1 :
名無し三等兵 :
2012/03/25(日) 00:58:40.46 ID:???
2 :
名無し三等兵 :2012/03/25(日) 00:59:41.66 ID:???
3 :
名無し三等兵 :2012/03/25(日) 05:16:37.64 ID:/dXrH/3k
さっき大阪市南部で飛んでたヘリは自衛隊の?誰か音聞いてなかった?
4 :
名無し三等兵 :2012/03/25(日) 06:13:59.33 ID:C28T3X1P
最近ブラックホークをよく見る@東京
5 :
名無し三等兵 :2012/03/25(日) 06:29:10.24 ID:???
6 :
名無し三等兵 :2012/03/25(日) 11:45:55.46 ID:???
7 :
名無し三等兵 :2012/03/25(日) 12:12:46.65 ID:/dXrH/3k
8 :
名無し三等兵 :2012/03/25(日) 12:30:18.53 ID:???
そんな情報だけで判別とか無理 せめてどんな音だったのかとか単機か複数機だったかぐらい教えろ
9 :
名無し三等兵 :2012/03/25(日) 14:02:31.82 ID:???
>>7 バカは黙っとけって周りからよく言われるだろ。
10 :
名無し三等兵 :2012/03/25(日) 21:22:20.26 ID:???
MCH-101は評判悪いらしいが、結局日本にとって理想の掃海ヘリはMH-60Sなんかね
11 :
名無し三等兵 :2012/03/25(日) 21:31:50.77 ID:???
MCH-101でパワーが足りないとか言われてるのに。
12 :
名無し三等兵 :2012/03/25(日) 21:34:55.94 ID:???
そんなん言われてたっけか?
13 :
名無し三等兵 :2012/03/25(日) 21:36:06.96 ID:???
海が荒れてると掃海具が引きづらいらしい。 そのへんMH-53のほうがパワーに余裕があって安定してたらしいね。
14 :
名無し三等兵 :2012/03/25(日) 23:11:24.60 ID:???
>パワーに余裕があって 機体の大きさが倍くらい違うんだから当然だろ? しかし、買う前から分かっていたことなのにナニ言ってんだ? って思わなくもない。
15 :
名無し三等兵 :2012/03/25(日) 23:16:44.08 ID:???
16 :
名無し三等兵 :2012/03/25(日) 23:32:32.22 ID:???
>他の選択肢に比べたらマシじゃない? H-53>H-47>AW101>H-60だから他の選択肢よりマシかも知れないが 目的が達成できないなら無意味だろ。 器具の小型化かH-53を使い続けるかどっちかだろ。
17 :
名無し三等兵 :2012/03/25(日) 23:45:38.03 ID:???
H-53の整備に問題があるからAW101に置き換えるという発想でなく H-53の補修パーツが潤沢に入るようになぜシコルスキー、アメリカ政府と交渉をしないんだろう。
18 :
名無し三等兵 :2012/03/26(月) 01:41:49.91 ID:???
哨戒ヘリはターボシャフトエンジンを三基搭載した大型機が良いと思ってたけど、 ターボシャフトを三基も搭載すると整備性や稼働率が悪化するんだなw SH-60Kの後継はどうしたもんか。
19 :
名無し三等兵 :2012/03/26(月) 01:49:20.04 ID:???
国産機がいいなぁ
20 :
名無し三等兵 :2012/03/26(月) 02:11:47.45 ID:???
>>17 海自の航空部隊は国内生産の機材でも空自に比べて慢性的に稼働率が低いなんて話を、エンジニアの人が指摘していたな。
問題は特定の機材にではなく整備体制にあるんじゃね?
21 :
名無し三等兵 :2012/03/26(月) 14:48:06.23 ID:???
MH-53はライセンス生産じゃなくて完成機輸入だからなあ スレチになるがこのぶんだとC-130Rも稼働率が心配
22 :
名無し三等兵 :2012/03/26(月) 16:39:08.43 ID:???
>>20 だよなぁ・・・AW101はカナダも満足してるし、イギリス・イタリアも何事もなく使ってるだろうし。
23 :
名無し三等兵 :2012/03/26(月) 17:01:44.12 ID:???
101の部品修理の問題はイギリスみたいにPBLで解決したんじゃなかった?
24 :
名無し三等兵 :2012/03/26(月) 18:10:50.86 ID:???
イギリスとカナダのAW101も過去に稼働率低くて問題になったことはあったらしい 今はどうなってるのか知らんが2009年の話として カナダは75%の稼働率を期待したけど50%以下で問題になったとか その時点でのイギリスでも稼働率は50%程度だとか
25 :
名無し三等兵 :2012/03/26(月) 18:19:56.74 ID:???
稼働率の低さが他国でも問題になっているということはやはり機体になにか問題があるんだな。
26 :
名無し三等兵 :2012/03/26(月) 19:15:08.16 ID:???
ポルトガル、デンマークでも問題になってた。 ただエンジンの違いもある。
27 :
名無し三等兵 :2012/03/26(月) 19:17:32.37 ID:???
稼働率の計算方法が分からないとコメントのしようが無いな。 カナダは、約AW101導入後、10年間・約11機で40,000時間無事故達成しているから、 稼働率が極端に低いとは考えられない。
28 :
名無し三等兵 :2012/03/26(月) 20:05:06.93 ID:???
>>25 ヘリの3発機ってのはバランスが悪いのかもしれん
パワーが欲しいからエンジン3つにしたんだろうけど出来ることなら2つの方が良かったはず
29 :
名無し三等兵 :2012/03/26(月) 21:34:44.02 ID:???
30 :
名無し三等兵 :2012/03/26(月) 23:53:02.95 ID:???
>>28 3発でなく4発だったらどうなんだろう。
思い付きではミッションのインプットが左右対称になるのでいいと思うのだが。
ただ整備性は極端に悪くなるだろうね。
31 :
名無し三等兵 :2012/03/27(火) 02:06:42.80 ID:???
なるほど。 ヘリのエンジンは三発よりも、大出力二発の方が良いんだね。
32 :
名無し三等兵 :2012/03/27(火) 08:14:49.35 ID:???
33 :
名無し三等兵 :2012/03/27(火) 12:56:25.34 ID:???
昔はV-107使ってたんだしCH-47の方が良い気がするんだけど、やっぱ海自的には三発に こだわりが有るのかな。掃海具を引っ張っている時にエンジン一発停止すると、双発だと パワーダウンが大きくて掃海具を捨てなきゃならんとか。
34 :
名無し三等兵 :2012/03/27(火) 14:41:39.44 ID:???
チヌークじゃ船に乗らんだろ。
35 :
名無し三等兵 :2012/03/27(火) 18:25:19.63 ID:???
36 :
名無し三等兵 :2012/03/27(火) 18:37:58.16 ID:bvJo/AXM
今朝7時前に東京へリポート逝って土手から見てたけど 全然飛ばないじゃんつまんねーよorz
37 :
名無し三等兵 :2012/03/28(水) 02:54:10.60 ID:???
>>34 一番問題になりそうなローター含めた全長は、CH-53Eより僅かに短いくらいなんだけど。
もともと掃海ヘリは艦載しないから格納の問題はないし、あとは防錆の問題?
38 :
名無し三等兵 :2012/03/28(水) 06:38:19.45 ID:???
DDHは、掃海ヘリの搭載も考慮されてるでしょ。 格納は問題になるだろうね。
39 :
名無し三等兵 :2012/03/28(水) 13:42:56.56 ID:???
40 :
名無し三等兵 :2012/03/28(水) 13:51:11.09 ID:Z4z2Rv15
CH-53やAW101などの三発エンジン機は整備制が悪く稼働率が低いと聞いたけど、 何で双発じゃなくて三発が作られるの?
41 :
名無し三等兵 :2012/03/28(水) 14:09:11.14 ID:???
>>40 トランスミッションが大馬力に耐えられないから
42 :
名無し三等兵 :2012/03/28(水) 14:36:28.97 ID:Z4z2Rv15
>>41 なるほど。
でもイギリス海軍は、デストロイヤーとフリゲートのSHをAW101に置き換えるみたいだけどね。
43 :
名無し三等兵 :2012/03/28(水) 17:29:51.69 ID:???
殆どの軍用ヘリコプターがトランスミッションの出力制限してるな
44 :
名無し三等兵 :2012/03/28(水) 19:12:54.87 ID:???
45 :
名無し三等兵 :2012/03/28(水) 19:36:11.24 ID:???
>トランスミッションの出力制限してるな 聞いたこと無いな。
46 :
名無し三等兵 :2012/03/28(水) 19:37:23.88 ID:???
>>45 軍用民用に限らず出力制限してないヘリの方が少数派じゃないの?
47 :
名無し三等兵 :2012/03/28(水) 19:39:00.37 ID:???
>>38 DDHにはMH-53の格納もできる。
というか元から格納庫に収まるように作ってあるお。
48 :
名無し三等兵 :2012/03/28(水) 20:10:09.44 ID:???
>>46 それは、トランスミッションの出力制限ではなくてエンジンの出力制限でしょ。
ミッション側から見れば制限ではなく限界。
49 :
名無し三等兵 :2012/03/28(水) 20:10:57.95 ID:???
>>47 格納に問題が出るのは、CH-47の話だろ。
話の流れをみてね。
50 :
名無し三等兵 :2012/03/28(水) 21:23:18.37 ID:???
51 :
名無し三等兵 :2012/03/28(水) 21:54:25.34 ID:???
52 :
名無し三等兵 :2012/03/28(水) 23:03:36.21 ID:???
>>48 緊急事態なら制限解除してるぞ
限界なら出来ん
53 :
名無し三等兵 :2012/03/29(木) 03:09:16.15 ID:???
>>42 AW101だと、護衛艦に一機しか搭載できないんだよね。
NH90だと規模や出力的にSH-60Kと大差無いけどどうなんだろう?
54 :
名無し三等兵 :2012/03/29(木) 09:24:29.83 ID:???
>>50 OH-1のフレームでキャビンを拡大した感じだね
55 :
名無し三等兵 :2012/03/29(木) 13:29:23.77 ID:???
UH-Xだがその気になればOH-1の索敵装置がそのまま積めそうw レーダー、FLIR、CMD、FDR、MWを積みたいが10億じゃ無理なんで 実際はUH-1J同様の機体下部にFLIRに加えて機首にレーダー、機体後部にFDRかな
56 :
名無し三等兵 :2012/03/29(木) 19:46:38.02 ID:???
>>52 限界にも段階ってのがあってな・・・。
状況に応じて数字が違うんだよ。
57 :
名無し三等兵 :2012/03/29(木) 21:32:20.10 ID:???
どんなエンジンでも出力制限は離陸、巡航、最大5分、最大30分と無かったか?
58 :
名無し三等兵 :2012/03/29(木) 23:04:57.29 ID:???
他にトランジェント、30Sec.、2.5min.(2min.)なんてのもある。 まあ、エンジン(機体)によって違うので、「どんなエンジンでも」は正解とはいえない。
59 :
名無し三等兵 :2012/03/30(金) 08:49:36.97 ID:???
>>43 が言いたかったのはエンジン出力よりもトランスミッション出力容量の方が小さいということな気が
60 :
名無し三等兵 :2012/03/30(金) 17:57:19.51 ID:???
トランスミッションの限界(要は機体の限界)で、エンジンの出力が制限されている。 主従関係が理解できていないという突っ込みだよ。
61 :
名無し三等兵 :2012/03/30(金) 18:03:27.87 ID:???
ヘリでトランスミッション出力を制限するのは 高度で出力が変化するので危なっかしいというだけのt理由だが
62 :
名無し三等兵 :2012/03/30(金) 18:51:49.07 ID:???
>高度で出力が変化するので危なっかしいというだけのt理由だが 初耳だな。 その性能表見せて。
63 :
名無し三等兵 :2012/03/30(金) 21:05:30.52 ID:???
性能表も何も、高度が上がればエンジンの馬力が下がる、それだけだよ?
64 :
名無し三等兵 :2012/03/31(土) 05:36:41.73 ID:???
なんだ、ただのアホの子か。
65 :
名無し三等兵 :2012/03/31(土) 09:36:43.67 ID:???
66 :
名無し三等兵 :2012/03/31(土) 15:19:09.65 ID:???
67 :
名無し三等兵 :2012/03/31(土) 15:20:17.81 ID:???
◆インドが先陣 今後、アジアでは各国の軍用ヘリコプター受注契約が相次いで行われる見通しだ。 その第1弾がインド向け。 老朽化した仏シュド・アビアシオン製「アルエット」の後継となる小型ヘリコプター197機 (約15億ドル相当)や海軍用ヘリコプター(22億ドル相当)などの競争入札が行われ、 ユーロコプターやロシアン・ヘリコプターズ、シコルスキー、テキストロンなどが受注を 競っている。ユーロコプターのデュクロ氏によれば、同社は今年、インド向けに 沿岸警備用ヘリコプターも提案する。同氏は「インドはすべての軍が入札を行う可能性が ある」という状態だ。 またボーイングによると、インドの攻撃ヘリコプター22機の入札で、 同社の「AH−64アパッチ」が露ミルの「Mi−28ハボック」を抑え、優先交渉権を 獲得。また重輸送ヘリコプター15機の入札では、同社が「CH−47チヌーク」、 ミルが「Mi−26ヘイロー」を提案している。 ボーイングの広報担当者、ハル・クロッパー氏によれば、同社が提案する「チヌーク」は アフガニスタンで使用されたモデルであり、標高の高いヒマラヤ周辺での軍事作戦への 適応性という点でインドの信頼を得られるかもしれない。 調査会社ビジョンゲイン(ロンドン)のリポートによれば、世界の軍用ヘリコプター市場では この先10年間は米国が首位を守り続けるが、昨年のイラク撤退と14年までの アフガニスタン撤退による需要の縮小が見込まれるため、同国での売り上げのシェアは 50%から38%に縮小する見通しだ。一方、同期間にアジアの軍用ヘリコプター市場は 2倍に拡大し、国別では韓国が9位から2位に、インドが4位から3位に、中国が13位から 7位に順位を上げると予想されている。
68 :
名無し三等兵 :2012/03/31(土) 17:51:58.95 ID:???
69 :
名無し三等兵 :2012/03/31(土) 21:11:55.24 ID:???
>インド国産でHALが開発した新小型観測ヘリコプター 簡単な英語くらい読めるようになろうぜ。
70 :
名無し三等兵 :2012/04/01(日) 00:19:54.17 ID:???
>>68 インドのヘリコプターは、格好良いね。
海外でも 売れそう。
71 :
名無し三等兵 :2012/04/01(日) 00:25:28.69 ID:???
インド軍のLOH総調達数が384機 HAL LOHの調達数が187機 384−187=197だな
72 :
名無し三等兵 :2012/04/03(火) 04:10:36.37 ID:???
NH90ってのは UH60並のことができて、内部に簡単なジープなら搭載可能で、しかもアビオニクスなどがある進化版なの? それともUH60におとり中途半端で無意味な内部搭載装置とアビオニクスが中途半端でコスト高いだけ? にわかなの?進化なの?
73 :
名無し三等兵 :2012/04/03(火) 04:14:55.40 ID:???
自衛隊のヘリコプター関連は軒並み変な方向になってるね。 明らかに重要かつ必要なのは、ヘリコプターの統合とかやってるけど、 かなりむずかしい。そしてジャンルが 輸送ヘリコプター 軽く100以上はいる 急襲ヘリコプター類 軽く2百以上はいる。 偵察多様小型ヘリコプター たぶんUHXの事 が必要でその3ジャンルが固定であらば、武装型は 偵察の武装強化 ないし急襲の武装強化の二択しかない。 完全にUH60に統合するのが妥当 OH6は維持コストが安いからまだいいけど、手段としてむしろなぜか偵察すてて武装偏重したのが失敗。 そして武装の大規模強化が必要なだけ。
74 :
名無し三等兵 :2012/04/03(火) 04:19:34.63 ID:???
