1 :
名無し三等兵 :
2012/04/01(日) 20:49:00.93 ID:???
2 :
名無し三等兵 :2012/04/01(日) 20:49:16.55 ID:???
3 :
名無し三等兵 :2012/04/01(日) 20:50:20.67 ID:???
この板新参だからテンプレこれであってるかわからんけど立てたお。 ミスってたらスマン
4 :
名無し三等兵 :2012/04/01(日) 23:05:57.62 ID:???
/__.))ノヽ
.|ミ.l _ ._ i.)
(^'ミ/.´・ .〈・ リ こ、これは
>>1 乙じゃなくてわしが育てたティムコなんだから
.しi r、_) | 変な勘違いしないでよね!
| `ニニ' /
ノ `ー―i´
/ ̄ '  ̄ヽ
/ ,ィ -っ、 ヽ
| / 、__う人 ・,.y i
| /  ̄ | |
ヽ、__ノ | |
| 。 | /
| ヽ、_ _,ノ 丿
| ( 二二二二二二二二二 ̄ ̄ >
| / ヽ |  ̄>/
/ /
/ <___/|
|______/
5 :
名無し三等兵 :2012/04/02(月) 01:01:11.20 ID:???
外人部隊のツーバックルブーツが大好き!
6 :
名無し三等兵 :2012/04/03(火) 10:30:48.27 ID:???
近年、米軍でも個人購入したトレッキングブーツを職務で使用しているが トレッキングブーツの話はスレチなのかな?
7 :
名無し三等兵 :2012/04/03(火) 19:40:49.76 ID:???
あなたのことが生理的に受け付けないからもうこないで!
8 :
名無し三等兵 :2012/04/03(火) 22:07:16.55 ID:???
>>6 いいと思うよ。
メレルとか普通に使われてるしな。
9 :
8 :2012/04/05(木) 20:29:17.44 ID:???
連投ゴメン
>>6 やっぱ止めてくれ。
どっかよそでやってよ。
10 :
名無し三等兵 :2012/04/06(金) 01:11:15.71 ID:???
BATESのスチールトゥのサイズってダナーより小さめ? ヤフオクとかだと甲が低めで小さいって説明がよくあるんだが ダナーの15650だと8Rなんだが9Rとかサイズあげたほうがいい?
11 :
名無し三等兵 :2012/04/06(金) 10:55:18.21 ID:???
BATESのブーツは他のブーツより少し小さい。ダナーは大き目だし、 素人さんが買う場合はBATESは2サイズ上、ダナーは1.5サイズ小さ目が 基本中の基本
12 :
10 :2012/04/06(金) 22:14:50.96 ID:???
>>11 レスサンクス
やっぱ小さいのか・・
基準がNBとかで9Rだとダナー8EE、BATES10Rって感じ??
黒スウェードの1421ってやつなんだが
試着したほうがよさげだけどめんどいな
13 :
名無し三等兵 :2012/04/07(土) 00:11:43.75 ID:???
日本人に合うワイズはEEやWだな、Rはきついと思うけどね。 面倒でも試着したほうがいいぜ
14 :
名無し三等兵 :2012/04/08(日) 18:58:13.02 ID:KUVjPoiQ
ネット情報は信用できないから 試着したほうがよい。
15 :
名無し三等兵 :2012/04/10(火) 22:49:59.23 ID:???
うん。靴は人によるから履いて試さないと
16 :
名無し三等兵 :2012/04/10(火) 22:56:01.63 ID:???
どんな靴でも履いて試さない靴を買う精神がわからない。 足は第二の心臓とツボの世界で言うそうだが 間違った靴で足を痛めると全身に来るぞ 少なくともチャンスがあるならしっかりとした物を 履いて自分の感覚で確かめて買ったほうがいい
17 :
名無し三等兵 :2012/04/11(水) 21:03:33.16 ID:???
中田商店の2980円のジャングルブーツってどうですか? 街中のカジュアル履きに使いたいんですが
18 :
名無し三等兵 :2012/04/11(水) 21:12:53.43 ID:???
やめとけ タウンユースするならそれこそ軽い6インチブーツがいい
19 :
名無し三等兵 :2012/04/12(木) 01:21:41.40 ID:???
20 :
名無し三等兵 :2012/04/12(木) 12:35:56.57 ID:???
多くの人前に晒すからタウンユースこそいい靴履くべき。 気品あるCORCORAN大戦形ジャンプブーツしかありえんだろが!
21 :
名無し三等兵 :2012/04/12(木) 14:23:59.52 ID:???
コーコランのジャンプブーツなんて履きにくいよ。 お前の足は偏平足の奇形なんだからタクティカル系の 柔らかいブーツのほうがいいよ
22 :
名無し三等兵 :2012/04/12(木) 17:34:37.83 ID:???
>>17 正直値段が引っかかる
安すぎないか?
昔エドウィンのブーツを4kで買ったが底が外れてえらい目にあったぞ
以降ブーツは最低一万は超えた物を買ってる
23 :
名無し三等兵 :2012/04/13(金) 23:12:31.38 ID:???
コーコランのジャンプブーツ持ってるけど重すぎだろ あんなんで飛んだり跳ねたりできんのかよっていう重さ
24 :
名無し三等兵 :2012/04/13(金) 23:16:46.94 ID:???
ジャンプブーツって空軍とかのB29のガンナーが履いてたってだけで別にジャンプしやすい靴ってわけじゃないんじゃね? まだベイツのデルタ2ゴアテックス6インチブーツ買ってないのに買ったときに備えてゴアテックスのズボンを買ってしまったw ジャケットも防水なのでこれで全シーズン何時雨降られても大丈夫になった 夏の暑さが辛いだろうけど
25 :
名無し三等兵 :2012/04/13(金) 23:25:14.53 ID:???
靴は軽いほうがいいよ重いと疲れちゃうよ。
26 :
名無し三等兵 :2012/04/14(土) 12:34:33.73 ID:???
使用環境による
27 :
名無し三等兵 :2012/04/15(日) 06:29:49.09 ID:???
>>24 雨が降ってきてみんなで雨宿りする時も
「あ、俺、ゴアだから先に行ってるわ」っていうタイプ?
友達いないからそもそもそんなシチュエーションないか?w
28 :
名無し三等兵 :2012/04/15(日) 06:44:39.06 ID:???
>>27 雨を気にせず動いて小走りや傘差してる連中を笑ってるタイプ
リアフレは居るけど会うことは少ないな
お互いニートだからいつもネトゲで遊んでるw
この前の雨の時も傘差さずに出歩いたけどジャケット内臓のフード被るとださすぎてワロタ
なのでフードなしのゴアテックスかソフトシェルジャケット+絶対付いてる大きめのポケットの中にブーニーハットを入れて雨に備えようと思う
29 :
名無し三等兵 :2012/04/15(日) 07:20:01.02 ID:???
なんか素直に傘さすか 外出控えるとか 車にするとか そういう手段は取れないのだろうか。。。 ゴアとかついてる理由ってそういうのが必要なシュチュエーションに なってしまった時に備えてであって、わざわざそういうシュチュに自分から 行くためでは無いんじゃね? 武器持ってますとか、作戦中ですとかならわかるけど(サバゲ中とかでも) 普段は普通に傘さそうよ。。。いっくら防水でも怪しい人って思われるよ?
30 :
名無し三等兵 :2012/04/15(日) 07:28:05.58 ID:???
>>29 あくまでメインはそれだよ
出先で雨降った時とか今まではバッグに入れたACUポンチョとか着てたけど、全身ゴアテクスにしたらポンチョ忘れたりバッグなしでも進めるし
雨の日にわざわざ外出たのはソフトシェルジャケットの防水性を試すためだったの
靴とズボンも同じくらいの防水なら雨の日に駅から家まで帰るくらいは大丈夫そうで安心した
31 :
名無し三等兵 :2012/04/15(日) 19:42:25.02 ID:???
全身ゴアなら怖くない
32 :
名無し三等兵 :2012/04/15(日) 19:54:21.22 ID:???
街でACUポンチョ着てる奴がいたら怖くて目は合わせられないな
33 :
名無し三等兵 :2012/04/15(日) 20:06:52.66 ID:???
ポンチョw
34 :
名無し三等兵 :2012/04/15(日) 20:57:35.35 ID:???
>>32 全身迷彩にブーツ履いてるやつが、すごい胸張って歩いて前からきたから思わず避けた
35 :
名無し三等兵 :2012/04/15(日) 20:58:47.66 ID:???
むかし郵便配達夫をやってた時に雨の日はゴアのレインウェアに ゴアのミリタリーブーツで配達してたけど快適すぎた
36 :
名無し三等兵 :2012/04/15(日) 20:59:48.34 ID:???
傘差してる人を笑うタイプ
37 :
名無し三等兵 :2012/04/15(日) 21:10:10.65 ID:???
別に傘を差さなくちゃいけないなんて決まりはないんだから 何被ってもいいだろ 余計なお世話 はっきり言って傘なんて非能率的なもん、台風の日までぼろぼろになりながら生真面目に差してるのは 世界でも日本人ぐらいしかいないわ
38 :
名無し三等兵 :2012/04/15(日) 21:32:38.30 ID:???
夏でも着るのか変態だな
39 :
名無し三等兵 :2012/04/15(日) 21:32:43.74 ID:???
ニュースとかで暴風雨で傘ボロボロになって濡れまくってる人ら見ると笑える そんな中を颯爽と歩いて行きたい ポンチョ結構いいよ 自転車には向かないけど、徒歩で移動なら十分だし、大きいからバッグごと着れるし何より安い
40 :
名無し三等兵 :2012/04/15(日) 21:34:42.73 ID:???
ポンチョスレ行けや
41 :
名無し三等兵 :2012/04/15(日) 22:11:35.90 ID:???
なんか見てて痛々しいw
42 :
名無し三等兵 :2012/04/16(月) 05:36:10.17 ID:???
傘がうっとおしいのもわかる 風がある日は特に邪魔だよな でも、常識的に考えて街でみんな傘さしてる中、前からゴアのミリタリーのコートやらパンツやらブーツやらで見を固めた奴が近づいてきたら威圧感半端ないでしょ? 俺もミリオタのはしぐれだからそれがかっこいいのはわかるけど 一般の人から見たら威圧もしくは怪しさの塊でしか無い そう言うところからミリオタのイメージが下がるのは嫌だから 俺達も自重しなきゃいけないんでね?
43 :
名無し三等兵 :2012/04/16(月) 09:00:48.21 ID:???
迷彩柄なのはパンツだけでブーツは6インチでパンツをインすることもなく、ジャケットもTANかBKかODなら別にミリタリ全開ってわけじゃないだろ
44 :
名無し三等兵 :2012/04/16(月) 09:24:03.88 ID:???
パンツが迷彩ならそれだけでミリヲタだろ、ハゲ。
45 :
名無し三等兵 :2012/04/16(月) 09:30:35.05 ID:???
一般にもウッドランドとかACUとかかなり出回ってるだろw マルチカムはなかなか見ないけど 工事現場とかでもウッドランドやロシアっぽい迷彩のジャンパー着てる人ら見るし
46 :
名無し三等兵 :2012/04/16(月) 10:10:59.66 ID:???
迷彩の定番と言えばウッドランド。迷彩効果のほどは分らんが 米軍でも30年近く使われた迷彩で採用期間もながいから 人気も高いのだろう。
47 :
名無し三等兵 :2012/04/16(月) 12:43:12.26 ID:???
市販のカッパでさえあまり着ている人見ないってのに 雨の日にポンチョだのゴアテックスだの着て歩くのは完全に異常者 そんな格好じゃサバイバルナイフ持ってると思われてもおかしくない
48 :
名無し三等兵 :2012/04/16(月) 12:50:13.58 ID:???
後ろめたいことがないならいいだろw 職質くらい受けてやる ポンチョは結構みるぞ?自転車乗ってる人とか 足はレインコートのズボンはいて上からバッグごとポンチョかぶせるっていうのはバイト先の人達の定番だった
49 :
名無し三等兵 :2012/04/16(月) 15:10:26.21 ID:???
完全に好みの問題だし
俺はどっちが正しいってのも無いと思ってるんだけど
後ろめたいことしてないなら一般的に怪しいと思われる格好をする
ってのは俺はどうかと思うわ。
>>48 が仕事上そういう格好をするのであればいいけど
自分の事ばかりを考えてるんじゃないかって個人的に感じる
例えば職質受けたとしてそういう無駄な職質を警察にさせて
本当にしなければいけない人を逃しちゃったらとか
無駄足を踏ませてしまって申し訳ないとか思わないのかな?
周りを気にする日本人だからじゃなくて
今、アメリカにいるけど、アメリカ人だって常識的に考えて
怪しい格好はしないようにまともな人はしてる
どこの国でも、その国々の社会に合わせて服を選ぶのは
いい年した大人なら当然じゃないかね?
と言いつつも、俺もミリオタだから可能ならミリタリーファッションで
雨の日は全身ゴアで出かけたい気持ちはあるけどねwww
我慢我慢だよ
50 :
名無し三等兵 :2012/04/16(月) 16:12:35.16 ID:???
>>49 異常者には何言っても無駄だと思うよw
協調性や仲間を大事にする軍隊のオタクが
協調性もなく自己中心的な考えなのは笑えるけどな
51 :
名無し三等兵 :2012/04/16(月) 18:45:50.19 ID:???
安物のジャングルブーツをバシャバシャ水に入るような使い方しても大丈夫?
52 :
名無し三等兵 :2012/04/16(月) 19:19:34.12 ID:???
何が大丈夫なの
53 :
名無し三等兵 :2012/04/16(月) 19:43:40.67 ID:???
がっつり水に入ってから、長時間歩いたりとかすると水虫とかそういうのはどうなのかなって 一応ジャンブルブーツってそういう使い方も想定されてると思うけど 実際そんな使い方してる人いるのかな~と
54 :
名無し三等兵 :2012/04/16(月) 21:35:44.08 ID:???
>>50 迷彩かどうかはともかく、みんなと同じ格好をしてないからって
非常識だの自分勝手だの頭から異常者扱いする方が了見が狭すぎ
自虐的に軍ヲタ軍ヲタ言ってるけど、
それってただ世間体に過敏になってるだけだろ
雨の日に繁華街とかデカイ傘さして歩くのって、ムダだし、お互い迷惑掛け合ってトラブルの元になりがち
少しでも迷惑かけまいとして、カッパやらポンチョやらを着てるんだったら非難される云われは一つもないわ
なんでもかんでも周りに同調してれば正しいってわけじゃないから
55 :
名無し三等兵 :2012/04/16(月) 21:45:20.25 ID:???
買い物とか行っても店先で着たり脱いだりしてるの?
56 :
名無し三等兵 :2012/04/16(月) 22:21:21.57 ID:???
>>54 >それってただ世間体に過敏になってるだけだろ
ニートなら気にしろよ
57 :
名無し三等兵 :2012/04/16(月) 22:24:36.05 ID:???
>>54 いい加減お前の存在が周りに迷惑かけてるって気づけよw
世間体に過敏になるのは当たり前だろ。
雨の日にポンチョ着て全身軍隊装備で固めた奴が家から出てきたら「何あの家?」って思われるのが普通
お前みたいな異常者には一生無理だろうが、
仮に結婚して家族を持っても同じ事するの?
58 :
名無し三等兵 :2012/04/16(月) 22:51:16.55 ID:???
ポンチョ君はモドキ?
59 :
名無し三等兵 :2012/04/16(月) 23:16:07.08 ID:???
>>54 は俺じゃないぞw
>>57 結婚なんてするわけないだろw
あとレスちゃんとよんでくれよ
駅の出入り口で咄嗟の雨、みんなが折畳み傘とかビニール傘を出してるときに一見普通の服装のまま颯爽と歩き出したらかっこいいだろ?
雨の日にわざわざ家から出ないよw
あくまで出先で雨に降られたっていうのを想定した装備なんだから
60 :
名無し三等兵 :2012/04/16(月) 23:22:31.31 ID:???
>>59 イケメンや渋いおっさんなら絵になるけど
一般人なら微妙かも
かっこいいとか以前に
あ~傘忘れたんかな~可哀想に
って思うだけじゃね?
お店とか仕事の出先とかでコートどうするの?
内向きにたたんで入り口に置いとくの?
まさか水ぽたぽた垂らしながら中に入らないよね?
場所にもよるだろうけど、殆どの場合マナーとして良くないかと
個人的に雨降ってる時に前からフードかぶった男が歩いて近づいてきたらさすがに
少し距離取る
ポケットに手を突っ込んでたら尚更
だってめっさ怪しいじゃん。。。
61 :
名無し三等兵 :2012/04/16(月) 23:25:52.44 ID:???
やっと意味が分かった 雨の中、傘を差さないで歩くオレかっこいい
62 :
名無し三等兵 :2012/04/16(月) 23:27:33.21 ID:???
普通の人間と価値観が違うんだからいくら指摘しても無駄
63 :
名無し三等兵 :2012/04/16(月) 23:31:52.81 ID:???
>>60 だから家への帰り道だよw
店によったりはしない
濡れるからね
もしどっか店行く場合はポンチョ持ってって店先で防水のバッグに入れるけど
想定してるのはあくまで最寄駅から自宅までのルート
64 :
名無し三等兵 :2012/04/17(火) 08:09:42.06 ID:???
うるせえよおまえら、他所でやれボケども。 大声で3回スレタイ読め。
65 :
名無し三等兵 :2012/04/17(火) 09:29:48.94 ID:???
ブーツもゴアがあれば雨の日も快適だよ、ジャングルブーツなんて とんでもない。ちょっとした水たまりに足を入れようものなら すぐにドレンホールから水が浸みこんでくるよ。 最初に買ったのがアルタマのジャングルブーツだった。ドレンホールが 設けられているとはいえ蒸れるし、雨の日は足が濡れるで不快だった。 だからゴア搭載のブーツを履きだしたんだよ
66 :
名無し三等兵 :2012/04/17(火) 09:50:45.43 ID:???
>>65 ジャングルブーツは川の中や沼の中に肩まで浸かるような状況を想定してるからな
洪水の時は便利かもしれん
67 :
名無し三等兵 :2012/04/17(火) 12:35:08.73 ID:???
そう、あれは防水を考えてるのではなく、 最初から水に浸かる前提で作られている
68 :
名無し三等兵 :2012/04/17(火) 12:58:49.08 ID:???
ゴアは使った事ないから調べてみたら 水に浸かった場合中の水は排出されないみたいだね って事は川を渡って歩いたりするにはゴアよりジャングルブーツの方がいいのかな?
69 :
名無し三等兵 :2012/04/17(火) 13:23:32.01 ID:???
自分の体温でじっくり温めて蒸気にして排出するんだよW 普通の靴が乾く何倍もの時間がかかるがな。 内側に浸水すると(しなくても次第に)ゴアフィルムが不純物で目詰まりし その不純物に水が浸みて防水効果が無くなるというのがゴアの弱点。 靴という性質からゴア自体をメンテするには不可能に近いし ゴア靴は使い捨てと割り切って使うのが現状。
70 :
名無し三等兵 :2012/04/17(火) 18:34:58.40 ID:???
DANNERのA-TACS欲しい・・・
71 :
名無し三等兵 :2012/04/17(火) 18:40:10.03 ID:???
>>69 お前はゴアテックス仕様のブーツやウェアなんて一度も使ったことねーだろ?
馬鹿なんだから黙ってろよ
72 :
名無し三等兵 :2012/04/17(火) 19:53:23.95 ID:???
