【火力戦闘車】野砲・自走砲総合スレPart6【CAESAR】
1 :
名無し三等兵:
2 :
名無し三等兵:2011/11/19(土) 21:29:02.51 ID:???
おまんこ女学院
3 :
名無し三等兵:2011/11/19(土) 21:32:24.97 ID:???
4 :
名無し三等兵:2011/11/19(土) 21:32:40.44 ID:???
5 :
名無し三等兵:2011/11/19(土) 21:36:17.44 ID:???
6 :
名無し三等兵:2011/11/19(土) 21:37:25.72 ID:???
数字も満足に扱えない輩が野砲を語るとは
7 :
名無し三等兵:2011/11/19(土) 21:41:24.69 ID:???
(´・ω・`) _,. - ‐‐ - .,,_ こ、これは
>>1乙じゃなくて
(、ノ,. '" `ヽ、 , ただ小便をかけてるだけなんだから
))
>>1 変な勘違いしないでよね!
8 :
名無し三等兵:2011/11/20(日) 00:46:36.03 ID:???
(~)
. γ´⌒`ヽ >>1乙
. ___ {i:i:i:i:i:i:i:i:} あたためますか?
|[\_498]|\ ( ´・ω・)
| ̄ ̄ ̄| | (:::::::::::::)
|___l./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄■/| lヽ,,lヽ
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|. | (ω・ ) おながい
| .|. | し i します
|__________|./ しーJ
(~)
_γ´⌒`ヽ______
/ {i:i:i:i:i:i:i:i:}lヽ,,lヽ )
/ ( ´-ω)ω- ) /
/~ ̄ ̄ ̄⌒⌒⌒⌒ ̄ ̄ ̄)
/ ※※※※※※※※ /
/ ※※※※※※※※ /
/ ※※※※※※※※ /
(____________ノ
9 :
名無し三等兵:2011/11/20(日) 02:25:02.73 ID:???
前スレ
>>969 M110の一撃の威力は砲弾重量で2〜3倍
HEで2倍
直接的な範囲で2倍
MLRSのように日本の地形だと威力が多少余る砲弾に比べて威力が妥当であり大変使いやすく。
一撃のヒット、必中性がよい(155ミリの場合近似箇所に数回あてねばならずそのために範囲2倍でも実質3〜5発は打たないといけない)
で高威力で使いやすい。火力があまりにくく制圧力が高い
で大変使いやすく、アレがGPS、誘導砲弾になったりすれば大変有意義で強力でしょう。
GPSなどで射程も40qほどになりましょう。
でも高くて使いにくいからなしだろう。威力他なら有意義ですよ。配備当初は
1分に1〜発しか打てなくても、1分5発の自走砲と同等効果があった。
でも高いんでね。実用性はないですよ。
今の戦術なら重迫か、ないしミサイルか、MLRSもってこいってなりますね。
分割時の場合、最終弾体重量はほぼ同じだったと思う。でも、MLRS重いんでね。
一撃が確かM110より強すぎて使いにくいと思う。
HEは20sくらいでAGM並み以上 最終弾体100s近くで威力半径が50メートルだろうが、100メートルだろうが
高威力すぎて対装甲撃破レベルの(つまり中心部の威力が高いところが)5メートルはゆうにオーバーして10メートル代とかいう化け物だ。
これ分かりやすくいうと、81ミリ〜120ミリでも対装甲撃破間合いなんてなたかが数メートルもいかないレベルだ。半径5メートル近くがただしいレベル。
ところがMLRSとかになってしまうと威力がありすぎて10メートル。
普通のビルの1階層が外堀全部含めて吹っ飛ぶとかいうちーと威力だ。
当然威力がありすぎて、ちょっとでもずれると前線のこっちの装甲車でも軽くいかれるレベル。
うまくは扱いきれない。かりに歩兵なんかが隠れてちかくにいると終了。
110も含めて、沿岸使用前提だったと思う。あれは威力がありすぎる。
10 :
名無し三等兵:2011/11/20(日) 02:38:36.45 ID:???
日本の市街になってしまうと、加害半径が広すぎて120ミリでも打てない。
半径2メートルくらいが総攻撃は間合いで、威力半径が実15〜20メートル相当の81ミリが妥当。
それくらいなら遠くの窓ガラス貫通程度以下ですむ。だいたい30メートル×30メートルくらいいないの敷地なら使用可能
郊外になってくるがいりょくが 不足するが、それでも一般的には120ミリくらいで十分
あれなら対装甲3〜5メートル 他で20〜30メートル 威力があるが、ボディアーマーつけたりLAVくらいならかなり近くでもいい。
だいたい100メートル弱×100メートル弱のマスなら使用可能。
郊外なら40ミリグレネード使用し。これ対装甲で半径数十CMもいかないと思うが、たいした威力もない。
これの玉はぶれるので、100メートル弱×100メートルくらいないとしようがあぶない。
そして最大レベルでも推定対装甲7メートルいかない。他で40メートル相当の155ミリでもかなり十分で。いくばくか威力が強すぎるくらい。
確実にこれはかなり威力もあり、ぶれもいくらかあるし20メートルのぶれですら(つまり精密誘導弾レベルでも)やばいので200メートルかける200メートル以上の郊外の妥当な遮蔽がない大き目の地形くらいが限界。
まあ、ただしこれだけの地形も少ないで、主力火力はだいたい120ミリまで。それでもでかいくらいの感覚。
かなり威力は高威力。だいたい120ミリでも79式ミサイル〜01ミサイルの間くらいの加害半径ぶれるからもっと〜ある。
で155ミリは使いにくく、出番がない印象もある。三道を機動する敵などを狙えばいいか感覚。
尚日本だと200メートルかける200メートルで、せいぜい農家の用具庫程度しかない地形となると何気にそれほど
多くなく。かつ其の上で前線でかつそれだけのちけいとなるとそれほどないのが現状。
郊外、畑でも実は155ミリつかうほど道路余裕なく、GPS弾使用条件でもできれば120ミリまででいいのが現状。
それでも威力半径がかなりでかく。その都合もあっても本来は105ミリくらい軽いほうが安全か?くらい。
かつその条件でも尚不満があり。それ以上になるなら。L16で膨大な網を張りながら、MPMSなどで自走砲のように狙撃するのがいい。
あれの威力は確実に155ミリ弾なみにあり、尚半径は非常にせまくなるため安全。
11 :
名無し三等兵:2011/11/20(日) 02:41:36.47 ID:???
推定も混じるが
日本ではたぶん120ミリ弾との互換ないし上位補助でミサイルを使う可能性がある。
120ミリは最大にして、山岳を移動する敵を狙撃するのがもっとも優位、有効な戦い方だと思う。
どちらかというと、後方から狙撃して、戦術支援をするより、直近縦深阻止をする盾だと思う。
L16は完全に網。
自衛隊の場合。確実にL16〜40ミリの大量導入が都合がいい。
12 :
名無し三等兵:2011/11/20(日) 07:25:34.17 ID:???
13 :
名無し三等兵:2011/11/20(日) 11:01:30.79 ID:???
火力戦闘車は装輪自走砲としては良いバランス取れてそうだし良さげだな
カエサルみたいな超安価でもないし幾つかある高級装輪自走砲でもないし
部隊の火力管制指揮システムは凄そうだけど
14 :
名無し三等兵:2011/11/22(火) 01:06:10.49 ID:FjtWHCq1
先進軽量砲の技術流用らしいが結構99式の155mmと変わってるのかな?
15 :
名無し三等兵:2011/11/25(金) 08:22:27.76 ID:???
どーん
16 :
名無し三等兵:2011/11/25(金) 17:20:07.02 ID:???
復活記念
17 :
名無し三等兵:2011/11/25(金) 17:22:45.50 ID:???
MLRSの装甲撃破能力はどんなもんなの?
さすがに14.5ミリ耐性のものは直撃弾でもないと倒せない?
いわゆる赤外線直撃弾でもなければ155ミリでもほぼあたらないか倒せない?
18 :
名無し三等兵:2011/11/25(金) 17:31:29.76 ID:???
たとえば湾岸でも実戦使用。対歩兵でやくにたったのであって、
対装甲だと戦火例なし 少ない。
そもそも250個の子弾を半径100メートルに分散しても。密度単位としては
20メートル×20メートルに子弾が2個くらいなので、上面積6.5メートル×2.5メートル
面積比率20分の1になる装甲車は確実に、20分の1以下でしかあたらないんだよね。
散会してる部隊にまいても何気に2個中隊にたった1両しからくだつはでない。しかもそのヒットでクリーンヒットとなると
実質1個大隊に1個しかクリーンヒットしないだろう。またあの子弾の爆発力自体はきわめて小さいため。
古い装甲車でもないとせいぜい対人制圧以上の威力がでない。
なんせ1発たった250グラムしかない。その条件だと同時一箇所に5〜10発連続で巻く位して
やっと装甲中隊の3割とかすか〜くらいの威力しかでない。尚MLRS5〜10連発のコストは装甲車10〜台以上
硬い装甲車だと無理。つまるはそこまで装甲破壊威力があるわけじゃない。基本は対人
いわゆるBONUSとかくらいにならないとそこまで対装甲威力がでない。つまるところ
対装甲能力がそこまでないばあい。主力はMLRSだろうが、155ミリだろうが対歩兵になる。
つまるところ、自走砲+MLRSの最大の目的は対歩兵、対壕で、歩兵、MBTの直近を防ぐ対歩兵遅延〜ことなの?
19 :
名無し三等兵:2011/11/25(金) 17:40:18.91 ID:???
