★★★インパール作戦を再評価する<9>

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵

インパール作戦は牟田口中将が 皆の反対を押し切って
強引に強行した 補給を無視した無謀な作戦で
勝機も意義も全く無い作戦だった
と言われてきた。

しかしこれらの話しはその全てが、悪意を持った商売作家らによる
曲解と捏造による大嘘ばかりで、史実とは程遠い。

東京裁判史観と陸軍悪玉論を定着させ宣伝したい
戦後の権力者に迎合したプロパガンダといってよい。

バカ作家らがいい加減に流布してきたデタラメの昭和の近代史と戦史は、
全てを再検証し直す必要がある。

前スレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1337089017/

2名無し三等兵:2012/05/27(日) 15:19:19.22 ID:???

牟田口の指揮は正しく佐藤が馬鹿で、インパール作戦はあと一歩で成功していたと
イギリスでは評価されている。

★アーサー・スウィンソン大尉『コヒマ』
牟田口の方が、実際には正しかったのである。何といっても正しかったのは間違いないのである。
これがナポレオンの言った「機宜」というものであろうか。
佐藤師団長が一ヶ月の間に、ディマプールを占領しさえしていたら、英軍は懸崖に立たされていたであろう。

★スチルウェル中佐(フーコン方面軍作戦主任)
「英軍は完全に奇襲された。準備半途を衝かれ、奇襲は決定的なものであった。
首府ディマプールには予備団も無く、日本軍があのまま 一押しすれば攻略は易々たるものであったのだ。
一方に、インパールの驚きは想像以上であって、守将ジファード大将の如きは、
一旦遠くカルカッタ方面まで退却して後図を策するの是非を、
マウントバッテン総師に伺いを立てるほどの驚きであったのだ」

★アーサー・パーカー中佐の書簡(英第四軍団参謀)
「もし日本の連隊がディマプールに突進しておれば、インパールも日本軍によって占領されていたでありましょう。
なぜなら、佐藤師団がディマプールに突入していたら、英第四軍団はインパールから撤退していたからであります。」

★マウントバッテン大将の報告書(英軍東南アジア総司令部司令官)
「英印軍に非常に幸運だったのは、日本軍が驚くほど弾力性を欠いていたことだ。」
「すぐに第二目標であるディマプール攻撃に移っていたならば、そのころ、
まだ兵力の集中できていなかった連合軍はこれを防ぐ方法は無かった。
ディマプールで補給を済ませれば、日本軍はインパール道路をコヒマで切るのと同じような有効さで切ることが出来る。
さらにもっと重大な全アッサム補給戦の切断ができ、対支援助も北部方面への補給も不可能になる」

★第14軍司令官スリム中将『敗北から勝利へ』
日本の軍司令官のなすべき全ては、コヒマを妨害するため一支隊を残し、
師団の主力を持って猛烈にディマプールを衝く事であった。
幸いにも彼(佐藤師団長)はほとんどそれをとろうとしなかった。
佐藤中将は、私の遭った日本の将軍中で最も消極的であった。
3名無し三等兵:2012/05/27(日) 15:20:22.45 ID:???
桜井少将が「俺の戦ぶりをよく見ておけ」と豪語して開始された
「ハ」号作戦第一段作戦は、シンゼイワ盆地で英第7師団を包囲
しながら、その撃破に失敗したのみか、桜井兵団はかえって
大きな損害を受けてBM道付近陣地に後退した。
(中略)
しかし最大の要因は、力、特に火力を伴わない日本軍の平面包囲が、
英印軍の立体戦法に敗れたということができよう。
その根本は、日本軍の作戦様相の変化への洞察の欠如と英印軍の
軽視にあったと思われる。

 日本軍は、英印軍の左側第一線を突破し、英第7師団を背後から
攻撃すれば、英第7師団を周章狼狽して後退し、作戦は一週間足らず
で終了するものと考えていた。それは伝統的な日本軍の奇襲包囲戦法
であり、英印軍の背後連絡線を遮断し、態勢の優越によって短期間に
英印軍を撃破しようとするものであった。

 攻撃開始の初期、日本軍の奇襲は成功し英印軍はかなり混乱したが、
予期しない日本軍の錯誤もあって、英印軍がシンゼイワで全周防御に
移り立体戦法を展開してからは、戦局は浮動した状況から固定した
状況に変わった。

 日本軍の勝ち目は、英印軍が混乱し状況が浮動している間に、
これを撃破することにあった。しかしシンゼイワ包囲戦に移り
状況が固定化してからは、奇襲戦法から強襲戦法に切り換える
必要になり頼みは火力であった。当初から軽装備で突進した
日本軍は、火砲も弾薬もわずかしか携行していなかった。
だから折角シンゼイワで英第7師団主力を包囲したが、
これを潰す火力が無かった。

『アラカン作戦』陸戦史集 より
4名無し三等兵:2012/05/27(日) 15:20:31.10 ID:???

■似非保守・詐話師トリオ(半藤、保阪、秦)=通称3H


日中戦争を勃発、泥沼化させ、対米戦争で大損害を出した張本人の

戦犯・山本五十六の根本的な罪を黙殺し

ひたすら東京裁判史観を肯定して、特定軍人罵倒によって

感情論で陸軍悪玉論を扇動・宣伝するしか能が無い

金儲け目当てで大嘘の近代史を語る似非保守・詐話師トリオ(半藤、保阪、秦)=通称3H

が関わったトンデモ本に、史実など微塵も無いw

5名無し三等兵:2012/05/27(日) 15:20:47.15 ID:???
南方軍命令
一、ビルマ方面軍司令官は防衛態勢強化確立のため適時当面の敵を撃破して
  「インパール」付近東北インドの要域を占領確保しかつ海軍と共同速やかに
  ビルマ南西海岸方面における反撃作戦を来攻する敵を撃滅すべし

ビルマ方面軍ウ号作戦準備要綱
一、主作戦方面
(1)第15軍は英軍の反対に対し努めて主作戦方面の兵備を整頓したる後重点を
「チンドウィン」河西方地区に保持しつつ一般方向を「インパール」にむけ攻勢を執り成るべく
我に近き地帯に於いて一挙に英軍の捕捉撃滅を図り爾後国境付近所在の英軍を撃破
したる後「インパール」付近の策源を覆滅す
6名無し三等兵:2012/05/27(日) 15:21:45.34 ID:???

辻と並ぶ愚将の牟田口はあれだけの大損害を出しながら、

戦後も反省する事も無く、死ぬまで弁解に努めたのである。「昭和史の真実」
______  ___________
         V

      ヽヽ〃 /
       ヽ〃   真珠湾奇襲プシュ!    
      ( _)
       | |  シコシコ・・・ シコシコ・・・
       | | /⌒⌒⌒ヽ/~ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ     
     /⌒ヽ⌒ヽ___   |  ∴ヽ  3  )
     /  ゝ      |
    /  _  ゝ___)(9     (` ´) )j
   /  丿ヽ___,.───|彡ヽ ―◎-◎-| ハァハァ…
  /   )           (彡       |
 / _/           \____/


       ↑
 自称 昭和史の語り部ww 大嘘ホラ吹き痴呆作家

  半藤 一利 大先生 wwwwwwwww

 バカにもほどがあるw

7名無し三等兵:2012/05/27(日) 15:22:10.09 ID:???
土足はインパール作戦に興味は無いし、牟田口なんてどうでもいい。
捏造妄想海軍批判がしたいだけw

253 ☆ New! 2012/05/19(土) 22:36:43.63 ID:vcTgKPB+
>>249
>つまり牟田口は馬鹿だったとw

牟田口がバカでも良いが
だったら山本五十六は、それを遥かに越えたキチガイで
それを賛美する半藤一利は、痴呆のボケ老人w

こに異論はないな?w
8名無し三等兵:2012/05/27(日) 15:23:35.31 ID:???
>「残念ながらインパールは陥落しないよ」
>「それはどういう理由からですか?」
>「理由はたくさんあるが、まず第一に軍で一番大切な南方主力方面の
>師団長をクビにしたことだ。柳田師団長は、私の陸士の同級生で、
>一年半机を並べていた男だが、陸大は軍刀組だ。多少、人に誤解
>されるところはあるが、実は一番価値のある立派な将軍なのだ。
>それをインパール攻略がうまくいかないというので、主力方面を
>担当している師団長の首を斬るなんてこれだけでもインパール攻略は
>だめだな。戦闘の最中に、軍の主力方面の師団長の首を斬った例は
>私は知らないな。

>「次にインパール攻略が予定どおりに進行しないのは、
>柳田師団長一人の責任ではない。その一半は軍司令官が
>負うべきものだと思う。師団長のみに責任を負わせる
>ようでは、先が見えるというものだ。また軍の重点を
>山本支隊のほうに変更したことも問題がある。大隊くらい
>ならともかく戦略単位の師団を戦闘中に移動させようと
>いっても、敵に遅れをとる恐れがある。」

「名将 宮崎繁三郎」より
9名無し三等兵:2012/05/27(日) 15:24:00.38 ID:???
>「つぎに軍司令官と各師団長たちの不和だよ。これは君達たちも、
>うすうす気ついているだろうから詳しくは説明せぬが、和の無い
>ところに成功はない。そのほかこnコヒマ方面から3分の1の
>兵力をインパール方面に抽出しようとしたり、軍司令官の
>作戦指導は行きあたりばったりだ。これじゃあ、要塞化している
>インパールが陥落するものか、もう大概わかっただろう」

>「残念とか、しゃくに触るというような段階ではない。敵はもう
>本格的反攻に入っている。インパールは見込みがない。たとえ一時
>は占領できても、雨季で、こちらの補給が跡絶えれば、飛行機や
>戦車を持つ大部隊の敵に押し返されてしまう。軍の戦力があまり
>減少せぬうちに、後退して再挙をはかるのが良作だよ。進退は
>戦場のかけひきだ。退却もつぎには勝利を得る一手段だ。
>古今の名将大楠公ですら、京都をも放棄する意見を持って
>いたんだ。こうなったら、このインド国境の猫の額の土地を
>放棄するくらい、なんだ。『過ちは改むるにはばかることなかれ』
>だよ。一兵でも損しないで後図を策するのが一番だな」

「名将 宮崎繁三郎」より
10名無し三等兵:2012/05/27(日) 15:24:03.60 ID:???

日本の危機を冷静沈着に分析し

最良の策(真珠湾奇襲)を、多くの反対を押しのけて断行した。

まさに日本が求める真のリーダーである。

______  ___________
         V

      ヽヽ〃 /
       ヽ〃   真珠湾奇襲プシュ!    
      ( _)
       | |  シコシコ・・・ シコシコ・・・
       | | /⌒⌒⌒ヽ/~ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ     
     /⌒ヽ⌒ヽ___   |  ∴ヽ  3  )
     /  ゝ      |
    /  _  ゝ___)(9     (` ´) )j
   /  丿ヽ___,.───|彡ヽ ―◎-◎-| ハァハァ…
  /   )           (彡       |
 / _/           \____/


       ↑

 昭和史に詳しい と自称するw 

五十六信者の長岡のバカ作家w 半藤一利大先生 www
11名無し三等兵:2012/05/27(日) 15:24:32.68 ID:???
スウィンソンの「コヒマ」長尾訳より

>スリム大将がなぜに「チンドウィンを越えて」2個師団を
>出動させることをしなかったと訊かれたときに「素人が
>そういうことをやる・・・玄人はそんな馬鹿なことは
>しない」といった、


>佐藤師団は3000名が戦死し、4000名が傷ついた。
>彼の師団は再起不能なまでに破砕された。火力は英軍
>より劣り、制空権もなく、増強兵力は1兵すら送られなかったが
>彼は牟田口がインパールを叩く2ヶ月という時間を提供した。
>しかもなお、インパール路は彼の力で阻絶されている。
>どの将軍がこれ以上のことができるだろう。

12名無し三等兵:2012/05/27(日) 15:25:56.60 ID:???


931 名無し三等兵 sage 2012/05/27(日) 13:52:41.62 ID:???
>>930
大田氏の見解では、トイトム付近で作間連隊が14日から数日間
どのような戦いをしたのかは、ハッキリわからない
というのが結論。

13名無し三等兵:2012/05/27(日) 15:27:44.72 ID:???
土足の屑捏造癖

原文

大陸命第六百五十號ニ基ヅキ左ノ如ク指示
 南方軍總司令官ハ緬旬防衞ノ爲適時当面ノ
 敵ヲ撃破シテ「インパール」附近東北部印度ノ
 要域ヲ占領確保スルコトヲ得

  昭和十九年一月七日

土足の屑捏

大陸命第六百五十號ニ基ヅキ左ノ如ク指示
 南方軍總司令官ハ緬旬防衞ノ爲適時当面ノ
 敵ヲ撃破シテ「インパール」附近、東北部印度ノ
                    ↑w
 要域ヲ占領確保スルコトヲ得

  昭和十九年一月七日

14名無し三等兵:2012/05/27(日) 15:29:25.14 ID:???
基本知識レベルの間違いさえ直さないコピペで何年粘着するんだこのニートは。
15名無し三等兵:2012/05/27(日) 15:29:25.20 ID:???
土足の偽造英語原文

91 名前:名無し三等兵 投稿日:2010/12/28(火) 01:34:43 ID:???
>>588
Mutaguchi was actually more correct. The after all correct one is correct.
Will this be the one "Timely" that Napoleon said?
A British army would have been stood in the cliff if the head of Sato division would occupy [dei;mapu-ru] in one month and it was bright.

「It made a surprise attack on a British army completely.
A preparation half road was pierced, and the surprise attack was definite.
There was not a preliminary group in capital [dei;mapu-ru], and either capture was the [yasuyasu] barrel one if it ..Japanese army.. ..one.. pushed like that.
On the other hand, it was far once and after it had retreated to the Calcutta district, the surprise of right or wrong like general Giffard of [mamoshou] as consulting as
total master Mountbatten more than the imagination the surprise of Imphal. planned the picture」

「Imphal was being occupied by a Japanese army and exists, too, if the regiment in Japan is rushing to [dei;mapu-ru].
From Imphal to withdrawal of the 4th army corps in Britain because when Sato division are rushing into [dei;mapu-ru]」


15 名無し三等兵 sage New! 2011/11/12(土) 08:25:20.25 ID:???

595 名前:名無し三等兵 投稿日:2010/12/28(火) 01:41:50 ID:???
とことん馬鹿だな、土足w
お前のコピペ文をトランスポーターに放り込んだだけじゃないか。バレないと思うのはお前くらいなもんだw
16名無し三等兵:2012/05/27(日) 15:30:07.70 ID:???

              .:::::::;'       日本が勝つためには       ';:::::::.
             :::::::::i      最初の一撃でアメリカ人に        l::::::::.
          ::::::::::!       立ち上がれないほどの          i::::::::
            :::        ダメージを与えることでございます           :::
  '  ― ―‐ --  」                              L_:::::
                    それによってアメリカは、恐れおののき        ̄ ̄ ̄
            __,. -┐  いとも簡単に講和に応じるでありましょう
_ ,. -‐ '' ´   :::::::::',   そのための秘策は出来ております r::-  _
               :::::::::'、   早期開戦こそが、日本が勝つ         /::::::::   ´` '
                ::::::::':、    唯一の策でございます                       ,.:':::::::
                 ::::::::ヽ         / ̄\         /:::::::
                ::::::::丶        対米一撃論        ,.::'::::::::::
                 ::::/  ,:、     \_/      _,..:'::::::::::
                  /   ,..':::::::>   _|__  ... く::::::::::
             /   ,.::::::::    /\ , , /\ `、 \
              /    ,.∩     / <●>  <●>\.`、  \∩
          /     , ' l ヽ∩ /   (__人__)    \ ∩ノ j
       /     ,    ヽ ノ |      |::::::|      | ヽ ノ \
       /      , '      | ヽ \     ` ⌒´    / / j    \
    /      , '      \  ̄            ̄  / `、   \
  ./       , '               山○五○六  伏見宮軍令部総長に早期開戦を進言

17名無し三等兵:2012/05/27(日) 15:31:08.45 ID:???
英第4軍団の作戦計画

1.インド第17師団をインパールに後退させて軍団予備とする。
 その1個旅団を配置して日本軍の前進を阻止させる。
5.日本軍のインパール平原進出にともなって、優勢な砲兵、戦車、航空部隊の下に、
 機動打撃部隊によってこれを撃破する。
18名無し三等兵:2012/05/27(日) 15:31:34.38 ID:???

540 名無し三等兵 2011/11/28(月) 22:57:03.96 ID:FFHgZzmm
>>527
ジープが通れる道なら
牛だったら楽勝じゃないか。

19名無し三等兵:2012/05/27(日) 15:35:00.80 ID:???
牟田口もインパール作戦の内容については分かってた。

『21号作戦以来幾多の経験を経てついに進攻作戦が決定され勇躍の念を
禁じえないものがあった。しかし深く東部インドに進攻しようとする作戦
構想は、今回の方面軍の命令によって破棄され、単にビルマの防衛強化という
消極的作戦として採用されたのである。』

と戦後の回想録に書いてあるのだ。

『私は、最初この命令中の防衛強化ということが納得できなかった。
私はこの時まで進攻作戦によって敵の策源を覆滅するはもとより、
これによってインドの独立を促進し英国の戦争離脱を策し、
もって戦争全般に寄与せんとする念願に燃えいていたので、
この命令で気分をそがれた感を深くした。久野村参謀長にも
「作戦目的を随分消極的に局限されたものだ」と話したほどであった。
今にして考えると、このとき断然頭を切り替えねばならなかった。
しかし私はそれをしなかった。残念なことをしたと後悔している。』

そして反省もしてるのであった。
20名無し三等兵:2012/05/27(日) 15:39:57.25 ID:???
93 名無し三等兵 age 2011/09/11(日) 21:31:51.19 ID:???
フリーメーソンかなんか知らんが
山本五十六の愚かな作戦が、米英政府を利する結果を招き
大喜びさせた事実は疑いようが無い。
それで日本は大損害を出した。

そして山本五十六のこの愚かな作戦は
海軍の独断で山本の強権による暴走だという事実も
疑いようが無い。

こんなバカを擁護しているアホは救いようが無い。
しかも、そのために一部の陸軍軍人を中傷する卑怯な手を使って
(例:似非保守の商売作家 半藤、保阪ら)
21名無し三等兵:2012/05/27(日) 15:44:41.92 ID:???
妄想と史実の初歩的区別がつかない馬鹿にネットを与えちゃいけない、という典型例?
22名無し三等兵:2012/05/27(日) 15:48:49.92 ID:???
牟田口の指揮は正しく佐藤が馬鹿で、インパール作戦はあと一歩で成功していたと
イギリスでは評価されている。

★アーサー・スウィンソン大尉『コヒマ』
牟田口の方が、実際には正しかったのである。何といっても正しかったのは間違いないのである。
これがナポレオンの言った「機宜」というものであろうか。
佐藤師団長が一ヶ月の間に、ディマプールを占領しさえしていたら、英軍は懸崖に立たされていたであろう。

★スチルウェル中佐(フーコン方面軍作戦主任)
「英軍は完全に奇襲された。準備半途を衝かれ、奇襲は決定的なものであった。
首府ディマプールには予備団も無く、日本軍があのまま 一押しすれば攻略は易々たるものであったのだ。
一方に、インパールの驚きは想像以上であって、守将ジファード大将の如きは、
一旦遠くカルカッタ方面まで退却して後図を策するの是非を、
マウントバッテン総師に伺いを立てるほどの驚きであったのだ」

★アーサー・パーカー中佐の書簡(英第四軍団参謀)
「もし日本の連隊がディマプールに突進しておれば、インパールも日本軍によって占領されていたでありましょう。
なぜなら、佐藤師団がディマプールに突入していたら、英第四軍団はインパールから撤退していたからであります。」

★マウントバッテン大将の報告書(英軍東南アジア総司令部司令官)
「英印軍に非常に幸運だったのは、日本軍が驚くほど弾力性を欠いていたことだ。」
「すぐに第二目標であるディマプール攻撃に移っていたならば、そのころ、
まだ兵力の集中できていなかった連合軍はこれを防ぐ方法は無かった。
ディマプールで補給を済ませれば、日本軍はインパール道路をコヒマで切るのと同じような有効さで切ることが出来る。
さらにもっと重大な全アッサム補給戦の切断ができ、対支援助も北部方面への補給も不可能になる」

★第14軍司令官スリム中将『敗北から勝利へ』
日本の軍司令官のなすべき全ては、コヒマを妨害するため一支隊を残し、
師団の主力を持って猛烈にディマプールを衝く事であった。
幸いにも彼(佐藤師団長)はほとんどそれをとろうとしなかった。
佐藤中将は、私の遭った日本の将軍中で最も消極的であった。
23名無し三等兵:2012/05/27(日) 16:01:56.08 ID:???
牟田口もインパール作戦の内容については分かってた。

『21号作戦以来幾多の経験を経てついに進攻作戦が決定され勇躍の念を
禁じえないものがあった。しかし深く東部インドに進攻しようとする作戦
構想は、今回の方面軍の命令によって破棄され、単にビルマの防衛強化という
消極的作戦として採用されたのである。』

と戦後の回想録に書いてあるのだ。

『私は、最初この命令中の防衛強化ということが納得できなかった。
私はこの時まで進攻作戦によって敵の策源を覆滅するはもとより、
これによってインドの独立を促進し英国の戦争離脱を策し、
もって戦争全般に寄与せんとする念願に燃えいていたので、
この命令で気分をそがれた感を深くした。久野村参謀長にも
「作戦目的を随分消極的に局限されたものだ」と話したほどであった。
今にして考えると、このとき断然頭を切り替えねばならなかった。
しかし私はそれをしなかった。残念なことをしたと後悔している。』

そして反省もしてるのであった。
24名無し三等兵:2012/05/27(日) 16:03:41.35 ID:???

山本五十六は、まさに日本が今求める真のリーダーである。

______  ___________
         V

      ヽヽ〃 /
       ヽ〃   真珠湾奇襲プシュ!    
      ( _)
       | |  シコシコ・・・ シコシコ・・・
       | | /⌒⌒⌒ヽ/~ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ     
     /⌒ヽ⌒ヽ___   |  ∴ヽ  3  )
     /  ゝ      |
    /  _  ゝ___)(9     (` ´) )j
   /  丿ヽ___,.───|彡ヽ ―◎-◎-| ハァハァ…
  /   )           (彡       |
 / _/           \____/


       ↑
別名 昭和史の生き字引 作家 半藤一利

授業形式の語り下ろしで「わかりやすい通史」として絶賛を博した「昭和史」シリーズ戦前・戦中篇。
日本人はなぜ戦争を繰り返したのか―。
すべての大事件の前には必ず小事件が起こるもの。
国民的熱狂の危険、抽象的観念論への傾倒など、本書に記された5つの教訓は、現在もなお生きている。
毎日出版文化賞特別賞受賞。講演録「ノモンハン事件から学ぶもの」を増補。
25名無し三等兵:2012/05/27(日) 16:05:30.63 ID:???
97 名無し三等兵 age 2011/09/11(日) 21:36:20.21 ID:???
>>95
やられたらやり返すのは正当防衛だボケw

アーサー・スウィンソンの原文持って来いと言われると、
長尾訳文をそのまま翻訳サイトに放り込んで出てきた生の英文を
得々と貼り付ける能無しにはソースなんか探せっこないがなw

「ドイツがアメリカに宣戦布告した、とされる『日本語文』が無い」

上海の邦人がどうなろうが
そんな事は日本には関係ない話。
言った奴の自己責任だろが。

海軍がいるんだから、海軍に守ってもらえよな。
勝手に上海へ行った奴らのために
なんで日本が戦争に巻き込まれなくちゃならないんだ?
日本のとって大迷惑な話。
26名無し三等兵:2012/05/27(日) 16:07:27.93 ID:???

103 名無し三等兵 2011/11/26(土) 20:15:29.94 ID:9SpkA9cF
>>99
稲田の証言は、そのうち書いてやるわ。
面倒なのでいつになるかは約束しないがな。

27名無し三等兵:2012/05/27(日) 16:17:19.64 ID:???
★連合軍を利する無能の佐藤は、
殺すなと連合軍が特命www


全くの話し、ストップフォードのごときは、英空軍が佐藤の本部を発見し、それを爆撃しようとしたとき、
爆撃しないように特命した事について話してくれました。
それは佐藤がもし殺されたら困る(もっと利巧な者が佐藤の代わりになってくるからだ)
とストップフォードは言ったそうです。

第四軍団参謀アーサー・バーカー中佐


私は、私の部下の不屈の勇気によって、敵のコヒマ侵入の能力を過小評価
した私の過誤の重大な影響から救われた事を前に述べたが、それが必ず
そうなるためには敵の局地の指揮官の愚鈍を必要とした。

後になってそれが明らかになったとき、佐藤司令部への航空攻撃を計画している
熱心な英空軍の幾人かの将校を見出したことがあった。
彼らの意図する犠牲者を私は最も頼りとなる将軍の一人として考えていたので、
彼らにその計画を放棄すべきであることを私が勧告したとき、彼らは驚いた。

第14軍司令官スリム中将
28名無し三等兵:2012/05/27(日) 16:18:18.73 ID:???
連合軍に狙われてた山本大将は有能ですw
29名無し三等兵:2012/05/27(日) 16:18:33.24 ID:???
土足の屑捏造癖

原文

大陸命第六百五十號ニ基ヅキ左ノ如ク指示
 南方軍總司令官ハ緬旬防衞ノ爲適時当面ノ
 敵ヲ撃破シテ「インパール」附近東北部印度ノ
 要域ヲ占領確保スルコトヲ得

  昭和十九年一月七日

土足の屑捏

大陸命第六百五十號ニ基ヅキ左ノ如ク指示
 南方軍總司令官ハ緬旬防衞ノ爲適時当面ノ
 敵ヲ撃破シテ「インパール」附近、東北部印度ノ
                    ↑w
 要域ヲ占領確保スルコトヲ得

  昭和十九年一月七日
30名無し三等兵:2012/05/27(日) 16:19:55.12 ID:???
97 名無し三等兵 age 2011/09/11(日) 21:36:20.21 ID:???
>>95
やられたらやり返すのは正当防衛だボケw

アーサー・スウィンソンの原文持って来いと言われると、
長尾訳文をそのまま翻訳サイトに放り込んで出てきた生の英文を
得々と貼り付ける能無しにはソースなんか探せっこないがなw

「ドイツがアメリカに宣戦布告した、とされる『日本語文』が無い」

上海の邦人がどうなろうが
そんな事は日本には関係ない話。
言った奴の自己責任だろが。

海軍がいるんだから、海軍に守ってもらえよな。
勝手に上海へ行った奴らのために
なんで日本が戦争に巻き込まれなくちゃならないんだ?
日本のとって大迷惑な話。
31名無し三等兵:2012/05/27(日) 16:21:16.63 ID:???
6 名無し三等兵 sage New! 2011/11/11(金) 22:30:23.62 ID:???
11 名前:名無し三等兵 投稿日:2011/05/18(水) 06:30:45.46 ID:???
卑怯者土足逃走の歴史その2

その話には続きがあって、

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1293035627/706-737
時系列を無理矢理大田本に合わせようとして、底の浅い捏造を
追加して直ぐにボロを出すのも土足クオリティです。

土足の貼り付けテキストには全く信頼性はありません。
これは、軍板の過去スレ及び現行スレだけではなく、wikiでの牟田口の記事
に関するノート、及び富永や東條に関するノートをご覧頂いても確認が可能
です(特に土足なる屑が何を考えているのか知ろうとするなら、牟田口に関
するノートは必見です。何しろ土足自身の実質的「自供」まであるので)。

土足のカキコには兎に角「第三者が検証可能な形式」での「真っ当な」引用
を要求して下さい。IDを隠してのチンカス連呼、朝鮮人連呼くらいしかしません。

そして、土足がIDを隠してチンカス連呼を始めるのは反証への再反証が
不可能になって窮した時です。それは過去ログを遡れば確認可能です。


7 名無し三等兵 sage New! 2011/11/11(金) 22:31:09.27 ID:???
卑怯者土足責任転嫁の一例:7スレ276より再録
32名無し三等兵:2012/05/27(日) 16:22:05.80 ID:???
591 名前:名無し三等兵 投稿日:2010/12/28(火) 01:34:43 ID:???
>>588
Mutaguchi was actually more correct. The after all correct one is correct.
Will this be the one "Timely" that Napoleon said?
A British army would have been stood in the cliff if the head of Sato division would occupy [dei;mapu-ru] in one month and it was bright.

「It made a surprise attack on a British army completely.
A preparation half road was pierced, and the surprise attack was definite.
There was not a preliminary group in capital [dei;mapu-ru], and either capture was the [yasuyasu] barrel one if it ..Japanese army.. ..one.. pushed like that.
On the other hand, it was far once and after it had retreated to the Calcutta district, the surprise of right or wrong like general Giffard of [mamoshou] as consulting as
total master Mountbatten more than the imagination the surprise of Imphal. planned the picture」

「Imphal was being occupied by a Japanese army and exists, too, if the regiment in Japan is rushing to [dei;mapu-ru].
From Imphal to withdrawal of the 4th army corps in Britain because when Sato division are rushing into [dei;mapu-ru]」
33名無し三等兵:2012/05/27(日) 16:27:52.45 ID:???


世界一平和を願った山本五十六は

日本を救うために真珠湾奇襲を決断した。

   その見事な判断力!
______  ___________
         V

      ヽヽ〃 /
       ヽ〃   真珠湾奇襲プシュ!    
      ( _)
       | |  シコシコ・・・ シコシコ・・・
       | | /⌒⌒⌒ヽ/~ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ     
     /⌒ヽ⌒ヽ___   |  ∴ヽ  3  )
     /  ゝ      |
    /  _  ゝ___)(9     (` ´) )j
   /  丿ヽ___,.───|彡ヽ ―◎-◎-| ハァハァ…
  /   )           (彡       |
 / _/           \____/


       ↑

 昭和史に詳しい と自称するw 

五十六信者の長岡のバカ作家w

半藤一利大先生 www
34名無し三等兵:2012/05/27(日) 16:43:27.60 ID:???
93 名無し三等兵 age 2011/09/11(日) 21:31:51.19 ID:???
フリーメーソンかなんか知らんが
山本五十六の愚かな作戦が、米英政府を利する結果を招き
大喜びさせた事実は疑いようが無い。
それで日本は大損害を出した。

そして山本五十六のこの愚かな作戦は
海軍の独断で山本の強権による暴走だという事実も
疑いようが無い。

こんなバカを擁護しているアホは救いようが無い。
しかも、そのために一部の陸軍軍人を中傷する卑怯な手を使って
(例:似非保守の商売作家 半藤、保阪ら)
35名無し三等兵:2012/05/27(日) 16:52:20.45 ID:???
スレ資源無駄使いするなよ。せめてコピペは禁止にしろカスども。
36名無し三等兵:2012/05/27(日) 16:56:45.59 ID:???


世界一平和を願った山本五十六は

日本を救うために真珠湾奇襲を決断した。

   その見事な判断力!
______  ___________
         V

      ヽヽ〃 /
       ヽ〃   真珠湾奇襲プシュ!    
      ( _)
       | |  シコシコ・・・ シコシコ・・・
       | | /⌒⌒⌒ヽ/~ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ     
     /⌒ヽ⌒ヽ___   |  ∴ヽ  3  )
     /  ゝ      |
    /  _  ゝ___)(9     (` ´) )j
   /  丿ヽ___,.───|彡ヽ ―◎-◎-| ハァハァ…
  /   )           (彡       |
 / _/           \____/


       ↑

 昭和史に詳しい と自称するw 

五十六信者の長岡のバカ作家w

半藤一利大先生 www
37名無し三等兵:2012/05/27(日) 17:22:23.53 ID:???

Miwa.SS A級戦犯をひたすら罵倒する広島の朝鮮人
Los688 金儲けがすべての大嘘歴史作家:半藤一利の信者、その宣伝マン
Hman 性器マニアのオカマ?軍事には興味なし
岩見 三流雑誌のホラ吹き戦記作家?
38名無し三等兵:2012/05/27(日) 17:57:43.03 ID:0Or9m/fK
>>16
>     山○五○六  伏見宮軍令部総長に早期開戦を進言


ソースは?山本五十六は開戦反対派で真珠湾攻撃に出発する南雲に日米交渉がまとまったら、たとえ攻撃隊が発進後でも呼び戻せと言ってるんが。
39名無し三等兵:2012/05/27(日) 18:22:47.76 ID:???
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16603633
              .:::::::;'  軍職に或る事30年、、今回ほど必勝の  ';:::::::.
             :::::::::i 信念が沸き起こる思いをしたことが無い…  l::::::::.
          ::::::::::!    イギリス軍は弱い必ず退却する     i::::::::
            :::     補給について心配することは誤りである                             :::
  '  ― ―‐ --  」                               L_:::::
                    元来日本人は草食である、然るに南方の   ̄ ̄ ̄
            __,. -┐  草木は全て…即ち之食料なのである
_ ,. -‐ '' ´   :::::::::',    天長節までインパールを攻略せよ    r::-  _
              :::::::::'、 皇軍には天佑神助の奇跡が起こる    /::::::::   ´` '
                ::::::::':、                           ,.:':::::::
                 ::::::::ヽ    雨季の到来は皇軍に    /:::::::
                ::::::::丶   味方するものなり     ,.::'::::::::::
                 ::::/  ,:、 あくまで敢闘すべし _,..:'::::::::::
                  /   ,..':::::::>   _|__  ... く::::::::::
             /   ,.::::::::    /\ , , /\ `、 \
              /    ,.∩     / <●>  <●>\.`、  \∩
          /     , ' l ヽ∩ /   (__人__)    \ ∩ノ j
       /     ,    ヽ ノ |      |::::::|      | ヽ ノ \
       /      , '      | ヽ \     ` ⌒´    / / j    \
    /      , '      \  ̄            ̄  / `、   \
  ./       , '           \              /   `、    \
                       牟田口 廉也
40名無し三等兵:2012/05/27(日) 19:00:58.44 ID:???
世界一平和を願った山本五十六は

日本を救うために真珠湾奇襲を決断した。

   その見事な判断力!
______  ___________
         V

      ヽヽ〃 /
       ヽ〃   真珠湾奇襲プシュ!    
      ( _)
       | |  シコシコ・・・ シコシコ・・・
       | | /⌒⌒⌒ヽ/~ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ     
     /⌒ヽ⌒ヽ___   |  ∴ヽ  3  )
     /  ゝ      |
    /  _  ゝ___)(9     (` ´) )j
   /  丿ヽ___,.───|彡ヽ ―◎-◎-| ハァハァ…
  /   )           (彡       |
 / _/           \____/


       ↑

 昭和史に詳しい と自称するw 

五十六信者の長岡のバカ作家w

半藤一利大先生 www

41名無し三等兵:2012/05/27(日) 19:05:47.89 ID:???

              .:::::::;'       中国を屈服させるためには       ';:::::::.
             :::::::::i      南京など中国の都市に爆弾の雨を降らせて        l::::::::.
          ::::::::::!       中国人に立ち上がれないほどの          i::::::::
            :::        ダメージを与えることでございます           :::
  '  ― ―‐ --  」                              L_:::::
                    それによって蒋介石はは、恐れおののき        ̄ ̄ ̄
            __,. -┐  いとも簡単に講和に応じるでありましょう
_ ,. -‐ '' ´   :::::::::',   そのための秘策は出来ております r::-  _
               :::::::::'、   中国空爆こそが、蒋介石屈服の         /::::::::   ´` '
                ::::::::':、    唯一の策でございます そのための予算を!                      ,.:':::::::
                 ::::::::ヽ         / ̄\         /:::::::
                ::::::::丶        対支一撃論        ,.::'::::::::::
                 ::::/  ,:、     \_/      _,..:'::::::::::
                  /   ,..':::::::>   _|__  ... く::::::::::
             /   ,.::::::::    /\ , , /\ `、 \
              /    ,.∩     / <●>  <●>\.`、  \∩
          /     , ' l ヽ∩ /   (__人__)    \ ∩ノ j
       /     ,    ヽ ノ |      |::::::|      | ヽ ノ \
       /      , '      | ヽ \     ` ⌒´    / / j    \
    /      , '      \  ̄            ̄  / `、   \
  ./       , '               山○五○六  伏見宮軍令部総長に中国渡洋爆撃を進言
42名無し三等兵:2012/05/27(日) 19:48:31.62 ID:???
世界一平和を願った山本五十六は

日本を救うために真珠湾奇襲を決断した。

   その見事な判断力!
______  ___________
         V

      ヽヽ〃 /
       ヽ〃   真珠湾奇襲プシュ!    
      ( _)
       | |  シコシコ・・・ シコシコ・・・
       | | /⌒⌒⌒ヽ/~ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ     
     /⌒ヽ⌒ヽ___   |  ∴ヽ  3  )
     /  ゝ      |
    /  _  ゝ___)(9     (` ´) )j
   /  丿ヽ___,.───|彡ヽ ―◎-◎-| ハァハァ…
  /   )           (彡       |
 / _/           \____/


       ↑

 昭和史に詳しい と自称するw 

五十六信者の長岡のバカ作家w

半藤一利大先生 www

43名無し三等兵:2012/05/27(日) 19:49:42.13 ID:???
土足のこの狂気エナジーはどこから供給されてんのかね
44名無し三等兵:2012/05/27(日) 20:17:17.90 ID:???
キチガイに母親は居ない細胞分裂で増えていくのだw
45名無し三等兵:2012/05/27(日) 20:52:26.32 ID:???
Miwa.SS A級戦犯をひたすら罵倒する広島の朝鮮人
Los688(kamkamkam) 金儲けがすべての大嘘歴史作家:半藤一利の信者、その宣伝マン
Hman 性器マニアのオカマ?軍事には興味なし
岩見 三流雑誌のホラ吹き戦記作家?


46名無し三等兵:2012/05/27(日) 20:54:59.47 ID:???
世界一平和を願った山本五十六は

日本を救うために真珠湾奇襲を決断した。

   その見事な判断力!
______  ___________
         V

      ヽヽ〃 /
       ヽ〃   真珠湾奇襲プシュ!    
      ( _)
       | |  シコシコ・・・ シコシコ・・・
       | | /⌒⌒⌒ヽ/~ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ     
     /⌒ヽ⌒ヽ___   |  ∴ヽ  3  )
     /  ゝ      |
    /  _  ゝ___)(9     (` ´) )j
   /  丿ヽ___,.───|彡ヽ ―◎-◎-| ハァハァ…
  /   )           (彡       |
 / _/           \____/


       ↑

 昭和史に詳しい と自称するw 

五十六信者の長岡のバカ作家w

47名無し三等兵:2012/05/27(日) 21:12:32.78 ID:0Or9m/fK
>>41
>  山○五○六  伏見宮軍令部総長に中国渡洋爆撃を進言

進言したソースをどうぞ。
48名無し三等兵:2012/05/27(日) 21:13:24.96 ID:???
世界一平和を願った山本五十六は

日本を救うために真珠湾奇襲を決断した。

   その見事な判断力!
______  ___________
         V

      ヽヽ〃 /
       ヽ〃   真珠湾奇襲プシュ!    
      ( _)
       | |  シコシコ・・・ シコシコ・・・
       | | /⌒⌒⌒ヽ/~ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ     
     /⌒ヽ⌒ヽ___   |  ∴ヽ  3  )
     /  ゝ      |
    /  _  ゝ___)(9     (` ´) )j
   /  丿ヽ___,.───|彡ヽ ―◎-◎-| ハァハァ…
  /   )           (彡       |
 / _/           \____/


       ↑

 昭和史に詳しい と自称するw 

五十六信者の長岡のバカ作家w

49名無し三等兵:2012/05/27(日) 21:14:41.65 ID:???
>>48
お前、ああ言えば上祐じゃね?
50名無し三等兵:2012/05/27(日) 21:27:18.51 ID:???

Miwa.SS A級戦犯をひたすら罵倒する広島の朝鮮人
Los688(kamkamkam) 金儲けがすべての大嘘歴史作家:半藤一利の信者、その宣伝マン
Hman 性器マニアのオカマ?軍事には興味なし
岩見 三流雑誌のホラ吹き戦記作家?

51名無し三等兵:2012/05/27(日) 21:29:11.78 ID:???
世界一平和を願った山本五十六は

日本を救うために真珠湾奇襲を決断した。

   その見事な判断力!
______  ___________
         V

      ヽヽ〃 /
       ヽ〃   真珠湾奇襲プシュ!    
      ( _)
       | |  シコシコ・・・ シコシコ・・・
       | | /⌒⌒⌒ヽ/~ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ     
     /⌒ヽ⌒ヽ___   |  ∴ヽ  3  )
     /  ゝ      |
    /  _  ゝ___)(9     (` ´) )j
   /  丿ヽ___,.───|彡ヽ ―◎-◎-| ハァハァ…
  /   )           (彡       |
 / _/           \____/


       ↑

 昭和史に詳しい と自称するw 

五十六信者の長岡のバカ作家w

52名無し三等兵:2012/05/27(日) 21:50:02.27 ID:???
>>6>>10>>24>>33>>36
>>40>>42>>46>>48>>51
 オレの思い付きは全て正しい!ソースなんか捏造で誤魔化せる!
______  ___________
         V

      ヽヽ〃 /
       ヽ〃   英文?翻訳文?区別なんか出来ねーよ    
      ( _)
       | |  シコシコ・・・ シコシコ・・・
       | | /⌒⌒⌒ヽ/~ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ     
     /⌒ヽ⌒ヽ___   |  ∴ヽ  3  )
     /  ゝ      |
    /  _  ゝ___)(9     (` ´) )j
   /  丿ヽ___,.───|彡ヽ ―◎-◎-| ハァハァ…
  /   )           (   Y ̄ ̄ ̄ ̄)
 / _/           \____/

       ↑
      土足w

土足はいよいよ言葉に詰まるとバカコピペしか出来ない無能だからなw
卑怯未練の朝鮮土足のバカ妄想なんざ所詮この程度w

若年痴呆の屑の能無し朝鮮土足くんw
53名無し三等兵:2012/05/27(日) 21:51:33.03 ID:???
>>2
>スウィンソンの原文
>"Mutaguchi was right, there could be no doubt whatsoever;this was what Napoleon called 'the favorable moment',
>and Sato had only to hold Dimapur for a month to bring the British to the brink of disaster.
>But Mutaguchi dared not disobey Kawabe; and the moment passed. "

土足が長尾訳を大田本から孫引きバカコピペしても原文が上のようで
有る以上土足が屑の間抜け、と言う意味以外何も無しw
まあ、原文が出た後に得々と翻訳文を貼るのが間抜けの屑土足だがw
屑の能無し法螺吹き朝鮮人未満土足くんw
54名無し三等兵:2012/05/27(日) 21:52:03.33 ID:???
そして土足の提示した「原文」

591 名前:名無し三等兵 投稿日:2010/12/28(火) 01:34:43 ID:???
>>588
Mutaguchi was actually more correct. The after all correct one is correct.
Will this be the one "Timely" that Napoleon said?
A British army would have been stood in the cliff if the head of Sato division would occupy [dei;mapu-ru] in one month and it was bright.