今の ・微妙なEH101路線 さすがに武装ヘリすてたのにふやすのはなしだろう。 ・海、陸の不等号路線 ・むしろ多用途小型がきめれない路線 が最悪。普通にはとにかく合計150相当以上かるくオーダーできる機種統合すべきであって 今の傾向なら 合計2百以上は調達する60系の次世代後継変化と武装統合 偵察系統は武装統合じゃなくて輸送統合と軽武装統合 が真っ先に必要なんだよね。ようは EH101〜NH90の武装統合ヘリコプター 250以上 武装要員9人 各種偵察機材(10億) 簡易武装機材(5〜10億)のいわばハインド版UHOH統合機 値段はあのUH60よりも10億安く武装構成可能。 こんなのがほしいんだよね。 むしろあの非常につかえて日本向きなUH60こそ武装型に向く。
75 :
名無し三等兵 :2012/04/03(火) 04:20:34.44 ID:???
小文字死ね
76 :
名無し三等兵 :2012/04/03(火) 13:02:23.30 ID:???
偵察型は将来無人機で代替できるのでは
77 :
名無し三等兵 :2012/04/04(水) 00:38:13.43 ID:???
ブラックホークが高価なのはライセンス料でボラれているからでしょ。
78 :
名無し三等兵 :2012/04/04(水) 00:39:09.07 ID:???
これからは小文字は小文字じゃなくて、妄言池沼野郎って呼んでやろうぜ
79 :
名無し三等兵 :2012/04/05(木) 09:40:01.51 ID:???
80 :
名無し三等兵 :2012/04/05(木) 19:23:57.14 ID:???
>>77 職人工員様の人件費でぎってるだけだろ
アパッチの総額の中で向こうへの支払い料があれだけだったんだから
81 :
名無し三等兵 :2012/04/07(土) 15:14:26.20 ID:???
UH-60が20億円で、UH-72Aが5億円 でも日本での価格はUH-72Aが10億円になるんだろうか?
82 :
名無し三等兵 :2012/04/07(土) 21:09:41.71 ID:???
海自のTH-135が7億らしいから買うとしたらそのくらいかね もっとも川崎から同じ仕様で買うといくら高くなるんだか…
83 :
名無し三等兵 :2012/04/07(土) 21:24:06.44 ID:???
84 :
名無し三等兵 :2012/04/08(日) 01:13:16.09 ID:???
FHI社員ですか?
85 :
名無し三等兵 :2012/04/08(日) 18:25:06.32 ID:???
いいえミル社のもんです
86 :
名無し三等兵 :2012/04/10(火) 08:44:22.80 ID:???
87 :
名無し三等兵 :2012/04/10(火) 08:44:56.02 ID:???
日本とのヘリ共同開発に意欲 英首相、書面インタビュー
http://www.47news.jp/CN/201204/CN2012041001001187.html >【ロンドン共同】キャメロン英首相は9日、10日の初訪日を前に共同通信の書面インタビューに答え、
>日本との武器(防衛装備品)の共同開発について「ヘリコプターなど多くの防衛分野で協力できる」と述べた。
>キャメロン氏は今回の訪日で野田首相と会談、武器の共同開発に合意する見通し。
>日本が米国以外の国と共同開発に乗り出す初のケースとなる。
>具体的な武器の品目について英政府側が公に言及するのは初めてで、キャメロン氏の強い意欲を示したといえる。
>キャメロン氏は「防衛分野での英日協力の強化は、雇用や投資の面で恩恵をもたらし、両国の防衛装備のコスト低下にも役立つ」と述べた。
>2012/04/10 07:50 【共同通信】
何を想定してるのかよくわからん。日本のSH、イギリスのシーキング後継かな?
NH90はイギリス噛んでないし、AW101は大きすぎるからなあ
88 :
名無し三等兵 :2012/04/10(火) 09:06:27.09 ID:???
これって自衛隊は乗り気なの? 政治主導とやらで話が進んでるんなら危険だよね
89 :
名無し三等兵 :2012/04/10(火) 09:16:12.27 ID:???
日英共同開発って一度は防衛大臣が否定した話でしょ 防衛省じゃなくて外務省や官邸サイドが前のめりになってるってことない?
90 :
名無し三等兵 :2012/04/10(火) 10:03:19.76 ID:???
F35の先行きが不透明な現在、日英共同でスーパータイフーンでも開発してくれ
91 :
名無し三等兵 :2012/04/10(火) 14:01:28.72 ID:???
乗り気かしらんが共同開発していかないと困るのは自衛隊だな。 進めるのは防衛省・経産省。
92 :
名無し三等兵 :2012/04/10(火) 14:10:53.38 ID:???
丸ごと買うよりは良さそうだ
93 :
名無し三等兵 :2012/04/10(火) 15:55:40.64 ID:???
SH−60系の後継なら、救難ヘリや多用途ヘリの後継も含まれるよね
94 :
名無し三等兵 :2012/04/10(火) 17:45:40.54 ID:???
UH-XもAW159も一旦なかったことにして、 アグスタウェストランド川崎で改めて新ヘリを……とかならないよね
95 :
名無し三等兵 :2012/04/10(火) 18:16:42.39 ID:???
共同開発とは名ばかりで実は売り込みか
96 :
名無し三等兵 :2012/04/10(火) 18:37:16.20 ID:???
RRのエンジン使って単独で機体開発した方が良いかもしれない
97 :
名無し三等兵 :2012/04/10(火) 18:42:46.90 ID:???
しかし今ごろになってMTR390やCTS800をもらってきてもだな……
98 :
名無し三等兵 :2012/04/10(火) 19:47:23.49 ID:???
イギリスが共同開発したいヘリってのはCH-47後継のことだと思う CH-47の配備数はもちろんアメリカが断トツで多いけど日本とイギリスが2位と3位だったはず
99 :
名無し三等兵 :2012/04/10(火) 20:10:40.53 ID:???
>>98 開発してしまえばアメリカのCH-47後継コンペにも参加できるかしら。
>>97 CTS800は、どっちかというとアメリカ製(ハニウェル)だろ。
イギリスでヘリと来れば機体じゃなくAEWヘリの中身とかじゃないのか
チヌークの後継はチヌークだと何度言えば…
日本のカワサキには新型リンクスの生産をお奨めしたい
何時だったかイギリスは チヌークのペラの折りたたみ機構を共同開発しょうとか言ってませんでしたっけ?
クイーンエリザベス(軽空母…と言って良いのかアレ?w)に積みたいのかな、チヌを。>ぶりてん
大湊のヘリが落ちたらしい
107 :
名無し三等兵 :2012/04/15(日) 13:14:45.20 ID:NNuzTZeA
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120415/t10014458861000.html 青森・陸奥湾 自衛隊ヘリ墜落
4月15日 13時4分
15日午前11時すぎ、青森県の陸奥湾の海上に海上自衛隊の哨戒ヘリコプターが墜落しました。
ヘリコプターには7人が乗っていましたが、このうち6人は救助されたということです。
防衛省によりますと、15日午前11時5分ごろ、青森県の陸奥湾の海上に
海上自衛隊の哨戒ヘリコプターSH60が墜落しました。
ヘリコプターには、青森県むつ市の海上自衛隊第25航空隊に所属する
機長の宮永雅彦3等海佐など合わせて7人が搭乗していましたが、
このうち6人は救助されたということです。海上自衛隊は、現場付近で捜索活動を行っています。
うぅわぁあああああああ
大湊って横転させたばっかなのに
そろそろ日本のヘリも心配だな どうみても新しくなくなってきた 攻撃ヘリとか汎用ヘリはどうするでしょうねぇ
地球上のあらゆる所を安全に飛行できるヘリを造っておくれ。堕ちても死なない。水に沈まない。遠隔操作では3Dできるようなやつ。
イギリスと一緒にチヌークの後継の開発なんて本当にありえるの?
ありえるわけがない
SH-60Jは近海練習艦隊の見送り飛行中に護衛艦まつゆきと接触したとのこと
着艦時じゃなかったみたいね 格納庫の横をこすってた
日本の国土を考えれば ある程度の兵員は一気にそれなり距離移動できるオスプレイは 欲しいでしょうねえ
118 :
名無し三等兵 :2012/04/15(日) 17:12:54.55 ID:1kYwlqMo
まつゆきの上構は鋼製だったよね アルミ製だったらヤバかったかな?
ティルトローター機がヘリコプターにとって代わることは有り得るのだろうか
構造がアルミだったらローターで豆腐のように切れてヘリは墜落するようなダメージ受けなかった
海自ヘリ搭乗員には、米軍のような緊急呼吸ボトルは配備されてるんだっけ
良かったJで、新品のKだったらどうしようかよ思った
不謹慎だよ 一人見つかってないのに
ヘリコプターの日に事故がおきるとは…
>>122 もちろん携行してるよ。デッチングトレーナーで水没機からの脱出訓練も受けてる。
>>126 あんがと。ちゃんと持ってるんだな。
機長はどうしても脱出が遅れがちになるよなぁ。
コパイが脱出できた点
最終責任者は機長だろ
正直「お見送り」なんて余計な真似をしなければよかったのにと思う 海の典型的な悪習
演習は任務だが お見送りは名目演習だろ
今回のはヒューマンエラーに思えるけど、いずれにせよJの延命策に比例するように事故喪失が続くのう。
Wikipediaで見たけど、SH-60Jって結構事故多いんだな
ヘリって一般的に事故が多いイメージだけど、実際どうなん?
>>140 普通の航空機に比べて桁違いに多いとどっかで見た記憶がある
国内の民航のみだけど、国土交通省のHPに事故データあるから見てきたら?
空自、陸自のUH-60の事故はあまり聞かないのでやはり海自の運用に問題があるのでは?
今回の事故は艦のギリギリをかすめて飛んでカッコいいところを 見せようとしたら、目測誤ってローターが接触しちゃった感じ?
>>143 機数と夜間飛行が多いからな。
あと9件のうち3件がエンジンの不調、1件が製造問題で運用は関係ない。
<海自ヘリ墜落>19日にも引き上げへ 毎日新聞 4月17日(火)19時3分配信 青森県の陸奥湾で海上自衛隊大湊航空基地(同県むつ市)所属のSH60しょう戒ヘリコプターが護衛艦「まつゆき」に接触して 墜落した事故で、杉本正彦海上幕僚長は17日の記者会見で、19日にもヘリを海底から引き上げることを明らかにした。 死亡した宮永雅彦3等海佐(37)は溺死だった。海自は同型87機(昨年3月末現在)の訓練飛行を、再発防止のための 隊員教育などが終わるまで当面、見合わせる。杉本海幕長は「隊員が飛行中に死亡したことを厳粛に受け止め、原因究明と再発防止に努める」と述べた。 【鈴木泰広】
>同型87機(昨年3月末現在) なぜ去年?
149 :
名無し三等兵 :2012/04/18(水) 10:25:07.82 ID:5ajyrWvD
テールローターなしチヌーク飛んでたぞ この嘘つき
>>147 最新の防衛白書から情報拾ったんだろ。それ以外はてっとり早く手に入る情報ないしな。
JとKを足した数字で87機としているな、手っ取り早く出せる数字は白書しかない Kの取得機数と契約機数の差や機体の定修とか含めた実働機数調べるのは手間だし
>>120 哨戒ヘリにさらなる高速性能が要求されたらあり得るかも?
対高速船への対応能力とか(高速化による対空機銃への生存性向上)
さらなる哨戒エリアの拡大とか要求されたら、
S-3とLAMPSの合体版みたいなのがHS-Xになるだろうから。
涙・・・
黄色いのはエマージェンシーフロート?
もったいねえ
機長は機外の海底で見つかったそうだけど 脱出したところに機長側に転げでもしたのかねぇ
死因は溺死っていちばんやだな・・・
体当たりしても堕ちないヘリができれば良いのに…
ロータブレードを戦闘艦の装甲にあたっても壊れないぐらい頑丈にすればいいんじゃね?
装甲なんて、存在しないものに対応しろといわれましても
(^o^)/ インド陸軍キタ――――――――――――――――――――!!!!! CH-47チヌークF採用決定!
CH-47Fチヌーク D型の改良型。グラスコックピットを採用。ローターを改装。最新型。 アメリカ陸軍 ではCH-47FとMH-47Gで合わせて513機を保有する予定で、既存機からの改修で不足する分は新造する予定である。
チヌの後継はホントにチヌなんだな。 いいかげん新規開発しろよ。
>>167 そんなもんなの?
下手に正面から近づいたら首チョンパになっちゃうのは
どうかと思うけど。
ちなみに俺チヌ大好きだからね。
決してチヌをバカにしてるわけじゃないよ。
(まああんな表現してたらそう思われても仕方無いけど)
随分背がでかいな 身長3m?
ローターは前傾してるから 前方では高さ100cm程度は危険域だぜ
ヘリに近づくときは正面からが原則だよな テイルローター有るし チヌークは横も危険?
回ってればそこまで低くは無いだろ。
チヌークの正面は、接近禁止域になってたはず。 wiki読んだくらいの知識だけど。
首チョンパ
前のローターは後ろのローターに比べて低い位置に在るから チヌークの正面から近づくのは危険だろうな
チヌじゃなくても前方は危険じゃね
ドアがあるとこから近づけばいいでね。 チヌは後ろ、通常のは横から。
CH-53の後継はCH53?
目撃者によりますと、
>>177 はこのように言いながら横からK-MAXに近づいていったということです。
>>160 これは近いなー。見てるこっちがヒヤヒヤするw
必要な安全マージンを取らずに いらんカッコばかり気にしたスマートがこの結果と
ダクテッドファンならこういう問題とは無縁なのに。
>>179 K-MAXには、これでもかとデカデカと横から近づくなと書いてあります。>某国内ヘリ会社
しかし、K-MAXにドアと呼べるものはあるのか??
まあ、どこが危険でどこが安全かは機体ごとに多少違うので、
イロイロとよく見ろとしか言いようが無い。
>>183 K-MAXは交差反転ローターなので前後方向から見てローターの回転面が左右に傾斜している。
よって近づくには機体の前、もしくは後ろになるね。
CH-47は前部ローターがかなり前傾して回転するので近づくには後ろから。
基本的にはテールローターのあるヘリは前もしくは横から。
例外はCH-53で荷物ゲートが後ろでテールローターの位置がかなり高いのでななめ後ろからかな。
185 :
名無し三等兵 :2012/04/28(土) 20:02:19.83 ID:/yAA8Zmu
CH-47は、サイクリックが一番前方に倒されている状態だと130cm前後まで下がる。また、ブレード自体の フラッピングもあって、最大で1mくらいまでさがるのよ。だから前方は近寄っちゃダメというわけ。 ちなみにサイクリックを中立かつ、突風とか吹かなければまず下がることはないね。 その他のヘリでもフラッピングやサイクリックの状況では1m前後まで下がることあるから、基本的に ヘリコプターは正面から近寄っちゃ駄目ね。
近付いたらやっぱり首ちょんぱになるのかね?
>>185 >その他のヘリでもフラッピングやサイクリックの状況では1m前後まで下がることあるから、
さすがにそこまでは下がらねーよ。
>178 スーパースタリオンの後継はスーパースタリオン。 CH-53K 7500馬力のエンジン3発とか、もう何が何だか(褒め言葉)w
189 :
名無し三等兵 :2012/04/30(月) 15:47:17.74 ID:U8M5NlnV
>>189 H-53なんて参考にならんな。
しかも、飛行中の映像だしな。
たしか、地上での話をしていたはずだが・・・。
下がる方向のフラッピングが起きる理由ってのがよくわからんのだが・・・。 前進時の空気抵抗?
>>188 エンジン出力で、3000馬力以上パワーアップとか、何を運ぶのだろう?
E型で言われていたトランスミッションは大丈夫なのか?
もう掃海型は、開発し無いのだろうか?
