F-35 Lightning II 総合スレッド 7機目
1 :
名無し三等兵:
2 :
名無し三等兵:2011/12/13(火) 22:25:08.29 ID:???
3 :
名無し三等兵:2011/12/13(火) 22:25:24.92 ID:???
4 :
名無し三等兵:2011/12/13(火) 22:29:01.97 ID:wTQGtota
おつであります
5 :
名無し三等兵:2011/12/13(火) 22:53:46.12 ID:???
クソデブF-35兄貴すき
6 :
名無し三等兵:2011/12/13(火) 22:57:52.54 ID:???
_
//.|
//./|
//./| |
//./ /|. |
//./|/::/| | _______________
□/ / // | |. |
| |/.;;;;//. | ||. | じゃあ、
>>1は死刑という事で・・・。
| | ;;;;;;// | ||| |_
| |.;;;// | |.|| ∧ ∧ |/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| |//.. | | ||. ( ・∀・)
| |/. | |. || ( ) ワイワイ ガヤガヤ
______.| |___//| ||__ / | | |__
| | // |. ̄∠/(__(__) /.| ∧_∧ ∧_∧ ∧ ∧.
..∧_∧ (| |⌒/. ∧ ∧⊃イヤァァァ. //| (´-`;)(@・ )(;´∀)(
( ´∀`).(⌒| |//(;´Д`) ←
>>1 // | ∧∧ ∧ ∧ ∧_∧. ∧∧
( )  ̄| |/ (⊃ / ⊂.⊃. // | (∀・ )( ´,_ゝ)( )(´∀`
| | |. | | / └─┘ // /. ∧_∧ ∧ ∧ ∧ ∧. ∧_∧
(__)_) | | / // / <_` )(´・ω)(д゚` )(
| |/ // /. ∧_∧ ∧ ∧ ∧_∧. ∧_∧ ∧
~~ // / ( )( ゚∀゚)(` )( )(゚д
. // / ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
. // / (д- )( )( ´,_ゝ)(TдT)(∀` )
7 :
名無し三等兵:2011/12/13(火) 23:32:07.16 ID:???
今フジでやってるな
8 :
名無し三等兵:2011/12/13(火) 23:33:56.83 ID:???
>>1おつ
ちなみにJSF総合から数えて49スレ目だ。
9 :
名無し三等兵:2011/12/13(火) 23:57:26.11 ID:???
F-35Jおめww
課題はてんこ盛りだけどな
10 :
名無し三等兵:2011/12/14(水) 00:01:23.67 ID:???
今後はF-35が納入されるまで何人の防衛官僚の首が飛ぶのか見物だなw
11 :
名無し三等兵:2011/12/14(水) 00:07:28.65 ID:???
キャンセル待ち
12 :
名無し三等兵:2011/12/14(水) 00:50:23.28 ID:9aUOIQlR
13 :
名無し三等兵:2011/12/14(水) 00:59:54.80 ID:???
別にF35でもいいけどさ、日本はステルス機の運用実績が無いよね。
ステルスを活かすには地上や艦船や管制機の支援が必須だろうし、
かといってアクティブなレーダーやセンサーを使うと
レーダー上でのパターンが敵国にバレそうだし、
運用自体が複雑になったり高コストになったりしない?
14 :
名無し三等兵:2011/12/14(水) 01:01:01.99 ID:???
と言うか選定理由ってあくまでステルス性とアビオだけなんだな
モンキー掴まされたら真っ先に終わりじゃないか・・・・
15 :
名無し三等兵:2011/12/14(水) 01:05:25.27 ID:???
そんなことしたら余計生産コスト上がるからやらないと思うけど・・・
16 :
名無し三等兵:2011/12/14(水) 01:13:58.57 ID:???
米軍機に準ずる仕様にはなるんじゃないかな
17 :
名無し三等兵:2011/12/14(水) 01:16:11.14 ID:???
総相 川端達夫 帰化人。 在日韓国人法的地位向上議員連盟
法相 平岡秀夫 帰化人。 在日韓国人法的地位向上議員連盟
文科相 中川正春 在日韓国人法的地位向上議員連盟
厚労相 小宮山洋子 帰化人。 2度離婚 在日韓国人法的地位向上議員連盟
国家戦略相 古川元久 パチンコ協会政治アドバイザー
18 :
名無し三等兵:2011/12/14(水) 01:32:37.51 ID:???
そもそもハイ側のF-15を大昔に導入した実績があって
最近までF-22検討してたような国にとっては
F-35自体がモンキーみたいなもんだろ
ロー側だし
19 :
名無し三等兵:2011/12/14(水) 01:33:20.20 ID:???
まあもうハイローって時代でもない
20 :
名無し三等兵:2011/12/14(水) 01:36:00.42 ID:???
アビオなんかはF-22にフィードバックするぐらいだし
完全な下位互換ってわけじゃないだろう
日本は持て余すだろうが
21 :
名無し三等兵:2011/12/14(水) 01:42:53.55 ID:kw1Fp2vJ
ところで日本のF-35Jと韓国のF-15Kがドッグファイトしたらどちらが勝つの?
22 :
名無し三等兵:2011/12/14(水) 01:47:03.79 ID:???
機関砲のみならF-15K
短距離ミサイルありならF-35Jじゃねと勝手な妄想してみる
23 :
名無し三等兵:2011/12/14(水) 02:05:25.64 ID:???
>>21 戦闘爆撃機ごときが制空戦闘機に仕掛けていいのはBVR戦闘
ドッグファイトに持ち込まれたらまずF-15Kが落ちるな。
それにしても、欧州勢がF-35を先延ばししてくれさえすれば
手に入るんじゃねぇかな。F-2の時よりさらに円高に
なってるし、100億ちょいで買えるだろ。
24 :
名無し三等兵:2011/12/14(水) 02:06:17.23 ID:???
>>22ステルス機がドッグファイトって時点で無意味な比較だな
F35にF16程度の格闘戦能力あるって売り文句通りならF35有利ではあるが
25 :
名無し三等兵:2011/12/14(水) 02:31:27.93 ID:Ddwnrl4I
26 :
名無し三等兵:2011/12/14(水) 03:14:42.57 ID:kw1Fp2vJ
取り合えずF-15JよりはF-35Jの方が強いのですね?
27 :
名無し三等兵:2011/12/14(水) 04:19:17.46 ID:???
>>21 相手が気づく前にコッソリ倒すのが本領のステルス機と、
対地攻撃なら任せとけなF-15E系で、ドッグファイトとか起こりそうにないんじゃね?
28 :
名無し三等兵:2011/12/14(水) 04:25:42.80 ID:???
アラートしてたらいきなり攻撃してきて普通の国なら短距離ミサイルで即反撃するとこだけど
専守防衛がなんたらで反撃できずに攻撃許可でるまで逃げ回ってた場合は?
29 :
名無し三等兵:2011/12/14(水) 04:34:02.16 ID:???
攻撃を受けたら正当防衛で反撃可能ですよ
30 :
名無し三等兵:2011/12/14(水) 05:17:40.65 ID:???
A型とB,C型を完全に分けて造ってほしかったですね
中身だけは問題ないのに
31 :
名無し三等兵:2011/12/14(水) 05:55:55.60 ID:???
いっつも言うけどこの手のどっちが強い論は無意味
32 :
名無し三等兵:2011/12/14(水) 05:58:28.09 ID:???
>>29 受けてからなの?攻撃を受けるとF-35といえど吹っ飛びますよ。
どうして先制攻撃はできないの?
33 :
名無し三等兵:2011/12/14(水) 06:22:29.49 ID:???
明白な攻撃の意思について定めたROEがありる
34 :
名無し三等兵:2011/12/14(水) 07:02:00.39 ID:???
>>26 導入直後だとpre機といい勝負かもな
一通りのアップデート終わればJ改と同等以上の戦闘能力にはなるだろうけど
35 :
名無し三等兵:2011/12/14(水) 07:14:59.78 ID:???
導入が遅れた結果、純減くらわないことを祈るばかりだな
36 :
名無し三等兵:2011/12/14(水) 07:42:46.74 ID:???
幸か不幸か調達ペース糞遅くなりそうだから、pre機みたいに不良債権化する初期導入機体も最小限になりそう
37 :
名無し三等兵:2011/12/14(水) 07:53:33.87 ID:???
航続距離と武器搭載量はどうなんだろうね
大戦略シリーズやってるとその辺が不安
まあ大戦略はゲームだから実際とはちがうだろうけどw
38 :
名無し三等兵:2011/12/14(水) 08:21:07.53 ID:???
導入後、領空侵犯が急増するんだろうなぁ
39 :
名無し三等兵:2011/12/14(水) 08:22:39.15 ID:???
>>37 あれは、ウルトラセブンの宇宙人みたいに強い歩兵が普通に登場するゲームだろw
40 :
名無し三等兵:2011/12/14(水) 08:23:27.77 ID:???
空自のアラート機は、
対象機に機影を見せて威嚇するのが主任務だから
ステルス性はかえってマイナスじゃね?
下手したら大きな反射板つけてスクランブルとかになりかねん。
41 :
名無し三等兵:2011/12/14(水) 08:25:18.87 ID:???
なんでスクランブルの話をするやつは皆F-15,F-2の存在を無視するのだろうか
バカなの?
42 :
名無し三等兵:2011/12/14(水) 08:25:44.49 ID:???
リフレクタつければおkかというと必ずしもそうでもない
反射パターンは最大限秘匿されるべきで、スクランブルには出さないほうが望ましい
43 :
名無し三等兵:2011/12/14(水) 08:28:34.92 ID:???
>>41 F-Xはアラート外されるのは既定路線なの?
FS-Xならともかく、F-Xでアラート任務につけないのは致命的じゃね?
44 :
名無し三等兵:2011/12/14(水) 08:45:40.06 ID:???
FSとかw
45 :
名無し三等兵:2011/12/14(水) 08:46:52.98 ID:???
それでも同じところに飛行隊が多数あるわけじゃないし、反射板つけて
アラート機にはなるんだろうと思うが
46 :
名無し三等兵:2011/12/14(水) 08:48:24.09 ID:???
>>43 そもそもF-4爺ちゃんも既にアラートから外れてるし特別問題ないんじゃね?
47 :
名無し三等兵:2011/12/14(水) 08:50:25.62 ID:???
要撃機を買えって言ってたのに背広が爆撃機買ってきたからしょうがねえよ。
48 :
名無し三等兵:2011/12/14(水) 08:51:52.86 ID:???
49 :
名無し三等兵:2011/12/14(水) 08:52:05.40 ID:???
F-35ならBVR戦闘ならユーロファイターより上だろ。
50 :
名無し三等兵:2011/12/14(水) 08:53:22.87 ID:???
じゃ核アラートとかどうよw
51 :
名無し三等兵:2011/12/14(水) 08:55:05.11 ID:???
>>49 スクランブルで上がった空自機がBVR戦闘するシナリオが思いつかんぞw
52 :
名無し三等兵:2011/12/14(水) 08:56:37.75 ID:???
F-22だってアメリカでアラートに就いてんじゃんw
53 :
名無し三等兵:2011/12/14(水) 08:57:13.61 ID:???
アラートはタンク付けて飛ぶの。
アラート任務にステルスは必要ないし、むしろステルスじゃ相手に気付かれない
からかえって駄目。
54 :
名無し三等兵:2011/12/14(水) 08:59:09.34 ID:???
アラートというかスクランブルか。
それって平時に置ける警察や国境警備隊と同じような任務じゃしのう。
アラート重視し過ぎても戦争には勝てんぞ。
55 :
名無し三等兵:2011/12/14(水) 09:03:41.79 ID:???
アラートやらんわけないだろ。
財政が許せばPre代替もF-35になるのは確実なんだぜ。
テカテカ光るリフレクター付けてスクランブルに上がるよ。
56 :
名無し三等兵:2011/12/14(水) 09:04:18.10 ID:???
F-15のオヤジにあと30年頑張ってもらえばいい。
どうせサイレン鳴らすパトカーと一緒なんだから
レーダーで目立つぐらいで丁度いい
57 :
名無し三等兵:2011/12/14(水) 09:06:31.20 ID:???
>>54 空自のミッションは戦争を防止することであって、戦争に勝つことじゃないよ。
58 :
名無し三等兵:2011/12/14(水) 09:08:05.10 ID:???
無知で申し訳ないんだけど万が一アラートから空戦になったらリフレクターなり増槽をポイすればステルス性は戻るの?
59 :
名無し三等兵:2011/12/14(水) 09:09:46.72 ID:???
ポイしたリフレクターに敵が引き寄せられている隙に忍び寄って倒します
60 :
名無し三等兵:2011/12/14(水) 09:12:13.54 ID:???
>>58 一機が対象機の視界に侵入しもう一機が攻撃可能位置につくから
基本的に戦闘が始まると同時に終了する可能性が高い
現行のAAMを近距離から回避するのは物理的不可能に近いからな
61 :
名無し三等兵:2011/12/14(水) 09:14:14.37 ID:???
つまるところ探知距離で相手に劣る状態で出撃したら奇襲されたらお陀仏ってことでいいん?
62 :
名無し三等兵:2011/12/14(水) 09:15:20.74 ID:???
質問趣旨スルーして自分の付けたいようなレスばかり付けるんじゃねえw
63 :
名無し三等兵:2011/12/14(水) 09:15:24.30 ID:???
そういうこと
だからこそ空自は常々ステルス機への要望が高かったわけね
乏しい予算をやりくりして心神を開発するぐらい
64 :
名無し三等兵:2011/12/14(水) 09:15:50.57 ID:???
>>61 そういうこと
だからこそ空自は常々ステルス機への要望が高かったわけね
乏しい予算をやりくりして心神を開発するぐらい
65 :
名無し三等兵:2011/12/14(水) 09:17:24.87 ID:???
パイロンごと投棄するにしても付け根の穴?が残るしな
どうなんだろ
66 :
名無し三等兵:2011/12/14(水) 09:17:34.33 ID:???
67 :
名無し三等兵:2011/12/14(水) 09:19:39.59 ID:???
いっそ超音速練習機を復活させてこれでアラート…
68 :
名無し三等兵:2011/12/14(水) 09:21:08.20 ID:???
ステルス性の解釈を探知距離という絶対的な物差しで考え出したら何も見えんぞw
69 :
名無し三等兵:2011/12/14(水) 09:22:06.95 ID:???
>>65 いや、パイロン付いた状態でステルス機だが。
画像くらい見ろよ。
70 :
名無し三等兵:2011/12/14(水) 09:23:50.51 ID:???
探知距離ってのは書き方が悪かったか。
絶対的な探知可能距離じゃなくて要はその状態で相対的にどちらが早く相手を発見できるかって意味で劣った状態でということ。
71 :
名無し三等兵:2011/12/14(水) 09:25:14.13 ID:???
迎撃側は探知は早期警戒機・空中管制機の仕事だろ
迎撃機は早期警戒機・空中管制機の誘導に従って侵攻側の選択したルート上に到達して迎撃する
迎撃側は侵攻側の選択したルート上に到達できないと迎撃不可能なんだが肝心のF35はその能力は?
それに迎撃側は侵攻を許せば被害が大きくなるからステルス性重視して少数の対空ミサイルを内部兵装に持つより
外部兵装使って多数の対空ミサイル持って多数を迎撃出来たがいいだろ
72 :
名無し三等兵:2011/12/14(水) 09:28:05.34 ID:???
>>71 >迎撃側は侵攻側の選択したルート上に到達できないと迎撃不可能なんだが肝心のF35はその能力は?
F2やF15と変わらない。
73 :
名無し三等兵:2011/12/14(水) 09:29:09.58 ID:???
相手に気付かれる前に、なんて言ってるのがいるが
撃たれる前にレーダーで照射してロックするまでの段階で相手が気付くっちゅうのw
74 :
名無し三等兵:2011/12/14(水) 09:31:06.28 ID:???
>>73 気付いてもレーダーに映らないから一方的に攻撃を受けるだけ。
75 :
名無し三等兵:2011/12/14(水) 09:31:30.74 ID:???
76 :
名無し三等兵:2011/12/14(水) 09:33:11.18 ID:???
>>75 ダウト
AB無し速度は同じ。AB使ったら満タンでも30分で燃料切れ。
77 :
名無し三等兵:2011/12/14(水) 09:33:22.32 ID:???
そんなにアラートにこだわるならお前の妄想自衛隊でMiG-31Mでも導入してろダボが!
78 :
名無し三等兵:2011/12/14(水) 09:35:12.65 ID:???
>>74 相手が気付いて回避運動に入ったら追いかけてケツを取らないと撃てんがな
79 :
名無し三等兵:2011/12/14(水) 09:35:55.45 ID:???
>>76 現在でもF-15はスクランブルで上がる時はAB焚いて上昇するけど?
80 :
名無し三等兵:2011/12/14(水) 09:37:19.79 ID:???
81 :
名無し三等兵:2011/12/14(水) 09:37:54.50 ID:???
相手が本気で戦争を始める積もりなら、必ずこちらを凌駕する戦力を投入してくるのだから、第一撃を受ける部隊なり基地なり地域なりは壊滅必至
逆にあちらがこちらを凌駕する戦力を投入できないなら、戦争は起きない理屈
すなわち抑止力が機能している状態
平時の領空接近は情報収集と力の見せ合いっこでしかない
だからソ連爆撃機搭乗員と上がってきた空自や英空軍のパイロットとが手を振り合ったりするようになる
でも一応両方とも真剣にやってるからたまに示威がエスカレートして接触事故とかが起きるが、これとて外交問題止まりであって国家の意思決定を伴う戦争の発動とは程遠い
82 :
名無し三等兵:2011/12/14(水) 09:38:41.22 ID:???
83 :
名無し三等兵:2011/12/14(水) 09:40:44.80 ID:???
>>80 必中距離がカタログの射程くらい長かったら良いですね
84 :
名無し三等兵:2011/12/14(水) 09:45:33.24 ID:???