「It made a surprise attack on a British army completely.
A preparation half road was pierced, and the surprise attack was definite.
There was not a preliminary group in capital [dei;mapu-ru], and either capture was the [yasuyasu] barrel one if it ..Japanese army.. ..one.. pushed like that.
On the other hand, it was far once and after it had retreated to the Calcutta district, the surprise of right or wrong like general Giffard of [mamoshou] as consulting as
total master Mountbatten more than the imagination the surprise of Imphal. planned the picture」

「Imphal was being occupied by a Japanese army and exists, too, if the regiment in Japan is rushing to [dei;mapu-ru].
From Imphal to withdrawal of the 4th army corps in Britain because when Sato division are rushing into [dei;mapu-ru]」


595 名前:名無し三等兵 投稿日:2010/12/28(火) 01:41:50 ID:???
とことん馬鹿だな、土足w
お前のコピペ文をトランスポーターに放り込んだだけじゃないか。バレないと思うのはお前くらいなもんだw
55:2012/05/27(日) 21:56:22.94 ID:jrDQ/m0Y
Wikiのような無職のボランティアwが運営する組織は
どうしても時間が有り余る無職の左翼や、それに近い無能に占領され
主導されてしまうから、まあ仕方が無いなw
56:2012/05/27(日) 22:08:21.61 ID:jrDQ/m0Y
結論をまとめるとこうなる。

本来なら、難なく成功するはずの
インパール作戦を失敗させた戦犯

@柳田師団長
玉砕電報を捏造して敵の退路を解放した最大の戦犯。
利敵行為で本来なら軍法会議で銃殺。
司令官としては、全くの無能。

@稲田正純
作戦を妨害するため15師団の到着を遅延させ兵力削減を削減させた。
こいつのせいで作戦開始が遅れて、重大な影響が出た。
海軍の勝利を信じたバカ軍人。

B佐藤師団長
言うまでも無い、統帥を犯し抗命して勝手に敵前逃亡。
連合軍側では、連合軍勝利の最大の功労者とされる。

57:2012/05/27(日) 22:12:56.12 ID:jrDQ/m0Y
もうひとりこいつ

B第5飛行師団長 田副 登
ウインゲート空挺団の陽動にまんまと引っかかるなど
どうでもいい相手に貴重な航空兵力を消耗し
肝心な時に、何の支援もしなかった。
地上部隊の支援など、全く考えない勝手な作戦で
自己満足してるだけのアホ。
58名無し三等兵:2012/05/27(日) 22:15:10.97 ID:0Or9m/fK
>>56
@電文は捏造されたものと確定済み。1個連隊に1個師団と2個旅団のが挟み撃ちされた状況なんだから損害は当たり前。
A作戦前に更迭済み。15師団の到着が遅れたのは参謀副長でなく南方軍の杉山に責任。
B2ヶ月も補給を送らなかったんだから、当たり前の行動。送らなかった牟田口の責任。
59名無し三等兵:2012/05/27(日) 22:16:02.04 ID:???
>>57
牟田口が支援不要とタンカきってんだから優先順位を落とすのは当然の話し。
60:2012/05/27(日) 22:17:27.08 ID:jrDQ/m0Y
ところで第5飛行師団長の田副が
インパール作戦の中止の要請を牟田口に言ったと
伝えられているが、そんな話しはありえないな。
牟田口にそんな権限があるわけない。
61名無し三等兵:2012/05/27(日) 22:17:48.39 ID:73cSeilM
>>57
                _∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_
     デケデケ      |                         |
        ドコドコ   < ☆さん、統帥権の説明まだーー !? >
   ☆      ドムドム |_  _  _ _ _ _ _ _ _ _|
        ☆   ダダダダ! ∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
  ドシャーン!  ヽ         オラオラッ!!    ♪
         =≡= ∧_∧     ☆
      ♪   / 〃(・∀・ #)    / シャンシャン
    ♪   〆  ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
         ||  γ ⌒ヽヽコ ノ  ||
         || ΣΣ  .|:::|∪〓  ||   ♪
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\
         ドチドチ!
62:2012/05/27(日) 22:20:47.31 ID:jrDQ/m0Y
例えば第17インド師団を包囲した時
そこへある程度の航空兵力が攻撃に加わったら
あっという間に敵は降伏しただろうと言われている。
しかし田副のアホは、まったくそれを考えないで、実施もしない。
63:2012/05/27(日) 22:24:46.66 ID:jrDQ/m0Y
海軍の航空部隊は地上部隊支援など眼中に無く
ひたすら空母と敵航空機を狙うしか能が無い。

それに比べると、陸軍航空部隊は
地上軍の支援を第一に考えるのが伝統のはずだが
田副は例外で海軍に近い。
64名無し三等兵:2012/05/27(日) 22:25:17.50 ID:???
>>55-57
>>60
>>62
屑の能無し法螺吹き朝鮮土足が幾ら駄法螺を吹こうが無駄無駄w

>>例えば第17インド師団を包囲した時
>>そこへある程度の航空兵力が攻撃に加わったら
>>あっという間に敵は降伏しただろうと言われている。
土足の屑妄想はともかくとしてw
そのような状況に有った時に飛行師団に頭下げて支援を依頼するのが
軍司令官の仕事だがなw
何しろ誤爆の問題もあるから、兵力を貼り付けてる軍司令官と軍司令部
で航空支援の規模や範囲を指定しないとそもそも支援すら出来ないからなw

ま、かくて土足はまたもや牟田口の背中だけを撃ちまくる訳だw
無能の朝鮮土足の目先の思い付きなぞ所詮こんなものw
65:2012/05/27(日) 22:32:20.79 ID:jrDQ/m0Y
これだけの重要な作戦であるにも関わらず
南方総軍は航空支援を全くやらなかった。
連合軍とこの差は大きい。

なぜそうなったか不明だが、それが無くとも勝てると
甘く見ていたのが事実だろう。
66名無し三等兵:2012/05/27(日) 22:34:05.51 ID:0Or9m/fK
>>60
命令上の指揮権がないから、強制力のない形の要請という手段を使ったんだろ。
あんたやはり統帥権を理解してないじゃなかい。
67名無し三等兵:2012/05/27(日) 22:34:22.59 ID:???
>>65
>>なぜそうなったか不明だが、それが無くとも勝てると
>>甘く見ていたのが事実だろう。
英軍を甘く見てたな、牟田口がw
かくてまたもや無能屑土足くんは牟田口の背中を撃ちましたw
68名無し三等兵:2012/05/27(日) 22:34:48.83 ID:???
>>63
あの〜、陸軍航空隊も諸外国と比べると
地上支援が得意ってわけじゃないんですけどw
ドクトリンが航空撃滅戦を主眼としているので田副のとった作戦は
別に例外でもなんでもないよ。

人を貶めるためにはまともに調べもせずくちからでまかせばかりって
素敵な人間性ですね。
69:2012/05/27(日) 22:42:30.54 ID:jrDQ/m0Y
>>66
直前になって牟田口が作戦を中止します
なんて権限あるわけ無いだろ。
かりに田副がそう要請するなら、南方総軍だろが。
70:2012/05/27(日) 22:44:52.07 ID:jrDQ/m0Y
>>68
加藤隼隊が健在ならば
全力でインパール作戦を支援しただろうな。
しかし田副は違う。
海軍と同じで敵航空機を何機落としたか、それが全てで
他に何も考えて無いだろw
71名無し三等兵:2012/05/27(日) 22:45:37.70 ID:???
世界一平和を願った山本五十六は

日本を救うために真珠湾奇襲を決断した。

   その見事な判断力!
______  ___________
         V

      ヽヽ〃 /
       ヽ〃   真珠湾奇襲プシュ!    
      ( _)
       | |  シコシコ・・・ シコシコ・・・
       | | /⌒⌒⌒ヽ/~ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ     
     /⌒ヽ⌒ヽ___   |  ∴ヽ  3  )
     /  ゝ      |
    /  _  ゝ___)(9     (` ´) )j
   /  丿ヽ___,.───|彡ヽ ―◎-◎-| ハァハァ…
  /   )           (彡       |
 / _/           \____/


       ↑

 昭和史に詳しい と自称するw 

五十六信者の長岡のバカ作家w

72名無し三等兵:2012/05/27(日) 22:46:43.44 ID:???
@稲田正純
作戦を妨害するため15師団の到着を遅延させ兵力削減を削減させた。
こいつのせいで作戦開始が遅れて、重大な影響が出た。
海軍の勝利を信じたバカ軍人。

15師団無しで始めればいいじゃんw
73名無し三等兵:2012/05/27(日) 22:47:49.44 ID:???
>>71
 オレの思い付きは全て正しい!ソースなんか捏造で誤魔化せる!
______  ___________
         V

      ヽヽ〃 /
       ヽ〃   英文?翻訳文?区別なんか出来ねーよ    
      ( _)
       | |  シコシコ・・・ シコシコ・・・
       | | /⌒⌒⌒ヽ/~ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ     
     /⌒ヽ⌒ヽ___   |  ∴ヽ  3  )
     /  ゝ      |
    /  _  ゝ___)(9     (` ´) )j
   /  丿ヽ___,.───|彡ヽ ―◎-◎-| ハァハァ…
  /   )           (   Y ̄ ̄ ̄ ̄)
 / _/           \____/

       ↑
      土足w

土足はいよいよ言葉に詰まるとバカコピペしか出来ない無能だからなw
卑怯未練の朝鮮土足のバカ妄想なんざ所詮この程度w

若年痴呆の屑の能無し朝鮮土足くんw
74名無し三等兵:2012/05/27(日) 22:49:14.08 ID:???
@稲田正純
作戦を妨害するため15師団の到着を遅延させ兵力削減を削減させた。
こいつのせいで作戦開始が遅れて、重大な影響が出た。
海軍の勝利を信じたバカ軍人。

15師団無しで始めればいいじゃんw

75名無し三等兵:2012/05/27(日) 22:50:39.42 ID:???
>>69-70
バカでマヌケの屑土足じゃあるまいにw
大体支援を要請するなら牟田口が河辺に戦理に従った理由で
要請を出してもらうように依頼するのが先ず最初だw

尤も
「牟田口は河辺に敢えて逆らおうとはせず、かくて好機は去った」
と書かれる牟田口が河辺に支援依頼を要請するのはムリだがなw

後加藤隼戦闘隊自体が
「航空撃滅戦」
の結果生じた英雄なんだがw

屑の法螺吹き朝鮮土足の目先の言い逃れなんざ所詮こんなものwww
76:2012/05/27(日) 22:51:48.78 ID:jrDQ/m0Y
結局大東亜戦争は、連合軍に負けたというより
海軍の暴走に足を引っ張られ負けたのが事実。
77名無し三等兵:2012/05/27(日) 22:54:29.77 ID:???
>>76
結局土足は今日も今日とてバカでマヌケの法螺吹きと
自分で証明する以外何もできない屑の無能と言うのが事実www
78名無し三等兵:2012/05/27(日) 22:56:51.13 ID:???
@稲田正純
作戦を妨害するため15師団の到着を遅延させ兵力削減を削減させた。
こいつのせいで作戦開始が遅れて、重大な影響が出た。
海軍の勝利を信じたバカ軍人。

15師団無しで始めればいいじゃんw

79名無し三等兵:2012/05/27(日) 22:57:36.82 ID:???
>>69
作戦を実際に行う15軍の司令官である牟田口が延期を申し出ないと延期できないが。
80名無し三等兵:2012/05/27(日) 23:00:18.46 ID:???
>>69 
デジタル馬鹿w
作戦要務令には対陣って用語があるよあるよw
統制前進という用語は無いけどw
81:2012/05/27(日) 23:03:50.02 ID:jrDQ/m0Y
たんなる陸軍悪玉論の宣伝でしかない。
インパール作戦に対する批判はみな
バカ作家らによる低次元の批判。
こんなものを、だれが今後信じるだろうか?w
82名無し三等兵:2012/05/27(日) 23:05:38.86 ID:???
>>70
それはギャグか皮肉でいってるのか?
加藤の64戦隊が得意としたのは飛行場襲撃による航空撃滅戦なんだがw
というか敵戦闘機の撃滅をほっぽりだして戦闘機隊が地上支援するって
頭がおかしいと非難しているのかw
83:2012/05/27(日) 23:14:02.29 ID:jrDQ/m0Y
結論をまとめるとこうなる。

本来なら、難なく成功するはずの
インパール作戦を失敗させた戦犯

@柳田師団長
玉砕電報を捏造して敵の退路を解放した最大の戦犯。
利敵行為で本来なら軍法会議で銃殺。
司令官としては、全くの無能。

A稲田正純
作戦を妨害するため15師団の到着を遅延させ兵力削減を削減させた。
こいつのせいで作戦開始が遅れて、重大な影響が出た。
海軍の勝利を信じたバカ軍人。

B佐藤師団長
言うまでも無い、統帥を犯し抗命して勝手に敵前逃亡。
連合軍側では、連合軍勝利の最大の功労者とされる。

C第5飛行師団長 田副 登
ウインゲート空挺団の陽動にまんまと引っかかるなど
どうでもいい相手に貴重な航空兵力を消耗し
肝心な時に、何の支援もしなかった。
地上部隊の支援など、全く考えない勝手な作戦で
自己満足してるだけのアホ。
84名無し三等兵:2012/05/27(日) 23:15:56.49 ID:???
>>83
既に論破済みのコピペばかりであんた脳みそあるのか?
85:2012/05/27(日) 23:19:18.85 ID:jrDQ/m0Y
まあこいつらは表面的な戦犯だが
本当の戦犯は
アメリカを本気で参戦させ、太平洋戦争を泥沼化させた
アホ海軍がこそ戦犯なのは、いうまでも無い。
86名無し三等兵:2012/05/27(日) 23:57:19.08 ID:???
>>83
>>85
 オレの思い付きは全て正しい!ソースなんか捏造で誤魔化せる!
______  ___________
         V

      ヽヽ〃 /
       ヽ〃   英文?翻訳文?区別なんか出来ねーよ    
      ( _)
       | |  シコシコ・・・ シコシコ・・・
       | | /⌒⌒⌒ヽ/~ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ     
     /⌒ヽ⌒ヽ___   |  ∴ヽ  3  )
     /  ゝ      |
    /  _  ゝ___)(9     (` ´) )j
   /  丿ヽ___,.───|彡ヽ ―◎-◎-| ハァハァ…
  /   )           (   Y ̄ ̄ ̄ ̄)
 / _/           \____/

       ↑
      土足w

土足はいよいよ言葉に詰まるとバカコピペしか出来ない無能だからなw
卑怯未練の朝鮮土足のバカ妄想なんざ所詮この程度w

若年痴呆の屑の能無し朝鮮土足くんw
87名無し三等兵:2012/05/27(日) 23:59:50.18 ID:???
              .:::::::;'       日本が勝つためには       ';:::::::.
             :::::::::i      最初の一撃でアメリカ人に        l::::::::.
          ::::::::::!       立ち上がれないほどの          i::::::::
            :::        ダメージを与えることでございます           :::
  '  ― ―‐ --  」                              L_:::::
                    それによってアメリカは、恐れおののき        ̄ ̄ ̄
            __,. -┐  いとも簡単に講和に応じるでありましょう
_ ,. -‐ '' ´   :::::::::',   そのための秘策は出来ております r::-  _
               :::::::::'、   早期開戦こそが、日本が勝つ         /::::::::   ´` '
                ::::::::':、    唯一の策でございます                       ,.:':::::::
                 ::::::::ヽ         / ̄\         /:::::::
                ::::::::丶        |      |        ,.::'::::::::::
                 ::::/  ,:、     \_/      _,..:'::::::::::
                  /   ,..':::::::>   _|__  ... く::::::::::
             /   ,.::::::::    /\ , , /\ `、 \
              /    ,.∩     / <●>  <●>\.`、  \∩
          /     , ' l ヽ∩ /   (__人__)    \ ∩ノ j
       /     ,    ヽ ノ |      |::::::|      | ヽ ノ \
       /      , '      | ヽ \     ` ⌒´    / / j    \
    /      , '      \  ̄            ̄  / `、   \
  ./       , '               山○五○六

88名無し三等兵:2012/05/28(月) 00:00:30.79 ID:???
@稲田正純
作戦を妨害するため15師団の到着を遅延させ兵力削減を削減させた。
こいつのせいで作戦開始が遅れて、重大な影響が出た。
海軍の勝利を信じたバカ軍人。

15師団無しで始めればいいじゃんw


89名無し三等兵:2012/05/28(月) 00:06:37.00 ID:???
@柳田師団長
玉砕電報を捏造して敵の退路を解放した最大の戦犯。
利敵行為で本来なら軍法会議で銃殺。
司令官としては、全くの無能。

作間じゃないよ笹原連隊はその命令を受ける前に退却している。
また軍レベルでは師団長を死刑にできないw

A稲田正純
作戦を妨害するため15師団の到着を遅延させ兵力削減を削減させた。
こいつのせいで作戦開始が遅れて、重大な影響が出た。
海軍の勝利を信じたバカ軍人。

戦機を重視するなら15師団無しでやればいい。

B佐藤師団長
言うまでも無い、統帥を犯し抗命して勝手に敵前逃亡。
連合軍側では、連合軍勝利の最大の功労者とされる。

軍法会議にかけてもらおうじゃないか牟田口くんw

C第5飛行師団長 田副 登
ウインゲート空挺団の陽動にまんまと引っかかるなど
どうでもいい相手に貴重な航空兵力を消耗し
肝心な時に、何の支援もしなかった。
地上部隊の支援など、全く考えない勝手な作戦で
自己満足してるだけのアホ。

第5飛行師団は田副 登 師団長の個人的持ち物かねw
90名無し三等兵:2012/05/28(月) 03:23:09.65 ID:???
ウインゲート旅団の空中補給は大きな投下目標に時間だけ連絡して投下回収するのが
基本と聞いてるが

その場合だと機動できる範囲は物資投下地点を中心にするしかない
その程度の作戦に気づくことすらできないボンクラ士官というのが牟田口以下帝国軍人の
能力の限界点だったと思う。
91名無し三等兵:2012/05/28(月) 05:00:40.11 ID:???
無線傍受や暗号解読などのインテリ軽視の傾向は誰の責任って話になるよね。
本当にディマプールががら空きだったとしても、コヒマ攻略の師団にはその情報がないんだから、指揮官が誰でもやっぱり突っ込めなかっただろう。
92名無し三等兵:2012/05/28(月) 07:25:32.59 ID:???
>>91
インパールへの増援遮断という任務を
補給なしで与えられているので
余計な戦闘をしなければしないほど遮断できる期間が長くなる。
最初から手足を縛って柔軟性をとれないようにしているんだから佐藤を更迭したって同じ事だ。
きちんと損害を顧慮することなくディマプール突進し鉄道を破壊せよと命令をせにゃいかんが
それを南方軍に撤回された時ひとことも意見具申しなかった牟田口の責任だろ、これ。
93How come?:2012/05/28(月) 10:54:09.06 ID:iconwFpM
佐藤は「補給が来なけりゃ撤退する」と牟田口に伝えて牟田口はそれを受け取っていて
そのうえで補給を送らなかったんだから無断撤退ではないのではないでしょうか?
94How come?:2012/05/28(月) 11:00:42.71 ID:iconwFpM
過去スレで僕が無視された質問を列挙していきます

907 : 名無し三等兵 : 2012/05/15(火) 10:48:09.28 ID:???
ニューギニアの飢餓は現地に食料が無いから飢えたのではなく、
スピーディな行軍が求められたために食料を採取する時間が無かったことが飢えを生んだ。
現地に食料そのものが無かったらニューギニア先住民は餓死しているわけで、
ジャングルにイノシシがいても、それを狩る時間が欠如していた。

909 : 名無し三等兵 : 2012/05/15(火) 11:02:18.97 ID:???
ではインパールの食事情はどうか?
ジンギスカン作戦のおかげでインパールに到着するまで毎日焼肉やフライドチキンが食えたのだ。
そして焼肉ステーキを食っていたインパールの日本兵はすぐ突撃していたら焼肉パワーで勝っていただろう。

987 : How come? : 2012/05/16(水) 10:18:24.33 ID:jwKs+xxk [1/1回発言]
>>907
ニューギニアは現地自給しても飢えてましたよ。養う人数に対してサゴヤシが不足してるんで。
昭和19年から本格的自活を開始してます。 第117兵站病院を例にあげます。
19年5月からパパイヤなどの副食の収集を開始。8月からイモを植え始め、サゴ澱粉の組織的な採取も始めてます。
9月からは1日2食がサゴ食になり、病院職員も栄養失調になってます。
10月からは周辺での魚釣り、キノコ採取などを始めてます。

>>909
で、ジンギスカン作戦ですが。
各師団駄馬と牛4000〜6000頭を用意してました。
牛の積載能力は50〜80キロの荷物を持って時速2〜3キロ、連続移動の場合は積載量40キロです。
31師団は馬3000頭、駄牛5000頭、象10頭を用意してました。
行軍の状況について歩兵58連隊の駄牛中隊を例にあげます。
700頭の牛を連れて3月15日午後10時30分にチンドウィン川を渡河。 途中で溺れたり引き返したりする牛が続出し、300頭のみが渡河完了。
100頭は疲労が激しく、残りの200頭に荷物を載せて進撃続行。 ここから先途中の野草が少なく餓死した牛も多かったようです。
31師団全体では5000頭のうち1000頭しかコヒマに着けませんでした。
やっぱりジンギスカン作戦は失敗ですね。
ついでに言うなら水牛は味が悪くて食べられなかったそうです。
95How come?:2012/05/28(月) 11:03:30.81 ID:iconwFpM
868 : 名無し三等兵 : 2012/05/11(金) 10:02:13.70 ID:???
レイテ作戦が成功して連合軍の日本本土侵攻を遅らせることができれば
東南アジアやバングラディッシュ方面の日本軍は戦い抜いただろう。
理由は以下のものだ

1、タイが同盟国であり、インドシナやミャンマーの人々も協力していた
2、当時の日本兵の驚異的な脚力
3、東南アジアはバナナやエビなどの食料が豊富
4、ゴムなどの東南アジアの資源が入手しづらい状況では米英ソの生産は停滞する

871 : How come? : 2012/05/11(金) 10:10:17.35 ID:ELKl8MKZ [2/3回発言]
>>868
だから無理ですから!第7艦隊につぶされますから!

875 : How come? : 2012/05/11(金) 11:30:52.66 ID:ELKl8MKZ [3/3回発言]
仮に奇跡が起きてレイテ作戦が成功しても日本軍はもたなかったでしょうねえ。
フィリピンは米を輸入に頼ってましたし、ビルマは米の生産量が戦前の3分の1に低下してました。
ニューギニア方面ではサゴヤシによる自活を行いましたが、栄養失調は防げず、兵站病院の職員ですら倒れるありさまでした。

仮に戦争が史実より長引いたとしても各地の日本軍は飢えにより消滅していたでしょう。

641 : 名無し三等兵 : 2012/05/02(水) 12:06:01.73 ID:JYB75xH7 [1/1回発言]
真珠湾を攻撃せずに英蘭相手に南方作戦だけ遂行してもその先にインパール作戦は必然的に発生する。
最終的にインドから英軍を追い落として独立させない限り大東亜の安定はない。

642 : How come? : 2012/05/02(水) 12:12:11.34 ID:o46RR3mq [4/4回発言]
>>641
条件は変わってくるでしょ。
96How come?:2012/05/28(月) 11:08:41.96 ID:iconwFpM
487 : 名無し三等兵 : 2012/04/28(土) 13:25:21.23 ID:???
南方作戦の緒戦のマレー作戦やフィリピン攻略作戦は日本軍の装備では無理だと言われた。
黄色人種は白人に勝てないと言われていた。
しかし日本軍はマレーのジャングルを踏破した。
重機関銃で撃たれて頭蓋が裂けようが、榴弾で肢体が切断されようと
「腕が無かったら歯で行くんじゃ」の猛烈な士気で白人基地を撃滅した


488 : How come? : 2012/04/28(土) 13:27:31.00 ID:cosCzvAq [2/7回発言]
>>487
ちょっと言いすぎでは。マレー方面の英軍はほとんどが植民地兵ばかりでしたし・・・
日本軍が苦戦するであろうことはフィリピン戦線ですでに萌芽が見え始めてますし。
97How come?:2012/05/28(月) 11:11:37.98 ID:iconwFpM
382 : 名無し三等兵 : 2012/04/26(木) 15:17:12.09 ID:TC33bTbL [2/2回発言]
>>380
沖縄戦でも日本の歩兵は肉弾でシャーマン戦車を撃破しまくっているからね。
またインパールの日本軍はコヒマなどで英軍の装備を奪ったのだから
対戦車兵器のバズーカやピアットも入手していたのではないか?

401 : How come? : 2012/04/27(金) 09:53:38.39 ID:6XhUE70Z [2/6回発言]
>>381
犠牲を顧みない突撃をするだけの戦力が残っているのかが問題では・・・?

>>382
嘉数の対戦車戦のこと?これは日本側が地形で優位に立っていたのが大きいのと、歩兵と戦車が分離させられていたから。
また、肉弾攻撃ではあまり撃破されていませんね。

沖縄戦史を紹介するこのサイト→http://www.okinawa-senshi.com/kakazu-new.htmでは
アメリカ軍の戦車は対戦車砲・地雷・肉薄攻撃・迫撃砲射撃・砲兵射撃などありとあらゆる日本軍火器の洗礼を受け14両が嘉数集落周辺で破壊された。
このうち6両の戦車が肉薄攻撃によって破壊されたが、これは爆雷を背負った日本兵が戦車の下に飛び込んで自爆したものであった。
肉薄攻撃を受けた戦車の搭乗員は大部分がその時点では生存していたが、その後で敵は戦車に飛び乗ってハッチを開け、そこに手榴弾を投げ込んで搭乗員を殺害した。

彼らの作戦は戦車と歩兵を分離することに主眼が置かれていただろう。第272独立歩兵大隊だけでも機関銃4挺、対空火器2門、連隊砲3門を配備し、さらに第2迫撃砲大隊がこの鞍部に照準を定めていた。
機関銃は至近距離から狙いを定め、2個の10人編成の特別攻撃分隊をこの鞍部に前進待機させて対歩兵戦闘の準備をしていた。1個分隊は全員が戦死したが、もう1個の分隊は下士官が負傷し、兵3名が戦死したようだ。
また敵の第22独立対戦車砲大隊は47ミリ対戦車砲を駆使し、至近距離からの対戦車戦を挑んだ。まさに一兵たりとも陣内には立ち入らせないという万全の準備をおこなって防御戦闘を戦ったのだ。

と書いてあります。
有利な地形の防御陣地、周到な事前準備、戦車と歩兵の分離。ここまでやってようやく6台。
これを再現しようったってそう簡単にはいきません。
98How come?:2012/05/28(月) 11:13:31.33 ID:iconwFpM
346 : 名無し三等兵 : 2012/04/23(月) 13:45:27.33 ID:P+wVG6CE [3/8回発言]
インパールの英軍は重戦車を持ってないし、日本軍の装備でも
十分に攻略可能だった。

そうじゃなかったら日中戦争で進撃できないし、南方作戦も
初期の段階で頓挫している。


374 : 名無し三等兵 : 2012/04/25(水) 20:48:16.48 ID:c0+W1jal [2/3回発言]
>>366
>半藤は牟田口の批判はしていないというのに。

半藤一利のバカはデタラメな話を流布宣伝し
『昭和の名将と愚将』などで牟田口他を
罵倒しまくっている。

380 : How come? : 2012/04/26(木) 13:22:41.85 ID:LoUP6uXI [1/1回発言]
>>372
>>176を見てくださいよ・・・これは英和辞典にも載ってますし中学校でも習いますからね。

あと、>>346ですが、開戦時、マレーの英軍の戦車は装甲車レベルのブレンガンキャリアー(屋根がない)しかなかったです。
フィリピンの米軍も、M3は物資不足で満足に動かせませんでした。
「日本軍の装備で攻略可能」ではなく、「連合軍の戦車が日本軍の装備にすら対抗できなかった」
が正解です。

それと、>>374について。あなたその本読んでないでしょう。>>170を見てくださいよ。
半藤は皇道派だったせいで出世できなかった牟田口に結構同情的ですよ。
99How come?:2012/05/28(月) 11:17:14.23 ID:iconwFpM
346 : 名無し三等兵 : 2012/04/23(月) 13:45:27.33 ID:P+wVG6CE [3/8回発言]
インパールの英軍は重戦車を持ってないし、日本軍の装備でも
十分に攻略可能だった。

そうじゃなかったら日中戦争で進撃できないし、南方作戦も
初期の段階で頓挫している。


374 : 名無し三等兵 : 2012/04/25(水) 20:48:16.48 ID:c0+W1jal [2/3回発言]
>>366
>半藤は牟田口の批判はしていないというのに。

半藤一利のバカはデタラメな話を流布宣伝し
『昭和の名将と愚将』などで牟田口他を
罵倒しまくっている。

380 : How come? : 2012/04/26(木) 13:22:41.85 ID:LoUP6uXI [1/1回発言]
>>372
>>176を見てくださいよ・・・これは英和辞典にも載ってますし中学校でも習いますからね。

あと、>>346ですが、開戦時、マレーの英軍の戦車は装甲車レベルのブレンガンキャリアー(屋根がない)しかなかったです。
フィリピンの米軍も、M3は物資不足で満足に動かせませんでした。
「日本軍の装備で攻略可能」ではなく、「連合軍の戦車が日本軍の装備にすら対抗できなかった」
が正解です。

それと、>>374について。あなたその本読んでないでしょう。>>170を見てくださいよ。
半藤は皇道派だったせいで出世できなかった牟田口に結構同情的ですよ。
100名無し三等兵:2012/05/28(月) 18:35:34.64 ID:???
>>93
そう。軍事的には「独断」と言われる。
いわゆる現場判断というやつだね。
101名無し三等兵:2012/05/28(月) 19:17:40.26 ID:???
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16603633
              .:::::::;'  軍職に或る事30年、、今回ほど必勝の  ';:::::::.
             :::::::::i 信念が沸き起こる思いをしたことが無い…  l::::::::.
          ::::::::::!    イギリス軍は弱い必ず退却する     i::::::::
            :::     補給について心配することは誤りである                             :::
  '  ― ―‐ --  」                               L_:::::
                    元来日本人は草食である、然るに南方の   ̄ ̄ ̄
            __,. -┐  草木は全て…即ち之食料なのである
_ ,. -‐ '' ´   :::::::::',    天長節までインパールを攻略せよ    r::-  _
              :::::::::'、 皇軍には天佑神助の奇跡が起こる    /::::::::   ´` '
                ::::::::':、                           ,.:':::::::
                 ::::::::ヽ    雨季の到来は皇軍に    /:::::::
                ::::::::丶   味方するものなり     ,.::'::::::::::
                 ::::/  ,:、 あくまで敢闘すべし _,..:'::::::::::
                  /   ,..':::::::>   _|__  ... く::::::::::
             /   ,.::::::::    /\ , , /\ `、 \
              /    ,.∩     / <●>  <●>\.`、  \∩
          /     , ' l ヽ∩ /   (__人__)    \ ∩ノ j
       /     ,    ヽ ノ |      |::::::|      | ヽ ノ \
       /      , '      | ヽ \     ` ⌒´    / / j    \
    /      , '      \  ̄            ̄  / `、   \
  ./       , '           \              /   `、    \
                       牟田口 廉也
102:2012/05/28(月) 20:38:33.60 ID:jbhX8Naj
>>90
ウインゲート空挺団への対応に関して、無知のようだから解説する。

インパール作戦開始直後の3月5日に敵の空挺作戦は開始されたわけだが
まずこれに過剰反応、過大評価して航空兵力の殆ど全てをこれに投じたバカは
第五飛行師団長の田副だ。この影響は大きい。
そしてそれが、15軍配下の師団長にも波及した。
インパール作戦を中止しろとまで言い出す始末。

次にこれの帰討作戦にはビルマ方面軍があたったわけだが、ビルマ方面軍の指揮は
チグハグな攻撃で損害を出し、それによって空挺団を過大評価するようになってしまった。
そこで武兵団を整備し、これを15軍の配下に置いて対応させた。

15軍が武兵団を指揮して以降は、空挺団は袋のネズミで身動きがとれず徐々に圧迫され
ウインゲートの事故死もあり、壊滅した。

ようするに大した敵では無かったわけだが、
インパール作戦の最も重要な3月末に、ビルマ方面軍が15軍に
ウインゲート空挺団に対応する武兵団の指揮を、押し付けてきたわけだ。
こんなことされては集中できなくなるし、
15軍と牟田口はたまったものではない。

103名無し三等兵:2012/05/28(月) 20:47:25.79 ID:???
>>102
ウインゲート空挺旅団の規模は、3個旅団9000名だったわけで、フーコンで死闘をしている18D、雲南で新編中国軍を
抑えてる53Dの補給線をぶった切ったわけだが。

それと壊滅したんじゃなくて任務を達成したので、帰還しただけですけど。
104:2012/05/28(月) 20:54:35.93 ID:jbhX8Naj
>>92
>きちんと損害を顧慮することなくディマプール突進し鉄道を破壊せよと命令をせにゃいかんが
それを南方軍に撤回された時ひとことも意見具申しなかった牟田口の責任だろ、これ。

牟田口は河辺に、作戦開始前にディマプール攻略の意図を説明している。
その時、河辺は駄目だとは言わなかった。
そして佐藤にも作戦開始前、機を見てディマプールを攻撃するよう伝えてある。


それからディマプール追撃が却下されたとき、牟田口は河辺に抗議している。


「河辺は『ディマプールは第一五軍の作戦目標に入っていない』と即答してきた。牟田口はこれに対して、その意図を説明して抗議した
(中略)
一九九四年一月七日付で大本営が発した河辺中将宛の命令では
『参謀総長発。ビルマ方面軍は適時、前面の敵を破砕すべし。而してビルマ防衛を目的として、インパール付近及び北東インドを攻略し、該作戦地域を確保することを得る』
というものであって、その『地域』はどこまでなのか明記されていない。
漠然たる文字であり、どうとでも解釈できる。河辺をこれを厳密に解釈し、牟田口は自分の白昼夢にあわせて拡張解釈をした。
牟田口の方が、実際には正しかったのである。何といっても正しかったことに間違いないのだ。これがナポレオンの言った「機宜」というものであろうか。
佐藤がわずか一ヶ月の間に、ディマプールを占領しさえしていたら、英軍は懸崖に立たされていたであろう。しかし好機は去った」

105:2012/05/28(月) 20:56:51.04 ID:jbhX8Naj
>>103
>それと壊滅したんじゃなくて任務を達成したので、帰還しただけですけど。


英国公刊戦史では、ウインゲート空挺旅団は、まったく任務を
果たせず壊滅したと言う見解なんだが?
106名無し三等兵:2012/05/28(月) 21:00:16.27 ID:ctAwZ64h
>>105
その英国公判記に書かれてるというソースをどうぞ。
越智春海のビルマ決戦記にはしっかり帰還したと書かれてますよ。
107:2012/05/28(月) 21:01:58.92 ID:jbhX8Naj
>>91
>無線傍受や暗号解読などのインテリ軽視の傾向は誰の責任って話になるよね。


15軍は暗号解読して、ディマプール追撃の命令を出したんだが?


日本軍の将軍達は、ディマプールが堅固に防衛されていると考えたようである。
だがアッサムから入ってくる暗号電報を総合してみると、
果実(ディマプール)は牟田口中将の手でもげばよいように熱していた。

牟田口中将が、第三十一師団の一個連隊をディマプールに向けて攻略すれば、
英軍はコヒマやインパール平原に包囲されている英第四軍団に、救援を送る事ができなくなる。
その一方でインド側に撤退する鉄道も遮断される。
このため中央戦線は麻痺状態に陥り、粉砕されてしまうであろう。

好機と見た牟田口は二つの電報を打った。第一は、第三十一師団に「ディマプールに進行し
鉄道線路を遮断し、かつ糧秣弾薬を確保すべし」というもので、第二は河辺方面軍司令官に対し
「寺内南方軍総司令官に打電して、ディマプール攻撃に空軍の派遣を依頼したい」というものであった。

牟田口は三日間でディマプールに達することができると計算したが、河辺方面軍司令官軍命令を
中止させたので全ては終わった。

「コヒマ」
108名無し三等兵:2012/05/28(月) 21:05:01.83 ID:???
>>105
英語版にしっかり書いてるけど、支社は1割程度で無事に帰還して再編成されてるが。
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Chindits#Interlude
109名無し三等兵:2012/05/28(月) 21:06:05.57 ID:???
>>104
肝心の抗議の内容が中略ってのはギャグなのかねw
しかもそのソースの次には牟田口は河辺に逆らおうともしなかったと続くのだが。

にしても、その場合でも上級司令部を説得できず
命令を撤回した牟田口の責任だろ。
せいぜい河辺になすりつけることはできるが、佐藤の責任が問われるようなことじゃないな。
佐藤以外の河辺・牟田口が無能だったというだけのはなしだ。
110:2012/05/28(月) 21:08:34.21 ID:jbhX8Naj
>>108
英国ではウインゲートは牟田口なみに叩かれてるんだが?
無謀な作戦やって、何の戦果もなく、むしろ邪魔な存在だったとし
そして大損害をだして壊滅したとな。
111名無し三等兵:2012/05/28(月) 21:09:31.04 ID:ctAwZ64h
>>110
だから、そのソースをいい加減に出してくれよ。
112:2012/05/28(月) 21:10:54.57 ID:jbhX8Naj
113名無し三等兵:2012/05/28(月) 21:12:40.04 ID:KoGOB/h/
>>110
お前さん
牟田口が無謀な作戦やって、何の戦果もなく、むしろ邪魔な存在だったと認めたらダメだろw

                _∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_
     デケデケ      |                         |
        ドコドコ   < ☆さん、統帥権の説明まだーー !? >
   ☆      ドムドム |_  _  _ _ _ _ _ _ _ _|
        ☆   ダダダダ! ∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
  ドシャーン!  ヽ         オラオラッ!!    ♪
         =≡= ∧_∧     ☆
      ♪   / 〃(・∀・ #)    / シャンシャン
    ♪   〆  ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
         ||  γ ⌒ヽヽコ ノ  ||
         || ΣΣ  .|:::|∪〓  ||   ♪
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\
         ドチドチ!
114名無し三等兵:2012/05/28(月) 21:14:39.57 ID:???
>>112
大田本を持ってると自称しているお前さんがなんで出せないんだよw
115:2012/05/28(月) 21:14:49.31 ID:jbhX8Naj
>>113
日本ではそう思われてるが、連合軍は逆の見解を示している。
ようするに牟田口とウインゲートは同じで
自国では批判されてるが、相手国からは評価されている。
116名無し三等兵:2012/05/28(月) 21:15:38.52 ID:KoGOB/h/
>>115
                _∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_
     デケデケ      |                         |
        ドコドコ   < ☆さん、統帥権の説明まだーー !? >
   ☆      ドムドム |_  _  _ _ _ _ _ _ _ _|
        ☆   ダダダダ! ∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
  ドシャーン!  ヽ         オラオラッ!!    ♪
         =≡= ∧_∧     ☆
      ♪   / 〃(・∀・ #)    / シャンシャン
    ♪   〆  ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
         ||  γ ⌒ヽヽコ ノ  ||
         || ΣΣ  .|:::|∪〓  ||   ♪
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\
         ドチドチ!
117名無し三等兵:2012/05/28(月) 21:18:41.43 ID:???
118名無し三等兵:2012/05/28(月) 21:21:04.02 ID:ctAwZ64h
>>112
それのどこがソースだよ。英国公判史の該当部分出さないとソースにならないだろうが。
参考までに聞くが、大田本のどのページにどういうふうに書いてるんだい?
それくらい出せるだろ。
119名無し三等兵:2012/05/28(月) 21:21:29.46 ID:ctAwZ64h
>>115
だったら、該当部分を出してみろよ。
120名無し三等兵:2012/05/28(月) 21:33:54.24 ID:???
つか大田本しか読んでないといってるお前が
なんで日本ではとかいえるのかまったく理解不能なんだがw
大田本ではこういってる以外のことがいえないじゃないか。
結論はお前にはそれが事実かどうかすらよくわからんって話だ。
121:2012/05/28(月) 21:36:27.59 ID:jbhX8Naj
>>118
P132以降とかに書いてあるな。
他にもいくつかあったと思うが、直ぐに見つからないな。

デリック・タラクは、ウインゲートの事故死さえなければ、ちがった展開になっていて
ウインゲート空挺団の作戦が、これほど批判されたり、インパール作戦中、邪魔者扱いされる
ことは無かったと主張している。
122名無し三等兵:2012/05/28(月) 21:41:42.72 ID:???
931 名無し三等兵 sage 2012/05/27(日) 13:52:41.62 ID:???
>>930
大田氏の見解では、トイトム付近で作間連隊が14日から数日間
どのような戦いをしたのかは、ハッキリわからない
というのが結論。

を土足無能フィルターを通すと

笹原連隊ではなく作間連隊が逃げたになるw
123名無し三等兵:2012/05/28(月) 21:43:24.69 ID:KoGOB/h/
>>115
>>自国では批判されてるが、相手国からは評価されている。


連合軍の部隊が航空機による補給を受けながらジャングルで長期間行動が可能であることを証明した。
イギリスへ戻ったウィンゲートは英雄となった。チャーチルはアジアで傷ついたイギリス軍のイメージを回復してくれる人物であると賞賛し、8月のケベック会談(英語版)にも随行させた


オード・ウィンゲートは賞賛されてますが?
124:2012/05/28(月) 21:45:35.40 ID:jbhX8Naj
P139
「英国公刊戦史」
彼は自分の先入観にあまりにもとらわれていたので、彼はビルマにおける
勝利は、敵の主力を打破し始めて達成するのだということを
全く忘れていた。
部下の諸縦隊は、この主力を打破するに足りる装備も訓練もしていなかったのである。
以下略

とボロクソ。
日本の牟田口批判と非常に似ている。
125名無し三等兵:2012/05/28(月) 21:49:10.64 ID:???
>>123
ついでにうとウインゲート旅団にビクトリアクロス4名受賞者が出てるくらい賞賛されてる。
126:2012/05/28(月) 21:49:29.60 ID:jbhX8Naj
>>123
アメリカでは英雄扱いだそうだ。
しかし、英国の専門家は、ボロクソ。
127名無し三等兵:2012/05/28(月) 21:49:38.19 ID:???
>>124
それは大田本に書いてあるんだろ?w
128名無し三等兵:2012/05/28(月) 21:50:46.91 ID:KoGOB/h/
>>126

 ? 

イギリス首相が賞賛してるんですが?
129:2012/05/28(月) 21:51:02.53 ID:jbhX8Naj
>>127
英国公刊戦史が、引用文そのままで紹介されている。
130名無し三等兵:2012/05/28(月) 21:53:23.44 ID:???
>>129
じゃー引用って言えばいいじゃんw
131名無し三等兵:2012/05/28(月) 21:53:59.09 ID:???
第2次ティンディット作戦について英国退役軍人が書いてるのはこれかな
ttp://www.chindits.info/Thursday/OperationThursday.htm
 Wingate now had 3 brigades in Burma and all enemy attacks had been repulsed. Operation Thursday was successfully over
and Churchill sent Wingate a telegram congratulating him and the Chindits on the outstanding success of Operation Thursday.

>日本ではそう思われてるが、連合軍は逆の見解を示している
なんてどこから出てきたんだ?
132:2012/05/28(月) 21:55:08.77 ID:jbhX8Naj
ウインゲートはチャーチル、ルーズベルトと
特別な関係にあったようで、したがって好き勝手やったと
英軍の軍人はウインゲートを毛嫌いしている。
133名無し三等兵:2012/05/28(月) 21:55:45.53 ID:???
>>129
それ、誰かが訳した文章出会って原文じゃないだろ。
それにあんたがトリミングして都合のいい所だけ抜き出したり捏造するのは毎度のことですが。
過去に指摘もありましたが大田本にはしっかり書いてますね、31Dがディマプールに突入しても
一ヶ月どころかせいぜい10日しか英軍を混乱させられないと。
134名無し三等兵:2012/05/28(月) 21:56:53.22 ID:KoGOB/h/
>>132
>>特別な関係にあったようで


アッーの関係ですか?
135名無し三等兵:2012/05/28(月) 21:57:32.76 ID:???
>>132
だから、英国軍人がみんな嫌ってるソースだせよ。
ラタクが批判的なのは、あとの方針を決めずに事故死して混乱して米軍に指揮権を移されたからだろ。
136名無し三等兵:2012/05/28(月) 21:57:51.00 ID:???
>>124
あの〜、ウィンゲートの部隊はわずか9000名でしかなく
数万の日本軍が存在するビルマで
”敵の主力を打破”することなんかはなから期待されてませんよ?
てかどんなことやれば数個師団が主力の部隊を
9000名で打破しろって話になるんだ?

お前さんの日本語能力には大きな疑問があるので
なにか違うことをいっておらんか?
137:2012/05/28(月) 21:58:53.38 ID:jbhX8Naj
デリック・タラクの書籍読め。
いかにウインゲートが英国で不当に批判されているか
不満ばかりが得々と書かれているからw
138:2012/05/28(月) 22:00:09.44 ID:jbhX8Naj
>>136
英国公刊戦史に書かれている内容ですが何か?
139名無し三等兵:2012/05/28(月) 22:01:49.79 ID:???
>>137
あんたが書いてるのは大田本に引用されたごく一部だろ。
そんなの当てにならんぞ。
140:2012/05/28(月) 22:02:56.61 ID:jbhX8Naj
>>135
>ラタクが批判的なのは

タラクはウインゲートの部下で
必至で擁護してるんですが?w
141名無し三等兵:2012/05/28(月) 22:04:10.69 ID:???
>>138
何か?とかいわれてもw
公刊戦史にあるのはいいが本当にそれがチンディット作戦を指すのか確認してから出直せよ。
与えられた兵力をみればその内容があからさまにおかしいのが理解できないのか?
そもそもオペレーションサーズデイは敵主力打破なんか目的にしていない
補給路などの破壊作戦だって知らないのか?
142名無し三等兵:2012/05/28(月) 22:06:06.33 ID:???
>>132
結局そういうことなんだろw
143名無し三等兵:2012/05/28(月) 22:07:19.24 ID:???
>>137
>デリック・タラクの書籍読め。

土足は読んで無いだろw
144名無し三等兵:2012/05/28(月) 22:12:25.40 ID:???
とゆーか土足さんさあ〜
あんたのいうことが正しいとすると
たった9000名のウィンゲート旅団が
10万近いビルマ駐屯軍を打ち破ることを目的に行動せず
それに適した訓練をしてなかったことを理由に
英国軍人は批判的である、
と大田本に書かれているといっているのだが
そりゃ大田本がまともでないって証拠にしかならんと思いますが?

公刊戦史にあるんだ!とかいって反論になるかね?
つかどんな訓練なんだw
目からビーム出したりキャプテンブリテンになる訓練でもするのか・・・
145名無し三等兵:2012/05/28(月) 22:13:54.05 ID:???
>キャプテンブリテン