>>69 昔、高校の山岳部に居たんだ。
ゴアのカッパは高くて買えないので、
別の透湿素材のカッパ使ってたの。
乾くの超早いぞ。
3年使い倒したが、防水効果落ちたりしなかった。
撥水性は無くなったけどな。
使ってみてその意見なら、「そうですか、でもオレは使うよ」
73 :
名無し三等兵 :2012/04/17(火) 19:54:09.02 ID:???
ああ、もちろんゴアを使うという意味です。
74 :
名無し三等兵 :2012/04/17(火) 22:33:36.84 ID:???
>>72 どんだけ昔だよ、ハゲ。戦前の話か? モンベルのゴア製レインウェアなら
ぼくちんのお小遣いでも十分買えるだろ。
75 :
名無し三等兵 :2012/04/17(火) 22:37:06.74 ID:???
76 :
名無し三等兵 :2012/04/17(火) 23:03:57.54 ID:???
ワンゲル部の悪口はここまでだ
77 :
名無し三等兵 :2012/04/17(火) 23:10:33.47 ID:???
78 :
名無し三等兵 :2012/04/17(火) 23:12:21.16 ID:???
>>77 お前はゴアテックス仕様のポンチョなんて一度も使ったことねーだろ?
79 :
名無し三等兵 :2012/04/17(火) 23:23:38.97 ID:???
ゴア製のポンチョってぇぇええwwwwwwwwwwwwwwwwww
80 :
名無し三等兵 :2012/04/18(水) 20:34:00.74 ID:???
飽きた
81 :
名無し三等兵 :2012/04/18(水) 22:55:10.65 ID:???
靴紐はどういう編み方にしてる? 俺はSpiralacingってやつ。
82 :
名無し三等兵 :2012/04/18(水) 22:57:36.48 ID:???
Display Shoe Lacing
83 :
名無し三等兵 :2012/04/19(木) 00:42:25.26 ID:???
84 :
名無し三等兵 :2012/04/19(木) 02:41:38.44 ID:???
考えてそれか
85 :
名無し三等兵 :2012/04/19(木) 17:46:05.44 ID:???
サービスエリアでじえーたい員に接近遭遇したのだけど 爪先だけテカテカに磨くのが貧乏くさいし素人っぽくてダサかった。 革の部分は全部テカらせる方が精悍で清潔感あるんだけど。 米軍はあんな磨き方しないからJ隊独自のやり方?
86 :
名無し三等兵 :2012/04/19(木) 18:28:07.60 ID:???
陸自の人は見る機会多いけどなんか普通のブーツって感じだよね 6インチブーツが好きなんであんまり自衛隊の靴が欲しいとは思わない
87 :
名無し三等兵 :2012/04/20(金) 10:37:30.05 ID:???
自衛隊の靴なんてワークマンで売っている作業靴と 同じようなスペックだろ。買うなら米軍放出品の ブーツにしてね
88 :
名無し三等兵 :2012/04/20(金) 11:21:47.94 ID:???
米軍放出品だって似たようなものじゃないか? 特殊部隊とか一部部隊が良い物履いてるだけで
89 :
名無し三等兵 :2012/04/20(金) 12:03:59.90 ID:???
>>88 だからお前は馬鹿なんだよ。。。 ロスコあたりの安物ジャングルブーツ
だけで米軍実物のブーツなんて履いたこともないし現物も見たことないだろ?
米軍用品のブーツはゴアテックスやクールマックス素材を使っていて
ソールはビブラム社製だぞ、アウトドア用ウェアやギアにも使われる高性能
なものだ。
90 :
名無し三等兵 :2012/04/20(金) 13:39:14.54 ID:???
ゴアテックスの米軍放出ブーツとかよくヤフオクに出てるし見る機会はあるけどださくね? ジャングルブーツとか嫌いだし、基本6インチが至高だと思ってるから
91 :
名無し三等兵 :2012/04/20(金) 23:36:43.17 ID:???
8インチのブーツは脱ぎ履きが少々面倒くさい。街履きなら6インチの ほうがいいと思う。ダナーアケーディアを買ったけど、今にして 思えば6インチのパトロールかブラックホークⅡにしておけば良かったかも
92 :
名無し三等兵 :2012/04/21(土) 06:13:26.36 ID:???
デルタブーツってどう? 一足で冬期高山登山から極地探検まで行けるレベル?
93 :
名無し三等兵 :2012/04/21(土) 07:09:30.03 ID:???
6インチw
94 :
名無し三等兵 :2012/04/21(土) 07:49:14.54 ID:???
ベイツのゴアテックスデルタ6まだオクに出てるんだよなあ それより3k高くてゴアなしの代わりにビブラムソールのデルタII6と迷うわ
95 :
名無し三等兵 :2012/04/21(土) 08:08:23.76 ID:???
>>94 これからの季節もし
サバゲとかするなら、梅雨とかもあってぬかるみも多そうだから
ゴア付きにしとけば?
両方あったほうがいいんだろうけど
96 :
名無し三等兵 :2012/04/21(土) 13:39:14.55 ID:???
97 :
名無し三等兵 :2012/04/22(日) 08:53:57.55 ID:???
98 :
名無し三等兵 :2012/04/22(日) 10:33:45.78 ID:???
10センチはないとみっともない
99 :
名無し三等兵 :2012/04/22(日) 21:25:20.03 ID:???
ハイ!!雑魚が2匹エサに喰いつきましたwww
雑魚釣って喜ぶ釣り師wwww
かまってやるなんて優しいな
104 :
102 :2012/04/25(水) 10:40:12.94 ID:???
>>103 ボクは中卒キモニートだから暇なんです。。。
自己紹介乙
モドキ先生のスレスト機能は最高ですねw
「そいつはモドキだ!なぜならその、キチガイにし書けない内容の元ネタを書いたのは俺様だからだ!」
食いつき早いなw
LOWAのMINGAとか買おうと思ってるんだけど、どこかで使われてた例はあったっけ? なんとなく記憶に残ってるんだけど…。
誰に聞いてんだろう…
111 :
名無し三等兵 :2012/05/11(金) 21:05:14.43 ID:rL6EvbHG
昨日ベルビル700買ったんだけど、履き心地いいね。 サイズ選びに悩んだんだけどジャストフィットでした。 ほかの製品よりやや小さめに感じました。 今日はダナー26000が届いているはず。 格安で5000円ほどで新品買いました。 持っている人いたらダナー26000の使用感お願いします。
112 :
名無し三等兵 :2012/05/12(土) 01:35:07.65 ID:r79qdhrf
ダナー26000 家に帰って履いてみました。 小さ目と聞いてベルビル10Rジャストの私には 10.5EEは横幅がちょっと大きいかも。 ブーツはブランドというよりも、タイプによってサイズ感覚が大きく異なるから難しい。 だから買い続けてもう15年かな?置き場所ないです。
イシューのBelleville履き心地が悪いから、周りがはいてるコンバースを買おうと思ってる ナイキはダメって言われてるし
115 :
名無し三等兵 :2012/05/12(土) 23:17:27.60 ID:KwVLkb+W
アルタマよりは太めだよ。 ベルビルとベイツは一緒なような感じです。
この間の白馬岳の遭難、ゴアテックスの雨具+半袖で3000m級の雪山に挑戦て どうゆうつもりだったのか
バカなだけ。
つまりは、ミリタリーブーツを履けば最強、って事だw
120 :
名無し三等兵 :2012/05/14(月) 00:09:01.13 ID:sNJVRLfN
ミリタリーブーツは壊れないから捨てないし、タイプも豊富で、同じタイプで別メーカー買ってしまうが、違いが余りなくても、その微妙な違いを求めてしまいます。
雨具も上下セットで持ってたのは1人だけ。 後は上着のみ。ってスレ違いだ
>>116 レインウェアは防寒着兼ねるよな、って人だったんじゃない
あと俺のような上を行く存在は、100パーセント安全な日しか登らない
山に100%安全なんてねーよ 普通の人はより安全だと思える日を選んで登る
>>125 そりゃ負け犬Pはヒキコモリだから、
安全だろうと安全でなかろうと登らないなw
僕を煽る奴は犬Pに決まっているっ! 反応見る為にいろんなスレにレスしとくか
( ´∀`) 誰も書いてないよ
トレッキングシューズってどう?蒸れる?
>>131 ホーチミンサンダルにしとけよ、蒸れが気になるなら。
バトルプルーフもされてるし。
>>132 スレタイも読めないの?この知能障害者は
蒸れる蒸れないとか そこは重要なところなのか? 俺的に、大なり小なりトレッキングブーツとか ブーツとつくものは蒸れるものだと思ってるが。 大事なのは、履いた後のケアとか 乾燥剤入れて保管するとか 靴下こまめに変えるとかそんなことだろ? まず、使用目的に沿って、必須の機能を決める (防水とか) その後、その中から靴擦れしにくいサイズ・形を選べばいいと思う。 できるなら、現物を履いて見るのが理想 同じメーカーでもモデルの違いで違ったりするし メーカーが違うならもう全部違うと思ったほうがいい(サイズの事ね)
>>134 脳内ひきこもりちゃんじゃなければ、
蒸れるか蒸れないかは重要
>>135 そうなんか?
年齢にもよるのか
俺がむとんちゃくなだけなのか
支給されたブーツも
自分で買ったブーツも
蒸れて汗出るけど
不快に感じたことはないし
余りにも蒸れたら休憩中に
靴下履き替えてたりして
それでFTX乗り切ったけどなぁ
むとんちゃくなだけか。。。
MASHの復刻M-43を狙っているんですが、すぐには購入できない状況で、 売り切れてしまうのが心配です。 あれって、定期的に追加生産されているものなんですか? M-42は再生産するまで10年掛かったと知って、 無理してでも早めに買っておいたほうがいいのかな?と迷っています。 知っている人がいたら教えてください。
蒸れることはどうでもいい 臭いをなんとかしてくれ
ウールの靴下を履けば多少は臭いも緩和されるかもしれん。 ウールは抗菌消臭効果があるという
教えてほしいんだが 千葉北西部から上野、秋葉の範囲でお勧めの店を頼む 種類が多くて安いとこキボン
中田でおk
>>142 サンクス、今ググってるわ
ところでここは試し履きできるよね?
なんで店に電話しねぇの?
コンバットハイカーの実物を見たけど、アレはなかなかカッコいいな。 ガチのミリタリー支給品でありながらミリタリーぽくなく登山靴みたいな 外見が良い。店で売っていたのは靴幅がRだけだったから買わなかったが
コンバットブーツが登山靴だとすると、トレッキングシューズはタクティカルシューズだよな あとSTがきになる
コンバットハイカーの6インチ版ってでたよな これは結構欲しかったりw 足首までないと不安でしょうがないけど6in以上だと邪魔っていう
近年、米軍でも個人購入したトレッキングブーツを職務で使用しているが トレッキングブーツの話はスレチなのかな?
比較対象だからおk
近年はトレッキングブーツも軍で使われているから スレチではないだろう。
ダンロップのトレッキングブーツ これを履くとダナーとかベイツとか血眼になってる連中が 憐れに思えるよな
その中にトレッキングシューズはない
154 :
名無し三等兵 :2012/06/04(月) 03:28:30.53 ID:tP0e8ryQ
トレーニングシューズも良い
155 :
名無し三等兵 :2012/06/04(月) 16:12:11.72 ID:cZin6LKV
>>145 あれ、格好いいから登山靴用に買ったんだけど、ソールが軟すぎる。
登山には向かない。
重い荷物持って長時間歩くときには頑丈なブーツでソールが硬いほうがいいとされている。
尖った石を踏んでも痛くないし、くぼみにつま先引っ掛ければ力入れずに立ち続けることができるくらい。
軍って、重い荷物背負って長時間歩くだろう。にも関わらずソールが軟い。
ミリタリーブーツって、ソールを柔らかくする必要があるのかな。
膝が痛くなるだろうなー。
膝が痛くなるだろうなー。
>>155 歩くだけなら登山靴がいいけど、
登山靴で戦闘したくないぞ。
>>155 ミリタリーブーツを語るスレで何言ってるの?
ヒキコモリちゃんは黙っててね^^
うわ…
登山って一括りで語ってる人はなんなんだろう。 季節と状況で靴なんて使い分けるのに。
>>155 ハイカーなんだからガチ登山には向かないだろw
ちょっときついトレッキングくらいまでならちょうどいいんじゃない?
街歩きから軽登山までって考えるとコンバットハイカーの6インチ版はよさげ
デルタ6買うけど
オレ的分類 登山靴:アイゼン着用可能。重装備・長距離歩行向け。結構万能。走れないw トレッキングブーツ:アイゼン不可。軽装備向き。登山靴の補助としてピークアタックに使ったりも。そこそこ走れる。 ミリタリーブーツ:活動地域で有効なもの。高温多湿/酷寒/野戦/市街戦等。兵隊の仕事は走ること。 戦闘メイン/移動は補助(移動が機械化されているのも理由の一つかな?) カッコイイこと(必須)
コンバットハイカーは軽登山向け。ガチの縦走登山に使うのはやめておいた ほうがいい。サバゲやハイキングだったら良い
最後ワロタ
167 :
名無し三等兵 :2012/06/10(日) 14:27:45.99 ID:+ov2CnSN
くるぶしくらいまでで茶色の皮のミリタリーブーツって何がある?
コンバットハイカー
169 :
名無し三等兵 :2012/06/10(日) 14:45:39.74 ID:+ov2CnSN
できれば焦げ茶で6インチがいいんだが…
ICH
ダナーライトII
ダナーライトⅡはミリタリーじゃねーじゃん。
こまけーことはいいんだよ
それっぽけりゃいいんだろ メディアに出てないだけでどっかの特殊部隊員が使ってるかもしれないし
モンベルのトレッキングブーツも自衛官が使えば ミリタリーブーツになるでおk
横須賀のドブ坂通りのミリタリーショップいったことある人いますか? あそこの値段設定はどうですか?
177 :
名無し三等兵 :2012/06/15(金) 23:23:43.06 ID:JVjP443C
176>> 二店とも高杉 店員の態度も最悪
>>176 ライナー付きナイトカモのパーカーあったんで値段聞いて悩んでたら「これ放射線完全に防ぐよ。嘘じゃねぇよ客に嘘ついてどうすんだよ」って言われて吹き出した店
実際には吹き出してない件
靴の横幅が小さくて痛いんだけどこれを広げるのに良い店知らない? 近所の2店の修理屋に行ったら薄い靴下1枚分広がるかどうか、だって 厚い靴下1枚分広がればかなり楽になるんだけど 5mmくらい広げてくれるような店ってないかな? 東京なら行けます
俺だったら適正サイズの靴を買い直す。
>>180 前に通販番組で見たことある
靴の中に入れて万力みたいにして
ネジ回して靴広げる奴
>>182 靴の修理屋もそんな感じのを使ってるんだよね
それで何店かで聞いたんだけど、やっぱり効果はやってみないとわからない
よくても薄い靴下1枚程度で効果がまったく無い場合もある、料金は1500円~って感じか
今購入した店に同じ商品のUS8.5とUS9の足囲の差を聞いてみてる
5mm大きければUS9買うわ
多少ぶかくても上下ならインソール交換で合わせられるみたいなので
限度があるぞ
ちんこの皮はこんなにも余ってるのに なぜ皮のくつごときに 新たに買ったらヤフオクだな~
RATブーツの8Eが窮屈に感じたので売り払って8EE買ったけど 今度はあまりにもガバガバだったので8Eをまた買い直した。
バカって大変だね
RATでも各社フィッティングが違うのかな?
いつもそんなだな
気になる
192 :
KH :2012/07/03(火) 15:09:44.18 ID:x96Yghzu
レッドウィングPT91下落してきたな~~ ウエスコ、ホワイツの仕業か~~
う~んやっぱり8Eはきつい・・・ 8EEのがよかった・・・
日本人なら8W
えっ8Rでちょうどいいんだけど
それは足の幅が細い欧米人タイプの足をしているんだろう
じゃぁ「日本人なら」って全然間違ってんじゃんwww
つまり8W以外は全て日本人ではないということだ。 長さで言えば7.5で幅に合わせると8.5Wだから、オレ日本人じゃねーや。
RAT欲しいわ ソールすぐ減って無くなりそうだが
中田で売ってるベイツ製リコール品でも買っとけ。
ダナー製以外のRATブーツはクソ
>>202 フィッティングはどんなかんじ?
DESERT Acadiaと同じでおkですか。
ダナー厨の言うことを真に受けるとはw
>>204 ダナーは高いよ、ワープアのお前には手が出ないだろう。
中田の中国製のジャングルブーツがちょうどいいだろう。
それで富士登山をすればいいと思うよw
煽りレスを真に受けるとはw
ダナージャパンって記録的な円高なのに何で値下げしないの? 昔はもっと安かったよね<ダナーブーツ
日本で高級のイメージで展開して定着に成功したから ブランドイメージが下がるのでしたくてもなかなかできない。 値下げすると瞬間的に売り上げは上がるが長期的に見ると安い時に買おうと 買い控えなど発生して相対的に業績は悪化する。 ダナーの商標使って商売させてもらってるのでダナーに払うディベートは 円高とかは関係ないし半端じゃないのよ。 なんかあってもダナーは助けてくれないしダナージャパンも必死なのよ。
コンバットハイカーは定価7万くらいだけど、3万くらいに下がったな。 日本じゃ高いけど、米本国ではべイツなんかと比べて値段はどーなんだ?
>>210 ネットで調べたら$224とか出てた
税含めて更に多めに繰り上げて$240としても
今$1が79円(80円としても)
19200円
まぁ2万円だな
ダナーって先日、ABCマートが吸収合併したような・・
ディベート?
ダナー高いってほどか?
ダナー高い。7年くらい前にアケーディアを5万5千円くらいで買った。 いまにして思えば、よくそんな高いブーツを迷いもせずに勢いで買ったな と思うけどな。ソール交換をしながらまだ履いているけどさ
>>215 それが出来るのが良いブーツなんじゃね?
ソール交換とか修理修理で長く付き合える
>>216 アッパーは丈夫で傷は多く付いたけど、大きなダメージはない。
インナーは痛んでゴアも破れたけどな。ソールと同じで
インナーも足が擦れるところはどうもダメらしいね。
>>218 そりゃ靴だって上を見れば30万とかもあるからな
でも、一般世間の感覚では5万の靴は高いほうじゃね?
アメリカにいるんだが$200~300を多く見るから
ミリタリーブーツでも2~3万の価格帯が多いと思う。
価格に見合った性能があるなら高いとは言われない。 本来は2万前後のブーツが5万とか普通に高すぎだろ?
ダナーはベルビルの海兵隊用ゴアブーツと性能や履き心地は大差ない。 ベルビルのブーツは放出品を扱う店で2万5千円くらいで買った。 ソール交換が出来るのならベルビルでもいいかもしれんな、ベルビルは スピードレースとクッション性がダナーより良かった
>>211 頭の悪い子は関税についてもうちょっと調べようねwwww
>>222 海外の値段はどうなの?って質問に答えただけだぞ
関税以外にも輸送費、中間の人件費等
輸入したらそら高くなるのは当たり前だろ
>>223 アメリカではいくらで売っているか聞かれただけだから
それに答えただけだもんなw
関税だとか、そんなことは一言も話しに出てきていない。
どこの世界にも頭の悪い池沼君はいるもんだ、放っておこうwww
ほっておけなくて発狂w
また出たww
自分の頭の良さアピールする人はカッコい~い
すんません素人なんですけど、いわゆるタクティカルブーツに関する質問はここでいいですか? サイドジッパーで、ジッパーが外側、つまり親指側ではなく小指側に付いてる物ってないでしょうか。
くそう、メレルのソウトゥース好きは異端なのかっ!? と言いつつベイツのラットブーツでも買おうかな。 今度試着しに行ってみよう。 ¥16800って格安だと思うんだけど、少し不安なのもある。 普段の長時間街歩きには問題ないかな?
