、下の写真みたいな停泊中の艦上警備や陸上の警備なんてできなくない?
屋根がある方がいいのは確かだけどさ。

http://blog-imgs-38.fc2.com/o/r/a/orangecat298/IMG_7140.jpg
http://blog-imgs-38.fc2.com/o/r/a/orangecat298/IMG_6998.jpg
http://blog-imgs-38.fc2.com/o/r/a/orangecat298/IMG_8021.jpg
165名無し三等兵:2012/10/16(火) 01:17:31.89 ID:???
実戦経験のある海保のRFSを護衛艦に付けるわけにはいかんのだろか
高価なものなのかな
166名無し三等兵:2012/10/16(火) 02:14:30.11 ID:???
USCGが警備艇をRHIBからRB-HSに切り替えたのは、在来のRHIBでは高速航行時には乗員が振り落とされないように
しがみつくことしかできないことが多かったため
周辺警戒もあったもんじゃない
そのため搭載艇などを除き港湾警備などはハウス付の
RB-HSで更新した
ただし重要な警備事案を除いては機銃を搭載することはない
167名無し三等兵:2012/10/16(火) 12:15:51.96 ID:???
>>165
護衛艦に大穴開くよりも、民間船に流れ弾が当たったほうが問題になる国ですがゆえに
168名無し三等兵:2012/10/16(火) 12:49:24.85 ID:???
>>165

あんな大きなものを後付けでポンッ、と置けないよ。
どうしても載せるなら護衛艦建造の時点で設計の配慮が無いと。

CIWSのBlock-TBで我慢汁
(そういや、TBの照準能力ってどのぐらいなんだろ?)
169名無し三等兵:2012/10/16(火) 18:09:35.45 ID:???
海自はズムウォルト級を装備しろ!
170名無し三等兵:2012/10/16(火) 18:12:48.96 ID:???
失敗作おつ
171名無し三等兵:2012/10/16(火) 18:14:50.29 ID:???
ズムは高いよ
バークのフライトVを四隻追加でおk
172名無し三等兵:2012/10/16(火) 18:30:12.98 ID:???
ズム+トマホークで
173名無し三等兵:2012/10/16(火) 18:32:17.53 ID:???
あきづき型ってイージス艦の能力を100としたらどの程度なの?
174名無し三等兵:2012/10/16(火) 18:35:27.98 ID:???
イージスったって米から下朝までぎょーさんあるぞw
175名無し三等兵:2012/10/16(火) 18:35:48.83 ID:???
20くらい?
176名無し三等兵:2012/10/16(火) 18:38:59.85 ID:???
維持巣は本来同戦隊内に同型艦が複数無いとね・・・アメ以外はど−するん
177名無し三等兵:2012/10/16(火) 18:49:42.91 ID:???
イージス
米国  CGx17+DDGxG61=78
日本  DDGx4        =4
韓国  DDGx3        =3
西班牙(スペイン) F         =4
諾威 (ノルウェー) F         =5
178名無し三等兵:2012/10/16(火) 18:53:35.70 ID:???
>>177
>日本  DDGx4        =4
x 6 だよ。ぼけ。
179名無し三等兵:2012/10/16(火) 18:55:45.95 ID:???
海自は4+2で6だ
米 CG17+DDGx61=78
日 DDGx6      =4
韓 DDGx3      =3
スペイン Fx4        =4
ノルウェー Fx5        =5
180名無し三等兵:2012/10/16(火) 19:02:35.49 ID:???
米国78
日本6
西班4
諾威5
韓国3
181名無し三等兵:2012/10/16(火) 19:06:29.74 ID:???
情けない。GDPは3分の1なんだから25隻くらいはあっていいはず。
182名無し三等兵:2012/10/16(火) 19:17:10.77 ID:???
軍自費は1/10以下だから妥当っちゃ妥当か
183名無し三等兵:2012/10/16(火) 19:35:13.73 ID:???
4護衛艦隊だから風型代替後は8隻で各艦隊2隻づつだが風型更新は10年後に
その頃は金剛型就役30年になるから同時更新が必要になる
184名無し三等兵:2012/10/16(火) 19:36:17.96 ID:???
FCS-3の発展型か、バーク級フライト3導入か、だな
185名無し三等兵:2012/10/16(火) 19:48:56.79 ID:???
おまえら忘れているだろうけど
明日はあきづき型3番艦の命名・進水式
186名無し三等兵:2012/10/16(火) 19:53:41.24 ID:???
すずつき
187 忍法帖【Lv=3,xxxP】(2+0:8) :2012/10/16(火) 20:15:59.26 ID:b3euakBP
>>185
名前予想:「うんのつき」
188名無し三等兵:2012/10/16(火) 21:06:25.45 ID:GFlw4gIV
>>186
下朝鮮には発音できないぞ。
もっと発音しやすい艦名にしろ

189名無し三等兵:2012/10/16(火) 22:16:59.51 ID:???
25DDの新型護衛艦は二桁は建造するやろ
190名無し三等兵:2012/10/16(火) 23:01:59.66 ID:???
「おぼろづきよ」とかいいんじゃない?
191 忍法帖【Lv=5,xxxP】(-1+0:8) :2012/10/16(火) 23:15:58.50 ID:b3euakBP
>>188
南朝鮮対応にはは「ひでよし」を付けてあげたい
192名無し三等兵:2012/10/16(火) 23:24:03.53 ID:???
3番艦の排水量が5100トンになってるか、5050トンのままか。
はてさてどうなることやら、、、
193名無し三等兵:2012/10/16(火) 23:32:43.04 ID:???
>>192
>3番艦の排水量が5100トンになってるか、5050トンのままか。
5074t tと5075t の違いなんでしょ?
194名無し三等兵:2012/10/16(火) 23:37:54.39 ID:???
>>183
こんごう型は艦齢50年
その代りBMDのアップデートという改装は常に行われる
195名無し三等兵:2012/10/16(火) 23:42:14.14 ID:???
しきい値がどこにあるか分かんないんで、
5050トンと5051トンなのかもしれないし、
5099トンと5100トンなのかもしれない
196名無し三等兵:2012/10/17(水) 00:48:06.91 ID:???
>>168
Block-TBじゃ弾代がえらいことになりそう
197名無し三等兵:2012/10/17(水) 01:04:46.64 ID:???
>>168
>(そういや、TBの照準能力ってどのぐらいなんだろ?)
カメラで狙うだけで、対水上目標用のFCSがあるわけでもなかったはずなので
はっきり言ってたいしたことない。
ってか、ファランクスの総弾数から考えて、対水上射撃機能はオマケ。
198名無し三等兵:2012/10/17(水) 01:19:10.67 ID:???
海保のJM61-RFSって新造船だけなく既存船の目視式JM61の置き換えで搭載もされてるから
ポン付とまではいかなくても後日搭載はできるんじゃね
199名無し三等兵:2012/10/17(水) 01:34:39.59 ID:???
シーレーン防衛必須。艦隊航空なくしてどうやって空や海中からに脅威に輸送船を守るのかと
まぁ台湾海峡危機のとき「ODA止めます」って言ったってなんの抑止力にもならないのに対して空母機動艦隊送るだけでシナが真っ青になったからな
中国もそれで必死に空母もちたがる訳だし
戦力は相対的なもの。 周辺国が持つなら対抗策としても持つべき
かつて空母機動艦隊を運用した日本が空母持ったら抑止力は相当だろうな
抑止力パないぞw
ただでさえ強い海自の能力が飛躍的に上がるんだから
だとしたらこれを護衛・補助する諸艦と人員だけじゃなく、大陸進行をやらかすだけの陸軍・空軍が必要だね。
もう、日本軍三軍作り直しだね
200名無し三等兵:2012/10/17(水) 02:25:36.53 ID:???
遠隔操作の大口径艦載機関砲を付けるとしたらどんな候補があるんだろ
201名無し三等兵:2012/10/17(水) 06:07:05.78 ID:???
海自だから米軍と同じの調達しそう
前は手動だった25mmも遠隔操作になってるし
202名無し三等兵:2012/10/17(水) 07:24:44.67 ID:???
>(そういや、TBの照準能力ってどのぐらいなんだろ?)
こんな感じ
ttp://www.youtube.com/watch?v=d3A0is0pXUQ
ttp://www.liveleak.com/view?i=c76_1200107941
203名無し三等兵:2012/10/17(水) 11:05:16.95 ID:BWsau66U
3番艦の名前、まだーーーーーー

204名無し三等兵:2012/10/17(水) 11:42:16.03 ID:5+SnDcOY
>>203
ガキみたいな語尾延ばしやめろ。
ツイッターでは「すずつき」と出てるな。
205名無し三等兵:2012/10/17(水) 12:25:07.63 ID:???
>>183
“護衛艦隊”は一個な。
四個あるのは“護衛隊群”な。

艦名を漢字変換するのもやめれ、旧軍になっちまうかパラレルワールドの話にしか見えなくなるから。
206名無し三等兵:2012/10/17(水) 12:29:17.45 ID:???
第1艦隊
 旗艦イージス原子力機攻戦艦長門、イージス原子力空母赤城、加賀
 イージス原子力巡洋艦5隻イージス原子力駆逐艦8隻原子力強襲揚陸艦5隻
 原子力潜水艦3隻、原子力補給艦10隻
第2艦隊
 旗艦イージス原子力機攻戦艦陸奥、イージス原子力空母蒼龍、飛龍
 ※以下の艦艇は同様の編成なので省略
第3艦隊
旗艦イージス原子力機攻戦艦伊勢、イージス原子力空母翔鶴、瑞鶴
 第4艦隊
 旗艦イージス原子力機攻戦艦日向、イージス原子力空母大鳳、葛城
第5艦隊
 旗艦イージス原子力機攻戦艦扶桑、イージス原子力空母天城、雲龍
第6艦隊
 旗艦イージス原子力機攻戦艦山城、イージス原子力空母伊吹、富士
イージス原子力巡洋艦5隻イージス原子力駆逐艦8隻原子力強襲揚陸艦5隻
第8艦隊
 旗艦イージス原子力機攻戦艦金剛、イージス原子力空母阿蘇、生駒
第9艦隊
 旗艦イージス原子力機攻戦艦榛名、イージス原子力空母笠置、瑞鳳
イージス原子力巡洋艦5隻イージス原子力駆逐艦8隻原子力強襲揚陸艦5隻
第10艦隊
 旗艦イージス原子力機攻戦艦霧島、イージス原子力空母隼鷹、飛鷹
第11艦隊
 旗艦イージス原子力機攻戦艦比叡、イージス原子力空母千歳、千代田
207名無し三等兵:2012/10/17(水) 12:30:08.48 ID:???
第1遠征打撃艦隊
 旗艦原子力強襲揚陸艦旭川原子力強襲揚陸艦9隻
 イージス原子力巡洋艦5隻イージス原子力駆逐艦5隻原子力潜水艦3隻
 原子力補給艦10隻
第2遠征打撃艦隊
 旗艦原子力強襲揚陸艦岩沼原子力強襲揚陸艦9隻
 ※以下の艦艇は同様の編成なので省略
第3遠征打撃艦隊
 旗艦原子力強襲揚陸艦日立原子力強襲揚陸艦9隻
第1潜水艦隊
 原子力潜水艦11隻
第八特務機動艦隊
イージス原子力特装潜水戦艦高天原、高中原、高地原
イージス原子力特装潜水空母高空原、高海原、高陸原

海上機動要塞秋津洲
 太平洋に配備されている海上機動要塞
海上機動要塞大鳥
 大西洋に配備されている海上機動要塞
海上機動要塞白鳳
 インド洋に配備されている海上機動要塞
208名無し三等兵:2012/10/17(水) 12:49:04.49 ID:???
個人ブログで申し訳ないが(ブログ主さんにも)

DD117すずつき進水!
http://blog.goo.ne.jp/waterlineblog/e/b9bd9d4c3756d708dc345c2e6819c521
209名無し三等兵:2012/10/17(水) 12:52:41.15 ID:???
画像つき
「すずつき」進水 2012年10月17日 12:36:58  http://p.twipple.jp/szJ46
210名無し三等兵:2012/10/17(水) 13:56:23.52 ID:???
「鈴月」「涼月」
どっちだ?
211 忍法帖【Lv=10,xxxPT】(-1+0:8) :2012/10/17(水) 14:05:59.45 ID:Y7YmGTvz
>>206
世界征服でもするのか?
この悪の秘密結社めw
212名無し三等兵:2012/10/17(水) 14:07:03.86 ID:???
涼月 秋月型駆逐艦の3番艦

まんまやないか!w
213名無し三等兵:2012/10/17(水) 14:18:18.33 ID:???
涼月は秋月型駆逐艦の中にあって一番の長命。
3度の海戦で被災するも生き残った。
解体されたのは昭和23年w
214名無し三等兵:2012/10/17(水) 14:20:00.66 ID:???
おめでとうさん

本日進水した「すずつき」が、数十年後に役目を追えて廃船になるまで
順風万帆の日々を送り、不幸な出来事の少ないことを願うばかり。
215名無し三等兵:2012/10/17(水) 14:24:28.76 ID:???
やられてもやられても這い上がって復活してくる。
涼しい顔して、いい根性してる奴の名を引き継いだ艦に幸あれ。
すずつき万歳!すずつき万歳!
216名無し三等兵:2012/10/17(水) 14:25:25.94 ID:???
後に「平成の雪風」と呼ばれることになるとは、
このとき誰も想像した者はいなかった。
217名無し三等兵:2012/10/17(水) 14:43:18.33 ID:???
やだ、このスレ臭い・・・
218名無し三等兵:2012/10/17(水) 14:57:12.35 ID:???
もうページがあるぞ。はえー

すずつき (護衛艦)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%99%E3%81%9A%E3%81%A4%E3%81%8D_%28%E8%AD%B7%E8%A1%9B%E8%89%A6%29
219名無し三等兵:2012/10/17(水) 14:57:47.01 ID:???
とりあえず「天城」以外ならなんでも可。
悲惨な帝国海軍にあって唯一無二の不運艦あまぎはダメ絶対!
220名無し三等兵:2012/10/17(水) 14:59:47.39 ID:???
戦後は防波堤になったんだよね。

笑い話みたいに聞こえるけど、最後まで生き残って、
海の近くで静かに生涯を終えた、という風に解釈したい。
221名無し三等兵:2012/10/17(水) 15:10:48.46 ID:???
うぃきより、昭和19年の涼月タン
>魚雷は前部と後部に1本ずつ命中し、火薬庫を誘爆させて前部は煙突より前方約34メートルを亡失、
>後部は118番フレームより後約46メートルを亡失した。(参考:全長134.2m)
>1月19日から呉海軍工廠で8月3日まで復旧工事が行われた。
>この復旧に際し、外見上の特徴となる直線形状の艦首、角ばった艦橋を持った。

二代目も魔改造の悪寒・・・
222名無し三等兵:2012/10/17(水) 16:24:19.49 ID:BWsau66U
>>221
もう既に角ばった艦橋じゃん

223名無し三等兵:2012/10/17(水) 22:24:32.37 ID:???
すずつきの排水量は公表された?
224名無し三等兵:2012/10/17(水) 22:58:53.17 ID:???
>>223
基準排水量5000(6800)tだが、個人的には5040(6800)tはある気がする
225名無し三等兵:2012/10/17(水) 23:22:10.37 ID:???
今のところ、あきづきが5050tでふゆづきが5100tになってるんで、
すずつきが5000tて事は無いように思うが、、、
226名無し三等兵:2012/10/18(木) 00:22:46.12 ID:???
工期に時間がかかっているので5100tはあるんだろう、はつゆき型も2900t型として作られ最終的に3050tになったし
227名無し三等兵:2012/10/18(木) 04:10:20.67 ID:???
はるな型、しらね型、こんごう型、あたご型は実質巡洋艦でしょ。
艦隊の中枢艦もサブシステム艦も全部護衛艦の名称で一纏めにしているからややこしい。
228名無し三等兵:2012/10/18(木) 08:10:58.85 ID:???
今時クラス分けなんて意味ないぞ
大体何処に巡洋するんだよ
229名無し三等兵:2012/10/18(木) 09:12:50.49 ID:???
>>228
>今時クラス分けなんて意味ないぞ
艦長の階級ぐらい?
230名無し三等兵:2012/10/18(木) 09:33:30.39 ID:???
>>227

DDH DDGが艦隊中枢艦であることは編成をみりゃ分かるだろ。
231名無し三等兵:2012/10/18(木) 11:29:08.06 ID:???
まぁ階級別ポスト数調整という意味で重要かもしれん
232名無し三等兵:2012/10/18(木) 18:25:06.27 ID:???
>>230
はたかぜ型以前のDDGは艦隊中枢艦じゃなくて単なるサブシステムだけど
233名無し三等兵:2012/10/18(木) 18:26:58.71 ID:???
海上自衛隊 護衛艦一覧

しらね型護衛艦
DDH-143 しらね
DDH-144 くらま

あぶくま型護衛艦
DE-229 あぶくま
DE-230 じんつう
DE-231 おおよど
DE-232 せんだい
DE-233 ちくま
DE-234 とね

はつゆき型護衛艦
TV-3517しらゆき(練習艦)
DD-124 みねゆき
DD-125 さわゆき
DD-127 いそゆき
DD-128 はるゆき
DD-129 やまゆき
DD-130 まつゆき
TV-3518せとゆき(練習艦)
DD-132 あさゆき
TV-3513しまゆき(練習艦)
234名無し三等兵:2012/10/18(木) 18:27:47.08 ID:???
あさぎり型護衛艦
DD-151 あさぎり
DD-152 やまぎり
DD-153 ゆうぎり
DD-154 あまぎり
DD-155 はまぎり
DD-156 せとぎり
DD-157 さわぎり
DD-158 うみぎり

むらさめ型護衛艦
DD-101 むらさめ
DD-102 はるさめ
DD-103 ゆうだち
DD-104 きりさめ
DD-105 いなづま
DD-106 さみだれ
DD-107 いかづち
DD-108 あけぼの
DD-109 ありあけ

たかなみ型護衛艦
DD-110 たかなみ
DD-111 おおなみ
DD-112 まきなみ
DD-113 さざなみ
DD-114 すずなみ

はたかぜ型護衛艦
DDG-171 はたかぜ
DDG-172 しまかぜ
235名無し三等兵:2012/10/18(木) 18:28:06.52 ID:???
こんごう型護衛艦
DDG-173 こんごう
DDG-174 きりしま
DDG-175 みょうこう
DDG-176 ちょうかい

あたご型護衛艦
DDG-177 あたご
DDG-178 あしがら

あきづき型護衛艦
DD-115 あきづき
DD-116 てるづき(2013年3月就役)
DD-117 すずつき(2014年3月就役)
DD-118 ふゆづき(2014年3月就役)

ひゅうが型護衛艦
DDH-181 ひゅうが
DDH-182 いせ
236名無し三等兵:2012/10/18(木) 18:51:07.13 ID:???
>>228
日本の北から南 日本海から太平洋 東シナ海から硫黄島へ行くことは立派な巡洋だろ
237名無し三等兵:2012/10/18(木) 19:17:59.77 ID:???
改あきづき(25DD)は個艦防衛にスペックダウン
あきづきの廉価版になるってホント?
238名無し三等兵:2012/10/18(木) 19:19:30.35 ID:???
あきづきですら個艦防空のレベルなのにそれ以下とか正気かよ?
あぶくま型の後継艦じゃねーの?
239名無し三等兵:2012/10/18(木) 19:23:20.16 ID:???
>>237-238
あきづき型→25DD
僚艦防空→個艦防空


になる
その代わり対潜能力強化
240名無し三等兵:2012/10/18(木) 19:23:35.62 ID:???
>>238
今更フリゲートを作るのかよw
241名無し三等兵:2012/10/18(木) 19:25:28.72 ID:???
一応あきづき型は僚艦を守れるだろ
それを個艦レベルに戻して対潜強化が25DD

あぶくま型はRAM装備すれば暫くはそのままいけるだろ
242名無し三等兵:2012/10/18(木) 19:25:39.31 ID:???
>>239
Mk41が16セルだからむらさめ以下になってしまうね

07VLAを16発搭載しないと対潜哨戒任務が務まらない
243名無し三等兵:2012/10/18(木) 19:29:25.19 ID:???
>>242
ESSMを2〜3セル(8〜12発)、残りを07VLAって構成じゃないのかね
244名無し三等兵:2012/10/18(木) 19:36:37.62 ID:???
マルチスタティックソーナーは複数の艦で運用するものみたいだから
1艦に搭載するVLAの数が減ってもあまり問題じゃないと考えたのかも?
下の運用構想図だとデータは共有できるみたいだし
ttp://www.mod.go.jp/trdi/research/gaibuhyouka/pdf/MultiStaticSonar_19.pdf
245名無し三等兵:2012/10/18(木) 19:38:04.74 ID:???
vls装弾数の少なさを補う予備弾が搭載されていると信じてるよ
246名無し三等兵:2012/10/18(木) 19:38:06.13 ID:???
>>240
2桁護衛隊用のお留守番艦はもう作らないのかねぇ
ブラウンシュヴァイク級てかステレグシュチィ級とか好きなんだが
247名無し三等兵:2012/10/18(木) 19:39:30.72 ID:???
>>244
対潜CECみたいなもんか?
248名無し三等兵:2012/10/18(木) 19:44:10.63 ID:???
>>244
アーセナル・シップ構想と同じ失敗をしそうだ

>>245
・搭載する場所が無い
・洋上でVLSに再装填するのは無理
249名無し三等兵:2012/10/18(木) 20:07:32.85 ID:???
大型のDDHが二隻も就役するのに、これ以上対潜能力拡充させてどうすんだろ
250名無し三等兵:2012/10/18(木) 20:09:09.54 ID:???
>>249
大型のDDHが変身するからです。
251名無し三等兵:2012/10/18(木) 20:18:20.37 ID:???
>>249
海自は対潜中枢艦を6隻要求しているし、ひゅうが型は過小と言う評価結果が出ている。
252名無し三等兵:2012/10/18(木) 20:23:09.32 ID:???
それより隊員数増やすのが先だろw
253名無し三等兵:2012/10/18(木) 20:25:01.54 ID:???
これはたかなみ型のESSM 4セル16発 VLA28発あるな
254名無し三等兵:2012/10/18(木) 20:27:16.44 ID:???
隊員の数は海自全体としては高い充足率を保っているんだがな
艦艇に限って充足率低いんだよな
255名無し三等兵:2012/10/18(木) 20:30:12.71 ID:???
コソコソ大型化しないで全長340m、前幅80mくらいの電磁カタパルト搭載ヘリ空母作れよ。
本当はそういうのが欲しいんだろ?
256名無し三等兵:2012/10/18(木) 20:31:52.25 ID:???
TPP導入や震災から復興できないで仕事が減るであろう漁師とその子弟をスカウトすればいい
257名無し三等兵:2012/10/18(木) 20:40:18.93 ID:???
>>256
技術海曹みたいな採用枠で艦艇採用枠作るのもいいかもな
一般入隊は海自倍率こそ他に比べたら低いけど、結構あるのにな
258名無し三等兵:2012/10/18(木) 20:42:39.80 ID:???
眼下の敵みたいに一対一で汎用護衛艦と東側潜水艦で戦ったらどっちが勝つんだろ
259名無し三等兵:2012/10/18(木) 20:50:25.00 ID:???
先制探知したほうが大きく有利になるとおもう
護衛艦はtassとヘリあるから捜索範囲がうまいこと存在圏に被れば勝ちそう
260名無し三等兵:2012/10/18(木) 20:57:11.55 ID:???
>艦艇に限って充足率低いんだよな
あたごの事故でそれが取り上げられて
その後いろいろやって艦艇要員の充足率を上げてるらしいけど
どの程度上がったんだろうな
目標は2015年くらいまでに90%だったらしいけど
261名無し三等兵:2012/10/18(木) 21:06:08.66 ID:???
観艦式のとき聞いた限りじゃやっぱ若年者の艦を降りる率が高くてなかなか人がこないそうだ
俺のいった艦は輸送艦なんだけどそこも部署によっては定員の半分しかいないところもあるって
でも女性自衛官をのせることでそれを解消する計画だとか
既に同型艦のしもきたは実験的に乗せてて
その結果を踏まえてどうするか決めるらしい
262名無し三等兵:2012/10/18(木) 21:29:35.88 ID:???
>でも女性自衛官をのせることでそれを解消する計画だとか
朝雲新聞の記事によると
各艦の乗員の1割を女性でまかなう計画みたいね
あとはアウトソーシングを進めて負担を減らしたり待遇を改善して
乗員を確保するつもりみたい
ttp://www.asagumo-news.com/news/200901/090101/09010105.html
263名無し三等兵:2012/10/18(木) 21:38:11.75 ID:???
>>261
福利厚生が糞だから艦艇乗り組み員が集まらないのだよ。
護衛艦、輸送艦、補給艦に、シアタールームやゲームルームを置いて、
東京在住者と遜色ない生活が送れる様にしないと。