ワロタ。メガネ日本兵にバイクでカチこんで鉄拳制裁かw
146名無し三等兵:2012/05/28(月) 22:16:07.54 ID:???
>>145
日本兵を括りつけてあつあつのオデンじゃなく熱い紅茶を飲ませるんだろ。
147:2012/05/28(月) 22:16:18.29 ID:jbhX8Naj
明確なのはウインゲートと牟田口は似ており
自国で不当に批判されたが、敵からは評価されている。しかし
あのくらい思い切った作戦をやらなければ勝利はないといわけだ。
どちらも天才肌だが、いつも成功するわけではない。
スリムもウインゲートの天才的な感は認めている。
148:2012/05/28(月) 22:17:43.15 ID:jbhX8Naj
>>144
あくまで、英国公刊戦史に書かれた内容で
英国ではウインゲートを、そのように批判している。
149名無し三等兵:2012/05/28(月) 22:18:47.65 ID:???
>>148
と大田本に引用されているんだろ。いつものごとくw
150名無し三等兵:2012/05/28(月) 22:20:27.39 ID:???
>>146
日本兵がカメラをチラ見しながら「やめろやめろ」とか言いつつ熱い紅茶をw
151名無し三等兵:2012/05/28(月) 22:20:54.44 ID:???
>>132
じゃあ、作戦内容の是非についての批判じゃないじゃんw
関係ない批判でFAですね。
チンディット作戦によってビルマの補給網は少なからぬダメージを受けて
レド公路を守る部隊へ増援も補給もまともに送れなくなり
部隊は結局玉砕してますので十分脅威だったといえるでしょうね。
牟田口がそれを把握していなかったとするなら無能以外評価のしようないでしょ。
152名無し三等兵:2012/05/28(月) 22:21:12.93 ID:KoGOB/h/
>>144  これ思い出した
            ,r'7'7'フヽ、         今あったことをありのままにお話しする   
         / / / / ,r-、i          
         _/_/_/_/ /  l|       うっかり歴史に名を残したばかりに、遠い未来
      __/_o__o__  ̄``i       倭国の地において萌えキャラにされた上に    
      {,、r‐'"´<||: : : : : ̄:゛、      
      ,' ,,r―ヾ||:: : : : : : : :'         
.     { イ一~  .||f^l: : : : : : :',        「はわわ、敵が来ちゃいました!」
.     /      ||_リ: : : : : : : ',       ・・・何をいっているかおわかりにならないだろうが、
    〈、      ll |:: : : : : : : : :}       私自身何を口にしているか理解できません
~~~=====―‐ヽ 〃 l: : : : : : : : /      
        l    〃=.、ヽ、_:__:__:ノ        妖術を使用したりとか、目からビームだとか、蓮の花
      ├π'"タ=-′/::::::::::::>、       ご開帳だとかそんな生易しいものでは断じてない
     ノ `ラi|   /::::::::::::/   `ヽ、    
       //!l|l   /:::::::::::/      `ヽ、 もっと恐ろしいものの片鱗を味わいましたぞ…ふぅ
    / /::ll || /:::::::::::/  /´       \
153:2012/05/28(月) 22:21:29.65 ID:jbhX8Naj
>>149
英国公刊戦史の内容を詳細に紹介した日本の書籍は
大田の書籍だけだろうな。
154名無し三等兵:2012/05/28(月) 22:22:24.29 ID:KoGOB/h/
>>153

×英国公刊戦史の内容を詳細に紹介した日本の書籍は大田の書籍だけだろうな。

○英国公刊戦史の内容を詳細に捏造した日本の書籍は大田の書籍だけだろうな。

155名無し三等兵:2012/05/28(月) 22:22:44.99 ID:???
>>153
ん?他の書籍からの孫引きだけどなw
156:2012/05/28(月) 22:23:16.92 ID:jbhX8Naj
>>151
ウインゲート空挺団も、補給が尽きて壊滅している。
157名無し三等兵:2012/05/28(月) 22:23:20.48 ID:???
>>153
だったら、大田の翻訳能力におもいっきり疑問符が突くんだが。
158名無し三等兵:2012/05/28(月) 22:23:40.35 ID:???
>>154
捏造というより恣意的な引用だなw
159名無し三等兵:2012/05/28(月) 22:24:23.80 ID:???
>>156
いや補給の問題じゃなく疲労によるものだよw
160名無し三等兵:2012/05/28(月) 22:24:36.82 ID:???
>>156
8割以上のヘイシが、無事に帰還してるけど。
大損害を喰らったのは第一次ティンディット作戦の方だけどな。
161名無し三等兵:2012/05/28(月) 22:25:50.36 ID:KoGOB/h/
>>156
>>ウインゲート空挺団も、補給が尽きて壊滅している。


2000人以上生きて帰りましたが壊滅なんですか?
162:2012/05/28(月) 22:27:07.56 ID:jbhX8Naj
>>159
インパール作戦によって、ウインゲート空挺団なんぞ支援する
航空機は無いと、邪魔者扱いされ補給も来なくなったんだが?
最後は悲惨な状況だ。
163:2012/05/28(月) 22:32:29.30 ID:jbhX8Naj
おれが言うよりも
デリック・タラクの書籍読めw

ウインゲートの部下だったデリック・タラクが
いかに英国でウインゲートが批判されまくってるか、
嫌というほど書いてある。
164名無し三等兵:2012/05/28(月) 22:33:46.09 ID:???
>>162
補給はあったよ。だが交代が来ないので疲労と日本軍の攻撃のため。
分散して後退していった。ある意味壊走と言えなくもないが、
それは日本も11個大隊を投入しての話だ。
165:2012/05/28(月) 22:34:16.70 ID:jbhX8Naj
ただし、アメリカでは英雄扱い。
チャーチルも絶賛した。
だからややこしい。
166名無し三等兵:2012/05/28(月) 22:34:27.80 ID:???
>>163
その書籍を読んでないアンタが言うことじゃないなw
167:2012/05/28(月) 22:37:04.54 ID:jbhX8Naj
>>164
ようするに連合国版の逆インパール作戦だろ。
組織全体の都合で失敗したし
無謀だが与えた打撃は大きかった。
168名無し三等兵:2012/05/28(月) 22:44:14.58 ID:???
>>148
と、大田が言ってるだけだろうに。
でないとしてもお前が書いたことが事実だとすると
イギリス軍人は理不尽な、
どころかデタラメなウィンゲート批判をしているでFAだと理解できたか?
まあそれ以前に大田がいってるかどうかすら怪しいのだが。
169:2012/05/28(月) 22:44:40.16 ID:jbhX8Naj
だいたいウインゲートの作戦は
牟田口以上に補給を無視した邪道な作戦だが
牟田口を補給を無視したと批判してるやつほど、ウインゲートを
絶賛する傾向にある。
そういう人間の言う事は、全く信憑性が無いw
170:2012/05/28(月) 22:46:53.77 ID:jbhX8Naj
>>168
日本でもデタラメな牟田口批判やってきただろ。
それと同じ事だ。
171名無し三等兵:2012/05/28(月) 22:50:42.97 ID:???
>>164
それで戦死や捕虜合わせて1〜2割でしょ?
つまり対して落伍も出さずに追撃を振り切れたって事で、壊走じゃあこうはいかないよ。
それを帰り道に白骨街道を作った馬鹿牟田口と並べるのは失礼。

コマンド部隊によるインフラ破壊、がちょっと大掛かりに展開されただけなのがウィンゲート。
徴兵で集めてきたただの歩兵から火力を奪っておきながら第4軍との決戦を志向した愚か者が牟田口。
172名無し三等兵:2012/05/28(月) 22:52:51.90 ID:???
>>170
お前さんがでたらめなこといってるのは分かったよw

ウィンゲート旅団なんかたいした脅威ではない、
なぜなら英国軍人が批判しているからという自分の主張のソースとして
その批判がでたらめそのものであるものを出しておきながら、
牟田口批判もデタラメだとかなんのギャグなのかと。
173:2012/05/28(月) 22:53:32.37 ID:jbhX8Naj
>>171
そんなに生き残ってない。
正式な数字は知らんが、全滅同然だろ。
数字は折を見て調べる。
174名無し三等兵:2012/05/28(月) 22:56:17.55 ID:KoGOB/h/
>>173
>>正式な数字は知らんが、全滅同然だろ。


いまから調べるんですか?
175:2012/05/28(月) 22:56:31.59 ID:jbhX8Naj
>>172
ウィンゲート旅団が一時的に日本を混乱させても
日本の正規軍が腰を据えて対峙すれば
火力の差と補給の不安定さから
空挺団は壊滅するのは予期できるし、現実にそうなった。
それは批判しないのか?
176名無し三等兵:2012/05/28(月) 23:01:12.55 ID:???
>>173
英文Wikiだと戦死者1396人、負傷者2434人だね。
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Chindits#Interlude
8割戦死ってどこソース?
177名無し三等兵:2012/05/28(月) 23:03:05.69 ID:???
>>175
11個大隊(約1個師団)つぎ込んで、やっとお引取り願っただけの話だが。
居座ってる間は18D、56Dは孤立状態でどっちも大損害を受けてるんだけど。
178:2012/05/28(月) 23:07:25.52 ID:jbhX8Naj
戦死者は調べるが
ウィンゲート旅団はおまえらが思うほど
楽な戦いはやってない。
日本の部隊以上に、苦しい戦いを強いられているし
大損害を出して壊滅している。
だから英国で批判されてるわけだ。
179名無し三等兵:2012/05/28(月) 23:07:49.61 ID:???
>>175
だってお前、それは一時的な混乱を作り出し
その間に”別の部隊が”孤立した部隊を叩いて戦果をあげる作戦なんだもの。
しかも後方に腰を据えてくれるなら敵戦力の吸引の役目を果たせるわけだしなあ。
きちんと撤退も出来たわけでその点で批判をするようなこたないだろ。
いったい何を批判しろって言うんだw
180名無し三等兵:2012/05/28(月) 23:08:51.43 ID:???
>>178
これから調べる物を壊滅したとか嘘ついていたのかね?
牟田口擁護とは口から出任せでしかできないというのは
ひたすら牟田口批判しているのを自覚しろよw
181:2012/05/28(月) 23:11:54.24 ID:jbhX8Naj
>>180
英国公刊戦史やタラクの書籍では
ウィンゲート空挺団の最後を
壊滅とか全滅と表現している。
しかし具体的な数字は無い。
182名無し三等兵:2012/05/28(月) 23:14:00.75 ID:???
>>181
それは大田本に引用された部分にだろ。
>>176がしっかりソース出してるが。
183:2012/05/28(月) 23:28:07.91 ID:jbhX8Naj
http://spivg.blog.so-net.ne.jp/2008-03-06
この感想文はわかりやすいから読めw
184名無し三等兵:2012/05/28(月) 23:32:17.44 ID:???
>>183
功績がすごすぎるから、真似する奴がでたら大変だから、抑えて書かれたとしか読めないが。
185名無し三等兵:2012/05/28(月) 23:32:22.21 ID:???
>>183
空中補給による長距離挺身というものが可能であることを示しただけでも、彼は非凡だったし、43−44年のビルマという格好の戦場を与えられたのは幸運だったろう。なにしろインパール作戦がなければ、彼の提唱した作戦はあれほど「はまり」はしなかっただろうから。

つまりインパール作戦をやった牟田口がアホということだねw
186:2012/05/28(月) 23:32:23.38 ID:jbhX8Naj
タラクは、ウィンゲート空挺団の結末が
あのような悲惨な結果になったのは
ウィンゲートの責任ではないと、繰り返し強調している。
ようするに、相当悲惨な損害なんだろ。
しかし数字は出ていない。
187名無し三等兵:2012/05/28(月) 23:33:14.51 ID:???
土足は日本語の意味が理解できないのかwwwwwwwwwwww
188名無し三等兵:2012/05/28(月) 23:33:35.67 ID:???
>>186
>>176が出してるが。
英文Wikiだと戦死者1396人、負傷者2434人だね。
189名無し三等兵:2012/05/28(月) 23:34:16.70 ID:???
>>186
そりゃ排除するべく11個大隊と第5飛行師団が全力を投じたからだろw
190:2012/05/28(月) 23:34:24.82 ID:jbhX8Naj
>>185
バカの妨害や、無能な師団長がいては
どんな優れた作戦も失敗する。
こういうことであろうw
191名無し三等兵:2012/05/28(月) 23:36:13.35 ID:???
>>190
戦機を重視するなら15師団無しでもやればいいよ。
師団長が無能という根拠ないね。
師団長を替えても戦局は変わらなかったし。
192名無し三等兵:2012/05/28(月) 23:36:21.24 ID:???
>>190
バカ=牟田口ですね。よくわかります。
193:2012/05/28(月) 23:37:13.80 ID:jbhX8Naj
>>189
そんなに使ったらバカだろ。
とくに第5飛行師団は。
最小限の兵力で包囲してりゃ、自然に自滅する。
194名無し三等兵:2012/05/28(月) 23:39:12.72 ID:???
>>193
飛行師団でどうやって包囲するんだ?
また攻撃を命令したのは15軍なんだが?
195名無し三等兵:2012/05/28(月) 23:41:21.31 ID:???
>>193
降下したのが6個空挺旅団9000名なんだから、11個大隊だともう3個大隊は欲しいところだぞ。
そもそも武兵団って名前は勇ましいけど1個独立混成旅団しかないんだから。足りるわけ無いだろ。
196:2012/05/28(月) 23:43:17.02 ID:jbhX8Naj
>>195
攻撃なんかせず、包囲だけしてりゃいいだろ。
そのうち干上がる。
197:2012/05/28(月) 23:47:33.28 ID:jbhX8Naj
実際、15軍は重要な時期に指揮を押し付けられたが
大した影響は無かった。

しかし第五飛行師団が引っかかって
15軍配下の師団長も統帥を犯す結果を招き
結果、ウィンゲート空挺団はとんでもなく
勝利に大きく貢献した。
198名無し三等兵:2012/05/28(月) 23:47:40.31 ID:???
>>196
その包囲に使った戦力はインパール作戦の予備兵力なんですがw
牟田口が無能なのは予備兵力を別の作戦に投入しておきながら
全戦力をすべて投入してしまったために
作戦指揮がほとんどできなかったという点にありましてな。
そんでさらに時間のかかる包囲をしろと?
199名無し三等兵:2012/05/28(月) 23:48:25.89 ID:???
つか包囲するだけでいいってあんた・・・
レド公路を封鎖している部隊が補給路断たれてSOS出してるのに頭悪いのか?
200名無し三等兵:2012/05/28(月) 23:48:55.65 ID:???
>>197
陸上部隊も11個大隊投入しているが?
201:2012/05/28(月) 23:49:31.12 ID:jbhX8Naj
>>198
短期決戦に、予備兵力などという概念は無い。
202名無し三等兵:2012/05/28(月) 23:50:17.83 ID:???
>>196
レド公路を解放しろってこと?
203名無し三等兵:2012/05/28(月) 23:50:46.72 ID:???
>>201
大田がそういっているのか?
204:2012/05/28(月) 23:51:38.19 ID:jbhX8Naj
まあ稲田の妨害さえなければ、作戦開始は2ヶ月早まり
ウィンゲート空挺団に撹乱されることもなく
問題なく成功してただろ。
205名無し三等兵:2012/05/28(月) 23:52:32.60 ID:???
>>204
戦機を重視するなら15師団無しでやればいい。
206名無し三等兵:2012/05/28(月) 23:57:33.10 ID:???
スティムソンの「コヒマ」って今読んでも価値ある?
30年も前の本で一見すると古いのではという印象があるが……

土足は答えなくていいからな
207名無し三等兵:2012/05/29(火) 00:00:36.27 ID:???
>>206
読む価値はあるよ。いかに土足が、都合のいい箇所を抜き出してそこしか喚いてないのがよくわかるから。
208:2012/05/29(火) 00:06:52.07 ID:5gL9Cz8j
ウィンゲート空挺団は心理的に大打撃を与えたなら
まったく同じ事がディマプール追撃でもありえた。

米支軍はレドから全面撤退すると言い出し
第四軍団も、インパールなど防衛してる場合ではないと言い出し
英米支印の信頼関係を木っ端微塵に粉砕しえた。
たとえ一時的なディマプール撹乱でも、結果、インパールは
難なく攻略出来たであろう。
209名無し三等兵:2012/05/29(火) 00:16:02.59 ID:???
>>201
>短期決戦に、予備兵力などという概念は無い。
え? 牟田口がそう考えたという主張かい?
むしろ短期決戦こそ予備兵力を多めにとっておかねばならんのだが。
短い時間で事を決しようとする分、
数少ない決定機に多くの予備兵力を投入して決定的戦果を得ねばならんからな。
インパールでもその弊害が出てるんだが。
イソジン君が大好きな宮崎連隊のインパール転用でも
短期決戦なのに一度コヒマに投入した連隊を
無駄な時間をかけて動かそうとせねばならんかったくらいにな。
牟田口の手元に一個連隊あればそんな無駄なことせずに済んだのに。
210名無し三等兵:2012/05/29(火) 00:17:18.09 ID:???
>>208
そんで補給の続かないインパールを放棄する羽目になるとw
211:2012/05/29(火) 00:17:59.71 ID:5gL9Cz8j
>>209
佐藤が2個連隊を温存し
重要な時期に使わなかったんだが?
212:2012/05/29(火) 00:21:22.09 ID:5gL9Cz8j
柳田も作間連隊を温存し
重要な時期に使わず、勝機を逃している。
213:2012/05/29(火) 00:24:14.00 ID:5gL9Cz8j
というか作間の場合
初めから戦う気など、全く無かったようだな。
214名無し三等兵:2012/05/29(火) 00:28:20.95 ID:???
>>211
やっぱりおまえ、長尾訳文のコヒマすら読んでないだろ。
コヒマの各陣地に3個連隊を投入して3方向から攻めてたのが死体から回収した認識票で、4月10日までに
英軍にしっかり把握されてるんだぞ。
215名無し三等兵:2012/05/29(火) 00:34:06.14 ID:???
>>211-213
土足が例によって現実から逃避しているだけだろwww

ソースからは逃げ回り直ぐにバレる捏造大好き朝鮮土足くんw
土足がどんな駄法螺を吹こうが間抜けの屑の目先の駄法螺なんざ
土足バカ妄想程度の価値しか無いがなw
216名無し三等兵:2012/05/29(火) 10:05:51.98 ID:x4qLX4jY
インパールの物資が手に入れば防衛はできた
217名無し三等兵:2012/05/29(火) 10:49:11.55 ID:???
>>211-213
なぜそういう稚拙な嘘をつくのかよくわからないんだが。
君の脳内にしか存在しない妄想を貶めても現実にはなんの影響もないってことは理解できて居るんだよね?
218名無し三等兵:2012/05/29(火) 10:51:38.61 ID:???
>>216
そもそもインパールの物資とはどのくらいなものか、
どうやって利用するのかまともに計算してないので無理w
敵から奪うといいながらてぶらの砲兵や輜重を随伴させてないので
本当に奪えた時もそれぞれの兵が手持ちで持って行ける各人10数キロしか利用できていない。
なんつうかなんでこんなので作戦実行するきによくなったな、
何を考えていたんだとしかいいようがないんだよ。
219名無し三等兵:2012/05/29(火) 17:44:36.12 ID:+SC1an1L
そもそもビルマって15軍だけで守れたの?
220名無し三等兵:2012/05/29(火) 18:58:29.97 ID:OEimMr/N
英軍がインパール撤退時に残存物資をそのまま放棄したと思うほうがオカシイ?。
221/)`・ω・´) バルトハウザー大佐:2012/05/29(火) 19:17:43.07 ID:+SC1an1L
インパール撤退時???
222名無し三等兵:2012/05/29(火) 19:57:36.66 ID:???
>>220
インパール平原を円筒形陣地で優勢に日本軍を消耗させてるのになんで撤退するの?
それとインパールからだと航空機で撤退する以外だとコヒマ方面に逃げるしか無いけど
15D、31Dと突破しないと逃げれないんだから、突破して逃げるならモテるだけの物資を持って
持てない物資は爆破、もしくは焼却して突破戦に望むけど。
なんでみすみす日本軍に渡すために物資を残さないといけないんだ?
223/)`・ω・´) バルトハウザー大佐:2012/05/29(火) 20:05:55.18 ID:+SC1an1L
もしかして>>220が言いたいのは
インパールに日本軍を引き込むための撤退時の話か?
224名無し三等兵:2012/05/29(火) 20:10:00.40 ID:???
>>223
それなら、33Dの柳田師団長が記録を残してるが、河をわたってすぐの戦いでは物資を鹵獲できたが、その後は
撤退時に処分されたり、撤退後直ぐ空襲で、物資を焼かれて手元に残らなかったと書いてる。
225/)`・ω・´) バルトハウザー大佐:2012/05/29(火) 20:14:21.09 ID:+SC1an1L
>>224
まあそうだろうね
補給線を延ばすことと後方に回り込んで逆包囲する作戦だから

無下に物資は渡さないわな
226名無し三等兵:2012/05/29(火) 20:53:17.07 ID:FqSiFed+
インパール作戦で攻勢に出るより、戦略資源地帯のタイ国境沿いの山岳
部とラングーンの背後の山に地下陣地造って持久戦した方が、英軍には
痛かったんじゃないか。
227名無し三等兵:2012/05/29(火) 20:59:35.34 ID:???
>>226
いや、そうするとイギリス軍は、タイ、ビルマをスルーしてマレー半島に上陸してシンガポール奪回を目指すのが
既定路線。
シンガポールさえ奪回すると日本の南方資源輸送ルートが途絶して一気に勝負が決まっちゃうから。
228/)`・ω・´) バルトハウザー大佐:2012/05/29(火) 21:04:36.91 ID:+SC1an1L
>>227
確かに日本が守備すれば連合軍はそういう構想に薦めるなだろうが
逆にインパール取っても守備が手薄になって兵力分散してしまい結局は敗北するだろう

攻めるべきでなかったのでは?
229名無し三等兵:2012/05/29(火) 21:04:44.57 ID:???
>>227
当時の英軍は海路による侵攻は諦めていたよ。
2個師団を着上陸させられる舟艇が無いって。
230名無し三等兵:2012/05/29(火) 21:07:58.07 ID:???
>>229
1944年6月の段階ではね。1年後の1945年9月にはマレー上陸作戦を実行する気だったよ。
231名無し三等兵:2012/05/29(火) 21:16:27.06 ID:???
>>230
1945年9月には戦争終わってますね。
232名無し三等兵:2012/05/29(火) 21:19:03.55 ID:???
>>231
終戦時に9月予定の上陸作戦を準備中だったらしい。
233/)`・ω・´) バルトハウザー大佐:2012/05/29(火) 21:20:19.97 ID:+SC1an1L
>>231
もうちょっと構想力を抱こうよ
234名無し三等兵:2012/05/29(火) 21:47:39.24 ID:???
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16603633
              .:::::::;'  軍職に或る事30年、、今回ほど必勝の  ';:::::::.
             :::::::::i 信念が沸き起こる思いをしたことが無い…  l::::::::.
          ::::::::::!    イギリス軍は弱い必ず退却する     i::::::::
            :::     補給について心配することは誤りである                             :::
  '  ― ―‐ --  」                               L_:::::
                    元来日本人は草食である、然るに南方の   ̄ ̄ ̄
            __,. -┐  草木は全て…即ち之食料なのである
_ ,. -‐ '' ´   :::::::::',    天長節までインパールを攻略せよ    r::-  _
              :::::::::'、 皇軍には天佑神助の奇跡が起こる    /::::::::   ´` '
                ::::::::':、                           ,.:':::::::
                 ::::::::ヽ    雨季の到来は皇軍に    /:::::::
                ::::::::丶   味方するものなり     ,.::'::::::::::
                 ::::/  ,:、 あくまで敢闘すべし _,..:'::::::::::
                  /   ,..':::::::>   _|__  ... く::::::::::
             /   ,.::::::::    /\ , , /\ `、 \
              /    ,.∩     / <●>  <●>\.`、  \∩
          /     , ' l ヽ∩ /   (__人__)    \ ∩ノ j
       /     ,    ヽ ノ |      |::::::|      | ヽ ノ \
       /      , '      | ヽ \     ` ⌒´    / / j    \
    /      , '      \  ̄            ̄  / `、   \
  ./       , '           \              /   `、    \
                       牟田口 廉也
235名無し三等兵:2012/05/30(水) 04:05:56.61 ID:xwJDSJ2P
あのさ何度も言うけど
主力将兵10万名と物資をインパールで完全消耗している時点で

背後には国民党遠征軍5万が無傷でビルマ平原狙ってたんですよ
ビルマを中国の勢力圏にしたくない英国政府が進軍を停止させてこそいたけど

日本軍がコヒマから全滅覚悟でディマプールに進軍したら無線連絡一つで
国民党軍5万がビルマ平原を制圧し
牟田口閣下は安全な後方司令部でどうこうどころか

司令部の地点が国民党軍との最前線になってた
食料も弾薬も底を着いた状態だと
完全降伏ということになってしまうのですが?

その方が飢餓と病の撤退よりは
屈辱の捕虜生活でも一般兵最低限は生還できたわけですよ。
236How come?:2012/05/30(水) 10:35:07.55 ID:nx0np8OF
また無視された。
やっぱり自分が不利になる質問からは逃げるんですね・・・
237名無し三等兵:2012/05/30(水) 11:41:19.31 ID:8BhHmTMc
インパールにあった物資は莫大だから退却する英軍がすべてを焼くことはできない。
車両だけで2万台以上もあったのだから
238名無し三等兵:2012/05/30(水) 13:51:00.38 ID:???
なんだたったの2万台程度で運用されていたなら
楽勝で破棄できますね。
莫大っていうから何千万トンもあるのかと思いましたよ(棒
239名無し三等兵:2012/05/30(水) 13:54:15.38 ID:???
というか・・・日本側にこそインパールから動かす手段がないので
ありえないことだがまったく無傷で残しておいても
爆撃で吹き飛ばしてしまえばいいだけでw
240名無し三等兵:2012/05/30(水) 16:31:46.52 ID:???
>>237
4万人以上が篭ってんだから、半分は突破作戦に不要としても1万台。
一人一台ノルマで、給油口から手榴弾ぶっこめば直ぐ終わる仕事だね。
241名無し三等兵:2012/05/30(水) 18:15:13.99 ID:???
>>238
強い敵は避ける。戦術の基本でR
242/)`・ω・´) バルトハウザー大佐:2012/05/30(水) 18:18:05.79 ID:TTj91Yab
んで、君たちの牟田口閣下の評価は低いままかね?
243名無し三等兵:2012/05/30(水) 18:24:14.72 ID:???
統帥、統率、着眼、戦術、兵站のどれが高そうなものがあるかね。

せいぜい着眼くらいのものだろう。
244名無し三等兵:2012/05/30(水) 20:09:35.35 ID:w72Ywz4y
lhkj
245名無し三等兵:2012/05/30(水) 20:15:40.34 ID:iGPI2Ycq
ビルマに来たときも山越えだったらしいが、そうなると着眼さえも高い点は貰えないよな(笑
246名無し三等兵:2012/05/30(水) 20:19:34.83 ID:???
そうりゃそうだ。着眼にしても手段を講じての話だからね。
247:2012/05/30(水) 21:02:22.92 ID:rM8JPY6S
>>235
アメリカに武器の全てを頼っている中国に
そんな力は無い。

連合軍が全力で北ビルマ、レドルートを確保しようとしたのは
アメリカが中国を支援するルートは、そこしか見込みが無いから
全力で(とくに米支軍。英軍とはやや考えが違う)全力で連合軍は来ている。
日本側もそれがわかっているから、インパール作戦と大陸打通作戦によって
それを阻止しようとしたわけだ。
おまえらアホ軍ヲタが考えているほど、インパール作戦は安易に
実行されたわけではないだろ。
しかし海軍のアホ作戦によって、ビルマの兵力は全然足りない。
ビルマだけが破綻したなら、批判されるべきだが
太平洋戦線全てが大破綻してるのに、インパール作戦が批判される
筋合いなど微塵も無い。
248/)`・ω・´) バルトハウザー大佐:2012/05/30(水) 21:05:37.95 ID:TTj91Yab
>>247
>>太平洋戦線全てが大破綻してるのに、インパール作戦が批判される
>>筋合いなど微塵も無い。


万引き窃盗犯が自分の罪は他のと比べたらましって言ってるLVですね
249:2012/05/30(水) 21:05:54.38 ID:rM8JPY6S
インパール作戦に勝機が全然無かったのなら、批判は当然だが
調べれば調べるほど、
足を引っ張る数々のバカな妨害、失態さえなければ
軽く成功していた作戦だというのが
新しい結論である。
今後は今までのようなアホによる批判ではなく、評価に変わるw
250:2012/05/30(水) 21:07:45.60 ID:rM8JPY6S
>>248
ブサヨ的には、そういう評価だろ。
全てが感情で価値観を決めるブサヨの評価など、
どうでもいいw
251名無し三等兵:2012/05/30(水) 21:07:58.57 ID:???
>>247
>日本側もそれがわかっているから、インパール作戦と大陸打通作戦によって
>それを阻止しようとしたわけだ。
どこの宇宙の日本ですか?
そもそもインパール作戦なんかやらかしたおかげで
レドルートを遮断していた部隊に増援どころか補給を送れずに玉砕させちゃったんですけどw
252名無し三等兵:2012/05/30(水) 21:09:43.89 ID:???
>アメリカに武器の全てを頼っている中国に
>そんな力は無い。
おまえ、現実をみたほうがいいよw
いやまあインパールの愚行がなければ
その分増援を送れたのでそんな力がないっていうならわかるけどw
253/)`・ω・´) バルトハウザー大佐:2012/05/30(水) 21:09:49.36 ID:TTj91Yab
>>249
>>インパール作戦に勝機が全然無かったのなら、批判は当然だが


全然なかった思いますが?
3週間でどうやって攻略するんですか?
日本兵は目からビームは出ませんよ
254:2012/05/30(水) 21:11:30.63 ID:rM8JPY6S
>>251
バカかおまえ?
レドに本拠を置く米支軍は、北ビルマから
全面撤退を検討している。
インパール作戦は、北ビルマにそれだけの重大な危機を
与えている。
255名無し三等兵:2012/05/30(水) 21:12:36.42 ID:???
>>247
ハンプ越えの空輸だけで、月に1万トンアメリカは中国に送ってましたが。
256名無し三等兵:2012/05/30(水) 21:13:53.34 ID:HVOcctgI
>>254
>レドに本拠を置く米支軍は、北ビルマから
>全面撤退を検討している。

検討していたというソースの提示をどうぞ。
257:2012/05/30(水) 21:16:03.82 ID:rM8JPY6S
>>256
デリック・タラクが書籍にそう書いている。
258名無し三等兵:2012/05/30(水) 21:17:33.42 ID:???
>>254
そりゃ検討だけならいくらでもするけどさw
勝った時のことしか考えてない牟田口じゃないんだから。
特に君の場合、日本語が極めて不自由なんだから
きちんとソースをださないと。
259/)`・ω・´) バルトハウザー大佐:2012/05/30(水) 21:18:14.03 ID:TTj91Yab
>>257
統帥権にも山本五十六の暴走って書いてあるんですか?
260名無し三等兵:2012/05/30(水) 21:20:07.72 ID:???
>>257
具体的にどうぞ。
正直、米支軍と英印軍を取り違えているだけという疑いしかもてませんからw

撤退だけならフィリピンでもマリアナ沖でも検討だけはされてますよ。
敵の攻撃がある以上当たり前ですが。
261名無し三等兵:2012/05/30(水) 21:22:20.89 ID:???
>>257
該当書籍名と該当ページ、その箇所の引用は出さないんですか?
そもそもレドの米支軍って、フーコンに18Dを追い詰めてタコ殴りしてて兵隊の士気もすごく高かったんですが。
262名無し三等兵:2012/05/30(水) 21:24:19.18 ID:???
つかインパールが落ちるとなんでフーコンの米軍が撤退することになるんだ??
距離的に離れすぎているし、補給路もほとんど関係ないぞ。
仮にディマプールが落ちても同じだしなあ。
263名無し三等兵:2012/05/30(水) 21:26:26.53 ID:???
まず戦術的にこの命題を解決しないとインパール作戦の成功なんて1005無いw

桜井少将が「俺の戦ぶりをよく見ておけ」と豪語して開始された
「ハ」号作戦第一段作戦は、シンゼイワ盆地で英第7師団を包囲
しながら、その撃破に失敗したのみか、桜井兵団はかえって
大きな損害を受けてBM道付近陣地に後退した。
(中略)
しかし最大の要因は、力、特に火力を伴わない日本軍の平面包囲が、
英印軍の立体戦法に敗れたということができよう。
その根本は、日本軍の作戦様相の変化への洞察の欠如と英印軍の
軽視にあったと思われる。

 日本軍は、英印軍の左側第一線を突破し、英第7師団を背後から
攻撃すれば、英第7師団を周章狼狽して後退し、作戦は一週間足らず
で終了するものと考えていた。それは伝統的な日本軍の奇襲包囲戦法
であり、英印軍の背後連絡線を遮断し、態勢の優越によって短期間に
英印軍を撃破しようとするものであった。

 攻撃開始の初期、日本軍の奇襲は成功し英印軍はかなり混乱したが、
予期しない日本軍の錯誤もあって、英印軍がシンゼイワで全周防御に
移り立体戦法を展開してからは、戦局は浮動した状況から固定した
状況に変わった。

 日本軍の勝ち目は、英印軍が混乱し状況が浮動している間に、
これを撃破することにあった。しかしシンゼイワ包囲戦に移り
状況が固定化してからは、奇襲戦法から強襲戦法に切り換える
必要になり頼みは火力であった。当初から軽装備で突進した
日本軍は、火砲も弾薬もわずかしか携行していなかった。
だから折角シンゼイワで英第7師団主力を包囲したが、
これを潰す火力が無かった。

『アラカン作戦』陸戦史集 より
264名無し三等兵:2012/05/30(水) 21:26:55.52 ID:???
ああ、一応いっておくけど
単なる読み間違えだったっていうなら早くにいってね。
別に君が人間である以上多少の間違えは気にしないからさ。
なぜか言語理解が不自由な人間ほど間違えることを認めたがらないけど
はっきりって時間の無駄なだけなんで。
265/)`・ω・´) バルトハウザー大佐:2012/05/30(水) 21:27:49.43 ID:TTj91Yab
>>262
インパール取っても広域を寡兵で守ることになり
個々に撃破されて終わる思います

恐らく連合軍はインパールと15軍司令部を同時に攻撃するでしょう

牟田口司令官としては名誉の戦死でしたな
266名無し三等兵:2012/05/30(水) 21:29:50.33 ID:???
つーかインパールの勝機は牟田口がいうように
空に向けて三発撃てば降伏する相手じゃなかった時点でなくなってるんだけどなw
妨害どうこうより軽装備の部隊がまともな相手とやりあえないっていう現実があるだけで。
267:2012/05/30(水) 21:35:30.92 ID:rM8JPY6S
ちなみに、デリック・タラクだけではなく
マウントバッテンもこう言っている。

★マウントバッテン大将の報告書(英軍東南アジア総司令部司令官)
「英印軍に非常に幸運だったのは、日本軍が驚くほど弾力性を欠いていたことだ。」
「すぐに第二目標であるディマプール攻撃に移っていたならば、そのころ、
まだ兵力の集中できていなかった連合軍はこれを防ぐ方法は無かった。
ディマプールで補給を済ませれば、日本軍はインパール道路をコヒマで切るのと同じような有効さで切ることが出来る。
さらにもっと重大な全アッサム補給戦の切断ができ、対支援助も北部方面への補給も不可能になる」
268/)`・ω・´) バルトハウザー大佐:2012/05/30(水) 21:37:33.39 ID:TTj91Yab
>>267
>>マウントバッテン大将の報告書

どこにソースがありますか?
269名無し三等兵:2012/05/30(水) 21:37:53.31 ID:HVOcctgI
>>267
どこにもレドの米支軍が撤退を検討したとか書いてませんね。
いいかげん、レドの米支軍が撤退を検討した根拠を出してくれませんかね。
270:2012/05/30(水) 21:39:21.45 ID:rM8JPY6S
>>262
おまえが大丈夫だといっても
マウントバッテンは、駄目になると言っている。
比べるのも何だがなw
271:2012/05/30(水) 21:40:16.45 ID:rM8JPY6S
>>269
過去に出している。
過去スレ調べろボケ
272名無し三等兵:2012/05/30(水) 21:42:08.68 ID:???
「英印軍に非常に幸運だったのは、日本軍が驚くほど弾力性を欠いていたことだ。」
「すぐに第二目標であるディマプール攻撃に移っていたならば、そのころ、
まだ兵力の集中できていなかった連合軍はこれを防ぐ方法は無かった。

これは牟田口の責任だろw
273名無し三等兵:2012/05/30(水) 21:43:02.55 ID:HVOcctgI
>>271
お前は出せないんだね。つまり捏造確定w
274名無し三等兵:2012/05/30(水) 21:44:40.45 ID:???
>>271
くだらないAAは何回でも貼るのになw
そろそろか?
275:2012/05/30(水) 21:48:11.77 ID:rM8JPY6S
>>273
真面目に議論をやる奴がいるなら
ソースを出すが
牟田口批判をしてる人間で真面目な人間を
過去出あった事がないんでな。
真面目にソース出しても、こちらがバカを見るw
276/)`・ω・´) バルトハウザー大佐:2012/05/30(水) 21:49:43.05 ID:TTj91Yab
>>275
>>牟田口批判をしてる人間で真面目な人間を
>>過去出あった事がないんでな。


俺も牟田口を無条件で擁護してる人間で真面目な人間を
過去出あった事がないんですよ

奇遇ですね
277名無し三等兵:2012/05/30(水) 21:51:12.36 ID:HVOcctgI
>>275
それは、お前以外のこのスレの参加者がみんなお前に対して思ってることだぜ。
他の人間がソース出しても捏造だ!海軍のせいだとかへんなAAの連投したりと演説したいだけなら
他の板へいけよ。はっきり言って真面目な議論をしてないのはお前のほうだぜ!!
278名無し三等兵:2012/05/30(水) 21:52:24.31 ID:???
>>275
>真面目にソース出しても、こちらがバカを見るw

おまえ、そもそも真面目なソース出したことないだろ。
279名無し三等兵:2012/05/30(水) 21:54:02.75 ID:???
>>267
それ現実的に不可能ってだけだな。
マウントバッテンがいってようと
実際の日本軍に全アッサム補給戦の切断する能力はないから。
そもそもディマプールで補給を済ませることができない。
だってディマプールから物資を動かす能力がないんだものw
280名無し三等兵:2012/05/30(水) 21:54:26.23 ID:???
>>275
真面目なソースって大田本の事か?w
281名無し三等兵:2012/05/30(水) 21:54:55.23 ID:xwJDSJ2P
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8B%89%E5%AD%9F%E3%83%BB%E9%A8%B0%E8%B6%8A%E3%81%AE%E6%88%A6%E3%81%84

国民党遠征軍に嬲り殺しされたのは
単なる暇つぶしだったんかよ

そのままビルマ平原占拠できたんだぜ
政治的駆け引きで侵攻断念した腹癒せにされただけで玉砕ですか。
282:2012/05/30(水) 21:55:28.74 ID:rM8JPY6S
まず連合軍側の考えだが
米支軍は、中国へ物資を送るルート確保だけが全てで
他はどうでもいいという考え。
一方、英印軍は、あくまでビルマ奪還が主目的で
援蒋ルート確保など他人事
こういった考え方の違いがある。
283名無し三等兵:2012/05/30(水) 21:55:48.23 ID:???
ID出せとか下らないAA貼って喜んだり
論破済みのコピペ何年も貼ってる奴が真面目な議論をしないのは相手の責任だとさw
284名無し三等兵:2012/05/30(水) 21:57:25.37 ID:???
>>282
お前の妄想は本当にどうでもいいんで。
毎回毎回何度もソースを出せと繰り返させるのはなにかの趣味なのか?
そんな思いこみ百万回書くよりたったひとつのソースのほうが効果的だってことが理解できないの?
285:2012/05/30(水) 21:58:19.55 ID:rM8JPY6S
>>281
国民党遠征軍の補給は、どこから来てると思ってるんだ?
ディマプールが寸断されれば、シナ軍は破綻するんだが?
286名無し三等兵:2012/05/30(水) 21:59:10.31 ID:???
>>285
ヒント バイパスルート
287名無し三等兵:2012/05/30(水) 22:00:13.95 ID:???
>>285
おまえこそどこからきてるとおもってるんだ?
まず重慶からきてるんだ。
そんでハンプルートはディマプール経由のもののみではない。
288/)`・ω・´) バルトハウザー大佐:2012/05/30(水) 22:01:57.30 ID:TTj91Yab
>>285
飛行機って知ってます?
ライト兄弟や二宮忠八とかが作ったとされる20世紀の発明です
289名無し三等兵:2012/05/30(水) 22:05:01.53 ID:???
>>285
だから、レドの米支軍が撤退を検討したというソースをだせよ。
そもそもディマプールが陥落しても兵力差で、あっという間に取り返せるんだから、
米支軍はそんな心配はしてないよ。
290名無し三等兵:2012/05/30(水) 22:06:11.22 ID:???
ttp://ww2db.com/image.php?image_id=12112
ほれ。
インパールを落としただけでは鉄道すら切断できん。
ディマプールを落としてそこに居座ることができるなら
やっと二つある鉄道路の片方が閉じる。
それでももっとも多くを運んだ水路は生きたままだ。
んで、しょせん一個師団にすぎない部隊がいつまでも遮断なんぞできるはずもない。
291:2012/05/30(水) 22:07:36.74 ID:rM8JPY6S
>>287
バカかおまえ?
ハンプ越え空路はレドが拠点。
一部、カルカッタから直接行くのもあるが
距離がありすぎて、ほんの一部に過ぎない。
292:2012/05/30(水) 22:09:15.19 ID:rM8JPY6S
>>288
その飛行機へ全ての物資を送ってるのは
ディマプールを経由する鉄道しか無いんだが?
293名無し三等兵:2012/05/30(水) 22:10:42.43 ID:???
>バカかおまえ?

これが出ると土足は苦しいと言っているw
あとは馬鹿AA連張りして真面目な議論のつもりになるなw
294名無し三等兵:2012/05/30(水) 22:11:16.64 ID:???
>>292
ヒント バイパスルート
295名無し三等兵:2012/05/30(水) 22:11:24.24 ID:???
>>291
レドへ物資を運んだのは川を利用した水運がほとんどですが。
296/)`・ω・´) バルトハウザー大佐:2012/05/30(水) 22:12:12.65 ID:TTj91Yab
>>292
飛行機はディマプール以外から絶対戦地に来れないんですか?
297:2012/05/30(水) 22:12:28.52 ID:rM8JPY6S
まあおれが言うより
これを貼ったほうがいいw

★マウントバッテン大将の報告書(英軍東南アジア総司令部司令官)
「英印軍に非常に幸運だったのは、日本軍が驚くほど弾力性を欠いていたことだ。」
「すぐに第二目標であるディマプール攻撃に移っていたならば、そのころ、
まだ兵力の集中できていなかった連合軍はこれを防ぐ方法は無かった。
ディマプールで補給を済ませれば、日本軍はインパール道路をコヒマで切るのと同じような有効さで切ることが出来る。
さらにもっと重大な全アッサム補給戦の切断ができ、対支援助も北部方面への補給も不可能になる」

298名無し三等兵:2012/05/30(水) 22:13:56.40 ID:???
>「英印軍に非常に幸運だったのは、日本軍が驚くほど弾力性を欠いていたことだ。」

これは牟田口のせいだなw

>「すぐに第二目標であるディマプール攻撃に移っていたならば、そのころ、
>まだ兵力の集中できていなかった連合軍はこれを防ぐ方法は無かった。

すぐとは何時のことなんだろうか?4月2日?
299名無し三等兵:2012/05/30(水) 22:14:28.94 ID:???
>>297
そうだね、それを読むと
>その飛行機へ全ての物資を送ってるのは
>ディマプールを経由する鉄道しか無いんだが?
がただの妄想だとわかるね。
なにせ
>ディマプールで補給を済ませれば、日本軍はインパール道路をコヒマで切るのと同じような有効さで切ることが出来る。
>さらにもっと重大な全アッサム補給戦の切断ができ、対支援助も北部方面への補給も不可能になる
といってるからディマプール落としただけではたりず
全アッサムの補給線を切断せねばならないことがわかる。

ほんとに日本語に不自由して居るんだなあ。
300名無し三等兵:2012/05/30(水) 22:14:51.58 ID:???
>>297
それで、レドの米支軍が撤退を検討したソースは?
マウントバッテンは英軍であって、米支軍じゃありませんよ。
301名無し三等兵:2012/05/30(水) 22:16:38.11 ID:???
>>297
それ、大田本の孫引きでしょ。原文を出してくれないと。
302:2012/05/30(水) 22:22:19.14 ID:rM8JPY6S
ID出して書き込みできる奴がいなくなったな。
まいかいまいかい、
アホの批判派、全滅乙w
303:2012/05/30(水) 22:23:25.93 ID:rM8JPY6S
アホでない正常な批判派を
いい加減つれてこい、アホの諸君w
304/)`・ω・´) バルトハウザー大佐:2012/05/30(水) 22:23:56.70 ID:TTj91Yab
>>303
飛行機はディマプール以外から絶対戦地に来れないんですか?
305名無し三等兵:2012/05/30(水) 22:25:55.07 ID:???
うん? レスの内容に反論できなくなって
無関係な所にしか文句をつけられない
匿名掲示板における異常な人間がなにかいってるな?
これでいいのかい?
>>297
そうだね、それを読むと
>その飛行機へ全ての物資を送ってるのは
>ディマプールを経由する鉄道しか無いんだが?
がただの妄想だとわかるね。
なにせ
>ディマプールで補給を済ませれば、日本軍はインパール道路をコヒマで切るのと同じような有効さで切ることが出来る。
>さらにもっと重大な全アッサム補給戦の切断ができ、対支援助も北部方面への補給も不可能になる
といってるからディマプール落としただけではたりず
全アッサムの補給線を切断せねばならないことがわかる。

ほんとに日本語に不自由して居るんだなあ。
306名無し三等兵:2012/05/30(水) 22:27:39.19 ID:SsiTjIcg
おっと失礼、305はおれね。
つか非常に不思議なんだが302-303を読んだ人間が
土足さんの言うことは正しいなあとか考えると思ってるんだろうか?
下らないこといってる暇があればきちんとソースを出して黙らせればいいのにw
それが出来ずにIDガー、カイグンガーとかやってるうちはバカにされるだけだっての
307名無し三等兵:2012/05/30(水) 22:28:01.99 ID:rauBkmyl
>>302
アンタもID無しで書き込んでいるだろ?
それとも躁鬱病かな?
今は躁状態?w
308名無し三等兵:2012/05/30(水) 22:28:29.61 ID:HVOcctgI
>>302
ID出しててもあんた逃げてばかりで、ソース出さないじゃないか。
さっさとレドの米支軍が撤退を検討したというソースだせよ。
309名無し三等兵:2012/05/30(水) 22:29:13.68 ID:rauBkmyl
>>303
アンタ以外のアホな批判は見受けられないが?w
310:2012/05/30(水) 22:33:09.92 ID:rM8JPY6S
>>306
>ディマプールで補給を済ませれば、日本軍はインパール道路をコヒマで切るのと同じような有効さで切ることが出来る。
>さらにもっと重大な全アッサム補給戦の切断ができ、対支援助も北部方面への補給も不可能になる
といってるからディマプール落としただけではたりず
全アッサムの補給線を切断せねばならないことがわかる。


おまえ本当に日本人か?
日本語能力ゼロなのかよ?おまえw
311/)`・ω・´) バルトハウザー大佐:2012/05/30(水) 22:34:15.82 ID:TTj91Yab
>>310
飛行機はディマプール以外から絶対戦地に来れないんですか?

これ答えて〜
312名無し三等兵:2012/05/30(水) 22:37:16.78 ID:rauBkmyl
さてそろそろ土足先生の真面目な議論AAがでるかなw
313名無し三等兵:2012/05/30(水) 22:37:32.99 ID:???
>>310
ハンプ越えで月に5万トンも物資を運べるだけの輸送機があるんだから、
ディマプールで鉄道を切断されてもインドからレド経由でアッサム方面への物資補給は可能ですが。
314名無し三等兵:2012/05/30(水) 22:39:04.47 ID:SsiTjIcg
>>310
>おまえ本当に日本人か?
>日本語能力ゼロなのかよ?おまえw
具体的にどうぞ。
そこに書いてあるとおりディマプール落として全アッサムに進出したらというマウントバッテンの言葉が
君の脳内ではディマプール落とせば米支軍撤退といわんばかりになってるという指摘に対する反論ができないんですか?
315:2012/05/30(水) 22:41:58.85 ID:rM8JPY6S
>>314
正常な日本人ならば

もしディマプールが切断されてしまったら、
全アッサム補給戦の切断され、対支援助も北部方面への補給も不可能になる

とマウントバッテンは言っていることが理解できるはず。

おまえは日本語が理解できる日本人ではないw
316/)`・ω・´) バルトハウザー大佐:2012/05/30(水) 22:42:55.12 ID:TTj91Yab
>>315
飛行機はディマプール以外から絶対戦地に来れないんですか?

これ答えて〜
317:2012/05/30(水) 22:46:08.32 ID:rM8JPY6S
ようするに、ディマプールが切断されたら
対支支援物資を中国へ送れなくなるだけでなく
ビルマ、アッサムで展開する全ての連合軍が
補給を絶たれてしまう事になる。

と、マウントバッテンは言っている。
318/)`・ω・´) バルトハウザー大佐:2012/05/30(水) 22:46:31.47 ID:TTj91Yab
>>317
飛行機はディマプール以外から絶対戦地に来れないんですか?

これ答えて〜
319名無し三等兵:2012/05/30(水) 23:04:08.84 ID:SsiTjIcg
>>315
どこが正常な日本人なんだ?

ディマプールで補給を済ませれば、日本軍はインパール道路をコヒマで切るのと同じような有効さで切ることが出来る。
”さらにもっと重大な全アッサム補給戦の切断ができ”、対支援助も北部方面への補給も不可能になる

とあるようにディマプール切断しただけではできないでしょ。
だいたい地図見せてあげたでしょ。
ディマプールはレドにいたる鉄道路の片方ではあるが
どうやったら何百キロも彼方にあるもう片方の鉄道や最大の輸送力を持つ水路は切断できるんだよw
当然さらに進出しないと全アッサムの補給路切断なんぞできようはずもない。
320名無し三等兵:2012/05/30(水) 23:10:10.14 ID:rauBkmyl
>>315
ヒント バイパスルートを構築する
321/)`・ω・´) バルトハウザー大佐:2012/05/30(水) 23:11:27.93 ID:TTj91Yab
☆さんって
なんで俺の質問にちゃんと答えないんだろう…
そんな難しいかなぁ
322名無し三等兵:2012/05/30(水) 23:12:55.00 ID:???
>>321
強い敵は避ける。戦術の基本でR。牟田口は強い敵に突っ込んだのでRw
323/)`・ω・´) バルトハウザー大佐:2012/05/30(水) 23:15:21.18 ID:TTj91Yab
>>322
@統帥権ご存知ですか?
A命令もなく盧溝橋事件の戦端開いた牟田口はどう思いますか?
Bそれを黙認した河辺はどう思いますか?
C日本がアメリカに宣戦布告したのは何時だか知ってますか?
D飛行機はディマプール以外から絶対戦地に来れないんですか?

たったコレだけなのに?
324:2012/05/30(水) 23:16:47.24 ID:rM8JPY6S

