【川崎受注】OH-1・UH-Xの今後 Part3【AOH-1改】
1 :
名無し三等兵 :
2012/03/28(水) 19:09:15.89 ID:hp5tf/0b
2 :
名無し三等兵 :2012/03/28(水) 19:11:01.34 ID:hp5tf/0b
3 :
名無し三等兵 :2012/03/28(水) 19:11:06.89 ID:???
4 :
名無し三等兵 :2012/03/28(水) 19:16:02.32 ID:???
5 :
名無し三等兵 :2012/03/28(水) 21:16:43.78 ID:???
>>3 ポンチ絵ってこれの事か。初めて見たわ。
やっぱフェネストロンのBKだな。よく言えば手堅い。悪く言えば普通すぎるw
こいつに武装を施したガンシップ型とそれに指揮されるヘリ型UAVがあれば納税者として
安心できるのだが。
6 :
名無し三等兵 :2012/03/28(水) 21:20:14.46 ID:???
胴体はどう見てもUH-1の焼き直し。 ダイナミックコンポーネントは、OH-1と同タイプだろ。 BKなんてどこにも絡んでない。
7 :
名無し三等兵 :2012/03/28(水) 22:24:05.97 ID:???
絶妙に残念な外観w>UH-X ワーキングホースに見目とかいらんけど。w あと、自衛隊納入で10億超える機体を採用できる自治体はそうそう無いかと。 採用して欲しいんだけどね、5t級双発でトータルコストが一番安くなるのは間違えないんだし。
8 :
名無し三等兵 :2012/03/28(水) 22:58:09.29 ID:iiX5tA+y
UH-1Y Venomを購入する方が良い。
9 :
名無し三等兵 :2012/03/29(木) 03:08:34.52 ID:???
ゲルもそんな事言いそうだなw
10 :
名無し三等兵 :2012/03/29(木) 07:05:50.50 ID:???
UH-Xの双発は正直どうかと思うんだ 双発じゃどうやったって単発のUH-1Jより高くなる
11 :
名無し三等兵 :2012/03/29(木) 09:22:51.89 ID:???
AS365だな
12 :
名無し三等兵 :2012/03/29(木) 12:34:58.23 ID:???
自衛隊価格で10億超えるのは軍用装備という余計なもんがつくせいだしなあ
13 :
名無し三等兵 :2012/03/29(木) 19:07:06.68 ID:???
うわ、ホントに、絶妙に残念だ。 ステルスヘリかとおもったら、らこたかよ。
14 :
名無し三等兵 :2012/03/29(木) 19:42:09.14 ID:???
>>7 >、5t級双発でトータルコストが一番安くなるのは間違えないんだし。
何を根拠にこんなこと言うんだ?
国内の官公庁向け中型クラスは、AS365/4tクラスとAW139/6tクラスに分かれていくのは確定事項だろ。
いまさら新規の5t級なんて入るすき無い。
MH2000の悪夢再びだな。
15 :
名無し三等兵 :2012/03/29(木) 20:42:11.42 ID:???
へぇ〜、そーなんだw
16 :
名無し三等兵 :2012/03/30(金) 18:51:01.10 ID:???
>>7 >>
ttp://alpha.kilo.jp/blog/?eid=47 >>現在運用中の川崎BK117C-1(JA6708)の後継となる機体で、ユーロコプターと川崎重工業
>>の競争入札の結果、ユーロコプターが落札した。機種はAS365だと思われる。
>>しかし、ユーロ社の落札価格は9億5千万円、失注した川重の入札価格は9億5千7百万円。
>>全く別の機種を個別に提案していながら、1%に満たない価格差となっていて、さすがに
>>失笑を禁じ得ない。
概ね相場通り。つか、絶対に狙ってる価格設定。
>>
ttp://alpha.kilo.jp/blog/?eid=48 >>購入費の上限は14億9000万円で、(中略)11/29入札の結果、AW139に決定。
AW139は15億円程度。カネがありゃ何処でもコッチにしたいだろうけど、防災ヘリ
は警察ヘリと違って本当に自治体予算で買ってるのでそうもいかない。
川崎はAW139の下請けだし、4tのBK117を持ってるんだから、5t級でAS365なり
、EC155なりにブツケられる機体ってのはラインナップとしては正しいんじゃないの
。
17 :
名無し三等兵 :2012/03/30(金) 23:12:49.43 ID:???
だからUH-1Y Venomを買えってば
18 :
名無し三等兵 :2012/03/30(金) 23:21:48.15 ID:???
>>17 FHIがライセンス生産ですね。わかります。
19 :
名無し三等兵 :2012/03/30(金) 23:27:59.70 ID:???
UH-1Yって5tクラスなんだw
20 :
名無し三等兵 :2012/03/30(金) 23:38:19.56 ID:???
そもそも、どうして5dありきで話してるの?
21 :
名無し三等兵 :2012/03/30(金) 23:40:23.42 ID:???
>>18 もうFHIにはお引き取り願おう。
MHIとKHIでいいよ。
22 :
名無し三等兵 :2012/03/31(土) 00:15:16.84 ID:???
>>19 UH-1Y
Empty weight: 11,840 lb (5,370 kg)
23 :
名無し三等兵 :2012/03/31(土) 00:32:42.84 ID:???
離陸重量の話だぞ
24 :
名無し三等兵 :2012/03/31(土) 00:41:04.64 ID:???
使い勝手を考えると8t以上、10tクラスが理想
25 :
名無し三等兵 :2012/03/31(土) 00:57:00.46 ID:???
そっちはUH-60あるから いい加減諦めろ
26 :
名無し三等兵 :2012/03/31(土) 01:02:49.88 ID:???
やだい、やだい。 NH90導入するんだい…
27 :
名無し三等兵 :2012/03/31(土) 01:08:18.96 ID:???
スリオンかEC175買わせようって話じゃないの
28 :
名無し三等兵 :2012/03/31(土) 01:09:00.24 ID:???
XTS3の開発はまだか
29 :
名無し三等兵 :2012/03/31(土) 01:14:45.09 ID:???
AH-Xまでお待ち下さい
30 :
名無し三等兵 :2012/03/31(土) 01:20:38.43 ID:???
NH90よりUH-60のスーパーハイルーフ仕様を開発した方が
31 :
名無し三等兵 :2012/03/31(土) 04:45:19.79 ID:???
UH−Xの値段が20億円を割り込む可能性ってあるの? OH−1ベースのエンジン双発で20億以下なんて作れるわけないでしょ そうなると調達数が足らなくなるよね どうするの?
32 :
名無し三等兵 :2012/03/31(土) 05:22:17.75 ID:???
例によって最初は凄い価格になりそうだが、調達数が多い分 OH-1の19億を切る可能性も高いと思うよ。 つか割り込むってw
33 :
名無し三等兵 :2012/03/31(土) 05:30:15.26 ID:???
何言ってんの? エンジンの価格だけ考えても倍でしょうよ
34 :
名無し三等兵 :2012/03/31(土) 06:41:39.82 ID:???
OH-1もエンジンは双発だから、OH-1の倍ってことは無い
35 :
名無し三等兵 :2012/03/31(土) 06:50:48.90 ID:???
なぜに31=33はそんなにキレておるのか
36 :
名無し三等兵 :2012/03/31(土) 07:00:32.65 ID:???
>>31 えーと、観測ヘリや攻撃ヘリが高いのはFCSや観測機材が高いのせいで、固定翼と違って
機体自体に特別な性能が求められてるわけじゃないってのは分かるよね。
>>
ttp://www.mod.go.jp/j/press/news/2011/05/12b.pdf 「OH-1 機体 エンジン」の契約価格は4機で58億円。15億円を切
ってる。手元の平成九年の資料(UH-1J、AH-1S、OH-1が同時に載ってる)
だと、OH-1 17億円、AH-1S 17億円、UH-1J 11億円になる。
UH-1JはミッションとエンジンをAH-1Sから流用した機体だから、OH-1
→UH-XでUH-1Jの初期調達価格(12憶円)に収まってもソレほど不思議
では無いね。
37 :
名無し三等兵 :2012/03/31(土) 07:17:35.92 ID:???
双発機じゃなきゃイケない理由はドクターヘリが小型でもTA級の双発機なのと 同じ。単発機だと飛んじゃいけない、着陸しちゃいけない場所多すぎて使えない 。 勿論、自衛隊機は適用除外なんだけど、他の役所が公式に「危ないから駄目」 って言ってるモノを堂々と飛ばすわけにも行かんでしょ。軍用でも艦載ヘリは原 則的に多発だしね。
38 :
名無し三等兵 :2012/03/31(土) 07:23:28.48 ID:???
ドクヘリでTA級なのはBKだけだが? 双発要求は、島嶼対応での洋上飛行を考慮している旨のことが 書いてあったような気がするが・・・?
39 :
名無し三等兵 :2012/03/31(土) 07:26:46.83 ID:???
>>37 最近はエンジンの信頼性が上がってるから、単発と双発で墜落率に優位な差はないらしい。
今となっては単発危険視は迷信。
40 :
名無し三等兵 :2012/03/31(土) 07:48:30.91 ID:???
最近が何時の事かは分からないが、単発機のエンジンアウトでのオートロ着陸、 双発機のOEIでの着陸がある以上、迷信といって良いのか? そう言えば、昔ライトツインを持たないベルがそんな言い訳してたな。
41 :
名無し三等兵 :2012/03/31(土) 08:03:10.42 ID:???
まず墜落事故の事故原因として、エンジン故障が占める割合が小さい。(ヒューマンエラーが最大だった筈) あとはコストの問題。 単発と双発では機体価格も違うし、整備にかかる手間、燃費ともに全然違う。費用対効果を考えると単発の方がいい。 UH-X導入してもハイとしてUH-60系列が残るんだから、UH-Xの単価・維持費を安く上げることを最優先したほうがいい。 ヘリじゃないけど、F-2とF-15でエンジン原因での事故率がF-2不利ってことはないし。
42 :
名無し三等兵 :2012/03/31(土) 11:45:17.49 ID:???
表に出てこないOEI着陸なんて、それなりにあるからな。 単発機ならほぼ間違いなく事故になってる。
43 :
名無し三等兵 :2012/03/31(土) 11:57:02.77 ID:???
という迷信
44 :
名無し三等兵 :2012/03/31(土) 11:57:21.39 ID:???
お前が知らないだけ。
45 :
名無し三等兵 :2012/03/31(土) 15:18:26.12 ID:???
みんなの知らないことをボクだけ知ってるんだ!
46 :
名無し三等兵 :2012/03/31(土) 15:58:46.63 ID:???
「ある!」「いや、ない!」と不毛な言い合いをする前に、 事故数を示すデータを提示すれば済むんですよ。
47 :
名無し三等兵 :2012/03/31(土) 21:06:23.98 ID:???
48 :
名無し三等兵 :2012/03/31(土) 21:09:31.36 ID:???
ボクが知らないことを他の人が知っているはずはないんだ!
49 :
名無し三等兵 :2012/03/31(土) 21:14:56.16 ID:???
>>42 のどこに事故数を示す客観的なデータが書いてあるのか誰か教えて下され
単なる主観的な思い込みでしかないと思えるのはワシの気のせいかのう?
50 :
名無し三等兵 :2012/03/31(土) 21:49:33.16 ID:???
公知のデータだけ見ても航空機のトラブル関係では、 エンジン起因が多いのが分かるけど・・・。
51 :
名無し三等兵 :2012/03/31(土) 21:54:51.62 ID:???
52 :
名無し三等兵 :2012/03/31(土) 21:59:28.28 ID:???
単発・双発の議論で、人的要因出しても意味ないんだけどアホなの?
53 :
名無し三等兵 :2012/03/31(土) 22:04:32.65 ID:???
ひとつ上のレスで「エンジン起因が多い」という間違った情報があったから訂正しただけだろ レスに付いてるアンカーも知らないの?それとも馬鹿なの?
54 :
名無し三等兵 :2012/03/31(土) 22:09:27.35 ID:???
話の流れも読めないバカが沸いたのか。
55 :
名無し三等兵 :2012/04/01(日) 00:16:18.46 ID:???
なんだかんだ言っても陸自は双発を選んだ
56 :
名無し三等兵 :2012/04/01(日) 00:36:36.03 ID:???
>>47 統計上「単発と多発でエンジンに起因する事故率に差異がない」ということが示せれば42の主張が無意味だということが分かる。
データで「単発のほうが事故率が高い」ことを示して初めてOEI着陸の有無による差異の可能性に言及できる。
脊髄反射しちゃうおバカさんにはこんな簡単な論理も分からないのだろうけど。
57 :
名無し三等兵 :2012/04/01(日) 05:47:33.72 ID:???
>>55 まあ、そういうことだな。
>>56 >統計上「単発と多発でエンジンに起因する事故率に差異がない」ということが示せれば
よろしくね。
そんなデータ無いだろうけど。
58 :
名無し三等兵 :2012/04/01(日) 10:58:48.31 ID:???
つか、TA級運用ってのは、そもそも事故率の問題じゃないから。エンジントラブル
ってのは順調に回転してる巡航中に発生するよりも、始動直後の離陸中に発見される
ことが多い。整備不良も含まれるからコレを完全に防ぐコトは出来ない。
飛行場で運用してる場合は単発機でもオートローテションで着陸できるから事故に
はならない。しかし、オートローテーションじゃ「真下」には着陸できない。有る程
度は前方に余裕がないと対応できないから、厳密な意味では「垂直離陸」が出来ない
ことになる。
屋上ヘリポートや停泊中の艦艇ヘリ甲板や海上油田だと「真下」以外に降りる場所が
ないので、そもそも許可が出ないって話。
>>
ttp://pokepoke.la.coocan.jp/etc/20070529_hanyhills.html ↑で「絵に描いたようなTA級のテイクオフですな♪」ってキャプションの辺りで後退
しながら離陸してるのが確認できるでしょ。
59 :
名無し三等兵 :2012/04/01(日) 10:59:31.67 ID:???
つか、TA級運用ってのは、そもそも事故率の問題じゃないから。エンジントラブル
ってのは順調に回転してる巡航中に発生するよりも、始動直後の離陸中に発見される
ことが多い。整備不良も含まれるからコレを完全に防ぐコトは出来ない。
飛行場で運用してる場合は単発機でもオートローテションで着陸できるから事故に
はならない。しかし、オートローテーションじゃ「真下」には着陸できない。有る程
度は前方に余裕がないと対応できないから、厳密な意味では「垂直離陸」が出来ない
ことになる。
屋上ヘリポートや停泊中の艦艇ヘリ甲板や海上油田だと「真下」以外に降りる場所が
ないので、そもそも許可が出ないって話。
>>
ttp://pokepoke.la.coocan.jp/etc/20070529_hanyhills.html ↑で「絵に描いたようなTA級のテイクオフですな♪」ってキャプションの辺りで後退
しながら離陸してるのが確認できるでしょ。
60 :
名無し三等兵 :2012/04/01(日) 11:08:42.19 ID:???
二重カキコになっちまった。要は単発ヘリは原則的に降りてはいけない場所には降りないので 、事故率の差として出る訳無いの。
61 :
名無し三等兵 :2012/04/01(日) 14:29:49.44 ID:???
62 :
名無し三等兵 :2012/04/01(日) 18:41:27.19 ID:???
ブラホは継続使用するんでしょ?ハイローミックスならUHXは単発しかないだろ。
63 :
名無し三等兵 :2012/04/01(日) 21:59:12.28 ID:???
>>31 ちゃんとドンガラの数作ってライン廻せば行くんじゃないかな
複数の派生型を開発して数を稼げば。例えば防災向けとか軽武装型とか偵察型とか
初期単価が高めだから量産する予算がでなくて高い単価が維持される悪循環を財務省が命じるなら別だろうけど
64 :
名無し三等兵 :2012/04/02(月) 00:52:41.79 ID:???
>62 ?
65 :
名無し三等兵 :2012/04/02(月) 01:22:44.42 ID:???
UH-1J後継ならUH-Xは単発でなければならない。 双発なら、価格は高騰、整備の手間は2倍で悪いことずくめ。
66 :
名無し三等兵 :2012/04/02(月) 01:25:58.95 ID:???
エンジンを新しくする意味が分からない 双発ならOH-1と同じヤツでいいでしょ わざわざ金かけて改造する必要ない その分値段下げないとUH-1と同額なんて不可能 20億円のOH-1より強力なエンジン双発で値段は10億円強 無理でしょ せめてOH-1と同じエンジンにして開発費ゼロ、量産効果でエンジンの値段下げれます だから10億円強で作れますと言うんなら可能かもしれない でもエンジン作り直してるようじゃ不可能だよ
67 :
名無し三等兵 :2012/04/02(月) 01:34:16.36 ID:???
68 :
名無し三等兵 :2012/04/02(月) 01:53:21.34 ID:???
機体大型化して単発にするのかよ…w 双発に決まってるだろバカタレ
69 :
名無し三等兵 :2012/04/02(月) 02:44:32.72 ID:???
UH-1JのエンジンがT53-L-703 1342kW UH-XのエンジンがXTS2なら940kW、TS1なら659kW UH-1Jより性能向上したヘリを調達するのに出力が低いエンジンをそれも単発で装備とかw OH-1の価格が高いのは調達数もあるが、偵察機としてのアビオニクスが高いだけ 初度調達が1機15億円でも多年度契約をした上で量産すれば最終的には平均10億前後に落ち着く 単年度調達の90TKだって3億は単価が下がった訳だし、そのためにLCSの計算してるかわかってないよね
70 :
名無し三等兵 :2012/04/02(月) 06:15:31.95 ID:???
