【軽空母】海自 22DDH 44番艦【多目的空母】
1 :
名無し三等兵:
2 :
名無し三等兵:2012/05/03(木) 02:39:59.22 ID:???
自衛隊が購入するF-35シリーズは空母でも運用ができる型があります
22DDHは空母としても運用が出来るように設計されています
3 :
名無し三等兵:2012/05/03(木) 04:05:14.46 ID:VP7jQdp0
22ddhから艦首に菊の紋章を付けよ。以後、護衛艦は全部だ
4 :
名無し三等兵:2012/05/03(木) 04:14:37.07 ID:???
F-35Bの尾翼には大楠公の旗印を描け!22DDHへの艦載機は全部だ!
5 :
名無し三等兵:2012/05/03(木) 05:17:25.14 ID:???
6 :
名無し三等兵:2012/05/03(木) 05:48:23.48 ID:???
7 :
名無し三等兵:2012/05/03(木) 07:29:57.04 ID:???
>>1紙ね
ここは「しらね」代替艦であり対潜・対水上監視や輸送・給油など多目的任務を行なう
次期19500トン型ヘリコプター搭載護衛艦(通称22DDH)のスレです。
現スレタイは荒らしによって捏造されたものです。
輸送能力は有していますが、たとえ強襲揚陸作戦の指揮管制は行なったとしても
実際の任務はおおすみ型が行なうのであり22DDHは強襲揚陸艦ではありません。
ヘリ空母と分類される事もあり、もちろん垂直離着陸機が発着艦することは可能ですが
発着艦できる≠運用できるであり、有人固定翼機搭載による軽空母化の予定・可能性はありませんので
空母及び搭載固定翼機その他の話はスレ違いです。
※スレ違いの方はこちらへ
最高に頭の悪い発言をしてくださいin軍事板part5
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1329574884/
8 :
名無し三等兵:2012/05/03(木) 08:29:02.93 ID:???
悔しさの滲み出るコピペ
9 :
名無し三等兵:2012/05/03(木) 09:28:27.09 ID:rvpUWqfE
>>4菊水だっけ
で22DDHの建造ってどん位できてんの?今
もう半年くらい経つじゃん
横浜工場だかどっかに見に行ってくれよ
>>1おつ
10 :
名無し三等兵:2012/05/03(木) 15:26:39.78 ID:???
>>9 日曜日に散歩しながら見てきたけど
垂直発射型カタパルトのスプリングフックの取り付けしてたよ
11 :
名無し三等兵:2012/05/03(木) 15:30:57.16 ID:???
来年7月ごろ、進水かな。
12 :
名無し三等兵:2012/05/03(木) 18:05:59.81 ID:sRzbpneH
もっと早いんじゃないの、
ひゅうが型が起工から1年3ヶ月だったから来年4月頃じゃないか?
しかし、1月起工だのに「もう半年ぐらい経つ」とはえらい時間観念の奴がいるな。
13 :
名無し三等兵:2012/05/03(木) 18:25:39.97 ID:fDHfmCZn
14 :
名無し三等兵:2012/05/03(木) 18:28:19.34 ID:fDHfmCZn
15 :
名無し三等兵:2012/05/03(木) 18:59:55.76 ID:???
妄想じゃ、妄想じゃ
空母保有はイカン
22DDHの軽空母運用はもっとイカン
16 :
名無し三等兵:2012/05/03(木) 19:02:53.62 ID:fDHfmCZn
読んでから言えよw
17 :
名無し三等兵:2012/05/03(木) 19:51:45.21 ID:???
>>16 まあ長く使うことを考えれば米退役空母購入より英POWをEMALS付きで買った方が良さげだけど
専守防衛を旨とする日本としては周辺情勢に対応する防衛力整備になるから
導入方法の選択肢は空母による戦力投射が必要になる時期によって変化するんだろうな
例えば急に中国との島嶼紛争の緊張が高まり、なるべく早く空母が欲しいなら米退役空母買って
空自FXも急遽スパホに変更する必要があるだろうし
もうちょっと時間的に余裕があるならPOW+イカorラファールという選択も加わり
更にF-35B調達可能時期まで猶予がありそうなら22DDHの軽空母利用というオプションが得られるって具合だ
それにしても長文すぎるだろカスw
18 :
名無し三等兵:2012/05/03(木) 19:58:36.14 ID:???
君たち妄想はいかんよ、妄想は。これ以上続けるってならコピペ貼っちゃうぞ!
さて…
ここは「しらね」代替殺虫剤でありヘッドロックから頭部・顔面強打など多目的任務を行なう
次期19500トン型ヘリコプター搭載プロレス技(通称22DDT)のスレです。
現スレタイは荒らしによって捏造されたものです。
打撃能力は有していますが、たとえ対戦相手をマットに叩きつけたとしても
実際のフィニッシュはピンフォール技が行なうものであり22DDTではカウントは奪えません。
リング上の殺虫剤と分類される事もあり、もちろん雪崩式等で失神KOさせることは可能ですが
フォールできる≠虫を殺せるであり、噴射ノズル搭載によるスプレー式殺虫剤化の予定・可能性はありませんので
害虫駆除、空母及び搭載固定翼機その他の話はスレ違いです。
※害虫の話題はこちらで
害虫総合スレッド
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/insect/1094991852/
19 :
名無し三等兵:2012/05/03(木) 20:51:41.02 ID:fDHfmCZn
艦載機は艦載用小改造を施したF2増産で対応。
物は大事に使いましょう精神でF4にも頑張って貰う。
つか、本来の用途かもしれない(笑)
哨戒機も既に保有してるE2C(だったっけ?プロペラの)を使う。
捨てるだけなんてMOTTAINAI!
あくまで抑止力なんで満載する必要はないし、
展開海域も限定。
アメリカがある以上、七つの海を股に掛ける必要など無い。
要は牽制、相手が作戦立案、行動する上で
その妨げになれば良いw
20 :
名無し三等兵:2012/05/03(木) 21:12:49.78 ID:???
> ヘッドロックから頭部・顔面強打など多目的任務
__
,,,<:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:7ー.... __
. /////|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.|  ̄`ヽ
//////,∧:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ト ___, '.
//////////|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.7 ト─イl
f。///////厂 ̄ ̄ ヽ:.:.:.:.:/ V//∧
,. -.-... |/|/////// |_::/ ヽ//∧
/: : : :`:x|}イ/⌒ヽ// _ '//∧
,: : : : : \j/ /Y))ー──´_二j V/∧ー- 、
从: : : : \( {|{  ̄` ...  ̄ ヒ:///<__
`ー≧く乂__`テー _ `ーュ_ |////////)
`ー-ー<>
21 :
名無し三等兵:2012/05/03(木) 23:35:48.97 ID:???
米退役空母を購入して、F−35Bを
運用すればいいよ。
コストが安上がり。
E−2Cを使うときだけ、カタパルト使用。
22 :
名無し三等兵:2012/05/04(金) 00:34:50.39 ID:TfGq6EES
23 :
名無し三等兵:2012/05/04(金) 00:53:11.91 ID:???
メガフロートでいいじゃん
24 :
名無し三等兵:2012/05/04(金) 01:20:30.15 ID:???
海自が、「ヘリ空母」って言ったって、国民多数は、「なんで、そんな無駄な使いかたするんだ?
F35とかの艦載機積んで空母にしろ。」って言ってる。
自虐史観で「ヘリ空母ヘリ空母」って言ってるのは政治家と自衛隊だけだ。(爆笑
25 :
名無し三等兵:2012/05/04(金) 01:24:23.04 ID:???
国民多数w
26 :
名無し三等兵:2012/05/04(金) 02:01:15.79 ID:???
27 :
名無し三等兵:2012/05/04(金) 02:28:28.31 ID:???
まあでも何千人乗りの正規空母みたいじゃなく
もっと少人数で固定翼機を10〜20台程度使えるフネのほうが
未来的だな
人件費をベースに考えんといかん
28 :
名無し三等兵:2012/05/04(金) 02:29:31.84 ID:pfrcetFH
いつ出来るか分からんF35なんかよりF2のが現実的。
メガロフロートは論外だろw
魚雷回避出来ないし、緊急展開も出来ない。
29 :
名無し三等兵:2012/05/04(金) 02:32:38.83 ID:pfrcetFH
>>27 ↑のレポート読んでくれた?
俺もたまたま見付けたんだけどさ…。
30 :
名無し三等兵:2012/05/04(金) 03:49:10.36 ID:???
>>29 横レスだが
>>13のリンク先?
流石にないwよっぽど暇な奴がかいたんだな。
こんな妄想じゃ鳩山級ドリーマーで無い限り全くホルホルできんなw
31 :
名無し三等兵:2012/05/04(金) 04:42:23.91 ID:???
30ft級のクルーザー・ヨット買おうと思うんだけど
32 :
名無し三等兵:2012/05/04(金) 06:30:48.76 ID:???
かえばぁ〜?
33 :
名無し三等兵:2012/05/04(金) 09:02:31.28 ID:???
>>21>>27>>28 11年度海兵航空計画では16年10月のF-35B配備完了だったし、
年初来からB型の開発進捗と納入状況については逐次確定的な情報が流れていたけど
今年3月末時点の米国防総省によるF-35の量産化遅延に関して、19年にズレ込むとの見解とを合わせて考慮すれば
2020年あたりがF-35B/ブロック3.0調達開始可能な時期の目安にはなると思う
だとすれば2020年以降における空母の導入に際しては22DDHと24DDHを軽空母化し、
25年頃の空自F-XXにおけるF-15Pre-MSIP機更新を前倒ししつつ
F-35Aの一部をB型に置き換えて調達するかたちがやっぱコスト面でも運用面でも有利でしょ
んで2020年以に空母導入の必要性に見舞われた場合は米退役空母購入や
他機種艦載型機を検討するしかないんだろうけどさすがに無駄が多いね
34 :
名無し三等兵:2012/05/04(金) 09:45:32.44 ID:???
>>19 それやるためには、カタパルトとアレスティング・ワイヤが必要になるし、飛行甲板も
今の長さと形じゃ無理。
というか、22DDHのような船体で、そういう使い方をした空母はない。
STOVL機運用の軽空母と、君が言うような使い方をする正規空母では別物だよ。
ただ、F-35Bなら海兵隊もワスプ級でそのまま使うつもりだから、ワスプと飛行甲板の
長さがほとん同じな22DDHなら、スキージャンプなしでもそのまま短距離離陸できる。
それにF-35Bの垂直離着陸システムはハリアーとは違うリフトファンというシステム
を採用しているので、排気はハリアーほど高温にならない。
元々がヘリ空母だから航空管制もデータリンクもできる。
F-35Bの飛行隊さえ出来れば、22DDH自体は大きな改修は必要ないし、その
ための費用も大してかからない。
35 :
名無し三等兵:2012/05/04(金) 09:51:42.74 ID:???
日本の場合は人件費が高いばかりか
子ども手当まで国防費になってるからな
人件費のことは考えにいれないとな
36 :
名無し三等兵:2012/05/04(金) 10:53:35.29 ID:???
ロシアあならともかく中国は日本の数倍は製造能力があるから
数年後には艦隊数も圧倒的差が開いて22DDHなんかあってもゴミくずじゃねーのか
それよりミサイルとかの数を充実させたほうが効果的だと思うんだが
空母ならまだしもヘリ空母なんか金の無駄だろ
F35載せるにしてもしょっぼいわ
37 :
名無し三等兵:2012/05/04(金) 11:13:36.71 ID:???
>>36 実は日本も貧困層(年収手取り125万未満)が増えてて、彼らの賃金がシナと同等になる可能性もある。
すると日本の製造量がまた増える。
一方、高付加価値な設計や工作機械の性能、匠の技能を高レベルに維持出来れば、日本の勝ち。
38 :
名無し三等兵:2012/05/04(金) 12:38:44.01 ID:???
税率下げないと賃金も下がりようがない罠
(最低限の生活費+団塊が贅沢するための手厚い社会保障費>>中国人労働者の賃金)
39 :
名無し三等兵:2012/05/04(金) 12:40:44.91 ID:???
F35に8000億円って・・・払えるのかよ
40 :
名無し三等兵:2012/05/04(金) 13:33:22.58 ID:???
やはりイカにすべきだったな
ただ、イカは下から見ると超カッコよくないという致命的な弱点があるが
人口密度が世界で5番目に高い日本で、人口減少問題を不況の原因にするって言う発想がおかしい。
つまりは、韓国、中国の狗どもが、経済不況の原因である円高産業空洞化の問題から人口問題に
国民の目線をはぐらかそうとしている。そうして日本の輸出競争力を弱め続け、技術流出を続け
させようとしてるに過ぎない。
人口減少問題だって、円高産業空洞化・労働需要の減少による賃金低下で夫婦共稼ぎでないと
生活していけない、とか格差拡大によるワーキングプア増大が原因なのだ。
その円高産業空洞化による労働需要の減少、賃金低下圧力という問題を是正しようとしないで、
経済成長率の低迷の原因を人口減少に原因を転化する民主党っていうのは、どこまで韓国や
中国の狗に成り下がってるかわからん。
>>39 極めて簡単だよ。簡単っつーか、「えええ、なんでこんなこと今まで気がつかなかったんだ?」
っていう政策がある。
ヒント
一、経常収支の黒字は国民の血と涙と汗の結晶なのである。
だからその恩恵は、「単に円高メリット賛美」で一部の企業やその株主である資産家や、
官公労(可処分所得原理主義)だけが享受するシステムは改革しなければならない。
(という価値基準にもとづく法制度の大幅な改正)
二、経常収支の黒字による恩恵の国民への還元(二種類ある。)
1、間接的還元
A,円高による産業空洞化(雇用機会の喪失や設備投資の減少による内需の激減経済)を
是正するという国民への行政サービスの増大化。
B,増税をせず、財政負担にならないように安全保障のための予算を先進国並に増大化
2、直接的還元
福祉予算について増税ではなく財政負担にもならず行政サービスを増やす。
平成時代に入って(特に海部内閣等の小沢傀儡政権で)、日本は断続的な円高産業空洞化が
もたらされ、そのたびにデフレギャップが拡大し税収は激減(竹下内閣時60兆円、現在は40兆円)
してきた。
現在、日本が抱える諸問題(デフレギャップの拡大、中間層消滅という二極化・所得格差、ワーキングプア増大と
ともに拡大した少子化の傾向。デフレギャップの拡大による財政悪化など)の全ては直接的に
円高産業空洞化が原因なのである。
では、その円高産業空洞化は何が原因で起きてるかといえば、日本の恒常的な経常収支の黒字による円需給の
不均衡によって起きてる。そして、それを適切に均衡化、是正させるための方策が、政治、行政では
全くといってよいほど議論も考察もされないまま「円高メリット賛美論」だけが大手を振り、そのイカサマ論で
国民は騙されてきたからである。
よって、我々国民は今、政治やマスコミに頼らず、その経常収支の恒常的黒字の適正な是正策(円需給の不均衡
)について、その是正策が、国民への還元策ともなるように政策論をしなければならない。
結論:
本邦の経常収支の黒字は毎年、10兆円ー15兆円である。
一、毎年でもいいし毎月でもいいが、とにかく前期分の経常収支の黒字分を日銀は円増刷して、
それを政府は還元策の用途に使うために拠出させる法制度に関連法を改正する。
二、
1、政府は、その日銀から拠出された円で、日本産品と競合しない外国の産品(武器を含む)を輸入する
ことや、海外権益の確保のための海外投資や、海外の貧困国への無償援助などに使い、為替市場での
円の需給均衡化をする。
2、政府は、日銀から拠出された円の一部は、インフレスライド以上の率で福祉行政予算を増大するために
使う。
45 :
名無し三等兵:2012/05/04(金) 15:00:26.81 ID:TfGq6EES
46 :
名無し三等兵:2012/05/04(金) 15:39:25.63 ID:???
パチンコ課税でお願いします
47 :
名無し三等兵:2012/05/04(金) 16:01:44.10 ID:???
いや普通に男女共同参画関連10兆円みたいなキチガイ予算を正せばいいだけじゃね?
48 :
名無し三等兵:2012/05/04(金) 16:05:17.74 ID:???
やつらから見れば防衛費こそがキチガイ予算なんだろうな・・・
49 :
名無し三等兵:2012/05/04(金) 16:15:17.38 ID:???
男女共同参画して労働人口倍にして給料半分にして貧困層作るのに予算10兆円。
これは帰化人による日本破壊工作だから、公務員から帰化人パージしないとだめ。
とにかく、税収が40兆円しかないのに、デフレや、その税収不足の原因である円高産業空洞化を是正
しようとしないで、わけのわからない筋の通らないことばっかに使おうとする民主党っていうのは、
もはや国家破壊政治団体だよ・
51 :
名無し三等兵:2012/05/04(金) 16:30:28.76 ID:???
52 :
名無し三等兵:2012/05/04(金) 16:32:17.23 ID:???
実は1973生まれまでって、民間の給料が良かったから公務員なんかバカにしてた。
で、この時に帰化人が公務員に大量に入り込んでいる。
53 :
名無し三等兵:2012/05/04(金) 16:48:39.38 ID:???
54 :
名無し三等兵:2012/05/04(金) 19:12:28.52 ID:???
中国の空母、商用のディーゼルエンジンらしいけど、タービン技術がまったく無い
ってことだな。戦前の日本の空母から見ても60年遅れている。
中国のリニアは、JRに巣食った共産党員のスパイが設計図を持ち出してつくったらしい。
55 :
名無し三等兵:2012/05/04(金) 19:36:20.55 ID:masAdeEI
>>50 基本的に円高は政府がどうこうできる問題じゃない、
きちんと消費税増税、TPP参加、原発再開、武器輸出三原則緩和、
宇宙開発予算の軍用主体へのシフトとやるべき事をやろうとしている。
俺は野田を見直しているよ、泥鰌が鯰ぐらいにはなっているね。
56 :
名無し三等兵:2012/05/04(金) 19:42:33.97 ID:???
こういう人が官僚や政治家に多いから、日本は円高産業空洞化、
円高デフレギャップを長年にわって拡大し抜き差しならない
とこまで財政が悪化してきた。
学校などで教えられたことしか考察できない「詰め込み教育の優等生」に多い。
頭が硬い。
↓
55 名前:名無し三等兵 :2012/05/04(金) 19:36:20.55 ID:masAdeEI
>>50 基本的に円高は政府がどうこうできる問題じゃない、
57 :
名無し三等兵:2012/05/04(金) 19:47:02.14 ID:???
「需給は全ての材料に優先する。」という経済のイロハがわかってないってこと。
誰かの洗脳による受け売りで、基礎がないのに「結論モドキ」だけを知ってるだけ。
↓
>基本的に円高は政府がどうこうできる問題じゃない、
58 :
名無し三等兵:2012/05/04(金) 19:53:43.10 ID:???
こうすれば、当たらずといえども遠からず、になるけどさ。
それにしたって議院内閣制(国会での多数派が内閣を形成して政府権力を持つ)
なのだから「的を射た」とはいえない。
↓
>基本的に円高は政府がどうこうできる問題じゃない、
↓
>今の法制度では、基本的に円高は政府がどうこうできる問題じゃない、
59 :
名無し三等兵:2012/05/04(金) 19:59:39.02 ID:???
円高は日銀が円を刷れば解決できるけど、社会主義協会シナチク白川趙が妨害工作中。
そして元々、純粋な民需など極小さな市場でしかないので、軍儒で公共投資は正しい。
60 :
名無し三等兵:2012/05/04(金) 20:01:38.39 ID:???
白川でさえ言い出した。
「円高によるデフレ(産業空洞化によるデフレギャップ)の克服は、
金融政策だけではできないし、またこれまでのような金融政策と財政政策を
独立したものとして考えてはできない。」、という趣旨だ。
つまり、暗に、抜本的な日銀法や財政関連法の改正の必要性を示唆し
はじめてる。
61 :
名無し三等兵:2012/05/04(金) 20:11:30.20 ID:???
>円高は日銀が円を刷れば解決できるけど、
これは必要条件だが、これだけでは、現行制度の金融政策の制度枠組で縛られているいる以上、
円高是正の効果が薄い。「靴の上から足を掻く。」ようなことになる。
つまり円安圧力を増やす効果が薄く、単に円の垂れ流しになって悪性インフレになる虞が高い。
>白川趙?
白川方明のことなら、白川は社会主義ではなく、「市場原理主義(新自由主義)の本山」の
シカゴ学派(シカゴ大学、「新自由主義の父」のフリードマンの根城)で修士号とった、
市場原理主義の申し子だよ。
62 :
名無し三等兵:2012/05/04(金) 20:12:20.52 ID:???
>>60 それ白川趙の言い訳にならない言い訳だから。
63 :
名無し三等兵:2012/05/04(金) 20:25:22.41 ID:???
とにかく軍需が嫌とか言ってる時代じゃないな
64 :
名無し三等兵:2012/05/04(金) 20:26:24.30 ID:???
日本は特に平成時代に入って、円高産業空洞化によって設備投資減、雇用機会減、
それに更に消費減が加わって民需が激減してデフレギャプが拡大し税収が激減してきたのです。
だからそのデフレギャプを官需で補おうとして赤字国債乱発しまくってきたけれどなんら効果なく、
デフレ経済から抜け出せず、したがって税収はいつまでも好転しないから、財政悪化はとうとう
抜き差しならないとこまで来てしまった。
したがって円高産業空洞化の原因に対する対応策でなく、性懲りもなくデフレギャップを埋め
合わせる官需(道路であろうが軍需であろうが)で解決しようという対症療法をいくらやっても、
このデフレギャップが原因ではなく症状(結果)である以上、産業空洞化によるデフレギャップ構造
は治療(是正、克服)できないのです。これまでのようにただ財政を悪化していくだけです。
つまり円高産業空洞化(の原因)での対応をしない限り、その病状(産業空洞化、デフレギャップ、
財政悪化の拡大)はますます深刻化していくだけです。
65 :
名無し三等兵:2012/05/04(金) 20:30:58.85 ID:???
軍需や宇宙開発で新技術を開発して
それを民生品に活かして価格競争を回避するしかないんじゃね
66 :
名無し三等兵:2012/05/04(金) 20:33:08.21 ID:???
閉鎖モデル(内需観点)でしか考えない経済の素人さんたちさ、
為替の経済に対する影響度、財政、金融のありかたについての素人さんたちさ、
>>41-
>>44をよくよく読んでかみ締めなさい。
頭の栄養になるから。柔軟な頭脳になるよ。
67 :
名無し三等兵:2012/05/04(金) 20:36:22.77 ID:???
>>65 その発想は、「いすずの新型4tダンプで10式戦車を運ぼう。」っていうレベルだな。
68 :
名無し三等兵:2012/05/04(金) 20:40:24.70 ID:???
軍需って言葉に引っかかるなら防災でも何でもいいから
とにかく新技術開発で食っていくしかしょうがないよ
69 :
名無し三等兵:2012/05/04(金) 20:49:37.67 ID:???
>>68 「技術革新全能神」の崇拝教では、安倍とか与謝野とかと同じで、脳の活性化でなく
「脳の活性化から脳コンクリート化」で、経済政策では病的な幼稚園レベルだな。
70 :
名無し三等兵:2012/05/04(金) 20:51:13.57 ID:???
でも高価な新技術を用いた特注品を民間人に売るのは無理がある
71 :
名無し三等兵:2012/05/04(金) 20:52:08.21 ID:???