デリック・タラクの書籍の引用も示そう。

イギリスの第14軍、スチルウェルの率いる軍に対する全ての補給だけでなく、
中国への物資の輸送に使用されていたこの鉄道は当時、非常に重要な価値を
持っていた事を強調しておかなければならない。

「ウインゲート空挺団」デリック・タラク
「インパール作戦」P279
325名無し三等兵:2012/05/30(水) 23:19:15.02 ID:HVOcctgI
>>324
重要な意味を持ってるがそれが全てとは書いてないね。
そもそもそれも太田本の孫引きじゃないか。
326:2012/05/30(水) 23:19:38.63 ID:rM8JPY6S

この会議に参加したアメリカ側の多くの者の念頭には、
何よりもまずレドからの撤退があることが私にはわかった。

「ウインゲート空挺団」デリック・タラク
「インパール作戦」P280
327名無し三等兵:2012/05/30(水) 23:21:14.25 ID:???
>>323
理解できないことを書けるわけがないのでRw
328名無し三等兵:2012/05/30(水) 23:23:43.30 ID:???
>>324
バイパスルートを構築すればいい。
329名無し三等兵:2012/05/30(水) 23:24:20.39 ID:HVOcctgI
>>326
それはタラクの思い込みだね。肝心の米支軍上層部のソースを出さないと。
330:2012/05/30(水) 23:30:52.37 ID:rM8JPY6S
レドに配置された米軍の航空部隊は
アッサム鉄道だけが唯一の補給路なわけで
ディマプールが奪われれば、レドの米航空部隊は
もはや機能しない。
だから米軍は、冗談じゃないと英軍に怒り
撤退を考えた。

インパール作戦によって、米英支の信頼関係は
崩壊したと言っていい。
事実、以後、米英支の協力関係は破綻した。
331名無し三等兵:2012/05/30(水) 23:36:22.74 ID:SsiTjIcg
>>330
本当にうんざりするんですが
その英軍に怒りってソースはどこなんですか?
これまで出したソースからは
タラクがそう思っただけ、別に根拠はないでFAなんですけどw
332名無し三等兵:2012/05/30(水) 23:36:54.02 ID:xwJDSJ2P
なら国民党は援蒋ルート維持の為にも
ビルマ平原に遠征軍を雪崩れ込ませる必要があっただろう

自軍の補給ラインが断ち切られる寸前なのに
進軍を停止して睨み合いしてる場合ではないんですが?
333名無し三等兵:2012/05/30(水) 23:37:24.11 ID:HVOcctgI
>>330
>だから米軍は、冗談じゃないと英軍に怒り
>撤退を考えた。
>インパール作戦によって、米英支の信頼関係は
>崩壊したと言っていい。
>事実、以後、米英支の協力関係は破綻した。

いい加減にあんたの妄想を裏付けるソースを出してよ。
破綻したはずの1945年7月にはハンプ越えだけで71000トン。それとは別にレド公路開通の1945年2月から終戦までの
半年で12万8000トンの物資がレド公路で引き渡されてるんだが。
334名無し三等兵:2012/05/30(水) 23:37:27.12 ID:SsiTjIcg
米英の全面的協力関係でノルマンディーが成功したのは
インパール作戦の前でしたっけw
335:2012/05/30(水) 23:38:31.05 ID:rM8JPY6S
>>331
日本語がロクに理解できないおまえが
何を言っても無駄だなw

>ディマプールで補給を済ませれば、日本軍はインパール道路をコヒマで切るのと同じような有効さで切ることが出来る。
>さらにもっと重大な全アッサム補給戦の切断ができ、対支援助も北部方面への補給も不可能になる
といってるからディマプール落としただけではたりず
全アッサムの補給線を切断せねばならないことがわかる。

こんなこと書いて、恥ずかしくないのか?w
336名無し三等兵:2012/05/30(水) 23:41:09.29 ID:SsiTjIcg
イギリスは沖縄戦に貴重な機動部隊を送り込んだり
積極的に米国に協力してるんだけどw
なんつうかよくそういう口から出任せがいえるもんですね。

牟田口を擁護する人間にろくな奴が居ないって実証してるんですか?
337名無し三等兵:2012/05/30(水) 23:41:26.65 ID:???
>>334
一応、インパール作戦の中止が決まる1月前だね。
338名無し三等兵:2012/05/30(水) 23:42:23.16 ID:SsiTjIcg
>>335
無駄も何もそれに対して何一つ反論できないあんたは恥ずかしくないんですか?
さらにいえば反論も出来ないのに罵り始めることって無駄以外のなにかなんですか?
339:2012/05/30(水) 23:46:21.51 ID:rM8JPY6S
>>336
スチルウェルは英軍をボロクソに言ってるし
シナ軍はスチルウェルを解任し
米軍が中国にB29を大量配備する計画も頓挫した。
レドルートも後に放棄。
340:2012/05/30(水) 23:49:07.87 ID:rM8JPY6S
>>338
ディマプールが落ちれば、全アッサムの補給が絶たれると書いてあるのに、
ディマプールを奪って、さらに全アッサムの補給を絶つ必用があるとか、
おまえは、まったく日本語がトンチンカンw
341名無し三等兵:2012/05/30(水) 23:54:00.28 ID:???
>>339
>レドルートも後に放棄。

放棄されたのは終戦後にビルマが独立したからでしょ。
いい加減に嘘っぱちばかり恥ずかしくないのかね。
342:2012/05/30(水) 23:56:33.03 ID:rM8JPY6S
>>338
だいたい他に水路がメインの補給路としてあるとか
だったらそのソース出してみろ?
343:2012/05/31(木) 00:00:20.69 ID:rM8JPY6S
>>341
なんでID隠すんだ?w
344名無し三等兵:2012/05/31(木) 00:03:24.57 ID:HVOcctgI
>>343
これで満足か?ID出してんだからさっさと過去の指摘してるソース出せ。

>>339
>レドルートも後に放棄。

放棄されたのは終戦後にビルマが独立したからでしょ。
いい加減に嘘っぱちばかり恥ずかしくないのかね。
345:2012/05/31(木) 00:06:19.89 ID:HAvliAly
>>344
おまえはディマプールで鉄道が遮断されても
他の鉄道と水路でアッサムへの補給が可能だといった。

そのソースを出してくれ。
346:2012/05/31(木) 00:09:02.97 ID:HAvliAly
>>344
中国に大量のB29を配備し
レドルートでその補給をするという
米支の計画は、戦時中に頓挫している。

米支の信頼関係は、戦時中に破綻し
レドルートも戦時中に意味無しになってるだろ。
347:2012/05/31(木) 00:11:39.00 ID:HAvliAly
大陸打通作戦での対応でも、米軍は
シナ軍は軍隊ではないと
ボロクソに言ってるしなw
348名無し三等兵:2012/05/31(木) 00:13:57.59 ID:QrWaklRW
>>346
>中国に大量のB29を配備し
>レドルートでその補給をするという
>米支の計画は、戦時中に頓挫している。

それはマリアナが確保できたのと、B29の航続距離じゃ、中国からだと北九州市か攻撃できないし
その基地も日本軍の攻撃圏内にしか設置できないからそれをアメリカ軍が嫌がった体が。
レド公路が開通したのが1945年2月、それから半年で12万トン以上物資を送り込んでるし、ハンプ越えでも
1945年7月に7万トン送り込んでると書いてるレス読んでよ。
あんた都合の悪いレスは全部無視かよ。
349:2012/05/31(木) 00:14:47.60 ID:HAvliAly

ルーズベルトの配下のジョージ・マーシャル陸軍参謀総長やジョセフ・スティルウェル将軍[13]が、
かねてより主張してきたとおり、実は蒋介石の軍隊は軍隊の体をなしていない士気の沮喪したどうしようもない腐敗した組織であり、
とてもアメリカとともに戦う意欲もなければ能力もないことが明らかになったのだという
350:2012/05/31(木) 00:17:04.64 ID:HAvliAly
上記は大陸打通作戦の後
中国を評したアメリカの見解
wikiに書いてあるw
351名無し三等兵:2012/05/31(木) 00:17:13.26 ID:QrWaklRW
>>349
それでも終戦直前の1945年7月だけでもハンプ越えだけで7万トンの物資を送り込んですね。
352:2012/05/31(木) 00:23:22.19 ID:HAvliAly
>>351
連合軍側だから義理で最低限の物資は送るだろ。
しかし共同作戦をやろうという信頼関係は破綻している。
援蒋ルート遮断の目的の
いくらかは達成した計算になる。
353:2012/05/31(木) 00:25:56.09 ID:HAvliAly
ここに地図があるが、どうやってもディマプールを通らなければ
補給は無理だな

http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Allied_lines_of_communication_in_Southeast_Asia%2C_1942-43.jpg
354名無し三等兵:2012/05/31(木) 00:41:37.20 ID:QrWaklRW
>>353
土足はぶっといイラワジ河が脇を流れてるのが見えないらしい。
355名無し三等兵:2012/05/31(木) 07:41:02.35 ID:9iDAP3vq
その地図をみればディマプールを通っているのは単線・狭軌の小型鉄道でしかなく
主力がBarge Lineということがよくわかるな。
356名無し三等兵:2012/05/31(木) 07:48:13.42 ID:???
>>355
まぁ土足は日本語はもちろん英語も理解できないキチガイですからw
357名無し三等兵:2012/05/31(木) 11:59:58.10 ID:miKpI2Y4
奇襲を受けて錯乱して敗走する英軍に物資を焼く暇はない
358名無し三等兵:2012/05/31(木) 12:29:32.50 ID:9iDAP3vq
インパールにつくまで何週間もあるのに
制空権も持たない側がどうやって奇襲するのかねw
359名無し三等兵:2012/05/31(木) 12:33:03.77 ID:???
英軍がインパールから敗走後に空襲で物資を焼いたとしたら
英軍のビルマ攻略は半年遅れる
360名無し三等兵:2012/05/31(木) 12:36:46.53 ID:9iDAP3vq
つか2月の段階で全容を掴まれていたインパール作戦でどうやって奇襲するんだ?
英軍が意表を突かれたのはせいぜい大隊規模だと思ってた
コヒマ方面への師団投入だぞ?
361名無し三等兵:2012/05/31(木) 12:39:32.72 ID:9iDAP3vq
>>359
インパールにビルマ攻略用の物資なんかほとんどありませんけどなにか?
だってこの時点でビルマ攻略は考えてもおらず、
インパール作戦失敗後ビルマの日本軍戦力の再評価がなされた結果
攻略準備が行われたのですから。
こんなのWIKI程度でもわかることじゃない。

なんでこんなことするのかようわからんのだが
史実とは関係ない口から出任せばっかりいわないと
牟田口って擁護できないの?
だとすると牟田口擁護ってアホしかできないけどw
362名無し三等兵:2012/05/31(木) 13:38:49.48 ID:???
>>347
つまり、牟田口のアホが十分な準備も無いのに挑発に乗って始めたせいで、
軍隊でもないもの相手に何年掛かっても勝てない日本陸軍かわいそ過ぎ。
363名無し三等兵:2012/05/31(木) 15:22:28.53 ID:???
名状しがたき将軍のような物、牟田口。

いや、まともな将軍なら部下にお伺い立てずに自分の脳味噌撃ってますよねw
失敗するにしてもさ。。。
364/)`・ω・´) バルトハウザー大佐:2012/05/31(木) 17:44:35.52 ID:wGDaBUgJ
>>363
  :   |: l    |  |:   /  :|│      |   l |   :| |              | \__
:   |: l    |  |   /|   :|│      |   l |   :| |              |  '⌒)
:   |: l: __/|  |:  l│  │     、 _|_,,...斗匕゙∧|    |        |, ゙  ∧
:   |: |   |人`T¬ト|--ヘv|      |   /| __/  |    |         ;   ハ
: : . |::八 :ルィ斧芋ミ∧  │      :ルイ斧芋弌ミ|_/|          ト :|  ! |│
::::::::|::. |〃  ん::(,,ハ`ヾ 八     〃 ん::(,,ハ  }i |  ′      | |  { |│  補給の失敗も
::::::.八 _圦   {/{:::::j゜|   :    丶  /:  {/{:::::j゜| ノ゙ リ /  |  {「\|│ l.   lV
::::::::.   |    乂_ン _: : \ \∨ : : _ 乂_ン ,  /   '   |   Y| |.   | ∨   佐藤のせいにしときゃいいんですよ
::::: |\八   ` ー…_彡    \/\  `ー…_彡 /|/      |   'レ"⌒\|乂\
::::: |  丶\ ::::::::::.               .:::::::::./  //     リ  /  ヘ.  \  ̄
 :::∨    \__           {          ∠二イ゙::/ :|   /    /   \. }
  ::\\    <__                八/  |  ,゙   ノ_,|   ヘ、  〉
\  :::|\\____/    /^ヽ、       .:':::/    |/{  {_ノ| /     ハ
,'∧:\|   ゝ .       ヽ、 ノ      イ/:::/  ///八   [〈  r'-  }∧
/,'∧     ∨ >            _ <///:::/    ////ハ / ト、 }  /'/∧
//,'∧     ∨///{≧o。  ..__,.. <//////:::/    /,'/////}/  └ ´ /'////〉
  
              牟田口 廉也
365名無し三等兵:2012/05/31(木) 18:10:57.14 ID:???
スウィンソンの「コヒマ」長尾訳より

>スリム大将がなぜに「チンドウィンを越えて」2個師団を
>出動させることをしなかったと訊かれたときに「素人が
>そういうことをやる・・・玄人はそんな馬鹿なことは
>しない」といった、

366:2012/05/31(木) 20:45:21.18 ID:HAvliAly
>>361
それでは日本が攻略したシンゲルの莫大な物資は
何のために準備されてたんだ?
367:2012/05/31(木) 20:47:43.10 ID:HAvliAly
>>360
連合軍は重要な集積地のシンゲルを奪われてるんだが?
予期してたなら、こんなことおこらないが?
368名無し三等兵:2012/05/31(木) 20:49:21.85 ID:???
>>366
1個師団が一月程度というやつだろ。交通の便の悪いところだとそれくらい備蓄してても不思議じゃないが。
369:2012/05/31(木) 20:49:32.15 ID:HAvliAly
批判派はアホしかいないから
改めて貼るから、よく読め、アホどもw
370:2012/05/31(木) 20:50:20.46 ID:HAvliAly
牟田口の指揮は正しく、インパール作戦はあと一歩で成功していたと
イギリスでは評価されている。

★アーサー・スウィンソン大尉『コヒマ』
牟田口の方が、実際には正しかったのである。何といっても正しかったのは間違いないのである。
これがナポレオンの言った「機宜」というものであろうか。
佐藤師団長が一ヶ月の間に、ディマプールを占領しさえしていたら、英軍は懸崖に立たされていたであろう。

★スチルウェル中佐(フーコン方面軍作戦主任)
「英軍は完全に奇襲された。準備半途を衝かれ、奇襲は決定的なものであった。
首府ディマプールには予備団も無く、日本軍があのまま 一押しすれば攻略は易々たるものであったのだ。
一方に、インパールの驚きは想像以上であって、守将ジファード大将の如きは、
一旦遠くカルカッタ方面まで退却して後図を策するの是非を、
マウントバッテン総師に伺いを立てるほどの驚きであったのだ」

★アーサー・パーカー中佐の書簡(英第四軍団参謀)
「もし日本の連隊がディマプールに突進しておれば、インパールも日本軍によって占領されていたでありましょう。
なぜなら、佐藤師団がディマプールに突入していたら、英第四軍団はインパールから撤退していたからであります。」

★マウントバッテン大将の報告書(英軍東南アジア総司令部司令官)
「英印軍に非常に幸運だったのは、日本軍が驚くほど弾力性を欠いていたことだ。」
「すぐに第二目標であるディマプール攻撃に移っていたならば、そのころ、
まだ兵力の集中できていなかった連合軍はこれを防ぐ方法は無かった。
ディマプールで補給を済ませれば、日本軍はインパール道路をコヒマで切るのと同じような有効さで切ることが出来る。
さらにもっと重大な全アッサム補給戦の切断ができ、対支援助も北部方面への補給も不可能になる」

★第14軍司令官スリム中将『敗北から勝利へ』
日本の軍司令官のなすべき全ては、コヒマを妨害するため一支隊を残し、
師団の主力を持って猛烈にディマプールを衝く事であった。
幸いにも彼(佐藤師団長)はほとんどそれをとろうとしなかった。
佐藤中将は、私の遭った日本の将軍中で最も消極的であった。
371名無し三等兵:2012/05/31(木) 20:51:43.73 ID:QrWaklRW
>>370
その大田本からのコピペもう飽きたんで、原文の方を貼って下さいと何度もレスしてるはずだが。
372:2012/05/31(木) 20:55:26.53 ID:HAvliAly
>>36
■笹原連隊はシンゲルの敵集積所を確保し
膨大な物資を捕獲


33師団第二大隊の榎本主計の手記

「集積所に突入したが、唯こんな位置に、これほどの膨大な
物資の集積があるのには驚いてしまった。
幕舎の数はおよそ数百棟に及び、肉類、乳製品、缶詰類の天幕
だけでも二十張りくらいあった。

トラック、ジープは視界の及ぶ限り千台以上を数え、二五ガロン
入りのガソリン缶の野積みが、幅二五メートル、長さ二百メートルの
三段積で六列も続き・・・

この一個師団を半年以上も養えるかと思えるほどの物資の確保を
どのようにすべきか、思案の末、・・・」

大田 嘉弘『インパール作戦 』 P166
373:2012/05/31(木) 20:56:47.78 ID:HAvliAly
歩兵第215連隊第三大隊は3月13日午前5時、インパール街道を遮断し、
シンゲル南方の敵軍需品集積所に突入し征圧した。
敵の捕虜は白人40名、インド兵、グルカ兵360名を得た。
軍需物資は自動車1200余両、馬匹、弾薬、砲、糧秣、通信機材、衛星材料など
莫大な戦果であった。

大田 嘉弘『インパール作戦 』 P166
374名無し三等兵:2012/05/31(木) 20:57:42.50 ID:9iDAP3vq
>>366
防衛のため。
攻撃でないと物資を使わない世界から来たんですか?

>>367
いつでも爆撃でふっとばせますから。
んで翌日には吹き飛ばしましたよと。
兵隊が手で持てる分くらいどうでもいいしな〜

>>369-370
アホってのは論破済みの呪文を何度も呟く気味の悪い奴のことか?
375:2012/05/31(木) 20:58:57.76 ID:HAvliAly
>>374
>んで翌日には吹き飛ばしましたよと。

だから、そのソースを出せと言ってるんだが?
376名無し三等兵:2012/05/31(木) 21:00:04.12 ID:???
>>372
雨季の近い時期なんだから、インパール〜コヒマ道の遮断される恐れを考えたら、
そのくらいのデポは複数ヶ所設置するだろ。
曲がりなりにも1個軍団がインパールに配備されてるんだから。
377:2012/05/31(木) 21:02:02.90 ID:HAvliAly
>>374
>防衛のため


バカかおまえ?
防衛のためになんでわざわざ、そんな膨大な物資を
インパールからシンゲルへ前進させるんだ?
378名無し三等兵:2012/05/31(木) 21:02:35.42 ID:QrWaklRW
>>375
そういうセリフはあんたが今まで要求されてるソースを出してからしたら?
379名無し三等兵:2012/05/31(木) 21:04:05.38 ID:9iDAP3vq
もとは戦史叢書だと思うんだけどネットだとこれだな
ttp://www.geocities.jp/buzensakai/reki/33si.htm
19.3.14 マニプール河の右岸の山をぬけ、「トンザン」北方の「シンゲル」に進出し、敵第17インド師団の後方を遮断した。
第1大隊(入江少佐)は「シンゲル」の北でインパール道を遮断し、
第3大隊(末木少佐)は「シンゲル」の南6373高地付近でインパール道を遮断していた。
19.3.17 第3大隊(末木少佐)に敵英印第48旅団が衝突し、激烈な戦闘となり
第9中隊長・第12中隊長・第3機関銃中隊長が戦死し、大隊の半数が死傷した。
第1大隊(入江少佐)は敵のインパール方面からの戦車と飛行機の協力のもと増援部隊(第37第49印旅団)に攻撃され悲惨な状況に追い込まれた。
19.3.22 第3大隊(末木少佐)は暗号書を焼き無線機を破壊する旨を連隊本部に打電してきた。
19.3.23 第1大隊(入江少佐)は「シンゲル」の北で英軍戦闘機の砲爆撃のなか大隊長入江中佐が戦死し、生き残りの将兵は山の林に隠れた。兵力は半減した

悪い悪い、翌日じゃなくて3日後だったわ。
380:2012/05/31(木) 21:04:31.21 ID:HAvliAly
連合軍はコヒマからビルマへ、道路も作って完成させており
防衛しかしない連合軍が、そんな道路
作るわけ無いなw
381:2012/05/31(木) 21:07:11.13 ID:HAvliAly
>>379
いつ物資が焼かれたと
どこに書いてあるんだ?w
382名無し三等兵:2012/05/31(木) 21:07:30.20 ID:9iDAP3vq
>>377
バカかお前?
2個師団6個旅団がシンゲルよりビルマよりに展開して防衛しているのに
途中に補給拠点のひとつも作らなければどうにもならんだろうが。
383名無し三等兵:2012/05/31(木) 21:08:28.65 ID:9iDAP3vq
>>381
奪取した部隊が兵力半減しているのに
物資だけは無事だったとでも仰りたいんですか?
バカかお前?
384名無し三等兵:2012/05/31(木) 21:09:09.73 ID:QrWaklRW
>>380
内線防御を考えてる軍隊なら部隊移動のために道路を整備するのは当たり前だが。
385:2012/05/31(木) 21:13:03.66 ID:HAvliAly
シンゲルの莫大な物資は、連合軍のビルマ攻略作戦のため
用意された物資。
こんな話し、常識のはずだが?
386名無し三等兵:2012/05/31(木) 21:14:18.53 ID:9iDAP3vq
シンゲルの物資が榎本主計の見たとおりなら
防衛ラインの英軍の2ヶ月以下にしかならん。
インパールからの中間集積所としてはむしろ少ないくらいだ。
ここから更に前線に運ばなければならないんだしな。
なんで1週間以上かかるインパールから
中間集積所も作らずにわざわざ直接運ばねばならんのだ?
387名無し三等兵:2012/05/31(木) 21:15:56.54 ID:QrWaklRW
>>385
>シンゲルの莫大な物資は、連合軍のビルマ攻略作戦のため
>用意された物資。
>こんな話し、常識のはずだが?

常識だと言い張るならそれを証明する記録ソースはすぐに出せますね。さっさと出してくださいな。
388名無し三等兵:2012/05/31(木) 21:16:59.68 ID:9iDAP3vq
>>385
下らない妄想はどうでもいいですから
ソースを出してからものをいってください。
ビルマ攻略作戦は6個師団+5個旅団で行われてますから
たかが一個師団の5ヶ月分の物資がビルマ攻略作戦のためである常識がどこに?
389名無し三等兵:2012/05/31(木) 21:17:35.14 ID:???
標準的な1個師団の必要とする補給物資って日本が3000トン、ドイツが6000トン、アメリカが1万トンだっけ。
390名無し三等兵:2012/05/31(木) 21:17:55.36 ID:9iDAP3vq
失礼、訂正
×たかが一個師団の5ヶ月分の物資が
○たかが一個師団の6ヶ月分の物資が

それこそ常識で考えようよw
391:2012/05/31(木) 21:18:00.32 ID:HAvliAly
>>387
まずおまえが、ディマプールで鉄道が遮断されても
アッサムの補給は問題ないというソースを出せボケ
392/)`・ω・´) バルトハウザー大佐:2012/05/31(木) 21:18:04.51 ID:wGDaBUgJ
>>388
☆さんって
短期決戦の人だからなあ
393/)`・ω・´) バルトハウザー大佐:2012/05/31(木) 21:18:44.76 ID:wGDaBUgJ
>>391
飛行機教えてやったじゃん昨日
394名無し三等兵:2012/05/31(木) 21:19:47.71 ID:QrWaklRW
>>391
航空機でも河川からでも運び込めるのはあんたが出した地図見ればわかるだろ。
395:2012/05/31(木) 21:21:06.26 ID:HAvliAly
>>394
ソースを出せと言ってるんだが?
そのようなことが書かれた書籍等
396:2012/05/31(木) 21:22:37.85 ID:HAvliAly
こっちは、マウントバッテンの見解をそのまま言っている。

397名無し三等兵:2012/05/31(木) 21:22:49.79 ID:9iDAP3vq
>>391
お前の地図で見れば一目瞭然だがw
単線狭軌のディマプール経由軽便鉄道と
一番狭い所でも1キロというプラマプトラ川を利用した艀輸送では
6車線の国道一号線と山中の一本道レベルに輸送力に差がでる。
398名無し三等兵:2012/05/31(木) 21:23:26.71 ID:???
>>395
自分が出さないのに人に要求か?地図見ればわかるし、ハンプ越えの出発地なんだから、
輸送機に困るわけ無いだろ。それこそカルカッタでもボンベイでもいって補給物資持って帰れるよ。
399:2012/05/31(木) 21:24:10.74 ID:HAvliAly
>>397
だれがお前の意見を聞いた?w
ソース無しなわけだな?
400名無し三等兵:2012/05/31(木) 21:24:22.40 ID:9iDAP3vq
>>396
いってないことはとっくに指摘済み。
ディマプールで補給を済まして全アッサムの補給を切断すれば問題がでるといってる。
どこを読めばディマプールだけでOKって書いてあるんだよw

>>395
えーと自分で出した地図からでは反論できないので
書籍を出せとごねて居るんですか?
401/)`・ω・´) バルトハウザー大佐:2012/05/31(木) 21:24:24.38 ID:wGDaBUgJ
    /::::i::::、:::ヽ、:::::\:ヽ:\::::::ヽ:::、::ヽ::、:',
    /::i|::l::ト、ヽ::、:::ヽ:、::::::\::ヽ::::l::::ヽ::i:::i:::!
   /:/:!:::!:|::ヽ:\ヽ::::、:\::::ヽ:::ヽ!::::::i::|:::!::!  ID:HAvliAly
   !ハ::|::::i::l:|心、:ヽ::\:ヽ_\、\:::ヽ:::|!::|:|i
    i、:!:|:、N{、ヒjヽゝ\ヾイ ヒj >、ヽi:、|!:|:l
     ヽ:!::トヽ ̄ l! `  ` ̄´ |::l::|:|j:,!:!  駄目だこいつ
      ト、::! u         j |::/lj:::!リ
        ヾ、  丶 -    u リイ:|リ      早くなんとかしないと……
        リヽ ‐、ー- 、_   /イ:::i
       rー'"ト:l゙、   ̄   ./  , |::!
      / ヘ ヾ ヽ、 _,. '   / |:'

402名無し三等兵:2012/05/31(木) 21:24:41.92 ID:QrWaklRW
>>396
?マウントバッテンの見解
○大田本に書いてる出典もあやふやなマウントバッテンの見解とされてる孫引き
403:2012/05/31(木) 21:25:04.50 ID:HAvliAly
>>398
★マウントバッテン大将の報告書(英軍東南アジア総司令部司令官)
「英印軍に非常に幸運だったのは、日本軍が驚くほど弾力性を欠いていたことだ。」
「すぐに第二目標であるディマプール攻撃に移っていたならば、そのころ、
まだ兵力の集中できていなかった連合軍はこれを防ぐ方法は無かった。
ディマプールで補給を済ませれば、日本軍はインパール道路をコヒマで切るのと同じような有効さで切ることが出来る。
さらにもっと重大な全アッサム補給戦の切断ができ、対支援助も北部方面への補給も不可能になる」

404名無し三等兵:2012/05/31(木) 21:27:52.84 ID:9iDAP3vq
ほい、鉄道がサブだった証拠

 元々はアッサム茶の輸送のために建設されたこの鉄道が大きなネックとなって人々を絶望に陥れた。
カルカッタとレドの間で三回も異なる路床に切り替えられ、鉄橋がないのでブラマプトラ川は艀で渡らなければならなかった。
英国の管理部が、もっとのんびりしていた時代の習慣とテンポで鉄道を動かしていた。
インドの労働事情は、一九四二年夏に国民会議派が呼びかけたストと「非協力」の民族主義運動のため阻害された。
アッサム・ベンガル線の輸送量はつねに関係者合意の見積もりを下まわり、同戦域のアメリカ補給業務部(SOS)司令官
「小粒の(スペック)」・ホイーラー将軍の特別措置と権限をもってしても、管理者側の頑固な態度を崩すことはできなかった。
このため輸送が閉塞し、一九四四年にやっと同線を軍事化し、アメリカ鉄道大隊で運営する協定が成立するまで二年近く続いた。

バーバラ・タックマン『失敗したアメリカの中国政策―ビルマ戦線のスティルウェル将軍』1996,pp352-353

405:2012/05/31(木) 21:33:28.61 ID:HAvliAly

誤記があるので訂正する。

「すぐに第二目標であるディマプール攻撃に移っていたならば、そのころ、
まだ兵力の集中できていなかった連合軍はこれを防ぐ方法は無かった。
ディマプールで補給を済ませれば、日本軍はインパール道路をコヒマで切るのと同じような有効さで切ることが出来る。
ディマプールでは、さらに、もっと重大な全アッサム補給線の切断ができ、対支援助も北部方面への補給も不可能になる」


「インパール作戦」P273
406名無し三等兵:2012/05/31(木) 21:33:41.36 ID:9iDAP3vq
んーと書籍が欲しいのか

ttp://en.wikipedia.org/wiki/The_Hump#cite_note-fhh-6
From its onset, the air route was predicated on creating two branches:
a trans-India route from India's western ports to Calcutta,
where cargo would be transshipped by rail to Assam;
and a route from bases in Assam to southern China.
The original scheme envisioned the Allies holding northern Burma and using Myitkyina as an offloading terminal
to send supplies by barge downriver to Bhamo and transfer to the Burma Road. However, on May 8, 1942,
the Japanese seized Myitkyina and this, coupled with the loss of Rangoon, effectively cut Allied access to the Burma Road.[6]
To maintain the uninterrupted supply to China, U.S. and other allied leaders agreed to organize a continual aerial resupply effort,
or "air bridge", directly between Assam and Kunming.[7]

この6,7のリンクがあるからそれをどうぞ
407:2012/05/31(木) 21:35:39.16 ID:HAvliAly
>>404
鉄道しか無い証拠だが?
408/)`・ω・´) バルトハウザー大佐:2012/05/31(木) 21:37:20.65 ID:wGDaBUgJ
>>407

えっ
409名無し三等兵:2012/05/31(木) 21:46:01.66 ID:9iDAP3vq
>>407
は? いやまあイソジン君が英語なんか読めないので口から出任せ行ってるのはよく分かってますがw

ttp://www.ibiblio.org/hyperwar/AAF/VII/AAF-VII-5.html
indeed receiving large shipments, both of aircraft parts and of gasoline and oil.
But the Calcutta water front was still nearly 600 miles from the Assam terminus of the Hump route, and the line of communication was tenuous. Slow, ancient barges on the Brahmaputra River carried much of the fuel used by the aircraft.
The Assam and Bengal Railroad, built primarily to market the Assam tea crop,
had to carry a large part of the load.
Between Calcutta and Assam all Hump-bound freight had to be transferred into cars used on the narrower-gauge track up the valley.
Though Calcutta was in population the second city of the British Empire,
there was late in 1944 no direct road, however poor,
by which a truck or even a jeep could carry a load from the metropolis to the ATC base at Tezgaon, 150 miles distant by air.
The only possible road connection followed a roundabout route, 450 miles long

ハンプルートの物資=燃料など大半は古ぼけた艀によって運ばねばならんかった。
鉄道は規格が違ったり鉄橋がないので積み替えを何度も行わねばならず非常に非効率的だった、と

あとは
motor vehicles must be kept moving out to India.
New groups and squadrons needed to be established. British cooperation was required,
not only for the completion of airports and housing facilities,
but also to insure the prompt movement by rail or barge
to the Assam bases of Hump cargoes, of fuel for the Hump aircraft,
and of the equipment and materials required by the British engineers in the work of airdrome construction.

とあるように車は使えなかったので鉄道と艀をつかったとありますな。
410名無し三等兵:2012/05/31(木) 21:47:25.26 ID:QrWaklRW
>>406
ttp://en.wikipedia.org/wiki/The_Hump#Haynes.2C_1942
Innumerable problems with the Indian railway system meant that aircraft assigned to the Trans-India Command often carried their
cargo all the way to China, while much cargo took as long to reach Assam from Karachi as the two-month journey by ship from
the United States. India's highway and river systems were so undeveloped as to be unable to support the mission,
leaving air as the only practicable way to supply China in anything resembling a timely fashion.[7]

鉄道の能力が足らないから、トランスインド(河川輸送)を使って送ったと書いてますね。
411:2012/05/31(木) 21:49:32.40 ID:HAvliAly
>>409
鉄橋が無い所だけは、そこだけは艀に載せ変えるという意味なんだが?
412名無し三等兵:2012/05/31(木) 21:49:33.49 ID:9iDAP3vq
つかさ、Hump route Bargeでぐぐればこんなのいくらでも出てくるんだが
何を理由に鉄道しかないとかいってるの?
後進地帯で河川を使った運送のほうが中途半端な鉄道よりよっぽど使えるのは
それこそ現在ですら通用する話なんだがな。

再度繰り返すけど口から出任せでしか牟田口を擁護できないとするなら
君こそ最大の牟田口批判を行ってることにそろそろ気づいた方がいいと思うよ。
413/)`・ω・´) バルトハウザー大佐:2012/05/31(木) 21:51:55.79 ID:wGDaBUgJ
人は見たいものを見る

探し物が見つからないのも 『脳がそこに無い』 って判断するから 『あっても見えない』 訳だ
また錯覚や勘違いも、脳があると判断したために無いものが見えたりする

人は見たいものを見る

正にこれが今、証明された
414:2012/05/31(木) 21:53:54.86 ID:HAvliAly
>>412
だったらスティルウェルは、てんてこ舞いにならないんだが?
現実には、鉄道が寸断されるかもしれないと聞いて
スティルウェルは、それじゃ補給が絶望になると右往左往した
話しはいくらでもある。
北部の米支軍は、レドから全面撤退をも考えたと。
415名無し三等兵:2012/05/31(木) 21:54:13.84 ID:9iDAP3vq
>>411
読めなかったらきちんと言えばいいと思うよw
409はナローゲージ=狭軌だから車に積み替えねばならない、
でもカルカッタはインド第2の都市の癖して道路が貧弱だったと書いてあるんだ。
416名無し三等兵:2012/05/31(木) 21:54:44.51 ID:???
土足は別に牟田口を擁護する気は全くない。
妄想海軍批判をしたいだけだw

253 ☆ New! 2012/05/19(土) 22:36:43.63 ID:vcTgKPB+
>>249
>つまり牟田口は馬鹿だったとw

牟田口がバカでも良いが
だったら山本五十六は、それを遥かに越えたキチガイで
それを賛美する半藤一利は、痴呆のボケ老人w

こに異論はないな?w
417名無し三等兵:2012/05/31(木) 21:55:52.70 ID:QrWaklRW
>>414
>スティルウェルは、それじゃ補給が絶望になると右往左往した
>話しはいくらでもある。
>北部の米支軍は、レドから全面撤退をも考えたと。

だから、昨晩からsティルウェル自身が撤退を考えていたとする根拠ソースを出してくれと言ってるのに
なんで出せないの?
418名無し三等兵:2012/05/31(木) 21:56:00.96 ID:???
>>415
土足は for a month の意味が分からなかったんだぜw
419:2012/05/31(木) 21:56:37.75 ID:HAvliAly
>>412
おまえがいくら問題ないと言っても
信憑性はゼロ。
なぜなら、マウントバッテンはそうは言ってないから。


「すぐに第二目標であるディマプール攻撃に移っていたならば、そのころ、
まだ兵力の集中できていなかった連合軍はこれを防ぐ方法は無かった。
ディマプールで補給を済ませれば、日本軍はインパール道路をコヒマで切るのと同じような有効さで切ることが出来る。
ディマプールでは、さらに、もっと重大な全アッサム補給線の切断ができ、対支援助も北部方面への補給も不可能になる」


「インパール作戦」P273

420名無し三等兵:2012/05/31(木) 21:56:43.97 ID:9iDAP3vq
>>414
そりゃお前が日本語を読めないから。
ディマプールを補給拠点にしてもっと重大な全アッサム補給線の切断、
つまりプラマプトラ川まで切断されたらダメになるっていってるんだわ。

もっともディマプールまで日本軍は補給を届かせることができないので
手持ちの物資を補充することしかできない、
=全アッサムの補給路切断なんか無理だがなw
421名無し三等兵:2012/05/31(木) 21:59:32.83 ID:9iDAP3vq
>>419
一応確認しておくけど本当に誤記なんだろうな?
適当な改ざんをしてないだろうねw

改ざんでしか牟田口を擁護できないとするなら
君こそ最大の牟田口批判を行ってることにそろそろ気づいた方がいいと思うよ。
422:2012/05/31(木) 22:01:00.14 ID:HAvliAly
>>420
はやく連合軍が、川で補給をやっていたという
ソースを出してくれ。

横断するだけの艀ではなくてなw
423/)`・ω・´) バルトハウザー大佐:2012/05/31(木) 22:01:08.89 ID:wGDaBUgJ
もしかして☆さんって

当時のビルマの制空権が連合国にあったことさえ知らない???
424名無し三等兵:2012/05/31(木) 22:02:24.55 ID:???
>>421
土足は改竄なんか屁のカッパだ。

192 名無し三等兵 New! 2011/12/05(月) 23:56:23.79 ID:6o3GuWmX
>>191
仕方ないじゃないか。
汚い連中が汚い手を使うから
こちらも汚い手を使う。
文句を言われる筋合いは無いw
425:2012/05/31(木) 22:02:58.71 ID:HAvliAly
>>421
一字一句、句読点も何度も確認したが、これが正しい引用文。

「すぐに第二目標であるディマプール攻撃に移っていたならば、そのころ、
まだ兵力の集中できていなかった連合軍はこれを防ぐ方法は無かった。
ディマプールで補給を済ませれば、日本軍はインパール道路をコヒマで切るのと同じような有効さで切ることが出来る。
ディマプールでは、さらに、もっと重大な全アッサム補給線の切断ができ、対支援助も北部方面への補給も不可能になる」

「インパール作戦」P273
426名無し三等兵:2012/05/31(木) 22:09:40.08 ID:???
土足の屑捏造癖

原文

大陸命第六百五十號ニ基ヅキ左ノ如ク指示
 南方軍總司令官ハ緬旬防衞ノ爲適時当面ノ
 敵ヲ撃破シテ「インパール」附近東北部印度ノ
 要域ヲ占領確保スルコトヲ得

  昭和十九年一月七日

土足の屑捏

大陸命第六百五十號ニ基ヅキ左ノ如ク指示
 南方軍總司令官ハ緬旬防衞ノ爲適時当面ノ
 敵ヲ撃破シテ「インパール」附近、東北部印度ノ
                    ↑w
 要域ヲ占領確保スルコトヲ得

  昭和十九年一月七日
427名無し三等兵:2012/05/31(木) 22:13:07.13 ID:QrWaklRW
>>422
>>409,410の二人が出してるけど。まさかこの程度の英文が読めないの?
428名無し三等兵:2012/05/31(木) 22:41:59.07 ID:???
for a month の意味が分からない土足が英文を読めるわけはないし、
意味がわかるなんて有り得ない。

429名無し三等兵:2012/06/01(金) 01:17:25.19 ID:???
何しろトランスポーターに放り込んだ「生の」英文をそのまま得々と貼りつける程度の
大間抜けだからなw

発音記号と単語の区別すら碌に出来ない程度の能無しだしw
430名無し三等兵:2012/06/01(金) 05:07:33.74 ID:???
>>422
運河っての見たこと無いんだ。東南アジアの戦記を語るのに。。。
艀を動力つきボートで延々と引っ張るんだよ。

うわさじゃ40過ぎらしいが、江戸川でもお目にかかれた光景だが?
431名無し三等兵:2012/06/01(金) 11:32:49.20 ID:tSaBHWEW
ハンプ越えの空輸ではトラックや戦車を送れない。
また輸送機の墜落も多い。

だから連合軍は補給ゼロのウィンゲート旅団まで送ってビルマ北部の
道路を確保しようとした
432名無し三等兵:2012/06/01(金) 12:17:40.59 ID:p9kA/rQy
>>431
戦車やトラックはバラして空輸してるけど。
433:2012/06/01(金) 20:56:24.61 ID:Ika7njP5
>>410
>鉄道の能力が足らないから、トランスインド(河川輸送)を使って送ったと書いてますね。

バカかおまえ?
どこにそんな事が書いてある?

トランスインド(河川輸送)
とは、なんなんだ?w

1942年の話しだが、ざっと訳すと
鉄道は多数の問題があり、カラチからアッサムまで2ヶ月かかった。
(アメリカから船で来るのと同じくらい)
しかしインドの道路と河川は未発達で、輸送任務は出来ない。
そのため、航空機によるインド横断輸送(Trans-India Command)が
それを補助した。

こんな感じだろうな。
ようするに、お前の訳は大嘘の全くのトンチンカンw


434:2012/06/01(金) 21:04:19.20 ID:Ika7njP5

トランスインド(河川輸送)www

トランザムというアメ車がある。
これは、トランス-アメリカ(アメリカ横断)するという意味で
大陸横断鉄道も、そう呼ばれる。

だから、トランス-インド
と言えば、直ぐに「インド横断」という意味だとわかる。

435/)`・ω・´) バルトハウザー大佐:2012/06/01(金) 21:05:56.94 ID:mGf+wWod
>>433
>>そのため、航空機によるインド横断輸送(Trans-India Command)が
>>それを補助した。


飛行機が飛んでますね
436:2012/06/01(金) 21:18:30.16 ID:Ika7njP5
河川輸送でも、いくらかは輸送はできるだろうが
そんなものが鉄道に代わって、アッサムの連合軍の補給を
支えられるのかという話しで、ソースを要求したら、
まるきり逆の事が書かれた英文を持ってきて
その訳も大嘘。
英文を持ってくれば、嘘がバレないと考えてるようだな。
こんな悪質なバカは、出会ったことが無いw
437/)`・ω・´) バルトハウザー大佐:2012/06/01(金) 21:21:18.95 ID:mGf+wWod
>>436
とるあえずお疲れ
438名無し三等兵:2012/06/01(金) 22:15:36.59 ID:???
>>436
お前は書いてある英文を全然理解出来てないだろうがよw

土足の戯言なんざ所詮その程度w
holdに含まれる意味すら判らない間抜けの言い逃れなんざ
中学生にも劣るぞw

屑の能無し法螺吹き朝鮮人未満土足くんw
439:2012/06/01(金) 22:33:35.41 ID:Ika7njP5
>>438
バカの恥さらし乙w
ようするに、IDを出して
反論できなくなったんだろ?

やはり牟田口を批判してるやつは
バカしかいないなw
440/)`・ω・´) バルトハウザー大佐:2012/06/01(金) 22:34:47.89 ID:mGf+wWod
>>439
俺も馬鹿なんですか?

基本、牟田口軍指令官は批判してます
441名無し三等兵:2012/06/01(金) 23:18:54.10 ID:???
438=Los688
442名無し三等兵:2012/06/01(金) 23:29:17.60 ID:???
牟田口の指揮は正しく佐藤が馬鹿でインパール作戦はあと一歩で成功していたと
イギリスでは評価されている。

★アーサー・スウィンソン大尉『コヒマ』
牟田口の方が、実際には正しかったのである。何といっても正しかったのは間違いないのである。
これがナポレオンの言った「機宜」というものであろうか。
佐藤師団長が一ヶ月の間に、ディマプールを占領しさえしていたら、英軍は懸崖に立たされていたであろう。

★スチルウェル中佐(フーコン方面軍作戦主任)
「英軍は完全に奇襲された。準備半途を衝かれ、奇襲は決定的なものであった。
首府ディマプールには予備団も無く、日本軍があのまま 一押しすれば攻略は易々たるものであったのだ。
一方に、インパールの驚きは想像以上であって、守将ジファード大将の如きは、
一旦遠くカルカッタ方面まで退却して後図を策するの是非を、
マウントバッテン総師に伺いを立てるほどの驚きであったのだ」

★アーサー・パーカー中佐の書簡(英第四軍団参謀)
「もし日本の連隊がディマプールに突進しておれば、インパールも日本軍によって占領されていたでありましょう。
なぜなら、佐藤師団がディマプールに突入していたら、英第四軍団はインパールから撤退していたからであります。」

★マウントバッテン大将の報告書(英軍東南アジア総司令部司令官)
「英印軍に非常に幸運だったのは、日本軍が驚くほど弾力性を欠いていたことだ。」
「すぐに第二目標であるディマプール攻撃に移っていたならば、そのころ、
まだ兵力の集中できていなかった連合軍はこれを防ぐ方法は無かった。
ディマプールで補給を済ませれば、日本軍はインパール道路をコヒマで切るのと同じような有効さで切ることが出来る。
さらにもっと重大な全アッサム補給戦の切断ができ、対支援助も北部方面への補給も不可能になる」

★第14軍司令官スリム中将『敗北から勝利へ』
日本の軍司令官のなすべき全ては、コヒマを妨害するため一支隊を残し、
師団の主力を持って猛烈にディマプールを衝く事であった。
幸いにも彼(佐藤師団長)はほとんどそれをとろうとしなかった。
佐藤中将は、私の遭った日本の将軍中で最も消極的であった。
443名無し三等兵:2012/06/01(金) 23:32:51.23 ID:7+l61Ki2
>だから、トランス-インド
>と言えば、直ぐに「インド横断」という意味だとわかる。
それはギャグで言っているんだよね?
このトランスはトランスポートでインドの輸送部隊の意味なんだ。
またトランス単体なら〜の彼方、〜の向こう側で横断とかいうのは意訳にすぎない。

まあ鉄道は問題だらけでえらく非効率的で役に立たないのだと言うことには変わりないので
鉄道一本遮断したらアッサム全体の補給が切断できるってのが口から出任せだって理解できました?
444名無し三等兵:2012/06/01(金) 23:35:39.73 ID:7+l61Ki2
その訳をしたのはおれではないけど
その文章を見る限り鉄道は問題があってかなり制限のあるものだったが
ハイウェイや河川輸送を確実に動ける航空機の助けを借りて使用していたと読めますな。
なんで勝ち誇ってるのかまったくわかりませんが
これで鉄道切断しても他の手段が生きている以上
ディマプール占領しただけで全アッサムの補給が断てるわけではないとわかったでしょ。
445名無し三等兵:2012/06/01(金) 23:37:34.00 ID:7+l61Ki2
>>442
>牟田口の指揮は正しく佐藤が馬鹿でインパール作戦はあと一歩で成功していたと
>イギリスでは評価されている。
その佐藤がバカな原因は
河辺を説得しなかった牟田口にありますな。
弾力性がなかったり積極性がなかったのは牟田口の指揮によるものなんですから。

それとも牟田口の下らない命令を無視しなかったのが佐藤の罪ですかw
446名無し三等兵:2012/06/01(金) 23:43:40.23 ID:???
>>441
あれ?Loss688じゃないの?
447名無し三等兵:2012/06/01(金) 23:47:24.61 ID:???
IDだのトリップだの騒ぐのはキチガイばかりだけどなw
448名無し三等兵:2012/06/01(金) 23:49:01.27 ID:???
土足は河川輸送を知らない。
まぁまた一つ土足の無知が晒されたなw
449/)`・ω・´) バルトハウザー大佐:2012/06/02(土) 00:11:30.40 ID:383ya/qC
☆さんが俺の質問に答えてくれない件について…
450名無し三等兵:2012/06/02(土) 00:39:03.73 ID:???
>>442
>スウィンソンの原文
>"Mutaguchi was right, there could be no doubt whatsoever;this was what Napoleon called 'the favorable moment',
>and Sato had only to hold Dimapur for a month to bring the British to the brink of disaster.
>But Mutaguchi dared not disobey Kawabe; and the moment passed. "

土足が長尾訳を大田本から孫引きバカコピペしても原文が上のようで
有る以上土足が屑の間抜け、と言う意味以外何も無しw
まあ、原文が出た後に得々と翻訳文を貼るのが間抜けの屑土足だがw
屑の能無し法螺吹き朝鮮人未満土足くんw
451:2012/06/02(土) 00:39:34.66 ID:dqTL2fq9
>>448
Innumerable problems with the Indian railway system meant that aircraft assigned to the Trans-India Command often carried their
cargo all the way to China, while much cargo took as long to reach Assam from Karachi as the two-month journey by ship from
the United States. India's highway and river systems were so undeveloped as to be unable to support the mission,
leaving air as the only practicable way to supply China in anything resembling a timely fashion.[7]

この英文を、どんなふうに訳したら

『鉄道の能力が足らないから、トランスインド(河川輸送)を使って送ったと書いてますね。』

なんて解釈になるんだ?

452:2012/06/02(土) 00:43:55.72 ID:dqTL2fq9