開閉マークが消されてるベイツRATのやつ 少し前にヤフオクで9800円で売ってたな
日本語で御願いしまヴァギナす。
ソウトゥースもラットブーツもゴア入ってないな。 雨の日も履きたいからゴア入りは最低条件。 そしてできればビブラムソール
235 :
名無し三等兵 :2012/07/29(日) 14:27:09.67 ID:H9Gt8s6v
534 名前: 足元見られる名無しさん [sage] 投稿日: 2012/07/28(土) 23:34:32.33 ID:5bqRHp7e ブラックホーク2は官給品としては高級すぎるからな 登山靴も軍靴も現在は軽くて合理的なプラスチック製が主流で 本革製でもセメント製法が主流だろうね ただし私物で使う人はそこそこいるかもね 535 名前: 足元見られる名無しさん [sage] 投稿日: 2012/07/28(土) 23:36:04.28 ID:p/Wfae8Z 自衛隊の人もダナーみたいな高級品は支給されないから 欲しい人は自分で買ってるって言ってた 536 名前: 足元見られる名無しさん [sage] 投稿日: 2012/07/28(土) 23:56:39.07 ID:X3MKOwXm 高い物は支給されないわな 537 名前: 足元見られる名無しさん [sage] 投稿日: 2012/07/29(日) 00:42:31.69 ID:1U2jbTO2 ダナーは米軍でも士官クラスの人間しか履けない高級品
>>229 ありがとうございます
>>230 またって初めてですが・・・・
あれからいろいろ調べてますが、外側ジッパーは諦めました
で、調べれば調べるほど種類の多さに眩暈がしますw
ブランドもいくつもあるし
とりあえず品質的にお勧めなブランドと、やめたほうがいいというブランド、それぞれあれば教えてください
外側だけってのは無くて「両側」なら種類は少ないけど存在するんですけどねー
ロスコ低品質はガチ
239 :
名無し三等兵 :2012/07/31(火) 01:05:10.02 ID:wbptMStS
あからさまな釣りはやめろw
ウチの団塊がオリンピック見ながら五月蠅すぎる… 団塊って気違いばかりなの?
ブーツスレにそんな事書き込む奴は間違いなくキチガイ
244 :
名無し三等兵 :2012/07/31(火) 23:36:11.74 ID:YondwVQI
http://kiyotani.at.webry.info/200712/article_1.html 先日、陸自幹部の友人と、陸自の軍靴が非常に問題であるという話になりました。
これはゴアテックスと同じような防水素材が入っていて防水効果は高いのですが、蒸れます。
水虫は兵隊の職業病といわれますが、わざわざ水虫患者を増やすようなブーツを
何故に採用したのでしょうか。
英陸軍ではゴアテックスブーツを採用していますが、それは極寒地など向けて
ごく一部でしか使用されていません。通常使用されるコンバットブーツは単に耐水を施したものです。
ぼくの知る限りゴアテックス(あるいはそれに類する素材)を使った完全防水の
ブーツを通常のコンバットブーツとして採用している国はありません。
陸自ではこの官給ブーツを嫌い、自腹で防水機能のないブーツを購入する隊員が多いそうです。
我が国ように高温多湿の国でこのような蒸れるブーツを採用するのは理解に苦しみます。
このような問題はトライアルでわかったはずでしょう。
米軍に広く支給されてるデザートブーツってゴアは無いんじゃないの?
「も」と「しか」じゃ大違いだが、自衛隊はどっちなん?
昔の半長靴に比べりゃあ快適だよ
米軍のブーツはゴア入りと熱帯地用のゴアなしの2種類があるよな
>>250 陸軍は確実に2種類支給される
でも、なんだかんだ自分の買っちゃう人もいる
親に入隊祝で買ってもらったとか
初給料で買ったとか
どうもサイズ買えても足に合わないから変えるとか
いろんな理由がある
ダナーとかああいうメーカー品に憧れてってのもあるし
靴は割りと自由なんだね グラサンも自分で買うんだっけか ああいうのも自衛隊じゃ許されないってか班長に殴られそうだなw
>>252 靴は規定はそこまで多くないね
色とミルスペックであることだけ
ミルスペックの中に色々細かい規定が入っちゃってるから探すのも楽だよ
でも、ベーシックキャンプで自分で買ったブランドブーツ履いてたら
確実にそれでいじられるだろうね
グラサンも支給はされるがやっぱりオークリーは購入の定番かな
普通オークリーのサングラスは横にブランドマークがあるけど
それが無いタイプじゃないとだめ
間違ってあるタイプを買う人は少なくない
中には面白くてフェイクオークリー専門ショップまである
要は偽物のオークリー専門www
でもこれは確実にミルスペックでもないから実際に戦場に持っていくのは危険
自衛隊は、いろいろ話を聞くと厳しいんだな
昔、ゴアシューズが出始めの頃、ゴアが画期的な防水で蒸れにくい素材と聞いて 真夏でもゴアブーツ履いてたけど、何で蒸れにくい素材なのにこんなに蒸れるんだろうか、 不良品かと不思議に思った事があった
3000円くらいの激安ジャングルブーツって洗濯機で洗えるかな? 中国製だから買ってそのまま履くのはなんか嫌
風呂場で手で洗ってください(・´ω`・)
ちゃんとしたブーツでも洗濯機とかありえないのに 安物を洗濯機に放り込んだりしたらえらいことになるぞ その前に洗濯機が壊れるんじゃないか?
ブーツは中まで丸洗いは良くないと聞いたことがあるニダ。 洗うならインソールを交換して濡れタオルでライナーを 拭くだけにしといたほうがいいそうだ。
起きたらうんこ漏らしてた… なにこれ?
>>231 で書き込みした者です。
ダナーのRATブーツをアウトレット品で購入したのでレビューします。
夏も履きたいのでゴアなし。購入サイズは9Wです。
一応、メレルのソウトゥースで9.5Rを履いているのですが
自分の足にはピッタリ(ブラックホークの靴下着用)。
つま先が少し上を向いている感じですが、
歩いていて違和感は感じません。
よくダナーは重いといわれますが、
それほど重いようには思いませんでした。
自分の普段履きよりも少し小さめを選ぶといいと思います。
ですが、試し履きをするに越したことはありません。
通販にてサイズに問題があっても、わたしは責任はとれませんので悪しからず。
ちなみに、わたしはダナー厨ではありません。
>>260 乙です。 サイジング、だいたい把握できました。
ノンゴアってことはHOTweatherbootsですか
やはり通気性が気になる処ですね。
ノンゴアのデザートアケーディアもってますが、プロテクションは
良いのだけどけっこう蒸れるですよね。
通気性に関しては従来のライニングにクールマックス素材が使われてる
他社デザートブーツの方が涼しいです。
通気性など今後インプレしてくれると有りがたいです。
ウチの団塊がオリンピック見ながら五月蠅すぎる… 団塊って気違いばかりなの?
>>261 ありがとうございます。
通気性は履いていかないとわかりませんからね(汗)
確か、wellco社製のRATはクールマックスがありました。
不安な場合はクールマックスの靴下装備で楽になるとは思いますが……
はたして大丈夫なのだろうか……!?
あとは、私的な問題点として中敷きの形状なのですが、
ダナーRATは、土踏まずの盛り上がりが少ないように感じました。
キツイ時は無理せずに新しい中敷きを購入したほうが良さそうです。
また、スピードレースの箇所に、紐の先端が入れづらいときがあります。
おそらく、解け防止に先端をビニール(?)でカバーしているからでしょう。
もし、RATブーツの試し履きができる店がなくて、サイズに不安があるときは
同じ会社の別の靴で試してみるのもありかもしれません。
私はダナーのコンバットハイカーで大体の感覚をつかみました。
(注)確実とはいえません。
仕事で戦闘靴履いてるけど、ここで言われてる程酷い出来じゃないよ 確かにこの時期は多少蒸れるけど、こまめに靴下変えたりで対応可能な程度 防水性も中々あるし結構頑丈だし、個人的にはお気に入り …私物のダナーのブーツの方が履きやすいのは言うまでもないがな!!
ダナーがいいのはわかった ベイツはどうよ
>>266 BATESのM6デザートカラーを私生活で使ってるけど、確かに歩き易いとは思う
ただ、BATESのブーツを仕事で使おうにもサイドジッパーに泥が詰まりまくって故障するのと、
ソールが他のブーツのそれと比べて削れ易いのがネックかなとは思う
部隊によってはサイドジッパー使用禁止してる所もあるし、持ってても使い難いかと
ここ数年の異常な暑さの中、真夏でもダナーやベイツのゴアテックス入りブーツ履いて 朝から晩まで歩いてきてるがとくに蒸れたとか水虫が悪化したとかないけどな 雨になってもいいようにあえてゴア入りで実際雨でぬかるみどろどろの所歩いたりもした 靴下は以前は軍用のウールので最近はアウトドア屋の化繊のなんとかって分厚いやつ
で?
ベイツも悪くないのはわかった ウェルコはどうよ
ウェルコは知らん。ベルビルの海兵隊用ゴアブーツはダナーに 負けないくらい素晴らしいブーツだった
>>271 結局は自分に合ったメーカーじゃないとだめだよね。
自分は普通の靴にリーボック使ってるけど、
ナイキに変えてみたら足がだるくなった。
そういう意味では正式採用のブーツってすごいよな。
ベイツ、ダナー、ウェルコ、ベルビルどれ履いても大きな変化がないもんな。
ベルビルの海兵隊用ブーツは旧型の黒革ゴアブーツだけど、スピードレース でクッション性も高かった。ソールがすり減ったから処分したけどさ。 ソール交換ができたならまだ使ってたな。
でも童貞なんでしょ?イケメンなのに。
ベルビルってちょい細身なんだっけ?
んなことないよ細みなのはアルタマ。
277 :
名無し三等兵 :2012/08/06(月) 22:43:45.72 ID:1mao54Jc
ヤフオクに出てる台湾軍の迷彩靴ってどうなんだろうか? 欧米の靴に比べてアジア人同士なので履きやすいんじゃないかと推測するが 誰か履いた事のある人はおらんかね。
>>277 アジア人向けジャングルブーツって感じか。
たしかに足型的には履きやすくなってるんじゃない?
281 :
名無し三等兵 :2012/08/08(水) 21:51:13.81 ID:6oqIxm8u
>水虫が悪化したとかないけどな
ゴアテックスがインサレートされたブーツでも全く蒸れない なんてことはないぞ。程度の差こそあれ靴は蒸れるものだ。 蒸れないと思っているのは神経が鈍いから気が付かないんじゃないのか?
>>283 体質にもよるんじゃね
足が臭い奴は蒸れるだろう
>>284 臭いは蒸れてるけど、それに気付いてないって奴が一番ヤバい
古着屋でパラディウムを買っちゃった。 探してたモデルなんで、つい手を出してしまった(´・ω・`) ただ中古の靴なんで水虫が怖いw ソールのすり減り方を見る感じ、あんまり使ってないぽいけど、まあ白癬菌には関係ないからなあ。 とりあえず中敷変えて、靴の内部はチャフクリーンてのを試してみる。 水虫に対して物凄い殺菌力らしい。
ABUブーツの新品欲しい
おれはコンバットハイカー欲しい。 ミリタリーぽくない外観が良い。
パラディウムって昔流行ったのが廃れて 一時在庫処分で一足1980円で叩き売りされてたな
>>289 そんな時もあったなあ。
あの時にもう何足か買っとけば良かったとw
来夏から日本でも正式な取り扱いが始まるから、普通に買えるようになるのは嬉しいわ。
またABCマート辺りも入るんじゃないかな。
ベイツのデルタ6か8を買おうかと考えていますが、関西で試着できる所もしくは扱っているショップをご存知でしょうか? 関西のミリタリーショップはあらかた回りましたが、扱ってないか類似品しかおいていませんでした
ダナーのアケーディアがボロボロになってきたから、ダナーSDF5000に 買い替えようと思ってるんだが使っているヤツいる?
293 :
名無し三等兵 :2012/09/18(火) 23:39:49.99 ID:??? BE:1101639528-2BP(0)
仕事で必要になったのですが安くて一日中立ちっぱなしでも疲れにくいハイカットじゃないジッパー付きでなにかオススメありませんか?
>>292 どっちも使ってるよ
個人差はあるでしょうが俺の幅広甲高日本人足にはSDFがぴったり
見た目ははアケのが格好良くてSDFはどかっとした感じだけど
295 :
名無し三等兵 :2012/09/20(木) 11:07:54.89 ID:yav1J6TG
オークリーのサボHIGH2.0買おうか迷ってますが やっぱサイドジップがないと履き脱ぎしにくいですかね
>>293 値段と性能は比例するからね。
ある程度出さないと恩恵にはあやかれないよ。
サイドジップ便利だけど、やっぱり壊れるよ。
298 :
名無し三等兵 :2012/09/20(木) 22:17:32.46 ID:6fvGtnJt
>>289 まだ持ってるよw
¥980だったよwww
オークリーのアサルトブーツは廃盤何だよね?あれ欲しかったなー似たようなのないかな?
ファッションブーツの話はお断りだ
上のほうにベイツは小さいって書いてあったけど嘘八百じゃん しかも2サイズ上を買えって狂気の沙汰だ
>>302 どんな感じ?オレ幅広だからハイテックだと1in上で、他の511とかは0.5in上買うんだけど。
サイズが大きいの小さいの言うときって普通は前後長のことだろ 幅の話はきちんと分けようよ 幅広の足なら幅広サイズを選ぼうよ
>>304 幅はRとW程度だから結局は前後長で調整するんだよ。
そしてRだWだと一口に言ってもメーカーで違うわけだから、
メーカーで細身、幅広が出てくる。
>>305 メーカーが用意した幅のバリエーションじゃ間に合わないほどの足ならそういう事情もわかるし、
>>10-11 で言ってる大きい小さいは幅の話だったのかもしれないけど、
ちゃんと分けずに話すのは曖昧で誤解の元なのは確か
とりあえずベイツの件だけど、俺は素人さんなんでそんなにいろいろ比べたわけじゃないけど、
前後長も幅も標準的と感じたけどな
イタリアの靴なんてもっと細い
前後長は具体的な数値があるからそうそう変わらんよ。 305で言ってるのは2種しか無い上に数値が無く、メーカーごとに違うってこと。 コーコランなんかは幅広なのでRでも細身のメーカーのWくらいある。 だからみんなメーカーごとの作りを聞くのですよ。
サイズの話出てるので参考までに イギリス紳士靴UK6(24.5cm) Eワイズ スニーカー 25cm Bates デルタ-9 US7.5W(26cm) ブーツはサバゲで使うので厚手の靴下を履いてます。 以前M-9のUS8Wを買ったこともありますが先が余り気味でした。 今は足先に0.5~1cm程度の遊びがありジャストな感じです。
唐突にダナーのコンバットハイカーが欲しくなって困った
買えば?
ダナーもべイツもコンバットハイカーやRATブーツを作っているようだが どっちのメーカーのブーツを買えばいいと思う?
DANNER一択だろ
えっw
314 :
名無し三等兵 :2012/10/20(土) 21:59:15.33 ID:kobm1dMu
ベイツとダナーの性能に大差ないと言われてるから好きな方を選べばいいよ。 実際の軍の兵士から支持されてるのは安価なベイツのようだけど
ベイツのRATはリコールで論外
316 :
166 :2012/10/21(日) 06:43:15.94 ID:???
好きにすれば?ベイツが売れるとイイね
318 :
名無し三等兵 :2012/10/23(火) 09:55:34.48 ID:7ej93kDS
去年の冬にサバゲ始めてノーブランドの5000円のブーツずっと履いてたんだけど 親指の付け根が破れてきたんで買い替えようと思って手ごろなの探してたら ベルビルのSABREってやつ見つけた サイドジップが良かったんだけどデザインが気に入ったから買ってしまった 週末ゲームだから到着が楽しみだ 大切に履こう チラ裏スマン
>>318 ベルビルは気になってたんでレポ宜しくね。
320 :
名無し三等兵 :2012/10/26(金) 08:29:35.74 ID:lQVyD6P+
ダナーのマリーンテンプレートを買おうと思ってるんですが、使用した感想など教えていただけませんか?
ダナージャパン亡き今となってはSDFシリーズの未来は絶望的?
ジャパン自体が絶望的です。
ダナーの価値ってダナーライトとか過去のモデルでしょ? 最新のトレッキングの分野じゃダナーは時代遅れなんだから
ダナージャパン製のブーツは作りが安っぽい。ダナーは本国製の ほうがいい。ジャパンが潰れたから日本製のダナーはどうなるのか わからんけど
325 :
名無し三等兵 :2012/10/27(土) 18:30:12.16 ID:XtclV8HY
ダナー好きの男ですが、コンバットブーツでは BELLEVILLEの880ST黒を愛用してます。ゴアテックス内臓なので主に冬に履いてます。 普通のファッションに合わせづらいかなあと思ったんですが ライダースやPコート・ジャケット着て、細身のジーンズにブーツインしてみたら 個人的にツボだったんですがw、コンバットブーツでこんな服装は変ですかね?
変かどうか知りたければドン小西にでも聞いてみろ
そういうオカマ臭いありがちな格好は ドン小西も個人的にツボにはまらんだろうw つうか「個人的にツボにはまる」って変な日本語ですね
霊感商法だな
ダナージャパンって別の会社名でミステリーランチの日本代理店もやってるんだよな そっちもショップは閉まっちゃったし、代理店自体継続してるのかよく分からない 本国へ発注しようとすると「代理店で買え」っておま国されるし、代理店はショップ閉じてるしで 割りを食うのは買えないユーザーばかりというバカバカしい状態になってる
そもそもダナーなんてバカが欲しがるものだしね…
ダナーはabcが代理店になるんだろ? アフターサービスも やると思うんだが。
332 :
名無し三等兵 :2012/10/29(月) 15:03:16.98 ID:Kplpixcj
>>319 元履いてた5000円のとしか比べられないが一応履いた感触をw
サイズは10.5R(ナイキのスニーカーは27.5前後を履いてる)
靴下はポールスミスのソックス(薄さは普通)
・若干足の甲が窮屈だったけど締め過ぎたかも
・一日中ずっと動き回ってたけど重さは感じなかった
・元のブーツがショボ過ぎたせいかもしれんけど、硬めのスポンジを踏んでるような感じで
クッションは性能はかなり良かった
・紐も緩め・締めしやすかったのでサイドジップじゃなくても快適
・足首までキッチリホールドなので捻挫とかは無さそう
・森の急斜面を登ったりしたけど滑ったりはしなかった
・泥でいきなり汚れた(´・ω・`)
・デザインは◎なので街履きとしてカーゴ、カラーパンツ、&パーカー、ジャケット、ブルゾンとも合いそう
機能的に優れてるかどうかは分かってないけど買って良かったw
ダナーは良いブーツだよ。作りも非常に良い。ダナージャパンは アフターもソール交換だけで米国ダナーのような細かい修理は しないからロクでもなかったけどな。もう倒産したようだが。
ダナーという会社に、その程度の思い入れしかなかったのだろうか。
本国のダナーは普通に良いブーツメーカーで、新しいモデルもどんどん出してる ダナージャパンは妙な高級品思想に毒されてて、古いモデル展開での高価格維持に固執したり 訳の分からない装飾革使って値段だけ上げた奴売ったりとか、売り方が商品の特性と合ってなかった 本国のモデルが普通の価格で日本で買えるようになれば、普通の良品として定着するとは思うけど
米国のダナーは日本円にして2万~3万円程度で買えるんだろ? だいたい国内で販売されているトレッキングブーツやミリタリー ブーツも高くてもそのくらいの範囲で販売しているからな。 高級という付加価値を付けるために高値で売るのは奴らのよく やる手口だからな。
付加価値もそうだけど、日本みたいに人口もそこそこで、かつ至る ところ舗装されてる国だと、それなりに高く売れないと、そもそも 展開自体してくれなさそうな気もするけどね。
>>336 ダナーは最新のトレッキングシューズの分野じゃ評価低いじゃん。
日本は靴に対する理解がまだまだ浅いんだよ
自衛隊で支給している軍靴を見てみればよく分かるな。
>>332 サンクス。足が細めの人とみた。
やはり俺には合わなさそうだ。
345 :
332 :2012/11/05(月) 16:00:39.44 ID:rvg/yS3c
>>344 Rより甲高の人向けのWならいけるんじゃないかい?