>>78 F−35のが「相手が気づかない確率」が高まるので結局要撃機としての性能も
F−15と同等以上という話になる
空戦においては
1.相手が気づかないうちに撃墜できるのが一流
2.相手が回避運動を取ってから追いかけて撃墜するのは二流
これWW2の頃から証明され続けてる真理ね
85 :
名無し三等兵:2011/12/14(水) 09:47:18.80 ID:???
ファントムは現在アラート任務についてないのだから、F-35をアラートにつけるにせよつけないにせよ、空自として現状の能力を下回ることはないよw
だいたい年4機ずつ調達するなら40機揃うのは2026-28年だぞ
それからF-15JpreMSIPの置き換えを始めることになる
かなり先まで空自の主力はF-15Jだよ
冗談抜きであと30年はアラートについてもらわないとならん
86 :
名無し三等兵:2011/12/14(水) 09:48:55.39 ID:???
>>83 カタログどおりじゃないからステルス性が必要なんだけどな
レーダーから丸見えの第四世代機だと必中距離に入る前に逃げられる
事実それで米軍のF−15が何度も中東で敵機を取り逃がしている
まぁ相手が逃走に移った時点で任務成功といえなくもないんだが
数的劣勢が常態の空自としては少しでも相手を減らしておきたいところ
結局のところ、空戦を避けたがる相手に避ける暇を与えないことこそが
迎撃する空自側にとってのステルスの最大の利点なんよ
87 :
名無し三等兵:2011/12/14(水) 09:49:56.74 ID:???
ここまでテンプレ
88 :
名無し三等兵:2011/12/14(水) 09:52:58.33 ID:???
朝から変なの沸きすぎだろ
89 :
名無し三等兵:2011/12/14(水) 09:53:45.66 ID:???
ステルス不要論なんて今まで何度議論してきたんだろうな
はっきり言って今更
90 :
名無し三等兵:2011/12/14(水) 09:59:02.37 ID:???
不要論じゃないがwww
>>84,86
結局ケツを取る作業の必要性は認めたのかい?
91 :
名無し三等兵:2011/12/14(水) 10:03:55.47 ID:???
戦争時ならF-15JとF35Aの混成だろ
F-15Jが迎撃位置についた段階でステルス性を生かしてF-35Aが別位置から急襲し
回避行動に入った敵機をF-15Jが追撃する
F-14なら単独でこういう攻撃が可能だった訳だがw
92 :
名無し三等兵:2011/12/14(水) 10:04:32.68 ID:???
>>90 ゲームですら最近はヘッドオン(敵機前方からのロックオン)で撃墜できるよw
93 :
名無し三等兵:2011/12/14(水) 10:05:14.94 ID:???
ゲーム()笑
94 :
名無し三等兵:2011/12/14(水) 10:08:04.28 ID:???
95 :
名無し三等兵:2011/12/14(水) 10:12:50.98 ID:???
96 :
名無し三等兵:2011/12/14(水) 10:13:49.74 ID:???
まぁケツを取らないといけないのだと仮定しても、F−35はF−15よりも
高確率でケツを取れることは間違いないだろうがな
97 :
名無し三等兵:2011/12/14(水) 10:14:22.48 ID:???
こちらに気づいていない敵機のケツを取ることほど楽な仕事はない
ABどころか最大ミリタリー推力を出す必要すらないw
98 :
名無し三等兵:2011/12/14(水) 10:16:12.01 ID:???
おまけにDASでケツに付かれる前に気付けるしな
ケツの取り合いじゃ負けんだろ
99 :
名無し三等兵:2011/12/14(水) 10:26:48.49 ID:???
>>82 ほんの数分のABで邀撃能力に格段の差がつくのだが。
侵攻側ならともかく、邀撃側には運動性能はステルス能力より
ずっと優先度が高い。
戦闘機というとすぐに格闘性能だのBVR性能だの言い出すガキが多いな。
空自の邀撃機運用で重要なのは、短時間で進出し会敵するための運動性能だろ。
>>99-100 現状その仕事しか無いだけで、
空自はお客さんをエスコートする為に存在しているわけではないのだが。
>>99 F-35以下のF-4やF-1でも同じ任務こなしてこれたから問題無い
足が遅いのなら速めに上がるまで
エスコートには最適でしょうけどねえ
>>101 すくなくとも邀撃戦闘機の主たるミッションは、インターセプトなのだが。
特に空自は展開能力を要求しないわけで。
いちはやく会敵していちはやく撃墜されるなw
>>102 > 足が遅いのなら速めに上がるまで
アラートについてるパイロットさんに言ってみろw
>>105 ほー、どこの国が撃墜してくると言うわけ?頭おかしいんじゃねーの?
>>99-100 日本の防空識別圏は余裕を持った広さに設定されてるんでたいした問題じゃない
必要なら再設定すればよろしい、そんなんだから脳みそ足りないっていわれんだヨ
>>108の頭の悪さには世界中を驚かす力があるなwwwww
>>104 向こうさんのお仕事も平時と実戦では違うのだが。
実戦で爆弾抱えて高空飛んで来る馬鹿が居るかよw
発狂してるよ
タイフーンが落選して悔しくたまらないのは分かったけど
ケツにつく能力はF−35が一番優れてることはちゃんと
理解できたのかな?
なんか論破されたのを認めたくないのか、露骨に話題逸らし
を狙ってきてるけど
F-1やF-86の時は今よりはやく上がってたな
>>111 そうそう。
いつもの東京急行みたくのんびり接近してくれるわけじゃない。
「足が遅いのなら速めに上がるまで」とか、どこまでユトリだかw
>>110 まさか速い速度で上がると勘違いしてるのか?w
>>115 おまえが頭が不自由なキチガイだということはわかった
>>118 おまえ、そこまで馬鹿だったのか、すげえな。
さっさと病院いけよ。いやなら視ね
そもそも馬鹿みたいに急いだらすれ違って接触出来ない可能性もある
予測進路上の領空境界付近で待機し通信で照会警告を行い
それでも領空に接近してきて始めて接触する事になるんでそれなりに余裕あんのよ
>>119 お前が自分の敗北を認めたことは分かったよ^^
ケツに付く必要が有るのは機銃で撃つ場合と、
骨董品の赤外線誘導ミサイル(エンジン排気しか探知できない)で撃つ場合だけなのだが。
最近のミサイルは敵機がどの方向を向いていても命中が期待できる(命中率は変わるけど)
>>117 あのさ・・・敵が基地飛び立ったところからレーダーで監視してるんだよ
敵が速い速度で来たらそれに合わせて邀撃機を上げるんだが
馬鹿みたいにいつも同じタイミングで上げてるとでも思ってるのか
>>121 もう少し勉強してこいよ
知識がなさ過ぎ
>>123 どっちかっつーと重要なのは方位よりも距離の方だよね
敵に気づかれず、反撃を受けることもなく、必中距離まで接近できるかどうかという
>そもそも馬鹿みたいに急いだらすれ違って接触出来ない可能性もある
これは酷い
考察スレと区別できなくなったNE
16日だかに違う機種が来たら笑うなー
>>65 F-22の例だとパイロンごと投棄すると自動的に穴のフタが閉まる。
>>128 全速力で不明機に向かって飛んでったら普通に起こるぞ?
不明機が途中で進路を変えてたり速度を上げたら追いつけなくなる可能性は十分出る
笑い事じゃねーだろ
F−35内定ってだけでもこんだけイカ厨が発狂してスレを荒らしまわってんのに
16日になってやっぱりスパホにしますた、なんてオチがついたらどうなるのかと
>>132 北朝鮮のレーダーじゃないんだからありえませんよ
しかも邀撃機は1箇所の基地からしか上がらないとでも思ってるの?
常にカバーできるように複数上がるんだよ
>>133 素人が便所の落書きの2chで発狂したところで何の問題も無い
アラートは洋上迷彩のF-35で頼む
じゃあ紺色系のステルス塗料を米国に作ってもらうか、良いお客さんだな
一部で言われてるみたいにRF−4の後継をもF−35が兼ねた場合は
TACOMとかどうすんだろ
>>140 TACOMは偵察機(戦闘機)の翼下にぶら下げる仕様だが。
TACOMの目的は有人機での接近が危険な空域への強行偵察だけど
F−35ならF−4やF−15だと危険だった空域へも割りと無傷で
出入りできるんじゃねーかと思って
そもそも領空侵犯してくる連中は空自の通信周波帯とかの情報を知りたいわけよ
だからわざわざ接近してくるまで待ってる
別にこっちが躍起になって追いかける必要なんてない
むしろこっそり近づいてビビらせてやる方がいい
>>142 君F35乗りだからF15なら逝かせない様な所偵察して来て。
と言われたら逝くか?
F−35+TACOMの組み合わせならF−15+TACOMでさえ実施困難だった空域への偵察が可能になる
ということをそれは意味していると思う
>>144 勇猛果敢で支離滅裂なのが空自だからうっかり逝っちゃうかもなぁ・・・
>>133 俺にはイカ厨が顔真っ赤にして暴れてるの見るのはメシウマ
俺はハチ厨だけど
>>144 お前は自衛隊の存在そのものを否定したいの?
>>148 TACOMは落とされても人死なないのだから、偵察機がF22になっても使うだろ。
と言っているのだが。
F−22にTACOM搭載したらかえって危険じゃね?
F−35のウェポンベイに収まるようにTACOMを小型化できるだろうか?
無理
逆、F-35が中に収まるようにTACOMを大型化
プレーンなF−35とTACOM搭載F−15の二本立てで偵察航空隊編成したらいいんじゃね
今も二機種だし
アラートがーアラートがーっていってる人は
今回のF-Xが現役の数十年WW3が絶対に起こらないっていいきれるひと?
ほとんどの戦闘機が武装したらM1.5程度しか出せないことを知らない人だろう
Mig-31とかなら良かったんですかね
F-35Jオメ記念カキコ
日本にはF-35J,F-35A,F-35B,F-35Cが集うのか
>>157 搭載している構成による変化が大きいし、M1.5程度とくくるのは無理がないか
そもそも出せても出すことはない
つーかM1すら出さない
F-35Aの実用化はアメリカ空軍で2019年なのですが・・・
しかも「もんじゅ」じゃないけど、年ごとに実用化の年度が
どんどん先送りになってる。
2015年時点では実用化は2023年になってるのは間違いない。
2014年ころになって自衛隊は大慌てするんだろな。
慌ててほしいんだろうけど、現実は君が考えている以上に非常
高々60機程度を15年もかけて調達するスケジュールなので
どう足掻いたところでF−4更新など間に合わない
最初の数機が配備されるのが2016年だろうと6年後だろうと
はっきりいって大した違いではない
そもそもF4はスクランブルにあまり入れてない
F4があるところは新田原と百里でF15もいるからそれらにやらせてる
百里に至ってはロシアの東京急行以外ないからな
AAM-4はダメだがAAM-3やAAM-5はどうなんかね?
イスラエルのごとく自己責任搭載だろ
アムラームも一緒に買うんかな
>>163 実用化ってかIOC(初期作戦能力)獲得な
要求される能力をちゃんと発揮できるかテストしてOK使っていいよというお墨付き
米軍のIOCがなきゃ外国に売っちゃいけないわけでもないし
米軍のIOCがあるからといって自衛隊でテストしないでその日から戦力化できるわけでもない
>>168 昔研究用で120本ほど買ってたからまた買うんじゃね。F-15でも撃てるから無駄にはならんし。
AAM-5改開発が終わると同時にF-35が部隊配備予定だから空いたリソースを新AAMに振り分けだろう。
新AAM作るにしても実機で適合試験が必要だし、それ見越して誘導弾開発リソースのスケジュール
を組んでいるようだ。
新AAM作るのか?
99式でもまだ足りぬというのか
>>171 AAM-4改はAIM-120C7対応でAIM-120Dが出たら時代遅れになるよ。
更新サイクルが短くて常に更新してないと取り残されるのが誘導弾の宿命。
AAM-4なんか翼の下に8本ほどぶら下げればいいだろ
C7よりちょい↑と聞いた気がするが
まあDには負けるだろうが
AAM-4ってデュアルレールランチャーに付くのか?
試射したB+ってのは最高でもC5と言われてたような
今後F-35を調達し続けてもi3開発するにしても
機内搭載可能なAAMを開発するのは有用だろうけど金がない
>>176 技本の試射経験はAIM-120Bまでで、B+は予測値なんじゃないの
ほんとに撃ってたら型番隠す必要ないし
AMM4でも、大きさ的には、問題無いらしいよ。
重さもあるからねぇ
>>173 実際それでもタイフーン以上のステルス性があるだろうけど
ソフトウェアの対応もあるからそう簡単にはいかない
それならAMRAAM調達する方が安く済む
そもそも安く上げる気があるなら40機普通に買っとけと
184 :
【9.5m】 【東電 91.1 %】 忍法帖【Lv=2,xxxP】 株価【E】 :2011/12/14(水) 18:49:12.70 ID:aSer7tpp
イカ娘のスパークルーズ能力ってクリーンな状態でなの?
教えろください
イカスレで聞けよでございます、汚客様。
決定おめ。
188 :
名無し三等兵:2011/12/14(水) 19:27:47.20 ID:9aUOIQlR
空自次期戦闘機にF35が内定
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20111214/t10014641401000.html 航空自衛隊の次期戦闘機=FXの機種選定で、防衛省は、
候補となっている3つの機種の性能などを総合的に評価した結果、
アメリカなど9か国が共同で開発を進めている「F35」を採用すべきだとする案をまとめ、
政府・与党の関係者に伝えました。
これによって、FXは「F35」に内定しました。
航空自衛隊の次期戦闘機=FXは、
アメリカ製の「FA18」、アメリカなど9か国が共同で開発を進めている「F35」、
ヨーロッパの4か国が共同開発した「ユーロファイター」が候補となっています。
これについて、防衛省は、作業チームを設けて、
性能や価格に加え、機体の製造や整備に日本企業がどこまで関わることができるかといった評価基準に基づき、
機種ごとに採点する作業を進めてきました。
その結果、「F35」が最も評価が高かったとして、防衛省は、
FXには「F35」を採用すべきだとする案をまとめ、
14日、幹部が政府・与党の関係者に伝え、了承されました。
これによって、FXは「F35」に内定しました。
防衛省では、近く岩崎航空幕僚長が、一川大臣に対し「F35」の採用を上申する予定で、
一川大臣は中江事務次官らよる「機種選定調整会議」に諮問したうえで、
「政務3役会議」を開いて、「F35」を選定することにしています。
これを受けて政府は、野田総理大臣も出席して安全保障会議を開き、正式にこれを決定し、
閣議で了解される見通しです。
J Wings (ジェイウイング) 2012年 02月号
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B006H4PJ7W/militaryblog-22/ref=nosim/
189 :
名無し三等兵:2011/12/14(水) 19:28:17.53 ID:9aUOIQlR
>>184 クリーンで1.5、全備で1.2だよコノヤロウ。
>>188 J Wings 速いねえw
こりゃ決め打ちだろw
>>190 増槽1+他で1.1〜1.3 増槽2本以上ではスパクル不可
だ罠。
おまえらここはイカ臭いスレじゃないぞ
俺はタイフーン推しだが、素直にF-35おめでとうだな。
いやぁ〜スパホじゃなくてよかった。
祝!自衛隊次期主力戦闘機内定
F-35スレにはお祝いを!
F/A-18 タイフーンスレには香典を!
在日の戦略にひっかかり、全ての間違いが始まった2009年 夏
|:::::::::::::;;;ノ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|::::::::::( 」 < 民主になればこの世はバラ色、政権交代!
ノノノ ヽ_l \______________
,,-┴―┴- 、 ∩_
/,|┌-[]─┐| \ ( ノ
/ ヽ| | 在 反 | '、/\ / /
/ `./| | 日 日 | |\ /
\ ヽ| lゝ | | \__/
\ |  ̄ ̄ ̄ |
| ┬ |それでも懲りない日本人、韓国民団総理支持率35%w早く目を醒まそう!
197 :
【17.8m】 【東電 89.5 %】 忍法帖【Lv=3,xxxP】 株価【E】 :2011/12/14(水) 19:48:23.15 ID:aSer7tpp
>>192 やっぱしか
ライトニングは機体内部のウェポンベイに兵器を搭載して実験したらしいな
その他の候補期待はクリーン、つまり兵装無しでいろいろ測ってた
>>197 でもイカは、AMRAAM(or Meteor)4本他無しならカタログスペックとほぼ同じ速度出せるぜ。
これであとステルスなら傑作機なのだが。
あと、そろそろイカスレ逝け。
早くF-35が格好よく見えるようになりたい。
今までみたいに機体に萌えキャラとかペイントしたらステルス性薄れるよな?
イカスレがファントムになったでござる
つか調達するならA型になるんか
絶妙にデチューンされたD型でしょ
Dは複座型
D型など無い
絶対にうまく行くわけがない。
共同開発国が逃げたがっているのに、
なんでわざわざ泥船に乗るのかね。
A型、B型はもう完成している。
問題なのはC型。
乗らない選択をする根性がない
210 :
名無し三等兵:2011/12/14(水) 20:30:47.24 ID:4OFEhB5b
JSF計画で最も後から参加する日本から開発資金を確保するには
F-35のA、B、C各型よりもデチューンのD型が一番重要。
じゃあA型の米軍分を先行供与して貰えるなら見た目以外の問題はないのか。
共同開発に参加してなかったのに、先に売ってもらえるもんなの?