円高産業空洞化、円高デフレの克服に「技術革新」を持ち出すって奴は、五十音やっと
覚えた幼稚園児が「直木賞とりましょう。」って言ってるのと同じ。
72 :
名無し三等兵:2012/05/04(金) 20:52:54.27 ID:???
>>54 > 中国の空母、商用のディーゼルエンジンらしいけど
妄想デマネタ信じてる情報弱者乙wwwwwwwwwwwwwww
ちなみに中国海軍駆逐艦のガスタービンは中国製
73 :
名無し三等兵:2012/05/04(金) 20:55:34.69 ID:???
>>72 そういう論法は「新幹線技術も中国独自開発」っていう論法でも見られる.
74 :
名無し三等兵:2012/05/04(金) 20:57:54.21 ID:???
軽空母とシナの空母どっちが役たつの?
75 :
名無し三等兵:2012/05/04(金) 21:03:19.77 ID:???
76 :
名無し三等兵:2012/05/04(金) 21:05:30.98 ID:???
>>74 準純戦術的には軽空母。
中国の改築空母は戦術的にはホボ、ゼロの価値。
せいぜい領海内での監視活動。
77 :
76:2012/05/04(金) 21:07:01.56 ID:???
訂正
準純戦術的には軽空母。→純戦術的には軽空母。
78 :
名無し三等兵:2012/05/04(金) 21:09:39.19 ID:???
アホが書き、アホが読み、アホが讃える産経新聞
間違った記事を妄信してネトウヨがまたさらに違ったデマを流す
79 :
名無し三等兵:2012/05/04(金) 21:10:25.38 ID:???
そもそも、新南群島と言って、南支那海一帯の島々は全て日本の領土だったんだよ。
それを、支那、ベトナム、フィリピン、マレーシアが恥知らずにも領有権を主張しているんだぜ。
80 :
名無し三等兵:2012/05/04(金) 21:11:25.43 ID:???
頭が痛くなるスレだな
81 :
76:2012/05/04(金) 21:13:33.25 ID:???
「米海軍は、カタパルト開発のためだけに一年間で500人以上の犠牲」WWWWWW
これじゃ軍事機密技術としても最高レベルだわな。
82 :
名無し三等兵:2012/05/04(金) 21:16:32.21 ID:???
再検証可能な論拠を伴った論駁、説明ができなくなったから罵詈雑言はじめただけ。
↓
78 :名無し三等兵:2012/05/04(金) 21:09:39.19 ID:???
アホが書き、アホが読み、アホが讃える産経新聞
間違った記事を妄信してネトウヨがまたさらに違ったデマを流す
83 :
名無し三等兵:2012/05/04(金) 21:22:18.92 ID:???
84 :
名無し三等兵:2012/05/04(金) 21:36:57.38 ID:???
それで維持費が安くなるというのなら、耕耘機のエンジンもアリだよなぁ
85 :
名無し三等兵:2012/05/04(金) 21:40:44.47 ID:???
だから、今から60年前に、巡航速度25ktの空母用タービンを造った日本の
空母建造技術はすごいんだよ。
86 :
名無し三等兵:2012/05/04(金) 21:46:51.44 ID:???
60年前の自慢をされてもなぁ・・・
87 :
名無し三等兵:2012/05/04(金) 21:50:15.78 ID:???
翔鶴型航空母艦は、なんと基準排水量が25000tしかないのに、その蒸気タービンの出力は
16万馬力で基準排水量64000tの戦艦大和の15万馬力を超えていた。日本海軍で最高の馬力を
持っていた。
88 :
名無し三等兵:2012/05/04(金) 21:50:34.54 ID:???
過去の栄光にすがる現代日本人
89 :
名無し三等兵:2012/05/04(金) 21:52:13.06 ID:???
で、22DDHの馬力はいくらだ?
90 :
名無し三等兵:2012/05/04(金) 21:55:47.30 ID:???
735.49875 W(仏馬力)
745.700 W(英馬力)
だからたいして変わらない。22DDHは12万馬力弱。
91 :
名無し三等兵:2012/05/04(金) 21:57:28.79 ID:???
タービン技術は単なる過去の栄光じゃない。
発電所などでのタービンとして今、燦然と輝いてる。
92 :
名無し三等兵:2012/05/04(金) 21:59:45.07 ID:???
じゃあ22DDHも日本製のタービンなの?
93 :
名無し三等兵:2012/05/04(金) 22:01:00.05 ID:???
韓国的国産基準なら紛れもなく純国産
94 :
名無し三等兵:2012/05/04(金) 22:02:29.39 ID:???
>日本製のタービンなの?
そうだよ
95 :
名無し三等兵:2012/05/04(金) 22:05:09.63 ID:???
日本すげえええ!!!
韓国にはこんなすごいの作れまいwww
ざまぁwww
96 :
名無し三等兵:2012/05/04(金) 22:06:27.66 ID:???
ぐぐるなよ? 絶対にぐぐるなよ?
97 :
名無し三等兵:2012/05/04(金) 22:07:42.16 ID:???
98 :
名無し三等兵:2012/05/04(金) 22:09:06.36 ID:???
アメリカ製じゃねええええかああああああああああ!!!!!
99 :
名無し三等兵:2012/05/04(金) 22:10:12.95 ID:???
> また韓国ではサムスンテックウィンによってライセンス生産されている。
全然すごくなかったw
ウソをついてまで日本SUGEEE!がしたいのかヨ…
日本人のレベルも落ちたもんだな…
なんで韓国が突然出てくるんだ?(爆笑
騙るに落ちる、だな。
>95 :名無し三等兵:2012/05/04(金) 22:05:09.63 ID:???
>日本すげえええ!!!
>韓国にはこんなすごいの作れまいwww
>ざまぁwww
LM2500は韓国もライセンス生産してる。もっとも、その羽の加工機械であるCNC等は、
ファナックなどの日本製だ。
103 :
名無し三等兵:2012/05/04(金) 22:28:56.99 ID:zmMRyjbl
>>101 韓国と同等のレベルと示唆している事が判らないの?
なにもわかってアホだな。CNCということもわからんアホ
↓
103 :名無し三等兵:2012/05/04(金) 22:28:56.99 ID:zmMRyjbl
>>101 韓国と同等のレベルと示唆している事が判らないの?
ファナックの工作機械なんてウチの工場にも置いてあるくらいフツーレベルだろ・・・
なんでそんなに自慢げなんだ?w
もともと↓こういう「日本製のスクリューやタービン製造用加工機械のレベル」を知らない間抜けな質問する奴がいたから答えたまでだが。
92 :名無し三等兵:2012/05/04(金) 21:59:45.07 ID:???
じゃあ22DDHも日本製のタービンなの?
>>61 博士論文はそうとしても、政治的な信条は社会主義協会。
つまりシナチク左翼。こいつを日銀に送り込んだ民主党とそのバックにやられた。
LM2500は「枯れてる」から実績や信頼性はあるだろうが
燃費や効率では劣るっぽい
軍艦向け以外はもっと効率が良いLM6000シリーズを売り込みたい様ですな
どうやら射程500海里超の巡航ミサイルの取得を算段しているようですな。
日本が設計して日本が作ってる国産タービンは無いのか?
まあ、無いんだろうな・・・
小さくても良いならいくらでもあるが、そういうのは認めてくれないんでしょ?ねえねえ
このレベルのオツムの中身は、超高速で回転するガスタービンに比べた場合のと
田舎で農道走ってる耕運機のエンジンの回転レベルだなあ。
↓
110 :名無し三等兵:2012/05/04(金) 22:41:50.19 ID:???
日本が設計して日本が作ってる国産タービンは無いのか?
まあ、無いんだろうな・・・
>>112 軍事用途で使える信頼性の高い国産大型タービンは無いってことかぁ
ナノ制御技術を無視した話しておいて、今度は「小さくても」って・・・
こういうのを矛盾っていうんだ。
↓
105 :名無し三等兵:2012/05/04(金) 22:35:41.76 ID:???
ファナックの工作機械なんてウチの工場にも置いてあるくらいフツーレベルだろ・・・
なんでそんなに自慢げなんだ?w
112 :名無し三等兵:2012/05/04(金) 22:42:37.02 ID:???
小さくても良いならいくらでもあるが、そういうのは認めてくれないんでしょ?ねえねえ
韓国に対しては「工作機械があれば誰でも作れる」とか言うわりに
日本では機械があっても作れないモノがあるんすね
こいつVANKあたりの工作員。知らなすぎる。
↓
114 :名無し三等兵:2012/05/04(金) 22:46:46.63 ID:???
>>112 軍事用途で使える信頼性の高い国産大型タービンは無いってことかぁ
なんかすごい必死なんだけど・・・
韓国のサムスンでライセンス生産できる程度なんでしょ?
大してすごくはないんじゃね?
まあ枯れた技術だからな
街のチンピラみたいな、因縁付けのようなくだらない粘着質問で、
必死なのはこいつらだろ。
↓
114 :名無し三等兵:2012/05/04(金) 22:46:46.63 ID:???
>>112 軍事用途で使える信頼性の高い国産大型タービンは無いってことかぁ
まーだ、CNC製造技術がわかってないね。工作技術についてまったくの素人だな。
↓
119 :名無し三等兵:2012/05/04(金) 22:51:29.63 ID:???
韓国のサムスンでライセンス生産できる程度なんでしょ?
大してすごくはないんじゃね?
そもそもタービンの話からなんでいきなりFANUCの話に飛ぶんだ?w
FANUCなんて知らないだろうwwwとタカをくくって書き込んでみたら
予想外の冷めた反応をされてファビョーン、てとこか?
日本製の工作機械がなければ、韓国は航空機用のガスタービンエンジンなんかつくれません。
それどころか自動車のエンジンすらつくれません。
どこまでも自分の秤でしかものを考えられない自己陶酔ゆとり脳だな。
↓
124 :名無し三等兵:2012/05/04(金) 22:56:07.40 ID:???
FANUCなんて知らないだろうwwwとタカをくくって書き込んでみたら
予想外の冷めた反応をされてファビョーン、てとこか?
こいつはさっきから、他人に粘着質問して因縁つけばっかしてる。
街のチンピラと同じ。朝鮮半島人の性格だな。
↓
124 :名無し三等兵:2012/05/04(金) 22:56:07.40 ID:???
FANUCなんて知らないだろうwwwとタカをくくって書き込んでみたら
予想外の冷めた反応をされてファビョーン、てとこか?
スレの流れを追ってみたが、要するに、日本スゲー!!をしたいだけなんじゃね?
旧日本海軍のタービンはスゲー!
↓
22DDHのタービンは?
↓
外国製だよ
↓
タービンを加工する日本のファナックはスゲー!
>123 :名無し三等兵:2012/05/04(金) 22:54:23.41 ID:???
>そもそもタービンの話からなんでいきなりFANUCの話に飛ぶんだ?w
馬鹿丸出しっつーか、金属加工技術について何もわかってないんだね。
馬鹿じゃないの。特に高温で超高速で回転するガスタービンの羽根は
高精度の加工機械がなきゃできなんだよ。
↓
「おれの工場にもあるからファナックの機械はたしたことない。」
って言う論理っていうのは、もはや、日本語にすらなってない。
やっぱりファナックSUGEEE!日本SUGEEE!がしたいだけかよw
131 :
違う:2012/05/04(金) 23:07:05.64 ID:???
旧日本海軍のタービンはスゲー!
↓
22DDHのタービンは?
↓
外国製だよ
↓
ウリも同じ物が作れる
韓・国・大・勝・利
↓
でもファナックの機械が無いと作れないよね(´・ω・`)
↓
\丶 r⌒ヽ (⌒⌒) r⌒ヽ/, / /,
ヽ 、、;(⌒ヾ . (((⌒⌒))) /⌒) ), ,
、ヾ (⌒ ファビョ━ l|l l|l ━ン!⌒⌒);;)/,
、\(⌒ゝ;(⌒ヾ ∧_∧ ⌒)/)) ., /
((⌒-丶(;;;(⌒ゝ;;(⌒∩#`Д´>'') ,⌒⌒);;;;;)))⌒)
(;;;;(⌒(⌒;;;(⌒ ヽ ノ / ))⌒));;;;)-⌒))
ゞ (⌒⌒=─ (,,フ .ノ ─=⌒⌒)ノ;;ノ;;;::)
((⌒≡=─. レ' ─=≡⌒)丿;;丿ノ
このスレ、VANKあたりの粘着工作員だらけだな。
韓国人特有の嘘の歴史つくりだ。
↓
旧日本海軍のタービンはスゲー!
↓
22DDHのタービンは?
↓
外国製だよ
↓
ウリも同じ物が作れる
韓・国・大・勝・利
↓
でもファナックの機械が無いと作れないよね(´・ω・`)
タービンブレードってどうやって作んの?
放電?
日本はLM2500みたいなタービンは作れないの?
大戦中は15万馬力の蒸気タービンとか作ってたんでしょ?
蒸気タービンとガスタービンは違うんじゃね?
よく知らんけど
予算の都合、としか
火力発電所に行けば(1基で)30万馬力級の蒸気タービンが普通あるから
これは、もはや間抜けとしか言いようがないね。
↓
135 :名無し三等兵:2012/05/04(金) 23:10:14.10 ID:???
日本はLM2500みたいなタービンは作れないの?
大戦中は15万馬力の蒸気タービンとか作ってたんでしょ?
>日本はLM2500みたいなタービンは作れないの?
若年認知症だな
よく分からんけどCIWSだけなのにFSC3って要るの?
日本だってアメリカなみの潤沢な軍事予算があれば作るさ
FC3Sに見える俺は船よりも車のほうが向いているのか
日本でもLM2500は作っていると書いてあるじゃないか・・・
どこを見ているんだ
まあ韓国でも同じのを作っているがなw
>>144 ガスタービンエンジンなんぞよりもロータリーエンジンのほうに注力すべきだよな、日本は
あんな燃費の悪いエンジンなんて要りません
どこか計算間違ってない?
これだと心神のエンジンはF-15よりも弱いってことになるけど?
>>136 たしかに違うが、基本的に共通するとこはあって流体力学での高度な知見、経験や
高精度の多軸制御のCNC工作機械などがないと作れない。
ジェットエンジン(ガスタービンエンジン)開発は、戦後、日本は航空機の開発製造が
長年禁止されていたから、その波及的な後遺症で現在でも米国や英国に比べれば遅れている。
>>149 心神はただのステルス試験機だぞ
戦闘機ではない
サイズもかなり小さい
>>149 弱いよ。だから日本は米国に比べて遅れている。
遅れているっつーか、心神の場合は実証機だから、爆弾とかの積載物考えてないから
出力そんなにいらないし。
計算は、
1kg=9.8N
1MT(メトリックトン、1000KG)=9.8KN(キロニュートン)
「力の大きさ」の表示は日本では平成4年の新計量法で、それまで質量単位(g,kg,t)で
表示していたものが、N(ニュートン)に変更された。
1kg=9.8N
日本のハイパワースリムエンジンは推力重量比を上げるのと、低燃費が設計思想。
F135みたいな単発で高出力じゃない。
これ以上は心神スレに行くが良い
そもそも、日本がガスタービンエンジン(ターボファンエンジン)の開発、製造を米国政府が
外交交渉で認諾したのは、ごく最近なんだよ。だから基本的に遅れている。
それまでは、大消費地という強みを持った米国への「輸出」の取引条件として米国が禁止
していた。
「日本が大型のガスタービンエンジン開発するなら、スーパー301条とかで輸入制限かけるけど
それでもいいの?」ってね。いまでもそういう面は残ってる。この面では米英がタッグ組んできてる。
艦艇用の動力で思い出したけど、英国との共同開発の話で挙がってたね。
まだ内容決める段階にすら行ってないから、実際どうなるか知らんが。
>>54 really?
Do you really mean that?
マジかよぉ〜
>>156 そこらへんは昔(大東亜戦争太平洋戦線時)も今もかわらんよな。
ゼロ戦とグラマンなど。
>155
1kg=9.8N
コレ重力加速度とおなじじゃん。
そりゃそーだ
F = ma てガッコで習っただろ
物理の単位2度落としてトリプったw
ニュートン力学など前世紀で既にオワコンだというのに
なんで今更やらなきゃならんのだっ
22DDHって哨戒ヘリ×7、輸送・救難ヘリ×2搭載ってあるけど、哨戒ヘリはSH-60Kだとして、輸送・救難ヘリってUH-60J?
AW101を輸送救難掃海ヘリにする
MH-101ってことかいな
170 :
名無し三等兵:2012/05/05(土) 10:05:01.74 ID:BwaPVe7P
>>165 なに訳の判らん事を書いているんだ?
おまえ大学通った事無いだろ。
ニュートン力学を馬鹿にするな
ニュートンを馬鹿にするな
ニュートン力学ってそもそも地球圏外の世界を観測していて発見された法則から成ってるんだが・・・
>>172は釣りなのかな?
天体力学はニュートン力学なんだけどな。
宇宙戦艦ヤマトの世界のように
宇宙空間がおかしな重力であふれていると思っているのでは?
あるいは万有引力は地球にしか働かないと思っているとか。
え、違うだろ
落ちるりんごを観測して発見した法則だろ?w
お前らニュートンを語るスレにでも行ってこいw
まぁ水星の近日点移動の謎はニュートン力学では説明不能だったけどな
それは一般相対論使わないと説明出来ないが、それだけでニュートン力学がダメなわけでは無い。
GPSとかの人工衛星も、ニュートン力学だけでは運用できないんだよね、たしか
相対論を使わないと、カーナビが1日10km以上ズレるって聞いたことがあるw
>>172 偉大なニュートンになぞらえてくれて有難うなw
カーナビごときで破綻するニュートン力学・・・
やはりオワコンだな・・・
軍板にいるのにニュートン力学がオワコンとか信じられん…
アルバートさん、そろそろスレチですよ?
推力の話からこんなになるとは
どうにもネタが無くてなぁ…
>>183 一般相対性理論じゃないだろ。
特殊相対性理論だろ。
特殊相対性理論>一般相対性理論 。
>>184 そのとおり。
相対論なんて、数式以前に
距離
______
時間 | 速度
と言う関係がりかいできてりゃ光速以上でないことが判りそうなもんだが。
だから
経過時間x無限大の速度イコール不能
時間x光速度=光年(距離)
光年割る∞の速度イコール=虚数(不能)
∞時間x速度イコール∞、ところが∞と言う時間がない。
有限。
虚数が出た時点でアウト。
と言うわけわかめな答えになる
よし、みんなで仲良くプリンキピア読もうか
>まぁ水星の近日点移動の謎はニュートン力学では説明不能だったけどな
>それは一般相対論使わないと説明出来ないが、それだけでニュートン力学がダメなわけでは無い。
>>183 一般相対性理論じゃないだろ。
特殊相対性理論だろ。
アルバートさん、スレチですってば
ニュートンさんもいちいち突っかからないでください
散々既出だと思うがどんな艦名になるのか楽しみw
>>198 意地でも大戦中の旧戦艦名を持ってきそうな気がする。
残っているのは大和、武蔵、陸奥、長門、扶桑、山城だけ
一番可能性の高いのは扶桑、山城。
大穴が陸奥、長門
ありえないのは大和、武蔵。
もしかしてもしかしたら、信濃、紀伊、土佐
むつ にしようぜ
昔の熱気を思い出して、左翼の皆さんが大ハッスルw
>>199 旧海軍の空母の名前はどうなんだろう?一部潜水艦にいってるけど
でもいせとひゅうがの流れで旧戦艦名ってのもありそうだね
>>202 そういえば加賀も元は戦艦かw
22DDHが加賀なら24DDHは土佐だな・・・
>>201 当初旧DDHの名前を戦艦で統一しようとしていたのに某議員の横槍でややこしくなったよね
はるな→ひえい→こんごう→きりしま、のはずが
しらね、くらまが入ったために、こんごう、きりしまの名前がイージス艦に付いてしまった。
それ以降イージスの名前は順調に巡洋艦の名前。
新DDHがひゅうが、いせと来た以上22,24DDHの名前は意地でも戦艦名だと思う。
かが、とさでFAです
ただし「とさ」は縁起が悪いと見なされるかもしれません
大穴
超大和級の紀伊、尾張
きぃ
おわり
うーん・・・?
せ、せっつ…縁起悪いか…
さて…
ここは「しらね」代替艦であり対潜・対水上監視や輸送・給油など多目的任務を行なう
次期19500トン型ヘリコプター搭載護衛艦(通称22DDH)のスレです。
現スレタイは荒らしによって捏造されたものです。
輸送能力は有していますが、たとえ強襲揚陸作戦の指揮管制は行なったとしても
実際の任務はおおすみ型が行なうのであり22DDHは強襲揚陸艦ではありません。
ヘリ空母と分類される事もあり、もちろん垂直離着陸機が発着艦することは可能ですが
発着艦できる≠運用できるであり、有人固定翼機搭載による軽空母化の予定・可能性はありませんので
空母及び搭載固定翼機その他の話はスレ違いです。
※スレ違いの方はこちらへ
最高に頭の悪い発言をしてくださいin軍事板part5
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1329574884/
>>199 紀伊は半島名だからファンカルロスみたいな輸送艦兼何かみたいな船用にするために却下
210 :
名無し三等兵:2012/05/05(土) 22:19:21.27 ID:k2wqofEj
211 :
名無し三等兵:2012/05/05(土) 23:42:41.11 ID:9HlnXcih
DDHの前級(ひゅうが型)の艤装で、「エレベーター」は国産ではなく輸入(多分米英のどちらか)と聞いたことがあります。
エレベーターのメーカー等分かる方いっしゃいますか?
| |l ̄|
| |l民|
| |l主|
| |l党|
| |l_|
| .|_∧
| .|`∀´>
| .⊂ ノ
| .| ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
民主党とAKBの関係が遂に明かされようとしている
秋元康の後ろには蓮訪
蓮訪の後ろに前原、枝野 そして民主党全体
税金を使ってAKBを宣伝し、その税金が民主党に流れている
AKB自体が、税金目当ての捏造ブーム
かなり真面目に一番艦が「やましろ」、二番艦が「ふそう」じゃないかと思う
ただ先代の二隻はレイテ沖海戦で壮絶な最期をむかえた艦だしどうかなぁ
「かつらぎ」もすごく良い名前だと思うけどこれは無さそうな気がする
かつてお世話になった近所のお爺さんが戦中一度だけ山城に乗ったらしい
>>213 先祖同様、魔改造されて長々使われそうw
>>212 電通と民主党は共犯関係ってことか。
電通処分が必要だな。
>>213 ふと思ったんだけど何故やましろが一番艦?