無理してまで履く必要ないでしょ
中田にBATES製のゴア無しMOUNTAIN COMBAT HIKERが沢山入ってるけど イレギュラー品扱いでいきなり特価てのは、またBATESは何かやらかしたのか? デザインはBELLEVILLEのとほぼ同じだが、土踏まずの所がちょっと違うかな
ゴアがないと雨の日に履けないから却下だ
合皮とか勘弁して
雨のときにいいのはやはり合皮かな? 河だと染みてきやしませんか?
合皮がなんでも雨に強いとか思わない方がいい。 濡れると一発でダメになるようなのもある。 革でも日頃から対策していれば多少の雨でも問題ない。 さすがに河だと革も合皮も関係なくびしょ濡れになる。
ミンクオイルを塗ったり、防水スプレーをすれば ある程度水を弾くけどな。
合皮は天然皮革の様に濡れたらメンテに気を使わなくてはいけないというのが無いのがメリットなんじゃないの 只でさえ蒸れるのに、完全防水の合皮なんてゴム長履いてるのと同じじゃん
357 :
名無し三等兵 :2012/11/13(火) 19:18:07.67 ID:+TOs1+zK
>>356 そうでもないよ。合皮でも長時間濡れると剥離したりする事があるので過信は禁物。
あとミンクオイルを塗るとボロボロになる物もある。
例えばマグナムのベロの部分の合皮は弱いので、うっかり塗ってしまうとボロボロになるよ。
合皮にオイル塗るの?
マグナムブーツ懐かしいな。何足か履いていた。軽くて良かったけど 耐久性があまりなかったな。ソールもすぐすり減って剥がれたし。
スーパーの品出しのバイトしてて靴に趣味を取り入れたいと思ったんだけど やっぱ走りやすさは現実的にスニーカー>>>ブーツ?
軽さと脱ぎやすさは文句なしにスニーカー
だよね。かっこつけたかったんだけど。 ブーツ履いて陸上競技やってるヤツなんかいねぇし、逆にスポーツメーカーのミリ靴があるくらいだし
>>363 生活にちょっと疲れた、綺麗なパートのオバちゃんが居るのか?w
ジャングルブーツにもピンからキリまであるよな 安い合皮を使ったものだと3500円程度~ 本皮を使って米軍MILスペックと同等のものなら8千円~ってところかな やっぱり耐久性を考えると本皮使用のものがいいかな 冬場はくるぶしから上の辺りが冷えそうだからゲートル巻いたりルーズソックスみたいなスパッツ(100円ショップで売ってるような防寒のやつ)をつけてる 考えてみれば実際の軍でも本皮で雨の中行軍したりしてるもんな。 それにジャングルブーツは通機構が下の部分にあるから雨がしみてくるのもしかたがないか・・・ 雨の日はガムテープでもつけてしみないように出来ればいいのだがね・・・ 今度やってみよう
仕事でいくつかミリタリーブーツを履いてみたが、民間用のほうが凄いな。 アシックスのG2とかすごいぞ。これで長距離歩いてればもっと楽だったろうなぁ
>>366 そもそもジャングルブーツは高温多湿の場所で使うものだ。
寒いところならそういうブーツにすれば良い。
季節で使い分けくらいするだろう?
>>367 そりゃそうでしょ。
装備に融通の効く特殊部隊やPMCは民生品の使用率高いんだから。
履きやすさという点でいえば、コンバットブーツよりハイキングブーツの ほうがはるかに履きやすい。コンバットブーツは重い、耐久性は抜群だけど。
なんだバカか
バカというほうがバカです
走れフォレスト!
フェラチオって気持ちいいな
>>374 アンタ それで、ぎっくり腰になったのかw
>>374 アレ気持ちいいよな
頬張ってると口の中でムクムク膨らんできてさ
377 :
名無し三等兵 :2012/11/19(月) 21:55:29.23 ID:N+KJRzw2
エスグラの本皮使用のジャングルブーツ使ってる人居ませんか? サイドジッパー式のものを購入を考えているんですが 耐久性はどんなもんでしょうか?
お前もギックリになりたいのかい?
380 :
名無し三等兵 :2012/11/20(火) 22:35:23.57 ID:uVvlSZO4
お前が消えろ
エスグラのジャングルブーツを今週末買う。 理由は本革だから 中田商店のものは3500円程度と安いが合皮だった。 エスグラなら6980円だがサイドジッパー付で本革だし靴底ははがれ難く加工してあるらしい 買ったら又レポするよ
いや要らない
バイク乗りの俺としてはサイドジッパーがついているとありがたい 後付のジッパーも売っているがあれはフロントで閉めるのでいちいち紐をちょうちょ結びにするのがめんどくさい 冬の寒い日なんか中綿入りの防寒ズボンを履いて駅まで行くので脱ぎ履きは出来るだけすばやくしたい。 そういうときにサイドジッパーが役に立つ。
サイドジッパーは開閉する時の力の入れようでは 破損しやすいよ
中田商店の5800円くらいのサイドジッパー式のスワットブーツ(2代目)をもう3年くらい使ってるけど そろそろ底が抜けそう。 ワニ靴になるのも近いかな?合皮だからつま先周辺の稼動部分はかなり割れてるし・・・ それでも足首部分のコーディユラ部分はほとんど劣化していないのでやっぱりコーデュラ素材って耐久性ありまくりだと思った 幸いジッパー(YKK社製)も問題なくスムーズに稼動してます。 ジッパーはYKKのジッパーにしたほうがいいね 絶対無印のジッパーが破損してるんだと思いますよ
バイク乗りとして紐靴は危ないのであまり薦めないけどな。 レギンスか、せめて結び目を内側に入れておかないと引っ掛かる事もあるでよ。
海外通販でベイツのGX-8 ST GTX買ってみた。 3Eでさらに1in大きめだけどキツイわ。 特に幅広足だからってのもあるけど、511のワイドより確実に細い。 ただ、これかかとのホールドがすごくイイので、 足が細身の人ならすごく履きやすいんじゃないかと思う。 あとジッパーはYKKだけど上げ下ろしは少し固めなので緩むことは無いと思う。 抑えのベロクロ部分も固め。
エスグラのジャングルブーツは びっくりするくらい強い溶剤臭がした 買ってから半年かもっとだったか臭ってた 本革使用ではあるが全部本革では無いと思う 紐通すところなどは合皮だろう
389 :
385 :2012/11/23(金) 16:40:08.67 ID:???
>>386 ああ、アドレスV125Gだから大丈夫wwwww
>>388 ほうほう、参考になりますなぁあ
で、耐久性のほどはどないでっか?
自分も購入を考えています。 紐を通すところは合皮ですか・・・HPみると明らかに総本皮のように表記してるなぁ
388のジャングルブーツはベトナム戦モデルの話だね。 サイドジップ付きのは合皮使ってないと謳ってるし その点は大丈夫なんじゃないのかな?
チペワはどうですか?
原付をバイクと呼ぶな
じつに小さなプライドだな
>>385 >コーデュラ素材って耐久性ありまくりだと思った
→(小並感)
397 :
名無し三等兵 :2012/11/24(土) 11:17:14.44 ID:LGSDwLbB
いみふ
398 :
名無し三等兵 :2012/11/26(月) 12:10:50.44 ID:yqvkvdPt
ゴアテックスの米軍実物ブーツがほしい。 安く売ってるところ知らん?
知ってるよ
アメリカで安く買える
401 :
名無し三等兵 :2012/11/26(月) 22:31:23.70 ID:h2MGZii/
GX-8 ST GTXを履いてみてのざっくりした感想 作りの頑丈さはありそうだけど、品質はあまり良くない。 縫いの粗い部分や、接着剤が靴紐やら内部やらあちこちに付いている。 形も右足だけ若干崩れていて当たる部分があって痛い;; なによりゴアなのに雨が染みた。 送料入れても国内よりは安く買えたのだけど正直ガッカリだな。
ゴアでもコーデュラナイロンを使っていると雨が浸みやすいのか? おれのアケーディアも水溜りに足を突っ込んだくらいじゃ浸みないけど 長時間濡れてると浸みてくるんだよな。買ったばかりの頃から そうだったよ
単純に不良品掴まされてるだけじゃんw 普通に返品しろよw
ゴアでコーデュラのブーツ ダナーにしろベイツにしろベルビルにしろ 雪の中朝から晩まで歩いても 雨でぬかるんだ山道を標高800mまで上り下りしても 全然水なんてしみ出したことは無いなぁ こりゃもう欠陥品つかまされたんだね
古くなれば徐々にしみてくるのよ。
408 :
402 :2012/11/27(火) 22:32:03.19 ID:???
ハズレ引いたと思ってる。前に持ってたコーコランのゴア入りは全く平気だったしね。 シンパテックスのブーツも縫い目から染みたな。 今回のは履き心地の悪い右足が染みてくるので、右足を作った奴が手抜きだったんだなw 昨日今日の二日で痣ができちまったよ。海外だから返品面倒だ。 こういう時は国内が良いが、海外だと関税送料入れても6k以上安いからなあ。
>>407 おれ、同じブーツ持ってるよ。クッション性が低いし長距離歩いていると
疲れるブーツだぞ。中古だから写真だけじゃ分らないへタレがありそうだな、
もともと中古放出品だからな。
ゴアテックスを使っているから雨の日は便利だけどな。スピードレース
だから脱着もしやすいし。
スピードレースとサイドジッパーってどっちが早く脱ぎ履きできるかな? 後付でジッパーをつけられるものもあるけどどれが良いか少し迷うな
スピードレースは履くときは紐を引くだけで締まるから 速いけど脱ぐときはそんなに早くないぞ。
ダナーのコンバットハイカーって 雪だと滑りやすいですかね?
>>413 フムフム
ついでに
コンバットハイカーのサイズ感って
どんなもんなんでしょ
教えて君ですみません
サイズ感はわかんねーな コンバットハイカー履いたことねーし。 ただワイズはWを選んだほうがいいだろうな。Rも出回っている様だが アメリカ人にとってのレギュラーサイズだから、多分平均的な日本人の 足にはきつすぎると思うね。
サイズジャストのW履いたら幅キツすぎてクソ痛かったって典型的日本人な幅広甲高の子もいるんですよ・・・ だからRだけはマジで止めておけ、あれは日本人が履くもんじゃない
EEEでも細身で作るメーカーの場合はアテにならんからなあ。 上でも書いたけどコーコランと511のW(EE)はベイツのEW(EEE)より幅広い。 薬指の爪が当たって中指から血が出てたよ…。 つま先にANSI規格のカバーが入ってるから、革が広がってくれないので、 履き続けても変わらん気がする。 1週間で廃棄するかも知れん。
Rはおそらくほとんどの日本人の足には合わないだろうな。 履かなくてもブーツの外観からして細いし。 べイツは7、5W ダナーアケーディアは7EEを履いているけど 丁度良い。
うーむ コンバットハイカーを安く売ってるお店を教えてください
売り切れてる・・・
コンバットハイカーはカッコいいよな
米軍のワイズRが合う俺は潤沢で安価な出物から選び放題で済みません
やっぱりコンバットブーツって少し大きめの買ったほうがいいね。 変にジャストサイズだと指の付け根辺りのシワの部分の革が切れやすくなる気がする
そうだね。おしゃれ履きで履くならぴったりでも良いと思うが、長距離、長時間履くなら大きめだね。 大きめなら厚めの靴下や中敷き、紐の締め方でどうにでもなるが、 ぴったりでどこか一か所でも「あたってる」と、どうにもならない。 日本サイズ26.0で4Eのような甲高幅広の俺は米サイズ9か9.5Wがいいようだ。 えらいもんで1週間くらい朝から晩まで歩けば、普段はき慣れてる靴でもマメだらけになったが、 9や9.5のブーツで厚い靴下履いたら夏でも冬でも、マメやら水ぶくれなんて一つもできず快適。
てかそういう事を考慮して合わせたサイズの事をジャストと言うのではないのか?
>>428 そんなことはない本来なら長さも一致してのジャストであって、この場合はベターとなるからね。
幅合わせだと、実は土踏まずを基準にした場合、母指球の来るべき位置も
踵の位置もやっぱりずれているから、ブーツ本来の想定された曲がり位置からはずれるんだよ。
ミリタリーじゃないけど、 EEのダナーライトはどう? やっぱり細いかな。
ダナーは少し大き目だな。ハーフサイズしたで良いというのが 個人的感想。実際に試し履きをすることをオヌヌメする
USサイズ8の自分だがダナーアケディア買う際、靴屋が2サイズ下を買うよう勧めていた。 さすがにそりゃないだろうと7.5を買ったが、ぴったりだった。 しかしそのぴったりが裏目に…終日長距離歩くと1日で足に痛みが出て、 2日で足裏、指の付け根、足首などに血マメや水膨れ、3日で歩けなくなった。 自分は通販の限定特価で返品も不可だったので諦めたが、 本当に試し履きすべき、足の形に個人差もあるし、用途にもよると思う。 自分のアケディアでも街に買い物に行くくらいならあまり問題ない。
それ新品だからまだブーツが硬くて足に馴染んでなかったから 靴擦れおこしただけじゃねーのか? 新品のブーツってスキー用の ブーツかと思うくらい硬いぞ。履いていくうちに革も馴染んで 柔らかくなってくるけどな。 小さかったり大きかったり、多少の誤差ならインソールや 靴下で調節できるぞ。
434 :
430 :2012/12/03(月) 10:15:33.19 ID:???
みなさん、レスさんきゅう。 ABCマートで試着したら7.5でも大きかった。 ダナーライトってソールががっちり縫い付けられてるから、 皮が伸びて馴染むってのが想像できないんだが。
435 :
名無し三等兵 :2012/12/03(月) 18:43:53.57 ID:+Muia7A1
>>433 硬い場合はミンクオイル少しつけたほうがいいですか?
いや、ミンクオイルを付けてもそんなに柔らかくはならんと思うぞ。 履いて馴染ますしかないだろう。付け過ぎてもブーツにはあまりよくない。
432だけど、ならし履きもしたんだけどね…街へ出かける際なんかに履いてみたり 通勤帰宅時にもスラックスの裾で編み上げ部分かくして履いてみたりして 普通に街をぶらつくくらいなら問題はなかった 自分はそれ以外に日の出から日没まででかい荷物担いで1週間くらい 山道平道舗装路デコボコ道などえんえん歩くとかいう使い方をするから… ウォーキング用の中敷きを入れ、厚めの軍用靴下を履いてのぞんだのだが 最後は中敷き抜いて余裕もたせることさえできなかった なぜなら足を下ろすたび足裏から激痛が走って歩くどころではなくなったから 懲りて以降軍靴は9を選ぶことにした するとおろしたてで終日歩いても1週間たっても痛くならないしマメ一つできないし 履き慣れた靴でも最後にはマメや水膨れや疼痛に襲われたのにな~と驚いた
要するにサイズ選びに失敗した訳だ いや非難してる訳じゃなくて、結局自分の使い方で実際に履いてみないと分からんのだよな 金出して履いてみて次からはサイズ選びに失敗しない基準が出来た それでいいじゃん
靴は夕方に買えって言うじゃん。 夕方の方が足が浮腫むんだよね。 その浮腫んだ状態で、普段履き慣れた厚めの靴下履いてから、 踵に指先が3本(人差し指、中指、薬指)入る位が目安(山道の下りを見越して) それから、少し試し履きするってのが昔からの山家の常識なんだが…
※ここは軍事板です
>>440 だから?山岳は歩兵の領分でもあるんだぞ?
どっちもウザいタイプだな…
はぁ… ABUブーツの履き心地たまらんわえ
445 :
414 :2012/12/04(火) 20:45:27.16 ID:???
ダナーのコンバットハイカー 8.5W買ったが 足先がきつい気が… でも幅と甲の高さは余裕だわ ちなみにスニーカーは26.5です
踵を後ろにピッタリ寄せて、前へズレてこない様に甲側のレースはキッチリ締めて 筒部分は締め過ぎると足が鬱血するから緩めで それでもつま先が当たるならサイズが小さいかも
447 :
414 :2012/12/04(火) 21:13:14.96 ID:???
>>446 おお
言われるとおりやったら
だいぶいい感じです!
ありがとうございます
CHってもう2周ぐらい遅れてるよね。 せめてICH
コンバットハイカーはミリタリーラインだけど ミリタリーぽくないところが良いんだよ
スピードレースのうまい結び方はある?
イワン結びでいいんじゃね
ちなみに、Dリングやフックじゃなくて筒?のものです
それスピードじゃなくね?
靴の手入れはどのくらいのひんどっでやってる? 月一くらいでいいかな
使用頻度によっても違う。汚れたらすぐ手入れして綺麗にする。 普段はブラシで汚れを落としてクロスで拭くくらいだけど 月一回はミンクオイルを塗るね
456 :
名無し三等兵 :2012/12/14(金) 16:32:29.14 ID:AWks0d+d
俺はジャングルブーツにM-65OD色が正装だと思ってる 通勤電車でも、休日都内に遊びに行くときでも欠かさずこの姿で行ってる。 ズボンはジーパン、黒スラックスのときもあるがおおむねLeeのジーンズはいてる。つまりトラヴィス気取りやね 最高だぜ
>>456 お前、何をしにこの町に来た?
何だ?認識票か?「J.J 陰毛?あ、EDか…」
「あ、その… まぁ頑張れ…」
>>455 サンキュー
今さっき、磨いてきた。
ひょっとすると雨が降るかも知れんので厚めにワックスを塗ってピカピカに磨き上げたぜ~
>>459 さらに撥水スプレーを用いるとなお良い。
水を弾くのはもちろん、汚れも付きにくくなる。
そして革がひび割れる
なんだか、乾燥しているせいなのか指の革が ひび割れて血が出るんだが。。。
何の呪文だよw
靴箱の中から昔履いてた旧半長靴が出てきたから一日中磨いてたわ アレ指の付け根部分から割れてくるんだよね… つま先の仕上げ拭きは色々試したがストッキングが最高だな
自衛隊って必ず半長靴使わないといけないの? おれだったら米軍のミリタリーブーツか トレッキングブーツで演習やっちゃうね。
>>467 もし実戦で私物を履いてても
戦場に届くのは官品だけだ
俺は自衛隊の使ってる便所サンダルが大好き! ただサイズ小さいんだけど、自衛隊員は足が小さいのか?
>>467 安心して下さい。民間人のあなたが演習に出ることはありません。
しかしこの先起こる関東大震災でほっつき歩かなければならなくなるかも試練 そんなとき丈夫な半長靴は偉大だ
で?
