1 :
名無し三等兵:
2 :
名無し三等兵:2011/11/23(水) 18:35:44.81 ID:???
おつ
3 :
名無し三等兵:2011/11/23(水) 21:49:04.46 ID:???
おつ
4 :
名無し三等兵:2011/11/25(金) 08:19:26.82 ID:fLRg0N2X
test
5 :
名無し三等兵:2011/11/25(金) 13:04:24.27 ID:FmNsXdgk
輸送艦は@2〜3隻はいるだろ
6 :
名無し三等兵:2011/11/25(金) 16:24:52.40 ID:???
そう思って純増で欲しがってだめだったから22DDHが輸送能力を持ったんだろう
7 :
名無し三等兵:2011/11/26(土) 12:32:30.98 ID:???
多目的キャリアで良いじゃん、いずれ日向と伊勢にも、車両用のランプ付けるからさ♪
8 :
名無し三等兵:2011/11/26(土) 13:12:04.02 ID:h+ixBgP4
21 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2011/11/23(水) 13:37:11.16 ID:???
防衛予算関連文書
http://www.mod.go.jp/j/yosan/yosan.html 海自
22DDH(新型ヘリ空母型護衛艦)1139億円
あきづき(新型汎用護衛艦) 750億円
ひゅうが(ヘリ空母型護衛艦) 1057億円
あたご(イージス護衛艦) 1475億円
すずなみ(汎用護衛艦) 643億円
おうみ(大型補給艦) 434億円
くにさき(輸送艦) 373億円
そうりゅう(新型潜水艦) 585億円
せとしお(潜水艦) 458億円
SH-60K(対潜ヘリ) 66億円
MCH-101(掃海・輸送ヘリ) 59億円
エアクッション艇(ホバークラフト揚陸艇) 54億円
-------------------
船の予算よりも人員確保の方が大変だよな・・
9 :
名無し三等兵:2011/11/28(月) 10:46:00.00 ID:???
ガンガン人が辞めて行く
育成システムの改善も部内では行なわれているようだがまだまだだ
10 :
名無し三等兵:2011/11/28(月) 16:04:46.02 ID:???
昨今の自衛隊の活動状況を多くの国民が知るようになった今なら
多くの志願者は集まると思うがな
問題は政府が自衛隊に雑用を押しつけている割に人員増を認めない事だな
11 :
名無し三等兵:2011/11/28(月) 20:37:45.35 ID:???
陸士の倍率は既にやばいことになってるお
昨今の震災と不況でますますひどいことになるかも
下手したら100倍みたいなもう笑うしかない数字に
12 :
名無し三等兵:2011/11/28(月) 20:43:32.60 ID:???
バブルのころは募集100人に応募一人のくらい割合だったから(実数適当)
募集事務所から人買いに行ってた。
13 :
名無し三等兵:2011/11/29(火) 12:46:16.99 ID:???
繁華街での"一本釣り"って今でもやってるんかのぉ?
14 :
名無し三等兵:2011/12/01(木) 17:44:54.31 ID:???
15 :
名無し三等兵:2011/12/02(金) 03:04:21.01 ID:???
同型艦にはガイア、オルテガと名付けようじゃなイカ
16 :
名無し三等兵:2011/12/02(金) 18:09:07.48 ID:???
なんだか白いヤツに沈められそう
17 :
名無し三等兵:2011/12/02(金) 21:01:33.04 ID:???
18 :
名無し三等兵:2011/12/03(土) 08:51:49.73 ID:???
19 :
名無し三等兵:2011/12/13(火) 14:40:52.34 ID:hKXOI1So
どうせ金も人もまわらないよ
20 :
名無し三等兵:2011/12/14(水) 16:58:54.85 ID:???
ネタが無いようだな?
海上自衛隊、呉地方隊の艦艇一般公開だが、12/25(日)は輸送艦『おおすみ』が公開される。
クリスマスを共に過ごす彼女のいないネトウヨなら、この機会に見に行ってこい。
21 :
名無し三等兵:2011/12/14(水) 17:39:25.06 ID:???
22 :
名無し三等兵:2011/12/14(水) 17:41:32.89 ID:???
素敵な出会いがあるのか…
23 :
名無し三等兵:2011/12/14(水) 18:25:10.73 ID:???
呉は遠いな。須加きぼんぬ
24 :
名無し三等兵:2011/12/15(木) 19:15:28.17 ID:akZm410+
25 :
名無し三等兵:2011/12/15(木) 20:18:56.67 ID:???
2nd.geocities.jpをNGに入れておいた俺に死角は無かった
26 :
名無し三等兵:2011/12/16(金) 20:20:32.70 ID:???
>>20 可哀想に……乗員クリスマスだってのに出勤か……
27 :
名無し三等兵:2011/12/16(金) 21:01:36.84 ID:???
休みだけど
艦艇公開は当直員対処
28 :
名無し三等兵:2011/12/17(土) 08:33:56.44 ID:???
29 :
名無し三等兵:2011/12/17(土) 11:29:41.60 ID:???
>>27 >艦艇公開は当直員対処
う〜ん、公務員の鑑だなぁ。
職場の一般公開は、来場者の皆様の熱気と、ものすごい数で・・
「ああ、やって良かったなぁ」と感じます。
(どこの職場か、何となく判っても書かない事)
と言うわけで、近くの方は行くべきです。
公務員系の職場一般公開で一番お客が多いのは航空ショーでしょうか?
30 :
名無し三等兵:2011/12/17(土) 13:26:14.50 ID:???
>>27 当日の当直を決めるときはやっぱり、
恋人や家族居ない人が優先なのかな。
当直のシフト決めるのに、一悶着ありそうだw
31 :
名無し三等兵:2011/12/17(土) 17:10:38.37 ID:???
>>30 当直自体は順番が決まっている(例えばA,B,Cで)けれど、
用事あるのに当直当たっちゃった人は、
大丈夫な人と交代してもらうスタイルかと。
32 :
名無し三等兵:2011/12/17(土) 21:23:06.87 ID:???
共産党とか反戦団体の連中とかは来ないの?
33 :
名無し三等兵:2011/12/17(土) 21:40:57.17 ID:???
>>30 交代するときそういうのは結構あるな
まぁクリスマスとるか正月とるかみたいな
34 :
名無し三等兵:2011/12/17(土) 23:13:40.86 ID:???
>>32 共産系はともかく一般の反戦団体はひゅうが型が完成した現在は
おおすみ型には興味はない(竣工時に現社民党首が空母とか騒いだけどw)
というか彼らの多くは揚陸艦の運用方法を知らない
まあアプサロン級みたいな中露もビックリな重武装艦だったら騒ぐだろうけどなw
35 :
名無し三等兵:2011/12/18(日) 01:05:32.38 ID:???
>>34 >というか彼らの多くは揚陸艦の運用方法を知らない
揚陸艦の方が「攻撃的」なのに・・
36 :
名無し三等兵:2011/12/18(日) 07:53:50.90 ID:???
>>32 っていうか、アイツらの中にサヨクの皮を被った軍オタが
紛れ込んでいるのではないか、と疑っておるわけだが
軍港を監視して、艦艇の出入りを詳細に報告するなど
艦型や艦種に詳しい奴じゃないと発狂するよw
37 :
名無し三等兵:2011/12/18(日) 09:40:31.42 ID:???
AKBのアンチがヲタよりメンバーについて詳しいのと一緒だな
38 :
名無し三等兵:2011/12/18(日) 11:41:48.74 ID:???
我が国で一番信頼できる海自・米艦艇動向ウォッチサイトが、
リムピースだからな・・・。
39 :
名無し三等兵:2011/12/20(火) 10:28:28.48 ID:???
40 :
名無し三等兵:2011/12/21(水) 00:30:17.47 ID:???
41 :
名無し三等兵:2011/12/21(水) 21:43:28.27 ID:???
次期LCACってアメリカもう開発終わってるのかな
42 :
名無し三等兵:2011/12/23(金) 10:06:20.59 ID:???
新型(LCAC100型?)の開発はもう終わってる。
海軍では来年辺りから導入とテストなど。
2015年頃から大量生産。
日本も一緒のタイミングで導入できればいいのにね…
43 :
名無し三等兵:2011/12/23(金) 11:07:12.20 ID:???
>>42 >日本も一緒のタイミングで導入できればいいのにね…
では病院船のためにラ国を! (となる訳?)
44 :
名無し三等兵:2011/12/23(金) 15:04:41.93 ID:???
とわだ(1987年)ときわ(1990年)はまな(1990年)艦齢35年とすると
平成29年(2017年)から更新になるのかな。
次期防で輸送艦5隻体制。
新型LCACにあわせて改おおすみ型2隻の追加を妄想するけれど、
上記の補給艦の更新があるから無理かな?
45 :
名無し三等兵:2011/12/23(金) 21:56:08.63 ID:???
補給艦は艦齢延長であと20年以上は現役らしいですよ・・・
補給艦がインド洋補給戦による不足から2隻追加になった実績があるので、
海外派遣が常態化している輸送艦の増勢は十分ありえることだと思います。
10年後に新型輸送艦が就役ってところでしょう。
46 :
名無し三等兵:2011/12/23(金) 22:16:31.69 ID:???
10年後以降に就役する新型輸送艦(2隻)とセットで新型LCACも導入するでしょう。
その後、おおすみ型搭載LCACも新型に置き換えられていく。
新型LCAC導入に併せておおすみ型も改修と艦齢延長され「改おおすみ型」となるでしょう。
20年後の海自輸送艦勢力(地方隊は除く)
輸送艦 5隻
LCAC 12隻(各艦2隻、予備2隻)
などと妄想してみるw
47 :
名無し三等兵:2011/12/23(金) 23:26:30.81 ID:???
>>45 護衛艦が艦齢35年と聞いたのでそう思っていたが世艦あたりに載ってましたか?
艦齢延長であと20年ということは45〜50年!?
でも、とわだ型の艦齢が約40年としたら次期防で補給艦でなく輸送艦建造ありえますね。
>>」46氏の妄想は以外と早く10年後には実現しているかも?
48 :
名無し三等兵:2011/12/23(金) 23:51:53.66 ID:???
>>47 ソースは23年度防衛予算
とわだ艦齢延伸(12億円)ってのがあります。
ちなみにLCACも艦齢延伸(1億円)するそうです。
新型LCAC(と新型輸送艦)が就役するまでのつなぎでしょう。
奇しくも震災によって海自の輸送能力不足とLCACの有効性が証明されたので、
「LCACを搭載した輸送艦」の建造は確定路線じゃないかと。
49 :
名無し三等兵:2011/12/24(土) 00:58:24.38 ID:???
>>48 返レスありがとう。
次期輸送艦、30・32LSTあたりになればいいですね。
サイズはそのままで改おおすみ型かましゅうサイズのおおすみ型あたりかな?
妄想は膨らみます。ちなみに、LCACは1隻あたり2艇だろうなぁ
50 :
名無し三等兵:2011/12/24(土) 01:29:57.76 ID:???
>>49 輸送艦1隻に2艇あると効率がいいんですよ。
A艇が浜に揚搭してる間に、次に揚陸する車両を艦からB艇に移す。
B艇が浜に揚搭してる間に、次に揚陸する車両を艦からA艇に移す。
3艇目4艇目(艦と浜の間で移動中)があってもいいかもしれませんが、輸送艦の車両搭載スペースが減ってしまう。
ところで今ある母艦の進入口は艦尾の1箇所しかない。
その問題を解決するためにアメリカはウェルデッキを2本ある輸送艦や、
複数のLCACが同時に達着できるメガフロートのような海上揚陸基地?を構想しているようです。MLPとかいったっけ?
51 :
名無し三等兵:2011/12/24(土) 02:54:23.25 ID:???
補給艦の艦齢延伸と新造の場合おけるLCCって見たこと無いけど
FRAMの費用対効果が悪かった事を踏まえて安易に延伸図るよりは
艦齢40から50年を見通して新造したほうがいい気がするんだが
52 :
名無し三等兵:2011/12/24(土) 03:12:50.83 ID:???
でもってLCUの後継はどうなるんだろうか、できれば地方隊向けに戦車搭載可能のLSU5隻が欲しいところ
53 :
名無し三等兵:2011/12/24(土) 06:12:18.03 ID:???
>>51 FRAMで費用対効果が悪かったのは能力の向上、改修だろ
それを踏まえて出てきたのが今回の延命だと思うけど。
54 :
名無し三等兵:2011/12/24(土) 07:37:37.45 ID:???
>>44 次は輸送艦と補給艦とを統合した艦が建造されると思う。思い切って4万トンクラスを作って
ほしいところ。
また東日本大震災でのLCACの活躍もあったので、おおすみのような揚陸艦タイプでなくても
LCAC搭載は検討するのではないかと。
55 :
名無し三等兵:2011/12/24(土) 09:12:27.15 ID:???
>>54 LCAC2隻使える最小限の艦型がおおすみなんだから
そんなもんを検討で追加できるとは思えないが
56 :
名無し三等兵:2011/12/24(土) 09:14:37.09 ID:???
>>50にもあるように、艇の占有する面積ってでかいんだよな
57 :
名無し三等兵:2011/12/24(土) 10:18:46.30 ID:???
>>54 >思い切って4万トンクラスを作って
病院船機能(ましゅう)+ヘリ整備機能+補給機能(22DDH)な、おおすみ
58 :
名無し三等兵:2011/12/24(土) 10:35:46.09 ID:???
結局、津波災害、病院機能まで考慮したら
ワスプ、ミストラル、ファンカルロス
あたりの強襲揚陸艦に行き着いてしまうな。
コンセプト的にはファンカルロス+病院船か。
59 :
名無し三等兵:2011/12/24(土) 17:12:28.91 ID:???
>>47 >>48 50年は絶対にない。いくら補修しても船体自体がもたない。
護衛艦や補助艦艇の寿命はまず基本は「16年」
16年目に大規模な検査及び審査を経て
改修に関する費用や能力等を勘案し可能であれば改修を経て艦齢延長となる。
次のリミットが最近では8年後の24年目で
通常護衛艦はこの段階で改修費用がかかりすぎたり能力不足と判断され
艦種変更や退役処分となる。
補所艦艇の場合 さらに8年くらいは現役に止まれる可能性があるが
とわだの場合はここの所の海外派遣で予想以上にダメージが大きく
このままでは至近にせまった審査でほぼ確実に不合格退役処分になるので
緊急の改修(というかやや規模の大きい修理)を施し8年前後寿命を延ばし
代艦就役までとにかく持たせる予算。(金額からも大規模な物でないのは判ると思うが・・)
(書類上は今の所とわだは24年前後で寿命)
60 :
名無し三等兵:2011/12/24(土) 17:16:21.81 ID:???
>>59 改修として特に予算のついてないはつゆき前期型が30年で退役。
30年を基準に、はつゆき後期型以降5から10年の延命がされているんだが。
61 :
名無し三等兵:2011/12/24(土) 17:36:07.52 ID:???
>>60 現在でも護衛艦の16年目の審査制度は変らず
例えひゅうが型でも同様に扱われる。書類上の寿命も同じ
はつゆきに関しては大規模修理を幾度か行っている。
従来は修理費に含まれていたが来年度予算から別項で要求されるようになった。
(あくまで緊急かつ特殊な処置でこれを当たり前と考えてくれるなという
政治家や財務省に対するアピール)
62 :
名無し三等兵:2011/12/24(土) 17:43:24.20 ID:???
落とせないのに審査をやってるのか。24年で退役させられるわけも無し、なんか無駄な感じ
63 :
名無し三等兵:2011/12/24(土) 19:57:39.18 ID:???
>>62 いや この審査はかなり厳格で落とせるからそれをしない為に改修する。
形式だけだったら改修費などかけない。
64 :
名無し三等兵:2011/12/24(土) 20:04:27.78 ID:???
>>59 となると、とわだ代艦は29AOEあたりでしょうか?
とわだは艦齢35年は厳しいということかな
65 :
名無し三等兵:2011/12/24(土) 22:17:00.99 ID:???
>>64 かなり難しい。
改修を加え無理やり艦齢を延長するにしても
ほぼ確実に運用制限が加わり
インド洋での洋上補給のような任務からは外され
通常は近海での演習のつきあいなどに限られるようになる。
海幕としては即急に後継艦が欲しいところだろう。
66 :
名無し三等兵:2011/12/24(土) 22:31:09.50 ID:???
海外派遣で、現地の燃料が粗悪で補給できず、
燃料切れなりかけたとこで慌てて駆けつけた補給艦に助けられた、
って話もあるからな。補給艦はマジ大事だよ……
67 :
名無し三等兵:2011/12/24(土) 22:31:37.87 ID:???
>インド洋での洋上補給のような任務
それがなくなった。そっちは摩周近江で対応するんじゃね?
>近海での演習のつきあい
で、この本来業務にもどったと。
後継艦の話なんてでてんの?
68 :
名無し三等兵:2011/12/24(土) 22:37:09.74 ID:???
>>66 初耳だな。
補給艦が日本から派遣海域まで緊急に行った事なんてあったか?
燃料を綺麗にする装置とかフィルターとかが詰まりまくり。
帰国後もしばらくは燃料タンク内や配管が汚れで大変という話は聞いたことあるが。
69 :
名無し三等兵:2011/12/24(土) 22:47:40.47 ID:???
ソマリア1次隊のときじゃないの?
インド洋部隊の補給艦がかけつけたってニュースになってたとおもう
ジブチ入港予定のタンカーが海賊に襲われて入港が大幅に遅れたことがあって
燃料がなくて任務に支障が出るレベルだったしもあるしやっぱ補給艦は心強いね
70 :
名無し三等兵:2011/12/25(日) 11:25:22.57 ID:???
>>68 どうも日本に帰ってくる途中だったらしいから、近海らしい。
知人にはそこまでしか聞かなかったけど。
聞いたのは、派遣先の燃料が粗悪で補給できず、
帰国途中に別のとこに入港したもののこれもアウト。
燃料切れになりかけたとこで、補給艦にきてもらって助かった、というとこだけだから。
粗悪燃料使うとガスタービンがぶっ壊れるから、
燃料無いからって無理して使うこともできんのだそうだ。
71 :
名無し三等兵:2011/12/26(月) 02:28:26.79 ID:???
他にも海自から給油を受けたがる艦も多かったとか
良質な燃料を調達、もしくは>68にあるように補給艦の装置が優秀すぎたのかもしれんが
72 :
名無し三等兵:2011/12/26(月) 13:37:16.93 ID:???
>>70 22年くらいの遠航では朝霧搭載の燃料が粗悪でエンジン故障
実際の曳航被曳航事象が発生してるし
海外燃料怖いわ
73 :
名無し三等兵:2011/12/26(月) 17:39:23.28 ID:???
>>72 >海外燃料怖いわ
なんで民間船は平気?(タービンでは、ないか・・)
74 :
名無し三等兵:2011/12/26(月) 17:44:17.08 ID:???
民間船のディーゼルより、護衛艦のガスタービンの方が粗悪燃料に強いと思うがな。
75 :
名無し三等兵:2011/12/26(月) 18:02:00.64 ID:???
粗悪燃料に関してはディーゼルに分が有ると思うがな
潜水艦のディーゼル燃料なんて多少とは謂え海水が混じっているだろうし
それでも何の問題も無く動いている
76 :
名無し三等兵:2011/12/26(月) 18:11:33.58 ID:???
>>74 ガスタービンエンジンは粗悪燃料に弱いよ。
水分の混入は致命的。
77 :
名無し三等兵:2011/12/27(火) 11:49:51.73 ID:???
強襲揚陸艦もいいけど、まずナッチャンを買い上げて
常時配備してもらいたいね。
78 :
名無し三等兵:2011/12/27(火) 16:14:28.26 ID:???
出戻り姉妹はナンボの値段つくんだろうね
以前のれいんぼう行き遅れ姉妹も九越フェリーにとどめ刺した
79 :
名無し三等兵:2011/12/27(火) 16:19:09.90 ID:l4Q1SsyI
世界で一番勢いのあるオンラインゲームLeague of Legends 同時接続180万
80 :
名無し三等兵:2012/01/05(木) 23:30:45.80 ID:???
保守
81 :
名無し三等兵:2012/01/07(土) 22:37:49.92 ID:???