UH-Xを単発で行くなら出力は少し我慢してT700を選ぶと思うけど
71 :
名無し三等兵 :2012/04/02(月) 21:50:06.47 ID:???
>>70 エンジンの性能じゃなくて国産ありきで選定してる。
インターオペラビリティー?知ったことか。
72 :
名無し三等兵 :2012/04/02(月) 22:43:58.87 ID:???
TS2なんて海外だと下手したらTS1の新型って扱いにしそうなんだが 共通部品:35%、新規部品:15%、スケールアップ部品:50%ってどうなの
73 :
名無し三等兵 :2012/04/02(月) 23:27:21.90 ID:???
4B10〜4B12〜4J10〜4J12みたいな
74 :
名無し三等兵 :2012/04/03(火) 00:07:40.90 ID:???
>>68 いいんだよ。国産で作ることに意義があるんだから
性能なんぞ二の次で。
だったら調達価格が少しでも安い方が良いだろ。
75 :
名無し三等兵 :2012/04/03(火) 00:38:18.04 ID:???
↑コイツ知能あるの?w
76 :
名無し三等兵 :2012/04/03(火) 00:39:15.57 ID:???
>>74 はとんちんかんを指摘されてる、ってわからないのかw
77 :
名無し三等兵 :2012/04/03(火) 00:39:47.96 ID:???
78 :
名無し三等兵 :2012/04/03(火) 02:01:34.58 ID:???
そもそもAH-1のT53は1,800→1,500Shpに減格してた気がするけど UH-1Jのはどうだっけ?
79 :
名無し三等兵 :2012/04/03(火) 02:09:56.64 ID:???
>>76 おう、だったら20億のヘリがキャビン大改造・エンジン大改造で
どうやったら半額になるのかからくり教えてくれや。
調達もどうせちまちまやって、単価を高騰させるのが目に見えてる。
80 :
名無し三等兵 :2012/04/03(火) 04:58:25.63 ID:???
20億じゃなくて14億5,000万だよ
81 :
名無し三等兵 :2012/04/03(火) 09:27:07.11 ID:???
>>66 、70
つーことで、平成20年度の随意契約で調べてみた。
>>
ttp://www.epco.mod.go.jp/supply/jisseki/rakusatu/pdf/20zuikeikijunijou.pdf 217ページRTM-322が20億円/9台、231ページT700-401Cが6.35億/2、233ページ -701が4.14憶円、
240ページ -401C2が11.9億円/4台ってコトで量産数によって上下するが、このクラスのエンジン
は3億円前後と考えて良いと思われる。
で、その半分の出力のTS1は223頁6.55億円/4=1.64億円。二台でT700-401C1台分。OH-1の機体エ
ンジン価格は15億円程度で、20億円ってのは観測機材込みの価格だし、エンジン価格も出力に比
例しているので、同じ馬力の単発機にしても調達価格が下がるとは思えない。
量産数次第だが初期調達でも15億円は切ると思うよ。UH-1程度で良いならオプションは機体価
格+1億円くらいだろう。
82 :
名無し三等兵 :2012/04/03(火) 09:42:28.07 ID:???
>>78 同じじゃないか。
1,800PS→1,480PSはエンジンの都合ではなくメインのトランスミッションギヤーの
吸収馬力によるものだったと思うが。
もしミッションが1,800PSに耐えられるのであればエンジンも1,800PSで運用していたと思う。
83 :
名無し三等兵 :2012/04/03(火) 09:50:42.65 ID:???
ヘリコプター総合スレでも出てたけどなんでエンジン馬力よりも許容量の少ないトランスミッション使うの? AH-1Wなんか単発でも80%ぐらいの出力になるし
84 :
名無し三等兵 :2012/04/03(火) 09:56:54.45 ID:???
それに、このクラスの単発機って外国メーカーにも無いしね。UH-1Jをさらに 改良するとしても、ベル210が米軍で不採用になった理由を考えれば単発機の 開発は無いよ。
85 :
名無し三等兵 :2012/04/03(火) 10:02:35.39 ID:???
>>83 詳しくは知らないが100%の出力より余裕を見た80%くらいのほうが安全率が高いのでは。
何事も余裕が大事だよ。
レーシングカーのエンジンも常時100%の出力を出しているわけではない。
86 :
名無し三等兵 :2012/04/03(火) 10:08:29.67 ID:???
>>85 いや、単発でトランスミッションの許容量の80%だから、双発だと62%ぐらいでトランスミッションの許容出力いっぱい。
87 :
名無し三等兵 :2012/04/03(火) 10:21:04.33 ID:???
>>なんでエンジン馬力よりも許容量の少ないトランスミッション使うの? 逆だよ。トランスミッションの馬力がヘリの馬力で、ソレに合わせてエンジンを 選んでるの。 エンジンの出力は海面高度、気温15℃の条件で表示されてるけど、「夏の沖縄の 山間部」では3割減だから、必要な馬力=ミッションの許容馬力に対して3〜4割増 のエンジンを積む。 双発機は片発停止時の垂直着陸を考慮して緊急出力=ミッション出力くらいのエン ジンを選ぶ。UH-XにTS2だと片発離陸出力=ミッション出力くらいに成るはずで、本当 にTS2が必要か疑問なんだけどね。
88 :
名無し三等兵 :2012/04/03(火) 10:33:53.26 ID:???
昔は標準大気での出力=ミッション出力にして、夏場は離陸重量の方を制限する 使い方が普通だったんだけど、なにせターボシャフトエンジンは軽いし、どうせ制 限馬力以上では使わないんだから他(ローターやミッション)を弄る必要はない。 50kg重いエンジンを積んで、夏場500kg有効搭載量が減るのを防いだ方 が得だって話になったの。
89 :
名無し三等兵 :2012/04/03(火) 20:36:57.30 ID:Rw+pyqyE
新規開発とか、無駄なことやんなよ ベル412とかでいいよ
90 :
名無し三等兵 :2012/04/03(火) 21:02:48.46 ID:???
金無いんだから412改、UH-60JAで良いと思うな
91 :
名無し三等兵 :2012/04/03(火) 21:51:50.09 ID:???
UH-1Jが減格で1500hpだったとしてもTS2単発じゃそれより更に2割減るのか
92 :
名無し三等兵 :2012/04/03(火) 21:57:21.94 ID:???
ヴェノム!ヴェノム!!
93 :
名無し三等兵 :2012/04/03(火) 22:27:56.91 ID:???
>412改 TS2双発に換装ですねw
94 :
名無し三等兵 :2012/04/03(火) 22:48:38.32 ID:???
はいご新規さん一匹ご案内〜
95 :
名無し三等兵 :2012/04/04(水) 02:36:20.71 ID:???
>>93 まともにリンクが貼れるようになってから来てねw
96 :
名無し三等兵 :2012/04/04(水) 09:12:22.40 ID:???
スキッドは何となく不細工だから勘弁
97 :
名無し三等兵 :2012/04/04(水) 09:57:08.68 ID:???
じゃ多関節の脚で
98 :
名無し三等兵 :2012/04/04(水) 18:54:29.72 ID:???
99 :
名無し三等兵 :2012/04/04(水) 21:56:57.81 ID:JOIJcYOp
>>67 いつ単発だと決定したんだ
ソースは
OH-1の改造なら双発だろう。
ギアの再設計と試験も新規にするのか?
情弱の戯言だろう、そこらだけで吹いてろ
>>99 2chの書き込みなんて、半分以上ネタだと思いねえ
>>99 そうカッカするな。
俺やお前が仕様を決めるわけじゃなし。
まあ、OH-1改造なら双発が鉄板だけど
うまく半額に収まるもんかね?
治具や部品使い回すたって、限度ってもんがあるだろ。
>>72 スケールアップって、要するに新規部品だよね
つまり共通部分:35%、新規部品:65%
エンジンはOH-1と同じヤツにしておいた方が良いと思うわ
>>101 創価っかするな?
ごめんつまんなかったね。
逝ってくる。
初体験の場所だろ 虫に刺されながら、彼女にも挿したみたいなw
沖縄の山の最高峰は、約530m 沖縄の夏の平均気温は約29度、最高気温約34度 3割減のエンジン非力すぎ・・・。
だからあらかじめトランスミッションの許容出力より大分余裕のある馬力のエンジンを 積んどくんだね
海保がSST専用機として採用してるEC225LP型はマキシマムパワーでの離脱モードがあるということですが 緊急時にトランスミッションの定格を越えた出力でエンジンを運転するということですかね?
>>108 トランスミッションは20〜30秒ぐらいならエンジンの最大馬力近くまで行けるんじゃないかな。
昔のターボのレーシングカーのオーバーテイクボタンみたいなもんだね。
>>109 thanks です。疑問が色々と氷解しました。
自作自演くさいアホなレスが続いてるな。
114 :
大 :2012/04/06(金) 12:28:32.92 ID:???
グンマーの夏は暑い
グンマーなんかに行ったら鳥と間違えられて 槍で落とされそう
OH-1の改造だなんて、誰も言ってないだろ? OH-1の構成要素を使って、新しいUH-Xを開発するんだろ?
>>113 性能表くらいマトモに読めるようになろうぜ!!
>>116 まずは改造の定義から始めようか。
OH-1の構成要素の99%を使用して、UH-X作ったら
それはOH-1の改造と言えるんじゃね?
98%でもOH-1の改造と言える気がする。
てことは、数学的帰納法によりネジ一本でも共通した部品があれば
それはOH-1の改造なんだよ!!!
>>118 73式小型トラックにジープとパジェロが有るみたいなものかw
>>119 あれってネジ一本でも共通部品あるかあ?
121 :
名無し三等兵 :2012/04/07(土) 10:52:18.87 ID:OZh2C0bK
限定的な偵察能力しかないOHなら飛べなくても問題ないんだろうけど 平時・有事問わず任務の多い汎用タイプのUHをOH1ベースで作るなんて大丈夫なのか?
こういう馬鹿が後を絶たない
>>122 「オレ以外みんな馬鹿」ですね。わかります。
でもここでID晒してるのはおおむね馬鹿だぞ?
>>123 バカ質問するやつにバカと言ってはダメなのか?
馬鹿同士罵りあってどうすんだ
俺もバカ、お前もバカ、みんなバカ。 これで良いじゃないか。 問題なのは、自分がバカと気づいてない間抜けヤロウだな。
OH-1には自衛用に96式40mm自動てき弾銃を積んでほしい
てき弾が必要ということは、 軽装甲機動車とか、HMGが据付けられたある程度強固な陣地とかを想定? そんな地上目標と打ち合うような局面になったら、さっさと逃げた方が無難なんじゃ
FFARでなぎ払えー
間抜けヤロウとは例えば
>>128 のような思いつきヤロウのことですね。
同じ馬鹿なら踊らにゃソンソン
日本の地形だと対空火器持った敵は物陰に隠れて狙ってくるだろうし 機関銃でぴったし照準を合わせるのもむずかしい 逃げるまでの間いやがらせで撃ちまくるにはてき弾ぐらいがちょうどいい
例えば
>>133 さんのようなちんこ丸出し馬鹿踊りですね
135 :
名無し三等兵 :2012/04/08(日) 18:30:54.48 ID:1X6A46dm
日本の装甲技術は世界一なんだから最強攻撃ヘリとかすぐに作れるだろう
褒めるなぁ
>>137 実際に運用している現場は優秀なものもいるが頭だけで考えて自分で動かない
トップが問題だな。
140 :
名無し三等兵 :2012/04/08(日) 19:51:01.36 ID:7CYmFx1Z
まあ確かにOHの稼働率、お世辞にも高いとは言えないな
>>140 そもそもOH-1の稼働率を知ってるの?
稼動率なら運用上の問題になるべさ。
143 :
平井 :2012/04/08(日) 20:29:09.56 ID:FC5qb3Fa
レバーを食べると妊婦さんは奇形児が産まれやすくなる。レバーがビタミンAを過剰に含んでるのが原因で過剰な摂取は発癌率もUPする レバーを食べなきゃ普通に生活してる分には問題ありません。 過剰症は頭痛吐き気めまい他多数あるのだけど、個人差があるので全く症状が出ない人も居ます。産婦人科でも教えてくれるますが、全ての産婦人科が教えてくれるとは限らないという事を覚えておいて欲しい。
OH-1はエンジンがもうちょっと良かったら、 今以上の名機になってただろうな。
っ フォローアップ
>>145 フォローアップエンジンOH-1に積むの?
そらTS1対象だし
OH-1にしょぼい武装積まなくても、 OH-1が無線で敵位置の評定データを司令部に送れば、 速攻で155mm榴弾が山ほど飛んでくるだろ? そっちのが余程、攻撃力がある。
OH-1は、対戦車ヘリ隊の所属だしまずその情報ではまずAHが対処する。 足りなきゃ砲兵でもなんでも使う。
OH-1は基本、偵察ヘリなので極力攻撃などの事態は避ける。 そして偵察中に鉢合わせになった時くらいしか攻撃しない。 その為、いまスタブウィングについている対空ミサイルで十分じゃないかな。 他には50口径くらいの機銃で十分間に合うと思う。 OH-1に必要以上の装備を要求するのは実際の運用を知らないか アクション映画の見すぎだよ。
確か、アパッチのブロック3には、アパッチ側から無人機などの偵察リソースを操縦する機能があったはず。 逆に、OH-1では、OH-1の機上から他の攻撃リソースを操作できるようにすればいいな。 NLOSミサイルとか。
OH-1攻撃型に搭載するウェポンの本命はATM-6っしょ。
攻撃ヘリでゲリラ撃ってる時のビデオとか見ると連中も撃たれたらたまらんから 蜘蛛の子ちらしたように物陰にかくれこむからな てき弾でボムボムしてやりたい
自衛用に搭載、して、わざとギリギリまで近づいて反撃を誘い「自衛した」ですね♪>ATM-6搭載。 実際ハリネズミのように武装してわざわざ装甲目標に近づかないで、ある程度の距離から誘導弾を 打つ方が賢いとは思うけど、ミサイル高いんだよね。w
OH-1の攻撃型なら技本のハロを武装して大量投下だろ 偵察しながら歩兵を殲滅すれば敵の恐怖感は半端無いだろう
>>153 予備機が沢山あれば、小銃での反撃上等で撃ち合えば爽快だろうけど、
OH-1の機数を考えてからにしてくれよ。
海外派遣とかを別にすれば、 自衛隊が対ゲリラ戦をすることなんてありえないからなぁ。
>>158 いわゆるゲリコマと、
>>153 の言っているようなゲリラとは違うものだってのは、
この板の住人なら説明されるまでもなくわかると思うんだが。
「ゲリコマとは違う現地の反政府勢力等がゲリラ戦を行っている集団」って
毎回言わないと通じないのか?
XTS2あきらめてRTM332でも積むんか?
UH-Xは既にプライム決まってるから関係無し
イギリスは対潜ヘリでは?
イギリスにはマーリンがあるぞ
ヘリスレではCH-47後継の共同開発説を狙ってるって説が出てたぞ
マーリンって使いづらいよねって、海自と英海軍とで話が合ったんじゃなかろうか
どうせ何も考えずに、「共同開発?イイネ!」って合意したんじゃあるまいか?
168 :
名無し三等兵 :2012/04/11(水) 01:01:36.78 ID:wA9dL8om
UH−X輸出版 製造元 日本 販売窓口 英国
カワサキ・ウェストランド UH-Xとか胸熱
◆イギリスは次期榴弾砲・多用途ヘリを共同開発提案
http://harunakurama.blog.ocn.ne.jp/kitaooji/ このほか、川崎重工が進める多用途ヘリコプターの後継機開発についても、
イギリス側は共同開発を提示しています。
既に川崎重工はアグスタウェストランド社製MCH-101のライセンス生産を
実施しており、もちろん、費用面の関係もあり提案の域は出ないところですが
一つの提案として大きなものには違いありません。
メイド型榴弾砲にメイド型多用途ヘリですね、わかります
日本の外交力で共同開発しても損するだけ。 アメリカ相手は、技術力が飛びぬけてるから、利益もあるけど。 輸出専用ならアメリカ以外でもいいわ。
新多用途ヘリを今さら共同開発だとしたら、それはちょっと虫が良すぎるんじゃ というかブログ以外のソースが欲しい・・
昨日のNHKニュースでは共同開発については今後基本的協議を始めるとか。 ヘリのへの字も言ってはいなかったな。
>>174 日本側から、こんなん出せますけど?って提案段階でしょね。
>>175 イギリスからだろ‥ユーロコプの仏独が中と韓で共同開発してるしアメは奇形を提案してるしな‥残るは日本だけ。
日本側はお友達関係から始めたいようだぞ。 防護服とかの小物からという意向らしい。
レーション共同開発なら朝食だけにしてくれ
>>173 ヘリに関しちゃキャメロン首相が例に出しただけで
新多用途を共同開発なんて一言も言ってない
>>170 は早とちりでねーかな
180 :
名無し三等兵 :2012/04/11(水) 18:41:56.60 ID:wA9dL8om
「みらい」の「うみどり」みたいなティルトローター機がいいよん
>>181 あれティルトウィング
英国とは運用思想は割りと似てるけど さてどうなるか
UHXをライセンス生産とかしたら胸熱
基本設計も大方纏まって仕様もほぼ確定した段階にはなってるんでしょ?>UH-X これから英と共同開発なんてなったら仕切り直しになっちまうんじゃないかね UH-Xの共同開発はスケジュール的に無いと思うなあ
ヘリの共同開発はAW101やUH-60の後継あたりを考えた提案じゃないの?