BATES DELTA-6のオーク柄のやつ 10ヶ月前に通販で買って、片足だけicsディスクの調整を試して箱保管してたんだが 昨日初おろしするときに調整しようと思ったら、左足のディスクの後ろ半分が靴の踵側布張りに固着して調整不可能 無理に引っ張るとディスクがちぎれそうだから諦めた 泣いた 外側に調整したかった
米軍のコンバットブーツもいいけど、トレキングブーツも 歩きやしくて良いな
日本語で御願いしまヴァギナす。
476 :
名無し三等兵 :2012/12/19(水) 11:41:53.00 ID:PYUATjZP
レプリカで米軍仕様のジャングルブーツ(ナイロン部分が緑のやつ)で本革使ってるのを探しているんですが うっていませんね 唯一、エスアンドグラフで踵の部分以外は本革と言うのがありましたがそれでは困ります。 ALL本革のジャングルブーツを売ってる所知りませんか?
緑の本革ブーツ? 気持ち悪いな
無知
総本革黒のコンバットブーツじゃだめなの? ドレンホールやソールに拘りなければ、 アイレット式で探せばいくらでもあると思うよ。
ちょっとまえにものすgく久々に良いサイズの パナマソールの実物ジャングルブーツが マッシュに入荷してたはず
日本語で御願いしまヴァギナす。
米軍放出の未使用、ジャングルブーツ2足とデザートジャングルブーツが オフハウスで一足1000円で売れたよ。
483 :
名無し三等兵 :2012/12/20(木) 22:39:37.51 ID:QhsS5IuV
5千円で販売だな
出品者乙
2006年
海兵隊のホットウェザーのテンプレートブーツ いつ頃から採用か知らないが、現行のRATブーツがまだ採用されて大して経ってないから つい最近まで現用品だったよ アルタマの支給品はあまり見かけないけどね 殆どがベルビルかベーツ
488 :
名無し三等兵 :2012/12/22(土) 18:40:13.60 ID:CCcpWBGL
>>487 有難うございました
現行のものとはまた違う形なので気になりました
むかし東京ファントムでアルタマのジャングルブーツ買ったけど 半年くらいでソールが剥がれてきたぞ。ちょうどブーツが足に 馴染んできたころだったのによ。
よっぽど悪い使いかたしていたんだろうな、それか偽者か 俺の米国製の本物アルタマブーツはもう8年はいてるけどまだまだ使える。 無論、月一回の革の手入れは怠らない
ここ10年くらいの米軍のブーツはかなり作りが 良くなったなぁ。ゴアも入っているし。
正直、ゴアテックスがあると逆に蒸れる。 冬だと蒸れてその水分で冷えるのでとてもじゃないがゴアテックス使用の靴は使えない 軍靴にゴアテックスは使うものじゃないと思う
どんだけ蒸れ足なんだよ・・・。
ジュクジュク水虫?
濡れる心配が無い、濡れても構わない、どんな物履いてもどうせ濡れる(水没)とかなら ゴア無し履いたほうが良い場合もあるだろうし、状況次第で履き分けるのが普通 その為に米軍もホットウェザーとゴアの2種類が有るんだし 今の気温で屋外で履いててそんなに蒸れるのなら、それはその足の方が特殊なんじゃないの
ダナー・アケーディアにブーツジッパー装着完了!これで脱着の煩わしさが軽減される♪
ダナーやベイツのゴアテックスブーツはいて 昨年とか一昨年の異常な暑さの真夏に朝から晩まで一週間歩いても 蒸れてぐじゅぐじゅなんてなったことないがな? 勿論逆に股まで埋まるくらいの雪の中歩いても水分が冷えて困ったこと無い 大雨やみぞれでも浸水しなかったぶん有り難かった まぁ個人差があるのだろうとは思うけど…まぁ気の毒な体質だとは思う
オレも夏場にゴア入り履いてもそこまで蒸れないな。 タクティカル系の一部ナイロン外皮だからだと思うけど、 余程スーツ用の革靴の方が夏場は蒸れてしまう。 しかし蒸れやすい体質の人は気の毒だな。
実は靴下にとんでも無いの履いてるとか、靴の表面が汚れまくってる とか、そういう理由だったりして。
ゴアはあったほうがいいよ、雨の日でも履けるからさ。 雨が降らないならゴアなしで速乾性の高いインナーが張ってある ブーツでもいいがな
501 :
名無し三等兵 :2012/12/25(火) 15:00:40.78 ID:kHo5il16
>>501 使い方と使う人それから必要な性能によると思うんですよね
私は意見のすべてを否定するわけでもありませんが
その自衛隊員の方の体質や使用方、また彼が求めていた物によって
感想は大きく変わると思います
また山岳会の会長様もいろいろおっしゃられているようですが
そもそも登山靴で言えばミリタリーブーツより良いのは山ほどありますから
わざわざミリタリー系の物を使う必要も無いですし
兵士の行動範囲は山だけではありませんから山だけに適したブーツだけを採用する
わけにもいきません
正直、ひとつのブーツですべての状況に対応しようとするのが間違いです
>>495 にもありますがアメリカ軍も基本的に夏用と冬用(ゴア)の両方を
支給していますしあとは個人の体質に合わせて合わなかったら自分に合う物を
買って使用できるようにしていますから
>>497 http://kiyotani.at.webry.info/200712/article_1.html 先日、陸自幹部の友人と、陸自の軍靴が非常に問題であるという話になりました。
これはゴアテックスと同じような防水素材が入っていて防水効果は高いのですが、蒸れます。
水虫は兵隊の職業病といわれますが、わざわざ水虫患者を増やすようなブーツを
何故に採用したのでしょうか。
英陸軍ではゴアテックスブーツを採用していますが、それは極寒地など向けて
ごく一部でしか使用されていません。通常使用されるコンバットブーツは単に耐水を施したものです。
ぼくの知る限りゴアテックス(あるいはそれに類する素材)を使った完全防水の
ブーツを通常のコンバットブーツとして採用している国はありません。
陸自ではこの官給ブーツを嫌い、自腹で防水機能のないブーツを購入する隊員が多いそうです。
我が国ように高温多湿の国でこのような蒸れるブーツを採用するのは理解に苦しみます。
このような問題はトライアルでわかったはずでしょう。
504 :
名無し三等兵 :2012/12/25(火) 19:47:49.03 ID:sIUmOnr5
そうだよ。大体ゴア使用ブーツと天然の革のブーツと比べてみな明らかに通気性は天然のほうが良い そりゃそうだよな、天然革は細かな穴がびっしりあいてるんだもの 行軍中雨でぬれるなんてのはふつーのことよ
米国人はブーツの中が濡れるのを極端に嫌う傾向はあるみたいだが ゴアが要らない人は要らないで良いんじゃないのかね 俺が要らないんだから皆要らないだろ、というのはアホの言う事だが 俺はミリタリーブーツもゴアとホットウェザーと両方使い分けてるし 特殊部隊気分なトレッキングブーツも有るけど、やっぱり両方使い分けてる 真冬でもゴアが無いほうが楽なので、濡れる心配がほぼ無い時は出来るだけホットウェザーを履く 濡れる心配が有る時はゴア履くけど、それ程不快だと感じた事は無い
506 :
名無し三等兵 :2012/12/25(火) 22:27:27.49 ID:FPyylrSB
蒸れ蒸れ君は何履いても結局蒸れる 純粋に体質の問題です
507 :
名無し三等兵 :2012/12/25(火) 22:42:56.54 ID:sIUmOnr5
前々から体質体質云々言ってる奴はゴアテックス社の回し者かね?
ゴア社ね まぁ自分は信者だと思うが回し者じゃないと思う
シンパテックスとかいう防水透湿性素材を使ったブーツと ゴアテックスを履き比べたら、蒸れに関してはゴアのほうが 少ない。ゴアが蒸れるというか、ブーツは蒸れるもんだろう。
俺も足蒸れやすい体質だから半長靴には最初苦労したよ 靴下をこまめに交換するのと、課業外は新聞とか突っ込んで除湿したな 天気良い日は陰干ししたりとか… あと足に制汗スプレーもやってみたが、長時間は効かない 私物のゴア半長靴も持ってたが、冬場(特に演習)専用だったな
つ フットパウダー
自衛隊員って馬鹿多いよね
シンパテックスは確かにゴアよりは透湿性が低い。 ゴアもブーツによって蒸れ方違うからな。 結局は外被とか作りでも変わるもんだと思ってる。
514 :
名無し三等兵 :2012/12/27(木) 10:00:31.54 ID:HRJ7GlO1
スレチ覚悟で失礼。 昔はゴアテックスは「神話」に近い存在だったけど、最近ゴアテックス離れ が始まっているような気がする。色々なジャンルのギアでゴア以外の 防水素材が出てきている。俺は某メーカーのオートバイ用のジャケットを 持ってるんだけど、そのメーカーオリジナルの素材は防水も完璧だった。 失礼しました。
COOLMAXのような素早く汗を吸収し拡散させる速乾性の高いインナーで ドレンホールが設けられているブーツはゴアテックスより蒸れは少ないだろう。 ブーツはゴアだろうがなんだろうが蒸れるもんだけどな。 おれはレインウェアもブーツもゴアが良いと思っている、実際に雨の中 バイクに乗っても水が浸みてこなかったからさ。
516 :
名無し三等兵 :2012/12/27(木) 10:52:15.83 ID:X/hYlRcb
GORE-TEXは魔法の布じゃないし、性能は製品全体の出来にも左右されるから 素材だけで語るのも何だかなって感じ 俺が軍物を好んで履くのは使用数とフィードバックが半端ないからだ 最高の品物では無くても、機能と性能がある程度証明されている物って 市販の物ではなかなか無い
最高の物が欲しければ、結局オーダーメイドに行き着くんだよね。靴や服は
軍物は丈夫だな。服でもブーツでもそれは認める。 しかし軍用は快適性より耐久性を重視している ところがあるから、そこがアウトドア用とは違うところだな。
520 :
名無し三等兵 :2012/12/27(木) 22:02:58.64 ID:T7nFh0uf
靴板で宣伝しな ここは軍板
もう2年夏以外はベイツばっかり履いてるわ 今までで「楽な靴」ってこれが初めてだ なんというかスイスイ歩ける。なんか足に弾みが付く感じ。 それにクッション性もいいしほんと楽。
立ちバックの時なんかも踏ん張り効いていいよね
オレにはベイツは靴底表面の硬い感じが気になるな。 クッション性なら511の方が高いし、底が柔らかいので足音もうるさくない。 ベイツは意外とカツカツ音がするので、社内で歩くときに気になる。 その分、511の減り方は凄いけどな。
カツカツなんて全くしないぞ俺のベイツ?
最近、ハイテクマグナムは売ってないな。むかしは何足も買った。 軽くて履きやすかったが、耐久性はあまりなかった。 いまはダナーアケーディをもう10年近く履いている。アケーディは 耐久性こそスゴイが、重いから歩いていると疲れる。
タクティカルブーツとミリタリーブーツの違い アケーディアはもうレトロ世代で、最近のミリタリーブーツは タクティカル系に寄ってきてる傾向はあるかも
アームズマガジンとかコンバットマガジンで 米軍の演習を取材した記事の中の写真で、タンカラーの タクティカルブーツ履いている兵士が何人も 映っているね。米海兵隊ではあまりいないけど 陸軍は多いな。
>>528 陸軍はタンカラーじゃないといけないんだよ
>>525 寒いと結構ゴムが固めになるから。
あと前に履いていた511と比較して、って感じかな。
あれは静かに歩くとほんと足音しなかった。
歩いて音しなといえば、GSG9ブーツは足音がなかった。 それに軽量だったし。 でもね、結構滑るんだよね。濡れたマンホールとタイルの 上は危険。
お前らどこかへの潜入ミッションでも任命されたのかよ
GSG9ブーツは値段が高いだけでクソ
GSG9ブーツは初期の印象の悪さを引きずってるっぽいね。 初期は底の素材や接着に問題があって耐久度が激低くて、 問題になったらしいけど。 その後改良されたって話だけど、今入手できるものがそれかはわからん。 そもそもアディダスは細長いので日本人だとフィットしづらいんじゃ?
屋外ではくと、イボイボが取れるってのがあったな。
日本人の足にはフィットしないかったな、幅が細身なんだよ。 編み上げで脱ぎ履きがしづらい。 イボイボは取れなかったけどすぐソールがすり減ったぞ。 アスファルトではグリップ力を発揮したけど、濡れたマンホール やタイルでは滑るし、悪路では歩きにくかった。
>>537 やっぱりねー。しかもそれ初期ロットっぽいね。
確かそれで一度採用停止になってリコールされてたんだよな。
日本人つーても、あまり歩かなくなったせいで土踏まずのアーチが潰れて 偏平足、甲が低い足長の「ウナギの寝床」足も例外じゃなくなったよ。何割かいる。
逆に甲が一層高くなって、足指がグリップ性を高め肥大、 より進化した足を持つ者も何割かいる
541 :
名無し三等兵 :2013/01/04(金) 21:03:43.35 ID:cx+TjY+h
>>537 外付けのジッパーで開け閉めできる奴をつけたらすぐ脱ぎ履きできるよ
542 :
名無し三等兵 :2013/01/04(金) 23:27:45.26 ID:RMjNOayx
いちばん歩きやすかったソールはビブラムのシエラソールだったな。 米軍のブーツでも多く採用されているが。アスファルト、悪路、 濡れた場所、どこでも安定して歩きやすかったど。
シエラは履き心地良いよね 舗装でのソールの減りは昔の固いソールに比べると早いけど 履き心地とのトレードであれば納得がいく範囲
シエラ系はいいね、他社の似たようなパターンも含めて。 パナマは合わなかったなあ、 踏ん張る方向がずれてるから湿った土で滑りやすかった。
546 :
名無し三等兵 :2013/01/10(木) 17:59:49.80 ID:8CkTq8q0
パナマは富士山の岩地帯ならかなりがっちりホールドして歩きやすかった
アルタマかいました。 ソールのやわらかさに感動しました。 スニーカーと違って0.5CM大きめだったようでチョイブカ系ですが頑張ります。 今日からよろしく。
今即自をしてるけど、入った当初は茶色(しかもまだ紐を通してない新品)しか貰えずに暫く痛い思いをしてました。 毎日油くれて磨いてれば柔らかくなるけど、月に2~4日しか出ないから柔らかくもならず・・・。 私物使おうとしたら「入った初年度は官品使ってね」って中隊からのお達しで使えず、1年間は出頭する度に靴擦れで皮が剥けるハメにorz 茶色半長靴は恐ろしい。
>>548 貴様!
教育隊の頃を忘れたのか?
…と、昔なら一喝されそうだけど
あの半長靴の新品はキツいんだよね?
俺が現役時代(1士の時に一足交換した為)に保革油や官品の靴墨よりも早く足に馴染ませる方法としては雨の日に長時間履く事と湯沸し器の熱湯で軟らかくしてみたら意外にも良かったよw
しかし今の半長靴(黒のⅢ型)は良いよね、足に馴染むの早いから。
>>549 うん、足をがっちりと締め付けるホールド感はどのブーツよりも最強だと思う。
豚皮使ってるって聞いたけど、特に「ミ○リ安全」のは硬すぎって補給から聞いたよ。
ロクに柔らかくしてないまま山に行って行軍したりした後の足と言ったら(゚д゚;)ウヘー
でも形は好きだけどね。
3型が貰えた時は嬉しいかったー・・・と思ってベロのとこをよく見たら2型だったけどw
まだ2型の在庫なんてあったのかよって。
湯沸かし器の熱湯とか本気にするなよ? 革が縮んで大変なことになるぞw 革は水気と熱を同時に与えると収縮が激しくなるんだよ。 乾燥した状態なら熱を加えても縮まないが、とにかく水分で変形しやすくなる。 だから水と熱を同時にやるのが最悪。 やるなら超ぬるま湯だ。
>>551 これを踏まえた上で、教育隊の時に貸与されてる個人物品共々を洗っている際、革製あご紐付きの強烈に臭いライナーを洗う際に洗剤と熱湯を入れて放置。
そして濯いで洗い落とし、干して乾かしたら・・・あご紐は干物のようにカピカピになり大変な事に。
しかも区隊全員のあご紐が干物になってるもんで、助教・班長・区隊長は怒りを通り抜け脱力。
自衛隊ではダナーの自衛隊仕様のブーツは仕えないの? 足は歩兵の要だろ、歩けなくなった歩兵は死ぬしかないと なんかの本で読んだぜ? 自衛隊もブーツくらい 素晴らしいブーツを支給しろよ。
陸曹になってDANNER
そのへんまだ予算がきびしかったり 古参が威張ってしんいりが良い靴なんてというような古くさいふいんき(なぜかh)があったり
>>552 「防寒靴を知らないようだなw」じゃねえよw
半長靴を馴染ませる話ししてんじゃないのか。
自衛隊の現場は馬鹿の見本市
課業中の恒常業務とかなら、3型っぽい私物半長靴を履いてる人は結構いるよ 陸士でもいるけど、一番多いのは陸曹
空でも私物使用は結構あるよ。
元自衛隊員の著書に半長靴は通気性が悪く、隊員の間で 水虫培養器と呼ばれていると書いてあったがマジ?
昔のはひどかった
>>554 ダナーが素晴らしいブーツとかw
融通の効く米軍でもダナー使用者は少数
自衛隊の水虫の薬は、市販には絶対販売できないほど強くてヤバいそうなw
一番酷かったのが茶半長靴で、2・3型になってからだいぶマシになったよ。 茶は水を吸うと吸いっぱなしで出やしないから、状況中に雨や水たまりに遭遇すると酷いことに。 あと個人的にあったことだけど、野外調理で状況中にずっと米を洗ってた際、米のとぎ汁が茶半長靴に永遠とかかり続けてたせいか、演習3日目くらいに先っちょがふやけて凹んだ。
566 :
名無し三等兵 :2013/01/11(金) 18:53:27.81 ID:e4UTSC7w
え ん え ん
>>564 白内障、緑内障、視聴覚障害
嘔吐、十二指腸潰瘍、
足指の壊死等の症例あり
自衛隊の馬鹿気質ってどうにかならないかのね
足切断は実際にあったって聞いたな。 バブルの頃だけど。
関西でベイツのブーツを試着できる店って無いですかね? 通販で靴買うのってやっぱり不安なんで…
ベイツショップ大阪 でぐぐってみて
>>563 融通が利く米軍はなんのブーツを履いてんだ?
詳しいようだから是非教えてもらおうか。
アメリカ軍はベイツ、ベルビル、デザートブーツあたりが一番多いんじゃないの?
構ってやるなんて優しいな
お前も反応してるだろ、ハゲw
>>575 クリスマス~年末年始の流れってツラい?
ツラいのなんのってジャングルブーツで冬の富士を 縦走するくらいツラい。
578 :
名無し三等兵 :2013/01/14(月) 20:50:38.85 ID:6nZ8quAB
びしょびしょになるな。雪の中だろ?
そこでゴアテックスですよ
ゴアテックスか、はたまたアウトドライか・・・
ゴアッテックスは評判よりも通気性が良くないってこと? 特に汗をかきやすい人は敬遠したほうがよさそうだな
通気性がよけりゃサンダルでも履いてりゃいいよ
防水性を重視したいならゴアは必須。防水性より速乾性や通気性を 重視したいならゴアがないタイプでもよい。
586 :
名無し三等兵 :2013/01/16(水) 12:15:21.70 ID:99VSd9M7
急な降雪でゴアの有り難みを実感した
ゴアテックス+厚いウールの靴下で大丈夫だった。
ベイツのブーツを買ってみたんだが 想像以上の快適さと歩きやすさに驚愕した。 もうひとつ別なブーツが欲しくなったくらい良い
べイツはそんなにいいの? 最近はタクティカルブーツといえば べイツみたいな感じか。むかしはハイテクマグナムが主流だったようだが。
たまにはアルタマの事も思い出してやってください
あの長細い子ね
アルタマのジャングルブーツも買ったな。いまのブーツに比べれば 格段に劣るブーツだったぜ。
>>591 ベイツ履きやすいけど、脆いから使い捨てじゃないかね
頑丈なブーツってどんなのがある?