飛行中ってことはコーニングが起きてるんだろ? いくら前進してるって言っても……もうわけわかんね
今年の厚木では、HSL-51の第7艦隊司令官専用機のH-60だけが展示されて いなかったのが残念だ。 あれは、SH-60Fの対潜装備を外して、高官輸送用に手直ししたものだが、 「SH-60F」か、「UH-60F」か、どう呼ばれているのか分からなくて。
今日9時30分ごろ、頭上を低空でパスするCH−46の3機編隊を目撃。@久居演習場近郊 この辺は自衛隊機はヘリも固定翼機もやったらと飛ぶが、米軍機は珍しい。 つかやかましすぎるぞコラ。あいつらホント遠慮がねえな。
シコルスキーX-2だけど 昔シコルスキーS-69が500km/h出してるのに なんで今どきプロペラ推進にしてるんだろう? S-69は異性人のオーバーテクノロジーだったのかw
>>198 A-400M「あ?」
あのな、別にジェット推進方式はプロペラ推進方式の上位互換な訳じゃないんだぞ。
高速の戦闘機なら兎も角、低速のヘリや輸送機の場合プロペラの方が効率が良いことが多い。
X-2が画期的なのは、高速を出すことじゃなく、高速を出し”続ける”ことだ。
ターボファンを使って一瞬500km突破するだけのS-69と、
プロペラ推進を併用して”巡航”速度が460kmを叩き出すことを目標とするX-2は
設計思想からして全く別物だ。
あんなおもちゃみたいなジェットで500km/h出せるなら F404でも積めば800km/hくらい出せるんじゃないの
>なんで今どきプロペラ推進にしてるんだろう? 何で自分はバカですって自白してるの?
S-69やX-2の最大速度が低いのは前進用推力が小さいからだよ!!!! アホ過ぎる…
ジェットエンジンってファン回して推進力を得てるの? ジェットを飛ばして推進力を得てるの?
ファンは回ることで何をやっているんでしょうか? それを考えりゃ分かるだろ。
本当にGWだな
まあ二重反転も翼も、高速時の揚力偏りの是正の為だから どっちのほうが効率的かって考えたら、そりゃ翼でいいじゃんってことにはなるな
X-3の翼とプロペラ部分を機体の前と後ろに計4つ付けて プロペラ部分を上にぐるっと回転できるようにすればよくね ローターはとっぱらう
>>208 X3の問題点はペラ止めないと近づけないってとこだな
ペラはテールロータの代わりにトルク打ち消しを兼ねてるから
ホバリングしてる時にも止めることが出来ない
となると高速が生かせるレスキュー用途に向かないのでイマイチ残念
かといってトルク打ち消しを考えるとだいたいあの辺りにペラ置きたいだろうし・・・
X2はペラが比較的安全な位置にあるし、止めても高速出せないだけで困らない
実際に高速ヘリを作って何に使うのかって考えるとX2のほうが良い面も多いな
ホバリングしながら外とアクセスするつもりのない例えば攻撃ヘリならX3はアリだと思う
どうせウイング必要なんだし(前にペラあると邪魔だから推進式にしたほうが良いが)
>まあ二重反転も翼も、高速時の揚力偏りの是正の為だから いまだにこんなこと言ってるアホが居るんだな。
昔、離陸後にロータを固定して主翼にちゃうみたいな試験機みたいなののなかったっけ?
>>216 おお、それそれ。
途中まで思い出しかけて思い出せずにムズムズしてた。
結局飛んでないんだな。
これですっきりした、ありがとう。
いや、Xウィングは飛行はしてる。 固定翼のみの水平飛行と通常ローターによる飛行だけはやった。
>>214 従来のヘリ+推進用ペラってのは同じだから、技術的には大きな違いは無いよね。
後は、本気度の違いのみだね。
ただ、スピードホークの方がヘリとしての実用性は高いと思うけど。
>>213 じゃあ、何のために翼つけたり二重反転させてるの?
>>220 シングルローターでも同等のスピードが出せてるわけだが?>>X-3,X-49
機体が傾いて操縦できないなんて問題は出てないが?
二重反転ヘリが特別速いワケじゃないからね。 高速目指すための必須条件じゃねーわな。
>>222 X-49もX3も翼ついてるんだぜ・・・
高速時はローター揚力最小で空転させればいいんじゃまいか
天才現る
>>224 何のためについているか理解できないんだな?>翼
X-2のヤツは、ケツに付いてるし固定だからStabilizer以外の何者でもないな。 普通のヘリにも付いてるし、高速化とは直接関係ない。
ヘリのスタビ自体が高速化で生まれたものだが
X-2は二重反転だろ? X3やX-49のでっかい翼は何のため?
高速飛行時に揚力を発生させるためでは?
ローターで発生させないの?
翼は何のため? と煽ってるのは
>>213 で罵倒された
>>210 かな。
213は、翼を読み落としてレスしちゃただけの様にも見えるが、そうでないなら
・二重反転も翼も、高速時の揚力偏りの是正には関係ない。
・高速時の揚力偏りの是正もするが、それ以外の目的がある。
どちらかなのか教えてほしい。
X-2 は S-69 の成果に基づいた発展型だが、ずっと洗練されている S-69 はジェットエンジンの推進力とローターは結合されていなかったが、 X-2 では一つのエンジンがローターとプロペラの両方を駆動し、 自在に出力を振り分けられるようになっている これによって実用化の障害を取り除いた S-69 は燃料をバカ食いすることと、 高速時のローターの過回転が問題だった 燃料消費については効率の良い推進方式にすれば改善するのだが、 ローターの過回転を押さえるのは難しかった S-69 は高速時にはオートローテーションとなり ローターにまったく動力を供給しなくても過回転となってしまう X-2 ではローターとプロペラをトランスミッションで繋ぎ 高速時にはローターの回転を押さえてエネルギーを回収し プロペラへ回すことができるようになった
>>235 これや!w
なんで今の技術でコレ作ってみないのか
4ペラにすることでローター機構が要らず 信頼性うpで未亡人製造機の汚名を着せられることも無く プロペラ機の限界速度出せることが最大の利点なのに・・・
オスプレイはローターの機構の不具合で落ちたことないしな。 むしろプロペラを繋ぐシャフトが増える分信頼性が低下すると思う。
>>238 このスタイルを持ているとウルトラマンに出ていたビートルを思い出すな。
4隅にターボプロップもしくはジェットエンジンでええやん
>>243 エンジンがつながってないと1つのエンジンがトラブル起こしただけで即墜落することになる。
エンジンで発電機回して4隅にモーター配置で
で、そのモーターの一つがトラブったら駄目じゃん
>>246 頭上にローター無いんだから射出座席つけときゃおk
249 :
236 :2012/05/07(月) 22:32:37.12 ID:???
>>247 自分へのレスとしては微妙な感じもするけど、
ABCローターってのは、ヒンジのある従来の二重反転の短所を抑え、
結果として長所も伸びた。って感じなのかな。
特にカモフなんかの、ニョキっとしたのが無くなって良いですね。
>>249 本来なら
>>213 へレスすべきだったかな? ABCローターは高速飛行時の揚力偏りの是正というか
高速飛行時のローターの後へまわった側におきる諸問題を、二重反転にする事で打ち消すという方法。
リジッドローターなんで、ついでに二重反転の欠点の一つであるローターの間隔の長さも是正できるだけ。
>>250 なるほど、ありがと。
二重反転はいかにも整備性が悪そうだし、信頼性も低そうだと思ってたけど、
ABCはだいぶ良いのかな? パッと見は良さそうだけど。
シングルに比べればメンドそうだけど、将来性はありそうで楽しみ。
オスプレイよりは安心して見ていられるな。用途は違うんだろうけど。
いいこと思いついた ノーターを下向きに吹けば ローターいらないんじゃね?
ABC はピッチコントロールはするがフラッピングとフェザリングはやらない したがって ヒンジレスとすることができる ローター間隔を狭めることができる そのかわり、 太く剛性の高いブレードが必要 ハブにかかる捻りの力も大きい 強度の問題は、複合素材も良くなったし、まあ解決できるでしょう
>>251 テスト機だったので、とりあえず安定して高速飛行できれば良かった。
それが好結果を示したのでダクテッドプッシャープロペラ装備の新型に作り替える案があった。
軍は興味を示したが、シコルスキーの方に十分な資金が無く、
UH-60 やら CH-53E の開発時期とも重なっていたのでお蔵入りとなった。
シングルローターの時の解説図のLIFTのエリアがおかしいね。
違うだろ
>>258 Thanks!
長年間違って覚えてたのかと思ったw
264 :
名無し三等兵 :2012/05/10(木) 10:11:06.76 ID:CePRDy7c
今の2ちゃんねるの管理人は右翼団体とアダルトサイト運営しているヤクザな訳だよ 他の運営もそいつに小遣い貰ってる舎弟 心理学を応用したネット掲示板に依存してる人間は薬漬けにされたジャンキーと 何ら変わらない 今はほぼ全て運営による捏造情報の書き込み ヤクザに雇われた中国人でまともな人間は居ない それに2ちゃんはリアルタイムに実名が判るシステムなってる 2ちゃんねるはそのアクセスログを右翼団体、企業やマスコミやライターたちに 販売しているからアクセスする時は気を付けないとな。
>>261 >The X2TD rotor blade design incorporates unique planform,
>twist and airfoil combinations in a stiff, allcomposite blade.
>These blades are rigidly attached to thel arge diameter rotor
>hubs/shafts, and only have a single degree of freedom (pitch)
>to adjust blade angle of attack.
>Flapping and lead-lag forces are reacted by small
>deflections of the blade structure itself eliminating the need
>for blade dampers, mechanically simplifying the rotor hub.
フェザリングはやってるし、フラップもドラッグもブレードでやってるが?
267 :
名無し三等兵 :2012/05/11(金) 15:57:07.80 ID:jhkk7p3B
今の2ちゃんねるの管理人は右翼団体とアダルトサイト運営しているヤクザな訳だよ 他の運営もそいつに小遣い貰ってる舎弟 心理学を応用したネット掲示板に依存してる人間は薬漬けにされたジャンキーと 何ら変わらない 今はほぼ全て運営による捏造情報の書き込み ヤクザに雇われた中国人でまともな人間は居ない それに2ちゃんはリアルタイムに実名が判るシステムなってる 2ちゃんねるはそのアクセスログを右翼団体、企業やマスコミやライターたちに 販売しているからアクセスする時は気を付けないとな。
>>267 そんなシステムが出きるって夢の世界だよな〜w
SH-60KはSH-60BやSH-60JのS-70B系列でUH-60Aからの陸軍型とは大分差異があるので ”K”にならないじゃないだろうか 空自ならF-4EJ改みたいにUH-60J改とかじゃないだろうか
371 名前:名無し三等兵[] 投稿日:2012/05/11(金) 20:08:47.15 ID:kF8Z04Vs daily wing 2012 5 11 352億 <防衛関連ニュース> ★防衛省、2011年度3月の主要航空機調達を公表 空自UH-60J救難ヘリは名称変更なく新型継続 ★UH-Xは352億円で川崎重工と開発(その1)契約 先進技術実証機は(その3)契約78億円で三菱に ★自衛隊観艦式を10月14日に相模湾で実施
マルチ?
273 :
269 :2012/05/12(土) 01:08:05.34 ID:???
>>271 え?ちょ、全然知らずにふと気になったんで書き込んだんだけど
何コレすげー偶然・・・すげー
誰か知ってたら教えて欲しい アパッチってガンナー側からでも操縦できるらしいけど、 逆に操縦席側からでも武装をコントロールできるの?
>>278 できるぜ!ってことでいいんだろうか
ありがとう
>>269-270 命名基準とかの問題も有るんだろうけど、何でHH-60Jとかにしないんだろう?
それ沿岸警備隊でもう使用済みだからでしょ
空自向けUH-60Jは当時、日本向け独自仕様として開発されてたのでHH-60とはまったく別物扱い。 しかもその頃のHH-60は要求を満たせず名称も仕様も調達数もコロコロ変えられまくる有様で、 80年代を通して七転八倒としか言い様がないgdgdっぷり。 UH-60J改がそのままUH-60Jで調達されるのは、陸のトラックなんかと似たような事情じゃね。
混乱を防ぐ為に開発国の型式を流用、変更して用いる事があったり、 規則も米軍のそれをかなり参考にしてはいるが、日本の命名則は 基本的に独自のものです。
H-60シリーズは HH-53後継の戦闘救難用としては、 明らかに小型過ぎて安定感に欠けてるからな 日本みたいに狭い土地をウロチョロ動くにはさほど気にならないが
なんのかんの言ってもHH/MH-60が今のCSARの主力には変わらない訳だが
米海兵隊のAH-1Z・UH-1Yも新しい型番が付くはずが、其れだと予算が付きにくくなるとかで、今の型番に? 予算が付きにくいと言う理由で、同じ73式小型トラックと言っても、ジープベースとパジェロベースじゃ全然別物だよな
73式小型トラックの場合 そんな理由じゃない。 通常制式の場合 開発費は国が負担するが 新73式小型トラックの場合 開発費は三菱が出し国からは一切出費がない。 書類上はあくまで製造メーカーが独自に行った「マイナーチェンジ」扱いなので 制式名称は旧来の73式小型トラックのままになっている。 (そうしないと三菱が困る。国から73式小型トラックの発注があった場合 旧モデルを製造しないといけなくなる)
そういう無意味かつ有害な慣習を是正することこそ 調達管理部門である財務省の任務であろうにな
一度制式化されたら作りつづけなければ いけない事が負担になっているというわけだね 73trackの場合はジープ作りつづけるより、 パジェロを転用した方が安くつくぐらい陳腐化したので、 三菱が身銭を切って開発してくれたわけだ 最近の新装備はあえて制式化せずに、部隊で調達するパターンが増えてる
新73式が公表される前に、マガジンXで試作車がスクープされてたな 確か「Gカー」という名前だったはず
だから軽装甲機動車が1000輌以上も調達できたわけだな よし! じゃあUH-Xも大量調達できるように呼称は新UH-1Jとかにしよう!
製造者が違うから流石にそれは無理 まぁKがFを買収すれば別かもしれんが
Fの航空宇宙部門ってFが持ってる意味あるんですかね…… MやKなら自社の他部門との連携とか相乗効果もあったりするけど
大本が中島飛行機からきてるから航空宇宙部門こそが本丸だ… とは言えないよなー
中島飛行機の直系はプリンス自動車(後に日産と合併) だから日産がH2ロケットシリーズに関わってるわけで 富士重は中島の分割された各工場が50年代の朝鮮戦争のどさくさに紛れて 合併して飛行機つくってみましたみたいな 中島母体は確かだけど
日産の航空宇宙部門は経営危機でIHIに売却したんだったね。 その数年前に経営危機で日産から500億の資本と社長を送り込まれたFが、今更って気もするなあ。
経営危機も要因だけど そのせいで大型固体ロケット屋がルノーのもとに行くのはまずかったとか何とか
AH−60Lがかっこよすぎます。どうすれば良いでしょう。 搭載火器の射程の命中精度が向上すれば、ヘリ本体の装甲化だのステルス化だのは いらんよなあ。
脅威が事前に発見できればね。 残念だが陸上は遮蔽物が多く、奇襲を排除することはできない。
AH−60Lって詳細をよくしらんのだけど、どういう性格の機体なの? 完全なガンシップなの?それとも初期のMi-24 みたいに歩兵の輸送もやるのかな。
特殊作戦型では
とすればステルス性は必要だな
>>301 「エイリアン2」に出てくるようなやつだよ
どうやらAW101がやばいらしい こんなポンコツ買ったの誰だ
どうやばいのさ?
ヤバいよヤバいよぉ
稼働率ならMH-53以下だったそうだな 散々既出のネタだが
カナダの実績も散々既出だが?
ああ、おおぞら1号のことか。
カナダ、イギリス、イタリアで普通に使ってるに自衛隊がヤバいというのはどうなん?
輸入物なのを良い事に言いたい放題なんじゃないの?
要するにでかいヘリはメンテも大変と
イタリア人に何を期待していたんだ?