>>448
1942年の時点だから状況が違うし
そもそも河川輸送の事なんか、何も書いてないんだが?
どこの書いてある?w

トランスインド(河川輸送)www
453:2012/06/02(土) 00:48:45.52 ID:dqTL2fq9
>>443
>鉄道一本遮断したらアッサム全体の補給が切断できるってのが口から出任せだって理解できました?


「すぐに第二目標であるディマプール攻撃に移っていたならば、そのころ、
まだ兵力の集中できていなかった連合軍はこれを防ぐ方法は無かった。
ディマプールで補給を済ませれば、日本軍はインパール道路をコヒマで切るのと同じような有効さで切ることが出来る。
ディマプールでは、さらに、もっと重大な全アッサム補給線の切断ができ、対支援助も北部方面への補給も不可能になる」


マウントバッテン大将の報告書(英軍東南アジア総司令部司令官)
大田 嘉弘『インパール作戦』p272
"Report to the Combined Chiefs of Staff by the Supreme Allied Commander, South-East Asia 1943-1945"より引用


おまえなんぞの言う事より、100倍信用できる。
454:2012/06/02(土) 00:57:50.65 ID:dqTL2fq9
トランス-○○ と言えばすぐに
○○横断 という意味だと
それなりの知識のある人間ならわかる。


中学生英語の英文法が全てで
それには無い英文法は理解不能なバカが
英文を解説するなボケw
455名無し三等兵:2012/06/02(土) 01:03:14.15 ID:???
>>454
ネットのトランスポーターや辞書を孫引きしただけって直ぐにバレる
から止めとけwww

屑の能無し法螺吹き土足くんw
中学生の英文法すら理解出来ない間抜け土足くんには英文の内容に
そもそも何らコメントする資格が無いのだよw

holdの意味すら未だに理解出来ない屑の能無しがどんな虚勢を張っても
無駄無駄w
だから頓珍漢なバカ日本語並べて悦に入ってるのさwwwww
456名無し三等兵:2012/06/02(土) 01:05:38.40 ID:???
>>453
土足の大田本の信仰なんぞで威張られてもなw

大田本自体が卑怯なトリミング引用をしているのは既に明らかだしなw
屑の能無し法螺吹き土足くんw

法螺吹き土足が「信用できる」なんぞと言えば余計に胡散臭いだけだがなw
何しろ目先の駄法螺を吹いて恥じない屑だからw
牟田口の背中を撃ちまくる屑だしなwwww
457名無し三等兵:2012/06/02(土) 01:12:29.27 ID:???
>>455>>456

Los688乙w
458名無し三等兵:2012/06/02(土) 01:12:57.68 ID:???
>>457
Loss688じゃないの?
459名無し三等兵:2012/06/02(土) 01:14:11.76 ID:???

Miwa.SS A級戦犯をひたすら罵倒する広島の朝鮮人
Los688(kamkamkam) 金儲けがすべての大嘘歴史作家:半藤一利の信者、その宣伝マン
Hman 性器マニアのオカマ?軍事には興味なし
岩見 三流雑誌のホラ吹き戦記作家?
460名無し三等兵:2012/06/02(土) 01:15:39.49 ID:???
>>457
>>459
338 名前:名無し三等兵 投稿日:2012/05/30(水) 00:23:50.16 ID:???
>>337
そのMiwa.SSにソース付きでバカ妄想を一蹴された朝鮮土足w
そのLos688にもソース付きで屑駄法螺を一蹴された無能土足w
そのHmanにもソース付きで捏造を一蹴された法螺吹き土足w
自作自演して直ぐにバレるような岩見にもソース付きで改竄を一蹴された間抜け土足w

屑の能無し法螺吹き朝鮮土足くんw


339 名前:名無し三等兵 投稿日:2012/05/30(水) 22:32:33.47 ID:???
>>338
おまけ:Loss688とLos688の区別がつかずコソっとノート[[牟田口廉也]]の書き込みを修正するも
他人の書き込みを修正するなとリバートくらってる能なしの土足くん。
461名無し三等兵:2012/06/02(土) 01:19:50.80 ID:???
>>460
無職wのWiki管理人
必至だなwww
462名無し三等兵:2012/06/02(土) 01:21:38.73 ID:???
Wiki管理人なんかマンションの管理人以下だろ?w
なんせ、ただ働きだからな(笑)
463名無し三等兵:2012/06/02(土) 01:23:57.81 ID:???
>>461-462
いよいよ反証も出来ずにまたレッテル貼り必死だなw

wikiの管理人にも劣る屑の能無し法螺吹き朝鮮土足くんw
働いてない土足にはただ働き以前に働く場所が無いがなw

尤も法螺吹きの屑が働いても周りに迷惑なだけだがwww
464名無し三等兵:2012/06/02(土) 01:26:16.98 ID:???
社会の役立たずのクズは居場所が無いので
wikiの管理人になるしかないw
465名無し三等兵:2012/06/02(土) 01:28:26.53 ID:???
>>464
で、能無し法螺吹き屑土足はwiki管理人にすらなれないwww

屑の能無し法螺吹き朝鮮土足くんw
466名無し三等兵:2012/06/02(土) 01:30:44.24 ID:???
>>465
働いてる正常な社会人が
wiki管理人なんかになるわけないwww
467名無し三等兵:2012/06/02(土) 01:43:47.37 ID:???
>>466
働いている正常な社会人は
そもそも駄法螺を吹いて捏造と改竄をしまくる真似なんざしないなw

wiki管理人にも劣る屑の能無し法螺吹き土足くんw
在日と罵倒しているMiwa.SSにもソース付きでバカ妄想を一蹴される
朝鮮土足くんwww

土足は詐欺師にすらなれない無能だから仕方ないなw
屑の能無し法螺吹き朝鮮土足くんw
468名無し三等兵:2012/06/02(土) 07:47:38.09 ID:???
土足は今度はID隠したのか?
鬱状態?w
469名無し三等兵:2012/06/02(土) 08:00:05.67 ID:pFDDyF4g
>>453
えーと、それはギャグでいってるんでしょうか?
認識できてないんですか?
大田がそういってるだけってことにw

>トランス-○○ と言えばすぐに
>○○横断 という意味だと
>それなりの知識のある人間ならわかる。
それなりの知識w
知識とは思いこみの同義語じゃないって知ってる?
ttp://en.wikipedia.org/wiki/India-China_Division
The India-China Division is an inactive United States Air Force unit.
Its last assignment was with the Air Transport Command, stationed at Dum Dum Airport (Cazes Air Base) Calcutta,
British India. It was inactivated in 1946.
トランス-ポートは輸送じゃなくてポート横断だっていったら笑えるなあ。
470名無し三等兵:2012/06/02(土) 08:02:09.11 ID:pFDDyF4g
ところで一応聞いておきたいんだが
単線の鉄道と河川輸送のどちらが効率がいいか
わかっていってるんだよね?
471名無し三等兵:2012/06/02(土) 08:39:41.32 ID:???
トランザムなら鉄道より先に車を思い出す私が通りますよと。
要するに鉄道でなければインド横断でないというのが妄想なだけ。
472名無し三等兵:2012/06/02(土) 08:51:03.03 ID:MmacSRtK
でも、引用された英文はこの辺の道路と水路は開発不十分で問題の助けにはならないと(笑)
前半部分で鉄道と空輸の関係がでてるが、鉄道にも問題山積みぽい。
真面目に翻訳してみる。
473名無し三等兵:2012/06/02(土) 08:54:08.15 ID:MmacSRtK
ラストは、もう空輸しかねぇだよぅ、で締められてる。
474名無し三等兵:2012/06/02(土) 08:58:13.42 ID:MmacSRtK
まあある程度補給担当にデスマーチを強いたかもだが、米英の致命傷には程遠いって感じですな。
475名無し三等兵:2012/06/02(土) 09:54:11.59 ID:7aeiYISW
コヒマの英軍はすぐ降伏しており弱かった
英軍が弱いからインパールに近づけたのだから、迫撃砲を撃ちながら
突入したら大勝利だった
476名無し三等兵:2012/06/02(土) 09:56:24.45 ID:???
>>475
もぬけの空だった旧市街だけだな。その近くの高所に防御陣地構築して日本軍はそこを落とせなかったんだから、意味なし。
477名無し三等兵:2012/06/02(土) 09:59:14.66 ID:pFDDyF4g
>>475
英軍が弱いからって理由なら
そもそもビルマ防衛に資するためのインパール作戦なんかやる必要皆無だなw
それどころか補給に負担をかける分有害だわ。
ホントに牟田口って無能だねw
478名無し三等兵:2012/06/02(土) 10:01:48.98 ID:???
英軍は1944年のマーケットガーデン作戦でも失敗して逃亡している
479名無し三等兵:2012/06/02(土) 10:02:09.04 ID:pFDDyF4g
つか寄せ集めなのに後退という困難な戦術行動を成功させ、
それを阻止し得なかった日本軍のほうが弱いとさえ言えるのだが。
ええ、火力を取り上げられればどこの国の軍隊も弱いってだけの話ですがねw
480名無し三等兵:2012/06/02(土) 10:02:37.96 ID:pFDDyF4g
英軍は1944年のインパール作戦でも失敗して逃亡している
481名無し三等兵:2012/06/02(土) 10:03:08.83 ID:pFDDyF4g
あ、訂正
日本軍は牟田口が直接指揮することになった1944年のインパール作戦でも失敗して逃亡している
482名無し三等兵:2012/06/02(土) 18:50:28.20 ID:???
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16603633
              .:::::::;'  軍職に或る事30年、、今回ほど必勝の  ';:::::::.
             :::::::::i 信念が沸き起こる思いをしたことが無い…  l::::::::.
          ::::::::::!    イギリス軍は弱い必ず退却する     i::::::::
            :::     補給について心配することは誤りである                             :::
  '  ― ―‐ --  」                               L_:::::
                    元来日本人は草食である、然るに南方の   ̄ ̄ ̄
            __,. -┐  草木は全て…即ち之食料なのである
_ ,. -‐ '' ´   :::::::::',    天長節までインパールを攻略せよ    r::-  _
              :::::::::'、 皇軍には天佑神助の奇跡が起こる    /::::::::   ´` '
                ::::::::':、                           ,.:':::::::
                 ::::::::ヽ    雨季の到来は皇軍に    /:::::::
                ::::::::丶   味方するものなり     ,.::'::::::::::
                 ::::/  ,:、 あくまで敢闘すべし _,..:'::::::::::
                  /   ,..':::::::>   _|__  ... く::::::::::
             /   ,.::::::::    /\ , , /\ `、 \
              /    ,.∩     / <●>  <●>\.`、  \∩
          /     , ' l ヽ∩ /   (__人__)    \ ∩ノ j
       /     ,    ヽ ノ |      |::::::|      | ヽ ノ \
       /      , '      | ヽ \     ` ⌒´    / / j    \
    /      , '      \  ̄            ̄  / `、   \
  ./       , '           \              /   `、    \
                       牟田口 廉也
483名無し三等兵:2012/06/02(土) 19:32:30.82 ID:???
253 ☆ New! 2012/05/19(土) 22:36:43.63 ID:vcTgKPB+
>>249
>つまり牟田口は馬鹿だったとw

牟田口がバカでも良いが
だったら山本五十六は、それを遥かに越えたキチガイで
それを賛美する半藤一利は、痴呆のボケ老人w

こに異論はないな?w
484名無し三等兵:2012/06/02(土) 19:38:22.26 ID:???
 攻撃開始の初期、日本軍の奇襲は成功し英印軍はかなり混乱したが、
予期しない日本軍の錯誤もあって、英印軍がシンゼイワで全周防御に
移り立体戦法を展開してからは、戦局は浮動した状況から固定した
状況に変わった。

 日本軍の勝ち目は、英印軍が混乱し状況が浮動している間に、
これを撃破することにあった。しかしシンゼイワ包囲戦に移り
状況が固定化してからは、奇襲戦法から強襲戦法に切り換える
必要になり頼みは火力であった。当初から軽装備で突進した
日本軍は、火砲も弾薬もわずかしか携行していなかった。
だから折角シンゼイワで英第7師団主力を包囲したが、
これを潰す火力が無かった。
485名無し三等兵:2012/06/02(土) 19:48:24.00 ID:???
>>475
つまり、南方から本隊が突っ込めば終了したのに、
牟田口がアホで根性無しのせいでそのチャンスをぶち壊しにしたと言いたいんですねw

486:2012/06/02(土) 20:53:03.57 ID:dqTL2fq9
それにしてもインパール作戦を批判してきた人間は
なぜこうもバカしかいないんだ?

ソースも英文の訳も、何もかもデタラメで、大嘘やトンチンカンな
事を言うアホしかいない。
そのうえ不真面目で人間性も態度も悪い
クズの集まりではないかw

こんな無能のバカしかいないクズ連中にによって
トンチンカンな批判されてきたのだから、牟田口も浮かばれない。
おれがその恨みを晴らすw
487/)`・ω・´) バルトハウザー大佐:2012/06/02(土) 21:00:18.75 ID:383ya/qC
>>486
☆さん
おばんです

俺も馬鹿なんですか?

基本、牟田口軍指令官は批判してます
488名無し三等兵:2012/06/02(土) 21:04:10.39 ID:???
>>486
捏造改竄上等の屑の法螺吹き能無し朝鮮土足が何だって?w

牟田口の少ない名誉が土足駄法螺の所為で加速度的に消滅
させられるなんざ流石に気の毒とは思うがなw

屑の能無し朝鮮土足w
489:2012/06/02(土) 21:11:01.24 ID:dqTL2fq9
そもそもここには
IDだして正々堂々と論戦できる人間は
一人もいない。

牟田口を批判する人間には
無能のアホしかいいない証拠だなw
490名無し三等兵:2012/06/02(土) 21:13:30.91 ID:9aZR2S21
>>489
ID出してソースを要求してもあんた逃げてばかりじゃないか。
491:2012/06/02(土) 21:15:17.84 ID:dqTL2fq9
Innumerable problems with the Indian railway system meant that aircraft assigned to the Trans-India Command often carried their
cargo all the way to China, while much cargo took as long to reach Assam from Karachi as the two-month journey by ship from
the United States. India's highway and river systems were so undeveloped as to be unable to support the mission,
leaving air as the only practicable way to supply China in anything resembling a timely fashion.[7]

この英文を、どんなふうに訳したら

『鉄道の能力が足らないから、トランスインド(河川輸送)を使って送ったと書いてますね。』

なんて解釈になるんだ?
こんなこと書いてるバカは、早く死んでくれ
ここまで救いようの無いバカは、生きてる価値は無い。
492:2012/06/02(土) 21:18:28.79 ID:dqTL2fq9
>>490
ひたすらソースの要求ばかりで議論を撹乱させるしか能が無く
論戦する気が無い人間には
ソースなんか出しても意味は無い。
493:2012/06/02(土) 21:21:29.67 ID:dqTL2fq9
>>487
おまえなんぞが批判するのは千年早い。
口先だけの批判だけなら猿でもできる。
494/)`・ω・´) バルトハウザー大佐:2012/06/02(土) 21:25:10.31 ID:383ya/qC
>>493
命令もなく盧溝橋事件の戦端開いた牟田口はどう思いますか?
495:2012/06/02(土) 21:27:59.13 ID:dqTL2fq9
>>494
緊急事態では現地の司令官に一定の権限がある。
そして盧溝橋事件は、現地の軍が収めて停戦している。

それをマスコミのバカが日本の危機だと
煽りまくって、事態を無理やり拡大させた。
現地軍には、なんお責任も無い。
496:2012/06/02(土) 21:35:22.64 ID:dqTL2fq9
盧溝橋事件、第二次上海事変によって日本は暴走したわけだが
陸軍は一貫して不拡大を主張してブレーキをかけていた。

それを、マスコミ、政府、海軍、政党、経済界、エセ右翼団体
こいいう連中が国民を煽って日中戦争を泥沼化させた。
陸軍や牟田口の責任なんか微塵も無い。
497/)`・ω・´) バルトハウザー大佐:2012/06/02(土) 21:43:04.01 ID:383ya/qC
>>495
命令無しの攻撃は統帥権の侵害なのでは無いですか?
一国の軍隊としての体をなしてませんが?
498名無し三等兵:2012/06/02(土) 21:47:31.47 ID:???
>>489
>>491
>>492
>>493
>>495-496
お前は書いてある英文を全然理解出来てないだろうがよw

土足の戯言なんざ所詮その程度w
holdに含まれる意味すら判らない間抜けの言い逃れなんざ
中学生にも劣るぞw

屑の能無し法螺吹き朝鮮人未満土足くんw
499:2012/06/02(土) 21:57:37.74 ID:dqTL2fq9
>>497
勝手な不当な攻撃なら問題になるが
正当防衛は当然の話しで、そんなことは
世界の常識。なんの問題もない。
500:2012/06/02(土) 21:58:41.83 ID:dqTL2fq9
>>498
Innumerable problems with the Indian railway system meant that aircraft assigned to the Trans-India Command often carried their
cargo all the way to China, while much cargo took as long to reach Assam from Karachi as the two-month journey by ship from
the United States. India's highway and river systems were so undeveloped as to be unable to support the mission,
leaving air as the only practicable way to supply China in anything resembling a timely fashion.[7]

この英文を、どんなふうに訳したら

『鉄道の能力が足らないから、トランスインド(河川輸送)を使って送ったと書いてますね。』

なんて解釈になるんだ?
501/)`・ω・´) バルトハウザー大佐:2012/06/02(土) 21:59:14.99 ID:383ya/qC
>>499
>>正当防衛は当然の話しで


撃ってきたから撃ち返して、さらに攻撃もOKって事ですか?
502:2012/06/02(土) 22:11:09.04 ID:dqTL2fq9
>>501
盧溝橋事件は現地軍が停戦しており
大した問題ではない。

それより、その百倍問題だったのが
第二次上海事変によって海軍が開始した南京に対する
4ヶ月にも渡る無差別爆撃。
世界が日本を敵視し、日本にとって百害あって一利無しのバカな攻撃。
こちらの方こそを問題にすべきだな。
503/)`・ω・´) バルトハウザー大佐:2012/06/02(土) 22:14:34.38 ID:383ya/qC
>>502
>>盧溝橋事件は現地軍が停戦しており
>>大した問題ではない。

発端が問題だと言ってるんですよ
結末でなく

で、質問ですが、貴方にとって緊急事態の時、現地の判断が最重要であって
現地指揮官の判断で攻撃なりの対処が正当だと言う訳ですか?
504名無し三等兵:2012/06/02(土) 22:15:02.43 ID:???
>>502
>盧溝橋事件は現地軍が停戦しており
>大した問題ではない。

そのとおり。なのにアメリカとの戦争に発展したと言っているのは牟田口ですよねw

505名無し三等兵:2012/06/02(土) 22:15:16.56 ID:???
>>499-500
>>502
翻訳文をトランスポーターに放り込んだだけの「生の」英文を
得々と貼りつけた大間抜けの朝鮮土足くんが何だって?

トランスポーターに放り込んだだけの「生の」英文を貼り付けるような
大間抜けが英文に関するありとあらゆる難癖をつけても無駄さw

何しろ「何が書かれているのか理解出来ません」と自己紹介している
だけだからなw

例によってまたトランスポーターに放り込んだ「生の」日本語文を
読んだだけで「カイシャクガー」とかほざいてるだけだけどなwwww
506:2012/06/02(土) 22:16:51.68 ID:dqTL2fq9
>>505
Innumerable problems with the Indian railway system meant that aircraft assigned to the Trans-India Command often carried their
cargo all the way to China, while much cargo took as long to reach Assam from Karachi as the two-month journey by ship from
the United States. India's highway and river systems were so undeveloped as to be unable to support the mission,
leaving air as the only practicable way to supply China in anything resembling a timely fashion.[7]

この英文を、どんなふうに訳したら

『鉄道の能力が足らないから、トランスインド(河川輸送)を使って送ったと書いてますね。』

なんて解釈になるんだ?

507:2012/06/02(土) 22:29:47.64 ID:dqTL2fq9
>>505
早く答えろボケ
508名無し三等兵:2012/06/02(土) 22:35:29.07 ID:pFDDyF4g
>>506
元の人が出てこないので簡単に訂正すると
鉄道の能力が足らないから、確実な空輸で補助して河川輸送を使って送ったと書いてますね
で十分意味が通るな。
少なくともディマプール経由の鉄道がアッサムの補給路の全てなんて取れる内容じゃないんだが
なにをどう解釈すればいいのかねw
509:2012/06/02(土) 22:39:50.09 ID:dqTL2fq9
>>508
開戦直後の1942年に鉄道が整備されてるわけないんだが?
全文訳してみろよ
どこに、河川輸送を使って送ったと書いてある?
510名無し三等兵:2012/06/02(土) 22:40:40.52 ID:pFDDyF4g
ちなみにトランスインドコマンドは
トランスポートインドコマンドだから
在インド輸送部隊という意味だな。
米軍のことを指すなら第10空軍の輸送機部隊だわ。
511名無し三等兵:2012/06/02(土) 22:42:24.12 ID:pFDDyF4g
>>509
それはギャグでいっているのか?
ディマプールを通っているのはアッサムの紅茶を積み出すために
民間企業が整備した鉄道で、これが開戦前に整備されていなかったと?
すごいな、戦争ど真ん中で日本軍がビルマまで落としたって言うのに
悠々紅茶の積み出しのために鉄道作ったんだw
すごい妄想するなあ。
512/)`・ω・´) バルトハウザー大佐:2012/06/02(土) 22:47:52.92 ID:383ya/qC
>>509
☆さん、ギャグって無いで質問に答えて
貴方にとって緊急事態の時、現地の判断が最重要であって
現地指揮官の判断で攻撃なりの対処が正当だと言う訳ですか?
513:2012/06/02(土) 22:48:38.87 ID:dqTL2fq9
>>511
バカかおまえ?
1942年に鉄道はあっても、軍事に適応できるように
整備されてるわけ無いだろ。
それがインパール作戦のころは、アッサムの大軍を支えるため
当然、かなり整備され
輸送の殆どを担っていたわけだ。
514:2012/06/02(土) 22:51:42.46 ID:dqTL2fq9
>>510
それでどこに、
河川輸送を使って送ったと書いてあるんだ?
その部分を示してくれ。
515名無し三等兵:2012/06/02(土) 22:54:17.01 ID:pFDDyF4g
>>513
お前さん、多少調べてから物をいった方がいいよ。
イギリス軍はこの鉄道をほとんど整備してないの。
極東にまでとてもそんな手がまわらなかったのでね。
それにプラマプトラ川を利用した河川輸送があるんだから
多少不便でもそっちで十分なわけだ。
そもそもビルマ奪還やろうと思ってなかったからね。
鉄道の状況が改善されるのはアメリカが44年後半に乗り出してきてからの話。
とっくにインパール作戦は終わってる。
516名無し三等兵:2012/06/02(土) 22:55:21.00 ID:pFDDyF4g
>>514
??
お前は何を言っているんだ?

India's highway and river systems were so undeveloped as to be unable to support the mission,
leaving air as the only practicable way to supply China in anything resembling a timely fashion.[7]

としっかり河川輸送を空輸のサポートつけて使ったと書いてあるじゃないか。
517:2012/06/02(土) 22:55:29.79 ID:dqTL2fq9
>>510
違うな
航空部隊に対する、インド横断の指令
という意味だな。
518名無し三等兵:2012/06/02(土) 22:59:08.90 ID:pFDDyF4g
>>517
The Hump was the name given by Allied pilots in the Second World War
to the eastern end of the Himalayan Mountains over which they flew military transport aircraft from India to China
to resupply the Chinese war effort of Chiang Kai-shek and the units of the United States Army Air Forces based in China.

そのHPにはっきり書いてあるけど?
部隊そのものならこれだ。
ttp://en.wikipedia.org/wiki/India-China_Division
The India-China Division is an inactive United States Air Force unit.
Its last assignment was with the Air Transport Command, stationed at Dum Dum Airport (Cazes Air Base) Calcutta, British India.
It was inactivated in 1946.

さっきもいったけどこんなのぐぐれば一発で出てくることなのに
口から出任せばっかりいってる理由はなに?
519:2012/06/02(土) 23:02:23.77 ID:dqTL2fq9
>>515
おまえこそ、ちゃんと調べろw
当事者が、ディマプーの鉄道が切られたら、
アッサム他、連合軍の補給は破綻すると言っている。


「すぐに第二目標であるディマプール攻撃に移っていたならば、そのころ、
まだ兵力の集中できていなかった連合軍はこれを防ぐ方法は無かった。
ディマプールで補給を済ませれば、日本軍はインパール道路をコヒマで切るのと同じような有効さで切ることが出来る。
ディマプールでは、さらに、もっと重大な全アッサム補給線の切断ができ、対支援助も北部方面への補給も不可能になる」


マウントバッテン大将の報告書(英軍東南アジア総司令部司令官)
大田 嘉弘『インパール作戦』p272
"Report to the Combined Chiefs of Staff by the Supreme Allied Commander, South-East Asia 1943-1945"より引用


おまえなんぞの言う事より、100倍信用できる。
520名無し三等兵:2012/06/02(土) 23:03:10.73 ID:pFDDyF4g
ああ、もしかして Commandを命令、指令としか訳すことができないと
根拠もなく思いこんでいるのかw
司令部、そして当然その配下を含めて部隊と訳しても
なんもおかしかないんだよw
司令部だけって部隊は平時の後方予備でもないかぎり存在しないからねえ。
521/)`・ω・´) バルトハウザー大佐:2012/06/02(土) 23:03:12.99 ID:383ya/qC
>>519
飛行機あるって言ってるのにw
522名無し三等兵:2012/06/02(土) 23:06:41.14 ID:pFDDyF4g
>>519
おかしいよね、それ。
なんでディマプールで補給を済ませる前提が必要なの?
その理屈だとコヒマでも補給を済ませないとインパール道(?)を切断できないはずですけどw
あと当事者の発言じゃないですからw
大田がこれが当事者の発言だといってるものですね。

それとさあ、内容の是非は反論すらできないけど
偉い人がいってるんだから正しいんだもんっていうなら
ただの宗教に過ぎませんから軍事板でやるのは適切でないですな。
さっさとオカルトいたいくかブログででもやってくれや。
523名無し三等兵:2012/06/02(土) 23:08:39.40 ID:pFDDyF4g
ところでその当事者はディマプールで補給を済ませといっているように
ディマプールをある程度以上の期間保持せねば
全アッサムの補給を切断することができないといってるんですが
たったの一個師団でどうやって一月もしないうちに集まってくる数個師団を相手にするんです?
524:2012/06/02(土) 23:09:42.26 ID:dqTL2fq9
>>522
おまえのは、河川輸送で十分だとか
ソースも無しで単なるおまえの考えだろw

こっちはソース付きw
しかもだれが考えても、アホ作家とかじゃなく
信頼できるソースだな。
525名無し三等兵:2012/06/02(土) 23:11:06.35 ID:pFDDyF4g
おっと522のおかしいっていうのは
マウントバッテン発言がおかしいんじゃなくて
土足解釈がおかしいっていう意味だから誤解しないでね。
526名無し三等兵:2012/06/02(土) 23:12:23.87 ID:pFDDyF4g
>>524
えーと誰がそんなこといっているんでしょうか?
鉄道を切断すれば全ての補給が断たれるというので
単線で狭軌という鉄道の能力が低すぎたので
河川輸送のほうがむしろ主力でしたよと言っているんですが?
527:2012/06/02(土) 23:16:08.12 ID:dqTL2fq9
補給が破綻するという話しは
スチルウェルが北部ビルマから撤退を考えるほど
深刻だったとか、ソースは多数あり
連合軍の見解は一致している。
ディマプールで鉄道を切られたら
北部ビルマ、東部の中国側、インパール、レドの航空部隊
全部が駄目になるとな。
528:2012/06/02(土) 23:17:49.93 ID:dqTL2fq9
>>526
>河川輸送のほうがむしろ主力でしたよと言っているんですが?

だから具体的に、どれくらいの船舶で
どの程度河川で輸送してたか示してくれ
529名無し三等兵:2012/06/02(土) 23:19:32.87 ID:9aZR2S21
>>527
>スチルウェルが北部ビルマから撤退を考えるほど
>深刻だったとか、ソースは多数あり

ソースがたくさんあるなら、さっさと出してくださいよ。2日前から出してくれと言ってるんですが。
530/)`・ω・´) バルトハウザー大佐:2012/06/02(土) 23:20:28.53 ID:383ya/qC
☆さんの人気に嫉妬
531:2012/06/02(土) 23:21:04.14 ID:dqTL2fq9
>>529
すでにデリック・タラクの書籍から
ソース示したが?
532:2012/06/02(土) 23:22:44.71 ID:dqTL2fq9

イギリスの第14軍、スチルウェルの率いる軍に対する全ての補給だけでなく、
中国への物資の輸送に使用されていたこの鉄道は当時、非常に重要な価値を
持っていた事を強調しておかなければならない。

「ウインゲート空挺団」デリック・タラク
「インパール作戦」P279


この会議に参加したアメリカ側の多くの者の念頭には、
何よりもまずレドからの撤退があることが私にはわかった。

「ウインゲート空挺団」デリック・タラク
「インパール作戦」P280
533名無し三等兵:2012/06/02(土) 23:24:52.90 ID:pFDDyF4g
ところでさ〜
鉄道で全部運んでいたなら
ディマプールが落ちた日から
最低でも2ヶ月分は鉄道ラインの上に物資があるので
補給切れの一個師団しかいないディマプール奪還なんてすっごく簡単なんだけどw
534名無し三等兵:2012/06/02(土) 23:25:59.40 ID:???
>>531
それはあなたが書いてると言ってるだけで、中身のソースは一切示されてないけど。
535名無し三等兵:2012/06/02(土) 23:27:11.04 ID:???
ちなみに日本軍も第38碇泊団により河川輸送をやっていたというw
536名無し三等兵:2012/06/02(土) 23:27:17.52 ID:???
>>532
スティルウエルが撤退を考慮したとは書いてないけど。
そのアメリカ側の参加者がどこの誰だか示されてないけど。
537名無し三等兵:2012/06/02(土) 23:28:26.52 ID:???
土足理論だと鉄道をちょっと切断すれば、鉄道上の全ての貨物が消失するw
538:2012/06/02(土) 23:28:59.71 ID:dqTL2fq9
>>536
4月3日 ジョラットでの連合軍会議
539名無し三等兵:2012/06/02(土) 23:32:08.71 ID:???
>>538
あの...どこにでも多数転がってるそーすならそんな細切れでなく前後もあわせてまともな文章を出してくれませんかね。
あんたが出してるソースと言い張ってるものはどうも全部太田本のインパール作戦からの物しかないようですが、トリミングが指摘されてる
太田本の孫引きよりも他に検証できるソース出せないの?
540:2012/06/02(土) 23:32:30.77 ID:dqTL2fq9
>>537
それで河川輸送wでは
どんだけの船舶で、どんだけの輸送量があったんだ?
ソース無しなら、たんなるアホのおまえの空想話じゃないかw
541:2012/06/02(土) 23:34:21.06 ID:dqTL2fq9
>>539
おまえがまず、河川輸送のソース示せボケが
542名無し三等兵:2012/06/02(土) 23:35:29.93 ID:???
>>540
日本軍も河川輸送使ってましたけどw
543:2012/06/02(土) 23:37:50.01 ID:dqTL2fq9
ちなみにおれは河川輸送が全く無いとは言っていない。
軍を支えるような補給体制は
無いと言っている。
544/)`・ω・´) バルトハウザー大佐:2012/06/02(土) 23:39:25.06 ID:383ya/qC
>>543
すいません


笑ってしまいました

この夜中に…

近所迷惑です

本当にありがとうございました
545:2012/06/02(土) 23:42:01.55 ID:dqTL2fq9
念のため言っとくが、デリック・タラクは
事故死したウインゲートに代わって空挺団を指揮していた司令官で、
そのへんのバカ作家とか、そんなのとはわけが違う。
546名無し三等兵:2012/06/02(土) 23:42:06.25 ID:???
>>543
河川輸送は鉄道よりも大量に輸送できますが?
547名無し三等兵:2012/06/03(日) 00:06:51.30 ID:QW8UiBcC
>>540
え? あんたなにいってんの?
鉄道と艀の割合を把握しているから
鉄道を切られたらおしまいだったっていってるんじゃないの?

まあ毎度毎度口から出任せですかw

んで、どれくらいか〜
ちょっと探しただけで出てきたなw
By March, the bottleneck was broken. Between June and October the maximum time lost waiting for a berth was one day.
This was helped when American barge equipment and low-bed trailers and tractors were received, and the Assam LOC increased its ability to move supplies up to forward areas.

During 1944, the port handled most American cargo arriving in the CBI (1,092,625 vs. Karachi's under 100,000 tons).
Calcutta played an important role in making the CBI the leader in U.S. Army port discharge performance throughout overseas theaters.

鉄道の10倍以上だねw
548:2012/06/03(日) 00:10:23.84 ID:jTyPQ+PG
>>546
おまえグーグルマップの写真見てみろ
http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&ll=26.741318,93.959198&spn=0.432923,0.425034&t=h&z=11&brcurrent=3,0x0:0x0,1

雨季でもこの程度の水量の自然豊かなwww
549:2012/06/03(日) 00:14:24.81 ID:jTyPQ+PG
こんな川じゃ、いかだ下りがいいとこw
550:2012/06/03(日) 00:15:52.99 ID:jTyPQ+PG
yahooの写真では、雨季じゃないから
水なんか枯れてるぞw
551名無し三等兵:2012/06/03(日) 00:19:38.16 ID:rVi2U23v
>>548
狭いところでも1/2マイルは川幅があるみたいだが。
552:2012/06/03(日) 00:25:07.69 ID:jTyPQ+PG
>>551
川幅はあるが、殆どが川原だろがw
553名無し三等兵:2012/06/03(日) 00:27:05.92 ID:QW8UiBcC
そのマップを見る限り単線の鉄道なんかよりよっぽど十分な川幅があるね。
というかこの川、世界有数の巨大河川なんだがw

ttp://soil.en.a.u-tokyo.ac.jp/jsidre/search/PDFs/11/11002-44.pdf
水深のデータもあったぞ。
お前のいういかだは大和よりでかいのかw
554名無し三等兵:2012/06/03(日) 00:29:51.29 ID:QW8UiBcC
>>552
目が腐ってるの?
河原が大半でも水の通ってる所が1/2マイルはあるって話だろうに。
いかだしか通れない川に見えるなら精神科にいくことをオススメするわ。
555:2012/06/03(日) 00:33:01.95 ID:jTyPQ+PG
まあ大河でもいいが、それで輸送してたというソースを
まずは出してくれ。
軍事用でどの程度使っていたという、具体的なソースをな。
556名無し三等兵:2012/06/03(日) 00:35:07.00 ID:QW8UiBcC
557名無し三等兵:2012/06/03(日) 00:36:31.55 ID:QW8UiBcC
逆に聞きたいのだが
ディマプール経由の鉄道輸送がほとんどだった具体的なソースはあるのかい?
558名無し三等兵:2012/06/03(日) 00:39:55.35 ID:QW8UiBcC
とゆうか2ヶ月もかかる単線という時点で
2個軍団の補給を支えられないことなんて一目瞭然なんだけどなw
2ヶ月で貨車一両を届けられる線路は
往復で4ヶ月かかるわけで一両の貨車を年に3回しか使えない非効率なものだってのにな
559:2012/06/03(日) 00:44:06.81 ID:jTyPQ+PG
560名無し三等兵:2012/06/03(日) 00:47:19.95 ID:???
>>559
>>519の引用部分には鉄道という文字はないけど。
561名無し三等兵:2012/06/03(日) 00:51:45.35 ID:QW8UiBcC
つかさ、それ1951年刊行の本で
しかもこの言葉はコヒマに出てきた頃の言葉だろ?
15軍が補給殆どなかったことわかってたらこんなこといえないと思うがねえw
ディマプールで補給とかお笑いぐさなんだもの。
562名無し三等兵:2012/06/03(日) 01:51:45.16 ID:???
563名無し三等兵:2012/06/03(日) 04:05:57.03 ID:???
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16603633
              .:::::::;'  軍職に或る事30年、、今回ほど必勝の  ';:::::::.
             :::::::::i 信念が沸き起こる思いをしたことが無い…  l::::::::.
          ::::::::::!    イギリス軍は弱い必ず退却する     i::::::::
            :::     補給について心配することは誤りである                             :::
  '  ― ―‐ --  」                               L_:::::
                    元来日本人は草食である、然るに南方の   ̄ ̄ ̄
            __,. -┐  草木は全て…即ち之食料なのである
_ ,. -‐ '' ´   :::::::::',    天長節までインパールを攻略せよ    r::-  _
              :::::::::'、 皇軍には天佑神助の奇跡が起こる    /::::::::   ´` '
                ::::::::':、                           ,.:':::::::
                 ::::::::ヽ    雨季の到来は皇軍に    /:::::::
                ::::::::丶   味方するものなり     ,.::'::::::::::
                 ::::/  ,:、 あくまで敢闘すべし _,..:'::::::::::
                  /   ,..':::::::>   _|__  ... く::::::::::
             /   ,.::::::::    /\ , , /\ `、 \
              /    ,.∩     / <●>  <●>\.`、  \∩
          /     , ' l ヽ∩ /   (__人__)    \ ∩ノ j
       /     ,    ヽ ノ |      |::::::|      | ヽ ノ \
       /      , '      | ヽ \     ` ⌒´    / / j    \
    /      , '      \  ̄            ̄  / `、   \
  ./       , '           \              /   `、    \
                       牟田口 廉也
564名無し三等兵:2012/06/03(日) 10:14:00.32 ID:dlE6Kmbk
捕獲した敵の戦車やジープもあったのだから突入したら勝っている。

補給路を切断された米英の空軍は燃料切れで飛べないし、
白人帝国主義の英軍はインドから逃げただろう
565名無し三等兵:2012/06/03(日) 10:16:31.72 ID:???
>>564
戦車やジープは操縦する人も居ないのに勝手に動いたりはしないんだw

バカでマヌケの法螺吹き土足くんw
566名無し三等兵:2012/06/03(日) 10:57:59.69 ID:???

★連合軍を利する無能の佐藤は、
殺すなと連合軍が特命www


全くの話し、ストップフォードのごときは、英空軍が佐藤の本部を発見し、それを爆撃しようとしたとき、
爆撃しないように特命した事について話してくれました。
それは佐藤がもし殺されたら困る(もっと利巧な者が佐藤の代わりになってくるからだ)
とストップフォードは言ったそうです。

第四軍団参謀アーサー・バーカー中佐


私は、私の部下の不屈の勇気によって、敵のコヒマ侵入の能力を過小評価
した私の過誤の重大な影響から救われた事を前に述べたが、それが必ず
そうなるためには敵の局地の指揮官の愚鈍を必要とした。

後になってそれが明らかになったとき、佐藤司令部への航空攻撃を計画している
熱心な英空軍の幾人かの将校を見出したことがあった。
彼らの意図する犠牲者を私は最も頼りとなる将軍の一人として考えていたので、
彼らにその計画を放棄すべきであることを私が勧告したとき、彼らは驚いた。

第14軍司令官スリム中将
567名無し三等兵:2012/06/03(日) 11:17:29.15 ID:???
さすが敵前逃亡の卑怯者佐藤くんwww
568名無し三等兵:2012/06/03(日) 11:34:33.61 ID:???
>>566-567
で、その「特命」とやらの「英文原文」は何時になったら
出せるんだよw

屑の能無し法螺吹き朝鮮土足くんw

ソースを出されるとコソコソ逃げ回る卑怯朝鮮土足くんw
569名無し三等兵:2012/06/03(日) 11:38:26.38 ID:???

Miwa.SS A級戦犯をひたすら罵倒する広島の朝鮮人
Los688(kamkamkam) 金儲けがすべての大嘘歴史作家:半藤一利の信者、その宣伝マン
Hman 性器マニアのオカマ?軍事には興味なし
岩見 三流雑誌のホラ吹き戦記作家?

570名無し三等兵:2012/06/03(日) 11:41:40.89 ID:???

敵前逃亡の卑怯者佐藤くんwww

連合軍に大人気www

571名無し三等兵:2012/06/03(日) 11:52:32.79 ID:???
>>569-570
338 名前:名無し三等兵 投稿日:2012/05/30(水) 00:23:50.16 ID:???
>>337
そのMiwa.SSにソース付きでバカ妄想を一蹴された朝鮮土足w
そのLos688にもソース付きで屑駄法螺を一蹴された無能土足w
そのHmanにもソース付きで捏造を一蹴された法螺吹き土足w
自作自演して直ぐにバレるような岩見にもソース付きで改竄を一蹴された間抜け土足w

屑の能無し法螺吹き朝鮮土足くんw


339 名前:名無し三等兵 投稿日:2012/05/30(水) 22:32:33.47 ID:???
>>338
おまけ:Loss688とLos688の区別がつかずコソっとノート[[牟田口廉也]]の書き込みを修正するも
他人の書き込みを修正するなとリバートくらってる能なしの土足くん。

屑の能無し朝鮮土足くんw
幾らバカ妄想を喚いてもソースが無いバカの屑妄想は何を言おうが
朝鮮土足の朝鮮人証明以上でも以下でもないなw

朝鮮土足の自己紹介www
572名無し三等兵:2012/06/03(日) 12:00:22.36 ID:???

敵前逃亡の卑怯者佐藤くんwww

連合軍に大人気www


573名無し三等兵:2012/06/03(日) 12:04:40.03 ID:???
>>572
敵前逃亡の屑土足くんw
全員に嘲笑を受ける以外に能が無いw

屑で能無し法螺吹き土足くんw
さっさとソースを原文で持って来いよw

英語が判らない土足には逆立ちしても無理だがなwww
574名無し三等兵:2012/06/03(日) 12:06:57.86 ID:???

★連合軍を利する無能の佐藤は、
殺すなと連合軍が特命www


全くの話し、ストップフォードのごときは、英空軍が佐藤の本部を発見し、それを爆撃しようとしたとき、
爆撃しないように特命した事について話してくれました。
それは佐藤がもし殺されたら困る(もっと利巧な者が佐藤の代わりになってくるからだ)
とストップフォードは言ったそうです。

第四軍団参謀アーサー・バーカー中佐


私は、私の部下の不屈の勇気によって、敵のコヒマ侵入の能力を過小評価
した私の過誤の重大な影響から救われた事を前に述べたが、それが必ず
そうなるためには敵の局地の指揮官の愚鈍を必要とした。

後になってそれが明らかになったとき、佐藤司令部への航空攻撃を計画している
熱心な英空軍の幾人かの将校を見出したことがあった。
彼らの意図する犠牲者を私は最も頼りとなる将軍の一人として考えていたので、
彼らにその計画を放棄すべきであることを私が勧告したとき、彼らは驚いた。

第14軍司令官スリム中将
575名無し三等兵:2012/06/03(日) 12:08:09.55 ID:???

★第14軍司令官スリム中将『敗北から勝利へ』

日本の軍司令官のなすべき全ては、コヒマを妨害するため一支隊を残し、

師団の主力を持って猛烈にディマプールを衝く事であった。

幸いにも彼(佐藤師団長)はほとんどそれをとろうとしなかった。

佐藤中将は、私の遭った日本の将軍中で最も消極的であった。

wwwwww
576名無し三等兵:2012/06/03(日) 12:09:39.32 ID:???
>>574-575
で、その「特命」とやらの「英文原文」は何時になったら
出せるんだよw

屑の能無し法螺吹き朝鮮土足くんw

ソースを出されるとコソコソ逃げ回る卑怯朝鮮土足くんw

577名無し三等兵:2012/06/03(日) 12:11:46.62 ID:???

敵前逃亡の卑怯者、無能のクズ軍人、山形wの藤くんwww

連合軍に大人気www


578名無し三等兵:2012/06/03(日) 12:12:58.22 ID:???

敵前逃亡の卑怯者、無能のクズ軍人、山形wの佐藤くんwww

連合軍に大人気www




579名無し三等兵:2012/06/03(日) 12:14:40.87 ID:???



佐藤中将は、私の遭った日本の将軍中で最も消極的であった。wwwwww


★第14軍司令官スリム中将『敗北から勝利へ』




580名無し三等兵:2012/06/03(日) 12:19:58.25 ID:???
>>577-579
で、その「特命」とやらの「英文原文」は何時になったら
出せるんだよw

屑の能無し法螺吹き朝鮮土足くんw

ソースを出されるとコソコソ逃げ回る卑怯朝鮮土足くんw
バカコピペ連投というのは朝鮮土足くんの負けました宣言のその1
だしなw
次はバカAAの連投辺りか?wwwww
581名無し三等兵:2012/06/03(日) 12:26:37.10 ID:???

敵前逃亡の卑怯者、無能のクズ軍人、山形wの佐藤くんwww

連合軍に大人気www
582名無し三等兵:2012/06/03(日) 12:44:18.47 ID:???
インパール作戦が成功したら日本軍の戦線はインドを越えてイランまで伸びる。
その時はラクダでジンギスカンだ
583名無し三等兵:2012/06/03(日) 12:48:05.35 ID:???
>>581-582
で、その「特命」とやらの「英文原文」は何時になったら
出せるんだよw

屑の能無し法螺吹き朝鮮土足くんw

ソースを出されるとコソコソ逃げ回る卑怯朝鮮土足くんw
バカコピペ連投というのは朝鮮土足くんの負けました宣言のその1
だしなw
次はバカAAの連投辺りか?wwwww
584名無し三等兵:2012/06/03(日) 13:08:19.88 ID:???
アッサムの連合軍は補給体制が非常に脆弱だったわけだ。
だったら日本がアッサム侵攻して敵の補給を寸断すれば勝算はあるな。
敵も補給は破綻するわくだから
585名無し三等兵:2012/06/03(日) 13:11:29.47 ID:???
中国への武器供給が全てアッサム経由だったのなら
やはりそこは叩くべき。
586名無し三等兵:2012/06/03(日) 13:34:29.31 ID:???
アッサム征圧は日本も補給は厳しいが、連合軍もそれ以上に厳しい。
アッサムを征圧することは

・援蒋ルート完全遮断
・ビルマ防衛
・インド独立支援

こういった大東亜戦争の基幹となるべき戦略であり
それを早期に出来なかったのは日本軍全体の問題で
牟田口個人がどうのこうのという問題ではない。
日本軍は太平洋へ全兵力を投入すべきだと宣伝してた奴らが悪い。

587名無し三等兵:2012/06/03(日) 13:42:30.45 ID:???
陸軍がアッサムを征圧し、海軍がインド洋を征圧すれば
大東亜戦争の目的は殆どが達成されるわけで
これは決して出来ない事ではなかったはず。

それを誰かさんが、アメリカを全面参戦させてしまって・・・
588名無し三等兵:2012/06/03(日) 13:48:31.38 ID:???

対米英蘭蒋戦争終末促進に関する腹案

大本営政府連絡会議決定


          方    針



速に極東における米英蘭の根拠を覆滅して自存自衛を確立すると共に、
更に積極的措置に依り蒋政権の屈服を促進し、
独伊と提携して先づ英の屈服を図り、米の継戦意志を喪失せしむるに勉む。


極力戦争対手の拡大を防止し第三国の利導に勉む。


589名無し三等兵:2012/06/03(日) 13:52:07.88 ID:???