1番機は2047年に納入予定です
>>212 そういう条件のRFP
守れなきゃ違約金でも貰うか
2019年にアメリカ軍が実用化だけど、
当然さらに4年は延びるだろう。
ずばり2023年だ。日本はさらに+2年だろうから、
2025年度から作戦能力を得ることになる。
あと15年はかかるね。
実質純減だな
おめでとうございます
出始めはまぁ、あれだが、途中からF-35にしといて良かった!って性能を発揮するだろ。
個人的には国産機への近道な気がするイカが良かったけど、
各機のメリット&デメリットでここ最近はどれになってもいいかなって気分になってた。
正直F-35に決まって安心したわ。心のどこかでF-18で妥協するのを恐れてたし、イカの中途半端な性能に疑問を抱いてた。
少なくともこれで中国等に性能で負けることはないだろ。
2016年に4機納入って言ってますけど・・・希望的スケジュールはトラブルの元ですよ担当者泣きますよ。
F-35の生産能力に余剰があるのに
どうすれば、納期遅れが発生になる?
反F-35派の希望的観測です
あんまり早くもらってもβ品みたいなもんつかむことになるしなぁ。
F4が厳しいから早くしなきゃってのは分かるけど、2016年じゃなきゃいけない理由ってある?純減されちゃうとか?
>>220 開発者であり運用者であるアメさんが、現状でF-35は予定通りの
作戦能力取得は無理で、2年以上計画遅延は間違いないと。
で、アメさんの次に共同開発国が並んでいるのに、日本がその前に
いただきますを出来るのか?という疑問が。
もっとも、共同開発国はどこも財政ヤヴァイから、日本が不具合機
もとい未完成機を引き取る人柱になると言えば、喜んで席を譲って
くれるだろうよorz
>>207 平和なヨーロッパの連中はこれがなくても問題ないんだろ
こっちはステルス機の保有が死活問題
事情が違いすぎるだろうアホが
これで「他の国のように」繋ぎの機体を用意してなければ大博打だなw
アメさんの初期作戦能力は、機体の納期と関係ない。
しかも、後から付いてきても問題ないし。
だいたい、ブリに納入する1号機がほぼ完成してるがな。
4機だけ先行して試作品を先渡しするようなものか?後で直しますみたいな。とりあえず飛ぶだけならおkです。
いろんな機能はさわらないで待ってて、みたいな。
開発しながら生産するとか、戦闘機もスマフォみたいになってきたんだな。
L/M社は「参加各国が一気に入れ替えするのでなく既存機の減勢に合わせて導入していくので日本への供給が後回しになる事は無い」
と言ってる。
>>222 F-4の用廃ペースと年4機購入分程度の予算しか認められないことを突き合わせると
その辺がポイントオブノーリターンってことだろ
>>223 各国の調達計画は順番ではなく並行してると思いねぇ
それぞれ年何機導入というスケジュールもある
セールストークを鵜呑みにせず契約前に書面は隅々まで熟読しましょう
ジジイをハンガーで塩漬けにして待ってりゃ良いさ
あとから来てさっさと買えるなら共同開発に金出した国って損じゃん。
開発費出してない国は納入単価が高くなるとか?
開発費を出した国は開発に口を出せる
>>233 開発に口を出せる。なるほど、もし軍ヲタがいっぱい参加してたらなにも決まらなさそうだな。
・・・だから開発が遅れてるのか。
だらだら何年も延びていたF-Xがようやく決まってホッとしてるけど、
2016年納入は期待しないでおくw
納入は納期どうおりになるだろ。
ただし、アメリカの初期作戦能力はまだない。
>>232 開発参加国は部品の生産に参加出来る。
L/M社で生産されるのは前部胴体と主翼の片側のみ。
アメだけで1000機以上配備される機体の生産に関われるから雇用が生まれるし、最新機体の技術を得られるメリットがある。
>>237 逆に言えば生産に関わりたいなら最初から参加しとけってことだよね。
日本の産業界的にはガッカリの選択なのかな。
>>238 他国納入分まで部品生産できたかは疑問
武器輸出の例外扱い認めたかもしれないし認めなかったかもしれないとしか
>>232 共同開発国が導入できないのは経済的な問題。
金だして買うって言ってる国に文句を言うはおかどちがいってもんだ。
>>238 タイフーンやスパホよりは制限多いし、F-135エンジンがラ国可能とのアナウンスもあるけど技術的に国内生産不可能な部品も多いだろからねえ。
F-2のF-110も70%位しか国内では無理だったみたいだし、現時点での調達予定数からみたらIHIも割に合う話とは言えないだろうから。
L/M社は「第五世代機の生産に携わる事で日本の航空機生産技術の向上が図れる」
とは言ってるが、生産が許される部分が既存技術由来の物かもしれないしなあ。
まあ技術的に無理ならどうしようもないわな
>>188 紆余曲折はあったけど、一生にそう何度もない機会に立ち会えたことは感慨深い。
まあ妥当な決定だろうな。これからいろいろ大変そうだけどw
選定が遅れた怪我の功名で、望外の好条件を引き出せそうだし。
>>99 F-35は前面投影面積がF-16の三倍くらいありそうだからなぁ。
パワフルなF-135をもってしても、加速とか最高速度については少々きついだろうな。
'50-'60年代とか何機種も同時進行で開発されてた時代に立ち会った人たちうらやましす
こっちは出来合いの飛行機選ぶのを見られた程度でありがたがらなきゃならん
選択肢の飛行機どれもなんか貧相だし
産業界的には最悪の選択だったのか
国内の産業も考慮して決めたらしいよ
考慮したが他を考えたら結果的に軽視することになりました(テヘペロ
L/M社の技術にどこまで食い込めるか、だな。
米航空産業とは、民間機の方では蜜月関係を作れてるけど。
>>243 ウェポンベイのお陰で武装状態での加速性能は悪く無いと聞いたことあるけど、どうだろ?
一番困りそうなのはエンジンな気がする
F-15の機体寿命が延びそうって話があるからそっちのエンジンの換装が必要なら
国産率を高めてラインセンス生産させてもらえば良さそうにも思えるがその辺はどうなんだろ?
251 :
名無し三等兵:2011/12/14(水) 23:50:22.40 ID:kw1Fp2vJ
F-15KとF-35J戦えばどうなる?
しつこいよあんた
未完成機
イカ厨…
ID:kw1Fp2vJ
なんでそんなに日本が気になるんだよチョン
256 :
名無し三等兵:2011/12/14(水) 23:59:00.14 ID:kw1Fp2vJ
>>255 生粋の日本人です。F-15Kに当然勝てるんだろうな?
>>249 テストパイロットの話だが
F-35がミリタリー推力を出すとF-16はA/B使わないとついていけないらしい
F-35に決まりそうで良かった。
朝鮮半島泪目www
半島もいずれF-35買うがな
>>256 チョン言われたら急に言葉遣いが荒くなったなw
さっさと巣に戻れ、日本がステルス取得しちゃうのはお前ごときじゃ変えられんよw
F-22が良かった。F-22ならF-15Kなんか問題にならない。
>>259 ボーイングがF-15SE提案してるしマサカが有るかもしれない。
>>261 だから俺がチョンじゃない。日本人です。F-15Kは空対地ミサイルも搭載しています。
なんで日本は専制攻撃ができないの?攻撃受けたらやっと反撃できるとか。情けないな。
>>264 で?なんでいきなり空対地の話になるのかな?
そんなに祖国の機体の自慢がしたいの?w
>>264 35が飛び上がる前に自慢の空対地ミサイルでドカーンとやっちゃえばキムチイーグルの勝ちだよ
マジレスだが韓国にもF-35導入を勧める
PAK-FAが本当に選べるならそっちでもいいが…韓国はロシアを仮想敵にしてないのか?
まあとりあえずF-15SEは止めとけ。今となっては素性が悪い
>>266 なんで韓国は空対地ミサイルを持っているのに日本は持っていないの?
>>269 憲法問題があるからだよ。
ちゃんと質問に答えよう。
そんなに戦争がしたいのか?
>>271 誰だって戦争はしたくないです。でもやらざるを得ないときもあるだろ。
交戦権を認めないのはおかしいです。
バンカーバスター積めないのがよくないんだろうか
下朝鮮にはJAS39グリペンのような機体こそ必要だと思うんだがな
>>276 北朝鮮相手ならそれもあるかも
あとはやっぱりずっと空軍の戦闘機を使用してきたからここで海軍機を導入するのは面倒ってのもあるはず
日本はGDPのたったの0.8%しか防衛費に使っていません。足りるの?
日本は経済力なら原子力空母3隻、原子力潜水艦、イージス艦15隻くらい持てそうですが。
アメリカのGDPの4%を軍事費に使っている。
バンカーバスターなんて既存のF-15Kに積みゃいいのに
何発落とす気だよ
F-35Jを導入しても威嚇射撃しかできないんだろ。戦後の日本は卑屈だから。
馬鹿が自演はじめたみたいだけど何かあったの?
F4→KFX
F5→F15系
F16→F35
じゃね?
ロシアの爆撃機が日本一周しても卑屈な日本は何もできない。
>>285 チョンにチョンって言ったらファビョった
>>281 現状でも無駄金の使いすぎで、実際の装備に反映されていません。
いくら軍事費増やそうがそれに見合った軍事力は獲得できないと思われます。
F-35になったな
間に合ったか?
スペック厨だからね、自衛隊は。
アパッチみたいにずっこけたら笑える。
間に合わないからどうするかが問題だろ
F-35の性能が良かったというより
非ステルス戦闘機ではステルス戦闘機に対抗できないということだろう
遅くなりそうなら中古F16を訓練用に輸入とかあるかもね
F2も流されたから米国に行ってF16使って訓練も予定しているらしいからさ。
輸入っつかリースだな
とかよく聞くけど、程度ヨロシのF-16なんてもう弾がないんじゃ…
つくづく最初からJSF計画に参加してなかったのが悔やまれる
ほんとに団塊左翼はクズ
>>298 買っちゃうと今から第4世代機を30年以上抱えることになるのでダメ
総相 川端達夫 帰化人。 在日韓国人法的地位向上議員連盟
法相 平岡秀夫 帰化人。 在日韓国人法的地位向上議員連盟
文科相 中川正春 在日韓国人法的地位向上議員連盟
厚労相 小宮山洋子 帰化人。 在日韓国人法的地位向上議員連盟 自身の選挙区の太平建設と談合
国家戦略相 古川元久 パチンコ協会政治アドバイザー
>>297 >とかよく聞くけど、程度ヨロシのF-16なんてもう弾がないんじゃ…
ギリシャが、Block 50を、100機ぐらい持っている。
ギリシャからF-16を買う
トルコからF-4ファントム2000を買う
だから買っ…いや寿命の短い機体なら買ってもいいか…
金に困ってるトコからだと流石に足元を見る訳にも行かず、
それどころか却って他でイロイロと高く付きそう。
買って売ればいいんですよ
武器輸出三原則を見直す必要があるけど
売れるあてを確認してから買わなきゃな
ならリースでいいじゃん
まさか三原則の緩和は近い将来の開発国入りを意味してるのか?
いいえ欧州MDのためです
インドにUS2を売るためでもあります
韓国向けF−35の最終組み立て+一部コンポーネントの生産を日本で行うためです
313 :
名無し三等兵:2011/12/15(木) 13:27:20.24 ID:00ybBbQs
自民党ってのも右から左までいろんな人がいた政党だからな〜。
旧社会党か極左に近かったため、かなり左寄りの人でも右寄りに見えちゃうという(w
あと、太平洋戦争を経験した人は、右、左関係なく「反戦」だったりもする。
後藤田正晴とかもそうだった、あの人元警察庁で、田中派。
三原則緩和はもう10年も前から画策していてF-15の射出座席の共同改修事業みたいに先んじて一部実現したものもあるのに、
結局自公政権下では政策としての転換は実現しなくて民主政権で、というのが皮肉だな。
前回は身内だった社民に配慮して保留したけど、今度は官房長官談話とう形で、他から横槍入れられないように
進めるわけだからまず本気だろうしな。
>>313 みんな忘れてるけどそこらは民主も同じだしな。旧民社党の血も引いてるし。
野田はガチ右派だし、前原なんかは周辺国から安部並に警戒されてる。
まあ後者は誰からも疎んじられて力はないけど。
もうごちゃまぜにしたあと再編して右党と左党の二つにすればいいのになw
どちらも混ざってるせいで投票しづらいわ
>>295 米のF-15CかEを貸し出してもらうことはできないのかな
Eなんか借りたらどこ攻撃するニダって悔しがるだろ
>>317 Cの運用寿命を倍に、Eは四倍にも延ばすのを検討しているほどなんで、
下手すりゃあと四半世紀やそこらは使い倒すことになる。
F-16Cは80年代製造の機体がどんどんAMARCの保管機入りしてるけど、こっちはこっちでQF-16ドローンへの改修も始まるし。
実質純減だよなあ。
F-35が納入するまでの間飛べなくなったファントム分の隊をどうする気だ
LMにおまえんとこの買うからF-2のライン復活させて
納入までの繋ぎにF-2作らせてくれって頼めなかったのか
>>322 実は頼んであるよ。もうすぐ35の詳細と共に発表になるよ。
>>322 空自が今さら第4世代機を新たに30年以上抱える選択肢は採らないだろう
>>324 「もし、アメリカがF-35を放棄しなかったら」
最初は無能なF-35も、アップデートを繰り返せば
まともなステルス機になる可能性はある
タイフーンはその可能性がゼロ
まず双発にして機体を大型化するところからはじめよう
大きな機体に巨大レーダー積んで双発でスパクルできるF-35
…あれ?
>>321 今までと同じだろ
F−15、F−2の能力向上
F−22調達が頓挫した時点でF−4の寿命にF−X調達が間に合わないことは明らかだった
いまさら騒いでるやつはまともな知識のないにわかか、敗北を認められないイカ厨だけだろ
「まともなステルス機」の基準がスパクル()の時点でほほえましいというかなんというか
F-3Jungenという寿命10年のモックアップを配備して
10年後にF-35で置き換えたらどうか
財務対策に
いざとなればリースでもするでしょ
ブロック2導入のがありそうだけど
いや〜な予感がして来た。
F-Xの話ごとぶっ壊すんじゃないだろうな、民主党は。
日本がいじれない戦闘機なんて買う意味無い
593 名前:名無し三等兵:2011/11/06(日) 10:28:27.26 ID:???
>>446の追加記事が来てる
http://www.nikkan.co.jp/news/photograph/nkx_p20111106.html FX 選定では米ボーイングの 「 F/A18E/F (スーパーホーネット) 」、
欧州 4 カ国共同開発の 「 ユーロファイター ( タイフーン ) 」も名乗りを上げており、防衛省は年内に決める予定。
ロッキード・マーティンは F 35 の FACO ( 最終組み立てと検査工程 ) を提供する意向を示しているが、
ほかの 2 機種に比べて国産ライセンス比率が低い点が課題とされている。
フィリップ・ジョーガリオ副社長戦略パートナー活動担当に F 35 の生産技術移転などについて聞いた。 ( 村上毅 )
― FX 選定では日本の防衛産業への貢献度が重要項目です。
「 第 5 世代品質で量産するため、生産技術面の向上を図った。
部材などのライセンス生産比率などは明らかにできないが、
生産技術面の成果を共有する用意はある 」
― 生産技術の特徴は。
「 ステルス性の高い機体を製造するためには、精密で誤差のない生産が求められており、
革新技術を採用している。戦闘機だけではなく、民間機にも応用できる 」
― 技術移転の方法は。
「 日本の技術者を当社工場を受け入れて研修をする。
一方、日本の工場に技術者を派遣し、設備導入などを支援する。
第 1 期目の 4 機は当社で組み立てて納める。
2 期目から日本での最終組み立てに移行したい 」
594 名前:名無し三等兵:2011/11/06(日) 11:01:29.78 ID:???
議会が素直に首を縦に振るのかね・・・・
戻れないところでどんでん返し喰らいそうな気がするが
き-0404
民主党に極左暴力集団なテロリスト革マル派に関わってる野郎はよww
>>315 野田が右派?前原も野田も朝鮮と大の仲良しだっつーの。
Fー35購入
今協力を強化しつつあるインドからPAKーFAを購入
第5世代戦闘機のハイローミックスが日本で完成するな
全角基地外はそろそろ黙れよ
これで中国には負けないが、韓国は何を選ぶんだろ?同じF-35だと気持ち悪いな。
25〜26日に野田が中国詣でするから、その後に純減発表。
共同開発に参加したらAAM4改を8発搭載のF−35J来るな
>>325 10年後には1機数億円の空対空自立ドローンをウジャウジャ配備するのが世界のトレンドになってる気がする。
F-35はF-22をあれだけ撃墜したのにまだ物足りないのか。
今度はF-35を撃墜し始めたぞ・・・
マケイン「許さん!」
F-35「スカイロケットでどーもスイマセン」
>>343 「味方を誤射しない人工知能」が10年で開発できるかよw
撃たず見るだけのUAVでも役立つよ
撃つUCAVはX-47Bのような半自立の空飛ぶウェポンベイでもいいし
>>346 そのX-47Bだが、計画継続の為に「人間のパイロットを失業させるような代物では無い」
と宣伝して回っているわけだがw
>>345 味方が全部無人機なら、「多少誤射してもOK」と言い出すかも。
>>347 うん、だから「半自立」
もし人間より空戦の上手なAIが近い将来作れたとしても
引き金は人間に引かせる時代がしばらく続く気がするよ
>>349 無線操縦機はジャマー1発で落ちるから、非対象戦にしか使えないよ。
>>350 HPM兵器を食らったならともかく
半自立機がジャマー「だけ」で落ちるケースは少ないと思うよ
でもまぁNGJみたいに敵機器と行儀正しく通信して
敵機器に攻撃データを読ませるタイプの電子攻撃が主流になってくると、
攻撃を防げなかったら墜落させられるかもね
>>351 >半自立機がジャマー「だけ」で落ちるケースは少ないと思うよ
ジャマーでコントロール不能にして、後は撃ち落とすなりなんなりすれば良いだけ。
UCAVに夢見すぎだよ。
アレは弾頭だけ投下してUターンして戻って来るトマホークにしか過ぎない。
>>352 アメリカでコンセプトを募ってるNext Gen TACAIRでもOptionally Piloted案はアリみたいだし
戦闘機も人間パイロットだけの聖域ではいられなくなると思うよ
まぁ遠い将来の話にしてもね
それとジャミング技術だけでなく通信技術でも耐ジャム性の向上は行われてる
でなくても通信衛星と高指向性パラボラアンテナでやり取りするような通信形態だと
そもそもジャミング自体が難しいよね
イランはどうやって無人偵察機確保したんだろうか?