>>216 ひゅうが型で旧国名が加わったけど旧海軍の伊勢型と逆にしてきたからかな
あとはすごくお世話になった人が乗ったことのある艦で思い入れがあるのと
個人的に「山城」っていう名前の方が特に好きだからってだけなんだけどね
>>217 そうか忘れてたよ逆だったよね、旧海軍の事ばかり考えてた。
kぃもちぉわりぃ
ヘリ空母なんてショボイw
かといってそれこそ今の日本に固定翼載せた空母なんか要らないと思う
島嶼防衛用に本格的な揚陸艦保有する方が余程中国への牽制になるかと
中古のC-130買うらしいしこの際固定翼と回転翼の装備を拡大させて
海自独自の輸送網を構築してほしい
尖閣の防衛に揚陸艦が必要なのかよ。
馬鹿でかい島なんだな、あそこは。
現在の情勢だと新調するほど空母は必要じゃないけど
有事が起きた場合、22DDHがSTOVL機を運用できるのにもかかわらず
情勢の変化に対応しないまま回転翼機運用に終始するのはリソースの無駄使い
22DDH型の配備期間中に選択可能なSTOVL機はAV-8+とF-35B
対地兵装とEO-DAS搭載のF-35B/ブロック3なら
たとえ少数機でも22DDH型で載運用する価値は地政学的に十分ある
中国の立場からしてみればJ-15搭載のヴァリヤーグを用いるにあたり
最も効果的なのは空自制空機の行動半径を超えた日本のEEZもしくはシーレーンにおける活動
たとえば宮古列島や大東列島付近の南西諸島海域もしくは南シナ海域で活動を展開したら
外洋戦略構想達成の確実な足掛かりになるうる
>>221 島嶼防衛で中国への牽制を発揮させるには揚陸能力だけでは不十分
西普連/中即連の海兵隊化や近接航空支援等、強襲能力の保持による島嶼奪還能力も必要
ただワスプ級のような強襲揚陸艦を持たない以上
22DDH型にCAS、ひゅうが型にヘリ揚陸、おおすみ型にLCAC揚陸のようにタスクを分担させるしかない
もちろん実際の島嶼奪還作戦ではASWやCAPも同時進行になるんだろうけど
227 :
名無し三等兵:2012/05/06(日) 18:46:40.95 ID:uM3yQT61
>>221 なんで海自独自の輸送網が必要なのか判らん・・・
先島に陸自の基地を置く方が優先だろ。
228 :
衛鴉隴 絵鴉路 絵齡名 繪璃奈:2012/05/06(日) 19:02:38.47 ID:QxlsW3g+
世界中の著名人が未だに下記の犯罪グループの餌食となり続けている。
人質として監禁、拘束されて2年半以上。
live映像が壁や脳裏に写し出される…主犯は小学校の同級生だから判る。(T_T)
神奈川県内での 不法滞在の朝鮮工作員
「朝鮮総連」や「自民党」と名乗る
「自民党のヒットマン支那(級・科)」一族の拘束、監禁中の世界中から「無差別爆撃・殺人」の脅迫で集められた人質をアジアに御確認下さい。
「朝鮮総連」と言う組織が存在しない事も合わせて御確認下さい。
人質を監禁しながらのサイバーテロリスト一族は「リコール」「砂の器」応用の世界規模の電気と電波テロリストです。
亡命の為の偽装クーデターです。
神奈川県内での人質、監禁、拘束犯のカナン人一族は「カニバ性人間タンパク質脳症」と「先後天性水銀中毒症」なので やめない、止まらない…
更に高機能障害や発達障害のサヴァンや多面性人格障害です。
又、毒物混入事件の常習犯ですので
「自民党」名のお茶等「不審な差し入れ」に心当たりのある方は医療気機関に御相談下さい。
何卒、人質の解放に御尽力下さい。
東電の電力を勝手に使う「人工地震」「人工災害」や脅迫や病の為の電気を身体に照射する一族。
遠田 静治(蓙甌惺貮・三代目 伊達政宗)の孫の衛鴉隴 絵鴉路 絵齡名 繪璃奈
弖十=ten10=帝跿(徒)=優多乘手頭
Elena Oda Mediti Lancasta Vintevecom Yokohama
Freemasonrey & Microsoft USA tp.Eri
229 :
名無し三等兵:2012/05/06(日) 19:44:10.20 ID:WPj52l5t
>>226 DDHという名の強襲揚陸艦建造と八重山・与那国に自衛隊駐屯ができればいいのにな。
下地島空港を空自基地兼用に出来れば最良だけど。
八重山に自衛隊基地とか、大津波で壊滅フラグだなぁ
伝承で遡上高80メートルだっけ…
揚陸艦は必要だろ。
補給などに
前スレで取り上げられていた衆院予算委員における策源地攻撃に関する質疑内容が
浅尾慶一郎議員のHPにてUPされていたので抜粋しておきます
○田中国務大臣 御指摘の、誘導弾等による攻撃に対して敵策源地攻撃能力を持つことの鳩山総理見解は、生きておると思っております。
○浅尾委員 見解が生きているということと、現在あるPAC3では実際に配備されているノドンには多分対応し切れない数が実戦配備されているということの延長線上で、何か政府として考えていることはあるんでしょうか。
○田中国務大臣 具体的には、大綱、中期防で、イージス艦のSM3の強化ということで対処しておりまして、そのほかのことはこれからの政策で考えていく必要がある点ではあると思います。
○浅尾委員 今、田中大臣は、ひょっとしたら余り意識をされないで重要な発言をされたかもしれません。SM3というのは今の策源地攻撃とは全く能力的には関係ないことでありますが、その先にあることをこれから検討されるという理解でよろしいですね。
○田中国務大臣 いろいろなことを想定しながら議論をしていければと思っています。
http://asao.net/diet/
つまりSM-3で対処しきれないノドンに対しては
空自F-35による精密爆撃とかテクニカルトマホーク配備などの策源地攻撃能力整備を
政策として議論する用意があるということかな?
>>234 それより先制攻撃してズドン
あとは「ハァ?知らんがな」と、すっとぼける。
で、ファビョって南に反撃、
一石二鳥だワ
ネタにマジレスすると
攻勢防御に該当しない先制攻撃は憲法九条に反するし
宣戦布告をしなければ国際法に反する
百害あって一利なし
>>236 国際法違反とは言っても、罰則もクソもないからなァ。
日本と北朝鮮は国交がないから、ズドンとやっても中国と韓国以外は
誰も文句を言わん
一発だけなら誤射だよ。
基地外が、発射しちゃいました。(テヘッ
基地外死刑にしたからチャラな。
で十分。北朝鮮相手なら。
そんあn簡単な 絵 かいても失敗するだろ?
シナのミサイルとか魚雷をパクッてきて潜水艦からズドン
米軍にもズドン
くらい、やらんと。
お前ら深作欣二のヤクザ映画の見過ぎ
>>236 宣戦布告
で思い出したが
ある意味日本は宣戦布告を後から出す常習犯かもな。
日清戦争のとき
正式な宣戦布告は
一ヶ月後、
で日露戦争の時もあとから出してるし
おまけに大東亜戦争の中国戦線⇒シナ事変の時は
国民党も日本政府も事変にしないとまずいってんで
だしてないしアメリカとの間でも遅れてるからな。
>>242 日清・日露戦争辺りは、宣戦布告って考えがない。
だから無問題w
>>242 それは、後出しじゃんけんだよ。
当時別にどうでも良かったこと。
大体、第二次大戦の欧州戦線って、宣戦布告って真面目にやっているの?
知らんが、独ソ戦とか、どうだったんだ?
ドイツはあっちこっちに突っ込んだが、アレって宣戦布告しているの?
つーか、例の朝鮮戦争って宣戦布告しているの?
フォークランド、湾岸、イラク戦争辺りは、一応やっているみたいだけれど、
明確な宣戦布告って規定があるの?
教えて、エロい人
こうしてみると近代のほうがめちゃくちゃだな。(w
ン、戦争にルールがあるなんて、思っている方がバカなんだよ。
それが近代w
最近なんてハチャメチャで、勝手に先進国が空爆しているが、あれってどうよw
コソボ、リビア・・・・NATOの空爆って宣戦布告は?アレって戦争なのか?
あれは事変か紛争
宣戦布告は、有名無実になってる
代わりに、色々やってるけどさ
近代とおいうか、ここ20年くらいは【紛争】
で処理しているような・・・
戦争とは全面対決というカテじゃないの?
米軍の規定は
紛争を低、中、高 の3段階に分けてる。
対イラクも戦争じゃなく紛争w
フォークランド【紛争】
イギリスにとっては【紛争】
アルゼンチンにとっては【戦争】
┐( ̄ー ̄)┌ コマッタナ
>>251-252 ホント、訳が分からないんだが、戦争と紛争って何が違うの?
教えて、エロい人
要するに
交戦国の都合によって色分け〜でおk?
>>254 それでOK。結局のところ政治的立場で使い分けているに過ぎない。
戦争そのもの以外だって幕府軍を賊軍っコキ下ろしたり、占領軍を
進駐軍ってごまかしたり・・・
>>253 宣戦布告前の争いが紛争
宣戦布告して争うのが戦争
例えばシナゲリコマが浸透作戦で与那国占領して
専守防衛の日本が西普連を派遣してこれを奪還する場合は
敢えていちいち宣戦布告なんかしないだろうからこれは紛争だ
フム、んじゃ、竹島を護衛艦隊で取り囲んで、砲撃の嵐で粉砕www
これ、紛争ナリ
なんで自国の領土を砲撃で粉砕しなきゃいかんの?
それに韓国は何故か島根県の島嶼である竹島を無償で警備してくれたり
ヘリポートを作ってくれたり結構連中もいいとこあるじゃん
つかなんでいきなり関係ない竹島と韓国の話になるん?
>>257 うん、これはすごく分かり易い用例だ
日教組はこれを採択して社会科の授業で教えるべき
そうだな戦争の定義も知らずに平和憲法を掲げる国民が務まるとも思えんしな
フム、北朝鮮の潜水艦が座礁して、工作員が上陸したのは紛争。
いきなり哨戒艦が魚雷攻撃食らったのは紛争。
島がう砲撃食らったのは紛争。
判りやすいwww
んじゃ、竹島に寄生したゴミクズを排除しても紛争だね
日中間、日朝間のトラブルには軍が関与することになろうけど
日韓間では今のところ韓国軍が関与する蓋然性は低いから関係ないでしょ
>>234 いや旦那マキコ自身がSM-3の詳細も策源地攻撃の定義もよく理解しないで答弁しているから
結果的に策源地攻撃能力保持が政策の俎上にあるとも解釈できる曖昧な質疑になってるのでは?
>>263 日本もF-35B導入して竹島ヘリポートに垂直着陸する動画をようつべにうpしようず
>>225 ほんの一年前までは自衛隊のフィリピン基地利用なんて空母厨以外誰も本気にしなかったろうし
現実の中国をめぐる情勢は軍オタが考えてるよりずっと速い速度で緊迫化が進行してるのかもね
>>165 だったら特異点内部に働く物理法則を述べろよ
>>266 韓国なんて気にする必要ないよ。
あの国は、兵器の自国生産を進めた結果、劣悪コピー品の塊を
配備しまくってしまった。
故障と欠陥で稼働率最悪だから、文字通り張子の虎の軍隊だ。
オイオイ、誰か何とかしろ
仮にも軍板だろうが
湾岸戦争とイラク戦争の、宣戦布告って?
ソース付きでヨロw
271 :
名無し三等兵:2012/05/07(月) 05:08:34.86 ID:qeNCrj8x
護衛艦ざんす
>>272 英国は既に独逸と死闘を繰り広げており
極東で戦争が始まっても状況に変化はない
一方米国は戦争しないと公約した大統領だから
向こうから戦争を仕掛けた事実が必要で
しかも宣戦布告無しの奇襲攻撃なんて願ったり叶ったり
戦意高揚の効果まで付いた
朝鮮半島の場合、いまだに「休戦」状態だからどうなのかと
275 :
名無し三等兵:2012/05/07(月) 11:12:24.94 ID:6w0rulri
「休戦」協定って、結んでるんだっけ?
開戦に関する条約(ハーグ陸戦法規)
『開戦に関する条約』
1907年10月18日ハーグにおいて調印
1911年11月6日批准
第一条
締約国は理由を附したる開戦の宣言の形式又は条件附き開戦宣言を含む最後通牒の形式を有する明瞭かつ事前の通告無くしてその相互間に戦争を開始すべからざることを承認す。
277 :
名無し三等兵:2012/05/07(月) 11:45:47.45 ID:HgFpCefF
>>270 湾岸戦争もイラク戦争もきちんと国連決議で宣戦布告しているぞ。
>>277 ソースというか、どんな文章で布告したの?
別に宣戦布告が無かったとか言っている訳ではなくて、分からないんで知りたいだけw
280 :
名無し三等兵:2012/05/07(月) 13:02:36.01 ID:6w0rulri
>>278 じゃあ、戦争再開の時はちゃんと布告しなきゃいかんわけね。
281 :
名無し三等兵:2012/05/07(月) 13:13:24.17 ID:kIxUYmJT
daily wing 2012 5 7
★三菱重工が契約者としてスキャン・イーグル受注
陸自の評価試験用に国内仕様変更設計し、納入へ
スキャンイーグルって22DDHから運用できるの?
<航空工業/宇宙関連ニュース>
★三菱重工、新中期計画策定、5兆円高収益企業へ
航空宇宙は民間機と防衛機・宇宙をドメイン分割
…………商船、交通システムと民間機を統合、30%増へ
…………防衛・宇宙は国内官需中心に利益増図る
5兆円行こうとするんなら艦載型心神をばだね・・・
282 :
名無し三等兵:2012/05/07(月) 13:41:00.31 ID:HgFpCefF
>>285 国と国との揉め事を解決するための戦争は宣戦布告するのがマナーだけど
問題を抱えた国に対して国連の決議で国連軍が軍事行動を起こす場合
宣戦布告は必要ないのでは?
前述の場合は例えるなら個人同士の喧嘩、
後述の場合は立てこもり犯に対する警官隊の突入みたいなもんだろ。
一口に武力の衝突(戦争や紛争)といっても原因によって必要な手続きが違うと思う。
>>284 侵略でなく正当な奪還作戦です!
誘拐(侵略)と人質の救出(奪還)くらい違うw
包囲して犯人を狙撃しても無問題!!
日本と交戦中のシナに正面装備供給した時点でアメリカは攻撃されても文句は言えないけどね
ただ日本にとっては法的には正しくても戦術的には不味いだろうなシナだけと交戦してる分には
兵站を絶てなくて勝てないかもしれないが国が滅ぶようなことはないがアメリカとも戦ったら・・・
ベトナム戦争のアメリカも同じようなジレンマに陥ったね
289 :
名無し三等兵:2012/05/07(月) 17:05:52.80 ID:YuUktcmo
>>288 アメリカは支那に軍を派遣していたからな。
>>287 内閣の法制局が、すでに他国に実効支配されている
日本領土に実力行使を行うことは
憲法の解釈からも侵略である。
と見解を出している。
だから【侵略行為】になっちゃうわけです。
⇒自衛隊が軍ではない⇒自衛のための実力組織⇒政府見解は9条の2項
自衛の行使についてまでは禁止されていない。
と言う足かせがあるから。
オーケー?
>>291 日本が日本領の竹島で砲撃訓練しても無問題。
294 :
名無し三等兵:2012/05/07(月) 20:45:39.89 ID:rvqhQ4RE
首都高の磯子付近から見ると外観が徐々に見え始めてきたな。
やはりでかい
295 :
名無し三等兵:2012/05/07(月) 21:20:34.76 ID:kIxUYmJT
>>294 信じてしまった俺はマヌケなんだろうか?
>>292 できもしないことをペラペラと(ウェーハッハ)
やれるものならやってみろニダ(ウェ-ハッハ)
いつもお前は口だけ、本当に北朝鮮レベルだねニダ(ニッコリ)
だまれ
竹島は日本の領土だ
日本が何をしてもかまわないんだ
チョウセンの違法占拠民が何人死のうと日本には関係ないんだよ
そういや日本が「敵」の方向に向かって実弾を使用したのはいつが最後だ?
1980年代のソ連機威嚇射撃か?
能登半島沖不審船がある
そっか、あれ海保だけでなく自衛隊も出動したんだっけ
まんまと逃げられたけどナ
北のMig-21の発進を確認し、あわてて基地に逃げ帰る自衛隊であったとさ
>>300 あんときは大砲ボコボコ撃ってるし
P3Cからは対潜爆弾落としてるし自衛隊としては一番の武力行使だったかもしれんな
P3Cは対空ミサイルを警戒して一機がおとりとして間に入って攻撃してたらしい
まぁ逃げられたけどw
捕獲用の網とかあったらいいのに
さて…
ここは「しらね」代替艦であり対潜・対水上監視や輸送・給油など多目的任務を行なう
次期19500トン型ヘリコプター搭載護衛艦(通称22DDH)のスレです。
現スレタイは荒らしによって捏造されたものです。
輸送能力は有していますが、たとえ強襲揚陸作戦の指揮管制は行なったとしても
実際の任務はおおすみ型が行なうのであり22DDHは強襲揚陸艦ではありません。
ヘリ空母と分類される事もあり、もちろん垂直離着陸機が発着艦することは可能ですが
発着艦できる≠運用できるであり、有人固定翼機搭載による軽空母化の予定・可能性はありませんので
空母及び搭載固定翼機その他の話はスレ違いです。
※スレ違いの方はこちらへ
最高に頭の悪い発言をしてくださいin軍事板part5
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1329574884/
フォークランドのときは,コンテナ船にハリヤーを載せたぐらいだから,22DDHに載せられないことはない。
可能性は考えておくことが必要である。
>>305 載せられる≠運用できるだ。だいいちF-35Bを買う可能性がない。
F-35Bを買う金があればまず空自用のF-35Aを買う。
そんな簡単な事もわかんないから、いつまでたっても厨なんだよ。おまいさん達はw
>>306 空自がF-35Bを運用すればオケ、
で、必要に応じて22DDHに載せる
ハリアーの導入も検討したくらいだから、可能性が無いわけではない。
俺もミリヲタだけど
こういう大局的なところ、常識的なところは
一般人の感覚の方がマトモな気がする
少なくとも、将来の転用とか検討してないわけが無い
もちろん、それを現時点で表に出すわけも無い
それだけの話
しかし表に出てこないからと、それを金科玉条にして
無根拠な話はしない、というならミリヲタの醍醐味を味わってないと
言えるのではないだろうか
言えるのではないだろうか
312 :
名無し三等兵:2012/05/08(火) 01:23:25.23 ID:ln0B8Iqk
「ヲタ」です
空母と艦上機の運用は、海自の長年の夢だから。
艦上機は空自の作戦機になるだろうけど、22DDHは
軽空母だろうけど、大分、実現しつつある。
中国の暴走がこの調子で拡大したら、軽空母だけでなく米退役空母を購入して運用することも
ありえるよ。
そこでも22DDH用に取得したF−35Bを運用していいよ。
カタパルトは早期警戒機専用でいいわ。
316 :
名無し三等兵:2012/05/08(火) 02:08:49.29 ID:ln0B8Iqk
>>298 2001年トカラ沖不審船自沈事件が有るだろ。
>>315 基本的に、日本が領土から遠く離れた地域で武力を行使することはまずありえない。
よって、護衛艦のエアカバーは空自により地上基地から行われる。
ただ、常に陸上基地からのエアカバーを受けることは不可能だから、補助的に艦隊のエアカバーを補強したり、揚陸の支援用などに軽空母とSTOVL機の組み合わせはユーティリティーが高い。
ここまでなら、状況の変化によって、日本が保持する可能性はある。
しかし、正規空母の保有はちょっと現実的ではないね。
>>279 もし自演だったら申訳ないが
韓国に関しては軍を竹島に進駐させない限り一切黙殺で問題なし
ただしハーグへの提訴による政治的な働きかけは必要
>>310 そいつミリオタでも何でもなく、ただの反日九条アスペだよ
放置で良いかと
イラストリアスとのコミュニケーションが断絶して燃料がなくなったので近くを航行してた
スペインの小型コンテナ貨物船に着陸した、とな
これ懲戒処分ものだろw
おまいらの妄想こそどうでもいい。
デムパに犯されすぎて分からないだろうが
F-35Bを買う予定はない。それが現実。
予定がなければ議論や話題にするのもダメというルールはない。
それが現実。
イギリスなんか今頃になってC型にしようかB型にしようか悩んでいるのに
日本だってギリギリに「やはりB型でおねがいします」と言いかねないw
コメちゃんからモスボールになってる通常動力空母を一隻もらって
F-35を積んで艦隊防衛だ!
326 :
名無し三等兵:2012/05/08(火) 11:12:56.60 ID:id8kKhdI
それより信濃を引き上げて改装したほうがまし
信濃は宇宙空母として改装するまでそのまま置いとけw
>>318 >韓国に関しては軍を竹島に進駐させない限り一切黙殺で問題なし
いやだめだろ。
竹島奪還はしないと。
長期になるとそれなりに正当性が生じてしまいかねない。
北朝鮮あたりが、カール・グスタフかなんかで今の竹島を攻撃したら
紛争になるかもな。 ある意味、北が南に本気で揺さぶりをかけたいなら、
関係ない第三国を巻き込むのが一番だわ。
そう考えると、北はいつも本気ではないって事の現れだわな。
>>306 ひゅうが型はF-35B搭載できるけど運用には適さない
22DDH型のスペックなら余裕で運用できるだろ
>>317 南西諸島、北のミサイル策源地、東シナ、南シナ、小笠原諸島
これら全ての海域のパワープロジェクションに空自陸上基地を整備するのが不可能な以上
有事の際に日本が22DDH型を軽空母+ステルス・マルチロールSTOVL機の組み合わせで使わないことは
周辺仮想敵国にとっては非常に好ましい状況ではある
それらしい物を持っているだけで、プレッシャーにはなるな
>>322-323 最近国会の予算委員会で島嶼防衛や策源地攻撃が取り上げられてるけど
防衛力整備の議論の中で22DDH型における固定翼機運用とF-35Bの導入に関しては
今後10年間のスパンで防衛大綱の俎上に上がる可能性がゼロとは言えないのでは?
>>233 YouTube『衆議院 予算委員会-24号 平成24年04月18日』
策源地攻撃は5分30秒から
三矢研究のトラウマがあるから、日本の防衛政策は事なかれ的になってしまって、
軍事的な検討が合理的でなくなっているんだよね。
常に米軍ありきの検討しかされていないから、その政治状況が変わると、
対応が難しい体制になってしまっている。
22DDHでF-35Bの運用が考えられないというのも、そうした非合理的な考え方の現れだね。
純軍事的に考えれば、22DDHでF-35Bの運用を考慮しないほうが不自然なんだけどね。
337 :
名無し三等兵:2012/05/08(火) 16:47:17.40 ID:9vtqBhNX
>>336 たしかに有事を想定して必要な防衛力を可能な範囲内で整備することが国防の前提である以上
島嶼紛争が発生した段階で22DDH型に回転翼機しか積めないというのでは意味が無いですね
純粋に軍事的な意味で言えば、「核抑止力によって自衛できる。」という
北朝鮮の主張は正しいように聞こえるんだけどな。
>>340 純軍事的には正しいし、今でもあの体制が続いているのは
核戦略のおかげとも言える。
今や米自身が財政緊縮による軍縮化を選び、中国が派手な軍拡を進めるという情勢下
50重年前の三矢研究の陸海空一元化という原則は政治主導の防衛省改革というかたちで再燃してるが
その一方でこの動きを妨害するという勢力も実在するわけで、
ただそういう政治的要素を一旦離れて考えると、戦端が開いた場合に22DDH型にどんなタスクを課すのが有効かというと
それは回転翼機によるASWじゃなくて固定翼機による航空戦力の投射であることは明白
>>340 そこで純軍事的に効果が見込めるのは
22DDH型にF-35Bを載せた空中給油無しのステルス策源地攻撃能力の保有
>>343 まあシビリアンコントロールが犯されるのが嫌なら多くの政治家達自身が本格的に軍事を学ばないとな
九条万歳!、艦載型B-52どうの言ってる輩が関与してても百害あって一利なし
>>324 日本にAかBかって状況が発生するのはF-15Pre機代替時期だろ
>>334 田中大臣がガキ使で質問されるジミーちゃん化しててワロタ
玄葉がもの凄い軽蔑のまなざしで田中を睨みつけてるな
>>337 アスペ君的にはF-35B導入の話題は嫌なん?