国家の方針を無視してアメリカとの戦争に暴走した
連合海軍こそが攻められるべきであり、
ビルマでの作戦が破綻したのは、連合艦隊とそれを妄信した
バカどもによる責任だな。
590名無し三等兵:2012/06/03(日) 14:01:29.49 ID:???
アメリカ世論が対日、対独戦争に参戦すべきかどうか・・・
という議論をやってる前に、日本が一気に
インドを征圧してしまえば、勝利あっただな。
開戦前の大本営政府連絡会議決定の方針は
まったく無謀というわけでもない。
591名無し三等兵:2012/06/03(日) 14:02:35.75 ID:???
ハワイなんか攻撃さえしなければ・・・
592名無し三等兵:2012/06/03(日) 14:11:55.18 ID:???
>>584-591
で、セイロン島攻略を却下した東條をdisる訳だなw

屑の能無し法螺吹き土足くんw
因みにベンガル湾機動作戦の実施中、陸軍はビルマの完全攻略が
おわってなかったから土足のバカ妄想はそもそも成り立つ余地も無いw

朝鮮土足の自己紹介wwww
593名無し三等兵:2012/06/03(日) 14:13:16.79 ID:???
>>592
>で、セイロン島攻略を却下した東條をdisる訳だなw

ソースは?
594名無し三等兵:2012/06/03(日) 14:13:57.98 ID:???
>>592
東條に統帥権は無いが?
595名無し三等兵:2012/06/03(日) 14:20:44.34 ID:???
>>593-594
ソースは既に提示済みだなw
土足が確認できないのは土足が屑の無能の朝鮮人の故で
我々の知った事ではないw

統帥権が何であるのか未だに全然理解出来ていない
屑の能無し法螺吹き土足くんw

徴用するべきフネが足りないから「首相としての」ヒデキが
その観点から却下している、と書かれた意味が理解出来ないからなw

何しろ英語も日本語も地図も時計も何もかも理解出来ない無能の屑だからwwww
596名無し三等兵:2012/06/03(日) 14:37:13.60 ID:???
>>595
統帥部の作戦を政府側の東條が却下する
権限なんか無い。

597名無し三等兵:2012/06/03(日) 14:38:48.44 ID:???
>>594
どうした土足w
今度はID隠しか?
鬱状態になったかw
598名無し三等兵:2012/06/03(日) 14:39:42.66 ID:???
>>592
>で、セイロン島攻略を却下した東條をdisる訳だなw

ソースは?
599名無し三等兵:2012/06/03(日) 14:40:20.19 ID:???
>>597
統帥部の作戦を政府側の東條が却下する
権限なんか無い。
600名無し三等兵:2012/06/03(日) 14:46:09.95 ID:???
>>599
予算と徴用船舶に関しては東条英機の権限だが。
あと陸軍参謀本部からも必要と見積もられた3個師団が出せないと拒絶されてる。
601名無し三等兵:2012/06/03(日) 14:47:26.12 ID:???
>>599
どうした土足w
今度はID隠しか?
鬱状態になったかw

602名無し三等兵:2012/06/03(日) 14:49:07.90 ID:???
>>600
ソース出せ
603名無し三等兵:2012/06/03(日) 14:50:06.50 ID:???
アメリカ世論が対日、対独戦争に参戦すべきかどうか・・・
という議論をやってる前に、日本が一気に
インドを征圧してしまえば、勝利あっただな。
開戦前の大本営政府連絡会議決定の方針は
まったく無謀というわけでもない。

604名無し三等兵:2012/06/03(日) 14:50:51.89 ID:???
山本五十六がハワイなんか攻撃さえしなければ・・
605名無し三等兵:2012/06/03(日) 14:52:09.93 ID:???
>>602
既に何回も過去スレで出してるのでそっちで探せ。
606名無し三等兵:2012/06/03(日) 14:52:18.08 ID:???
もしかしてID出してない土足はジサクジエンなのだろうかw
607名無し三等兵:2012/06/03(日) 14:53:22.82 ID:???
>>604
桂島に碇泊している連合艦隊が米海軍の奇襲攻撃で壊滅してから
ゲームスタート?w
608名無し三等兵:2012/06/03(日) 14:57:42.42 ID:???
セイロン島攻略を却下東条が却下したというソース
早く出してくれ
609名無し三等兵:2012/06/03(日) 14:59:22.92 ID:???
アッサム征圧は日本も補給は厳しいが、連合軍もそれ以上に厳しい。
アッサムを征圧することは

・援蒋ルート完全遮断
・ビルマ防衛
・インド独立支援
・英軍撃滅

こういった大東亜戦争の基幹となるべき戦略であり
それを早期に出来なかったのは日本軍全体の問題で
牟田口個人がどうのこうのという問題ではない。
日本軍は太平洋へ全兵力を投入すべきだと宣伝してた奴らが悪い。

610名無し三等兵:2012/06/03(日) 15:04:36.86 ID:???
中国に対する武器支援は、全てがアッサム経由だから
ここを寸断する意義は大きいし、日本がその気なら
それは全然難しい事ではなかった。
611名無し三等兵:2012/06/03(日) 15:06:31.06 ID:???
21号作戦に否定的見解をしたのは牟田口。
しかも兵站が理由というw
612名無し三等兵:2012/06/03(日) 15:06:32.77 ID:???
太平洋地域に無駄な兵力を投入するくらいなら
アッサム侵攻したほうが、どんだけ意義のあったことか。
613名無し三等兵:2012/06/03(日) 15:08:54.47 ID:???
>>611
牟田口がすべて悪くて
他は悪くないと?
614名無し三等兵:2012/06/03(日) 15:10:37.06 ID:???
真珠湾奇襲なんかしてアメリカを参戦させた
山本五十六が全て悪の根源w
615名無し三等兵:2012/06/03(日) 15:13:58.97 ID:???
>>602-604
>>608-610
>>613-614
土足が資料を理解出来ないのは土足の無能の故だから
我々の知った事ではないなwww

朝鮮人土足は息を吐く様に法螺を吹く
そして朝鮮人より簡単に法螺がバレるw

屑の能無し朝鮮土足くんw
616名無し三等兵:2012/06/03(日) 15:17:38.51 ID:???
>>613
いや21号作戦を否定した判断は正しいと思うよ。
ID隠した土足くんw
617名無し三等兵:2012/06/03(日) 16:57:38.19 ID:QW8UiBcC
ttp://www.nids.go.jp/event/forum/pdf/2002/forum_j2002_7.pdf
ほれ。複数のソースが裏付けてるわ。
618名無し三等兵:2012/06/03(日) 18:23:52.91 ID:???
開 戦 時 の 真 珠 湾 攻 撃 は 、 作 戦 の 投 機 的 な 性 格 の た め に 軍 令 部 は 反 対 し た が 、
山 本 五 十六 聯 合 艦 隊 司 令 長 官 の 強 い 決 意 で 実 現 し た 。
ま た 南 方 作 戦 の左 翼 側 を 守 る と い う 作 戦 の 義 付 け か ら 陸軍 も 納 得 し た 。
結 果 と し て ア メ リ カ 太 平 洋 艦 隊 の 主 力 を 撃 滅 す る こ と に成 功 し た の で あ る。
619名無し三等兵:2012/06/03(日) 18:55:25.46 ID:???
>>軍 令 部 は 反 対 し た が 、
>>山 本 五 十六 聯 合 艦 隊 司 令 長 官 の 強 い 決 意 で 実 現 し た 。


統帥権はどこいったの?死ぬの?
620:2012/06/03(日) 19:54:23.29 ID:???
アホの山本五十六による、真珠湾奇襲などという
バカな行為が、日本の大敗を決定付けただけでなく
世界にどれだけの大損害を与えた事か。

全米国民が全面戦争参戦支持になってしまい
世界大戦になってしまった。
ソ連の共産主義者と、それを信じる米民主党ルーズベルトを喜ばせ
ドイツに敗北寸前の英国チャーチルも大喜び。
犠牲は大戦中だけではなく、戦後に共産主義勢力を拡大させた
主要因でもり、連戦下の犠牲も
海軍の真珠湾奇襲さえなければ起こりえない。

バカ海軍の幹部連中は、陸軍に責任を転嫁して
戦後もヘラヘラ笑っており
自分たちがどれだけ愚かな行為をやったか
まったく自覚が無い。
621名無し三等兵:2012/06/03(日) 19:57:56.45 ID:???
>>620
統帥権はどこいったの?死ぬの?
622名無し三等兵:2012/06/03(日) 21:02:22.01 ID:???
開 戦 時 の 真 珠 湾 攻 撃 は 、 作 戦 の 『 投 機 的 な 性 格 の た め』  に

軍 令 部 は 反 対 し た が 、
山 本 五 十六 聯 合 艦 隊 司 令 長 官 の 強 い 決 意 で 実 現 し た 。

ま た  『南 方 作 戦 の左 翼 側 を 守 る』  と い う 作 戦 の 義 付 け か ら

 『 陸軍 も 納 得』  し た 。

結 果 と し て ア メ リ カ 太 平 洋 艦 隊 の

 『主 力 を 撃 滅 す る こ と に成 功』  し た の で あ る。


623名無し三等兵:2012/06/03(日) 21:03:35.15 ID:???
>>620
なんでID隠すんだ?
624名無し三等兵:2012/06/03(日) 21:03:37.78 ID:???
>>622
>> 『主 力 を 撃 滅 す る こ と に成 功』  し た の で あ る。


してない
625:2012/06/03(日) 21:15:16.44 ID:UZ5tUeV/
セイロン島攻略を東条が却下した
とか言ってるバカがいるが
その証拠もってこい。
626名無し三等兵:2012/06/03(日) 21:19:09.70 ID:???
>>625
ID出したり隠したり情緒不安定なのか?
627名無し三等兵:2012/06/03(日) 21:27:28.15 ID:QW8UiBcC
>>625
お前はなんでソースとして出された物を読まないんだ?
その論文にきちんとソース付きでセイロン島が却下された状況が書いてあるだろうが。
628:2012/06/03(日) 21:36:40.95 ID:UZ5tUeV/
>>627
バカかおまえ
引用文などを示すのが
ソースの提示だが?
リンク貼っただけはソースでもなんでもない。
629名無し三等兵:2012/06/03(日) 21:50:59.64 ID:???
>>628
土足は常に捏造と改竄しかしないから引用文を引いてあっても
他人が捏造していると判断しているだけだなw

大体リンクを貼ってもサイト内検索すら使えない無能屑土足くん
にはリンクが云々等と抜かす資格は無いなw

ソースを出されるとコソコソ逃げ回る卑怯法螺吹き土足くんw
630:2012/06/03(日) 21:54:40.51 ID:UZ5tUeV/
>>626
はやく東条がセイロン島攻略を却下したという
根拠なりを書いてくれ。
うそつきやろうw
631名無し三等兵:2012/06/03(日) 22:01:51.10 ID:???
>>630
ID出したり隠したり情緒不安定なのか?

632名無し三等兵:2012/06/03(日) 22:01:53.97 ID:???
>>630
根拠は既に書かれているんで、土足の顔に付いてるモノは
オツムから何から節穴同然の役立たずと言うだけだなw

屑の能無し朝鮮土足くんw
土足は存在そのものが法螺吹き朝鮮人だけどなw
633:2012/06/03(日) 22:03:42.70 ID:UZ5tUeV/
>>632
東条がセイロン島攻略を却下したという話しは
またおまえの捏造話だと確定だなw
634名無し三等兵:2012/06/03(日) 22:06:26.66 ID:???
>>633
根拠が書かれているのに本当に読めないんだなw
間抜けの屑土足くんw

商船の管理は総理大臣の専権事項だぞw
陸軍省と言えども首相を無視して勝手に徴用は出来ないからなw

ああ、土足は「統帥権」なんて全然理解出来ない間抜けの屑だったっけw
捏造改竄屑土足が他人を法螺吹き呼ばわりしようが、「土足が捏造と騒いでる」
事で補強されるから心配するなw

屑の能無し朝鮮土足くんw
635:2012/06/03(日) 22:08:15.52 ID:UZ5tUeV/
事実は山本五十六のアホが、無意味な
ガダルカナル戦やソロモン消耗戦をやらかし始めて
インド洋での作戦はやめになったわけだ。
636:2012/06/03(日) 22:09:37.17 ID:UZ5tUeV/
>>634
証拠を示さず、証拠が書かれてるのに、
とか、おまえ痴呆かよ?w
637名無し三等兵:2012/06/03(日) 22:10:09.81 ID:QW8UiBcC
>>628
>引用文などを示すのが
>ソースの提示だが?
お前は何を言っているんだ?(AA略
たかが10P程度の論文に引用文が必要なのか?
出してやってもいいけどさ〜、
この程度の論文読めない人に出す意味あるのかね?
638:2012/06/03(日) 22:12:24.03 ID:UZ5tUeV/
>>637
なにいってんだおまえ?
どの部分が何のソースなんだ?
そんないい加減なソースがあるかよw
639Miwa.SS:2012/06/03(日) 22:13:39.36 ID:???
やあ土足お元気かね?また会えて光栄の至りだw
640名無し三等兵:2012/06/03(日) 22:14:29.48 ID:???
>>635-636
証拠はほんの100レス程度前に書かれてるぜw
間抜けの法螺吹き屑土足くんw

若年痴呆だからガダルカナル戦より前にセイロン島攻略が
東條によって却下されている史実も理解出来ないんだよなw

尤も土足は英語も日本語もからきしダメだけどなw
アメリカ国立公文書館サイトからも、ギャラップ社サイトからも
尻尾を巻いて逃げ出した屑の卑怯者朝鮮土足くんw
641名無し三等兵:2012/06/03(日) 22:15:15.52 ID:???
土足はハングルくらいは分かるのだろうかw
642名無し三等兵:2012/06/03(日) 22:15:32.75 ID:???
>>638
土足はソースを読んでもソースが理解出来ません、と言う自供だなw

アホでマヌケの法螺吹き土足くんw
643名無し三等兵:2012/06/03(日) 22:16:21.97 ID:???
>>637
だってさー、アーサースウィンソンの原文が出てきた後に、
得々と長尾訳文を貼り付けるバカだぜ?w
644:2012/06/03(日) 22:16:49.78 ID:UZ5tUeV/

東条がセイロン島攻略を却下した。

   ↑
この話しは根拠も無い、バカの作り話だと確定したw
645:2012/06/03(日) 22:18:16.81 ID:UZ5tUeV/
結局、東条や牟田口を批判してるのは
こんなやつらw

ゴキブリ以下の薄汚いクズしかいないwww
646岩見:2012/06/03(日) 22:22:14.07 ID:???
>>645
批判じゃなくて批評だろw
ハングルしかわからないのか土足くんw
647:2012/06/03(日) 22:31:27.72 ID:UZ5tUeV/
>>646
海軍が第二次上海事変で南京無差別爆撃を開始して以降
一貫して山本五十六のバカが、日本を悪いほうへ悪いほうへ
仕向けている。
このバカが最大の戦犯であるのは、もはや疑いの余地が無い。

今後これが山本五十六の正当かつ普遍的な
世界の批評になるなw
648Dosokー3:2012/06/03(日) 22:50:46.66 ID:???
>>647
まぁ無理だなw
649名無し三等兵:2012/06/03(日) 23:26:06.07 ID:???
>>647
>一貫して山本五十六のバカが、日本を悪いほうへ悪いほうへ
>仕向けている。
>このバカが最大の戦犯であるのは、もはや疑いの余地が無い。

疑いの余地がないとするソースは?
650名無し三等兵:2012/06/03(日) 23:37:39.14 ID:QW8UiBcC
>>638
お前さん、引用をつける意味が分かってないだろw
あれは本一冊の中の2,3行の場合つけたほうが早いと言うだけで
元のソースを確認しようともしないバカのために
わざわざ書き出すものじゃないって理解しろよ。
ほんとにたかが10P程度の論文がよめんのか?
読みもせずに確定したとかお前バカか?
651名無し三等兵:2012/06/03(日) 23:40:25.43 ID:rVi2U23v
>>650
バカに決まってるだろ。自分に不都合なものは見たくないからあんな難癖つけてるんだよ。
652名無し三等兵:2012/06/03(日) 23:42:33.80 ID:QW8UiBcC
あ、わかってないから平気で引用もとさえ出さずに
いわれてからページ数から出すような
引用()wをソースでございとだすのかw
653名無し三等兵:2012/06/04(月) 00:02:54.89 ID:???
たしか、ゴードン.W.ブランゲの「ミッドウェーの奇跡」の下巻にも東条英機がセイロン島占領作戦を却下した件が書かれてたはず。
654名無し三等兵:2012/06/04(月) 00:23:04.65 ID:???
軍令部はFS作戦の中止を決定し、インド洋作戦に大きく発想を転換したが、FS作戦に関連し
た支作戦は続行させていた。この不用意なガダルカナル進出が、大きな蹉跌を生み出す
ことになる。
聯合艦隊はインド洋作戦に備えて、艦隊をシンガポールに集結しつつあったが、8 月7
日、アメリカ第一海兵師団がガダルカナル島に上陸した。これに対し、海軍は即座に激
烈に反応し、聯合艦隊の主力をあげてこのアメリカの攻勢に対抗することになり、東ソ
ロモン諸島海域において、激烈な消耗戦を繰り返すことになる28。ソロモン方面の戦争
の激化は、インド洋作戦にとどまらず、対ソ、対重慶など西向きの攻勢作戦を1942 年末
までにすべて取りやめざるを得ない事態を生み出すこととなった。
655:2012/06/04(月) 00:43:09.22 ID:ytd+1v2u
日本の陸海軍が全力で、アメリカ世論が支持するような
アメリカ全面参戦の口実を与えず(対米戦は防衛に徹する)
ビルマ、インド方面の作戦に徹していたならば
全く違った展開になっていたであろう。

それをことごとく阻んだのは、山本五十六しかいないわけで
なんでこいつが何年も、連合艦隊の司令長官にいたんだろうか?
こいつさえ存在しなければ、あんな大敗はありえんな。

656名無し三等兵:2012/06/04(月) 00:48:28.67 ID:???
>>655
ギャラップ社の戦前の世論調査で
「対日戦争に積極的に宣戦すべし」
と言う結果が出ているので土足バカ妄想はこの時点で破綻www

土足が無能の屑の朝鮮土足なのはこんな程度の事でも明らかだなw
屑の能無し朝鮮土足くんw

ギャラップ社のサイトは英文だからまた逃げ回るんだろwww
土足が幾ら大声でバカ妄想を喚こうが今までも今もこれからも
ネットでのソースから逃げ回るのだけは確定してるぜw

卑怯者の朝鮮土足くんw
657:2012/06/04(月) 00:50:46.81 ID:ytd+1v2u
半藤一利の史観を信じるバカは
(左翼的な団塊の無能のアホの世代に多い)
南雲が悪いだ、陸軍がアホだの、官僚体質だの
本質が見えず枝葉の批判を偉そうに語っている。
簡単な話しで、山本五十六が全て悪いwわけだが
バカ映画で世論を扇動できると思ってるんだろうか?w
658:2012/06/04(月) 00:54:14.21 ID:ytd+1v2u
>>656
そんな大嘘の話しを誰が信じると思ってるんだ?
そんなものを鵜呑みに信じるバカが、この世にいるとすれば
それは団塊のアホ世代だけだなw
659:2012/06/04(月) 00:58:23.58 ID:ytd+1v2u
>>656
おそらく山本五十六のアホも、そうやって
対米脅威論を煽ってたんだろうな。
それを多くの人間が信じ、日本は暴走してしまった。
660:2012/06/04(月) 01:11:50.24 ID:ytd+1v2u
 1941年における米ギャラップ社の米国世論調査では、「英国に味方して参戦せよ」が2.5%、「英国の配色が濃くなれば支援せよ」が14.7%で、
この両方を合わせても「中立で英独相応に武器を売れ」の37.5%を下回っている。
そして「絶対中立で武器も売るな」が29.9%、中には「ドイツに味方して参戦せよ」という回答さえも一定数存在していた.
つまり明確に参戦を望んでいた米国民は実に2.5%しか存在しておらず、従ってフーバー以降も共和党政権候補は「不参戦」を公約し、
本心では参戦したくてたまらなかったルーズベルトも表向きは「不参戦」を公約せざるを得なかったのだ.
共和党のバンデンバーグ上院議員は「不参戦を議会で正式に議決せよ」とルーズベルトに要求し、
アメリカの参戦を警戒するドイツもルーズベルトの様々な挑発絶対乗ってこなかった。
661名無し三等兵:2012/06/04(月) 06:01:05.12 ID:???
>>657-660
土足の駄法螺は土足がバカスレを立てて何年も経っているが
誰も信じてないだろw

屑の能無し法螺吹き朝鮮土足くんw
土足の屑オツムで捻り出すバカ妄想なんぞ所詮その程度w
662名無し三等兵:2012/06/04(月) 07:22:59.69 ID:???
>>660
それはヨーロッパの戦いに関してのことだね。
日本に対しては、対日感情の悪化で、日本に対しては一発分殴れという世論のほうが圧倒的ですが。
663名無し三等兵:2012/06/04(月) 07:28:21.35 ID:???
まあ、弱いと思ってたからじゃない?
対日なら今戦艦勤務の奴らだけで遠足アンド砲撃演習で終わる位に。
欧州に足突っ込むと自分らも銃担いで匍匐前進はほぼ確定だから。
664名無し三等兵:2012/06/04(月) 07:32:13.32 ID:???
>>659
つまり、ソースは出せないあんたの妄想でしかないと。
山本五十六があおったという証拠を出せない以上、あんたの妄想で確定と。
665名無し三等兵:2012/06/04(月) 19:06:35.63 ID:DPasZskD
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16603633
              .:::::::;'  軍職に或る事30年、、今回ほど必勝の  ';:::::::.
             :::::::::i 信念が沸き起こる思いをしたことが無い…  l::::::::.
          ::::::::::!    イギリス軍は弱い必ず退却する     i::::::::
            :::     補給について心配することは誤りである                             :::
  '  ― ―‐ --  」                               L_:::::
                    元来日本人は草食である、然るに南方の   ̄ ̄ ̄
            __,. -┐  草木は全て…即ち之食料なのである
_ ,. -‐ '' ´   :::::::::',    天長節までインパールを攻略せよ    r::-  _
              :::::::::'、 皇軍には天佑神助の奇跡が起こる    /::::::::   ´` '
                ::::::::':、                           ,.:':::::::
                 ::::::::ヽ    雨季の到来は皇軍に    /:::::::
                ::::::::丶   味方するものなり     ,.::'::::::::::
                 ::::/  ,:、 あくまで敢闘すべし _,..:'::::::::::
                  /   ,..':::::::>   _|__  ... く::::::::::
             /   ,.::::::::    /\ , , /\ `、 \
              /    ,.∩     / <●>  <●>\.`、  \∩
          /     , ' l ヽ∩ /   (__人__)    \ ∩ノ j
       /     ,    ヽ ノ |      |::::::|      | ヽ ノ \
       /      , '      | ヽ \     ` ⌒´    / / j    \
    /      , '      \  ̄            ̄  / `、   \
  ./       , '           \              /   `、    \
                       牟田口 廉也
666:2012/06/04(月) 20:13:57.80 ID:ytd+1v2u
>>662
バカかおまえ?
対独戦ですら参戦支持が2.5%しかないのに
非常に反戦世論が強かった当時のアメリカが、まだ戦争状態に無いアジアで、
対日戦を支持する意見なんかあるわけ無いだろボケが。

真珠湾奇襲前に対日戦支持のアメリカ世論があったなどと、
よくもそんな大嘘がいえるもんだな?

667:2012/06/04(月) 20:16:20.10 ID:ytd+1v2u
>>662
>日本に対しては、対日感情の悪化で、日本に対しては一発分殴れという世論のほうが圧倒的ですが。

ではその証拠を出してくれ、
大嘘つきやろうの糞尿がw
668:2012/06/04(月) 20:19:46.69 ID:ytd+1v2u
656 :名無し三等兵:2012/06/04(月) 00:48:28.67 ID:???
>>655
ギャラップ社の戦前の世論調査で
「対日戦争に積極的に宣戦すべし」
と言う結果が出ているので土足バカ妄想はこの時点で破綻www

   ↑

これも証拠無しの大嘘で確定だなw
669:2012/06/04(月) 20:36:34.02 ID:ytd+1v2u
開戦前のアメリカは、アジアで日本と戦争することを
支持する世論など、全く無い。
議会の民主党も共和党も。

ただ親ソ・親共のルーズベルトだけは、欧州戦に参戦したかったが
議会と国民の支持が全く得られないので
そういう場合、アメリカ政府は戦争なんか全く出来ない。

それを山本五十六のバカが真珠湾奇襲なんぞやらかしたため
米国世論は豹変し戦争支持に180度転換してしまった。
670:2012/06/04(月) 20:39:44.42 ID:ytd+1v2u
まあこんな話しは今どき常識だろうが
軍事板には、まだ時代錯誤の昭和の頭のままのオオボケ
五十六信者のアホがいるようだなw
671岩見:2012/06/04(月) 20:42:20.94 ID:???
昭和初期の頭は土足だけどな。
五十六批判なんて淵田もしているのになw
672:2012/06/04(月) 20:46:20.07 ID:ytd+1v2u
>>671
過去の山本五十六批判は、ミッドウエー以降の
バカ作戦に対するものだが
勿論これらはバカだが、もっと遥かに重大な事がある。

これからは、真珠湾奇襲そのものの批判と
日中戦争開始の責任を追求する事になるw
673:2012/06/04(月) 20:55:23.28 ID:ytd+1v2u
過去の批判は、次官時代と真珠湾奇襲は
見事だったが、その後がいけない
というもの。

とんでもないw

山本が次官時代に、なにをやってたのか?
それは中国の都市に無差別に爆弾の雨を降らせる
無意味な航空作戦。
これがどれだけ、日中間を泥沼化させる結果になったか?
674名無し三等兵:2012/06/04(月) 20:57:04.36 ID:1+tbQb7I
>>673
>山本が次官時代に、なにをやってたのか?
>それは中国の都市に無差別に爆弾の雨を降らせる
>無意味な航空作戦。
>これがどれだけ、日中間を泥沼化させる結果になったか?

山本五十六がやらせたと証明できるソースをどうぞ。出さなければ捏造確定ね。
675:2012/06/04(月) 21:00:09.33 ID:ytd+1v2u
>>674
山本五十六以外に、他にだれがそんなことを主導できるんだ?
火を見るより明らかな話しに、ソースもクソもないw
676Dosok‐3:2012/06/04(月) 21:01:15.80 ID:???
>>673
無差別爆撃だというソースを出せ!
677:2012/06/04(月) 21:02:23.46 ID:ytd+1v2u
>>676
隔離演説
678名無し三等兵:2012/06/04(月) 21:03:17.90 ID:???
>>666-670
>>672-673
>>675
火を見るより明らかな誤訳と捏造と改竄に気が付かない屑の能無し朝鮮土足くんw

土足は存在そのものが駄法螺と捏造と改竄しかない屑だからなw
朝鮮土足が何を喚こうが土足が書いている自体が「土足駄法螺」
で確定w

アーサースウィンソンの原文が出た後に長尾訳文を得々と貼りつける
間抜けの法螺吹き土足くんw
679名無し三等兵:2012/06/04(月) 21:03:21.09 ID:1+tbQb7I
>>675
だから、それを証明するソースをどうぞ。
日を見るよりあきらかなら証明するソースくらい直ぐ出せるだろ。
680Dosok‐3:2012/06/04(月) 21:04:42.17 ID:???
>>677
なにいってんだおまえ?
どの部分が何のソースなんだ?
そんないい加減なソースがあるかよw
681/)`・ω・´) バルトハウザー大佐:2012/06/04(月) 21:08:45.66 ID:DPasZskD
まあ正直☆さんって盧溝橋の牟田口を批難しない時点で終わってる思うわ
682:2012/06/04(月) 21:09:41.78 ID:ytd+1v2u
>>679
そういった視点で山本五十六を批判した書籍は
多分まだない。

今後、真実を追究したそういったものが、どんどん世に出るような
正常な世の中にするのが、おれの希望で
そういった活動をやってるんだが何か?w
683名無し三等兵:2012/06/04(月) 21:11:06.77 ID:FRvoKSKm
>>675
海軍次官以外の誰か。
軍政部門の次官が作戦目標に口を出して
なんの痕跡も残してないってありえないわ。
しかも、山本は航空行政のプロではあっても
航空作戦についてはほぼ素人だ。

適当な思いこみで根拠もなしにいってるのを
何回も論破されるのはたのしい?
684名無し三等兵:2012/06/04(月) 21:15:18.77 ID:1+tbQb7I
>>682
つまり根拠も何もないあんたの妄想でしか無いと。
そもそも統帥権の問題があるから軍政の大臣次官が作戦を司ってる軍令部に口出しは出来ませんよ。
せmてくちだしたという証拠くらい出せよ。
685:2012/06/04(月) 21:15:40.20 ID:ytd+1v2u
>>683
中国空爆を主導したのは、山本と大西に決まってるじゃないかw
こんなもん、議論の余地は無い。

山本は海軍権益を大拡大させたこの功績で
権力を握ったんだろ。
686Dosok‐3:2012/06/04(月) 21:15:45.46 ID:???
まぁ土足は軍政と作戦の区別がつかんからなw
687名無し三等兵:2012/06/04(月) 21:17:21.31 ID:FRvoKSKm
>>685
>こんなもん、議論の余地は無い。
証拠の一つすら出てこない単なる思いこみだから
確かに議論の余地もないですねw
688Dosok‐3:2012/06/04(月) 21:18:58.82 ID:???
次官は作戦に口出しできない。
これこそ議論の余地のない話だよなぁw
689名無し三等兵:2012/06/04(月) 21:20:25.30 ID:???
次官が作戦に口出しできるなら、陸軍大臣だった東条英機はおもいっきり口出しできることになるな(w
690名無し三等兵:2012/06/04(月) 21:20:32.54 ID:FRvoKSKm
しかし、根拠のない思いこみをしないと
東條だの牟田口はかばえないことを
何年にもわたって実証し続ける土足さんの活動ほど
彼らの名誉を貶めている物はありませんねえ。
君の言う半藤らなんかよりよっぽどひどいことしてるよね
691名無し三等兵:2012/06/04(月) 21:22:01.82 ID:FRvoKSKm
口出しはできるよ。
軍政面から注意を喚起するといった形でならね。
航空撃滅戦における飛行場爆撃を止めて
都市爆撃を優先させるとか軍政面にどう係わるのかって話だがw
692名無し三等兵:2012/06/04(月) 21:29:50.59 ID:FRvoKSKm
もっと簡単に作戦を潰すのは必要とされる兵力を出さなければそれだけで潰せる。
軍の編成権は軍政の権限だから、
参謀本部がある作戦これだけの兵力とそれを手当てする補給船を出してくれというのを
そんなモン出せるかボケといわれても文句をいえない。
交渉でなく押し通そうとするなら軍政権干犯w
まあ、上下関係じゃなくて協力関係なんだからそこまではいかないが
陸軍大臣東條が軍政権を行使して作戦を潰すのは簡単なことだがな。
693名無し三等兵:2012/06/04(月) 21:36:52.98 ID:???
>>692
第二段作戦検討時のセイロン島攻略作戦を却下した
のは
「陸相としての東條」

「首相としての東條」
と言う立場で却下した事が、土足には理解出来ないからw

まあ無能の屑だからなんだけどw
694:2012/06/04(月) 21:40:58.51 ID:ytd+1v2u
護衛も無しで無防備な爆撃機が、敵飛行場なんかを
昼間に攻撃できるわけがない。
山本五十六が安易に作った欠陥爆撃機ゆえに
都市無差別爆撃になったわけだ。
それしか出来ないからw

前例の無い航空爆撃の作戦立案を
軍令部や現地の司令官が指揮などできるわけがない。
山本五十六が主導したのは明らかだな。
ほかにそれが出来る人間も部署も無い。
695名無し三等兵:2012/06/04(月) 21:41:19.70 ID:???
>>692
海軍の場合は1933年に伏見宮参謀総長が「軍令部令並に省部事務互渉規定改定案」を国会で通して海軍省から、
人事権以外の権限を軍令部に奪ったから、海軍省側は軍令部に口出しできなくなってるんだよね。
696名無し三等兵:2012/06/04(月) 21:42:52.67 ID:1+tbQb7I
>>694
>前例の無い航空爆撃の作戦立案を
>軍令部や現地の司令官が指揮などできるわけがない。
>山本五十六が主導したのは明らかだな。
>ほかにそれが出来る人間も部署も無い。

だからそれを証明する資料をだせよ。明白だとかそこらに転がってるなら直ぐ出せるだろ。
だせないなら捏造確定な。
697名無し三等兵:2012/06/04(月) 21:46:30.58 ID:FRvoKSKm
>>694
その論法だと飛行場も潰さずに
護衛も無しで無防備な爆撃機が、敵都市なんかを
昼間に攻撃できるわけがないがw
海軍が爆撃した都市をみてごらん。
だいたい飛行場がある所だから。
698名無し三等兵:2012/06/04(月) 21:48:27.67 ID:FRvoKSKm
ほれ
ttp://www.b-b.ne.jp/zero/zero005/zero005-01-1.htm
この状況で飛行場をまず潰さずに
どうやって都市爆撃なんかやればいいんだよw
699:2012/06/04(月) 21:50:30.05 ID:ytd+1v2u
>>698
夜間にめくら攻撃だろw
そのくらいしか出来んw
700名無し三等兵:2012/06/04(月) 21:53:00.71 ID:???


【原発】「政府は福井を切り捨てるつもりか」 俳優の山本太郎さんがグリーンピース・ジャパンと共に会見
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1338811631/

【中国スパイ疑惑】社民・福島瑞穂氏「政府が秘密保全法整備を進めようとするのは言語道断だ」 秘密法整備の動きを批判
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1338554912/

701名無し三等兵:2012/06/04(月) 21:53:33.27 ID:???
>>699
土足は無能の屑だから資料が有っても読めないし
逃げ回るあきめくらだけどなw

屑の能無し朝鮮土足くんw
702:2012/06/04(月) 21:54:51.56 ID:ytd+1v2u
だれが中国都市爆撃を主導したのか。
こんな重要な事が、これまで全く検証すらされてこなかった。
というより、隠蔽されてきた。
ソースとかいう話しではない。これからの日本の重大な問題だな。
703名無し三等兵:2012/06/04(月) 21:55:21.71 ID:1+tbQb7I
>>699
その当時の日本軍に夜間爆撃能力はないけど。
夜間爆撃だというソースをどうぞ。
704名無し三等兵:2012/06/04(月) 21:56:45.63 ID:1+tbQb7I
>>702
だから、誰が主導したかを明らかにするソースをあんたが出せばいいだろ。
明白だとかこいつだけしか考えられないとソース出さずに喚くことしかできないのかよ。
705:2012/06/04(月) 21:58:46.82 ID:ytd+1v2u
>>703


空襲下の南京
ウィルソン医師の記録によれば、この8月15日から同月31日までに23回の南京爆撃が行われ、その多くが夜間空襲であった。
19日の深夜の空襲では12人が死亡、多数の負傷者がでる。26日午後12時には日本軍機による大規模な爆撃が行われる。
市内3ヶ所で火災が発生し、およそ100人の住民が死亡する。そして外国人・裕福な人々の避難が始まる。金陵女子文理学院も、
259名の学生を安全な地域に避難させることを決める。キャンパスにはヴォートリンと若干の教職員・理事のみが残ることになる。
9月に入ると日本軍による南京爆撃は一時小康状態となる。今までの渡洋爆撃を変えるために・・・。
〈中国政府による日本人居留民団の保護について・・・〉

706名無し三等兵:2012/06/04(月) 22:02:58.44 ID:???
>>705
それでは全くソースにならんなw
土足は本当に間抜けの屑の朝鮮土足だなw

出撃側と被害側、しかもこの場合民間の記録じゃソース以前だなw

アーサー・スウィンソンの原文が出た後に長尾翻訳文を得々と貼りつける
間抜けの屑には相応しい、としか言いようがないwwww
707:2012/06/04(月) 22:04:46.41 ID:ytd+1v2u
>>703
>その当時の日本軍に夜間爆撃能力はないけど。


それは正確な攻撃は出来ないが
めくら爆撃ならできるって話だろw
708名無し三等兵:2012/06/04(月) 22:06:36.60 ID:FRvoKSKm
>>699
航空撃滅戦もやらずに敵の航空戦力を生かしたままで
夜間にめくら爆撃すると
なにかいいことでもあるんですか?
709名無し三等兵:2012/06/04(月) 22:07:02.65 ID:???
>>707
めくら爆撃をするような余裕があるならそもそも戦争なんぞしてないなw

屑の能無し朝鮮土足くんw
だからおまえはバカでマヌケの朝鮮野郎なのさw

夜間飛行でどれだけの損害が出るか想像できない朝鮮人には相応しい
目先の言い逃れとしか言いようがないwww

朝鮮土足は劣化朝鮮人だから仕方ないがなwww
710名無し三等兵:2012/06/04(月) 22:09:17.78 ID:FRvoKSKm
ところでさ
海軍次官が飛行場攻撃なんか止めろ、
相手の市民を殺してやれとか現地部隊に命令したの?
なんか主導したとかいってるけど具体的には何を指すの?
711:2012/06/04(月) 22:09:58.03 ID:ytd+1v2u
>>709
>夜間飛行でどれだけの損害が出るか想像できない朝鮮人には相応しい

海軍にとっては、効果なんか関係ないだろ。
陸軍と対等な莫大な予算が確保できれば
それでいいわけだから。

かえって被害が大きく効率が悪いほうが
追加予算を要求できるから、
まあ海軍省の頭はその程度。
712名無し三等兵:2012/06/04(月) 22:13:24.64 ID:???
>>711
上海、南京周辺の飛行場を攻撃したのは陸軍の上陸と上海の救援を支援するためだが。
あんた悪意で根拠のない妄想しかできないんだな。
713名無し三等兵:2012/06/04(月) 22:15:06.32 ID:FRvoKSKm
>>711
なんで戦果もろくに上げられない戦法をとると予算が獲得できるんです?
そもそも大量の師団を動員した陸軍予算に圧迫されてますがw
仮に陸軍が対等に大陸での無駄遣いの半分を寄越したら
大和級が8隻に護衛艦たっぷり揃えられるレベルですけどw
大和一隻が新規2個師団よりやや安いくらいですので。
714:2012/06/04(月) 22:15:19.94 ID:ytd+1v2u
もちろん夜間に都市めくら爆撃なんかやって
効果など全く無い。
中国人を反日で団結させるマイナスの結果を生むのみ。
だから批判してるんだろがw
715名無し三等兵:2012/06/04(月) 22:17:40.88 ID:???
>>714
効果のない攻撃をするほど海軍は戦力に余裕はないけど。
軍縮条約の期限切れの関係で、艦艇整備に予算をトラれてるのにやっとのことで揃えた
陸攻隊なんだから損害出したくないんだけど。
716名無し三等兵:2012/06/04(月) 22:22:42.91 ID:???
>>711
で、例によってソースも無ければ資料も無い屑のバカ妄想ってかwww

これで土足が朝鮮人なのは確定だなw
バカ妄想が論破されるとバカAAを連投する事と言い、
一蹴されたバカ妄想をアホのように連投する事と言い、

朝鮮人の特徴そのまんまw
しかも朝鮮人より頭が悪いんで直ぐに駄法螺がバレるw

屑の能無し朝鮮土足くんw
717:2012/06/04(月) 22:22:51.39 ID:ytd+1v2u
>>715
それは正論だが、当時の海軍には
そんなもん関係ないというバカが、海軍で
実権を握ったんだろ。
だれとは言わないが。
718名無し三等兵:2012/06/04(月) 22:30:23.48 ID:1+tbQb7I
>>717
>それは正論だが、当時の海軍には
>そんなもん関係ないというバカが、海軍で
>実権を握ったんだろ。
>だれとは言わないが。

だからそれを証明する根拠となる資料を提示してくれよ。
あんたの言ってるのは俺の妄想が全てて、ソースなんか不要だと喚いてる基地外と同じだぞ。
719名無し三等兵:2012/06/04(月) 22:55:15.24 ID:FRvoKSKm
>>717
お前のいうとおりなら
海軍だけじゃなくて日本国そのものがバカの集団だったということですけど?
効果のない作戦をとって損害を出したので
さらにその作戦が続けられるように補充する予算をとれる国なんですから。

まあ、なにひとつ根拠が出せないので
単に君の妄想でFAですがねえw
720:2012/06/04(月) 23:41:43.30 ID:ytd+1v2u
結局は海軍の少数派であった航空派が
次第に海軍の実権を握り
こいつらが暴走したというのが実体だな。

こいつらが海軍の実権を握らなければ
日本の暴走は無かっただろう。
バカに刃物という感じか。
その親玉が誰かといえば、山本五十六以外にいないわけだ。
721:2012/06/04(月) 23:48:52.09 ID:ytd+1v2u
航空派といっても、大西は技術屋らしくそれに相応しいが
山本五十六の場合、たんに飛行機キチガイという感じだな。
親玉がバカだから、まあ下の物に責任は無いw
722名無し三等兵:2012/06/04(月) 23:59:19.87 ID:1+tbQb7I
>>720
>結局は海軍の少数派であった航空派が
>次第に海軍の実権を握り
>こいつらが暴走したというのが実体だな。

それお裏付けるソースの提示をどうぞ。さきほどからソース出せと言われるとしばらく逃げて
同じ事ばかり書いてるけどあなたの妄想はいらないので、きちんとした資料の提示をどうぞ。
723:2012/06/05(火) 00:08:22.47 ID:ut6+pTES
>>722
例えば笠原十九司の書籍
日中戦争を主導したのは陸軍ではなく
山本五十六を中心とした海軍航空派だと
指摘している。
724名無し三等兵:2012/06/05(火) 00:09:53.73 ID:???
>>723
該当文の引用をどうぞ。
どうせ佐藤晃みたいに陸軍は暴走したがそれはさておいてなんて大笑いな序文つけるような作家だろ。
725:2012/06/05(火) 00:11:46.40 ID:ut6+pTES

T 南京渡洋爆撃の衝撃」では、日中全面戦争に積極的であったのは、陸軍ではなく海軍、
中でも山本五十六を中心とする航空戦力重視派であったとします。
そして、航空戦力の実績作りとして、1937年8月15日から12月13日の南京占領まで、50数回延べ900余機、
投下爆弾数百トンに及ぶ南京空襲を行い、その結果、都市機能がマヒし、国民政府は11月20日重慶への遷都を宣布します。
南京爆撃は「南京攻略戦の前哨戦」だったと著者は述べています。

http://nikorai13.web.fc2.com/book/nankinjiken1/body.html
726名無し三等兵:2012/06/05(火) 00:12:55.51 ID:???
>>723
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AC%A0%E5%8E%9F%E5%8D%81%E4%B9%9D%E5%8F%B8

Wikipediaによるとピースボートと韓国系団体の日本側代表で、中共からの資料をそのまま自分の本に引用するような
反日の人ですね。
727:2012/06/05(火) 00:18:11.07 ID:ut6+pTES
>>726
左翼だろうが、これまでの何もかも東条が悪い、関東軍が暴走した
というようなアホ左翼ではないな。
反日と言うわけでもない。
わりと正常な左翼で、海軍万歳のおまえのようなエセ保守なんかより
よほど正常。
728名無し三等兵:2012/06/05(火) 00:23:40.13 ID:???
>>727
書評を読むと陸軍の松根が暴走したとはっきり書いてるそうだよ。
729名無し三等兵:2012/06/05(火) 00:36:33.75 ID:76j7WPck
>>725
それソースになってないんですけど?
笠原がそういっている、
しかもそのように捉えた読者がいるってだけの話で。
せめて笠原がそう捉えたソースを出そうよw
730名無し三等兵:2012/06/05(火) 11:42:53.84 ID:b3Xb0NLi
海軍はロサンゼルスを攻め、そのあいだに牟田口さんがエジプトまで行く。
これで勝つ。
初期の日本ならそれぐらいできました。
731名無し三等兵:2012/06/05(火) 11:43:33.79 ID:b3Xb0NLi
海軍はロサンゼルスを攻め、そのあいだに牟田口さんがエジプトまで行く。
これで勝つ。
初期の日本ならそれぐらいできました。
732/)`・ω・´) バルトハウザー大佐:2012/06/05(火) 17:59:17.27 ID:o5GuRft1
>>730-731

全然大事なことじゃないのに2回言うんですね…
733名無し三等兵:2012/06/05(火) 18:28:12.85 ID:???
>>726
>しかしこの写真は実際には『アサヒグラフ』昭和12年11月10日号に掲載された「我が兵士(日本軍)に援けられて野良仕事より部落へかへる日の丸部落の女子供の群れ」という写真であることが秦郁彦により指摘された。

秦もよくそんなこと特定できるよなw
734Dosok‐3:2012/06/05(火) 19:10:51.45 ID:???
土足の出してきた笠原十九司ってまたなんというか電波本
にしか見えない書籍ばっかりだw
735名無し三等兵:2012/06/05(火) 20:44:44.86 ID:???
>>733
歴史研究家なら、その手の写真のを数多く見ているだろかから、その中にキャプションが怪しいのを見つけたんだろ。
736名無し三等兵:2012/06/05(火) 23:24:02.55 ID:r+oIAwoc
インパール作戦(笑)
737名無し三等兵:2012/06/06(水) 01:51:26.62 ID:V5PLkExn
日独で一気に英軍を追い詰め、それをもって米国の戦意を削ぎ
対米協議に持ち込もうと言う、開戦前の政府の方針は
正しい判断をしている。
その方針で日本が一致して進んでいれば、連合国首脳はさぞ困っただろうな。

不拡大方針をつぶし、北進論をつぶし
米英可分論をつぶした身勝手な海軍は、どうしよもない。
738名無し三等兵:2012/06/06(水) 02:00:59.26 ID:???
>>737
土足がバカ妄想で有りもしない政府方針を持ち出そうが
史実でそもそも米英は不可分だったのだから意味が無いw

土足の屑駄法螺なんざ所詮そんなものw

大体蘭領東インドに存在する油井を抑えようとした時点で米英が
可分出来るなんてのは土足が親に甘えているのと同じようなもんだw

そして現実の国際関係は土足の親のように甘くないwww

屑の能無し朝鮮土足くんw
身勝手な有りもしないバカ妄想位しか捻り出せない無能だから仕方がないがなw
739名無し三等兵:2012/06/06(水) 02:01:40.23 ID:V5PLkExn
ハワイの米艦隊を壊滅させることは戦略的には有効だが
それによる米国世論の変化が
どれだけの米国の戦争方針に重大な影響を与えるか
海軍はまったく考えなかったんだろうか?

山本五十六が本当に米国通ならば
アメリカはどれだけ世論が政府の方針に大きな影響を与える国か
わかりそうなもんだし、米国通でなくても、そんなことわかるはず。
当時の山本に
正常な思考能力があったと思えない。
740名無し三等兵:2012/06/06(水) 02:05:09.71 ID:V5PLkExn
>>738
単細胞頭には無理だろうが
米英の分断、米国政府と米国民の分断
米議会の分断、
こういったことこそが重要な戦略で
そんなもん無理だという能無しでは話しにならん。
741名無し三等兵:2012/06/06(水) 02:30:20.56 ID:???

映画『聯合艦隊司令長官 山本五十六』

http://www.youtube.com/watch?v=asmD3xco5dE

監督だか
半藤一利の「昭和史」を読んで
史実を知った!目からウロコ!
とのことらしい。

どんだけレベルが低いんだwww

とにかく、南雲が何もかも悪いのだ!
ということを全面に訴えた映画を
作ったとのことw
742名無し三等兵:2012/06/06(水) 02:51:53.99 ID:???
このバカ監督に言わせれば
絶対に機動部隊の司令官になってはいけない人物
飛行機の事がまったくわからない南雲がその職についたのが
失敗の原因なのだと。

だったらアメリカを理解してない
絶対に連合艦隊司令長官になってはいけない人物
アメリかのことをなにもわかってない山本五十六が
連合艦隊司令長官になったのが最大の失敗だな。

しかし五十六信者は
つっこみどころが、あまりにも満載過ぎて言葉を失うw
743名無し三等兵:2012/06/06(水) 03:05:41.33 ID:???
山本五十六は絶対に開戦は反対で
とことんまで心の底から、開戦には反対していたのだそうだ。

だったらやらなければ、よいだけの話。
こんな簡単な話は無い。
当時の山本なら、それは簡単な事。

とにかく、肝心点が常に一本抜けてるこういう人物は
国のリーダーには最も相応しくない。
744名無し三等兵:2012/06/06(水) 06:28:52.44 ID:???
>>739-743
で、例によってソースも無ければ資料も無い屑のバカ妄想ってかwww

これで土足が朝鮮人なのは確定だなw
バカ妄想が論破されるとバカAAを連投する事と言い、
一蹴されたバカ妄想をアホのように連投する事と言い、

朝鮮人の特徴そのまんまw
しかも朝鮮人より頭が悪いんで直ぐに駄法螺がバレるw

屑の能無し朝鮮土足くんw

745名無し三等兵:2012/06/06(水) 08:10:58.61 ID:F/xialvD
>日独で一気に英軍を追い詰め、それをもって米国の戦意を削ぎ
>対米協議に持ち込もうと言う、開戦前の政府の方針は
>正しい判断をしている。
ああ、正しいね。
ドイツには英国を屈服させる海軍力が無く
日本にはインドに進出するような輸送船がないことをみなければ。
もっと正しいのがあるぜえ。
日独は英米を相手にせず宇宙開発にいそしむのさ。
軌道エレベーターを立ち上げ太陽光発電を手に入れれば
ゲルマン民族のレーベンスラウムも日本の自立自衛も思うがままだ。
そんな技術力や国力がないことに目をつむればこれほど正しい判断は無いだろw
馬鹿馬鹿しい
746名無し三等兵:2012/06/06(水) 09:42:55.99 ID:QKmCce7e
真珠湾攻撃をやるならゼロ戦が有利なうちに米国のテキサスまで攻め込むべき。
初期の米軍は弱いし、米国で物資を徴収する。
これで米国は大量生産が不可能になる。

その間に牟田口さんが牛馬やラクダでエジプトやウクライナまで行く。
747名無し三等兵:2012/06/06(水) 09:50:54.70 ID:QKmCce7e
山本五十六は「経済力で日本はアメリカに勝てない」と言っていた
そうだがアホかという話だ。

船や飛行機があったのだから、米国に上陸して米国内の工場やインフラ
を空爆すればいいだけだ。
748名無し三等兵:2012/06/06(水) 10:00:39.39 ID:QKmCce7e
牟田口がインパール作戦を成功させた後にイランからスターリングラード
を取りに行くという手もある。

ナチスとの戦いでソ連は消耗しているし、ソ連軍の背後を突くわけだ
749名無し三等兵:2012/06/06(水) 10:05:58.23 ID:QKmCce7e
「英軍は弱い」

これは史実である。
英軍は史実において1946年にインドから逃げている。
つまり英軍はガンジーより弱かったのだ
750名無し三等兵:2012/06/06(水) 10:18:39.10 ID:QKmCce7e
米国の原爆開発はニューメキシコの研究所に空挺作戦を実施して
阻止すればいい。
751名無し三等兵:2012/06/06(水) 10:32:57.02 ID:QKmCce7e
少なくとも60年代のベトナム戦争まではべトコンでも勝てるわけです。


この史実を考えれば40年代に枢軸同盟が勝ってもおかしくない。
752名無し三等兵:2012/06/06(水) 10:52:07.80 ID:???
「ガンジーは強い」

これは史実である。
日本軍は史実においてガンジーより弱い英軍に追われビルマから逃げだしている。
つまり日本軍は救いようのないほど弱かったのだ
753名無し三等兵:2012/06/06(水) 12:04:02.87 ID:OFg2Awet
>>743 統帥権を理解してから書きたまえ愚か者
754名無し三等兵:2012/06/06(水) 15:47:03.27 ID:GADaSZ4J
「英軍は弱い」
事実だけど補給があるウチはソコソコ強い
インド撤兵は政治的判断で軍隊は関係無いと思いますが

植民地や現地勢力の自立で戦後経済の混乱回避が必要だった

欧州戦で破格の戦費を使い戦勝国なのに国家財政破綻状態まで追い込まれた
英国に植民地経営は不可能だった
香港を残したのは中国側が懇願したからで
中国共産党の西側の外貨収入が香港経由のみに近い状態となり
英国に見限られると北京政府まで危なかったから
ということだったはずですが。
755/)`・ω・´) バルトハウザー大佐:2012/06/06(水) 18:06:14.03 ID:Mmuaq6ms
なんで山本五十六を批難する奴って統帥権を理解して無いか無視して
批難するんだろう…

化かしても他人は信じないのに…意味無いの分らんのかな?
756Dosok‐3:2012/06/06(水) 19:37:59.36 ID:???
>>755
嘘に嘘を重ねないと批判できないからw
まず批判してあとから嘘で理由を作るw
757/)`・ω・´) バルトハウザー大佐:2012/06/06(水) 20:15:12.34 ID:Mmuaq6ms
>>756
統帥権を無視した行為を批難するなら

関東軍やその他
板垣征四郎 石原莞爾 本庄繁 林銑十郎

盧溝橋での支那駐屯軍