萌えアニメの視聴やエロゲープレイを咎める、体育会系や旧軍人みたいな士官や下士官が居る間は隊員は集まらない。
264名無し三等兵:2012/10/18(木) 22:15:06.07 ID:???
あんまり高性能の防空艦で予算化すると、「はたかぜ」「しまかぜ」の代艦に、
アーレイバーグ級F3(を国産化したもの)を買えなくなります。

25DDは対潜重視の汎用DDということで財務省にしておきませう。
265名無し三等兵:2012/10/18(木) 22:51:57.81 ID:???
財務省はバカでボンクラなんだから個々の装備品調達にまで変な口出しするな。
八八艦隊の再建だのアメリカ並みの空母打撃群を整備するだの余程の無茶を言い出さない限り、
出来るだけ海自の艦隊整備計画に口出ししないで欲しい、
266名無し三等兵:2012/10/18(木) 23:12:13.80 ID:???
>>251
>海自は対潜中枢艦を6隻要求しているし、ひゅうが型は過小と言う評価結果が出ている。


ソースは?
 対潜中枢艦て何があるの?
267名無し三等兵:2012/10/18(木) 23:19:45.65 ID:???
汎用DDの枠内で「防空型」とか「対潜重視型」とか言うバリエーションが許されるのなら、
いっそのこと「ヘリ搭載強化型」を作ってはどうか。
あきづき型のヘリ格納庫を15m延長させるだけで、ヘリ4機搭載護衛艦の完成だ!
もちろんDDHじゃないぜ?
268名無し三等兵:2012/10/18(木) 23:29:46.38 ID:???
>>267
DDHがあるからそんなゴミは要らん
269 忍法帖【Lv=11,xxxPT】(-1+0:8) :2012/10/18(木) 23:30:15.13 ID:PMk61xQn
>>267
ヘリ搭載強化型:ひょうが、いせ
270 忍法帖【Lv=11,xxxPT】(0+0:8) :2012/10/18(木) 23:31:09.33 ID:PMk61xQn
>>269
○ ひゅうが
× ひょうが
271名無し三等兵:2012/10/18(木) 23:42:41.33 ID:???
>>266
有事の際は4個護衛隊群では足らない。
1000海里シーレーン防衛達成のためには6〜7個群は必要というのが海自の本心だった。
272名無し三等兵:2012/10/18(木) 23:52:51.97 ID:???
VLAなんて4発あれば十分
273名無し三等兵:2012/10/18(木) 23:53:51.71 ID:???
>>272
お前は潜水艦を甘く見ている
274名無し三等兵:2012/10/18(木) 23:57:52.45 ID:???
ヘリ搭載強化型、人気無いなぁw
ひゅうがや22DDHは護衛のフネが必要だけど、これなら単独行動出来るから使い勝手が良さそうなんだが
275名無し三等兵:2012/10/19(金) 00:00:22.37 ID:???
全ての艦種にアスロック積んでるのは日本とアメリカくらいだろうな
276名無し三等兵:2012/10/19(金) 00:02:20.81 ID:???
>>267はともかく
ひゅうが型/22DDHは高いから、個人的にはもう少し安く造るために
基準8〜9000t程度、同時発着艦数2、最大搭載機数6〜8、VLSなど艤装はひゅうがに準じて
できれば建造費を750億程度に抑えられる廉価版DDHがあったほうがいいと思うが…
277名無し三等兵:2012/10/19(金) 00:02:52.88 ID:???
そいや25DDが16セルのソースってどこなんだろ
278名無し三等兵:2012/10/19(金) 00:03:15.92 ID:???
アスロックは外洋で原潜を仕留める為の兵器で、
浅海域で小型潜水艦や潜水艇をやっつけるのには効率が悪い。
279名無し三等兵:2012/10/19(金) 00:05:36.98 ID:???
マルティスタティックソナーて改修して付与できるのかな。
できないなら25DD型が重要になるけど。
それでも
VLS16セルで対空能力がむらさめ以下なら25DD型なんて
数は必要ないな。
国産VLS付与の準備ならいいけど。
280名無し三等兵:2012/10/19(金) 00:07:46.22 ID:???
25DDタイプは今のところ6隻建造される予定だということですか?
281名無し三等兵:2012/10/19(金) 00:08:09.42 ID:???
安くなってるわけでも小型化したわけでもないのに
そもそもセル数減るのか?誰かの妄想でなく?
282名無し三等兵:2012/10/19(金) 00:10:38.79 ID:???
>>277
世艦のニュース欄
283名無し三等兵:2012/10/19(金) 00:13:14.05 ID:???
>>282
世艦か・・仮称23DDの頃から小型化廉価化で
デマ飛ばしまくってるから微妙なところだなぁ・・・。
公式出るまで様子見した方がいいんじゃなかろうか?
284名無し三等兵:2012/10/19(金) 00:25:17.44 ID:???
>>278
ソ連、欧州、中国の艦みたく対潜迫撃砲や対潜ロケットランチャーを装備しろって事か?
285名無し三等兵:2012/10/19(金) 00:32:40.16 ID:???
本文記事は所詮、筆者の見解だからな。外れる事もあるだろうが、ニュース欄であそこまで書けば既定路線だろう
286名無し三等兵:2012/10/19(金) 00:39:13.42 ID:???
16DDHの艦橋の件もあるので、建造される時にはセル数が増えていることを希望
287名無し三等兵:2012/10/19(金) 00:48:51.74 ID:???
25DDってはつゆき型とあぶくま型の後継にあたるんだろ?
なら16セルで十分じゃないの
288名無し三等兵:2012/10/19(金) 01:12:33.66 ID:???
ヘリ+短魚雷発射菅だけじゃあかんのか
289名無し三等兵:2012/10/19(金) 01:14:56.70 ID:???
12 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 01:03:05.34 ID:mYAzNcMo0
GoogleMap で尖閣諸島で検索できなくなってる。
魚釣島/釣魚島(支那字体)に併記になってる。
以前は尖閣諸島で検索出来たし、単独記載だった。

尖閣や南シナ海、中国主張に沿わぬ地図没収 当局が監視強化 10月18日 日経新聞
中国は国内で作製される地図に対する監視を強化する。沖縄県の尖閣諸島や南シナ海について、
領有権に関する中国の主張と合わない表記をしているものは没収する。インターネット上の地図も
厳しく管理し「誤表記」と判断すればウェブサイトを閉鎖する。
国家測量製図地理情報局が通達を出した。没収の対象は地図帳だけでなく、地図を掲載した書籍、
観光ガイド、電子地図を搭載した携帯電話やタブレット端末も含まれ、輸出する段階で当局が中身を確認する。
http://www.nikkei.com/paper/article/?b=20121018&ng=DGKDASGM1801C_Y2A011C1EB1000
5月には、尖閣や南シナ海を明確に中国領に組み入れていなかったとして、上海浦東国際空港の税関が
多数の地球儀を差し押さえた。(北京=森安健)

Google情けないと言うか政府は抗議しないのか?
290名無し三等兵:2012/10/19(金) 01:24:25.48 ID:???
>>288
ヘリが出せない時に武器が短魚雷だけになり、
敵の潜水艦にアウトレンジ攻撃される。
291 忍法帖【Lv=9,xxxP】(1+0:8) :2012/10/19(金) 01:27:19.98 ID:???
DDGあと2隻 はたかぜ型置き換えしろよ
292名無し三等兵:2012/10/19(金) 01:52:20.11 ID:???
日本海軍はすでに世界でも屈指の海軍になっています。
彼らは専守防衛の軍事力と思われていますが、決して過小評価するべきものではありません。
293 忍法帖【Lv=9,xxxP】(1+0:8) :2012/10/19(金) 02:46:06.33 ID:???
取り敢えず艦対地ミサイルを載せたいわな基地を叩かないとキチガイはワラワラ涌くからなw
294名無し三等兵:2012/10/19(金) 03:02:44.99 ID:???
公明党の妨害で大幅に延期された
295名無し三等兵:2012/10/19(金) 03:26:18.30 ID:???
自民党の中で日米同盟を堅持しながらも、戦後体制を脱却して自主防衛していく
には幾ら掛かるのかを自衛隊OBの方も招いて議論した結果、GDPの3%の防衛費が
必要となったみたい。そうなったら、かなり充実するよね。
296名無し三等兵:2012/10/19(金) 03:34:17.45 ID:???
毎年15兆円とか、かなりの軍事大国になるぞ。
逆を言えば、軍事大国にならないと自主防衛が出来ないのが日本の地政学的な悲しさか。
297 忍法帖【Lv=9,xxxP】(1+0:8) :2012/10/19(金) 03:41:13.87 ID:???
まぁ次の選挙で自民が大勝するだろうし 公明を冷遇して勝手に出てくんじゃない
それから立ち枯れと維新が連立に入ってくるだろw

日本版多弾頭トマホークw胸が熱くなるなぁ〜w
ついでに潜水艦も対地用で3隻ぐらい新造して潜対地に応用して積もうぜw
298名無し三等兵:2012/10/19(金) 07:48:44.96 ID:???
サブ真理奈ーの居住性向上のためにも原潜の配備が不可欠
299名無し三等兵:2012/10/19(金) 07:50:27.83 ID:???
続戦後レジームからの脱却
300名無し三等兵:2012/10/19(金) 08:50:44.67 ID:???
原潜や空母なんて高コストなのはイランよ2個護衛隊増やせばいい
301 忍法帖【Lv=10,xxxPT】(1+0:8) :2012/10/19(金) 08:52:13.28 ID:???
空母はいらないけど原潜は欲しいな戦略として
302名無し三等兵:2012/10/19(金) 08:55:35.05 ID:???
BMDは地上型のみで
303名無し三等兵:2012/10/19(金) 09:10:42.83 ID:???
原潜やまとマダー
304名無し三等兵:2012/10/19(金) 09:36:33.00 ID:???
>>264
なら対艦重視型もありでは?
305名無し三等兵:2012/10/19(金) 11:43:32.27 ID:???
>>222
魔改造で、まーぁるくなるのさ
306名無し三等兵:2012/10/19(金) 12:03:58.58 ID:???
海軍、19日に東シナ海で「他国巡視船と衝突想定」の演習=中国
http://topics.jp.msn.com/world/china/article.aspx?articleid=1471386
中国メディア・中国網は19日、中国海軍が同日東シナ海で、政府の海洋・漁業管理当局との合同による
「領土主権と海洋権益保護」を目的とした演習を実施すると伝えた。
記事は、「東海協作―2012」と名付けられた今回の演習の目的について
「我が国の領土主権と海洋権益の効果的な保護に着眼し、軍と地方海洋管理当局との協力および応急処置能力を検査するもの」
と紹介。
演習に海軍東シナ海艦隊と国家海洋局の海洋監視隊、漁業管理当局から計11隻の艦船、8機の飛行機が参加すると伝えた。
また、具体的な内容については「外国の海上巡視船が我が国の取り締まり船を妨害した際に
衝突し、船体に損傷を受け、船員の一部が負傷あるいは海上に落下」するという状況を想定し
海軍が護衛艦、病院船、新型戦闘機やヘリコプターなどを出動させるという。
307名無し三等兵:2012/10/19(金) 12:17:04.03 ID:???
>>249
4面固定の新世代AAWと同様に、新世代ASWマルチスタティックソーナーを既成艦に導入するのがスペース的に困難だからじゃね?
僚艦とのデータ交換に衛星通信使うのか何なのか知らんけど、艦内の配線引き回しが厄介と見た。冗長性で二系統確保したら
水密隔壁に穴開けまくりだし。
308 忍法帖【Lv=10,xxxPT】(1+0:8) :2012/10/19(金) 12:27:40.91 ID:???
いい加減ひゅうがや22DDHみたいに今までに無いデザインにして欲しいな
多少あきづきでちょっと変わったなぁ〜って感じだけど もっと機能的に奇抜で良いと思う
309名無し三等兵:2012/10/19(金) 12:34:39.44 ID:???
あきづき型も当初予定ならステルス艦体だったんだがなぁ
310名無し三等兵:2012/10/19(金) 12:37:21.75 ID:???
25DDでは煙突がコンパクトになるので、ついでに後部煙突うしろのインテークチャンバーをサイドに持って来て欲しい。
ヘリ格納庫を前に延伸しその増えたスペースに36セル追加準備きぼんぬw
カナーリ欧州艦に似た見た目になるお。流れるようなフォルム(ハアハア
311名無し三等兵:2012/10/19(金) 12:48:28.48 ID:???
まあ、船体中央部の開口部が変わると強度計算が一からやり直しなんだろな。
サバ折り魚雷対策で中央は一番の剛性と強靭さが要求されるところ。
なみ型のド真中に穴あけて深ーいVLSを突っ込みたいところだが、強度上の弱点なんで一大補強が必要になる。
なみ型を魔改造する場合は格納庫撤去して跡地に増設か。ま、貧乏なんでやらんだろうけどねw
312名無し三等兵:2012/10/19(金) 16:46:44.99 ID:???
ソマリア沖で海賊討伐していた海上自衛隊大湊基地所属の護衛艦「ゆうぎり」の乗務員(21)が溺死
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1350470742/
海賊対処でソマリア派遣中の自衛隊員が、休暇で海水浴中溺れて死亡
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1350484349/
【事故】海賊対処の自衛隊員が休暇で海水浴中に海で溺れて死亡 /ソマリア
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1350480954/
【マリ北部】アフリカの軍事情勢39【ソマリア化】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1343408657/
海賊だらけのソマリアの海でヒャッハー!と海水浴してた海自海士長(21) 溺れて死亡
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1350485992/
313名無し三等兵:2012/10/19(金) 19:05:31.42 ID:???
今更対潜重視の護衛艦を作る意味は無い!!w
大戦期の駆逐艦の使命は対潜作戦だったが
今の護衛艦はマルチロールなはず。
314名無し三等兵:2012/10/19(金) 19:16:43.74 ID:???
何でもかんでもできる艦は、キャパの問題で中途半端になる
315名無し三等兵:2012/10/19(金) 19:18:26.58 ID:???
あるいは際限なく肥大する
316名無し三等兵:2012/10/19(金) 21:18:19.25 ID:???
どんな能力が必要かなんて自国の置かれてる環境や相手次第
てか25DDは対潜重視というだけで対空戦闘も対水上戦闘もひと通りこなせる
317名無し三等兵:2012/10/19(金) 21:27:08.24 ID:???
16セルでどうするんだよw
情けないなあ
318名無し三等兵:2012/10/19(金) 21:32:00.90 ID:???
さんざんループしてる話題だが、
電子装備やシステムにカネがかかるのと、
外洋航行性確保のために大型艦になるので、
対空対潜対艦+MOOTW全部できるようにしたほうがよい
中途半端な船をたくさん作るより
結果的に安くなる。
人員確保で苦しむ海自にとって省力化につながることも重要
319名無し三等兵:2012/10/19(金) 21:47:38.18 ID:???
>16セルでどうするんだよw

16セルだと対空戦闘ができないとかどういう理屈?
320名無し三等兵:2012/10/19(金) 21:48:02.10 ID:???
1セル4発のESSMがでかいなぁ
321名無し三等兵:2012/10/19(金) 22:52:33.08 ID:???
つまるところフリゲートと駆逐艦の整理区分けできない。
均質狙っても質、レベルが低い

基盤のDDG4 DDH4を固定(残り40)
としても近海活動ならフリゲート、DDでも20
30あればフィリピン近海まで
40でバシー海峡
50でインド洋
60でアラブ

現代装備でわ、事実上バシーすら無理
322名無し三等兵:2012/10/19(金) 22:55:20.71 ID:???
しかし1セルの中に4発もよう入ってるな?w
http://navy-matters.beedall.com/images/vls.jpg
323名無し三等兵:2012/10/19(金) 23:11:48.45 ID:???
はたかぜ型の後継のDDGには
12000tくらいの最強イージス艦が欲しいよな。
いつになるんだろ
324名無し三等兵:2012/10/19(金) 23:12:27.22 ID:???
25DDは統合電気推進の初採用で、どうせ技本と海自でASEあすかの
COGLAGをピーキーにチューンしたイロモノ艦に仕上げるだろう。

竣工時にあまり重武装にしても、実運用で使えないと困るから、
最初は必要最小で構わないよ。

あすかなんて32セルを装備できそうなVLS搭載予定地に、
8セルのMk.41VLS(それも後日装備)だぜぃ。
25DDも空間だけ確保しておけば桶。
325名無し三等兵:2012/10/19(金) 23:23:28.49 ID:???
>>323
1.平成22年に除籍されたさわかぜの代艦がまだなので、この枠であたご型1艦の早期取得も可能。(でも無理だろうなぁ)

2.はたかぜ型の延命予算が1艦分は出たので、2艦目も延命してあと10年使うとなると、次のイージスは2020年以降になる。
   ……それはいやぁぁぁ。

あすかのVLS予定地には64セルが乗るな。枠だけはイージス護衛艦サイズだ。
326名無し三等兵:2012/10/19(金) 23:28:49.33 ID:???
米軍機落としたりトイレで乗員が亡くなったり、今度は遊泳中か。
旧軍時代からの夕霧の伝統かなあ。
源氏物語に出てくる夕霧は恋に不器用な貴公子だが。
327名無し三等兵:2012/10/20(土) 00:02:19.72 ID:???
>>300
原潜や空母を持たないと、いつまでもアメリカ人とユダヤ人に土下座し続ける事になる。
328名無し三等兵:2012/10/20(土) 00:03:09.39 ID:???
>>304
SSM-3を16発搭載した護衛艦でも建造するの?
ソ連と中国と韓国が通った道だね。
329名無し三等兵:2012/10/20(土) 00:06:08.94 ID:???
インドも通ってるな>SSM16発
330名無し三等兵:2012/10/20(土) 00:37:40.83 ID:???
25DDにあきづき型と同等の防空能力を付与したら建造費はどのぐらい上がるのか
気になる
あきづき型の対潜水艦能力を上げた改あきづき型では予算的に苦しいの?
331名無し三等兵:2012/10/20(土) 00:42:31.93 ID:???
>>308
デアリング級とかズムウォルト級とかインディペンデンス級とかラファイエット級とかそんな変な艦は要らん。
332名無し三等兵:2012/10/20(土) 00:44:14.94 ID:???
>>330
若干船体を延長して、VLSとあきづき型並のCICと追加乗組員の居住スペースを確保すればいけるんでね
よくわからんけど、+500〜1000トン、建造費で+100億円強くらいかなあ
333 忍法帖【Lv=10,xxxPT】(1+0:8) :2012/10/20(土) 00:54:39.65 ID:???
>>310
戦闘機よりも圧倒的に数の少ない潜水艦対策が主軸の艦みたいだから
多分セルは増えないだろうね
334 忍法帖【Lv=10,xxxPT】(2+0:8) :2012/10/20(土) 00:56:08.71 ID:???
>>331
いいじゃんw
335名無し三等兵:2012/10/20(土) 00:57:56.29 ID:???
レーダー空中線が19DD と同じなら、
VLSコンテナユニット16機分と
工事費ぐらいで済むのではないかい?
336名無し三等兵:2012/10/20(土) 00:57:59.34 ID:???
>>321
小文字はくたばれ
手前の駄文でスレを汚すな
337 忍法帖【Lv=10,xxxPT】(2+0:8) :2012/10/20(土) 00:58:57.80 ID:???
>>304
そもそも大型艦じゃないと日本までべた凪じゃなければ来れないんだから日本はそんなに数要らないんじゃない
むしろハヤブサの後継艦を作ってハイローミックスで数そろえた方が排他的経済水域の広い日本では良いと思う
338 忍法帖【Lv=10,xxxPT】(2+0:8) :2012/10/20(土) 01:00:17.60 ID:???
>>335
そしてコンテナの中は空とw
339名無し三等兵:2012/10/20(土) 01:11:15.78 ID:???
対潜水艦用の護衛艦なら対空ミサイルはSEA-RAMだけでもよいのでわ
それならVLS16セルでも十分じゃん
340名無し三等兵:2012/10/20(土) 01:32:04.37 ID:???
25DDが16セルでショックだったけど、ESSMの16発は4セルで済むんだし、
4発の07VLAの置き場所さえあれば問題無いはず。

それならSSM-1Bの隣に同じ様に片舷2発並べればそれですむ。
341名無し三等兵:2012/10/20(土) 01:32:33.70 ID:???
>>339
日米同盟が機能していて、ロシアや中国が太平洋に空軍力を展開できない状況なら、
対空能力や防空能力を省いた対潜護衛艦があってもいいかも知れない。
OHP級やあぶくま型はそういうコンセプトでしょ。
342名無し三等兵:2012/10/20(土) 01:52:20.16 ID:???
>>341
オリバー・ハザード・ペリー級ってFFG つまりスタンダードミサイル搭載の
防空フリゲートなんだけど・・・少しは調べようよ。

イージス艦に比べりゃそりゃ取るに足りないけど。
343 忍法帖【Lv=10,xxxPT】(1+0:8) :2012/10/20(土) 01:59:00.26 ID:???
あぶくまの後継艦ってどうなってるの?大湊をもう少し強化したいな
344名無し三等兵:2012/10/20(土) 01:59:35.90 ID:???
25DDと同程度の対潜能力を得るには5000トン規模の船体が必要なのかしら?
ESSM搭載とか防空能力をあきらめて、あぶくま型ぐらいの船体規模では無理なのかな
345 忍法帖【Lv=10,xxxPT】(2+0:8) :2012/10/20(土) 02:01:38.44 ID:???
北の方の防空は空自・陸自と米軍のF16頼りになるのかなぁ〜
346名無し三等兵:2012/10/20(土) 02:34:08.76 ID:???
>342
冷戦終結後にSM-1を取り払って運用しているのを勘違いしたんだろう
347名無し三等兵:2012/10/20(土) 03:10:44.03 ID:???
結局、海自の護衛隊群には、スプルー・アンス級やあきづき型クラスの汎用艦が必要で、
地方配備護衛隊群にははつゆき型クラスの汎用艦が必要だったってわけだ。

護衛隊群向けにはつゆき型、あさぎり型、むらさめ型は過小で、
地方配備にあぶくま型は過小だったと言う事だ。

海自の88艦隊構想は現場の要求からずれた物だった。
348名無し三等兵:2012/10/20(土) 03:19:29.26 ID:???
>>341
VIPに帰れよ厨房
349名無し三等兵:2012/10/20(土) 05:40:11.77 ID:???
OHペリー級は最近スタンダードおろしてるから、最近の姿しか知らない子なんだろうきっと
元々のコンセプトでは絶対無いが
350名無し三等兵:2012/10/20(土) 05:56:12.06 ID:???
>>343
やるとしたら、艦齢延長措置+RAM追加装備、じゃないかな