82 :
名無し三等兵:2012/01/07(土) 23:17:02.33 ID:bX2jmDT3
帝国海軍伝統の艦船火災。
士気旺盛で仕事をきっちりこなすので有名な海上自衛隊。
実際は終わってる組織。
しらねの火災の際には、消火援助で派遣された他艦の
乗員まで警務隊から取り調べ。負傷者まで出してるのに。
83 :
名無し三等兵:2012/01/07(土) 23:26:28.53 ID:bX2jmDT3
商船設計してる者から言うと、護衛艦の消化システムはダメすぎ。
人力と気合に頼っていて、自動警報や局所消火装置を使わないから
こういう詰まらん事が起こる。
護衛艦はNKのエムゼロくらい取れるように自動化すべき。
84 :
名無し三等兵:2012/01/07(土) 23:27:52.20 ID:???
電源が落ちて艦内消火系が作動せず延焼拡大中。
ダメコンに弱いのも伝統か。
85 :
名無し三等兵:2012/01/07(土) 23:28:40.21 ID:???
また中国ポットか?
86 :
名無し三等兵:2012/01/07(土) 23:32:43.11 ID:???
もう人力や人海戦術に頼った防火は古いんだよ。
10人や20人死んでも船を守るために攻撃消防が取れる時代は終わった。
今は火災による二次被害を防ぐことが先決。
だからこそ、商船の無人化システムや消防システムに学ぶ必要がある。
くらまがぶつかったとき、韓国船は1時間で消化したが、くらまは一晩
燃え続けた。一晩中NHKで中継されて、はっきりいって恥ずかしい。
火災の原因なんかどうでも良くて、自力消防できないことが海軍として
ほぼ終わってる。
横須賀消防、よろしくお願いします。しらねと同様に。
87 :
名無し三等兵:2012/01/07(土) 23:35:48.66 ID:???
平常時の補給艦って補給用の燃料搭載してるの?
88 :
名無し三等兵:2012/01/07(土) 23:44:38.02 ID:???
>>87 ある程度積んでるよ。震災後に積載量が増えた。
消火系アウト 電源ダウンで中まっくら
酸素ボンベ背負って全面マスクで突入するかどうか。
89 :
名無し三等兵:2012/01/07(土) 23:48:53.68 ID:???
とっくに横須賀消防入ってるな。
もう信用もないから入れるしか無いんだろうな。
普通、海軍なら消防や警察が入るのは断る。
90 :
名無し三等兵:2012/01/07(土) 23:50:24.30 ID:???
ダメコンて体力勝負だけど、応急員も含め普段から体力錬成まったくやってないよな
消防見習えよ
91 :
名無し三等兵:2012/01/07(土) 23:55:09.40 ID:???
自力消火に成功しつつあるはずが結局このざま。
92 :
名無し三等兵:2012/01/07(土) 23:58:30.51 ID:???
艦内の鎮火確認。
93 :
名無し三等兵:2012/01/08(日) 00:28:30.51 ID:???
第2機械室か
鎮火けが人なし
94 :
名無し三等兵:2012/01/08(日) 00:32:43.32 ID:???
95 :
名無し三等兵:2012/01/08(日) 00:40:11.07 ID:???
自動消化装置って軍艦に積むと有事の際にダメコンの邪魔になるから
ワザとつけてないんじゃないの?それとも単なる予算圧縮?
まぁ機関室の消火に手間取るようじゃ有事で被弾した際のダメコンは(ry
96 :
名無し三等兵:2012/01/08(日) 00:40:45.82 ID:???
ダセー。まじで。
今度から消防署の人に基地内で当直してもらわないとね。
出港にも消防士に乗ってってもらわないとw
97 :
名無し三等兵:2012/01/08(日) 00:41:19.08 ID:???
>>95 原発と同じで、想定以外のことには対処方法の検討はしないんじゃね?
98 :
名無し三等兵:2012/01/08(日) 00:46:10.73 ID:???
>>95 海自のフネは火事も事故も戦闘による被害も「起きないこと」になっているので必要ない。
原発の安全神話と一緒の発想。
99 :
名無し三等兵:2012/01/08(日) 00:51:02.09 ID:???
>>98 これぞまさに帝国海軍からの伝統。
やはり海自こそ帝国海軍の伝統を引き継ぐ正当な組織だね!!
予算圧縮に決まってるでしょ。
あと、「ハコもの行政」ですから、前例のない装置はつけないの。
消火装置は別としても、火災探知機は後付けしろっての。
どうせまともに見張りしてないわけだし。
ときわの定期修理の予定はいつだっけ?
演習で対艦ミサイル複数発命中判定でも旗艦だけ無傷。
これも伝統。
>>95 今古い船は無人区画にセンサーつけてるくらいだな
機械室は巡視前提だからどうか知らんが
しかし今回の派遣防火ちゃんと指揮系統は確立され明確な消火指揮作業はできたのかな?
あれだけ派遣防火や一部不在時防火の訓練しててまたもや…じゃねぇ
映像見る限り後甲板に烏合の衆になってるようにも見える
かしまは航海中の火災鎮火させてたけどな
しかし停泊中電源がおちるのは前提なわけだし
よくよく考えると消火海水ポンプがなけりゃ個艦での防火なんてどうしようもないわな
リギンジャンパーとガソリンポンプじゃ応急的にしか使えんだろし
海自はこれからどう対策していくのかな?
>>82 某お偉いさんは激怒しながらこういいました。
「あんだけニュースになったのに、死人がいないんじゃカッコがつかない!」
「死んでいないのはやる気がないからだ!恥をしれ!」
この話を聞いた時はア然としましたよ…
発電機は数ヶ月前にも油漏れを起こしていたらしいから
昨年続いた空のトラブルと同じで整備運用コストの切り詰めすぎかもな
106 :
名無し三等兵:2012/01/08(日) 01:10:12.72 ID:c1HpHssF
>>103 現場の交替要員か、交替した人です。
最近は数十分で次々と交替するようになった。
派遣した人間の指揮統制など全く考えられていません。
「できることになってる」からです。
停泊中は人が少ないんだから、基地隊に専門の消火隊を創設しろよ
とは前から言われているんだけどね。検討で終わりw
ついでに言うと、機械室などは密閉消火ができます。
遠隔で手動停止もできます。
ただしそのような訓練や教育は一切していません。
旧態依然のホース引いてきて水をかけて消す訓練しかしていません。
まあ、海自は船が燃えても採算とか無いからどうでもいいのかも。
商船ではアンタ、1隻燃えたら用船計画が破綻するし、
下手したら会社が傾きかねない。
壊れなくてもその後も壊れかけた船をどうしようって話。
売り飛ばす価格も一回燃えたら下がるし。
ともあれ、本気でなんとかしたいなら、自動消火装置で、
清水で初期消火だろうなあ。海水ぶちまけるといろいろ大変だし。
>>108 ある程度の装備はあります。
マヌケな事に、使いこなせないだけです。
なぜなら教育や訓練をしてないからです。
どこで火災になっても、ホースをひいて海水かけて消す…というのしかしてません。
カイジガーカイジガーかよ、少しは落ち着け
とりあえず続報待ちだろ。
カイジガーは妄想で補完するだろうから
そんなことじゃ止まらんだろうが。
近ごろ臨検スレや次世代艦隊スレでも割と見かけるけど
むかし部隊でイジめられたのを逆恨みしてる人かね?
機械室火災で火災鎮火まで2時間って
火勢は殆どなかったんだろボヤみたいな程度
本格的な火災になったら油しかないような区画で2時間ですむ筈が無いな
やけに伸びていると思ったら3〜5分間隔で
ほぼ同ベクトルのレスが延々と並んでいてワロタ。
>>112>>114 その基地外、「靴」という名称がついているんだが、やっぱり元海自の兵隊臭がするよね
>>115 海は陸空の落ちこぼれ、その中でも艦艇勤務者は陸上勤務の落ちこぼれ!
とか言ってる人?ちょろちょろ見るね
>>113 いえ、今回はもう横須賀消防が強行して入りましたので。
プロの力で早期に鎮火しました。
あと、続報続報って言っても、都合の悪いことは報道には
乗らないので君らが知ることはできません。
昔、教育隊から黒煙がモウモウと立っているのは石油類の水かけ消火訓練だったけど、
最近の消火訓練ってどんな内容なんだろう。
119番に電話する訓練だったりしてw
諺の「水に落ちた犬は打て」を思い出した
>>118 あながち間違ってもない
当然だけど関係機関に第一報通報するよ
横須賀消防通報も報道によると21時20分ころとあるからな
多分停泊中は消防には確実に通報するんじゃないの
118の内容が番号つづきの119にかかっているところが面白い。
座布団3枚 つ (((◆■◆
>>120 火災確認から35分で通報は遅すぎじゃないのかな?
手に追いえなくなってから通報したんだとおもう。
横須賀で市の消防が補給艦の火災を消火した翌日、
呉では優秀な幹部候補生がロールケーキ食ってたw
【広島】「おなかが減っていたので、早く食べたかった」
海上自衛隊幹部候補生、ロールケーキなどを万引きし店内のフードコートで食べる
>手に追いえなくなってから通報したんだとおもう
一般人でも同じじゃない?
小さな火元を発見→初期消火→手に負えなくなった→消防に連絡
ここって「海自のダメコン体制を追及するスレ」だったの?
ごめん、輸送艦スレかと思って見にきちゃった
陸海空どこでも事故があったら地元機関にも連絡を入れなきゃいけない。
怠れば問題なくても当然批判される。
問題はダメコンのプロであるはずの艦艇応急員が適切に対処できたのかに尽きる
新聞報道では消防、海保がメインで鎮火させたようだが
事実であるならこの組織は戦えない
>>128 まぁ応急員は当直員だけなら多くても2人くらいしかいないだろうけどな
防火用具も艦内、海水ポンプもダウン、艦内ブラックアウト、
非常閉鎖して延焼防止して在艦員の退避程度しかできないでしょ
船の火災で自艦の設備が使えなくなったら防火服だけの応急員なんぞどうしようもないでしょ
応急員は消防のように毎日鍛えているんだろ(藁)
当然メタボやガリはいないよな(笑)
消防にはタボやガリ割といるよ?
海自応急員には少ないけど
しかし、インド洋の補給支援がなくなっていて良かった。
他の補給艦は穴埋めに大変だから。
これで海外派遣もあったら補給艦の乗員が死んでたな。
デブの応急員はよくみるけど
ガリはあんまみないな
応急は柔道体型デブのイメージ
応急は普段から体力錬成してないよな
消防にでも行って鍛えなおした方がよくね
>>135 まぁ実際に実務では火消しじゃなくて
溶接系が殆どだからな
消防とは意識が違うと思う
応急員の技能やら体力の話になってるが、消防と違って、
海自は別に応急みたいな専門職でなくとも防火服着て突入するからな。
応急員のことばかり言っても、実際の防火では、
それ以外の人たちの働きも重要なんだが。
ダメコンは体力勝負だろよ
黙って消防見習え豚艦隊
>>138 応急員のことだけ言っても意味がないという話なんだが。
140 :
名無し三等兵:2012/01/15(日) 12:18:15.60 ID:8hADjUgI
>>140 このサイトさあ、たまにリンクされるけど、いったい何なの?
キ印なのか、憂国志士団なのか、反日在日なのか(失礼。後で後悔するような表現だった)、
中共および半島工作員なのか、日教組員なのか、我が党員なのか、
ホロン部員なのか、はっきりしてくれ。
基地外なので支離滅裂ということなのだろ
>>140 確かに『あまりにばかばかしい』な。書いたやつ正気か?
>>140 そんなこと言ったら空母だって「航空機輸送艦」だよ。
aircraft carrier だからねw
また、ゆとり自衛官がカチカチ山ごっこかよ
世艦の増刊号(?)だかなんだかで輸送艦4隻体制を望む声が書かれてあったなど
今、LCACが製造中止で、新型開発待ちじゃなかったっけ、大型輸送艦を作っても積むLCACがないよ。
LCACがなければ交通船を積めばいいじゃない。
LCACが調達できなくても50トン交通船があるし
輸送艦に常時、LCACを搭載する必要もないんだが
LCACタイプの揚陸艇は国産可能
というか三井で基本設計はできているはず。
おおすみ型導入時 国産と輸入が比較され
ローコストだという事で完成品の輸入に決まった。
151 :
名無し三等兵:2012/01/23(月) 14:09:13.08 ID:hzUm4rWG
「しらせ」接岸断念 素朴な疑問に答えます
http://serizawan.iza.ne.jp/blog/entry/2576427/ 「53次隊を乗せた観測船しらせが昭和基地接岸を断念」。昨夜、遅くになって
衝撃的なニュースが飛び込んできました。
Q、接岸断念って、具体的にどういうこと?
A、「しらせ」の燃料、帰路の日程などを勘案した場合、現在の海氷の状態から
考えると、昭和基地の沖合まで行くのは無理と判断したということ。今後も、昭和
基地に向けて砕氷航行は続けるものの、時期をみて引き返すことを決断したという
ことです。その場所が今回は昭和基地の西南西21キロでした。
Q、接岸できないと何が問題?
A、越冬用の燃料輸送です。昭和基地沖に着いたしらせは、燃料パイプを延々とつないで、
基地の金属タンクに一気に送油します。これを今回は、燃料をドラム缶に積んで雪上車と
ヘリコプターで運ばなければなりません。
体力の限界と闘う「地獄の作業」になるのではないでしょうか。くれぐれも事故に気を
付けてもらいたいと思います。
接岸を断念したのは18年前の35次隊以来。かつて、この時の隊員と飲んだときに、
「夜中に燃料を何時間もかけて氷上輸送したことがない観測隊経験者に、南極が大変とか
言われたくないね!」と言われたことを思い出しました。
152 :
霧番:2012/01/24(火) 00:42:27.58 ID:3Kuik8U5
>>149 >LCACが調達できなくても50トン交通船がある
50トン交通船は横付けはともかく搭載できないぞ
153 :
名無し三等兵:2012/01/24(火) 02:25:59.89 ID:VZi88d4Z
154 :
霧番:2012/01/24(火) 08:20:54.68 ID:3Kuik8U5
今環境保護の観点から犬は居ぬ
こういう時のLCACだろ
使い方も知らんのか
おおすみは南極の氷を砕氷しながら進めるのか?
>>155 30年前にホバークラフトは試してみたらしい、しかし諸問題があって失敗
自ら巻き上げた水しぶきが氷となり、FODになるとか?
ゴムのスカートが低温で硬化したり、はありそうだな
あとは船体着氷も恐ろしそう
調べると写真はないが、昭和基地で1981年1月から1990年2月まで運用された南極ホバークラフトの論文があった
実験用南極ホーバークラフト
ttp://ci.nii.ac.jp/naid/110000205719 重量2.8tの周辺スカート圧力室型、揚力ファンより分岐されたダクト中に装備された方向舵とパフポートによって操縦
走行中エンジンエアクリーナーへの雪の目詰まり, 駐機中ファン空気吹き出し部の凍結などのトラブル
実験用南極ホーバークラフトの運用と評価
ttp://ci.nii.ac.jp/naid/110000205989 ホーバークラフト運用信頼性に影響する主要な気象環境因子はエンジンに対する雪の吸い込みであって
エアフィルター・ラジエータに付着し出力低下と温度上昇をもたらす。
地形環境的には基地と海氷域の間に発生するタイドクラックの乗り越しに最も人手を要した。
LCACには対寒冷地用のオプションがあって、
それを付けると氷点下でも使えるって聞いたけど。
真冬の北海道で訓練してるらしい。
>>152 >50トン交通船は横付けはともかく搭載できないぞ
あれは「おおすみ」型のドックに搭載可能なように作られているんだが。
実際には搭載不能という主張もあるようだが、ソースは今のところ2ちゃんのレスしかない。
>>162 南極と北海道じゃ寒さのケタが違うだろw
飛行機の吸気技術は使えんのか?
あれも寒さ対策してるだろ
>>162 -30度くらいはいけるらしい
コールドウエザーセットだったっけな
同じようなこと聞いたことあるけど
陸上風が強いと運用制限にかかる可能性が高いっていってたな
陸上航走は摩擦が一気に減って風の影響をもろにうけるそうだ
だから運動性能が極端に落ちるため海上に比べて運用制限が厳しい
>>163 おおすみの人が前に横須賀から運送したことがあるっていってたがソースはないな
新しらせを当初計画通り排水量2万トンの艦にしておけば昭和基地にたどり着けたかもしれないのに・・・・
168 :
名無し三等兵:2012/02/04(土) 06:46:35.20 ID:MdkN+U3w
>>167 例え10万トンにしたところで砕氷能力が無いと無理じゃね、
ガリンコ号みたいな装備を付けるとか・・・・
その昔、宗谷の時ソ連の原子力砕氷船に助けて貰ったとき相手も
かなり苦労してたみたいだが!
>>168 ????
>同じ鹿児島でありながら、「さつま」ではなく、
>地元ではマイナーなイメージの「大隅」を名付けるところに、
>自衛隊の悪意を強く感じる。
さつまはLSTで存在していたが?
ちなみにLSTさつまの除籍は2002年
おおすみの進水式(命名される日)は1996年
ところで海自のLSTには戦車搭載能力が無いんだよな? なんで?
薩摩、大隅は、半島名であると同時に旧令制国名でもある。
輸送艦の命名だから、半島名だということにしたんだろうが、国名だといえば、帝国海軍では戦艦、海上自衛隊ではDDHに付けてもおかしくない名前だ。
首都圏で大震災が起きた際の帰宅困難者をどうするのかの訓練が行われだけど、
東京湾の場合は海自の護衛艦が有効ですよね。
輸送艦と補給艦を統合した4万トンクラスの艦を作ってほしいところだけど、
金がないから22DDHや24DDHにその任務に就かせるのかな?
何を言ってるんだ……
LSTに戦車搭載能力が無いってなんのギャグだ?
今からでも遅くない、22、24DDHには舟艇を搭載し大規模災害に備えるべし
作業艇なんかいらない
らんでぃんぐ しっぷ たんく
思うに
らんでぃんぐ しっぷ ゆーてぃりてぃー
を勘違いして言ってんと違うかな?
だろうね
♪らーんでぃーんぐ しっぷ たーんく
おんじは元傭兵だった
183 :
名無し三等兵:2012/02/09(木) 13:24:33.76 ID:8pavcz53
http://serizawan.iza.ne.jp/blog/entry/2592976/ 観測船「しらせ」が今月下旬に計画していた、オーストラリア・モーソン基地周辺の海氷を
切り開く作業が中止になりました。
オーストラリア隊は、海氷が厚く観測船が接岸できず、2年間にわたって補給がままならない
状態が続き、豪州政府が日本政府に協力要請を出していました。
ところが、1月中旬に「海氷の状況がよくなった」として、要請を取り下げたというのです。
昭和基地周辺では「しらせ」が18年ぶりに基地接岸をあきらめるなど、相変わらず海氷は
厳しい状況が続いているのに、不思議です。
>>183 >厳しい状況が続いているのに、不思議です。
そりゃー1000kmも離れてたら状況違うだろ(w
しらせで唯一人のダイナマイト職人は今年は仕事したんだろうか?
まぁ、全部試してダメだったから接岸断念したんだろうが気になる
砕氷用の戦術核砲弾が必要だな
188 :
名無し三等兵:2012/02/11(土) 18:44:39.02 ID:0x9s7Cdk
今の海自の小型LSTには戦車は積めないな、積めるのはおおすみ型LSU3隻のみ
しかし、まともな輸送艦3隻しかないってお寒い限り
これだけの数じゃ先島有事の時とか不安だな
とても十分な戦力を輸送出来るとは思えないし
煽り?まずLSUとLSTを逆に書いてる事を気づこうなw
190 :
名無し三等兵:2012/02/11(土) 20:05:49.30 ID:0SCcnuXM
まぁ、「おおすみ」がLSTというのは、納得し難いかも知らん。
LCUも米軍では、揚陸艦の搭載艇なので戦車積めるしね。
日本のLCU、LSUは離島のレーダーサイトに機材を運ぶ輸送艦。
揚陸艦が輸送艦と呼ばれていて、コレがLST。搭載艇はホバークラフトでLCAC。
日本のLSTは「揚陸艇母艦」の事なの。
191 :
名無し三等兵:2012/02/11(土) 20:12:08.67 ID:0SCcnuXM
ちなみに、今の米軍や先進国の海軍には海岸に直に付ける大型の揚陸艦は無い。
戦争に使うには脆弱過ぎるから。
[ホルムズ海峡 タンカーに護衛艦、掃海艇も派遣 自衛隊対処案]
なんか政府が検討し出したようですよ
創立当事に米軍から供与されてた艦艇の
艦種記号をそのまま使ってる、って程度のこと
DDとかDEとかLSTとか…
逆に、ずっと後になって登場した艦種は
同じ艦種でも艦種記号は米軍と海自で違ってたりする
195 :
名無し三等兵:2012/02/13(月) 21:33:14.83 ID:87yvjhDT
揚陸艦3隻だけって離島奪還出来んのか
>>195 一応二往復すれば一個連体戦闘団を輸送できるよ。
>198
ところが、完全自動車化とLAV中隊のせいで3往復で1個RCTらしい
やはり4万t級強襲揚陸艦が3隻は別枠で必要だろう。
離島なんかの狭いエリアに奪還で強襲揚陸かけたら
損害でるだろ。
202 :
名無し三等兵:2012/02/15(水) 00:32:52.59 ID:jDJv/D9G
いくら専守防衛とは言え着上陸能力低すぎだよな
>>201 柔らかく揚陸ですか?w
いっそ、話し合い?w
>>202 島国で専守防衛だからこそ、高い能力が必要ではなかろうか?