牟田口:河辺

この辺り批難すべきなのに何故行わないのか?
758:2012/06/06(水) 20:44:10.92 ID:nczrTBbS
>>757
国際法(不戦条約)に違反して不法にハワイを攻撃した
山本五十六の愚行に比べて、それらは
その後の戦争の展開と国際社会へ与えた影響の大きさの
次元が違いすぎる。
759:2012/06/06(水) 20:47:14.68 ID:nczrTBbS
山本五十六のハワイに対する不法攻撃は
天皇も軍令部も承認したからといって
免除されるような軽い犯罪ではない。
760名無し三等兵:2012/06/06(水) 20:47:41.49 ID:???
>>758
ハワイ攻撃はきちんと大本営を通じ天皇の裁可を得てるわけで、すでに山本五十六が〜ってのは通用しませんよ。
761/)`・ω・´) バルトハウザー大佐:2012/06/06(水) 20:49:14.12 ID:Mmuaq6ms
>>758
>>国際法(不戦条約)に違反して不法にハワイを攻撃した

宣戦布告が遅れた行為の事でしょうか?
762名無し三等兵:2012/06/06(水) 20:51:12.49 ID:???
>>759
宣戦布告の遅れが問題なら、それは作戦の実施部門でなく大本営と政府の問題ですが。

それとインパール作戦について再検討するスレなのに話に困ると海軍が〜とか山本五十六が〜と逃げてばかりなのは
いい加減止めてもらえませんか。
開戦時における海軍の責任を追求したいなら、はっきり言ってスレ違いです。
あんたの脳みその容量が足らないとしか思えませんよ。
763:2012/06/06(水) 20:54:20.71 ID:nczrTBbS
>>761
宣戦布告の有無に関係なく
主権国家に対する先制攻撃は
侵略戦争になる。
不戦条約に違反した行為。
形式的にでも相手に先に攻撃をさせるような作戦しか
できない。
764Dosok‐3:2012/06/06(水) 20:55:50.89 ID:???
土足はアメリカが手加減してくれると思っているらしいw
765/)`・ω・´) バルトハウザー大佐:2012/06/06(水) 20:58:18.47 ID:Mmuaq6ms
>>763
>>主権国家に対する先制攻撃は
>>侵略戦争になる

侵略? 主権国家に対する先制攻撃は侵略になるんですか?
766:2012/06/06(水) 21:04:12.90 ID:nczrTBbS
>>765
侵略戦争=先制攻撃
これが国際法の定義
767/)`・ω・´) バルトハウザー大佐:2012/06/06(水) 21:05:32.39 ID:Mmuaq6ms
>>766
国際法(不戦条約)に違反っておっしゃいますが

当時、国際法(不戦条約)に日本が名を連ねているんですか?
768名無し三等兵:2012/06/06(水) 21:05:44.07 ID:???
>>766
>侵略戦争=先制攻撃
>これが国際法の定義

定義となる条約名と該当条文をどうぞ。
769名無し三等兵:2012/06/06(水) 21:07:16.54 ID:???
>>767
主張してるのはパリ不戦条約だろ。
まあそんな主張すると、マレー攻撃のほうが真珠湾攻撃より早かったわけだから、陸軍の責任のほうが大きくなるんだどね。
770/)`・ω・´) バルトハウザー大佐:2012/06/06(水) 21:09:10.83 ID:Mmuaq6ms
>>768
>>769
ダメだよ君たち
☆さんから言質とって攻めようと思ってるのに…

ボクの聞きたいの、書きたいの先にかいちゃあw
771Dosok‐3:2012/06/06(水) 21:17:58.58 ID:???
>>770
土足の言質なんかとっても馬鹿AAをコピペするだけなんだけどw
772/)`・ω・´) バルトハウザー大佐:2012/06/06(水) 21:23:40.60 ID:Mmuaq6ms
>>771
まあね

でもここは勉強になる
知らなかったこと、錯覚、未確認情報、信頼に値しない情報、信頼に値する情報
その他が飛び交ってる

玉石混交の情報を再度確認し、僅かでも正しい情報とまともな推理能力さえあったら事の真相に近づく事が出来ると
再認識できる

また歴史に悪名を残すと未来永劫語られる…


恐い話や
773名無し三等兵:2012/06/06(水) 21:29:48.67 ID:F/xialvD
だいたいなんで真珠湾攻撃だけが問題にされるんだよw
仮に真珠湾を取りやめてアメリカ領であるフィリピンやサイパン攻撃しても同じ事になるはずだが、
バカの考えることはようわからんな。
774Dosok‐3:2012/06/06(水) 21:33:10.14 ID:???
>>772
戦史も事実だけじゃなく書いた人間の思惑や弁明、誤魔化し、が
あるから。それを見抜くには多重にチェックする必要があるね。
775Dosok‐3:2012/06/06(水) 21:35:02.97 ID:???
>>773
土足はアメリカ手加減してくれるとか妄想しているけどねw
アメリカに直接攻撃しなかったドイツは手加減されていないという事実。
776:2012/06/06(水) 21:37:15.08 ID:nczrTBbS
>>769
>マレー攻撃のほうが真珠湾攻撃より早かったわけだから、陸軍の責任のほうが大きくなるんだどね。


英国はポーランドの同盟国であることを根拠に
自国が攻撃されたわけでもないのに、ドイツに宣戦布告した。
したがって同様に、ドイツの同盟国である日本は
英軍に宣戦布告する権利がある。

だから少なくとも日英間の軍事衝突で
日本が不戦条約違反に問われることはまずない。

そもそもこの条約は主権国家に対する先制攻撃を禁止したもので
主権国家への先制攻撃ではない、マレーやフィリピンに駐留する米英軍と
軍事衝突しても不戦条約は関係ない。
777/)`・ω・´) バルトハウザー大佐:2012/06/06(水) 21:40:32.05 ID:Mmuaq6ms
>>774
そうなんよね
石田三成も無能で配下に慕われなかった呼ばわりされていたが
近年では再評価されて、有能で配下には慕われていたて評価だし
勝った徳川方が誤魔化したんだろうなぁ

赤穂浪士の吉良も意地悪なジジイだったのが、地元では名君だったみたいだし
多方面からのアプローチが必ず必要ですね
778Dosok‐3:2012/06/06(水) 21:42:15.17 ID:???
>>777
石田三成無能論は始めて聞いた。
779名無し三等兵:2012/06/06(水) 21:42:58.91 ID:???
>>776
>したがって同様に、ドイツの同盟国である日本は
>英軍に宣戦布告する権利がある。

三国同盟はイギリスの対独宣戦布告のあとなんだが。
おまえは法の訴求を認める朝鮮人か?

日独伊三国同盟締結:1940年9月27日
イギリスの対独宣戦布告:1939年9月3日

780名無し三等兵:2012/06/06(水) 21:44:38.38 ID:???
>>776
パリ不戦条約に植民地を除外する規定はないけど。
それにフィリピンの場合はアメリカの保護国で防衛と外交の責任はすべて
アメリカが持ってるのでアメリカ本土と同じ扱いですが。
781/)`・ω・´) バルトハウザー大佐:2012/06/06(水) 21:46:10.44 ID:Mmuaq6ms
>>778
>>石田三成無能論

政治方面でなく軍事や人事(武闘派と仲悪い)面ね
まったく人望が無いって事だけど、実際はそれなりにあった
ちょっとアスペかもって思える一面があるって事
782/)`・ω・´) バルトハウザー大佐:2012/06/06(水) 21:48:00.22 ID:Mmuaq6ms
>>776
えっ

本国以外なら例えアメリカ軍でも外国に居れば攻撃し放題って事なんですか?



すっげえ秩序ですね
これは国際☆法ですか?
783:2012/06/06(水) 21:53:29.73 ID:nczrTBbS
>>780
フィリピンに対する先制攻撃が
不戦条約違反になるかどうか意見が分かれるが
フィリピンは海軍の担当地域だろ。
先制攻撃とはならないような作戦を立てればよい。

そもそも陸軍はフィリピン攻略の考えなど全く無かったわけだが、
(海軍の担当地域)
海軍がどうしても、陸軍の支援が必要だからといって
海軍に強く要請され、無理やりフィリピン攻略を陸軍が嫌々作戦に加える事となった
経緯がある。
784:2012/06/06(水) 21:57:19.35 ID:nczrTBbS
>>782
>本国以外なら例えアメリカ軍でも外国に居れば攻撃し放題って事なんですか?

すくなくとも国際法で罪をとわれる事は無い。
だからやってよいかどうかは別問題だが。

しかし山本五十六と海軍の
国際法無知ぶりには呆れるw
785名無し三等兵:2012/06/06(水) 21:58:30.60 ID:1pjpvW5y
>>783
>そもそも陸軍はフィリピン攻略の考えなど全く無かったわけだが、
>(海軍の担当地域)
>海軍がどうしても、陸軍の支援が必要だからといって
>海軍に強く要請され、無理やりフィリピン攻略を陸軍が嫌々作戦に加える事となった

フィリピンは陸軍の管轄ですが。それと海軍の要請で陸軍がいやいや作戦に加えた経緯のソースの提示をどうぞ。
過去何度も要求してるけど未だに出してくれないんですが。
786名無し三等兵:2012/06/06(水) 21:59:15.64 ID:1pjpvW5y
>>784
>すくなくとも国際法で罪をとわれる事は無い。

だから、問われることがない国際法の名前とその条文の提示をどうぞ。
787/)`・ω・´) バルトハウザー大佐:2012/06/06(水) 21:59:18.33 ID:Mmuaq6ms
>>784
これは凄い無秩序ですね
国際☆法に脱帽です

漏れ、完封負けしますた
788名無し三等兵:2012/06/06(水) 22:01:28.55 ID:F/xialvD
>>776
三国同盟はイギリスに対する戦争を対象にしないと明記してある同盟ですが
いったいあなたは何度説明されたら理解できるんです?
分かっていて繰り返してバカを騙そうとしているのか
理解できなくて繰り返すバカのどちらなんです?
789名無し三等兵:2012/06/06(水) 22:03:44.65 ID:F/xialvD
>>784
 締約国ハ国際紛争解決ノ為戦争ニ訴フルコトヲ非トシ
且其ノ相互関係ニ於テ国家ノ政策ノ手段トシテノ戦争ヲ抛棄スルコトヲ其ノ各自ノ人民ノ名ニ於テ厳粛ニ宣言スル

はい、立派に不戦条約違反ですね。
海外にいたら戦争にならないという不思議なことを言い出さない限りw
790:2012/06/06(水) 22:16:52.62 ID:nczrTBbS
ほかのことはどうでもいい。
ほかもやってるから、とかいう問題ではない。

まずこれを確定してもらおう。

山本五十六がしでかしたハワイ不法攻撃は
国際法(パリ不戦条約)に違反した
侵略戦争(先制攻撃)で、不法な攻撃であり
犯罪行為である。

だれも異論は無いな?
791名無し三等兵:2012/06/06(水) 22:19:05.33 ID:F/xialvD
異論あるなあ。
実行者と発案者が山本であり、
軍令部と天皇の許可が無い限り出来ない以上、
このことについて山本は責任を取る立場にないよ。
そもそも真珠湾じゃなくて対米戦争そのものを指して言うべきだ。
792:2012/06/06(水) 22:22:48.15 ID:nczrTBbS
>>791
天皇にも軍令部にも、当然責任はあるが
そもそも米英不可分論で強引に対米戦争を主張し
真珠湾奇襲も山本五十六の恫喝で押し切っている。
山本五十六が最大の戦犯で主犯であることは
疑う余地が無い。
793/)`・ω・´) バルトハウザー大佐:2012/06/06(水) 22:24:09.25 ID:Mmuaq6ms
>>792
天皇にも軍令部にも山本を辞任させれなかったの?
794名無し三等兵:2012/06/06(水) 22:25:02.73 ID:???
>>790
>山本五十六がしでかしたハワイ不法攻撃は
>国際法(パリ不戦条約)に違反した
>侵略戦争(先制攻撃)で、不法な攻撃であり
>犯罪行為である。

提案及び実行者としての責任はあるけど、軍令部を通して天皇の裁可を得てる段階で、
責任は日本の戦争指導の最高機関である、大本営連絡会議のメンバーが負うものであり、
山本五十六がどうこうという次元じゃなくなるからね。
795名無し三等兵:2012/06/06(水) 22:27:51.56 ID:???
>>792
で、例によってソースも無ければ資料も無い屑のバカ妄想ってかwww

これで土足が朝鮮人なのは確定だなw
バカ妄想が論破されるとバカAAを連投する事と言い、
一蹴されたバカ妄想をアホのように連投する事と言い、

朝鮮人の特徴そのまんまw
しかも朝鮮人より頭が悪いんで直ぐに駄法螺がバレるw

屑の能無し朝鮮土足くんw
土足は屑の能無しだからログが50も流れたら土足のバカ妄想は
誰も見えないと思ってるだろw

だから土足は朝鮮土足なんだけどなwww
796名無し三等兵:2012/06/06(水) 22:28:56.84 ID:1pjpvW5y
>>792
>そもそも米英不可分論で強引に対米戦争を主張し

山本五十六は非戦を主張して次官からGF長官に左遷されたんだが。
真珠湾攻撃は対米戦を行うならという作戦案であって、これがあるから、開戦を主張したなんて資料は存在しないけど。
それどころか、真珠湾攻撃に出撃する南雲に日米交渉が妥結したら、たとえ攻撃隊の発艦後でも呼び戻せと厳命してるくらいですが。
ところで、山本五十六が強引に対米開戦を主張したソースの提示をどうぞ。これもあなたは要求されても一度も出していませんね。
797:2012/06/06(水) 22:31:40.95 ID:nczrTBbS
>>794
海軍の統帥権は独立しており
海軍の作戦は100%海軍の責任で
陸軍と政府には関係ない。

連合艦隊司令長官の上官は、天皇ただ一人である。
従って
連合艦隊司令長官は、連合艦隊の作戦の
全ての責任を負う義務がある。
798/)`・ω・´) バルトハウザー大佐:2012/06/06(水) 22:33:55.84 ID:Mmuaq6ms
>>797
>>連合艦隊司令長官の上官は、天皇ただ一人である


えっ
まじで? 山本五十六って副天皇なの? 大出世なの?
799:2012/06/06(水) 22:34:10.33 ID:nczrTBbS
800名無し三等兵:2012/06/06(水) 22:35:50.90 ID:???
>>797
何度も指摘してるが大嘘。
聯合艦隊司令長官は、軍令部の作戦と用意された兵力を持って作戦を実行する、実行機関でしかありません。
連合艦隊がうごくにはまず軍令部の承認が必要です。あんたのその間違いいつまでほざいてるんだよ。
なんで大海令ってかたちで軍令部総長がGF長官に命令を出してるのによくそんな寝ぼけたこと言えるな。
801名無し三等兵:2012/06/06(水) 22:39:04.03 ID:1pjpvW5y
>>799
全然ソースになっていませんが。イギリスを攻撃すれば米が出てくると海軍内で説明しただけで。
それで対米戦用の作戦の立案を始めただけの話であって開戦を主張したソースは出てませんが。
802:2012/06/06(水) 22:40:49.99 ID:nczrTBbS
>>800
軍令部総長は、最高司令官の天皇に
助言する参謀でしかない。
司令官ではなく、指揮権も命令権も無い。

軍令部総長は、ただの参謀。
連合艦隊指令長官の上官ではないし、命令権も無い。
参謀は司令官ではなく指揮権はない。したがって作戦の責任も負えない。
803名無し三等兵:2012/06/06(水) 22:41:46.12 ID:???
>>799
そのあんたが主張するソースにはこんな一文があるが・・・・・・

「海軍が日米戦を憂いて南方武力行使に乗り気でないことは何度も述べたが..........」
804/)`・ω・´) バルトハウザー大佐:2012/06/06(水) 22:42:47.45 ID:Mmuaq6ms
>>802
>>軍令部総長は、最高司令官の天皇に
>>助言する参謀でしかない。

軍令部総長には統帥権が無いって事ですか?
805:2012/06/06(水) 22:44:56.98 ID:nczrTBbS
>>803
>海軍が日米戦を憂いて南方武力行使に乗り気でないことは何度も述べたが

それを山本五十六が強引にねじ伏せて
海軍全体を早期対米開戦でまとめてしまったわけだ。
山本五十六には、だれも逆らえないからな。
806名無し三等兵:2012/06/06(水) 22:45:39.67 ID:???
>>802
だからそれを裏付ける資料をだせよ。
wikipediaにもあるが、きちんと書いてるぞ。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BB%8D%E4%BB%A4%E9%83%A8
軍令部(ぐんれいぶ)とは日本海軍の中央統括機関(海軍省と共同で行う)である。海軍省が内閣に従属し軍政・人事を担当するのに対し、
軍令部は天皇に直属し、その統帥を輔翼(ほよく)する立場から、海軍全体の作戦・指揮を統括する。
連合艦隊については「軍令に関しては軍令部総長の、軍政に関しては海軍大臣の指示を受ける。」とかかれてますよ。いい加減あんたの
むちゃくちゃな言い訳を証明する資料を出してくださいな。
807名無し三等兵:2012/06/06(水) 22:46:27.24 ID:1pjpvW5y
>>805
>それを山本五十六が強引にねじ伏せて
>海軍全体を早期対米開戦でまとめてしまったわけだ。
>山本五十六には、だれも逆らえないからな。

だからそれを裏付ける資料をだせよ。さっさとだせ。
808/)`・ω・´) バルトハウザー大佐:2012/06/06(水) 22:47:17.46 ID:Mmuaq6ms
>>805
>>山本五十六には、だれも逆らえないからな。


もう山本副天皇でいいですか?
809名無し三等兵:2012/06/06(水) 22:49:00.44 ID:???
>>802
大本営
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E6%9C%AC%E5%96%B6
大本営(だいほんえい)は、日清戦争から大東亜戦争(日中戦争及び太平洋戦争を含む戦争の日本政府の呼称)にかけての戦時中・事変中に設置された大日本帝国陸軍および海軍の最高統帥機関である。
天皇の命令(奉勅命令)を大本営命令(大本営陸軍部命令(大陸命)、大本営海軍部命令(大海令))として発令する最高司令部としての機能を持つ。
810:2012/06/06(水) 22:49:54.72 ID:nczrTBbS
>>804
参謀(軍令部総長)に指揮権(統帥権)は無い。
しかし天皇に助言する権限があるので
その気になれば実質的には統帥権を操ることも
出来なくはない。
811名無し三等兵:2012/06/06(水) 22:53:59.12 ID:???
>>810
軍令を掌る軍令部総長は参謀ではないがw

屑の能無し朝鮮土足くんw
朝鮮土足の目先の屑言い逃れなんざ所詮こんなものwww
812/)`・ω・´) バルトハウザー大佐:2012/06/06(水) 22:54:15.89 ID:Mmuaq6ms
>>810
>>参謀(軍令部総長)に指揮権(統帥権)は無い。
>>しかし天皇に助言する権限があるので
>>その気になれば実質的には統帥権を操ることも
>>出来なくはない。


中国人の 『ないあるよ』 みたいなものですか?
813:2012/06/06(水) 22:54:26.02 ID:nczrTBbS
ようするに、連合艦隊司令長官と軍令部総長の関係は
大名と老中の関係だな。

814名無し三等兵:2012/06/06(水) 22:54:28.11 ID:???
そんでインパールを再評価するんじゃなかったの?
なんで56叩きになってんの?

って何回言われたら分かるの?
815名無し三等兵:2012/06/06(水) 22:54:48.36 ID:???
>>810
やあ堂々と軍令部総長が命令してますね。
ttp://homepage2.nifty.com/nishidah/ml05.htm

大海令第一号

昭和十六年十一月五日
奉勅 軍令部総長 永野修身

山本聯合艦隊司令長官ニ命令

帝国ハ自存自衛ノ為十二月上旬米国、英国及蘭国ニ対シ開戦ヲ予期シ諸般ノ作戦準備ヲ完整スルニ決ス
聯合艦隊司令長官ハ所要ノ作戦準備ヲ実施スべシ
細項ニ関シテハ軍令部総長ヲシテ之ヲ指示セシム

大海令第九号

昭和十六年十二月一日
奉勅 軍令部総長 永野修身

山本聯合艦隊司令長官ニ命令

帝国ハ十二月上旬ヲ期シ米国、英国及蘭国ニ対シ開戦スルニ決ス
聯合艦隊司令長官ハ在東洋敵艦隊及航空兵力ヲ撃滅スルト共ニ敵艦隊東洋方面ニ来航セバ之ヲ邀撃撃滅スべシ
聯合艦隊司令長官ハ南方軍総司令官ト協同シテ速ニ東亜ニ於ケル米国、英国次デ蘭国ノ主要根拠地ヲ攻撃シ南方要域ヲ占領確保スべシ
聯合艦隊司令長官ハ所要ニ応ジ支那方面艦隊ノ作戦ニ協力スべシ
前諸項ニ依ル武力発動ノ時期ハ後令ス
細項ニ関シテハ軍令部総長ヲシテ之ヲ指示セシム

816名無し三等兵:2012/06/06(水) 22:56:29.61 ID:???
>>813
島原の乱じゃ、老中が西国大名に鎮圧のために出兵を命じているが。
817:2012/06/06(水) 22:57:34.65 ID:nczrTBbS
>>815
軍令部総長は天皇の命令を
伝えただけだな。
818:2012/06/06(水) 22:59:21.24 ID:nczrTBbS
>>816
老中は将軍の命令を伝えただけだなw
819名無し三等兵:2012/06/06(水) 23:03:40.48 ID:???
>>817
>細項ニ関シテハ軍令部総長ヲシテ之ヲ指示セシム

軍令部総長が細部を指示すると書いてますけど。
820:2012/06/06(水) 23:06:55.23 ID:nczrTBbS
>>819
軍令部総長はあくまで、天皇の命を天皇に代わって
代弁しているに過ぎない。
821名無し三等兵:2012/06/06(水) 23:08:20.63 ID:1pjpvW5y
>>820
だから、それを裏付ける資料なりだせよ。だせないならあんたの言うことは捏造の嘘っぱちで確定な。
822/)`・ω・´) バルトハウザー大佐:2012/06/06(水) 23:08:31.63 ID:Mmuaq6ms
>>820
では軍令部総長と連合艦隊司令長官の序列は

聯合艦隊司令長官>軍令部総長ですか?
823名無し三等兵:2012/06/06(水) 23:10:47.41 ID:???
>>821
だって朝鮮土足だものw
息を吐く様に駄法螺を書き連ねるw

しかしソースが何であるのか理解出来ないので朝鮮人より簡単に
ケツが割れるw

駄法螺で牟田口を擁護して牟田口の背中を撃つw
捏造で東條を擁護して東條の背中を撃つw
改竄して富永を擁護して富永の背中を撃つw

存在そのものが卑怯未練の屑土足だからw
824:2012/06/06(水) 23:14:44.88 ID:nczrTBbS
>>823
奉勅と書いてあるのにw
軍令部総長の命令だ!
などと言ってるおまえが言えるのか?w
825:2012/06/06(水) 23:23:17.97 ID:nczrTBbS
自衛隊のトップは統合幕僚長だが
じつは統合幕僚長にはなんの指揮権も無い。
最高指揮官である首相に、助言するだけ。

幕僚(参謀、軍令部総長)とはそういうものだ。
こんなこと、軍事の基本中の基本なんだがなw
826/)`・ω・´) バルトハウザー大佐:2012/06/06(水) 23:29:22.16 ID:Mmuaq6ms
オナニー統帥権ですね

わかります
827名無し三等兵:2012/06/06(水) 23:37:51.54 ID:???
>>824-825
ドイツのアメリカへの宣戦布告も、
アーサー・スウィンソンの原文も、
大陸指も未だに碌に理解出来ない無能の屑土足くんが何だって?

そんな間抜けだから軍令部総長よりも連合艦隊司令長官の方が
高位である、等と言う間抜けで屑な言い逃れしか出来ないのさw

朝鮮土足はしょせん劣化朝鮮人だからなw
法螺吹いてないと死んじゃうんだよなwwwww
828名無し三等兵:2012/06/06(水) 23:42:57.32 ID:???
>>827
また反論できなくなって
ID無しで罵倒か?w

おまえ半藤一利なみの無能のバカだなwww

829名無し三等兵:2012/06/06(水) 23:52:55.22 ID:1pjpvW5y
>>828
と、IDを出してないアホがほざいてます。
さっさと要求されたソースをだせよ。
830名無し三等兵:2012/06/07(木) 00:02:37.19 ID:F/xialvD
>>825
天皇無決裁の原則をご存じないようでw
そんなの昭和の軍事を語る上での基礎知識だろうに。

>自衛隊のトップは統合幕僚長だが
えーと頭がおかしいんですか?
自衛隊のトップは
第七条  内閣総理大臣は、内閣を代表して自衛隊の最高の指揮監督権を有する。
とあるように統合幕僚長ではないのですがw
なんでシステムのまったく違う自衛隊と旧軍を同じようにいうんだ?
831名無し三等兵:2012/06/07(木) 00:02:40.28 ID:???

【山本五十六こそが日本を対米戦争に引きずり込んだA級戦犯】

■日中戦争 勃発、泥沼化 (海軍の予算拡大が目的)

海軍次官・山本五十六は、陸軍と対等の予算獲得のため大量の爆撃機配備をもくろみ
その宣伝のため脅威をあおり中国空爆を計画したと考えられる。
海軍の南京爆撃(渡洋爆撃)は、盧溝橋事件以前から周到に準備訓練していた、中国に対する計画的な侵略戦争。
当初は敵飛行場を標的にしたが、山本が開発した96陸攻は防弾装備が皆無で旧式の敵戦闘機に撃墜されまくり、直ぐに都市無差別爆撃に切り替える。
第二次上海事変を機に4ヶ月にもわたって南京への猛爆は敢行された。

山本五十六が中心となって強行した南京無差別爆撃こそが日本の暴走の始まりである。(日中戦争泥沼化)
そしてこれこそが共産党の狙い通り全中国人を反日で一致団結させ、世界を敵にまわす結果を招く。戦略的な効果は殆ど無く日本の被害は増大。
ルーズベルト大統領は海軍の南京無差別爆撃を世界に向けて非難。(隔離演説)
アメリカ大統領が歴史上初めて、日本を強烈に非難した。
(満州事変でさえもアメリカ大統領が日本を批判したことは一度も無かった。)

■対米開戦
陸海軍とも当初は対米戦争を避ける米英可分論が主流だった。
しかし山本五十六は米英不可分論によって対米戦争を主張し、対米脅威論を流布し海軍全体を強行に対米早期開戦に決意をさせた。
皆の反対を押し切って米国本国であるハワイ、西海岸を奇襲。
自国が攻撃されない限りは戦争に参戦しないというルーズベルトの公約は反故にされる。日本支持だった共和党までが対日、対独全面参戦を支持。
米国世論は反戦から参戦支持に豹変し、アメリカを総力戦に無理やり突入させた。

対米開戦確定後も、国の方針(対米英蘭蒋戦争終末促進に関する腹案)では、対英戦を守戦とし、米国との和平を視野に入れていたが、
海軍のハワイ奇襲(東条首相ら政府は知らされていなかった)によってそれは絶望となった
832名無し三等兵:2012/06/07(木) 00:03:29.69 ID:TWVD97x4
>>828
自己紹介乙
833名無し三等兵:2012/06/07(木) 00:05:04.48 ID:2/RrDxRC
>>831
全くソースのない捏造こぴぺですね。いい加減飽きたのでいいかげんにそれぞれの根拠ソースを出してください。
834名無し三等兵:2012/06/07(木) 00:07:12.19 ID:TWVD97x4
>>831
その反論できなくなって論破されてしまったコピペを繰り返すのは
君が発狂しているのでこれ以上は勘弁してくださいってサインなのかい?


>幕僚(参謀、軍令部総長)とはそういうものだ。
>こんなこと、軍事の基本中の基本なんだがなw
軍令部や参謀本部は天皇を輔弼する組織なので
天皇の行為としてなされ、あるいはなされざるべきことについて進言し、
その全責任を負うことなんですが、
それをいきなり実戦部隊に丸投げするってどういう基本だよw
835名無し三等兵:2012/06/07(木) 00:11:28.90 ID:???

              .:::::::;'       日本が勝つためには       ';:::::::.
             :::::::::i      最初の一撃でアメリカ人に        l::::::::.
          ::::::::::!       立ち上がれないほどの          i::::::::
            :::        ダメージを与えることでございます           :::
  '  ― ―‐ --  」                              L_:::::
                    それによってアメリカは、恐れおののき        ̄ ̄ ̄
            __,. -┐  いとも簡単に講和に応じるでありましょう
_ ,. -‐ '' ´   :::::::::',   そのための秘策は出来ております r::-  _
               :::::::::'、   早期開戦こそが、日本が勝つ         /::::::::   ´` '
                ::::::::':、    唯一の策でございます                       ,.:':::::::
                 ::::::::ヽ         / ̄\         /:::::::
                ::::::::丶        |      |        ,.::'::::::::::
                 ::::/  ,:、     \_/      _,..:'::::::::::
                  /   ,..':::::::>   _|__  ... く::::::::::
             /   ,.::::::::    /\ , , /\ `、 \
              /    ,.∩     / <●>  <●>\.`、  \∩
          /     , ' l ヽ∩ /   (__人__)    \ ∩ノ j
       /     ,    ヽ ノ |      |::::::|      | ヽ ノ \
       /      , '      | ヽ \     ` ⌒´    / / j    \
    /      , '      \  ̄            ̄  / `、   \
  ./       , '       日本を大敗させたアホw 山○五○六


836名無し三等兵:2012/06/07(木) 00:16:16.22 ID:TWVD97x4
山本批判も牟田口擁護も
口から出任せの何の根拠もないこといわないとできないって
一生懸命証明して楽しい?
837名無し三等兵:2012/06/07(木) 21:47:44.65 ID:???
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16603633
              .:::::::;'  軍職に或る事30年、、今回ほど必勝の  ';:::::::.
             :::::::::i 信念が沸き起こる思いをしたことが無い…  l::::::::.
          ::::::::::!    イギリス軍は弱い必ず退却する     i::::::::
            :::     補給について心配することは誤りである                             :::
  '  ― ―‐ --  」                               L_:::::
                    元来日本人は草食である、然るに南方の   ̄ ̄ ̄
            __,. -┐  草木は全て…即ち之食料なのである
_ ,. -‐ '' ´   :::::::::',    天長節までインパールを攻略せよ    r::-  _
              :::::::::'、 皇軍には天佑神助の奇跡が起こる    /::::::::   ´` '
                ::::::::':、                           ,.:':::::::
                 ::::::::ヽ    雨季の到来は皇軍に    /:::::::
                ::::::::丶   味方するものなり     ,.::'::::::::::
                 ::::/  ,:、 あくまで敢闘すべし _,..:'::::::::::
                  /   ,..':::::::>   _|__  ... く::::::::::
             /   ,.::::::::    /\ , , /\ `、 \
              /    ,.∩     / <●>  <●>\.`、  \∩
          /     , ' l ヽ∩ /   (__人__)    \ ∩ノ j
       /     ,    ヽ ノ |      |::::::|      | ヽ ノ \
       /      , '      | ヽ \     ` ⌒´    / / j    \
    /      , '      \  ̄            ̄  / `、   \
  ./       , '           \              /   `、    \
                       牟田口 廉也
838Dosok‐3:2012/06/07(木) 22:13:27.36 ID:???
結局一線の師団長や連隊長に責任を擦り付けないと牟田口擁護はできないのだw
839名無し三等兵:2012/06/07(木) 22:45:53.37 ID:???
>>838
そして責任を擦り付けてもより大きな責任が有る事からも決して逃れる事が出来ないwww
840名無し三等兵:2012/06/08(金) 21:31:35.47 ID:???

牟田口の指揮は正しく、アホは佐藤で、
インパール作戦はあと一歩で成功していたと イギリスでは評価されている。

★アーサー・スウィンソン大尉『コヒマ』
牟田口の方が、実際には正しかったのである。何といっても正しかったのは間違いないのである。
これがナポレオンの言った「機宜」というものであろうか。
佐藤師団長が一ヶ月の間に、ディマプールを占領しさえしていたら、英軍は懸崖に立たされていたであろう。

★スチルウェル中佐(フーコン方面軍作戦主任)
「英軍は完全に奇襲された。準備半途を衝かれ、奇襲は決定的なものであった。
首府ディマプールには予備団も無く、日本軍があのまま 一押しすれば攻略は易々たるものであったのだ。
一方に、インパールの驚きは想像以上であって、守将ジファード大将の如きは、
一旦遠くカルカッタ方面まで退却して後図を策するの是非を、
マウントバッテン総師に伺いを立てるほどの驚きであったのだ」

★アーサー・パーカー中佐の書簡(英第四軍団参謀)
「もし日本の連隊がディマプールに突進しておれば、インパールも日本軍によって占領されていたでありましょう。
なぜなら、佐藤師団がディマプールに突入していたら、英第四軍団はインパールから撤退していたからであります。」

★マウントバッテン大将の報告書(英軍東南アジア総司令部司令官)
「英印軍に非常に幸運だったのは、日本軍が驚くほど弾力性を欠いていたことだ。」
「すぐに第二目標であるディマプール攻撃に移っていたならば、そのころ、
まだ兵力の集中できていなかった連合軍はこれを防ぐ方法は無かった。
ディマプールで補給を済ませれば、日本軍はインパール道路をコヒマで切るのと同じような有効さで切ることが出来る。
さらにもっと重大な全アッサム補給戦の切断ができ、対支援助も北部方面への補給も不可能になる」

★第14軍司令官スリム中将『敗北から勝利へ』
日本の軍司令官のなすべき全ては、コヒマを妨害するため一支隊を残し、
師団の主力を持って猛烈にディマプールを衝く事であった。
幸いにも彼(佐藤師団長)はほとんどそれをとろうとしなかった。
佐藤中将は、私の遭った日本の将軍中で最も消極的であった。
841名無し三等兵:2012/06/08(金) 21:36:51.79 ID:???
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16603633
              .:::::::;'  軍職に或る事30年、、今回ほど必勝の  ';:::::::.
             :::::::::i 信念が沸き起こる思いをしたことが無い…  l::::::::.
          ::::::::::!    イギリス軍は弱い必ず退却する     i::::::::
            :::     補給について心配することは誤りである                             :::
  '  ― ―‐ --  」                               L_:::::
                    元来日本人は草食である、然るに南方の   ̄ ̄ ̄
            __,. -┐  草木は全て…即ち之食料なのである
_ ,. -‐ '' ´   :::::::::',    天長節までインパールを攻略せよ    r::-  _
              :::::::::'、 皇軍には天佑神助の奇跡が起こる    /::::::::   ´` '
                ::::::::':、                           ,.:':::::::
                 ::::::::ヽ    雨季の到来は皇軍に    /:::::::
                ::::::::丶   味方するものなり     ,.::'::::::::::
                 ::::/  ,:、 あくまで敢闘すべし _,..:'::::::::::
                  /   ,..':::::::>   _|__  ... く::::::::::
             /   ,.::::::::    /\ , , /\ `、 \
              /    ,.∩     / <●>  <●>\.`、  \∩
          /     , ' l ヽ∩ /   (__人__)    \ ∩ノ j
       /     ,    ヽ ノ |      |::::::|      | ヽ ノ \
       /      , '      | ヽ \     ` ⌒´    / / j    \
    /      , '      \  ̄            ̄  / `、   \
  ./       , '           \              /   `、    \
                       牟田口 廉也
842Dosok‐3:2012/06/08(金) 21:41:36.55 ID:???
佐藤師団長が一ヶ月の間に、ディマプールを占領しさえしていたら、英軍は懸崖に立たされていたであろう。

原文 hold for a month

太田本でさえ「一ヶ月の間に」には誤訳だと書いてるようだw
843Dosok‐3:2012/06/08(金) 21:55:41.83 ID:???
>スウィンソンの原文
>"Mutaguchi was right, there could be no doubt whatsoever;this was what Napoleon called 'the favorable moment',
>and Sato had only to hold Dimapur for a month to bring the British to the brink of disaster.
>But Mutaguchi dared not disobey Kawabe; and the moment passed. "

もし一ヶ月の間にという意味ならが何時からかという語が無い。
果たして何時から一ヶ月以内なのだろうかねw
844:2012/06/08(金) 22:45:59.47 ID:sH+lVqhq
>>843
>果たして何時から一ヶ月以内なのだろうかねw

インパール作戦は当初の短期決戦の予定が
4ヶ月もの長期戦になってしまったわけだ。
いつから一ヶ月かといえば、そんなものは、最初の1ヶ月の間に決まっている。
考えて物言えクソボケやろうw
845:2012/06/08(金) 22:49:04.25 ID:sH+lVqhq
>>842
>太田本でさえ「一ヶ月の間に」には誤訳だと書いてるようだw

だまれ嘘つきやろう
そんなことは、書いていない。
846:2012/06/08(金) 23:07:26.66 ID:sH+lVqhq

本来ならばインパール作戦は、なんなく成功していた。
無謀な作戦でもなんでもない。

補給を無視したとか、そのように言ってるバカは、金もうけが目当ての
半藤一利のような無知のアホ作家。

・柳田師団が、封鎖した敵第17インド師団を命令どおり遮断し続けていれば(十分に可能だった)
・佐藤師団が命令に従い迅速にディマプール、又はインパールを追撃していれば。
・15師団に本来あるはずの兵力が備わっていれば。
・稲田の妨害による大幅な作戦開始遅延がなければ(ウインゲート空挺に航空兵力を陽動されない)
・第五飛行師団がここぞというとき適切な支援をやっていれば。
・南方総軍が本腰で支援をしていれば。
・愚かな海軍のバカ作戦によって太平洋戦線に兵力を奪われなければ。
847Dosok‐3:2012/06/08(金) 23:07:30.02 ID:???
>>844
ハッハッハッ 痛いところをついてしまったようだね土足くんw

>いつから一ヶ月かといえば、そんなものは、最初の1ヶ月の間に決まっている。

だとすると31師団が15日にチンドウィン河を渡河開始しているから
4月15日前後ということになるが、3月24日には西ヨークシャー大隊が
コヒマに到着している。

さてどうすれば一ヶ月以内にディマプールが占領できるのだろうか?
考えればhold Dimapur for a month はhold Dimapurする期間であると
理解できると思うw
848:2012/06/08(金) 23:10:20.79 ID:sH+lVqhq
>>847

バカかおまえ?
当事者が兵力は無かったと言ってるんだが?


★マウントバッテン大将の報告書(英軍東南アジア総司令部司令官)

「英印軍に非常に幸運だったのは、日本軍が驚くほど弾力性を欠いていたことだ。」

「すぐに第二目標であるディマプール攻撃に移っていたならば、そのころ、
まだ兵力の集中できていなかった連合軍はこれを防ぐ方法は無かった。
ディマプールで補給を済ませれば、日本軍はインパール道路をコヒマで切るのと同じような有効さで切ることが出来る。
さらにもっと重大な全アッサム補給戦の切断ができ、対支援助も北部方面への補給も不可能になる」

849:2012/06/08(金) 23:12:05.35 ID:sH+lVqhq
>>847

これもw

★スチルウェル中佐(フーコン方面軍作戦主任)

「英軍は完全に奇襲された。準備半途を衝かれ、奇襲は決定的なものであった。

首府ディマプールには予備団も無く、
日本軍があのまま 一押しすれば攻略は易々たるものであったのだ。

一方に、インパールの驚きは想像以上であって、守将ジファード大将の如きは、
一旦遠くカルカッタ方面まで退却して後図を策するの是非を、
マウントバッテン総師に伺いを立てるほどの驚きであったのだ」

850Dosok‐3:2012/06/08(金) 23:14:04.45 ID:???
>・柳田師団が、封鎖した敵第17インド師団を命令どおり遮断し続けていれば(十分に可能だった)

1師団vs2個大隊では不可能だった。

>・佐藤師団が命令に従い迅速にディマプール、又はインパールを追撃していれば。

佐藤師団はディマプール、又はインパールインパール攻撃担当ではなかった。

>・稲田の妨害による大幅な作戦開始遅延がなければ

ナポレオンは戦機を重視しろと言っていたなw
15師団無しでも作戦を結構すればよかったのになw
851Dosok‐3:2012/06/08(金) 23:15:30.08 ID:???
>>848
3月24日には西ヨークシャー大隊がコヒマに到着している。
その後に161旅団が4月2日には第2師団が到着し始めている。

852:2012/06/08(金) 23:16:54.87 ID:sH+lVqhq
>>851


「すぐに第二目標であるディマプール攻撃に移っていたならば、

そのころ、 まだ兵力の集中できていなかった連合軍はこれを防ぐ方法は無かった。


★マウントバッテン大将の報告書(英軍東南アジア総司令部司令官)
853Dosok‐3:2012/06/08(金) 23:18:26.92 ID:???
>首府ディマプールには予備団

予備団ってなんだろうね?w
854Dosok‐3:2012/06/08(金) 23:19:23.10 ID:???
>>852
さて何時からすぐになんだろうね?
3月15日?w
855名無し三等兵:2012/06/08(金) 23:21:39.40 ID:???

日本の軍司令官のなすべき全ては、コヒマを妨害するため一支隊を残し、
師団の主力を持って猛烈にディマプールを衝く事であった。

幸いにも彼(佐藤師団長)はほとんどそれをとろうとしなかった。

佐藤中将は、私の遭った日本の将軍中で最も消極的であった。www


★第14軍司令官スリム中将
856名無し三等兵:2012/06/08(金) 23:22:16.60 ID:???


佐藤中将は、

私の遭った日本の将軍中で

最も消極的であった。www


★第14軍司令官スリム中将


857Dosok‐3:2012/06/08(金) 23:24:02.39 ID:???
ID出したり消したり急がいいな土足くんもw

31師団の任務
コヒマに突進し同地の要域を占領してアッサム方面より予想する
英印軍の増援を阻止す。
状況により一部をインパール会戦に転進せしむ。
858名無し三等兵:2012/06/08(金) 23:54:42.88 ID:???
>>855-856
で、その「スリムがそのように語った」と言える「英語の原文」は
一体何処にあるんだよ、屑の法螺吹き朝鮮土足くんw

翻訳の孫引きを得々と貼りつける間抜けの朝鮮野郎にはその程度が
相応しいがなw
859/)`・ω・´) バルトハウザー大佐:2012/06/08(金) 23:55:58.30 ID:srPLg93s
なんかエンドレスエイトになってる
860名無し三等兵:2012/06/09(土) 00:07:25.03 ID:???

■第14軍司令官スリム中将『敗北から勝利へ』から引用 大田嘉弘『インパール作戦』P275

日本軍指揮官のなすべき全ては、コヒマを妨害するため一支隊を残置し、
師団の主力を持って猛烈にディマプールを衝くことであった。
幸いにも彼(佐藤師団長)はほとんどそれをとろうとしなかった。

日本軍第三十一師団長佐藤陸軍中将は、私の遭った日本の将軍中で最も消極的であった。
彼はコヒマを取って陣地を構築するよう命令されていた。
彼の頑固な頭はコヒマを取るという一つの考えで一杯であった。
全然コニマを取らずに彼が我々に大きい損害を与えられるとは
彼は思い及ばなかった。
少数の牽制部隊を残し、ニチェガードのウォーレン旅団の東方まで
道路によって前進した彼は、4月5日までに彼の師団の主力を持って
鉄道を攻撃できた。しかし彼は全然洞察力を持たなかったので、
彼の部隊が到着したとき彼はこれをコヒマの小さな町の連続する
攻撃に投じた。

私は、私の部下の不屈の勇気によって、敵のコヒマ侵入の能力を過小評価
した私の過誤の重大な影響から救われた事を前に述べたが、それが必ず
そうなるためには敵の局地の指揮官の愚鈍を必要とした。
不幸にも当時私はこのことが与えられることも、あるいは非常な心配から
救われるべきことも知らなかった。
後になってそれが明らかになったとき、佐藤司令部への航空攻撃を計画している
熱心な英空軍の幾人かの将校を見出したことがあった。
彼らの意図する犠牲者を私は最も頼りとなる将軍の一人として考えていたので、
彼らにその計画を放棄すべきであることを私が勧告したとき、彼らは驚いた。
861名無し三等兵:2012/06/09(土) 00:10:49.67 ID:???

やはり佐藤はバカだったwww
862名無し三等兵:2012/06/09(土) 00:19:49.76 ID:???

やはり佐藤はバカだったwww


全くの話し、ストップフォードのごときは、英空軍が佐藤の本部を発見し、それを爆撃しようとしたとき、
爆撃しないように特命した事について話してくれました。
それは佐藤がもし殺されたら困る(もっと利巧な者が佐藤の代わりになってくるからだ)
とストップフォードは言ったそうです。

第四軍団参謀アーサー・バーカー中佐

863名無し三等兵:2012/06/09(土) 00:30:07.52 ID:???
>>860-862
で、その「スリムがそのように語った」と言える「英語の原文」は
一体何処にあるんだよ、屑の法螺吹き朝鮮土足くんw

翻訳の孫引きを得々と貼りつける間抜けの朝鮮野郎にはその程度が
相応しいがなw
しかも都合が悪ければ大田本ですら改竄する屑である事も証明済みw

屑の能無し朝鮮土足くんw
864名無し三等兵:2012/06/09(土) 00:44:08.83 ID:???
 一九六二年、昭和三七年夏のことである。牟田口はインパール戦当時の英軍
現地作戦参謀A・J・バーカーからの書翰に接した。彼は目下「デリーへの進軍」
という戦記を執筆中であり、牟田口に質問を寄せてきたのである。
 牟田口はコヒマ占領直後ディマプール突進を企図し、それが実現できなかった
経緯を書き送った。バーカーの返事は以下の通りである。
「(前略)佐藤将軍がディマプールを奪取しえたであろうという貴殿の信念は
全く正しいものであります。数日前、スタッフォード将軍(筆者注・ディマプール
方面の英第三三軍団最高司令官)にこの件に関し尋ねましたところ、若し第三一
師団(筆者注・烈)がコヒマ牽制のために極く少軍のみを残し、更に急進してい
たならば、彼は“窮地に陥っていた”(A proper mudle)ことであろうと申し
ていました。(後略)」
 牟田口は祖国日本ではなく昔の敵国英軍に理解者の存在したことをせめてもの
慰めに世を去った。
 当時、コヒマ占領さるの報告にスタッフォードは、我が耳うを疑って「トヘマ
の間違いではないか」と何度も聞いた、という記録もある。
 また当時第二師団参謀として牟田口軍と砲火を交えたアーサー・スウィンソンは
その著「四人のサムライ」の中で、次ぎのように記している。
「あの決定的瞬間にたまたまディマプールにいたこの本の著者(※アーサー・バーカー中佐)の見解では、彼は
成功していたと思う。当時のディマプールは全地域にわたって、狼狽と混沌の中
にあった。何千と言う苦力が道路にむらがっていた。血走った日の通信隊の列が
ぶっつかりながら動いていた(略)
 こうしてディマプールを手中にすれば食料・弾薬、ガソリン、輸送車が無尽蔵
にあったのだから牟田口は確かに勝っていた。当時の状況としては、勝負はまっ
たく髪毛一本の競り合いだった(略)」  <佐藤晃「戦略大東亜戦争」>
865:2012/06/09(土) 00:48:12.08 ID:ycqKfLvf

戦後スリム中将(14軍司令官)がイギリス公刊戦史執筆中のカービー将軍
にあてた手紙  (1959年12月14日付)
 「...確かに、柔軟性のなさ、というのは日本軍の犯した過ちの大きな原因ではある。
しかし指揮官達が『書面通りに、命令に従った』というよりは、『道徳にそった勇気の欠如』
に、もっと大きな原因があると私は思う。
 それがために、部下が上官に対して、彼が下した命令が状況にそぐわないものであること、
あるいは、不可能であるということを、言えなくしたのである。
結果として命令は状況に応じて変えられることがなかったのである。
 
    「責任なき戦場 インパール」  NHK 取材班


これはずっと、牟田口批判だと伝えられてきた。
しかし今改めて見ると、牟田口批判ではなく
柔軟性の無い佐藤への批判と、延々と作戦を延長した
河辺に対するものだとわかる。
866/)`・ω・´) バルトハウザー大佐:2012/06/09(土) 00:50:38.77 ID:1/EOl0I0
バーカー中佐手紙
         \   ∩─ー、    ====
           \/ ● 、_ `ヽ   ======
           / \( ●  ● |つ
           |   X_入__ノ   ミ   そんな餌で俺様が釣られクマ――
            、 (_/   ノ /⌒l
            /\___ノ゙_/  /  =====
            〈         __ノ  ====
            \ \_    \
             \___)牟田口 廉也  ======   (´⌒
                \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
                  \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ


牟田口は戦後、東京都調布市で余生を過ごした。しばらくの間はインパール作戦に対する反省の弁を述べ、1960年(昭和35年)頃まで、敗戦の責任を強く感じて公式の席を遠慮し続けながら生活していた
しかし、1962年(昭和37年)にイギリス軍の元中佐・バーカーからインパール作戦成功の可能性に言及した書簡[注 2]を送られたことを契機に、自己弁護活動を行うようになり、死去までの約4年間にはインパール作戦失敗の責任を問われると戦時中と同様
「あれは私のせいではなく、部下の無能さのせいで失敗した」と頑なに自説を主張していた

867:2012/06/09(土) 00:54:38.61 ID:ycqKfLvf
牟田口は死ぬ前に反論したことは、正しかった。
言うべきことは、言うべきだな。
言うべきことを言わずに死ぬやつは卑怯者。
868名無し三等兵:2012/06/09(土) 00:59:54.02 ID:???
過去の牟田口批判は
所詮はバカによる中身の無いトンチンカンな
感情的な批判で、その親玉が半藤一利である。
このバカ作家の書籍は、まったく信憑性が無い。
869名無し三等兵:2012/06/09(土) 07:09:32.10 ID:???
>>865
>>867-868
土足は日本語も英語もからっきしダメだから、その解釈自体が
誤りだなw

所詮は中学自体から遊びほうけてきたバカによるトンチンカンな
捏造と改竄による擁護しか出来ない無能の屑による目先の言い逃れ
なんざそんなものw

土足のバカテキストにはwikiでリバートされたり2ちゃんでフルボッコ
されてコソコソ逃げ回る屑の卑怯者の行動を追う以上の価値なぞ無いwwww
870名無し三等兵:2012/06/09(土) 10:37:34.28 ID:L1brU1D2
蘆溝橋で牟田口が撃ちかえしたのは当然である

またインパールを落とせるだけの火砲を運んでいるし、捕獲もしていた
871名無し三等兵:2012/06/09(土) 11:49:16.47 ID:M9HP2CUV
>>870
具体的にどういう種類の火砲を何門、弾薬をどれだけ捕獲して、どこの戦いに投入出来たんだい。
872名無し三等兵:2012/06/09(土) 11:49:18.90 ID:???

やはり佐藤はバカだったwww


全くの話し、ストップフォードのごときは、英空軍が佐藤の本部を発見し、それを爆撃しようとしたとき、
爆撃しないように特命した事について話してくれました。
それは佐藤がもし殺されたら困る(もっと利巧な者が佐藤の代わりになってくるからだ)
とストップフォードは言ったそうです。

第四軍団参謀アーサー・バーカー中佐


873名無し三等兵:2012/06/09(土) 11:50:40.48 ID:???

「すぐに第二目標であるディマプール攻撃に移っていたならば、