>>328 いや李承晩ライン以来の経緯じゃ竹島は既に長期化しちゃってるわけで
韓国軍が進駐してくれないと今さら軍事的手段を行使して紛争に持ち込む余地が無いから
あくまで対中国、対北朝鮮の延長線上という考えに留めつつ
執拗なハーグ提訴等、政治的に揺さぶりをかけて実効支配の不当性を顕在化させた方が良いけど
今の民主党政権ではどうもね
351 :
名無し三等兵:2012/05/08(火) 19:41:28.00 ID:W7H2LRcO
JSF氏のツィッターより拝借
>スーダン軍の96式戦車(ZTZ-96)が南スーダン軍のT-72戦車を撃破したらしい。
>戦車戦をやってるのか…
22DDH軽空母化 ハリアー搭載で陸自派遣部隊を援護せよ
まあマジで
小銃だけで大丈夫かいな?
実際にF-35Bが調達可能になる時期はだいぶ先のようですけど
繋ぎとしてハリアーUプラスを陸自の航空支援機として22DDH型搭載用に導入した場合
現在西部方面航空隊の洋上CAS訓練に用いられているAH-64Dに比べて支援効率は向上するでしょうか?
今どきハリアーなんて渡されても困るだろ……
部品あるのかね、日本国内じゃ作れないだろうし
>>346 時期的にはF-15後継はおそらくF-35ってことになるだろうけど
必ずしもAorBって話じゃなくて大枠ではAを導入しつつ
A導入実績のラインを生かしてそのうちの一部をBで調達って筋も可能
>>354 まあそれはそうなんでしょうけどF-35Bの開発量産が順調に行ったとしても日本が調達出来るのは8〜10年後。
その間、近接航空支援の必要性に見舞われた場合存在する調達可能なSTOVL(VTOL)機はAV-8B+しかない。
というと結果的に陸自のCASにおいてはAH-64Dとの相対比較になるかと。。。
>>357 金に物を言わせて量産前の機体やら
財政難で調達延期にしたい国の割り当てを買える。
中東以上にキナ臭い東アジア情勢と
GDP世界第二位と第三位のつばぜり合いを甘く見てはいけないw
国民に何の説明もなく軽空母が4隻揃う国ですよww
軍靴の響きが聞こえてきそうでキナ臭いスレだな、ここ。
軍国主義はやめなさい>ALL
>>360 軍国主義でなく普通の国に脱皮しているだけです。
そもそも普通の人は「軍靴の音」とか「軍国主義反対」なんて言葉を発しませんよ
俺も脱皮がしたいです
>>359 軍靴ではなくデムパが空母厨どものお花畑脳に響き渡ってるだけ
だから外交とか経済状況とかも理解できずに空母空母とわめき散らす事に終始してるのさw
使ってる言葉で、どのセクトの人間か直ぐ解るのがサヨク
367 :
名無し三等兵:2012/05/09(水) 00:37:06.57 ID:UndwI2hl
>>339 我国内で空自がエアーカバーできない事を想定する方がアホ、
空母どころの話では無いわ。
やっぱり全通甲板のフネは日本には必要ない。
全通甲板なんて空母厨の妄想を煽ってるだけの無用の長物。
>>367 いくらでも想定できるけど。
制空権を得るために相手の航空拠点を叩くのは常識だし。
それに拠点から遠い島嶼はエアカバーが手薄になる。
ヘリ搭載駆逐艦かヘリ輸送艦、強襲揚陸艦にすぎないものを、
軽空母とか妄想するのは痛すぎる。
>>370 ただ空母に反対したいだけで
そもそも日本の領海とシーレーンを把握してないんじゃね?
一概に空自エアカーバーといっても
F-15とP-3CとE-767の作戦行動半径は違うんだけどね
>>369 必死な割にはレッテルと煽りだけで
全然的を射てないから基本放置でいいんじゃ
>>370 手薄な戦域に派遣して補完するっていう
空母のユーティリティ性って概念を理解出来ないもんかね
そもそも、防衛省でも先制攻撃によるレーダーサイトの破壊は想定されている事。
巡航ミサイル等でレーダーサイトがやられれば、E-767等の移動レーダーだけで頼ることになる。
たとえ航空基地が無事であっても、目を奪われれば効果的なエアカバーは期待できない。
そのような状況で、艦隊が独自のエアカバーを持つ事の意義は大きいと思うよ。
足の長いV-22の早期警戒型やF-35Bの電子戦型は開発されるだろうし、それらを搭載すれば艦隊の防空能力は飛躍的に上がる。
僕が海自の幕僚であれば、当然そういうことを考えるよ。
>>336 でもな、その三矢研究にしたって
サヨってる人間がイカンと言い出したんだからなぁ。
別にいけないことじゃないだろ?
田母神だって別におかしなことをいったわけじゃない。
ただ、あの人の感挙げ方は特殊なめんがあるけどな。
来栖幕僚長のときも同様。
正式名称は昭和三十八年度総合防衛図上研究。
可能性を語るのは大いに結構
しかし、それを実現する予算がつく当ては無い
そういうことだろ?
381 :
名無し三等兵:2012/05/09(水) 08:59:55.15 ID:gIhXuF7Y
382 :
名無し三等兵:2012/05/09(水) 09:01:14.78 ID:gIhXuF7Y
>>381続
事態は
(1)平時での不法行動
(2)武力攻撃予測事態
(3)武力攻撃事態と認定しての着上陸作戦
−の3段階をたどると想定した。
まず中国側は漁民を装った「海上民兵」が尖閣に不法上陸すると想定。
これをきっかけに中国海軍が尖閣周辺海域に艦艇を派遣、水陸両用・空挺(くうてい)部隊も展開するとした。
中国の戦闘機は九州周辺の日本領空にも波状的に侵入するとした。
これに対し、自衛隊は
(1)陸自部隊の統合輸送・機動展開
(2)防空作戦
(3)対艦攻撃
(4)自衛隊と米軍の施設防護
(5)尖閣での着上陸作戦
−の5つの作戦で応戦する。
具体的には、
中国の不法上陸後、中国海・空軍の動向から「国家意思」を確認した段階で、
島嶼(とうしょ)防衛の中核部隊と位置付けられる
陸自「西部方面普通科連隊」(長崎)が佐世保(同)から海自輸送艦で緊急展開。
着上陸作戦により、中国の水陸両用部隊や空挺部隊を尖閣から排除する。
383 :
名無し三等兵:2012/05/09(水) 09:02:10.23 ID:gIhXuF7Y
>>382 防空作戦・対艦攻撃では、
海自佐世保基地の艦艇、空自の築城(ついき)(福岡)・新田原(にゅうたばる)(宮崎)・那覇(沖縄)3基地の戦闘機を投入。
防空作戦では、
中国によるミサイル攻撃に備え、陸自高射特科(砲兵)部隊だけでなく、地対空誘導弾パトリオット(PAC3)などによる広域防護を担う空自高射部隊との連携拡大に重点を置いた。
いずれも自衛隊による単独作戦を想定したが、
実際の有事では米軍も参加し、より強力かつ重層的な作戦が可能になるとみられる。
一方、問題点も浮かび上がった。
尖閣占領が民兵上陸に端を発するならば、海上保安庁や警察が初動対応を担うが、
自衛隊との連携強化は進んでいない。
陸自部隊の輸送力強化など機動性を重視した防衛力整備も急務となる。
【用語解説】自衛隊統合演習
昨年11月14〜18日の間、約3万5千人が参加した大規模演習。
九州南西・沖縄方面を主な訓練場所として武力攻撃事態での自衛隊の対処を訓練した。
主要訓練事項は「島嶼部の防衛を含む各種行動」と発表している。
385 :
名無し三等兵:2012/05/09(水) 11:01:27.60 ID:M5f1LTkK
>>384 良い時代になったのか、危機がそれほど顕在化したのか・・・
シナミサイル艦隊が沖縄台湾沖まで進出したんだから、顕在化は明白じゃん。
日本も東シナ空母艦隊を急がないとな。
軍靴の音が聞こえる
>>380 お前の願望はどうでもいい
そもそも危機を評価して予算を決めるのはお前じゃなくて国会の予算委員会だ
>>384 このスレでさえ以前からこうした島嶼奪還の逆上陸作戦の策定は度々行われてるのに
自衛隊が平時からこうした準備を怠ってるはずはないだろうな
策定が無いと実際に必要な防衛力整備も定まらないし、大綱に織り込む事も出来ない
国会は大綱に沿う形で防衛予算の議論を進めるわけだからこういった策定作業は必須
当然、有事の際に指をくわえて何もできないんじゃ納税者である国民に対して説明が出来ないし
この際「軍靴の音」云々を叫ぶ輩の妄言はただのノイズとして扱って構わないと思う
現在の西太平洋情勢と旧軍の呪縛に縛られた三矢研究当時の状況とは切り離して考えるべき
>>387 中国製の靴底は音がしないように加工されてるのかな?
それとも君の耳が特殊なのかな?
391 :
名無し三等兵:2012/05/09(水) 16:41:30.39 ID:M5f1LTkK
>>390 彼は支那軍の軍靴の音が聞こえると書いたのだよ。
まんざら幻聴では無いだろ。
>>353 とりあえず全長3km程度の尖閣みたいなコンパクトな領域への着上に伴うCASならアパッチで問題ないけど
面積、経空脅威、火力投射規模が増大するにつれてハリアーの方が有用になってくるかな
さて・・・
>>380 断言するなら裏付けとなる材料でも提示すれば?
じゃなければいちいち書き込む必要ないから失せろよ
>>387 対岸が聞こえて此岸がきこえなけりゃ
瑞穂ちゃんに治療して貰う必要がありますな
>>392 しかしCASはともかく今回の自衛隊の策定内容の通り
陸上基地が敵弾道ミサイルの餌食になる事も考えると
ハリアーじゃ防空の用を足さないから22DDH型にF-35Bを載せて
島嶼防衛における陸海空統合運用の中核に据えられれば中国としては嫌だろうな
なんか、このスレってキナ臭いよね。
軍国主義の匂いがする。
スイス軍の話をしたらきな臭くなくなるのか?
アホサヨクの脳の程度が知れる。
サヨクのクレクレ乞食主義より軍事政権の方がまともだ。
>>398 つまり22DDH型の保有が軍国主義ってこと?
疑似空母をほしがるねらーは、まちがいなく軍国主義だろうな。
艦載機のアドバンテージは現地に留まれるってことだから
緊張状態となれば、F-35B搭載22DDHを派遣して警戒にあたり
万一の事態では、独力で排除とかじゃなく
空自の本格的来援までの時間稼ぎ、なら上げられるのが数機でも意味はあるかな?
空母は政治力があるから、いるだけで実効支配の準証明になる。
逆に中国の空母だけが尖閣周辺に居たら、逆にその準証明になってしまう。
F−35Bの配備が無いと22DDHは軽空母とは言えないから、
現状の中国の海上覇権主義の延長のままだと、ほぼ100%の確率でB型取得、
艦載だろうね。
P3Cで我慢しろ。
P-3Cを艦載するほうがハードル高いぞw
>>400 日本では街宣右翼にしろ左翼のプロ市民にしろ団体としての活動は営利目的だから
右翼も左翼も本来それぞれの持つイデオロギー性質とはかけ離れてるし
特に冷戦以降は政治とも軍事とも実質的に関連は薄いでしょ
例えばフランスなんかだと駅の構内やエフェル塔の周囲を迷彩服の小銃下げた陸軍兵が頻繁に警戒してても
誰も「軍靴の音が〜」とか「軍国主義反対!」なんて言う輩は居ないし
総体的な国民の軍事に対する意識は社会党政権下でも共和党政権下でもほぼ相違ない
ただ日教組の戦略による戦後教育の成果で軍事に対するアレルギーが
歪な形で国民とマスコミの間に蔓延しているのは確かで
このスレにも空母アレルギーないし軍事アレルギーを抱えた患者が粘着してるのが実情
>>403 遠く離れた島嶼や南シナのシーレーンの防衛には陸上基地の制空機によるエアカバーに穴が開くから
そうした穴やカバーの薄い所に派遣する分には効果あるでしょ
>>407 しかし軍事板で軍国主義反対ってわかり易すぎるだろw
そのへん本人は果たして自覚してんのかな?w
ヘリ空母なんだからMi-26で我慢しろ
対GDP軍事費比率にしても日本は軍事国家からは程遠いだろ
防衛予算5兆円に対して男女共同参画関連予算が10兆円だから
軍事国家というより福祉国家なんだろうけど
これにはある意味売国国家って側面も含んでたりするから
プロ市民なんて市場が形成されるんだろうな
さて…
ここは「しらね」代替艦であり対潜・対水上監視や輸送・給油など多目的任務を行なう
次期19500トン型ヘリコプター搭載護衛艦(通称22DDH)のスレです。
現スレタイは荒らしによって捏造されたものです。
輸送能力は有していますが、たとえ強襲揚陸作戦の指揮管制は行なったとしても
実際の任務はおおすみ型が行なうのであり22DDHは強襲揚陸艦ではありません。
ヘリ空母と分類される事もあり、もちろん垂直離着陸機が発着艦することは可能ですが
発着艦できる≠運用できるであり、有人固定翼機搭載による軽空母化の予定・可能性はありませんので
空母及び搭載固定翼機その他の話はスレ違いです。
※スレ違いの方はこちらへ
最高に頭の悪い発言をしてくださいin軍事板part5
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1329574884/
>>413 Bのファンは回転翼と機構が似てるからBを載せることは無問題。
415 :
名無し三等兵:2012/05/10(木) 00:20:38.60 ID:2+WfQcwI
疑問に思ってるんだけど
英とか伊の空母(軽空母)って
ブロック建造(?名称知らん)やってるじゃん
コストも安くつくとかって見たことあるんだけど
なんで海自はやらないの?
22DDHの建造ってブロック建造なわけ?
416 :
名無し三等兵:2012/05/10(木) 00:56:51.18 ID:ypiizpuN
>>415 ブロック建造法は日本を世界一の建造王国にした技術。
>>414 え゛…
空母厨のレベルも、とうとうここまで落ちたかw
>>415 ある程度のブロックまで近隣の工場で製造し、ドックで組み合わせる。
民間船の造船では普通の工法だが、それが安いかどうかは仕様や規格による。
419 :
名無し三等兵:2012/05/10(木) 02:42:46.11 ID:ypiizpuN
AIP潜水艦の試験の為に既存の潜水艦を切断してAIP区画をくっつけるのも同じ事だよな。
一般的に国家の軍事力整備は、
まず、国土防衛と国内の内乱阻止の為の陸上戦力。
次に、制空権及び航空優勢確保の為の航空戦力。
最後に海上戦力の優先順位となっている。
だから、まともな海軍を保有できる国は、
世界でも数ヶ国しか無いんだよ。
制空権という表現が適切でないから航空優勢といわれるようになったんだが
制空権及び航空優勢ってなんじゃろ
422 :
名無し三等兵:2012/05/10(木) 09:01:52.60 ID:2+WfQcwI
423 :
名無し三等兵:2012/05/10(木) 09:09:17.29 ID:2+WfQcwI
JSF氏のツィッターより拝借
英空母 電磁カタパルト改修 29億ドルらしい
22DDHが2隻作れる
22DDHが安いのか
世界最大のドックはベルファストにあるしブリストルだかプリマスには英空母が入れる規模のドックがある
造船会社を潰さないように仕事割り振るためにブロック工法採用したんじゃない?
数千億円の契約取れたかどうかででかい差ができるし
425 :
名無し三等兵:2012/05/10(木) 10:20:25.29 ID:IGVVJvEG
>>422 そのブログ非常に変な日本語だね、機械翻訳みたい。
>>377 田母神さんは、あの文章を論文と言い張る時点で、、、
427 :
名無し三等兵:2012/05/10(木) 11:45:51.42 ID:zPuOOXDP
>>419 ジーゼル機関を原子力機関に換装して原潜に
改造も出来る。輪切りにして原子力機関をはめ込むだけ。
まあ新規建造の方が安上がりになりそうだけど。
22DDHは民主党も予算認めたんだから、F35B搭載で
軽空母化。尖閣諸島を含め列島線の海上防衛の航空基地として
運用しろよ。一部の左翼を除いてほとんどの国民の意見だぞ。
腐るほど作った地方空港を活用しろよ
>>427 どうせ日本国内じゃ原潜の核燃料交換や使用済核燃料の貯蔵施設とか市民パワーの反対で
作れないだろうからグアムあたりを母港にさせてもらえば良いな
つうか最終処分が未決のままじゃ
ロシアが引き取ってくれるよ
映画「一万年後の未来」の舞台が世界で唯一の最終処分所で、 ロシアの源潜解体施設も体裁は仮置き場
>>427 一番のハードルはB型の所属や取得予算だよ
戦闘機定数に含めると空自がキレるだろうし
予算もどこかから持ってこないといけない
434 :
名無し三等兵:2012/05/10(木) 13:50:58.19 ID:v9JJED+9
B型は東京都の予算で、東京都の飛び地の小笠原諸島や尖閣諸島を警備する
ために警視庁が使用する目的で所属も警視庁だな
Bは海自の回転翼枠でok。
>>433 先ずはF-15の未改修機を、F-35Bで更新するってのがスレの意見だね。
将来的にはF-2も、F-35Bで更新する
F2の後継は次期国産戦闘機。心神はそのための実証機だ。
>>437 実際、国産戦闘機の可能性はあるのかねw
あっちの都合で、引き回されるのは、確かにたまらん
まあ、兵器も国産化が進んでいるから、可能性は無いわけじゃない。
439 :
名無し三等兵:2012/05/10(木) 18:55:26.32 ID:2+WfQcwI
OH−1後継機の偵察戦闘ヘリってのも開発を実行するだろうし
艦載型心神もつくるんじゃね?
偵察戦闘ヘリって艦載用に折りたたみ機能をつけておくべき
>>439 新多用途ヘリコプターは国産だからね。
偵察+攻撃ヘリも派生させるだろう。
陸海空自の中型ヘリ以下は、川重で統一されるかなァ
となると、次期対潜ヘリも川重で!
胸熱だねw
441 :
名無し三等兵:2012/05/10(木) 19:13:07.88 ID:IGVVJvEG
DDHはヘリ搭載駆逐艦。
ヘリ空母とか軽空母とか妄想するのは、いい加減やめてほしい。
>>441 そうかな?
輸送機とか、対潜哨戒機とか、ミサイル類とか、随分と国産化が進んだ印象
まあ主観なんだがw
流石に「駆逐艦」では通らない大きさですが
てか艦種に意味があるのかという問題があるけど
>>443 隙間兵器とか、アメちゃんがなかなかライセンスを出さないとかの分野での
国産化ってのは進んだのがあるけど、こと戦闘機となると、FSX以来のトラウマ
があるので、なかなかどうして
446 :
名無し三等兵:2012/05/10(木) 19:23:44.55 ID:2+WfQcwI
これまた軍研に画像
ロッキード・マーチンSkunkWorks 次世代無人機垂直離着陸型
なかなか厳つい
Lockheed Martin SkunkWorks で検索したけど画像がない
22DDHに載せるのは如何でしょうか?
>>445 戦闘機はムズいね
国産化して東南アジアやインド辺りにばら撒くとかアリなんだが
目の黒いうちに見られるかね
448 :
名無し三等兵:2012/05/10(木) 21:59:39.56 ID:2+WfQcwI
>>448 そして国軍がスパイだらけになる、と。
PMCで間に合わせればいいやん。
>>449 日本と違ってスパイは命がけだから、簡単には出来ないw
普通の国ではスパイは重罪で、無期か死刑にされてしまう。
>>441 多用途ヘリコプターも純国産。ライセンスの対立候補は負けましたとさ。
452 :
名無し三等兵:2012/05/10(木) 23:27:10.19 ID:2+WfQcwI
>>423kojiiより
Daily Telegraph 紙が
「イギリス政府が、2012/5/8 付の National Security Council において、
2010 年版 SDSR (Strategic Defense and Security Review) における
F-35C の導入方針をひっくり返して、F-35B の導入に戻す決定を下した」
と報じている。
Philip Hammond 英国防相による正式発表は 2012/5/10 になるだろうとしている。
Queen Elizabeth 級の CTOL 化にかかる費用については、
「18 億ポンド (29 億ドル) まで高騰した」との報道も。
そしてこの報道通りに、
Philip Hammond 英国防相は 2012/5/10 に議会で、
F-35C と CTOL 空母の組み合わせを F-35B と STOVL 空母の組み合わせに戻すと表明した。
「2010 年の SDSR (Strategic Defence and Security Review) における決定は、
あの時点では正しかったが、その後の情勢の変化により見直しが必要になった。
コストの上昇とスケジュールの遅延は看過できない」
というのが国防相の説明。
変更の理由としては、
「F-35C と CTOL 空母の組み合わせが実現する時期が当初の予定より 3 年遅れて 2023 年にずれ込む」
「かつ、カタパルトと着艦拘束装置の導入にかかる経費が当初見込みの 10 億ポンドから 20 億ポンドに上昇」
「F-35B と STOVL 空母の組み合わせであれば、2 隻の艦が交互に任務に就くことで海洋航空戦力を継続的に維持できる」
といったものを挙げている。
なお、
CVF の 1 番艦・HMS Queen Elizabeth は 2017 年に公試を開始、
F-35B による飛行試験は 2018 年からスタートするとの説明。
ただし、この変更に伴って必要となる要員やサポート関連の経費についての意思決定は、
2015 年に予定している次の SDSR までずれ込むことになる。
>>415 >>418 護衛艦もブロック工法で建造されていますよ。
ブロック工法は工場で製作したブロックをドックで組み合わせて建造しますが
安いというより同時平行で作業を進められる為に早く
またブロック製作時にはブロックの向きを自由に変える事が出来る為に
横倒しにしたり裏返したりと作業により適する状態にする事ができますので
精度も上がります。
(例えば上を向いて天井溶接するより上下逆にして床を溶接するのと同じ状態にした方が
溶接は楽だし精度も上げやすくなります)
>>453の続き
それの究極の状態が潜水艦の建造です。
潜水艦用高張力鋼は溶接が難しく高張力鋼の性能が上がれば上がるほど
溶接のむつかしさも極端に増大します。
日本に次ぐ高張力鋼の技術を持っている米国でも
新型高張力鋼を使用したシーウルフの建造時に溶接不良が多発し問題になりました。
溶接不良を少しでもなくす為にブロック製作時にブロックの向きを変え
溶接の精度を上げるのは絶対に必要な技術になっています。
(船体を輪切りにし巨大な円筒状態にした物をゆっくり回転させながら溶接したりしています。)
普通に勉強なるな
ところでF-35B乗っけるとしても全長248mならスキージャンプ甲板別に必要なくね?