>>17 155榴の至近弾なら結構なAFVでも厳しいのに
あれは弾頭が20榴並みだで?
20 :
名無し三等兵:2011/11/25(金) 18:10:33.35 ID:???
G3MBTでも155榴を直射で直撃喰らったら正面でもヤバいんだっけ?
21 :
名無し三等兵:2011/11/25(金) 18:28:40.68 ID:???
MBTの主装甲を抜けるかどうかはともかく
直撃したらセンサーその他が機能不全になって戦闘継続はほとんど不可能だと思う
22 :
名無し三等兵:2011/11/25(金) 18:46:15.67 ID:???
実際は直撃しなければokとか貫通しなければokみたいなデジタルなもんじゃないんだろうな。
貫通してなくとも、センサー類はもちろん衝撃で電気系統なり駆動系で故障したり、乗員が怪我することもあるだろう。
ところで、火力戦闘車の近くに砲弾が落ちたらどうなるんだろう。ひっくり返ったりしないかな?
23 :
名無し三等兵:2011/11/26(土) 02:40:42.35 ID:???
砲撃
24 :
名無し三等兵:2011/11/26(土) 04:44:02.11 ID:???
火力戦闘車、自動装填装置積むと思う?
25 :
名無し三等兵:2011/11/26(土) 13:50:44.97 ID:???
イラスト見る限り砲塔型じゃないし
積んだとしても装填補助装置(FH70みたいな砲弾トレイ持ち上げ)程度でないの
26 :
名無し三等兵:2011/11/26(土) 14:22:41.87 ID:???
>>25 アチャーは、放蕩式じゃないが、自動争点だぞ?
27 :
名無し三等兵:2011/11/26(土) 15:38:59.29 ID:???
ところで俺の放蕩式自走砲を見てくれ、こいつをどう思う?
28 :
名無し三等兵:2011/11/26(土) 17:02:34.45 ID:???
放蕩するって取り外し式なのか?性犯罪に使うなよ
29 :
名無し三等兵:2011/11/26(土) 17:06:18.81 ID:???
30 :
名無し三等兵:2011/11/26(土) 18:29:34.11 ID:???
>>22 多重対戦車地雷でようやく持ち上がる程度だから、ひっくり返りはしないと思うな。
31 :
名無し三等兵:2011/11/26(土) 23:13:01.30 ID:???
32 :
名無し三等兵:2011/11/26(土) 23:13:27.39 ID:???
33 :
名無し三等兵:2011/11/27(日) 12:06:12.03 ID:???
>17
stanag4569だと、14.5mm拮抗に相当するLEVEL4での榴弾耐性は25mでの炸裂に耐える、になってる。
LEVEL5だと10m炸裂に耐える、だけど、運動エネルギー弾は25mmAPDS弾という、IFVクラスの防御要求に。
34 :
名無し三等兵:2011/11/28(月) 23:34:08.39 ID:???
25ミリAPDS 漏れの記憶なら距離1000メートルで60ミリいかない程度だったと思う希ガス
まぁ、ひととおり防ぐにはそんくらいいるわな。
この大砲と装甲のページのりゅう弾ページを見ると
今の自走砲はだいたい1000~2000発の5.56ミリ程度の破片(ゼロ距離貫通10ミリ相当)
1000発に満たない平均20〜40グラムの12.7ミリ相当の破片
にわかれるんだが、この1000発という案外おおそうなのが曲者で、これそれほど破片は当たらないらしい。
散布範囲半径40メートルに1000発以下で計算すると、装甲車12両で10パーセント以下程度の計算になる。高さの概念を
高度2メートル相当 5メートル相当 10~20メートルの三段階散布で分けてみるとほぼあたらない。よくて(破片量を増やしても)5パーセント以下とかになる。
そうなるとほぼ装甲撃破なんかは期待できない。まったくあたらんのだな。100グラムベアリング500発内臓とかならかわってくるけど。
35 :
名無し三等兵:2011/11/28(月) 23:43:35.98 ID:???
またMLRSの200グラム弾空中炸裂もあれ弾丸がたった200発くらいしかないから
対ソフトスキンであればいいけど、対装甲だとうまく散布しなくてあたらない。
1発で命中率は0.01パーセントよりも低くなる。せいぜい100発以上打って当たる確立でてくる。
とどのつまりあたらない。MLRSで装甲撃破とかいうのは物理的にむずいらしい。
また湾岸で合計10個大隊が打ち込んだが、肝心の装甲撃破記録はない。かなり打ち込んだが。
めったにあたらない。たぶん10000発で合計100両も撃破できないくらい少ない。戦車撃破はあきらめたほうがいい。
またサンケイの嘘MLRS1発射機が1特化連隊とかいうフィクションあるが、
1門でせいぜい自走砲3両程度。尚これアメリカでもMLRSの保持弾薬は限られるので(せいぜい2~3せいしゃそれでも1発1000万以上36発3.6億以上で非常に高い)
攻撃回数が限られるため。
自走砲が1回 20発 最終弾400kg(MLRSの4割程度)を打ち込んで、かつその攻撃を即時弾薬+補給1回分
合計5せいしゃを1日に行えばそれだけでMLRS2~3せいしゃに匹敵してしまう。
自走砲のフル争点薬50発はMLRS1回分以上になる。妥当な評価だと火力総量はそこまで変化しないし
平原にうちこめばいいものでもないので、自走砲<<MLRSともいえない。
MLRSは瞬間攻撃のためおもったほど使いにくく、弾薬と補給でもめるし、かつ
自走砲投擲火力量は1日フルに交戦するだけでもMLRSの即時的に発射できる量はこえる。
MLRSは補給の限界でそれほど打ち込めない。射程のみ極端に長い。もっとも長射程版は1発2000万
3回分で合計7億以上 1000基で7000億にもなってしまう。戦術的には重すぎてそう好きに補給もできんのだがな。
タイプとして扱い違うだけで、戦力、戦略としては自走砲、MLRSは並ぶ。
この状況でMLRS並みの自走砲がほしければ多少砲弾でかくすればいいだけだと思う。
36 :
名無し三等兵:2011/11/28(月) 23:48:04.34 ID:???
あのクソ思いM110が
進入3分 発射2分 で1回2~3発
1日10回
も攻撃するだけで合計25発もうちこめてしまう。それだけでMLRS並みの火力になってしまう。
とどのつまりMLRSはその程度の兵器でしかない。
長射程弾なんかはあきらかに弾頭重量を減らしてしまうタイプのもの。
個人的には自走砲の威力不足、精度不足をなんとかしてほしいんだが。
日本ではGPSがいつきれるかもわからないし、精度をまったく出せないから
GPSなしでも当てる必要があると思う。
所詮MLRSは1回こっきりのある意味使いにくいタイプで
自走砲はまさに自走し補給を繰り返したたくもの。
現実的には補給手間を考えて1時間に投擲できる火力量はそれほど差がつかないと思う。
自走砲が2~3回進入をくりかえし、MLRSが1.5回も攻撃すればほぼ投擲量は差がなくなる。
37 :
名無し三等兵:2011/11/29(火) 00:35:40.24 ID:LEV1LOJQ
小文字の妄想タイム!
38 :
名無し三等兵:2011/11/29(火) 03:57:39.42 ID:???
>>34 計算間違ってるぞ
着弾点から全方位に機関銃弾が発射されてるのと同義なんだよ
威力範囲てな国によって条件が多少違うが
大体1平米の的に1個以上当たる条件が維持できる範囲なの
だから半径40m≒約250m個の1m的に略均一に1個以上当たりますってこと
言い換えると半径内にある装甲車には側面だったら12個、前後面なら6個当たる
1/3が12.7mm級相当なら、側面で4、前面で2発当たるわけ
ちなみに破片の密度は着弾点に近いほど濃密だし
炸裂した瞬間の破片速度は2000m/sを超えるので着弾点近くだと耐えられないだろう。
39 :
名無し三等兵:2011/11/29(火) 08:02:00.88 ID:???
>>38 話がややこしくなるから、小文字につっ込むな!ヴぉけ!
40 :
名無し三等兵:2011/11/29(火) 12:15:56.84 ID:???
>進入3分 発射2分 で1回2~3発
カウンターバッテリーで撃ち合ったら惨敗じゃん
たろちんは一度に一つ以上のことを考えることができないのだw
瞬間的な制圧能力など永遠に理解できないw
42 :
名無し三等兵:2011/12/02(金) 07:01:25.41 ID:???
43 :
名無し三等兵:2011/12/02(金) 07:08:06.68 ID:???
虎の子MiG-29とともにMiG-19?やIl-28が飛んでるのが泣かせるな
44 :
名無し三等兵:2011/12/02(金) 07:31:36.38 ID:???
>42
T-55ベースのM1978の方か
45 :
名無し三等兵:2011/12/02(金) 10:38:58.40 ID:???
ところで03ICMの子弾数って公表されてたっけ?
46 :
名無し三等兵:2011/12/03(土) 17:24:00.47 ID:???
ヘリで運べる自走砲って造れないかな。
例えばFH-70を基に、M777のようにチタン合金採用と低重心化を図れば、約半分の重さにできるかもしれない。
そうすれば砲と人と弾をCH-47で運べるはず。
更にAPUの出力が同じで砲の重さが半分なら、砲に操作員と弾を乗せて運ぶ余裕もありそうだ。
無装甲で雨晒し、長距離走れない、従来の牽引砲より高価な事に目を瞑れば、ヘリで運べる便利な自走砲になりそうだけど。
47 :
名無し三等兵:2011/12/03(土) 17:29:03.27 ID:???
つまりヘリに榴弾砲を搭載だな
それはともかく何か犠牲にするのをちゃんと割り切れば作れるんじゃね?