そのころ、 まだ兵力の集中できていなかった連合軍はこれを防ぐ方法は無かった。


★マウントバッテン大将の報告書(英軍東南アジア総司令部司令官)
874名無し三等兵:2012/06/09(土) 12:49:51.46 ID:???
>>872-873
で、その「スリムがそのように語った」、「マウントバッテンがそのように語った」
と言える「英語の原文」は 一体何処にあるんだよ、屑の法螺吹き朝鮮土足くんw

翻訳の孫引きを得々と貼りつける間抜けの朝鮮野郎にはその程度が
相応しいがなw
しかも都合が悪ければ大田本ですら改竄する屑である事も証明済みw

屑の能無し朝鮮土足くんw


875名無し三等兵:2012/06/09(土) 16:09:04.21 ID:???

 このインドへの侵攻の基本構想は開戦直前の「対米英蘭蒋戦争終末に関する腹案」に明記されている、と言う。
すなわち海軍のハワイ作戦、ミッドウェー攻略などはこの基本構想に全く反するものであり、インパール作戦こそが基本構想にかなうものであった。
この本ではインパール作戦発動が遅れた事、補給がない事を理由に三十一師団長の佐藤中将が侵攻を躊躇し最後は撤退してしまった事による、と言う。
英国公刊戦史では佐藤中将の行動を非難し、あとひと押しで日本の勝利はあったのであって、英国は窮地に陥っていたとさえ言っているのだ。
ちなみにインパール作戦の中止に最後まで反対したのは、インド独立派のインド国民軍(INA)であった
876名無し三等兵:2012/06/09(土) 16:25:20.47 ID:???
>>874

the most unenterprising of all the Japanese generals I encountered. He had been ordered to take Kohima and dig in.
His bullet head was filled with one idea only - to take Kohima. It never struck him that he could inflict terrible damage on us without taking Kohima at all.
Leaving a small force to contain it, and moving by tracks to the east of Warren's brigade at Nichugard,
he could, by 5 April, have struck the railway with the bulk of his division. But he had no vision, so, as his troops came up,
he flung them into attack after attack on the little town of Kohima.

William Slim, Defeat into Victory

877名無し三等兵:2012/06/09(土) 16:34:18.21 ID:???

日本軍第三十一師団長佐藤陸軍中将は、私の遭った日本の将軍中で最も消極的であった。
彼はコヒマを取って陣地を構築するよう命令されていた。
彼の頑固な頭はコヒマを取るという一つの考えで一杯であった。
全然コニマを取らずに彼が我々に大きい損害を与えられるとは彼は思い及ばなかった。
少数の牽制部隊を残し、ニチェガードのウォーレン旅団の東方まで
道路によって前進した彼は、4月5日までに彼の師団の主力を持って
鉄道を攻撃できた。しかし彼は全然洞察力を持たなかったので、
彼の部隊が到着したとき彼はこれをコヒマの小さな町の連続する
攻撃に投じた。

スリム中将(連合軍 第14軍司令官 『敗北から勝利へ』
878Dosok‐3:2012/06/09(土) 18:15:38.49 ID:???
>>876のどこにディマプールが占領できると書いてあるんだろ?
「鉄道を攻撃できた」とは書いてあるが。
確かに特定の場所ディマプールではなく鉄道のどこかを攻撃するなら
できただろう。
879名無し三等兵:2012/06/09(土) 18:21:17.13 ID:???
>>878
■第14軍司令官スリム中将『敗北から勝利へ』から引用 大田嘉弘『インパール作戦』P275

日本軍指揮官のなすべき全ては、コヒマを妨害するため一支隊を残置し、
師団の主力を持って猛烈にディマプールを衝くことであった。
幸いにも彼(佐藤師団長)はほとんどそれをとろうとしなかった。

日本軍第三十一師団長佐藤陸軍中将は、私の遭った日本の将軍中で最も消極的であった。
彼はコヒマを取って陣地を構築するよう命令されていた。
彼の頑固な頭はコヒマを取るという一つの考えで一杯であった。
全然コニマを取らずに彼が我々に大きい損害を与えられるとは
彼は思い及ばなかった。
少数の牽制部隊を残し、ニチェガードのウォーレン旅団の東方まで
道路によって前進した彼は、4月5日までに彼の師団の主力を持って
鉄道を攻撃できた。しかし彼は全然洞察力を持たなかったので、
彼の部隊が到着したとき彼はこれをコヒマの小さな町の連続する
攻撃に投じた。

私は、私の部下の不屈の勇気によって、敵のコヒマ侵入の能力を過小評価
した私の過誤の重大な影響から救われた事を前に述べたが、それが必ず
そうなるためには敵の局地の指揮官の愚鈍を必要とした。
不幸にも当時私はこのことが与えられることも、あるいは非常な心配から
救われるべきことも知らなかった。
後になってそれが明らかになったとき、佐藤司令部への航空攻撃を計画している
熱心な英空軍の幾人かの将校を見出したことがあった。
彼らの意図する犠牲者を私は最も頼りとなる将軍の一人として考えていたので、
彼らにその計画を放棄すべきであることを私が勧告したとき、彼らは驚いた。
880Dosok‐3:2012/06/09(土) 18:27:46.43 ID:???
>>879
日本軍指揮官のなすべき全ては、コヒマを妨害するため一支隊を残置し、
師団の主力を持って猛烈にディマプールを衝くことであった。
幸いにも彼(佐藤師団長)はほとんどそれをとろうとしなかった。

ここの英文は無いんだね。
881:2012/06/09(土) 22:11:45.41 ID:ycqKfLvf
ディマプールでアッサム鉄道を遮断すれば
アッサムの連合軍の補給が絶たれるだけでなく
そこを拠点にした連合軍の補給の全てが絶たれる事になる。

北部ビルマの米支軍、インパールの英印軍、
中国側、昆明方面のシナ軍の補給も絶たれる。
というか、唯一の援蒋ルートが遮断されるわけだから
中国大陸全体のシナ軍は、武器弾薬、燃料の補給が絶たれることになる。

あらためてディマプールを攻略することの
価値の大きさに驚く。
勿論、カルカッタ等から各地へ空輸をするだろうが
そんなものでは、とうてい追いつかない。
882:2012/06/09(土) 22:17:48.40 ID:ycqKfLvf
ディマプール攻略、アッサム攻略は
あと若干の兵力、航空支援さえあれば
十分に出来た作戦。

そんなことやっても日本の補給が
続かないとかいうバカがいるが、相手もそれ以上に
補給が破綻してしまうのだから、やる意義は大きい。

太平洋戦線のバカ作戦に湯水のごとく
兵力を消耗し、こういった重大な作戦が出来なかったことは
まことに残念。
せべては、連合艦隊のアホの連中のせいだな。
883名無し三等兵:2012/06/09(土) 22:26:47.81 ID:p7g3oJZ8
>>882
統帥権の問題があるので海軍は陸軍の兵力配置に口出しできません。
太平洋戦線へ移したのはあくまで陸軍の都合です。
また牟田口は航空兵力を削られたじょうたいで作戦を発動していますのでそれは承知のはずで、
作戦に織り込んでないとしたら牟田口の無能の証明でしかありません。
884:2012/06/09(土) 22:33:39.65 ID:ycqKfLvf
>>883
牟田口が無能なら、勝てるわけのない対米戦に対して
太平洋戦線の作戦を立案、指揮した
日本の全ての司令官が(特に海軍)
牟田口以上の無能だということになる。
885名無し三等兵:2012/06/09(土) 22:39:00.89 ID:U23x/s7M
なんか何時も海軍のせいにしてますが
統帥権ぐらい理解してから書きたまえ
886名無し三等兵:2012/06/09(土) 22:39:20.06 ID:???
>>884
対米戦をきめたのは大本営と政府首脳よる御前会議の決定ですから、
陸軍にも当然のことながら責任がありますが。
887名無し三等兵:2012/06/09(土) 22:43:42.53 ID:???
>>876
その引用は翻訳文の原文ではないぞw
間抜けの朝鮮土足くんw
888:2012/06/09(土) 22:44:32.10 ID:ycqKfLvf
>>886
だれが一番バカで無能か、
だれが一番の戦犯か、
という問題提起をしている。

もっとも悪いのは対米戦をやった海軍で、
とくに連合艦隊のバカで
山本五十六こそが、もっともバカな戦犯だろ。
889名無し三等兵:2012/06/09(土) 22:46:52.84 ID:???
>>888
連合艦隊司令長官にその権限はありませんけど。
御前会議で対米戦を決めた以上悪いのは御前会議参加者ということです。
御前会議に出席する権限すら無いGF長官はあくまで現場監督でしかありません。
890:2012/06/09(土) 22:50:48.25 ID:ycqKfLvf
>>889
そんな形式論なら、すべては天皇の責任だという話しだろ。
インパール作戦の責任も、天皇の責任だと?
それじゃ在日の思考回路と同じになる。
891名無し三等兵:2012/06/09(土) 22:51:25.68 ID:U23x/s7M
>>888貴方はどうやら統帥権を理解できないみたいですね
牟田口も理解できないみたいですし

困ったものです
892:2012/06/09(土) 22:54:04.27 ID:ycqKfLvf
>>891
在日のぶんざいが
反論があるなら、ちゃんと具体的な日本語で
論理的に反論の文章を書いてくれ、朝鮮人w
893名無し三等兵:2012/06/09(土) 22:58:17.11 ID:p7g3oJZ8
>>890
大日本帝国憲法第13条
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%B8%9D%E5%9B%BD%E6%86%B2%E6%B3%95%E7%AC%AC13%E6%9D%A1
原文 [編集]
天皇ハ戦ヲ宣シ和ヲ講シ及諸般ノ条約ヲ締結ス

現代風の表記 [編集]
天皇は、宣戦し、講和し、及び、諸般の条約を締結する。
894名無し三等兵:2012/06/09(土) 23:06:57.26 ID:U23x/s7M
>>892 統帥権理解してないのに説明して理解できないだろ?
統帥権って当時だれが持ってたか知ってるのか?
人名で書いてみろよ
895名無し三等兵:2012/06/09(土) 23:19:43.25 ID:???
>>892
在日にソース付きでバカ妄想を一蹴された土足くんは
在日未満の役立たずの法螺吹き能無しだけどなwwwwww

屑の能無し朝鮮土足くんw
統帥権まで理解出来ない程度の役立たずw
捏造で牟田口を擁護すればその場で牟田口の背中を撃つ役立たずw
896/)`・ω・´) バルトハウザー大佐:2012/06/09(土) 23:33:34.80 ID:1/EOl0I0
☆さんの弱点

@統帥権の無理解
A牟田口の擁護に他の将官との丈比べ、インパールの再評価なんだから他の将帥は関係が無いのが分らない
B部下の責任にしようとしているがそもそも部下の失敗は上司である牟田口の責任に及ぶのが理解できてない
C盧溝橋の牟田口の行為は現場判断が大事と言っておきながらインパール作戦では現場の3師団長の判断は大事で無い

その他もありそうだけど

少なくとも@ぐらいは理解してきて欲しいなぁ
897名無し三等兵:2012/06/09(土) 23:33:39.37 ID:06crVPff
>>890
お前がそういってるという話だろw
形式論もなにもGF長官は現場の指揮官なんだから
軍令部の許可がなければ真珠湾の攻撃はできないし、
御前会議にも政府大本営連絡会議にも出られないので
対米開戦をどうこうすることもできない。
これが実質だ。
898:2012/06/09(土) 23:50:46.29 ID:ycqKfLvf
統帥権!統帥権!
と言ってるアホ連中は、何が言いたい。

言いたいことを、何も具体的に書かないようでは、
議論にならんだろがアホw
まあまともに議論ではボロ負けするから
そうなんだろうがw
899:2012/06/09(土) 23:54:51.02 ID:ycqKfLvf
山本五十六のバカが、米英不可分論で早期対米開戦を主張し、
しかも、最悪のハワイ奇襲などという
救いようの無いバカ作戦まで、しでかしやがった。

こいつが何もかも悪いなんて話は
当たり前すぎる話だわなw
900/)`・ω・´) バルトハウザー大佐:2012/06/09(土) 23:55:08.40 ID:1/EOl0I0
>>898
>>統帥権!統帥権!
>>と言ってるアホ連中は、何が言いたい。



@貴方は統帥権が理解できていない
A理解すること
B何故議論にならないか? と考えること、自分に非がある事を@とAを遂行することで理解すること

これが言いたいです
901名無し三等兵:2012/06/09(土) 23:57:40.32 ID:???
当時まったく前例の無い渡洋爆撃を主導できたような人物は
山本五十六しかいない。

航空本部長から海軍次官になった山本五十六は
末次ではなく米内を海相に据える」ことに成功したため
あとは好き放題ができたんだろ。

米内ではなく末次が海相になり、山本五十六が左遷されていれば
日中戦争も対米戦争も無かっただろうな。

902名無し三等兵:2012/06/09(土) 23:59:33.98 ID:???
>>898-899
>>統帥権!統帥権!
>>と言ってるアホ連中は、何が言いたい。

>>言いたいことを、何も具体的に書かないようでは、
>>議論にならんだろがアホw
土足なる屑の能無し法螺吹き劣化朝鮮人は斯様に日本語も
基礎知識にも欠けた無能の法螺吹きである、と言いたいだけだがw

そして土足が無能の法螺吹きの所為で我々が何もせずとも土足が
自身で如何に能無しの法螺吹きの役立たずであるか証明している
だけだなw

無能の法螺吹き劣化朝鮮人にはこの程度の扱いで充分www
903:2012/06/10(日) 00:00:01.92 ID:ycqKfLvf
>>900
おまえはまず、頭が悪いことを自覚しろw
頭が悪いから、つねにそうやって逃げて、議論を回避しているw
904名無し三等兵:2012/06/10(日) 00:00:33.56 ID:???
>>901
例によって根拠も無ければソースも無いバカ妄想に頼らないと
屑捏造一つ書けない程度の無能って自身で証明しているだけだなwwww
905名無し三等兵:2012/06/10(日) 00:01:38.47 ID:???
>>902

the most unenterprising of all the Japanese generals I encountered. He had been ordered to take Kohima and dig in.
His bullet head was filled with one idea only - to take Kohima. It never struck him that he could inflict terrible damage on us without taking Kohima at all.
Leaving a small force to contain it, and moving by tracks to the east of Warren's brigade at Nichugard,
he could, by 5 April, have struck the railway with the bulk of his division. But he had no vision, so, as his troops came up,
he flung them into attack after attack on the little town of Kohima.

William Slim, Defeat into Victory

906名無し三等兵:2012/06/10(日) 00:01:52.65 ID:???
>>903
土足は在日と罵倒するMiwa.SSにソース付きでバカ妄想を
一蹴された頭の悪さを誇ってるがなw

自身の頭が悪い事すら自覚的ない程度の能無しが何を喚こうが
無駄無駄w

屑の能無し朝鮮土足くんw
907名無し三等兵:2012/06/10(日) 00:02:23.97 ID:???
>>905
翻訳文の該当箇所の引用ではないなw
908/)`・ω・´) バルトハウザー大佐:2012/06/10(日) 00:02:32.27 ID:Y0lqo/GY
>>903
太平洋戦争開戦当時の統帥権の保有者の氏名と役職教えてください
天皇とその他2名が居ますが誰と誰ですか?
909:2012/06/10(日) 00:08:35.51 ID:l4vY3/GZ
山本五十六の犯罪行為は
ハワイ騙し討ちだけではない。

中国に対する、都市無差別攻撃も
山本五十六主導であるのは間違いない。
今後はこの部分を徹底糾弾し
山本五十六の再検証、責任追及を
日本全体でやる必要がある。

でなければ、日本の戦後は永遠に終わらない。
910/)`・ω・´) バルトハウザー大佐:2012/06/10(日) 00:11:22.82 ID:Y0lqo/GY
>>909


>>896の@とAが出ましたね
あとD山本五十六に対する捏造を>>896に加えましょう

>>909は@ADです、もっと頑張りましょう
911/)`・ω・´) バルトハウザー大佐:2012/06/10(日) 00:16:12.02 ID:Y0lqo/GY
>>909
あ、そうそう
前に日本国がアメリカに宣戦布告した時期も貴方に聞きましたが無回答ですね
何時だったか教えていただけますか

たしか陸軍も政府も真珠湾攻撃を知らなかったとの貴方の見解からの質問です

今から寝ますから時期が分ったら教えてくださいね

出来れば奇想天外な回答で俺を笑わせてくれる展開を希望します
912:2012/06/10(日) 00:26:49.91 ID:l4vY3/GZ
そもそも
海軍が開始した中国に対する、都市無差別攻撃こそが
日本の暴走の始まりだという視点、
そして、それは山本五十六の主導だという視点、
こういう見解は、これまでな無かったと思う。
おれの新しい、オリジナル見解といっても過言ではない。

あまりにも当たり前の的を得すぎた指摘だが、それを過去
だれも指摘しなかったのは、日本がこれまで異常な国だったわけだ。
これからは違う。
913名無し三等兵:2012/06/10(日) 00:27:04.68 ID:???
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14090078
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14090232
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14090407
              .:::::::;'  軍職に或る事30年、、今回ほど必勝の  ';:::::::.
             :::::::::i 信念が沸き起こる思いをしたことが無い…  l::::::::.
          ::::::::::!    イギリス軍は弱い必ず退却する     i::::::::
            :::     補給について心配することは誤りである                             :::
  '  ― ―‐ --  」                               L_:::::
                    元来日本人は草食である、然るに南方の   ̄ ̄ ̄
            __,. -┐  草木は全て…即ち之食料なのである
_ ,. -‐ '' ´   :::::::::',    天長節までインパールを攻略せよ    r::-  _
              :::::::::'、 皇軍には天佑神助の奇跡が起こる    /::::::::   ´` '
                ::::::::':、                           ,.:':::::::
                 ::::::::ヽ    雨季の到来は皇軍に    /:::::::
                ::::::::丶   味方するものなり     ,.::'::::::::::
                 ::::/  ,:、 あくまで敢闘すべし _,..:'::::::::::
                  /   ,..':::::::>   _|__  ... く::::::::::
             /   ,.::::::::    /\ , , /\ `、 \
              /    ,.∩     / <●>  <●>\.`、  \∩
          /     , ' l ヽ∩ /   (__人__)    \ ∩ノ j
       /     ,    ヽ ノ |      |::::::|      | ヽ ノ \
       /      , '      | ヽ \     ` ⌒´    / / j    \
    /      , '      \  ̄            ̄  / `、   \
  ./       , '           \   牟田口 廉也   /   `、    \
914:2012/06/10(日) 00:34:33.49 ID:l4vY3/GZ
それから南部仏印進駐は、だれが主導したのか?
そして、その目的は?

これも過去の通説は、当然大嘘で
だれが主犯なのかは言うまでも無いが
これも徹底検証しなくてはならない。
915:2012/06/10(日) 00:37:32.05 ID:l4vY3/GZ
さらに重要な事は
通告無しのハワイ奇襲を、だれが圧力かけたか?

これも真犯人を特定しなくてはならない。

日本人がいつまでも、自国が開戦に至った経緯を
何も知らない無知国民のままでは
世界からバカにされてる。
916名無し三等兵:2012/06/10(日) 00:49:14.13 ID:???
>>915
マレー半島を通告無しの攻撃を行った18師団長 牟田口も忘れないで下さい
917:2012/06/10(日) 01:26:36.12 ID:l4vY3/GZ
シンガポールで大敗した英軍は
もはやなんの望みも無く
降伏するしか道は無い。
そんな状態だろうな。

それをなんてことか、海軍のバカが
ハワイを攻撃し、アメリカ世論が一転して
アメリカを本格参戦させる結果になってしまった。

こんなバカな話しは無い。

海軍には先のことなど何も考えない
アホしかいなかったんだろうな。
918名無し三等兵:2012/06/10(日) 12:02:44.23 ID:e7YRYTcQ
>>871
インパールの敵陣には中国の南京の城ような城壁があるわけではない。
砲弾で破壊しないと通行できない城壁的な障害物はない。
つまり突撃前に5発も砲弾を撃ち込めば十分であり、実際にはそれ以上
の砲撃が可能な榴弾砲、迫撃砲、対戦車砲、歩兵砲などを持ち込んでいる。

919名無し三等兵:2012/06/10(日) 12:06:55.68 ID:e7YRYTcQ
インパールに接近した日本軍の各部隊は敵から捕獲したジープ
や戦車に乗っていたのだから車両で突撃することも可能だった。

敵さんが車両や物資を置いて逃げたもんだから頂いたのよ
920名無し三等兵:2012/06/10(日) 12:08:38.17 ID:???
>>912
>>914-915
>>917-918
土足の間抜けな駄法螺なんざ誰も騙されないから無駄無駄w

シンガポール戦はハワイ作戦より後だぞw
間抜けの朝鮮土足の思い付きが如何に愚かであるかは良く判るがw

砲を持ち込んだというのも嘘だしなw
段列はウィンゲートチンドウィンの制圧に投入されている、と言う指摘が
前スレに有った訳でw

どうせソースも資料も碌に理解出来ない無能の法螺吹き土足では
読んでも理解出来ないがw
今もそうであるようになwwww
921名無し三等兵:2012/06/10(日) 12:09:48.47 ID:???
>>919
鹵獲品を動かす人間がいなければ幾ら品物を鹵獲しても意味が無いなw

そして当時の日本では自動車を運転出来る、と言うのは「特殊技能」に類していたw
屑の能無しの思い付きなんざ所詮この程度w
922名無し三等兵:2012/06/10(日) 12:11:49.38 ID:e7YRYTcQ
それからインパールに投入した日本兵は精鋭だからね。
牛馬の焼肉を食わしていたし、栄養剤の強力わかもとやヒロポンも飲んでいた
のだから銃剣だけでもインパールを落とすぐらいの士気と練度があった。

ゴルゴ13みたいなもんです
923名無し三等兵:2012/06/10(日) 12:15:10.07 ID:???
ひどいなぁ

半数はチンヅィン川の川底に沈んでますよ
残りは砲弾が尽きたのでその場に置いて進軍すますた。

つうか一応軽量な部類の山砲と迫撃砲しか持ち込めなかったと聞いてますが。
924名無し三等兵:2012/06/10(日) 12:16:12.67 ID:e7YRYTcQ
>>921
英軍とはマレーから戦っていたので英軍から捕獲した車両や兵器の
分析はかなりやっていただろう。
当時の日本は縄文時代ではないし、町工場も帝国大学も日立製作所も
ありました
925名無し三等兵:2012/06/10(日) 12:21:47.34 ID:e7YRYTcQ
海軍に対する批判も出ているが海軍はハワイやロサンゼルスに
上陸して捕虜や捕獲物資を取り捲ればよかったのだ。
926名無し三等兵:2012/06/10(日) 12:25:15.02 ID:???
インパール作戦の良いところはロバの肉も結構うまいことに日本人が気づいたことだなw
927名無し三等兵:2012/06/10(日) 12:25:46.65 ID:e7YRYTcQ
>>923
ソ連のセヴァストポリ要塞を攻めるわけではないから、それでも
落とせただろう。
928名無し三等兵:2012/06/10(日) 12:28:24.47 ID:Lj4nz8wF
インパール作戦の良いところは…
日本軍の補給の軽視で精鋭さえも惨敗する事が証明された事
また終戦が早くなって良かったと言う点ですね
929名無し三等兵:2012/06/10(日) 12:30:55.92 ID:???

真珠湾奇襲が成功しなければ、この国は滅びると、見事に未来を的中させる等

山本五十六の、全て先を見通す国際的視点をもった、そのたぐいまれなる先見性!
______  ___________
         V

      ヽヽ〃 /
       ヽ〃   真珠湾奇襲プシュ!    
      ( _)
       | |  シコシコ・・・ シコシコ・・・
       | | /⌒⌒⌒ヽ/~ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ     
     /⌒ヽ⌒ヽ___   |  ∴ヽ  3  )
     /  ゝ      |
    /  _  ゝ___)(9     (` ´) )j
   /  丿ヽ___,.───|彡ヽ ―◎-◎-| ハァハァ…
  /   )           (彡       |
 / _/           \____/


       ↑

痴呆ジジイの妄想は、猿のオナニー以下www

930名無し三等兵:2012/06/10(日) 12:32:30.38 ID:???

牟田口の指揮は正しく、アホは佐藤で、
インパール作戦はあと一歩で成功していたと イギリスでは評価されている。

★アーサー・スウィンソン大尉『コヒマ』
牟田口の方が、実際には正しかったのである。何といっても正しかったのは間違いないのである。
これがナポレオンの言った「機宜」というものであろうか。
佐藤師団長が一ヶ月の間に、ディマプールを占領しさえしていたら、英軍は懸崖に立たされていたであろう。

★スチルウェル中佐(フーコン方面軍作戦主任)
「英軍は完全に奇襲された。準備半途を衝かれ、奇襲は決定的なものであった。
首府ディマプールには予備団も無く、日本軍があのまま 一押しすれば攻略は易々たるものであったのだ。
一方に、インパールの驚きは想像以上であって、守将ジファード大将の如きは、
一旦遠くカルカッタ方面まで退却して後図を策するの是非を、
マウントバッテン総師に伺いを立てるほどの驚きであったのだ」

★アーサー・パーカー中佐の書簡(英第四軍団参謀)
「もし日本の連隊がディマプールに突進しておれば、インパールも日本軍によって占領されていたでありましょう。
なぜなら、佐藤師団がディマプールに突入していたら、英第四軍団はインパールから撤退していたからであります。」

★マウントバッテン大将の報告書(英軍東南アジア総司令部司令官)
「英印軍に非常に幸運だったのは、日本軍が驚くほど弾力性を欠いていたことだ。」
「すぐに第二目標であるディマプール攻撃に移っていたならば、そのころ、
まだ兵力の集中できていなかった連合軍はこれを防ぐ方法は無かった。
ディマプールで補給を済ませれば、日本軍はインパール道路をコヒマで切るのと同じような有効さで切ることが出来る。
さらにもっと重大な全アッサム補給戦の切断ができ、対支援助も北部方面への補給も不可能になる」

★第14軍司令官スリム中将『敗北から勝利へ』
日本の軍司令官のなすべき全ては、コヒマを妨害するため一支隊を残し、
師団の主力を持って猛烈にディマプールを衝く事であった。
幸いにも彼(佐藤師団長)はほとんどそれをとろうとしなかった。
佐藤中将は、私の遭った日本の将軍中で最も消極的であった。
931名無し三等兵:2012/06/10(日) 12:35:04.86 ID:???

やはり佐藤はバカだったwww


全くの話し、ストップフォードのごときは、英空軍が佐藤の本部を発見し、それを爆撃しようとしたとき、
爆撃しないように特命した事について話してくれました。
それは佐藤がもし殺されたら困る(もっと利巧な者が佐藤の代わりになってくるからだ)
とストップフォードは言ったそうです。

第四軍団参謀アーサー・バーカー中佐
932名無し三等兵:2012/06/10(日) 12:36:01.13 ID:???

【山本五十六こそが日本を対米戦争に引きずり込んだA級戦犯】

■日中戦争 勃発、泥沼化 (海軍の予算拡大が目的)

海軍次官・山本五十六は、陸軍と対等の予算獲得のため大量の爆撃機配備をもくろみ
その宣伝のため脅威をあおり中国空爆を計画したと考えられる。
海軍の南京爆撃(渡洋爆撃)は、盧溝橋事件以前から周到に準備訓練していた、中国に対する計画的な侵略戦争。
当初は敵飛行場を標的にしたが、山本が開発した96陸攻は防弾装備が皆無で旧式の敵戦闘機に撃墜されまくり、直ぐに都市無差別爆撃に切り替える。
第二次上海事変を機に4ヶ月にもわたって南京への猛爆は敢行された。

山本五十六が中心となって強行した南京無差別爆撃こそが日本の暴走の始まりである。(日中戦争泥沼化)
そしてこれこそが共産党の狙い通り全中国人を反日で一致団結させ、世界を敵にまわす結果を招く。戦略的な効果は殆ど無く日本の被害は増大。
ルーズベルト大統領は海軍の南京無差別爆撃を世界に向けて非難。(隔離演説)
アメリカ大統領が歴史上初めて、日本を強烈に非難した。
(満州事変でさえもアメリカ大統領が日本を批判したことは一度も無かった。)

■対米開戦
陸海軍とも当初は対米戦争を避ける米英可分論が主流だった。
しかし山本五十六は米英不可分論によって対米戦争を主張し、対米脅威論を流布し海軍全体を強行に対米早期開戦に決意をさせた。
皆の反対を押し切って米国本国であるハワイ、西海岸を奇襲。
自国が攻撃されない限りは戦争に参戦しないというルーズベルトの公約は反故にされる。日本支持だった共和党までが対日、対独全面参戦を支持。
米国世論は反戦から参戦支持に豹変し、アメリカを総力戦に無理やり突入させた。

対米開戦確定後も、国の方針(対米英蘭蒋戦争終末促進に関する腹案)では、対英戦を守戦とし、米国との和平を視野に入れていたが、
海軍のハワイ奇襲(東条首相ら政府は知らされていなかった)によってそれは絶望となった
933名無し三等兵:2012/06/10(日) 12:40:28.50 ID:Lj4nz8wF
なんだ
また牟田口擁護の為の他人非難か
他人を貶める事でしか自己の栄達を計る牟田口みたいな奴だな
934名無し三等兵:2012/06/10(日) 12:40:46.46 ID:???
重火器が無ければ要塞は落ちないという常識が証明された作戦でもあるな
935名無し三等兵:2012/06/10(日) 12:43:57.75 ID:???

★スチルウェル中佐(フーコン方面軍作戦主任)

「英軍は完全に奇襲された。準備半途を衝かれ、奇襲は決定的なものであった。

首府ディマプールには予備団も無く、日本軍があのまま 一押しすれば攻略は易々たるものであったのだ。

一方に、インパールの驚きは想像以上であって、守将ジファード大将の如きは、

一旦遠くカルカッタ方面まで退却して後図を策するの是非を、

マウントバッテン総師に伺いを立てるほどの驚きであったのだ」

936名無し三等兵:2012/06/10(日) 12:54:34.69 ID:???

▲半藤一利が牟田口を貶める目的で
書籍で流布した作り話。

●当時ビルマでは
「牟田口閣下のお好きなものは、一に勲章、二にメーマ(ビルマ語で女)、三に新聞ジャーナリスト」
という歌がはやっていた。
937名無し三等兵:2012/06/10(日) 12:58:38.77 ID:e7YRYTcQ
いいかね?
かって左翼の神と呼ばれたスターリンは人命無視の作戦を連発し、
ソ連兵は1千万人が死んでいる。
また1968年には学生運動の左翼が鉄パイプと投石で新宿を制圧しよう
としたが失敗して敗走している。

明らかに左翼は牟田口以下なんだ。
まだ牟田口のほうが偉い。
938名無し三等兵:2012/06/10(日) 13:03:29.32 ID:e7YRYTcQ
「牟田口の文句を言う奴は決まって牟田口より馬鹿」

これは歴史の法則なんです。
左翼は自分たちの失敗を棚にあげて文句ばかり言うな
939名無し三等兵:2012/06/10(日) 13:07:24.29 ID:e7YRYTcQ
いいか!
ナポレオンだって負けたんだし、100回やって100とも勝つ国
なんてねえんだ。
これが解らない奴はガキ。
940名無し三等兵:2012/06/10(日) 13:13:52.79 ID:Lj4nz8wF
牟田口のインパール作戦は100回やって100負するよ
941名無し三等兵:2012/06/10(日) 13:14:43.36 ID:???
>>940

★スチルウェル中佐(フーコン方面軍作戦主任)

「英軍は完全に奇襲された。準備半途を衝かれ、奇襲は決定的なものであった。

首府ディマプールには予備団も無く、日本軍があのまま 一押しすれば攻略は易々たるものであったのだ。

一方に、インパールの驚きは想像以上であって、守将ジファード大将の如きは、

一旦遠くカルカッタ方面まで退却して後図を策するの是非を、

マウントバッテン総師に伺いを立てるほどの驚きであったのだ」


942名無し三等兵:2012/06/10(日) 13:16:55.83 ID:Lj4nz8wF
>>941
100回馬鹿なコピペしても1回も騙されないよ
943名無し三等兵:2012/06/10(日) 13:17:00.94 ID:e7YRYTcQ
あと韓国軍も1950年の朝鮮戦争では米軍の助けが入るまでは
銃を放り出して逃亡するだけの軍隊でした。

左翼だとかキムチなんて、しょせんこんなもんなんです
944名無し三等兵:2012/06/10(日) 13:19:10.47 ID:???
>>942
当時現地で対峙した連合軍関係者の
貴重な証言が、馬鹿コピペだと?
馬鹿はおまえだな。
945名無し三等兵:2012/06/10(日) 13:20:30.14 ID:e7YRYTcQ
団塊の世代の全共闘なんて内ゲバ殺人が怖くて逃げて崩壊したんだろ。

内ゲバ殺人が怖くて逃げて崩壊だよ。

新左翼なんてこの程度よ
946名無し三等兵:2012/06/10(日) 13:26:18.07 ID:???
もう半藤一利の本は
日本人の、だれからも信用されないwww
947名無し三等兵:2012/06/10(日) 13:35:46.20 ID:???

真珠湾奇襲が成功しなければ、この国は滅びると、見事に未来を的中させる等

山本五十六の、全て先を見通す国際的視点をもった、そのたぐいまれなる先見性!
______  ___________
         V

      ヽヽ〃 /
       ヽ〃   真珠湾奇襲プシュ!    
      ( _)
       | |  シコシコ・・・ シコシコ・・・
       | | /⌒⌒⌒ヽ/~ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ     
     /⌒ヽ⌒ヽ___   |  ∴ヽ  3  )
     /  ゝ      |
    /  _  ゝ___)(9     (` ´) )j
   /  丿ヽ___,.───|彡ヽ ―◎-◎-| ハァハァ…
  /   )           (彡       |
 / _/           \____/


       ↑

長岡のバカ作家が書いたトンデモ本は
猿のオナニー以下www

948名無し三等兵:2012/06/10(日) 14:04:22.56 ID:???
>>930
>スウィンソンの原文
>"Mutaguchi was right, there could be no doubt whatsoever;this was what Napoleon called 'the favorable moment',
>and Sato had only to hold Dimapur for a month to bring the British to the brink of disaster.
>But Mutaguchi dared not disobey Kawabe; and the moment passed. "

土足が長尾訳を大田本から孫引きバカコピペしても原文が上のようで
有る以上土足が屑の間抜け、と言う意味以外何も無しw
まあ、原文が出た後に得々と翻訳文を貼るのが間抜けの屑土足だがw
屑の能無し法螺吹き朝鮮人未満土足くんw
949名無し三等兵:2012/06/10(日) 14:05:33.10 ID:???
>>929
>>947
 オレの思い付きは全て正しい!ソースなんか捏造で誤魔化せる!
______  ___________
         V

      ヽヽ〃 /
       ヽ〃   英文?翻訳文?区別なんか出来ねーよ    
      ( _)
       | |  シコシコ・・・ シコシコ・・・
       | | /⌒⌒⌒ヽ/~ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ     
     /⌒ヽ⌒ヽ___   |  ∴ヽ  3  )
     /  ゝ      |
    /  _  ゝ___)(9     (` ´) )j
   /  丿ヽ___,.───|彡ヽ ―◎-◎-| ハァハァ…
  /   )           (   Y ̄ ̄ ̄ ̄)
 / _/           \____/

       ↑
      土足w

土足はいよいよ言葉に詰まるとバカコピペしか出来ない無能だからなw
卑怯未練の朝鮮土足のバカ妄想なんざ所詮この程度w

若年痴呆の屑の能無し朝鮮土足くんw
950名無し三等兵:2012/06/10(日) 14:11:17.91 ID:???
>>922
>>924-925
>>927
>>937-939
土足が例によって現実から逃避しているだけだろwww

ソースからは逃げ回り直ぐにバレる捏造大好き朝鮮土足くんw
土足がどんな駄法螺を吹こうが間抜けの屑の目先の駄法螺なんざ
土足バカ妄想程度の価値しか無いがなw
951名無し三等兵:2012/06/10(日) 14:11:51.02 ID:???
>>944
で、その英語の原文はどうした、朝鮮法螺吹き土足くんw
952名無し三等兵:2012/06/10(日) 15:47:23.18 ID:???

真珠湾奇襲が成功しなければ、この国は滅びると、見事に未来を的中させる等

山本五十六の、全て先を見通す国際的視点をもった、そのたぐいまれなる先見性!
______  ___________
         V

      ヽヽ〃 /
       ヽ〃   真珠湾奇襲プシュ!    
      ( _)
       | |  シコシコ・・・ シコシコ・・・
       | | /⌒⌒⌒ヽ/~ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ     
     /⌒ヽ⌒ヽ___   |  ∴ヽ  3  )
     /  ゝ      |
    /  _  ゝ___)(9     (` ´) )j
   /  丿ヽ___,.───|彡ヽ ―◎-◎-| ハァハァ…
  /   )           (彡       |
 / _/           \____/

       ↑
長岡のバカ作家w
半藤一利www

が書いた大嘘トンデモ本は
猿のオナニー以下www

953/)`・ω・´) バルトハウザー大佐:2012/06/10(日) 18:14:16.00 ID:Y0lqo/GY
>>912
>>こういう見解は、これまでな無かったと思う。
>>おれの新しい、オリジナル見解といっても過言ではない。


ちょっと面白くないですね 45点です
954名無し三等兵:2012/06/10(日) 18:20:02.31 ID:???
>>952
 オレの思い付きは全て正しい!ソースなんか捏造で誤魔化せる!
______  ___________
         V

      ヽヽ〃 /
       ヽ〃   英文?翻訳文?区別なんか出来ねーよ    
      ( _)
       | |  シコシコ・・・ シコシコ・・・
       | | /⌒⌒⌒ヽ/~ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ     
     /⌒ヽ⌒ヽ___   |  ∴ヽ  3  )
     /  ゝ      |
    /  _  ゝ___)(9     (` ´) )j
   /  丿ヽ___,.───|彡ヽ ―◎-◎-| ハァハァ…
  /   )           (   Y ̄ ̄ ̄ ̄)
 / _/           \____/

       ↑
      土足w

土足はいよいよ言葉に詰まるとバカコピペしか出来ない無能だからなw
卑怯未練の朝鮮土足のバカ妄想なんざ所詮この程度w

若年痴呆の屑の能無し朝鮮土足くんw
ソースを求められると捏造と改竄に塗れた駄法螺ソース出して恥を晒すのが大好きな
屑の能無し朝鮮土足くんw
955名無し三等兵:2012/06/11(月) 21:18:17.86 ID:p6QMYxkq
過去の牟田口批判、インパール作戦批判は
どんな連中がやってきたかというと

・とにかく海軍・山本五十六万歳で、すべて陸軍が悪いと妄想し大嘘を言う
 アホ評論家、五十六信者、もうろくジジイ等:例 半藤一利

・日本の役立たず、団塊の無能の世代のゴミ左翼ども

・根性が曲がった在日の蛆虫

こんな連中であろう。
そいつらの話は全て大嘘だが、その例を示そう。


第15師団長山内正文の戦闘詳報に「撃つに弾なく今や豪雨と泥濘の中に傷病と飢餓の為に戦闘力を失うに至れり。
第一線部隊をして、此れに立ち至らしめたるものは実に軍と牟田口の無能の為なり」と名が挙げられている。


こういう大嘘の捏造話しを、流布しまくっている。
956名無し三等兵:2012/06/11(月) 21:23:28.49 ID:p6QMYxkq
半藤一利の本は、半藤が妄想し射精したものが
濃く詰め込まれている。

こんな異臭漂うトンデモ本を
買うやつの顔が見たいwww
957/)`・ω・´) バルトハウザー大佐:2012/06/11(月) 21:25:18.59 ID:KOFzF48x
>>955
>>第15師団長山内正文の戦闘詳報に「撃つに弾なく今や豪雨と泥濘の中に傷病と飢餓の為に戦闘力を失うに至れり。
>>第一線部隊をして、此れに立ち至らしめたるものは実に軍と牟田口の無能の為なり」と名が挙げられている。
>>こういう大嘘の捏造話しを、流布しまくっている。


第31師団の佐藤幸徳閣下も同じ事を言ってますが? 事実無根ですか?
958名無し三等兵:2012/06/11(月) 21:30:03.29 ID:p6QMYxkq
>>957
事実だと言うなら証拠出せ
959/)`・ω・´) バルトハウザー大佐:2012/06/11(月) 21:33:52.61 ID:KOFzF48x
>>958
作戦が始まったが、佐藤の予想通り、第31師団の前線には十分な糧秣・弾薬が補給されなかった。
第15軍司令部からは「これから物資を送るから進撃せよ」などの電報が来るばかりで、佐藤はその対応に激怒していた。
それでもなお3月15日にチドウィン川を渡り、4月6日に左突進隊とされた隷下の第58連隊が要衝コヒマを占領したものの、佐藤は部下の損害を嫌って攻撃指示を出すことは控え
コヒマ後方15kmの地点から自身は前進せずにいた[4]。この時点で補給問題に強い関心を持っていたのは渡河時に兵が携行していた20日分の食料が尽きつつあったからである。
師団が引き連れていた馬匹の内、象はチドウィン川渡河後2日に帰り、牛は餌にするべき草が無く、竹の葉や芭蕉を食わせた為に、パトカイ山系に踏み込む前に殆どが倒れた。
なお、第31師団の前面に展開していた英軍部隊は第33軍団(コヒマ方面、軍団長:M.ストップフォード中将)であり、その隷下にはワーテルロー以来の戦歴を誇る英第2師団があったが
その後第7インド歩兵師団も加わり攻撃は激しさを増していった。
佐藤は補給要請に全精力を注いでいたが、ついに物資不足を危惧し撤退を進言するに至った。
補給を軽視した司令部は佐藤に作戦継続を強要したが、師団はすでに武器弾薬や食料の不足から著しく苦戦しており
これ以上の進撃は不可能な状況だった。そこで直接の上官ではなく第5飛行師団の田副登師団長宛にまで直接補給を要請したが
それでも佐藤はこのままでは全滅は不可避と判断していた。
そのような中、5月31日、コヒマ西方で58連隊が守備していた5120高地が英印第7師団の猛攻を受け、5月末日に陣地にて紛戦状態となった。
この時玉砕を決意した守備隊長白石大佐の告別電により佐藤はコヒマ放棄と主力の撤退を独自に決断し、病兵1500名の後送を指示、部下の宮崎繁三郎少将に遅滞戦闘を命じ]。
そして、「善戦敢闘六十日におよび人間に許されたる最大の忍耐を経てしかも刀折れ矢尽きたり。いずれの日にか再び来たって英霊に託びん。これを見て泣かざるものは人にあらず」(原文は漢字・カタカナ)
と返電し、6月1日に兵力を補給集積地とされたウクルルまで退却させた

ウキですが載ってます
960名無し三等兵:2012/06/11(月) 21:35:50.01 ID:p6QMYxkq
殆ど全てが捏造話しだが

牟田口が3師団長を、権限も無いのに
独断で更迭した。という話し。

これも大嘘。
そんな証拠は全く無い。
961名無し三等兵:2012/06/11(月) 21:37:00.40 ID:p6QMYxkq
>>959
山内の話をしてるんだが?
962/)`・ω・´) バルトハウザー大佐:2012/06/11(月) 21:41:16.29 ID:KOFzF48x
>>960
>>牟田口が3師団長を、権限も無いのに
>>独断で更迭した。という話し。



佐藤幸徳、牟田口 廉也の両方のウキにも載ってますよ
あとTvでもdvdでも独断更迭って言ってます

DVD
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14090078
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14090232
http://www.nicozon.net/watch/sm14090407

TV
インパール作戦
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16603633

963/)`・ω・´) バルトハウザー大佐:2012/06/11(月) 21:41:58.67 ID:KOFzF48x
>>961
私は佐藤幸徳も同じ事を言ってるとしか言ってませんが?
964/)`・ω・´) バルトハウザー大佐:2012/06/11(月) 21:58:25.68 ID:KOFzF48x
インパール作戦での抗命撤退によって命を救われた部下は、多くが四国出身者であった。
そのため佐藤に感謝する元兵士らの戦友会によって香川県高松市に佐藤を悼む碑が建立された。また山形県庄内町にも同様の碑がある[14]。
庄内町乗慶寺の方の顕彰碑は「佐藤幸徳将軍追慕之墓」と銘打たれ、次のような碑文が刻まれている。


つわものの生命救いし決断に 君は問われし抗命の責め

インパール作戦のインド国コヒマ攻略戦において将軍の撤退決断により生かされた我らここに感謝の誠を捧げる
昭和六十年九月十六日 第三十一師団生存将兵有志建之
? 「抗命 将軍の「遺言」」『毎日新聞』2005年8月1日


佐藤幸徳は抗命罪というならそうかも知れないが、少なくとも前線の兵士たちはこのお陰で助かっている
965名無し三等兵:2012/06/11(月) 22:16:07.95 ID:12Nz8aIs
独断撤退とか非難するのはいいが
武器弾薬の補給もなしで戦い続けることはできないよねって話になるだけだよな。
そもそも独断撤退じゃなくて補給を受けられる地点まで後退して
能力を回復して命令を遂行しようとしたら
軍司令官の口から出任せで補給物資はなく戻ってみたら作戦開始地点だったってだけなんでw
966/)`・ω・´) バルトハウザー大佐:2012/06/11(月) 22:20:32.36 ID:KOFzF48x
>>965
知ってますよ、状況ぐらい
でもね、命令に背いたってのは事実です
抗命罪かどうかは起訴されて有罪にならないと成立しませんけどね

抗命って言われたら否定は出来無いでしょう? 
でも俺は佐藤中将を支持しますよ

コレだけは言えます
佐藤中将が抗命罪なら牟田口中将は統帥権の侵害を盧溝橋と師団長解任で2度行ってますね
967名無し三等兵:2012/06/11(月) 22:21:23.07 ID:???
>>955-956
>>958
>>960-961
土足が例によって現実から逃避しているだけだろwww

ソースからは逃げ回り直ぐにバレる捏造大好き朝鮮土足くんw
土足がどんな駄法螺を吹こうが間抜けの屑の目先の駄法螺なんざ
土足バカ妄想程度の価値しか無いがなw

>>965
だから佐藤を軍法会議に掛けられなかったんだ、
ってのが土足には未だに理解出来ないだけだからw

まぁ間抜けの屑だから目先の言い逃れをしてるだけなんだけどねw
968名無し三等兵:2012/06/11(月) 22:24:47.42 ID:???
>>966
明確な固守命令が出てないし、牟田口が最初に命令した期間は保持してるから、
無理な命令を出したほうが悪いということになるんだよね。
上官が補給地点まで送ったと明言してるんだからそこまでの後退は師団長の裁量の範囲だろ。
969名無し三等兵:2012/06/11(月) 22:26:25.44 ID:???
>>966
いや、15軍司令部との電文のやり取りをよく読むと、
そもそも「抗命」が成立するかも怪しい
(だから佐藤は電文のやり取りを確保した状態で軍法会議を待ってた訳で)。

戦力を消耗したから回復の為に補給拠点まで後退し、
或る程度回復したのちに前動続行を図る、と言うのは寧ろ第一線師団長
ならば褒められる事では有っても批判される事じゃない。

しかも電文では兵站の責任者たる15軍司令官が「其処まで補給を送った」
と送ってるしね。
問題は責任者たる15軍司令官の補給の約束が単なる法螺だった、と言う
事なのであって。
970/)`・ω・´) バルトハウザー大佐:2012/06/11(月) 22:33:19.59 ID:KOFzF48x
>>968
だから、有罪になってないから抗命罪って言えませんが
命令に背いてるって点では否定できないって言ってるだけです

いろいろな思惑あっての不起訴なんですがね

佐藤には佐藤の、牟田口には馬鹿なりの都合と判断があるのです
一方向からの見方ではいけないのです

もし牟田口が3週間の食料だけでインパール攻略せよ
1ヶ月で駄目だったら撤退せよ、責任は俺が持つって言ってて実行して敗北したのなら

俺は牟田口司令官を敗軍の将でも支持するよ

こういう短期決戦の考えなりの行動がなかったせいで兵士が敵とだけでなく飢えとも戦う羽目になり
結果、撤退させることもなく無駄に兵士を死なせた

この点において牟田口は批難される人物である
971/)`・ω・´) バルトハウザー大佐:2012/06/11(月) 22:36:16.41 ID:KOFzF48x
>>969
分ってるってば
問題は不起訴にされて無罪を取れなかったのだよ
河辺以上の上級組織が責任取るの嫌がったから
おそらく無罪になるだろうけど抗命罪の否定は俺には出来ないと思ってる

何度も言うが俺は佐藤支持だぞ
972名無し三等兵:2012/06/11(月) 22:48:19.50 ID:???
>>971
ドイツだとこの程度の独断撤退はぞろぞろあったけどな。SSのハウサーですら、独断撤退やってるし。
973名無し三等兵:2012/06/11(月) 22:48:50.51 ID:???
>>971
どんな思惑が有ろうと、「不起訴」の時点で「抗命」は
成立しなくなる。

「不起訴」と言うのは「起訴に足る要件が不足している」
って事と同義だから、不起訴にされた時点で佐藤の
抗命罪は成り立たないんだな。

そりゃ、31Dと15Aの電文のやり取りなんか軍法会議の席で
出されたら確実に牟田口はお仕舞だから(下手すれば「私的
目的で兵を動かした」事にされかねない=大逆罪相当)、河辺を
初めとする連中が嫌がったのは当たり前なんだけど。
974/)`・ω・´) バルトハウザー大佐:2012/06/11(月) 22:57:28.65 ID:KOFzF48x
>>973
俺も不起訴の定義はそうだと思うんだけど
少なくとも抗命って言葉が上がってるのも事実なんよね
今まではどんな無茶な命令も上官なら可って組織だったのが問題だと思うよ

それを師団長が独断撤退やっちゃったんでさ
まあ俺でも佐藤中将だったら独断撤退するんだろうけどさ

何が言いたいかと言うと佐藤は負け戦で兵士を一人でも多く助けようとした名将
一方で抗命って言葉がつき従う将軍


って評価
975名無し三等兵:2012/06/11(月) 23:32:38.83 ID:12Nz8aIs
>>970
いや、実際には命令には背いてないよ。
そこを固守するために一端明け渡そうと補給を受け取り戦力を回復させるというのは
前線指揮官の裁量範囲内だから。
そもそも牟田口のが補給はもうそこまで来ているから固守せよっていう命令なんで、
抗命にするためには補給は出さない、全滅するまで固守せよという命令をださないといけない。
976名無し三等兵:2012/06/12(火) 00:15:36.24 ID:???
物資が枯渇した時点で作戦は終了してた

結論書けばこういうこと。
977名無し三等兵:2012/06/12(火) 10:04:15.94 ID:2XUiCiJy
奇襲で敵の物資を奪う作戦で補給がないと駄々をこねた佐藤が悪い。
最初から物資は奪えという作戦なんだから

敵陣には鉄筋コンクリートの壁も地下壕も無いんだし、日本軍ならやればできた
978名無し三等兵
>>977
奇襲で奪った物資を直ぐに使える体制を予め整えなかった牟田口が
全て悪いって事になるなw

屑の能無し朝鮮土足くんw

「兵站」と言う事を理解出来ていないから斯様なバカを晒すのさw