>>199 侵攻の規模にもよるだろうけど、
例えば対馬レベルの島に逆上陸かけるときに、
フル装備持っていく必要あるのかね。
フォークランドの時の英軍のように、車両は偵察や司令部部隊などに
限定した野砲と軽歩兵部隊からなる部隊だったら今の輸送力でも何とかなるかと。
沖縄に中国軍が進出して、逆上陸するための橋頭堡作るとなったら
全然足りないけどね(まぁー、そういう時の為のアメさんか)
中国軍がどんなに精強でも
アメリカさんが駐留している沖縄には進出はしないだろ
おおすみ級の艦にヘリの整備能力は欲しい。あと数を少しでも多く。
実際の戦闘では、おおすみ型が単艦で行動しないで
DDHが近くに居るのではないか。
揚陸作戦と言う物はいつどの地点に揚陸するか敵に知られないから成功する。
狭い島だと、敵にバレバレだから、マズ制空権確保と海上封鎖して、
爆弾撒きじゃないの。
>>206 米自身が脅威が高まってると判断したから、
AirSeaBattleを進めてるんだろ。
>>210 空挺による奇襲じゃないんだから、敵に知られていようが力で押し切るのが強襲揚陸だろ。
それに島とひとくくりにしてるが、尖閣と与那国と対馬じゃ対処部隊も変わってくるだろ。
>>206 だから、中国は、弱いものいじめで、ベトナム、フィリピン、インドネシアへ逝ってる。
フィリピンは、対抗策で、米海兵隊を受け入れるみたいだな。フィリピンも米軍基地追い出したつけが高くついたことを悟ったんだろう。
>フィリピンも米軍基地追い出したつけが高くついたことを悟ったんだろう
日本が沖縄で同じ轍を踏まなければいいがなぁ
もう片足踏んでんじゃね?
高いったて小さな無人島諦めるれば良いんじゃない。
まさか今時本土に侵攻してこんだろ。
竹島奪還作戦はまだ?
>>216 米軍の想定では、西日本の空自、米軍基地は弾道弾の飽和攻撃を受ける。
想定がそうならそれに備えた対抗手段を進めてるてことだ。
>>219 対抗手段
緊張が高まったら後方の基地に機体を退避させる
司令部を少し後方へ下げる
>>220 防御し切れないという判断ならそれでいいだろ。
阻止戦力・反攻戦力・指揮系統が崩壊しなきゃとりあえずは十分だ。
抑止という意味でね。
>>221 それでいいだろとは上から目線ですね。
でも実際に米軍はそういうふうに再編するみたいですよ。
>>222 だから想定してる最悪状況で座して緒戦壊滅するような愚を犯すはずがないだろ
ということなんだけどね。
継戦能力の維持と持続性が大切だということ。
>>223 それは失礼しました。
しかし、31MEUが豪へ移転の噂もありますが、揚陸艦も移転ですかね?。。。
>>224 艦艇は定係港を何処に置くかだから、日本としては必要な時に必要な揚陸戦支援を
受け得る体制が維持されれば、米の都合で移転しても問題無いかとは思う。
ただし緊急時の初動は自力対処の可能性がより高くなるから自前の揚陸戦能力向上は課題だろうね。
そういや昨日の国会質疑でゲルが海自の輸送艦増強が喫緊だという意味の発言をしてた。
226 :
名無し三等兵:2012/02/18(土) 17:59:57.62 ID:ZYoluGnj
日本の補給船は
一回で
ひゅうがに何回満タンできる給油能力ありますか?
>>225 ゲルは島嶼部の防衛や海外の邦人救助の為に日本でも海兵隊が必要だと言っていたけど
日本に海兵隊を創設するとしたら
どのような装備が必要なんだろうね?
>>227 ヘリ、水陸両用車、強襲揚陸艦
米を見ても、そこまで特殊な装備はないな。
229 :
名無し三等兵:2012/02/18(土) 19:01:59.81 ID:fpniZvYZ
>>228 水陸両用車って必要ないだろ、そんな湖沼地は日本には余り無いぞ。
せいぜい根釧平野ぐらいだろ。
>>229 メインは島嶼間の移動だろ。
上陸するのに必ずしも揚陸艦や上陸用舟艇に
搭載しなきゃならないわけじゃないし、
水陸両用装軌装甲車なら島嶼部奪還戦の強襲揚陸に有効だ。
米海兵隊の必須アイテム。
>>230 対馬なら大村、南西諸島なら那覇にヘリがいれば初動の歩兵輸送は十分な気がする。
>>229 軽装備の部隊に装甲車は有用だ。
つか、湖沼地?
234 :
名無し三等兵:2012/02/18(土) 19:36:24.66 ID:fpniZvYZ
>>230 数十kmから200kmの島嶼間移動に水陸両用車を使うってか・・・
馬鹿馬鹿しい、小型潜行艇にも負けるぞ。
235 :
名無し三等兵:2012/02/18(土) 21:00:17.29 ID:acvZmdW1
230は当然、八重山諸島内での移動を想定してるんだと思う。
米海兵隊のAAVやLRCはやはり「特殊」だよ。水陸両用と聞いて渡河作戦レベルを想像するのも無理はない。
236 :
名無し三等兵:2012/02/18(土) 21:25:32.41 ID:6mP7sk6J
ゆら型2隻はこの春に引退。
国内輸送はヘリでと言うことだね。
LSUの後継計画て無いんだっけ。
使い勝手の良さで導入したと思ってたが、ヘリのほうが効率的なのかな。
せめて戦車一両、装甲車数両が搭載出来て、おおすみ型に搭載可能なLSTで更新を……
>>234 200kmも移動するのに水陸両用車なんて使わんだろ。
>>238 >おおすみ型に搭載可能なLST
LSTに搭載可能なLST
意味がわからん
まぁ、>230が分かってないのは間違いない
242 :
名無し三等兵:2012/02/18(土) 22:00:53.55 ID:acvZmdW1
>>238 多分、LCUなりLCT(WW2時にはそういう艦種もあった)と言いたいんだろうけど無理。
流石にエアクッション艇前提のおおすみには積めない。
今は空自も端末輸送用に自前のCH-47を持ってるしね。
米軍のLCUは新型化の予定だから、島嶼作戦用に「運貨艇」枠で買うかもね。
WAiRで事前情報収集して、
大量のヘリで歩兵降下、
おおすみで戦車を降ろして港を確保、
後続本隊をナッチャンで輸送。
日本の国情を考えると、現状でもそれほどひどいとは思えない。
22DDHも出来るしね。
しかし今更だけど、日向や伊勢に魚雷発射管は必要だったんだろうか?
最初からタラップ付けて、Ro-Ro機能があれば、ミニ22DDHになったのに。
>>244 DDHに魚雷は必須!!!!
という頭の固い中の人がいたんでしょう...
>>244 艦名を漢字で書くから水中魚雷発射管と勘違いしたじゃないかあ。
ひゅうが型は砲を除いて搭載機運用能力を強化した従来型DDHと言っても良いしね。
まぁ、単艦行動する可能性もあるから不要とは言えないな
22DDHは最低でもあきづき型かDDGの護衛が必要だし
248 :
名無し三等兵:2012/02/19(日) 05:03:30.38 ID:PWml/Ll1
>>247 あきづきは今の所DDGグループの護衛用って事になってる。
MD対応のDDGグループ×4はイージス各1隻で決まり。
イージスは当分6隻で、あきづきもDDGグループとなると、DDHグループ×2の護衛は「かぜ」と「なみ」って事になる。
>>216 高いったて小さな無人島諦めるれば良いんじゃない
アホなゆとりは逝け。
あの国はそうやって領土分捕るのだよ、橋頭堡を構築して侵略するのが
戦いの基本、それを忘れたら国は無いと思え!
>>248 イージス艦単独でMD&個艦防御可能と判断されれば、
あきづきをDDHグループの護衛に回すことも考えられるのではないか?
イージスのバージョンアップが必要だから、こんごう型当面は無理。
逆に、あたご型は今年のバージョンアップでMDと通常戦闘が同時にできる最新型に
バージョンアップされるから、あきづき型の護衛は不要。
252 :
名無し三等兵:2012/02/19(日) 13:13:46.33 ID:fEOwpOys
>>250 現行のBMD3.6Jでは通常防空と別のプログラムになるので不可能。
プログラム面で改良が進んだとしても、ミサイルが飛ぶ方向を一面のフェイズドアレイ
レーダーで重点的に走査するという性質上、その一面が担当する視野の捜索能力は低下する
と考えられる。
まぁ、魚雷も含む「ひゅうが」の武装は「こんごう」と「はたかぜ」の差を補う為の必
然だって亊。たとえ、「あきづき」が回ってきても足りないことには変わりが無い。
22・24DDHが2・3ELに配備されるならDDGはあたご型なので問題ない気もする
バージョンアップがされたとして、
DDGグループ
あたご型単艦×2
(こんごう型+あきづき型)×2
DDHグループ
(ひゅうが型+あきづき型)×2
(22・24DDH+こんごう型)×2
やっぱり、イージス艦が足りないんじゃなかろうか?
イージス艦もう2隻は防衛大綱にも記述がある既定路線だろ
257 :
名無し三等兵:2012/02/19(日) 17:45:48.59 ID:PWml/Ll1
いや、あくまで「DDG」だ。つか、順調に行けば、イージスは生産完了の予定だった。
実際には、アレがポシャったので、アメリカでも追加生産されるから、次期防で買えるけど。
最速でも完成は33年度になる。
アルバロ・デ・バサン級みたいにいろいろ削って、艦隊防空に特化したフネって作れんもんかね?
司令部だのヘリ格納庫だの載せずに、SM-2×60発を運用できる200名5000tクラスの安価なイージス艦。
5隻くらいあれば揚陸艦隊の護衛もできる。
そんなばかりあっても肝心の揚陸艦と海兵隊がなきゃ意味ねえだろアホが
>>259 海兵隊が、とか言ってるけどわざわざ別な組織作らんでもいいだろ。
イージス艦が一つあれば、他の艦もリンクさせてその一部として運用出来るのだから、汎用護衛艦で充分じゃないか?
助長性が欲しけりゃ、イージス艦がもう一つあっても良いだろうけど、一護衛艦隊にそこまで幾つも必要かと言うと微妙かと思う。
まぁ今後はヘリ空母が活用される以上、各護衛艦ことに必ずしもヘリを載せる必要は無かろうが、実は対して予算削減にはつながらないし。イージスシステムだけで1000億円もするんだから。
>>260 次期イージスを待っての買い控えだろうか?
>>258 もしそれが、あきづき型と同じ価格で出来たら、FCS-3の立場がw
>264
だから出来ねぇってw
現用兵器は電子兵装の値段が馬鹿にならん。
22DDHだってFCS-3を諦めたから、ひゅうが型と同じ値段で拡張出来たんだ。
>>264 むらさめ600億(1996年)
あきづき750億(2012年)
アルバロ・デ・バサン900億(2002年)
こんごう1200億(1993年)
あたご1400億(2007年)
たぶん今作ると、抑えても1000億くらい
それだと艦隊旗艦として微妙な値段だな
欲しいっちゃ欲しいし頑張れば手が届く
けどレーダーのレンジは目に見えて狭まるだろうし……
>>267 そもそもMD部隊ならともかく、対潜部隊や揚陸部隊の旗艦ってイージス艦がやるもんなんだろうか?
大型の揚陸艦に司令部を載せるのが普通
こんごう型のような司令部機能を移管できる艦が指揮下にあるのも普通だな。
任務群の編成次第だが、揚陸戦でも頭からひゅうが型や22DDHが旗艦(指揮中枢艦)を努めるケースもあるだろう。
だいたい護衛隊とか隊群とか平時の編制であって有事には任務に合わせてタスクフォース組むんでしょ
こんごうのFICじゃ水上艦艇・航空部隊・上陸部隊の一元管理はちょっと厳しくないか
奄美のどっかの島に設置が検討されている防衛省の災害対策センターが実は離島作戦の指揮中枢となるのではと言われている
275 :
名無し三等兵:2012/02/20(月) 22:07:49.83 ID:iSXO/maU
\ / .::::::::::::::::::::::::;;:;;::,ッ、:::::: ) く ホ す
\ l ,ッィrj,rf'"'"'" lミ::::::: く れ モ ま
Y ,!ミ::::::: ヽ な 以 な
`ヽ、 | くミ:::::::: ノ い 外 い
|、__ ャー--_ニゞ `i::::,rく か は
``''ー- ゝ、'l  ゙̄´彑,ヾ }::;! ,ヘ.) ! 帰
゙ソ """"´` 〉 L_ っ
/ i , /| て r
≡=- 〈´ ,,.._ i 't-'゙ | ,へ ,r┘
,、yx=''" `ー{゙ _, -、 ; l レ' ヽr、⌒ヽ'
゙、`--─゙ /! `、
_,,、- ゙、 ー'' / ; `、
>>273 対潜戦の指揮は取れるんだろうけど。。。
だるま落としの要領で3階ぐらい建て増ししてやれば円満解決
ちょっと調べてみたけれど、何だかんだ言って、イージスシステムの値段もだいぶ下がって来たんだな。
相対的に船体の値段が高くなってきたみたいで、頑張れば22DDHの値段でミニイージスが買えそうだ。
ヘリを運用出来ないコルベットになるが。
>>278 ミニイージスはあきづき型建造時に検討されたんだけれどFCS3型採用で流れたよ。
世艦とかで元海将達が残念がっていた。
今後あるとすれば、はたかぜ型DDG更新の時に
BMD対応の次期イージス(バーク級F3)が欲しいところなんですけれどねぇ
ヘリはひゅうが型と22DDHに任せて、安くコンパクトにまとめるとか? 財務省を説得するには良いかもな
SM-6はARHだからイージスじゃなくても多目標処理が可能だとおもう。つか、SM-6の
超水平線射程を考えたら、ヘリ無しは愚策。
輸送艦からはなれすぎなので適切なスレに移住汁
輸送艦からは離れすぎたので帰投する燃料がありません。
補給艦は近場にいないのか
>>282 輸送艦を防空する艦が足りない、ということでなんとか。
素直に護衛艦スレか次世代艦隊スレにでも行って、ここの連中は日曜日に呉へGOだ。
>>286 そういや昨日くらいおおすみが入港してたな
LCACは早瀬方面にいってたから多分江田島いったら
陸揚げしたLCACもみれるぞ
じゃあ病院船機能を充実させた輸送艦を建造してさりげなくCIWS以外に
5インチ単装砲 ×1
Mk41VLS(16セル)×2
SSM4連装発射筒 ×2
3連装短魚雷発射管 ×2
を装備して左翼がなんか言ってきたら病院船機能が主体の多目的艦ですと言い張る
ただしディーゼル2軸でw
一体全体、何を作らせたいんだよ?
>>281 SM-6って、あきづき型から撃てるの?
でもヘリが必須なら、16セルに64発のESSMでもいいかって気はする。
>>288 ものすごくアプサロン級の臭いがします
あれも多目的支援艦だから大丈夫か
アプサロンは速度が遅いし、データリンクもお粗末だろ? アスロックも使えない。
汎用護衛艦としては性能が“?”だし、純粋な輸送艦としては中途半端に重武装で、輸送力に欠ける。
モジュール化は買うけどね。
>>292 汎用護衛艦には使えんだろう。
ドック型揚陸艦のESSM、RAMによる武装強化を日本は目指すべきだ。
艦隊行動しなければならないほど脅威度の高い所は行かない。
けど、有事下とはいえ常時護衛の艦船を裂けるほど余裕はない。
・・・的なニーズだろ。まぁお国事情のひとつだな。
>>294 日本の事情を考えると。。。
脅威度の高い所へ強襲揚陸をかけようとするが、
護衛の艦船が足りない、または能力不足。
率直にあきづき型量産で早期にDDを入れ替えた方がいいな。
残念ながらあきづき型は4隻で打ち止めの公算大
>>296 むらさめ型+たかなみ型で14隻だから6隻必要なはずなんだけど、足りない2隻はどうするんだろ。
あさぎり型を使い続けるつもり?
アプサロン級は、専用の輸送艦や揚陸艦を持つ余裕の無い、スウェーデンならではこそだろうね。
護衛艦の自衛能力に、輸送力を併せ持つ点を考えると、少数の海外派遣には便利そう。
そうした用途であれば、対潜能力なんてオミットしても困りはしないだろうしね。
ぶっちゃけ、キャラックやガレオン船から、戦列艦の時代まで、軍艦とはそうしたものだった訳だから。
でも日本で使うとしたら、VLSは高くてかさばるとしても、アスロックを使えるMk.41が欲しいところ。
あとデッドスペースが増えたとしても、スタンダード・フレックスは採用して欲しいなぁ……
輸出も視野に入れてさw
TSL廃船だって
ttp://www.sankeibiz.jp/business/news/120224/bsc1202241752015-n1.htm 三井造船が、東日本大震災の被災地支援をした大型貨客船「テクノスーパーライナー(TSL)」(約1万4500トン、定員740人)を、
解体を前提として売却処分する方針を決めたことが24日、分かった。
発注した東京の海運会社が燃料価格高騰を理由に、2005年に完成した後も受け取らず、三井造船が玉野事業所(岡山県玉野市)で係留していた。
新たな買い手も見つからなかった。
三井造船によると、TSLは小笠原航路への就航を目的に約115億円をかけて建造した。
11年5月には宮城県の石巻港に派遣され、震災の被災者約1600人にシャワーや食事を提供した。
三井造船は3月末までに解体業者に売却する予定。
TSLは時速72キロの超高速で航行する。速度を確保するために軽油を使っており、
内装を大幅に変更しなければ国際航路に就航できないことなどから、買い手探しが難航していた。
海自が押し付けられなくて良かった
機関のLM2500は勿体無いので保守部品として海自が買って欲しいぞ
自走で車両が積めないんだからイラネだろ。
箱物行政の結果だな。
次は、なっちゃん@Aだな
なっちゃんは日通あたりが買って防衛省向け輸送に特化するのはだめか?
>>303 ナッチャンはいいだろ。
苫小牧と別府か博多に係留で。
年間数十億円の建造費の利子はだれが払う?
前みたいに不適当な解体会社に発注するなよ
>>306 建造費の利子というのが意味が分かりません。
ナッチャンは導入是非の評価段階なのかな?
昨年の演習実績で否定的意見は減ったような気もするが。
そんな事よりとわだ型やましゅう型にさっさとファランクス付けてやれよ
退役護衛艦からはずしたやつが余ってるだろうが
313 :
あぶくま型:2012/02/26(日) 15:58:37.70 ID:???
SeaRAM搭載は私の方が先です
ここは一つ、カシュタンやツングースカみたいな、コンバインド・アームズでお願いしたい。
いっそツングースカの砲塔をそのまま載せる事は出来まいか?
>>313 完全に忘れられてないか?
海幕からすらも…w
乗ってる中の人からも・・・
やめてっもう補給艦のライフはゼロよ!
つい先日には、老朽化のあまり火災事故とか起こしちゃったし…
検討するならましゅう型3隻分の予算も検討しておけ
>>313 あぶくまはSeaRAMでなくMk.49 GMLSの予定じゃなかったか?