>>347
どんなんだろうなぁ、そこ
確かにESSMで汎用DDにも同時複数対処の道が開けたけど、同時対処が1発か2発でいいなら、対潜DEにRAM+CIGSの道もあると思う

単純に建造費まわせる余裕がないし、一桁護衛隊優先しなきゃならないから実現は難しいだろうけど
351名無し三等兵:2012/10/20(土) 05:56:59.62 ID:???
米海軍以外で運用されてるOHP級は
ESSM運用能力を追加されつつあり地味に嫌なフネになっとるなw
352名無し三等兵:2012/10/20(土) 06:00:21.31 ID:???
地味に中小海軍にとって使い勝手いい感じだよねOHP
よし日本もはたかぜ型をESSM搭載艦にして東南アジアに輸出(ry
353名無し三等兵:2012/10/20(土) 06:22:21.46 ID:???
これからは冷戦時の様なロシア太平洋艦隊と対決するより
中国東海艦隊と戦う可能性の方が高いw
中国機動艦隊に対抗する戦力を整備しろ!!
旅順を攻略するんだ!!対地攻撃力の整備を(`・ω・´)
354名無し三等兵:2012/10/20(土) 06:25:32.86 ID:???
要塞砲ですね!?
355名無し三等兵:2012/10/20(土) 06:58:49.09 ID:???
あぶくま型の艦齢延長とRAM装備はよ
356名無し三等兵:2012/10/20(土) 08:49:04.80 ID:???
>>339
SeaRAMが個艦防空兵器と思ってる香具師って何なの?バカなの?死ぬの?
357名無し三等兵:2012/10/20(土) 09:04:59.08 ID:???
船体が小さいと、被弾即轟沈で、海兵さんが脱出出来ない。
建造費は高騰するけど、排水量と船体強度に余裕は必要。
358名無し三等兵:2012/10/20(土) 09:56:01.34 ID:???
>>355
ですらー総統「ガミラスに下品な艦艇は不要だ(ポチッ」 あぶ×8「うぎゃー」
359名無し三等兵:2012/10/20(土) 10:14:44.89 ID:???
orz..あさぎりと間違えた首を(ry 
360名無し三等兵:2012/10/20(土) 10:41:51.58 ID:???
>>357
被弾しにくくなるってことはないの?
361名無し三等兵:2012/10/20(土) 10:57:15.13 ID:???
はつゆき型にESSM搭載すれば地味に嫌な船になるだろう
362名無し三等兵:2012/10/20(土) 11:08:17.69 ID:???
まずあぶくま型に愛の手をだな…
363名無し三等兵:2012/10/20(土) 11:34:54.30 ID:???
>>361
たしかに。
実はD型のESSMを導入して、イルミネーターを増設するだけだから
手間・金ともに大きなものにはならんのだけれどねぇ…

ESSMに関して共用・融通で言えば
実は米軍はMk41用のB型よりMk29用のD型のほうが多かったりするんでね?w
364名無し三等兵:2012/10/20(土) 11:36:45.16 ID:???
>>360
ミサイルの誘導方式にもよる。
アクティブレーダー式なら目標は小さい方が当たり難いがパッシブレーダー式やIRは大きさ関係なし。

SSMはアクティブレーダー式が多いんだけど、マベリックとかヘルファイアとかASM-2とかはIRホーミング…
365名無し三等兵:2012/10/20(土) 11:38:25.99 ID:???
対魚雷には船体が小さいほうがかわしやすそう
366名無し三等兵:2012/10/20(土) 11:39:27.16 ID:???
>>365
隣国の哨戒艇の悪口はよしなよ
367名無し三等兵:2012/10/20(土) 11:46:53.82 ID:???
>>363
増設じゃなくて交換でしょ。
FCS-2-12と2-21からFCS-2-31を2基に。
>イルミネータ

海自がそういう改装するとしたら、きりが優先じゃないかな。
368名無し三等兵:2012/10/20(土) 12:23:46.89 ID:???
無誘導ロケットや爆雷って対潜兵器としてはもう時代遅れになったの?
アスロックや短魚雷以外に安価な対潜兵器ってないのかな
369名無し三等兵:2012/10/20(土) 12:33:38.46 ID:???
>>368
旧東側では現役ですよ対潜ロケット
爆雷も威嚇用に

西側でもフィンランドのハミナ級がその手の装備してる
370名無し三等兵:2012/10/20(土) 12:45:33.65 ID:???
浅海でも爆雷どかどか投下するより誘導短魚雷のほうが信頼性と確実性の点で勝るようになったのかな
誘導兵器って当たらない代物なら、潜水艦相手に水上艦が逃げ回るみっともないことになりそうだけど
371名無し三等兵:2012/10/20(土) 12:47:46.83 ID:???
>>367
シースパローを誘導できる艦ならESSMは誘導できる(はず)。
だから極端に言えばFCS-2-12でも誘導できるはず。
問題になるのは同時対処数のほうで、イルミネーター以前にOQO-5では足りないというなら
OQO-6/7いやFCS-3が必要なのかも知れんが…
372名無し三等兵:2012/10/20(土) 13:24:08.08 ID:???
イルミネータの数=同時対処数だった時代のシステムだからなw
373名無し三等兵:2012/10/20(土) 13:31:59.36 ID:???
なみ型短SAM改修ってICWIユニット追加してたっけ?無ければレンジが半分くらいの悪寒がする。
374名無し三等兵:2012/10/20(土) 13:32:24.40 ID:???
>>368
発射したら敵味方双方ともソナー索敵困難になるなw。

潜水艦側は潜望鏡あげれば何とかなるんで、水上側が一方的に不利ともいえるw
全速脱出する覚悟でつかわんと。
375名無し三等兵:2012/10/20(土) 14:30:33.45 ID:???
対潜前投兵器使うような交戦距離で潜望鏡上げるのは危険じゃないだろうか
376名無し三等兵:2012/10/20(土) 15:03:04.95 ID:???
>>372
ESSMでも同時対処数は最大でもイルミネーター数x3だけどな。
RIM-4を蹴ったツケはここでも…いや何も言うまい orz

ゆき・きり型はイルミネーターは2基だったっけ?
まぁ同時対処数6なら僚艦はともかく自艦の防空には充分だな。
377名無し三等兵:2012/10/20(土) 15:14:20.65 ID:???
FCS-3ですらタレスからICWIを買ってるのにFCS-2が同時対処可能とは思えんな
378名無し三等兵:2012/10/20(土) 16:33:18.50 ID:???
どうしたら海自はRIM-4開発メーカーに許してもらえるのか
379名無し三等兵:2012/10/20(土) 16:43:25.21 ID:???
16セルってこんだけだぞw
5000トンの護衛艦でこの小スペース。
ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/70/18f1dc1c07f3d737fd5a092f4294375d.jpg
380名無し三等兵:2012/10/20(土) 16:49:25.99 ID:???
>>379
問題なのは平面ではなく高さ。
381名無し三等兵:2012/10/20(土) 17:01:07.44 ID:???
危機感無いからVLSセル追加するのも後日装備なんだろう。
32セル分は確保してるでしょう。それとも内部の設計変えて
駄目になってんのかね。
382名無し三等兵:2012/10/20(土) 17:01:28.17 ID:???
>>379
旭日旗が墓標に見える寂しさだな。
どの艦ですか?
383名無し三等兵:2012/10/20(土) 18:36:50.28 ID:???
81だとひゅうがだよ・・・5000t?
384名無し三等兵:2012/10/20(土) 19:54:41.12 ID:???
飛行甲板に置いてあるHSがあんなに小さく見えるとか
>>379に写っているフネはどんだけデカイのよ、って話だよなあ
385名無し三等兵:2012/10/20(土) 20:35:20.40 ID:???
あすかの艦橋を炭素系複合材製に交換する計画はどうなったんだろう?
386名無し三等兵:2012/10/20(土) 21:59:12.15 ID:???
大蔵省死ねよ。
護衛艦なんて船体の排水量を小さくしてもたいして値段下がらないのに、
防衛庁に排水量を下げろ下げろと無茶な要求をしまくっていた。
387名無し三等兵:2012/10/20(土) 23:02:08.65 ID:???
>>386
>防衛庁に排水量を下げろ下げろと無茶な要求をしまくっていた。
大和担当主計官からの遺言だそうです。
大和・武蔵を改長門級に押さえて空母を2隻増やすべきだったなぁ。
388名無し三等兵:2012/10/20(土) 23:47:47.03 ID:???
まぁ、イージス艦7,8番艦を手配するために、今は財務省の言うことを聞いておきましょう。

というより、DD初のCOGLAG採用で、燃費(LCCコスト)改善も目玉のひとつだから、
あんまり太っちゃうのも困りもの。
389名無し三等兵:2012/10/21(日) 00:42:51.65 ID:???
イージス艦7,8番艦が就役するころには、こんごう型の退役が始まっているということはないかな
390名無し三等兵:2012/10/21(日) 01:01:00.32 ID:???
と言うか、防衛庁長官が石破じゃなくて平沼とか中川辺りならとっくにイージス艦八隻体制だよ。
391名無し三等兵:2012/10/21(日) 01:06:00.97 ID:???
『大火力太郎』の試算によれば下記の通り。

あきづき型の値段内訳(単価10億円以上に限定)
船体:320億
5インチ砲:25億
ガスタービンエンジン:62億
電波探知妨害装置:15億
主機減速装置:11億
情報装置サブシステム:14億
VLS:38億
ソナーシステム:35億
短SAMシステム3型A:66億
参考にでも。後着艦拘束装置も10億近い。


システムが桁外れに高価なイージス艦ならともかく、汎用護衛艦の船体価格の割合は案外と高いんだよ。
逆に5000t規模でVLSを16セルに控えても、大して予算の削減にはならず、相対的には損をする。
25DDはちょっと意味が分からない。
392名無し三等兵:2012/10/21(日) 01:10:10.39 ID:???
ヘリを除いた25DDとひゅうが型の対潜水艦能力はどちらが上なんだろ
探知能力とか
393名無し三等兵:2012/10/21(日) 01:14:26.58 ID:???
25DDは、対潜重視もあるだろうけど、それよりも積載燃料の増加+量産狙い
だからじゃないのだろうか。
十隻単位での量産なら、16セル(新アスロック8セル+ESSMクアッド32発)は合理的な構成だと思うが。
394名無し三等兵:2012/10/21(日) 01:20:20.20 ID:???
ガスタービン発電機と電動推進機に容積を食われまくって
実は艦内スペースにVLSを組み込む余裕がまるでない、とかかなあ
395名無し三等兵:2012/10/21(日) 01:49:41.78 ID:???
船体を大型化しろよ。
価格が800億円になってもいいから。
396名無し三等兵:2012/10/21(日) 03:54:24.20 ID:???
それでデアルング級クラスの戦力になるなら、確かにお得だよな(ほぼ半額)
397名無し三等兵:2012/10/21(日) 05:02:44.02 ID:???
ソ連に対抗する為に早期にイージス艦が必要だったこんごう型の時はともかく、
設計機関に余裕があったあたご型が何であんなヘボデザインなの?

どうせならもっと大型で独自設計をふんだんに盛り込んだイージス巡洋艦にするべきだった。
398名無し三等兵:2012/10/21(日) 05:07:52.31 ID:???
米軍が大枚はたいて開発したイージス・システム
に乗っかとけばいいんだよ。何事にも金がかかる。
399名無し三等兵:2012/10/21(日) 06:18:59.83 ID:???
とりあえずかぜ型の後継もバーク級フライト3にしときゃ安泰だしな
400名無し三等兵:2012/10/21(日) 06:52:01.89 ID:???
つーか新型イージスシステムは何時完成するのよ
401名無し三等兵:2012/10/21(日) 07:01:07.01 ID:???
バーク級フライト3はズムウォルト完成後じゃね?
402名無し三等兵:2012/10/21(日) 07:20:43.06 ID:???
をー。やってるやってる。
http://www.mod.go.jp/trdi/saiyou/movie/video_kantei.html
403名無し三等兵:2012/10/21(日) 08:39:27.39 ID:???
>>401
以前やってた日高レポートのインタビューで米海軍横須賀基地司令(少将)が所属するアーレイ・バーク級を「フライト2と3」って発言していたな。
どうも2Aは実質3扱いっぽいな。
404名無し三等兵:2012/10/21(日) 09:23:57.53 ID:HVZigLsb
除籍する護衛艦は、フリピンやインドネシアに供与しようぜ。 
奴らからしたら、最新鋭ふりげーとになるだろ。 
もったいないよ、くず鉄にするのは
405名無し三等兵:2012/10/21(日) 09:32:54.83 ID:???
フィリピンとか、今度イタリアから購入するマエストラーレ級フリゲートが初のミサイル艦だぞ…
ゆき型すら扱えるかどうか…
406名無し三等兵:2012/10/21(日) 09:37:03.22 ID:???
フィリピンだと、しらね辺りは持て余すだろうな。
背負い式砲塔は、あちらでも人気が高いときく。
407名無し三等兵:2012/10/21(日) 10:02:28.63 ID:???
しらね型はどちらか一隻、なんとか保存できねぇかなぁ…。
はじめて護衛艦自体の実物見たのが平成元年久里浜フェリーで
東京湾横断中にすれ違ったしらね。
艦首方向からしらね左舷正横までライブで眺めることができたときに、
あまりにも堂々とした艦影に最初は米軍の艦かと間違えたぐらい
カッコよかったんだよなぁ…。
6年前の観艦式予行で鞍馬に乗ったし、3年前では観閲部隊のうらがから
ずーっとお尻について航行してたりと、勝手ながら思い入れが強い型なんだよ・・・。
408名無し三等兵:2012/10/21(日) 11:43:54.89 ID:???
>>407
港に飾りたいと考える自治体がいないとムリだろw
409名無し三等兵:2012/10/21(日) 12:00:09.05 ID:???
まあ航空戦艦みたいなものだからなw
東南アジアあたりに売れるとなあ
向こう10年は現役だろう。
410名無し三等兵:2012/10/21(日) 12:22:57.81 ID:???
411名無し三等兵:2012/10/21(日) 12:45:33.29 ID:???
小型艇とのにらみ合いからの砲戦や潜水艇による浸透が現実的な脅威の
韓国の事情には合ってる。
ウルサンも同じだけど、もっと航行性能が高ければ……ってところで、DD建造
に走って、こっちの更新はミサイル艇で行くつもりたけど、やっぱり問題が出てる
し、主敵を日本に変更してるね。
412名無し三等兵:2012/10/21(日) 12:56:32.21 ID:???
あの国って見た目の立派が大事だから
こういうわかりやすい軍艦の価値は高そうだ。
沿岸海軍だから艦砲射撃の仕事が重要だしな
413名無し三等兵:2012/10/21(日) 13:25:43.60 ID:???
スーパー・ラピッド砲4門でバカスカ撃ちまくるわけか
414名無し三等兵:2012/10/21(日) 16:43:01.33 ID:???
76mmは2門で残り2基は40mm連装砲な
415名無し三等兵:2012/10/21(日) 16:47:10.46 ID:???
アストラハン級みたいな砲艦が好きです
哨戒用に是非
416名無し三等兵:2012/10/21(日) 17:33:30.09 ID:???
こんなフネとはいえ、元機にLM2500を載せていて
ゆうばり型より俊足なんだよな
417名無し三等兵:2012/10/21(日) 19:32:13.65 ID:???
>>404
海上自衛隊は艦艇をかなり酷使するから、退役する頃にはもう廃棄処分するしかないよ。
418名無し三等兵:2012/10/21(日) 19:33:51.27 ID:???
>>410
このサイズの艦にしては重武装過ぎる。
荒波で転覆するか、ダメコン能力や居住性が著しく低そう。
419名無し三等兵:2012/10/21(日) 19:38:56.02 ID:???
>>417
艦齢延長はたまにやるし、やってできなくはなかろう
420名無し三等兵:2012/10/21(日) 19:49:03.47 ID:???
>>417
酷使するという発言は
実戦経験を積んでの話だw
421名無し三等兵:2012/10/21(日) 19:51:11.19 ID:???
はつゆき型とあぶくま型が艦齢延長工事するし、適切な処置をすれば問題なかろう
422名無し三等兵:2012/10/21(日) 19:51:46.69 ID:eag/cSdF
>>420
>酷使するという発言は
>実戦経験を積んでの話だw

構造ダメになるくらい使ってたら
酷使だと思うけど。

貰う方もその辺適当に判定されたら
困るでしょ。
423名無し三等兵:2012/10/21(日) 19:56:01.30 ID:???
実際のところ、FRAMなり延命なりで当初想定された年数以上に使用される護衛艦はけっこうあるわけで
(最近で言えば艦齢延長されるゆき型とか)、
当初想定の運用年数程度なら基礎構造からボロボロになるまではいかんわな
424 忍法帖【Lv=11,xxxPT】(1+0:8) :2012/10/21(日) 19:57:48.25 ID:???
>>410
むしろメインw
未だにこう言った直接打撃系の船を新造してるンじゃなかったっけ?
425名無し三等兵:2012/10/21(日) 19:59:57.26 ID:???
おやしお型も延命改修予定だし
426名無し三等兵:2012/10/21(日) 20:05:47.86 ID:???
>>424
コムスクドリ級ミサイル艇、インチョン級フリゲートを主力として新造中だな
427名無し三等兵:2012/10/21(日) 20:45:21.75 ID:???
>>402
…なんだその三胴艦モデルの酷いピッチングは。
428名無し三等兵:2012/10/21(日) 20:51:57.16 ID:???
>>423
ゆき型やきり型なんてもう戦力にならないからさっさと退役させて新型艦を量産して欲しい。
あきづき型年産二隻ぐらいなら日本のGDPで十分耐えられるだろ。
429名無し三等兵:2012/10/21(日) 20:54:49.73 ID:???
>>428
防衛費が増えないとどうしようもない
これでも海自は三自衛隊で一番優遇されてるが
430名無し三等兵:2012/10/21(日) 21:10:03.66 ID:???
>>429
無駄遣いばかりして防衛費を増やさない政治家が悪い
国賊議員と国賊官僚を全員首にし、その予算を防衛費や科学技術の研究開発費に回した方が余程国益になる。
431名無し三等兵:2012/10/21(日) 21:19:30.72 ID:???
安倍晋三談

「防衛費は、自民党時代から『財政再建のために』と削減してきた。私は現在、
このことを反省している。防衛費は外交メッセージ。例えば、中国が軍備拡張
をするなかで、日本が防衛費を減らせば、中国に『圧倒的軍事力を確保した』
という成果を与える。外交交渉で『軍拡をやめろ』と言っても通じない。もはや
上げる時期に来ている」
432名無し三等兵:2012/10/21(日) 21:21:21.85 ID:???
>>431
下痢便野郎は消えろ
433名無し三等兵:2012/10/21(日) 21:25:00.94 ID:???
>431
本当に言ったのなら大した物だ。
遅くとも来年には総理に返り咲くだろうし頑張って欲しいわ。
434名無し三等兵:2012/10/21(日) 21:26:34.51 ID:???
435名無し三等兵:2012/10/21(日) 21:26:40.53 ID:???
>>432
なにおまえ
436名無し三等兵:2012/10/21(日) 22:13:28.58 ID:???
厳しい財政状況から財源を捻り出し、いい顔をしないだろう公明党を説き伏せ
「外交メッセージ」となるだけの額を増やせたら
安倍氏の実行力は大したもんだと評価されてもいいが、果たしてどうなるか…?
437名無し三等兵:2012/10/21(日) 22:45:23.98 ID:???
>>436
公明党が主張する、チョンや在日への経済財政援助を指摘すれば奴らは黙る。
438名無し三等兵:2012/10/21(日) 23:22:04.28 ID:???
公明党の協力を仰がなくてもいいくらい圧勝して欲しい。
439名無し三等兵:2012/10/21(日) 23:36:12.47 ID:???
まず武器輸出3原則を撤廃して外国に兵器を売らないと、防衛費を増やしても兵器が今みたいに高額なままじゃ
440名無し三等兵:2012/10/21(日) 23:36:15.56 ID:???
>>438
衆議院選挙が先行した場合、自民は参議院で過半数が取れていないので自公連立が確実。
自民党単独政権なら、衆参同日選挙しかありえない。
441名無し三等兵:2012/10/21(日) 23:38:38.62 ID:???
原潜と巡航ミサイルの開発が急がれる。
442名無し三等兵:2012/10/22(月) 00:09:41.01 ID:???
一党独裁国家が理想
443名無し三等兵:2012/10/22(月) 00:30:39.57 ID:???
>>441
愛国者と自主防衛派の受け皿が無いから日本の選挙は糞
444名無し三等兵:2012/10/22(月) 00:31:59.01 ID:???
>>442
一党独裁だと、独裁している政党の汚職と腐敗が進むので駄目。
かと言って、二大政党制や多党制せも、社会、民主、公明、幸福実現、維新の様なゴミ政党があったら悲惨だけど。
445名無し三等兵:2012/10/22(月) 00:50:02.93 ID:???
「軍事力の増強が第一」って党作って立候補しようかな。
446名無し三等兵:2012/10/22(月) 00:55:34.60 ID:???
実質的に金持ちにしか被選挙権が無いのが嫌
447 忍法帖【Lv=12,xxxPT】(1+0:8) :2012/10/22(月) 03:37:29.41 ID:???
あぶくまの後継はよ
448名無し三等兵:2012/10/22(月) 04:05:31.18 ID:???
今見るとあぶくまは海保に行っても良いレベルの装備だよな
449名無し三等兵:2012/10/22(月) 06:52:56.10 ID:???
サイズはともかく、装備は海保にゃ過剰な気が
450名無し三等兵:2012/10/22(月) 07:11:47.91 ID:???
>>449
それくらいがちょうどいいんだよ
451名無し三等兵:2012/10/22(月) 08:52:49.46 ID:???
>>449
>サイズはともかく、装備は海保にゃ過剰な気が
アスロック・短魚雷・ハープーンは撤去ないし非搭載。
Mk.31 GMWS近SAMの復活は無理かな?