あれだよな
そうあれ
599 :
名無し三等兵 :2013/01/18(金) 19:17:35.23 ID:TGPf1Ljz
フランス軍の茶革ブーツ
爪はがしブーツ!
シャンク取る方法ってないかな、
むしろ踏み抜き板入ったやつがほしいんだけど
米軍実物のブーツならどれも丈夫だろ。 重いけどな。
ベイツzero mass というモデルを買ってみたけど触れ込み通り軽いわ だけど内側のクッションまで全部省略してるから靴ずれしやすいのが難点だと思う
パナマソールのアルタマデザートブーツを履いているけど、 ブーツインするとビミョーにチャップリンかミッキーマウスっぽいような…。 少しデカいか!? このブーツは下ろしたての頃、爪先の曲がる部分が指の付け根に当たって歩く度に激痛が走ったな。 でも丈夫で中敷きがショボくてお気に入り。
>>604 それはそれで好みの中敷きが使えそうで良いかも。
607 :
名無し三等兵 :2013/01/20(日) 18:46:36.56 ID:YYJ534ld
雪道でも大丈夫なブーツを教えてください。
スポーツ用品店でアイゼン買ってください
ゴアテックスのブーツに普通のブーツにも取り付け可能な ゴムスパイクを付けたほうがいいよ。
アルタマのブーツは安いよ
ロスコのほうが安くない?
ロスコは安いけど、品質がダメ
♪ダメダメダ~メ ダッア~メダメよ
ごめん元ネタわからん
V6かなんかのジャニタレグループの唄の歌詞に ダメダメとかあったような気が。
冬は厚手のウールの靴下とゴア入りのブーツで最強。 シンサレートは温かいけど履けるのは冬だけ。
619 :
名無し三等兵 :2013/01/22(火) 14:05:49.67 ID:jeEc7cRw
ピンクレディじゃないの?
♪ペッパー警部 邪魔をしないで~ぇ
ブーツで言う処の ドクターマーチンとかコーコラン級にレアで分らなかったよ。
俺小学校のときペッパー警部踊ってたし
そういえば、ネットでシルクの靴下があったな。 暖かいのかな?
コーコラン(COVE)がレアだと?貴様は俺を怒らせた
アディダスカントリー娘。
寒い時のほうが蒸れるんだけど、俺って変なのかな。
留学経験がある俺はウェルダンぐらいで 焼くぐらいじゃなきゃ無理
>>624 別にレアじゃないと思うが。ここ最近の流行りではないけど。
定番化しちゃってるからな。
40'Sや50'Sのジャンプブーツなら貴重だわな。
631 :
名無し三等兵 :2013/01/24(木) 09:46:36.51 ID:WJp+5C5i
ベルビルの330STか800ST買おうと思ってるけど誰か持ってる?
STのブーツは重いし歩きにくいよ。作業に使うならいいけどな。 普段履きならやめておいたほうが吉
>>630 仮にデッドストックでサイズもばっちりだとしても
実用にはまるで使い物にならんよ
やっぱそんなもんすか(´・ω・`)
635 :
名無し三等兵 :2013/01/24(木) 22:27:32.02 ID:WJp+5C5i
>>632 ありがとうございます。
参考にします。
STで重いって、普段ジョギングシューズ履いてるならそうかもしれないが、 そんなに気にするほど重くない。 手で持つと重く感じるだろうけど、履いたらそんなに差はないって。 非金属のタイプという選択肢もある。
好きなようにさせておけば?w
みっともねぇ
ここ10年の米軍のブーツの進歩が半端ない。
ていうか、パない
ジャングルブーツも履いてたけど、いまのとは全く違う。 ブーツのクッション性、耐久性、すべてが上回っている。
なにを今更w
どこのジャングルブーツはいてるの?
>>643 は
>(今の)ブーツの(方が)クッション性、耐久性、すべてが上回っている
と言っているのではないかな
非常に伝わりにくい日本語だが
となると、その「今履いている」ブーツが何なのかわからんと意味ないよな。 単にいまの気分をつぶやいただけかも知れんが。
警察とか自衛隊も米軍のミルスペック参考にしてブーツ作ればいいのに 靴って仕事するうえではホントに大事だと思うわ
ゴミだろ
ダナーの話が出ると必ず
>>650-651 みたいのが沸くな。
ダナーはかなり丈夫なブーツだし、手入れ次第では
長持ちする。今使っているダナーも10年近く履いてるけど
ソール交換を3度したが、まだ現役だ。
倒産した日本ダナー企画ブーツはロクでもなかったが
653 :
649 :2013/01/28(月) 12:50:58.16 ID:???
>>652 2~3年前、空自の救難降下員がダナー(モデル不明)履いてるの見たけど、支給品じゃなかったんだ。
日本企画品のSDFでも(どこ製だったっけ?)官品よりはマシじゃね?
654 :
名無し三等兵 :2013/01/28(月) 16:31:58.40 ID:3SumlwHP
>>652 何でその素晴らしいダナーは大勢のプロの登山家や軍人にはスルーされているんですか?
今のブーツは最初から柔らかくて快適だから、履き馴らしの必要がない 昔のブーツは上物を履き馴らして足に馴染ませるまでが大変だったから ソールを交換してでも馴染んだ上物を履き続けたかったんだけどね 今のブーツは快適性を優先してゴアやドライな内張りを貼ってる それにはソール交換して履けるほど性能を維持できる耐久性が無いから 今のブーツはソール交換を最初から考えず、ソールが減ったら買い替えが基本 これが今の合理性なんだな
新参者だけどダナーって良くないの?
>>656 いいブーツだよ。
でも、日本では有名になり過ぎの値段が上がり過ぎ。
俺の場合、ダナーに3万以上は出す気がしない。
>>656 http://blog.livedoor.jp/morel/archives/51217088.html 値段が高い。普通は4万円以上する。(僕はお茶の水で33000円くらいで買ったと思う。)
それだけならいい。一番まずいのは寿命が短いこと!
僕の場合、けっこうヘビーに履くとはいえ、ホームグラウンドは里山。
それで1年くらいしか持たない。ゴアテックスの寿命が1年しかないんです。
まあ晴れてる日ならいいんですが、雨だとダメ。
ゴアテックスは薄いフィルムなわけですから、毎日のようにはいていれば、当然ほころびる。
そこから水がもれる。そうなったらただの重たい靴です。ダナーヘビー!
4万円の靴が1年しか持たないってどうです???
>>658 ダナーにせよ、どこのメーカーの靴でも、革靴なら毎日同じ靴をはくべきじゃない。
最低でも2日は間をおくべき。
でも、ゴアテックスに耐久性が乏しい点は同意。
ダナーは外見がきれいでも、内部でゴアテックスの皮膜が劣化していくからね。
俺の場合、間をあけてはいて2年と少しでゴアの皮膜がいかれてしまった。
日本国内ではジャングルブーツが最強だとは、言ったものだな。
>>648 なんで他所の国のスペックに合わせるんだよ。
ヘタに参考にすると、昔の自衛隊の作業服みたいに悲惨なことになる。
ダナーがカスなのは事実。 信者イタい
>>654 ダナーは縦走登山に使うようなブーツは作ってないから。
軽登山やハイキング用だけ。
そして軍人の話だけど、軍でもダナーのブーツ支給してんじゃねーの?
ダナーのコンバットハイカーとかRATブーツとかそうだろ。
もちろんべイツとか他のメーカーが作ったブーツも支給されているんだろうけど。
>>661 ジッパーフロントとか参考にする過程で意味不明なアレンジを加えたからダメになったんだろ>自衛隊の作業服
素直に米軍のフルコピーにしてればよかったのに
自衛隊も素直にダナーとかベルビルからブーツを購入して支給すればいいんだよ。 なんでも自衛隊の場合はブーツでも被服でも利権みたいのが絡んでそうそう 変えられないみたいな話も聞いたことがあるんだが、どうなんだろうな?
>>663 ダナーのコンバットハイカーはアフガン展開時に急いで徴用した物だから殆ど既成品に近い
実際使って出た不満点や要望を取り込んで、ちゃんと納入向けに作ったのがICH Olive Military Bootsって奴
だけどこれはWellco・BELLEVILLEとコンペで競り合った結果、BELLEVILLEの950に負けた
>>663 アメリカ軍にダナーを自腹で購入している人がいるんですか?
>>665 ソマリア派遣の海自は全員ベルビルだったよな。
支給か購入か知らんが。
無理ダナー(・x・)
兵士個人に購入されるやつのほとんどは、最新の技術を投入された 民間のトレッキングシューズでしょ?
トレッキングブーツが支給されてんのか? 兵が自分で勝手に購入して 使ってるだけじゃねーの? 基本は支給品のタンカラー8インチブーツを 履くことになってるんだよな? アフガン派遣兵は山岳地で行動するから 便宜的にトレッキングブーツを使用を許されているだけだろ?
ダナー(笑)
ダナー(優)
米軍ってブーツの支給止めたんじゃ?
>>674 負け組は底辺の気持ちがよく分かるんだね。
各軍、部隊にもよりけりだけど 前線に出てる所は色々試してる所もあるっぽい そうかと思うと全員同じブーツ履いてたりもするしよく分からん
都内で、なおかつ出来るだけ駅の近辺で、 安価で買えるミリタリーブーツの店ってありませんか? 私服のトレンチに会う様なゴツい奴を…と欲しています
つ中田商店
>>664 フルコピーでも合わないぞ。半端アレンジでも結局合わなかった。それだけだ。
お前さんは外人体型なんだろうけど。
682 :
名無し三等兵 :2013/01/30(水) 07:40:48.52 ID:od9c+EPQ
>>679 中田商店のジャングルブーツはアレ全部合皮ですよね、3200円のやつ
耐久性はやっぱり悪いよね?
全て本革のジャングルブーツのレプリカ出してくれないかなぁ
エスグラが6千円くらいでかかと以外本革のものを出しているので
中田クオリティーで作れば高くても1万円程度で出来るはずだ。需要もあると思うぞ
自衛隊で支給している半長靴ってゴア使ってる?
あの…ジャングルブーツって、 サイドはキャンバス生地だからこそなんですけど…
>>684 合皮の部分が本革の出してくれって意味じゃね?
米軍2バックルブーツのレプリカはミルテック製と、中田商店製どちらの方が出来がいい?
一万のレプリカなら、ALTAMA買ったほうがいいな。
やっぱそんなもんすか
アルタマは形状が・・・
>>683 ゴアですよ、2型からだっけ?
2~3型が確かゴア、茶色い奴も最近はゴアじゃなかったかなぁ
自衛隊もゴアのブーツ使ってるのか 素晴らしい被服やブーツを 支給しないと支那と戦争しても勝てねーもんな
靴って大事だよなぁ。昔必要に迫られて最安レベルの安全靴履いたことあるんだけど、もう疲れるどころの話じゃなくてさ。変なアザができて、例え外歩くんでも裸足になりたいぐらい。まさに拷問。こんなのはいくらなんでも売っちゃいけないと思った。 で、見た目からの推測だけど自衛隊の昔の半長靴もかなり酷そうに見える。あれの履き心地はどうだったんだろ。
つ【水虫製造機】
694 :
名無し三等兵 :2013/02/01(金) 01:34:15.78 ID:UnymxKav
http://kiyotani.at.webry.info/200712/article_1.html 先日、陸自幹部の友人と、陸自の軍靴が非常に問題であるという話になりました。
これはゴアテックスと同じような防水素材が入っていて防水効果は高いのですが、蒸れます。
水虫は兵隊の職業病といわれますが、わざわざ水虫患者を増やすようなブーツを
何故に採用したのでしょうか。
英陸軍ではゴアテックスブーツを採用していますが、それは極寒地など向けて
ごく一部でしか使用されていません。通常使用されるコンバットブーツは単に耐水を施したものです。
ぼくの知る限りゴアテックス(あるいはそれに類する素材)を使った完全防水の
ブーツを通常のコンバットブーツとして採用している国はありません。
陸自ではこの官給ブーツを嫌い、自腹で防水機能のないブーツを購入する隊員が多いそうです。
我が国ように高温多湿の国でこのような蒸れるブーツを採用するのは理解に苦しみます。
このような問題はトライアルでわかったはずでしょう。
自衛官じゃないから分らんけど日本は高温多湿の気候だから ゴアテックスのような防水性ブーツよりジャングルブーツのように 水抜き用のドレンホールが付いてインナーも速乾性素材を用いた ブーツが良いような気もするがな。 本当は米軍のように寒冷地用のゴアブーツと 温帯熱帯地用の 非ゴアブーツをそれぞれ支給すればいいと思うが さすがに それは無理だろうけどな
水虫でも死にはしないけど、凍傷だと戦闘行動に支障が出るから じゃないか? 確かに高温多湿だけど、氷点下になる地域も多いしね。 ま、一番良いのは確かに用途別に用意することだけど、コスト面で 厳しいだろうね。というか、歩兵の装備で贅沢してるのって米軍ぐらい じゃなかろうか?
ゴアテックスは川に入ったりして履き口から水が入るとなかなか水が抜けない からな ジャングルブーツのほうが内部の水が抜けるからいいのかもな 場所によってゴアが有効かどうか分れるかもな。
この話題何回目だよ
ゴアって日本向きの素材ではないね
じゅうぶん日本向きだろ 軍用で使うなら適さない場合もあるだろうが
701 :
名無し三等兵 :2013/02/01(金) 22:29:05.57 ID:8veK6HAm
>>692 もしかして普通のブーツと同じフィット感で安全靴を選んでないか?
工場で使う安全靴は爪先に1tまでの重さに耐えられる金具が入ってるから、
2~3㎝大き目を履くのが鉄則だよ。
軍靴も鋼芯入りのやつがあるね
>>702 いや大きめだったよ。それで厚めの靴下履いたりしてみたけど無駄だった。
今思い出したけど子供の頃にコンバースのパチ物を買ってもらったことがあって、これもエラく疲れた覚えがある。
あんまり安すぎる靴はやっぱだめだよ。
大き目ったって3㎝もデカイの履いたら
作業中につまずいたりして別の意味で危険だろうに
>>704 うん、靴はきちんとした専業メーカーの物じゃないとな
靴がまともじゃないと、足が痛いだけじゃなくて他もおかしくなる
706 :
692 :2013/02/03(日) 23:11:48.84 ID:???
3㎝くらい大き目の安全靴を履いてる作業者もいる。 ただし脱げないようにハイカット。 俺は安全靴がとうしてもイヤだったので、 こっそりABCマートでホーキンスの安全靴そっくりのトレッキングシューズを履いてた。 バレたらマズイけどね。
707 :
702 :2013/02/03(日) 23:13:37.34 ID:???
間違えた。 706→702です。
つま先はどうでもいい。 踏み抜き入ってる奴ないのかよ
状況ごとに支給するほど予算はない。 さらに四季で寒暖差が激しいので、結局は防水性の高いものを選択しておいた方がマシ。 ジャングルブーツだろうが結局はお湯になった水溜りの中で過ごせば同じだしな。 夏場の大雨の後が一番酷いんだよ。
何ていうのかな? 靴の専従メーカーじゃないとこが作る靴って 靴の内部、足の裏が当たる部分を真っ平らにして作ってるような気がする。 こういう靴を長時間履いてると自分の場合は、足の裏の形が崩れて痛くなるんだ これほっとくと外反母趾になっちゃうんじゃないかと思う
>>706 事故あったとき会社に迷惑かけるぞ
>>708 今作ってる所あったっけ?
>>709 私物ですかそうですか。
夏場のぬかるみにはホーチミンサンダルなんか良さそうですね。
>>710 そこで中敷きの出番ですよ。
>>711 ベトコンみたいに鉄条網を裸足で歩けるほど皮が厚くないんで素直にブーツにしとくわ
このまえ 道端にカップ酒の空き瓶が転がっていて先の尖った部分が 上を向いて割れているのを見つけた。ミリタリーブーツを履いていたから 思いきり尖った部分を踏んづけてやったけど、ケガひとつなかった。 スニーカーだったら いまここにはいないだろう。
>>713 踏まなければスニーカーでも問題なしwwww
だよな
割れた空き瓶が地雷のように隠れている場合もあるから ミリタリーブーツじゃないとダメなんだよ
>>716 なんで、そんな道をわざわざ選んで歩くの?
男の道は茨道よ
家の外に一歩出れば そこはすでに戦場、Battlefieldだ スニーカーなんぞで歩けるか
でも最近流行のローカットのタクティカルブーツは スニーカーの延長線上にある奴も多い
マジレスするとだね、米軍のコンバットブーツは靴底が厚いから 割れた瓶や釘を踏み抜いてもケガはしにくいだろうけど タクティカルブーツはソールが柔らかい上にコンバットブーツと 比べて薄いから怪我をする可能性は高い。
まぁ、用途が違うからね。
タクティカルにもシャンク入りはあるので一概には言えんけどな。
〃´⌒ヽ ., -―― メ/_´⌒ヽ / / ̄ ´ヽ ヽ ./ , /// ト. ! 、 丶ヽ l / /(((リ从 リノ)) ' | i l . ヽノ .V l l ,=! l /// ///l l ねんがんの米軍ブーツをてにいれたぞ! l ヾ! ', l ヽ_フ l l | ヽヽヽ // l ヾ≧ , __ , イ〃 li (´`)l {ニ0ニ}、 |_"____ li /l, l└ タl」/|´ アルタマ `l リヽ/ l l__ ./ |_________| ,/ L__[]っ / /
ブーツの場合、ソールも重要だな。クレッターリフトソールは 滑りやすいし、泥道を歩いてソールが泥を拾ってしまうと なかなか落ちない。シエラソールの場合は歩いているうちに 泥が落ちていく。
まともなジャングルブーツって扱ってる所ないよな
ビブラムソールに交換したいんだが、靴修理をやっている靴屋なら どこの店もビブラム取扱いしてる?
買い換えた方が早いと思われ。
>>727 ジャングルブーツなら使い捨てだから、底の張替えはできないよ
その他の、いわゆるタクティカルブーツってやつも軽量にするために、底ははり付けのが多い
底の張替えは縫いつけてあるタイプじゃないと無理
>>719 ホントその通りだと思う。
外は危険!!!だからこそジャングルブーツを愛用してる
1ヶ月くらい前の大雪から数日たって路地裏に残った凍った雪にバイクを転倒させられて
激しく転倒してバイクに足挟まれたがスニーカーだったらひどいことになってたろう
本革のジャングルブーツだったので革が少し擦れる程度で済んだ。
両膝はひどく内出血したけどな、今も触ると少し痛いし
ニーパッドも使えよ
ジャングルブーツって、 サイドは革じゃないよな?