48 :
名無し三等兵:2011/12/03(土) 17:32:16.76 ID:???
先進軽量砲でぐぐれ。火力戦闘車に積むのもそれだろ
49 :
名無し三等兵:2011/12/03(土) 17:40:44.96 ID:???
50 :
名無し三等兵:2011/12/03(土) 19:44:44.66 ID:???
>>48 ベースは99式に載せてる52口径のになるそうだ
そこに電子制御駐退器とか、先進軽量砲の技術が加味されるのかに関してはよくわからん
結局コストかかるので数そろいませんじゃ意味ないし
51 :
名無し三等兵:2011/12/03(土) 21:41:19.61 ID:???
>>50 それってソースは軍研12月号? それならソースにならんよ。
(〜前略)
「99式自走一五五o榴弾砲の五二口径砲を搭載したものというイメージでよろしいか」。
この問いに対して「そうです」との返答であった。(後略〜)
イメージという言葉は無視できない。同じ号の田村尚也氏の記事(P47)では先進軽量砲の
技術要素を取り入れるのではと推測している。
ポンチ絵見ても先進軽量砲の方が近いし、自動装填装置を積むようにも見えない。
52 :
51:2011/12/03(土) 21:42:11.25 ID:???
それと重量要素を加味しても99式砲塔の流用は考えにくい
53 :
名無し三等兵:2011/12/03(土) 21:54:53.94 ID:???
>>48 先進軽量砲自体は自走しないし、火力戦闘車はヘリで運べないから
>>46で言ってるのとは違うよ
54 :
名無し三等兵:2011/12/03(土) 22:07:19.04 ID:???
何言ってんだ?
FH-70の自走機能をもって自走砲と言うつもりか?
55 :
名無し三等兵:2011/12/03(土) 22:39:14.94 ID:???
>>46 FH−70は自走砲では無いよ
そもそもFHに弾を載せるスペースはないし(砲班員全員を載せるスペースも)、それを作ったらさらに重量がかさむだろう
ちなみに弾は1発60kg強は見ておいたほうが良い
加えて低重心化するとどこが1番割を食うか、それは砲の下方にあるでっかい色々
ということで新規設計したほうが完全に早い
56 :
名無し三等兵:2011/12/03(土) 22:42:44.55 ID:???
>>46 追加
砲弾と装薬の体積もすごいからな
数発撃って終わりなら良いけど
57 :
名無し三等兵:2011/12/04(日) 00:34:05.04 ID:???
そんなFH70をそのまま軽量化するわけじゃあるまいしw
58 :
名無し三等兵:2011/12/05(月) 10:36:11.66 ID:Er+jrDdh
泥濘地からサルベージ!
59 :
名無し三等兵:2011/12/05(月) 10:51:48.93 ID:???
NHKの坂の上の雲って戦争ドラマ見たんだが
あの時代の砲は最高射程何kmくらいだったのかね?
ロシア側の固定砲台は結構大きく見えたけど
日本のはかなり貧弱に見えた
60 :
名無し三等兵:2011/12/05(月) 11:10:18.20 ID:???
日本の31年式野砲が最大射程6200m、日露中におろしや砲に対抗するため射程を延ばして7750m
おろしやの3インチ砲M1902は7800m
61 :
名無し三等兵:2011/12/05(月) 11:12:16.70 ID:???
日本の戦艦が最大射程13700mで旅順の砲台に対抗できなかったそうだが
装甲巡洋艦春日の25cm砲が仰角が取れるんで最大18km
こいつは旅順港の射程外から嫌がらせ砲撃を何度かやってる
よって旅順港の最大射程は18km未満13km以上ってあたりじゃないかな
62 :
名無し三等兵:2011/12/05(月) 11:23:23.41 ID:???
佐山氏の「要塞砲」に日露の旅順で鹵獲した火砲も出てた
45口径25センチカノン(ロシア製)が最大射程15km
シュナイダー式15センチカノンが最大射程13.3km、他に23センチもあったみたい
日本の東京湾要塞なんかはもう少し大きいのも備えてるし
当然だがロシアだってセバストポリとかセントピータースバーグとかには
もっととてつもないもの備えてるはずなんで、射程20km級以上のもあったかもね
63 :
名無し三等兵:2011/12/05(月) 11:34:06.41 ID:???
100年前で15kmか・・・
64 :
名無し三等兵:2011/12/05(月) 15:24:48.10 ID:???
>>46 APU付きの軽量牽引砲なら造れるだろう
だが自走砲というには気が引けるw
65 :
名無し三等兵:2011/12/05(月) 15:40:51.40 ID:???
66 :
名無し三等兵:2011/12/05(月) 16:17:25.16 ID:???
>>64 APU(補助動力装置)と呼ばれているもので移動する物が自走砲と言えるのか疑問だw
他の問題は、構造的に軽量化しづらかったり、弾薬等の運搬に別途車両が必要なことか
67 :
名無し三等兵:2011/12/05(月) 16:56:38.73 ID:???
>>66 それは俺ではなく
>>46に言ってくれw
M777でなくともM198位の重量ならとりあえず操砲要員とその場で使う程度の弾薬を
CH-47で運べるがCH-47で運べる軽量弾薬輸送車輌もセットで運ばないと
APUによる限定自走能力を活かして比較的長めに移動しても
弾薬はまたヘリに載せて運ぶ事にw
68 :
名無し三等兵:2011/12/05(月) 21:32:26.70 ID:???
>>65 より大きなMi-26のペイロードは20dだから、それ以下の重量に作れば運べるな。
M109A6が24d弱だからもうちょい頑張れば何とかできるだろう。
69 :
名無し三等兵:2011/12/06(火) 02:34:30.38 ID:???
70 :
名無し三等兵:2011/12/06(火) 02:37:57.96 ID:???
71 :
名無し三等兵:2011/12/06(火) 03:14:14.24 ID:???
つかCH-47でいいならFH70は運べるはず
72 :
名無し三等兵:2011/12/06(火) 11:02:35.80 ID:RcfEUZfK
>>つかCH-47でいいならFH70は運べるはず
砲員と弾薬を積むと乗員と飛ぶための燃料が積めない勘定だけどね。
73 :
名無し三等兵:2011/12/06(火) 13:05:16.35 ID:???
74 :
名無し三等兵:2011/12/06(火) 14:47:44.60 ID:???
75 :
名無し三等兵:2011/12/06(火) 19:16:16.10 ID:???
76 :
46:2011/12/06(火) 20:28:33.76 ID:???
まあ重迫でもいいよね。
77 :
名無し三等兵:2011/12/06(火) 20:47:51.32 ID:???
>>76 結局自走砲ではなくAPU付きで限定自走機能がある軽量155mm牽引砲が欲しかったん?
78 :
名無し三等兵:2011/12/06(火) 22:46:41.14 ID:???
そうだったんだけど思った通り「有れば便利だがあんまり必要じゃない」感じだな…。
79 :
名無し三等兵:2011/12/06(火) 23:06:40.37 ID:???
陸自はヘリも砲も足りないから不要だと思う
80 :
名無し三等兵:2011/12/06(火) 23:12:37.22 ID:???
>>78 つかAPU付き155mm軽量牽引砲なら何処か作っても変じゃない
ただ
>>46に書いてるような砲自体に弾薬を載せるのは成立しないだろうけど
81 :
名無し三等兵:2011/12/06(火) 23:30:47.25 ID:???
まあそうかな。
運用は東北から増援のために南西へ空輸するようなことを考えてた。
砲だけ増援しても仕方ないのでもちろん歩兵なども空輸するつもりだった。
弾の補給は陸路なり空輸なりで運ぶが、それまでは手持ちと現地部隊の備蓄に頼るつもりだった。
82 :
名無し三等兵:2011/12/07(水) 00:14:56.23 ID:???
>>81 それが可能な状況は相当限られてくるからね
ヘりで空輸可能な門数でどうにかなるならもともと必要性は薄いし
空輸で送り込んだ牽引砲は機動力が欠ける(牽引車を別途用意しなければならない)から、対砲迫撃に弱い
83 :
名無し三等兵:2011/12/07(水) 04:18:13.45 ID:???
>>82 >空輸で送り込んだ牽引砲は機動力が欠ける(牽引車を別途用意しなければならない)から、対砲迫撃に弱い
そのための自走化なんでしょ。
84 :
名無し三等兵:2011/12/07(水) 04:41:36.16 ID:???
>>83 FHでは坂道まともに登れないんですが…高出力のAPU装備させたらなんとかなるか?さらに重くなるだろうけど
>>46のだと低重心化で自走部分が思いっきり割を食うことになりそう(タイヤの直径減少、APUの置き場所が無くなる)
ちなみに相当準備期間があるか(それだったら空輸しないが)重機を使えるかの状況じゃないと人力で火砲用の塹壕は掘れないと思っていただきたい
85 :
名無し三等兵:2011/12/07(水) 05:11:14.41 ID:???
ぶっちゃけAPUではまともな155mm級軽量牽引砲でも
陣地転換時の補助、起伏の緩い場所を自走する程度だろうしね
86 :
名無し三等兵:2011/12/07(水) 05:15:49.80 ID:???
>>85 10Hに比べてFHは色々な面で重い(重量面でも運用面でも)と聞いた
87 :
名無し三等兵:2011/12/07(水) 05:25:03.95 ID:???
どっちかと言うと逆で一定以上の能力の10Hだと15Hと大して変わらん手間だから
陸自は15Hに一本化したんじゃなかった?