海保用装備をいろいろ追加して、20年使う。
452名無し三等兵:2012/10/22(月) 09:00:50.95 ID:RWETgMM5
だったら、海保の船は全て海自のお下がりということで解決。
30年後には、ひゅうがが海保の巡視船に
453名無し三等兵:2012/10/22(月) 10:04:09.22 ID:???
艦名が「いせ」とか「ひゅうが」とか使えるなら、「やまと」とか「むさし」とかも使えるようにして欲しいな。
沈められたら負けたような気になるだろうけど
454名無し三等兵:2012/10/22(月) 10:32:03.17 ID:???
>>451-452
海保が燃料で死ぬな…とりあえずガスタービンは撤去な
455名無し三等兵:2012/10/22(月) 10:35:39.27 ID:???
もう新造したほうが早いレベル
456名無し三等兵:2012/10/22(月) 11:51:10.91 ID:???
>>453
“やまと”は砕氷艦の命名募集で必ずトップに絡むんだが、中の人に
「“やまと”って自衛艦に付ける可能性って有るの?」
って聞いたら、たいてい
「革新的な世界最高レベルの艦でなきゃつけない」
ってな内容の答えしかかえってこなかったな。
457名無し三等兵:2012/10/22(月) 12:03:50.59 ID:???
もう付けられることはないと思いますよ、と言われたことがあるな。
あくまでも個人的な意見だとおっしゃってたが。
458名無し三等兵:2012/10/22(月) 13:25:52.58 ID:???
41 名無し三等兵 sage 2012/10/19(金) 06:52:31.62 ID:???
>>37
電装系と兵装をすべて下ろして海保用の通信装備と機関砲やセンサーに積み替えて、
主機も取り外して高速ディーゼルに交換て、内火艇をRHIBと高速警備救難艇に代えて、
着艦拘束装置を撤去して、入出港用にバウスラスウターを追加して、
JG検査に合格するように船体構造を改造して航行用設備積み直して、
取調室と留置室を設置して、乗員を同サイズの巡視船の4倍くらい
乗り組ませたら使えるようになる可能性がないわけでもない。
459名無し三等兵:2012/10/22(月) 16:22:35.67 ID:???
いやもう新造しようやそれ
460名無し三等兵:2012/10/22(月) 17:20:01.48 ID:WZnIobAP
>>456
宇宙戦艦が実現するまでおあずけかな?
461名無し三等兵:2012/10/22(月) 18:22:53.30 ID:WxEtRudB
>>460
んだ、石破先生もそう言っているから当分はない
462名無し三等兵:2012/10/22(月) 18:54:02.63 ID:???
>>460
なんと、お前も天才だったのかw
463名無し三等兵:2012/10/22(月) 19:12:06.71 ID:???
>>459
中国が漁政311で軍艦からの転用やってえらく苦労して、そのあと新造の310が来たら機関も人手が減って楽になってヒャッホウ状態だったらしい。もっとも、手がかかる311は元軍艦というだけで日本では過大評価されてる不思議
464名無し三等兵:2012/10/22(月) 20:06:33.88 ID:???
22DDHは大和以外で日本を意味する中では「扶桑(ふそう)」かな。

・・・欠陥◯艦、三◯ふそう・・・。
まぁ、汚名挽回をかねてどうですかね。
465名無し三等兵:2012/10/22(月) 20:09:06.47 ID:???
汚名を挽回しちゃうのか…
466名無し三等兵:2012/10/22(月) 20:10:12.69 ID:???
汚名卍解!
467名無し三等兵:2012/10/22(月) 21:03:29.91 ID:???
>>393
速力35~38ノット、全速航行で1500~2000海里航行可能(エンジンの都合常に全速できませんが)
ならありと思ってる。

整備コストその他が安いとかのメリットで押すんだろ。
468名無し三等兵:2012/10/22(月) 22:44:22.32 ID:???
対潜護衛艦(はつゆき型〜あきづき型)や防空護衛艦(はたかぜ型〜あたご型)はあるのに、
対艦護衛艦や対地護衛艦が無いのはどうして?
仮にあったとしたらどんなデザインや兵装になるの?
469名無し三等兵:2012/10/22(月) 22:49:44.92 ID:???
対艦や対地だとぐんくつの音がやかましましくなるから、ダメです。
日本は、そういう国なんです。
470名無し三等兵:2012/10/22(月) 22:57:23.07 ID:???
>>469
必要なら整備するべきだ。
日本はアメリカの様に強力な空母打撃群を保有していないのだから、
ソ連海軍の様に大型対艦ミサイルを16発以上搭載した攻撃型護衛艦を装備していてもいいはず。
471名無し三等兵:2012/10/22(月) 23:07:18.27 ID:???
>>468
対艦と対地は航空機にやらせるのが1番効率的。
だから最適解は攻撃型空母。
しかしそれは日本が持てない持ってはいけないとされている装備。わかる?
472名無し三等兵:2012/10/22(月) 23:11:13.98 ID:???
>>464
国名とか準国名を艦に付けるとロクなことないからやめろ。
473名無し三等兵:2012/10/22(月) 23:12:16.84 ID:???
すでに不沈空母があるから問題ない
474名無し三等兵:2012/10/22(月) 23:15:16.95 ID:???
ウチナン空母沖縄
475名無し三等兵:2012/10/22(月) 23:17:55.87 ID:???
>>471
>しかしそれは日本が持てない持ってはいけないとされている装備。わかる?

それはあなたの思い込みです
日本よりも経済財政規模の小さいフランスが保有しているのに日本に出来ない事は無い
476名無し三等兵:2012/10/22(月) 23:18:07.45 ID:???
既に『ひゅうが(日向国)』と『いせ(伊勢)』があるんだし、そんなに神経質になる事はない。
22DDHはいよいよ『ながと(長門国)』か『かが(加賀国)』だよ、多分な。
477名無し三等兵:2012/10/22(月) 23:19:27.62 ID:???
>>475
>日本よりも経済財政規模の小さいフランスが保有しているのに日本に出来ない事は無い
本気で言ってる?
なら、あなたが無知なだけです…
478名無し三等兵:2012/10/22(月) 23:22:59.38 ID:???
日本中に数十発の核弾頭を撃ちこんで吹っ飛ばして
「日本って国はなかったことにしようぜ。」
というのが世界を恐慌から救う道の一つでもある。
479名無し三等兵:2012/10/22(月) 23:25:44.15 ID:???
日本中に数十発の核弾頭を撃ちこまれても、反撃出来るのが原潜や!
原潜やまとまだー
480名無し三等兵:2012/10/22(月) 23:27:19.98 ID:???
フランスって将来的には空海軍合わせてラファール200機になる予定だよね。
これって今の空自よりも大分小さいよね。

イギリスも本土防空のタイフーンは100機位でトーネードからの更新も完了したし、
近所にヤクザがいないと楽だよね。
481名無し三等兵:2012/10/22(月) 23:29:28.38 ID:???
>>468
アメリカですら対地攻撃用駆逐艦の調達を止めたのに果たして日本に必要だろうか?
482名無し三等兵:2012/10/22(月) 23:30:21.79 ID:???
>>477
無知とする理由と根拠をどうぞ
483名無し三等兵:2012/10/22(月) 23:31:09.57 ID:???
ヤクザが中国で、角田が朝鮮や(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
ほんとに怖い。
484名無し三等兵:2012/10/22(月) 23:38:35.20 ID:???
対地攻撃用のAGSはズムゥルト3隻で終わってしまったが、AGS-Liteがフライト3に採用されるか見物
是非採用してほしいね
ttp://www.youtube.com/watch?v=cH11dBX9P3g
485名無し三等兵:2012/10/22(月) 23:39:36.47 ID:???
今月号の軍事研究に、前海幕副長と前海幕防衛部長が護衛艦建造に関して
性能重視か、隻数重視かで対立していたなんてことが書いてあった。
486名無し三等兵:2012/10/22(月) 23:41:34.38 ID:???
いしかり以降のDEはある意味で護衛艦隊の対艦戦闘を補助するフリゲートって感じ、そして足の遅いDEを補助するミサイル艇
最終的に次期DEは基準排水量900t未満の新型SSM搭載コルベット(和製ヴィスビュー級)になるだろう
487名無し三等兵:2012/10/22(月) 23:42:52.52 ID:???
>>485
どっちが性能重視派だったの?
488名無し三等兵:2012/10/23(火) 00:03:49.98 ID:???
>>482
理由も根拠もくそもないだろ???
真性か?バカか?真性のバカなのか?w
489名無し三等兵:2012/10/23(火) 00:06:06.26 ID:???
理由を説明できないなら他人を批判する資格が無いね
490名無し三等兵:2012/10/23(火) 00:19:19.04 ID:???
自分の無知をすり替え乙w
いや、もはや無恥だな。
491名無し三等兵:2012/10/23(火) 00:21:32.83 ID:???
自分の無知をすり替え乙w
いや、もはや無恥だな。
492名無し三等兵:2012/10/23(火) 02:23:52.91 ID:???
>護衛艦建造に関して性能重視か、隻数重視かで対立していた

中の人でも人によって意見が違うんだから、
外野がいくら論争しても双方が納得する結論なんか出るはずないよなぁ
493名無し三等兵:2012/10/23(火) 02:41:33.63 ID:???
性能重視者が求める質の水上戦闘艦を隻数重視者が求める数揃えれば解決だよ。
494名無し三等兵:2012/10/23(火) 03:08:47.74 ID:???
>>470
F-2が4機あれば充分ですね。
495名無し三等兵:2012/10/23(火) 03:24:46.90 ID:???
>>494
F-2Aが投入出来ないインド洋とかで、ソ連艦隊や中国艦隊と遭遇したらどうするの?
496名無し三等兵:2012/10/23(火) 03:44:04.09 ID:???
日本もイージス艦60隻体制にしよう。
アメリカのイージス艦に匹敵する戦闘艦を国産で開発し、それを毎年二隻のペースで調達する。
ついでに、原子力潜水艦と通常動力潜水艦を毎年一隻づつ調達する。
497名無し三等兵:2012/10/23(火) 03:55:48.90 ID:???
寝言は寝て言え
498名無し三等兵:2012/10/23(火) 03:59:42.67 ID:???
>>497
量も質も要るんだからしょうがないだろ。
海自の年間予算を今までの二倍にすれば、海自の装備品調達に毎年5000億円使える様になるので大丈夫。
499名無し三等兵:2012/10/23(火) 04:06:53.80 ID:???
艦隊防空用護衛艦二隻、原子力潜水艦一隻、通常動力潜水艦一隻、その他補助艦艇でだいたい五千億円くらいか。
500名無し三等兵:2012/10/23(火) 04:10:41.69 ID:???
人件費と整備維持費を完全無視か
501名無し三等兵:2012/10/23(火) 04:14:20.97 ID:???
>>500
海自の年間予算を二倍にすると言っただろう。
残りの約一兆五千億円でそれらを賄う。
502名無し三等兵:2012/10/23(火) 04:17:12.57 ID:???
寝言は寝て言え
503名無し三等兵:2012/10/23(火) 04:20:09.65 ID:???
>>499
空母とか強襲揚陸艦とか高速戦闘支援艦はいつ調達するの?
結局は、海自の年間予算は三兆円以上に増やさないと、
海自を海軍に昇格させる事は難しいんじゃねーの?

アメリカ海軍の年間予算がだいたい10兆円程度だから、
現状の海自の規模と戦力はアメリカ海軍の10%程と言う事になるね。
504名無し三等兵:2012/10/23(火) 07:50:52.98 ID:???
>>503
>海自を海軍に昇格させる事は難しいんじゃねーの?
寝言にしても、かなりキてるなwww
505名無し三等兵:2012/10/23(火) 08:37:31.88 ID:???
落ち着け。
きっと、>>503の頭の中ではアメリカ海軍以外は海軍じゃないんだろ。

実質じゃなく、訳の分からん順位付けででしか価値を測れない
哀れな奴よ。
506名無し三等兵:2012/10/23(火) 11:10:43.62 ID:???
お暇なら来てよね(小文字及び同類は除く)

【長崎】新型護衛艦すずつき進水式 三菱重工長崎造船所★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1350875606/
507名無し三等兵:2012/10/23(火) 12:26:29.55 ID:???
すずつきは5100t表記か。なら三井玉野がどうこうじゃなくて、
あきづき型4隻が5100tか、21DDの2隻だけかだな。
508名無し三等兵:2012/10/23(火) 12:27:47.33 ID:???
いわゆる
原潜厨、空母厨、2兆円以上厨ってのはアホだな。
アメは16000~24000km離れた地域で数ヶ月戦闘するから、空母、原潜いるけど

主要作戦域半径3000km
最大延長12000km 果てでも1~2週間文字族任務しない日本なら
DDG、揚陸艦止まりだな。
509名無し三等兵:2012/10/23(火) 15:42:17.69 ID:???
>>495
えっ?インド洋で中国艦とSSMを撃ち合うんですか?海自単独で?

そういう仮想戦記流行ってるの?舞台はソ連健在の世界?
510名無し三等兵:2012/10/23(火) 15:48:27.31 ID:???
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=_m81ede8b9g
海自はこういうの欲しいんじゃないだろうか
ポンチ絵の格納庫のふくらみとよく似てる
511名無し三等兵:2012/10/23(火) 16:05:29.56 ID:???
>>495
大丈夫
紺碧艦隊がいるさ
512名無し三等兵:2012/10/23(火) 16:18:12.66 ID:???
インド洋ねえ...
潜水艦が活躍しそうだ.
513名無し三等兵:2012/10/23(火) 17:54:59.03 ID:???
514名無し三等兵:2012/10/23(火) 18:37:16.13 ID:???
>>513
密林でポチってみた
515名無し三等兵:2012/10/23(火) 20:27:45.06 ID:???
沖縄本島の南約470キロの海域で海上自衛隊のP3C哨戒機が
初めて確認した中国海軍のルーヤンII級ミサイル駆逐艦(統合幕僚監部提供)
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2012102300463
これが中国版イージス艦かw
http://www.jiji.com/news/kiji_photos/0121023at27_p.jpg
516名無し三等兵:2012/10/23(火) 22:06:55.47 ID:???
「海口」だな。
517名無し三等兵:2012/10/23(火) 22:15:26.23 ID:???
中国や韓国はもっと日本を挑発して欲しい。
そうすれば堂々と軍備拡張できる。
518名無し三等兵:2012/10/23(火) 22:21:24.90 ID:???
>>515
煙突ちっちゃいし、明らかにディーゼルだよな
つまりノロマ
519名無し三等兵:2012/10/23(火) 22:29:14.26 ID:???
>>518
052C型はウクライナ製ガスタービンエンジンとMTU社ディーゼルを搭載した
CODOG方式で29ノット
520名無し三等兵:2012/10/23(火) 22:32:44.52 ID:???
>>518
wikiで見るとCODOG方式らしい。
521名無し三等兵:2012/10/23(火) 22:40:30.84 ID:???
>>518
恥ずかしいやつだな
もう書き込むなよ
522名無し三等兵:2012/10/23(火) 23:56:22.30 ID:???
並と言えば並だが、日米水準からすればノロマだな
523名無し三等兵:2012/10/24(水) 00:25:23.43 ID:???
安倍さんが防衛費増やすと言ってるから増額は間違いないと思う。問題はどの位
増えるか?防衛費増額は中国に対するメッセージにもなると言う以上、最低でも
10%アップはするのかな?

解散時期により来年の予算には間に合わないかも知れないけど。
524名無し三等兵:2012/10/24(水) 00:59:36.75 ID:???
その時の議席数によるから今考えても無駄
525名無し三等兵:2012/10/24(水) 01:02:21.70 ID:???
200パーセントは増やして欲しい。
526名無し三等兵:2012/10/24(水) 01:22:54.54 ID:???
200%増税ですね、わかります
527名無し三等兵:2012/10/24(水) 02:06:10.66 ID:???
10%って数字だけ見ると微妙に見えるかもしれんけど5000億近い訳で
全部海自に突っ込んだら上の妄想の資金源が確保できるな、やったね!
528名無し三等兵:2012/10/24(水) 02:08:47.76 ID:???
中国のイージス艦「ルーヤンII級」駆逐艦を海上自衛隊が初視認 他にフリゲートや駆逐艦も航行
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1350965883/
529名無し三等兵:2012/10/24(水) 04:05:43.77 ID:???
仮に5,000億なら海自の分は2,000億くらいかな。何に使うんだろう?
530名無し三等兵:2012/10/24(水) 04:22:47.15 ID:???
掃海艇や補助艦艇じゃね
531名無し三等兵:2012/10/24(水) 04:57:54.81 ID:???
人件費
532名無し三等兵:2012/10/24(水) 06:15:07.60 ID:???
海自の艦艇建造費が年間2000億円弱だな
東日本大震災の教訓活かすなら1900トン型LSU復活だろうし、
尖閣ネタに対抗だと…やっぱ揚陸艦か?
533名無し三等兵:2012/10/24(水) 06:57:29.17 ID:???
今はデフレなんだから
増税しなくても日銀の直接引き受けで
財政ファイナンスすればいいじゃん。
旧軍はデフレ脱却後の引き締め期に
226事件起こして高橋是清ぶっ殺したけど、
自衛隊はそんなことしないだろ?多分
534名無し三等兵:2012/10/24(水) 13:13:43.78 ID:???
揚陸艦や補助艦艇かな。揚陸艦なら、確かに尖閣対応になるし、中国に対する
メッセージにもなるよ。
535名無し三等兵:2012/10/24(水) 13:19:22.38 ID:???
最低5兆円増額、倍増には持っていかないと。
536名無し三等兵:2012/10/24(水) 13:20:13.07 ID:???
LSUって何?
537名無し三等兵:2012/10/24(水) 13:46:41.40 ID:???
>>536
LSU…汎用揚陸艦
LCU…汎用揚陸艇
538名無し三等兵:2012/10/24(水) 17:17:23.58 ID:???
護衛艦800~900億 潜水艦600億 航空機各種500億
周辺装備整備予算500~800億
そんな感じだね
539名無し三等兵:2012/10/24(水) 20:24:09.66 ID:???
>>538
護衛艦の調達費は年間2000億円必要
540名無し三等兵:2012/10/24(水) 20:25:45.35 ID:???
日本の政治家とマスコミと財務官僚と有権者は糞
541名無し三等兵:2012/10/24(水) 20:51:35.84 ID:???
自分だけは例外か?
何様のつもりだ
542名無し三等兵:2012/10/24(水) 21:41:10.15 ID:???
>>541
民主党、公明党、社会党に一度でも投票した事がある池沼有権者は糞なの
ぼくはこれらの売国政党に投票した事は無いから糞有権者じゃないよ

あなたはどうなんですか?w
543名無し三等兵:2012/10/24(水) 21:55:53.61 ID:???
公明と連立組んでる政党は糞ですね。
544名無し三等兵:2012/10/24(水) 21:57:50.81 ID:???
まったくだな、次の選挙では単独過半数を超えるぐらい
議席を取って欲しいわ。
545名無し三等兵:2012/10/24(水) 22:16:59.62 ID:???
最近の中期防や概算要求には載ったけど見送りになった艦って、
1900トンLSUと追加の音響測定艦ぐらいだよなぁ
546名無し三等兵:2012/10/25(木) 01:08:10.39 ID:???
よく、昔の軍オタが、「80年代はソ連の活動が活発化して日本にとって非常に脅威だった。」
とか言っているけど、ソ連側からすれば、レーガン政権の600隻大海軍、
日米貿易摩擦解消の為にP-3Cを100機調達した日本、
質量共に充実してきた海上自衛隊の護衛艦隊はアジア太平洋地域に於ける大きな脅威として映ったんじゃないかな?
547名無し三等兵:2012/10/25(木) 01:17:06.09 ID:???
>>546
世艦のポルトフ先生の記事で、日米の戦力を極めて深刻な脅威と評価する極東ソ連軍
の話が出てきていた(有事には南クリル=北方領土は日本の攻撃から守りきれないと
判断していたとのエピソードも紹介されていた)
548名無し三等兵:2012/10/25(木) 01:17:33.68 ID:???
>>546
それは卵が先かニワトリが先かのレベル。
過去を振り返れば客観的に見れるかもしれんが
今の我々は主観的に見るしかない。そして軍事とは最悪の事態を想定するのが基本。
549名無し三等兵:2012/10/25(木) 01:23:41.24 ID:???
Tu-22M、MiG-29、Su-27が極東に配備され始めたのはいつ頃?
550数屋:2012/10/25(木) 15:38:08.51 ID:???
>>485
23(25)年度護衛艦で何を作るかは二転三転していたので、
双方の説に有力者がいたんだろうというのは想像されたが代表的な方の役職が
わかったのは興味深いね
551名無し三等兵:2012/10/25(木) 16:45:37.76 ID:???
追加3000~5000億だろうな。
552名無し三等兵:2012/10/25(木) 20:24:14.45 ID:8o2Cd7wG
UCCのおまけ買ってきたけど、おまけと思っていたら結構クオリティ高くてびっくり。
いったい缶コーヒーって原価いくらなんだ???
 
でも惜しむらくは、縮尺を統一して欲しかった。
GWは、2缶で一隻でいいから、大きくして欲しかった。

このさい連合艦隊全部作ってくれ。
缶コーヒ1000缶買うから。
553名無し三等兵:2012/10/25(木) 21:21:43.74 ID:???
あきづきがちょっとディティール甘めなのが残念だった>UCC艦隊
554名無し三等兵:2012/10/25(木) 21:28:52.62 ID:???
石原と自民党が保守層を奪い合うことにならないといいがな…。
自民の弱い選挙区をうまく補ってくれればいいが、自民と協力する気は全くなさそうだし。
555名無し三等兵:2012/10/25(木) 21:32:02.44 ID:???
UCC、こんごう型2隻じゃなくて片方はあたご型にして欲しかった
556名無し三等兵:2012/10/25(木) 21:47:45.16 ID:???
たかなみが一番クオリティ高かったな
557名無し三等兵:2012/10/25(木) 21:50:48.73 ID:???
オーストラリアがANZAC級にしてるように、
後からAESA付ければ良いのに。
558名無し三等兵:2012/10/26(金) 02:52:11.25 ID:???
しかし、はるな型としらね型はDDHなのに、
何で5インチ砲塔を2基も装備しているんだ?
お陰で哨戒ヘリコプターを同時に1機までしか離発着出来ない。

砲塔は76o砲1基に留め、ヘリの運用能力を重視し、
SH-60Kが同時に2機離発着出来る様にするべきだった。

5インチ砲を多数搭載する艦は別に建造しろ。
559名無し三等兵:2012/10/26(金) 03:16:12.05 ID:???
実際、はるな型の開発段階では127mm砲を一門にしてヘリ2機が同時に発着艦で
きる案はあった

2門搭載により防空能力を確保すべきとの砲雷側の意見が通って最終案になった
まだ、ターター搭載艦が限られた状況では艦砲による対空能力の確保というのも
一定の説得力があったので、この決定になったと言える

ただし、艦尾方向への射角が十分取れていないことが問題視されていた
(これはFRAM改造でシースパローを搭載したことにより解消された)

しらね型はオイルショックが無ければ8000t級の艦になっていたんだが、実現しな
かったものを悔いてもしょうがないな
560名無し三等兵:2012/10/26(金) 06:40:09.90 ID:???
つ大砲屋の我儘
561名無し三等兵:2012/10/26(金) 08:29:12.56 ID:???
そんな古い艦の話を・・・
時代を考えろ
562名無し三等兵:2012/10/26(金) 09:40:01.38 ID:???
艦齢延長って、世界の艦船によると機関の交換がメインなんだね。
あさぎり型8隻としまかぜの計9隻分の多分巡航用のSM1AをSM1Cに換えるとの事。