スーパーハッカーがハッキングしました
>>353 >そもそもジャミング自体が難しいよね
難しいだけでできないわけでは無い。
そもそも、人間がトリガーを引く場合、通信は常時接続で有る必要が有る。
で、それだと隠密性にも劣るし妨害に対しても弱い。
スタンドアローン+スポット的な指令通信 だけで動けないと、
非対象戦以外ではとても実用的とは言い難い。
と言うわけで、Uターンするトマホーク以上の事をやらせようとすれば、
敵だけを選別してトリガーを引き味方を誤射しない人工知能が必要となる。
>>354,355
というイラン側主張で
確かにそれ自体に矛盾点はないんだけど・・・
どうもそこまで技術力あったっけ?感が
>>358 >日本がF35の納入を待つ間、三菱重工業にF2戦闘機を追加で発注することも考えられる。
あまり詳しく理解していない。
「日本が繋ぎで何か入れるかもしれない」と言う文章に思い付きで機種名入れただけ。
>>356 > そもそも、人間がトリガーを引く場合、通信は常時接続で有る必要が有る。
> で、それだと隠密性にも劣るし妨害に対しても弱い。
UCAV側が常時電波を発する必要は無いと思うけど
間欠的に機位を知らせたり目標情報を共有したりするくらいじゃないの
>>360 リアルタイムで位置が判らない相手とどうやって指向性通信するんだよw
>>359 松島のF-2が修理と言いながら実際には再生産に近い大掛かりな話、何しろ電子部品が丸ごとイカれて生産終了した部品を一から作らないとダメなレベル、を大幅に拡大解釈した願望じゃないの。
「6機ぶん用意するのは勿体無い、F-35導入なんだからL/Mも折れて追加生産に応じるだろう」
とか。
「何か入れる」とした場合、それが可能ならばF-2が一番良いのでは?
一時しのぎだけのために新機種を入れても維持が大変でしょうから
>>361 衛星を使ってもいいし、
後方にBACN搭載機のようなリレーを定常旋回させてもいいな
それと指令側は身を隠さなくていいならブロードキャストで送信できる
>>363 F-35の導入が本格化したら在場予備にすれば良いだけだし、これから五年かけて修理もするし試作機は国内生産した訳だから予算や価格がどうなるかは別として、「可能なら」そして本当に繋ぎが必要ならベターな話ではあるかと。
最近基本を無視して技術革新で云々とか延々と述べる輩が多いがゆとりかね?
技術がどう革新されようと、ラジコンとスタンドアローン機では、
後者の方が隠密性も耐妨害性も高い事は変わりゃせんのだが。
ラジコンは過渡期に一時流行るかもしれないが、
所詮はシギントでデータ取られたら終わりの非対象戦装備にしか過ぎない。
有人機を実用的な装備で完全に置き換えるとしたら、スタンドアローン機である事は必須だ罠。
>>366 ステルス機に限らず電波封止が大事なのは同感だが
スタンドアローンという言葉をどういう意味で使ってるの?
データの受信すらしないと?
>>366 よく解らないけど、同じ無人機でも外部から遠隔操作するんじゃ無く
人工知能か何か積んで、無人機自身が判断して行動するってこと?
脳裏に描いているのは、マクロスのゴースト各種だってことは内密に。
>>367 自律制御だが。
そもそも「現場に人が居る」事が有人である最大の理由なわけで。
そこから人間を取り除くには「人の代わりになるモノ」が必要。
>>369 自立行動を目指すべきというのは同感だが
外からの指令や協調を否定する気にはなれないなぁ…
なんというか色々な考えがあるもんだ
AWACSが探知→無人ステルスウェポンベイが中距離ミサイル射程まで急行→ミサイルはAWACSのデータリンクと慣性、終端はアクティブレーダーホーミング→無人機は発射後即帰還
みたいなのはむりなの?
F-35にもR2D2を乗せるの?
複座じゃないからD2は無理だろ。
>>371 それ、親機がAWACSである必要は無いよね
→親機が接敵する可能性考えると戦闘機型の方が良いよね
→i3じゃね
>>371 そりゃi3ファイターのときに出てた空自の未来妄想だな
>>191 2011年10月号の特集は「F-Xの本命!?スパホを徹底検証!」だったけどねw
まあ、今回は思い切りが吉と出た感じ。
>>371 今でもタッチパネルで他機(有人)に目標指示とかはできるからね
379 :
名無し三等兵:2011/12/15(木) 23:38:48.97 ID:w32cllmP
F35Bなら喜んで導入して欲しい。
垂直離着陸機のギミックに憧れる気持ちはよく判る。けど日本には使い道ナッシングだよねあれ。
381 :
名無し三等兵:2011/12/15(木) 23:43:46.77 ID:lxToFqov
海上自衛隊の軽空母用として使えるだろう
陸自を削ってでも導入すべきだ
>>354 >イランはどうやって無人偵察機確保したんだろうか?
故障で墜ちてたのを拾ってきただけw
>>381 「ひゅうが」みたいなDDHは対潜水艦が目的で、VTOL機なんてお門違いだし、
諸島防衛に・・・といっても、日本の諸島防衛は、英フォークランド諸島みたいに本土から
はるか遠くに遠征しないといけないわけでもない。
日本でB型なんて、航空ショーで滑走路上でフワフワしてお辞儀したりするとウケるという役割しか。
>>384 全面戦争で通常離陸型が使えるような滑走路がボロボロなときは活躍しそうじゃね?
高速道路でつかえるグリペンでもいいけど
>>385 >全面戦争で通常離陸型が使えるような滑走路がボロボロなとき
空母の甲板(下手したら船底)も穴だらけだよw
>>385 F-35Bは短距離離陸垂直着陸機なので滑走路がボロボロなら使えません
クリーンに近ければ垂直離陸も出来るみたいだけどそんな状態で上がってなにすんのっていう
22DDHの甲板はマリン子強襲揚陸間と同じ長さ
>>387 Yak-38の運用者に聞いてくださいw
>>385 1950年代にはそういうことが考えられたが、まったく現実的でなかった。
半世紀遅いんじゃないの
それでも毒島艦にF-35Bを積みそうな気がするな連中は
>>369 でも自衛隊の現場の人間って具体的に何の判断をするんだ?
外部と連絡の取れない状況下で、自分だけの判断で敵を認識して撃墜するような事が本当に出来るのだろうか…
そもそも今の「弱いAI」で、
人間相手のまともな空中戦闘機動できるんだろうか。
BVR戦闘ならディープブルーのようなものでも出来そうではあるが。
私怨で変な事を書くやつは通報しとこう
>>391 >それでも毒島艦にF-35Bを積みそうな気がするな連中は
艦内で整備でき無い。
でも、甲板に取りあえず積んで誇らしい新聞記事は出る!!
日本のニュースで「韓国の最新鋭空母・・」と煽られる。。
>>387 F-35Bは直線200mの道路があれば、どこでも離陸可能だよ。
戦闘用装備のまま。
滑走路なんて、そもそも必要ないから。
台湾や韓国の高速がただの道路だとでも思ってるのか・・・
たまに着陸訓練をやると、教官クラスでギリギリだという……
そりゃ普段から使ってないんだから仕方ないっていう感じだが
非常時以外に使い物になるのか怪しい雰囲気が
400 :
名無し三等兵:2011/12/16(金) 02:42:03.58 ID:TNlRQiBC
F-2の時の不平等条約を忘れたのか
F-16のソース・コードの供与を制約する
生産段階での米国の仕事分担率は最大限に確保を目指す
日本からの技術を必ず提供するとの保証を設ける
技術移転の面においても「日本側は、
アメリカ側が入手することを希望するすべての技術を、
すでに合意された手続きにしたがってアメリカ側に移転する」となっていた。
401 :
名無し三等兵:2011/12/16(金) 02:58:41.50 ID:y4aOjk2c
日本弱体化を狙う売国奴はそんなの関係ねぇ
F-35の開発があまりに遅すぎる。
あれだけ時間を金をかけてもまだ不具合がボロボロ出てくる。
でもアメリカがこれだけ苦労しているということは中国やロシアも
簡単に開発できるものではないのは確かだ。
仮にできたとしてもソフトウェア面では雲泥の差はあるし、そもそもRCSが
どれほどなのが非常に疑問だ。
期限を設けてそれ以上がダメならばF-2の再生産にしろ!くらいの交渉は
あってもいいのではないかね。次善策を全く考えないのが伝統の防衛省だが
:::::::::::::::::::: ::::::::::/ ):::::::::
:::::(\::::::: _人 / / ):::::::::::
:::::/\\ ノ⌒ 丿 / / /ヽ::::::::::::
:::: ヽ \\ _/ ::( / / / /::::::::::::::::
:::: ( \ \\ / :::::::\ l 三 / / ):::::::::::::::
:::::::ヽ ヽ . ミヽヽ ( :::::::;;;;;;;) / 二 / /::::::::::::::::::
::::::: ( \ ヽミ ヽヽ \_―― ̄ ̄:::::::::: / 二 ___/ヽ ...::::::::::::::
::::... /ヽ ヽ ニ ヽヽ ノ ̄ :::::::::::::: // ニ _______/ ...:::::::::
:::. ヽ____ ニ ヽ ( F35 ::::::::;;;;// ニ ____ノ .....::::::::::
ヽ___, ニ/ ̄――――― ̄ ̄::::::::\ ニ ___ノ + + ....:::::::::
ヽニ -‐( :::::::::::::::::::::::::::::::::≡ __ノ+ ┼ *:::::::::
ヽ---\__::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ_ + ┼ .::::::::::
:::::... + ┼ + + ー-、___~'''''ー-、 :....::::::::::::
:::::::.... + ┼ *+ +~~'''ヽ ..:...::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::..... + * . ┼ :....:::::::::::::::::
::::::::::::::::::::....: + * + .....:::::::::::::::::
今度のF-35は特注品じゃなく量産品なんで、あまり日本に
アコギな事すると、他の国にも売れなくなっちゃうと思う。
>>386 タンカーにコンテナおいて、上に鉄板、そこからハリアー
フォークランド紛争で本当にあったお話。
406 :
名無し三等兵:2011/12/16(金) 05:14:46.53 ID:jUPO7dvC
F2再生産でなぜいけないのか
オペレーションリサーチや合理的な理由を聞いたことが無いんだが…
>>400 F-3の時はF-22のソックリさんを作る事になるんですね判ります
>>406 90機分の量産効果が既にリセットされてますから、精々20機程度の
繋ぎ用では高価過ぎて話にならないのです。
>>406 コストやらライセンス等、いろんな意味で
米国生産分の部品が作れない。
もちろん、作ってもくれない。
震災が来るのが3年早けりゃなんとかなったんだろうけどなぁ(;´ー`)y─┛~~
ほんと嫌なタイミングで水没させてくれやがった
>>405 それは輸送しただけ。
アトランティック・コンベイヤーからVTOしたハリアーは、
すぐさまハーミーズに着艦して運用はハーミーズから行われた。
>>405 デダロの例もあるし、VTOL機の排熱問題を軍オタが大袈裟に考えすぎてる面もあるわな
確かに問題といえば問題なんだが、最初のソースから問題の大きさを自分の都合のいいように解釈しつつ伝聞していって
どんどん尾ひれがついていったというか
「事実が極度に誇張されやすい」という2chの欠点が端的に現れた好例だわなー
だからこそ「嘘を嘘と見抜けない人にはry」という金言があるんだが
専門家気取りの軍オタも程度問題には案外騙されやすいという(笑)
>>413 VTOが使えないと言われる理由は排熱では無くペイロード減少のせいだが。
F16中古機をリースないし、買うんじゃないかな。稼働率?F4よりはマシでしょ
ハリアーは、機体重量6745kg+燃料で10410kg
最大離陸重量はSTOで14000kg、VTOで9415kg
つまり、STOなら燃料満タン+3.5tほど積めるが、
VTOだと燃料を半減させた揚句自衛用のAIM-9を2本程度しか積めない。
>>413 デダロの例って木製甲板でAV-8を運用してるってこと?
でもWiki見ると甲板後半部分は金属で覆ったみたいだけど。
>>418 ペイロード知らないにわかさんがVTOの実用性を論じているのだと思うがw
台湾みたいに戦場が目と鼻の先ならVTOでも意味が無くは無い。実際にハリアーもF-35Bも欲しがってた。
>>420 陸上運用なら空地に鉄板敷いてSTOさせるぜ(最低120mあれば足りる)
VTOで運用する馬鹿なんて居ない。
台湾自身がVTO運用すると言ったんだがな。
滑走路が破壊された時、道路を滑走路がわりに、挙句に山間部に隠して運用すると。
>>422 台湾の誰が言ったんだ?
政治家じゃないか?
>>422 STOL運用にしか見えない件
道路を滑走路
PAKーFA。。。
インドとは関係強化していくだろうから、日本が購入は無理でも共同訓練で来日してほしいな
那覇基地に並ぶ空自のFー35J、米空軍のFー22、インド空軍のPAKーFA
第5世代戦闘機揃い踏みで萌える
小柄で勝ち気な黒髪一本結びの巫女髪のFー35J
陽気でショート金髪でグラマーなFー22
誇り高きお嬢様でロング金髪吊り目なグラマーなPAKーFA
そんなイメージだな
>>406 F-2という選択肢を早期に捨ててしまったからな
交渉のカードに使えたかもしれないし、
選択肢を残しておいても良かった
>>425 想像してニヤニヤしちまったじゃないか・・・
日本向けはF-35Jで決まりなの?
今週末の正式発表までは決まりじゃないけど、可能性は高いんじゃねーの
>>428 国産AAMに対応するくらいならA型のままじゃね
スパローを積んでいたのにF−15は「J」だぞ?
F-4EJという例がある。
つまりF-35AJだな。
どっこい、F-15CJではないからF-35Jじゃね。
Jと付いてる方が格好良いのか、時代は変わるもんだね
年寄りだから機能がオミットされてるイメージのが強いわw
カッコイイとか悪いとかの問題じゃないだろ・・・。
システムの変更が特に無くてもJが付いてるほうが良いからジェイジェイ言ってるんじゃないの?
普通に名称を区別するためだろ(主にアメリカと)
区別する必要がないならはなから名称変更なんてしない
だから米国仕様とほとんど同じだし区別する必要がないよねと言ってるわけですが
>>433 既に別のF-4Jが存在したからEJになったんだぜ。
>>439 上でF−15やF−4の例が言及されてるわけですが
F-35は、落雷耐性のテストがまだためらわれている。
そのため25浬以内に雷雲があるときは、テスト飛行もできない。
名前はライトニング、なのだが……。
どこで誤解が生じているのかがわからないけれど
F-15JもF-4EJもF-104Jも米国仕様とは異なるシステム変更があったから
特に型式が与えられたわけで、国産AAMに対応する程度ならA型のままじゃないの
そう言っているのですが
ですがですがうっせーよ池沼
リーク後に新スレ立ってから急激にF-35J言ってるレスが増えてますが
考察スレの方々ですか?
Jと考察スレがどうつながるのかイミフ
基本的なところの確認で何レスも費やしたらおかしいと思わない方が変ですわな
なにをムキになってんのか知らんがJかAかってんな基本的なことか?
むしろどうでもいい
脳みその沸騰しやすい汚客さんが一人で騒いでるんでそ
本人は自分が考察民じゃないと思いたいみたいだけど
いや単純に勘違いかと思って確認したかったのですが
F-35のAとBは違いますよね、SH-60のJとKは違いますよね
そういうのもどうでもいいですか?
今年3月にはF-35Aは2012年に海兵隊、2013年に空軍に納入だったんだよな。
それが今やF-35Aは2017年が多分2019年くらいに?
8ヶ月の間に6年も伸びるなんて前代未聞。絶対に失敗間違いなし。
マジでF-35で万々歳なんて人間、このスレにいるか?
開発と生産と調達も混同してるな。
空軍には今年納入されたよな、B型はいつだったかしら
LHDで発着艦試験してるのがそうだっけか?
475 NASAしさん sage 2011/12/14(水) 01:03:13.60
F-35A .(CTOL) 量産初号機 (AF- 6, LRIP1) 初飛行:Feb.25.'11
F-35A .(CTOL) 量産. 8号機 (AF-13,LRIP2) 初飛行:Jul. 14.'11
F-35B (STOVL)量産初号機 (BF- 6, LRIP2) 初飛行:Oct.27.'11
F-35B (STOVL)量産. 2号機 (BK-1,英国向) ロールアウト:Nov.11.'11
現状は初期低率生産と開発の同時並行
大臣もしっかり勉強して、知識だけでもココレベルに
しておかないと、野党自民党にいじめられるぞ。
20日までの宿題だな。
>>459 あの大臣が勉強すると思うかい?