>>183 デザインだけビンラディンを強襲したようなステルスの方向に仕切りなおしして欲しい。
5tクラスにステルス構造取り入れるとペイロードが悲惨な事にならんか
UH-Xは有り得ない スケジュールどんだけ伸ばすつもりなんだよ
「時差のある国と共同開発すべきではない」って原則があるのになあ
ルーピーみたいな政治家が、何を作るかもはっきりさせずに 「共同開発」だけは合意して実績にするんじゃないかな?
ついにMH2000が日の目を見る日が来たか
>>188 そんなこと言ったら、日本メーカーは欧米メーカーと共同開発できんがな。
ちなみにV2500エンジンのときは逆に5カ国の時差を使って24時間体制にしたとか。
逆に考えるんだ。(AA略 ってやつだな
>>135 少しコツがいる、
一番難しいのはスキッドを跨がせる所、左右の車輪でスキッドを跨がせピンで固定するんだが、
へりのスキッドって意外と太さが有るから、結構勢いを付けないといけない。
後、機種ごとに取り付けの向きが有るから、
間違えるとジャッキアップした時に機体がお辞儀したり、尻もちを付いてしまう、
下ろす時は片足を必ずスキッドに乗せて置かないと、足を潰す事が有るから注意な。
194 :
名無し三等兵 :2012/04/14(土) 10:18:49.87 ID:pw90flZb
UH-X国産開発で唯一国際展開できる可能性のある 川崎のヘリ事業の国際展開の目が無くなって 日本のヘリ産業はつぶれるわけで 世界の汎用ヘリが6トン級へ移行しつつあるなか 時代遅れの5トン級をいまさら作るとかあり得ない話だし 国産だとインターオペラビリティもかくほできないから 海外協力任務にも使えないし UH-Xなんてごくつぶしのガラパゴスヘリもいいところなんだけど この辺みんなどう評価してるんだろう
>世界の汎用ヘリが6トン級へ移行しつつあるなか こんな流れ存在しないが? 間違った前提の妄想に意味はないな。 物産の中の人か?
ガラパゴス化とか好んで使うのは頭が残念な奴の特徴だよなー、キヨとか。
ヘリにはIT分野と違って概念としての標準なんてものは存在しない。 結果として普及したものが標準、そうならなかったものがガラパゴスwに なるだけ。 ちなみにIT分野でも、一企業の独自規格に過ぎなかったものが 普及したため後付けで標準規格になったものは色々ある。
>>195 BK117(というかEC145)は、世界中で売れてるジャマイカ?
それとも、川崎単独で国際展開しろって言ってんの?
ガラパゴス化&速い更新&熱狂的信者の育成 これが最強ビジネスモデル
エゲレスとの協力を奇貨とできるかもしれないジャマイカ。 気を引きしめて行かないと、向こうのペースに巻き込まれるだけに なるかも知れないがw
>>201 鵜飼いの鵜に成り果ててしまうわけか…
向こうは大航海時代から、植民地や奴隷の扱いには
長けているからな。
イギリスが他国と共同開発したものっていうと、 コンコルドとかジャギュアとかトーネードとか・・・。
別に、陸自向けヘリなんだから、陸自の要求に合わせたガラパゴス仕様でいいだろ。 輸出仕様を優先して、自国が仕様面で我慢するなんて、どこのプランテーション途上国だよ。
UH-1Jが5tクラスとか行ってる時点でアレだな。 ただ、ペイロードに言及しているのは唯一評価できるかもね。
208 :
名無し三等兵 :2012/04/14(土) 16:14:43.19 ID:pw90flZb
UH−Xって定員何人くらいになりそうなの? UH-1Y ヴェノムって出力の割りに10人 AW139は15人
UH-1代替だと乗員2+兵員11人が最低ラインかと。
>>208 条件そろえてないから、その数字の比較に意味ないね。
>>206 そこらへんの事情は兵器産業維持のため多少性能が劣っても国産兵器を採用する各国と同じでんがな
キヨのアレは例のごとくバイアスが効きすぎてるけど
>>183 日本がJSFにこれから参加するみたいな形での共同開発ならありえなくも
たまたま偶然UH−Xが英陸軍の要求に合致していたとかちょっとした派生型改造で
合致できる見込みがあったとかそんな感じで
>>208 AW139の法執行機関向けパンフ見てると、15人または、
8人のオフィサーと2人のヘリ自衛要員(ドアガンナー)って書いてあるぽい。
まあUH-1YはUH-1シリーズ特有のでっぱりでシートレイアウトの選択肢少ないっぽいが。
UH-Xは兎も角数を揃えなきゃな。 なんとか安くつくってくれ。KHI。 陸自保有のヘリ数自体が減りつつあるんだから。
FLIRはついてるだろうけど、 映像伝送用のTVカメラはオプションかね?
当然オプションでしょ、標準装備にする必要がないとおもう
写メで十分
それでも……FLIRターレットに、ちんまりTVカメラが 装備されているのを願いたいんんです…… いやまあ、将来無線使って赤外線画像は送れるだろうから、 優先度低いだろうけど。
ナニ言ってるか分からん? 映像を何で撮るか?とその映像をどうするか?がゴッチャになってる?
>>219 いや、TVカメラがUH-Xに標準装備されていれば、
災害時、わざわざオプションつけた機体でなくとも情報収集できるんじゃないかねーと。
FLIRの赤外線画像だけでも十分な価値があるだろうけど。
機体に搭載するなら制震安定ターレットが不可欠だが あれはべらぼうに高いよ
陸自のヘリテレは現状、UH-1Jのみに用意されてる機材よね。 新多用途ヘリがUH-1Jの代替である以上はいずれこの機体向けにも用意されるだろうけど、 ステディカムと伝送装置がセットの機材だし必要に応じて搭載っていう形態が変わるとも思えない。 あるとすれば、UH-1Jの時は全機搭載できる仕様にはなっていなかったけど、新多用途では 全機が搭載可能な仕様になってるかも、ってぐらいじゃね?
224 :
名無し三等兵 :2012/04/19(木) 19:14:23.18 ID:Ve43D3Y3
試作23年っておかしくね?
>>224 もう去年からUH-X事業は始まってるからね
平成25年度中盤には試作機が公開されると思われ
結構ちゃっちゃと開発してしまうということだな
>>224 ローター周りの試作品をJAXAと共同で作るからじゃね
227 :
名無し三等兵 :2012/04/19(木) 20:04:21.38 ID:xa4jqOVm
OH-1ベースってのが不安だ
>>224 だったらこの前の契約はなんだったんだよww
229 :
名無し三等兵 :2012/04/19(木) 22:39:56.83 ID:Ve43D3Y3
>>228 UH-Xはあくまで技本が開発元で技本の発注により
総取りまとめ役を決めるのがこの前の契約
UH-Xを構成するコンポーネントの開発は技本の手により既に始まっている。
(実際は各企業が担当するにしてもあくまで技本の依頼によっている)
機体直づけにするとたいへん面倒かつコストもかかる。 しかし搭乗整備員が人間クッションになって防震カメラ担ぐのなら現実的なんよね その主旨で、各機にカメラと伝送機器を配備するならアリだと思う
>>231 アメリカの警察ヘリだって付けてんだから、なんとかなるだろ。
あと、マスコミの防振ジンバルが超コスト高なのは、1分を争う報道合戦のため、
年がら年じゅう24時間、ジャイロ回しっぱなしなんで、年1億とかかかる。
自衛隊はそんなに回さないだろ。
あの国は訴訟対策じゃね?
衛星アンテナだけ設計段階から付けておいて映像は手持ちカメラで必要に応じてって出来ればいいな
>>231 高射機関砲の射程外からその方法で目標を捉え続けられる君を「ゴルゴ」と呼ぼう。
まぁ、災害時に乗員の目視情報を送るシステムなら、手振れ防止機能付きのビデオ
カメラの動画をゆうつべにアップする程度の機材価格で済むかも知らん。つか、本当
にソノ方法で逝けない理由が思いつかない。
実務経験ゼロを宣言する脳内妄想はソコソコにしておけよ。
P-3Cとかだと、不審船をデジタルカメラで撮影してたよな? UH-Xでも、同じような事ができれば、 TVカメラでなくてもアレコレ使い出があるんだが。
>>239 カメラより、ジャイロ安定化防振ジンバルが高い。
なんで、人間が手で持って撮影するなら、搭載するかもね。
つiPhone 4S
なんで記録用と伝送用のはなしをごっちゃにしてんだ
アホなんだろとしか言いようが無いな。
市町村で防災ヘリとか作っても夜間飛べないのか多いよね。民間向けにして売ろう
245 :
大 :2012/04/20(金) 21:55:48.45 ID:???
そういう問題ではないんだが…>防災ヘリ
>>244 どこの「市町村の防災ヘリ」が夜間飛べないといってるのか
具体的な名称を言ってみてくれないか?
>民間向けにして売ろう
・・・。
防災ヘリやドクターヘリで一義的に課題になってるのは 離着陸場の夜間対応設備やサポート体制だろ。
とりあえず、市町村の防災ヘリってどこにあるのか教えてくれ。
>>244 管制設備の無い「行った先」で降りられないって当たり前の話なんで、機材を変えても
解決しないよ。
>>248 普通に考えて消防ヘリの事だろ。
夜間飛行に「管制設備」なんて必要ないが? 中途半端な知識で知ったか書くやつ多すぎだな。
>>250 行った先のヘリポート以外の場所に緊急着陸するには、
地上サポート部隊やそれらとヘリの両方を誘導する指揮設備が必要だよ。
イギリスの地上部隊は、スバルのWRXを採用してて、必要とあらばトラファルガー広場も封鎖する。
管制設備から指揮設備に言葉が変わった? 国内の防災ヘリの話でイギリスが出てくる意味が分からん。 空港だろうがヘリポートだろうが場外だろうが、 夜間飛行に管制は必須用件ではない。
航空法ぐらい読んで来いよ。
行動半径みじか
>>256 資料をよく読め。
最高速力の条件、行動半径ともに以上という表現になっている。
ということは最低条件が表記の数字になる。
実際の数字はわからない。
これを見てこの数字が新規開発のヘリの限界性能を思い込む奴はどうかしているよ。
>>256 この行動半径ってのは
フルロードで現地で長時間ホバリングして
往復できる距離って事だよ
フェリーならこのきょりの3倍が見当になる
カタログチックな「航続距離」なら700キロってこと
UH-XはUH-1後継なんだしUH-1以上の性能を目指すという意味でしょ
212が300〜400kmって感じだかんな
航続距離ネ
UH-1Jの自衛隊仕様が航続距離500キロといわれてる 現場ではもうちょっと飛べないと困るといわれてるが UH-1Hでひーひー言ってた頃よりだいぶましになったともいう
>>256 行き約1時間、帰り約1時間、現地でのミッション時間+予備燃料を考えれば、
3時間程度の飛行時間が必要になるので、悪い数字じゃない。
戦闘行動半径はUH-1Jの4割〜5割増しを狙っている。
AS 365より高くなって性能も低かったら最悪
266 :
名無し三等兵 :2012/04/27(金) 00:01:50.22 ID:xIZuv755
何故、AS365なんかが比較に?
まったくだ 比較するなら ろびんどんだろう
268 :
名無し三等兵 :2012/04/27(金) 00:46:04.06 ID:xIZuv755
ろびんどんなんてヘリあったか?
ロビンソン ヘリコプター カンパニーの事だと思うが 最大のR66でも1.2tクラスだから比較にならない。
KUHと比べるとゴミっぽい
クラスが違うだろ
パワープラントは最低でもT700/RTM322双発でないと軍用には役不足
軍に対するマトモな知識はありません。 日本語もマトモに使えません。 と、2チャンで叫んでみたの?
問題は値段 値段の制約がなければ問題無いけど 値段の制約を守りつつだと無理だと思う
増槽付けれるん?
276 :
名無し三等兵 :2012/04/27(金) 14:53:58.82 ID:EHVQuX2u
より高性能な機体出来るのは大歓迎だけど 開発ベース機の信頼性の低さがそのまま受け継がれたらシャレにならん
>開発ベース機の信頼性の低さがそのまま受け継がれたらシャレにならん 何の話?
前提にしているOH-1の信頼性の低さとはなんなのか。
前もこの書き込み見た記憶があるけど同一人物っぽいんだよな コイツ以外でOH-1が信頼性低いとかいう話は聞いたことない 偵察任務に特化したOH-1がOH-6に比べて汎用性に劣るとか OH-6やUH-1より整備に手間がかかるって話なら理解できるが…
>>278 強いて言うとTS1-M-10エンジンは軍用出力だと
OH間隔が1500hで短めってことくらい
まあ軍用では人並みだけどね
TS1-M-10Aで2000hになってるけど
>OH-1が信頼性低い 自分も聞いたことないんだけど雑誌の記事とかソースがある話なん?
>>281 実際わかるのは川重、陸自の整備している人たちで外の人間には
わかるすべもないからね。
>OH-1が信頼性低い これ多分防衛省で「観測ヘリコプター(OH?1)の信頼性等の研究」とか長いことやってるんで 単純に信頼性の「研究をしている=信頼性に問題がある」って信じてるんじゃないかなあ こういうのって信頼性があるないとかの話じゃなくて 経年劣化の研究とか整備間隔の最適化とかの研究で 普通新規開発品ならどんなものでもやってるのに
関係者が
>>276 みたいな素人臭いレスをするわけないし、情報源も存在しないとなるとどうやらデマで間違いないようだ
285 :
名無し三等兵 :2012/04/27(金) 17:55:34.36 ID:EHVQuX2u
表向き信頼性低いなんて言えないよ 整備に手間・時間かかる上に整備後のテスト飛行でも なかなか合格基準クリア出来ず再び整備なんていつもだよ 整備非可動かテスト飛行しかしてないのって感じるくらい
カワサキだろ? 油漏れるぜ
恥ずかしいからもう関係者を装うのやめてよ。
>>286 正確には昔のバイクで滲むだけだ。
そして、それは仕様だからなんの問題もない。
Kはオイル漏れより鉄製部品がスグ錆びるのが伝統仕様
オイルが漏れないカワサキなんて認めない。
確かに、カワサキの友達のバイクの後ろ走ったら服に大量に油染み付いて文句言った覚えがある
ホンダのバイクを ヤマハに持ち込む:まぁ、ホンダも直せなくはないけどね スズキに持ち込む:ツマラン、どこかに細工してやろうか・・ カワサキに持ち込む:出てけ!! ヤマハのバイクを ホンダに持ち込む:おぅ、ヤマハさんのバイクか スズキに持ち込む:打倒ホンダの僚友だ、バッチリ直してやるぜ カワサキに持ち込む:けっ、優等生バイクか スズキのバイクを ホンダに持ち込む:けっこう癖のある作りしてんだよね ヤマハに持ち込む:スズキさんか・・部品取り寄せとか大丈夫かな カワサキに持ち込む:スズキか、最近小奇麗にまとまっちまいやがって・・ カワサキのバイクを ホンダに持ち込む:カワサキか・・ ヤマハに持ち込む:カワサキか・・ スズキに持ち込む:カワサキか・・ カワサキに持ち込む:カワサキか・・
>>291 俺のバイクはホンダだけど後ろを走る奴は厭がる
NSRだからな
>>ID:EHVQuX2u 必死すぎて見てられないよ。
仕様な訳ねえだろw
ただの製造不良だな。
ここには川崎社員も出没するのか
ベルドラ以降のGPz系とか女性向きに媚びたバイク出してた事実は 「男のカワサキ」信者の脳内では無かったことに
おれはレースのカワサキグリーンが好きだったな。
>表向き信頼性低いなんて言えないよ 悪評なんてのは真偽は別にして公式に発表しなくても割と出てくるもの 施設作業車のアームの件とか64式の故障が多いと言う話とか OH-1の信頼性の件にしたって問題があると言えるくらい酷ければ雑誌とかで少しは取り上げられるでしょ それがないって事は噂は嘘か事実でも大した問題にならない程度って事
施設作業車は何であんなアームにしたのか本当に疑問だ。 いや海外のでもああいうアームのやつはあるけどさ。 しかも知らんうちに調達が中止されてるみたいだし。
施設作業車のアームはどうでもいいが 調達中止は後継装備の研究してるからじゃね?
tesu
施設作業車の評判が悪いのは知ってたが調達中止になってたのか…
それは置いといて
>>301 の言うようにOH-1に何か悪い話があるならどっかで話が出てくるもんだけど
このスレ以外では見聞きしたことないんだよね
ヘリの話だとMH-53Eの稼働率が低いってのは有名な話だったしAH-64Dなんかも悪い噂があった
他にもそういう話はあるけどスレ違いなネタで軋轢を生むのは嫌だしこれ以上例は出さない
国産だからとか小数配備だからとう理由でそういう話が出てこないということは今までの例を見れば無いし
OH-1の信頼性が低いという話はちょっと信じられない
そも信頼性が低かったらUH-1J改になるだろと
>>303 >調達中止は後継装備の研究してるからじゃね?
施設作業車って後継の研究が始まってたの?