はたかぜが予定されていない事は、あと7年後くらいには新DDGが就役するのかなぁ。
563名無し三等兵:2012/10/26(金) 09:52:19.92 ID:???
次期防の最初にDDGを建造すれば8年後でね?
564名無し三等兵:2012/10/26(金) 11:23:49.87 ID:???
安倍石原のウヨウヨ連立政権で、日本の国防は大きく変わる。
565名無し三等兵:2012/10/26(金) 12:03:17.11 ID:???
イージスDDG8隻そろうのは後10年後、日の丸F35が飛び出した頃になるのか・・・。
566名無し三等兵:2012/10/26(金) 12:25:30.45 ID:???
確かに四個艦隊にイージス艦が六隻は中途半端だけど、それがちょっと贅沢な悩みなのは判ってるだろ?
おおすみ型ドック型揚陸艦から始まり、ひゅうが型対潜ヘリ空母、22DDH多目的キャリアーなど、海自は変革期を迎えてるんだよ。
多少ふぞろいになるのは我慢してくれ。
567名無し三等兵:2012/10/26(金) 12:45:33.65 ID:???
その頃にはバーク級フライト3が出るだろうし丁度よかろう
568名無し三等兵:2012/10/26(金) 12:45:54.70 ID:???
中国の弾道ミサイルを迎撃するにはイージス8隻でも全く足りない。
ミサイルを探知しても、着弾点により迎撃するか見捨てるかを判断するしかないのが現状。
569名無し三等兵:2012/10/26(金) 12:50:09.89 ID:???
そもそもMDは中国のミサイルを念頭に置かれたものじゃないので・・・。
570名無し三等兵:2012/10/26(金) 15:06:37.11 ID:???
>>569
>そもそもMDは中国のミサイルを念頭に置かれたものじゃないので・・・。
文書に明言されて無いだけ。日本のBMDに文句を言うのは中露だけ。
6隻x8発=48発で防衛するのは、SRBM+IRBM = 20発程度。
中国の対日用の核弾道弾は、現在の想定では20発程度。
571名無し三等兵:2012/10/26(金) 16:06:10.71 ID:???
中国が核弾頭を何発持っているか知らないけど、大量にある中距離弾道弾の通常弾頭に
核弾頭を載せ代えて大量に発射してきたら打つ手ないんじゃないか
572名無し三等兵:2012/10/26(金) 16:23:00.12 ID:M+ZL3Bbq
>>571
まあそうかもしれんが、現状分析では、570が書いている通り、13〜15・MAX20発
程度が日本向けに照準を定めている、というところだろ。
今の憲法体系だと、対処療法以外は出来ない訳だし、さりとて、どうせダメだから
と何もしない、という考えは中共に利するだけ。
573名無し三等兵:2012/10/26(金) 18:17:12.60 ID:???
>>565
BMD艦8隻 通常型DDG艦8隻ほしいね できれば大湊とか余市にもBMD艦を1隻置いていてほしい
574名無し三等兵:2012/10/26(金) 18:24:36.86 ID:???
BMDって、わざわざ船に乗せる必要あるの?
陸上じゃまずいのか?
575名無し三等兵:2012/10/26(金) 18:34:21.13 ID:???
つPAC-3
576名無し三等兵:2012/10/26(金) 18:46:49.78 ID:???
THAAD
577名無し三等兵:2012/10/26(金) 19:04:16.81 ID:???
>>559
防空ならアメリカ製の5インチ砲よりイタリア製の127mm砲の方が優れて
いる様に思えるが。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%BB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%A9_127_mm_%E7%A0%B2
578名無し三等兵:2012/10/26(金) 19:29:08.44 ID:???
スレ違いかもしれんが、対弾道弾の最終防御に155ミリぐらいの高射砲の復権はないだろうか
579名無し三等兵:2012/10/26(金) 19:31:23.64 ID:???
対弾道じゃないけど、アメリカ海軍はずっと艦砲射撃ように8インチ砲の研究
はしてるな
580名無し三等兵:2012/10/26(金) 20:30:46.16 ID:???
>>578
ないだろ
581名無し三等兵:2012/10/26(金) 21:32:37.98 ID:???
【日本維新の会】「外国軍の国内駐留を全廃し、国土と国民を自力で守る」 2045年までに在日米軍「全廃」 衆院選公約案★5
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1351250999/
582名無し三等兵:2012/10/26(金) 21:33:39.70 ID:???
つ関空
583名無し三等兵:2012/10/26(金) 21:49:54.73 ID:???
なんか>>581を橋下が否定してんだが
584名無し三等兵:2012/10/26(金) 22:08:04.09 ID:???
橋下市長のワンマン政党なんだから、試案レベルでも、彼の承認なしに公表できるとも思えんがな。
585名無し三等兵:2012/10/26(金) 22:54:56.06 ID:???
>>577
イタリアの127oはその分重たい。
海自でこんごう型とたかなみ型でしか採用されなかった現実を考えろ。
586名無し三等兵:2012/10/26(金) 23:29:20.58 ID:???
MK42に比べりゃ、はるかに軽い。重量よりもアメリカ兵器に対する信仰じゃないのかな。
587名無し三等兵:2012/10/26(金) 23:38:11.34 ID:???
>>577
OTOメララの54口径127mm砲の実用化は、はるな型の建造後になるので時系列的に搭載は不可能

>>585
システム重量でいうと、Mk45 5インチ砲の方が20t程重い

イタリアのオーダチェ級駆逐艦みたいに背負い式に127mm砲を搭載したしらね型という
のも、ちょっとは見てみたかったような?
588名無し三等兵:2012/10/26(金) 23:38:56.39 ID:???
>>587 訂正
Mk45→Mk42
589名無し三等兵:2012/10/26(金) 23:42:38.03 ID:???
>>585
127/64なら大して変わらん。

>>577
海自が新造艦にOTOの127mmではなくMk45にしてるという事は
艦砲に対空能力より対地支援砲撃能力を求めてるということだろうて。
本来はERGMもしくは相応の弾を導入するつもりだったんだろうが
ERGMは中止になったよな?どうなるんだろ?
ヴォルケーノに乗っかっといてもよかったんじゃね?とも思わないでもないw
590名無し三等兵:2012/10/26(金) 23:43:07.05 ID:???
127mm砲を背負い式に搭載したオーダチェ級は無茶したよな
ttp://i47.tinypic.com/fck29j.jpg
591名無し三等兵:2012/10/26(金) 23:56:21.58 ID:???
>>583
どうやら「全廃」という言葉が気に入らないらしい
米軍に気を使ってるんじゃないかなw
592名無し三等兵:2012/10/26(金) 23:59:47.81 ID:???
>>590
やたら艦橋に近いな
593名無し三等兵:2012/10/27(土) 00:27:33.85 ID:???
OTOはステルス砲塔ないんじゃなかったか
594名無し三等兵:2012/10/27(土) 00:33:04.89 ID:???
595名無し三等兵:2012/10/27(土) 08:50:54.55 ID:PmjYKrxD
護衛艦の名前に「こんごう(金剛)」ってあるけど、
あれってクムガン山のことだろ。
戦前の戦艦金剛から踏襲してるんだろうけど、ちょっとヤバくない?

いまだに「たかお(高雄)」って艦名が復活してないのは、
台湾の高雄が由来だからと思うけど、「こんごう」がOKなのは矛盾してると思う。
596名無し三等兵:2012/10/27(土) 09:00:09.08 ID:???
>>595
韓国も揚陸艦の名前を独島にしてるから文句は言わせない。
597名無し三等兵:2012/10/27(土) 09:06:32.89 ID:???
高雄は京都の高雄山から命名。紅葉の名所として有名。
高雄は武勲艦幸運艦であるため三笠、大和などと同じく大事にストックされている。
金剛は楠正成の故地、河内を見守る山であると同時に英語圏での発音のしやすさもあり
ネーム・シップの名として歓迎されたという経緯もある。
金剛石といえばダイヤモンドのことでもある。
598名無し三等兵:2012/10/27(土) 09:07:28.31 ID:???
>>595
嘘つくな
初代から近畿の金剛山のことじゃねーか
599名無し三等兵:2012/10/27(土) 10:50:45.30 ID:???
世艦に次期5000t護衛艦の話が掲載されていたな

・あきづき型をベースに、マルチ・スタティック対潜能戦に対応した新型
ソナ、07式VLAなどにより対潜能力をを向上。護衛艦として初めてCOGLAG推
進を採用

・対空兵装は個艦防空レベルに留め、ESSNの搭載数は最小限(4セル/16発程
度)になる

・将来的に潜行中の潜水艦の潜望鏡などが探知可能なXバンド・レーダーを
装備する

・主なスペックは下記の通り。基準排水量5000t、全長150m、主機COGLAG、速
力30ノット、兵装:MK41 VLS1基(ESSM/07式VLA共用 16セル)、127mm砲1門、
短魚雷発射管2基、20mmCIWS2基、魚雷防御装置一式、SH-60Kヘリ一機搭載
600名無し三等兵:2012/10/27(土) 10:57:25.46 ID:???
あと、あきづき型は2番艦以降、07式VLAの採用を含むASWシステムの改良に伴って
排水量が50t増えて5100tになったとの事
601名無し三等兵:2012/10/27(土) 11:12:27.75 ID:???
25DDの建造費用は723億円とあきづき型より削減された数字が提示されている
602名無し三等兵:2012/10/27(土) 11:45:09.10 ID:???
あきづき型+次期5000t護衛艦に搭載予定の対潜装備と推進装置  じゃ予算的に無理なん?
603名無し三等兵:2012/10/27(土) 12:06:40.93 ID:???
>>602
>あきづき型+次期5000t護衛艦に搭載予定の対潜装備と推進装置  じゃ予算的に無理なん?
あきづき型以下の値段か否かが今回の要求の争点だったようですね。
誰かがお書きの各装備のお値段リストからは、
残り50億円(Mk41)+ESSMの追加(48発)+07式(4発)で断念したのでは?
604名無し三等兵:2012/10/27(土) 12:19:58.88 ID:???
16セルで50億円なのか。
605名無し三等兵:2012/10/27(土) 12:33:54.66 ID:???
>>604
>16セルで50億円なのか。
大火力太郎さんの引用では、VLS32で38億になってますね。16セルで19億?
この価格差なら将来拡張できる構造にしておいて欲しいですね。
606数屋:2012/10/27(土) 12:37:19.08 ID:???
あきづき32セル38億って大火力が書いてたのでそういうことではないと思われ
607数屋:2012/10/27(土) 12:39:01.79 ID:???
かぶった。艦内容積的にたかなみで32セルに増やしてつらかったそうなので
増設についてはむらさめのMK48の位置のほうが有力かとは思う
608名無し三等兵:2012/10/27(土) 13:19:43.15 ID:l+X/nsW3
海自の号令ってなんで独特のふし回しでのばすの?
面舵、取り舵、打ち方始め、ぐらいしかしらんけど。
あれか、号令の始めのとこ聞き落とした粗忽ものが
違うことせんように、それぞれ違うメロディー?で
ゆっくり唱えるようになってるのでしょうか。
旧軍以来の伝統という以外の理由知ってたら教えて
ください。おねがいします。
609大火力太郎 ◆X4ci4K5oFg :2012/10/27(土) 13:21:30.09 ID:???
わし、確かVLSに関しては値段怪しいとか書いてなかったかのぅ。
610名無し三等兵:2012/10/27(土) 13:24:31.60 ID:???
確かに、38億円がVLS32セル分の価額かどうかは怪しく
何回に分けて調達しているんじゃないかとか書いていたな
611名無し三等兵:2012/10/27(土) 13:33:11.42 ID:???
変に気持ちが昂ぶらないように、常に一定のトーンで指示出すらしいね
612名無し三等兵:2012/10/27(土) 15:15:21.43 ID:???
折角の対空性能を落とすなんて。いくらなんでも対潜水艦し過ぎじゃない。
613名無し三等兵:2012/10/27(土) 16:43:21.08 ID:???
>>612
ならポケットマネーから何千億円か出してやってくれよ
614名無し三等兵:2012/10/27(土) 16:45:46.12 ID:???
>>599
対艦ミサイル無いのか
615名無し三等兵:2012/10/27(土) 17:26:07.58 ID:???
ポンチ絵にはついてる
616名無し三等兵:2012/10/27(土) 17:50:20.63 ID:???
ミサイルを1目標に対して2発ずつ撃つとしたら

ESSM×16、VLA×12の配分だと計算上は対空目標×8、対戦目標×6に対処可能だということになる

ただし潜水艦を相手にする場合には対戦ヘリがいるし
VLAの中身である誘導魚雷はお互いに干渉するから複数の魚雷で同一目標を狙うには適さないという話もある
あとは自艦が探知した目標に対して僚艦の対戦ヘリやVLAで攻撃をすることを可能なはず

25DDの場合はESSM×24、VLA×10ぐらいの配分なんてこともあるんじゃないのかな?
ひゅうが型に関しても同じことが言えると思う
617名無し三等兵:2012/10/27(土) 17:51:08.19 ID:???
×対戦じゃなくて○対潜だった
618名無し三等兵:2012/10/27(土) 18:17:16.91 ID:???
>>616
必要の脅威度合いによって搭載の幅があることはいいことかもしれないね
DEあぶくま型は予備弾なしのアスロック8発な訳で
ひゅうが型や25DD型が出動する際他艦との編成も加味して
対空脅威が高い場合は07式VLA8セル+ESSM8セル32発というのも可能だろうし
対潜脅威が高い場合は07式VLA12セル+ESSM8セル16発もあり得るだろう

ESSMの次のシステムが出てきたら話は変わるかもだけれど
こう考えると16セルは多いわけではないけれど特別少ないわけでもない
619名無し三等兵:2012/10/27(土) 18:20:20.69 ID:???
>>618
×対潜脅威が高い場合は07式VLA12セル+ESSM8セル16発もあり得るだろう
○対潜脅威が高い場合は07式VLA12セル+ESSM4セル16発もあり得るだろう
620名無し三等兵:2012/10/27(土) 18:34:17.32 ID:???
>>619
×対潜脅威が高い場合は07式VLA8セル+ESSM8セル16発もあり得るだろう
○対潜脅威が高い場合は07式VLA12セル+ESSM4セル16発もあり得るだろう
621名無し三等兵:2012/10/27(土) 18:34:43.91 ID:???
>>614
90式3連装発射機は当然だろ?w
622名無し三等兵:2012/10/27(土) 18:35:30.54 ID:???
間違えた
あってる。
623名無し三等兵:2012/10/27(土) 18:40:39.99 ID:???
>>622
混乱させて申し訳ないm(__)m
624名無し三等兵:2012/10/27(土) 18:47:23.31 ID:???
節をつけることで聞き違えによるミスを無くすためだよ
625名無し三等兵:2012/10/27(土) 19:27:23.33 ID:???
>>513
届いた。
タイトルが「日米の最新ミサイル戦闘艦」でありながらインディペンデンス/フリーダムにも結構ページを使っているのが意味不明
626名無し三等兵:2012/10/27(土) 19:33:56.16 ID:???
07式の先端についてる短魚雷で大型の原潜って沈められるものなんだろか
ソ連の原潜解体工事の写真なんかみると、とても沈みそうにないように見えるけど
627名無し三等兵:2012/10/27(土) 19:51:47.82 ID:???
25DDに載るFCS-3は、新型のBかな?
628名無し三等兵:2012/10/27(土) 20:00:58.72 ID:???
>>626
穴さえ空けちまえばこっちのもんっすよ
629名無し三等兵:2012/10/27(土) 20:02:24.56 ID:???
背骨へし折るのが対水上艦用、
穴ブチ開けるのが対潜水艦用、だったか
630名無し三等兵:2012/10/27(土) 20:14:12.83 ID:???
心理的効果もかなりありそうだけど、ドラム缶みたいな大型の爆雷をドカドカ投げ込むのは古いのかなぁ
631名無し三等兵:2012/10/27(土) 20:30:06.64 ID:???
>>626

>>628も言ってるけど穴さえ開ければあとは水圧で何とかなるはず

そんでもって07式VLAの中の97式短魚雷の弾頭は成型炸薬弾
直径が324mmだからRHA換算で2000mm近い貫徹力を持ってる計算になる

97式魚雷はソ連の原潜を想定した魚雷だし沈められるかどうかはともかく無力化はできるかと
632名無し三等兵:2012/10/27(土) 21:13:36.12 ID:???
>>630
爆雷は頭上から降らさんと意味ないからな
だから前投兵器というものが発達したわけで。
633名無し三等兵:2012/10/27(土) 21:52:26.64 ID:???
>>627
改良の研究は25年度までやる予定だから
まだA型じゃね?
634名無し三等兵:2012/10/27(土) 22:01:37.29 ID:???
>>627
A型の個艦防空タイプでFCS-3A-1型とかだったりして…
635名無し三等兵:2012/10/27(土) 22:04:53.65 ID:???
穴が開いた潜水艦なんて煮るなりやくなり好きにすればいい
致命傷にならずに浮上できたとしても、拿捕されるだけ
636名無し三等兵:2012/10/27(土) 22:14:48.41 ID:???
FCS-3BのXバンド部分だけを たかなみ型のイルミネーターと換えられないかな?
637名無し三等兵:2012/10/27(土) 22:38:57.07 ID:???
>>628
一定の区画だけ浸水してなんともないって可能性はないの?
638名無し三等兵:2012/10/27(土) 23:02:50.45 ID:???
多層防御は重量・容積効率が悪くなるから基本的にやらんでしょ
639名無し三等兵:2012/10/27(土) 23:04:15.61 ID:???
>>637
潜水中の潜水艦に浮力の余裕がどれぐらいあるんかな?
640638:2012/10/27(土) 23:05:14.08 ID:???
いちおう複殻式をDisってるわけではないので念のため
641名無し三等兵:2012/10/28(日) 00:01:36.07 ID:???
機関をやれば問題なし
642名無し三等兵:2012/10/28(日) 00:45:14.31 ID:???
25DDで護衛艦の方向が見えたな。

フランスがFREEMなら、ASWと整備コスト減退狙ったのが25DDか。
643名無し三等兵:2012/10/28(日) 00:46:27.63 ID:???
短魚雷の弾頭がHEATなら複合装甲船殻や空間装甲船殻があれば防げる?
644名無し三等兵:2012/10/28(日) 00:51:50.04 ID:???
戦略原潜ぐらいになると空母を除く大抵の水上艦艇よりでかいけど、あんなのが
短魚雷一発で沈むものなのか甚だ疑問
645名無し三等兵:2012/10/28(日) 00:59:24.21 ID:???
>>644
命中したときの深度次第じゃ亀裂一発で終わるでしょJK
646名無し三等兵:2012/10/28(日) 01:02:39.72 ID:???
>>645
船内のハッチを全部閉めててもダメなん?
647名無し三等兵:2012/10/28(日) 01:16:57.56 ID:???
最大16~48のエリアディフェンスミサイルを搭載可能
整備体系、装備のコンフォマール化
値段以外は方向合ってるな。

日本にはVLS余りやすい
648名無し三等兵:2012/10/28(日) 01:21:48.46 ID:???
質問厨が復活したようだな
649名無し三等兵:2012/10/28(日) 01:24:52.20 ID:???
いわゆるVLS48セル論は長対空ミサイルには少なくて(ESSM SM3 長SAM搭載に44+12+8セルいる)
アスロック、各種SAM運用には完全に足りない。

分散運用も難しい。ESSM使わないフォルバンは、所詮防空のみフリゲートでイージス機能分散したようなもの
アスロック運用必須の日本だとESSM+16に割り切ったほうが合理的。あとはDDGふやすかふやさないかくらだろ。
650名無し三等兵:2012/10/28(日) 01:30:37.82 ID:???
・基本的に脆弱な水上鑑は厨膨装備か、軽量装備がいい。⇒軽量で
・ヘリコプターはDDHあるしVLAあるから1でいい⇒1で
・ダメコンのために煙突2個だよ。
ならハリファックス16セル型で。

自民復帰でイージス拡大初期案のDDG16 DD24
(むらさめ9たかなみ5あきつき4 25DD5)の案に移行するかもしれない。
651名無し三等兵:2012/10/28(日) 01:34:19.51 ID:???
小文字警報発令
652名無し三等兵:2012/10/28(日) 01:35:11.23 ID:???
・煙突2個ダメコン
・コンフォマールセル
・ヘリコプター1
の一番安いモデル。あともしかしたら運用人員がヘリコプター込み120人くらい減退してるかも。
所詮ハリファックス
653名無し三等兵:2012/10/28(日) 02:09:18.48 ID:???
小文字死ね
654名無し三等兵:2012/10/28(日) 03:16:17.66 ID:???
>>646
ダメです。諦めてくださいね。
655名無し三等兵:2012/10/28(日) 07:50:24.60 ID:???
相変わらず意味不明だな
656名無し三等兵:2012/10/28(日) 08:02:21.49 ID:???
民主党政権で装備調達計画に特に変更があったわけでもないがな
657名無し三等兵:2012/10/28(日) 08:06:05.10 ID:???
22DDHの個艦戦闘システムに影響あったんじゃないかと思わなくも
658名無し三等兵:2012/10/28(日) 13:44:05.09 ID:wK8ylNhc
自民党時代はESSMでも積む予定だったの?
659名無し三等兵:2012/10/28(日) 13:58:51.93 ID:???
防衛費を削減したのは自民党。
トマホークに反対したのは公明党。
潜水艦24隻体制を決定したのは民主党。
軍事とは関係ないけど、原発も増やす予定だったな民主党w

早く政権交代してほしいけどね
660名無し三等兵:2012/10/28(日) 15:24:20.43 ID:???
>>659
自民党次期政権は防衛費を増やす予定だからOK!
661名無し三等兵:2012/10/28(日) 15:33:10.31 ID:???
予定だけど獲得議席数による
少ないと結局通らなくて>>659の様になる
自民が野党だと反対しないから通るジレンマ
662名無し三等兵:2012/10/28(日) 15:51:19.98 ID:???
公明党マジうざい。防衛や憲法改正については公明抜きで自民と石原新党他第三勢力で共闘して欲しい。
663名無し三等兵:2012/10/28(日) 15:54:22.52 ID:???
>>661
野党が足引っ張らないっての地味に重要だよなぁ
今後は石原新党が野党として右から煽るだろうからマシにはなるのか
664名無し三等兵:2012/10/28(日) 15:57:51.47 ID:???
選挙後の議席によるから今考えても無駄
665名無し三等兵:2012/10/28(日) 16:14:16.29 ID:???
政権与党がなんであれ、結局政争に明け暮れてばかりいるから、ろくな審議もなしに官僚主導で政策案が提出されてあっさり通過してる気がしないでもない。
666名無し三等兵:2012/10/28(日) 16:41:59.18 ID:???
民主がアホすぎたので、中韓が増長。
結局防衛費アップw
次の首相は、しっかりしてね。
667名無し三等兵:2012/10/28(日) 16:48:17.48 ID:???
>>665
軍ヲタの天敵だった元大蔵省主計官♀も、いまやネトウヨだw
安心しろ。
668名無し三等兵:2012/10/28(日) 17:44:11.02 ID:8d+3HrgX
宇宙人とか市民運動家の首相に比べれば、今の自衛官の息子はだいぶマシに
見えるけどな。
むしろ、自民時代の福田とかに比べれば、なんぼかまし。
669名無し三等兵:2012/10/28(日) 17:55:07.71 ID:sxR69n2P
情弱乙。
670名無し三等兵:2012/10/28(日) 19:04:11.25 ID:???
そりゃ赤痢と下痢便が続いたあとなら
多少の軟便でも固まってるだけマシに思えるだけだろ
671名無し三等兵:2012/10/28(日) 19:37:40.57 ID:???
>>659
今の自民は防衛費増額の方針だしね
削減を止めるなら民主党にようはないわな
672名無し三等兵:2012/10/28(日) 20:31:31.62 ID:???
潜航中の潜水艦に穴が開くと物凄い勢いで空気が抜けるのでその摩擦で火災が発生して中の人間は灰になると聞いたことがあるが
673名無し三等兵:2012/10/28(日) 20:52:03.09 ID:???
潜水艦って真空の海を潜行しているんですか?
674名無し三等兵:2012/10/28(日) 20:54:17.38 ID:???
次元潜航亭だろう
675名無し三等兵:2012/10/28(日) 21:42:24.39 ID:???
メニューは何がありますか
676名無し三等兵:2012/10/28(日) 22:19:24.11 ID:???
次元とルパンのスパゲティ
次元の五右衛門茹で
超次元らーめんライス
677名無し三等兵:2012/10/29(月) 02:06:26.27 ID:???
>>668
野田は帰化朝鮮人の子供で、自衛官の息子と言うのは虚偽の経歴らしい。
678名無し三等兵:2012/10/29(月) 06:42:48.39 ID:???
>>677
それはデマだ。
習志野駐屯地の空挺館に写真が飾ってある。
野田の父親は習志野の事務官だった。
679名無し三等兵:2012/10/29(月) 14:33:32.89 ID:???
>>677
┏━━━━━━┓
┃ 嘘  .息. ネ ┃
┃ を   を   ト ┃
┃ つ . す  ウ ┃
┃ く.   る   ヨ ┃
┃    よ.  は.┃
┃   .   う    . ┃
┃     に    ┃
┗━━━━━━┛
680名無し三等兵:2012/10/29(月) 15:45:56.63 ID:3XtqR/VV
でたな、朝鮮人。
681名無し三等兵:2012/10/29(月) 15:54:53.73 ID:???
おれの在日の友人の親が自衛官らしんだけど、何で?
母親が在日なのかな。
682名無し三等兵:2012/10/29(月) 16:17:36.79 ID:???
護衛艦のレードームやFCS-3AとかCIWSが「真っ白」なんだが、
目立ってもいいの?敵に発見されない?
683名無し三等兵:2012/10/29(月) 16:28:10.69 ID:???
>>682
一番目立つのは”レーダー波”だよ、数百キロ先まで到達するぞ
684名無し三等兵:2012/10/29(月) 17:20:50.42 ID:???
>>682
レドームに塗装して、電波の透過率や到達率が
低下してもいいの?敵を発見できなくない?
685名無し三等兵:2012/10/29(月) 17:35:13.31 ID:???
艦の一部が白だと識別されてる時点で敵に発見されてるような気が
686名無し三等兵:2012/10/29(月) 17:38:09.44 ID:???
米艦はファランクスを含むレドームのグレー化が進んできてるので、海自も遅れて追随するかも試練ね。
しかしあれは塗装ではなく樹脂の色自体を変えてるのかな?
687名無し三等兵:2012/10/29(月) 19:12:08.74 ID:???
こんぐらいの遊び心は欲しいなぁ。