素人だからダメなんじゃなくて任務に必要な勉強を怠ってるのがダメなんだと
いうことが全くわかってないんだよなあ、あの人。
スレチ
ですがスレみたいな隔離スレや、専門板があるのに……。
何がそこまで馬鹿を突き動かすのか。
素直に弄らず輸入してくれ。
ガラパゴス戦闘機なんて笑えねえぞ。
いじっても手間とカネがかかるだけだし
そんなことやらんでしょ
どっちにしても弄ると間に合わん。
精々A型+国産武器レベルだろ。
過去の主力戦闘機も別に大してイジっとらんしな
生産には絡まずサクっと購入にしたほうが良いような…
>>467 まあ40機ならそういう選択もありだと思うけど、40機で調達終了するわけないし。
整備体制のこととか考えたら生産にも関われるだけ関わっておいたほうが良さそう。
F-XXも35にする気なんだろうか。個人的には35に携わって得た技術を元にF-3を作って欲しいがまあ夢物語だな
F−3、一応作るつもりみたいだけどな
5000〜6000億と推定される開発資金をどう捻出するつもりなのかは知らんが
というかF-XXはF-3じゃないと困る事情がある。
F-2寿命6000戦時間だから年間200時間飛行している現状じゃ2030年に退役開始。
今のF-35も2011年に予算化して配備は5年後であるように予算化は5年前に必要としたら
今度のF-Xで毎年4機ペースで2個飛行隊40〜50機とその損耗予備機購入で15年60機
調達したらもうF-2後継用にF-3調達しないと空自の水上攻撃力大削減か消滅。
まぁ今後戦闘機の国際共同開発に積極的に関わっていくつもりなら
要素研究だけでも進めておいて損はない
F−15Jのさらなる延命はあるのかどうか
>>470 ATD-Xが何年かに分割されたように1年500億らいで分割じゃね。
10年かけて5000億ならそうおかしくもないし、総額でそれなら予備研究込み
なら既に一部始まっているわけで。
エンジンも入れるとその予算で収まるかだな。
民間機のエンジンみたく、うまい共同開発先が見つかればコストを抑えられる可能性もいくらかはあるけどね>エンジン
>>473 逆に延命しないとpreとF−2の更新が同時に来ててんわやんやになる気が
>>476 でもF136みたいに共同先の都合でカットされる可能性があるんだぜ?
EJ200に続く次世代エンジンつぶされた英国涙目ってレベルじゃない。
まず500億でエンジン試験用の施設を作らないと
仕方ないから、もう出来合いの
F135双発でいいよ
F-3って実はあんまし金かかんないんじゃないの。
チマチマ研究やってるようだし、完了しているのもあるようだし。
>>480 FS-Xの時の「エンジンが(F)404 not found」の悪夢再びですね、わかります
いまさらだけど、もしF-2がF404双発だったら登場時期的にかなりクソだよな・・・。
F135も今は推力対重量比11の最新鋭だけど次の頃には推力対重量比13くらい
のエンジンが普通になって旧式化している予感しかしない。
ホーネット2000…
F135双発を見たいな
作んないかな
推力36トンか
FB-22クラスの戦爆でも作らん限りそこまでのパワーは必要とされないんじゃない
だったらF100-PW-232の双発でも・・・
だって心神大型化+ウェポンベイで結構事足りますし。
エンジン買ってこれれば案外簡単に作れるんじゃね?
心神大型化って言ってるの全部同じ人だろ
せめて心神なんて行き止まりの実証機じゃなくてi3fighterって言って欲しい
>>489 俺心神のことなんて初めて書いたんだけど・・・
大型化されると困る人もいるだろうからしょうがないね。
F-15SEを買う国が現れたらF100-232を組み合わせるところも出てくるかもしれないけど
どの道CWB付けてスパクルは厳しそうだし燃費が良くてメンテサイクルも長いF100-229orF110-129をチョイスする方が多そうだな
専門スレで心神大型なんぞ言うやつが厨房過ぎるだけの話
心神大型っていうか心神が技術ベースのフルサイズ機制作のことだろ。
設計流用なんて考えるアホはおらん。
煽ってる奴等は曲解しすぎ。
あ-35-9
平成21年度民主党第5区総支部(手塚仁雄議員)収支報告書(行番号1151、1204)
報告書73ページ目に、平成21年8月18日 「中山 諭」 250万円ってあるけど、誰だ?wwこいつはww
野田の側近の、手塚首相補佐官殿がお金もらってた中山諭って、
不動産販売会社 ダイナシティの当時社長で、覚せい剤取締法違反で
現行犯逮捕されてる奴だろ?w (共同通信) 2005 年- 6 月29 日
そういえば、レンホーちゃんも仲良しらしいじゃんw
それと、手塚っちがレンホーと中山さんと飲み会したって暴露ってるぞ?www
ヤクザとずっぶっずぶだなあwミンスはww
別スレ行け
ストレッチとか言い始めた奴が過去にはいたと思うw
だいたい新規開発を想定しているなら心神大型とか書くか?
>>497 そんな奴は知らんww
F-16はハーフF-15とかそんなノリなんじゃないの
心神大型とやらが
>>494の言うようなものだというのはいいとする。
だが心神拡大厨はそれが2015年くらいにはできると信じて疑わないのだ。
ここでなんで心神の話になるのかわからん。
このままだとF-2の後継はF-35に対艦ミサイルで良いじゃん!って話になるだろ。
そうすりゃF-35だらけで整備楽じゃん!って財務に突っ込まれる。
全機停止のリスクは考える必要はないとする。F-15とF-2が完全停止している
時点ですでに日本終わってるから。だったら普段のコストの安い方に傾くだろうよ。
もしステルス状態での対艦攻撃番長をご所望なら対艦ミサイルの小型化か
4発のASM3が入るウエポンベイを持つ新型を作るしかない。
もっとも日本で開発し続けていかないと、次の新型の時ぼられるだろうから
何らかの形で新型戦闘機の開発はあると思うがね
501 :
名無し三等兵:2011/12/17(土) 02:35:06.80 ID:dke8UuHO
全機全自動操縦可能状態にしないと正式採用など認めない。
手動操縦など、F-15と何が違うのか?
502 :
名無し三等兵:2011/12/17(土) 02:38:38.62 ID:dke8UuHO
ただし、パイロットとの親和性が低い全自動操縦など認めない。
パイロットの操縦ミスで墜落などといういいわけが通じないようにしなくてはいけない。
503 :
名無し三等兵:2011/12/17(土) 02:49:53.76 ID:dke8UuHO
今後は戦闘機パイロットは戦闘機搭載A.I.管理者として戦闘機に搭乗すべきである。
戦闘機使用上のあらゆる局面を事前に仮想し、その局面に対して自動的に対処するようなシステムを構築するべきである。
すべて戦闘機搭載シミュレータ上の電子戦で空中戦を行い、管理機関でその戦闘結果情報を管理する。
それでようやく転職先の民間旅客機でエースパイロットと言えるだろう。
フォーミュラワンでは事故など起きないのが定説である。
ID:dke8UuHOが重度の雪風厨なのはよく分かった
505 :
名無し三等兵:2011/12/17(土) 03:37:36.45 ID:dke8UuHO
戦闘機による空中戦において、エースはバルカンのみで戦って勝つ。
戦闘機戦で仮想されるあらゆる動きにおいて、常にバルカンで精密射撃が可能な局面をはじき出すわけだ。
それをA.I.に搭載し、模擬戦を行って常に勝利する。
なにしろ一番バルカンが軽量な兵器である。
それ以外の搭載品は全て燃料であるべきである。
なにしろ地対空SAMが存在するわけである。通常はそちらに任せるわけだ。
戦闘機乗りには哨戒行動において、いざという際に精密狙撃の腕が問われる。
自衛隊の戦闘機において、武装はバルカンのみを搭載などはざらであるからだ。
その際に、敵機の背後についているとは限らない。
手動ではバルカンでは狙撃がほぼ不可能な進行軸が大きく異なる戦闘機戦の局面においても、自動化により狙撃が可能である。
男ならバルカンなんかではなくアヴェンジャー
アヴェンジャイはエスコン厨
空中戦を機械任せにして民間機撃墜したらどうするんだ?
半世紀前の大戦時と違って、
現代の空には至る所に空路がみっしり、そこに民間機が渋滞路の自動車のようにずらずら。
空はいつも過密で、なんとかしてさらに密度上げて便数増やそうと苦労してる。
制空とは、そういう空の秩序を守ることであって、
敵を撃ち落せばそれでいいってもんじゃないんだよ。
警察官が人で一杯の都市の中で犯罪者だけを捕まえるようなものなんだよ。
そういうイメージが無いから、戦闘に勝つ機能さえあればいいと思い込むんだろう。
非現実的なゲームの世界。
まぁ有人機と無人機両方あればいいよね、と
このデブ飛行機がスパホみたいに高AOAの変態機動で飛ぶんだろ。
なんかシュール
511 :
名無し三等兵:2011/12/17(土) 10:30:39.43 ID:bm8xmQ5p
>>510 >高AOAの変態機動で飛ぶ
そういうのを「絵に描いたもち」というのだぞ、ぼうず。
でもバルカン砲って実はチャフにもフレアにも騙されないから
意外と使えるのかもね。
実戦の戦場で、視界外戦闘のミサイルで敵機をF-15あたりが落としている時代に何いってるんだ……。
アニメ、せいぜいベトナム時代と勘違いしてんのか。
サンケイが今になって必死にF35アンチ記事書きまくってるが
あいつら一体どうしたんだ
>>515 前から書きまくっているが、お金でも貰っているんじゃない。
面白くない国がどこかにあるんだろう
サンケイが軍事オンチのトンデモなのはいつものことですだよ
3kはF2でも飛ばし貶め記事書いてたなw
俺らの妄想する日本、以外は現実の日本含めて全ての国が嫌いなんだろう。
ボーイングから小遣い貰ってるだけだろF35もF2もロッキード
関係のものだし
いずれにせよ失格だな。まぁウヨ寄りってだけで万歳する奴はこの板にはいないはずだし。
いちいち関わらず普通に話し続ければいい。
昨日の東京新聞
【社会】次期戦闘機、未完成のF35で大丈夫か
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1323990345/ 民主党政権はアメリカが期限を守ると言っていると主張するが、
日本のスティンガー調達でも明らかなようにアメリカは期限を守らない。
FXでのF35調達遅延が発生すれば、いくら出勤が少ない百里に移していても、F4の機体寿命は尽き、領空侵犯対処・スクランブルができない空白地域が生まれる国防上、最悪な事態となる。
本来であれば飛行審査必須なのにF35調達ありきで書類審査だけで済ます民主党政権。
産経新聞や東京新聞の指摘はもっとも
野田民主党の責任は重大です。
イカ厨は巣にお帰り下さい。
スティンガー調達でなんかトラブった事あったか?
飛行審査必須なんて言ったらどれもダメじゃないですかぁ
なんで隔離スレというべきところが他にあるのに寄ってくるんだ。
さては隔離スレでもフルボッコか相手にされないかどっちかか?
ファントムは既にアラートしてませんがな
同居のイーグルたんにおまかせですぅ
2ちゃんが隔離場所
> 領空侵犯対処・スクランブルができない空白地域が生まれる
別にどうってことない
フジによく出てくるいさくたんはF-35推しだけどなぁ
フジは地上波とBSでは論調がが違うよな
合わせなきゃならん理由でもあんのかコラ。
F35採用だとマジで日本の航空産業は育たないな
国産AAMもつめないし、バカ高いアメリカ製ミサイルを永遠と買わせられることとなる
そういえば、海上でも次期短SAMは国産のRIM4(AAM4の艦載化バージョン)に決まっていて
VLSとの適合試験までやっていたが、政治的判断でアメリカ製ESSMに変わってしまった
ESSMの一発の値段はハープーンSSM並みもあり、なかなか調達できないで悩んでいるんだと
>>535 そんな話何処で聞いてきたんだ?
俺が効いた話はAAM-4の艦載化は最初からやる気無くて海自はESSMを採用する交渉材料に使う気満々だった
(性能的には良いものが出来そうだったがクワッドパック対応試験もしてない)
ESSMに関してはRIM-4と比較した場合の性能はともかく値段はRIM-7より安いぐらいでガンガン調達してる
ν速あたりで仕入れてきたネタなんだろうな
全角かハイフン無しはどこかおかしい法則
ESSM取得はそう間違った判断じゃないと思うんだけどな
日本の防衛予算じゃあ戦時は武器弾薬の補充をかなりの部分米軍に依存せざるをえないわけで
そうなれば弾薬は可能な限り米軍と共通化させるのが望ましい
空自のようにAAM4対応機が同時にAMRAAM対応機でもあるならば別に国産ミサイルでも構わないが
残念ながらRIM−4を選択した場合イルミネーターの追加予算は十中八九下りず
戦時の後方支援に大いなる支障を来たす可能性大
SM−6のごとく、RIM−4もARH、SARHを状況に応じて使い分ける仕様だったらよかったんだろうけどなぁ
カタログスペックしか目に入らない人は
>>535のようになりがちだわな
実際には「補給の限界が作戦の限界」なわけだが
F−Xでタイフーンの評価が終始低かったのも、結局は補給の問題だしねぇ
F−35は米軍との共通機ゆえに緊急軍事援助などを受けやすい
スパホも言わずもがな
ではタイフーンは?
信者さんたちはやたらとスパクルスパクル連呼してたけど、どれほどハイスペックであっても
補給の続かない兵器に意味はないということを理解していなかった様子
しかもタイフーンはごく一部のスペックが尖ってるってだけで、F−35と比べたらむしろ
劣っている部分の方が大きかったというのに
特に対空ミサイルはアホのように消費するのが前提だしな。
>>543 ということは、英国はおっしゃるような問題を現に抱えている?
>>545 英国はNATO内に4ヶ国、タイフーンを共通機材とする同盟国を持ってるから
>>543のような問題は生じようがない
F-35採用に関していろいろ議論があるのは承知だが
>>535がどっかから流入してきた無知なのは間違いないだろ
知ったがぶってるつもりなんだろうが海上自衛隊を「海上」なんて書いてるのは見たことが無い
補給の問題は詳しく知らんが
米空軍系列の戦闘機で固めてきた空自にNATO規格とはいえ欧州機を採用することに相当な抵抗があったのは間違いない
T-2/F-1の時にアドーアエンジンで相当苦労したって話は良く聞く
無知流民だとは思うが、海上って言う人はたまにいるんじゃね?
海自
海
海さん
海上
と上から順に使用頻度が下がっていく感じ
私男だけど、海上とか陸上とか空とかいう男の人とは突き合えない
海と山と大空に中年たちの雄叫びが♪ですね、わかります
>>543 スパクルは一時の流行りでそのうち廃れると思うけどね。
F15をスパクル化した場合の航続距離@機内燃料:2500〜3000km
F15でスパクル諦めてCFT付けた場合の航続距離:5000〜6000km
>>543 兵站は確かに一番重要な要素なんだけど、F-Xの場合はそうじゃなくて、
現在途切れてしまっている国内戦闘機生産ラインを維持するための方策
としてのタイフーンだよ。スパクルは必須要件ではないさ。
つまり
米軍との共通という兵站を重んずるならF-35
国内生産の維持という兵站を重んずるならタイフーン?
生産ラインの維持が目的ならF−2を早期に再生産するのが一番よかったんじゃね
だから今さら論じてもしょうもないこと言うな
手段と目的が逆転してるぞ
兵站が維持できるなら国内産業なんてどうでもいいんだよ
国内生産が戦時の兵站に寄与するかっつーと微妙だけどな
一月で100機の戦闘機が吹っ飛ぶような現代戦に年産10機のラインがどの程度役に立つのかと
ライン増強するにしても工員の訓練からはじめて年単位の時間が必要だろう
ありゃどっちかっつーと平時の稼働率維持や性能向上のための問題のような気がするが
>>557 まぁ実際イスラエルはそのノリで中東戦争戦い抜いてるシナ
史上稀に見る戦時高稼働率を達成
鍵となったのは十分な数の予備パイロット+整備士+予備機材であって国内の生産ラインではなかったと
整備士はともかく予備の機材とパイロットは空自に不足しがちな要素なんで、戦争はじまったら大丈夫なのかと
OB自衛官の人に危惧されたりしているな
不足したパイロット、前大戦から学んでないな。
>>560 >不足したパイロット、前大戦から学んでないな。
前の戦争
1) 燃料・資材・弾不足 (補給線と生産力)
2) ハイテク負け
3) 高性能機
4) パイロット消耗
5) 情報戦
1, 2, 3 は常に頭にあっても、4, 5は怪しいなぁ
>>559 本当にピンチになったらF-22だって供与されるだろうイスラエルと
どんな状況でも輸出許可されないだろう他の同盟国比べても
>>561 >1月で100機吹っ飛ぶんだろうか?
イスラエル・シリアとか、第四次中東はそれくらいでは?
以降は非対称戦になるので、参考にならないでしょう。
>>563 F−22みたいな運用基盤のない戦闘機供与されてもどの国も使いこなせん
イスラエルって小学生か中学生でパイロット過程への選抜するんじゃ
なかったっけ?
>>564 うーん最近の戦いは航空戦力に差があるし
正直どんなもんになるかわからんなぁ?
>>560 揃えるには相応の予算が必要なんじゃないのとかと言ってみる
平時には「無駄」だしな。
パイロットはそれこそ機体より揃えるのに時間がかかるのに・・・
冗長性のために予算を純増
予備役のパイロットを大量に抱え込める社会ならよかったんだけどね
572 :
名無し三等兵:2011/12/17(土) 20:51:37.80 ID:dke8UuHO
結局、全自動対応できんのだろ?
そんなゴミ。
老朽機でまた荒れとけよ。繰り返したら本当の戦争に送り込んでやるからな。
573 :
名無し三等兵:2011/12/17(土) 20:54:34.08 ID:dke8UuHO
搭載可能なB83核爆弾をやるから黙ってろと小一時間ほど低空飛行を強行する防衛機とメディアヘリ。
574 :
名無し三等兵:2011/12/17(土) 20:55:59.91 ID:dke8UuHO
>>552 いわゆる「スーパークルーズ」も亜音速で巡航、超音速が必要な短時間ダッシュする使い方からは離れられないね。
超音速の方が航続距離が伸びるような仕様にするとYF-12やMiG7.01みたいな化け物になる。
576 :
名無し三等兵:2011/12/17(土) 20:59:52.48 ID:dke8UuHO
そんなに兵器が欲しけりゃ沖大東島爆撃実験場でB83搭載して爆撃試験テストすりゃいいだろ?