装軌の作業車は地道にで良いから調達を続けないとなー。つか、年に1両しか調達が来ないから、小松も根を上げたやも知らん。 でもショベルアームは自社のPCのを付けれるようにしてやってくれ(w
310 :
名無し三等兵 :2012/04/29(日) 14:20:14.84 ID:Ws8u10KE
>>310 それなら新型より連中が使い慣れた
UH-1のほうがよかろうもん
見返りにフィリピンからは艦齢延伸のノウハウをもらおう(棒)
売ったとしてもお金無いから支払いはバナナになるんじゃないかな…
UH-Xは索敵サイトがコクピットの上につくタイプがあったらかっこいいなと思う
315 :
名無し三等兵 :2012/04/29(日) 17:17:37.22 ID:hLx+OJd/
バナナでもいいじゃないか
まぁ見返りが自衛隊のフィリピンにおける米軍基地共用なんだろうな
バナナ野郎にやるくらいなら台湾くんにあげようぜ
>>316 フィリピンにも日本にも共用のメリットないじゃないか。
川崎は試作機にカワサキグリーンを採用しろ
>>318 フィリピンは船がもらえる、日本はフィリピンに船や飛行機を置ける
P3Cも74式もあげちゃえヨ
323 :
名無し三等兵 :2012/04/29(日) 21:22:55.57 ID:Ws8u10KE
324 :
名無し三等兵 :2012/04/29(日) 22:22:05.53 ID:AII5vbyo
そして色々あげた結果数十年後再びフィリピンを攻めた日本に立ち塞がる日本の兵器達…
攻めんの?なぜに
ピーナを獲りに
UH-Xってイメージ的には国産AS565みたいな感じだろうか
UH-XはFBLになるのかな?
コスト低減につながるのか、だと思います。 専門家の皆さん教えてください。
小型・中型の場合、コスト削減にはならない。
ありがとうございました。
333 :
名無し三等兵 :2012/05/08(火) 14:43:27.15 ID:id8kKhdI
>>324 攻め込むお金があれば、国ごと買ったほうが安いと思う。
日本とフィリピンが戦いそうな懸案って現在の所皆無だよなぁ
どちらも侵攻能力ないしね
336 :
名無し三等兵 :2012/05/10(木) 00:15:54.48 ID:2+WfQcwI
明日の軍研 OH-1ベースの開発で130機以上量産 国産UH-Xと陸自ヘリのファミリー化構想 陸上主力機種UH-1Jの後継機についてOH-1をベースとする改造開発案に決定 小林春彦 なんか興味深い事かいてるかな?
>>336 たった、130機か。桁間違えてるんじゃないかと。
F-35のライフサイクルコストが、42機で1兆8000億円だっけ?
半端な2機を減らして、ヘリ100機買えと。
UH-Xなら取得予定数は180機 それと半端じゃなくて減耗予備機だろ
339 :
名無し三等兵 :2012/05/10(木) 17:42:23.35 ID:v9JJED+9
>>336 戦闘偵察ヘリなるヘリの開発計画が載ってたぞ
342 :
名無し三等兵 :2012/05/10(木) 18:22:12.47 ID:2+WfQcwI
>>336 軍研見た
UH−X
縦に細長いエンジンが完全に胴体に載るんだな
エンジンの形状 カッコワル
ファミリー化構想
多用途に続く第2弾 『偵察戦闘ヘリコプター』 の開発が技本を中心に検討
現段階検討内容では
現中期防最終年 平成27年度にに着手 次期中期防28年度から本格的に開発段階に移行
開発完了は平成30年中頃
偵察戦闘ヘリコプターは今までの陸自ヘリのカテゴリーに存在しない
UH−Xをベース
全備重量は約5トン
ウェポン面は
機関砲 対戦車ミサイル 空対空ミサイルを搭載
開発では飛行試験機3機試作 開発試作500億
リペリングCGとかあるけどダサい
UH−1胴体にOH−1のテール
343 :
名無し三等兵 :2012/05/10(木) 18:24:27.46 ID:2+WfQcwI
>偵察戦闘ヘリコプター OH-58Dの武装型みたいなのにするんだろうか
>>342 攻撃専用ヘリは高価なうえに攻撃用途にしか使用できずコストパフォーマンスが悪い。
その点攻撃偵察ヘリにすればある程度の応用ができる。
これから防衛予算も潤沢に使用できない時代ではいい選択化もしれない。
外野で見ている側からすれば攻撃ヘリのほうが楽しいのだが。
OH-1ちょっと改造すればいいだけだしな
直列シート、スタブウィング、索敵サイトはそのままにしてハインドのように胴体に兵員室を
ハインドはでかいからかっこいいのだ
>>345 後、OH-1が現場で不評だったのは多用途性に欠けていた事もあったので。
OH-60で出来ていた軽輸送が出来なかったので、貨物や偵察隊を別のヘリで運ぶ必要があって云々とか。
351 :
名無し三等兵 :2012/05/10(木) 23:19:48.17 ID:2+WfQcwI
偵察戦闘ヘリでヘリ発射型新中MATでも 移動目標撃てる? kojiiより Lockheed Martin Corp. は、 YPG (Yuma Proving Ground, Yuma. AZ) で AH-64D を使って DAGR (Direct Attack Guided Rocket) の実射デモを実施、 移動目標の追跡・攻撃に成功したと発表した。 強風下、LOBL (Lock-On-Before-Launch) モードで発射、 25mph の速度で走っている 3.5km 先のトラックに命中させた由。 DAGR は、これまでに 30 回以上の試射を実施、 射程は 1-5.1km の範囲で、LOAL (Lock-On-After-Launch) モードの利用や 5 度のオフセット設定を行ったものも含む。 (Lockheed Martin 2012/5/8)
ATM4は載んのかねぇ。
搭載されるミサイルがヘルファイアになるのかそれとも中多なのかは気になるね。
今さらヘルファイアは無いだろ 大きさ的には中距離多目的誘導弾が良さそうだけど 将来ネットワーク型多目的誘導弾システムの搭載もあり得ると思う
あいかわらず海と陸は仲が悪いと
>>350 ウイングに人吊るせばいいのにね。 救難ヘリみたいに。
>>355 日本は昔から海軍と陸軍は仲が悪かったからね。
358 :
名無し三等兵 :2012/05/11(金) 13:12:00.48 ID:lsxTgzc8
米国も同じ
359 :
名無し三等兵 :2012/05/11(金) 15:06:38.85 ID:lsxTgzc8
今本屋で軍研を立ち読みしてきた。 UH-X→AOH-Xになる、と書いてあったな。
>>359 やはりOH-1のあのタンデムコクピットの形は意味があったんだね。
OH-X→AOH-Xになる、であれば分かるけど UH-Xは並列複座だし、キャビンを備えるためにフレームも変形してるし、なんか釈然としない。 単にOH-1よりも設計が新しいから?
>>361 UH-Xでエンジンまわりをいじってるから。機体形状はOH似なんだろうけど。
>>361 >350の不満を解消するならUHのAH化にするんでない?
すなわちジャパニーズハインドか。言葉の響きはわるくない?
>>364 これはUH-60の攻撃型、バトルホークだね。
攻撃力はアパッチなみ、それで人員の運搬、スリングでの軽車両の運搬ができる。
日本もアパッチよりこちらを選んでいたらよかったと思うよ。
動画がシコルスキーのHPに出ているね
>>364 鈍重でMANPADSの良い的になりそうだ
AH-1後継で輸送能力残す余裕はないだろうな
>>366 UH-60はみんなが思うほど鈍重ではない、アパッチなみだ。
以前陸自がUH-60を導入するとき明野航空学校で運用テストをしていた。
航空祭でそのテストの一環として機動飛行が披露された。
ホバー状態から前後左右、反転など大柄な機体とは思えないような動きだった。
同じユーティリティーヘリでもUH-1などと比べると雲泥の差だった。
これは実際に見ないと信じられないよ。
>>342 の諸元からして、ハインドもバトルホークも目指していないだろう。
カイオワ高速版か、インドのLCHに偵察機能&ミニキャビンを付与した感じか。
371 :
名無し三等兵 :2012/05/11(金) 20:08:47.15 ID:kF8Z04Vs
daily wing 2012 5 11 352億 <防衛関連ニュース> ★防衛省、2011年度3月の主要航空機調達を公表 空自UH-60J救難ヘリは名称変更なく新型継続 ★UH-Xは352億円で川崎重工と開発(その1)契約 先進技術実証機は(その3)契約78億円で三菱に ★自衛隊観艦式を10月14日に相模湾で実施
平成30年代半ばに完成となるとOH-6とAH-1の大量退役でかなりの戦力空白が生じないか? 完成しても調達ペースは低いだろうし
>>369 俺もその飛行を見た記憶があるけど確かに軽快だったな
というか空自の航空祭ではよく救難のUH-60Jが機動飛行してるよな
374 :
名無し三等兵 :2012/05/12(土) 01:32:01.01 ID:HfJssjQ+
偵察戦闘ヘリって UH−1Nが AH−1Zバイパーと同じ様な開発だから AH−1Zっぽいのかなって思ったけど UH−1Nってエンジン強いんだね って事はティーガーっぽい感じになるのかいな?
UH-60 OH-6の残り・UH-1→新多用途ヘリ AH-1・OH-1・AH-64B→偵察戦闘ヘリ CH-47 TH-480B これが完了するのは20+α年後だろうけど、だいぶ機種削減とファミリー化が進む
軍事研究売り切れてた
>>364 本格的戦闘ヘリが必要だ!でUH-1からAH-1に進化したのに
その経験を無かったことにして先祖帰りするのか?
結構機敏に動くからおkって事じゃね? あのベンチで急旋回されたら大変そうだな
>>379 歴史は繰り返すんだろう・・・。
そして、アホは永遠にいなくならない。
たしかに昔と今とでは状況が変わってることを理解できないようなアホは永遠にアホのままだろうな
>>382 状況が変わっても戦闘ヘリ形式の優位さは変わらないだろ。
ATMだけを使ってアウトレンジ攻撃を専門とするBo-105とか
リンクス戦闘型みたいな使い方だけでいいならそれまでだが。
>>383 MANPADSの普及や機関砲の高性能化を考えれば今後戦闘ヘリの生存性は
下がりこそすれ上がることは無いでしょ
だったら最初から測距だけして後はMPMSや特科に任せたほうがいいのでは?
トロフィーみたいなヘリ用のアクティブ防御装置が開発されることはないんかな
戦闘時には無用の贅肉になりパワーウェイト、ペイロードに 悪影響を出す大型キャビン。 しかし、平時や災害時には戦闘専用ヘリよりは役に立つ・・・ パイロットだったら平時の汎用性より少しでも高い機動性 少しでも高い防御力がほしいんじゃないか?
>>385 イスラエルがヘリ版トロフィーのフリッカー対RPG用自己防御装置を開発中。
SAMはDIRCMでソフトキルできるけどロケットはハードキルするしかないという判断らしい。
>>383 昔と違ってバトルホークは既存の戦闘ヘリの存在を前提に開発・配備されているという話だと思うぞ
戦闘ヘリ形式の「戦闘における」優位性は別段それ以外の形式の必要性を否定するわけじゃない
>>386 バトルホークの成立性は置いとくとしてそうはならんでしょ
バトルホークにもFCSやDLは載ってる
あくまで「戦闘ヘリ」の生存性にしか言及してないよ私は
対空火器の脅威が増した以上、本格的な火力投射は特科に任せてしまって
遠距離からの情報支援&低脅威下での軽戦闘に絞ったら?てっことなんだが
130機・・・少ない・・・ 病院の緊急搬送用に使えたりしないの? そういうヘリはEU製が確か多いんだっけ?
180機だよ
欲張りすぎて高コストになるのが心配だが UHXが名機になるのを期待してるのだぜ
無理に民間型作ってもMH2000の二の舞にしかならない気がする
395 :
名無し三等兵 :2012/05/13(日) 21:56:50.79 ID:QrJw6l2u
トルコが欲しがってた、AH-1Zって開発中だったのに加えて、米国の許可下りなかったんだっけか? 時代も変わったしもし可能性があるなら、AH-1Fの替えに、三菱はもう一回AH-1Zでワンチャン勝負賭けてみたらどうだろう。 日本のコブラ一派もそろそろ限界だろうし、つなぎで・・・
>>396 いや、一回選定した後に採用条件を変更してトルコ製ミッションコンピュータの搭載を要求した。
この「トルコ製ミッションコンピュータ」ってのがミッションコンピュータをライセンス生産させろという意味なのか、
内容を全部公開してトルコに開発させろという意味なのかは分からないが、アメリカがこれを拒否したため選定取り消しになった。
ついでにトルコ向けAH-1Zはスキッドではなくタイヤ式の脚だった気がする。
398 :
名無し三等兵 :2012/05/14(月) 10:01:48.49 ID:MnJE1yRb
今月の軍研で軽量榴弾のM777が広告出してたけど UH−60で吊るしてる写真あったけど UH−Xじゃ無理なんでしょうか?
このさいAH-1Wの改良板で手を打とう
401 :
名無し三等兵 :2012/05/14(月) 14:52:44.14 ID:T1QJl+KF
このUH-Xは民間型を作り民間や外国に販売しないのだろうか?
陸上自衛隊の次期多用途ヘリコプターを民間に? 輸出三原則を変えて海外の軍隊へ、というならいざしらず、普通に考えて無理だべ 供給する側からも無理だが、需要としても特にないと思うがね 民生品を軍用にってんならいくらでも前例がある
機体規模からいえば防災ヘリやら海保やらの412EPの代替候補にはなるかなあ。 とはいえ、海保だけでなく防災でもAW139入れたところがあるから、金回りがいいところはそっち選びそう。 国内の使用事業で使ってる412となるとそんなに数はないし、当然海外市場ではライバルだらけのカテゴリ。 しかし軍研に乗ってるKHIのポンチ絵だと、キャビン周りはUH-1Jとそんなに変わってない感じ。
404 :
名無し三等兵 :2012/05/14(月) 16:08:12.59 ID:T1QJl+KF
そのポンチ絵と大違いのモッアップ公開に期待したいな
索敵サイトや携帯AAMもつけた偵察バージョンなんかも作るのかな
>>404 あくまでもポンチ絵はあくまで予想で書いてあるものだから実際に作るのは違うと思う。
空自の心神みたいに実機のモックアップを早く見てみたいね。
ATDのは正確には実機のモックじゃないんだぜ
>>398 UH-60でもM777吊るせるけど、実際にはCH-47、53の二大デカブツが担当してるっぽい。
M777を運ぶのにCH-53に頼るしかない海兵隊は当然としても、陸軍が47頼りなのは高地のアフガンでの
任務が多いからか、環境がどうあれ60では現実的じゃないのか、どっちだろうね。
>>408 UH-60だと、弾薬や砲兵まで同じ機体に乗せられないから。とかじゃないかな。
高地は相当効くみたいだな 新型IRサプレッサーによる出力低下でアパッチが 饅頭を下ろしたのもアフガンだったか
411 :
名無し三等兵 :2012/05/15(火) 13:46:12.92 ID:i3tY3Q0v
UH-XもIR対策はどの程度するつもりなんだろう。 実戦感覚が鈍いんじゃないのかな自衛隊は
>>411 UH-Xって、前線で使うのか? 後方輸送任務じゃなくて?
つか411の一行目から2行目が全く繋がってない 要するに言いたいのは2行目って事かと
>>412 普通前線での使用でしょ。偵察隊やら空挺のヘリボーンやら負傷者の移送やら
TS1はIRSを一体化させてるエンジンだろうが
XTS2は目標性能として更なる赤外線放射低減を謳っている。
418 :
名無し三等兵 :2012/05/16(水) 11:08:26.08 ID:B/nHbJm6
そうか それでOH-1は「ニンジャ」なんだ
>>409 砲を吊るしつつ要員と弾薬も1機で運べることの重要性は
離島展開とかの関係でエバケンが指摘してたな
UH-Xの愛称は何になるんだろうね 「サムライ」は戦闘ヘリに取っておくとして個人的には「アシガル」を希望
どちらかと言うと、アシガルなのはキャビンに乗って運ばれる人たちのほうだろう。
422 :
名無し三等兵 :2012/05/16(水) 18:19:52.86 ID:trhTt9Bq
>>422 UH-1の代替に無茶いうな。
UH-60でも現実的ではないって書かれてるだろ。
ニンジン
エバたんは10年以上前から島嶼防衛に問題提起してたけど まさか亡くなって数年たった今でも脚踏み状態になってるとは露にも思わなかったろうな
M777を吊るのが吊下能力的に充分だとしても、スリングフックが一箇所しかない機体では 速度が低いときほどペイロードがぐるんぐるん回ってしまうので辛いってのもあるだろうね。 CH-53もCH-47もフックとスリングを二つ使って吊るした砲の回転を防いでるし。
>>422 >で結局、UH−XはM777クラスだったら吊るせるの?
>>M777の重量3,175kg
無理に決まってんだろ。
UH-60でも本体吊るのが精一杯だな。
機体や運航目的によって違うが、実用上のペイロードの目安としては、
最大離陸重量の四分の一程度だ。
愛称よりも正式名じゃね問題は UH1はヒューイに使ってるし、UH2?初国産汎用ヘリなのに?
>>430 愛称は足軽でいいんじゃね?