補給艦って、港湾などであれば、DDにミサイルクレーン補給とかできるの?
現代の補給艦は燃料、物資などの、あくまで後方化石燃料メインなのか。弾薬もなのか知りたい。
補給艦の意味がよくわからなかったが、最近すごいかも。と
自衛隊のDDがほぼ1000トン級砲弾タイプ(低物資、低弾薬)
ならいいけど、DDなどが増えるほど確実に大量に物資などがいるよね。
近海戦闘に近い状態でも、港湾に依存しない補給システムは大事なわけじゃん。
でさすがに保有艦40以上となると
保有艦が合計100〜150のアメリカですら15〜20の補給艦もってるなら。
確実に日本は5〜6以上の補給艦は必須なわけだろ。
10近くても不思議じゃない。そもそも現代のVLS型DDは物資が1〜2回戦分で頭うちなため、クレーン補給できるなら
なお補給艦必須だろう。
ついに小文字が自演を覚えたか。
325 :
名無し三等兵:2012/03/13(火) 18:52:00.30 ID:1UTJtTXY
1000トン級砲弾タイプってなんですか?
>>14 この輸送船買い取ったのに塗装しないのかね
借りたんだろ?
チャーターで買取前提の運用評価試験も兼ねてるんと違うか
個人的にはあの塗装のままで運用して欲しいと思う
329 :
名無し三等兵:2012/03/14(水) 00:24:49.00 ID:D5O9znlC
>>323 海外遠征が主目的の米海軍と近海防衛のみの日本軍を比較するアホ
>>323 なんで、ゲーム並の無双を想定しちゃうかな。
無駄弾の多い砲弾は消費が激しいだろうが、結構当たっちゃうミサイルを全弾
ぶっ放せたら、普通は的の方が無くなるぞ。
的が無限に湧いてくるシューティングゲームなら兎も角、戦力が均衡してるな
ら、弾切れ前に的が無くなるし、戦力に数倍の開きがあるなら、全弾ぶっ放すま
で生き残れる可能性が無い。
戦闘が起こらなくても消費してしまう燃料と生活物資が主なのは当たり前だろ
う。
331 :
名無し三等兵:2012/03/14(水) 13:01:29.13 ID:hC2TPzmJ
船の数よりもまず人員確保だろ?
>>298 デンマークだよん(敢えて突っ込む役を買ってみた)
スウェーデンはヴィズヴィ級ステルスコルベットが最大の戦闘艦だ
22DDHがまさしくそれなんだよ
個艦戦闘力は無いに等しいが多目的艦としての能力は大幅に上回る
砕氷艦しらせ、氷海で舵を片方破損、辛うじて自力脱出、現在フリーマントル。
一時は現地越冬、ましゅう、おおすみを救難派遣まで検討したそうだ。
18日のサンケイ一面より。
LCACに氷原走行させて、救助するのか
凄過ぎる。
しらせIIIはドック式に南極観測はLCACで輸送すれば安全じゃないか。
あと、有事に徴用すれば良いし。
徴用も何も、ふじ以降の南極観測船は海自所属
しらせも被災地派遣された気が
>>334 砕氷艦はドック式にすると氷海での後進に問題があるんじゃね?
砕氷せずに2〜300マイル後方からLCACを出して揚陸する
LCACが遭難しそうなんだがw
氷海を行くましゅう、おおすみを見たかった・・・・・・・・・・
>>336 派遣されてないよ。
地震発生時に日本にいたらお呼びがかかったかも。
>>343 派遣のために早く日本に呼び戻したんだよ。漂流物と堆積物のせいで中止になったけど。
>>344 戻ってきたのは一月後だっけ、震災直後なら活躍の場もあったんだろうけどね。
ヘリ運用能力があるから、港に入らなくてもヘリで支援物資を下ろせるから。
沖縄と石垣にPAC3が展開するけど、おおすみ型ってPAC3輸送できる?
347 :
名無し三等兵:2012/03/22(木) 18:52:15.39 ID:vvpDtYa4
PAC3ってトラックそのもの。
おおすみ、LCACに乗らない訳がないと。
つか、「なっちゃん」かC-130希望。
ageちまった。
以前、嘉手納にPAC3配備するって言ったら、攻撃目標になるって騒いだ
基地外がいたけど、今回は騒がないのかな?
ナイキJは核弾頭搭載可能な侵略兵器ですわ!
>350
安心汁、もう騒いでいるから
トレーラー車両を積み込むには艦尾ランプのナッチャンの方が使いやすいかもな
>>353 わざわざ呉ってことは
おおすみだろうな
ちなみに現在の輸送艦
おおすみ→今朝呉入港確認
くにさき、しもきたそれぞれのドック
となるとおおすみだけか可動艦は
くにさきはいつもの周期でいくとそろそろ完工なんだけど間に合うのかな?
話題にもされず、ひっそり最期の航海へ向かうTSL
石垣島はパトリオットカモーン状態みたいですね
今回は恒久的な配備じゃないし目前の現実的危機対処だから心理的ハードルは低いだろ。
>>360 中国新聞のは、なんか訳が分らない計画だね。報道されてない事情が有るのかな?
岐阜・浜松共に東海地方だから、呉に行く途中の阪神から沖縄へのフェリー航路が有るし。
ナッチャンかおおすみ級を使うなら、名古屋港につければ岐阜にも浜松にも近いだろうに。
名古屋港と岐阜基地は牛車で零戦を運べる距離。
とっととお船に載せちゃったほうが、警備の面とか楽だろうに、呉まで陸送する理由が
分からん。
琉球新報&沖縄タイムスマジック
おおすみで輸送するならLCACで揚陸してくれんかのうw
北朝鮮「ミサイル」発射予告 「PAC-3」部隊が海自呉基地に到着 輸送艦へ積み込み作業(フジテレビ系(FNN))
ttp://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20120331-00000337-fnn-soci 先島スレにこんなのあった
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1321567266/796 796 名前:野底マーペー ◆1CtL9SzwO2 [sage] 投稿日:2012/03/29(木) 12:57:04.06 ID:???
「反感買うかも、」 平和団体 揺れる“足元”に悩む
平和憲法を守る八重山連絡協議会は、PAC3配備に反対する声明を出しているが、
これまでのような迅速な行動に移せないジレンマに陥っている。北朝鮮のミサイル発
射に不安を持つ市民から、反感を買うおそれがあるかだ。
声明は「防衛計画にある南西諸島への部隊配備への素地づくりに思えてならない」
として、対応策として外交手段による平和的解決」を訴えているが、協議会は「今回の
場合はこれまでとは違う。万が一落下したらどうするのか、という周囲の声があるので
やりにくい」とこぼす。
一方、「配備先が新港地区に決まれば市街地にも近いので、逆に危険になるのでは
ないか。今後、集会するかどうか検討したい」と話した。
八重山毎日新聞 平成24年3月29日
366 :
名無し三等兵:2012/04/01(日) 02:44:05.31 ID:Q16qPRva
田中直樹防衛相、新型輸送艦の導入を示唆
3月31日(土)19時16分配信
田中直樹防衛相が30日、参院外交防衛委員会で「防衛力の実効性向上のための
構造改革推進委員会の答申に基づき、ゆら型輸送艦・輸送艇1号型に変わる
新たな輸送艦の導入を検討する」と答弁した。
発言は、自民党の山本一汰氏が「動的防衛力構想が防衛大綱で掲げられたが、
与那国島の自衛隊配置計画など構想に背く防衛力整備が進められているのではないか」
という質問に対するもの。
加えて、山本氏が「新たに導入する輸送艦とはどのような艦を想定しているのか」と、
質問すると田中氏は「人員・車両・回転翼機を一体的に運用できる艦が望ましいと考える」
と、述べた。発言の通りなら、次期防衛省概算要求におおすみ型輸送艦の発展艦が
記載されると見られる。
北朝鮮のミサイル発射をめぐる田中氏の一連の発言に加え、今回の新型輸送艦導入の
発言は議論を呼びそうだ。
http://www.defensenews.com/article/20120330/DEFREG01/303300001/uso800
367 :
名無し三等兵:2012/04/01(日) 02:44:48.49 ID:7xIg1Ci1
田中直樹防衛相、新型輸送艦の導入を示唆
3月31日(土)19時16分配信
田中直樹防衛相が30日、参院外交防衛委員会で「防衛力の実効性向上のための
構造改革推進委員会の答申に基づき、ゆら型輸送艦・輸送艇1号型に変わる
新たな輸送艦の導入を検討する」と答弁した。
発言は、自民党の山本一汰氏が「動的防衛力構想が防衛大綱で掲げられたが、
与那国島の自衛隊配置計画など構想に背く防衛力整備が進められているのではないか」
という質問に対するもの。
加えて、山本氏が「新たに導入する輸送艦とはどのような艦を想定しているのか」と、
質問すると田中氏は「人員・車両・回転翼機を一体的に運用できる艦が望ましいと考える」
と、述べた。発言の通りなら、次期防衛省概算要求におおすみ型輸送艦の発展艦が
記載されると見られる。
北朝鮮のミサイル発射をめぐる田中氏の一連の発言に加え、今回の新型輸送艦導入の
発言は議論を呼びそうだ。
http://www.defensenews.com/article/20120330/DEFREG01/303300001/uso800 ゆら型輸送艦が強襲揚陸艦にトランスフォームwww
uso800って・・・
369 :
名無し三等兵:2012/04/01(日) 03:05:53.18 ID:7xIg1Ci1
チッ
370 :
名無し三等兵:2012/04/01(日) 08:22:15.11 ID:Zb+WpZQJ
まともな輸送艦っておおすみ級3隻だけだしな
ゆら型の後継艦がおおすみ型より大きかったら笑えるw
373 :
名無し三等兵:2012/04/01(日) 11:14:23.50 ID:HZwl/A3Z
日本もサン・アントニオ級ドック型輸送揚陸艦のような揚陸艦が欲しい。
また民間徴用か!
自前の輸送艦くらい揃えておけっ!!
護衛艦ばかり揃えてもしょうがないだろ。
徴発令状が出てないから単なる傭船だろ。
まぁ、輸送艦の数が少なすぎるのは全くその通りだが。
こんな時に響いてくるよな
ああ、ちくしょう。釣られた・・・
フォッフォッフォッフォッ
ぶつけちゃった(ゝω・)
その場合ゆら型が先に退役してしまうので、次期防で純増で予算をとらなければならない困難があるな
更新は新DDHベースでウェルドッグつけてそれにLCU乗せりゃいいよ
金があればな
1900t型LSTは諦めるから、各地方隊にLSU1隻は継続して欲しい
無理だろうなあ。むしろ、LSU4隻をLST2隻で置き換えでね?
>>386 最大速度30ノットの快速LSTか
胸が熱くなるな
もう「なっちゃん」でいいじゃん…
なっちゃんは速いけど使い勝手がよくない。
>>389 そんなの可能なのか?
おおすみ型代替で4隻建造、DDHと合わせて8隻で
全通甲板艦8隻体制になったら胸熱
ナッチャンって艦齢何年だっけ?
高速LSTを新造するのと、ナッチャンを買い取って弄くり回すのと
どっちが安く上がるんだろう?…
>393
ナッチャン級とおおすみ型の建造費はおおよそ90億と270億。
建造後4〜5年だし現在の境遇からしてかなり安く買取できるだろうから
LSTに魔改造しようなどと思わない限り絶対お得。
なっちゃんは燃料積載量+ペイロードが少なすぎて海外派遣には使えんぞ。
そもそも、なっちゃんの増設サイドタラップじゃPAC3を運べんのじゃ
ないだろか。
今回ほれ、定期航路を止めて傭船しただろ。
90式を運べて、PAC-3を運べないってことはないだろ。
全高が90式より高いんでね?>PAC3
搭載できるかどうかっていろんな要素がからむらかな
特にPAC3はセミトレーラー車両だし
船内での取り回しや接近角の問題、いろんなことを総合的に考えて
積めるかどうかが決まる
戦車は回頭も簡単だし、接近角もきにしなくていいし
サイズと重量さえ大丈夫なら簡単な車両っていってたな
>>403 それを見る限りいけそうだね
ただ俺がいいたいのは90式が積めるからPACも積めるっていうような安易な話じゃないよってだけだから
単に前回の演習でナッチャンの運用コストが予想以上だったから
通常のRORO船チャーターにしたんじゃない?
富士の演習とかで90式その他を毎年輸送してるわけだし
セミトレーラーについてはナッチャンよりおおすみ型の方が積み降ろしが難しそうだ
実際ニュース映像でもランプ幅ギリギリだったし
そもそも車両甲板に対して直角のランプでトレーラーを積み降ろしするのはちと無理がある
>>407 宮古でみていたが
セミトレーラーは数回は切り返してたな
ランプじゃおそらく角度がついて底をするためか
アルミっぽい補助踏み板みたいなのをひいて角度を浅くしてた
かなりギリギリだったらしく相当きつそうだった
>>407 おおすみ型はターンテーブルが付いてるだろ
今回の作業では全く使わないで
数回の切り替えしで対応してたな
切り返す余裕がないくらい車両や荷物が詰まってきたら使うって感じなんかな
ターンテーブルが約15mにたいし
セミトレーラーは16m弱
車輪が載ってればいいから問題はないだろうけど
はみ出した部分が接触する危険があったんじゃない
>>407 >単に前回の演習でナッチャンの運用コストが予想以上だったから
>通常のRORO船チャーターにしたんじゃない?
航空船舶板のナッチャンスレでは、ナッチャンで許可を取ってる船舶安全法の航行区域が沿海区域なので
沖縄本島までは行けるが宮古島とかは行けないらしい。事実かどうかは知らん。
あと今回チャーターした第一有明丸は3年前にも東北にPAC3輸送してる。
有事には輸送船に護衛つけるのかね
なっちゃんに40ftトレーラ積み込んでたのは標準のリアランプから。
後付けのサイドランプなんて取り回しが無理じゃないか。
73式大型でもやっとって感じがする。
>>412 おおすみのターンテーブルって直径8mじゃなかったっけ?
>>417 調べたら7.5m説と8.5m説があったわ
前に一般公開のときに隊員に聞いたらあいまいだったので
歩数で図ったら8.2mくらいだった記憶がある
>>415 有事は知らんが昭和に沖縄返還されたときに通貨がドルから円に変わるんで
防衛庁警察庁共同作戦だったかで
万札から1円玉まで満載した輸送艦に実弾装填した艦が随伴してた、はず
>>419 そのサイズだとセミトレーラーは無理だね(シャシだけならいけるか?)
まあおおすみ型の車両甲板はLCACに載せられる車両しか運用しないのが
前提のはずだから仕方ないか
422 :
名無し三等兵:2012/04/12(木) 21:12:30.39 ID:RWOYpxUD
のとの除籍はいつなんだ?
今3月にあると聞いてたんだが、まだ現役のようだし。
4月6日だったそうだな
424 :
名無し三等兵:2012/04/15(日) 17:44:41.34 ID:TM9cSlGv
425 :
名無し三等兵:2012/04/15(日) 18:24:42.21 ID:TM9cSlGv
ゆら型の代替に、おおすみの船首側甲板に上部構造物をくっつけてそこをブリッジ兼ヘリ整備スペースにしろた新型輸送艦を1隻調達せよ!!。
426 :
名無し三等兵:2012/04/15(日) 18:29:50.88 ID:Pp11uUIv
早く 人質を助けて下さい!
立て籠り犯、朝鮮 狆閔贐-チュォミ人
『級畜-Shinchiku』网(ami・アミ)の監禁中の人質と この2年間の犠牲者数を御確認下さい。
検索エンジンGoogleで 級畜一族のサイバーテロ被害を免れた人は
『インターネットテレビ 朝鮮総連 級畜 犯罪』で閲覧可能。
インターネットもメールも電話も 海底光ケーブルで中国のコールセンターに届いてから日本に戻って来るのも 朝鮮工作員 産業スパイ級畜の犯行の一部。
『級畜-Shinatiku』は网(ami)鈴木あゆみ(ひろし・ひろき実年齢98)。40年以上の恋人で実は実弟は『夜子-Yone』斎藤直子の実年齢は95。
弖十=TEN10(teto)=優多野手頭=桜井(横濱)えり=札幌啓北商業の野島(横濱)えり=繪帝 織田 繪璃奈(横濱・野島えり)
еёжЭЮЯабЧЦХЛθ
γδεζηθ
chocolat@湘南台 de' 闇将軍@藤沢市
Elena Oda Medici V.Y
お前は国語を学べ
悪天候の時は物凄く揺れそうな気がするんだけど
そんな事は無いんでしょうか?
いやあると思うよ。
あと前部の巨大な艦橋の風圧の問題もあって、舵が利きづらいだろうね。
>>429-430 ポッド推進だから旋回性は悪くはないと思うよ。バウスラスターも付いてるし。
この上構だと減揺タンクを付けてるんじゃないかなあ。
ミストラルとかも、あんなんじゃ風の影響受けすぎで、
日本向きではないよなぁ。
名前が名前だし、あんがい大丈夫なんじゃないか?
434 :
名無し三等兵:2012/04/16(月) 23:45:46.69 ID:lF95EXld
これ背を低くしたらヘリ強化の掃海母艦にいいサイズでは?
全通甲板のが安い?
チョンだから
>>436 「ほーいいじゃないか こういうのでいいんだよ こういうので」
by井之頭五郎
>>436 どうせ、一隻しかもてないんだから、中身はともかく外見は立派なのにするニダ。
維持費が出せんのだろう
これで二発目撃ったら策士だよな(w
俺もそう思ったw
こんなこともあろうかと
ロッテルダムみたいな形は最近のトレンドだよね
ああいう形で補給ステーションも設置して
補給艦としても使えるようなのもどこかの国で計画されてた
海外派遣も考慮して、日本も買えるといいんだが
震災もあったし、今年の概算要求当たりで海自の考えが明らかになるかもな
>>432 それでも露海軍所属になって日本海まで来るじゃん
ところで、舵壊して帰還した「しらせ」はもう修理に入った?
>>446 日本海の悪天候で使えそうな独島を強く推薦した極東軍の意見が通らなかっただけでしょ
>448
ロシア軍は韓国の建造技術を低く評価しただけ。
>>445 何でも使えて便利そうだけれど海自的には専門艦で輸送艦・補給艦
6・6隻体制がいいんじゃない?
管制室のモニタは何で液晶じゃないの
>>450 強襲揚陸艦を3隻、
輸送艦は14LSUを3隻で。
おおすみ型がLCAC搭載したお陰で、硫黄島への重量物輸送も大分楽になったんだろうな。それ以前は、輸送機に乗せられない大物はどうやっていたんだろうか。
分解して現地組み立てとか?
普通にみうら/あつみ型でビーチング
みうら型でカンボジアまで行ってた頃が懐かしい
>>455 南鳥島や、沖ノ鳥島に物資を運ぶ様子が色々うpされてるから同じだろ
ゆら型のかわりに、460みたいな輸送艦が導入されないものか。
おおすみ級3隻じゃ輸送能力どう見ても不足だね
4隻しかいないDDHを転用するのにもDDH本来の任務があるだろうし
対潜掃討しながら輸送揚陸作戦出来るくらいの能力はあるんじゃないの
SHを3機積んで他に輸送ヘリ数機と兵員乗せるくらいのスペースはあるだろう
兵員どこ持ってく気だw
対潜掃討と輸送任務は両立せんわなw
国内の戦闘ならDDHを一時的に揚陸ヘリ空母に…って出来るかもだが、遠隔地はなぁ…
まあ自衛隊はディフェンスだから海外にいってまでのオフェンスは考慮してない
>>465-468 ここだとやっぱ普通の認識なのな。
ひゅうがスレや22DDHスレだとそういう事がわかんないんだよ。
水路の掃討をしつつ揚陸集合地に向かうというのはできるだろうが
普通の対潜戦はHS主体でもかなり運動を伴う
レシーブを受けるためにはその海域に留まらないといけないし
搭載ソーナーは大出力低周波ソーナーなので外洋で遠距離探知が主だから
運用される海域も違う
あんまり効率のいいような運用パターンってのはおもいつかないな
米海軍の遠征任務群て対潜作戦はやらんの?