あれば便利だろうけど
>>460 正しい。
米揚陸艦もほぼ同じ全長で運用する予定だから。
ただしスキージャンプがあったほうが更に効率が上がり
離陸重量も稼げる。
462 :
名無し三等兵:2012/05/11(金) 12:15:26.14 ID:vhEwrPhd
個人的にはスキージャンプは旧東側を連想するのでキライ
水平甲板から離陸して欲しい
いや、単なるおれの好みの話だがw
スキージャンプは船として問題があるような。
正規空母は全長330メートルのをちゃんと造って、
22DDHはBを準回転翼扱いで搭載でいいんじゃ?
466 :
名無し三等兵:2012/05/11(金) 18:21:28.42 ID:vhEwrPhd
467 :
名無し三等兵:2012/05/11(金) 18:25:03.59 ID:mhTF6hGt
弑韓鐇死意鷭止畏鈑至逶袢シイハンE/ML
handle name アカエラーメンが殺人兵器操作を続けている。
自民党名で薬物混入のお茶を差し入れた朝鮮華喃人の工作員一族「朝鮮総連」が
世界中の有名組織や企業に「無差別爆撃」や「無差別殺戮」の脅迫で集めた人質を
アジアに御確認下さい。
サイバーテロリスト一族です。
立て籠り犯の狆閔贐-貂眉(狆媚)人 チュォミジン「妹喰」「邁空」「支那畜・級畜・科畜アミ=ヨミウリのシバタ(自民党の鉄砲玉)」の一族は 特A戦犯の国際手配犯多数の工作員一族です。
アカエラーメンは実年令82歳。
狆閔贐-貂眉(狆媚)人 チュォミジン「朝鮮見本の貔譬アミ」『怩憫のヒットマン』の実子。
戦争兵器製造の「挺陝」の殺人兵器を操作し続けています。
世界中の震災を含める災害も墜落も事故も病も…立て籠り中の朝鮮工作員一族の可能性があります。
天皇家 織田 繪璃奈(横濱・野島えり)
Eleonora de' Medici.
Freemasonrey & Microsoft USA co.tp.
穢驪廼貭 懷亞踉 懷椏隴 淮蛙労 穢吾篭
弖十=TEN10(teto)=優多野手頭=野慈蚕=帝跿(徒)=繪痾陋 衛鴉朧
>>466 Bがあれば正規空母はいらないという意味かい?
>>461 限りがある甲板スペースをさらに減らして1機あたりのペイロードを増大する価値があるのかどうか
470 :
名無し三等兵:2012/05/11(金) 22:40:25.06 ID:vhEwrPhd
>469
今どき露天駐機じゃあるまいに、甲板の一部をスキージャンプにして何が困るんだい?
どうしても、全て真っ平でなくてはならない合理的な理由があるなら聞くけど?
ん?露天駐機だろ?
格納庫に入る数だけじゃ少なすぎる
平面甲板の方がかっこいいじゃんw
スキージャンプの重心の高さはダメだろ。転覆しやすい。
475 :
名無し三等兵:2012/05/12(土) 01:32:37.27 ID:HfJssjQ+
?
ヘリ運用効率を低下させてまでスキージャンプにする必要なし
飛行甲板の全長が長ければスキージャンプ台を用意する必要も無いし
F-35Bはワスプ級で最適化するよう開発されてるだろうけど
全長で9m短いだけの22DDH型は30ノットの優速を生かせるぶんSTOに関してはまったく問題ないから
露天繋止が制限されるスキージャンプは要らない
30ノットで走る軽空母って他には何がありますか?
イラストリアスとジュゼッペ・ガリバルディ
なんだか「スキージャンプがなければハリアーやF-35B」は運用不可能!!
というのが定説のように書き込まれていた時代がはるか大昔のようだww
俺、説明のために何度もワスプのハリアー離陸シーンをひゅうがスレに貼ったんだがw
パネッタが今年1月にB型の保護観察処分を解除した際に
500フィート未満ののSTO距離を公式に保障した以上
22DDHでのスキージャンプ無し運用可能はほぼ確定
>>483 500フィートって152mか、ひゅうがでも余裕じゃん
そのHPのリンク分かりませんか?前スレあたりに貼られていたよね。
なんで海兵隊の強襲揚陸艦はスキージャンプ採用しないの?
スキージャンプ使ったほうが搭載用増えるんじゃないの?
建造費も大してかわらんと思うが
だからスキージャンプがなくても甲板さえ長けりゃ(長く使えば)同じ積載量なんだとw
487 :
名無し三等兵:2012/05/12(土) 09:25:36.78 ID:HfJssjQ+
スキージャンプつけたらヘリの駐機スペース減るだろうが
ひゅうがではBを6機積めそう?
ここは22DDHスレなんでスレ違い
翻訳して読んでから書けよ
494 :
名無し三等兵:2012/05/12(土) 23:56:49.60 ID:cv/MecGh
今月号のJ船
トルコのヘリ空母揚陸艦
ミストラルそっくりな感じだね
固定翼機は無いって話みたいですね
>>484 発着艦できる≠運用できるだからペイロード等考慮すると
無理にひゅうが型に搭載しなくても22DDH型で運用すれば良いでしょ
さて…
ここは「しらね」代替艦であり対潜・対水上監視や輸送・給油など多目的任務を行なう
次期19500トン型ヘリコプター搭載護衛艦(通称22DDH)のスレです。
現スレタイは荒らしによって捏造されたものです。
輸送能力は有していますが、たとえ強襲揚陸作戦の指揮管制は行なったとしても
実際の任務はおおすみ型が行なうのであり22DDHは強襲揚陸艦ではありません。
ヘリ空母と分類される事もあり、もちろん垂直離着陸機が発着艦することは可能ですが
発着艦できる≠運用できるであり、有人固定翼機搭載による軽空母化の予定・可能性はありませんので
空母及び搭載固定翼機その他の話はスレ違いです。
※スレ違いの方はこちらへ
最高に頭の悪い発言をしてくださいin軍事板part6
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1336098564/
黙れニワカ
イギリスの選定変更理由をよく考えろ
>STOVL空母否定厨憤死ワロタww
けっきょく空母厨が何もわかってないという典型のセリフだなwww
500 :
名無し三等兵:2012/05/13(日) 10:45:20.72 ID:p5tQAl++
どっちも何を言いたいのか判らん、
CがBより遅れそうで開発経費も倍増しそうだから元に戻すって普通の発想だが・・・
501 :
名無し三等兵:2012/05/13(日) 10:59:52.77 ID:QrJw6l2u
>>497 毎日の指摘は間違ってるらしいけどね
>>452にあるとおり
QE2の電磁カタパルト改修が「18 億ポンド (29 億ドル) まで高騰した」との報道も。
が原因であって、毎日の主張しているF−35が主の原因ではないそうだけど
あと
申し訳ないけど、何方かツィッターやってない?
大火力太郎氏のツィッターに
災害時多目的船のコストについて (平成13年報告書等より)
平成13年3月の「多目的船舶基本構想調査報告書」中の「陸海空輸送能力増強型(C タイプ)」(以下「平成13年3月Cタイプ船」と呼ぶ。)
の
PDFを貼っておられるのだけど、開けると暗号化辞書が正しくないってエラーが出るんよ
これは何が原因な訳?
気になるので見たいのに・・・・・・
・船 体: 満載排水量 17,000 トン、全長 180m、全幅 24m、喫水 6.0m、深さ 16m
・主 機: 中速ディーゼル、連続最大出力 37,200 馬力、常用出力 33,500 馬力 ・速 力:最大速力 26.5 ノット、
常用速力約 25 ノット
・船舶定員: 船舶要員 40 人、輸送対策要員 60 人、現地対策要員(船舶在住)40 人
・常備装備: 搭載ヘリ 2 機(大型ヘリ)、小型舟艇 8 隻、揚陸艇(LCM タイプ)2 隻
すっげー気になる 見たいのよ
502 :
名無し三等兵:2012/05/13(日) 11:21:05.08 ID:p5tQAl++
偉い古い資料だな、国会議事録にその検討結果で現在、
海上保安庁の災害対応型巡視船「いず」と海上自衛隊の輸送艦「おおすみ」は、
輸送機能、医療機能などで求められる多目的船の要件を満たしている。
となっているよ。
とりあえず、海自に全通甲板の船は不要
なんで?
506 :
名無し三等兵:2012/05/13(日) 13:13:59.31 ID:QrJw6l2u
イギリスは戻したのか
ふらふらしてるとお金がかかる一方なのに
アメリカ海軍はスパホがあるから
多少のタイムテーブルの誤差は吸収できるからなぁ
イギリスはカタパルト買う金がないのか?
509 :
名無し三等兵:2012/05/13(日) 19:10:30.98 ID:8MIRU4yK
開発資金が倍必要だから無駄って事だろ。
カタパルト改修で29億ドルはきついだろ
元々QEにはF-35Bを搭載する予定だったのが、B型の開発に目処がつかなくて
当時順調だったC型に変更したんだから、元に戻っただけ。
F-35の開発遅延には、関係各国が振り回されっぱなしだから。
イギリスは振り回した側なんだが
513 :
名無し三等兵:2012/05/13(日) 20:48:25.33 ID:8MIRU4yK
>>512 ???
本来ハリアーの代替機を作ろうってプロジェクトなんだが・・・
>>513 シーハリアーじゃなくてアメリカ海兵隊のハリアー2のほう
F-35Bの開発にイギリスは散々口出して
あげくCに変更、さらにBに戻ってきたのはF-35に関係してる
諸国から批判されてもよかろうよ
B型のVTOL用のシステムはイギリス主導の技術じゃないの。
まだ作ってないのか
>>516 B型のVTOLは、もともとYak-38を祖父にYak-141を父に持つロシアの技術。
519 :
名無し三等兵:2012/05/13(日) 22:12:38.54 ID:YfpV7wNX
>>519 だとしてもF-35BのVTOL技術がイギリス主導だなんて言えないだろ
シータイフーンでいいだろ
空自がAWACS4機増強ってマジ?
さっきブログで見てきたんだが・・・
>>522 本当だったら凄い。
下手に戦闘機を増やすより、よっぽど防空能力が高くなる。
沖縄辺りに配備されたら、中国は相当に嫌だろう。
対抗が不可能だw
>>523 クラシカルジャパンとかいうブログの12月の記事に書いてあったんだけどね
やっぱガセか・・・
んなわけないよなぁ
525 :
名無し三等兵:2012/05/14(月) 01:07:12.93 ID:2S6sKWWq
それより、タンカー増強の話はどうなったんだ?
4機で止まっているだろ、十数機調達の予定じゃなかったか、
こっちの方がずっと意味有ると思うぞ。
タンカーかァ・・・・遠い目w
民主党政権では無理だね。
次期中期防まで待たないと。
経済状態が相当厳しいし、超高齢化、震災の復興、福島原発の後始末と
問題山積で将来も更に厳しくなることは予想されるから、今までみたいな
感覚で装備を導入するのはもう無理だよ。
どう考えてもこれから大増税の時代が来るし、そうなれば防衛予算はまっ
さきに槍玉に上がる。
大型艦の建造も24DDHで最後になるだろうし、F-35Bどころか搭載ヘリさえ
揃えられるかどうか・・・
>>525 KC-767よりE-767の増勢の方が断然重要
タンカーの不足は22DDHと24DDHの軽空母利用で補うことを前提に
F-15pre機後継の一部をF-35Bで調達した方が良い
もう、767生産止めて貰えませんか?
色々大変なんです・・・。
E-767もKC-767も無駄だよ
今じゃ露助が射程400kmのAAM開発しちゃったんだから。
AWACSなんざ、ただの的だろう・・・
というわけで、まずは空母と艦載機の調達こそ至上
>>531 じゃあ日本はF-35B調達までに視程600kmのE-787開発しようずw
>>529 円盤の生産止まって追加購入は不可能って聞いたよ
536 :
名無し三等兵:2012/05/14(月) 10:02:29.14 ID:MnJE1yRb
537 :
名無し三等兵:2012/05/14(月) 13:26:31.65 ID:wcNF4pI/
538 :
名無し三等兵:2012/05/14(月) 18:12:07.36 ID:T1QJl+KF
>>525 C2を改造するんじゃね。
767とエンジン同じだし
>536
本当は767は3年ほど前に生産終了になるはずだったんだ。
787がちゃんとオリンピック前に飛んでいれば・・・。
540 :
539:2012/05/14(月) 20:56:39.00 ID:???
間違えた、>535だった
AWACSも現行のじゃ第五世代探知難しそうだし
F-35や心神でのステルス探知の技術研究が
終わるまで買うの待ったほうがいいとおもうけどな
544 :
名無し三等兵:2012/05/15(火) 08:55:48.00 ID:ok6L7SFB
>>542 ありがとう
ツィッターからの拝借ネタだけど
あきづき型ってもう4隻も起工済みなんだそうだ
22DDH ポンチ絵早く見せろよ
あと
あきづき型の対潜艦ってのも考えられてるそうなんだけど
そうなると
22DDH護衛はあきづき型で占めるって事かいな? 対空・対潜で
イージスはあくまでMD主
もしくは将来の中型空母護衛に? 胸熱
で、対潜艦って何? 海自の今までの中で例ある?
あきづきって汎用護衛艦だと思ってた 対空対潜の両方いける能力あるんだと
22DDHの建造が始まって3ヶ月ほど経つけど、船体のブロックは
何割方組み上がっているのやら?
>>544 いや、あきづきは汎用護衛艦だから、対潜ソナー、対潜ミサイル、対潜魚雷、対潜ヘリコプター等々強力な対潜能力を当然持っている。
そもそも対潜専用の艦艇など聞いたことないけど。
547 :
名無し三等兵:2012/05/15(火) 10:13:04.28 ID:jf5+0LSd
>>547 えっ?駆逐艦は別に対潜専用ではないぞ。
駆逐艦は元々水雷艇を駆逐するために作られた艦で、すぐ水雷艇に取り変わって水雷戦が任務になった。
だから、対潜用の爆雷も積んでたけど、対艦用の魚雷攻撃がどっちかというとメインだった。
第2次大戦後半は、対空戦能力も重視されてきたし、決して対潜専用艦ではないよ。
対潜用ということで言えば、コルベットが一番近いけど、でもコルベットでさえ掃海能力もあったし対潜専用とは言えないと思う。
で、あきづき型の対潜艦って何?
>で、対潜艦って何? 海自の今までの中で例ある?
DDK
日本のイージス艦なんかもう潜水艦は関係ないように見えるよねw
イージス艦は最良の対潜護衛艦でもある
>>548 財務省対策の用語
あきづき型の廉価版と書くよりもあきづき型の防空兵装を削って(コストを下げて)
僚艦防空任務に就くあきづき型よりも対潜任務に就く機会が多くなる艦という意味じゃない
554 :
名無し三等兵:2012/05/15(火) 14:37:21.68 ID:IgZQo3FI
22DDHに対潜ヘリだけ大量に載せとけば
最良の対潜護衛艦になる?
SH-60Kだって1機70億弱するんだからコスパ悪過ぎ
>>555 対潜戦能力で言えば
22DDHよりひゅうが型でしょ
???何いってんだこいつ???
559 :
名無し三等兵:2012/05/15(火) 16:36:44.41 ID:IgZQo3FI
>>22DDHよりひゅうが型
ソナーとか簡略したよね?22DDH
561 :
名無し三等兵:2012/05/15(火) 16:41:43.55 ID:ZwPmdtKO
こんな船作るより潜水艦をもっと
増やす方がいいんでない?
潜水艦では陸自ヘリの運用や400人余りの余剰宿泊設備は無理だからな。
潜水艦は島嶼防衛の近接航空支援も出来ないしな
564 :
名無し三等兵:2012/05/15(火) 18:06:26.64 ID:XoODXmDw
>>563 潜水艦は航空優勢を得られてない場所でも活動できる。
潜水艦がいると考えられる海域に海上艦艇は侵入できない。
ブロック2のハープーンなら...
567 :
名無し三等兵:2012/05/15(火) 18:31:29.27 ID:XoODXmDw
結局、本機でヤる気があって
なおかつ
数が多いほうが勝つ…
>>569 > 数が多いほうが勝つ…
そんなことはないw
空自は中国空軍なんぞ、全く問題にもしないw
海自は中国海軍なんぞ、只の的だと思っているw
問題は海自は中国空軍をどう思ってるか、だよなあ・・・。
そうやって慢心してればいいさー
573 :
名無し三等兵:2012/05/15(火) 19:48:35.00 ID:ok6L7SFB
575 :
名無し三等兵:2012/05/15(火) 20:13:17.59 ID:o9J9bJh0
作戦機や艦艇の数の上で、韓国海軍や台湾海軍より劣ってる事実を、
まずなんとかしてほしいね。
空母以前に、そっちを解決しろや。
>>575 >作戦機や艦艇の数の上で、韓国海軍や台湾海軍より劣ってる事実を、
沈みかけのフリゲートやら墜落ばっかりのヘタレ戦闘機とか持ってる連中と
競うってのも
…まあF4はやばいけどさ
>>575 > 作戦機や艦艇の数の上で、韓国海軍や台湾海軍より劣ってる事実を、
韓国は北朝鮮が第一の仮想敵国。
となると、北朝鮮のボロ空軍は殆ど問題にならず、怖いのは数に頼んだ地上軍になる。
だから韓国空軍の主要な相手は、北朝鮮地上軍になる。
韓国海軍も事情は変わらない。
結論として韓国軍の装備は対日戦に、殆ど無力であると言って良い。
>>575 その2国は主力がコルベットやミサイル艇で外洋では使い物にならない
そこの主目的には合ってるんだけど日本とは違う
579 :
名無し三等兵:2012/05/15(火) 20:37:31.47 ID:ok6L7SFB
>>574 >野田政権は、何も分かっていない、机上の空論だ罠
米議会の偉いさんが言ってるんだよ
まだグアム移転費慎重なんだぞ
>>579 そうなの?
ソースに無かったんで分からんかった。
嘉手納に統合が可能なら、何でこんなに揉めているのか?
そんなの無理だってw
ソースがないもなにも
この記事にそう書いてあるじゃないかw
582 :
名無し三等兵:2012/05/15(火) 20:54:07.84 ID:ok6L7SFB
>>581 ああ、これかw
これ議会っていうよりも、野党の有力議員が案として提示しているって話じゃない?
果たして民主党が飲むか?コレw
インドなんて全然当てにならねえよ
やはり沖縄は独立の方向に向かっているな
無理もない
元々日本固有の領土ではなかったからな
MiG-29かSu-30とDACTさせてもらうといいな
どうせならFGFAとF-35Jでやろうぜ
>>585 味方にすると心もとないが、敵にすると面倒そうだぞ(w>インド
>>586 支那の領土でもないがな。沖縄が自由な国であるためには他国が政治的混乱で身動き
とれない状態じゃないとあかんやろうなあ。
ただでさえ依存傾向がある連中が独立なんて無理だよ
そろそろ軍靴の響きが聞こえてきそうで、キナ臭くなってきたな。
インドを味方にすると、パキスタンによる無差別テロの標的になれますよ
防衛費増額の口実ができますぞ!
軍国主義はやめてほしい。
オマエラ・・・・
軍板で何を言っているw
>>574 自衛隊でも士とかのアルバイト組(任期制)の間では
同様な感覚。
航空>海上>陸上の順で頭わりぃと思われてる
>>586 日本固有の領土ではなかったと言いつつ
文亜k的には日本のルーツなわけだがw
>>577 > 韓国は北朝鮮が第一の仮想敵国。
違うぞ。
日本だよ。
事実、竹島周辺で訓練したときに
ある国の軍隊(自衛隊)が竹島を線占領したと言う想定で
訓練しているし、高級幹部だったかな、政府の官僚だったかな
日本を相手にした場合などはっきり言っている
>>597 ドアホw
朝鮮人はバカだが、そこまでは過小評価していない。
ラングーンで、首脳をふっ飛ばされそうになったのに???
旅客機を爆破されたのに???
潜水艦が座礁して、工作員が上陸して、ドンパチしているのに???
いきなりコルベット撃沈されたり、砲撃食らっているのに???
そこが仮想的国第1位ではないw
ああ、おマイは在日かァ
軍事的な仮想敵国と
庶民の嫌いな国は違うだろw
>>598 最後は「同胞」ということになるんじゃないのか?>南北ニダーさん達
601 :
名無し三等兵:2012/05/15(火) 23:16:05.34 ID:XoODXmDw
>>574 その知念ってやつ相当の嘘つきだな、
ベトナム戦争華やかなりし頃の嘉手納や普天間から比べれば
今は静穏そのものだのにな。
22DDHはSHー60Kを7機も積む訳だが、他の汎用護衛艦でSHー60Kを格納・運用するのはやめるんかな?
あとMCHー101はMHー60Sと同じく掃海・救難・輸送ヘリとして運用するんだろうか
>>598 > ラングーンで、首脳をふっ飛ばされそうになったのに???
> 旅客機を爆破されたのに???
> 潜水艦が座礁して、工作員が上陸して、ドンパチしているのに???
> いきなりコルベット撃沈されたり、砲撃食らっているのに???
金玉ちいせえな。
それをやるのが朝鮮人だよ。
歴史みてみろ。
同族意識が強いから同じ民族を殲滅するんだよ。
日本人の考えと一緒にするな。
李氏朝鮮の前の衛氏朝鮮は騎馬民族。
マンマ小さい中国をやって易姓革命して
きたのが朝鮮人だよ。
一度関連資料よんでみろや。
日本が仮想敵国であることがわかるから。
在日朝鮮人は
北と南関係なく日本に居るときに
国籍を自由に選べること、しってるか?。
追加
韓国と弔朝鮮民主主義人民共和国は
【戦時中】なの。
だから【仮想敵国】はありえない。
現実に【敵国】なんだよ。
【停戦中】なんだから。
仮想敵国の定義から勉強しなおせ。
DDからヘリが消えることはないと思うよ。DDHになにかあったときに全てのヘリが失われる事態は避けるべきだし。
MCHはそうだったと思う
そうすると
22DDH…SHー60K×7
DDG…×
DD…SHー60K×1
DD…SHー60K×1
で、一個艦隊である程度完結した対潜能力を得る訳だ
しかしはつゆき型には哨戒ヘリを常時艦載してる訳ではないんだっけか?
607 :
名無し三等兵:2012/05/16(水) 00:44:11.43 ID:trhTt9Bq
離島防衛で離島に大規模部隊を置いといても玉砕する意味なし
太平洋戦争教訓
ってあるけど
増援部隊を送れなかった状況だった要素もそれなりにあるんじゃないの?
今の日本にそのまま当てはめるられるの?
早く戦争になぁ〜れ
さて…
ここは「しらね」代替艦であり対潜・対水上監視や輸送・給油など多目的任務を行なう
次期19500トン型ヘリコプター搭載護衛艦(通称22DDH)のスレです。
現スレタイは荒らしによって捏造されたものです。
輸送能力は有していますが、たとえ強襲揚陸作戦の指揮管制は行なったとしても
実際の任務はおおすみ型が行なうのであり22DDHは強襲揚陸艦ではありません。
ヘリ空母と分類される事もあり、もちろん垂直離着陸機が発着艦することは可能ですが
発着艦できる≠運用できるであり、有人固定翼機搭載による軽空母化の予定・可能性はありませんので
空母及び搭載固定翼機その他の話はスレ違いです。
※スレ違いの方はこちらへ
最高に頭の悪い発言をしてくださいin軍事板part6
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1336098564/
何が目的でそんなに空母を否定するんだ
>>611 ずーっと昔にスレを自分の思うとおりに誘導する事ができず、
みんなからフルボッコにされまくった恨みが発端です。
今は本人も楽しそうなので良いんじゃない?