イタリアをバカにしてると女にモテなくなるぞ。
規制とけた…… JARE52の人に去年聞いた話だが。 CH-101について。 ・広くて沢山運べて頼りになる。 ・サイドドアが十分大きいので、ランプドアは使わなかった。 ・機内はうるさいがそこまで言うほどの物ではない。 ・大きい割りに結構機動性がいい。離陸は軽やか。 ・ただ故障が多い。イタリア製トランスミッションがアレという噂。 ・二機しかないのは厳しい。予備機が欲しい。 (91号機と92号機しか配備されていないとのこと) ・53次は点検で一機しか持っていけないが大丈夫だろうか。 まあ接岸断念で大丈夫じゃなかった訳ですが。 飛行機は専門外の人の話で、 観測隊の中の噂もあり、信憑性は微妙だけど参考に。
中身が中身だからそのくらいはするわな。 スリオンはどうしたんだろう。
スリオンって汎用輸送ヘリでしょ? MH任務には使えんでしょ?
>316 ゲルにヘリのおねだりしたのはやっぱ2機しかなかったからか、あれって文科省予算枠の気がするけど
予算はもう3機分でてるでしょ
あと保守契約も新しい形になるそうだしね。 民間のほうに稼動率について責任を負わせる形の契約になるみたい。
>民間のほうに稼動率について責任を負わせる形の契約になるみたい。 自分のところで飛ばしてる航空機の不具合による非稼動の責任を民間に押し付ける? 自衛隊の整備が悪いせいだろって話にならんのか?
不具合自体じゃなくて、不具合が発生した場合に早期に復帰できるように部品の供給体制に責任を負わせる感じ。 不具合発生から第一線復帰までのインターバル時間の短縮が目的。結果として稼働率が向上する。
衛星電話で、 「ちょっと南極までトランスミッション一式持ってきてちょ」 となるわけか・・。
ロールスロイスの伝説思い出した。
>323,325は>32の話でしょ 米英国を見習ってつうか、今まで暗黙の了解でやってたのが メーカーで対応が難しくなって来て、下手すると訴えられる 可能性も出てきたから明文化した契約に変えるだけかと
あのうすんません教えてください。 OH-6を再設計して作ったら売れますかね? (というか同コンセプトの新規設計機でも可)
MD500買えばいいじゃん。
MD500はお尻にローターの無いジェット噴射型なので 操縦性などが違うのでOH-6の後継には難しいのでは? OH-6はヒューズ社が倒産してしまい新たに作れなく なってしまったので同じクラスのTH-480エンストロームや EC-135、AW109で代替えされています。
ノーターはMD520Nだけ
>>331 OH-6そのものが欲しいならMDヘリコプターズに掛け合えばいいじゃん。
でなきゃやっぱりMD500買えよ。
>>334 その辺すこしわからないんだけど
AH-6やMH-6が新規調達される場合はMDヘリコプターズで生産されてボーイングが軍に納入するのかね?
>>334 それ再生産品じゃなくて既存品を改造しただけでしょ。
>>336 Unmanned Little Birdを新規調達するならボーイングが納入でしょ。
システムを作ってるのはボーイングなので。
MQ-8をシュワイザーではなくノースロップが納入してるのと同じ。
MDHも軍用のMH-6 (MD500M)があるのでAASの話は ボ社がプライムでMDがサブってだけだと思うが
MDH?AAS?
>>339 川重のラインはもう無いので、ライセンス生産は不可能ですよ。
THXは機数が少ないので、輸入組み立てしてるだけ。
誰?
オレだよオレ
CEO Lynn Tilton たぶん52歳
ユーロが安い今のうちに NH90を買いたたくだべ
んにゃ、ユーロコプター買い叩くべ
おんやまぁ!その手があっただべか!! エゲレスと手を組んだっつーのはきっとそんためだなや!!
英国ならAW101の改良か(稼働率の向上とか?)ブランニューのヘリか
NH90が好調でAW101はすっごい焦ってるので安くなる
同じクラスなのにエンジンの数が1.5倍とかw 最初からAW-101に勝ち目は無いなwww
AW101のほうがかなり大きいよ
NH90はヨーロッパ、オセアニアを制覇した アフリカ、アジア、南アメリカも間もなくだろう
>>354 能力が低い癖に無駄に大きいのは認めるんだな
MTOWに1.5倍の差があるものを括って同じクラスはなかろう
軍用機のカタログスペックなどに価値があるとかw
MTOWすら信用しないのならそりゃただのオカルトだよ
>>356 ,358
とりあえず、具体的な数字出してみろよ。
素人な俺に教えてくれろ。 我が国の軍用ヘリ事情はどうなれば理想的なのよ? 後、】民間ヘリ的にはどうよ? 後塵をはいしてんの?
左翼や中国にとっては日本の軍用ヘリ全廃が理想的だろうね
】
364 :
名無し三等兵 :2012/06/06(水) 19:11:41.22 ID:Pq3pRbqu
空を飛ぶ猫ってどんなホラーだよw
飛ばねぇぬこはただの猫だ
だがそれがいい
カレンデバイスへの布石になっていくのか
日本版オスプレイ造っておくれ。 もそっと軽量で
いーやCH-47をリプレース可能なでかいやつだ
Mi-12 をライセンス生産してはどうか
もう尻でいいよ尻でもう
日本はアメリカにレイプされてるので名前は「メスプレイ」になる
二番煎じでレイプもクソもねえ。
もうチヌーク改でいいだろ
台湾は買えるものなら手当たり次第だな
86年からS-70を配備と書いてあるけど、案外早くから手に入れてたんだな。
よろしい。ならばV22をしらせに配備だ。
CH-101ダメダメだな・・・ 本当にCH-53よりはマシなのか?
UH-60じゃダメかな、ダメだろーな・・・
>>381 チヌークの左右にティルトローターと可変式固定翼を付けて…
尾部にはプッシャープロペラを付けて・・・
>>385 あちゃー前からちょこちょこ情報出てたやつか。本当だったんだな。持ってったほうも不具合多いって言ってたし
MCHのほうは大丈夫なのか
なんでこんなにアグスタ・ウェストランドだめなん?
アグスタ担当のトランスミッションが(ry というカキコを見たことがあるようなないような
もしやバイク界のアグスタも…?w やっぱ川崎じゃないとね(棒)
糞高いライセンスフィー払って国産してもこれじゃあね
>>387 CH-53で懲りているのになぜCH-101を導入したんだろう。
学習能力がないんだろうか。
>>397 CH-53でこりたからラ国にしたんじゃない?
それでこのザマってのが笑えるけど…orz
トランスミッションを更新すればなんとかなるか? 日英装備共同開発か何かで
アグスタはイタリアのくせにいいヘリつくると評判いいけどな まあ日本に持ってくる機体は全部一度バラされるけどw
やっぱり、三発機なのが影響して居るのか?それとも、イギリス機だからか?
>>395 カワサキ「オイルが漏れているのは、オイルが入って居る証拠!!」
CH-53は 発注してもパーツ来ないのが最大のガンだったかと思うが それは払拭されてるんだろうか
それって本来は軍が予備部品を持つべき所を ラ国したメーカーに在庫させてただけだろ 米軍経由のFMSで同じようにいくわきゃない
カワサキ車はギア抜けし易い、と聞いた。
川崎は自社製造のヘリになんであの芋虫みたいな緑色を使わないんだ?
変態臭がするから。バイク糊、特にカワサキ糊は変態だから気にしない
>>406 ライムグリーンが芋虫色に見えるんですねw
アゲハチョウの幼虫なら見えなくもないけど。
つかヘリの塗装はオーダーするもので、クルマやバイク みたいにラインアップするもんじゃないだろw
昔がバイクレースを席巻したカワサキグリーンを知らないのか。
>>404 いいや、そのFMSで発注した部品が年単位で納品されないって話だけど。
E-2Cの稼働率から発覚して国会で問題になったぜ。
FMSが納期も価格も保証なしなのは最初から分かってる事じゃん
>>410 アメリカの現地チームのスタッフが勝手にアメ車の塗料で
塗っただけだが、それが何だって?
>>413 ライムグリーンって、アメ車の色が元なのか?
このライミーどもめ
>>414 1969年のデイトナが始まりとのこと
ライダーのツナギもライムグリーンだったそうなので、余った塗料という事は無さそう
とにかくよそが使ってない色で目立つ事が目的だったようで
余った塗料なんてドコに書いてあるんだ?
アメリカのカワサキ板によると、スティーヴ ジョンソンっつう現地の レーススタッフが'69AMCの新色に感動して、いつも塗装を頼んでいた 近所のボディショップの親父にその色を注文して塗らせたと、 スティーヴ本人が言ってるそうだ。 (本人談は'70年頃だが、AMCの新色が出たのは'69モデルから)
>>411 FMSでの部品調達のリードタイムはなんと24ヶ月!
自衛隊が国内生産に拘る理由の一つ。
>>421 稼働率の低下を、配備数で補えれば良いんだが自衛隊だと(´・ω・`)
>>422 後方への負担が大きいから配備数で補うのは採用されないね。
防衛大綱での定数の事だったんだが、後方の負担の増大も影響も有るのか。
>>425 ちゃんと運用するなら3〜4機は欲しいけど文科省お金ないからなあ。
メーンギアボックスって受注生産なのか
>>426 CH-101のメインギヤーボックスてそんなに弱いのか。
もしそうなら完全な設計ミスだね。
機種選定時に見抜けなかったのかな。
もし見落としていたならそんなヘリを導入したほうも素人同然だな。
これはカワサキに頑張って大型開発してもらうしかないな シコルとイタ公は信用できん
>>428 川重ならCH-47のライセンス生産もしているし大型機の経験は十分あるだろうね。
CH-101のピンチヒッターにMCH-101・・・ダメだろうな
2機ともダメなのか MCH-101やおおぞら1号の稼働率も低そうだし、今後AW101の追加調達はなくなりそう
こんなことなら少し機体は小さいがユーロ―コプターのスーパーピューマか NH90のほうがましだったかもしれないな。
V107の後継にCH47を買っていればry
>>430 川崎重工にギヤボックスを作らせる場合、
・リバースエンジニアリングになるので権利問題が生じる
・単品なので割高
・そもそも間に合うか判らない
てなところかな。
ギアボックスだけなら海自のMCH-101から借りて来ればいいんじゃね? もちろん相応の代価(金銭に限らないが)を支払うということと引換だが
>>432 そもそも2機体制が稼働率維持できるものじゃないから。
MCH-101の稼働率は問題ないしMH-53分の調達も続くよ。
先代しらせに搭載予定だった、CH-53Eも3機調達の2機運用じゃなかっけ?
要は今の南極観測には予算がありませんって話でしょ 財政難でも南極観測の予算は減らすべきじゃなかったかどうか つかもしかして仕分けられた?
アンタークティックミッションに大型ヘリ投入するのがそもそも贅沢なんだよね
他の国は固定翼機使ってるみたいだな
よし、三式指揮連絡機をカーボンで
昭和基地の近くで輸送機用滑走路の設営は難しいと聞いた事が
>>441 小型機程度でどうやって大型ヘリ数十回分の荷物を運ぶんだw
地図見ればわかるがインド洋中心の真南で南アからも豪からもとうていC130飛ばせない
昔ターボポーターを南極に持ち込んでなかったっけ?
>>444 ,445
馬鹿なのか吊りなのかハッキリしろw
LC-130ェ
1, H-101 2, H-53 3, NH-90 4, LC-130 5, V-22 どれがいいかね
SLGやってると V-22 の利便性は圧倒的なんだ実際のところどうなんだろう。
AW101ポンコツのくせに高すぎだろ
>>448 それは確かに寒冷地仕様だが運用するのはアラスカや
グリーンランドなど陸づたいで行ける所専用だがw
C-130の航続距離と最南端の空港から南極までの距離は
ほぼ等しいが、実際は航続距離がその倍近くないと
危なくて飛行出来ん。
それとも何も積まずに空荷で往復しろってかw
物資輸送だけならKaman K-Maxで往復しまくる方がよくないか? コンパクトだし
アメから消防タルへのお下がりを買い付ければよろしい
>>453 チリのプンタ アレナス国際空港からキング ジョージ島のエデュアルド
フレイ モンタルバ基地まではわずか1,220km。
と言うか、南極大陸にはA319、C-17、IL-76などが行ってるので、
基地間の輸送に使うC-130はフェリー飛行で問題ないのでわ?
とりあえず>322を読もう
もう猫にプロペラ付けたやつでいいよ
>>458 昭和基地の近くにはヘリか小型飛行機しか無理とあるね
An-2の出番だな
Do228もいいな
日本が維持運営を担当してる内陸側のS-17滑走路にはよく南アフリカからバスラー(ターボプロップ換装型C-47)が
飛来してるし、ここを使って人員を他国基地に移動させた実績もあるね。
海自が買った中古C-130を南極にたまに回してもらえるなら、連絡飛行は充分可能じゃね。
ただ、昭和基地から30km離れていて陸路の長距離移動が必須なのと、S-17が加わってる既存の各国共同の空輸網
(
>>322 に出てくるDROMLAN)とは別に文科省で独自の固定翼機運輸網を維持するお金は到底ないみたいだ。
>>322 でも、固定翼機を飛ばすならとにかく海自に頼もうという姿勢なのは無理はない。
素人がおもいつくことは既に綿密に調査サれておりましたということですな
>>465 所詮は素人のたわごとといったところだな。
あくまでしロート。
その道のプロにはかなわない。
しかし昭和基地は招待の事を考えると重要だと思うのだが。 南極に常に基地を展開しておかないといざというときの日本の発言力は弱くなるだろう。 既成事実ということで言えば基地展開している国の発言がまかり通る。 こういう戦略的な考えは日本政府にはないのかな。
>>468 これまで昭和基地が維持されてきた事実が、
政府の考えを表している事に思い至らないのか?
学術関連としては多額で長期に渡り継続的な予算が付いている。
>>469 滑走路といっても冬の間は埋もれて、夏が来たら雪上車で1000mばかり踏み固めて標識立てるだけの平坦地だからねえ。
昭和基地隊が出かけていって滑走路設営をする前に、民間チャーター機が着陸してしまうこともあるそうな。
何にせよ機体のスキー付加も滑走路延伸もできるだろうけど、防衛省・海自が了承するか、予算が出るか、ジブチ
往復などで忙しいだろう輸送機のスケジュールを確保できるか、S-17と昭和基地間をどう連絡するか……。
前回、砕氷艦に民間ヘリ積んでった時は、固定翼機がS-17に下ろした物資をヘリで昭和基地まで物輸してたんで、
砕氷艦がいる間だけは比較的柔軟に滑走路を活用できるみたい。
昭和基地とS-17間は、雪上車で重量物を輸送することはできないからね
LC-130の場合、最低必要ランウェイエリアは海面高度で5,000 ft x 150 ft だそうだ これが高地だと15,000 ft x 300 ftになるが、幅まで広くなってる理由は不明 (スキーはグランドループし易いのだろうか?)
荷物届けるだけだったら輸送機から空中投下すればいいんじゃね? 何割かは無事に届くだろう。 回収はフルトン回収システムで・・・
流石に、発電用燃料を空中投下するのはどうかと・・・。 過去に例あったっけ?
薬剤を混ぜてゲル化させれば、容器が多少破れても漏れないんじゃね?
バーベキューで使う着火剤みたいになるお
南極点では米軍が毎年、C-17で投下訓練をしていて燃料もおk だそうですが、あくまで緊急時に備えた訓練でLC-130で着陸して 降ろす方が効率は良いそうです。
海保のしきしま型2番船が進水したけど搭載機はEC225×2機かな 陸自のAS332はかなりトラブったという話は聞くけど 海保や東京消防庁でのトラブルはあんまり聞かないなぁ
海保ではむしろAS332/EC225は評判いいでしょ AW139のほうが導入時外野から叩かれた上に、結局PLHに乗らなくて、あろうことかS-76D導入とか…
EC225を3機追加購入しているけど、もう1機追加購入して、しきしま搭載ヘリも更新してほしいところ
しかしまぁどうしてこう日本の公用ヘリは 百花繚乱大混乱状態になったんだか もう全部ラマでいいよラマで
もっと強力に集権的な国家警察と国家消防があれば、 もう少し機種を統一して大量調達もできるのだろうけど、 県に1つの空港に警察と消防のヘリが1機ずつ、 運行受託してる会社も県ごとにバラバラではなあ…… 国家の組織である海保がなんであんななのかは謎。
せっかくライセンス生産してるんだから、海保にもCH-101買わせようよ EC225に比べたら値段は高いだろうけど、国内に落ちる金は多いだろ 税金の有効な使い方だと思う
101、巡視船に載せられるのか?格納庫どころかヘリ甲板すら危ういような…
海保もそうだけど警視庁のヘリも多彩だね ヘリ好きにはいいけどメンテが大変なことになってないかな
海保とか警察とかヘリの整備は、自前で何処までやってるのかな? 民間に任せてるなら、機種が増えようが影響無さそうだけど
>>486 ライセンス生産といっても輸入キット依存でノックダウン生産に近いけどね、アレ。
EC225は爆発寸前の原発上空をVIPを乗せて低空飛行した記録でギネス登録すべき
どんなギネスだよw
既に爆発しちゃってむき出しのまま臨界続いてる核燃料の上を低空飛行したMi-8にはかなわんな
Mi-8って闘う漢のヘリだよな
>>482 それは、船を改修できなかった海保が悪いんだろ。
AW139は、元々ブレードフォールディングは付いてないんだしな。
あきつしまはAW101でも積めるの?