オレもソレ思ったw
コピペじゃないのか
ブーツはオールレザーでゴア製が一番いい
「ダナーライトやアケーディアは一生モノだよね?」 いいえ。ゴアテックスを採用してるものは基本的に履き潰しです ミリタリーデザインのブーツも履き潰し履き捨てを前提に作られています プロの登山家が長年の愛用品として挙げるのはオールレザーが圧倒的に多いです 「ダナーとベイツのミリタリー系ブーツの質や機能性の差は?」 ありません。素材も設計も基本的に同じです コンバースオールスターとユニクロオールスターの違いと同じ様なものです 「ダナーとベイツってなんで価格に差があるの?」 ダナーのブランド価格分の上乗せと人件費が高いからです コンバースオールスターとユニクロオールスターの違いと同じ様なものです 「手作業工程があることのメリットは?」 ステータス感が上がります。その他は、機能とは関係ありませんが、見た目の仕上がりが 綺麗になります 「ダナーってアウトドアブーツの王様だよね?」 いいえ。現在は他社にかなり遅れをとっています アウトドアブーツメーカーでは老舗であることと、過去の栄光でのブランド力はありますが 今はダナーを取り上げているのは主にファッション雑誌ばかりで、しかもライトとマウンテンのみです 「ミリタリーブーツといえばダナーだよね?」 いいえ。今はほとんど使われていません ゴアブーツが使用者皆無なのははもちろん、かつてはそこそこいたコンバットハイカーも 今はめっきり減ってしまいました 「じゃあダナーを妄信してる僕ってバカなの?」 その通りです
発 者 同 . 。_ ____ 争 生 同 .じ . /´ | (ゝ___) い .し 士 .レ .__/'r-┴<ゝi,,ノ ro、 は、 .な で .ベ ∠ゝ (ゝ.//` ./`| }⌒j .い し .ル } ⌒ /`ヽ、_∠l,ノ ・ヽ´ .! ! か の / ´..:.} >、、___, .r、 ソ、`\ / ..:.:.} / |∨ ` ̄ / ..:.:./ | 丶 / _、 ..:.:.:.{ .{.:.:. \ { ..:Y .ゝ、 {.:.:.:.:. ヽ |、 ..:/ 丿 .:〉 >.- ⌒ . ヽ / {. ..:./ ソ ..:./ .( ..:.:.:` ..:} ./..:.:}.:.:./ ヘ、 ..:./ .\ ..:.:r_,ノ、.:.:} ./..:.:/|.:/ {.:./ X.:.:}.} X X /..:.:/ .}.:| }:/ .Y丶ヽ Y.:Y . __/.:/ { } 《.〈、 _,,__>.:》丶 Y.:\ /.:.:.:.:.::/ !.:.:ゝ ゝ.:. ̄ヾ ´:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾゝ \.: ̄>
うんうん、別に誰も争って無いけどね ダナーも数あるブーツメーカーの1つ、それだけの事だよ
>>732 >>733 今回は運よく皮の部分だった。
もう少し上のナイロン部分に当たっていたら内出血しただろう(まあその程度のこけ方ですんで幸い)
>>734 いや、今年の1月に起こった俺の体験談ですよ。ここで初書き込みね。
まあ一番いいのはオールレザーかもなぁ・・・
頑丈だし足首守ってくれるし、ソールがはがれなければ一生ものだしな
ゴアテックス使っていない革が一番通気性がいいしね
740 :
名無し三等兵 :2013/02/13(水) 07:40:11.36 ID:sCo5/RNF
>>739 雪の上でジャングルブーツはくと、凍傷になるぞww
>>740 安かろう悪かろうの可能性大だな。
ジャングルで履くからジャングルブーツだぞ、雪で履くなら スノーブーツだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
自宅で履くなら自宅ブーツって いわすなボケw
ベイツって今手に入るモデルならどれがおススメですか?
アルタマのジャングルブーツは半年くらい履いたら革が破れてきた からロクでもないブーツだったな。まだアルタマのジャングルブーツは 売ってのかな? しかし、なんで今どきジャングルブーツなんて欲しいんだ? 今はゴアテックスでビブラムソールを使った高性能の素晴らしいブーツを 売ってんだろ。
くるぶしで縛ってブーツインしてお兄っぽくなさそうだからかなぁ まあなんとなくなんだけども
ソールがはがれなければ一生ものだしな ゴアテックス使っていない革が一番通気性がいいしね 先生ここが今回の釣り針って解釈でいいですか?
749 :
名無し三等兵 :2013/02/14(木) 08:50:59.67 ID:AIFEb3rm
>>743 だってゴアテックスは蒸れるからなぁ・・・通気性優先で生きたいのよ
夏場とか蒸れないだろ。 川に入って濡れた時とかすぐ乾くし、日本国内で使う分にはいいんじゃね?
ゴアテックスも全く蒸れないわけじゃない。少なからず蒸れる。 蒸れないブーツが良いならゴアなしでクールマックスみたいな 速乾性に優れたインナーを使っているブーツのほうがいい。 それでもブーツは蒸れるもんだけどな、蒸れるのが嫌なら サンダルでも履いとれ。
>>751 クールマックスとかの速乾性に優れた素材は、吸収した水分を空気と接している表面に拡散して広い面積で蒸発させている
だから、靴の内側にクールマックス使っても靴の中が乾くことはない
つまりは、むれるのがイヤなら、君の言う通り、サンダルはくしかない
753 :
名無し三等兵 :2013/02/14(木) 16:58:32.41 ID:GDtynUUy
RATはリコールされたのかよ どうりで安価で最近になって流通しだしてきてると思ったわ
マジっすか!?
中田商店でRATはリコールの放出品を売ってるな。 どうせならダナーのRAT売ってくれ
ダナーだったらアケーディアのが出来がいいと思う。
ビブラムソールにBB弾がはさまるでござる・・・(´・ω・`)
ビブラムならシエラソールが良い
760 :
名無し三等兵 :2013/02/17(日) 22:19:27.47 ID:SynYkHqs
ドイツのHAIXはどうですか?
761 :
名無し三等兵 :2013/02/19(火) 18:56:57.83 ID:weJKwc3y
本革のサービスシューズって1万円くらいで買えないかな?
>>761 円安になったけど、海外から買ったら…と、思った所で革靴は関税がムチャクチャに高いのを思い出した
あきらめて、中田のを買っとけば
中田商店やシーザムって素人が気軽に行って試し履きしたり質問できる雰囲気ですか? コミュ障ではないつもりですが、素人お断りな雰囲気の店は苦手
765 :
名無し三等兵 :2013/02/19(火) 22:02:34.20 ID:OFDV4saw
ベイツって加水分解がどうとか底がはがれるとか一部で言われてるけど、どうなの? ベイツの他の靴(非ブーツ)履いててはがれたことないんだが、ブーツは違ったりする?
今のサービスシューズはモロに接着のウレタン底で、あれなら靴流通センターで買った方がマシだと思う 70年台あたりまでの昔のサービスシューズは良いけどデッドだと高いね
軍の本職だと、一作戦一足でしょ?それだけもてば、御の字。 血塗れ、薬品塗れ、劣化ウラン弾滓塗れ、寄生虫細菌塗れの靴履きたくないもんw
最近の最強タクティカルブーツはベイツでFA?
質実剛健で安価 まぁ早い話こっちで言う処の月星みたいなもんだね
770 :
名無し三等兵 :2013/02/21(木) 07:51:04.83 ID:uVtkHt77
しかし靴底貼り付け式かうなら俺は糸で縫いつけたものの法が良いな・・・ 耐久性もそっちのほうが良いとおもうし 手入れを欠かさなければ10年以上使えるしなぁ
戦争ないからこそ縫い付け靴底の靴をのんびり楽しめる 平和は日本の誇りでもある
>767 みたいなのをみれば平和だとわかる
ダナーが10年持つとか言ってたやつかw
おのダナーアケーディアは05年の4月に買ったけど まだもっているぞ。
真の漢はロスコを10年持たせるw
>>776 ジャングルブーツをスリッパ代わりに部屋履きですね、わかります。
アッパーは問題なくてもソールが一体成型で交換できないブーツは どのみち10年も使えないけどな。おれのダナーでもソールは3~4回くらい は交換している。
うp
アッパーだって、せいぜいが5年だろう。
使用頻度や手入れにもよるけど5年以上もつ。
それぐらい使い込んだブーツを見てみたい。
気候で履き分けたり、色々と試したくて何足も並行して履いてたりすると 年数の割には全然消耗してなかったりする そのうちにもっと新しい奴に置き換えられて履かなくなったりするから ソールを貼り替える必要が発生しない
やっぱそんなもんすか
ふむふむ、そうなると下手すれば一週間で壊れると言われるロスコもローテーションを組めば1年ぐらいは持つかなw
酷使しなければロスコでも一年くらい履けるだろうけどな
ローテーションて ひょっとして、毎日タクテコーなブーツをはいてるの? 会社とか学校とかにも、はいていってるの?
いや、頭大丈夫か?なんて一択なんだよ。 ローテーションって話が出ただけで。
RATの6.5wどっか売ってないかな...
そんな小さいサイズはあまり売ってだろうな。 米軍放出の迷彩服でも XSとかあまり売ってない。
RATはカッコ良さはハンパないからなぁ
BATES DELTA-6、買った。 タクティカルブーツって初めてなんだけど、ボリュームあってコロンとして見えるね。あと、全然馴染んでなくて足痛ひ。
コロンとは一体・・・? 痛いのはサイズや形状が既にして失敗ではないのか
5.11のさいとでタックライト8注文した 関税の高さにワロタ 今月中には届くかな
関税も革の比率で変動するよね。 とはいえ高いんだよなあ。
wellcoのジャングルブーツ買った、本革って書いてあったけどどう見ても本革じゃない。 でも調子良さげだな
軍用ブーツは丈夫だから、手入れさえしていればアッパーの ダメージはあまりないが、ブーツのインナーの踵部分は すり減ってくるな。インナーも破れて中のゴアも破れた。 まぁ、まだ履けるから使ってはいるが。
それ、普通は履けるって言わないぞ。
799 :
名無し三等兵 :2013/03/05(火) 21:31:41.36 ID:p+HTp4fN
中が敗れた程度なら全然はけると思うよ 穴が貫通したらアウトだろ(まあ小さい穴程度なら補修して履くけどね)
勝手に履いてればいい
古タイヤで作ったサンダルかっての
インナーが破れただけなら修理できるだろ、ゴアは多分ダメ。
803 :
名無し三等兵 :2013/03/06(水) 21:14:15.14 ID:1+sXVRlD
物を粗末にする奴は駄目だね 人生長くないよ
804 :
名無し三等兵 :2013/03/07(木) 00:09:52.07 ID:RyWqZXV7
うは、ダクトテープ超便利だなww
軍用中古放出のブーツをみたら、インナーが破れているどころの話じゃないな。 ソールはすり減り過ぎてツルツルになってるし、アッパーもボロボロ。 さすがに軍人さんが使ってきただけのことはあるわ。インナーが破れただけなら まだ使えだろ。
コンバースのアサルトブーツは いつからリーボックになっとるの?
>>808 コンバースはコンバース、
リーボックはリーボック、
別の会社じゃないの?
どっちかが吸収したの?
>>807 中古放出品のブーツとかを買う意味がわからない
そういう性癖でもあるんか?
>>811 なるほど、そういう事か
でも、サイドジップて米陸軍では使用禁止じゃなかった?
>>810 質問者に返すなよw
洗濯・消毒出来ない中古靴は、触りたくも無いよな。
衣服類はまだ中古でも買うこともあるが 靴の中古はすり減ってる云々関係なく欲しく無いなぁ
>>813 それもそうだなwww
マジで中古で買う奴は何がしたいんだ?
新品で買えばいいじゃないか
ミリタリーブーツなんて山のようにいろんな種類があるんだし
中古の靴が流通している事について、簡単にまとめたつもりが、ずいぶん長いレスになってしまったw あらかじめ謝っとくね、長文でスレ汚しごめん ヨーロッパの方じゃ軍靴って、かつては、けっこう良いメーカーが作ってたんだよ。新品で買ったら、一足15万~20万円くらいするものも中にはあった。そんなの、ヨーロッパでは普通の労働者は買わないわけだ。 でも、ものは良いから、山で仕事をする人達なんかは、中古を買い求めたりしてたんよ。 それに、靴や手袋は貴族の専有物って時代が長く続いてた。 向こうの貴族連中には、先祖の靴のコレクションを自慢のネタにしている人もいる。 靴だけは、日本の文化には本当の意味では根付かないと感じることもあるよ。 日本じゃ靴って普通使い捨てじゃん? リーガルとかでもせいぜい5年くらいしかもたない、というか、もたせないだろ? ヨーロッパの貴族とかは、一足30万くらいの靴をダース単位でオーダーして、気に入らないのは使用人に払い下げるのが、つい最近まで普通に行われていたそうだしね。 向こうの金持ちは、気に入った職人に作らせた靴を50足とか100足とか持ってるから、靴が痛んで履けなくなる前に自分の寿命が来ちゃうんだよ。 そんなときには、いくつかは使用人に払い下げて、良い品物はリサイズして子孫が履き続ける。 そういう文化が背景にあるから、西洋の人達は、中古の靴を買い求めて使用する事にも抵抗がなかったんだろう。 …でも、今のタクテコーブーツでは中古を買う気にはなれんよなww
>ヨーロッパの方では w
モノマガジンとか読み過ぎちゃったカンジ
服は破れてなければ中古放出品でも着られるけど、中古ブーツの場合は だいたいソールがすり減っているし長くは履けないだろう
中古とひとくくりにしても仕方が無い 放出品は一般の中古靴と違って支給と返却という制度のおかげで 中古といってもクタクタなのから殆ど新品みたいなのまでさまざまだけど 値段は程度であまり変わらなかったりするので 焦らなければ凄く良い買い物が出来たりする 俺はそういうのを探すのが楽しくて軍モノにハマった
そのテのは高円寺のアパレルショップに多い、が、 ファッション寄りで昨今のタクティカルブーツとは全く別物ではある
ヨーロッパの方じゃ どんな感じなんだろね
ブーツは足に馴染むまで時間がかかる。だから足に馴染んだ ブーツはソール交換やリペアしながら履けるまで履きたい。
最近のミリタリーブーツは最初から柔らかいので馴染ませる必要があまりない 機能性のライニングは耐久性は良くはないので、ソールを使い切る頃には劣化してるから履き替えたい
ハイテクマグナムは足に馴染んで履きやすくなったと思ったら ソールやアッパーがダメになった。何足も履きつぶしたぞ。 シーザムでよく買ったけど最近は売ってないようだな。
826 :
名無し三等兵 :2013/03/11(月) 09:26:12.71 ID:2yrwMO4+
ミリブーツに合わせるカーゴパンツでお勧めはありますか? ズボン側面のポケットは大きめで500mlのペットボトルが2本くらいは入るようなものがいいですな あまり荷物は持ちたくない派なので・・・
やっぱり高いなクレイのパンツは。。。 米軍のacuのカーゴポケットなら500mlペット2本くらい余裕で 入るんじゃないか?ドローコードが付いているから中の物が バタつかないようにできるし。 中田で放出品マルチカムトラウザースを買う前なら、 クレイのマルチカムパンツ買ったかもな。
ここまで露骨かつ魅力的なステマにはなかなか出会えない。
肛門?
832 :
名無し三等兵 :2013/03/13(水) 23:10:02.07 ID:58a3/1wp
俺も好きなときに女に変身できたら あのアバズレどもに混じって淫を淫らに振りまくんだけどなぁ ノーパン超ミニスカでタンクトップ着てみんなにじろじろ見られたい ヴァギナには飛びっ子をいれちゃったりして>< 最後にキモオタ4人くらいにに弄られたいなぁ^^
どことの誤爆だよw
なぜ誤爆と決め付ける?
ミリタリブーツを履いたヤリマンもいいね
キモオタらしいな
初ブーツにエスグラのナム戦ブーツを考えているのですが、紐を緩めずに脱着するのは難しいですか?
ナムブーツに限らずサイドジップでも着いていない限り 編み上げ軍靴を紐を緩めず脱着すること自体不可能だろう というかそもそも脱げないように紐でしめるんだろう?
サイドジップでも紐をしっかり締め上げているとジッパーが 硬くて上げ下げしにくいけどな。
841 :
名無し三等兵 :2013/03/18(月) 12:36:57.28 ID:km3Mw1km
>>837 簡単じゃん
サイドジッパーでなくても跡付けで中央につけれる外付けジッパー売ってるじゃん1000円程度でさ
アレのほうがサイドジッパーより剛性は高そうなんだよな
サイドジッパー式のジャングルブーツ買った後にそれに気がついて後悔してるよ
そんな人が出ないように教えたる
842 :
名無し三等兵 :2013/03/18(月) 12:38:04.92 ID:km3Mw1km
シューレースの代わりにゴムひもでも使ったら?
>>843 そういや、以前、東急ハンズでそんなアイデア商品うってたな
ゴムひもならホールドできんでしょ
おれのダナーアケーディアにもブーツジッパー付くか。 便利そうだな。9ホールもあって脱着がめんどくさい
スピードレースのブーツには無理そうか・・・
スピードレースにブーツジッパー付けても 仕方ねーだろ。
w
コンドームしてオナホみたいな?
空気嫁とかオナホールはコンドーム必要だろ ぶちまけたら掃除が大変 スピードレースにブーツジッパーは無駄だし その発想は猿並みだけどな 靴紐を上に引けば締まるわけだからさ
いうなれば、電動オナホ相手に腰振るってとこじゃない?
ゴナホは建前ではなく実践的な演習だと言えない事も無いだろう 状況開始前の素早い装備は地道な反復練習が大切だ
ちょっと聞きたいのですが 昔履いてたハイテク社のブーツ(マグナムタンカーと書いてある)があります。 マグナムブーツは当時流行ってたし特別な価値はないと思いますが、あと数年待てば息子が履きそうなので捨てるのをためらっています。 10年~前のブーツは実用に適していますか?見た感じは素材の劣化はなさそうですが。
>>855 貧乏性をガキに感染させてどうすんの?
経済をもっと回せよw
>>855 内張りにダメージが無ければ、いけるんじゃないかな?
ただし、マグナムだとミッドソールにポリウレタン使ってるはずなので、加水分解起こしてるから見た目に異常が無くても、ある日、突然ソールがはがれます。
昔のビブラムのような完全にゴムのソールだったら大丈夫なんだけど、重いからなー。
そもそも数年後にサイズが合うかどうかなんてわかんないだろ
マグナムはむかし何足も買ったな。軽くて履きやすかったけど 耐久性は低かったな。スニーカーのハイカット版みたいなもんだったな
やっぱそんなもんすか
861 :
855 :2013/03/21(木) 17:22:03.19 ID:???