忍者は既にあることだし
432 :
名無し三等兵 :2012/05/17(木) 09:51:29.01 ID:HE64CWF/
15年式汎用ヘリコプターとかなるんじゃねぇ
>>429 大八車www
それいいな、名前が完全に用途を言い表している。
> UH1はヒューイに使ってるし H-1をOH-1に使ったのでUH-2で問題ない
436 :
名無し三等兵 :2012/05/17(木) 13:10:21.07 ID:REFCM3WH
UH−0
437 :
名無し三等兵 :2012/05/17(木) 13:29:20.40 ID:HE64CWF/
それってゼロ式と言うことか
ウホ
439 :
名無し三等兵 :2012/05/17(木) 13:34:59.64 ID:REFCM3WH
>>420 新多用途ヘリ:デッチ
偵察戦闘ヘリ:バントウ
441 :
名無し三等兵 :2012/05/17(木) 16:17:07.04 ID:HE64CWF/
手代(テダイ)はどこいった
「風魔」でいいやん
その飛行能力は一飛び数百キロを飛び。 闇夜でも千メートル先の敵をみきわめる赤外線センサーをもち。 動けば、電光石火。 とどまれば、樹木のごとし。 されど、人知れず、風のように、生きてきた
446 :
名無し三等兵 :2012/05/20(日) 11:19:01.57 ID:F5FreZJB
>>444 風魔は忍者なんだから
偵察戦闘ヘリコプターの愛称でよくね?
ロバで
448 :
名無し三等兵 :2012/05/20(日) 18:48:14.51 ID:F5FreZJB
OH-1は音が静かなので、全部これベースにしてほしい。@久居演習場近郊 UH-1とAH-1はやかましくてしかたないね。しかもコブラはNOEやるし。
>AH−6はアパッチから遠隔操作できるってあるから採用されたら凄くない? どこで騙されたの?
アパッチのブロック3で追加されるのはOH-6の運用能力じゃなかったっけ?
452 :
名無し三等兵 :2012/05/20(日) 20:54:37.20 ID:F5FreZJB
なんかわっかの人が仁義なきFHIとか言ってるな…w 米航空業界から警戒されてるとかwwwwwっっwっw
馬鹿ほどウィキをウィキペディアの略で使う
@wikiか何かもしれんw
458 :
名無し三等兵 :2012/05/21(月) 01:22:11.30 ID:TL2dfYuu
みんなまとめてブーメラン
461 :
名無し三等兵 :2012/05/21(月) 10:08:38.72 ID:1+yjUp+W
よっぽど悔しかったんだねw でも残念ながら不正解
463 :
名無し三等兵 :2012/05/21(月) 10:32:08.72 ID:1+yjUp+W
ID:1+yjUp+W 香ばしいな
ところでOH-1の様にタンデムコクピットにするのは観測ヘリとしてどんなメリットがあったのだろうね?
>>467 観測ヘリとして
全面投影面積が減るから隠密性が向上する
偵察員の左右すぐにコクピットグラスが来るから視界が良くなる
あとは飛行性能が良くなるってのもある 観測ヘリとしての性能を追求するならタンデムは必然だけど 人員輸送なんかに使えなくなるってのは欠点
>隠密性が向上する 大した違いは無いような気がするが・・・。 対空監視で見かけても他のヘリとそんなに違わん。 真正面以外は意味ないし。 >あとは飛行性能が良くなるってのもある キャビンデザインよりもその他の要素のほうがはるかに大きいのでは・・・。 AH-1なんて、民間汎用ヘリにも劣る運動性能だしな。
>470 では、並列複座コクピットは観測ヘリとしてどんなメリットがあるのか教えてください
キャビン形状なんてお前さんの主張には大して影響しないって話が理解できないとな。
>>467 UH-Xのような並列キャビンは作ったことあるので
本命の国産でAH-X作るためのデータ取り
>並列複座コクピット モジュール式脱出装置もつけようぜ
>>474 007の映画で見たけどタイガー攻撃ヘリでコクピットごと脱出する場面があった。
>>470 それAH-1Sと今の民間汎用ヘリを比べてないか?
キャビンデザインよりローターシステムの方が飛行性能への影響が大きいのは同意だが、
その比較はキャビンデザインの飛行性能への影響を否定するものじゃない。
Ka-50「あ?」
>Ka-50は初めて「射出座席」を採用したヘリコプターとしても知られている。 コクピットモジュールでの脱出装置の話ではなかったのか? 射出座席の出番ではない。
アパッチは確か、数十メートルの高さから落ちても、 乗員が致命的な負傷をしないことみたいな仕様があったよな。
テスト飛行で電線に引っかかって墜落したけど乗員は助かったというのを本で読んだことがある。
攻撃ヘリに射出座席をつけよう→ロータにぶつかるからダメじゃん →じゃあ、下方射出座席にしょう →攻撃ヘリの飛行高度じゃ地上に激突するぞ Ka-50「じゃあロータを爆破しよう」 AH-64「じゃあ墜落しても死なないようにしよう」
485 :
名無し三等兵 :2012/05/27(日) 22:06:24.50 ID:xioGnQl3
今日本屋行ったら幸福の科学の新しい映画のポスターあったwww oh-1がビル攻撃してたwww 何で?
あの世界ではAOH-1(っぽい何か)が配備されているようだ。しかもフレア付き
ありゃユーロのティーガーでしょ 映画の予告だとアパッチもいたが
488 :
名無し三等兵 :2012/05/31(木) 15:56:54.46 ID:6UpDr3JA
現場でのAH−1Zの評価高いらしいですね UH−X 偵察戦闘ヘリもそうなるとイイな・・・
AH-64Dの陸軍仕様より海兵隊仕様のAH-1Zのほうが塩害対策もしてあるし丈夫にできているんだろうね。 機体の整備に関しても前線であまり手間をかけることなくできるんだろう。 また話が戻ってしまうがなんでアパッチなんて採用したんだろう。 陸自内部のアパッチ派と富士重のたくらみだったのだろうか?
米海兵隊のIOCが去年の2月、陸自のアパッチ初号機受領時には まだ絶賛開発中の機種を採用する方が、よっぽど企みだがw
日本で攻撃ヘリが実戦に参加する戦闘がおこる可能性は極めて低い。 それを考えるとAH-1Zが準備できるまで選考、採用を待ってみてもよかったのでは? 退役しているとはいえまだかなりの数のAH-1Sが残っているのだから。
日本で戦闘機が(ry 日本で戦車が(ry
>>489 陸自に配備されてるAH-1Zって海兵隊仕様だったっけ?
>>489 アパッチっていうか鏡餅に期待してたんだろ。思ったほど役に立たなかったけど。
あと
>>490 というわけで間に合わなかった
> 陸自に配備されてるAH-1Z どこの平行世界だよw
そして、無限ループへ・・・。
>>495 きっとおおすみ型はワスプ並みの巨大揚陸艦なんだろうな…
>>494 アパッチのセンサー饅頭ってあんま役に立ってないの?
一番の売りだろうに
>>498 日本の地形だと起伏が大きすぎて思ったようには役に立たないらしい
そりゃまあ無いよりはいいんだろうし、開けたところなら役に立つんだろうけれども
それって本当なんだろうか
本当なんだろう。 明野航空祭で飛行実験隊のテスパイから聞いたことがあるぞ。 アパッチのあのお餅は砂漠、平原のようなところでは有効で 日本のような山岳地域の多い地形ではだめだそうだ。 ということは尖閣などの山岳部での運用はだめなんだろうな。 日本で使えるのは硫黄島、北海道の平原くらいのもんじゃないの。 都市部でもビルなどの凸凹でだめだと思うよ。
あと言い忘れたが鳥取砂丘、九十九里浜くらいでも使用できるかもしれん。
以前軍研で夜間・悪天候時の海上小目標の発見に有効との記事を見た気がする。広告にはAH-1Zがでかでかと載ってたがww 中多もミリ波レーダーなんだし、水際とかでは有効なのかもなぁ。
>>504 行ったことがないのでTVニュースの映像などから判断すると硫黄島のような
平原があるとはとても思われない。
ほとんどが起伏のある地形だろう。
山の稜線に隠れてお餅だけ突き出すというのは尖閣でもできるのではないか まあ使い方しだいなのはみんな同じか
なんかどっかで、お餅はあんなかに頭が入っているから、 頭が悪い、とかいう話を聞いたような……。
>>505 ,506
島の大きさと写真くらい見てこい。
自衛隊の演習場より狭いっていうw
>>501 なんでそんなことを確認もせずに、1機50億も出して買ったのかと
関係者は部署ごと吹っ飛んだという噂だが
選定期に米軍に借りてテストするぐらいは出来なかったのかね
アパッチはロングボウレーダーが高額と聞いた。 この際レーダー搭載せずに機体単価下げないことも必要かもね。 確かデータリンクで目標の捕捉とかもできるはずだし
餅在りと無しの組み合わせで編成予定ではあったかと
相対的に有効性が落ちはしても有用なのは変わらないからだろ
>>510 陸自のアパッチ組は何が何でもほしかったんだろう。
高価なおもちゃだ。
本当に航空採用の展示用航空機になってしまった。
えー、あのお餅のおかげで山間部に隠れてヘルファイア撃てるんじゃなかったんですかー
メーカーの人を信じて買ってみたらそんな事出来ませんでした
このアパッチの件があるから次期AH-Xの選定は慎重になっているんだろうな。 UH-Xが国産の川重に決まったことでAH-Xも川重になる可能性が高くなった。 その場合はUH-Xをベースにした新造ヘリかOH-1をベースにした改造型なんだろうな。
OH-1の重武装なんて無理だろう。 今ですらエンジン出力が非力でカツカツなのに。
エンジンの出力アップの研究やってるやん。
UH-XがOH-1ベースなんだから間違ってはなかろう といっても流用されるのは後胴とメインローターブレード、 5枚化されるヒンジレスハブ位だろうけど
521 :
名無し三等兵 :2012/06/02(土) 11:30:39.16 ID:R1NEk5hg
5枚羽ってひゅうがとかに搭載する時に、折りたたみどーすんの? 可能なの?5枚羽って
>ひゅうがとかに搭載する時に、 そんな要求あるの?
>>521 1枚だけ前に残して4枚を後ろにたたむって噂
524 :
名無し三等兵 :2012/06/02(土) 14:06:12.90 ID:R1NEk5hg
>>523 1+4(2+2)って感じ?
五角形の真上が1
で左右のが久美で折りたたみって莞爾か なる そういうやり方か
>>521 MH-53Eとかも艦載する時たたむんだが・・・
526 :
名無し三等兵 :2012/06/02(土) 15:41:40.28 ID:R1NEk5hg
>>525 53の折りたたみって全部後ろにたたんでなかった?
H-53,AW101,SH-3,SH-60・・・。 海軍用は、全て後にたたんでる。 前に1本残っても良いのかね?
残ってたら場所取るよ
良くは無いな
場合によってはテールブームまで畳んで省スペースに徹するからな ローター一本だけ前ってのは無いな
>>530 >ローター一本だけ前ってのは無いな
広すぎる艦内スペースを行政監察で指摘されないためだったり・・
「1/3くらいでよかったんじゃぁないですか?」
大真面目で、前一本もできるが、仕様だったり?
結構前から艦上ヘリではフォールディングは自動なのが普通だが、 そんなに前一本が大事なら既にモードが設定されてるかも知れん。
海自の船に対して、常時搭載しない陸自のヘリで難癖が付くなんてあるのかい?
先ず監査で問題になるのはそんな設計をしたメーカーとおkを出した評価隊だろう。
出ると思ったよ。 手動な上に場所をとるので、ある程度でかい船じゃないと使えない。 4枚手動でも全部後ろにいくヘリもあるのにね。
ヘッドの構造上仕方の無い苦肉の策だろ。
ブレードが中折れな畳み方って美しくないな
> 4枚手動でも全部後ろにいくヘリもあるのにね。 予想通りの反応にこちらもビックリ
予想通りでビックリとはこれ如何に?
S-76Dのローターの折り畳みは前方1枚後方3枚 世界の艦船の今月号に書いてあった
海保は、212使っていたので格納は問題にならないな。 あとは、甲板の広さと洋上で手動で畳めるかどうかだけだな。
洋上で脚立たてて折り畳むのか 大変そうだな
OH-1のヘッド形式でフォールディング出来るのか?
>>545 ヒンジのところで折りたたんでるわけじゃないから問題ないよ
>>545 もしこれでフォールディングを行うならAH-1Zと同じグレードの途中で行う
方式になると思うよ。
OH-1は、ブレード側にフェザリングヒンジがあるんだが・・・。
>>549 1Zのブレードはフェザーリングヒンジの先で折りたためるようになっているよ。
Bellのページから1Zの資料がダウンロードできるようになっている。
AH-1Zハンドブックだ。
これを見ると1Zもフェザーリングする根元の部分は折りたたみができない。
OH-1で同じように折りたたみにする場合は1Zと同じような機構になると思う。
>>550 OH-1のフェザリングヒンジは、ブレードルート部カフ内にあって、
ヘッド側にフェザリングヒンジがあるAH-1Zとは根本的にMRHの構造が違うんだが?
OH-1は、フェザリング(&ドラッグ)ヒンジとブレードが簡単にばらせない構造になってる。
そこで強度もたせつつ軽量化してるのか となれば折りたたみは完全再設計になるなぁ
あのぉ、近々にOH-1の艦載型を作る予定でも有るのでしょうか?
>>553 離島奪還を考えると、やっぱり艦上運用能力が欲しいでしょ?
という妄想 ・・・まあそうういうスレだしw
まぁ折りたたみ機能は輸送機で輸送する時にも必要ではあるが
艦載機のウィーンガチョンと陸上機の脚立でオッチラの差はでかいな
ヘリを輸送機で空輸するときローターはふつう分解じゃね?
艦上での長期運用は考えていないが 陸上機でも塩害対策くらいはしといて欲しいという声はある。 (ミイラ状態での輸送に懲りて)
>>558 それは単純に外さないと高くて入らないからでしょ
>>559 陸自のヘリにどういう処置をすると塩害対策になるの?
海自向けのヘリを購入そして陸自用に改修 最初からAH-1Z,1Wなどのアメリカ海兵隊用のヘリを購入かな。
塩に強い塗料を塗るとか? そんなのあるのかしらんけど
メッキにアルマイトに防錆塗料、コストを掛ければ 幾らでも世の中に存在するよ
566 :
553 :2012/06/04(月) 21:20:47.55 ID:???
ごめんなさい
ブラックホークの天井が低い理由を知らん奴がいるとは…
>>559 そういえば大震災のときチヌーク何度も船に降りてたよね
島国だけに塩害対策はあったほうがいいと思う
あった方がいいけど、金がかかりそうだな
今までは旧ソ連などが攻めてくることを想定して本土決戦しか考えていなかったので塩害対策をしていなかったが これからは中国韓国などが竹島尖閣などを取りに来ることを考えなくてはならない。 その為洋上運用も可能なように陸自でも今後調達するヘリには塩害対策をすると思うよ。
571 :
名無し三等兵 :2012/06/05(火) 15:05:26.29 ID:rbHgAZpb
やっぱ車輪式じゃなくてスキッド式?
>>572 運用によって車輪式が有利な状況、スキッド式が有利な状況があると思う。
すべてのヘリをどちらか一方に統一するのではなく両方式採用にしたらどうだろう。
それこそ無駄だろ
>>574 無駄にはならないだろう。
AH-1Zも標準ではスキッドだが希望すると車輪式に改造できる。
576 :
名無し三等兵 :2012/06/05(火) 17:30:03.01 ID:5WgHPAvq
>>575 そりゃユーザーが選べるって意味だろ。そして、UH−Xの場合はユーザーが「
スキッドの方が使い勝手が良い」と言ってるの。
>>576 現場の隊員まで同じ事を言ってるという根拠は?
状況が変化しても使い勝手は変わらないとでも?
>状況が変化しても使い勝手は変わらないとでも? 根拠は?
仮定の上に仮定を載せる議論をしても結論は出ないと思う。 議論したいならスキッドが有利な場合、車輪が有利な場合それぞれに ついて具体的に考察するべきかと。
ベルは、昔からスキッド式とホイル式を選べる機体があるからね。 使うヤツが好きなほうを選べと。
汎用ヘリは作戦中不整地で離着陸する場合も考慮して車輪よりスキッドなんじゃね?
582 :
名無し三等兵 :2012/06/05(火) 22:17:00.98 ID:E/KTXS2K
だからAS332ソクーリのヘリだって複合材の使用でペイロード4トン のヘリ そしてそれを改造した、武装UH60みたいのがAOH 改造してSH 全統合こぷたーだよ。
日本語でおk
584 :
名無し三等兵 :2012/06/05(火) 22:23:59.47 ID:E/KTXS2K
イメージとして KUH に非常に似てると思う。
スキッド式は、構造単純(コスト安い)、軽い、不整地での接地面積が大、空気抵抗大 車輪式は、構造複雑(コスト高い)、重い、不整地での接地面積少、空気抵抗抵抗比較的少、衝撃吸収性能高い。 こんなもんかな?
地上での取り回しとか車輪式の方が便利そうに思える
スキッド式は米海兵隊など強襲揚陸艦の甲板上で運用するので強風とでも安定しているスキッド式がいいんだろうね。 車輪式だと洋上で強風が吹いているときなど風であおられヘリのローターがぶつかりそうだ。 スキッド式でもボディーの付け根部分にバンパーなどを使用して衝撃吸収性を持たせることはできないのだろうか。
日本はKUH買えばいい 向こうの方が高性能で安い 似たようなヘリコプターを後から開発とか 頭悪過ぎるし国民の血税を無駄にしてる
同意
じえんおつ><
はいはいよかったねー
最近、おっきいヘリコプター、ちっさいヘリコプター、 中っくらいのヘリコプター の3カテしか区別が付かない子がよく来るね
>>577 現場の隊員がどう言おうが関係ないんだよ
上が決めたことは絶対で下の者は従うだけ
自衛隊が軍隊だということを忘れてないかい?