まあ、最近だとまた違いそうだが
後、ヘリ輸送155mm自走砲は軽量155mm積んだ縮小M110みたいに
駐鋤頼りの自走砲ならなんとかなるか?
と思ったがやっぱりCH-47に運ばせるのは無理か
どうせ弾薬輸送車輌は別になるし
88 :
名無し三等兵:2011/12/07(水) 12:23:31.59 ID:???
>>87 重迫の射程が10Hより長くなったから15Hにしたと聞いたぞ
89 :
名無し三等兵:2011/12/07(水) 17:14:09.84 ID:???
時期的に微妙にタイムラグがある気が
90 :
名無し三等兵:2011/12/07(水) 18:06:52.18 ID:???
90
91 :
名無し三等兵:2011/12/07(水) 19:31:34.85 ID:???
92 :
名無し三等兵:2011/12/07(水) 19:55:16.84 ID:???
いや、やっぱりおかしい
FH-70で特科を固めにかかった時期と120mmRTの採用時期は離れてるし
少なくとも陸自では空挺特科だけの話だろう
93 :
名無し三等兵:2011/12/07(水) 20:05:22.88 ID:???
米軍が一部を除いて105mmやめたから自営業もやめたんじゃなかったかしら
94 :
名無し三等兵:2011/12/08(木) 09:10:56.80 ID:???
>>92 昔はFHー70と10Hが元々混在していた
これは15Hと10Hはお互いに利点があり
10Hにも意味があった
展開する地域が狭くても設置できたし速度も早かった
しかし戦略上野戦特科より射程の長い120mmRTが出てくると
部隊配置に問題が出てくるため
10Hは引退させることになった
俺自身、10HからFH-70の変換期に部隊にいたが
その時には重迫で120mmRTは配備されていたよ
一気に揃える訳にはいかないだろうから
部隊によって早い遅いの差があったとは思うけど
俺が上から聞いた理由は上記のことだったよ
95 :
名無し三等兵:2011/12/08(木) 14:43:11.35 ID:???
確かに混在してる時期はあったけど120mmRTって92年度から配備開始なんだけど……
96 :
名無し三等兵:2011/12/08(木) 19:39:28.53 ID:???
97 :
名無し三等兵:2011/12/08(木) 23:07:16.63 ID:???
最後まで残してたの空挺特科だし
どのみち120mm重迫の陸自による採用と関係無く
10Hは退役コース
98 :
名無し三等兵:2011/12/09(金) 09:06:20.35 ID:???
99 :
名無し三等兵:2011/12/09(金) 13:15:22.79 ID:???
>>97 10Hは1特が礼砲用に残してたのが最後じゃなかったっけ?
陸自内部でも120mmRTを採用する前から
世界の新世代重迫の傾向からもう10Hの時代じゃないという声は結構あった。
それと混同しているのでは?
>>99 礼砲用途は流石に別枠だろw
それなら未だに使用してるし
10Hは楽器としての役割が残ってる。
>>102 富士学校音楽隊&第一師団音楽隊の「1812」かw
104 :
名無し三等兵:2011/12/12(月) 08:05:18.08 ID:Cjc8yr0m
kojiiより
米陸軍 PEO Ammunition (Picatinny Arsenal, NJ) では、
105mm 牽引砲 M119A2×4 門を対象とするアップグレード改修を実施して、
安全性に関する試験を実施するために 4 ヶ所の施設に送り出した。
YPG (Yuma Proving Ground) では空中投下試験と射撃試験、
APG (Aberdeen Proving Ground) では牽引・輸送試験、
WSMR (White Sands Missile Range) では電磁的干渉試験、
Dugway Proving Ground では NBC (Nuclear, Biological and Chemical) 対策試験を実施する。
現時点で 603 門分の改修予算がついている。
(US Army 2011/12/6)
M110のタマって高いの?
99式15榴のタマと比べてどのくらい?
火砲スレに人を取られたのか過疎だな……
FH70って
時速70qでクソと思われるけど、簡易移動とトラックまでの陣地転換なら十分だよな。
むしろ敷設状況なら時速70qだす必要がない。
日本だとほとんどの装甲兵器は戦略機動時以外時速40qだせれば十分なんだよな。
原付レベルのスピード感覚しかいらないだろう。
チャリで国道走るのと原付で走るの、どっちがマシか考えてごらん
最高速度40km/hの車両で40km/h出すのと
最高速度70km/hの車両で40km/h出すのでは色々と違うのだよ
時速70q?
時速7kmの間違いじゃね?
走って陣地変換についていったことあるぞ
10台つなげれば出るんじゃね
牽引時の限界とかと間違えてる気がしなくもねーな
一応高速走ったりしてるし
> 簡易移動とトラックまでの陣地転換なら十分だよな。
陣地転換とかは基本的に牽引で、陣地に着いてから砲撃用のポジション取りにそれぞれ移動する際と
転換する為に牽引車に向かう際に自走するって感じじゃないのか?
単独で何キロも走るって仕様じゃないと思ってたけど
>>107 時速70qで疾走するFH-70を想像してしまったじゃないか。
>>113 陣地「変換と行っても色々とあるよん
試射(中略)陣地とかでは近場なことが多いからFHで自走することがおおい
結局必要性や利便性とかの問題
単独で十何キロも走るって仕様ではないだろうというところは同意
>>114 APU手が段差で宙を舞うな…胸熱
シートベルト付いてるんだっけ
>>117 ありがとう、思い出した
付いてるか疑問に思ったのはシートベルト付けてる姿を見たことなかったからだな
肝心なこと忘れてる
走行輪(駐鋤側のタイヤ)の操作は車のパワーウインドウみたいな感じなんです。
ラジコンのハンドルと違ってスイッチから手を離しても勝手に真っ直ぐにならないw
あくまで油圧のバルブをいじるに過ぎない。
だから慣れるまでは歩く位の速度でも怖いし、右左折するだけでもガクブルする。
ちなみにそのスイッチは運転席の右後ろにあるから、よく左右間違えるw
>>119 それは知ってる
夜間に試射(中略)陣地まで行くときとかスゲーと思う
走向輪(←この字じゃなかったっけ?)を見れば前は見えず、前を見れば走向輪は見えず…
自走は大変なんだな
まあ戦略機動性の向上を考えれば、装輪の自走砲は必須なんだけどねえ。
まあ国情にもよるけどね
39口径155mm牽引式榴弾砲(運用上の限界)
↓
より長い射程距離の要求(長砲身化へ)
↓
52口径155mm牽引式榴弾砲(劣悪なハンドリングで運用に支障)
↓
ハンドリングの改善(動力化、自走化へ)
↓
52口径155mm装輪式自走榴弾砲(軽量、ソフトスキン)
これが榴弾砲を取り巻く現在の潮流。
空輸任務の軽量砲以外の155mm榴弾砲は装輪式自走砲に移行する傾向がある。
>>124 >空輸任務の軽量砲以外の155mm榴弾砲は装輪式自走砲に移行する傾向がある。
だから装輪の自走砲は必要だろっていってんじゃねえか。
>空輸任務の軽量砲
言いたいことは分かるが割と語弊ないか、これ。
なあ、軍板的には当然。
運用上扱いにくいMBTへらすのは 問題ないが、自走砲減らすのは問題だろ。
1 ほかの兵科の負担が増える
2 必要な装備数、コストがかえって増える。
であきらかに問題だよな。陸なんか実戦力的には
大型対空200機 小型対空200機で大規模な対空を編成して
SSMとロケット火力で封鎖
その上膨大な自走砲でなぐるのが基本
であって、MBTへらせても自走砲はへらせないだろう。
またMBT使いにくいんだよな。基地集配の都合(最大の原因はそれか?)
道路依存が多く、道路延長が長すぎて、まともに集配展開ができない。この状況ですでにMBT隊の運用は適さない。
その上で自走砲が正面になるからかえって増える。だろう。
>>126 そもそも運ぶヘリ余ってんのか?
やるにせよ重迫でもそこらへんの仕事はできるようになっているようだし
まあ、ヘリでただ空輸する「だけ」ならFH-70だって出来るw
自衛隊の戦力で三時の中で一番まともに機能していたのは、
合計隊員20000以上の砲兵と陸のみだったんだが、
自走砲削減とかね。
そもそも戦闘機削減とかがすごいいみなかった。
遠距離投射火力と近接戦闘火力の区別がつかないのが小文字クオリティw
あれ?新しく出た24年度予算に火力戦闘車の開発予算が見あたらないぞ。
134 :
名無し三等兵:2011/12/25(日) 06:53:47.30 ID:u6EXVAl0
財務省に聞いてみろ!
136 :
名無し三等兵:2011/12/26(月) 02:08:59.07 ID:oKA00eU/
概算要求ではなく財務査定後の新年度予算案を指していると思われ。
>>132 シナ122ミリに似てるね。性能は似たものだと思うけど。
過疎!
今現在砲兵火砲の更新、増強を目指してるとこってやっぱり珍しいの?
中国とかトルコとか?