>>495 海保が悪いのは確かだが問題はAW139の導入経緯が海保と癒着が噂される(天下り先)である
商社が絡んでいて現場の要求した機種とはかけ離れたものが納入されたこと
SARモード(捜索救難時の半自動操縦)の搭載も間に合わなかったし
1号機の納入は納期に間に合わせるために未塗装で受領する始末
いづれにせよアグスタ側と仕様確認ができていなかったかもしくは契約確定だったので
完全になめられていたかのどっちか
>>497 それが事実なら、それこそ海保側の問題だな。
機体側の問題では無い。
てかAW139以外の選択肢あったんかね
つ ろびんどん
シコルスキーS-55 30機調達 ベル212 38機調達19機現存(内14機はPLH搭載機) ここからが問題 ベル412EP 調達時期1993〜 7機調達5機現存 追加調達なし シコルスキーS76C/D 調達時期1995〜 5機調達3機現存 追加調達4機 アグスタAW139 調達時期2008〜 11機調達11機現存 追加調達13機 ベル212の更新が3機種になった上PLHに載らないAW139優先的に導入して PLH搭載機はベル212で放置中 海自のH-60J系よりヤバくね?
海保の装備調達政策は単純に金が無い以前の問題があるのでは……
ヘリ調達費用はあるのに艦船側の改修費用がないのが問題かも<海保 多翅ローターヘリ対応、すればいんだけどねぇ 古い船は2翅用格納庫で改修費用がない
>>503 エアーウルフとナイトライダーと特攻野郎Aチームは子供の頃の楽しい思い出だったなぁ。
あの頃の海外ドラマは良作が多かった。
アメリカンヒーローも好きだったw
>>508 ありがとう
最初誰だか分からなかったw
Fがベルに仁義切らずボーイングに走った影響はある?
>>510 影響は大きいと思うよ。
その結果選考ではだめだったがベルは三菱が扱うこととなった。
アパッチがだめ、ベルに見捨てられ、富士はヘリはだめだと思う。
つーか富士重は防衛関連がダメになりつつあるような
富士はUH-Xの選考でも外されたしもうだめだね。
ヘリがダメでも富士重は無人機があるだろに
>>514 そのうちに無人機はヒロボーが受注するんじゃないかな。
機体は別として無線操縦、自立航法なら富士重より技術がありそうな気がする。
富士重は翼を作ってくれればそれで良いよ
>>515 何言ってんだ、自律飛行絡みは国内じゃFHIが一番蓄積あるんだが。
富士重みたいな殿様商売をしていては技術があってもいいものができないと思うよ。 いまは技術がなくても地道に研究開発をしているメーカーにいずれは追い越されるだろう。 イソップ物語のウサギとカメみたいなものだ。 後発メーカーで富士重と同じようなものが作れ価格が安いと来れば富士重の出る幕はない。
disりたいだけだろ要するに。
富士重工程度で殿様商売とかいってたら名古屋の最大手なんてもっと強烈だし、 重工各社に仕事投げてる海外大手までいったらもう殿様ってレベルじゃねーぞ。 ありゃもう神の如き振る舞いだ。
>>523 これを見るとシナがオスプレイに異常に反応し反対しているかがわかったよ。
もろに沖縄から中国本土、台湾に侵攻できる。
シナの息のかかった連中を使ってマイナスイメージを作り導入を阻止したいはずだ。
しかしこれが逆の立場だったらシナは周りの国の意見を無視して大量に導入するだろう。
だがオスプレイが歩兵や軽車両だけを運んできた所で中国沿岸部が 占領されるわけでもないし、それほど驚異というわけでもないだろう。 本格的に中国沿岸部に上着陸をするつもりなら大型揚陸艦を使わないと。
という人民解放軍のご意見でした ガチで占領する機なんてないだろ 沖縄から空中給油または洋上給油一回で特殊部隊を 送れるというのは大きい
普天間配備機はあくまで両用戦部隊の一輪だろ。そんなに特殊部隊程度の小兵力展開したきゃ 九州四国あたりで夜中に危なっかしい飛び方してるMC-130使うわな。 MV-22については、「行動半径が大きいから」という理由でみんなが勝手に米軍の参謀にでもなった つもりか脳内作戦おっ立ててる。JSFあたりがブログで盛大にやったのが原因かしら。
>>502 今更、船に乗せるためにS-76D買うくらいなら、412を追加調達すればいいのにね。
全ては、貧乏が悪いんだろうが・・・orz。
海保に詳しいブログが412のPLH搭載テストを報じてたよ 写真付で そのせいで閉鎖されたっぽいけど
>>523 どっかのスレだと、これのソース元が幸福なんちゃらだから云々ってレスあったけど、
幸福なんちゃらだと何かまずいの?
ソース元がカルトでも問題ない、と思えるのか?
ソース元が創価でも幸福でも赤旗でも社民党でもいいよ それが間違ってなくて正しければ
うむ ソースが何であっても常に検証が必要だ
赤旗は信頼できる 産経よりも
記事による
NH90とか海保にどうだろ
どの機種買っても今の五月雨的で場当たり的な調達を続けているようでは……
海保の予算でそんな贅沢はできんわな どでかい船とか作っちゃってるし
改しきしま級ですか 載せるヘリはスーパーピューマ? 船の形にあまり変化がないのがつまらない DDH譲ってもらえばいいのに
海保の予算じゃ維持できません
今時あんなタービン船いらん というか整備できん
で、結局オスプレイのソース検証はしたの?
,-ー─‐‐-、 ,! || | !‐-------‐ .|:::i ./ ̄ ̄ヽi ,|:::i | (,,゚д゚)|| < 呼んだ? |::::(ノ リキンキ||) |::::i |.. || \i `-----'/  ̄U"U ̄
来年度の南極観測がやばいと聞いてすっ飛んできました。 ちょっと前に話題になってたのね・・・。何か新情報はないですか? つーか、特例で海自のMCH−101を代わりに積んでいくわけにいかんの? あれだとローターが畳めない?
あのCH-101は通信能力とカーゴフックの強化とか幾つか手が入ってる南極向け仕様。 それほどではないだろうけどある程度の能力減か運用の制限を覚悟しなきゃならんのと、 そもそも海自にMCHを供出するほどの余裕があるのかどうか。 機雷掃討システムの導入も本格化するわけだし、兵員輸送力を強化した機体も貴重だし。
じゃあ警視庁のを供出させよう あいつらいろんなとこのヘリの展示会状態じゃないか
国費で買えない時は自前で買ってるし、きっとAW609も買うつもりだぞw
けーさつのヘリはもっとまとめて更新できないのかね 1機ずつ競争入札するからこんなことに……
予算が出ないからちょっとずつなんでしょ。 そして警視庁は博物館状態。 整備の皆さんお疲れ様です。
BK117派生UH-72Aは2026年までは部品供給される契約だったような カワサキも絡んでるのに不思議と日本国内寡占にはならないよね 消防、警察、ドクターヘリにはちょっと大きすぎるのか?
消防には小さい 警察ではミッションによるけどT類なのがネック ドクヘリはちょうどいいってところでは?
警視庁ってヘリバス持ってるじゃん 海保にEH 貸せばいいのに
お前ら思いつきでオコチャマ発言していないで、 もうちょっと世の中の仕組みのこと勉強しような。
556 :
546 :2012/07/20(金) 23:51:00.27 ID:???
>>547 なるほど。南極向け特別仕様なんだ。知らんかった。ありがとう。
>>555 オコチャマしたいからここに来るんだよw
三沢のF16がややこしい位置に落ちたけど 千歳救難隊が動かずに海保と米だけで救難活動するのはなんかあるのか? 海保も航空隊が千歳で巡視船が塩釜とか謎対応
地球は丸いから北海道より塩釜のが近い
五輪会場付近のテムズ川にオーシャン浮かべてるけど 運用するのはいつものシーキング&リンクスなのかそれとも WAH-64でも載せちゃうんだろうか
テロリストが暴れてても町中でアパッチぶっぱなしたらすごいことになりそう
JA9678今日も飛んでる S-92どうなったの
ブルーサンダーの映画みたいだね。
イラクだかアフガンで、町中にいる報道関係者だかを、誤認して30mmチェインガンぶっ放していなかったか。
ロケット砲に誤認されるから仕方ない
>>566 イラク戦争でホテルのベランダからTVカメラを担いで撮影していたクルーが
攻撃を受けたことがあったね。
どうもロケット砲と間違われたらしい。
意図的な誤爆はよくある事
570 :
名無し三等兵 :2012/07/24(火) 23:09:13.02 ID:DkfEpbA/
>>572 航空機がヘリである以上飛行性能はおよそ判断がつくよ。
へりの航空理論以上の飛行はできない。
機体の規模で搭載する火器管制システムはわかる。
シナがいくら隠してもその能力は予想ができる。
>>572 デザインが今までの戦闘ヘリにない斬新でカッコいいな
動画ではバックとか旋回性とか機動性はかなり高そうだがどうだろう?
まあ、性能がどうでも日本の国産機が観測ヘリ止まりなんだから完敗かorz
塾でも行ってろ糞ガキ
およそ判断がつくとか斬新とか、ただのドーファンのコピー機に何言ってんの?
つかエアウルフとブルーサンダー足して2で割ったって いった方が近いと思う 悪くないデザインだけど中だけにちょっと厨過ぎる?
578 :
559 :2012/07/25(水) 20:21:47.94 ID:???
試作機は塗装のせいもあってもっと中二的カッコ良さがあったんだがなあ
いちいちシナと言い換えるヤツは中国と言うと死ぬ病気なのか。
中国とは中華民国のことだろ
China ← シナでいいんじゃないの。
中国でも別にいいんじゃないの? 日常会話で他人に伝えるのに、中国で通じなかった経験なんてないぞ。
>>580 その昔、左の中の人は北朝鮮と言うと死ぬ病気にかかっていたw
まあ、右でも左でも意地になって呼称に拘る人は病気、という方向で一つ
戦前生まれは本気で支那だと思ってるから仕方ないわな
あー、いや 戦前生まれの場合、一回パラダイムシフトを通過してるからな そのあとでも、あえて支那と呼ぶのは思想的な背景によって 意図的に蔑称のつもりで使ってる人がほとんどだわ 「蔑称ではない、シナシナシナ」と屁理屈こねてる人に限って 特定の政治的立場に依拠してる人が多いのは周知の通りw
俺はいまだにPaはkgf/cm^2に直さんとピンとこないが それとは違うのか?
シナチクとメンマって微妙に違うよね
支那そばとラーメンって同じモンじゃないよね?
東シナ海って今はなんてゆうの?
東シナ海は今でも東シナ海で通じるからそのままでいいんじゃね? 固有名詞なんて要は慣習だからな。 個々の固有名詞に問題があるわけじゃない。 自分の慣習にも世間の慣習にも無い言葉をあえて使う必要は (頭が健康なら)ないだろ、って話で病気を疑ってるだけのこと。
昭和一桁のオレの親父は 未だに韓国朝鮮系の人達を極自然に「朝鮮人」と言うし 中国人をこれまた極自然に「支那人」と呼ぶ 近くで聞いているオレはハラハラしどうしだ
>>592 朝鮮も支那も固有名詞だし通じるし習慣だから問題ないということだね。
支那とか呼ぶ人ってだいたいリビジョニストか厨二病だからなあ チンタローとかコヴァとかw
スレチ荒らしを呼ぶ何かがこのスレにあるのか?
CH-46 シーナイトの機種更新でファビョってる方々がいるんじゃない? 良い機体だろうが、さすがに寿命だわな 着水可能ヘリ、最近は少ないよね 不時着水=悪天候=転覆確実 ってことで現実的でないことがわかったからだろうか
水密構造の要求は、不時着水対策だったのかー!!!
ヘリの場合現実的なのはインフレータブルフロートじゃね? それもあまり実用的では無いようだが
ファビョるとかわざわざ言うやつは、それがカッコいいとでも思ってるのか。
駆逐艦、フリゲート、護衛艦、巡防艦用に、 ティルトローターの対潜哨戒ヘリは実現可能だろうか? やっぱり、大きさや整備性を考えると従来型の方がいいの?
461 名無し三等兵 sage 2012/07/30(月) 03:10:01.45 ID:??? 駆逐艦、フリゲート、護衛艦、巡防艦用に、 ティルトローターの対潜哨戒ヘリは実現可能だろうか? やっぱり、大きさや整備性を考えると従来型の方がいいの?
むしろティルトローターAEWの方が使えそう
STOVL空母でF-35Bを運用前提なら、給油型も含めて以外と良い機種に成るのか?
>>603 オスプレイ型のどこに全周レーダーを積むんだw
コンフォーマル・レーダーを含めても。
>>605 「V-22 AEW」あたりでグーグル先生の画像検索をかけるんだ!!
> 何か卑猥な感じがする ブリテン方式になんて事言うんだ
ブリテンは卑猥
卑猥だと思う心が卑猥なんだ!
キルトは卑猥ではないが下から覗いたらダメです
>>595 > 支那とか呼ぶ人ってだいたいリビジョニストか厨二病だからなあ
> チンタローとかコヴァとかw
塩婆をなんと心得る!
腐女子だろ
親戚に防大→自衛隊の伯父がいた。 本人は飛行機を希望したが、親が長男だし絶対いかんと許さない。 そこでヘリはと言うと、よかろうということになった。 しかし戦時ならともかく、救援活動が多いヘリの方がよほど危険とあとで分かったが後の祭り。
まあ、防大から任官するのに本人の希望なんてほとんど考慮されないんですけどね それが通るなら海自に入る連中は全員HSパイロットになっちゃう
映画に使われた奴じゃないの?そう聞いたけど
>>619 しかし出演者のスナップ見ると、DEVGRUどころかSEALSでもなくて
海兵隊員にしか見えないんだけど、まさかこの連中が主役なのかねえ
アグスタ?ウェストランド
>>621 低予算なんだからしょうがないよ
イギリスのプロダクションが制作したTV向けのドキュメンタリーの方がましだったりして
えーアカデミー取った監督の作品なのに低予算なのか
キャスリン・ビグロー(ジェームズ・キャメロンの元嫁)って前作のハート・ロッカーこそ 奇跡的に当たったけどそれ以前は20年以上延々と駄作惨敗作ばかり撮り続けて 来た駄監督だが
>もちろんステルス仕様のUH-60は実物が借りられるようなものではないので、撮影用にはモックアップが作成されたとのこと。海外ではこの写真が出回って「本物なのか?」と騒ぎになる場面も。 うーん。 予備知識があって見るせいかもしれんけど嘘くさい。 中途半端にヘリとステルスのデザイン混ぜてるけど、どっちの必要も満たせてないというか。
>>624 低予算だから監督を続けられる、そのかわり考証とかメタメタ
そのアカデミー作品だってこの板にいるただの軍オタですらあきれるほどの酷さ
帰還兵の協会かなんかが「バカじゃね?」って感想出したくらい
アレだろ、AMPASがアバターに賞取らせたくないから票がハート・ロッカーに行ったっていう
,j;;;;;j,. ---一、 ` ―--‐、_ l;;;;;; {;;;;;;ゝ T辷iフ i f'辷jァ !i;;;;; アメリカでは従軍経験者が大勢いるから、 ヾ;;;ハ ノ .::!lリ;;r゙ 日本と違って軍事考察がいい加減な作品は `Z;i 〈.,_..,. ノ;;;;;;;;> 通用しない・・・ ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',. ,f゙: Y;;f. ~''戈ヽ `二´ r'´:::. `! そ(ry
うーむ、だからAct of Valorが地味にヒットしたのか
>>629 ・・・そんなふうに考えていた時期が
俺にもありました
パールハーバーを見るまでは
いや、ハリウッド映画を見た時点で気づけよ。
初めて見たハリウッド映画が「プライベートライアン」で、 冒頭のオマハビーチにビビって映画館から逃げ出しました。 ハリウッドオソロシス。
JA02MPが普通に飛んでる… スーパーピューマ終わったな
>>634 スパーピューマはローイファルク攻撃ヘリコプターに変身するのでまだまだ現役だぞ。
スーパースリオン誕生まで暫くお待ち下さい
双発ヘリはローター軸が一本なのにエンジンが二つついているので, 左右エンジンの同期をとって動いているはずですが, その同期の仕組みについてご教授いただけないでしょうか。
ツインパックはなんか構造違うんじゃなかったっけ
エンジン側のギヤボックスで合成して 一本のシャフトでMGBに出力してるだけ。
てっきり、油圧か何かで伝達しているのかと、思っていた(´・ω・`)
エンジン側はフリーだけなのか、操作できるクラッチ無いのか?