また、スキッドvsホイルなんて、結論の出ない無限ループネタか。 相変わらず、的外れなレスも出てるし。 しかし、ここにも朝鮮人の魔の手が・・・。 劣化コピーの朝鮮ヘリなんて無用!。
>>587 スキッドでも湾曲してる取付け部分の柔軟性で衝撃吸収はそれなりに出来る。
とりあえず名前はUH-2かUH-61?w
>>596 UH-61という発想はなかったなw
余程頭の柔らかい方とお見受けした!
>>596 >とりあえず名前はUH-2かUH-61?w
UH-7X式 ぐらいにならないか、1940年がゼロ式ね。
で、その次はUH-74とかになんのか?w
皇紀持ち出すのは架空戦記だけにしてくれ
UH-24でいいじゃん
602 :
名無し三等兵 :2012/06/06(水) 21:06:07.52 ID:ZvTPmtt9
いや、実際KUH評価はどうだ? 個人的評価でわ。クソだ。 UH60劣化 AS332劣化 それなのにクソ高くなってる。量産価格が15億以上だとクソ高いだろ。 同級は量産10億相当が普通。
602のアタマのなかに クソが詰まっているのはよくわかった
「でわ。」(笑)とか書く奴の頭が糞でないはずがないだろ
AS332クラスなら民間向けのベーシックな機体でも10億以上するんだから、 軍用装備搭載して自国生産なら15億程度なら妥当だろ。
AW139の消防防災向け仕様機で13-14億程度。 それよりでかい機体ならもっと高くて当然。
既にUH-60JAがあるのに別の実績のないT700双発機とか 正直どうでもいい
>>608 その前日の自衛隊に浮航車輌がないから
島嶼防衛できないって論も
スゲーと思ったなあ
>>518 >OH-1の重武装なんて無理だろう。
>今ですらエンジン出力が非力でカツカツなのに。
イタリアのマングスタと同じ馬力じゃん。
出力アップの計画もあるし、それに換えたらティーガー並みだが。
単純にエンジン出力だけ比べても意味ナッシング。
>>608 めんどくさいから出さなかっただけだろうなw
自分は一流の評論家で企業など、質問状を出したところはすべて返答しなくてはならない。 という考えなんだろうな。 一流かどうかは知らないがメーカーとすれば一評論家になんかにデータ―を提示していられないだろう。 これは川重のヘリの件でなくても自動車でもモータージャーナリストがメーカーにデザインを請求してけられるようなものだ。 自分がどれほどのものか自覚していないんだろうな。 こういう奴はネットがなければ何も発言できない。 ネット様様だ。
清谷とか上杉隆とかこういうのは仕事がなくならないもんだね
>>614 大手マスコミにとって都合がいいことを言ってくれるからね
自分で言ったら社会的地位が危なくなる電波を
自分に変わって飛ばしてくれる人だから
重用されるわけで
>>615 その論理がよくわからないんだけど、
大手マスコミは電波(これはトンデモ意見という意味ですよね)を飛ばしたがってるの?
マスコミは「自分で言ったら社会的地位が危なくなる“正論”」のほうを欲しがってるんだと思うんだが。
正論なんて言った所で何の得にもならんだろ
電波を言ったら何の得になるんだ?
>>616 大手マスコミでまともな正論が出てきたことないだろ
こと防衛と芸能と政治に関しては
正論なんて言っても面白くないから商売にならんのよ 流行の放射能がいい例で「統計上心配ない」と書いても そんな新聞雑誌誰も買ってくれない 「ヤベーよ死ぬよザマーミロ!」「こいつは全部**のせいだ!」と 書く方が売れるのよ 電波記事ほど面白く人目を引き金になるものはない ただしそんなことを自分で言ったとなるとこっぱずかしい事になるから 他人が言ってることにする それだけの話よね
というか、そう思いたい或いはそうに違いないと思ってる読者だな。
その論理でいけば、正論を書けば正論を好む読者に支持されるはずなんだが、 マスコミはどうしてもイロモノ路線に行きたくて仕方ないようだな。
正論を好む読者なんて幻想
つまり本当にバカなのはマスゴミではなく国民だったと。
なにをいまさら
バカのふりをしていればそのうち本当のバカになれる、それがマスコミ
つ コインの裏表
正論だと「売れそう」な見出しにならないじゃないか 見出しにインパクトがないと上が通さないんだよ
スリランカ
見出しで買うかどうか決めてる時点で阿呆じゃん。 世のド派手な見出しの新聞は総じてフタを開けてみれば〜のパターンだろ。 読者は毎度それに釣られては肩透かし食らってるんだろうかね? 三流紙ならそれでいいんだろうが、クオリティペーパーと言われる新聞は信用が第一だろ。 社説に責任を持ってるところは、読者がその新聞社の見識を信用して買うんだよ。
朝日とかは信用されてるはずの肝心のその社説が・・・・
朝日は団塊脳によってその見識を買われ、信用されています
お待ちなさい スレが違っていてよ?
話題がないんだからいいじゃん。 もう少しやらせとけよ。
来年秋にはUH-X試作機がお目見えってことでいいの?
ハセガワの1/48なら可能かも
640 :
名無し三等兵 :2012/06/08(金) 14:28:22.14 ID:2zKx1svi
>>639 27年度概算要求前の初飛行ってスケジュールだから、初号機ロールアウトは25年度末(26年3月)だろう。
割と「ハセガワの1/48」レベルの簡単な改造だと考えてるらしい。
まぁ、OH−1のミッション容量1400馬力って情報が本当なら、5枚ローター化以外は肝の部分は弄らんで
良いんだからそんなモンかって気もする。
XTS2が1300馬力で双発なんで既存のミッションはさすがに厳しくないか?
>>641 AB135のミッションは川重製らしいので必要があればそれを流用するかもしれないね。
>>640 キャビンの真ん中にXMSNがデーンと鎮座するUH-1シリーズと
同じようなレイアウトになるけどいいの?
>642をヒントに調べたらAB139の紹介記事にトランスミッションは川崎重工とあった
ttp://www.agustawestland.com/product/aw139-0#technicaldata からTransmission Rating拾ってきたら
Take off power (5 min) 1641 kW 2200 shp
Maximum continuous power 1491 kW 2000 shp
O.E.I. max contingency power 1193 kW 1600 shp
O.E.I. max continuous power 1044 kW 1400 shp
とあるので、アグスタがOKすればPT6Cより出力が低いXTS2でもいけるな
それじゃ、無駄にでかいだけだろ。
>>638 試作機の製造契約が2013年だからそれはない。
造船やってきた川崎に高出力ミッションの開発自体は余裕でしょ
川重はライセンス生産とはいえCH-47も作っているのだからね。 あれに搭載されているミッションはすごいよ。
っAW101
651 :
名無し三等兵 :2012/06/09(土) 08:54:58.61 ID:ThvA1VjV
>>644 ヘリコプターの場合、「使ってる馬力」ってのはトランスミッション馬力でエンジン
馬力じゃないのは分かるよね。つまり、6.5t級ヘリのトランスミッションを使えば最大
離陸重量も自重も6.5t級になるんだな。
>>
ttp://www1.cts.ne.jp/~fleet7/Jcgt/JCGtapS76.html >>ローター径: 13.4m
>>自重: 3604kg
>>最大離陸重量: 5307kg
>>発動機: ターボシャフト2基
>>出力: 725馬力×2
TS2どころか、OH-1用のTS1より非力なエンジンでも翼面積(ローター直径)を確保
すれば5t級を飛ばす事は可能。なんで、必要馬力の倍近いエンジンを搭載するかとい
うと、高温高地性能の確保と片発停止時の安全性の為で・・・・・。
>>641 >>XTS2が1300馬力で双発なんで既存のミッションはさすがに厳しくないか?
ヘリコプターというのはエンジン馬力に合せてミッションを作ってるわけじゃなくて、「必
要な馬力」=「ミッションの吸収馬力」に合せて高度性能や片発停止時の安全性を考慮した余
裕のあるエンジンを積んでるの。
まぁ、たかだか5t級に離陸1300馬力双発ってのは遣り過ぎ感が否めないけどね。
652 :
名無し三等兵 :2012/06/09(土) 09:04:44.68 ID:ThvA1VjV
>>Engine Type Pratt & Whitney Canada PW210S >>Take-off Shaft horsepower (5 min) 1,050 shp 783 kw >>OEI Shaft horsepower (30 sec) 1,241 shp 925 kw 上記S-76の最新型でS-76Dのエンジン。普通はコレで上等な部類だと思う。
>>651 民間オンリーの非力なS-76なんぞ参考にならん。
そのエンジン出力もおそらくAEO/MCPだろうから、単純比較できないしな。
今時の「5t級」なら将来のアップグレードも考慮すれば、
1300shp双発なんて別にやりすぎではない。
5tクラスの海自用ヘリが欲しいなあ。 関係強めてる英から、ワイルドキャット 買えって言われるかな
艦載用にS-76Dの購入が決定している。 AW159は、6tだからAW139とかぶるような気が・・・。
海自?
おおスマン。
S-76Dって海保の話か。 共通化は…対潜用途も あるから無理かぬ
UH-Xの生産機数を増やすためにも、自治体とか警察で買ってくれないかな
もう面倒だから警察も海保も自治体もドクヘリもベノムでいいよベノムでもう
ベノムなんて使い物にならねーよ。
グリフォンでOK
消防防災・警察共に、412は減数方向ですよ。
UH-Xは普通に民間販売の話が出てくると思うけどね
412てどこが不評なんだっけ
古い
>>666 航続距離・滞空時間が短い・遅い
トランスミッション下の出っ張りがでかい
EC155
フェネストロンは7難隠す
7難去ってまた7難
MH-2000…
あの事故が8難目
>>672 あれは耐空証明のデータねつ造したから
再生産は金輪際認められないだろ
>>674 おまけに墜落して搭乗員が死亡しているからね。
開発中の死亡事故だけであれば、まだなんとかなったかもしれん しかし、監督官庁に安全保証で泥塗った後の事故だからな だめ押しもいいとこだ。
>>674 ,676
報告書にはどこにもそんなことかいてないけど?
事故後も民間登録機が普通に飛んでるけど?
頭大丈夫?
ちょっと日が経っちまったがJA002M登録末梢で とうとう、JAXAのJA21ME MuPAL-εだけに…
ヘリは前倒しで調達するみたいだな。 震災で酷使したので機体寿命がガッツリ減ったそうだ。
>>679 陸自でしょうか?それとも3自衛隊全般でしょうか?
教えてもらえたら嬉しいです。
震災対応に自衛隊なんか投入するから無駄遣いになる 最初からボランティアだけを投入しておけば 効率的に動けたのに
ツマンネ。
>>677 若造、ネットが普及する直前、1998年あたりに報道された事実なんだよ
証明取得から半年後にねつ造が発覚し、三菱の担当者の首がとんでる。
ただしデータそのものはチャンピオンデータの流用だったから取り消しには至らなかった
とはいえ、監督官庁をなめた行為に変わりはない。
事故報告書には直接無関係だから書いてないのは当然。
ヘリ開発の汚点そのものだからか、西川のじーさんも触れてない。
ネットでお手軽検索できることだけが事実じゃない。覚えとけ。
>>684 検証もできず捨て台詞かよ
みっともねえな
あんな誤報をずっと信じてるとか頭おかしいだろw
日本人にヘリ開発は無理! 素直に頭を下げてKUH買ってこい
誤報だったのかね? こちらのソースは新聞報道ならびに当時のニフティFDEFあたりで騒ぎになった件だ。 内容は、ローターまわりの強度データの不正流用で三菱から2名更迭された、 うち一人は部長級というのが主旨だったがな。 では、その誤報だったという報道なりソースなりを示してくれ。
ニフ (^_^;)
>>691 おう、いっとくがニフで公表されたわけじゃないぜ。報道うけて議論してただけだ。
ソースとしてはNHKニュースでも放送されたな。
時期的にはうろ覚えなんで、年単位で前後すると思う。
すごくイタい人がいることはわかった。
>>694 そのニュース見た記憶あるぞ
俺めイタい人なのか?
ってか、友人もデータ偽装の事件を覚えてたぞ
お前が知らないだけじゃないのかw
2000年代以前の情報って意外とWeb上に残って無かったりするからな。 調べるには国会図書館にでも行ってこい。
スレ違いの話題に必死な奴って、端から見ていてすごくイタいよ。 昔のニュースを憶えていたのを誉めてほしい構ってちゃん、キモイです。
そうかそうか
おいおい結局反論ソース出せずに逃亡か こういう奴こそ軍板の癌だな ネットだけでなく本も読めよ低能 無理なら謝って千年ROMれ
そう言えば、国会図書館で本のコピー頼むとスキャンして、 一旦PDFにした奴を印刷して受け取るんだよね。 あれ、PDFをそのままクレっていつも思う。 どうせ自宅でスキャンし直すのに。
国会図書館ではエロ本でもコピーしてくれるのか? だとしたら行ってみたいな 昭和二十年代のエロ本とかw
>>699 この場合、あったことを証明するソース出せば終了だろ。
無かったことは証明できない。
スゲエ、流石ニフティとかの人は勝利宣言とかもするんだw
す、すげえっ〜!
>>702 まったくその通りだが、
あったことのソースは見あたらないから俺からは出せないな。
あとは新聞各紙にも一面で掲載されたんだが、時期が確定できないからしょうがない。
航空板のヘリスレあたりなら、覚えてる奴はいると思うぜ。
信じたくなけりゃそれまでだ。
しかしまぁ、あれだけ騒ぎになったものも
ネットになければ無かったことになるもんだな。いやはや。
いやはや
708 :
名無し三等兵 :2012/06/12(火) 01:14:59.52 ID:H4sqtvz9
なんとも
いい加減しつこい。 新聞がどうのこうの関係ない。 始めから「お呼びじゃない」ってことなんだけど。
再生産されてもMH2000はいらねーだろな。売れなかった理由は事故だけじゃないし。
日本の回転翼機の登録数は1991年をピークに現象を続け 2006年にピーク時の1/3を切ってからは増減なく800機弱で 推移しています。 減少のピークは2001年からの数年間です。
>>710 事故以外の売れなかった理由って実際何だったのですか??
知っていれば教えてください
そりゃ「売らなかったから」
「売ったら売れた。」と取れるような発言はどうだろうか・・・。
「何を売っても売れない。」時期だったけどな
>>678 なんかJAXAがBK117C-2(JA21RH)の予約登録してるらしいから、
Mu-PAL-εくんもじきに居なくなっちゃうかも。今年でサポート終わらすのかな。
717 :
名無し三等兵 :2012/06/13(水) 16:09:30.03 ID:vPf8esoC
>>712 同じ「国産」であるBK117との比較で言えば
1)実績がなくオーバーホール間隔が短いエンジンがユーザーに嫌われた。
まぁ、国内で実績のある外国製エンジンと選択にする手も有ったんだろう
けど、三菱製の機体に三菱のエンジンでなので社内的に難しかったんじゃな
いの。
2)「旅客用」という存在しない需用に特化した設計だった。
煩いより静かな方が良いのは確かなんだけど、大規模災害時や急患搬送時にそん
な事を問題にする奴は居ないだろうし、座席(キャビン)とトランク(貨物室)が
分れている設計も「乗用車」としては問題無いんだろうが、ユーザーが欲しがって
るのは貨客両用の「ワゴン車」だった。
2)に関してはあの頃開発されたヘリには同様の傾向はあるんだけど、MH20
00はタイミングが悪すぎた。ヘリコミューターは幻でもビジネス機って道が有っ
たんだけど当時の日本企業にそんな余裕は無かった。
見た目がダサいから
719 :
名無し三等兵 :2012/06/13(水) 19:51:49.05 ID:nv1Eco43
MH2000のデザインの酷さは目に余る
MH2000は動きがトロかったw
公官庁の所有がメインのヘリ業界にはあまりバブル崩壊とかは関係なかったからな。 寧ろバブル崩壊で安全で燃費の良い高性能な新型機への買い換え需要は高まった。 登録機数は減ってるのかも知れんが年間200機抹消で150機売れてたって事かと。 ヘリコプター自体が消耗品で一般が思うほど寿命は長くないしw
20年から30年程度使うのは当たり前、40年以上なんてのも普通に飛んでる。 自動車等に比較しても寿命は十分長いが? 自家用の一部例外で全体語ってもね。
>年間200機抹消で150機売れてたって事 それだと6年足らずで機体が全て更新されちゃうが ヘリはリース契約の営業車とは違うと思うんだけど…
国際航空宇宙展2004でデモフライト見たけど、確かにキレはなかったな UH-1の方が俊敏に見えた
50年前の機体に劣る新鋭機っていったいなんの価値が……。
>>728 MH2000はスピード出るし燃費もいいよ
ホバリング特性も良いし
全天候じゃないと、日本の運用条件満たさないから。
チャリがバイクより小回り効いてもねえw
MH2000とUH-1は同じような大きさだろ。 両方ともチャリ。 運動性能や動力性能はMH2000の方がどう考えても上。 デザインは知らん。
>>732 MH-2000はテールがダクトファン式だからUH-1よりははるかに運動性能はよさそうだ。
意味不明。ダクテッドファンの方がエネルギー伝達が非効率なのに。
民間機なんだから機動性より安全性や騒音対策のために フェネストロン採用したんじゃねぇの? それにOH-1だってそれだし、一概にも言えないような気がする
MH2000のデモフライトの動画が見たいな どこかにないだろうか
では、ド素人の解説よろしく!!