しかし過疎だね
じゃあちょっとスレ違いかもなネタを。
重装輪回収車の車体に、MLRS用のロケット弾コンテナを二基入れられるランチャーを
乗せられないかなあと妄想してる。
つまりはHIMARSの戦略機動性とMLRSの火力を両立できないかなあ、と。
もちろん、MLRSのランチャーをそのまま載せるのは横幅はみ出ちゃうので、
ロケット弾コンテナの搭載向きを90度回転させる形式にする、というのはどうだろうか。
(コンテナは底から見ると3×2の長方形であるが、この場合短い方を底辺(2×3)にして装填するということ)
重火力版和製HIMARS、名前は「重装輪ロケット砲システム(HEavy Wheeld ROcket System,HEWROS)で一つ。
>>143 着想自体は良いが、一番大事な部分は全高3.8mに抑えられるかどうか
主に路上移動に重きを置いた装輪車両に対し2.5mという幅を注目する者は多いが、
車両制限令の規制のひとつでありガード下や高架橋下の車高制限の基準のひとつである3.8mも実の路上移動を考慮すれば重要である
あとコンテナ単位での装填方法も現行を横にした状態で可能なのかも検証しないといけないな
まあ日本防衛装備工業会では昔グループ別提案の中でコンテナ1基を重装輪車両に搭載したものを、
特大型トラック搭載型、APC搭載型(恐らく将来の装輪戦闘車両のバリエーションとしてだろう)と並べて提案していた
HIMARSの重装輪車両版というところか
発想を変えて幅だけ1列増やしちゃうとか
あの車体なら大丈夫
>>143 ちゃんと将来装輪ファミリーのキャビンタイプ車両に多連装ロケット弾発射機があるわい。
火力戦闘車からすれば、将来装輪のキャビンタイプ車体はgdgdして重装輪回収車になると思われ。
台湾の追っかけだな
NBC偵察車の後部キャビン取っ払って装甲HIMLRSにし(ry
そういや指揮通信車の後継どうすんだろ。
大柄なNBC偵察車を流用すればAPUも衛星通信アンテナもReCs端末も仕込めそうだが。
迫撃砲はこのスレでいいのかな?
北欧のアレが欲しい
まあ、迫撃砲スレが今無いし良いんじゃない?
AMOSって動画みてると普通の迫撃砲用の弾使ってるけど、
直射も普通の迫弾使用するのかな?
ソ連の自動迫同様直射兼用迫撃砲の筈
以前AMOSで移動標的を直射してる動画見かけたんだが、
今再度探しても見つけられなかった……
AMOSやNEMOは高性能だけど高いよ。
新型の155自走榴に近いほどの値段はする。
まぁ120自走迫なんて贅沢品中の贅沢品なんだけどさ。
軽量戦闘車量が幾らくらいになるのか気になるな……
>>157 ロシア、ソ連は82mmや120mmの自走自動迫大好きだけどね
AMOSは同時着弾機能(なんて言うか忘れた)も有って結構高度なFCS搭載してるらしいしね
AMOSは装填装置のトレイに弾をのせるもの自動でやってくれるのだろうか?
動画を見るとそこの部分はカットされてるんだよね。
>>146 HIMARSもMLRSも乗員は3名
そしてHIMARSのロケット弾コンテナ搭載数はMLRSの半分
これがもどかしいなあと考えたわけでの“重火力版”たる
>>143なのでした
>>163 どうせ将来装輪の多連装ロケット車両はHIMARSのパクリになるわい…
もし装輪の多連装ロケット車両を開発するならロシアのスメルチみたいに
300mmくらいの大口径のロケット弾を採用してくれよ。
MLRSの223mmサイズでは射程や炸薬量で限界が見えているから。
>>166 アヴィブラスのASTROSUみたいに複数口径のロケットを使用できるようにすれば良いな
台湾の追っかけだね
MLRS用のロケット弾コンテナって6発入りがほとんどで、あとはATACMSが一発だけか。
4連装に減らすかわりに一発辺りの大きさを増やすとかどうよ
何でSSM1改が出てこないんだ?>大口径ロケット弾。
あの弾頭のでかさなら、地上攻撃用を作る値はあるだろうに。
>>170 確かにHIMARSを導入するよりもSSM1改良型を開発した方が優秀な物になりそうだよな。
通常型単弾頭の時点で価値なんてほとんど無いから
まあクラスター弾禁止条約では9個以下だか未満ならOKですから
クラスター弾に対して効果がどんだけかは知らんけど
>>172 不発弾になる危険性を避けるために子爆弾に時限爆破装置を付ければ条約違反ではないはず。
またサーモバリック弾頭も中々強力なので有望だ。
あと長射程の大型ロケット弾の場合はGPS誘導装置を付けて簡易ミサイルにした方がいいかも。
MLRSなどロケットについてききたいんだけど、
昔の130ミリロケットより、中距離ミサイル、MPMSのほうが巨大
十分がんばれば射程20km以上でも目指せそうだけどどうなんだろう。
MPMSはファイバー要領があったけど、ファイバーに縛られないミサイルなら
十分平均20〜30km射程で自走砲感覚でも扱えそうなんだが、どうなんだろう。
元々MLRSは弾頭重量80kg 全重300kgと無理のある編成で射程が30〜45km以上はあり。 マッハ3
130ミリロケットは弾頭重量15kg 全重45kg 射程15km マッハ2
無論探敵のために、多少余剰射程がいるが、
全長160〜200cm以上 全幅160ミリ以上の中距離ミサイル、MPMSの改良レベルでも(弾頭10kgと推定)
20〜30kgの中距離対迫全般支援砲として使えそうだが。
あるいは全長2.7メートル 全幅160ミリ 全重100kg軽く以上の11式誘導弾でも規格自体は利用できそうだけど。
弾頭重量もMLRSの90kgにこだわらなくても10kgでも155ミリ弾なみだし十分だし、
手段として、MPMSなど類型のロケットなどないだろうか。
規格レベルでは重量50〜100kg以上の誘導弾レベルでも十分高機動車にも乗ることわかってるし、
多用途ロケット発射システムとして利用できないだろうか。
MLRSはシステムが巨大すぎて、HIMARSなどでもおおきすぎる。補給どうするのだろう。非常に扱いにくい。
自走砲などではやはり大きい。
120ミリだと精度がない。射程低い。
けどMPMS〜11式誘導弾規格のロケットなら長射程で全般支援できて、
しかも空挺でも運べ、簡易のミサイルロケットシステムとして利用できる。
扱いも補給も簡単。
ないだろうか。11式ロケット砲弾。
完全に全般支援自走砲並みの火力を簡易で少人数のロケットでもできるという。
MLRSはシステムが巨大すぎて、HIMARSなどでもおおきすぎる。補給どうするのだろう。非常に扱いにくい。
自走砲などではやはり大きい。
120ミリだと精度がない。射程低い。
けどMPMS〜11式誘導弾規格のロケットなら長射程で全般支援できて、
しかも空挺でも運べ、簡易のミサイルロケットシステムとして利用できる。
扱いも補給も簡単。
ないだろうか。11式ロケット砲弾。
完全に全般支援自走砲並みの火力を簡易で少人数のロケットでもできるという。
178 :
名無し三等兵:2012/01/26(木) 22:33:59.79 ID:FuzGwnqW
小文字警報
>>172 ある程度ピンポイントで狙ったり
精度を活かして区画を区切って一定地域を塗り潰すように発射すれば効果ありそうだけど
どうなんだろうか?
軍用4駆や小型トラックにハイドラロケットのポッドを載せて使ってる国があるな
確か韓国軍もやってたと思うが…
旧東側系中小国の、122mmロケットを搭載した軽車輌辺りと同等の位置付けなんだろうけど
ああいう装備ってどのクラスの部隊に付随する支援火力として位置付けられてるんだろう?
重迫辺りと同等?
確か連隊砲とか大隊砲みたいな扱いだから重迫と似たようなもんだね
>>181 thx、連隊砲なんだ
火砲定数を逃れつつ火力支援に使えるかな、とも思ったが
ああいうのって操作と支援に人員を食う割に効果に乏しいかな…
こう、人員も火力も機甲兵器も尽きてくると、貼り付け師団や旅団に
充当できるぐらい安く、兵站への負担が軽目で、占領された港湾に擾乱射撃を送り込んで
時間稼ぎ出来る程度に射程のある兵器が欲しくなるな…
183 :
133:2012/01/26(木) 23:47:21.24 ID:???
消されたか
185 :
名無し三等兵:2012/01/27(金) 00:17:29.92 ID:H0oV9Phx
詳しい経緯は又聞きなので言えないが、火力戦闘車が予算落ちしたというのは事実だ
本州にも99式を!
だがやってきたのは人民解放軍の99式戦車だった
くれるってんなら研究・分析用にもらっておくべきだろう
いや攻めてきたんだろ
自走砲の破片威力はどんなもんなの?
破片小弾の重量からすると平均5.56〜7.62ミリ程度破片。飛翔速度も同等
ただし破片は形になってないから威力減。まぁ、設定威力貫通力は5〜10ミリくらいでは?
くらいに見える。今は鉄板などを使うらしいが、昔は板を使ってたらしい(大砲と装甲)
するとむかしは設定破片威力は5ミリ程度を想定していたらしい。今多少改善しても10ミリもいかない。
破片はどれくらいの威力があるの?