エリザベスCIWS
http://blog-imgs-42.fc2.com/o/m/o/omoixtukiritekitou/20120311160525531s.jpg
688名無し三等兵:2012/10/29(月) 21:15:59.66 ID:???
…コラだよな?
689名無し三等兵:2012/10/29(月) 21:30:31.60 ID:yu8G3fhY
>>687
敵が見たら集中攻撃をかけたくなるような造形だね
690名無し三等兵:2012/10/29(月) 22:52:51.93 ID:???
>レドームの色

レドームにペンキ塗ったら、塗りの厚いトコと薄いトコで影響が出た気がしたが。
ただ海自でもUSC-42はグレーだな。
691名無し三等兵:2012/10/30(火) 10:01:51.84 ID:???
>>687

海自ならやりかねないから困る。
(最近の傾向を見ると、陸海空全自がやりそうな気もするがw)
692名無し三等兵:2012/10/30(火) 11:18:24.82 ID:???
中国に正しいメッセージを伝える為に、あきづき型4隻すべてを佐世保に配備希望。
693名無し三等兵:2012/10/30(火) 11:39:19.52 ID:???
防衛は分散が基本。
694名無し三等兵:2012/10/30(火) 11:47:16.67 ID:???
佐世保の軍港ウォッチャーが狂喜乱舞するなw
695名無し三等兵:2012/10/30(火) 14:51:08.41 ID:dmxZzxFE
巡航ミサイルも発射できない船はただだのオモチャ。
696名無し三等兵:2012/10/30(火) 17:45:36.75 ID:???
自民党と公明党と社会党が悪い
697名無し三等兵:2012/10/30(火) 18:29:29.67 ID:???
民主党がマヌケすぎたおかげで、中韓が暴走した。
おかげで、次期政権で防衛費アップは確実。
軍ヲタのみなさん、鳩山と菅に感謝しようぜ。
698名無し三等兵:2012/10/30(火) 18:50:29.63 ID:???
699名無し三等兵:2012/10/30(火) 19:30:59.98 ID:???
>>697
民主党のお陰でB層の世論が右傾化してくれた

これで自民公明も嘗ての様な売国政治はできなくなったでしょう
700名無し三等兵:2012/10/30(火) 21:16:32.73 ID:???
巡航ミサイルだけあっても意味ねぇがな。アメリカの投射火力の一端を保管するために導入するのか?
701名無し三等兵:2012/10/30(火) 21:28:31.37 ID:???
巡航ミサイルは、緒戦で早期警戒レーダー、司令部、防空システム、発電所、送電所、変電所の破壊を狙う兵器であって、
本格的な戦略爆撃を行う為の兵器じゃない。

巡航ミサイルだけで戦略爆撃なんて予算がいくらあっても足りない。
702名無し三等兵:2012/10/30(火) 21:37:01.79 ID:???
>>700-701
巡航ミサイル厨は巡航ミサイルをすーぱーうぇぽんかなんかだと思い込んでるので
そんな当たり前のことを言ってもムダなんだよ
703名無し三等兵:2012/10/30(火) 21:39:50.85 ID:???
なんで突然戦略爆撃なんて言い出したんだ?
704名無し三等兵:2012/10/30(火) 22:02:22.59 ID:???
次期SSM-Xを対艦及び対地巡航ミサイルに
705名無し三等兵:2012/10/30(火) 22:04:35.87 ID:???
8発しか搭載できない虎の子のSSMを巡航ミサイル化するメリットが無い
Mk41に国産巡航ミサイルを搭載しろ
706名無し三等兵:2012/10/30(火) 22:40:51.95 ID:???
詰めても少数だけどね。
あきづき型なら、ESSM:クァドパック(4本)×4セルで16発、VLA×16セルで16発、以上で20セル。
残り12セルで一杯。
普通はESSMにもっと割くだろうし。
707名無し三等兵:2012/10/30(火) 22:42:09.08 ID:???
スタンダードは積まないのか
708名無し三等兵:2012/10/30(火) 22:48:47.07 ID:???
>>699
こんなの右傾化でもなんでもない
今までの反動と何考えてるかわからないお隣さんが怖いだけ
マスコミが大丈夫大丈夫話し合えと煽るから余計にこうなる
709名無し三等兵:2012/10/30(火) 22:48:57.23 ID:???
わずか12発のスタンダードに、どれだけの価値を見いだすかによる。
かつては8発×2回のシースパロー頼りだったのだから、12発のスタンダードはそれなりに魅力的ではあるな。
しかもシースパロー代替のESSM、16発はそのままに!
任務に応じて、排他的に搭載すりゃ最高だろ?
710名無し三等兵:2012/10/30(火) 23:55:49.16 ID:???
排他的に?
711608:2012/10/31(水) 00:31:18.22 ID:P6f0p3I3
遅くなったけど、回答ありがと。
>710
セル数は決まってるからスタンダード増備する艦はそのセル数分
ほかのアスロックだの和製トマホークだのを降ろす必要がある。
逆もしかり。これを排他的と呼んでるのかと。選択的ともいえるかな?

712608:2012/10/31(水) 00:39:44.30 ID:P6f0p3I3
辞典風には、排他的とは
他者を排斥する、という意味合いなので
全セル同一ミサイルで埋め尽くすという
ことになるけど。新しい言葉の概念を
あげつらってもいみないよ。
713名無し三等兵:2012/10/31(水) 00:48:31.37 ID:???
読む側としてはわけのわからん個人言語は使って欲しくないもんだ
714名無し三等兵:2012/10/31(水) 00:50:58.87 ID:???
いや、DDGドクトリン上
@長SAMは必ず18~24発の対1個、出来れば2個飛行隊単位で搭載する。
Aリソース、コスト上防空SAMは別途搭載

ってのがスタンダードパターン。ドクトリン
トマホークと違い少数でわ効果でない。


長SAM20~24発
防空SAM32~48発
ここまでで完全に32セル消費VLAまぜて40~48セルが最低限

そして、陸、海、空で
「一度の一斉攻撃×2を装備して次弾、補給、連続攻撃に対応する」
のが弾薬整備、備蓄のドクトリン携帯であって基本一斉射のみでわたりず、2斉射必須、必死になる。

・基盤的弾薬整備方法。
そもそもmk13でも40発必至だった。
715名無し三等兵:2012/10/31(水) 00:56:21.61 ID:???
小文字警報
716名無し三等兵:2012/10/31(水) 00:56:48.60 ID:???
でそこで最低限の搭載数をだすなら

・必ず全艦が8セルのESSMを搭載する。
・ここに44~48発の長SAMを搭載する。
のが当たり前の組み方で64セル6000トン型でもないとミサイル不足する。

仮に8プラス20プラスアスロック×4
が2せきでも効率悪いだろ。48×2だとイージスより高い。

素直にDDG12
DD20のほうがいいくらい。
717名無し三等兵:2012/10/31(水) 01:03:19.56 ID:???
>>714>>716
いい加減にしろ屑さっさと2chから消えろや
それが出来ないなら死ね
718名無し三等兵:2012/10/31(水) 12:17:13.69 ID:???
はたかぜの時みたいに隔離スレ作ってやれよw
719名無し三等兵:2012/10/31(水) 12:28:53.81 ID:???
>>709
07式8発 ESSM8発 SAM22発 SSM8発×4で対艦向上型タイコンデロガ級1隻分
720名無し三等兵:2012/10/31(水) 13:07:08.68 ID:???
>>718
なんてスレタイで? はたかぜ型スレは風型護衛艦専用スレとして使えるがこいつの場合はは何になるんだ?
721名無し三等兵:2012/10/31(水) 14:27:38.73 ID:???
あさぎり後継はSM-2運用可能な64セル搭載艦にしてほしい
722名無し三等兵:2012/10/31(水) 18:34:54.95 ID:???
あさぎり後継って33DDだよな。
DDRタイプ1だと、SM-2系は無さそうだなぁ
723名無し三等兵:2012/10/31(水) 20:39:23.44 ID:???
例で言えば
2世代DD
ゆき 荒い座標盤で1分ごとに移送情報交換
同時防空実1~2目標 FCS上準備に30秒かかるCIWS以下の迎撃システム
対空レーダー情報は自己使用。しかもデジタルじゃない。
実質CIWSゼロ距離迎撃レベル

主に口頭連携実質C3I

3世代DD
きり いちおデジタル。同時防空、即迎撃可能
レーダー情報の互換はプロセッサ的に限定


4世代
むらさめ 基本デジタル イージス互換可能。
世代的にフルリンクレベル
衛星情報次第で、航空戦力損失後も継続交戦力を持つ。
いわば、単独、非艦隊状態でも高い交戦力持つ。
724名無し三等兵:2012/10/31(水) 21:30:26.22 ID:???
例で言えば
2世代DD
ゆき 荒い座標盤で1分ごとに移送情報交換
同時防空実1~2目標 FCS上準備に30秒かかるCIWS以下の迎撃システム
対空レーダー情報は自己使用。しかもデジタルじゃない。
実質CIWSゼロ距離迎撃レベル

主に口頭連携実質C3I

3世代DD
きり いちおデジタル。同時防空、即迎撃可能
レーダー情報の互換はプロセッサ的に限定


4世代
むらさめ 基本デジタル イージス互換可能。
世代的にフルリンクレベル
衛星情報次第で、航空戦力損失後も継続交戦力を持つ。
いわば、単独、非艦隊状態でも高い交戦力持つ。
725名無し三等兵:2012/10/31(水) 21:44:53.16 ID:???
>>723-724
失せろ知的障害児
726名無し三等兵:2012/10/31(水) 22:47:26.06 ID:???
あさぎり後継と言わずに、あさぎり自体をSM−1運用可能にしてみたい。
昔の台湾のように、アスロック・ランチャーから撃てるはず。
727名無し三等兵:2012/10/31(水) 22:58:57.12 ID:???
貴重なアスロックの弾数が減るじゃないか
728名無し三等兵:2012/10/31(水) 23:11:44.57 ID:???
や、まぁそーなんだけど。あさぎりだと思って油断した相手にSM−1を撃ったらビビるだろーなーと。
あさぎり後期艦はOPS−24で三次元レーダーだし、誘導出来ればいけそうなんだけどなー。
729名無し三等兵:2012/10/31(水) 23:35:11.89 ID:???
何を言っているんだ…
730名無し三等兵:2012/11/01(木) 01:46:45.28 ID:???
シースパロー発射器を改修してESSM8(16)連装発射器を新たに装備すればいい
731名無し三等兵:2012/11/01(木) 08:36:22.96 ID:???
貧乏臭い
あめベースの対潜重視新造艦でいいよ
732名無し三等兵:2012/11/01(木) 09:12:26.67 ID:???
そこは後期なみ型に決まってるだろうが。

733名無し三等兵:2012/11/01(木) 09:22:59.67 ID:???
海自はアスロック積んでないと死ぬの?
734名無し三等兵:2012/11/01(木) 09:36:20.27 ID:???
>>733
>海自はアスロック積んでないと死ぬの?
護衛艦の短魚雷の射程外から、潜水艦が長魚雷撃ってゲームエンド。
97式短魚雷で長魚雷を迎撃できるらしいですが、海自の皆さんも信じてないと想う。
http://ja.wikipedia.org/wiki/97式短魚雷
735名無し三等兵:2012/11/01(木) 10:46:28.88 ID:???
防空は「つき型」が出来たんだから
そろそろ対潜重視を更新願いたい
ネームシップは「かげろう」でお願いします。
736名無し三等兵:2012/11/01(木) 10:52:54.07 ID:???
>>734
25DDには短魚雷とは別に長魚雷三連装発射管を2基も搭載しようず、もしくは短魚雷を無くすて長魚雷三連装発射を4基搭載
737名無し三等兵:2012/11/01(木) 11:00:49.05 ID:???
そして対艦ミサイル食らって誘爆轟沈ですね、わかります
738名無し三等兵:2012/11/01(木) 11:35:37.38 ID:???
どうせなら片側4連装発射管5基20門、両側計10基40門搭載すれば
DDHとあわせて艦隊防潜艦になれるのでは
739名無し三等兵:2012/11/01(木) 11:40:12.96 ID:???
5連装にしてしまかぜにしよう
きたかみでも
740名無し三等兵:2012/11/01(木) 11:47:34.79 ID:???
「長魚雷なんてヌルい事言わずに『飛行魚雷』ぐらい逝こうぜ!」

アスロック開発チームは多分こんなノリw
741名無し三等兵:2012/11/01(木) 11:48:16.55 ID:???
海面にファランクス射撃するぐらいでは魚雷は防げないんだろうか
742名無し三等兵:2012/11/01(木) 11:58:16.90 ID:???
無理だねぇ
743名無し三等兵:2012/11/01(木) 12:18:14.86 ID:???
期待されるAGSを仮に日本(噂のDDR)が装備するなら対潜ロケット砲代わりとして使えるよう弄って貰いたいな
それを最終的には沿海護衛艦の主砲として採用する、名前はきたかみ型で
744名無し三等兵:2012/11/01(木) 12:21:04.50 ID:???
07式一発分で89式長魚雷や97式短魚雷を何本購入できるんだい?
745名無し三等兵:2012/11/01(木) 12:27:11.69 ID:???
昔の対水上艦用魚雷じゃないんだからそんなに数要らないでしょ短魚雷は
しかしVLAは減らしちゃいかんよね
746名無し三等兵:2012/11/01(木) 12:42:14.54 ID:???
>>726
SM-1なんて射程がESSMと変わらん。
ターターD準拠のFCSだと同時発射数がイルミネータと同数だから、シースパロー機材をESSM対応させた方がマシでしょ。

それに台湾はSM-1を対艦ミサイルとして運用してたりする。
747名無し三等兵:2012/11/01(木) 12:49:23.49 ID:???
>台湾
退役したギアリング級駆逐艦から取り外した発射筒入りSM-1を、ノックス級フリゲートに
無理やり搭載してエリア・ディフェンス能力を確保させたのには驚いた

アスロック発射機に搭載する方法も有り得たのに採用しなかったのはなぜなんだろう
748名無し三等兵:2012/11/01(木) 13:14:08.43 ID:???
♪比べてみればアスロック
749名無し三等兵:2012/11/01(木) 15:27:42.60 ID:???
あぶくま型のアスロックランチャーにSM-1を搭載させるという希望が
地方配属型だからこそ港湾・発電所施設防空という任務を持たせるべき
750名無し三等兵:2012/11/01(木) 16:13:37.26 ID:???
>>747
そのSM-1がエリアディフェンスSAMじゃなくSSMとして運用してるんだって。
ランチャーの置き方がエグゾセそっくりだし。
751名無し三等兵:2012/11/01(木) 16:23:11.01 ID:???
もちろん弾頭は替えてるんだよな?
752名無し三等兵:2012/11/01(木) 18:07:41.19 ID:???
台湾のノックス級(済陽級)が装備してるSM-1は艦対空ミサイルとして使用みたいだぞ
753名無し三等兵:2012/11/01(木) 18:17:29.47 ID:???
>>750
SM-1をSSMとして使用したケースは存在するが、台湾海軍のギアリング級、ノックス
級のSM-1は、いずれもSAMとして使用されている

台湾のギアリング級は雄風2型SSM、ノックス級はハープーンSSMを搭載していた/いる
のに、どうしてそれらより射程の短いSM-1をわざわざSSMとして搭載する必要がある
のか?
754名無し三等兵:2012/11/01(木) 18:25:56.10 ID:???
台湾海軍公式サイトより

濟陽級(ノックス級)FFG
http://navy.mnd.gov.tw/Publish.aspx?cnid=866&p=54666&Level=2
>在配備武進三型戰鬥系統的陽字號驅逐艦除役之後,本軍將武進三型戰鬥系統
>與標準一型防空飛彈重新安裝到濟陽級巡防艦上,以搴ュ對空能力

退役したギアリング級(武進3型改修艦)から下ろした、兵器システムと標準一型
(SM-1のこと)"防空"ミサイルを濟陽級フリゲートに搭載して、対空能力を強化した
ことが記載されている
755名無し三等兵:2012/11/01(木) 19:41:43.32 ID:???
海上自衛隊 護衛艦建艦史
https://secure.ikaros.jp/sales/mook-detail2.asp?CD=D-226
756名無し三等兵:2012/11/01(木) 21:13:18.07 ID:TO9gtQh5
台湾や韓国より水上艦艇の数が少ない海自に不安を禁じ得ない。
DDHやイージスやめて、フリゲートやコルベットや昔の海防艦クラスのフネを量産しろよ。
757名無し三等兵:2012/11/01(木) 21:18:48.19 ID:???
ミサイル艇増やすだけで変わる計算だと分かれよ756
758名無し三等兵:2012/11/01(木) 21:29:20.04 ID:???
護衛艦とは別枠で
哨戒や掃討、救難など多用途な海防艦を新造すべきでね
759名無し三等兵:2012/11/01(木) 21:34:24.03 ID:???
>>758
激しく同意
ミサイル艇や魚雷艇以外であれば
760名無し三等兵:2012/11/01(木) 21:35:07.12 ID:???
巡視船ですか
761名無し三等兵:2012/11/01(木) 22:26:33.04 ID:???
巡視船>対潜、ASMD、対機雷ダメコン能力ゼロ
762名無し三等兵:2012/11/01(木) 22:33:28.14 ID:???
2000から2500tくらいで船型はトリマラン
速力40kt弱 武装は57o(FCSはレーダーレーザー+光学)とシーRAM1基、短魚雷、機銃、TCM
大型ヘリ1機、大型RHIB、機雷掃討具にUAV、SUV
艦内に中型トラックや小型装甲車、コンテナ搭載
建造費300億弱で各地方隊に1隊3隻の計15隻
763名無し三等兵:2012/11/01(木) 23:50:16.50 ID:???
別枠で戦闘艦だぁ?

以前似たような事があったよな。
戦車と別枠で装輪戦車作ったら、財務省に戦車枠に入れられそうになった陸軍が。
あ、あの国には軍隊無いんだっけ?
764名無し三等兵:2012/11/02(金) 00:37:19.43 ID:???
>>762
もちろん所属は陸上自衛隊なんですよね?

陸軍潜水艦の伝統をいまこそ復活させるべきw
765名無し三等兵:2012/11/02(金) 00:41:53.15 ID:???
いわゆるむらさめ登場までは、
駆逐艦8~20 フリゲート30~ 哨戒艦30

の編成だった。今駆逐34~39以上の編成になるけど、哨戒艦は必要
20前後別途いる。

25~28DD DD23
29~30DDG DD8
の次に30~35まで臨検艦は整備される必要があるね。
766名無し三等兵:2012/11/02(金) 01:03:22.16 ID:???
>>765 いね
767名無し三等兵:2012/11/02(金) 01:08:10.75 ID:???
大和型は、現代の大型対艦ミサイルを二発か長魚雷を二発喰らえば撃沈されるんだっけ?
768名無し三等兵:2012/11/02(金) 01:09:28.67 ID:???
>>738
艦対防空と違い、艦対防潜は物理的に不可能だから、
艦隊を構成する戦闘艦は全て対潜艦にする必要がある。
769名無し三等兵:2012/11/02(金) 01:11:37.23 ID:???
>>746
対処可能高度が違う。
SM-1は高高度目標に十分な対処能力があるが、
ESSMは中低高度までしか十分な対応ができない。
770名無し三等兵:2012/11/02(金) 02:57:04.06 ID:???
海自が必死こいてはつゆき型を量産配備していた頃、米海軍はスプルーアンス級を量産配備していた。
海自が必死こいてはたかぜ型を量産配備していた頃、米海軍はタイコンデロガ級を量産配備していた。
海自が必死こいてむらさめ型を量産配備していた頃、米海軍はアーレイ・バーク級を量産配備していた。

国内に自国の国防力及び軍事力整備の足を引っ張る政治勢力が存在しない事って大事だね。
771名無し三等兵:2012/11/02(金) 03:09:50.76 ID:???
海に限らず米軍ばかり見てると感覚が狂う、ヤツラは異常すぎる
772名無し三等兵:2012/11/02(金) 03:15:06.60 ID:???
日本の経済力と工業力じゃ不可能じゃないぞ。
一時とは言え、アメリカ海軍よりも強力な戦艦、空母、空母艦上機を実戦配備していた時期もあったし。
アメリカ軍は、日本からすれば量は無理でも質の面では手が届く相手。
773名無し三等兵:2012/11/02(金) 03:20:14.77 ID:???
>>770
そりゃ、政治がまともなら日本も合理的な艦隊整備が出来ていたけど、
敗戦とGHQの悪辣な統治で政治、マスメディア、教育、社会をずたぼろにされたから難しい。

大蔵省の、「護衛艦の排水量は出来るだけ少なくしろ。」や、
国政政党の、「強力な水上戦闘艦を建造配備するな。」みたいな暴論がまかり通る国にまともな軍事力整備は出来ない。

防衛大綱策定後の排水量制限が無くなった時代も、きり型たあめ型の様に中途半端な艦しか調達させてもらえなかったし、
国産VLSや国産誘導弾は夢のまた夢だった。
774名無し三等兵:2012/11/02(金) 08:38:46.44 ID:???
>>770

どこに問題があるの?
日本は内政干渉しないし紛争国に喧嘩売ってないよ?