さんざん荒らしておいて、何が悪いと言うのか?
チョンに構うな
キチガイが居ついちゃったな
まあID出しててくれるだけ助かる
>>579 馬鹿やめろ
まあID隠しても分かるけどw
タイフーン落選が悔しくて頭おかしくなっちゃったんだろうか
>>575 そういうことだよね。
スーパークルーズが戦術的に意味を持ったものとして要求されたのはF-22だけだし。
そのF-22ですら冷戦終了で性能をもてあましてるのが実際のところ。
スクランブルだって超音速で飛んでいくわけじゃないしスーパークルーズが出来る機体でも
おそらく音速を超えることは基本的にないはず。
燃料消費は大きいし音はうるさいしいいことない。
亜音速に加速してアムラームに運動エネルギーを足すっとかってのはやってるのかな
チンタラ加速してる時間がもったいないからまずぶっ放すだろ
総相 川端達夫 帰化人。 在日韓国人法的地位向上議員連盟
法相 平岡秀夫 帰化人。 在日韓国人法的地位向上議員連盟
文科相 中川正春 在日韓国人法的地位向上議員連盟
厚労相 小宮山洋子 帰化人。 在日韓国人法的地位向上議員連盟 自身の選挙区の太平建設と談合
国家戦略相 古川元久 パチンコ協会政治アドバイザー
野田は本当に日本人なのか?
>>547 それ事実ですよ
実際RIM-4はVLSとの適合試験まで終了している
なによりARHなので現在「ひゅうが」型が採用しているFCS-3とESSMとの組み合わせより
遥かに高い同時目標対処能力が実現できる(FCS3とESSM同時対処数は酷い)
ちなみに米国から輸入しているCIWS1Bファランクは1式30億弱(1基)
米国製5インチ砲は約10億
イタリア製76o砲は1億程度
アメリカ制は以上にボッタクリだよ
>>587 ベルクトでけえww
それに心神入れて欲しい
ESSM採用したおかげで、新たにXバンド終末誘導レーダーの採用それにともなう
開発の遅れ、経費の増額、重量増などの悪影響をもたらしたな
>>586 OTOメラーラ127mm砲は装填手が8人必要だが、Mk45 5インチ砲は3人で済む。
価格差は自動化されている分だよ。
MK45発射速度毎分20発
76o砲毎分100発
でMK45は5インチ砲は日本に必要なの?
対地射撃はJDAMが使えるF2で不満か
>>591 ところで、なんで76mm(3インチ)砲と比べるんだ?
595 :
名無し三等兵:2011/12/17(土) 23:46:21.65 ID:PBtYguCx
Oto Melara 127/64 Light Weight
重量25t
発射速度 35 発/分
即応弾数 14発×4
Mk 45 Mod 4(62口径)
重量28.924 t
発射速度 20 発/分
即応弾数 20発
ESSMて異常に高いな
これじゃ数そろえるのは厳しい
ESSMが異常に高いなんて聞いたことないし
数を揃えられてないって話も聞いたことない
598 :
名無し三等兵:2011/12/17(土) 23:58:52.08 ID:PBtYguCx
ESSMて艦隊防空用SM2と同じ程度の値段かよ
これはポイントデフェンス用のSAMだろ
数が命じゃん、海自は無駄金使いすぎ
もうシーRAMでええじゃん
AAM4て約7千万だったよね
F-35って、なんだかちっちゃくて可愛いよね
第5世代戦闘機を三姉妹に例えると
おっとりしてまったりでニートな長女F−22
対外的でいろんなところに顔だして、しっかりしてる様にみえてどこか抜けてる次女T−50
苦労性でしっかり者の末妹F−35
ソースも無しにESSMが高い高い騒いでる奴がいるがまずはソースを出せ
出せないんなら黙ってろ
けいおんに例えれば
F−22:タクワン麦
T−50:澪
F−35:あずにゃん
ユーロファイター:唯
この居着いたキチガイはスパホ厨だな
米機なのに誰にも相手にされなくて
軍用機の形状がどんどん変態的になっていくなw
>>603 ポストステルスを先取りしたシンプル・イズ・ベストの優秀機が池沼とは何事だ
>>606 今までの形状に慣れているからそう感じるだけじゃないの
RIM-4のVLS適合試験てVLS一セルに4発格納してたのかい?
やっぱりむらさめやたかなみのシースパローからの更新を含めたらESSMだったのかな?
F-35って共同開発国以外の友好国にも供与するF-16後継機になるはずじゃなかったの?
まさか米国はF-16後継機提供出来ませんから代わりにスーパー・グリペン買ってくだ
さいってことになるの?
そうなったらグリペン厨の俺は嬉しいが
>>611 F-16今でも普通に売れるんだから・・・後継何それ?でしょ。
グリペンをF-16の後継にしたら搭載量とか大幅減で悲惨だと思うw
あれはF-5とかMig-29の後継ぐらしかできないでしょ。
>>612 F-16後継にF-16を一番嫌がってるのが米空軍っていう
まあT-50やJ-20が配備されるころにはF-35の量産体制は整って価格も下がってるだろうから
実際1機1億ドルを大幅に下回る水準で輸出可能になってるんじゃね?
それでも高いと思うならF-16でステルスいらんならF-15でってことで一応ラインナップはそろってる。
>>614 だったら日本も価格下がった頃にF-35買えば良いというこというになるな........
日本は共同開発国より格下だがその他の友好国の中では上のほうなんだから売ってくれないはずはない
空自のパイロットさんたちはそれくらい先を読む頭とこらえ性が無いのか
小国はF-16の次に双発のF-15を買わされるのは嫌だろう
>>615 特別に日本に大幅に認められるライセンス生産やらノックダウン生産が認められなくなるけどな。
お前のところの米国議会内の情報網は大丈夫か?
>>617 外国での部品生産組み立ては、最初から認められてる機体だから問題ない。
>>614 T-50は2015年に量産型が軍に納入開始の予定。
>>615 ひとまず、お前は駆け引きが理解出来ない残念な頭ってことはよく分かるな
今日昭博が来たのはその牽制かね
ていうか、2016年に日本がF-35を受領する可能性は100%無い。
「2016年度」だからねw
>>623 生産に余剰能力あるのに、売ってくれないの?
韓国も買うだろうしな
下手すりゃインドもMMRCAちゃぶ台返ししてF-35買おうとか言い出すかもネ
韓国ってF-15SEの共同開発にも手出してなかったか
インドはごった煮空軍を目指して欲しい
F-15SEはボーイングが提案してるだけで
韓国は乗り気じゃない
カナダ人て馬鹿だな。
F−35に問題あれば、日本の国産戦闘機開発が加速するのに。
カナダとは状況が違うよ。
日本はようはF−35なんて失敗作でもいいのよ。
それのほうが国産戦闘機開発の正当性が増加しと予算獲得が容易になるから。
>>632 カナダは国産戦闘機に未練タラタラなんだけどね・・・
だからCF-18とかCF-35とか何でもかんでも頭に"C"を付けたがる。
経緯を説明するのはメンドイので"CF-105"でぐぐってみて。
昔 アローって言う映画みたなぁ〜
>>634 あー懐かしいな
あんな感じでF-2を描いたら面白いかも
脚色しまくりで。
アローの場合はエンジンまで国産しようとしていたのに・・・だからね。
どっかのFSXの場合は、エンジンはアメリカ売って頂戴だから。
>>633 すべての装備にKを付けたがる馬鹿もいますけどねw
ワハハハハハ、どうやらF-35は安泰だな
C-2とか米軍と被るよりましだな。
F−X確定おめでとうございます
T−50が一押しですけど、F−35も好きなので、いつか両機が並び立つ時を楽しみにしております
しかしインド空軍はあれでどうやって整備してんだろ。
イランが部品の供給止められていても、F−14で戦果を上げ、いまでも飛ばしているのを見るに
出来る奴はどの国にでもいるんだと思う
まぁ、
出来るやつはロシアにいるようだけどな
AL-31に換装したんだっけ
645 :
名無し三等兵:2011/12/18(日) 20:24:27.79 ID:8KXuZDEf
F35韓国も買うの?やだなー韓国は今の機体を100年使ってろってF35はまだ早い!
ブラックボックス分解されたからアメリカも売りたく無いかもw
>>641 ぶっちゃけインドは整備を妥協している。
そのせいでやたら事故が多いが。
>633
JWingのスーネットムックで見たらスペインもF-18をC.15、CE.15って表記してるんだね _φ(・_・
スーネットムックってなに?
ま、インドじゃ戦闘機の10機や20機、壊れても諸行無常ですむ。
そんなリッチなのか
いや、悟りを開いてる。
性格が好い加減でアバウトな奴が多いだけ。
現場の人間が戦闘機1機いくらなのか知らなさそう。
インドは40年間でMig-21を1000機近く落っことした
単発な上に整備を妥協してるんじゃな…
練習機が不足しててMiG-21を高等練習機に充ててたっていうのも大きいみたいよ
ジェット乗りたての新米が思い切りよく操作し過ぎてアンコントロール、と
燃料バルブのトラブルが多かったと聞いたよ
1000機も落ちてないよ。インド空軍におけるMiG21の墜落数は2006年時点で331機とのこと 。
老巧化も進み、あれから5年で100機ほど追加されたようだが…
>>660 スゲーな。中には撃墜王と呼ばれるパイロットもいたりして。
墜落する度に荷車でエンジン探しに行く部隊が
パイロットの損耗がヤバそうなんだがちゃんと脱出してるのか
>661
自機を撃墜かw _φ(・_・
>>665 撃墜王に脱出王、帰還王なんてのもいたりして
何にしてもインドは楽しい国だw
日本、ベトナム、インドのラインは是非とも友達になりたいものだ
ベトナムのSUー27にインドのT-50が日本に来たら楽しいじゃんか
Fー35にとってもこれらの機との訓練は良い経験になるはず
>>667 難しいだろうな
インドのSu-30がラスベガスに遊びに行くと電子戦機器どころかレーダーすら使わないんだぜ
現状では難しいでしょう
アメリカは微妙にインドの敵でもあるし
インド、ベトナムは位置、国力、将来性で非常に重要な国
日本を敵視してないのも貴重
今後の外交努力でいつかはパートナーになれたときに期待する
F-35の機体の亀裂問題は深刻だな
補強して強度試験やり直しになると全体のスケジュールにひびく
機体補強による重量増で重量軽減問題も蒸し返される
強度問題を甘く見ると余裕のある機体強度で運用期間にも余裕を
持たせてライフサイクルコストを低減するという目論見も崩れる
キムジョンイル死亡で悠長にF-35を待ってる暇は無い。FXは即座に納入出来る機体へ!
>670
亀裂自体は深刻な問題ではないと報告されてるんだが。
むしろHMDヘルメットの不具合の方が大きな問題だと11月報告のクイックルックレビューは述べてる。
673 :
◆JwKmRx0RHU :2011/12/19(月) 15:46:08.67 ID:3GzSl97r
>>672 納入業者的には、亀裂はただち影響ないからから重要ではないw
寿命の長い納品物だから、寿命が問題になる頃にはオレはもう居ない
それを運用する側からみれば、利用期間内に寿命が尽きるかもしれない
そうなれば代替え機選定調達等、余計な仕事が増えるんで重要な問題
やっぱリースにして、20年ぐらいでアメリカに返却しよう
既に判明してる問題を2016年〜2017年に納品されるロットまで放置すると、ほうほう
F35に決まれば国産ミサイル開発はチャラになるからその分予算に余裕が出来るはずだな
ASM3をぶらさげたF35を見たい気もするが
財務省方面から無駄だからということで心神開発にもストップがかかる可能性もあるな
イカ厨発狂
>>676 なんで? F-35のウェポンベイにはAAM-4もASMも入らないけど、外部搭載はできる。バスが同じなんだから。
むしろ、ウェポンベイに入りかつ対巡航ミサイル迎撃性能のある、新AAMを開発するでしょ。
>>679 また繰り返すのか。AAM-4はウェポンベイには入る。
681 :
名無し三等兵:2011/12/19(月) 18:50:15.08 ID:WjM+hLPq
F35の優れた所と欠点を教えて
それとF35は対中国の機体としては合格?
中国への対処は、F-15J MIPSを改修すれば、F-15の寿命まで十分。
>>681 ○:ステルス(輸出可能な程度ではあるけど) ×:納期(開発中なので)、予測不可能なコスト(現時点の輸出価格はよくわからないとしか)
対中国はむこうのJ-20のできにもよるけどまーなんとかなるんじゃない?
684 :
名無し三等兵:2011/12/19(月) 19:24:22.59 ID:7T4cDfD6
>>683 日本には1世代前の電子戦ソフトでぼったくるんだろどうせw
>>671 対北で防空の意味ないだろw
振ってくるのはノドン・テポドンだろ?
BMD艦20隻増勢ですよね。
対北ならむしろ海自BMDと陸自PAC-3を増強しないと。
空なら第4世代機だけでも圧勝できるだろww
その前に、北対処なら海保の増強を。
PAC-3は対ミサイルだとカバーエリアが実質10マイル程度だからな。
スポット(基地防衛)以外で使用しても意味がない。
>>680 ランチャーとかを改修すれば物理的には入るだろうさ。
しかしそれは同時にAAM-4の技術をやすやす渡すのか?流出させるのか?って事さ。
この際AAM-4改もASM-3もF-35には諦めて、i3に取っとくべき。
F-35には一応買っといたAMRAAMでも載っけとけ。
それならイカもスパホも
最先端の国産武器はすべて使えないことなるけど・・・
>>680 >>3のWeapons Stationsを見な
ウェポンベイ内のAAM専用ステーションにはAAM-4は重くて付けられない
7月の段階で民主党が2兆円の復興予算を組んだとき
自民党が要請した復興予算は累計17兆円
自民党の17兆が7月時点でに決定されていたのなら
今の日本はもう少し違って居た筈だ
ちなみに関東大震災のときは復興予算として現在の価値にして150兆円以上を組んでいた。
この事実を知れば、予算の規模の小ささ、ましてや増税なんて奇知涯にも程があると思わざる負えない
帰化人だらけの民主党に復興なんて はなっから無理な話なんだよ
>>690 こういう話ならF-15通して既に流出済みでは?
>>687 F−15JからPAC3を空中発射
が抜けてる
あと通常のPAC−3も所管は陸自じゃなくて空自だww
>>693 むしろ重量的に全然OK、と書いてあるように見えるのだが
ひょっとして単位がkgじゃないのか?
>>697 重量ポンドかと>単位
搭載するためには新ラックの開発が必要になるだろうね
おそらくそのためにも戦闘機国際共同開発への参加を解禁しようとしているのだろうが
>>697 5000キロが2つあるから10tですね。
常識的に考えりゃ米軍機だからポンドに決まってるだろ
>5000キロが2つあるから10tですね。
イミフ
5000ポンドだろ
>>697 下で使ってる単位がLbsだろ・・・
350lbsは158kg
AAM-4は222kg
おk?
新ラックさえ開発出来りゃ寸法的に入る筈だし
バスは同じなんだし問題無いなかろう
将来的に4発以上積むためにもAAM4側の改良も進めたいところだが
>>703 ラック自体は500lbに耐えると言われている
基部(機体)が重量に耐えられないと意味がない
>>706 て事は根本的に載らないのか?
でも場所的に載らないとも思えないがぶっちゃけ外部からはわからんな……
>>707 ラックが耐500lbなのに当該ステーションが350lbなのは
つまりそういうことだろう
>>707 問題のラックはウェポンベイの下側の扉の裏に付いてる
スペース的な問題ではなく扉の強度の問題だろう
>>709 それだとレイアウト変えたらなんとかなるんだろうか?
>>709 ラックは扉には付いていない
基部を扉と共有しているだけだ
2発は、少なくても入るって事だな。
なに?結局ロッキードが太さが太いぐらい問題ないって言ったのはマジにサイズだけの話だったわけ?
>>712 2発はな
そこまでして対応するとは思えないが
現状2発ってだけで将来増やしていく方向なんだから対応しようとはするんじゃね
ボム兼用の部分にMRAAM2発ずつ搭載できるようになれば
対空専用部分にはSRAAMを搭載しようとするかもしれんし
>>715 AMRAAMのことならその通りだが
AAM-4は無理だろう
>>713 AAM4×2、AAM5×2を想定してたんじゃね?
ってかステーション5、7は重量以前にフィンが収まらんだろJK
>>711 おお、扉に直だとばかり思ってた
ウェポンベイにAAMを12発だか詰め込む案だと
ここにAIM-9を2連ランチャーで付けたいみたいだけどそうすると耐過重超えるよね
補強はそれほど難しくないってことなのかな
>>717 今後の開発・調達もステルス戦闘機である以上、いずれウェポンベイに
複数発入るようなMRAAMは作るだろうJK
それがAAM−4という型番かどうかはともかくとして
>>719 AIM9なら大丈夫じゃね?
AAM5×2でギリギリ
>>719 > ウェポンベイにAAMを12発だか詰め込む案
そんな案はない
あるのはAMRAAM6発内装まで
>>720 F-35に好適なサイズの新AAM開発の可能性はあるな
AAM-4は無理だろう
>>724 787 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2011/12/14(水) 23:26:38.28 ID:???
余裕はあるな。というかアメリカではF-35にAMRAAM12発内装する計画とかあるし。
788 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2011/12/14(水) 23:37:49.79 ID:???
んな計画ないない
789 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2011/12/15(木) 01:07:17.42 ID:???
>788
いや、最近イカロスから出てるムックで青木さんが図入りで書いてるんだよ。F-35への12発内装計画。
790 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2011/12/15(木) 01:39:33.79 ID:???