破片の周辺に対する破片のばらまき量はなんとなくわかるんだが。
(半径20メートルの場合1平方メートルに小弾平均5〜10発 155ミリ)
なんとなくすぐ落下する。MP5の小弾を全周に5秒くらいで合計1000発程度ぶんなげたような威力があるんだけど、
威力や数値が知りたい。小弾の中に12.7ミリ並のもあるらしいんだが、散布エリア的にほぼうまく当たらない。
ほとんどが大小不問で5〜10ミリ程度になるらしい。
直撃でもなければそれほど威力ない。(直撃威力はMP5を1カートリッジぶつけたような威力になる。)
果たして、この威力大きいのか、小さいのか疑問。
対歩兵であれば
・普通の状態なら死滅。
・対爆スーツふせてるなら、半死ただし失神
くらいのはわかるんだが、さて目標を装甲車にすれば貫通しないのは当たり前で
対ソフトスキンにした場合はどうなるのだろう。
阻止可能な目標の設定がどれくらいなのか気になった。
理論上、ソフトスキン(防御力12〜15ミリ)までは結果的に同様に命中したら
命中車両の3割は機能不全になる(1両10〜20発破片)と見ている。
威力といってくれるが、
ミサイル、APFSDSとちがって貫通威力じゃない。
はたしてばらまき破片量だとどんなもんだろうか。
この
・小弾って事実上小銃弾じゃないじゃん。だから同等威力であたっても、結果的に対してダメージいかないよね。
変な形だから威力半分だよね。
・破片は事実上上、下、横方向に飛ぶ。うまく起爆位置1〜5メートル で飛んでも、
2〜3割の破片しか当たらない。
・その場合。大砲と装甲をまんまだすと(砲弾の構造は一切進化してないため、破片量、形状とくに変化内と思うのだが)
平均20〜30ミリ小弾で 横方向にほぼ100発程度
平均5グラム程度で400発程度
しかばらまけない。
有効ヒット量を1立方メートルにほぼ1発程度までのスコアで換算して、最大威力半径程度で破片は終了できるとすると。
ほぼ半径25メートルまでしか大型小弾は到達せず。事実上の有効ヒット(1立方メートル数回程度)になると。事実上
たった半径5メートル相当以下で、結局赤外線方式以外では事実上あたらないような距離でもなければ、
ほぼ多少硬いレベルの装甲に有効にあたえるダメージにならないことになる。
そしてその威力でもせいぜい1発平均16ミリ程度もでないようなレベル。このレベルになると、
ほぼクラス3A〜クラス3程度の威力しかでない計算。確実に4なら阻止可能で
3でも車体貫通しても軽微ダメージに収まる。
この段階までで、ほぼクラス3〜4レベルの装甲なら十分防げるような威力しかでない。
そして威力5〜8ミリ程度の破片小弾は
1立方メートル換算で、半径60メートル相当まで、
集弾の場合。半径15メートルもいかずに終了する。
砲弾重量。サイズなど違いがあるが、120ミリなども等比的に計算すると。
155ミリ 最終弾体25〜35kg程度 大型破片100発 有効範囲半径6メートル 最大25メートル 小弾400発 有効半径15メートル 最大60メートル
120ミリ 最終弾体12〜15kg程度 大型破片60発 有効範囲半径4メートル 最大20メートル以下 小弾300発 有効10メートル 最大40メートル
107ミリ 最終弾体8〜12kg程度 破片40発 範囲2.5メートル相当 最大15メートル 小弾150発 有効10 5メートル 最大 25メートル
81ミリ 最終弾5kg程度 破片20発以下 有効範囲2メートル以下 最大10メートル 小弾100発 有効4メートル 最大20メートル以下。
大型威力 12kj相当 ほぼ12.7ミリ並。しかし弾体になってないからせいぜいその半分が有効と思われる。となるとほぼ7.62×63程度の威力
小弾 2kj相当 ほぼ7.62ミリ並。 しかし実際は7.62×39以下の威力程度せいぜいクラス2で多少ダメージで3Aで貫通しない程度。
になる。
そして目標を小弾なら4〜6発程度、大型なら2発程度とした対装甲、対歩兵命中での有効範囲にすると、
155ミリですら半径8メートル相当以下。
120ミリで半径5メートル相当以下。
107ミリで半径3メートル
81ミリで半径2メートル
になる。自走砲の命中率は相当的に異様に悪く。
ここまでどうみても、破片ヒット量そして、破片威力は一切的にでない計算になる。
大型の100グラム小弾命中率になるとホントラッキーショットで20発集中して半径20メートルに収めても
まずヒットしないんじゃね。くらいになる。
そして単発だと移動誤差、あとCEP差で普通にあらゆる砲弾がたぶん赤外線意外だと、
ほぼ10メートル以上は絶対ずれる。ただの方位計算方式だと全天候でもせいぜい25メートルにずれてしまう。
するとほぼ威力は1バーストを集中させる方式でも、誤差ずれもあるし、
結果的に移動目標に対して3両程度が合計20発バーストして
最終的にあたるかどうかレベル。ほぼ2〜3両の1分バーストで1ヒット。
それで1装甲目標単位で7.62ミリの小銃をうまく合計15〜20発 ゼロ距離ヒットするかどうか。
これで薄いのなら壊れるんだけど。レベル。
ここまでスクロールした
120ミリになると威力半径誤差は状況しだいだが、仮にFCSなどサポートがついても
一般的な発射方式だと50〜60メートルレベルの誤差はだせる。普通に100でるし。
すると合計5門で1分バーストしてやっと命中。
L81になると誤差類似で、10門集中でやっと命中。命中単位ではGPS、赤外線なども適応しにくく。
10門で自走砲1門にしか匹敵しない軽度の威力しかない。
確実にまったく威力もなく、それにじそう砲そのものの威力でも事実上周辺建築や一般家屋でも直撃しないと、実質簡易修復可能な痕跡しかでない。
でここまでくると
自走砲最新で数両1小隊でまともな命中率
古い迫になってしまうと、実質10門1束くらいで自走砲1門レベル。相当効率悪い。
推定もあるが、仮に赤外線などを使っても、確実な命中になるとやはりまだ効率悪い。
なお赤外線方式はすでに欠点ある。
少なからずコストレベルでも迫は効率悪くなる。
そしてMLRS、203ミリクラス (最終50〜200kg)レベルでも。これ各種動画など見てもわかるんだが。
衝突、起爆威力除けば、ほぼダメージなしで、単体の場合。
203ミリで有効範囲12メートル相当と小さい。これも単発ならまず当たらない。
MLRSでも半径20メートル程度。しかしそれでも小弾限定されるため、CEPもありそれほど対装甲力はない。
ついで破片小弾の命中力も実は非常に低い。あれはうまく散布もしないしそれほどないし、貫通も弱い。
たいして期待できない。
するとここまですでに旧来の野砲体系では事実上ほぼまったく攻撃があたらない。
1門のパフォーマンスも悪い。
1両で攻撃あてても、せいぜいソフトスキンレベル程度数両を機能停止限界で、
最新装甲車なら一切的に活動は止まらなくなる。
そうなると効率的に、購入必要性もない。
果たして1発5万以上
1両総コスト30億以上
1バースト50万レベル
も使って事実上ソフトスキン1〜2両しか機能停止できない。
中隊レベルで合計2中隊の後方しか機能停止できないのはどうなのか?
さらには高コストのMLRSでも威力、コスト疑問。ピンポイントアタックじゃない。
迫は威力、命中ゴミ。
赤外線は防御可能。
ここまでくると、旧来砲体系自体が一身いるな。
そして今市場で1000〜3000万でいい装甲車が替えると、兵器体系すら疑問になる。
そこで個人的に提唱するのは
1 ピンポイントが可能。
2 迫の間合い外から攻撃可能。
3 即応配備可能。で方面連隊でも運用可能。
4 1発の威力は203ミリ並(近接でも半径12メートル)
は可能なMPMSなど弾を提唱する。あれならほぼ必殺できる。
199 :
名無し三等兵:2012/02/03(金) 12:57:50.42 ID:+cjzMA97
小文字が出たぞぉぉぉ!!
砲弾の破片はそこまで小さくならない。名刺サイズから葉書サイズぐらい。形はいびつだけど。
ここまでスクロールした
長いから三行にまとめてくれ
そんなに威力が低かったら苦労せんわ。
艦砲の場合、破片の5%は50mmを抜くが
大抵の破片は20〜30mmで耐えられるとされてる
中国・・オワタ
もっと落ちこめ
そう存外新しい。
射撃管制、レーダーは不足してるがね。
ムスタS 152mmはM109、75式よりは新しいが
(ま、2S3がM109クラスなんだから当然だが)
Pzh2000や99式よりはだいぶ古いレベル
まあ、AS90とかSP70とか、ひょっとしたらAUF1レベルだろ
>>212 何にせよFH70の後継は必要だからね。
火力戦闘車がFH70を全て置き換えるのかは別にして
>>212 高精度火力戦闘システムで発注するんじゃないんか
ブリと共同開発…
どんな変態になるのか楽しみだw
日本はいつの間にか戦車と自走砲のトップランナーになったな
出来れば戦闘機のトップランナーになりたかった
継続は力>戦車、自走砲。
まぁその気になれば無人運用が出来るとすら言われている99式はかなり変態力高いけどw
いい加減九州に1個大隊くらい配置しろよ…
アーチャーのそっくりさんがアーチャーと99式の子供になるのか
うむ、自走砲について一方的に語らせてもらおう。
まず砲兵戦術についてだが、基本迫除いて砲は大量に瞬間的に撃つことで
1 身動きできないほど打つ。
2 身動き、回避、逃げられないよう。逃げ先にも打つ。
飽和攻撃で停滞、遅延、無力し当てる戦術が前提である。
そして歩兵など1〜2中隊を阻止するのに。
1世代(ほぼWW) で合計30〜50門 発数200発を半径500メートルに集中して当てた。
2世代になると、ほぼ合計20〜30門であてれた。
で編隊99、PZHがすごいのは。
1門で合計2世代3門 1世代5門の発数で攻撃できる。
同時着弾などにより、拿捕、集中攻撃性能がます。
これによって在来合計最低10〜20門で中隊編成してたのが
たった4門で中隊編成できることだ。
たかが合計10〜20門でも半径40kmの歩兵中隊を1時間で各1.5バーストして
軽く合計5〜10個中隊殲滅できる。
それくらいアホな火力がある。すなわちたった100両の99式でも事実上75式200〜300両以上
のパワーがある。それくらい強い。
たとえば
将来火力戦車 合計150両
99式120両
でも空挺運用のFH70除いて
FH70 400門
75式 150門
M110 100両
の仕事ができてしまう。いや、それ以上。
自衛隊は確か3門で1中隊編成していたが
99式がわずか3門展開する場合。
3門が集中攻撃する。これを3分で最終差4分で同時着弾させるか
最初の1分バーストで30発のみを同時着弾させ2分以内に着弾させる。
2分の場合は、敵の徒歩ダッシュ移動誤差がほぼ500メートル。
砲弾は1発半径15メートル(近似誤差を含み、対ボディアーマーをある程度想定して)
これがしゅうだんすることでまぁ理想的には合計9〜12門で完全飽和だが
3門でもほぼ2小隊は終了。5分の着弾攻撃でほぼ1中隊は消滅。
でこの能力がすごいのは、同時着弾機能で、その機能で
事実上MLRS以上の制圧が期待できること。MLRSなら誤差もあって、単一弾の場合。
実は制圧半径はそれほどでかくない。
けど、扱い方、持続性で十分同時着弾砲はMLRS以上の制圧能力と
阻止、迎撃不可能攻撃ができる。
つまり
たとえば、HEの散布量など、カタログ的評価ではなく、
戦術、実践的な要素で十分99など砲は
旧来野砲の3〜5倍。
場合によってはロケット以上の能力がある。
当然大きく、コスト、扱いがむずいのが 難点だけど、
MLRS、旧来よりはパフォーマンスがいい。
今まで人員を大量に食った砲が、簡易、小人員で使えるってのはいい。
>>215 BAEに自動装填技術吸い取られて終わりそう
アーチャーはでかい、カエサルやポーティーシステムは物足りない、
んで火力戦闘車を単独開発してもコストが…ってことなんだろうなあ。
>>226 でPortee並に軽いアーチャー造るんで出資してくださいってか
・・・なじぇそれを緊縮真っ最中の紅茶の国に頼むんだろw
>>215 99式の装填風景見たことあるけど全自動麻雀卓の親玉みたいな感じだったw
>>215 >陸自は平成24年度予算案に榴弾砲開発費を計上しており
これって火力戦闘車のことけ?