3隻しかないおおすみ級1隻に野外手術システムを搭載して病院船化したらますます輸送能力が・・・・
>>473 やらんだろ。遠征任務群の地上部隊が完全な遊兵になる。
ちなみに自衛目的の対潜行動と、策敵掃討する対潜掃討は全く違う任務だからな。
しかし、このスレで次期輸送艦や次期補給艦のはなしが出ないところを見ると
次期防の情報待ちだろうなぁ妄想として考えると
次期輸送艦→サンアントニオ級もしくは22DDH規模の船体で航空機運用能力を持ったおおすみ型
次期補給艦→蘭のドルーマン級もしくは22DDH規模の船体のましゅう型
こんな感じになるのかな?
>>477 次期輸送艦→22DDH規模の船体でLCAC運用能力を持ったおおすみ型
と妄想する。
夏の終わりに概算要求でないとなんとも言えないが、輸送艦が追加されると思うけど
22DDH規模になるとIHIしか受注できなくなるんで玉野と舞鶴から文句でそう
とりあえず主機は黒煙の少ない奴で頼むw
基準19,500トン(満載27,000トン)の22DDHが、
基準13,950トン(満載19,000トン)のひゅうがとほぼ同じ、1139億円で建造できた。
20ノットでいいから、基準28,000トン(満載41,000トン)の船も、1500億円くらいで出来るのではないだろうか?
大型のやつより、おおすみ型クラスのをあと3隻は欲しい。
それより、ゆら型輸送艦と輸送艇1号型の後継を何とかしないと不味い
おおすみ型3隻だけで業務輸送は賄えないぞ
>>480 輸送艦だからといって速力が要らないってのはどうよ?
実質的には揚陸艦として迅速に展開する為の要となるんだから、贅沢といわれようと30kt欲しいな。
1500億出すなら20ノットでいいから、基準28,000トン(満載41,000トン)の船よりも
ちょうど22DDHにウェルドックを付けた艦ぐらいのほうがいいな。
不謹慎な言い方だが、今こそ輸送艦(と名乗った揚陸艦)を増やすチャンスなんだがなぁ〜
米軍の開発してる新型LCACってどんなの?
基本今のLCACをレベルアップした感じなんかな?
イギリスのヘリコプター揚陸艦オーシャンは300億円くらいだったと思う
値段はおおすみ級
日本のDDHはその3倍から3倍の値段
もう少し削ることも考えた方が良いと思う
商船構造で低速の輸送艦と一緒にされてもなあ。
為替レートの差もあるしな。
中国の造船所を活用すれば安くなるよ
船体よりも装備にカネがかかるんだよね。
空母なんて載ってる航空機の方が高いでしょ。
ドンガラよりも電子兵装の値段がハンパ無いからな。
だから22DDHは大型化してもひゅうが型と同等の価格で造れた。
なので、ドン亀、独立レーダー航法用の最低限、対空装備ファランクスだけ、医療設備保健室並、
でよければ安くできる。
そこまで削った船がどれくらい活躍できるかは別。
まぁそれなら必要なときに民間船借り上げたほうがコスパはいいだろうな
つうかそれは低速を除けば大型巡視船だな
ファランクス高いから光学照準の機関砲に換えれば、まさしくそのものだな
>>493 ウェルドック装備してLCACを運用できる民間船なんてあるのか?
MLPの原型であるFLO-FLO船なるものが世の中にはあるもより
ウェルドックはないが、ポンツーン橋を積載した民間輸送船ってのは存在する。
ポンツーン橋にLCACをつけて揚陸する作戦とかはアメリカで研究されてる。
22DDHの場合、ひゅうが型と同じエンジンで同じく30ノット出すために
船型はスマートにしなければいけないので、ウェルドックは到底無理。
どうしてもというなら速度が犠牲になり、後方で待機してるだけの象徴空母になる。
>>500 >>483 つまり輸送艦(揚陸艦)の役割を考えれば、速度は犠牲にせざるを得ないわけですね。
DDHは輸送艦じゃないから速度は重要
輸送艦はDDHじゃないから速度は重要じゃない
対潜兵器はヘリしか搭載しないし、SSMも搭載しないし、30ノットでASWを行う訳じゃないし
運用構想次第で30ノットは必須ではないだろ。
原潜追跡に必要。米艦隊との協同作戦に必要。
そしてDDHは輸送艦じゃないから速度を落とす必要がない。
>>504 >30ノットでASWを行う訳じゃないし
先行のDDに置いて行かれる。
ついて来れないなら帰れ!
頭が硬いなあ
頭が柔らかいなら、現実にDDHがこなしている任務に対する代案を示した上でDDHから高速航行能力の削減を提案すべきでしょ。
通常潜では不可能な原潜の捜索・追尾任務、哨戒機では不可能な常続的な捜索任務、米空母との協同作戦をDDHから奪うわけだから。
>>507 DDHでも30ノットは必須ではない、柔軟な発想による運用構想
というのを期待して待ってるんだが。。。
まだ?
>>508 俺は基本設計が確定して起工済みの22DDHにドックを付けろなどと言うつもりは無いがね
1)30ノットで走り回る能力があれば原潜を探知できるという訳じゃなかろ。
2)米艦隊との共同作戦の形態は艦隊を組んで行うことが将来的にも必須なのかな。
現状の装備体系と運用形態が将来的に変化しないという前提で決め付ける事を「頭が硬い」と言ってる。
悪気があるわけじゃないんで勘弁してくれ。
なんか変なのがいる・・・
変なのってゆーか、野党時代の民主党みたいなヤツだな
>510
米空母機動部隊と一緒に行動するのだから30ノット必要なのは当たり前。20ノット巡航もな。
>>510 将来がどうなるかは(それこそ日米同盟破棄という将来があるかも)知らんが、
とりあえず現状の要求は「米艦隊との共同作戦を行うこと」なのよ。
それが満たされなければ、そもそも装備として不足があるということ。
お分かり?
>>473 有事には海自が第七艦隊に自動的に組み込まれる仕組み orz
つまり。
日米安保において
自衛隊というのは米軍の一部隊になっちゃうってこと。
実質的に。
昨今流行った言い方
実質的な 〇〇 のようなもの
でいうと
実質的な 米軍 のようなもの =自衛隊
ということになる
憲法上そうしないと無理が来る
>>520 というより自己主張以外興味ないだけのような雰囲気
かっけえな
下から2番目のはLAVだよね
5ノットぐらいしか出ないのに水平線の向こうまで行くの?
まちがえた
AAVかこれ
527 :
名無し三等兵:2012/05/05(土) 10:31:57.77 ID:m6nJo1cB
排水口?体育館の床の穴みたいの何?
>527
右側に係止されてるヘリをよく見れば分かるよ。
>>487 「商船構造」って用語、デムパじゃなかったっけ
商船構造というと軍艦よりも、同じ強度を出すのにより重い(安い)鋼材を使用して、
隔壁はなるべく少なくし内部構造を簡素化するってなイメージがある。
今の2ちゃんねるの管理人は右翼団体とアダルトサイト運営しているヤクザな訳だよ
他の運営もそいつに小遣い貰ってる舎弟
心理学を応用したネット掲示板に依存してる人間は薬漬けにされたジャンキーと
何ら変わらない
今はほぼ全て運営による捏造情報の書き込み
ヤクザに雇われた中国人でまともな人間は居ない
それに2ちゃんはリアルタイムに実名が判るシステムなってる
2ちゃんねるはそのアクセスログを右翼団体、企業やマスコミやライターたちに
販売しているからアクセスする時は気を付けないとな。
チャンの工作員おつ
3隻体制じゃこれが限界だわな
桜林の記事はいまいち。PAC3輸送したのがフェリーじゃなく商用RoRo輸送船だって事、分かってるのかねぇ。
537 :
名無し三等兵:2012/05/08(火) 11:05:27.55 ID:udjI/nF9
いや、アメリカのフリゲートとか27ノットぐらいのもあったし
日本の護衛艦も
そのフリゲートは、米機動部隊に随伴する類の艦ではないでしょ。
なんのために作られたかも知らずにスペックを比較しても意味がない。
O.H.ペリー級フリゲートはスペックは28ノットだが公試では36ノットを平気で出してる。
ノックス級フリゲートは元は護衛駆逐艦扱いだったので27ノットと遅い。
541 :
名無し三等兵:2012/05/09(水) 11:01:56.81 ID:7aiDEsds
>>516 それに不満があるなら、早期警戒衛星や核兵器や空母も保有してみろってのだよ
って言うしかないな
GNPの5-8%くらいを軍事費につぎ込む決意でもしなければ、軍事の完全な脱アメリカはよい選択とは言えないな
>>541 砲を積む余裕があったら1dでも多く物資を積め。
それが輸送艦と言うものだ。
おまけにビーチング方式は接岸に適した海岸線が限られるし
艦首の構造と形状から速度・凌波性共に現代戦では通用せず
喫水線下を深く取れないことから大型化も困難。
兵器の進化の過程で消えるべくして消える運命。
震災などの有事に物資を輸送できない以上、ビーチング式の輸送艦は
海自から消え去る運命にある。
ヘリの緊急時の輸送能力の高さが証明されたばかりだからな。
LCACも津波で海岸に散乱した瓦礫には弱く、目的地までの陸路が無ければ
物資の輸送は出来ない。
>>546 重機が必要な瓦礫撤去&建設事業は道路網が復活してからだろヴォケ
生存者のための物資輸送でどんだけヘリが活躍したか知らんのか
ヘリコプター厨房が暴れてるな。米海軍がインフラの復旧してない被災地に重機をLSUで上げたのを知らないらしいw
>>547 >重機が必要な瓦礫撤去&建設事業は道路網が復活してからだろヴォケ
無知乙。
>>545 >LCACも津波で海岸に散乱した瓦礫には弱く、目的地までの陸路が無ければ
>物資の輸送は出来ない。
LSUの活躍知らないんすか。
>>543 >おまけにビーチング方式は接岸に適した海岸線が限られるし
>艦首の構造と形状から速度・凌波性共に現代戦では通用せず
>喫水線下を深く取れないことから大型化も困難。
>
>兵器の進化の過程で消えるべくして消える運命。
いやー、ロシア軍は新しく小型超高速のビーチング型の滑走LSUを建造済みなんですけどねぇ。
海上自衛隊でいうと、ゆら型のサイズで。
安く輸送力を確保できるのは魅力的
来年度の予算かはわからないが、数年内に輸送力の増強について
海自に関しても何らかの案が出てくるでしょ
現行の体制だと大規模災害対応には不足って今回の震災の教訓として
中の人も認めてるわけだから
もう昔みたいに輸送能力強化で左巻きが騒ぐ事も無いだろうし
中国が物凄い勢いで071型揚陸艦を建造してるしのう。
大浴場を完備した「銭湯艦」を配備してほしい
銭取るのかよ
災害時には陸自の皆さんもご休憩出来る大型の輸送艦が欲しいですね
暖かいご飯とお風呂が有れば陸自の皆さんはより頑張ってくれる筈
>>555 ウェルデッキに蒸気ひいて
シル水深下げて蒸気放出
巨大風呂の出来上がり
>>557 今回のおおすみ型での試行はかなり好評だったみたいだね
より抜きの美人waveが湯文字姿で三つ指着いてお出迎え
>>561 美人でもなかったが
派遣のとき急遽臨時勤務で業務隊等からWAVEが女性被災者支援で乗り組んだらしいが
そういう心遣いが被災者からすごく好評だったらしい
BERP W とあるから、AWとUKの試験機じゃないかな。
>>558 > ウェルデッキに蒸気ひいて
ディーゼルエンジンなんだが。
別にサンアントニオやロッテルダム級のような構造物配置構わないが、
防衛相の発言どおり、輸送艦は欲しいが人数もあるからキツイんだよなあ。
はつゆき型退役で回せる希望もなくはないが。
>>565
そうだね
aaa
>>565 機関はディーゼルだけど普通にボイラーはあるよ
一般公開のときにでも風呂見る機会あったら見るといい
緑色のテープ巻いた蒸気管があるから
汎用を145名、60×2、UAV×1、に出来れば輸送艦その他も何とか…。
現状200名近くマンパワー消費しとるからな
ただまぁ、25DDが世艦で記事になったようなローコスト艦になるなら
所要人員がごそっと減ってだいぶ余裕が出るかもしれんが
潜水艦増やす事は決定済みだからそっちに人員取られるよ
>>568 海軍以来の伝統の蒸気風呂が今でも健在なんですね。
でも、烹炊の方は電気なんでしょうね。こっちも蒸気ならいいのに。
随分立派な射撃標的だな
エイブラムスの砲身内に錆が
サン・アントニオ級はさすがに艦内余裕あるなあ
手ぶれだらけで見づらいな・・・
アントニオ・さん
581 :
名無し三等兵:2012/05/15(火) 23:38:33.49 ID:/dQfl3Yq
MCH-101のローターでも4機同時発艦は可能?
582 :
名無し三等兵:2012/05/19(土) 10:35:20.36 ID:uR750w4x
日経の朝刊に
病院船建造要望 超党派で提出
ってあるけど、おおすみ改造でよくね?
おおすみ改U で
陸上自衛隊の野外手術セットだったっけ? あれを二つばかり甲板に展開したおおすみ型輸送艦。
病院船とか無駄の骨頂だろ。日本には医療施設は十分にあるんだよ
建造メンテコストがバカ高い船をわざわざ作るより自衛隊消防のヘリ増やして患者の輸送体制整えろよ
現場での処置は野外手術セットかそのアップグレード版を増やして対処しろ
阪神と今回の震災でたまたま偶然に船が近隣の港にあったとして犠牲者数が変わると思うのか?
>>585 まったくだな
国会のセンセイ方は未だに箱物行政が通用すると思い込んでる
ハードは充分にある、足りないのはソフトだというのに・・・
とりあえずヘリの拡充と、ましゅう型補給艦の量産だろ。
まあ、病院船に使えますと言って、おおすみのストレッチタイプの予算でも獲得してくるのが吉
医務室、病室スペースの拡大、あと、陸自野外手術セット購入予算も付ける。
輸送艦としての搭載量は、最低でも現状確保。
病院船の案はこの前PDF資料で出てたぞ。
揚陸艇を搭載する満載1万7千トンの案があったが。
なんかもう、病院船と名付ければ何でもアリな感じがw
そもそも病院船の用途の一つが、戦争の前線、特に死傷者が大量に発生する、揚陸戦の援護だからな。
あながち間違ってはいないんだよ。
山下公園にいる氷川丸を病院船として復役(ry
593 :
名無し三等兵:2012/05/19(土) 18:13:07.95 ID:uR750w4x
594 :
名無し三等兵:2012/05/19(土) 18:22:36.47 ID:REO1paN5
>>595 >ナッチャンみたいな高速船や揚陸艦もどきの案まである。
何ページ?
70ページ前後に高速船型の図、82ページに揚陸艦型の要目数値。後者は9年前に提案されてた案だと。
598 :
名無し三等兵:2012/05/19(土) 21:06:19.06 ID:uR750w4x
>>595 貼って頂き感謝なのですけども
『暗号化辞書が正しくありません』
と、出て見れないのですが、どーすればよいのでしょうか?
>>597 >70ページ前後に高速船型の図
これはまぁ、イメージだろ。。。
>82ページに揚陸艦型の要目数値。後者は9年前に提案されてた案だと。
「常備装備:揚陸艇(LCM タイプ)2 隻」のことだろうけど、揚陸艦とはいささか違うような。
おおすみ型でも22ノットなんだから。
ところで気になったのは、82ページの下あたりかな。
カ その他(課題等)
・ 機動性・迅速性の確保
マーシー級病院船は、船体及び医療機能が大きすぎるため、速度も遅く、
迅速かつ軽易な災害対応が難しい。航行速度が速く、国内の比較的貧弱な
港湾においても出入港が容易な規模の船舶が必要。
・ 一定の医療スタッフの確保と医療機器の維持管理
迅速な出動態勢を確保し、確実な医療支援を行うため、大規模医療施設
との一体化あるいは提携が重要。
・ 患者受け入れ機能の充実
マーシーの患者受け入れ態勢は、船の医療機能に比較して極めて貧弱
である。このため安全かつ迅速な小型揚陸艇等の発着が可能な船体構造
必要。
・ 接岸時の積み込み・揚陸能力の充実
車両甲板の装備とRo-Ro 方式が必要。
600 :
名無し三等兵:2012/05/19(土) 21:41:13.21 ID:uR750w4x
>>598 自己解決 インストールせにゃならんのか
宮崎、高知、徳島、和歌山、三重、愛知、静岡
中型艦が7隻必要なのかもしれない。。。
>599
手頃な大きさのRO-RO船の改造でいいんじゃないか? ヘリポートの設置を工夫すれば…
>>602 何か、カーフェリーでいい気がする。
国策として補助金出すから、
後部甲板にヘリポート&陸自野外手術セットを置けるスペースのカーフェリーを購入していただく。
>>605 あー、よく考えたら無理だ。
病院船を民間カーフェリーとして運行できないかと思ったが。
やっぱカーフェリーのようなランプのある新造船だな。乗員は民間委託で。
で、北九州、横浜に3隻ずつ待機といった感じ。
607 :
名無し三等兵:2012/05/22(火) 05:29:02.99 ID:9NwZO4Ye
病院船なんて作るはず無いのに・・・
それがけっこう、作る方向で進んでるんだぜ…
調査費予算が下りたばかりで建造なんて息巻いてるのは
金の匂いに釣られたか踊らされてる奴だけだ、普通に考えれば
中古カーフェリーか輸送艦増勢かの二択くらいしかない
イタリアみたいに内務省予算で揚陸艦作ろうぜ
>>610 ええではまず内務省を創設する予算を
・・・これ以上旧内務省系の役人をのさばらせるなぞ許されざるよ?
社会福祉公社でがまんしてください
イタリア内務省って日本でいう総務省?
総務省予算で建造とすれば災害対策で消防関連予算になるのかな。
きっと総務・厚労・国交で主導権取り合って防衛が一番割りを食う形になるw
さっさと輸送艦を建造して、病院船運用時の人件・医療・燃料費を段階に応じて25〜50%の経費負担を話し合ったほうがいいかも
616 :
名無し三等兵:2012/05/23(水) 12:57:30.17 ID:CZZM2sNt
ナッチャンにクレーン付いたみたいね
ナッチャンスレによるとworld船尾右舷側車両甲板に小型クレーンを設置したとのこと
舟艇揚降用?
見て来た。スウィフトの船尾に付けてあるクレーンよりかなり細いクレーンだったな。
>>621 病院船というより、海上巨大救急車としての運用を
想定するなら、なくはないかも。
ナッチャン姉妹を病院船にしてしまうと
前回の石垣島へのPAC3移送のような自衛隊の部隊輸送に使えるんだろうか?
623 :
名無し三等兵:2012/05/23(水) 14:40:14.38 ID:5RT1JO0D
わざわざ定期航路のROROを傭船したんだから
なっちゃんでPAC3の車両無理でねぇ
>624
重量的には行ける筈じゃがの。
あとチャーターしたあの船、3年前に東北へPAC3展開したのと同じ船だった筈。
危険物運搬の指定を取らないと別口で燃料弾薬輸送しないとしけない件が忘れられている
病院船を40ノット高速船にして誰が得するよ
ごめん。言い方が悪かった。車両を搭載できるできないの機能面よりも
一度ナッチャン姉妹を病院船にしてしまうと輸送艦的な目的で使うのは可能なのかを聞きたかったです
船体に赤十字を書いたら軍事運用できないとかは無いのかな?
緊急展開を考慮してじゃない?
マーシー級クラスの大型船は配備までに時間が掛かることが問題とされてるみたいだね、その会議によると。
>>628 >ジュネーブ条約(第二条約)
>第二十二条〔軍用病院船〕
>軍用病院船、すなわち、傷者、病者及び難船者に援助を与え、それらの者を治療し、
>並びにそれらの者を輸送することを 唯一の目的として 国が特別に建造し、又は設備した船舶は、
>いかなる場合にも、攻撃し、又は捕獲してはならないものとし、また、それらの船舶が使用される十日前に
>その船名及び細目が紛争当事国に通告されることを条件として、常に尊重し、且つ、保護しなければならない。
>第三十三条〔改装された商船〕
>病院船に改装された商船は、敵対行為が継続する期間を通じ、他のいかなる使用にも充ててはならない。
>>630 ありがとう。ジュネーブ条約ですね。やはりそうですよね病院船は使用限定されますよね。
となると、ナッチャン姉妹は輸送艦として使えなくなるので海自的にはおいしくないのでは?