つまり応答遅れがあってファンテイルは危ないって事? 効率の悪い分は少し大きくして、その分、エンジン出力が目減りするだけじゃないの
通常形式のテイルローターに比べて直径が小さいから効率が悪くなるって話だろ。 ホバリング時の消費出力は通常形式15%、フェネストロン20%、ノーター25%程度になるらしい。
効率が悪いんだから機動なんて無理っしょ フロントのグリップが悪くてハンドル切っても曲がんないようなもん
もともとの話は、運動性能や動力性能の話で、そこに突然効率の話を出してきた アホに対して意味不明と言われているだけだろ。 効率と運動性能は別の話。 ユーロやOH-1などのダクト式テールでそれらの性能が問題になったという話は無い。 むしろ回頭性能では、LTE問題の呪縛から逃れられない通常T/Rのほうが不利。
それから、速度性能でも通常T/Rは不利。 >742 その例えは、まったくの的外れだな。
だから「ダクテッドファンだから運動性能は良さそう」の主張は意味不明だろ
どっちも的はずれだったってことだ
そこじゃねーだろ。
> LTE問題の呪縛 LTRE怖ぇええ
LTEだたた
MH2000の動画まだぁ〜?
わーかっちょわりぃ
>>751 今となっては貴重な動画だな。
実機はもう見られないだろうし。
>>728 古い機体のほうが、飛ぶのに余計なもの(耐衝撃型胴体)が無い分
軽快ってことも十分にありうるぞ。
シーソーヘッドでそれは無い。
JAXAもBK117C2に乗り換えるつもりでレジ予約してるので今のうち
それ前に聞いた
>>758 元々BKだったのに、MHに変わったんだよな。
当時、なんだかなーと思ったよ。
んー、調布の一般公開は4/22に終わってたんだな
右に見える競馬場 左はビール工場♪
毎日ドライブしたのに
てst
765 :
764 :2012/06/18(月) 22:10:31.34 ID:???
すみません誤爆しました
むう
基本離陸重量ってなに?
>>768 航空自衛隊が想定してる天候や気温あるいは機体やエンジンの寿命を加味した
通常の運用にかかる最大離陸重量だよ
カタログ上の最大離陸重量よりは小さい数値になる
なぜならカタログ数値より悪条件で運用されるのが普通だからね
日本は特に夏の気温が高いから
初質スレで聞けよな
初めての職務質問
775 :
名無し三等兵 :2012/06/27(水) 19:21:05.78 ID:XXClhK0S
コンマガ キヨのUH−X記事 読んだ人いる?
清谷スレを読め。
>>775 UH-Xに関する今までのブログ記事まとめ。以上。
>>775 「UH-Xは小さすぎる!だからもっと小さいヘリにしろ!」
wwwww
>>776 こいつは裏で富士重からリベートもらってるんじゃないか。
>>779 キヨたんは
こんどはBK117C-2ベースにしろとか言ってるから
今までさんざんこき下ろしてた
川崎に媚びる方針に転換したのかも
どうせすぐに言ってることが変わるよ 媚びるとかじゃなくて思いつきで言ってるんだろうから
ようは富士重が優勢と思うと富士重に 富士重がだめになり川重に決定したら川重に媚びる。 節操のない奴だな。
柔軟だと言ってくれ
つか陸自の装備は旧式で重すぎ、軽量高性能な装備で少数精鋭の 編成にすれば、氏の提案するBK117C-2ベースでも能力として充分。
通りすがりのお友達が居る人?
消防防災機で、412からC-2に変更するようなところがあれば、 説得力があるかもね。
おさわりするのもどうかと思ったけど、ちょっといいのがあったので
個人装備スレから
475 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2012/06/29(金) 12:13:35.95 ID:???
ノルウェー軍の広報動画だって
アフガニスタンで活動する完全武装な歩兵の装備の重量
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16172969 それとキヨスレから
611 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2012/06/29(金) 14:20:18.92 ID:???
BK117は有効搭載量1793kg。燃料満タンとして残りは1100kg程度だが、乗員2名、
FLIR、ドアガン(M2)と弾で300kgは食われるだろう。
キヨはペイロードが決まってない等と意味不明な事を言ってるが、「1個分隊」
以下では意味が無いんだから、残り800kgでは、装備抜きの「乗客」なら兎も角「
完全装備の普通科隊員」だと体重制限が必要になるのは明らかだ。
現実にはIRジャマーやサプレッサー等の追加でも重量を食われるから、婦人自
衛官専用の機体になるだろうね。
612 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2012/06/29(金) 15:06:46.53 ID:???
陸自の小銃班は8人だが、高機動車や96式、89式の乗車班を含めた定員を考える
とUH-Xも10名分のペイロードは確保しておきたい。ヘリ乗員+その他の300kgは
変わらないとしてコレで1300kg。
燃料700kgも積み荷の重量増加分に比例して2割増で840kg。有効搭載量2140kgなら総
重量は倍(相場だろう)の4300kg前後。フレアディスペンサー等の自己防御機材や航法
機材の搭載まで考えたら最低でも5t級って考えになるんだと思う。
スレチ申し訳ないが一応
ペイロードは、大まかに言えば最大離陸重量の4割程度、 5割行けばかなり優秀と見ておけば間違いない。 機体の装備によっては、3割程度にもなる。 これで、燃料・クルー・人員までまかなう必要がある。 燃料は、満タンで大体2割から2割5分程度だから、実質のペイロードはもっと少ない。 まあ、燃料減らしてペイロード増やせばいいだけだけどね。 1,300kg積みたければ、5tクラスはミニマムだね。 余裕のある6tクラスは欲しくなるが、後は運用で何とかするのかね。
OH-1をUH化するにあたって新規設計になる部分はどの程度になるんだろ? 少なくともエンジン・トランスミッション・キャビン・プロペラも大型化する必要あり? しっぽはそのまま流用って聞いたことがあるが。
新規で線引いた方が絶対早いしやすい
>>789 外側はほぼ全部新設計
だけど機構部品やら操縦系の電子装置やらは流用できるし
何より新規で認証を取ったりするパーツが減るから
これが開発費低減に相当効く
792 :
名無し三等兵 :2012/07/05(木) 11:02:40.96 ID:NNoBb8c/
>>少なくともエンジン・トランスミッション・キャビン・プロペラも大型化する必要あり? エンジン 現行品で990馬力出てるらしいので「必要」ではない。片発停止時の余裕 を見込めば変える方が望ましい。 ミッション 元が空中戦を想定したヘリで余裕を見込んでるので小改良程度だろう。 ローター 大直径化は設計が面倒なので5枚に増やして、ブレード幅を増やす方向 。「軍事研究」の記事によれば5枚ローターハブは社内研究で制作済み。 テイル 記事内の「外観図」(川崎重工制作)を見るかぎり流用のようだ。 同様の改造で4t級を5t級にする例ってのは有る(AS365→EC155、A129→A129CBT) ので、そんなに珍奇な事をしてる訳じゃない。UH→AHならウエポンシステムとか、小型 化の為の容積切り詰めとか、運動性の向上とかデスマーチ要素満点だけど、逆だしね。
エンジンはT700かTS2 テールもCGだと細くなってる。OH-1のテールは車輪ついてるし荷物室になってるからUH化で削ってくると思う
いつになったら川重からスケールモデルが発表されるんだろう。
CH-53K並みの大型化を。
796 :
名無し三等兵 :2012/07/05(木) 17:31:23.13 ID:NNoBb8c/
最初から4トンを5トンにした機体では将来の発展余裕がすくなくなるなあ
>>792 >エンジン
何のためのXTS-2だと・・・。
>ミッション
レイアウト上、UHへの流用はキャビンスペースが犠牲に・・・。
デザイン変更が必要と考えるほうが妥当だ。
>ローター
5枚化の方向だが、5tがほぼ限界で将来への不安が・・・。
>テール
ミッションのレイアウト変更やキャビンデザインによっては、
小物の部品以外、ほとんど流用できない可能性が・・・。
まあ、ポンチ絵程度では憶測しか出来ないけどね。
799 :
名無し三等兵 :2012/07/06(金) 07:16:36.61 ID:yNOtELTp
その絵、ボディはUH-1そのままなんだよな。 また、キャビン内の一番おいしい場所にミッションがドカンと鎮座するのかね?
801 :
名無し三等兵 :2012/07/06(金) 07:32:26.62 ID:yNOtELTp
>>キャビンの天井はOH-1で言えば前部座席の天井辺りになる。 よくかんがえたらエンジンは完全にキャビンに乗っちゃってるから、天井はスタブウイング の上辺りだな。視察装置が無い分、ローターマストは縮められるんだから、面一に造るコトも 無理ではないと思う。
802 :
名無し三等兵 :2012/07/06(金) 11:50:26.32 ID:yNOtELTp
>>800 当たり前の話なんだけど、普通はメイントランスミッションってのはローターマストとテールロ
ーターシャフトの交差する場所あるわけだよ。キャビンにはみ出す事は有ってもキャビンに置いた
りは出来ないの。
UH-1のアレはなんだという話なら
>>
http://www.dmb-ps.co.jp/dmbpilot/bell4711.html >>ベルの204、205、212、214、いわゆるヒューイ・シリーズのフックポイントはトランスミッションに直接付いているし、
>>SA330、AS332のピューマ・シリーズは胴体の中を通る太いパイプのアセンブリーで、トランスミッションに取り付けるよ
>>うになっている。
UH-Xもセンターポールくらいは通すかもね。
ヘリコプターというのはメインローターが回転して機体が飛ぶのでなく回転しているメインローターが飛んでいくんだね。 そしてメインシャフトで結合しているメインのトランスミッションが飛ぶ。 次にミッションと結合している機体が飛ぶ。 こう考えるとヘリコプターって案外もろい構造なんだね。 メインローターとメインシャフトの結合部分、トランスミッションンと機体の結合部分が壊れたらバラバラだ。
メインの構想はカワサキだけど 開発するとなればMH-2000の構造と似通ってくる エンジン三菱でMH-2000と近い形状なんだから一部の設計流用するのが普通なのでは? カワサキがどう考えるかだけどね
OH-1を開発、製造しているときでも主契約社は川重だったけど 機体を前部、中部、後部に分け三菱、富士と分担で製作していた。 これを見るとUH-Xの開発も同じようになると思うよ。 機体のどこをどの会社が担当するかはまだわからないけど それによっては既存機と似たような構造になると思うよ。
>>802 キャビンのど真ん中にトランスミッションがあるのは、UH-1シリーズくらいでしょ。
しかも、かなり下まで入っている。
各メーカーがキャビン内の使い勝手考えて、キャビン天井にトランスミッション収めるのに
マスト込みのミッション高さを抑えたり、フライトコントロールの取り付けにどれだけ苦労しているのかと・・・。
どのみち、OH-1のミッションじゃエンジン位置も低すぎて、そのままじゃ無理でしょ。
まさか、マスト短くしてくるのかね?
UH-1やSA330,AS332なんて特殊な例で、他の機体のほとんどは機体構造などにカーゴフック付いてるだろ。
別に無くても困らんわ。
>>806 UH-1の基本設計はベトナム戦争にまでさかのぼるのだから現在の基準には合わないんだろうね。
それに出てくるミッションやヘッドは、OH-1のヤツとは全然違うんだよね。 他にも全天候型の研究もやってよね。 UH-Xに生かされるんだろうか?
>>809 全天候の研究はだいぶ前からやっているね。
川重はAB139だったと思うが大型のトランスミッションも作っているので
それをモディファイして使用するんじゃないかな。
川重はCH−47などの大型機も作っているのでUH−Xも大丈夫と思うよ。
BKの胴体見てると、川重のセンスの無さは・・・orz。
Bo105の血統だから仕方ない
いや、あのコンセプトは時代の先取りだったんだよ。>Bo105 だが、BKのセンスの無さは・・・orz。 フランスの血が入ったやつは、マシになったよ。
同感 カワサキに関わらなければBK-117もあんな酷いデザインになってなかったと思うと不憫でならない 仕事柄、頻繁に見ないといけないだけに心が痛むよ
そう悪く無いような機だと思うんだけどなぁ MDエクスプローラーみたいな似たようなのも有るし
つかBKは空力が悪いからオペレートしにくいんだよね 見た目どうりの直進性だしテールへの影響ありすぎだし
アメリカがUH-72ラコタとしてBK系導入してるじゃん …ベレッタの導入時と同じで、何か裏があるのかな
知識が足らんと話の流れが読めないことが分かった。
>>818 おめえには言ってねえよ
アホはすっこんでろ
見た目や空力の話の流れで、C-1までとC-2以降を
同列で語っちゃう馬鹿
>>817 =819は、どうしたらいいの?
どうしたらいいの?って自分で考えてなんとかしろよ
保守
823 :
名無し三等兵 :2012/07/26(木) 10:33:56.49 ID:924On/iI
kojiiより Turbomeca は Eurocopter との間で、 Eurocopter の 5-6t 級次世代ヘリコプター・X4 のパワープラントとして TM800 エンジン (出力 1,100shp) を供給する、 という内容の合意文書に調印した。 TM800 は開発・形式証明取得の作業を経て、2017 年に就役の予定となっている。 (Turbomeca 2012/7/23)
X2やX3は知ってたけどX4なんて計画があったのか
EOSkissはX6iまで出てるけどな
826 :
名無し三等兵 :2012/07/30(月) 11:40:31.44 ID:JO8XN1zG
つーわんまいくえこー忌憚にトンデッチャっ田…
827 :
名無し三等兵 :2012/07/31(火) 12:38:10.08 ID:OL9UJYXW
>>827 UH60の迷彩色も新しいカラーなのかな。
この色も新鮮でいいね。
OH-1もただ機関砲を付けただけじゃなくて
新規開発または改造型なのだろうか。
>>824 シュペルピューマの代わりのX6や、元MBBのユーロコプタードイツで進めてるX9なんてのもあるらしいぞ。
X5もある。
AH-Xは30mmになるってこと?
832 :
764 :2012/07/31(火) 20:01:18.30 ID:???
>30o 実際はどうなるか知らんけど アパッチとの弾薬の共通化というメリットがあるから 全く有り得ない話ではないな
ポンチ絵で30mmと判断するあたり只者じゃないな
pdf見れないから判断し難い
835 :
名無し三等兵 :2012/07/31(火) 21:19:07.13 ID:OL9UJYXW
>>832 対人・対車両と割り切って12.7ミリかもね
あの機体に30ミリ乗せるのは重量的にも反動の面でも相当厳しくない?
ホーカムのようにターレット使わなければ乗るだろうけど
838 :
名無し三等兵 :2012/07/31(火) 21:47:32.12 ID:OL9UJYXW
絵の字が 観測ヘリコプターのままだから 今のOH−1を改修するのかいな?
多銃身に見えるのだが
俺には40mmに見える
俺にはアヴェンジャーに見える
私にはCTAの50ミリに見える
なんで攻撃ヘリの機銃って旋回式が主流なんだろか 固定式のが当たりそうだがな
>>843 ハインドも固定型あるしホークムは固定型しかないが
ずっと正面向いてたら落とされるだろ?
もともとのろいんだし
CTAなら30mm積めなくもないか...
あれは…ガンシップ搭載の105mm砲…
OH-1ぐらい俊敏なヘリなら固定式ガンでも行けると思う。
>843 戦車と一緒
>>836 >>837 上で書いたようにAH-Xがどうなるのか現時点では具体的な情報出てないから分からんけど
仮にOH-1がベースになるとしても、OH-1をそのまま流用するんじゃなくて
機体はUH-XみたいにOH-1ベースの新型になるんでね?
AOH-1ってのがAH-Xの事じゃなくて単にOH-1の武装追加型だったのならそちら言うとおりだけど
ラビット砲 キボンヌ
851 :
名無し三等兵 :2012/08/01(水) 01:01:51.73 ID:rxwF7Me2
現有のOH−1を改修して機関砲を持たせる事は 機体として可能なの? エンジンを技本が開発してるのに変えたら
どうなんだろう? 機関砲搭載するスペースあんのかな?>OH-1
新規製造じゃないのか?
電子機器室だかバッテリースペースだかが多めに取られているのでそこに機関砲弾は収納出来るって話は聞いたけどソース不明。 まぁ、スペースが無くてもマングスタみたいに無理矢理搭載した攻撃ヘリもあるのでOH-1だってやってやれなくはないだろう。
最悪ガンポッド形式にすれば12.7o位はいけるかな?
ノーズキャノン置く場所くらい考えてあると思うんだがなぁ
マングスタでいいやん
コブラと同じ20mmじゃだめなの? それでも重い?
装甲車両に20mmじゃ力不足、30mmを積むのは容易じゃない、んじゃ12.7mmで装甲目標はあきらめるorミサイル使用 そんな個人的認識。
20mmで不足ってどんな超装甲世界だ
イコライザーでいいじゃない。
>>860 ゼロ戦は20ミリ機関砲を積んでいたが
グラマン戦闘機には全く歯がたたなかったよね
当時の防弾ってゴムだよな?
紫電改は30mmを搭載していたのか…
>>862 20ミリは当たらなかったんじゃなかったっけ?