>>642 操作できるというよりもエンジントラブルで回転が落ちたときに
動力を切り離すフリークラッチがあるね。
ただPが自ら操作するのでなく自動で働くみたいだ。
ワンウェイクラッチな。 自転車のペダルに付いてるアレと同じ。
単純にワンウェイクラッチで繋いだだけだと両エンジンにわずかでも回転数差が あると回転数が低い方のエンジンからは全くトルクが伝わらないような気もするけど 回転数下がる→負荷が切れる→回転数上がる→負荷が掛かる ってフィードバックが成立するんかな?
作用反作用ちゅーもんが有るでしょうに ローターは空気をかき回しているんだから、その抵抗があるはず
>>643 テールローターが壊れてオートローテーションに入れる時は、スロットルを絞るだけ?
それとも、結合した後にそれ用のクラッチが有るのでしょうか?
ピッチレバーフルダウンで スロットルアイドルにするだけ クラッチが正常なら勝手に切れる。 回転系の針割れで確認できる。
CH-47 の駆動系のレイアウトがよくわからんのだが、 エアインテイクの配置とか見ると、エンジンは後部にだけある感じだが、 だとしたら、前部のロータはどうやって駆動してるんだろう?
トランスミッションが元気なエンジンの回転を追い越すことはないから大丈夫だろ
こういう長いシャフトって嫌だな、グニョんグニョん曲がりそうで そのために継ぎ目を入れてあるんだろうけど
>>654 そんなことを言うとシングルローターヘリのテールローターを回す
ドライブシャフトも長いぞ。
ああなるほど。 テールロータのこと考えると、タンデムロータってあながち飛躍した発想じゃないな。 しかしこんな太くて長くて固いモノが、中を貫いていて、 激しく動いているというのに、カーゴスペースが広くてなだらかなのが凄いな。 4WDの自動車がどうしてもどこか窮屈になっちゃうのと比べてしまう。
>>656 テールロータードライブシャフトがテールブームの外上側を通っているのと同じで
カーゴスペースの天井の外上側を通っているからね。
当然しなり対策で3から4分割して節のところでボディーに固定しているね。
モノコック乗用車のプロペラシャフトがフロアパネルをトンネル状に凹ませた (フロアトンネル)下側(外側)を通ってるのと同じ理由だな。 モノコックの中に入れちゃうとメンテがすごく面倒になる。
ビンラディン殺害時に落ちたステルスヘリの写真が出たな
>テールロータードライブシャフトがテールブームの外上側を通っている ヒューズにケンカ売ってんのか?!
離発着って言葉気持ち悪いから
誤用由来だが広まっちゃって広辞苑にも載っちゃったからなぁ>離発着
練習ヘリコプターか、まさかUH-X?
UH-Xだったら面白いが練習ヘリだろうな
エンストロム480Bの事しかない。 意外と言えば意外な選定だったが ま〜これもありだと思うし機体自体に問題はなし。 防需がいまいちだったのであせったか?
>>664 >>668 UH−Xで防衛省・陸自・川崎を家宅捜査とか
こんなもん競争入札にすることが間違ってる
>>668 >どんだけ調達時期が延びるのか・・・
南西諸島が物騒だからヘリ選定は急いでくれないと困るのだけどね
富士重がタレコんだとも思えんし、輸入機の代理店やってる商社のタレコミかね?
入札前から川崎で決まっているのは業界人どころか軍板住人でも知っていたことだから アホ検察の勇み足だな
技本もガサ入れされたの?
技本は関係無いだろ。
>>672 今のところ報道されてるのは装本・技本・明野・川重
海外よりも富○のいやがらせじゃね?
OH-1スレの方はニュー速+ばりの陰謀論まみれのうんこスレ化が著しいな……。
もう、だめかもわkらんね
ポーランド、海軍向けの多用途ヘリコプターの開発を行う事を決定
http://www.lenta.ru/news/2012/09/05/swidnik/ ポーランドのPZL-Swidnik社(現在、伊アグスタ社の傘下企業になっている)
は、自社製のW-3PL Gluszec汎用ヘリを元にして海軍向け多用途ヘリW-3PL/N
の開発を開始した。
既に開発済みのW-3RM Anakonda洋上救難ヘリの経験を生かしつつ、アグスタ社
の技術支援を受ける。
やっぱり富士の嫌がらせかよ まあ航空部門で暇なのはあそこぐらいか? 川崎が指名停止喰らったら製造:川崎、販売:三菱 みたいになるんかのう 故人的にはOH-1輸送型よりMH2000軍用型の方が興味あったが 富士はどうでもいい
MH2000みたいな欠陥機どーしろと。
MH2000なんて今更10年遅いよ 対策承認後に無理にでも調達しときゃあ、 技術も途切れずUH-Xの目もあっただろうに
富士はgmkz
関係者の処分と、入札には実質的な影響が無かった、でシャンシャンじゃないの?>UH-X談合とやら。 FHIの双発ヘリの実績… AH-64Dか… 実質双発が必須だったけど、ベルに謝ってツインヒューイ改で出すつもりだったんかなー?
>>688 もしFのタレこみが騒ぎの元だったら自らまいたタネで自爆。
ヘリ分野から余儀なく縮小撤退となるのかな。
富士重はUH-1Nツインヒューイみたいなので行く気だった。UH-1Yヴェノムまで大型化しない。
もうUH-XはAW149でいいよ
>>691 UH-60とエンジンが共用出来るからイイですね
スゴいな 何一つ正しい情報がないw
こいつは軍事芸人
その二十八氏のブログは基本的に英語の軍事サイトなんかの簡易翻訳やってるだけだろ
ARH-70はコマンチじゃないとか軍事知識がないうえにググレない奴が 翻訳しても時間の無駄ではないか
>>693 会計検査院は、政策の下に運営されているプロジェクトが
きちんと運営されているかをチェックする機関であって、政策を精査するところでは
ないということを理解してないのかねぇ・・・。
WW2頃の軍事兵器には詳しいようだが、軍政関係はダメなんだな。
化石とかしとる
東京新聞:陸自ヘリ疑惑 富士重排除案を相談
陸上自衛隊のヘリコプター開発をめぐる官製談合疑惑で、防衛省技術研究本部に在籍していた佐官級幹部が、次期多用途ヘリ「UHX」を受注した川崎重工業の担当者に
競合していた富士重工業を排除するための案を相談していたことが、関係者への取材で分かった。東京地検特捜部は、川崎重工業に確実に受注させるための入念な準備だったとみて調べている。
次期多用途ヘリの開発先の選定では、技術研究本部がヘリに求められる性能をまとめた仕様書を作り、メーカー向けに必要な性能などを詳しく記した「提案要求書」の原案も作成した。
関係者によると、佐官級幹部らは、仕様書の原案を川崎重工業側に提供し、同社に有利になる仕様書作りに関与。
提案要求書が川崎重工業と富士重工業に手渡される四カ月前の昨年五月には、川崎重工業の担当者に「富士重工業が対応できないような提案要求書のアイデアを出してほしい」と持ち掛けたという。
富士重工業は同年十一月、提案要求書に基づいて提案書を提出したが、受注先は川崎重工業に決まった。
特捜部は、佐官級幹部らが川崎重工業側から示された排除案を参考に、富士重工業に不利な提案要求書を作成した疑いがあるとみている。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2012090802000113.html
これは何かの陰謀がありそうだね。 陸自出身のPなら富士重にもいるからね。 アパッチもUH-1も完成したヘリをテストするのがテスPだ。 富士重陸自向けヘリをテストしているのは再就職した陸自Pだからね。
705 :
名無し三等兵 :2012/09/09(日) 00:51:56.69 ID:GZ8/xyq0
>>703 何だ川崎重工と左官級幹部が繋がって汚い犯罪してただけじゃん
左官w
工兵出身の左官だろww
左官www素人さん来たでwww
左遷幹部・・・
これを見越してイギリスはヘリの共同開発をしようと言ったんだな
イギリスと開発とかローターが変なところから生えてそうで怖い
じゃあワイルドキャットでいいじゃん
何がじゃあで何にAW159でいいのかさっぱりだ
おまいらカタログの数値だけで判断しちゃダメ リンクスじゃあ小さすぎててんで話にならない 自衛隊が必要としているのは10人以上の隊員と 6つ以上の担架を運べる汎用ヘリ 要は低性能でも安価なブラックホークなんだから 広さだけは同等でないとマズイ リンクスは武装の為に出力はそこそこ大きいが 隊員は5、6人しか乗れないし、担架を運ぶのも 外側でないと無理だろう
カタログスペックも満足の読めない厨房は黙っとけ。
>>716 UH-XスレによるとUH-XはAW139クラスだぞ
リンクスじゃ小さいんでAW139、AW149と拡大してったんじゃないの?
>>717 陸自のUH-Xは、UH-1Jの後継で5tクラスだ、ボケ!
AW149ってそんくらいのデカさだろ
AW149は、T700(CT7)双発の8tクラスだが? 昔のピューマ、バートルクラスだな。 書き込む前にググレよ、カス!
>>715 の問題はないことには変わりねえじゃんカス
>>721 =721かね?
リンクスのカタログスペックもまともに読め無いアホがナニ言ってんだか。
A「MBTを運べる戦車があったら便利じゃね?」 B「10 式戦車の全備重量 約44t Mi-26(現在世界最大のヘリ) の最大積載重量 約28t ・・・」 A「・・・」
A「ピコーン!ヒモを3つくらい付けてそれぞれ吊せばいいんじゃね?」
×A「MBTを運べる戦車があったら便利じゃね?」 ○A「MBTを運べるヘリがあったら便利じゃね?」
>また、1969年8月6日にはMi-12は44,205 kg (88,636 lb) の重量を2,255m (7,398 feet) の高度まで吊り上げ、 >世界記録を樹立している。 これって記録のためのトライアル飛行だろ。 それでギリギリ・・・。
カモフってんな構造でよく落ちないよな
>>730 機数が少なくてあまり飛行していないので事故る確率が少ないと思うよ。
アカギヘリがカモフを運用しています罠、日本でも。 K-MAXもやってるし、中々の変態っぷり(褒め言葉)w
職場の新聞を立ち読みしてきたんだが、OH-1って、800億だか900億の開発費かけたのに調達は30機ちょいで打ち切ったんだって? 知らんかった。100〜200機くらい揃えるって言ってなかった?セクシーヴォイス小川氏だったか、今は亡きエバタンだったか どっちか忘れたが、このような人も荷物も積めないような偵察専用ヘリの開発はムダだ、と軍研あたりに書いていた気もしたが、まさにその通りorz
そりゃ、ガチであんな形の偵察(威力偵察ですらない)専用機を開発、ならアタマイタイけどさw 時間は掛かったけど、汎用ヘリのバリエーションが出来て、軽攻撃ヘリの夢もまだ見られるも。 銭が無くて予定数を揃えられないのは何処の軍隊もおんなじ、最強の敵は財務省庁w でも根性でUH-Xを10億きっちりにして、自衛隊以外の需要も開いて欲しいな、と。
>>734 知ったかぶって書き込む暇があるならちょっとぐらい調べる知力はないのかよ…
残暑がきびしいからねぇ
最新の軍用輸送ヘリを挙げると、NH90、S92、AW101、MH53Kがありますが、性能的に大きな差ってなんでしょう? AW101、MH53Kは大型なのは分かりますけど。 それからAH1Z、AH64Dもどうなんでしょう? バイパーの方が基本設計が古いですが、ロングボウより初飛行は最近ですよね?
マルチで書き込むとバカにされるのはわかってますよね?
初質スレ行け
>>729 ローターがかかれてないwこれなんのアニメ?
おそろしあ
745 :
名無し三等兵 :2012/09/14(金) 14:33:29.53 ID:zXvIu9Qq
■仰天検索■ →オウム事件の真相 →123便墜落の真相 →マグナBSP →創価警察 →産経統一教会 →読売CIA →毎日創価新聞 →朝鮮総連、(政党名) →携帯電話移動履歴監視 →田布施部落 →集団ストーカー →地震兵器 →日銀株主 →天皇の金塊 →ケムトレイル 世の中じたいがオカルト。社会の最上層と裏勢力が組んで、事件、流行、「社会常識」「世間」を捏造している。 宗教は政治と深く結びつく。集金集票スパイ機能があり、大衆操作やショックドクトリンにも応用できるから。
S-92ってSAT用じゃないの てか届いてから配備まで時間かけ過ぎ
AW101の追加でいいじゃん…
AW101は都費、S-92は国費。
警察はヘリ博物館でも作る気なのかね
どちらかが飛行停止になっても、もう片方なら飛べるとかと考えてるのかもしれない。 無いか。
となりの県警よりオラんとこのほうがいいヘリ持つだ!スゲェだろ!! まじでコレ。警察高級官僚は面子と脳筋しかいない
どう違うのか、いまいち分からん。性能、大して変わらないだろ。
ほれ、羽の数が多いだよ! あっちは4枚、こっちゃ5枚だ こっちのほうが偉いに決まってるだ!
海保「羽が2枚のヘリが欲しいんですが・・・」
羽根は折り畳めるのがあるぞ?ん?
S-92は国や都が補助金出して小笠原航路に使ってほしい 八丈島からならいけるだろ 飛行場作るとか言ってるけど旧軍時代も結局仮飛行場止まりで諦めて水上機運用してたし ヘリでいいよ
いや、シナまざってるから、アメリカすら回避しようとする
東京消防庁の登録記号の意味って? 1号機 JA119A … 1番目だからA 2号機 JA119B … 2番目だからB 3号機 JA119E … 3 を左右反転して E 4号機 JA119Y … 4→よん→ヤン(キー) 5号機 JA119G … 5→ご→ゴ(ルフ) 6号機 JA6720
JA6720は1994年登録だからその時はまだ決まってなかったんじゃ あと消防ヘリはJA67xxが多い気がする
登録記号の希望制のことも知らんのか・・・。
>>761 希望制がいつ始まったか調べてごらん。
あと、希望しなかった場合どうなるかも。
1994年 JA6720登録 1996年 希望登録制度開始 1997年 JA119A登録
希望制のせいで、コールサインで種類・等級が判別できなくなったのはイマイチだな。 従来同様に、ある程度の分類はして欲しかった。
>>766 富士というかToyotaからの「今後は軍需なんて儲からんもんはやらん!」宣言かもな
付きあったせいで、でっかい損失を抱え込んだわけで
>>765 ほんと頭一桁さえ固定のままだったら大体わかるのにな
うちのは頭一桁変えずに希望したけどな
>>770 軍板だけどこのスレは民間の話題もおkらしいぞ。
>>770 了解です。
でも、賢い選択でいい会社ですね。
>>772 会社ですらなくフライトクラブなんだ
なんかさらにごめんなさい
非武装ヘリは軍←→民転用のハードルが非常に低いんで現在民間専用機でも いつ軍(自衛隊)に採用されてもおかしくないからスレの俎上に乗りやすいって だけの話であって、民間ネタが無条件でOKなわけじゃない
>>766 この記事、日本語がこなれてなくて意味がはっきりしないな。
誰が誰を告発しようとしてて、特捜部ってのは
どこ(警察、検察?)の特捜部なんだ。
>>776 検察の特捜部とすると、検察が捜査を始めちゃってる段階で、
>近く東京地検特捜部に刑事告発する方針を固めた
っていう話の意味がわからない。
誰が告発するの?東京地検特捜部が自分で東京地検特捜部に告発するの?