燃料バカ食いヘリも使えないナッチャンを病院船にとか言ってるアホは
文化学院大学部卒の元タレントで自民党参院議員です
>>631 逆に戦争時にジュネーブ条約による病院船としての保護を求めなければ問題無いとも言える。
ナッチャンを病院船として使うのが適当かという議論は別としてね。
「普通」かw
東北大震災で港の復旧に時間かかったことを覚えてれば
ヘリを使えないフネが早く行ったところで役に立ちそうにもないとわかるわな
それどころかウェルドックの必要性すら真剣に考えなきゃならんというに
>634
一刻を争うならヘリコプターで搬送すりゃいいだろ。
>>599 >マーシー級病院船は、船体及び医療機能が大きすぎるため、速度も遅く、
>迅速かつ軽易な災害対応が難しい。航行速度が速く、国内の比較的貧弱な
>港湾においても出入港が容易な規模の船舶が必要。
>マーシーの患者受け入れ態勢は、船の医療機能に比較して極めて貧弱
>である。このため安全かつ迅速な小型揚陸艇等の発着が可能な船体構造が必要。
>・ 接岸時の積み込み・揚陸能力の充実
>車両甲板の装備とRo-Ro 方式が必要。
大型タンカー改装のマーシー級より中型のRo-Ro船を改装した方がよいと読めるが、
ナッチャンみたいな高速船までは要らないよなぁ…
しかし揚陸艇の発進ね。これはウェルドックがあった方がいいし…
640 :
名無し三等兵:2012/05/24(木) 08:45:58.40 ID:+yVB6VL5
641 :
名無し三等兵:2012/05/24(木) 11:47:32.62 ID:nZ4XpIkH
>>636 東北大震災では病院機能は必要なかったんだが、
お陰で公衆浴場になり下がりました。
こういうコンサルみたいなのが政策を歪めて利益を貪ろうとするのが日本の悪癖
643 :
名無し三等兵:2012/05/24(木) 13:29:35.79 ID:+yVB6VL5
ナッチャンの医療区画機能って
コンテナでやるわけ? 車輌区画って吹き抜けだよね
吹き抜けの車両区画に陸自の野戦病院セットを展開するんだろ。
ナッチャンて海外いける航続距離あんの?
海外へ行くだけの燃料積むと
喫水線がセンターハルまで上がってきて高速航行できない。
実質航続距離はない。
あと、ヘリポート付けるだけで、ペイロードが減るから
航続距離がもっと短くなる。
>>645 >ナッチャンて海外いける航続距離あんの?
製造元のオーストラリアから無補給で日本まで来てるので、あの手の高速船としては結構航続力は高い。
インキャットの船は大西洋横断航路にも着いてる。
>オーストラリアから無補給
納入時は貨物デッキに増槽追加だった。あと航行区域が沿海らしいので遠洋に対応する改修しないと
>>648 >航行区域が沿海らしいので遠洋に対応する改修しないと
同型船が大西洋航路に着いてるから改修は要らない、書類だけ。
艤装品の詰め替えは法定無線と救命具くらいかな
>>651 ギリシャは島だらけなので、日常業務をするのにもその手の輸送艦は手放せないと思うのだが。
そこでテクノスーパーライナーの嫁入りですよ
>>653 _、‐-、, -‐z._
> ` " " ′.<
/ " " " " ゙ ゙ ゙ ゙ \
7 " " ",.",ィ バ ,゙ ゙ ヾ r‐ ' _ノ
! " " /-Kl/ Vlバ.N _ ) (_
| "n l =。== _ ,≦ハ! (⊂ニニ⊃)
|."しl|  ̄ ,._ ∨ `二⊃ノ ククク……
| " ゙ハ ー--7′ ((  ̄
r'ニニヽ._\. ¨/ ;; ギリシャには……
r':ニニ:_`ー三`:く._ [l、 もう日常は帰ってこない……
/: : : : : : :`,ニ、: :_:_;> /,ィつ
. /: : : : : : : : / : : : ヽ\ ,∠∠Z'_つ 後は惨の一字のみッ……
| : :.:.:.:.:.: . :/: : : : : : l : ヽ. / .r─-'-っ
. |:.:.:.:.:.:.:.:.:.,' ''" ̄: : :l: : : :l / ):::厂 ´
|:.:.:.:.::.:.:.:l -─-: : /:_:_:_:_l / ̄`Y´
. |:.:.::.:.::.::l.__: : : :/::: : : : :l/⌒ヽ: :〉
|::.:::.::.::l: : : : : : /:::: : : : : |: : : : ゙/
初めての病院船なんだもの、インキャットのアレとかTSLなんて色物に手を出さなくても、
まずは30ノットくらいのそこそこ速い通常船型のフェリーをベースにすりゃあいいんじゃないのかね。
はまなすとかすずらんとかほっかいどう丸とか。
初めての病院船なんだもの、インキャットのアレとかTSLなんて色物に手を出さなくても、
まずは30ノットくらいのそこそこ速い通常船型のフェリーをベースにすりゃあいいんじゃないのかね。
はまなすとかすずらんとかほっかいどう丸とか。
おお、すまぬ
もし病院船配備が現実的に検討され始めたら全力で反対する
国会議員になって予算、安全保障、国土交通委員会で大量の資料を手に理論整然と反論する
選挙の際は支援よろしく。
病院船なんて、アメリカ並みに戦争でもやるつもりか?w
都市部の大地震という奴は戦争より厄介でね?
ナッチャンRera台湾へ売却とかorz
478 :NASAしさん [sage] :2012/05/26(土) 23:04:22.51
Reraは台湾に売れちゃったんだってさ…
479 :NASAしさん [sage] :2012/05/27(日) 02:32:49.18
世艦に書いてあったな>Rera売却
自衛隊が買うとかはでまだったん?
なっちゃんは使い勝手は非常に悪い。
中国を騙して高速輸送船として売却すべき。
ランプつけたのはWorld。最近クレーンもつけたから今後も利用されるのは確実
海自で買うより現状維持のほうが良いと判断されたんでしょう
もし買ったら乗員育成とか設備とか金かかる一方で、会社のほうは逆に無駄になるわけで
>>667 >会社のほうは逆に無駄になるわけで
どういうこと?
ちなみに買うと言ってるのは陸自じゃ?
台湾に行ったらケバ嬢になるな
>>Rera
TSLはもう解体作業始まったんだよな
ナッチャン姉妹が、
輸送鑑かぜ、みらいとして運用されることを願っていたのだが…
残念
保全
ぜんざい
画像だけベタベタ貼って何がしたいのだ
重くてかなわん
ゆら型や輸送艇1号型の後継の整備が急務です。
離島の施設にちょっと機材を運ぶ。
大型艦の入港支援に機材を運ぶ。
地味ながら重要な仕事を担うLSUクラスをもっと見直してくれ。
NHKでLCACでてたな
PP12参加予定のLCACが呉基地で岸壁横付け訓練だと
日本海軍の病院船なら「氷川丸」だろ。
出なおしてこい。
683 :
名無し三等兵:2012/06/09(土) 16:12:53.43 ID:2SkewCzt
橘丸事件って知らん?
もう一回起きて欲しいのか?
拿捕されたとはいえ戦争を生き残り
戦後直ぐに米軍が太っ腹にも返してくれたわけで
悪運かもしれないが何か持ってる船名だな
管理するのが面倒になんっただけだろ。>米軍
米国で戦中に大量生産した輸送船が戦勝直後に余剰になった上に
日本軍の鹵獲船なんてボロくて使えないだろ。
昭和10年製のディーゼル機関の結構速い貨客船だぜ
性能だけで言うならアメの同サイズ量産船より遥かにマトモな船
だからといって不要な船だが、かといって日本に返却するのも謎だな
部品が手に入らないから運用不能。
係留し続けるのも馬鹿にならない金がかかる。
返還するのが一番安上がり。
>>690 結局、ウェルドックは付いたのか。
しかし、いずれは海自にもこのクラスのLHAが導入されるのだろうか。
アメリカ基準で考えちゃだめよ。
>>693 アメリカ基準というのがよくわからんけど、
島嶼部奪還の逆上陸作戦にはあれぐらい必要でしょ?
>>687 つ リバティ船
>>692 アメリカには付いてないよ(と言うか動画でも扉じゃなくて完全に塞がってるのがわかる)
やっぱり必要って事で復活させるらしいが
ウェルドック自体は三番艦あたりから復活だったよ
ネームシップのアメリカ級は改装でもして取り付けたりはしないのかな?
アメリカ級はAAV7を積めない。
アメリカ級は基本的に艦載機の運用がメイン
従って主に輸送するのは艦載機で輸送可能な物
後はサイドエレベーター自体が大型ランプになるからポンツーンなんかを使用して海上での積み下ろしは出来る(水陸両用車の自走発進って意味なら不可)
三号艦からウェルドックつけるんでしょ
しかし、LCACも車両も載せてないのになんであんなにデカいんだ?
それほどF-35、MV-22は場所を取るのか?
車両甲板はあるよ。
ヘリボーンするために。
ウェルドック復活してもMLPの絡みでLCACの運用がどうなるのか(それを見越して廃止したはずなんだけど・・・)
100隻弱しか保有してないから確実に取り合いになる
>>702 今はUH-1ですら運べるM777榴弾砲もあるから砲兵も運んでいけるよ
ウェルドック復活はイラク戦で重装甲車両無いと無理ってのが戦訓として出ちゃった所為だろうな
>>702 燃料や弾薬 その他消耗物資
実戦時の補給物資は膨大な量が必要になる上
特に米軍は潤沢な補給で勝ち進んでいるといえる軍隊。
空母を例に取ると通常動力の場合巨大なキティーホーク級でも
全力戦闘時は3日しか持たず
煙路や(自艦用)燃料タンクを必要としない原子力空母で1週間
(これが通常動力を全廃し原子力に統一した理由の一つ)
揚陸艦でも航空戦闘能力が強化された上 自艦から派遣された部隊に
ある程度継続的に物資供給を行い小規模な紛争では単艦で
対処したいと考えるとこれでもミニマムで少ないくらい。
>>706 それではウエルドック復活は矛盾してないか?
毎回航空機主体でしか運用できないのって困るよね、って。
いまさら米海兵隊が強襲揚陸なんてやらないんだろ?
>>707 そういう思想で設計したが実戦部隊に押し切られて
従来に近い形式まで3番艦から後退してしまったのが現状。
ウェルドック増設の代わりに実戦時は追加の補助艦艇が必要になってしまい従来通りになってしまう。
>>710 ウェルドック増設しなかったら、余計に補助艦艇がいるだろ。
そんな事はない。
本格的な重装備が必要となる従来想定されていた戦闘ではなく
昨今注目されだしている非対象戦で
ある程度の期間 単艦で戦闘を継続できる艦種は世界中に戦力を展開している米軍にとって
使いやすいと考えたのだと思う。
重装備が必要ならサンアントニオ級でも随伴させれば良いし・・
それがウェルデッキの追加により(重装備を必要としないような)非対象戦時にも
補助艦艇が必要になるか作戦期間に制限を受けるようになる。
なんか違和感がある文章だな、と思ったら非対称戦だな
>>709 >いまさら米海兵隊が強襲揚陸なんてやらないんだろ?
それを見越してアメリカ級は航空機特化にしたが、海兵隊が激しく抵抗してウェルドック復活。
ウェルドック復活して艦のサイズそのままなら継戦能力低下。
かと言って大型化したらコストアップ。3番艦はどうなるかねぇ。
>716
これがあるから強襲揚陸艦はある意味本来の任務であるヘリコプター揚陸に特化、の筈だったのだが。
海兵隊は何がしたいんだろ?
ヘリしか出せない艦と揚陸艇しか出せない艦をそれぞれ用意して使い分けるなら
両方出せる艦を用意すればいいじゃない、という保守的な考え方は分からんでもない。
現場から言わせれば、いつもいつもヘリが飛ばせるわけではないってことじゃ。
確率ではなんとでも言えても、現実に陸地にアクセスできない瞬間があると上陸部隊は孤立するわけだし。
『通はプラットフォーム艦連携洋上拠点。コスパ最強。捗るぞ。』
『うはwww夢が広がりんぐwww。』
って構想なんだろうか
LPA兼LPDは汎用性を考慮した上でも金食い虫なのかな
アントニオ・・・
1隻でできることを2隻にすれば
敵からの命中率が2倍になりませんか
>>721 敵の数が変わらない条件なら、1/2になりませんか
航空機用と車両用に分けてしまうと、片方失っただけで作戦能力を失ってしまわないか?って意味だろ
しかしMLPは、海はアメリカの物という自信の上での構想だからずれた指摘だ
だから海兵隊はまだMLPを信用していないってことなのだろうな。
そもそもアメリカ級を計画したのは海兵隊じゃないのか?
金持ちは何事にも保険をかけておくものだよ
資産運用も一つの分散が基本でしょ
>>726 国防予算の強制削減なんて話が出る国は、金持ちとは言わんな。
>>723 荒天によってヘリが飛行できないってことはある。
揚陸艇も条件厳しいんじゃないの?
LCACはSea State 7まで使えるよn
シーステート7ではドックの扉を開く事ができない。
揚陸艦のウェルドックってシーステートどれくらい行けるん?
4
4だとMLPの試験運用と同じじゃん。
だから?とかなに言ってんだこいつ。
いやいやお前だよ
いやいやお前
緊張状態から紛争になったとしても防御が脆弱なおおすみはマトだろ。
結局、LCACを上陸させられるのは制空権と制海権を確保
した状況下の話だから、運用に柔軟性を持たせるのなら
ヘリ空母と揚陸艦は別々にした方がいいんだよ。
WWUじゃあるまいし、十字砲火の中ビーチングして突撃
なんて時代じゃないんだからw
それって2万トンの艦を2隻持つのと4万トンの艦1隻持つのの比較では意味をなさなくね
>>741 >結局、LCACを上陸させられるのは制空権と制海権を確保した状況下の話だから
ヘリコプター強襲揚陸も似たようなものだろ。
あと海自のLCACの使い方は敵前上陸じゃなくて、安全に揚陸できてなおかつ港ではない場所で使いたい時だったりする。
>>741 なんか因果関係がおかしいな。
敵前上陸を避けるために、制空権制海権がほしい。
制空権制海権が一時的でしか無いから、ヘリやLCACなどで迅速に揚陸する必要がある。
迅速に揚陸するためには、進出速度の違う航空機と揚陸舟艇の母艦は分けたほうがいい。
制海権制空権ありきなら、ただの輸送艦で良いことになるよ。
>>745 >制海権制空権ありきなら、ただの輸送艦で良いことになるよ。
まぁ、それが取れてるなら港から運び入れれば済む話だわな。港でなくてもMLPがあるし。
ただの輸送艦というか民間RORO船でよい。
輸送艦と輸送船、揚陸艦、補給艦の区別が出来てない人がいるから話がややこしくなるんだろうな。
日本海軍〜海上自衛隊でも言分けてないから仕方ないか・・・ 参考までにウィキ
>輸送艦(ゆそうかん)とは、陸上や他の船舶に対して武器弾薬や人員を輸送するための軍用輸送船のうち、
>国際法上の軍艦にあたる艦艇のこと。日本語では、大型のものを輸送艦といい、小型の場合は輸送艇とよばれることが多い。
>洋上で他の船舶に武器弾薬や燃料などの物資を供給することに特化した設計の艦は、補給艦と呼んで、輸送艦とは区別する。
>また、兵士の輸送に使用される船舶を、軍艦以外の徴用輸送船などまで広く含んだ用語としては、輸送「艦」ではなく軍隊輸送船あるいは兵員輸送船と呼ぶ。
>上陸戦に使用するための特殊な設計の輸送艦は、通常は揚陸艦と呼ばれて区別されるが、自衛隊では一律に輸送艦と呼んでいる。
>揚陸艦(ようりくかん、Landing Ship )とは、人員や物資を輸送を目的とした艦船のうち、岸壁などの港湾設備に頼ることなく、自力で揚陸する能力をもった軍艦のこと。
>海岸に直接、もしくは自らに積載したヘリコプターやホバークラフト、上陸用舟艇を介して歩兵及び装甲戦闘車両などを上陸させる。
>>741 しかしヘリによる揚陸能力には制限がある。
例えば最大の輸送能力を持つCH-53Eで約16t。
突発的に重戦力が必要になったときに、即座に揚陸できるのは、やはり一体型だろう。
例えば、有名なソマリア・モガディシュの戦闘では民兵のバリケードを突破して友軍を救出するのに装軌車が必要とされた。
車両をすぐに用意でるのは事前に準備しているからで
艦の機能とは関係のない話じゃなか
>>745 大型艦が接岸できる港湾設備が無傷で残ってればな。
それに離島の場合、戦車を輸送できる大型艦が接岸できるような
港湾設備はまずない。いいとこ小型漁船くらいだ。
その時のためにLCACが必要なんだよ。
離島、特に沖縄とか南西諸島はLCAC使えないよ? リーフでゴムカバーが切り裂かれる。
LCMみたいな金属船殻が居るだろう。あとリーフの突破を考えたら水陸両用戦車が。
>>741 >運用に柔軟性を持たせるのならヘリ空母と揚陸艦は別々にした方がいいんだよ。
逆だろ。上はそう判断してアメリカ級にしたが、現場海兵隊はそうは思わんから3番艦からウェルドックが復活した。
>>745 いや重戦力を投入するなら分けた方がいいが、迅速に展開するってことは≒第一波だから
投入量や進出速度が違うと言うより、ヘリとLCACを適切なタイミングで投入できるような
空海で一括した作戦が行なえるウェルドック付きLHAの方がいい。
>>754 戦略レベルの話かな?
>>745で言ったのはもっと下の、まさに発艦する時の話。
航空機は遠くから(水平線の向こうから)発艦してもすぐに目標に到達できるけど、
同じ母艦から揚陸舟艇も発艦する場合、遅い舟艇に合わせないといけなくなる。
ウェルドック付きの母艦を分けておけば、これを前進させておくことで揚陸にかける時間を短縮できる。
>>751 >>741の文だとさ
>制空権と制海権を確保した状況
を前提にして
>十字砲火の中ビーチングして突撃なんて時代じゃない
って言ってるように読めるよ。
逆でしょ。
敵前上陸は避けたい。そのために航空海上優勢を得るための戦力と、揚陸手段を用意しているんだ。
(輸送艦でいいって言ったのは揶揄だよ。わかりにくかったかな)
>>755 戦略と言うか戦術レベルでの話のつもりでは言った。
むしろ一時的海上・航空優勢を取っていたとしても
橋頭堡とまではいかなくてもLCACの揚陸地点の安全性は確保しなきゃならんから
まずヘリやオスプレイがそれを担い、次いでLCACで陸戦用装備を揚げると考えるべきじゃね?
LCACの運用はそう。
ただアメリカ海兵隊の話なので、ヘリと並行して展開する揚陸舟艇の第一波はAAV7。
この展開時間を短くできれば、
・AAV7の危険が減る。浮いてるうちは的だからね。
・大量の火力を投射しなければいけない時間が減る。戦力の節約。
・状況の変化が減る。
などの利点があるよ。
それがEFVがポシャッたことで振り出しへ
脆弱なLCACは揚陸第四波以降の輸送用だっけな。海兵隊のマニュアルでは。
>>758 つまり米海兵隊はそれでも問題ない作戦しか将来想定されないということ。
>>759 一方、陸自はLCACで第一波を輸送しなければならない確率が、かなり高まってきた。
LCACだけでよいのか?
>>760 >つまり米海兵隊はそれでも問題ない作戦しか将来想定されないということ。
EFVですら能力不足だから更なるイカれた兵器を計画中とは聞くけどね。ジェットエンジンを吹き付けて航行する半滑走キャタピラ艇。
>>760 >一方、陸自はLCACで第一波を輸送しなければならない確率が、かなり高まってきた。
海自のドクトリンではLCACで敵前上陸なんかしない。
>>761 >EFVですら能力不足だから更なるイカれた兵器を計画中とは聞くけどね
目先、活躍を見ることはなさそうだが。
>>762 というか島嶼奪還作戦自体が研究途上だな。
訓練された人員の基礎はできつつあるけど。
>>762 >海自のドクトリンではLCACで敵前上陸なんかしない。
ならば敵前上陸のための方法を示すべきだろう。
そもそも海自がやるの
768 :
名無し三等兵:2012/06/16(土) 18:40:28.16 ID:hoOUEHiw
>>760 自衛隊はヘリコプター揚陸艦「となりのしま」からヘリボーンだろ。アメリカ海兵隊の
ように世界の反対側で揚陸作戦しろって言われてるわけじゃないんだし、本土から島伝い
でヘリで行けない日本領土なんて小笠原くらいじゃないの?