グラマンに対して歯が立たなかったのは7.7mmじゃなかったか? 流石のグラマンも零戦の20mmがぶち当たるとタダでは済まなかったみたいだぞ
その代り20mmは弾薬が重いので搭載できる数は少なかった。 ゆえにすぐに打ち尽くしてしまう。 その代り当たればその効果はおおきい。 12.7mmなどは効果は20mmよりは少ないが数を詰めるため20mmより多くの時間打てる。 当時のゼロ戦などは有視界で機動で空中線を行うので弾薬数の多い12.7mmのほうがよかったと思う。
ゼロ戦よりP3Cのがはえーのなw
夏だなぁおい
今頃気付いてんじゃねーよ カス
それにしても変だなぁ XTS-2の開発は去年までだよな そしてトラブルや遅延の話は聞いたことがない ということは既に問題なく開発を終えたってことだ だったらすぐにでもOH-1の武装化タイプの話が聞こえてきていいはず しかもAH-1Sの代替は急務ときてるから時間的な余裕はない なのになぜ何にも情報が出てこないのだ?
米の妨害を防ぐためにはだな
OH-1を開発、製作したときと同じだね。 計画の時から大々的に発表するとアメリカにアパッチ等を無理やり買わされる。 それを防ぐためにはぎりぎりまで待ってすべての準備ができた段階で発表したほうがいい。
シナでもロスケでもない 一番性質が悪いのは米やな
テレビドラマのジャイアンは嫌な奴だが 映画のジャイアンは頼りになる奴だ それと同じで短期的に考えるとアメリカは嫌な奴だが 長期的に考えると日本にとって必要不可欠な国だ
情報が出てないんじゃなくて、見るべき所を見てないだけよね
アパッチに関しては無理矢理とかじゃ一切なく 欲しすぎて陸自の頭がバカになってたと思うが
先日ヤフオクで○○を落とした私のように
>880=無職ニートは金がないから奥で競れないだろwww
何の数式だろ?(´・ω・`)
現状では、UH-Xの開発がうまく行ったら次は って感じだな。
このままだらだらとアパッチの調達続けて いつのまにかAHの更新終えちゃう悪寒
13機で終わりだぞ
13機で打ち切り→10機で打ち切り→やっぱり調達再開(最終調達数不明) という流れなので13機以上になる可能性はある まぁこれだけgdgdやった後に国産AH開発費を財務省が出してくれる可能性と どっちが大きいかは個人の主観次第だろうけど
>>887 その再調達というのは13機と10機の差の3機分のみではないのかな。
アパッチは13機で終わり、それ以上の調達はないと思うよ。
block2は、もう手にはいらんだろ。
ブロック3に切り替えるんじゃね
国産AHにwktkする気持ちがないではないがこの状況で 新型AHの開発費と新しい生産ラインの建設費を支払うのは ロングボウレーダーとはまた別種の予算上の悪夢のように 思えてならないのは俺の気のせいか?
10機程度でなんになるんだ? 広報用か? ゴジラの撮影用か? ん?
たった20両しか生産されなかった自走迫撃砲だって 立派に北海道の大地を守ってるんだ きっと10機のAHだって役に立つ日が来るさ
96式自走120mm迫撃砲はほんと開発しない方がマシだったよなぁ・・・ 陸軍の装甲戦闘車両が生産数24両ってなんのギャグだよ
知らんけど開発して規格化しておけば必要になった時作れるんじゃないの?
ギャグそのものだ コスパなど聞いてはいけない そうだろう?
機械化歩兵を支援するものだからね どう繕っても7D専用装備よ 展開スピードを考えれば、トラック化歩兵には普通の迫で十分
>>894 もともと少数生産の予定で
出来合のシャシ(92式地雷原処理車)に
出来合のコンポーネントをくみあわせて
出来合の120RTをぽんと乗っけただけの
最初からお手軽開発なんでね
大量に作る気があるなら砲塔形式にするだろ
>>898 あれはホイホイ作れるようにああいう構成になってる
89式IFVだって正面装備なのに70両弱しか無いよな
13機分の部品用意してしまい3機分予算つかずにどうしようという状態だったのを 解消しただけで、アパッチこれ以上買うとかは無理
今更別のAH買うとかもっと無理だろ 常識的に考えて
常識的とやらの説明よろしく!
アパッチは、生産設備をわざわざ撤去したし 自衛隊の歴史に残るレベルの調達失敗 なんでまた買えると思うの
>>903 開発費の新規支払い(国産の場合)
ライン設置費の新規支払い
ライセンス費の新規支払い(海外製の場合)
教育費の2重払い(本来一機種で済むものをわざわざ2機種にするため)
維持費の2重払い(同上)
運用上のデメリット増大
etcetc....
あー、どっかに13機のアパッチを1機100億ぐらいで買ってくれる国ねーかなぁ・・・
せめてラ国じゃなくてFMSにしてりゃ傷は浅めで済んだのにな
>>905 お前が自分のお小遣いで買い取ればいいんじゃね?
>>907 さすがママからお小遣いを貰える身分の方は言う事が違うねぇ(苦笑
>>906 っていうかアパッチを選定したのもアレだが、それを13機で打ち切ろう
ってのもそうとうトチ狂ってるとしか思えんな
打ち切った人は代わりのAHを調達させてもらえる財政余裕があると
本気で思ってたんだろうか?
>>909 でも日本の地形に合わない物をこれ以上導入してもそれこそ意味ないだろ?
海外派兵用なら良いだろうけど
「合わない」ってのは全く使い物にならないレベルなのか 期待したほどじゃなかったけどコブラよりは使えるレベルなのか でそのあたりの判断は変わってくるな 陸自は上から変わる度に調達戦略を後先考えずにコロコロ変える 悪癖があるんで本当にアパッチ調達中止がまともな戦略的判断の もとに行われたのかいまひとつ信用できんw
×上から変わる度に ○上が変わる度に 連投スマソ
Viper採用しとけばよかったのに …と思ったけどまだ試験中だったっけ?
アパッチのような例はさすがに滅多にない。 人事処分も大規模だったとケロロの人がいってたし しくじりをみとめたということは他削ってでも コブラ後継には予算つけるだろう
OH-1ですら高すぎる!で調達終了になったのにAH-64のお値段、維持費を考えると調達増… (ってUH-60とある程度共通化してないのか、部品は?) で、viperに汁、ってのも定期的に湧いてくるけど、アレがAH-64よりいろいろ安く済む保障なんて何処にも無いし。 日本でAH-1Wを採用してたのなら話は別だったけど。
元々、てことだよ。 日本に駐留してる海兵隊も採用するんだし、問題あったら 相談できる相手がいるだろ?>Viper
>>894 世界を見てみると数機から十数機しか導入しない国もなくはない
例えばアパッチで言えばシンガポールとかギリシャとか
同じ用途のヘリを2機種運用(UH-1とUH-60Jとか)するなんてこれまでもやってきたから AH-Xもアパッチと別の機種を導入する可能性はあると思うけどな どうしても2機種運用するのは予算的につらいなら最悪早期退役させると言う選択肢もあるし まぁAH-Xはアパッチのブロック3になりそうな気はするけど
>>918 訂正
×UH-60J
○UH-60JA
汎用ヘリならまだ数も稼げるけど、AH枠だからな・・・ 全62機の中で2機種を住み分けるのは中々辛いものがある ましてや、そのうち一方を国内新開発にするとなると
>>905 輸入なら開発費は無し。国産でも既存機ベースで国内に金が落ちるから問題なし。
AH-64でもラインの新設が必要。(既存ライン撤去済み。)
AH-64でもライセンス費は発生。(機数に応じたものだからね。)国産ならライセンス費不要。
教育人数に比例するので、大した違いなし。
維持費も機数によるので、大きな違いなし。
目的に合致しない機体を維持する方が、デメリット大。
etcetc・・・・。
損切り出来ない時点でお前は駄目なヤツ。
自分で判断したこと無いと難しいかな・・・。
>まぁAH-Xはアパッチのブロック3になりそうな気はするけど 富士のラインって既に撤去済みだっけ? ブロック3のためにまた1からライン設置することになったら それこそ「なにやってんだか」って話だわな まだ一部残ってるならイニシャルコストも安く上がるだろうけど
>>921 >国内に金が落ちるから問題なし
さすが夏厨
金銭感覚が完全にママからお小遣いもらってマンガ買ってる中学生だ
>国内に金が落ちるから問題なし 自分で判断したことの無い人間には難しい(キリッ
さすが、常識的な人は言うことが違うね。
使えない機体のために海外に金を垂れ流すのが常識的と言うのか?
>>905 >教育費の2重払い(本来一機種で済むものをわざわざ2機種にするため)
>維持費の2重払い(同上)
>>921 >教育人数に比例するので、大した違いなし。
>維持費も機数によるので、大きな違いなし。
これはひどい・・・
>AH-64でもライセンス費は発生。(機数に応じたものだからね。) 件の騒動では、 「52機に分割する予定だったライセンス費を少数の機体購入に上乗せしたための価格高騰」 が問題になったものだお
>>928 価格高騰は、設備費の上乗せ方が大きかったんじゃ無いっけ?
さぁどうだっけ
どのみち運用費がF-15並なのに悲鳴上げて匙投げたんだからアパッチは無いだろ
いやいや、常識的に考えて余裕でアパッチですよ。
>>902 ,905
>>922 確か今年も1機調達してるし
予定ではあと1機調達しなきゃいかんからまだ撤去はされてないんじゃないか?
撤去されるとしたら来年以降になると思う
934 :
名無し三等兵 :2012/08/04(土) 11:16:57.09 ID:hkH6UPte
>>928 ライセンス費って製造販売費の%じゃないの?
固定費先払いなのか?
>>933 残ってるのは組立ラインで部品の製造ラインは消耗品を除いて全メーカー撤去済みでしょ
>>935 いま調達してる分って新規生産じゃないの?
たしか08年に要求した3機は予算が認められなかったんだよね?
>13機分の部品用意してしまい3機分予算つかずにどうしようという状態だったのを これってよく分からんのだけど 予算が下りてない状態で富士が3機を組み上げられる部品を生産したって事だよね? けど新規製造にしても部品にしても生産するのは予算が下りて契約をした後にするんじゃないの?
939 :
名無し三等兵 :2012/08/04(土) 11:58:59.54 ID:Bv7RdVh3
>>934 ライセンス生産で使用する設備の費用。
予算請求されたのは3機に計400億円だったが、富士が国を訴えた時は約350億円に減っていた
60機作るつもりで生産を進めていたのだから、 ストップかけた時点で13機分まで進んでいるのはありうることだろ
ライセンス料は普通、最初に使用料で後は生産数に応じた分と更新料とかが掛かるよ
そもそもこの裁判今どうなってるんだろ。ぐぐった限りではわからなかった
一括調達する契約を結んで生産してる途中に急に防衛省がキャンセルしたとかならともかく アパッチの一括調達は結局予算が下りなくて契約までいかなったわけだし いくら生産予定が60機だったからと言って毎年発注してる以上の数を富士が勝手に作るってのは考えにくいと思うけどな 富士だって一応商売でやってるわけだから余計な分を生産すればその年の利益は減るし
946 :
名無し三等兵 :2012/08/04(土) 12:31:21.91 ID:Bv7RdVh3
「発注予定」で部品買うのもどうかと思うがな
ソースついてるじゃん
首都圏とか局地戦がメインだろうから10機程度でも 観測機と地対地誘導弾でいいと思う
部品って生産設備の部品じゃないの? こちらは防衛省からの発注じゃなくて富士重の判断で調達する物だし
950 :
名無し三等兵 :2012/08/04(土) 12:41:40.31 ID:Bv7RdVh3
UH-1 => AH1 汎用ヘリ => 攻撃ヘリ OH-1 => UH-X Observation => Utility OH-1 => AOH-1 Observation => Attack/Observation
>すでにボーイング社から購入した3機分の部品代金100億円弱も請求する。 >すでにボーイング社から購入した3機分の部品代金100億円弱も請求する。
絶句もんだな
そしてこの3機を訴えないでもらう代わりに現中期防で買ってるんだな
>すでにボーイング社から購入した3機分の部品代金100億円弱も請求する。 アパッチは一応ライセンス生産だったわけだけど この時点で国内で生産する部品も3機分生産してたのかな? そうでないとラインを撤去したら完成品を組み立てられなくなるし
>>945 >>946 予算は単年度主義なのに実際に部品の生産の発注は今年だけアトは知らんよでは済まない
今まではメーカーと防衛省の阿吽の呼吸(悪く言えば癒着w)でメーカーや商社が何とかしてきたが
それを透明化なんかで反故にした
一括発注や防衛特別会計を導入しない限り現金払いしか受け付けなくなって
国内の防衛産業消滅なんてことにw
消滅するのは防衛産業だけじゃないだろ。 1年以内に収められない装備は全滅だ。
もう初度費払う体制にしてるじゃないか
そろそろ次スレ立てる?
せやな
攻撃ヘリは何で代替するのかな 日本のコブラはかなり高齢でしょ
>>909 ・レーダーが使い物にならなかった
・国産ミサイルやアビオの統合をアメリカに拒否られた
・ライセンスがバカ高い
といいことなしだったからね、打ち切りは当然かと。
でも、今度は空自が同じようなまねをやってるからね。
>>965 F-35?また炎上しない限り高性能・安価・国産ミサイル統合OKだったよね。
空自がF35を選んだのは分からないでもない気がする ユーロファイターやF18はいい戦闘機ではあったけど 中国やロシアがステルス機を開発してる現状を考えると 非ステルス機を今から導入するのは将来的に不安ではあったし とは言えF35も不安要素はあるんだけど
>>966 F35って、国産ミサイル統合おkだっけ?
色々厳しい条件があって、正式には決まってなかったのでは?
F35はノックダウンだし国産ミサイルは無理ゲーでないかい
他国が自国兵器おkでFACOのある日本が味噌とかあるかよw
>>970 えー、じゃあFCSは和製ミサイルに対応した状態で日本に送ってくれるの?
4割ライセンス生産可能ってのはまだ決まってなかったっけ?>F35
FACOというのだからノックダウンではあるまい
>>969
FACO:Final Assembly & CheckOutだから ノックダウンか部分ラ国かは関係ない
>>971 何がじゃあなの?
"国産ミサイル統合おk"がFCSの国産ミサイル対応をLMがやってくれる事と
なんでイコールになるの?
統合OKになったとしても現実問題として載せるミサイルがないw AAM-4はウエポンベイに入らないし 主翼にぶら下げるか?w AAM-4を元にF-35対応のミサイル作ってそれを載せる頃には F-35の近代化改修が始まってて結局今の時点で 統合OKかドウかなんて意味がなくなってるだろう
>>978 JDAMとか搭載しなければ楽勝で入るだろ
F-35についてはAMRAAMとか導入してもいい気がするがなあ
取り敢えず最初はAIM-120でしのぐのは手だと思う
その間にAAM−4の小型化だな どの道機体とのシステムインテグレートにも時間かかるんだから 今の時点でウェポンベイに4発入るMRAAMがなくても別に 困りはしない
>>977 キミがそういう願望を抱くのは勝手だがどの道来年になれば分かることだ
>>979 JDAM搭載、非搭載でミサイル変えるのか?
その内AMRAAMでイイジャンて事になるぞ
AAM-4はA/Aステーションの制限を135 lb
オーバー
F-35ってHARMとか積めんの? あれとAAM-4同等だと思うけど
> あれとAAM-4同等だと思うけど www
AAM-4 ミサイル直径 203 mm ミサイル全長 3,667 mm ミサイル全幅 800 mm ミサイル重量 222 kg AGM-88 HARM 本体直径: 254 mm (10 in) 全長: 4.17 m (13 ft 8 in) 翼幅: 1.12 m (3 ft 8 in) 発射重量: 363 kg (800 lb) あ、全然違った…まだ近いのはこちだた AGM-45 SHRIKE 全長: 3.05 m (10 ft) 翼幅: 914 mm (3 ft) 直径: 203 mm (8 in) 発射重量: 177.06 kg (390 lb)
ほんとに4割も作らせてくれるのかな?
どうなんだろうねぇ・・ まぁその時になればわかるんだろうけど
4割なんて言ったらライセンス生産よりオフセット契約の方が良いような
アパッチ選定に絡んだ人達は商社にもメーカーにも天下れずに警備員とかやってるからな。
>>992 大型開発プロジェクトのRSPになれるような技術力ある会社にとっては
オフセット契約でまわされる「要求技術レベルの低いどうでもいい仕事」って
あんまり魅力的ではないのよ
>>994 イヤならヤメロよアメリカから輸入したほうがヨッポド安くつくのに
メーカーを食わせるためにわざわざ高く付くラ国やってるのに
仕事なんて選んでる場合じゃないだろ
メーカーを食わせるために・・・ メーカーを食わせるために・・・ 大事なことなので2回ほど
>イヤならヤメロよアメリカから輸入したほうがヨッポド安くつくのに 輸入は可動率が落ちるし技術も身につかない 自衛隊やメーカーがライセンス生産を望むのはこういった点を考慮してるから
単にメーカーと防衛省が契約に明文化せずになあなあでやってる様な事が 海外では通用しないからだろ。ラ国で得られるような新技術がどこにあるの? ってのまで実際にはラ国してるし。 それに幾ら約束が守られない可能性があるFMSだって、部品やメンテの 管理を金払って向こうにやらせればちゃんとやるだろ。 その分、うんと安く済むって訳にはいかないが。
新技術ってよりライセンス生産が出来る企業が無くなるんじゃないか?
1000 :
名無し三等兵 :2012/08/06(月) 13:45:51.85 ID:4YyXeUcK
10000
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。