加水分解のことは初めて知りました、助かりました。 思い入れがあるのと、前から息子が欲しがっていてサイズ待ちしていたので、ちょっと捨てかねていましたが、新しいのを買ってやろうと思います。 教えて下さりありがとうございました。
いいってことよ
>862 お前、いい奴だな
NIKEのジョーダンⅤ(オリンピックカラー)、 コレクションしてて普段履きに卸したら、加水分解でソールがパックリ(涙) もう10年前のことだけど。
ポリウレタンのソール剥離は手入れをしっかりしていようがいまいが 現在の技術では避けられない。ブーツが完成した瞬間から劣化が始まっている 3~5年で寿命を迎える。見た目が大丈夫でも突然剥がれることがあるそうだ。
そもそもポリウレタンの加水分解が広く認知されたのは それのコレクターが次々と崩壊していく自慢のコレクションを前にして大騒ぎをしたのが発端だからな
ウェルコのRATでサイズが7.0Wどっか売ってないかな。
売ってるよ
ジャパンダナーあぼんで SDF5000はもう手に入らなくなるのかな 自分の甲高幅広足にちょうどよかったんだが
5.11タックライトキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!! 初タクテコブーツだけど、足首しっかりって感じでイイ! 誰かの参考のために書いておくと、 幅広甲高足で日本だとだいたい28㎝(デザインによっては27.5㎝でも入る)だけど、 10.5Wでピターリだったよ。
511は内装のヤワさが無ければもう一度買っても良いなあ。 中敷きとか内張りの消耗が激しくてなー。
そんな>872のオヌヌメは何? 次買うときの参考にするから教えてください サイドジップがいいです
サイドジップは511とベイツしか履いてないから他は知らん。 サイドジップ以外なら 内が丈夫だったのはコーコランとマッターホーン 特にマッターホーンは紐以外はどこもしっかりしてた。 マグナムはいろいろ脆かった。 511は外より内側の摩耗がが激しくて、 内張り破れて中の縫い目とかがこすれて靴下に穴が開くようになったんで買い替えた。 中敷きも柔らかくて良いんだけど、あっという間に穴が。
もうよく覚えていないくらい前に買ったナイキの運動靴履いてたらいきなりソールが崩壊 知識としてはあったけどこれがいわゆるウレタンの加水分解とかいうやつなんだなと実感した 軍靴でも中古じゃなくても数年落ちのデッドストックとか有るけどいきなり壊れたりするのがあるのかな
先輩方、ライラクスなるもののタクティコーブーツはいかがなるものでしょうか 少なくともロスコよりはマシでありましょうか 週一回休日にワンコの散歩で20kmほど歩いたり走ったりするですが ロスコはたった2ヶ月でソールがツルツルになってしまったのでございます 低価格ながらそれなりに丈夫なモノを探しており、ライラクスが気になっておるのです
ビブラムソールの立派なソールでも 舗装路が多いと2~300kmも歩くと驚くほどすり減るよ
マンコの散歩ってどんなプレイ?
いい流れ
>>878 ビブラムソールでも使っていればすり減っていずれは
ソール交換をする必要がある。消耗品だよ。
まあそれはそれとして、レプリカなんて止めて 靴は実物かちゃんとした靴メーカーの物を買いなさい
丈夫なブーツでもソールはすり減るし、内部のインナーも擦れて破れてくる。 アッパーは手入れさえしてれば大丈夫だけど
885 :
名無し三等兵 :2013/03/29(金) 20:31:58.03 ID:QTsqhGnt
米軍のベトナムのレプリカを買ったんだけど やっぱり私服であわせるのはだめかな
886 :
名無し三等兵 :2013/03/29(金) 22:24:36.49 ID:S6+91xmV
つま先の方に劇薬なんて入れられても、さっぱりわかんねえよ。 履くときに何か入ってるかチェックしたことない。
靴にザーメン入れてる現場に出くわしたことある…
最悪だな もてる女は靴箱には鍵をかけなければ・・・
想うあの子の体の
想うあの子の体のどこかしらに 己のスピリッツが接する 男のロマンだな
↑おまわりさん、この人です
>>888 オレは縦笛ケツに突っ込んでるとこに出くわしたわw@小学生
見つけたこっちが泣きそうになるよな…
ナム戦ブーツかっこいいけどサイドジッパーが無いのはキツい 真ん中にジッパー付ける奴は紐の通し方がダサいしゴム紐も微妙 何かいい方法はないものか
切り裂いてジッパーを縫い付けるとか
MASHのアルミのブーツジッパーは格好良いよなあ、再製作しないかねあれ ナム戦ブーツに樹脂製ジッパーって萎えるんだよ
もともとそうなのか、自分でやったのかわからないけど 履き口からかかとのあたりまで裂けてるブーツ見たぞ。 スリッパみたいな履き心地のブーツ。
ゴミじゃん
うp
900 :
名無し三等兵 :2013/04/05(金) 21:51:15.94 ID:2XFkTHVN
>>894 サイドジッパーのナム戦ブーツはエスグラに7000円でうってるけど
実物と同じ形じゃないのが痛い
サイドギャザー付きなら便利かも
902 :
名無し三等兵 :2013/04/07(日) 18:51:43.64 ID:DFenHb7y
まあ、俺は米軍実物のジャングルブーツに外付け1000円の安いジッパー着けてるよ 着脱が楽すぎて嬉しい
後付けだろ?
904 :
名無し三等兵 :2013/04/08(月) 21:59:06.85 ID:XWrE2o1D
もち後付だろ サイドジッパーはやっぱり耐久性がな・・・ エスグラのサイドジッパーの持ってるけど靴底かサイドジッパーかどっちが早く壊れるかってところだな 革は本物の牛革のようだ バイクで転んだときに擦ったけど牛革の擦れ方だったので確信した。 それにしてはけっこう蒸れるけどな
エスグラのブーツで耐久性語られても…
このスレ見るとマラソンシューズ等のスポーツ靴の方がフィット性や耐久力、快適性 値段的にもにパフォーマンス良いように思えてならない・・・ 結局軍靴って見てくれだけなのかな?
ガチの軍靴は重くて履きにくいよ。タクティカルブーツにしとけ。
↑ おまわりさん、この人です。
910 :
名無し三等兵 :2013/04/21(日) 14:27:06.50 ID:fLeE54QR
大した雨でもないのにいきなり浸水した。ゴアに穴空いたかな ('A`)
ゴアもブーツのつま先のように足の指を曲げるような部分は 痛みやすいらしいな。おれのゴアブーツも浸水するようになった。 または撥水性が落ちていることも考えられる。 一度、ブーツを綺麗に掃除してブーツ用撥水スプレーをかければ 回復するかもしれん
浸水は外側の撥水とは直接の関係は無いのでは 俺も海兵隊のブーツ、つま先から浸水する様になったのが1足あるわ
550STってガチな方?
ガチなほう
そういやカッチカチやで~とか言ってた芸人見ないな最近
そっか550STガチなんか。 友人から片方だけ試してサイズあわなかったからって安く売って貰ったんだがどう組み合わせればいいのやら
コンバットハイカーが欲しいと思ってネットで探してみたが サイズ欠品であまり売ってないな。何年か前までは売ってたのに。 もうダナーでも作ってないの? ミリタリーラインだがミリタリーぽくないところが魅力なブーツなんだが
>>918 Crater Rim Hiking Bootsはコンバットハイカーそのものでカッコいいね。
コンバットハイカーが生産終了ならこれでもいいかな。
コンバットハイカーはミリタリーラインだが、これをモデルにしたのかな?
デザインはもとより性能も同じようだから。
920 :
名無し三等兵 :2013/06/17(月) 15:36:24.08 ID:Dm+ULJpv
初心者が一足目に買うべきブーツでオススメはありますか? できれば安いので。
何に使うの?
922 :
名無し三等兵 :2013/06/17(月) 16:28:53.74 ID:Dm+ULJpv
普段ばきです。 まだ中学生なんで高いのが買えなくて。でも欲しいなと思いまして。
924 :
名無し三等兵 :2013/06/17(月) 18:29:39.86 ID:Dm+ULJpv
どうもありがとうございます。 そんなに安いのもあるんですね。なんとか手が出そうです。 用途によって変わるんですか。 普段からはいてあるけるように快適でカッコイイのを探そうと思います。 まずはオススメして頂いた安いヤツから買おうかと思います。
>>924 中学生の普段履きなら親にねだるかお年玉でasoloなりカメレオン3でも買っとけば…
せめてアルタマ…
「足元を見る」
という言葉があるように、履いているもので人は見られるものだから…
良い物を買えればそれに越したことは無いが 身の丈の経験を積んで物事を知っていくというのも悪いことではないよ とかく一足飛びに結論を得たがる人が多いが 受け売りの結論なんて、自分の血肉にはならんから
927 :
名無し三等兵 :2013/06/18(火) 01:09:30.65 ID:r+0qjWs9
>>924 中学生なら、まだ足が大きくなるかもしれんし、良いのは高校入ってからでもいいんじゃね?
厨房ならカネもないし中田のなんちゃってタクティカルブーツで 十分だろ。
929 :
名無し三等兵 :2013/06/18(火) 09:30:44.25 ID:IsgPa3yJ
中学生ごときがミリタリーと言うお金の掛かる至高の趣味に首を突っ込むこと自体が間違えてるだろ。 最低の学生だわ。親泣かせるなよ。イチイチ装備にお金が掛かる。こちとらいざとなれば本当に国防に参加出来るスペックがあるわけよ。 素人が興味本位で首突っ込まないでほしいわ。ほんま。 ブーツだって戦いに備えるなら動けないとならない。2万~4万をブーツに用意出来るようになったらこいやぼうや。 安全靴のブーツでもはいて満足しとけ。あれはあれば安くて性能は高いから。殺傷力もあるし。ただし重いけどな。 ガキが一丁前に大人の趣味に興味もつなよ。すごいイラッとするわ。戦場は子供の遊び場じゃねーんだよ。
寂しい釣り師はお帰り下さい
正直、ミリタリーブーツなんか買わずに、ハイキングブーツ等を買った方がいいと思う。 成長期に悪い物(安い靴は良い物では無いのが常識)を履いて障害を起こすより 脳内で特殊部隊が個々で用意するハイキングブーツんい変更したほうが、遥かに健康的w
>>931 ミリタリーブーツってゲーム以外で履く機会ないよな
アラフォーだけど俺も普段はハイキングブーツ履いてるよ
職質とか嫌だしさ
933 :
名無し三等兵 :2013/06/18(火) 15:25:32.19 ID:IsgPa3yJ
ミリタリーカーゴとジャングルブーツとタンクトップで出歩いてるアラフォーのオレにケンカ売ってんのか!!! 職質なんて滅多にされないよ。チャリ乗っててこれ君の?と疑われるくらいだな。 これでロードバイクで走り回ってるから。
>>933 俺は危険な香りがする男だからな
目が合っただけで職質されちまう
シャンクの入ったトレッキングブーツは底が硬いから舗装路だと歩きにくい ソールが減るの無駄に早いし 舗装路歩くのならシエラみたいな万能タイプで柔らかいミリタリーブーツの方が歩きやすい
トレッキングブーツって低山用のでも靴底ガチガチで曲がらんの多いな あんなん平地で履いてたら病気になる
937 :
名無し三等兵 :2013/06/18(火) 18:08:41.22 ID:IsgPa3yJ
真面目に言うなら中学生くらいでお金がないなら安全ブーツで良いと思うけどな。 見た目かわらないし。スチールカップでちょっと重いけど違いなんてぶっちゃけそれくらいだろ。 ロスコの4000円くらいのとくらべればワークマンとかであるような安全ブーツの方がおもいくそ強度は高いだろ。 歩きやすいしかなり作りも良いし。 ただし重いから疲れるけど。ミリタリー好きならトレーニングだと思って歩けばいいんだよ。
トレッキング用のアウトソールは街中だと滑って危ないよ
>>938 ゲームメインの話だろ?TPO考えて靴を履きかえれば済む話じゃん。
常識的に考えて、中学生は街中で履く靴は持ってるだろう。
ゲームメインって、ここはサバゲ板じゃないんだけど
トレッキングブーツは低山用ならソールが柔らかくて街でも歩きやすい モデルは結構あるよ。本物の軍隊でもトレッキングブーツを使っている みたいだから軍用ブーツじゃなくてトレッキングブーツでもいいんじゃ ないの?
>>937 他人事だと思って適当な事言うけど
成長期に毎日変な靴履いて歩いてると
後々影響出るよ?
若い時だからこそ安靴じゃなくて
作りのいい、足に合った靴を履くべき
足に合わないから中古のブーツは買うなよ
米軍払下げの中古のブーツはそうとう痛んでるけどな 普通に履いているだけならあそこまでにはならないだろう というか普通には履いてないんだろうけど
払い下げもピンキリ 未使用品は別として、一口に中古と言ってもタグ取っただけの奴から ソールが完全に減ったクタクタまで色々 未使用品は高いけど、殆ど履いてない物でもタグ無し中古となると一気に安くなる 中古を買うならそれを狙う
むかし 軍モノ放出品を売っている店で中古のブーツを見たけど こんなもん誰が買うの?ってくらいボロボロだったぞ。 ソールはすり減っていたし、アッパーもヨレヨレ とても履けるとは 思えない状態だった。
だからこそ払い下げなんだろう 衣類はともかく靴はあんまりな中古は着用考えるならよしたほうが
水虫菌がいそうだしな
まずまちがいなくいるよね 自分の水虫菌育成するのは仕方ないと思うが ヤンキーのごついのの水虫菌とかかんべんなw
951 :
名無し三等兵 :2013/06/23(日) 08:07:07.65 ID:Oay5d5gh
皆さんこんちはー 私この間、中国からベイツGX-8 のパクリを購入した者です128元でした、おーかっこえーすげー軽いーと靴底押すと何か消しゴムのような感触!! つま先は固い素材でしたがちょっとサッカーボール蹴ったらぐちゃぐちゃに成りましたどうやら厚紙のようです、気を取り直しちょっとした山道を 10キロ位歩きブーツを脱いで見た瞬間血の気が引く音を確認出来ました何と靴底のパターンが無くなってつるつる・・どうやら私は非常に危険な場所を 歩いてしまったようです、もしこのブーツを履いていなかったら今頃自分の足は如何なっていたかと思うとブーツの存在に感謝です! そして私はブーツの大切さに気が付き新たに購入することを誓いました。
写真写真
布と革じゃなくて、鋼とかFRPとかの頑丈な素材をメインにした 靴って作れないもんかな。
足が靴に負ける
>>953 ネタにマジレスだけど、スキー用の靴がそうだね。
957 :
名無し三等兵 :2013/06/24(月) 18:17:24.70 ID:hpxtRlP3
951です 早速BATES(ベイツ)DELTA-6ゴアテックス ICSブラックを買いました、質感がまったく違い履きごこちも最高 ですやっぱりコピー商品は買わないほうが良いですね!
鋼やFRPでブーツを作るってスゲー発想だな そんなもん履けないだろ ブーツは革だよ、むかしからブーツは革なんだよ 堅牢で水にも強い
軍隊が履きつぶしたゴミブーツをサープラスショップが捨て値同然で回収 それをおまいらが金出して有り難がって買う
普通の薬が効かない、強靭水虫に感染して皮膚科が儲かる!
水虫って英語で何ていうか知ってる? 1.アスリート・フット 2.ソルジャー・フット 3.サラリーマン・フット 4.ポストマン・フット A.アスリート・フット
必死だな まあ頑張れ
お前も頑張れよ
コーコランの黒のタンカーブーツ買った。 履き心地は痛いかと思ったら最初から柔らかく作られてるな。
該当スレだと思いますので、質問させて頂きます
ミリタリーブーツを探し回っている者ですが、中々良い店(ブーツ)に出会えず、ここで質問させて頂きます
当方は足が大きく、30cmのサイズを探しています。国内では当然こんな大きさのブーツは簡単に見つかる訳がありません(海外まで行けばありますが、入手の手間がかかるので・・・)
また、大きさだけでなく他にも希望している条件があるのですが、そうなると、全くもって扱っている所が見当たりません
そこで、皆さんの知識をお借りしたいのですが、以下の条件を満たす店(ブーツ)を御教授お願いします
最低条件
サイズが、30cm相当の物(メーカーによって多少変わるかもですが)
ゴアテックスブーツ
靴の高さ(?)が30cm程ある高いもの(こんな感じのです:
http://i.imgur.com/jSsv9iu.jpg )
国内で通販を行っている、又は東京近郊の店のみ(海外は前述した様に、NGでお願いします)、更に何かあったらすぐ買えるように特別入荷などといった一時的に入荷している物ではなく、長期間在庫が安定(メーカーから定期的に入荷等)しているショップ
色はマルチカムに合わせるので、タンなど茶色系の物
勿論、作りがしっかりしている物
出来ればあると嬉しい条件
軍隊(出来れば米軍)で使用している(陸海空どれでも)
side zipなど、素早く着脱できる機構がある
かなりごちゃごちゃしていますが、以上が大体の条件です。予算は3万程度まで、高くても4万程です。だいぶ丸投げな質問で申し訳ありません。宜しくお願いします
30cmの靴って日本国内だと置いてる店はかなり限られるだろ。 俺の靴のサイズは28.5cmだけど、その程度でも滅多に見かけないから、国内はかなり厳しいんでないか? 俺はブーツなら、アメリカのreiやUSCavalryから入手してる。サイズも種類も日本と比べ物にならないくらい豊富だし。 何で、海外がダメなの? 入手の手間なんて、ほとんど無いけどな。 特に、アメリカの大手の通販ショップなら、問題が発生したら直ぐにメールで連絡あるしね。
>>966 通販ページみただけだけど
調布のリスクコントロールとか新宿のシーザムとか12インチ置いてあるっぽいけど?
探し方悪いんじゃね
>>967 USCavalryは何回か使ったけどカード不正使用されて変なコーヒーメーカー勝手に買われたことあるわ、参考までに
970 :
名無し三等兵 :2013/07/02(火) 11:58:54.76 ID:P25Uw3yD
>>966 です。思ったより、色々なレスをして頂き有難うございます
>>967 USCavalryはブーツ以外の商品も充実しているので利用してみたいのですが、英語力はそれ程高く無くても問題ないのでしょうか?
>>968 リスクコントロールは知りませんでした。サイドジップさえ妥協すれば、ここで良さそうです。ただ、値段がちょっと高いのがネックです
シーザムの方は以前も見たことがあるのですが、GORE-TEXの茶系カラーが無かったのでパスでした
>>969 書き忘れていましたがブーツは新品の物を希望です。安定して買える、という点も重視しています。わざわざ商品を紹介をして頂いたにも関わらず申し訳ありません
やっぱり、条件に合う30相当のサイドジップ付きブーツは海外行かないと無さそうですかね?
>>971 カード使えるならアマゾンで買うと日本とあんま変わらない
ただアマゾン販売じゃ無いと送料が高い
あと関税掛かるときがあるので注意
靴のワイズも調べた方が良いよ
それw 靴は関税が高いんだよ 海外のサイト見て日本で買うのよりずっと安かったんで注文したら、関税のせいで国内価格とほぼ同額になっちまったしwww
100%革の靴だと関税くらう率かなり高いね タクティカルブーツみたいなナイロンが多くて価格が安い(送料込み200ドル位まで)だとスルーされる可能性が高い それで俺は運が良いのか関税掛かっても1000円くらいしか取られたことがない だけどサイズの方が合うか合わないか博打なんだよな…
海外で買ったほうが安いんだろうが、英語分らんしネット系も詳しく ないから日本でしか買えない 妹がアメリカ人と結婚してアメリカに 住んでるから、向こうで買ってもらって送ってもらえばいいけど あいつはそういう面倒なことはやってくれないだろうしなぁ・・・・
英語分からんしネット系も詳しくないけど 普通にebay使ってるし海外通販もしてる
海外通販ハウツーググってやれば買えるやん あとアマゾンとか大手以外でPayPal使えないところでは買わない方が良い トラブったとき最悪PayPalが日本語で仲介してくれる
>>976 そんなあなたに輸入代行。
最近は、代わりに買い物して検品して日本まで発送してくれるよ。
手数料かかるけど。
980 :
sage :2013/07/13(土) 15:23:06.82 ID:jZOf5Uzh
123
BATESのDELTAII M6 ICSを買った 楽ではあるが思いの外ジェルのグニュグニュ感が大きいね がっちり地面を踏みしめる感覚がないとだめという人にはICSはお薦めできないかな
981僕も買いましたよー)DELTA-6ICSだけど自分のはアメリカから個人持込の人から 買いました、箱見たらUSの郵便局員専用っとなっていました、歩き回る人にはお勧めでしょうね!
後背も高くなって視野が広がる、プラス4cm。
「プッ あいつDELTA-6ICS履いてるぜ!」 「マジ?あの隠れシークレットブーツって噂の?w」