613 :
名無し三等兵:2012/05/16(水) 12:59:16.84 ID:xUpG8Rx5
>>612 長過ぎるんだよなー、ロールアップがめんどくさい。
614 :
名無し三等兵:2012/05/16(水) 13:21:13.46 ID:trhTt9Bq
daily wing 5 16
★三菱重工、ヘリ用エンジンのUH-X採用を期待
TS1出力増加型が今年度運転試験完了の予定
<防衛関連ニュース>
★陸自向け近距離用UAVを4式、日立製作所と契約
日立がUAVやってたのか
艦載機用にも作らないもんかいな
海のUAVの話は聞かんね
積むならDDHよりもDDだと思うけど
>>615 陸の場合は宿営地の周りを飛ばすだけでも役に立ちそうだけど、海の場合は航続距離が
いるからな
617 :
名無し三等兵:2012/05/16(水) 17:40:45.22 ID:XlFhw2up
>>565 対潜哨戒機、P−3Cなんて、フリゲートやコルベットはおろか、
海賊船や不審船の対空砲火でもイチコロだろ。
618 :
名無し三等兵:2012/05/16(水) 18:14:27.05 ID:LfKQaMHx
>>617 不審船からの攻撃であの遅いヘリですら当たらなかったな(^o^)
対空火器次第
船のサイズと天候次第でもあるな
携SAMの射程内に入らずに偵察
それが可能な機材を搭載してる>P-3C
P−3Cって防御力も攻撃力も激弱では?
対艦ミサイル八発搭載のP-3Cさんが激弱とか
フリゲートはASM-1C
不審船はAGM-65
食らって終わりだろ
近距離用UAVじゃラジコンみたいのしか出来ないんじゃないだろうか
海上で使うとなると無人戦闘機つくる勢いで作らないと
いまさらDASHわたされても困るし
、40機程度を製造した時点でソ連が崩壊してしまい、その時点で生産は終了
>>623 魚雷も爆雷も対艦ミサイルも積めるP−3Cさんディスってる?
時代が違えば重爆撃機ですよw
そう考えるとP-1様は凄まじいなァ
あんなのが飛び回っていたら、特アの海軍なんぞ恐ろしくて港から出てこれない
日本海軍風に言うと陸攻なだw
>>631 まさに現代版の陸攻だね。
P-1に対空ミサイルでも積んだら、特アの哨戒機も相当に行動が制限される
ションベン、ちびるほど怖いw
P-3Cが北工作船に威嚇爆撃したときに僚機がその直前に割り込んで捨て身で対空砲火の盾になったんだよね
いや、撃たれてないだろ
誰も撃たれたとは言っておらん
636 :
名無し三等兵:2012/05/17(木) 01:24:38.55 ID:i97h+1Di
>>633はそう書いてあるぞ。友軍に撃たれたとしか読めない。
>>623 なので、ヘルファイア撃てるようにしてる
P一式
P-3CってマーベリックもMk82(JDAM)も積めるらしいから航空優勢下でのCASには最適だと思うんだけど
海自は想定してないのかな
【政治】 「尖閣購入」募金、わずか5日間で5428件・7600万円の振り込み
784 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/05/02(水) 15:33:31.09 ID:q/vz8ovB0
たった7600万円wwwwwwwwwwwネトウヨ憤死wwwwwwwwwwwww
【政治】 東京都の「尖閣購入」寄付、1億円突破…6日間で9349件の入金★2
864 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/05/07(月) 19:23:22.28 ID:LwcRS12X0
たった1億しか集まってないのに大騒ぎで喜んでるネトウヨは猿そのものwwwww
【政治】 東京都の「尖閣購入」寄付、早くも2億円突破…件数も1万7千件に★2
940 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/05/08(火) 23:47:36.22 ID:dvauMIV5O
たった2億円で騒ぐジミン信者のバカウヨ
まともな日本市民は2億円ぽっちを笑っているよ
【政治】 東京都の「尖閣購入」寄付、すでに3億円突破…5月8日一日だけで9000万円集まる★3
291 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/05/09(水) 20:24:48.28 ID:l3sWiUaq0
たったの3億だってさw口だけのネトウヨ共ざまぁwww
【政治】 東京都の「尖閣購入」寄付、4億円突破…希望者、後を絶たず★2
150 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/05/11(金) 16:00:54.19 ID:s56xs3wMP
たった4億www日本全体で4億だけww
【政治】 東京都の「尖閣購入」寄付、4億円突破…希望者、後を絶たず★8
28 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/05/12(土) 14:40:43.35 ID:a230XPEM0
たったの約五億とか笑えるよwwwwwwwwネトウヨがどんなに頑張ってもそれが限界なんだなw
【政治】 東京都の「尖閣購入」寄付、すでに5億円突破…15日間で★5
3 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/05/15(火) 17:20:03.75 ID:gjdkUMyMO
わずか六億で日本が良くなると思ってる間抜けのスレはここですか?
【政治】破格の1件平均1万3千円 東京都への尖閣諸島購入寄付金20日間で7億円目前
35 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/05/17(木) 01:52:50.50 ID:3ZIxI5I40
たった七億くらいで日本がよくなるもんか ←New!
ワロタ
>>611-612 おまいらみたいなバカに諭してるだけw
ここは軍板。妄想をわめき散らしたいならニュー速へ池。
だいたいまともに理解もできてないからバカばっかなんだよ。
おれは空母自体を1度も否定してない。
ただ22DDHは軽空母ではないし
現状F-35Bを買う予定も余裕もないから改修などの可能性もない。
しかし、たとえばひゅうが型の後継に固定翼機空母をとかの話だったら、それは可能性はなくはないだろ。
まぁ日本の財政状況が好転してればねw
そのためには、おまいらみたいな自宅警備員がいなくらなんといかんのだがなwww
基地外?
でも中国は350億出すっていってたんだよね
常識として交渉時に「○○は○○円出すと言った」というのは眉唾w
こちらがそう思っていてもお隣さんがどう考えてるかだよね
こっちの視点で言うなら現在さほどの脅威ではなくても
わりやーぐにどっかの支援でタービンエンジンが乗っかることがあるかもしれない
降着装置が一人前のものになるかもしれない
ってのは嫌なもの
249 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2012/05/17(木) 02:34:45.79 ID:???
イタリア、F-35の取得数削減に対応するため海・空軍でF-35Bの共同運用を検討
ttp://www.defensenews.com/article/20120515/DEFREG01/305150010 イタリアでは、空軍がAMX攻撃機の後継として40機のF-35Bを、トーネードの後継として69
機のF-35Aを、海軍がAV-8Bの後継として22機のF-35Bを調達する計画であった。しかし、
F-35の調達機数を131機から90機にまで削減する事を決定したため、空軍と海軍で調達
されるF-35Bの機数の確定が問題になっている。
空軍参謀長のG・Bernardis将軍は、削減後の配備機数は空軍が75機、海軍は15機となる
と述べた。彼の予測では空軍はF-35Aを9機、F-35Bを25機、海軍は7機のF-35Bを削減す
ると見ている。
しかし、海軍側では、現状の22機という機数自体が空母カブールで運用するための最低
限の数であると削減に難色を示している。海軍では、22機のF-35Bの内、3機がアメリカで
の訓練用に、5機がメンテナンスなどのローテーション、残りの14機をカブールで運用する
算段であり、機数が減少した場合は運用に支障が出ることになる。
イタリア軍前参謀長V・Camporini将軍は、F-35Bの調達数が海・空合計で30機に留まる場
合、両軍とも運用に必要な機数を満たすことは出来なくなるとして、唯一の解決策は海・空
軍が一つのF-35B部隊を共同運用することであるとした。共同運用部隊は、空軍基地を根
拠地とすることになる。軍の消息筋によると、機体の共同運用は可能だが、搭乗員につい
ては異なった技量が求められることが問題になるとしている。
649 :
名無し三等兵:2012/05/17(木) 10:41:37.21 ID:WcQAGG0n
>>617 射程が170km以上もあるASM積んで、対空火器にやれれるとこまで接近するわけないべさ。
まして、いまどき、戦術兵器単体で行動するなんてありえないだわ。衛星通信などを利用した
ネットワークで情報入手して、水平線のかなたの敵艦めがけてASMを、ぶっぱなすわけでさ、
第二次世界大戦以降、現代海戦は、「見えない敵」同士の戦いになる可能性が極めて高いのです。
現代戦は衛星情報、AWACS(高高度無人偵察機等を含む)の情報戦術兵器の
優れたほうの国が勝つ。
>>643 どうでもいいけどさ、おたくコテハンにしてくれる?
そうしたらNG登録して、基地外のレス見なく済むようになるから。
全く毎度毎度同じコピペを貼り付けて、いい加減自分が荒らしだという自覚を持ってほしいものだ。
652 :
名無し三等兵:2012/05/17(木) 14:22:24.20 ID:REFCM3WH
>>648 >海軍側では、
>現状の22機という機数自体が空母カブールで運用するための最低 限の数であると削減に難色を示している。
>海軍では、22機のF-35Bの内、3機がアメリカで の訓練用に、
>5機がメンテナンスなどのローテーション、
>残りの14機をカブールで運用する 算段であり、機数が減少した場合は運用に支障が出ることになる。
22DDHで固定翼機運用する場合のさんこうなるの?これ
>海軍では、22機のF-35Bの内、3機がアメリカで の訓練用に、
>5機がメンテナンスなどのローテーション、
予備他で想像してた以上に結構数要るんだね しらなんだ
14機って艦載での内訳ってどーなん?
7機*2個って勘定?
3個で分けるべきじゃないの? 運用上
>>652 仮に日本で14機艦載するなら
指揮官機×1+副官機×1+エレメント×3=計14機
で編成かな?
>>645 土地の外国への売買は禁止できるけどね。
>>643 お前の強弁なぞどうでもいい
顔を真っ赤にしながらの強弁連呼とレッテル貼りとコピペ貼りと草生やしで人は諭せない
もちろん軍板に限らずどこの専門板でも相手にされないからお前の居場所はニュー速しかない
656 :
名無し三等兵:2012/05/17(木) 16:33:12.63 ID:SQKxeIEV
>>646 30億ならそう考えることも可能だが、300億では先ず有り得んな。
君の常識の方が怪しいけどな。
657 :
名無し三等兵:2012/05/17(木) 17:52:05.05 ID:REFCM3WH
>>653 艦載機の編成ってこうなってるのか
無知なもんで知らんかった
艦載機を14から増やそうと思ったら
指揮官機×1+副官機×1+エレメント(5機)×3=計17機
指揮官機×1+副官機×1+エレメント(6機)×3=計20機
22DDHクラスの大きさだと14機が限度か 冴えない機数だな
14機のF-35Bってそれなりに大した戦力だと思うが。
659 :
653:2012/05/17(木) 18:42:06.93 ID:???
>>657 すまん、基本的なところで間違った
×エレメント×3
○フライト×3
エレメントは2機編隊、フライトは4機編隊ね
ちなみに
>>653の編成は空自の1個SQの
飛行隊長機×1+飛行班長機×1+フライト×4=計18機
という編成を参考にしただけ
米海軍の空母航空団はVFが14機編成、VFAが12機編成らいしいけど
詳しい内訳は知らない
660 :
一尉:2012/05/17(木) 19:42:19.94 ID:5bMyVfkK
支援
カブールで14機運用できるなら、同規模の22DDHなら格納庫の広さにもよるけど、
同じくらい運用できそうだね。
662 :
名無し三等兵:2012/05/17(木) 20:40:01.77 ID:REFCM3WH
>>659 >エレメントは2機編隊、フライトは4機編隊ね
そんな事も知らんかった俺 ありがとうです
飛行隊長機×1+飛行班長機×1+フライト×4=計18機
18機がイイ!!!
そんなに艦載機がほしければ、おなじみのP−3Cで我慢しとけ。
離陸重量でE-2の倍以上になるP-3Cを運用できる巨大空母が日本に・・・・胸熱
>>665 そろそろ、東方向限定で良いので航行
できるようになって欲しい、今日この頃
各護衛隊群に軽空母一隻配備するとして
(Fー35B×12)×4=48
(STOVL・AEW×4)×4=16
艦載機を機動運用するにはかなり予備が必要だから
Fー35B:48×2=96
STOVL・AEW:16×2=32
部隊は空自に置くとしても子供手当の分を空自か海自に回せば予算的には余裕で達成可能だな
子供手当とか、何時の時代の話しをしてるんだ
欧州各国は植民地があるから迅速に展開できる空母機動部隊が必要なんだろうが、
それを言うと南鳥島、沖ノ鳥島から尖閣まで、日本も広大な海を守らなきゃいけないから
空母はそれなりに有用なのかも。
どこからでもASM-3が発射できるようになれば、他国は早々近づけまい。
670 :
名無し三等兵:2012/05/17(木) 22:39:14.04 ID:SQKxeIEV
守る必要がないとか本気か?
要らないだろ、尖閣なんて。
どうせ地下資源も採掘できないんだろ?
あるだけ無駄よ。
>>672 >要らないだろ、尖閣なんて。
>どうせ地下資源も採掘できないんだろ?
漁船が周りを行き交いしてるけど…
皆さん踊り子さんに手を触れないで下さいねー
獲れるのは魚だけかよ?w
ここは島国日本なんだぜ?
良質な漁場なんて他に腐るほどあらぁw
魚はキライなので尖閣は要りません
肉のほうが好きですので
尖閣と竹島はくれてやる
それで日本は平和になる
安い物だ
やあ、シナ工作員の諸君、こんにちは。
シナが日本領土をつついてくれたお蔭で、
日本が大陸進出するいい口実が出来たよ。
シナのみんなにお礼を言う。あと、日本兵の戦闘力の高さは忘れてないよね。
お互い切磋琢磨しよう。
シナは日本兵の戦闘力をもう忘れたのか?
また日本刀で百人斬りをくらいたいのか? ん?
せっかくだから沖縄もくれてやるよ
あいつらマジうざい
こらこら、上海が外国になっちゃうぞ。
>>680 「沖縄」の一括りにしてそう言い切っちゃうのは分断工作に乗っかっちゃった奴
地元民が現実見えてないわけないじゃない、余所から沖縄に来て騒ぐ奴が多いんだよ
683 :
名無し三等兵:2012/05/18(金) 00:33:39.78 ID:BvKVQOPq
684 :
名無し三等兵:2012/05/18(金) 00:43:50.10 ID:oSOuFGT+
>>667 米空母でも通常はE−2を2機しか載せないのに4機は無理じゃね?
EV−22版の簡易J−STARSって作れないもんかいな?
上陸部隊支援の為とかで
?米空母はE-2C4〜6機編成だろ
2機しかのせないのは多分C-2
686 :
名無し三等兵:2012/05/18(金) 01:42:51.58 ID:nU+E35pJ
>>676 漁獲が減ったら 他の食品も値上がりするだろがヴぉけが!
当然肉の価格も上がるって事すらわからんガキか
687 :
名無し三等兵:2012/05/18(金) 01:54:10.41 ID:M8t1O6Z2
>>603 衛氏朝鮮の衛満は燕人で今の朝鮮人とは血統的に関係無し
高麗を建国した王健はツングース系女真族
しかも代々宗主国のモンゴルから王妃を迎えたため以後血統的にはほぼモンゴル
李氏朝鮮もツングース系女真族の征服王朝で朝鮮人は単なる被支配民族
何でこんな事も知らない?
>>684 離島防衛に関してはAWACSとAEW機の運用は陸上基地で問題ない。
また南シナ海域でのシーレーン南西航路防衛においては
米とのフィリピン基地共同使用でAEW機を運用すれば艦載に拘る必要性は薄くなる。
最も重要なのは遠隔地にある離島及び南シナ海へのマルチロール機による戦力投射力運用。
空自がF-2をフィリピンに展開させることになるのか?
海自が補給線の確保をすごく嫌がりそうだ(w
>>689 22DDHと24DDHでF-35Bの運用が可能になれば
フィリピンで展開するのはE-2CだけでF-2は必要ないな
今回のH−2Aの衛星にJAXAの船舶の識別用の実験衛星を
積んでるらしい。
不審船や中国軍艦対策かな。
厳密に戦略的意義は少なくとも「軽空母を持ってる」ってだけでかなり中露は嫌がりそうだが
せめて海自と空自に5000億円くらい予算追加するだけでも大分違うんだが…
嫌がりそう、では役人に鼻で笑われるわ
こいつら仕事してないと思われて逆に予算減らそうとするだろな
抑止力の意味わかってるかお前?
昨今の米中関係みればわかるように米はアテにならん
空母も選択肢のひとつだろう
697 :
名無し三等兵:2012/05/18(金) 14:47:12.90 ID:oSOuFGT+
スレチになるけど
今日の日経朝刊にシェールガスのせいで
欧ポーランドや独仏から露は天然ガスの値下げ要求されてるんだな
だから極東で活路みたいな記事だったけど
軍研とかに露の武器調達の記事あるけど そんなんで可能なのかいな?
つうか支那はほっといたら分裂するだろ。
最後の帝国主義独裁国家だし。
ほっとくとは侵略させないと言う事ね。
尖閣を守るのは東アジアの民主化にとって必要。
支那の犬朝日新聞は倒産させよう。
>>693 マジレスすると軍事予算拡大は少子化対策にも有効。
若年者の労働需要を底上げするから。
日本の老人が支那の犬みたいになってるのはそこら辺もあるんだろうな。
700 :
名無し三等兵:2012/05/18(金) 16:46:34.18 ID:1I6PwgYX
>>696 アメリカほど頼りになる国は無い、他国の為に国民の血を流す国が他に有るか?
>>700(ただし自国の利益になる場合に限る。当たり前だが。)
703 :
名無し三等兵:2012/05/18(金) 16:55:02.49 ID:1I6PwgYX
世界の警察(笑)
705 :
名無し三等兵:2012/05/18(金) 17:47:58.57 ID:1I6PwgYX
>>704 世界中がそれを期待しているんだよなー、
ユーゴスラビアの紛争でもアメリカ介入しろの一辺倒だったしな。
リビアでもそうだったな。
沖縄本島はアメリカに割譲。
尖閣は中国に売却。
竹島も韓国に譲渡。
そのかわり漁業権を承認させる。
もうこれでいいだろ。これで静かになる。
沖縄本島「だけ」アメリカに割譲するなり租借させるのは、
一番の良策だな。
もともと、あそこは日本じゃなかったから、別に惜しくない。
グアムやサイパンみたいにアメリカの自治領でいいだろ。
こんなとこで工作するなよ。
海自の空母建造配備について語れ。
>>695 俺が理解してるかどうかより
ド素人の相手にどのように理解させるかが難しいという話だ罠
沖縄をアメリカ領にするのは、何の問題もないだろ。
仮に諸問題がクリアされて海自でF-35B運用できたとして
22・24DDHの2隻に5〜6機づつ搭載が関の山だと思う
ひゅうが級ではSTOVL機の運用は無理でしょ
自分が望む回答が出るまで延々と続けるんだろ
>>712 ごめんなさい
昨日来たばっかなんで気付きませんでした
>>687 李氏朝鮮持ち上げてるのに
よくそんなその場しのぎ書けるもんだ
>>706 お前を半島に返還
ただし漁業権は求めない
これでこのスレも静かになる
717 :
一尉:2012/05/18(金) 23:32:10.10 ID:5+wV3hF3
名前で使うか。
>>706 在日を返還してその代りに韓国による竹島の実効支配を解除すれば万事収まる
軍靴の響きが聞こえてきそうで、キナ臭いスレだな。
軍靴の音の何が悪いんだか、俺は好きだぜ(苦笑
規律ある一定の安定したリズム、あれはどこの国だろうと芸術だ
軍板で軍靴の響きが聞こえなくなったら大変なのよ
>>651 間違えるな。ウザいのはおまいら脳ミソお花畑の空母厨どもだ。
とっととニュー速へカエレ!!
さて…
ここは「しらね」代替艦であり対潜・対水上監視や輸送・給油など多目的任務を行なう
次期19500トン型ヘリコプター搭載護衛艦(通称22DDH)のスレです。
現スレタイは荒らしによって捏造されたものです。
輸送能力は有していますが、たとえ強襲揚陸作戦の指揮管制は行なったとしても
実際の任務はおおすみ型が行なうのであり22DDHは強襲揚陸艦ではありません。
ヘリ空母と分類される事もあり、もちろん垂直離着陸機が発着艦することは可能ですが
発着艦できる≠運用できるであり、有人固定翼機搭載による軽空母化の予定・可能性はありませんので
空母及び搭載固定翼機その他の話はスレ違いです。
※スレ違いの方はこちらへ
最高に頭の悪い発言をしてくださいin軍事板part6
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1336098564/
723 :
名無し三等兵:2012/05/19(土) 08:59:12.34 ID:bxNOEf8x
あまりに多目的化したヘリコプター搭載護衛艦の任務・・・
結局何の役に立つのかね?
724 :
名無し三等兵:2012/05/19(土) 09:00:05.67 ID:EB7uh99R
725 :
名無し三等兵:2012/05/19(土) 10:09:31.00 ID:uR750w4x
726 :
名無し三等兵:2012/05/19(土) 10:31:21.87 ID:uR750w4x
日経朝刊に
病院船建造要望 超党派
ってあるけど、おおすみ改造でいいと思うのに
>>725 最終的に、何隻用意するつもりだろ。
インドは3隻用意する予定らしいが
728 :
名無し三等兵:2012/05/19(土) 10:33:50.18 ID:uR750w4x
亜米利加は寝ぼけてんのかよ。
J−20は早ければ来年に実戦配備て中国軍幹部が言っていただろう。
量産期の配備はそれから
数年遅れるだろうけど。
730 :
名無し三等兵:2012/05/19(土) 11:29:34.48 ID:EYbiM5GW
>>726 どこの予算で作り、どこが運行管理するのか
日本の予算で付くって自衛隊が運行管理するんだろ
なんにせよ、海自に全通甲板の船はいらない。
全通甲板の艦はいるけどな
ニミッツ級みたいな正規空母保有するくらいなら
オハイオ級みたいな戦略原潜保有したほうがいいね
どうせ猛烈な批判されるのは同じだし
735 :
名無し三等兵:2012/05/19(土) 12:54:08.22 ID:uR750w4x
起工式って去年の暮れにやったんだよな
半年近く経った訳なのに建造写真が出て来ないってなんなの?