>>227 野田首相の趣味
・・・というのが産経の記事の要約だな
現実的な推測としては日本と榴弾砲共同開発したがってる相手が
欧州にゃイギリスしかいなかったとかそんな感じだろう
独仏は自分で作りたがるだろうし
陸自将来装輪スレ(旧機動戦闘車スレ)にも書き込んだが、
流れた火力戦闘車の予算を25要求において自動装填装置化して復活というところだろうな
24と異なり、政府主導…というか2国間の協定であれば予算通過はほぼ確実とみてよいだろう
(1)現行の火力戦闘車(三菱案)のポンチ絵は手動装填
(2)コマツの軽量榴弾砲は当初から自動装填前提
この2点において、どちらになるのかというところであろうな
おいらとしては、より軽量車体で取回しがよさそうな小松案イチ押しだな
↓コマツ案の火砲搭載車
・
ttp://tokkyoj.com/tokkyof/2004-3/2004-036949.gif ちなみにクリューステーションは左右の間がスリットになっており、そこに砲が収まるので全高が抑えられる
これなら取得改革pdfにあったHIMARSや地雷原処理車にも流用可能であろう
(というか、取得改革pdf自体がコマツの息が掛かったものであるからあたりまえなのであるが)
( ゚∀゚)o彡°MCV!MCV!
いつ予算案の物が手動装填だと決まった
>クリューステーションは左右の間がスリット
運転席と助手席の間に砲を寝かせる形になるということけ?
日本ではポンチ絵から細目を類推するのが常識化しております
>>231>>233 残念ながらポンチ絵しか判断材料がないからな
むしろポンチ絵以外で判断できる内容があるのであれば教えてほしい
>>215の記事は「英国は日本が24要求に榴弾砲開発費を計上しているから共同開発に持ち込みたいんじゃないのか?」と書いているだけで
当の火力戦闘車が自動装填装置で開発されるとは書いていないわけであるから、結局ポンチ絵なのだ
24要求が通っていればその後の随契理由だの公募だのといった資料から推察できるようになるわけであるが、
流れた以上はポンチ絵以上の情報は流れてこんのだ
>>232 そういう感じ
カエサルでも天井に蓋を付けて砲を仕舞い込めるようにしてあるが、
コマツ案のでは蓋ではなくクリューステーションの中央線上が砲を仕舞えるようにくぼんでいる
前方2席、後方2席の4名型であるな
( ゚∀゚)o彡°MCV!MCV!
>>232 砲格納状態の詳細は、
IPDL特許電子図書館 ⇒ 初心者検索 ⇒ 特許・実用新案を検索する ⇒ 「火砲搭載車」で検索
⇒ 特許出願2002-192341/特許公開2004-36949/出願人:コマツ/名称:火砲搭載車 を選択
⇒ 「表示中の特許の詳細表示画面を表示する」を選択 ⇒ 図面 を選択
⇒ 図2、図6、図8
を参照
ちなみに図9に従来例として8x8バージョンの火砲搭載車が描かれているが、
まあこれが24の火力戦闘車とほぼ同一の構成と見てもよいだろう
( ゚∀゚)o彡°MCV!MCV!
>>235 コマツ案の構造だと、片側のドアが開かなくなったとき
反対側のドアから抜けられないから大変じゃないか?
それとも凹みの下側に人が潜り抜けられる程度の空間は
確保してあるのだろうか
>>237 他の陸自向けトラックにもあるように、上にハッチ付けたらいいんでね?
隊員暴露の危険性が上昇するが、脱出時間の比較でいえば、
順番に片側ドアからだけ脱出したり屍となった戦友を乗り越えて反対側から出るのと、
自分の席の上部にあるハッチから各自脱出して「うーおーっ」ってぶら下がりジャンプするのと、
時間的リスクと暴露リスクのプラマイでいえばそんな違わないんじゃないだろうか
( ゚∀゚)o彡°MCV!MCV!
いや…せっかく自走砲スレに来たのだから…
( ゚∀゚)o彡°FCV!FCV! ←変えてみた
>>230 撃ったらシャーシの中央がベキッって折れそう
というかこの位置に砲を置いたら歩道橋にジャストミートする
棒っきれ持ち上げたまま爆走したらどんな車でも歩道橋破壊するわボケ
イギリスと共同開発とか変態兵器が絶対出来るぞ
共同開発の見返りは空母の青写真でいいや
あと核の技術供与
RRのエンジン技術だろJK
イギリスは自動装填装置の技術が欲しいんだとしたら
日本は何が欲しくて自走榴弾砲を共同開発するんだ?
スコーンとか紅茶じゃね?
飲んでる間は敵の砲弾が当たらないというアレか、妥当な技術交換だな
開発費を分担すれば安くなる
共同で調達すれば量産効果で安くなる
イギリスが持ってる販路で第三国に輸出することも視野にあるか?
イギリスといっしょに自走砲を造って何を撃つの?
市街地に出没したゲリコマを撃てるわけじゃないだろうし
島嶼防衛なら艦砲かミサイルかヘリで空輸しやすい牽引砲の方がいいんじゃないかな
産業界は武器輸出三原則緩和して武器売る気マンマンだし
9条改正叫んでる政治家もいるし
おっぱじめるんじゃね?
そろそろドンパチ始めるつもりならおかしな話じゃないぜ?
わぁ幼稚な流れ
10年後ぐらいにはPKFとかで自走砲をレバノンあたりに持ち込むくらいはしてそう
何?
おっぱいはじまる?
おっぱい!おっぱい!
防衛が五指的なようなといったらまず嘘。
WR21を買えます。
99式自走砲を売ります。
105ミリ自走砲を買えます。
実際
WR21を買えます。
99式を買えます。
ご指摘のような事実はありません。(105ミリを買う)情報はありません。
ただしWR21 はごにょごにょ
という意味で、ただノーというだけでは、前文がちがうのか、一部が違うのか別。
そして主義、方向として。
根幹的に違う場合は、論理がちがうという。ご指摘のような各種狭義、そして輸出。これは予定がありませんと。
ならホント。
でも五指的のような事実はありませんだと。ほぼ一部しかささないからまず嘘。
なんで防衛のいうノーは違う。具体的にいわなければ嘘。
263 :
名無し三等兵:2012/03/22(木) 13:14:33.46 ID:LXxSWCXq
残虐…迫撃砲で公開処刑 金正恩氏指示で粛清か「髪の毛1本も残すな」
2012.3.22 11:43 [金正恩氏]
韓国紙、朝鮮日報は22日、韓国政府消息筋の話として、北朝鮮で年明けに公開処刑されたと伝えられた
人民武力部の副部長は、迫撃砲の着弾地点に立たせるという残虐な方法で処刑が行われたと報じた。
後継指導者、金正恩氏が「髪の毛1本も残すな」と指示したことを受けたものとしている。
この消息筋はまた、正恩氏が昨年12月30日に朝鮮人民軍の最高司令官に就任後、粛清された軍幹部の
人数は2桁に上ると述べた。(共同)
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120322/kor12032211450003-n1.htm 日本の迫撃砲の命中精度とかどうなの?
コンピューター制御で自由自在?
物理の法則を乗り越えることは普通無理でしょ、迫撃砲は。
おフランス原産のMO120RTは、空挺団が特科にあてがう程度には命中精度はあるみたいだけど、
誘導弾みたいに目標に向かって、ってのは_。
うそつき
安価なのが売りの迫撃砲で高価な誘導弾使うのも、本末転倒感あるしな
・・・え?