>>789 今んとこ考えられてる将来案はAMRAAMの6発内装
このロッキードの動画なら1分7秒のあたりでAMRAAMを6発入れてるイメージがある
http://www.youtube.com/watch?v=y44lftPGWvM#t=1m7s F-35スレの
>>3にあるブロックタイムラインでは、
Block5のところに Six AIM-120(+D) とある
http://img218.imageshack.us/img218/4417/f35blocktimeline.png 動画のCGイメージを見ても、AMRAAMをさらに詰め込めるとは思えないね
F35、20日に決定=次期戦闘機
防衛省は19日、次期主力戦闘機(FX)に関する機種選定調整会議を開き、
米ロッキード・マーチン社製の「F35」を採用する方針を決めた。
この後、中江公人防衛事務次官が野田佳彦首相に報告した。
政府は20日午前の安全保障会議と閣議でF35採用を正式に決定する。
一川保夫防衛相は19日夜、記者団に「(選定作業は)厳正公正にやってきた。
関係閣僚の理解を得たい」と語った。
(2011/12/19-20:52)
(p)
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol&k=2011121900926
F-35の進捗を見極めてきたってことなんだろうけど
傍から見てるとすったもんだの末に一番無難なとこに落ちついたって感じだな。
>>723 フィン縮小したらいけるんじゃね?>AAM−4
折り畳み式にしようず
731 :
名無し三等兵:2011/12/19(月) 22:53:00.40 ID:IOiV18gc
F35 40機 納入ていうのは皆さん的にはベスト?
個人的には 60機以上 は欲しいけど
4と8ならいけるじゃないか
なんでこんな短時間でループしてるんだよw
>>732 ROMらずに脊髄反射する系の人でつか?
>>739 5と7にも積めないと、F-35に好適なAAMとはならないだろう
742 :
名無し三等兵:2011/12/19(月) 23:06:36.22 ID:IOiV18gc
日本が納入するのってF35B ?
4と8に2発ずつ積めれば5、7はSRAAMでよくね
A
>>743>>745 中距離AAMを減らすのが良いとは思えないし、
AAM-5がイジェクター(レールランチャーじゃない方ね)からの発射に対応してるとも思えない
>>731 本邦F-Xの今回分は結局54機なんじゃないの?
Pre-MSIP機の事があるし追加される可能性はあるが
未だに4発超のミサイル搭載が決まってないんだよな
うーむ上の画像見るとスペースは問題無さそう
結局強度とレイアウトか?
750 :
名無し三等兵:2011/12/19(月) 23:33:49.23 ID:IOiV18gc
F35B って ひゅうがに載る?
載せるだけなら載るだろ
ゴミ35ゴミ35ゴミ35ゴミ35ゴミ35ゴミ35ゴミ35ゴミ35ゴミ35ゴミ35ゴミ35ゴミ35ゴミ35ゴミ35ゴミ35ゴミ35ゴミ35ゴミ35ゴミ35ゴミ35ゴミ35ゴミ35ゴミ35ゴミ35ゴミ35ゴミ35ゴミ35ゴミ35ゴミ35ゴミ35ゴミ35ゴミ35ゴミ35ゴミ35ゴミ35
ひゅうがの甲板が溶ける
ひゅうがの甲板の表面処理はマリン子の強襲揚陸艦と同じ
MS-440Gである。
民生品の耐熱タイルはればいい
はい論破
ゴミは飛べないぞ
757 :
名無し三等兵:2011/12/20(火) 00:06:30.57 ID:jHeYYrxi
F35AとF35Bどっちの方が日本にとって良いのかな?
>>757 >F35AとF35Bどっちの方が日本にとって良いのかな?
適材適所。艦載機は予算と定員が増えるなら有っても良い。
>>757 スクランブルが主任務の日本なら機関銃内蔵のA
結局全国の航空祭で見られるようになるのは何年頃?
空自より嘉手納の方が早いのかな?
どっちにしても初期ものは手にしたくない。
中古のF-15なりF-16なりを工面してもらって、ブロック3以降の製品を
買った方がよかれ。
2016年ならBlock3だよ
>>765 全体的に開発工程が遅れているのにマイナーチェンジは予定通りなのかね?
今日の早朝中に突如F35が連続して謎の墜落を遂げればまだ台風も・・・
タイフーンスレに引きこもっててくれマジで。
>>767 現状の年間飛行回数の少なさからしたら絶対無理
ようJSFの金魚のフン。
ゴミ35ゴミ35ゴミ35ゴミ35ゴミ35ゴミ35ゴミ35ゴミ35ゴミ35ゴミ35ゴミ35ゴミ35ゴミ35ゴミ35ゴミ35ゴミ35ゴミ35ゴミ35ゴミ35ゴミ35ゴミ35ミグ35ゴミ35ゴミ35ゴミ35ゴミ35ゴミ35ゴミ35ゴミ35ゴミ35ゴミ35ゴミ35ゴミ35ゴミ35ゴミ35ゴミ35ゴミ35ゴミ35ゴミ35ゴミ35ゴミ35ゴミ35ゴミ35ゴミ35ゴミ35ゴミ35ゴミ
テケリリ
テケリリ
いあ!
いよいよ閣議決定だお
ゴミ35ゴミ35ゴミ35ゴミ35ゴミ35ゴミ35ゴミ35ゴミ35ゴミ35ゴミ35ゴミ35ゴミ35ゴミ35ゴミ35ゴミ35ゴミ35ゴミ35ゴミ35ゴミ35ゴミ35ゴミ35ゴミ35ゴミ35ゴミ35ゴミ35ゴミ35ゴミ35ゴミ35ゴミ35
ゴミ35ゴミ35ゴミ35ゴミ35ゴミ35ゴミ35ゴミ35ゴミ35ゴミ35ゴミ35ゴミ35ゴミ35ゴミ35ゴミ35ゴミ35ゴミ35ゴミ35ゴミ35ゴミ35ゴミ35ゴミ35ゴミ35ゴミ35ゴミ35ゴミ35ゴミ35ゴミ35ゴミ35ゴミ35
ゴミ35ゴミ35ゴミ35ゴミ35ゴミ35ゴミ35ゴミ35ゴミ35ゴミ35ゴミ35ゴミ35ゴミ35ゴミ35ゴミ35ゴミ35ゴミ35ゴミ35ゴミ35ゴミ35ゴミ35ゴミ35ゴミ35ゴミ35ゴミ35ゴミ35ゴミ35ゴミ35ゴミ35ゴミ35
SAN値が0になった奴がいるな
よほど悔しいらしい…
イカ厨の発狂で今日もメシウマ
情報収集衛星の打ち上げも成功したし、ここ最近グッドニュースが続いてるなw
イカ厨と呼ばわりしても基本的に反応ねえしライノ厨じゃね
単純にアメリカが嫌いなだけの反米厨かもよ。こういうニュースの場合はニュー速からお客さんがやって来る。
欧州も第5世代機をバーンと作ってくれればよかったのに
有人はもうしょぼいイカでお終いなのかな
スレ違いだな、UAVの比重が増えていくことに代わりはないが
有人機と排他関係にあるわけじゃないぞ
10年後でも40機前後しかない機体にAAM-4が乗るとか乗らないとか大した意味があるとは思えない。
F-15preも代替することになるとしてそれなりの機数が揃う2030年代には次のAAMが開発されているはず。
というかAAMも陳腐化するんだから20年後でも開発されてないとしたら問題だ。
タイフーンの開発が終わったばかり・・・いやまだ終わってないというべきか?な状況で次をやる予算も開発力も欧州にはない
予算が足らにす
以下、海自空母ネタ禁止
>789
欧州はタラニスやニューロンといったステルス無人攻撃機を開発中だろ。
空戦は出来ないが、これが新しい欧州の主力機だ。
NHKで閣議決定でた。決定だな。
他に選択の余地はないけど、不安も残るね
スパホにならなくてよかった。けど、マトモに入手できるのが何年(度)になるか
ギャンブル予想スレになりそうな悪寒がするよ
多少無理矢理でも納入することは可能じゃまいか
798 :
名無し三等兵:2011/12/20(火) 12:05:37.21 ID:OgnYSgCB
>>797 >多少無理矢理でも納入することは可能じゃまいか
初年度納入機・・ 米国から飛んで来れないのでは?
(空母で輸送かも)
>>799 戦力としてはともかく、流石に飛べないなんてことはないだろw
途上国の自動車買うわけじゃないんだからさ
運用コストと稼働率がどうなるのか。
その前にちゃんとモノができるのか、不安でいっぱいです。
とりあえず空自は万一の際のプランもちゃんとあるんだよね?
おめでとう!
いつかインドのPAKーFAと訓練しよう
NHKみた。おめでとう!
T-50も2機編隊がみれて良かった
805 :
名無し三等兵:2011/12/20(火) 12:40:27.01 ID:jpEvOEgj
ここのスレ思ったほど盛り上がってないな
予想通りかつ妥当な結果だし
一部のイカ厨さんのような思い入れがある方が珍しいんじゃないかと
予算の関係上、F35は難しいかな、だったら蜂よりイカだろと思ってたけど、
F35いけるなら文句無いよ。
カナダ政府が「日本の決定にマジ感動。俺らもキャンセルせずF-35買うよ」と言い出してるw
>>690 >AAM-4の技術をやすやす渡すのか?
F-2に搭載する段階でもうアメリカにAAM-4技術は渡しているだろ。
ベイ内はこれから改良だし副社長が可能といっているんだから搭載したほうがいい。
>F-2に搭載する段階でもうアメリカにAAM-4技術は渡しているだろ
どこソースだYO
総相 川端達夫 帰化人。 在日韓国人法的地位向上議員連盟
法相 平岡秀夫 帰化人。 在日韓国人法的地位向上議員連盟
文科相 中川正春 在日韓国人法的地位向上議員連盟
厚労相 小宮山洋子 帰化人。 在日韓国人法的地位向上議員連盟 自身の選挙区の太平建設と談合
国家戦略相 古川元久 パチンコ協会政治アドバイザー
野田は本当に日本人なのか?
>>808 みんな誰かが切り込み隊長になるのを待ってたからねえ
切り込み隊長は戦死率が高い、というのは例えとして言い過ぎだけれど
導入初期のリスクは、誰もが可能な限り避けたい
ましてや、何らかのトラブルが起こったときの対応余力が中小国ではほとんどないし
そこでコストが嵩んだら調達がストップするどころか最悪政権が吹き飛びかねないわな
日本としては図らずもといったところだが、なるべくしてなったとも思う
wingnews 航空新聞社WING
政府は12月20日午前、安全保障会議を開き、空自次期戦闘機をF-35A(ロッキード・マーチン社設計・製造)に決定。
42機の取得と、輸入機を除き製造と修理に参画する国内企業も合わせて決定し、閣議了承。
機体は三菱重工、エンジンがIHI、ミッション系アビオニクスが三菱電機に。
33分前
>>814 >機体は三菱重工、エンジンがIHI、ミッション系アビオニクスが三菱電機に。
エンジンとアビオ・・製造・・ できるんだ。 ちょっと感激。
>>814 しかし42機購入か
機体の価格も今後の日本の財政状況も不安なのに大丈夫か?
でも、これでFー35購入
次は日の丸PAKーFA購入だ
性能価格比じゃ一番だろ。
4割は少くないけどF-35の開発の経緯を考えると大サービスか
4割も取れたのか
>>819 後部胴体ってBAeの分担だけど了解取ってるのかな…。
日本はアジア太平洋地域担当なんじゃね
片棒担ぐ仲間が増えるから、となだめすかされたのかも
軽量素材と新規設計で軽量化なった主翼と胴体の妄想
主翼や尾翼だってイタリア、オーストラリア、カナダじゃん
恐ろしい機体価格になりそうだ
ラ国は無理だったか
ライセンス生産を認める場合の価格も提示するようになってるお
このまま炎上し続けて開発放棄→あとはそれぞれの国で好きにやって下さい。
みたいな展開を希望する。
>>825 工場作業量の問題とかもあって金さえ入ればOKってわけじゃないでしょ。
ロッキードじゃないけど昔それで訴訟になった航空機メーカーがアメリカにあるからどうなってるのかなーと思って。
米本国では使えないいい材料をふんだんに使って頑丈に仕上げとけば問題が出ることもなく長く使えるだろうw
>>832 BAEは電子戦装備や通信機器でもF-35には食い込んでるから
生産の一部を日本にプレゼントする役になりやすそうではあるな
まあBAEとしてもスパホにならなかっただけセーフだろう
>>835 新規設計に近くなるから初めのロットから軽量化F-35というわけにはいかんだろうな。
設計→試作→試験→実用化(適当)という流れがあるし
ライフサイクルコストでF-35が最安値か
ま、それがなくても性能でF-35だったんだろうな
_ -‐ __/`ヽ __
-‐ ∨ . ´ ` 、 / ̄ ̄ ̄ ̄
´ ∨ / | \ \ \ /
わ / / ∧ ト、 \ ∧/
F ` ∨ / / /::::∨∧::\ \ { い
3 私 ∨ /∠__ノ::':∨∧`ー‐‐、 ∨ '. け 日
5 じ |i |/::::-=ミ:::::::\{::: ==ミ::ヽ. ! ' な 本
を ゃ 八 |〃 符 :::::::::::::::: 符 刈 / '. い が
選 な ∧ \_《i 以 :::::;:::::::::: 以 ノイ::i ∧ の
ぶ く ,'__〉___∧::::::-=彡‐〈 `  ̄`ヾ彡::::/ {∧ よ
か r―一´ ∧,,;;,゚,.,。 ,、__、 u / i ∧ っ
ら |/ ∧___フ;;;';:;'。/^⌒ハ <__ \', :
. っ. l ̄ フ {,/∧、;゚;,;;} `ー‐ ' lj/ ̄ ̄ 「 ̄ ', :
! ! l< ∨/∧`ト. . イ \__.'. !!
/ `¨¨∨/∧´ _〕>--<〔 /`ー=ミ__彡'__〉
\_____/ , -‐=∨/∧{二二二二ニ/ }-、 `ー-、 /
/ ∨/∧\二二二// // ̄ ̄ヽ \/
| ∨/∧ Τ::::Τi/ / / l
|. ∨/∧,i  ̄ ̄ l / / ,
| / ¨/⌒Y⌒ヽ八八{ /
↑
ライノ
ライノもイカも専用スレに引きこもっててくれ
>機体は三菱重工、エンジンがIHI、ミッション系アビオニクスが三菱電機
なんか鉄板な割り当てだな
思ったよりちゃんと国内製造部分の確保できてるようで驚いたわ
この結果なら、EFの好条件もあて馬の面ではかなり有効に機能したっぽいな
つか前から思ってたけど、なんでF-35推しってEFをあんな敵視してたの
軍板こそ3機種とも信者いるけど、他板なんてほとんどが消去法でイカ派だぞ
ネット以外も、ウヨの日経・産経・読売や経団連に三菱までイカ推しだったし
一番オーソドックスな候補だったのは確かなのに
えっ
あくまで空自向けの機体の4割で
他所の国のまで製造するってわけじゃないよね?
将来的にはあり得る
4割かどうかは知らんけど
そういうことでしょ
先に武器輸出三原則をなんとかしないとそっちの話はできないし
当たり前田のクラッカー
三原則を見直してLMと共同開発国が認めたら輸出もあるかもしれんが
三原則を改めても、流石にあらかじめ共同開発に参加していた国への供給はないだろうけど
とも限らない
もちろん元々生産してたひとつの部品の生産を全量ぶんどるとかはまず無いだろうが
イスラエルは主翼の生産で他国向けシェアの一部を分けてもらうようだ
一機あたり99億円らしいから、一応は安いと言えるな。円高のお陰か。
F15Preの後継機もライセンス比率が上がったらこいつになるのかもね
その際は航続距離や加速力の向上した機材になっていることを望みたいが
42機取得とあるが少なすぎないか?
F15PreどころかF15改もF35になるでしょ。
だって他に候補が無いんだもん。
国産機云々はあくまでF2後継の話だし。
こいつが100億切ったのが俺が初めて円高で良かったと思ったこと
>>843 ノックダウン生産くらいしか認められないと思ったが、エンジンやアビオの一部も
国産できるなら、そんなに悪くない条件じゃないか。
99億円という調達価格も、F-2が120億円だったことを考えれば悪くない。
後は、開発がどれくらい遅れるかだけが心配だけど。
日本の戦闘機選定に不快感=中国
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011122000766 【北京時事】
中国外務省の劉為民報道局参事官は20日の記者会見で、
日本政府が航空自衛隊の次期主力戦闘機にF35を採用したことについて
「世界の潮流は平和、発展、協力だ。(日本が)中国と共に地域や世界の平和と安定に尽力することを希望する」と述べ、
中国などを意識した選定に不快感を示した。
また、日本と米国、インドの3国がワシントンで初の戦略対話を開いたことに関しても、
「3国はアジア太平洋地域で影響力のある重要国であり、会合がこの地域の平和と安定に役立つことを希望する」
と注文を付けた。 (2011/12/20-17:30)
858 :
名無し三等兵:2011/12/20(火) 17:59:53.21 ID:Y2fMGEhf
海軍が交流したと思ったらすぐこれだ
基本外国がやることに不快感を示すのが中国だ。
単なる条件反射みたいなもだよw
861 :
名無し三等兵:2011/12/20(火) 18:13:00.07 ID:uQQm196E
中国の反応は無視 虫 に限る
あと韓国もF35って導入するの? だとしたら すげー嫌なんですけど!