無能ばっかだな
736 :
名無し三等兵:2012/05/19(土) 12:56:50.19 ID:uR750w4x
軍事費がじゃぶじゃぶ使える中国がうらやましいです・・・
資金豊富な中国に渡って研究を続けたい、と考える日本人科学者も少なくないだろうな
旧東側諸国が軍拡を進める一方で
旧西側諸国は「冷戦終わったんだからもう高性能兵器いらないだろ」って文官にいわれて軍縮する一方
>>727 通常推進型3隻、原子力推進型3隻、練習1隻
が目標らしい
ソースは忘れたけど何度か軍の高官がそれらしい事言ってた筈
どっかの中国語の記事で
>>736 アメリカは相変わらずこのパターンだよな
煽って、煽ってだからな
国防総省には議会にF-15の後継機の開発くらい要求してくれないかな
ガチで太平洋2分割戦略考えてるならそんな感じになるのか
J-20は来年配備だぞ、試作機の一部の転用だけど。
>>741 太平洋2分割ってことはアジア地域に対する
プレゼンスを放棄するってことだろ。
>>743 ハワイを境界に分割って
グアムと日本と韓国から軍事基地撤退しろっていってるようなものだもんな
アメリカからしたら何言ってんだこいつ状態だろ
しかし、いつまでもアメリカが全世界を仕切るってのもな。
アジアのことはアジアの国が仕切るのが筋ってもんだし。
746 :
名無し三等兵:2012/05/19(土) 18:34:02.86 ID:VzDCYgC5
>>745 うんにゃ、独裁国家に仕切らせるわけにはいかん。
西太平洋は日本の海。
ワリャーグの300メートルに対して260メートル2隻にすべきか、
300メートル級をぶつけるべきか。
748 :
名無し三等兵:2012/05/19(土) 18:49:04.91 ID:uR750w4x
海自が軽空母を保有しなければ
中国監視船が越砲艦を駆逐=南シナ海で漁船追跡めぐり
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120519-00000098-jij-int 時事通信 5月19日(土)18時42分配信
【北京時事】
19日付の中国紙・法制晩報によると、ベトナム沖の南シナ海で18日、
中国漁船5隻を追跡していた外国の小型砲艦3隻が、通報で駆け付けた中国の漁業監視船「漁政310」に追い払われた。
中国人権民主化運動情報センター(本部香港)は、駆逐されたのはベトナムの小型砲艦で、
中国の監視船を撃沈させる火力を備えているが、中国側との衝突を避けたとみられると伝えた。
砲艦の漁船追跡は20時間近くに及んだが、漁船の救援通報で監視船が駆け付けると、
砲艦は退散し、1時間ほどで救援警報は解除されたという。
>>746 かつての大日本帝国も、その理屈で民主主義のメリケンにボコられて覇権を失ったな。
まあ、大日本帝国の「大東亜」支配は瞬間風速みたいなもので実態を伴ってなかったが。
だから、その日本みたいな国に空母なんて危険なオモチャを持たせたらあかんのや。
つまり原潜サイコー、と。
AIP潜水艦増産してストーカーさせるしかないな
753 :
名無し三等兵:2012/05/19(土) 20:04:18.52 ID:VzDCYgC5
>>752 AIPではストーカは無理、あくまでも待ち伏せ。
>>748 ベトナムへの輸出品は日本製の駆逐艦だな。
>>753 ニッカドか水素か忘れたけど、推進の電池を
既存の鉛から換えたら大分パワー↑じゃない?
予算が足りませぬ
無駄使いの心神を中止してこっちに回せってんだよな
ヒコーキなんてどうせ米国産を買い続けることになるんだ
東海艦隊のバシー海峡から東シナ海域へ至る進入経路はある程度局限できるし
SOSUSが敷設されている以上、AIPの待ち伏せは彼らにとって脅威かと
したがってストーカー行為は陸上基発進の固定翼哨戒機の方が高効率だから
海自の全通甲板護衛艦では回転翼哨戒機ではなくステルスマルチロールSTOVL機を運用し
局地での制空優勢確保や艦隊防空任務を課した方が純軍事的に見て国防に寄与する
予算増やせば良いじゃん
…今こそ大恐慌時のFDRみたいに
艦船の予算とか勉強すればいいのに
デフレなんだから公共事業増やして少しでも内需拡大しないと
予算は男女共同参画関連10兆円あたりから引っ張ってくればいい
760 :
名無し三等兵:2012/05/19(土) 21:02:27.97 ID:VzDCYgC5
>>759 もうデフレは脱却したよ。今経済は絶好調なんだが・・・
>>719 「軍靴ノ響ガー」とか言ってる困ったちゃんに限って
アデン湾でソマリア沖展開中の海自に靴舐めて救助要請しちゃったりするんだよな
価格競争が激しくなりすぎて
安かろう悪かろうしか売れなくなったのは世界的な傾向だな
そして日本企業の作るものは安かろう悪かろうとは無縁だから
無駄な機能が多すぎて無駄に高いだけになっているよなぁ
スマホとか見てみると
他の機器と違う→特許や意匠に触れない
て感じがするけど
組立型の製造業はオワコン
766 :
名無し三等兵:2012/05/19(土) 21:50:20.46 ID:VzDCYgC5
>>763 それは違うよ、
色んな人が色んな欲求をもっているからそれに満遍なく対応しただけの事。
実際機能が少ない携帯は売れなかったからな。
Appleは本土で自国民に組み立てさせても利益が出せるそうなので
一部の保守派が安全保障の観点からも含めてAppleに中国撤退を要求してる
自国民ていってもスペイン語話す奴らだろ
それでも中国に税金納めて軍備増強されるよりはマシという論理
東シナ海のSOSUS網って本当に存在するのか?
存在するとして日米どっちが運用してるんだろう
狭いし浅いから固定設備を必要としていない
AOSで十分
軍靴の響きが聞こえてきそうでキナ臭いスレだな、ここ。
軍ぐつの響きなら大陸の方から聞こえてますよ。
要するに、江戸幕府がラクスマンかレザノフのときに通商条約結んで開国しておけば、
いまごろアメリカや中国に大きな顔されることもなく、鉄壁の日ロ同盟が(ry
776 :
名無し三等兵:2012/05/20(日) 08:56:10.69 ID:ZVXcqvDQ
>>776 ロスケと同盟するということは、衛星国化されるだけのような。
やはり、非人類型知性体との同盟はムリポ。
779 :
名無し三等兵:2012/05/20(日) 13:40:56.09 ID:F5FreZJB
せっかく基地を移動しても、また基地の金に寄って来て住みついちゃうからなぁ。
どっかの原野をまるごと日本政府が買い取って、無人地帯を周囲に造って自衛隊基地にしてから米軍に貸したらいいよ。
っていうかF35BもV22も米議会で嫌われ者なのにV字滑走路とかイランだろ
>>780 米軍基地の十里四方は日本人の居住・立ち入り禁止の緩衝地帯にするとか、
米国の租借地にして日本人の立ち入りは厳禁するとか、ちょっと考えれば解決策はあるだろうにな。
在日米軍の下士官・兵は日系中心に東アジア系だけにしてもらうわけにいかんの?
士官以上は何系でも問題ないだろうけど。
>>780 戦前から住んでる人が文句言うのは分からないでもないけど
基地できたあとに引っ越してきて文句言ってるやつは何なんだろうなw
自分の頭で予測できなかったのか、嫌がらせでわざとやってるのか
やっぱり
>>782みたいに、隔離政策とるのがベストだろう。
不祥事とか事件とかの防止にもなる。
できれば
>>783みたいに日系部隊にしてもらえば、なおよい。
>784
アパート・マンションなんかと同じで、米軍基地の賃貸料はちょっとした産業化してるんだよ。
米軍基地の地主には、日本政府から補償金が支払われるから、その土地は高値で売買される。
今や不動産経営より手堅いんじゃないかな。
>>786 沖縄の不動産屋では、普天間基地の土地って普通に売買されてるからなw
米軍基地を追い出そうとしてるのは、本土から流入した左巻き連中だし
沖縄を欲しがってる中国人も乗っかってるだろうな。
こういう状況下で「移転されると困る」人たちが少なからず居て、反対運動は
丁度良く膠着状態を作るのに利用してるのが現地の事情だろうな。
>>785 前段と後段は矛盾してないか?
現状の米軍なら、基地を居留地か租借地みたいにして、周囲に「緩衝地帯」を設けて、
一般市民から隔離する必要はある。
しかし、在日米軍を日系人部隊にしたら、その必要はないんじゃないか?
789 :
名無し三等兵:2012/05/20(日) 17:16:30.90 ID:wArzKKox
左巻き連中しか報道しないマスゴミには、もううんざりだな。
790 :
名無し三等兵:2012/05/20(日) 17:26:19.18 ID:F5FreZJB
>>789 まあ、自国に外国の軍隊がいつまでも常駐してる状態ってのも、
普通じゃないけどな。
もっとも、オキナワなんて120年前は外国だったから、
捨て石みたいな扱いも当然だが、だったらアメリカ領でよかったんじゃないか?
>>791 以下の国にも米軍が駐留しているがw
ドイツ
韓国
イタリア
クウェート
英国
アラブ首長国連邦
スペイン
トルコカタール
バーレーン
サウジアラビア
>>791 >まあ、自国に外国の軍隊がいつまでも常駐してる状態ってのも、
>普通じゃないけどな。
ドイツの話だ?英、わかってますよ w
>>791 じゃ、ヨーロッパも概ね普通じゃ無いと。
沖縄は9000人移動だけど家族とかも含めると人口が5%くらい減らないか?
経済へのインパクトは結構あるかな。
沖縄人が本当に米軍を追い出したいなら繁華街の英語の看板を隠すくらいはすべきだがね。
>>792 その程度の数字じゃ普通じゃないな。
ドイツは日本同様、敗戦国で戦犯国。いわゆる瓶のフタ。
中東の場合は石油利権や9.11以降の対テロ戦争とかの絡みだし。
>>795 >その程度の数字じゃ普通じゃないな。
数字ってなんだ?
797 :
名無し三等兵:2012/05/20(日) 18:37:05.04 ID:F5FreZJB
BS−TBSのニュース少年探偵団とかって見た居る?
沖縄の基地問題
騒音をスタジオで再現したら、沖縄行った事の或る子が
此処まで大きくなかった発言
スタジオだから響くのかな?ってフォロー
食事の用意しながらだから間違ってたらスマンケド
このやりとりあってる?
さて…
ここは「しらね」代替艦であり対潜・対水上監視や輸送・給油など多目的任務を行なう
次期19500トン型ヘリコプター搭載護衛艦(通称22DDH)のスレです。
現スレタイは荒らしによって捏造されたものです。
輸送能力は有していますが、たとえ強襲揚陸作戦の指揮管制は行なったとしても
実際の任務はおおすみ型が行なうのであり22DDHは強襲揚陸艦ではありません。
ヘリ空母と分類される事もあり、もちろん垂直離着陸機が発着艦することは可能ですが
発着艦できる≠運用できるであり、有人固定翼機搭載による軽空母化の予定・可能性はありませんので
空母及び搭載固定翼機その他の話はスレ違いです。
※スレ違いの方はこちらへ
最高に頭の悪い発言をしてくださいin軍事板part6
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1336098564/
801 :
名無し三等兵:2012/05/20(日) 21:17:09.60 ID:yOryYCkh
802 :
名無し三等兵:2012/05/20(日) 21:35:37.20 ID:F5FreZJB
804 :
名無し三等兵:2012/05/20(日) 22:16:31.21 ID:yOryYCkh
>>802 夢はいらん、安心が必要で固定翼搭載はそれに逆行する。
大体はやぶさは最初から質が悪かったから、あれだけ満身創痍になったんだろうが。
空母より原潜のほうが夢あるよな
現実的に抑止力になる
原子力空母。
軽空母程度ならまだしも
10年前にに原潜配備を、かなり突っ込んだところまで
検討してたってのは驚かされたな。
海自も意外と先鋭的なのか、あるいは
軍事組織としては、それくらい検討して当然なのかな?
808 :
名無し三等兵:2012/05/20(日) 22:36:53.95 ID:yOryYCkh
>>805 原潜に夢は無い、SLBMとセットで無いと抑止力としては効果が低い。
今となっては原子力艦は無理だよね
港にちょっと寄る、ってだけで馬鹿市民は大パニックになるだろうてw
米軍の原潜は日本の港に寄らないの
日本の近海って原潜率高そうだよな
それに対応するために得たのが
世界トップクラスの対潜能力だろ?
>>807 ごく当たり前のことだと思いますよ。
日本の防衛を「効率的、必要最小限度」に考えたとき、どのような装備が必要か
提案する義務がありますから。
それを住民代表である議員が国会で審議して、予算化を決定するのが民主主義の
プロセスです。
813 :
名無し三等兵:2012/05/20(日) 23:30:41.75 ID:q50fJRNi
>>812 ど素人の提案なんぞ何の意味も無い。邪魔なだけだ。
>>810 アメリカさんのは信用できるのです
日本の国産のが信用できんのです
>>801 島嶼防衛の戦力投射及び弾道ミサイル発射台策源地攻撃手段としては適切な装備
>>804 対中有事が勃発した時に多目的全通甲板護衛艦である22DDH型には
具体的に何を搭載すれば必要な安心が得られるん?
ヘリだよ
波動砲
核兵器
820 :
名無し三等兵:2012/05/21(月) 01:20:02.17 ID:TL2dfYuu
>>809 原潜が無理って・・
2月のいせが神戸で災害訓練をやって一般公開だかもやったんだけども
神戸港入港反対の市民団体や地元議員(!)の反対が多くて
入港歓迎行事が出来なかったらしいぞ
(軍研5月号菊池氏写真レポ)
阪神大震災の時にあんだけ・・
何考えてんだか(怒)
この記事読んでマジで腹が立ったわ
まぁ巡航ミサイル潜水艦・軽空母で海自は名実ともに世界No2、アジアじゃNo1の海軍になるからね。
欲しいかいらないかといわれれば欲しい。
>>817 J-15搭載の敵にしてみたら一番チョロい的だけど?
標的積んで何するん?
>>641 尖閣購入反対を表明した東京都議13名です
・くリした善行(民主 千代田区)
・大山とも子(共産 新宿区)
・畔上三和子(共産 江東区)
・かち佳代子(共産 大田区)
・西崎光子(ネット 世田谷区)
・たぞえ民夫(共産 世田谷区)
・吉田信夫(共産 杉並区)
・福士敬子(無所属 杉並区)
・古館和憲(共産 板橋区)
・大島よしえ(共産 足立区)
・清水ひでこ(共産 八王子市)
・星ひろ子(ネット 昭島市)
・山内れいこ(ネット 北多摩第二)
なんともまあ分かり易い現象ですな
>>823 FBで共産党員にきてみた。
根本的な解決には成らんということですな。
赤旗のWEBでは一応固有の領土としながらも
侵略の結果とかなんとかほざいとりますが
826 :
名無し三等兵:2012/05/21(月) 10:13:58.73 ID:1+yjUp+W
日・印陸軍幕僚会議 「アジアの安定」へ協力
部隊間交流も促進
http://www.asagumo-news.com/news/201205/120517/12051705.html >昨年8月には印陸軍准将以下4人が富士総火演を研修し、
>今年1月には富士学校の陸自幹部が印の「トプチ」火力演習を研修している。
>陸自はインドに防衛駐在官を置き、印国防軍幕僚大学に留学生を送っているほか、
>印陸軍も陸自幹部学校の指揮幕僚課程(CGS)多国間セミナーなどに参加している。
>また、中東ゴランの国連兵力引き離し監視隊(UNDOF)に派遣されている陸自ゴラン高原派遣輸送隊は、
>現地で印陸軍とともに後方任務に当たるなど、陸自と印陸軍との交流は年々深まっている。
陸自だけども印との交流は思ったよりやってるんだね
海自は今月末合同演習やるらしいけど
敵の敵は味方だからね
>>826 インド海軍は旗艦艦隊連れてくるみたいだが。
ヴィラート最後の奉公かもしれん。
829 :
名無し三等兵:2012/05/21(月) 10:40:51.85 ID:cCowHfIZ
>>826 68年前にインド国民軍と日本陸軍ビルマ方面軍は共にインパールを目指して
進撃した仲ですから。
831 :
名無し三等兵:2012/05/21(月) 20:04:57.58 ID:1+yjUp+W
印空母が海上試験を始めたってJ翼のニュース欄にあったような・・
正しくはなんて書いてたか分かる方居ます? 立ち読み流し読みだったんで
10月だか11月の
防衛技術シンポジウムまで22DDHの最新(完成)画像はで無いと思ったけど
陸自の先進個人装備システム が今月のSATマガジンで最新画像が出るみたい
陸自の先進個人装備も防衛技術シンポジウムでしか最新情報出ないと思ってたけど
今回出たんだから
22DDHの最新画像が今月の世界の艦船に出るんじゃない?
なんだかそんな予感
SATマガジン
http://www.sat-mag.net/blog/ http://www.sat-mag.net/blog/2012_7.jpg 陸自の次世代戦士 先進個人装備システム ACIES III
海自に通甲板の船はマジでいらない。
>>832 支那の空母に対抗するために必須でしょ。>海上自衛隊空母
22DDH「あかぎ」
艦載機
F-35B×16
EH-101AEW×3
SH-60K×3
ぐらいは誰もが妄想するはず
>>833 あなた、ニコ生で中古ホーク級を3隻買って…とかアホ空母保有論振り回してるキチガイの仲間かなんか?
日本がどこかに遠征するなら空母必要だろうけど
日本に侵攻してきた空母を迎撃するだけなら他の方法もあるんじゃね?
航続距離長くてステルス性の高い対艦ミサイルキャリアの大量配備するとかね
>>836 日本っていっても尖閣諸島から沖ノ鳥島まで島嶼や膨大な海域があるけど
>>834 22DDH「かが」
24DDH「しなの」
「あかぎ」「あまぎ」はそのうちDDGにでも命名されるだろ
>>837 空自基地増やせばいいんじゃね
場合によってはその島自体を大規模に埋め立てて基地にしちゃえ
>>835 あなたは支那ファシストですか?早く死んでください。
とりあえずF-35を20機くらい考えてるだけだよ。
>>836 空母は相手側のミサイル攻撃に対して最も防衛能力がたかいのです。
移動してるからね。
先制攻撃を受ける可能性が高い日本としては防衛力として
非常に有用だよ。
>>839 基地はあらかじめミサイルで攻撃可能なので、
侵攻にはつかえるけど防衛には能力的に不十分。
>「あかぎ」「あまぎ」
今の時代の巡洋戦闘艦用にリザーブされてる?
843 :
名無し三等兵:2012/05/22(火) 00:52:15.17 ID:HDRnTw1r
「固定化」に伴う振興策を=宜野湾市長が防衛相に要請
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012052100812 沖縄県宜野湾市の佐喜真淳市長は21日、防衛省で田中直紀防衛相に会い、
米軍普天間飛行場(同市)の「固定化」への懸念が強まっているとして、
同市に特化した新たな振興策を国として策定するよう要請した。
市側は、普天間飛行場が存在し続けることによる「市民の時間的、経済的損失は筆舌に尽くし難い」と指摘。
移設先の北部市町村に対して2000年度以降毎年行われている振興事業にならい、
同市を対象にした新たな振興策を求めた。
防衛相は「いろいろな角度から検討したい」と述べた。
>防衛相は「いろいろな角度から検討したい」と述べた。
普天間固定なら
軽空母を持たないといけない うん。とりあえず持とう
燃料の搭載量が多い大型の戦闘機を開発したほうが安いと思うが
でも 気品的にインドはどうなの?
陸軍国?海軍国?
半島? 亜大陸は言われるけど・・・。
>>839 島嶼の陸上基地で海自哨戒機と空自警戒機運用して
22DDHでstovl機運用した方が効率が良い
気品って
きほん
>>834 軍靴の響きに苛まされるから22DDH軽空母化の話は禁止
もちろん妄想するのも絶対に禁止
日本人は九条だけを信じてればいい
>>844 戦闘機開発費よりF-15pre機代替の空自F-35Aを一部F-35Bに差し替えて調達した方が安い
ステルスマルチロール機だから北への策源地攻撃にも最適
852 :
名無し三等兵:2012/05/22(火) 04:47:09.05 ID:9NwZO4Ye
>>851 差し替えって何?
日本の防空網に穴開ける気なの?
空母作るなら戦闘機の数は純増だよ
>>853 現にイタリアやイスラエルはF-35AをBに差し替えて調達することを検討してるが知らんの?
その分ペイロードが減少するならともかく防空に穴開けるとか意味わからん
主な理由はイスラエルの場合航空戦力の分散化で
イタリアは軽空母ガヴールでの運用性からだけど純増なんか必ずしも必要じゃないだろ
>>854 止める必要はないが22DDHを戦闘機の移動基地として運用できれば敢えて増やす必要も無い
>>852 タンカー増勢が前提のRDV給油による戦闘機運用は効率悪いし高い
既存リソースの有効活用という点では22DDH型の軽空母利用に劣る
金にだって限りはあるが、金にあかせることなら出来る。
しかしパイロットはそうもいかないんだぜ?
特殊技能だけに人海戦術ともいかないし。
つ青少年グライダー協会
>>856 地上基地が防衛に不十分で、空母の方がミサイル攻撃に強くて防衛に適するってんなら、
地上基地なんか止めて全部空母にすりゃいいじゃんw
861 :
名無し三等兵:2012/05/22(火) 18:15:52.12 ID:taz636NG
>>857 22DDHはヘリ搭載駆逐艦、固定翼機なんぞ持たないぞ。
>>855 イタリアは調達機数を131機から90機に減らしたから色々揉めてるな
イタリア、F-35の取得数削減に対応するため海・空軍でF-35Bの共同運用を検討
ttp://www.defensenews.com/article/20120515/DEFREG01/305150010 イタリアでは、空軍がAMX攻撃機の後継として40機のF-35Bを、トーネードの後継として69
機のF-35Aを、海軍がAV-8Bの後継として22機のF-35Bを調達する計画であった。しかし、
F-35の調達機数を131機から90機にまで削減する事を決定したため、空軍と海軍で調達
されるF-35Bの機数の確定が問題になっている。
空軍参謀長のG・Bernardis将軍は、削減後の配備機数は空軍が75機、海軍は15機となる
と述べた。彼の予測では空軍はF-35Aを9機、F-35Bを25機、海軍は7機のF-35Bを削減す
ると見ている。
しかし、海軍側では、現状の22機という機数自体が空母カブールで運用するための最低
限の数であると削減に難色を示している。海軍では、22機のF-35Bの内、3機がアメリカで
の訓練用に、5機がメンテナンスなどのローテーション、残りの14機をカブールで運用する
算段であり、機数が減少した場合は運用に支障が出ることになる。
イタリア軍前参謀長V・Camporini将軍は、F-35Bの調達数が海・空合計で30機に留まる場
合、両軍とも運用に必要な機数を満たすことは出来なくなるとして、唯一の解決策は海・空
軍が一つのF-35B部隊を共同運用することであるとした。共同運用部隊は、空軍基地を根
拠地とすることになる。軍の消息筋によると、機体の共同運用は可能だが、搭乗員につい
ては異なった技量が求められることが問題になるとしている。
863 :
名無し三等兵:2012/05/22(火) 18:41:48.20 ID:taz636NG
>>862 良く判らん、異なった技量ってどんなのだ?
ジャンプ台発進って空軍パイロットが簡単には習得不能な程高度な技量なのか?
着艦だろ、空軍パイロットには不要な技術だ
865 :
名無し三等兵:2012/05/22(火) 18:48:31.05 ID:HDRnTw1r
866 :
名無し三等兵:2012/05/22(火) 18:52:12.76 ID:taz636NG
>>864 垂直着陸は陸だろうが海だろうが大して変わらんでしょ。
それとも空軍のパイロットは垂直着陸を訓練しないのか?
なら、Bを取得する意味は何なのか?
867 :
横レス:2012/05/22(火) 18:59:22.17 ID:???
>>866 30ノットで航行中の甲板への着艦は垂直でも違った技量だと思うけど
>>860 廃止する必要はないが22DDHを戦闘機の移動基地として運用できれば
敢えて陸上基地を増やす必要も無いとは書いたが空母の方がミサイル攻撃に強い云々なんて書いてないけど?