>>757 でもなぁ、4万tのアメリカ級が海岸線数kmまで接近してAAV7を泛水するっては本当に
現実的な話なの?
>>768 > でもなぁ、4万tのアメリカ級が海岸線数kmまで接近してAAV7を泛水するっては本当に
>現実的な話なの?
アメリカとトリポリはウェルドック無いよ。
>>768 「となりのしま」には常にヘリがいるのだろうか?
整備士、整備機材、補給物資は?
事が起きてから移動すればよい?
陸自は移動を念頭に配備、訓練を行なっている?
結局最初は一空挺団のへり・エアボーンになるんじゃないの。
島嶼想定の統合演習のときもエアボーンやってたっけ。
>770
転地訓練くらいやってる。というか離島に限らずヘリコプターってそうやって運用するものだろ?
急造陣地に進出して飛ばす。
東北震災のときとか、急造ヘリ基地はすごかったな。
だてに野戦訓練してないよ、陸自は。
駐屯地以外のどんなところにヘリ拠点設けてたの?
河川敷やら公園とかにUH-1が整然とならんでる画像とかあったな。
接近するのはサンアントニオ級だろう。何のためのステルスと防御兵装だよ。追加でESSMも積めるんだろ?
>>772 それは陸路で支援車両が移動できる時じゃないの?
>778
ソ連軍相手に北海道で戦う予定だったわけだが。
>>779 だから何?
状況が変わった今、対応できるか?って話なんだが。
>>780 だから、木更津から北海道へ飛んでソノママ野戦運用する予定だった。南西方面で
出来ない理由はないって事だろ。
陸自のUH−60JAやCH−47JAが増槽、気象レーダー標準装備なのは南西
方面への進出の為って説明されてるからソレで対応する気がなかったらサギだろう。
>>781 それ、機体が進出できるってことで、整備の人員、機材の輸送は別だよな?
道路状況劣悪・もしくは寸断された東北にも展開できたんだから、西南諸島にも展開できるだろ、フェリーなりなんなり使って。
これを無理、できないという根拠のほうが薄弱。
最近の北朝鮮のロケット騒ぎのPAC-3及び300人以上の西南諸島への展開もスムーズに行われたぞ。
>782
ヘリコプターの拠点でどんな重機材を使う気だよw
>>782 即応とは言っても整備までは無理だろ。
フェリーをチャーターして移動、展開完了まで数日といったところか。
まぁ、敵が上陸しても、偵察、作戦検討で数日は要するから、ちょうどいいんじゃ?
>>785 戦闘状態の島へ行ってくれる
命知らずなフェリー会社があるといいなw
>>768 MLPは「洋上集積所」「海上補給基地」なんだけど。
輸送艦からMLPへ貨物や車両を降ろして、
MLPからLCACへカーゴを載せ替えてバンバン揚陸する。
強襲揚陸艦の任務を代替するものではない。
>>786 戦闘状態の島の隣島だろ。ヘリボーンの拠点になるところだから。
まあ確かに海上輸送能力に不安はある、が、陸自側の野戦展開能力には同意してもらえたようで。
というかあんた根拠も示さず否定しすぎ。
>>788 戦闘状態の島へ行ってくれる命知らずなフェリー会社はある
という根拠?
なんだそりゃwww
国民保護法によるインフラ会社への協力指示は可能なんだが。
輸送ヘリ自体に整備員と整備機材を乗せて運ぶ。まぁ、燃料輸送の問題があるから船舶の
支援は必要だけどね。
>>788 自衛隊法百三条
>>2 第七十六条第一項の規定により自衛隊が出動を命ぜられた場合においては、当該自衛隊の行動に係る地域以外の地域においても、
>>都道府県知事は、長官又は政令で定める者の要請に基づき、自衛隊の任務遂行上特に必要があると認めるときは、防衛大臣が告示して
>>定めた地域内に限り、施設の管理、土地等の使用若しくは物資の収用を行い、又は取扱物資の保管命令を発し、また、当該地域内にあ
>>る医療、土木建築工事又は輸送を業とする者に対して、当該地域内においてこれらの者が現に従事している医療、土木建築工事又は輸
>>送の業務と同種の業務で長官又は政令で定める者が指定したものに従事することを命ずることができる。
>>5 第二項に規定する医療、土木建築工事又は輸送に従事する者の範囲は、政令で定める。
自衛隊法施行令
>>第百三十条 法第百三条第五項 に規定する医療、土木建築工事又は輸送に従事する者の範囲は、次に掲げるとおりとする。
>>一 医師、歯科医師又は薬剤師
>>二 看護師、准看護師、臨床検査技師又は診療放射線技師
>>三 建設業法 (昭和二十四年法律第百号)の規定による建設業者
>>四 鉄道事業法 (昭和六十一年法律第九十二号)の規定による鉄道事業者(旅客鉄道株式会社及び日本貨物鉄道株式会社に関する法律 (昭和六十一年法律第八十八号)第一条第三項 に規定する会社を除く。)
>>五 道路運送法 (昭和二十六年法律第百八十三号)の規定による自動車運送事業者
>>六 海上運送法 (昭和二十四年法律第百八十七号)の規定による船舶運航事業者
>>七 港湾運送事業法 (昭和二十六年法律第百六十一号)の規定による港湾運送事業者
>>八 航空法 (昭和二十七年法律第二百三十一号)の規定による本邦航空運送事業者
自衛隊が北転や南転の演習でフェリーを使うのには根拠があるんだよ。
会社に命令したところで労組が拒否ればお仕舞いw
有事法で召し上げればよろしい。
それが日本船籍ならな
内航船は日本船籍だろ。
国内航路の船でスペック上の条件を満たすものはたぶん新日本海フェリーの各船と
さんふらわぁシリーズくらい。
あと、有事法で接収できるのは船だけ。
民間人であり、法令に規程のないクルーに直接命令はできない。
自治体がフェリー会社(事業者)に命令はできるが、そこから先は会社とクルーの問題。
自衛隊員が乗り組んで運用することは可能ではあるが。
>>796 >国内航路の船でスペック上の条件を満たすものはたぶん新日本海フェリーの各船と
>さんふらわぁシリーズくらい。
PAC3を運んだのはどちらでもない。
むしろ大き過ぎると港に入らない。
>>797 前のほうから続いている、戦闘部隊を輸送するケースの話ではないの?
>>797 >>791が勘違いしてるからしょうがないのかもしれないが
自衛隊法百三条はあくまでも第七十六条発動が前提な
>>791の最終行で「演習」なんて言ってるのは完全な誤解だから
君もスレの流れをきちんと読んでPAC3の話なんて出さないようにw
>>766-767 ココが1番悔しいトコだけど、現状実際に島嶼奪還作戦があるとすれば
逆上陸は米海兵隊の遠征打撃群が担い、海自はその安全性確保の為のASWを担うんだろう…
>>764 だから自前での島嶼奪還作戦の可能性を探ってるんジャマイカ?
>>757>>768 EFVから見ても、もはやAAV7が第一波を担うってのは時代遅れで非現実的なんではなかろうか?
>>761 米軍がイカれた兵器を計画するのは今に始まった事ではなかろう?w
>>800 >EFVから見ても、もはやAAV7が第一波を担うってのは時代遅れで非現実的なんではなかろうか?
LCACが構造が脆弱なので第一波はAAV7とLCMというのはマニュアルで決まってるべ。
ヘリコプターはまた別の話。
>>801 もはやとか今後とかという言葉を付け忘れたな。
AAV7も今ではじゅうぶん脆弱というか海上では的レベルだぞ。
ヘリはまた別の話というのではなく、今後ヘリなど航空機類がAAV7の任務も担っていくんではないか?と言ってるんだ。
ヘリコプターはMANPADSのせいで更に脆弱という評価だがな。
第一波は巡航ミサイルで。
>>803からは「第一波の揚陸に評価の高い輸送手段がある」という命題は導けないのでは
>804
現状じゃ従来通りAAV7とLCM。
現在の技術じゃ、「安全な」強襲揚陸なんて無理だろ。
多少の損耗は覚悟しないと。
てか、揚陸艦は、交戦状態にある敵対勢力からすれば
ほぼ最優先で阻止、撃退、損耗させるべき艦なのだから、
どんな時代になっても安全になどなり得ないのではないかと。
上陸地点はあらかじめ核の炎でなぎ払う。
>>810 自国の領土でも核を使うのか?
ワイルドだなw
そんな事言い出すと
空自のCAS能力は高々知れてて
空から敵の地上部隊を叩ききれてないのに
自力で島嶼奪還なんて端から実施不可能だろ。
>>812 >空から敵の地上部隊を叩ききれてないのに
実績があるのですか?
>>803 MANPADSを引き合いに出すなら、個人携行対戦車ミサイルの存在を考えればAAV7の脆弱性も変わりありませんが?
ならLCMはともかく、進出速度・着上陸地点の柔軟性から考えてAAV7よりヘリのほうが有用とは思われませんか?
装甲の薄いヘリコプターと装甲車を一緒にする人って…
>>815 鈍足の装甲車とヘリコプターを一緒にする人って…
基本はまずヘリでフォース・リーコン降ろすんじゃないの、自衛隊だと西普連か
ゴムボートで上陸よ
>816
高速でも装甲の薄いLCACは揚陸第4波以降にしか使えない。
>>815 その装甲を撃ち抜ける個人携行火器がある時点で
(この話の流れの中では)その装甲は無意味なんだよ。
>>816 逆に、その速度を問題としない個人携行火器がある時点で
(この話の流れの中では)その速度は脆弱性には無関係なんだよ。
だから、脆弱性という考え方ではなく着上陸の所要時間(=進出速度)と
着上陸地点選択の柔軟性という点でしか比較しなかったのさ。
>>818 ゴムボートはMSPFとかじゃね、リーコンは空挺のイメージしかないわ
>>だから、脆弱性という考え方ではなく着上陸の所要時間(=進出速度)と
>>着上陸地点選択の柔軟性という点でしか比較しなかったのさ。
それに加えて、AAV7の速度じゃLPDやLHAのような大型艦を野戦榴弾砲の射程内に進入さ
せないと使いようがないのが痛い。
>>
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/AAV7 >>3.7kn/2海里(海上発進時)
(3.7knってのはノットじゃなくて2海里=3.7kmの誤植だろう)
現実には2〜3海里まで接近する必要がある。榴弾砲どころか重迫や戦車砲が届きかね
ない距離だ。「上陸第一波」なんだからそれらが残ってる可能性は非常に高い。正規軍に
対する敵前上陸を想定した場合、実行不可能だろうとしか・・・。
まして、日本の南西方面での仮想敵は地対艦ミサイルを相手構わず輸出するので有名な
国だ。
昔は砲火の中を突っ来んだもんよ
対艦ミサイルは仕方ないとしても、隠匿生の高い対戦車ミサイルをどうするって話になる。
せめて20kmは離れたいな。
映画のワンシーンだけど
プライベート・ライアンの上陸シーンは迫力が有った
LCMとかAAV7だと水中に障害物を設置されたらアウト。
また上陸できるところも限られるので、守備側としては当然対応策を設置する。
スピードの遅い上陸舟艇はいい的になる。
>>810までは行かなくてもまずは上陸地点をタコ殴りにする。
敵がひるんだ隙(立て直すまでの時間に)にパッと上陸させ、パッと引く。
敵の抵抗にさらされる時間が短いほうがダメージが少ないじゃんってこと。
そこでLCAC。
>826
LCACは脆弱なので海兵隊の教本では揚陸第4波以降の反復輸送用。
お前さんの「僕の考えた最強戦術!」は海兵隊がとっくの昔に却下してる。
スレチではあるが、陸自は10式戦車より先にAAV7を配備すべきではないだろうか?
MBTのほうがはるかに必要性は高いと思うが
しかもなんで旧式なのか
>>826 第一波を揚げて終わりならそれでもいいと思う。
気になることが2つ。
まず、LCACはでかくて数が出せない。後で重量を揚陸するLCACをすり潰す訳にはいかない。
もう1つは、第一波の部隊には、揚陸地点の安全を確保するために戦線を拡大する任務や、
火力のみで行なっている敵の拘束を補強する任務がある。
そのため装甲車の揚陸を急ぎたい。
>>828 >スレチではあるが、陸自は10式戦車より先にAAV7を配備すべきではないだろうか?
うぜえ。既に水陸両用装甲車なら試作に入ってる。
>>スレチではあるが、陸自は10式戦車より先にAAV7を配備すべきではないだろうか?
そりゃ、手元にあるのがAAV7しか無いからマニュアルにはそう書くしかないけど、海兵隊
自身がアレに十分な性能が有るとはまったく思ってないわけで・・・・・。 しかし、必要
な性能を積み上げていくとEFVみたいな妄想車両になっちゃうんだよね。
>>うぜえ。既に水陸両用装甲車なら試作に入ってる。
まぁ、「バクダッドまで陸軍と競争出来る」みたいな要求が無い分は期待が持てるかも知らん。
陸上行動力なんて歩兵が走るのに付いていく程度で十分だろ。
一度でいいから見てみたい、現代の大規模強襲上陸作戦
サマール島沖か・・・
>>831 ひえー、知らんかった。早速ぐぐって見る。情報ありがとう。
>>834 おおすみといえども、アメリカの病院船の大きさに圧倒される。
パシフィックパートナーシップ、NHKのニュースに出てたよ。
おおすみは一切映らなかったし触れられもしなかったがwww
>839
可愛い女性自衛官が出てたので許す
>>837 前見たのもそれだな。
試作ってのはちょっと言いすぎだと思う。
>>837 契約額からいっても要求仕様に基づいた叩き台の設計資料取得だろう。
>>831 >既に水陸両用装甲車なら試作に入ってる。
探しても見つからないのですが、何かソースありますか?
>>838 そりゃ、年がら年中世界のどこかで戦争してる米軍と
過去60年間ドンパチやったこと無い自衛隊じゃ備えの前提が
全然違う。
ましゅう、おおすみって船体の防御とかどうなってるんでしょ。自己防衛システムは少ないけど
二重船艇など装甲防御はかましてるのでしょうか。
内部に十分スペース余裕があるので、施してるんでしょうか。
現代の艦艇は戦闘艦すら装甲は薄いよ。
ミサイル当てられるところまで追い詰められたら終わりだからね。
それと、二重船殻は万一の時の海洋汚染防止のためで、装甲のためではない。
ズムウォルト級駆逐艦の二重船殻は被弾時の耐久性の為だが?
あとイージス艦もそうだが、軽い装甲は施されてる。25mm厚の装甲板だから弾片防御だが。
北の不審船が撃ってきたRPGで穴開いたらマズイでしょ
ここにも「不審船からのRPGによる攻撃が最強論者」が現れたか・・・
というかRPGがなんなのか絶対理解してないなw
ここで確認したい。
まず海洋汚染防止条約があるだろ。であれは義務ってことはいちおほぼすべての
補給鑑はダブルハル設定なんだよね。
でで、それとは別個ないし類似になるんだけど、
ところで、護衛艦自体は基本ダブルハルなの?ダブルハル説、非ダブルハル説があり、
あきらかにDDG、DDHは露骨なダブルハルにみえるんだけど、
しかも対弾も意識した。
そしてダブルハルであれば、
おおすみ、ましゅうは汚染防止のダブルハル+装甲ダブルハルになり。
もしないなら汚染防止のみになるよね。どうなんだろ。
その確認したいのは、
護衛艦は全部ダブルハルで魚雷防御できる(ただし船底起爆魚雷は回避できない)
なる説があり、それに関連する話がききたかったの。少しスレチだけど。
そしてましゅう、おおすみが防御ないし、なんかダブルハルのように見えたんで気になったの。
また護衛艦が全部要領余裕があるから、余剰重量はダブルハルのための重量増加〜じゃないと少し変だと思ったの。
いわゆる護衛艦などは、日本のみ特別に、非常に厚い側面をしていて、
日本の護衛艦は基本装甲フリゲート使用になってる。側面は非常に厚い。
そして船底はどうなのかが木になったんだが。重量的に装甲が配置されないとおかしいと。
そして日本の思考からすれば、ASW戦想定で、想定しないほうがおかしいと。
スマン自己解決したかもしれない。
どこかの画像かなんかで、てっきり二重底だとおもってたが、
むらさめ ほぼ単一(二重底に近い設定あるかもしれない)
たかなみ 同様
おおすみ 同様でかなりもろい。
ましゅう 不明 民間
イージス 二重底あるいは三重底にみえる。
19DD 不明
DDH ほぼ間違いなく二重底 三重底の可能性ある。
上空からの対艦ミサイルで糸冬了
さっさと補給艦にもファランクス付けろよ
退役艦から外したのが余ってるだろーが
まさか捨ててないよね
護衛艦の船底は特別分厚い鋼板を使用した完全2重構造で
その空間は徹底的に細分化され主機などは対衝撃性がある架台に設置されています。
(防振架台とは別)
戦車などが使用する装甲板を使用していのはイージス等一部の大型艦に限られますが
分厚い高張力鋼を多用し空間を設け(スペースドアーマー)し細分化する事で
物理的抗たん性はトップクラスだと思って問題ないと考えられます。
ハイテン鋼のこと勘違いしてねーか?
もちろん完全な装甲板ほどではないですが
通常の鋼材と同等の厚みで比較すると高張力鋼の方がかなり耐弾性は高くなります。
通常船舶に高張力鋼を用いる場合はその分薄くして軽量化を図る為に使用されますが
海自艦艇の場合は抗たん性を向上させる為に分厚い材を使用します。
装甲板については装甲車程度の装甲板だと強度が保てず構造体は別に存在し
それに貼り付ける形式になるので無駄な重量が嵩みますし
その程度では画期的に防弾性が高くなるわけではありません。
(薄い装甲板と10倍の厚さがある高張力鋼では高張力鋼の方が耐弾性は上です)
戦車に使用されるような本格的な装甲板の場合
まず高価であるし船舶材料に使えるような大きなサイズの材は通常ありませんので
使う場合はコストが跳ね上がり費用対効果の面でなかなか使いづらいものです。
>>860 ん〜…分かってるんだろうけど、艦艇にとって想定される致命的な兵器は対艦ミサイルや魚雷なんだから
それらを装甲版で抗堪できない以上"耐弾性が高い"という言い方は誤解されると思うぞ。
>860
長文なだけで全然分かってない。
潜水艦スレにも出てきた珍説な彼なんじゃないの
>>860 >通常船舶に高張力鋼を用いる場合はその分薄くして軽量化を図る為に使用されますが
>海自艦艇の場合は抗たん性を向上させる為に分厚い材を使用します。
海自艦艇の方が鉄板は薄いんですけど…
タンカーの船殻の厚みの方が遥かに分厚い。
君はもっと勉強した方がいい。
東京湾で座礁したタンカー沈めるのに苦労したよね
76mmや短魚雷命中してもなかなか
タンカーの船殻はハイテン鋼だと1インチ、軟鋼だと2インチはあるのよ。クソ分厚い。
867 :
名無し三等兵:2012/06/27(水) 13:39:29.14 ID:XXClhK0S
1インチもあっタンカー
あ、ぽちっとな。
第十雄洋丸を沈めるのに苦労したのは浮力が大きかったからじゃないの?
むろとの後継はむろとかよw
872 :
名無し三等兵:2012/07/06(金) 13:04:41.45 ID:xzQyfZ1P
護衛艦の鉄板の厚み
短魚雷はHEAT化してあるし、重(長)魚雷は炸薬量半端ないし
どの路防げるレベルではない
耐用年数考慮に入れつつ船体強度を維持する政策なのでしょう
台風とかあるしね
そもそも鋼板の厚みで魚雷を防ぐとかないから。水雷防御は板の厚みじゃないの。構造なの。
厚みだけ増やしても継ぎ目がずれたら意味ないから。
875 :
名無し三等兵:2012/07/14(土) 22:03:27.63 ID:FrQuGcbS
短魚雷でも一応水上攻撃できるんだな
ニュースでヘンリー・J・カイザー級がペルシャ湾で怪しい漁船を
50口径で銃撃したとかニュースでやってたけど銃座なんかあったっけ?