自分で捜査して自分に告発?
記事見出しが「防衛省」って書いてあるんだから 主語は防衛省だろ
もう捜査を始めてる検察に、防衛省が今更なんで告発するの?
一応防衛省が被害者という形になるから 捜査が始まったら告発は受理できないということはない
制度的には可能だとしてもやる意味がわからん(わかる人いるのか)? 既に事件性・犯罪性があると検察は認識してて、 犯罪として立件すべく捜査してるわけでしょ? 製談合防止法違反容疑ってのは親告罪ってわけでもないだろうし、 防衛庁が告発しようとしまいと何も変わらんような気がするんだが。 意味が無いけどできるからやってみただけ、ってことなら、今度はそれを報道する意味がわからない。 意味の無いことをわざわざやったから報道した、って内容でもないし。
別に、司法制度上珍しいことじゃないと思うが? 検察(特に特捜)は犯罪の疑いがあれば独自に捜査するし 捜査されていることを察知した防衛省は 捜査妨害する意志がなく、かつ積極的に捜査に協力する意思を 告発という形で表明する、と 「組織ぐるみじゃありませんから」というエクスキューズにもなるしな
もしそうなら、数行で済むことだから、そう書けばいいのに、 なんで省略するのかなって話だよ。 珍しいことじゃないって、一般人にとって知ってて当たり前の 常識ってわけでもないだろ。
それこそわざわざ書くほどのことでもないだろ
>>783 自分が知らないこと=一般人が知らないこと、ですか?
自分が人並みの社会常識を備えていない、という可能性を
最初から考慮に入れてないところが、さすがに常識知らずだなw
まあそう興奮するな。 その一般常識は何をみれば確認できるんだ? まさか、俺の推測したこと=一般常識とか言わないよな?
日本始まったな!
スレから川崎の人が消えたw
他のOH-1と雰囲気が少し違う白地に赤いOH-1が飛んでいるのですが、これはなんでしょうか?
>>792 飛行実験隊の期待だね。
OH-1の一号機。
今でも実験隊がいろいろな装備の実験に使用している。
明野に配属されているよ。
他には白地に黒の2号機、迷彩色の3号機もあるよ。
794 :
792 :2012/10/05(金) 10:15:29.58 ID:???
>>793 ありがとう。あれが1号機なのですね。
塗装のせいかもしれませんが外観が他のOH-1と少し違うように見えたので、気になってました。
またポッドでも積んでたのかねぇ
>>793 >他には白地に黒の2号機
アレ黒地に白じゃね
UH-Xも2号機あんな色にならないかね、あの配色大好きだわ
OH-1ベースだしC-X・P-Xの例からいって2号機から迷彩になってしまわないかしら
そもそも川崎のまま進められるんだろうか
すいません 質問したいんですけど、ヘリってよくドアを開けたまま飛んでますけど、そのときドアって取り外しとくんですか?それとも開けた状態でロックしとくんですか?
>>797 どっちもある。
機体や装備状況によって違う。
整備でテストフライトしてるヘリコプターの副操縦士席で 整備士の人が四角いライトを機外にパチパチ光らせてるの あれ何ですか?
メインロータの振動調整用の機材。 メインロータの先端にリフレクターを取り付けて、 ロータの回転数と同期させてフラッシュさせると 各ロータの軌跡のズレが見えるって寸法。
エンジン整備で使うタイミングライトと同じようなものか
へえ、トラッキング調整だったのか
■【東京都新宿区】 10.13 オスプレイ配備大賛成デモin新宿 ■ 平成24年10月13日(土) 12時00分 「柏木公園」集合 (新宿区西新宿7-14) 【新宿駅東口/西武新宿駅から】 靖国通り〜大ガード通過し小滝橋通りへ入り最初の信号を左折2分 【新宿駅西口から】 駅を出て右へ直進し小滝橋通りへ進み最初の信号を左折2分 12時30分 デモ行進出発 ※プラカード持参可(ただし、民族差別的なものは禁止) ※日章旗、旭日旗、Z旗持参可。 主催:日本侵略を許さない国民の会
>>801 よく機体の鼻先にメインローターの先端あたりに向けて取り付けてある黒い筒のような装置も
ローターの軌跡を見るためのもの?
おっと、書き込んじゃった・・・orz 800で言ってるのは、Strobex 805で言ってるのは、FasTrak 説明は、リンク先にあるからね。 他の機材と組み合わせて使う。
え、コラじゃないの
陸自のはプリントアウトを糊で貼ってるから飛べないし、 よく見ると継ぎ目があってしわ寄ってたりするんだよなw
(コスプレWACを出しちゃ)いかんのか?
昨日新宿でKa-27みたいなのを見たけど日本にもいたのか
>>816 日本でカモフといえばアカギのヘリだと思うよ。
前伊賀で見たな。
820 :
h :2012/10/23(火) 13:34:44.93 ID:???
821 :
h :2012/10/23(火) 13:51:02.67 ID:???
822 :
h :2012/10/23(火) 13:52:20.22 ID:???
>予定価格は1機3千万円。
民間機でゴメンだが、昨日は調布飛行場に、MH-2000が来ていた! 飛んでいるMH-2000で登録しているものはこれだけ。世界に2機とない。 滅多に見られないヘリだから、嬉しかった。 しかも今日は、陸自のヘリが機種別に、大編隊を組んで飛んでいた。 UH-1、OH-1、AH-1、OH-6、UH-60JA、CH-47。 まだ立川防災航空祭には早いのに、どうして…?
後継機のBK117C-2が9/30登録って書いてあるけど いつまでMH2000飛ぶんだろう 11月末ごろまで生存する?
>>824 日曜に朝霞で東部方面隊の記念行事あるからその予行だよ
観閲式とかとは違うから一般開放はしてない
それはたぶんJAXAのMH2000ではないのかな。 そうとしたら何かの実験で飛んでいるんだと思うよ。
それ2週間ぐらい前にNHKのニュースでやってたけど、確か衛星回線を使った 救助ヘリの重複出動を防ぐ実験だったと思う ニュース映像でJAXA のMH2000が写ってたから覚えてる
>>828 そのニュースなら俺も見たぞ。
MH2000には気付かなかったが。
確か災害時には救助ヘリが飛びまくるので追突などを防ぐ航空管制が必要。
しかし災害現場ではそれが難しい。
それで衛星を使ってヘリの位置を割り出し重複、事故を防ぐというものだったな。
>>826-828 皆さんのレスに感謝。
確かにMH-2000には、JAXAのマークがあった。見られた者はラッキーかな?
>>826 そうなのか! 昨日の大編隊は、日曜日に朝霞駐屯地でやる、
東部方面隊の記念行事の予行か。一般公開されないとは惜しいなぁー。
>>829 前にどこかで起きた災害で、救助ヘリ同士が空中衝突してしまって、
死傷者が出る事故も発生しているからなぁ。
GPSか何かを使っての実験をしていたのかな? JAXAのMH-2000は。
お話は少し違うが、陸自のUH-1JやOH-6Dの後期生産型は航空法の理由で、
テイルブームに白いストロボ・ライトを付けているだろう?
夜間飛行では、それが本当に綺麗に見える。
最初にそのストロボ・ライトを見た時は、まるで蛍みたいだと思った。
しかし、はるな型としらね型はDDHなのに、 何で5インチ砲塔を2基も装備しているんだ? お陰で哨戒ヘリコプターを同時に1機までしか離発着出来ない。 砲塔は76o砲1基に留め、ヘリの運用能力を重視し、 SH-60Kが同時に2機離発着出来る様にするべきだった。 5インチ砲を多数搭載する艦は別に建造しろ。
砲減らしても2機同時は無理だろ あと離発着って何
3インチ砲を積むと、 「山陰地方」と間違えられるからだ。 2門装備なら、島根と鳥取。
>831 なにこの馬鹿は。
ほっといてやれよ、厨房なんだよ
>あと離発着って何 一概に間違いとも言えないらしい・・・。
>>830 >航空法の理由で、
>テイルブームに白いストロボ・ライトを付けているだろう?
所謂オプション装備品で、航空法上の縛りはない。
>>832 艦の全長をタイコンデロガ級並みにし、砲を一基にしてその分上部構造物を前に持って行けばたぶん2機同時着艦可能になるよ。
元ネタ
キャンセルになったけど、スプルーアンス級ベースで、 ヘリ6機運用するDLHだっけ、あれなら可能だろうか。
>>837 なーるほど。
ストロボ・ライトはオプション装備品なのか。
でも、やはり点灯すると綺麗だ。
綺麗だから付けてるわけではないと思うがなw
だれか、綺麗だから付けてるとか言ったのか?
wさんは見えない字が見えてしまう人ですから。 おーいDr.林
くだらん煽り合いしてんなよ。
ベル214STの音がした
>>829 これで空自のU-125が報道ヘリを蹴散らす必要も無くなるわけか
>>848 そもそも報道ヘリって各社づつ必要なのかな。
空撮で撮影できる画像は各社飛ばしても同じような画しか撮影できない。
それならば震災などの緊急時には持ち回りで代表各社1機だけ飛ばして
画像を分配すればいいい。
そうそればもう少し静かになる。
代表取材は、取材対象によっては実際にあるけどね。 スクープ合戦が基本なんだから、通常それは難しいだろうね。 金無いところが、相乗り取材みたいなことはやってるが・・・。 しかし、U-125は航空管制やれるのか? 震災の時は、地上部隊とAWACSあたりだと思ったが・・・。
報道じゃないけど、東日本大震災では 消防ヘリに対して命令(って言うかお願い)は出してたね>空自U-125 山火事とかの場合は陸自の通信群が現場に赴いて 航空管制していることがあるけど、東日本大震災クラスだと 集中管制なんかできないから、現場で個々に調整するしかないからねぇ。 その衛星システムでどこまで行けるやら。
戦闘機や攻撃機は単座なのに、ヘリは複座な不思議。 ヘリの操縦は一人では困難な程複雑なの?
重量や空力的な問題がなければ、できたら複座のほうがいいよ。 旅客機だってそうだろ。
>>853 >戦闘機や攻撃機は単座なのに、ヘリは複座な不思議。
旋回銃座だからな。
>ヘリは複座な不思議。 ka-50にケンカ売ってんのか?
>>828 オンターネット見てたら近畿の防災訓練に参加って書いてあった
八尾とかで撮られた写真がたくさん上がってた
先月は有明で展示されたって書いてあったし
抹消直前に活発に活動して多くのマニアの目に触れてるね
調布行っても滅多に見れないのに
>先駆者だけが出来ることをやり、やり切って逃げ切って終われるんだからもう >満足!と誇らしくAさんは言ってました。多分無理!空と海なら出来そうだけど >陸は無理だ!俺はやった! >Aさんは偉い人養成所で偉い広報の人に習ったことで「大きな広報活動をしたい >ときは上に相談するな!潰されるから。もしやる時は自分の腹に確固たる信念を >持ち全力で当たれ!」と教育され小畑健風の悪い笑顔で「了解」とほくそ笑み >そして実効した カコイイ!!
AH64って生産中止だろ
数年前に生産終了して陸自の調達がgdgdになったのはブロックII
AH-64Eの名称は海外向けにはまだ使われてないんかいねBlockIII
WikipediaだとBlockIIIの導入を、認められて居るのは、 日本と台湾になって居るが、陸自が調達再開したアパッチはBlockIIIなのか?
富士重がライセンス得てるのはBlockIIだろ
>>866 ライセンスはブロックVだが実際に製造したのはブロックU。
その差額は丸儲け。
黙っていれば自衛隊にはばれない。
今迄のやり方を見ていると富士重ならやりかねんぞ。
いや、ライセンスないのに作れんだろ。
いや調達再開した、アパッチが56億だかと価格があれなので、 FMS調達かBlockIIIの評価用じゃ無いか?と言うカキコを見たから。
301 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2012/01/23(月) 10:07:30.38 ID:??? 富士重のアパッチ13機以降の調達金額は50〜60億と提示していたんじゃないかな。 200億とこの差はなんなんだろう。 もし50〜60億でやっていけるんならこの差は富士重の懐に入ることになる。 一機でこのくらいの金額が出るのなら計画機数ぶんとしたら膨大な金額だ。 それだけの金額を富士重に献上するなら海空用の兵器の調達もできるであろう。 陸自でも新型戦車、歩兵用携帯武器などの調達にも使える。 儲けの上乗せが悪いといっているのではない その程度が問題なのだ。 富士重は昔から醜い。 304 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2012/01/23(月) 12:23:22.64 ID:??? 301馬鹿す 693 :名無し三等兵 :2011/12/08(木) 18:06:58.11 ID:??? また最初からか。 アパッチの単体価格はずっと60億近辺だろ 200ってのは生産終了の後始末でライセンス費用400億を 3機にわりがけた結果だ、そして財務が拒否って裁判になっている いい加減にして欲しい
そもそも調達再開してないよな 宙に浮いてた3機分の部品組み立てただけで終了だもの
倉庫に入れておくと進化する部品なんだよ
今度の日曜日が立川防災航空祭だから、今朝は盛大な編隊飛行をしていた。 消防庁やサツの機体もあった。 サツの機体の1機はA-109。いかにもスポーツカー的外観だなぁ。 去年は東日本大震災の影響でUH-1が出払った分、AH-1で間をもたせたが、 今年はUH-1も編隊飛行に多く加わるだろう。
今年の防災航空祭はCHが編隊飛行に参加しないみたいですね
CHの参加はなし? では、体験地上滑走はなさそうだ。
中の人だけど 今年はヘリ団が演習でCHは12ヘリから1機のみ 地上滑走はするけど例年2機でやってたのが1機になるからチケットは半分
中の人お疲れ様です 一昨年OH-6に乗るときうっかりヘルメットぶつけてごめんなさい あせってきちんと謝れませんでした 気を付けていたつもりでしたが、いやもう本当に申し訳ない
>>876 ありゃまぁ、それは残念だ。
時期が悪かったと諦めるかの。
この分野に関してはまだまだ素人だけど、UH-1の後継、UH-Xの完成イメージ CGがどうみてもUH-1の焼き直しにしか見えないんだけど、 UH-60と比べてぶっちゃけどうなの?遜色ない機体になる予定?
10年ぐらい前に行ったときは整理券もらえて乗れたけど 3年ぐらい前に行ったときは間に合わなかったけど人増えた? 半分じゃたぶん絶対無理だからどうしようかね
>>879 >UH-60と比べてぶっちゃけどうなの?遜色ない機体になる予定?
UH-Xは3トン級
UH-60は5トン級
そもそもクラスが違う。
>>881 オイオイ、クラス分けは機体の最大離陸重量だぞ。
空虚でも差は同じよ。別クラス
陸自UH-Xの要求が5tクラスと言ってるのに・・・。 世間に通用しないマイルールは止めとけよ。
>空虚でも差は同じよ。 ナニが同じなんだ?
差の比率は大して変わらんよ。 艦船の基準排水量と満載排水量と同じ。 自衛隊の戦闘艦は基準排水量で数えるけど、世界的には満載排水量。
UH-XとUH-60のクラスが違うって事が言えればしれでいいのに、主旨の分かってないコミュニケーション障碍者はこれだから困る。
しれ?