775名無し三等兵:2012/11/02(金) 13:45:41.76 ID:???
>>772
量をそろえるから、研究費も安くなってペイできるんだよ。
日本がアメリカ並みの国産イージスシステム開発しても、それを積む船の予算がなくなるわ。
776名無し三等兵:2012/11/02(金) 13:51:13.08 ID:???
スタンダードやESSMとかアメリカから買ってるからなぁ。
そっち系統は日本弱いんじゃないだろうか。
777名無し三等兵:2012/11/02(金) 14:28:29.53 ID:???
>>775
頑張ったロイヤルネイビーの45型の値段凄いモンな
778名無し三等兵:2012/11/02(金) 15:55:38.93 ID:???
日英で武器の共同開発が可能になったけど、そっちの進展はなし?
779名無し三等兵:2012/11/02(金) 16:13:05.43 ID:???
>>777
ぐぐったら、あきづき型の3倍って・・・・・・
780名無し三等兵:2012/11/02(金) 17:59:45.13 ID:???
>>761
>哨戒や掃討、救難など多用途な海防艦
ってOPVだろ

ほとんどのOPVって
>対潜、ASMD、対機雷ダメコン能力ゼロ
じゃね?
781名無し三等兵:2012/11/02(金) 18:15:27.11 ID:???
    ,、    /7       ,-、
    ( <.    | l      //´
    ヽ\,.ィ´ .ニニェ‐、//
      >、<゜> < 。>) 〈
     // ´ ノ( 、_, )ヽ ヘヘ.  嫌なら  見るな!フジテレベ!
     | l  ノ、 __!!,.、 | l
     ヘヘ.   ヽニニソ  ././
       ヽヽヘ、____,,..ィ,ン′
         `''‐---‐''´
782名無し三等兵:2012/11/02(金) 20:10:21.46 ID:???
>>776
日本はミサイル関係は比較的強いよ。
日本に技術力がなければSM-3の共同開発なんてやらないし、
後発とはいえAMRAAM並みの性能を持ったAAM-4を開発してるし(しかもAMRAAMより安い)
その艦載型を作ってシースパローの後継にという計画もあったが、予算削減で立ち消えた。

日本でもっともアメリカと差がついてるのは戦闘機用エンジンかな?
783名無し三等兵:2012/11/03(土) 00:22:12.21 ID:???
>>779
んで性能は
784名無し三等兵:2012/11/03(土) 00:23:32.07 ID:???
もちろん3倍
早さも長さも持久力も
785名無し三等兵:2012/11/03(土) 02:23:15.90 ID:???
>>773
あめ型が中途半端って・・・
あめなみ合わせてあんなのをワークホースとして14隻も配備してることが
世界的に見てどれだけ贅沢な事か解ってるのか
786名無し三等兵:2012/11/03(土) 03:02:44.62 ID:???
軍研見ると魚雷防御装置はあきづきに積んでるデコイ、ジャマー以外にも
ハードキル用として対魚雷用魚雷、防御用爆雷を開発してた(る?)みたいだね
これは将来装備する予定なのかな
787名無し三等兵:2012/11/03(土) 03:26:56.36 ID:???
例の微妙に太ったわけがそのへんだったような
788名無し三等兵:2012/11/03(土) 04:02:46.27 ID:???
いつかできるかなとは思ってたけど研究してたのか・・・
俺がだらけている間にも文明が進歩して(ry
789名無し三等兵:2012/11/03(土) 07:42:58.28 ID:???
>>785
日本国内だと時代遅れの老朽艦ってイメージだが、
諸外国だとそうでもないのか
790名無し三等兵:2012/11/03(土) 08:55:16.03 ID:???
きり型はさすがに世代的に古いかなと思わんでもないが
あめ型は適切なアップデートがあればまだまだまだ行けるんじゃね

でもアップデートのお金がーーお金がーーーー
791名無し三等兵:2012/11/03(土) 09:09:05.54 ID:???
あぶくま型に愛の手をー!
具体的にはRAMをー
792名無し三等兵:2012/11/03(土) 09:11:16.44 ID:???
雨型にVLS積んでESSM&VLA…ふふ、たまりませんなぁ…
793名無し三等兵:2012/11/03(土) 09:19:45.77 ID:???
あめ型はMK41も48ももう積んでますからどれでも行けますわよ奥さん

え?FCSのアップデートがいる??
お金がーーーお金がーーーーーーー
794名無し三等兵:2012/11/03(土) 09:21:10.21 ID:???
う――――ら――――が―――――!(76mm砲的な意味で)
795名無し三等兵:2012/11/03(土) 09:21:34.23 ID:???
愛をください FRAM
愛をください FRAM FRAM (泣
796名無し三等兵:2012/11/03(土) 09:22:28.63 ID:???
かぜ型にSM-2装備してくれるスレはここですかっ!?
797名無し三等兵:2012/11/03(土) 09:25:52.36 ID:???
もう面倒だからあすかのデコ引っぺがしてそのままブリッジの上に載せようよ・・・
798名無し三等兵:2012/11/03(土) 09:28:48.23 ID:???
>>797
台だけもらっても嬉しくないですぅ!
799名無し三等兵:2012/11/03(土) 09:31:07.31 ID:???
フィリピン海軍「あのっ!」
800名無し三等兵:2012/11/03(土) 09:48:32.75 ID:???
もうゆき型にVLSぶちこもうぜ
801名無し三等兵:2012/11/03(土) 09:53:22.24 ID:???
>>789

まずはwikipediaで良いから欧州なりアジアの海軍の艦艇を
チラッと調べてみることをおすすめする。

そうすれば、海軍が如何に金食い虫で負担が大きいかが分かる。
(そして米海軍のキチガイさを。)
802名無し三等兵:2012/11/03(土) 09:54:12.30 ID:???
803名無し三等兵:2012/11/03(土) 09:55:53.64 ID:???
フィリピンみたいに尖ってるとわかりやすいんだけどねぇ
OHP級が虎の子って海軍が結構あるよね
804名無し三等兵:2012/11/03(土) 09:58:42.32 ID:???
>>802
ミッションパッケージが「後日調達予定」になる未来しか見えないから却下
805名無し三等兵:2012/11/03(土) 10:04:15.22 ID:???
ユニバーサル造船しかやりたがらないようなマニアな艦型も却下
806名無し三等兵:2012/11/03(土) 10:06:20.24 ID:???
807名無し三等兵:2012/11/03(土) 10:07:19.74 ID:???
艦橋の窓がキモイから却下
808名無し三等兵:2012/11/03(土) 10:08:55.58 ID:???
せっかく127mmに大口径化したのにこんどは57mmにすると財務省からおまえらアホかと言われるので却下
809名無し三等兵:2012/11/03(土) 10:10:03.64 ID:???
>>806
ミッションパッケージ以下略で却下
810名無し三等兵:2012/11/03(土) 10:13:00.57 ID:???
というかLCSは海自の運用環境や対敵条件にマッチしないでしょ
811名無し三等兵:2012/11/03(土) 10:19:59.15 ID:???
>>802 >>806

あぶくま型の後継に、むらさめ型並のコストがかかる子はちょっと・・・
812名無し三等兵:2012/11/03(土) 10:22:39.62 ID:???
LCSって、ミッションパッケージ揃える金考えると余裕でコストが天元突破するよね…


せめてステレグシュチィ級とかそこら辺にしようぜ
813名無し三等兵:2012/11/03(土) 10:24:28.22 ID:???
45型がなんであんなに高くなったのか分かんないんだけど
性能だってあきづきより少し上ぐらいなのに、3倍はわけ分からん。
814名無し三等兵:2012/11/03(土) 10:30:18.23 ID:???
これから対潜戦が重視されるようだから、
あぶくまにOQQ-21が付くのを期待する!
815名無し三等兵:2012/11/03(土) 10:30:54.14 ID:???
>>812
LCSは超高速性能と微小武装が海保向けだな。地方の無駄な道路工事を削れば2-3隻買えるだろ。
816名無し三等兵:2012/11/03(土) 10:32:31.50 ID:???
>>815
いらねーよあんな糞たけーの
米コーストガードですら蹴った代物だぞ
817名無し三等兵:2012/11/03(土) 10:32:53.79 ID:???
>>802
>>806

この程度のレスでいちいちアンカオンリーでレスすんのやめてくれ
818名無し三等兵:2012/11/03(土) 10:33:59.91 ID:???
「地方の無駄な道路工事」ってのが雇用を生む経済活動であって
それがGDPにつながり他の消費を促して税金収入が派生してくるのよ。
事業を削るのはジリ貧になるだけなの。
819名無し三等兵:2012/11/03(土) 10:34:04.83 ID:???
>>815
同じ予算でPLHを10隻は買えるわな
820名無し三等兵:2012/11/03(土) 10:35:44.07 ID:???
埋蔵金やエリタテババァの信者がここにもか。
821名無し三等兵:2012/11/03(土) 10:41:27.65 ID:???
「地方」という書き方が差別的だった反省。
じゃ首都である大東京様にLCSを海保へ献納してもらおう(提案)
822名無し三等兵:2012/11/03(土) 10:42:19.66 ID:???
海保「テラ要らねぇ…」
823名無し三等兵:2012/11/03(土) 10:43:40.62 ID:???
米コーストガードですら蹴り飛ばしたLCSなんぞ海保でどうするんや…
バーソルフ級ならまだわかるが
824名無し三等兵:2012/11/03(土) 10:44:33.94 ID:???
>>823
海保の抑止力。シナ漁船がLCS見たらビビるだろw
825名無し三等兵:2012/11/03(土) 10:45:37.81 ID:???
土曜日だねぇ
826名無し三等兵:2012/11/03(土) 10:51:10.69 ID:???
>>824
コストと維持費と燃料費に海保がビビって卒倒するのが先だな
なんのためにオール・ディーゼルにしてると…
827名無し三等兵:2012/11/03(土) 10:54:25.91 ID:???
「なぁ、このエンジンて重油入れていいのかな?」
「俺たち重油しか持ってないもんな・・・」
「ヘリ用のJPあるじゃん」「バカ、使ったらどやされるじゃすまんぞ」
「重油入れるしかないな・・・」「そだな・・・」
828名無し三等兵:2012/11/03(土) 10:55:51.73 ID:???
節子、重油じゃ蒸気タービンや
829名無し三等兵:2012/11/03(土) 10:58:18.24 ID:???
まぁ、ガスタービンに軽油ってのも悲惨な結果になるだろうが
830名無し三等兵:2012/11/03(土) 11:05:24.58 ID:???
>>828
世代まちごえたのぅ、すまんのぅテヘペロ
831名無し三等兵:2012/11/03(土) 11:08:53.23 ID:???
>>824
ズムウォルトとインディペンデンスがいっしょにやってきたらびびるだろうなw
エイリアン襲来や。
832名無し三等兵:2012/11/03(土) 11:39:43.39 ID:???
                    Λ_Λ
                    < `∀´ > トンスル飲むニダヨ
                   \    /   
                    |⌒I │
                    (_) ノ
             ______ _..レ__    ___
            /r''''''i i'''''ヽ|`i i'''ヽ`'i  i'´r.⌒ヽ|
                 | |    | L,丿丿 ヽ、_`''ヽ,
                 | |    i i'''ヽ`''i i、  `ヽ`}
                 j l、    j L,丿.丿 i、ヽ.,,ノ,ノ
             朝鮮総連 ブロードキャスティング システム
833名無し三等兵:2012/11/03(土) 12:08:56.64 ID:???
交番と同じで存在顕示するのが役割の一つなのに、なんでステルス艦なんだ
834名無し三等兵:2012/11/03(土) 14:23:23.99 ID:???
重武装化したいならバーソルフ級やホランド級みたいに57mmでも積めばいい
835名無し三等兵:2012/11/03(土) 14:24:07.93 ID:VstO4pUl
巡視船に魚雷つめよ。ミサイルじゃ目立つからこっそり魚雷。
ばれないで支那船を撃沈できるだろ。一番安上がりでそれが答えだ。
836名無し三等兵:2012/11/03(土) 14:34:24.08 ID:???
機雷で良いだろ
837名無し三等兵:2012/11/03(土) 15:04:42.58 ID:???
>>835
魚雷めちゃくちゃ高価だし管理も大変なんですけど
838名無し三等兵:2012/11/03(土) 15:23:44.79 ID:???
今時の魚雷は誘導装置やら磁気信管やらのおかげでミサイルと変わらん
海保が維持管理で死ぬわな
839名無し三等兵:2012/11/03(土) 15:42:56.49 ID:???
せんせい怒らないから、正直に手をあげなさい(憤怒)

【兵庫】中国人元記者を詐欺容疑で書類送検 なぜか海自の護衛艦写真を大量所持 
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1351917412/
840名無し三等兵:2012/11/03(土) 15:50:34.13 ID:???
> なぜか海自の護衛艦写真を大量所持

俺じゃないか
841名無し三等兵:2012/11/03(土) 16:11:42.48 ID:???
そもそも護衛艦の写真を押収するのか?
842名無し三等兵:2012/11/03(土) 16:25:01.96 ID:???
いっそLCSのかわりにバーソルフ級の米海軍バージョン作ってればよかったんじゃないの
いやこれもだいぶ無理あるんだろうけどさ
843名無し三等兵:2012/11/03(土) 17:04:13.80 ID:???
>>837
巡視船ならペットボトル爆弾でも充分だろ
844名無し三等兵:2012/11/03(土) 17:15:53.12 ID:???
今日の流れが臭すぎる
845名無し三等兵:2012/11/03(土) 17:26:02.45 ID:???
9月の尖閣問題後は、海自もいろいろと考えてるんだろうな。
政権交代後の改中期防が楽しみです。
さっさと解散。
846名無し三等兵:2012/11/03(土) 21:38:56.72 ID:???
>>785
ヘリ2機の運用能力も完全じゃ無いし、主砲が3インチだし、Mk41が16セルしかないし、
もうとにかく中途半端じゃん。
もっと金を出して、SH-60Kを2機快適に運用でき、主砲に5インチ砲を採用し、
Mk41を32から48セル搭載した護衛艦を作るべきだったよ。
847名無し三等兵:2012/11/03(土) 21:45:44.10 ID:???
LCSは最初の2隻の価格が600億円超、量産に入っても500億ぐらいと言われてる
しかもミッションパッケージは別
向こうの掲示板でもあんなの作ってどうすんだみたいに色々言われてて面白い
848名無し三等兵:2012/11/03(土) 21:47:39.41 ID:???
1隻300億円で、かつ3種類のミッションパッケージはそれぞれ別会計って……
849名無し三等兵:2012/11/03(土) 21:52:27.29 ID:???
>>846
最高に馬鹿な発言をありがとう
でもここじゃスレチだよ
850名無し三等兵:2012/11/03(土) 22:13:18.45 ID:???
>>849
お前ら非国民が、チョン議員、社会党議員、公明党議員、民主党議員に投票するからだろーが死ね
851名無し三等兵:2012/11/03(土) 22:15:47.40 ID:???
納税者として限り有る税金を有効に使ってもらいたいと思うのが非国民だとさ
852名無し三等兵:2012/11/03(土) 22:21:19.72 ID:???
>>849
ここ十数年来防衛予算を一貫して削減してきたのはそのいずれでもない自民党なわけだが?
853名無し三等兵:2012/11/03(土) 22:36:42.30 ID:???
野党と無知な国民に引きずられた結果の削減と、
宗主国に媚びた自発的な削減と意味が全然違うぜ?
854名無し三等兵:2012/11/03(土) 22:56:42.73 ID:???
>>848
いやいや1隻600億だよ
当初計画の1隻200億が3倍になって大問題になった
ちなみにたかなみ型で600億〜650億、あきづき型で720億〜750億ぐらい
855名無し三等兵:2012/11/03(土) 23:03:48.27 ID:???
>>852
国民が望んだからな
856名無し三等兵:2012/11/03(土) 23:05:09.30 ID:???
>>854
いらねぇええええええええええええええええ
857名無し三等兵:2012/11/03(土) 23:07:20.98 ID:???
最近、軍板に限らずあちこちのスレで、↓こういう愉快な展開があるんだけど、
これが噂の新たな分断工作?

役A:とんちんかんなレスをする
   ↓
スレ住人:冷静なつっこみを入れる
   ↓
役A:逆切れ気味にスレ住人にチョン連呼する
   ↓
役B:役Aをネトウヨ、ウヨ連呼して馬鹿にする
858名無し三等兵:2012/11/03(土) 23:24:17.64 ID:???
>>855
自民党は国賊政党で民意を拾う意思が無いから、
経団連、農協、土建屋、創価学会、公明党、帰化朝鮮人、統一教会、アメリカ、アメリカユダヤロビー、韓国ロックフェラーの言いなり。

日本を貶める国賊自民党を打倒し、真の日本人による日本人の為の政府を立ち上げよう!
859名無し三等兵:2012/11/03(土) 23:26:49.56 ID:???
>>858
フリーメイソンとか忘れてるぞw
860名無し三等兵:2012/11/03(土) 23:27:55.66 ID:???
黄金の夜明け団とか
ヴェーヴェルスブルク城の騎士団とかも加えよう
861名無し三等兵:2012/11/03(土) 23:34:36.75 ID:???
>>859
忘れてました
862名無し三等兵:2012/11/03(土) 23:54:49.68 ID:???
あめ&なみが600億〜650億なら、あぶくまは300億ぐらい?
863名無し三等兵:2012/11/04(日) 00:23:42.74 ID:???
Adams →列国3世代フリゲート
までは価格200~400億で許容範囲の値段だった。

でも4世代系護衛艦の要求は軒並み
2軸倍のエンジン
4000トンでこうたんせいのある部品
FCS各種

でインフレ別でパーツ数と制作時間が2~3ばいに跳ね上がったため値段が高くなった。




今までのDE簡素艦を作る感覚と違うから、当然高くなるんだよね。
864名無し三等兵:2012/11/04(日) 00:31:46.28 ID:???
今までDEですましたのが駆逐艦要求だし、マンパワー増えるんだからそりゃ高いわな。

そして戦闘教訓で3000トン必須論なんだから、もうこれ以上けんかにできない。

1 3世代フリゲート設計したコンパクトフリゲートはダメコンに致命的問題がある。
→だから固くエンジン二軸にする。結果速度も追求

2 FCS各種はパーツが増え高騰
→ここまで3世代の1.5倍値段

3 高価デジタルつけたならマスマス高く、高価な機材を守るように硬く頑丈にしないといけない
→4000トン 二重船体に

4 当然高価すぎるヘリコプター必須
→ヘリコプター設備高いです。
865名無し三等兵:2012/11/04(日) 00:37:00.86 ID:???
旧来の凡1000~2000トン駆逐艦は所詮DEで、駆逐艦の性能こうようせいを求めたら、

軽??重巡が出来上がってしまった。印象



今までDEですました任務が2000トンじゃできなくて、かつ、物理的な戦術、戦略で2000トン以下の脆弱性もバレた。






もう500億以下
4000トン以下の護衛艦なんか作れないよ。
866名無し三等兵:2012/11/04(日) 00:37:09.08 ID:???
小文字は失せろ
867名無し三等兵:2012/11/04(日) 00:46:23.76 ID:???
>>802
SeaRAMいらんからVLSを12セルぐらいは欲しいよ、VLA8発ESSM16発搭載できる
あと最低でも三連装魚雷発射管2基でも四連装SSM発射器はないと護衛艦とは言わせない
868名無し三等兵:2012/11/04(日) 02:09:13.25 ID:???
SM3 8セル
ESSM12セル
アスロック12セル


これで完成形のはずだ。
別に長対空護衛艦自体はそんないらない

12~14もないでもてあます。護衛艦の戦術上DDGあわせ12~14 最大同時展開6~8隻以上は戦術と海域の都合上いらない。

長対空システムが極端に集中する必要がない。

逆に戦略ミサイルはたくさんいる。
869名無し三等兵:2012/11/04(日) 02:16:17.51 ID:???
小文字が粘着する様になってから軍事板の居心地が悪くなった
早くこの障害者が2ちゃんに書き込めないようにしてくれ
870名無し三等兵:2012/11/04(日) 09:56:31.63 ID:???
なーに。

政治様と違って人に食ってかかんないだけまだマシだ。
スレの流れをほどよくリセットする。
871名無し三等兵:2012/11/04(日) 10:55:18.61 ID:???
>>853
「宗主国に媚びた自発的な削減」って何 ?
脳内妄想 ?
872名無し三等兵:2012/11/04(日) 13:15:23.04 ID:???
どっちかってと媚びた相手は財務だな
873名無し三等兵:2012/11/04(日) 13:25:31.70 ID:???
     __
   /⌒  \
  / /|  \\
 / / ヽ   ヽヽ
`(ノ/⌒\ \__ミヽ
(_ノノ<●\  /●ヽ し
(ノ|  ̄ ̄/  ̄ ̄ | 彳
(ノ|ヽ_人_人_ノ| ))
ヽ ヽ  -===-  ノノノ 反省してます
 )) \   ̄ / ((
  フノ_ノ)`ー-イハ((
  / |ヽ /  \
 /ヽ |ー-/ / ヽ
874名無し三等兵:2012/11/04(日) 20:57:01.07 ID:UY5gWJXl
>>864
廉価をけんかと読む馬鹿発見wwwwwwwwwww
875名無し三等兵:2012/11/05(月) 00:04:28.13 ID:???
けんかェ・・・
876名無し三等兵:2012/11/05(月) 04:42:11.16 ID:???
アメリカは、常に大きめのサイズで水上戦闘艦を建造するから急な技術革新にも対応しやすいけど、
日英はギリギリのサイズで建造するので技術革新でいつも後手に回ると世界の艦船に書いてあった。
877名無し三等兵:2012/11/05(月) 10:52:00.79 ID:???
>>876

WW2のように、後付けでゴテゴテとレーダーなり機銃を載せていた時代なら
分かるが、現代のような高度にシステム化された艦艇で、
ある程度の船体規模がいるような後期改修なんてやるかね?

精々、同じ程度のサイズのレーダーやコンピュータの交換、
レーダー波吸収材の貼り付けぐらいだろ?
878はまっ子同志:2012/11/05(月) 11:04:05.23 ID:???
護衛艦ばかりだったのでこっちにも
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1342451502/657
879名無し三等兵:2012/11/05(月) 11:41:12.23 ID:???
>>876
ゆきやきり辺りならそうだろうが、
あめ以降の6000tオーバーの汎用艦は改装の余裕があると思うぞ
880名無し三等兵:2012/11/05(月) 12:31:37.96 ID:???
フネの電探と情報処理系をまるごと入れ替えるような改装をするんだろうか?
881名無し三等兵:2012/11/05(月) 12:51:58.53 ID:???
その新しくいれたのを何年使うんだと思うよな
882名無し三等兵:2012/11/05(月) 13:32:36.82 ID:???
>>251
対潜専門艦ってどっち?DDH?25?
883名無し三等兵:2012/11/05(月) 13:37:33.88 ID:???
フリゲート並べるより中枢艦並べるほうが合意的なのはわかるけど、なぜDDHのひょうかが下がるのか分からない。
一見ひゅうがタイプは合理的に見えるけど。



いわゆる、MCV対潜中枢DDと、戦車DDHの違いなのかい。
884名無し三等兵:2012/11/05(月) 13:46:47.63 ID:???
小文字の考えるようなことではないから
砂場ででも遊んでろよ
885名無し三等兵:2012/11/05(月) 13:52:04.87 ID:???
・対潜ドクトリンは臨機応変に対応できなければ鳴らない。その場合潜水艦の性質上即対処力、即応力のほうが重要である。

・哨戒機、などが広範なカバーをするなら、DDは質的捜査できないといけない。

・護衛艦にヘリコプター潜水艦以上の操作と、アスロックの射程をフルに使う『直線150q以上のカバー』が必要とされる。









こういうことなのかい?
886名無し三等兵:2012/11/05(月) 13:55:01.90 ID:???
小文字の考えるようなことではないから
砂場ででも遊んでろよ
887名無し三等兵:2012/11/05(月) 18:45:20.40 ID:???
>>880
>フネの電探と情報処理系をまるごと入れ替えるような改装をするんだろうか?

これからは護衛艦も相当長く使わないといけないから
ありだろ
でも、たかつきやはるなの改装実績考えると
それほどお得でもないんだよな
888名無し三等兵:2012/11/05(月) 19:06:46.34 ID:JFlu5IUM
>>864
偉そうなこと言ってるわりに

【けんか】だってwwwwwwwwww

廉価な(RENKA)  OK?wwwwwwwww


889名無し三等兵:2012/11/05(月) 19:25:18.65 ID:???
むらさめ型の魔改造はオーソドックスでツマラン。
やっぱ魔改造ははつゆき型だ。あの、既にギリギリの船体にVLSを仕込むのを想像しただけで、ご飯三杯いける!
890名無し三等兵:2012/11/05(月) 19:39:20.77 ID:???
けんかはやめて

レスも艦も。
891名無し三等兵:2012/11/05(月) 19:53:58.08 ID:???
あきづきってデコッパチで不細工と思ってたけど
見慣れると案外かっこいいな

http://youtu.be/jRbjNKlc_Hk
892名無し三等兵:2012/11/05(月) 20:19:44.31 ID:???
>>891
デコッパチより後ろの絶壁が気になる
後方に乱流とか起こさないのかな?
893名無し三等兵:2012/11/05(月) 20:47:20.02 ID:???
あめなみ型のマルチスタティックソナーへの換装があるのでは?
894名無し三等兵:2012/11/05(月) 22:50:59.17 ID:???
>>876
最近だとスプルーアンスが余裕あっただけで
OHPもバークもギチギチじゃないのと思う
バークはフライトVで船体を伸ばすんだろ
895名無し三等兵:2012/11/05(月) 23:26:54.92 ID:???
対潜強化だし、マルチ・スタティックに対応したVDSの追加はありそう
896名無し三等兵:2012/11/06(火) 00:45:28.27 ID:???
うしろの絶壁と言うけど、カドは一応傾斜してるのよね
あれで問題が起きるなら、煙突でも何か起きてるはずなんだが
897名無し三等兵:2012/11/06(火) 12:04:17.24 ID:???
決定版!やらせブームの作り方!!