それともヘリ甲板にでも三脚設置したのだろうか
>>878 船員の一人が銃撃したと言う言い回しだったから、機関銃か何かの携行用の銃で
撃ったんだと思う。だからかなりの至近距離。
対物ライフルじゃないかな。
それともM2銃架でも取り付けたか
結局漁船だったらしい
883 :
名無し三等兵:2012/07/19(木) 19:08:34.58 ID:gNWabxLo
つかぬ事をお聞きしますが、艦橋でモニターしている、おおすみ型の監視カメラは、何カ所あるのでしょう? 誰かご存知の方はいませんか。
私の知る限り、船尾とサイドのランプドアに一つづつ、ウェルドックに一つ、ヘリ甲板の監視に一つの、計四つなのですが。
他にもあったでしょうか?
死角でケーブルの切断でもするの?
大陸か半島の工作員だな、こりゃw
さっき出港したよ。
12ノットしか出ないのか。関門を夜の7時半に通過だと
>>891 小説という名のテキストで手口を同朋に教えるんですね分かります
難民救助などを想定すると、不特定多数を載せる事が考えられ、軍艦特有の構造から密室が造りやすく、それでいて複雑な構造から、抜け道も考えようがある。
例えば艦内に歩哨を置いたり、TVカメラの画像を確認したりして密室を造り、そこに救助先の国情などで、民族対立などを殺人の動機として設定する訳です。
カメラはまず録画されているでしょう、要所は鍵が掛かっており監視もある、そんな状況で、例えば「甲板で落水が起き、時を同じして宿泊設備で殺人事件が」
とか。
フィクションだったら、極細部のリアリティよりも読者を納得させられるか、じゃないの?
カメラが必要なら、「本任務にあたって増設云々」とでも伏線はっとけば?
ま、どうしても気になるのなら、一般公開のときにでも取材するしかなかろう。
そうですね。
いよいよとなったら、改おおすみ型LST-4004【しれとこ】とでもしておきます。
どうもお騒がせしました。
一つ忠告しておくと、サイドランプは両舷にあるから、実際には最低5ヶ所な。
897 :
名無し三等兵:2012/07/25(水) 22:49:15.06 ID:BwGzXSR0
22DDHに貼った奴だけどネタない感じだし貼らせて貰う
伊のサンジョルノの後継が計画されてるみたい
3隻建造予定
2隻は多任務でサンジョルノの後継
1隻は航空機運用強化版でガリバルディの後継って事らしい
満載20000トン代 ウエル・ドックの強襲揚陸艦
離着艦スポット6個 スキージャンプ無し
艦尾端・アイランド前にエレベーター
甲板前端に76mm砲
満載20000t 全長190m 幅28 20ノット
揚陸部隊750人 ヘリ12機〜15 LCAC4隻(間違い?)
LHD san giorgioで画像検索したらそれらしきのあるけど
航空機強化版は見当たらない
898 :
名無し三等兵:2012/07/26(木) 03:12:47.51 ID:GPvt4KXR
>>897 そんな金ないだろ(´・ω・`)
さしあたり一隻だけだな
>>898 やっぱり、陸軍だと後ろ弾が飛んでくるから極端なイジメはできないのかねえ。
>>864 >>866 海自護衛艦の場合昔ふうの表現をするなら
バイタルパートにあたる部分はもっとありますよ。
昔から商船と違い戦闘艦艇は場所により細かに板厚を変えていますが
現海自護衛艦はそれがもっと徹底していて
(薄い所は内部を細分化して浸水の拡大を防せいでいます)
浮いた重量面での余裕を重要部の防御にあてています。
902 :
名無し三等兵:2012/07/26(木) 12:28:29.25 ID:924On/iI
やはり76mm砲は載せるのか
>>903 どうせカヴールみたく後付けする気でそのままになるんでは?
イタリーはOTT76mmをCIWS運用するから最初からつけるだろ
>>898の下のURLの方を読んでたら唐突にそれは舞い散る桜のようにが出てきて噴いたww
よくこんなしょうもない陰謀論を展開できるな。頭がおかしいのかな
>>902 ミストラルに続いて、こいつもまた自動車運搬船みたいな艦だな。
まぁ、地中海の外には出ないからいいんだろうけど貧弱な足回りに
容積ばかり重視して無闇に図体をデカくしたミニバンのような醜さだ。
ロシアはミストラルを荒れる海で使う気だぞ。
>>908 それでもきっと使いこなしてしまうのだろう。
恐ろしあ。
ロシア海軍って伝統的に稼働率が低くないか?
911 :
名無し三等兵:2012/07/28(土) 12:28:39.41 ID:pfDswVG/
久しぶりにあれを出すとするか ちょっときついよ、我慢してね
【おやすみ】 【ちゅっ】
>>901 そんなに分厚い所は無いでしょ
1甲板の舷側辺りでもせいぜい25ミリくらい
>>908-910 ミストラルを北方領土に配備するとか言ってるけど
ドンガラさえ置いておけばいいってハッタリの話だから
北の荒海じゃ航行は出来てもヘリの発着は無理だろう。
既にひゅうが型2隻を持つ日本の敵ではない。
>>912 はつゆきでハイテン1インチくらい 船底はもっと分厚い
ただはつゆき型は重量をむりやり削った設計なので
むらさめ型以降もっと厚くなっている。
イタリアの次期強襲揚陸艦かっこいいね
揚陸艦スレ落ちそうだろ!
おおすみ、おつかれさま。
えっ、おおすみ退役しちゃうの?
帰国
専用スレなのに輸送艦の行動に関心ないのなwww
>>918 先月末に帰国したみたい
今日様子を見に行ったら
出港しててもう出港?かとおもったら
沖に投錨してた
地味すぎるんだよね。静岡の海岸だけじゃなくて全国各地の海水浴場で訓練したらファンも増えるのに
>全国各地の海水浴場で訓練したらファンも増えるのに
ファンより敵が増えそうだな
特に反原発反オスプレイの市民団体の皆様方が騒ぎそう
市民団体大移動してくれるなら景気がよくなるじゃないか
飲食店とか印刷屋とかガソリンスタンド、交通機関…etc
最近は景気が悪いから
市民団体の皆さんはお弁当持参でデモをしているかもしれん
なのでデモをされている地域はただ煩いだけでイイことはな〜んにも無いかもしれん
それにすぐ勝手にテントを張って居座ったり
便所の電気を盗んだりするからなあいつら
そしたら窃盗、不解散で逮捕できるじゃまいか
それが ふしぎなことに 逮捕も拘留もされないんぢゃよ
なにやら捕まえたら、こわーい国会議員さんから電話がかかってくるらしくてのぅ
日本のアンタッチャブルということですね?
ああいうひとたち、は触っちゃダメなのですよ、そっと隔離して放置するものですよ。
ってのを遠巻きに支援してるんだと思う、その議員センセはw
実際オスプレイ騒動って震災の自衛隊出動で思いっきり評価が上がったのに焦った連中の最後の足掻きかと。
平成20年も過ぎてああいう形の反対運動をマスゴミが大きく取り上げるとは正直思わなかった。
正直軽空母そのもののひゅうがの時にもっと騒げただろうに。
>>930 オスプレイは隣国の工作員が普天間炎上を利用して煽ったからだろ
大体最初騒音問題にしようとしてどんな測り方してもCH-46より
静かだと分かった途端今度は試作段階の事故持ち出してきた訳で
マスゴミやプロ市民の情報に事故率の比較データとかでて来ないけど
何を根拠に安全とか危険とか判断するのかw
それはそうとこのスレ的にはMV-22J を運用できる艦艇をですね・・・
>>931 >それはそうとこのスレ的にはMV-22J を運用できる艦艇をですね・・・
夢がないが、沖縄に配備すれば艦艇はいらんだろ。。。
あらゆる事態に柔軟に対応すべく、MV-22のプラットホーム足りえる艦艇を沖縄にですねぇ、 w
因みに左巻きのヒトタチは、ひゅうがの甲板ならその気になればハリアーの運用が可能、とか平気で煽ると思います、もしそういう研究結果なりが自衛隊であったら。w
ハリアーなんていう時代遅れのオンボロ誰が使うかw
ひゅうがにハリアーって人は排気熱なんて気にしたこともないんだろうな・・・
おおすみが就役したこrだったか・・・。
日本政府が「おおすみではハリアーを運用できません」と言ってたのに、BAEが「おお
すみでハリアーを運用するための機材を販売しますよ」とか言ってたなあ。
おおすみはアトランティック・コンベア以下のボロ船ですか?
飛行甲板をSTOL機の排熱に耐えられるように改造すればいけるだろう。
でもそれなら、ヘリ甲板のある普通の護衛艦でも発着艦できることに・・・
旧DDHの飛行甲板を強化して、かつての航空戦艦のようにすれば・・・
それなんてDLH?
>>935 5年くらい前だけど一般公開でLCAC員に冗談まじりに飛行甲板は耐熱なの?って聞いたら
飛行甲板はしらないけど
飛行甲板の真裏はLCACのエンジン熱で相当あつくなるからそこは大丈夫なようになってる
数百度の熱があたっても大丈夫っていってたな
耐熱ネタは論破されすぎててもう飽きたお
着艦できても艦内で整備できないしな。
航空機用燃料タンクも弾薬庫も無いね
格納庫内に積み上げるなら、ダメコンなんて糞食らえ状態だね
とても前線に出せるものではない
>航空機用燃料タンクも弾薬庫も無いね
それどっかにソースあるの?
格納できなくともヘリの発着機能が有るならば、普通は燃料補給設備が有ると思うけど?
スマトラ地震でくにさきがヘリ基地になってただろ
燃料補給とか出来なかったの?
945 :
名無し三等兵:2012/08/15(水) 18:41:04.66 ID:NXJsuxgV
>【モスクワ時事】ロシア太平洋艦隊報道官は14日、旧ソ連軍による1945年8〜9月の対日参戦を記念し、
>同艦隊所属の大型揚陸艦「アドミラル・ネベリスコイ」を8月25日から9月17日まで北方領土などに派遣
>することを明らかにした。
これって何級の揚陸艦でしたっけ?
>>毒島級
あの船、全然表舞台に出てこない気がするが、今何しているんだろうね。
おおすみ級をパクっては見たものの欠陥だらけで役に立ちませんでした
運用ノウハウも育ってなかったので使いこなせません
1隻しか建造できてないのだから運用も糞もない
いやいや日本だって最初の1隻はあるわけで
でもそれまでに他のもので経験積んで最初の1隻もちゃんと使いこなすでしょ
彼らは日本に対する対抗意識だけで突然作ったから
それが出来て無いっていう意味
>>948 独島は大統領「訪問」時に島のすぐそばで待機してたでしょ
どっかに写真があったはず
竹島艦には載せるヘリが無いって話だったけど、駆逐艦の方にはヘリ載ってるんでしょ?
ドクトはヘリコプター載せてたぞ。演習なら都合するだろ。
でも海軍はUH-60をケチって陸軍仕様で150機以上導入という謎行為が後から効いてきそうだが
実際駆逐艦や次期フリゲートにはリンクスしか載せてないし
海軍のHU-60は錆びを恐れてため池で訓練してるのを地元メディアに激写されてるw
そもそもローターも畳めないから水上艦で運用できるのかw
>>956 60系なんて欲張らずに黙ってリンクス買ってればいいものを。
海兵隊の輸送用じゃないの?
色w
たしかに海っぽいな
紅白に塗れば海自の救難ヘリもどきw
SHとUHの識別ポイントは尾輪がキャビンに近ければSHでテールに近いとUH
で、ローターとブームが展張出来ないから露天駐機しかできない
折り畳み機構ぐらい改造できそうなものにみえるけどそうはいかんのか
本来、海上自衛隊、日本海軍なんて、組織は不要で、
沿岸兵、輸送艦隊あればいいからな。
当代の覇権国家が、正義の味方気取りでお優しい帝国だから勘違いしても仕方ない
陸上仕様で救難活動ってそれどんな無理ゲー?w いや、救難隊員の苦労が偲ばれます。
え? いや、空自救難隊も別に陸上型で海難救助してるでしょ。
海も救難隊は陸上用ベースかな? SHと勘違いしてたorz
その写真で問題なのは救助用のホイストが無いとかレーダーもFLIRも付いてないってとこじゃないのか
流石に後からホイストとFLIRを追加した様だが
韓国が竹島型の二番艦を建造するってニュースが流れてるけど、これって例によってとばしかな?
そもそも竹島はかなり欠点の多い設計らしいけど。
確か後部エレベーターを下ろした状態だと、LCACが一つしか入らず、逆に二台搭載すると、エレベーターが下げられないんだろ?
ヘリコプターは12機載せられるそうだが、これって露天繋留の話だよね? 重整備は可能なのかな。
971 :
名無し三等兵:2012/08/19(日) 17:10:25.39 ID:rhOFnPQq
>>970 流石にこの状況で出てきた話だから飛ばしの可能性はあるね
この手の船はワスプクラスでもない限り、ヘリ運用と輸送能力は
トレードオフの関係で、よく言えば柔軟性のある運用が
できるってのが売りだから
>>970 独島艦は基本設計からして問題外。
レーダーは電波が甲板に反射して使い物にならず、CIWSを撃てば艦載機を直撃。
ヘリが着艦すれば飛行甲板が撓んでシャッターが動かず、補強したら重量増。
そもそもヘリ自体に海軍仕様が存在しなかったというお粗末さ。
まずデカいフネありきで、運用もへったくれも無い何よりの証拠。
車両を一杯に搭載すればヘリが露天繋留となり、ヘリを一杯に搭載すれば車両は入らずLCACもただのデッドウェイト。
それでも対潜ヘリ空母として使うなら、何とか意味があるかも……ちと足が遅いけど。
974 :
名無し三等兵:2012/08/19(日) 18:22:50.23 ID:rhOFnPQq
>>972 そのネタのうちヘリが着艦すると甲板が歪むっていうのはガセ
アメリカのサン・アントニオ級も不具合が多くて評判良くない
からなあ、ドクト固有の欠陥のあるだろうが、レーダー云々は空母船系全般の
通弊って可能性もある
しかし設計自体はタレスだろ?
いくらなんでもそんな失敗は…
毒島級2番艦のソースぷりーず。
>>975 要求仕様に問題あってもメーカーは粛々と作るだけです
何でもかんでもやるにはちと小さいも、独島艦。
(実質)揚陸艦とヘリ空母を別々に運用している海自をヨダレ垂らして見てるかと。
でもおおすみ級の次級はUH-60クラスの運用が可能にならんかな?とは思う。皆思っている気がするけど。
979 :
名無し三等兵:2012/08/19(日) 23:21:18.83 ID:YHIJ5rwM
>>975 フラットトップの設計だとアメリカ以外は経験がと言う気がするけど。
>978
CH-47ローター展張可能なタイプの1個飛行隊が運用可能なサイズが欲しいが、問題は陸がヘリを調達してくれるかだな
>>980 命名って、普通進水してからするもんだろ?
計画段階から名前付きとか、どう考えても与太。
(それとも韓国の命名方法は違うのかな?)
韓国だと進水前から命名されてるのよくある。
アメちゃんの空母もそうなんでない?
>>983 まだ領有していない「竹島」を主力艦の名前につけるぐらいだから、最近は政府の予算承認を受ける前に艦名を決めてしまうことが多い
独島自体が実は竹島ではなく、竹島の近くにある小島を指している説もあるが
今回、名付けられる「馬羅島」は韓国固有の最南端の領土で日本でいえば沖ノ鳥島に値する。
これを見るに、韓国海軍は強襲揚陸艦・大型艦の艦名には領土問題の深い島、地名をつける気でいるはず。
もし韓国が独島型とは別にヘリ空母か強襲揚陸艦を造るとしたら、恐らく艦名は「東海」か「波浪島」(中国と領土問題あり)になるだろう
>ヘリコプターは12機載せられるそうだが、これって露天繋留の話だよね? 重整備は可能なのかな。
毒島はそもそもヘリ運用機能が無いので
通常の整備も出来ません
給油も出来ません
パイロット用の待機室もありません(専用の装備があるのでお金がかかる
それ以前にヘリ自体がありませんが(w
DDHが随伴してくれれば良いんだけどねぇ。
独島級が活躍するとなると、第二次仁川上陸作戦の時の
ヘリ給油上としてかね。
重整備は韓国本土に下げてやらせて、自分は前線近くでひたすら
ガソリンスタンド。
第二次仁川上陸作戦ってもう一回ソウル付近まで蹂躙占領されるのが前提かいw
軽歩兵しかまともな戦力のない今の北に、南進なんて無理無理。
>>988 韓国にも名前だけのDDHはあるがリンクスを二機しか搭載できなくて露天係止で夜間着艦装置がないからな
揚陸艦としては高度なレーダー・通信機能を持つから揚陸指揮艦として活躍するのが最善、全通甲板だから電波干渉を避けれるし
艦船における航空機の運用は想像以上に難しい。
空母を主軸とする本格的な艦隊決戦は太平洋戦争の日米海軍くらいだったことと
戦後の米軍は莫大な費用で空母打撃群を維持していること、一方の日本も
安定して運用できるヘリ空母を保有するのに半世紀以上を要したことを考えれば
象徴兵器ではない実戦レベルの空母を保有するハードルの高さが窺えると言うもの。
[アンカー]日本が無鉄砲に出るようだが、それだけ独島(ドクト)に対する挑発が憂慮されます。 私たちの海軍が時を合わせて
日本に比べて劣勢な戦闘力を補強しようと上陸輸送するということである第2独島艦導入を急いで推進することにしました。
チョン・ドングォン記者の単独報道です。
[リポート]去る2007年アジア最大の上陸輸送することで就役した独島艦. 東海、西海(ソヘ)南海など韓半島海域で海上起動作戦の核心電力です。
1 万4500トン級で長さが199メートルに達する独島艦は、ヘリコプター12台と上陸軍720人を焼くことができます。
反面日本海上自衛隊は1万3500トン級ヘリコプター空母2隻を保有していて、1隻党11台のヘリコプターを搭載できます。
これのように劣勢な海軍電力挽回のために海軍は第2の独島艦を導入することにしました。
独島艦1隻だけでは有事の際西海(ソヘ)で北朝鮮の挑発と東海で独島(ドクト)防御に同時対応しにくいためです。
第2独島艦予算が防衛事業庁中期計画に含まれた事実も確認されました。
放射庁関係者も"予算が中期計画にすでに含まれていていつでも導入を操り上げることができる"と話しました。
海軍は独島艦級2隻に分けて配置できる海上作戦ヘリコプター8台の機種も今年の年末まで選定します。
また、2017年以後100台余りが導入される韓国型機動ヘリコプターの半分ほどは海軍に引き渡す予定です。
第2独島艦とこれらヘリコプターが配置されれば、日本海上自衛隊電力と匹敵することと海軍は見ています。
第2独島艦は海軍第5期コイン団に配置される予定なのに、南海終端である馬羅島(マラド)ハムで名前をつけられる予定です。
TV組ではチョンドン圏です。
>>991 別に、日本の空母型艦船の保有が戦後50年後になったのは
技術的な問題じゃないだろ。
問題は予算と政治さ。
海上自衛隊としては、冷戦時代に艦隊防空用の固定翼運用航空母艦の
整備を(予算と政治的裏付けさえできれば)進めていたがっていたわけだし。
>>993 そんな時代もあったよね
苦労したおかげで念願の全通甲板艦も2隻整備され
36隻のDD全てがかつての基準4700tはるな型になりそうな勢い
>>995 補給艦も全艦が基準排水量が一万t越えて大型ヘリ搭載が当たり前になってくるな
それと近江(淡海)が補給艦の名前に使われるなんて100年前の海軍軍人は思いもしなかったはず
>>996 旧海軍の八八艦隊の紀伊型戦艦3・4番艦で近江・駿河だっけ
とわだ型も昔しらせ除けば最大艦だったけれど
最近では目立たなくなった
しかし、とわだ型はいつ退役できるんだろう?
>>997 >いつ退役できるんだろ
あと5、6年ぐらいは艦齢延長するだろうな
>近江・駿河だっけ
駿河は無理だろうが、近江と来たからには遠江を最新鋭補給艦に名付けることは可能だろうな
埋め
ume
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。