障碍者?
>>884 おめえには言ってねえよから
アホはすっこんでろ
後出し言い訳みっともねー。
UH-XとUH-60は大きさが別クラスだろ。何言ってるの?
だからお前には言ってないっつってんの 日本語わかる?
>>892 だれか、それが同じクラスだなんて言ったか?
>>886 関係ない船の基準なんかどうでもいいだろ。
顧客要望による装備品等の装備状況で幾らでも変わる自重で
クラス分けしてるヘリメーカーなんて無い。
軍隊じゃ普通にやるけどな。むしろ満載の方が仕様次第で幾らでも変わる。
>>896 それは船の話。
ヘリコプターの最大離陸重量はそんなにほいほい変わったりしない。
船だってホイホイ変わったりしねーよ。
変わるよ。 何も知らないんだね。
特殊な例外に意味は無いな。
>>900 それは、運用で離陸重量が変わる例であって、この話には関係ない。
ヘリコプターの滑走離陸って特殊でも何でもないが…
離陸方法などによって制限をうけてるだけだろ
>>896 自重でクラス分けしてる軍隊の紹介よろしく。
ゆとりやにわか軍オタは、はるな型としらね型が88艦隊を前提に建造された護衛艦だと誤解している人も多いけど、 実はそれ以前の8艦6機体制を前提に計画された艦なんだよね。 元々はるな型としらね型は一個護衛隊群に二隻配備する事を前提として設計された艦だけど、 88艦隊では一個護衛隊群に一隻しか配備されないから、ヘリコプター運用能力的に過小で辛かったらしい。
>>900 爺さんの与太話信じてるアホがまだいるんだな。
>909 ヘリコプターが滑走離陸で最大積載量が上がるのは常識だが。
そもそも最大離陸重量の話を積載量にすり替えてるヤツの相手をする必要ないだろ
>>910 お前らの大好きな爺さんの与太話を信じてるアホの話をしているだけで、
ヘリの常識の話はしていない。
>ヘリコプターが滑走離陸で最大積載量が上がるのは常識だが。
いい加減、RFMあたりに基づくスペック表でも出して頂戴ね。
>912 普通に常識の話。滑走離陸でペイロード増やすのはオスプレイでもそうだね。 オスプレイだと滑走離陸で9トンのペイロードだが、垂直離陸だと6トンが限界。
オスプレイは主翼で揚力を稼げるのでヘリコプターの滑走離陸と一緒にしない方がいいかと
転移揚力も知らない子が居るの?へぇ
>>913 お前、そのチャート何のためにあるか分かってないだろ。
>>917 わざわざFMから切り出したので貴方よりは分かってると思いますが。
>917 もうお帰り下さいな。
午前中、陸自のエンストローム480×2とUH-60JA×1が、南下するのが見えた。 エンストローム480が前で、UH-60JAが後ろにいたから、教官がビギナーの訓練をしていたのかも? いずれにせよ、陸自のエンストローム480を見たのは今日が初めてだ。
>>918 ,919
最大離陸重量上がってないけど?
922 :
名無し三等兵 :2012/11/16(金) 20:23:33.51 ID:UXMh/DcV
まp,
一般のヘリコプターの最大離陸重量は滑走離陸では増えないでしょ。 低高度・低気圧・低気温状態ならVTOでも機体制限いっぱいの重量で離陸出来る。 現実はそんな理想状態にならないから滑走した方が離陸重量は稼げるけど。
924 :
923 :2012/11/16(金) 22:40:41.46 ID:???
おっと気圧は低くちゃいかんな。高気圧の間違えだ。
>>923 >一般のヘリコプターの最大離陸重量は滑走離陸では増えないでしょ。
増えます。
>>925 >>913 を見る限り迎風ゼロでも海面高度ならトルク限界以内で最大離陸重量で離陸できるわけだが?
さらに増える。
>>927 増えんよ。
フライトマニュアルに書いてあるSH-60Bの重量制限は21,700lb。
それ以上は認められてない。
それ以上というのは滑走離陸すれば離陸は出来るかもしれないが機体制限を無視して設計以上に機体に負荷を掛けているだけ。
固定翼機でマニュアル無視して滑走速度を上げれば離陸重量はもっと増やせるだろって言ってるのと同じ。
はー? ロシア機は普通に滑走離陸でペイロード稼ぐ運用をするよ。オスプレイだってそう。
垂直離陸時の重量制限はあくまで垂直離陸時にしか適用されないんじゃね
>>929 それはVTOではペイロードを稼げない条件or機体への負担を減らすためで最大離陸重量を上回る重量で離陸しているわけじゃない。
V-22に至っては主翼で揚力を稼ぐのでヘリコプターとは話が別。
>>928 フライトマニュアルのどこにも21,700lbは垂直離陸時の重量制限だという記述は無い。
SH-60Bの重量制限が21,700lbだと書いてある。
それは単に運用条件の設定の話だろ 実際に前へ進めば揚力は増えるんだから、それに合わせて運用条件を設定すれば良いだけの話
機体によっては最大離陸重量だと、 夏場なんかトルク一杯まで引いて ようやく浮くなんてこともあるわけで、 そっから前進なんてしたら転移揚力つくまでに 地面にゴリゴリなんてこともあるんで、 ホイール式は転がって行けば そこんとこ上手にしのげるんでいいなと思う今日この頃。
「最大離陸重量」が何を元にして決めてるかだよね 特定条件下の垂直離陸出来る最大重量なら滑走離陸でいくらでも増やせるけど、 ローターヘッドやローターブレードの強度を基準にしてたら逆立ちしても増えない
有効なら滑走離陸に対応するように設計するさ 日常的にやってるんだからさ
VTO可能重量未満であっても滑走離陸した方がエンジンやトランスミッションに負担が掛からないってのをスッポリ忘れてる人が要るようで
愛らんどシャトルは空港から離陸する時は滑走 ヘリパッドしかない青ヶ島では垂直離陸でやってるな
>>936 負担がかからないと言う言い方は適切ではないな。
リミット内での運用であれば、RLになんら影響しない。
>>934 いい線いってるね。
他にも、Xである条件だと最大離陸増やせる機体もある。
滑走離陸関係ないし、ヘッドやブレードの強度限界でもない。
今日は磯釣りに行ったんだけど面白いもの見ましたよ。 海上を低空進入してきたCH-47が海岸崖の峰まで上昇して、一分ぐらいホバリングして海上に離脱する訓練を繰り返してた。 CH-47が来る直前にはOH-6が反対側の海上から海岸崖の峰を掠めるように内陸に飛び去ってた。 ひゅうが型にOH-6とCH-47を載せて魚釣島の峰に空挺レンジャーをヘリボンするような場面を想像して萌え萌えしてました。
ヘリコプターっていうのは、基本類似技術が多すぎるため、こなれた小型作ればいいジャンルでわある。
元々AS332とロシアのMI8混ぜたような仕様だろ。
戦闘タイプはもろAH1Wだよな。問題はステルス偽装が追いつかないことだけど ・自己防衛システム ・デジタル機器 これ追いつかなければ戦闘型航空類は基本アウト30年前の国産AW1Zなんか全く意味ないしな。
>元々AS332とロシアのMI8混ぜたような仕様だろ。 何言ってんだ?
ローイファルクのことじゃないの?
なおさら何言ってんだ状態だな。
テイクオフ(ランディング)とデパーチャー(アライバル)はどう違うんですか?
ペイブロウって退役したらしいけど、今って特殊部隊はどのヘリ乗ってんの
CV-22オスプレイだよ。
V-22って、UH-46クラスの機体だよな、MH-53ペイブロウの後継として、ペイロード的に大丈夫なのか。
HH-47ってあるじゃない
特殊作戦なら、そんなに載せたりしないからな。 機体が大きいと、当然発見されやすくなる。
搭載量より航続距離のほうが大事だしな。特殊作戦の場合。
陸上自衛隊のUH(多用途ヘリ)の定数と実際の配備数って、誰かご存知ですか? 自分で適当に計算すると、 定数は、 方面ヘリ隊 10機×10個飛行隊=100機 師団、旅団飛行隊 5機×15=75機 教育部隊 明野、宇都宮、霞ヶ浦に10機ずつ=30機 全部で205機 実数は UH-1J 130機 UH-60JA 37機 UH-1H 用途廃止中で不明 UH-1Hは製造100機目の41700が2009年に用廃、富士山樹空の森に展示されているところまでは分かってるんで、残り20機くらいじゃないかと。 そうなると数が合わないんですよ。 A:実数=定数であり、残存するUH-1Hは50機程度はいる。 B:自分で考えた定数が間違ってる。 特に教育部隊、師団、旅団配備分 C:定数にヘリの数が足りてない。 本州以南の師団飛行隊は元々OH-6だけで、その後にUH-1H/Jが配備された経緯がある、だからOH-6の機数はまだ余裕があるんですよね?
どうみてもB。長文書く前に防衛白書みればいいのに。 UH-60 31機 UH-1J/H 145機
957でつ。 wiki見てたら防衛白書のリンクあったのねww UH-1H/Jの保有機は145機か。 UH-1Hの残り15機か。 ちなみにUH-60JAが31機、OH-6Dは90機。 昼下がりのスレ汚しスマソ。
わざわざ!ninjaとかしてる奴ってキモチワルイよね みてみて僕ちゃんこんなにレベル高いんだよ、ってか
>>960 おめえに見せるためにやってるわけじゃねえよww
アホはすっこんでろ。
うわー、怖い怖い 僕ちゃんを怒らせると酷い目にあわせるじょー、ってか
みてみてー
>957 攻撃・OH・総合の過去ログに機数考察したレスあるから探してみな 基本DがOH4UH4・BがOH3UH4だったはず
>>953 >V-22って、UH-46クラスの機体だよな、MH-53ペイブロウの後継として、ペイロード的に大丈夫なのか。
オスプレイの実用ペイロードは垂直離着陸運用でもCH-46の倍以上だろ。
そうでつか。
そもそも重量物運搬任務じゃない特集作戦でペイロードの多少の差は意味有るのか?
ペイロードの差は、そのまま飛行時間・航続距離の差になるわけだが・・・。
オスプレイのような特殊な機体じゃ比較にならないだろ。
オスプレイのペーロード・レンジの表見たことないの? ヘリよりあからさまに差が出るよ。
ペイブローと比べてどう差があるにゃん?
ヘリボーンの動画見てふと思ったんだが、UH-60を装備している 陸自の第1ヘリコプター団と米陸軍の160SOARってどっちが技量高いんだろう?
練度差でわなく経験差だろ
CH-53Kあれ
102も、いろいろ噂のある部隊ですからな〜
MH-47Gを、調達したりするのかな?
高価なる47Gと101の更改に ろびんどんあれ
979 :
名無し三等兵 :2012/11/29(木) 08:58:09.39 ID:Xwq5AV4a
http://www.asahi.com/national/update/1128/TKY201211280443.html?ref=rss このうち1機は10年に定期検査時期を迎えたが、検査予算も8割しか確保できずに検査が遅れ、
昨年出発の53次隊は1機態勢に。検査で回転翼の軸部分の破損が判明し、改修に半年要するため、
今月出発した54次隊も1機態勢となった。修理中のヘリは来年の55次隊には復帰できる見通しだが、
もう1機が定期検査を迎えるため、1機態勢が続く可能性があるという。
海氷は今季も厚く、接岸できない可能性が高い。53次隊は今年1月、18年ぶりに接岸できず、
基地まで20キロの距離を物資輸送した。ヘリが1機だったのが響き、運べたのは予定の64%。燃料は
63%の413トンで1年分に足りず、基地の備蓄分でしのいでいる。
一部の観測や設備建設も滞っており、「昨季並みの輸送が続けば57次隊越冬中に燃料が尽きる」と
白石和行・国立極地研究所所長は訴える。「観測や隊員の規模を縮小しないと越冬できなくなる」と、
観測隊は大幅な見直しを検討し始めた。
防衛省によると、「虎の子」の1機を酷使した結果、53次隊では燃料漏れや計器類などの不具合が18件起きた。
2機態勢だった51次、52次(ともに8件)の倍以上だ。
今年度の南極観測事業の予算総額は約51億円。その約7割が観測船やヘリの運航費として
海上自衛隊に割り振られ、極地研による観測や基地運営費の予算は14億円足らず。54次隊は
14億円から1億円を捻出して民間の小型ヘリ2機をチャーターした。輸送力はしらせのヘリの8分の1だが、
最悪の事態に備えるためだ。
本吉洋一副所長は「観測予算を削らざるを得ないのは納得できない」という。
予算難の背景には、不況に加え、南極観測が注目されなくなったこともあるとみられる。
文科省の担当者は「もう1機の購入も含め、財政当局に予算確保を粛々と訴えるしかない」と話す。
防衛予算から整備費出せないものか…その分海自が好きに使えるようにするとか名目立てて
>その分海自が好きに使えるようにするとか名目立てて 1年の半分使えないんだから無理だろ
目的の違うヘリ(装備)を自由に使えても、意味ないんじゃね?
海自はしらせ自体の予算も削られて困っているby輸送研究会議事録 環境破壊と罵られてもいいから昭和基地の近くに恒久滑走路作れと言いたい
作るのも維持するのも難しそうだな
昭和基地を訪問します、なんてバカなツアーはどうなったんだっけ あれはアルゼンチンあたりから輸送機で昭和基地まで飛ぶんだよな?
>>979 そもそもヘリの能力や機数が問題になることそれ自体が……。
「ふじ」が2回に渡り氷海での航行不能に陥った経緯を踏まえて初代「しらせ」が開発された。
あの海域では、基本的に毎年永久氷と流氷原の間に隙間が出来る。
「大利根水道」と通称されるこの水路に入るまでの流氷原を「そうや」は何度か幸運によって突破した。
「ふじ」の設計コンセプトは自力で大利根水道に入り、また復路でも突破することだった。
しかし。
「ふじ」は基地に荷揚げを行っている間に大利根水道が閉じてしまい、復路では自力で流氷原を外洋まで進むしかない状況に
2度陥り、2度ともスクリューを片方破損して航行不能に陥った。
以後「ふじ」は往路で大利根水道が閉じる事態を想定して「無理そうなら早めに判断」することにして、ヘリ輸送を前提にして運用された。
初代「しらせ」のコンセプトは「そもそも大利根水道をアテにしない」だった。
が、初代「しらせ」は残念ながらこのコンセプトを実現できていない。二代目「しらせ」(376億円)も同様。
「しらせ」のコンセプトを本当に実現するものとして構想された20000トン型砕氷艦の設計案(480億円)
が建造されなかったことが悔やまれる。
このままでは二代目「しらせ」は後世の史家から「安物を買って高くついた」と評されることになってしまいかねない。
なんとかして、ヘリを安く調達しなくてはならない。
冷やしヘリはじめました よく凍っています
一度、極地で過酷使用が原因の事故がおきない限り財務が首を縦に振らないな。 もしくは、何かある度に極地研を査定担当した官僚に取材をかけて、「あなたが減額査定した事業でこういう事が起きてますがコメントください」って凸
南極じゃ氷点下ウン十度で酷使 航海中は飛ばさないとはいえ赤道越えで50度近く そりゃ整備にカネもかかりますって
ユーロコプターじゃなく、ミル社辺りから買ったほうが良かったんじゃないかな。 少なくとも、寒さには強いぞ。
まあ、結果論だよね ちょっと小さいのを我慢してCH-60にしときゃよかったのかもね
ユーロコプターとユーロヘリコプターは別の会社だから
ユーロコプターからAW101は買えないわな
いっそ砕氷船もロシアから買えば、、
原子炉積んだフネ買うのか?
ミルやカモフを積んだ日本船籍の原子力砕氷船…胸熱
もう、ロシアに外注すれば良いんじゃないかな。
だから
>>979 で貧乏が悪い、って書いてあるじゃないか
>>998 航空機の耐寒性や耐久性の話じゃなく、運用コストを考えたら何故ロシア機にしなかった?
って話を今はしてるんだが
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。