>>853 ところが早期退役や大規模な寿命延命がない場合F-15PreとF-2は機体寿命的に同時退役する。
だからそれまでにF-2後継が必須だし、F-35とF-2後継同時調達は考えにくいのでF-15後継も
F-2後継と統合される可能性は割りと高い。
F-15は米軍に追随して2倍2倍で100年使おう、なんてことになったりして
機体の寿命ではなくて能力によって代替時期を決めるべきって
意見が出てきてるだろう。
preははやく退役させるだろう、F−2よりも。
国産F-3が至上命題になってきた。
2030年からF-15J PREとF-2の大量退役が始まる。
ていうか、F-35が万一開発中止になんかなったらどうするんだろ。
米国の場合は性能寿命も物理的寿命もどっちもヤバイんじゃね
>>865 そしたらもうスパホだろうが何だろうが間に合わせるしかない
Preの退役って10年後に順次退役するって聞いたけど
その分も込みでの運用体制一新を狙ったのが今回のFXでは
PreをF-35で、MSIPをF-3かな
870 :
名無し三等兵:2011/12/20(火) 18:31:34.24 ID:cJ/OZ3iO
F−35ができるまで、ロシアからSu35フランカー買って、電子装備と兵装を国産てのはだめ?
フランカー好きなんだけど・・
>>819 思ったより分担比率が高いな。
ノックダウンに毛が生えた程度かと思ったらフサフサじゃねえか。
フサフサなら安心…
カツラだったらどうしよう
植毛だよ
>>819 こればっかりは当て馬のタイフーンに感謝だな
軍板住人的には厨房大増殖で鬱陶しいことこの上ない迷惑機だったけどw
>>853 F−35開発がそろそろひと段落するので、米軍が開発能力をダブつかせるか
技術者を大量に失業させるつもりがないならF−15MSIP更新次期には
第六世代機かそれに近いものが開発されていると思われ
>>874 BAEが参戦してなかったら普通に自社の製造権を主張してたかな
>>868 Preの飛行時間によるが、機体寿命が当初どおり8000時間なら2020年に退役開始で、
米軍と同じく1万時間に延伸なら2030年から退役を始める。なおF-2も2030年から退役。
ボーイングが提唱しているF-15寿命延長はさらにこの寿命を倍にするもの。
>>861 ウォン暴落している韓国が多く購入出来る訳ないでしょう。
今のF-15の日本と韓国の数比べてみい。
まぁ韓国人は空中戦は1対1でしかしないでF-15Kが上ニダ
と馬鹿しかいないが。
F-15を延命する位だったらF-2も延命するだろ
>>878 アメリカの方針で韓国にもF-35売ると思うよ
購入できる≠多くを購入できる
>>865 ここまできたら無理矢理でもF-35完成って事にするでしょ。
例え性能未達でもw A型とC型は間違いない。
B型はアボンする可能性高し。
日本で最終組み立てしたのを輸出してやろうぜw>韓国向けF−35
まぁあちらさんにもLMはある程度の国内生産を提案しとるらしいが
一時期F-35押しの上げが結構いたがありゃなんだったんだろう
失敬、F-35B推しね
887 :
名無し三等兵:2011/12/20(火) 19:07:30.33 ID:Y2fMGEhf
>>884 海軍はまた自分で開発しそうだな
空軍と海軍は仲悪すぎw
F−35は元々B型中心のコンセンプトなんじゃないの。
B型から始まった計画なのに諸悪の根源扱いされるBかわいそう
F-111みたいに開発の主目的を達成して成就するとは限らんからな
>>890 B中止したらA、Cが傑作でも主目的を達成して成就してないなw
F-4代替がA型でF-15非Pre機代替がC型でも良いと思う
一応、C型のがステルス性高いんでしょ?
生産数で考えたらA,Cのほうが重要なのは言うまでもないことで
Bはそっと見なかったことにしよう。
Cは艦載機で翼の折り畳み機構とか余分なの入ってるし
>>891 そう。だからこそ駄目駄目なBを早々に切り捨ててAとCに力をそそぐべきだ。
C型なんて米海軍とイギリス海軍以外顧客いないじゃん
B型は米空軍と米海兵隊とイタリア海軍が調達するし、軽空母の拡散状況見ると
潜在的な顧客もはるかに多い
むしろC型を中止してX−47あたりでお茶を濁すべき
イランごときにハッキングされた無人機の末路を見るにX-47のほうが中止になったりしてなw
俺も無人機の体たらくを見ててUCAVが遠のいたと思ったわ。
訓練中にハッキングされてサイドワインダーで僚機を撃墜したらシャレにならんもんな。
んじゃスパホでいいんじゃね?
とはいっても有人機もベレンコ中尉亡命事件を引き起こした前科がある件
>>902 プロトコルが割れてる場合、すべての同規格で動いているUCAVが乗っ取られる可能性がある。
有人機の場合は全ての戦闘機を掌握するにはパイロットを全員買収か脅迫しなきゃいかんww
韓国のFX選定は来年だが日本が第五世代機導入した事でF-35決定の後押しになるな
UAVがGPSとか遠隔操縦とかなしにスタンドアローンで動けるようになれば
ここで言われた有人機の失敗はパイロット個人に依存するが、
無人機はその機体以外の全部が一瞬で全滅だしな。
>>903 現代的な有人機も、特に敵味方の識別の部分はほとんどコンピュータ任せなんだけどな
ハッキングされたら同士討ちのオンパレードなのはどっちも変わらん
下手したら航法装置いじられて、パイロットごと敵軍空港にのこのこ着陸するハメになる
機体は解析にかけられて、パイロットは拷問されて重要機密を吐き出す
>>904 あそこは金は大丈夫なのかね?
ウォン安と対外債務でかなり厳しそうだが。
>>907 有人機だとベトナムでやったごとく有視界戦闘の選択肢があるが無人機は選択肢すらない。
そして外部から通信手段を持たず独立したジャイロ依存の航法は外部からじゃいじれない。
無人機最大の問題は外から通信入れないと満足に動かないことだな。
>>909 >外部から通信手段を持たず独立したジャイロ依存の航法は外部からじゃいじれない。
この手の油断が今回の捕獲事件につながったんじゃね?
911 :
名無し三等兵:2011/12/20(火) 20:08:53.01 ID:zevHQBeg
無人機って自動操縦の部分も多いんじゃ
現行だとパワージャミングで通信封鎖は容易。ハッキングになると長時間信号監視して
解析しないといけないが2流3流の国家ですら不可能ではないと証明された。
となると完全自立式を成立させないといけなくなる。
>>910 無人機はその航法関連が独立していないで外部から入れるからね。これが有人機との決定的な違いだが。
>>911 自動操縦だからって外部のコマンドを受け付けないわけじゃないからな。
ならめぼしい目標の発見の後に確認や攻撃をを実行するのは人間だから。
アニオタな感想で恐縮だが、マクロスフロンティア冒頭で遠隔操作機のゴーストは
電波妨害されて一瞬にして全機無力化して、有人機しか使い物にならなくなった状況みたいな?
>>912 いや、ジャイロ依存の航法が本当に独立なら、無人機でも明らかに敵地としか思えない空港に着陸しようとした時点で
プログラムが異変に気づけるだろうという話
どちらにせよ、近い将来実現しそうなUCAVは完全無線封止状態で可能であろう固定目標への攻撃くらいだな。
それでも軍規の問題やアボート命令を受け付けなくてはならないからそれをどうするかだがw
>>897 米空軍のBは確定してないんでは。A-10Cの後継がAかBかを検討で
>>915 今回のは乗っ取られて手動着陸じゃねーの
>>915 有人機はジャイロの情報見て操縦する。
無人機はのっとられると敵地ど真ん中を味方陣地と思い込む。
そういうことだ。
このスレでUCAVの話が出たついでだけど、UCAV化無人F-35ってどうなったんだ?
グラディウスのオプションみたいに有人F-35の管制のもと共同攻撃するような案があった気がするが。
>>919 ジャイロが正確な値をはじき出していても、それをディスプレイに表示するのはコンピュータ任せなんだぜ・・・?
昔みたいにアナログ計器だったらよかったのにな
>>921 確かにコンピュータを操作すれディスプレイ上の情報を欺瞞することは可能だ。
どうやってスタンドアローンであろうその系統のコンピュータにアクセスするかは考えないようにしよう。
>>921 そのコンピューターがそもそもネットワークから独立してるんだが。
無人機がのっとられるってのは敵に操縦桿握られると考えるべき。
「ここに着陸しろ」という偽の指示が来た場合、
有人機⇒「ジャイロによればここはテヘラン空港じゃないか! おかしい」と判断する
無人機⇒指示が「おかしい」かどうかを判断するする程高度な機能は無いので、着陸してしまう。
と言うことではないかと。無人機はF-35のような高価で秘密の塊みたいな機体を使わず
盗られても壊れても良いような飛行機を安価にたくさん使う方が、当面は良いのかも知れません。
>>922 近ごろはメインコンピュータ介してばっちり外部と繋がってるよ、データリンクで
他機の情報も総合して位置情報を修正した方が正確な戦闘が可能というわけで
航法を外部委託でもするでもないなら基本スタンドアローンなんじゃねーの
航法データの上にミッションデータをレイヤードする仕組みかと思ってたが
有人機とはいえ、現代的な戦闘機だとパイロットはほとんどバスの運転手みたいなもんだからな・・・
国民に罵声を浴びせられ駅前交番に避難するテレビアカヒの取材班 12/19正午 新橋駅前
http://blog-imgs-44.fc2.com/d/e/l/deliciousicecoffee/111219_124643_ed.jpg ,:' .l .::;',. :::;/..://:: /,':/ ', l、 .i ヽ
. ,' ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/ ',.ト',_|, , ',.',
,' .::::::!'''l/!:;'/ /'゙ / '! ゙;:|:、.|、| 'l
. ,'. .:::::::{ l'.l/ 、_ _,. 'l/',|.';|
l :::::::::::';、ヾ  ̄ `‐-‐'/! ';. '
. ! :::::::::::/ `‐、 ゝ |'゙ |
| ::::::::/ \ 、_, _.,.,_ ノ::: ! 野田政権が早く終わりますように
|::::/. _rl`': 、_ ///;ト,゙;:::::./
.. `´ /\\ `i;┬:////゙l゙l ヾ/
,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l / !.|
. /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:| | | 19日の報道ステーション
/.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l
http://livedoor.blogimg.jp/kingcurtis/imgs/e/d/ed2dbc66.jpg
>>925 で、その位置情報送るだけのデータリンク飛行中に戦闘機のソフトを書き換えるなんて芸当ができるとでも?
無人機が問題なのは操縦桿を相手が握ることを可能にしている事だと何度も言っているんだが。
電子麻薬を使ってゴーストハックできるのだよ!!!
まぁパイロットの意思が介在した方が多少は安全かもしれんが・・・
けど目視戦闘の時代でさえ割と同士討ちって起きてるしな
初年度納入予定額99億、次年度はいくら?
934 :
名無し三等兵:2011/12/20(火) 20:37:11.16 ID:Y2fMGEhf
>>929 無人機なんてベトナムの頃からコロコロ落とされてるよw
基本使い捨てじゃないと。
MIG-17でも撃墜されるんじゃねX47でも
今回も撃墜されてればまだよかったんだが
時代はオープンソースだぜ。
無人機操縦系ももっとオープンにしないと
そういえば、どこかでF-35の無人機版の話を聞いた覚えがあったが
(夢の中かもしれんが)あれの場合はBのほうがいいんじゃない?
海底にひそんで自動攻撃を仕掛ける魚雷があるけど
滑走路のない山岳地や砂漠の中に隠しておけるし。
>海底にひそんで自動攻撃を仕掛ける魚雷があるけど
伏龍のことか!!!
>>931 同士討ちじゃなくて乗っ取りが問題なんでしょ
940 :
名無し三等兵:2011/12/20(火) 21:47:24.32 ID:TwyMHhkD
941 :
名無し三等兵:2011/12/20(火) 21:48:46.31 ID:Y2fMGEhf
>>940 普通に売るともともとのJSFの方で引っ掛かるからFMSになるのは当たり前
F-15Jの2号機まで米軍の☆をつけてフェリーしたからFMSだっけ。
これは初期の4機って事だよな?
>>940 最悪ですな
Fー35の稼働率はボロボロになる
意味フ
アメリカから出来合いの武器を買うときはほとんどこれ
今回は特に期限守る為、米軍納入分を回せれるようにってのもあるんじゃないの?
あってほしいね
先週も、アメ11会計年度発注分が
43機が→30機になってたしな。
ヨーロッパ分入れれば、余り過ぎるだろ。
今更FMSで騒ごうなんてどんだけVIPなんだよ
そろそろ巣に帰れ
政治家がバカ糞だからこういう結果になった
国防安全保障に無関心で無知蒙昧な有権者が悪い
>>952 __ __ n _____ _____ ___ ___ ___
| | / / / / / | /__ __/ [][] _| |_| |__ _| |_
| |. / / /⌒ヽ/ / / ̄ ̄|. l / / | _ | |_ レ'~ ̄|
| | / / ( ^ω^ ) / /. / / | |___  ̄| | / / / /| |
| | / / ノ/ / ノ /  ̄ ̄ / \__| | |  ̄ /_ / | |_
| |. / / // / ノ / / ̄ ̄ ̄ |_| |__| \/
| |/ / ⊂( し'./ / /
|. / | ノ' / /
| /. し' ./ /
 ̄ ̄ ̄  ̄ ̄
FMSか
日本のF−35はまともに飛ぶこともできないことが確定した
納期も守られない。価格もどんどん高くなる
部品も来ない
日本の防衛終った
なら今すぐ日本を脱出したら?その前に軍板を脱出してほしいが。
お前の中ではな
安くても高くても文句しか言わないだろお前は・・・
つか、馴れない軍版に産経貼った時点だアレだろ
>>954 そろそろVIPに帰ってくれないか
FMS調達がダメならおおすみのLCACはとっくに沈没してるし、C-130Hも全機墜落だ
勿論、去年まで納入されたPAC-3も全く使い物にならないんで、北がテポドン撃って来る前に海外へ逃げないとな
さっきの日テレのニュースでは、99億って言ってたね
スーパーの○キュッパかよw
>>957 レーダーFCSや開発費償還分などを含まない機体製造経費だけなんじゃないの
>>50億
>>954 FMSでまともに飛べないならイスラエルはどうなるんよ
966 :
名無し三等兵:2011/12/21(水) 01:07:10.02 ID:68XUOv0s
継続して100機以上購入した時の平均価格じゃね?
F35に決まったってことはウェポンベイ対応のAAM4、AAM5改良型を開発するのかね
それとも向こうさんのを輸入?
そもそも政府保証付けるにはFMS購入するしかない
FMSってのは米国政府を窓口に買うって方法だからな
42機で1兆6000億円だよ
全長ならAIM-120よりは短いよ
まあ小型化命の日本人のことだからF35対応の小型ミサイル自前で作りそうだよな
要素技術は開発済みなんだし、射程若干落とすとか新型ブースターとかでなんとかするだろ
>>970 各種装備や保守部品の確保に整備拠点の整備まで含めた総額な
>>972 ブリテンF-35はもともとミーティア運用前提なんで日本が要求して通れば普通に運用できる
Lightning II をやめて Lightning に変更するんだ。
1機だけ南アフリカにフライアブルな奴があるらしいw
まあミサイルぐらい国産積んで貰わんと不安ではある技術もあるんだし
F-35対応にするだけならそれほど難しいとも思えん
>>978 AAM-4改 AAM-5 ASM-3の技術情報の開示はまず間違いなく必須になるんでそこをどう考えるかだよ
>>979 まあいきなりF-35を譲ってもらう以上開示はやむおえんだろう
ユダヤはそれがイヤでPnP方式で国産兵器に対応させるようだが
そりゃぁそれで商売してるからな
しかしF-35の兵装には興味が尽きないな
基本ウェポンベイ限定の戦闘機なんてF-22しかなかったわけで
ここ何十年は推力の向上で昔の爆撃機並みに積みまくってたわけだけど
F-35の少ないスペースを今後いかに有効に使っていくのか非常に興味がある
あくまで4発程度のままでいくのか、小型化して弾数を増やすのか
AAM-4改 AAM-5ってアメリカがもってないようなすごい技術が使われてるのけ
>>979 そういう話ならF-15に載せた時点でAAM-4、5の中身は流れてるんでは?
それともF-15に載せる時より余分にバラせと?何で?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111220-00000176-jij-soci 国内企業の参画比率4割=三菱重工業など3社選定―防衛省
時事通信 12月20日(火)20時25分配信
航空自衛隊の次期主力戦闘機(FX)に決まったF35について、
防衛省は20日、国内での製造・修理に参画する企業として、
三菱重工業(機体)、IHI(エンジン)、三菱電機(電子機器)の3社を選定した。
参画比率は全体で約300点ある構成品のうち約4割を占めるという。
同省によると、米政府と開発主体の米ロッキード・マーチン社は日本側の参画に関し、
FACO(機体の最終組み立て、検査)に加え、
主翼、尾翼、胴体後部の製造とエンジン組み立てを容認した。
1980年に導入したF15は、当初5割だった日本企業の参画比率が
10年間で7割に増加したといい、同省はF35についても将来的な引き上げを目指す。
(;'ー`)思ってたよりは多い
エンジンと電子機器も!!!なんて
エンジンは嬉しいな
AAM-4、AAM-5運用の前にレーダーいじらせてくれるのか?
あれって確かレーダーいじれないと誘導できなくなかったか?
いろいろごたついてるとはいえ日立、東芝ではなく
三菱電機ってのが深いなw
昔から軍事の三菱だからなw
大和型建造からゼロ戦に始まり、はてはロケットまで
近代日本を背負ってきただけのことはある
川重はつかいもんになりませんか
確かに川重ゼロは可哀想だろ
>>992 F-XとかいいからAH代替はやくはやく!!
石川島からの外注も無理っぽいね、こんな案件だと
>川重はつかいもんになりませんか
川重はC-2とP-1で大忙しでしょ。
川崎ボロ儲けだよな
型としては10年は古いF−22なんてオンボロに大金かけなくて本当によかった
日本も粘った界がある
最新鋭戦闘機を手に入れた”ぞ!!!!
オカカカケヨウネー
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。