1 数の原理
操作可能なランキングは全て操作
売り上げは自社買いで伸ばす
人気の根拠を数値に求め、スポンサーへのプレゼンに使用
動画サイトはとにかく再生回数を増す
それらの数値を総合して「売れている感」をバックに
メディアで煽っていく

1-2白痴の量産
洗脳し易い環境を維持していくため、あらゆる手段を使い、愚民を増やし続けることに努める。合法、非合法は問わない

2 安価主義
極めて安いギャラ、権利関係等の無償提供によりメディアへの敷居を下げ
大量露出による継続的刷り込み作業を可能にする

3 資金調達
税金を毟り取る
政府が出資する文化推進枠などの補助金を全部横取りし、工作資金に使う
(文化推進枠は元々、政府と広告代理店が税搾取の為に作ったオブラート)
898名無し三等兵:2012/11/06(火) 15:07:28.40 ID:???
荒らすなよけんかさめ型
899名無し三等兵:2012/11/06(火) 16:49:57.76 ID:???
世艦によると、きり型8隻としまかぜのSM1AをSM1Cに改修するみたいだな。

きり型とつき型の機関が同じになるが、きり型の出力は54000馬力のままか?
900名無し三等兵:2012/11/06(火) 17:35:21.25 ID:???
減速機が変わらないならそのままじゃね
901名無し三等兵:2012/11/07(水) 00:08:16.83 ID:???
普通はパワーパックとして、機関も減速機も、まとめて交換しないか?
減速機だけ古いままだと、マッチングの問題も出てくるし、下手したら交換した方が安くつくよ。
902名無し三等兵:2012/11/07(水) 16:21:06.26 ID:???
あさぎり型にVLSをとうさいすることはできないんですか!
903名無し三等兵:2012/11/07(水) 16:52:09.15 ID:???
>>902
一番若い艦でも21年生だぞ。さすがに税金の無駄だろ。改修2年で23歳w
904名無し三等兵:2012/11/07(水) 16:58:06.60 ID:???
アスロック外してはつゆきのシースパローを載せようよ
905名無し三等兵:2012/11/07(水) 17:08:03.96 ID:???
まあ、あさぎり型後期2〜4隻魔改造は男の浪漫だなw
ドイツ・タレスのAPARを載せてみたい(野望)
VLS搭載でシースパロー(笑)のランチャが必要なくなるので後ろの甲板・ハンガーは全面改装
艦橋は甲板から上部は撤去しおニュー艦橋で一新、マストも1本に集約ダー!

新しいのを作った方が早そうだなw
906名無し三等兵:2012/11/07(水) 17:46:37.62 ID:???
?
907名無し三等兵:2012/11/07(水) 18:16:32.34 ID:???
中学生の独り言は分からん
908名無し三等兵:2012/11/07(水) 19:23:40.28 ID:???
>>905
>おニュー艦橋で一新、
すなおにFCS-3艦橋に?・・ 
防衛予算1兆円増で海自大建艦時代の方が現実的でしょう。
さて日中どちらが先にくたばるか。
909名無し三等兵:2012/11/07(水) 20:13:01.69 ID:???
魔改造するならMk41VLSのストライク、タクティカル、セルフディフェンスの三モジュールを使い分けないと。
ESSM専用で短いセルフディフェンス、07VLA用にストライクとか。
910名無し三等兵:2012/11/07(水) 20:39:10.70 ID:???
老巧化した施設や官舎の更新が先だ
911名無し三等兵:2012/11/07(水) 22:27:09.90 ID:???
>>879
スプルーアンス級の満載排水量は7,800tで、VLS搭載型ともなると9,100tだぞ。
あきづき型や25DDが大きいと言ってもアメリカには遠く及ばない。
912名無し三等兵:2012/11/07(水) 22:37:31.88 ID:???
あきづき型ですら六千八百tだぞ。
アメリカ海軍のワークホース艦は無駄にデカ過ぎる気が。
913名無し三等兵:2012/11/07(水) 23:28:01.06 ID:???
OHペリー級は現役でスプルーアンス級は全艦退役したんだから
任務に応じた手頃な大きさについては米海軍だってそう変な考えはしていないんじゃね
LCSがあの大きさなのも捨て駒だからってだけじゃないだろうし
アーレイバーク級を量産したのは何考えているんだと思うけど
あの圧倒的な数と質だからこそ睨みが利くわけだし
914名無し三等兵:2012/11/08(木) 00:23:22.41 ID:L/2fTwRG
対潜戦以外の戦闘中って搭載ヘリはどうしてるんだろ
空に退避したら邪魔になりそうだし
915名無し三等兵:2012/11/08(木) 00:35:22.58 ID:???
対艦・対地戦闘ならSSMの中間誘導や艦砲射撃の観測機として
海賊対処ではドアガンで威嚇したり臨検要員を降ろしたり
災害派遣では捜索救助や人員・物資の輸送
自艦から急患が出たら移送でき、ヘリ格納庫自体も多目的に使える空間
何か色々使えそうではある
916名無し三等兵:2012/11/08(木) 11:21:43.06 ID:???
>ペリーとスプ
確かにペリーの海外売却のわりにスプルーアンスは一隻も海外に出してないよな。
これがアメの事情なのか買う側の事情なのか分からんが。

>非対潜時の艦載ヘリ
海自のヘリは対水上レーダー使って対空警戒やってるよな。
917名無し三等兵:2012/11/08(木) 13:12:05.08 ID:???
スプルーアンスとか、中小海軍ではもてあます大きさだろ
VLSもトマホーク入れなければ宝の持ち腐れ
アスロックとか有り難がるの海自だけだし
918名無し三等兵:2012/11/08(木) 13:13:28.56 ID:???
有事の際に金門島へ鼠輸送する気なんじゃないの?

そう考えるそこそこ大きいほうが良い。
919名無し三等兵:2012/11/08(木) 13:31:08.63 ID:???
>>911
スプルーアンス級ベースのキッド級を買った台湾の場合、燃料消費量が台湾
海軍の他のフリゲートに比べて多いので、海軍の燃料使用量のかなりの量を
同級のみで消費することになってしまい、相当難渋したとのこと(大型船体
や乗員がペリー級よりも100人以上多く必要なのも問題になった)
920名無し三等兵:2012/11/08(木) 14:09:14.88 ID:???
>>916
味方に誤射されたりするおそれはないのかな
ファランクスとか勝手に射撃しそうだし
921名無し三等兵:2012/11/08(木) 14:54:21.90 ID:???
もちろんあるとも。
過去には、海上自衛隊が米軍機を撃墜した事故も発生している。
922名無し三等兵:2012/11/08(木) 15:30:32.23 ID:???
>>919
あれ台湾に来たときに巡洋艦に種別変更すればよかったの
923名無し三等兵:2012/11/08(木) 16:24:08.47 ID:???
誤射を恐れてCIWSを切っていたところに
対艦ミサイルが飛んできた事例すらある
924名無し三等兵:2012/11/08(木) 17:44:22.30 ID:???
イスラエル海軍は本当に対艦ミサイルに縁があるよな・・・。
925名無し三等兵:2012/11/08(木) 19:04:49.23 ID:???
誤射にしてもドクト級の位置が悪く甲板の味方ヘリを撃てるにしろ
敵味方識別ぐらい出来るものと思ってるんだが。
>>921
の事例はなぜ起きたのか・・・識別できないのかな・・。
926名無し三等兵:2012/11/08(木) 19:16:31.69 ID:???
CIWSって言うかファランクスにはIFFついてないぞ。
IFFをつけると値段が高くなるし、そもそも対艦ミサイルにIFF何て無いから省かれてる。
近づいてきた敵機は射撃許可が出てれば自動的に撃墜する。

CIWSは普段は電源を入れず、対艦ミサイルの脅威下にあるときだけ電源を入れるタイプの武器だよ。
927名無し三等兵:2012/11/08(木) 19:49:16.68 ID:???
確かリムパックでA−6を撃墜したんだよな
928名無し三等兵:2012/11/08(木) 20:38:29.69 ID:???
ってことは普段は弾庫も空なのかな
何会戦ぶんぐらい予備弾は積んでるんだろ
929名無し三等兵:2012/11/08(木) 21:11:00.40 ID:???
決定版!やらせブームの作り方!!

1 数の原理
操作可能なランキングは全て操作 
売り上げは自社買いで伸ばす
人気の根拠を数値に求め、スポンサーへのプレゼンに使用
動画サイトはとにかく再生回数を増す
それらの数値を総合して「売れている感」をバックに
メディアで煽っていく

1-2白痴の量産
洗脳し易い環境を維持していくため、あらゆる手段を使い、愚民を増やし続けることに努める。合法、非合法は問わない

2 安価主義
極めて安いギャラ、権利関係等の無償提供によりメディアへの敷居を下げ
大量露出による継続的刷り込み作業を可能にする

3 資金調達
税金を毟り取る
政府が出資する文化推進枠などの補助金を全部横取りし、工作資金に使う
(文化推進枠は元々、政府と広告代理店が税搾取の為に作ったオブラート)
930名無し三等兵:2012/11/09(金) 03:04:37.41 ID:???
観艦式で観閲旗艦のCIWS切り忘れ事件もあったよな
931名無し三等兵:2012/11/09(金) 03:40:14.98 ID:???
汎用護衛艦(対潜護衛艦)の最適サイズだけど、
はつゆき型が小さすぎるのは当然として、
スプルーアンス級やアーレイ・バーク級も大きすぎて燃費が悪いから、
あまり巨大にするのも良くないのかな?

汎用護衛艦(対潜護衛艦)の最適サイズは、満載排水量7000t前後の所に最適解がある気がする。
25DDは和製スプルーアンス級を目指しても良かったのに、Mk41が僅か41セルしかないのは残念だ。
932名無し三等兵:2012/11/09(金) 03:45:10.79 ID:???
魚雷一発では撃沈されない満載8000tが最適サイズだろう。
933名無し三等兵:2012/11/09(金) 03:52:22.33 ID:???
日本の最新の長魚雷なら、タイコンデロガ級も一発で轟沈するはずだけど?
934名無し三等兵:2012/11/09(金) 06:16:04.02 ID:???
魚雷耐える艦なんて原子力空母ぐらいだろ
935名無し三等兵:2012/11/09(金) 09:18:47.96 ID:???
ズムの2重船殻はどうなるだろうね>魚雷
936名無し三等兵:2012/11/09(金) 09:41:42.52 ID:???
2重だけど外壁と内壁の間はVLSだし逆にもろいんじゃない
937名無し三等兵:2012/11/09(金) 10:17:51.53 ID:???
ダブルハルは直接防御じゃなくてダメコン能力の類じゃね
対抗手段もあるし魚雷だっていつもクリーンヒットできるわけじゃないわな

実際がそんなゼロサムな世界だったら
耐えられる巨艦と開き直った軽艦艇だらけになってまうわw
938名無し三等兵:2012/11/09(金) 12:44:56.97 ID:???
対魚雷でナディアのノーチラスに搭載してるホムガード
榴散弾みたいなのを魚雷の前でぶちまけ魚雷を破壊するって言うのは実用とかないのかね。
デコイよりかは対処能力高いような気がするけど、値段も高いと思うけど。2重防御にすればなお良い。
939名無し三等兵:2012/11/09(金) 15:53:33.54 ID:???
軍研別冊のあきづきの記事では、
魚雷防御システムの中に対魚雷用魚雷(ATT)と対魚雷用爆雷(ATDC)があったが、
現行のあきづきにはまだ付いてないな。
940名無し三等兵:2012/11/09(金) 19:35:19.29 ID:???
今月の軍研読むと、25DDのVLS数は元に戻すみたいね。
941名無し三等兵:2012/11/09(金) 19:59:49.79 ID:???
32セルなら文句無しだな。48セルのほうがいいけど。
結局、そのスペースはあったわけだ。
942名無し三等兵:2012/11/09(金) 20:01:34.00 ID:???
砲はヘリ甲板の後ろに付ければ48セルいけるだろ
943名無し三等兵:2012/11/09(金) 21:10:09.76 ID:???
>>941
艦対地巡航ミサイル用に、16セル余分に確保しときたいからな
次の政権交代で国産艦対地巡航ミサイルの開発も始まるでしょうし
944名無し三等兵:2012/11/09(金) 21:42:43.36 ID:???
SSMXが350~400km射程なら十分戦略戦術ミサイル
945名無し三等兵:2012/11/09(金) 21:54:53.86 ID:???
巡航ミサイル
射程1500~3000km
弾頭500kg
破片威力半径50メートル
CEP10~20メートル
3発で目標制圧可能
200発??
946名無し三等兵:2012/11/09(金) 21:54:58.45 ID:???
>>940
それは吉報
947名無し三等兵:2012/11/09(金) 21:58:04.42 ID:???
よりも

射程350~500km
弾頭220kg
威力半径35メートル

SSMXで1000発 空対艦500発
のほうが美味しく見えるわな
948名無し三等兵:2012/11/09(金) 23:32:57.40 ID:???
>>940
ちょっ、25DDの件詳しく。こっちは発売まだなのでm(_ _)m
949名無し三等兵:2012/11/09(金) 23:37:27.63 ID:???
>>940
本当なのかい?
概算要求から削られることがあっても増えるなんて…
950名無し三等兵:2012/11/10(土) 00:24:51.00 ID:???
間違えた。FCS-3が削られそうだったのが元に戻された、だった
951名無し三等兵:2012/11/10(土) 00:28:19.89 ID:???
そ、そうか。寝る前に確認できて良かった。
952名無し三等兵:2012/11/10(土) 00:30:04.61 ID:???
おい
953名無し三等兵:2012/11/10(土) 00:33:46.39 ID:???
FCSとVLS。似たようなもんだな
954名無し三等兵:2012/11/10(土) 01:26:17.77 ID:???
なんか詐欺みたいな記事だった。
25DDの事は少ししか書いてない。
海自の概算要求の内容を羅列しているだけ。

VLS数の話は、「懸念された対空ミサイルの削減はなく、汎用能力は維持され…」
とだけ書いてある。
955名無し三等兵:2012/11/10(土) 01:41:33.91 ID:???
4発×4セルで16発載ってるから削減は無いってことかもな
従来の汎用護衛艦のレベルからすれば減ってはいない
あきづきが例外なだけで
956名無し三等兵:2012/11/10(土) 02:59:39.96 ID:???
汎用能力の維持というのはセル数の維持なんだろうか
957名無し三等兵:2012/11/10(土) 07:25:32.58 ID:???
読んでないけど多田氏の記事ではないのか。
FCS−3廃止の噂を心配していたからその続きなんだろう。
958名無し三等兵:2012/11/10(土) 12:17:16.39 ID:???
FCS-3の話は書いてない
959名無し三等兵:2012/11/10(土) 16:01:04.43 ID:???
>>956
>汎用能力の維持というのはセル数の維持なんだろうか
対潜、防空、対艦、対地、インド洋任務、非対称戦の全部なんでしょか。
960名無し三等兵:2012/11/10(土) 16:19:21.70 ID:???
FCS-3を削るぐらいなら、07VLAとESSM積めるたかなみ後期型作ったほうがマシに思える
961名無し三等兵:2012/11/10(土) 18:18:25.37 ID:???
ESSMを採用する限り、16発に必要なセル数は4セルだからなぁ
たかなみの様に32セルの搭載は無理かなぁ
962名無し三等兵:2012/11/10(土) 18:33:06.37 ID:???
「ほぼあきづき型の性能の維持」との文章だから
完全にあきづき型の性能の維持ではないのはセル数のことか
僚艦防空の事なのかは詳しく言及されてなかった

最終的にどうなるかは予算成立してからだね
963名無し三等兵:2012/11/10(土) 19:31:48.70 ID:???
FCS-3を四面とも艦橋上に設置してるのって、
FCSの性能があきづきより良くなったか悪くなったか判断出来るかな?
964名無し三等兵:2012/11/10(土) 19:44:41.51 ID:???
>>963
それは性能の問題じゃないだろ
間に入る無駄をどれだけ削れるかという話
965名無し三等兵:2012/11/10(土) 20:49:58.35 ID:???
タイコ級とバーク級みたいな関係ですね
966名無し三等兵:2012/11/10(土) 20:54:10.69 ID:???
FCSの性能じゃなくて重量バランスの問題だろ
967名無し三等兵:2012/11/10(土) 21:02:37.08 ID:???
艦橋に全部載せるなら、ヘリ格納庫の上にVLSおけそう
968名無し三等兵:2012/11/10(土) 21:15:51.15 ID:???
>>967
ヘリ格納庫が米国のバーク級みたいになるので無いんじゃない?
でも、後部に余裕ができたのは事実。何に使われるんだろうか?
969名無し三等兵:2012/11/10(土) 21:27:27.94 ID:???
25DDは従来のDDより長寿命で使われる予定なので予め空きスペースが結構設けてある。
煙突はポンチ絵よりかなり幅が絞られたものになる。
970名無し三等兵:2012/11/10(土) 21:38:45.78 ID:???
煙突が小さくなるとすれば艦橋のFCS-3との干渉を防ぐためかな
971名無し三等兵:2012/11/10(土) 22:58:26.78 ID:???
25DDの煙突ってさ、あきづき型より一層低くなってない?
972名無し三等兵:2012/11/10(土) 22:59:28.24 ID:???
対潜を謳うならヘリはあきづき同様に2機搭載分の格納庫確保するんじゃね?
あたご型みたいにVLSで格納庫狭くするようなことはしないと思う
格納庫上の凸型は上に載ってるアンテナ関連の配線電源その他機器のスペースだと思うな
973名無し三等兵:2012/11/10(土) 23:03:09.70 ID:???
ポンチ画見たとき俺もおもったが
WR-21みたく、排熱利用で少し排気温度が下がるとかあるんじゃないかな、と
974名無し三等兵:2012/11/10(土) 23:20:12.11 ID:???
まぁあきづきの煙突の高さは、後部FCS-3に排煙がかからない高さだからな。
25DDでFCS-3が煙突の前に移動すれば、煙突の高さは低くできるさ
975名無し三等兵:2012/11/10(土) 23:35:47.12 ID:???
冗長性の為に、ドイツの新型なんかはあえてレーダーを艦橋と後部に分散してる
それに対し集約出来るならその方が良いというのも一つの考え方だが
それならばあきづきは何故艦橋と後部構造物で分離したのかな
煙突が小型化出来ない以上、レーダーの視界確保に難があったということなのか?
それが推進方式の変更で艦橋構造物に集約出来たと
976名無し三等兵:2012/11/10(土) 23:48:19.94 ID:???
>>975
あきづきはあめ・なみより風の影響を受けやすいんだそうな。
強風下では動揺しやすい、後部上構によってできる空気の渦がヘリに影響するとか。
977名無し三等兵:2012/11/11(日) 00:15:16.16 ID:???
>>976
892 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2012/11/05(月) 20:19:44.31 ID:???
>>891
デコッパチより後ろの絶壁が気になる
後方に乱流とか起こさないのかな?

誰でもそう思うだろにね
978名無し三等兵:2012/11/11(日) 01:29:30.35 ID:???
集約した方が軽くできるからな
対潜装備を載せるなら他を減らしたいだろうし
979名無し三等兵:2012/11/11(日) 02:39:20.30 ID:???
あの絶壁を強化プラスチックでも利用して三角にしろよな、外形上。
980名無し三等兵:2012/11/11(日) 09:21:34.29 ID:???
こうしてソースのない都市伝説がまたひとつ生まれたわけか
981名無し三等兵:2012/11/11(日) 12:23:13.10 ID:???
それより次スレはまだ生まれてないのか。
982名無し三等兵:2012/11/11(日) 12:56:16.32 ID:???
風の影響云々は設計時点から問題視されていて、艦橋の前後長を調整したりしているんだが・・・
983名無し三等兵:2012/11/11(日) 15:30:31.29 ID:???
次弾装填

護衛艦総合スレ Part.15
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1352615352/
984名無し三等兵:2012/11/11(日) 16:02:44.94 ID:???
>>983
乙でそーろー
985名無し三等兵:2012/11/11(日) 17:00:13.14 ID:GL83kxuC
>>983
乙ですよう
986名無し三等兵:2012/11/11(日) 19:28:16.33 ID:???
>>944
北京に届きますか?w
欲を言えば重慶に。

敵国の首都を狙うのは当然!
987名無し三等兵:2012/11/11(日) 19:40:32.03 ID:???
>>982は分かってて書いているんだと思うが、
「艦橋の前後長を調整」云々の話は「横風」ね。んで、
「後部上構で乱流が、、、」云々の話は「前からの風」ね。
前者の風の影響は世艦に載ってたが、
後者の風の影響については、俺はまだ見てないな。
988名無し三等兵:2012/11/12(月) 18:02:30.43 ID:???
しっかし軍研の多田ちゃんの記事、ホント25DDの新ネタ無かったよなぁ
989名無し三等兵:2012/11/12(月) 18:26:13.86 ID:???
>>988
あの記事、公表されてる予算資料以上の情報って、何があったろ?
990名無し三等兵:2012/11/12(月) 18:44:13.86 ID:???
>>989
>あの記事、公表されてる予算資料以上の情報って、何があったろ?
入札が来年度あるし関係者は箝口令でしょ? 推進系は新らしい?ので順当に出来レースで
行くかも「一応は不明」。造船は超不況なので各種真面目に応札するはず。
991名無し三等兵:2012/11/12(月) 19:21:38.60 ID:???
>>980
煙突太郎は各種太郎の中でも一番ネタ度が高いのでさすがに信じる奴はおらんだろうさ
992名無し三等兵:2012/11/12(月) 21:47:16.26 ID:???
次の15にこのスレ埋めろとあったので世迷い言を。
米のズムウォルト級の船体だけは生理的に受付ないな。
将来あんなのばっかりになったら悲しい。
993名無し三等兵:2012/11/12(月) 23:05:31.36 ID:???
真面目に応札っても25DDは三菱長崎じゃないかなぁ
まさかのユニバ舞鶴来るか?
994名無し三等兵:2012/11/12(月) 23:37:31.81 ID:???
明日と明後日は防衛技術シンポジウムだから誰かが25DDについての話を聞いてくれてネット上で報告してくれることを期待
995名無し三等兵:2012/11/13(火) 00:10:26.26 ID:???
DDRを25DDと偽って写真張るかな
996名無し三等兵:2012/11/13(火) 00:29:50.76 ID:???
>>992
やはり45型が一番か!
997名無し三等兵:2012/11/13(火) 01:26:58.32 ID:???
ずっと昔からあきづき型のファンでした!
実際一部から受けが悪い理由が判らん
45型とかFREMMとかラファイエットより全然かっこいいじゃん
あとズムも好きです
998 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:8) :2012/11/13(火) 16:56:02.88 ID:???
999名無し三等兵:2012/11/13(火) 17:32:12.67 ID:???
うめ
1000名無し三等兵:2012/11/13(火) 17:59:13.26 ID:???
>>1000なら護衛艦60隻体制復活で、ヘリ空母は護衛艦とは別枠化
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。