てか空母運用国で陸上基地廃止したアホな軍ってある?
22DDHってエッチ
870 :
名無し三等兵:2012/05/22(火) 21:09:55.83 ID:bg8HGrXE
>>867 俺はそうは思えないな。現実に陸自のヘリがDDHに着艦したりしているし。
日本の制服組は信用できん。前科がある。
旧内務省の背広がガン。
どうせなら軽空母といわず
日本のメガフロート技術とレーザー核融合技術を結集して
3000m級滑走路の超巨大原子力空母にしようぜ
AWACSや戦略爆撃機も余裕で運搬できる
こんなの先導役のボートとかいないと漁船とか轢きまくりだろ
メガフロートならフィリピン沖に浮かべて中継所にするのは有り得そう。
アメリカ軍は実際にそうした構想を試しているよ。
何も航空機に限らず、艦艇の停泊も出来る複合設備だが。
そんなんするなら離島に基地作った方がマシw
離島とフィリピン基地を間借りしてE-2CとP-3Cを運用しつつ
22DDH型でF-35Bを搭載運用するのがベストだけど
離島での基地開設の問題点は宮古や与那国の例でもわかるように
左巻きグンクツガーが出現して妨害する事と開設予算及び弾道ミサイル対策。
メガロフロートは建設予算及び弾道ミサイル対策。
22DDH型の軽空母運用はF-35B調達可能時期と左巻き空母アレルギー患者が発作を起こす事。
879 :
名無し三等兵:2012/05/23(水) 07:41:13.14 ID:5RT1JO0D
そこでポッポ鳩山発案の超機動要塞「ゼロベース」の出番ですよ
881 :
名無し三等兵:2012/05/23(水) 13:24:07.07 ID:5RT1JO0D
>>878 いや、ASWに支障をきたすからF-35B搭載は有り得ない。
もし、22DDHがF-35B積むとしたらASWようにしらね型とあきづき型を足したような対潜艦が建造されるだろう。
883 :
名無し三等兵:2012/05/23(水) 15:02:10.27 ID:CZZM2sNt
>>881
タスクの優先順位度は常に一定ではなく事態によって変化する
>>882 例えば島嶼奪還のようにCASとCAPとASWが同時に必要なケースでは
F-35Bを積んだ22DDH型とSH-60を積んだひゅうが型を
任務部隊の編成に組み込めは対応できる
CASもCAPもASWも、というのは流石にDDH総動員でも厳しいわな
886 :
名無し三等兵:2012/05/23(水) 16:24:55.79 ID:5RT1JO0D
>>886 >>882が示すような対潜専用の艦種を新規建造しなくても
リソースを使ってタスクに対応するという文脈ではできると思うが?
>>886 舐めてないからF35Bでワリャーグやらを撃沈するのさ。
889 :
名無し三等兵:2012/05/23(水) 18:02:33.73 ID:5RT1JO0D
>>888 その前にDDHがJ-20で沈められているとは考えないのか(^o^)
>>884 22DDHがあるおかげでF35Bを採用したとしても専用母艦4隻建造しなくても当面新造は2隻でいい
>>884氏の運用と新造母艦で戦力単位を4ヶ用意できる
891 :
名無し三等兵:2012/05/23(水) 21:27:12.54 ID:bK8mxXZW
敏腕弁護士・渡辺輝人氏が22DDHの建造に猛反対。
以下、氏のブログより抜粋
「中国が空母を持つ計画をぶち上げた状況で、日本が率先してこういう空母を建造することは、日本の周辺での軍事的緊張を高めることになる。
また、「シーレーン防衛」などと名目を付けて日本の艦船が海外で武器を使用することになれば、日本が大事にしてきた平和主義や憲法9条などどこかに吹っ飛んでしまうだろう。
僕は、自衛隊にこんな艦を導入しては絶対にいけないと思うし、共産党や与党である社民党はこの問題をもっと取り上げて、計画を頓挫させるべきだと思う。」
ナベテル業務日誌
http://nabeteru.seesaa.net/article/138465112.html
892 :
名無し三等兵:2012/05/23(水) 21:28:18.57 ID:5RT1JO0D
>>890 F-35Bは要らん、まず22DDH2隻ができたら、DD6隻
その後に中型空母2隻+F-35Cだろ。
>>891 まず、順番の認識が間違ってる。
まあ、中国が空母を持つ意思表示をしたのがどこかを
正確に切り分けるのは難しいが。
>>892 中型空母の前にBMDイージス2隻が先
仮に22DDHがF35Bを搭載するとしても2025〜30年頃じゃない?
それまでは中華空母も物にならないでしょ
憲法を大事に思ってるなら
天皇制も大切に思ってるんだろうか
>>891 なんだこの左翼思想の反日弁護士は
日本を中国に売り渡す気か
このブログ記事のコメント欄批判コメで溢れ返ってるぞw
>>889 戦争らしくなってきたな。
J20は戦闘爆撃機としての兵器搭載量は大きいだろうが、RCSは小さくない。
よってF35B、イージス、AWACS等のレーダーで捕捉可能だ。
機動運用「第二次八八艦隊=航空機・ヘリコプター搭載型護衛艦8、BMD護衛艦8」
60,000トン型DDV×4隻
22DDH×2隻
ひゅうが型DDH×2隻
BMイージスDDG×8隻
あきづき改DD×4隻
あきづき型DD×4隻
たかなみ型DD×4隻
むらさめ型DD×4隻
60,000型DDVはF-14スーパートムキャット21J(イージス艦の不足を補いつつF/A-18E/F同等の対地攻撃も行う)×18機、F-35C×18機、E-2D×4機、SH-60K×3機、MCH-101×2機搭載。
DDG群はBMD能力だけでなくトマホークSLCMも装備。
一個艦隊群はDDV×1、DDH×1、DDG×2、DD×4で構成され、SH-60KはDDV×3搭載、DDH×3搭載、各DD×4搭載で10機。
DDHはさらに指揮管制能力が高められている。
ぐらい気合いいれて妄想しようぜ。
オホーツク海、日本海、太平洋、南太平洋、東シナ海、南シナ海
だから八八じゃ足りないんで、空母12隻、六個艦隊で。
900 :
名無し三等兵:2012/05/23(水) 23:43:09.87 ID:SWeKtjIW
90年代にアメリカ海軍にあったアーセナル艦構想の日本版で
5万トン級コンテナ船ベース、主機デイーゼルエレクトリック、50Mw出力、27ノットMK-41VLS*512、CIWS*2、
兵装巡航ミサイル国産ORトマホーク なら船価¥500億 空母1隻分で10隻そろえれる。
中古のニミッツちゃんほしいね
どこかの隣国みたいに練習用としてww
予算が足りない
どこかを削らねばならん
心神あたりが不要かね?
さて…
ここは「しらね」代替艦であり対潜・対水上監視や輸送・給油など多目的任務を行なう
次期19500トン型ヘリコプター搭載護衛艦(通称22DDH)のスレです。
現スレタイは荒らしによって捏造されたものです。
輸送能力は有していますが、たとえ強襲揚陸作戦の指揮管制は行なったとしても
実際の任務はおおすみ型が行なうのであり22DDHは強襲揚陸艦ではありません。
ヘリ空母と分類される事もあり、もちろん垂直離着陸機が発着艦することは可能ですが
発着艦できる≠運用できるであり、有人固定翼機搭載による軽空母化の予定・可能性はありませんので
空母及び搭載固定翼機その他の話はスレ違いです。
※スレ違いの方はこちらへ
最高に頭の悪い発言をしてくださいin軍事板part6
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1336098564/
エンジンの開発なんてやめちまえ
無駄遣い以外の何者でもない
それ確かガセネタだろ
>>891 9条を22DDH型っていうか軽空母化の否定材料にする所は
このスレに粘着するアスペ君にクリソツだな
909 :
名無し三等兵:2012/05/24(木) 08:48:35.53 ID:+yVB6VL5
910 :
名無し三等兵:2012/05/24(木) 09:11:58.31 ID:nZ4XpIkH
>>908 頭が悪い奴だな、
22DDHの運用体系をコメントしているって事が理解できないのか?
911 :
名無し三等兵:2012/05/24(木) 12:07:35.82 ID:rl4AXPSt
>>891 こいつ阿呆だな。別に日本が緊張高めなくても、中国はガンガン軍備拡大やってるわ。
912 :
名無し三等兵:2012/05/24(木) 12:13:26.43 ID:+yVB6VL5
南シナ海戦と東シナ海戦はどっちが先か?
914 :
名無し三等兵:2012/05/24(木) 13:15:32.93 ID:+yVB6VL5
本気で護る気がないから問題ないな
そもそも支那人の領土ですらない(w
【政治】 東京都の「尖閣購入」寄付、1億円突破…6日間で9349件の入金★2
864 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/05/07(月) 19:23:22.28 ID:LwcRS12X0
たった1億しか集まってないのに大騒ぎで喜んでるネトウヨは猿そのものwwwww
【政治】 東京都の「尖閣購入」寄付、すでに3億円突破…5月8日一日だけで9000万円集まる★3
291 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/05/09(水) 20:24:48.28 ID:l3sWiUaq0
たったの3億だってさw口だけのネトウヨ共ざまぁwww
【政治】 東京都の「尖閣購入」寄付、4億円突破…希望者、後を絶たず★2
150 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/05/11(金) 16:00:54.19 ID:s56xs3wMP
たった4億www日本全体で4億だけww
【政治】 東京都の「尖閣購入」寄付、4億円突破…希望者、後を絶たず★8
28 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/05/12(土) 14:40:43.35 ID:a230XPEM0
たったの約五億とか笑えるよwwwwwwwwネトウヨがどんなに頑張ってもそれが限界なんだなw
【政治】 東京都の「尖閣購入」寄付、すでに5億円突破…15日間で★4
41 :名無しさん@12周年 :2012/05/15(火) 12:24:01.94 ID:gjdkUMyMO
たった六億でホルホルするネトウヨきめぇwwwwww
【政治】破格の1件平均1万3千円 東京都への尖閣諸島購入寄付金20日間で7億円目前
35 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/05/17(木) 01:52:50.50 ID:3ZIxI5I40
たった七億くらいで日本がよくなるもんか
【政治】 尖閣購入寄付、7億突破!でも、買えない可能性…都議「購入反対」13人、「賛成」7人、「保留」100人以上★5
848 名前: 名無しさん@12周年 投稿日: 2012/05/21(月) 12:11:44.93 ID:2z83Rrvv0
たった八億、国民一人当たりに換算すると八円もない ←New!
相変わらず朝鮮人は笑わせてくれる(w
919 :
名無し三等兵:2012/05/24(木) 18:22:27.45 ID:+yVB6VL5
そんな弱小国とではなく日英同盟復活させろ
共同開発も始まるし
両国ともに米と親密だから
米の心象もそれほど悪くないだろ
インドは近くて尚且つ核保有国、おまけに嫌中という好条件
インドはともかくベトナムとフィリピンはないわw
こっちが攻め込まれて助けてもらえる可能性より
あっちが攻め込まれて助けないといけなくなる可能性のほうが高いだろ
どのみちシーレーンがあるので防衛する必要がある
なら中国に迎合しないよう集団的安全保障態勢に組み込むべきだ
924 :
名無し三等兵:2012/05/24(木) 21:27:52.46 ID:nZ4XpIkH
925 :
名無し三等兵:2012/05/24(木) 22:12:33.07 ID:IXeK7GDi
もう妄想話なんんでどうでもいいよ。
それより建造中の画像とか記事ないの?
926 :
名無し三等兵:2012/05/24(木) 22:59:51.23 ID:+yVB6VL5
相変わらず、軍靴の響きが聞こえてきそうなキナ臭いスレだな。
軍国主義はやめなさい。
空母と核と隕石落としで日本最強。
お前みたいなやつがいる限り日本沈没
>>922 基地と補給だけたとしても同盟は有意義だし、
武器を日本が供給すれば尚良し。
嫌なら開かなくていいし
反戦を連呼したいだけなら目障りだから他所の板行け
シッシッ
932 :
名無し三等兵:2012/05/25(金) 07:39:04.55 ID:JsovQjbV
フィリピンに海軍基地設置はシーレーン防衛の拠点になるだろ。
ついでにサイパンに海自基地設置。パラオも経済支援と引き換えに
海自の基地置くのもいい。
フィリピンって基地おけるほど対日感情が良かったっけ?
今は対中脅威があるかもだがもともとスービックから米帝追い出したし無理じゃない?
中共は3,000km級の地対地巡航ミサイルがごろごろあるから
カムラン湾やスービック湾に基地を建設する場合は、大金かけてガチガチに固めるか
いつでも放棄できるよう簡易に済ませるべきだろうな
悪くないなら平気。既にレイテに日米の基地置くニュースもあるし、充分あり得る。
936 :
名無し三等兵:2012/05/25(金) 11:02:05.11 ID:suykFYgf
数の脅威
そう、シナは共食いもするイナゴの大群。
よって自ずと取るべき戦略は決まってくる。
939 :
名無し三等兵:2012/05/25(金) 15:47:16.42 ID:suykFYgf
>>937 確かに数は脅威だが、例えばベトナムにばかり打ち込んだらそのすきに日本、台湾、フィリピン等々からお返しされるだけだろが。
でもなぁ、1発で100万人が死ぬ核を100発打ち込まれても、たったの1億人しか死なないからなぁ
中国はすごいなぁ
尖閣寄付のネガキャンじゃあるまいし、たったの1億とか言うなよw
だってよぉ、1億人死んでも、まだ10億人以上も残ってるんだぜ
しかも、大地が放射能で汚染されても、あいつらは全く気にもしないだろうw
中国には勝てませんヨw
でもその1億いや1千万でも共産党のノーメンクラトゥーラが全滅だったら残りは木偶の坊だろw
100発で政経中枢を破壊されたら国家としては成り立たんだろ
中国は広いからなぁ
共産党幹部を一人残らず核でねらい打ちとか無理でしょうなぁ
政治家は交渉相手として残すのがセオリー
そもそも台湾ベトナムフィリピン日本には、中国の政治中枢を攻撃する手段がない
所詮は弱者連合
では艦載核トマホーク配備。
13億の人口を中国は支えることができないので海上封鎖でほしあがるだろう
何とかなるんじゃないの?
ほれ、肉なら二本足の類がたんまりt
人民が一億や二億程度飢え死にしたところで中共にとっては痛くも痒くもないだろうしな。
都市で経済活動できなくなるだろ
文化大革命スリャOK
下放だったっけ
シナは経済封鎖しても共食いして人肉ウマーするだけだもんなぁ。
シナを占領するときは、何を得たいか決めて、
占領したら深追いしないことが最重要だ。
中共が尖閣諸島を「核心的利益」と言ってるってことは、尖閣諸島占領を自衛隊
が撃退すれば中共は人民に倒されるってことだよな。
本人達はハッタリ混じりで言ってるんだろうけど
実際そうなる可能性もそこそこ高いよね
チベット、ウイグル、台湾には中共を倒す力は無さそうに見える。
しかし、尖閣諸島の攻防を通して日本(自衛隊)は中共を倒せるチャンスを得たことになる。
尖閣諸島を死守すれば、中共政権は人民に弱腰と非難され内部崩壊する。
国家百年の計ここにあり。尖閣諸島を死守せよ。
さて・・・
反日のフィリピンに海自の基地が置けるなんて本気で思ってる人間がいるのか。
(°m°;) アレマッ!
ここにもいたよ
幻聴癖のひとが
>>960 巷で伝えられているほど反日じゃないよ。
少なくとも海軍間では。
いいかげんそういうニュー速的な親日反日二元論からは卒業すべきだと思うがな
日本が実際何かをすることに対して
そんなに不利な状況じゃないのは
事実だろ
ニュー速を馬鹿にするな
日本は神の国で心神はスーパー戦闘機なのだ
神々の国だろ?
ったく、センスもないのに煽ろうとした李とか…w
?
神様ってふつう一人だろ?
にほんのげんじょうとかわかってる?
こいつらからかって遊んでるだけなのか素でアホウなのかわからんわw
馬鹿が馬鹿してる、て漢じnかね
日本の事もう少し勉強してから
書き込めば良いのに必死だよな
沖縄教育は「反日」と「親中」のセットと教育専門家評する
昨年8月、八重山地区(石垣市・竹富町・与那国町)の教科用図書採択地区協議会は、
今年度から使用される中学校教科書として育鵬社版の公民教科書を採択した。これは
私もメンバーになっている「教科書改善の会」が編纂する教科書で、尖閣諸島を「我が
国固有の領土」と明記し、自衛隊の意義を説いている。地元関係者には敬意を表したい。
ところが、竹富町では教育委員会が決定に従わず、東京書籍版を採用するとし、沖縄
県教育委員会もそれを支持した。明らかな違法行為だが、県教委の幹部は沖教組出身
とされる。
その東京書籍版の歴史教科書では、沖縄は「(中国皇帝への)朝貢体制の中で繁栄
した『琉球王国』」とされ、沖縄県の設置についても「政府は1879年、軍隊の力を背景に、
琉球の人々の反対をおさえつけて、沖縄県を設置しました」と記述されている。
見事なまでに「沖縄は本来、中国に帰属する」という中国側の主張に呼応し、まるで「収
回」してくれと言わんばかりなのである。
反日教育、そしてそれとセットになった親中教育−−これが復帰40年を経た沖縄教育
界の現実である。
http://www.news-postseven.com/archives/20120521_108916.html
972 :
名無し三等兵:2012/05/26(土) 11:02:32.96 ID:Z+XZa8I3
>>960 フィリピンの方から助けて下さいと言って来ているんだが・・・
何故巡視船数隻を供与するのか理解して無いの?
ODAは現地の要望に基づいてするんだよ(日本の企業も絡んでくるが(^o^))
973 :
名無し三等兵:2012/05/26(土) 11:13:32.19 ID:Z+XZa8I3
>>971 東京書籍の琉球に対する記述は間違って無いじゃん。
アホか。
975 :
名無し三等兵:2012/05/26(土) 11:54:01.81 ID:Z+XZa8I3
976 :
名無し三等兵:2012/05/26(土) 12:00:46.93 ID:Z+XZa8I3
しかしとんでもないバカがいるんだなー。
>>972 そういえば
youtubeの海自の動画で、フィリピン人が感謝のコメを残してたな
978 :
名無し三等兵:2012/05/26(土) 12:27:39.27 ID:Z+XZa8I3
奄美からの砂糖収奪で薩摩がどれだけ莫大な利益をあげたかも知らないんだろうなこいつは。
明治維新を担った薩摩の軍事費は殆ど奄美の砂糖で稼いだって事も知らないんだろうな(怒)
琉球を侵略したのは薩摩藩であって江戸幕府やまして明治政府じゃないぞ
奄美!甘み!
981 :
名無し三等兵:2012/05/26(土) 12:50:36.75 ID:Z+XZa8I3
>>979 徳川幕府のお墨付きを得て侵略したんだよ。
最初は豊臣秀吉が朝鮮征伐に加勢しろと言いがかりつけてきたんだけどな。
朝鮮は日本同様、琉球の友好国だったにね。
スレを埋めようとしてるのかね
ところが政権を取った徳川幕府から奄美・琉球侵略のお墨付きをもらった薩摩の黒船軍団が、
一六〇九年三月七日、琉球弧のリーフ内に「侵略」してきて、その後大変なことになった、
ということなどは家庭や学校でも全く教えられてきませんでした。自分たち自身の固有の歴史をです。
か?
1609年なら、まだ豊臣秀頼が大臣を辞職したとは言え
大阪城で頑張ってたりとか、国内的にまだ大変荒れてた
時代だが何を言ってるんだか
>>981 そりゃお城の石垣を幕府の許可も無く修繕しただけでお取り潰しになるんだから
許可を貰うのは当たり前のことだ
お前は馬鹿か?
1609年だったら、まだその段階ではないだろ。
豊臣様はまだ公家扱いだったし。
…大体朝鮮が豊臣と違い琉球の友好国だった
二ね、らしいけど、徳川と朝鮮の関係ってのは?
>対馬藩の努力によって1607年(慶長12年)、
>江戸時代はじめての通信使が幕府に派遣され
て事らしいけど
986 :
名無し三等兵:2012/05/26(土) 13:37:43.54 ID:Z+XZa8I3
987 :
名無し三等兵:2012/05/26(土) 14:11:12.87 ID:Z+XZa8I3
>>985 友好国朝鮮に豊臣秀吉が侵攻したが、
その時全然関係の無い琉球に戦費と兵を出せと
無理難題を押し付けたと書いたんだが・・・
お判りかな?
988 :
名無し三等兵:2012/05/26(土) 14:14:39.77 ID:Z+XZa8I3
>>987 >無理難題を押し付けたと書いたんだが・・・
>お判りかな?
で、それと徳川の関係は?
朝鮮に関しては、関係は
だいぶ違うんだが、何?
>>988 是非とも書いてみてくれ。
あと、豊臣が滅亡した時期も。
厳しく管理するようになったのも
(加藤とか福島)、何時なの?w
990 :
名無し三等兵:2012/05/26(土) 14:21:02.64 ID:Z+XZa8I3
>>989 琉球侵攻は徳川幕府の承認の下になされたと最初に書いたのに理解できないのか?
島津の侵攻の名目は徳川幕府に従わない琉球を征伐するだよ。
991 :
名無し三等兵:2012/05/26(土) 14:25:18.94 ID:/EEF6aMT
また離間工作ですがご苦労様ですID:Z+XZa8I3殿
992 :
名無し三等兵:2012/05/26(土) 14:27:16.03 ID:Z+XZa8I3
序でに書いとくと徳川幕府は明と国交回復したくて(莫大な利益が得られるからね)、
琉球に仲介しろと島津を通して命令したが、
島津はその命令を握りつぶしているんだよな。
>>990 >琉球侵攻は徳川幕府の承認の下になされたと最初に書いたのに理解できないのか?
当時の国内情勢についてどうぞ。
まだまだ落ち着きの無い時代で、例えば東軍についた加藤も
敵方の豊臣秀頼とは接触を続けてたりとか、そういう時代で
何を言ってるやら。
>島津の侵攻の名目は徳川幕府に従わない琉球を征伐するだよ。
”明”と共謀しようと噂されてた島津のこと?
どうせなら従わない豊臣勢を討たせた方が良い気がするが、
そっちには関心なかったの?徳川幕府は。
…さてw
>>992 >序でに書いとくと徳川幕府は明と国交回復したくて(莫大な利益が得られるからね)、
>琉球に仲介しろと島津を通して命令したが、
>島津はその命令を握りつぶしているんだよな。
都合の良いところだけ解釈してない?お前はw
995 :
名無し三等兵:2012/05/26(土) 14:45:38.89 ID:Z+XZa8I3
>>995 >どこが?
徳川幕府、統制取れてたのか、
て質問に関する回答はマダか?
辺境の
島津が好き勝手にやってた、
てことにしかならんがw>992
琉球王朝て奄美出身だったろう。
奄美なんて鹿児島の一部じゃん。
その上で、沖縄は縄文系で大陸や漢民族と全然違うし。
遺伝的には日本の中央のほうが大陸に近い、最近来た連中を無視してね。
998 :
名無し三等兵:2012/05/26(土) 15:25:31.18 ID:2FqwtDpq
ちゃんと空母の話題とか、出るのかね
1000
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。