弾より高い目標を破壊できれば何も問題なす
最大の問題は目標の価値が安そうな事やろw
おまえたちストリクスの悪口はやめるんだ!
いや、買うんだろ。誘導砲弾。
弾頭の変更でだいたい1システム数十万くらいかね。
>>234 77B
運用人員が増えて、発射、装填速度が遅くなった気がして、クレーンなどが簡単な攻撃で機能不全になったきしかしないんだよね。
機会率が増えて、効率わるくなり、かつ耐久性が下がってる。
FH70は今までの野砲の3倍の発射力
射程は大幅延長で当時の自走砲以上←当時39口径自体が少数
野砲なので耐久性がいい。ひいては整備、寿命がいい
自動で移動可能だったため、大変高い運用能力
自走を想定して牽引速度が速い。
当時まぎれもなく最強の砲類のひとつだったからこそ最強だったんだが。
5億の値段でもうなずける。あれで2世代自走砲以上の性能だった。
小文字消えろ
保守
陸軍の野砲は155oが主流なのに、
海軍の水上戦闘艦艇は127oとか130o止まりだよね。
速射砲だからな
英海軍だと4.5インチだしなぁ
対空射撃を考えると大きすぎるとかえって困るだろうし、対水上射撃にしてもSSMを使わない程度の相手ならそこまで大口径が必要ないと
終戦直後ぐらいに米英は152mm両用砲搭載艦を出したけど
高初速127のほうが軽くて使い勝手が良かったという実体験があってね
対空を削って対地重視で155oにするか、バランス重視で127oにするか、
連射速度重視で100oにするか。
76o砲は豆鉄砲で火力が無さ過ぎるし、
対空射撃をするにしても有効射程距離が短いし、
危害半径が狭くて有効な防空射撃が出来ない。
ファランクスとSM2かESSMがあれば76mmでよくね?
艦砲はこのスレでいいのか?
フェリーに99式を積んで撃たせればよくね
>>282 自走砲って停止射撃が基本だから砲が安定化されてないと思うんだが。
99式の砲塔を複数搭載した艦を建造すればいいんじゃね?
>>285 ドイツがPzH2000の砲塔を駆逐艦かなんかに乗せてたけど弾庫の位置を考えるとそのまま乗せるのはムダが多い。
砲塔というか、そのものをヘリ甲板に載せて固定してた画像を見た記憶があるなw
今必要なのはMk.71ではなかろうか
>>280 短射程SAM程度の射程距離と弾頭炸薬量があるし、最大分速120発の射撃速度もある。
ミサイルと比べて短距離での交戦能力や即応性にも優れている。
またミサイルよりも単価がずっと安いのもメリットのひとつだ。
新型信管も開発されたしね。
それ迫撃砲だけど
突撃砲だって自走砲だしこまけぇこたぁいいんだよ
ところでこのままだと定数オーバーにより
リストラされちゃう75式SPについてどう思う
個人的にはあと30年は使える火力ソースをなんてもったいない
絶対、有事になったら後悔するね
155FHも全廃かなぁ
>>295 適正な期間で入れ替えられる国のほうが戦争は勝つ
75式がそんなに使い物になるなら砲身の換装くらいしてやってただろうに…
まあ、どうせ定数なんぞ書類上のものでしかないし、用廃するにも金がかかるからのう
アメリカのM109PIMみたいになれってか
ああ、アメのM109が現役バリバリなのは
後継がお亡くなりになったからなのね
米陸軍は確かに世界最強だけど砲兵部隊は最強とは言えない状態だよな。
いくら何でも航空攻撃に依存しすぎだろ。
依存したくてしてるわけじゃないだろ。
クルセイダー、NLOS-Cと立て続けに後継自走砲が潰れてるからな。
M109って61式戦車や62式機関銃あたりと同世代の装備なのか・・・
無印M109とM109A6では無印M1とM1A2SEPよりも中身が別物なんだろうな
そりゃもう
火力戦闘車は自衛隊の特化装備の400枠から上手く外れる事が出来るんだろうか?
仮に政権交代したら公明党のなまじ軍事に詳しい奴、片山さつき、石破辺りが、
「火力戦闘車は装輪式自走榴弾砲なので特化装備ですね。」
とか言って制服組の努力を台無しにしそう。
>>289 なら、有効射程距離や火力が高い100o砲速射砲の方がいいだろ。
>>295 75式なぞゴミ。
さっさと99式改を量産した方がいい。
ありもしない物を持ちだす脳みそはゴミ
99式改というくらいなら毎分10発から12発を撃ち出す位はやってもらわないとな
自走できないような重量になりそうだなソレ
米英ソは戦勝国のはずなのに、まともな戦車と自走榴弾砲を開発できなくて、
まともな戦車と自走榴弾砲を保有している日本と西ドイツが羨ましくて仕方が無い。
>>312 そんなんできるの最初だけだから。駐鋤や重車両で耕されたら無理。
そりゃそうだろ
一両の99式は何両の75式に相当する火力投射量を発揮できるのだろう
そういう単純な比較ができるようなものでもなかろ
長射程化やリアクションタイムの短縮による射撃機会の増加であったり
高性能なFCSによる精度向上とMRSIという瞬発的な投射力の増強など
考慮すべきことは多い
>>306 76mmと100mmでは砲塔サイズがひと回りも違うな。
76mm単装だと40mm連装の砲塔と同じサイズで済む。
近接防空兵器では省スペース性は重要だよ。
運用を知らないカタログスペック厨にはむずかしいな
>>317 むらさめ型以前の護衛艦は対水上射撃能力が欠如していて、
非武装や軽武装の敵艦の処理に苦慮するんですが。
主力艦でもない相手にSSMを使うのは勿体無い。
>>319 軽艦艇相手なら76mmで普通困らんし困るなら127搭載艦を連れていけば良い
一定の割合で127搭載艦が常に護衛艦隊に居るんだからさ
むらさめ以降で127搭載が始まるのは
DDHが空母化し、たかつき級以前の127艦が退役していくからであって
単艦としての武装ではなく艦隊単位で必要な機能を有してるかどうかでしか無いのさ
76mm砲を有効射程でアウトレンジする軽武装船なんてあるのか?
>>320 76oは射程距離も短いし火力は豆だぞ。
何故たかなみ型から127oになったのか考えよう。
よそでやれ
>>322 なんでって127mm搭載艦が減ったからだよw
全部が全部無敵の万能高性能で揃えられるわけ無いだろと
>>312 走り方可愛いw後期教育思い出して和んだ。
>>322 >76oは射程距離も短いし火力は豆だぞ
なにに対して?
少なくとも機関砲を搭載してる程度の軽武装船相手には十分だし、
127mmクラスの砲を搭載してる艦には、SSMをくれてやっても構わない。
延々と艦砲の話続けてる馬鹿どもスレタイ100回読み直せ
ならなんか話題ふれよ
いや、そのりくつはおかしい
軍板ではスレを保守する意味はほぼまったくない
趣味カテゴリとは言え、専門性高い板ゆえに過去ログ参照される場合も少なくない
無駄話や駄レスを重ねた愚かさを、将来にわたって晒したくなかろ?
趣味とか以前に2chでなにいってんだ
不純物が許せないならまとめブログでも作れよ
意味がまったく伝わらなかった様子
今では艦砲も陸の砲と繋がり有るんだぜ
今で「も」の間違いだろ
一時期繋がりが薄ーくなってた
それぞれ特化しちゃったんで
特科だけに、なんつって
>>330 春厨は基本おバカさんでお子ちゃまなんだから
流れを変えたければ自分でなんか振れ。
それ迫撃砲だけど
340 :
名無し三等兵:2012/04/08(日) 11:39:59.41 ID:j+4mYjgX
うん、それで?
上げんな春厨
いったい何が「それ迫撃砲だけど」だったんだろうか
おまえら・・・
防衛大綱の火砲定数400門は狂っている。
中国やロシアは一万門以上の火砲を保有しているのに。
戦車と火砲の保有数を一緒にするのも根拠不明だしな。
そうだ、誘導弾いっぱい買おう
ベルサイユ条約が汎用機関銃MG34を生んだように
日本多目的誘導弾祭りの幕開けになるかもな
>>346 10年後にはいっぱい廃棄しなきゃならんけどなw
誘導弾ってそんなに寿命短かったっけ?
要素技術レベルで革新があるし
相手が対策を講じてくるし
実射寿命はあっても陳腐化して無効化されるお
ある意味、「誘導」あるがゆえの宿命
レバノンではTOWや重MAT世代の有線誘導SAMも大活躍したんだがな。
SAMじゃねえw 間違えた。
64式がどれだけ長い間使われたと
MPM系の光ファイバー誘導なら撹乱もされない
日本のATMて、ASMやAAMみたく入手困難になった交換部品や性能向上のフォローアップがなされとんのかいな?
基本的に保守部品のラインが残ってるか十分な保守部品の備蓄が有るかのどちらかじゃないかね。
一般的な製品ラインと違ってより長期間ラインを維持していると聞いたことがある(故になんてことない部品でも価格が高い)
AMS-1とか、いまだに
毎年ロケットエンジン調達してるな
今あるASM-1はASM-2に匹敵する射程距離があるよ
ロケットエンジンなのに?
後付でASM-1Cとしてくるのが目に見えてるから言っとくけど、ASM-1とASM-1Cでは正式名称違うからな。
正式名称×
制式名称○
空自は未だに80年代のASM-1を運用してんの?
敵艦に相当肉薄しないと当たらないぞ。
腐ってもミサイルはミサイルだぞ(実際に腐ってたら使い物にならんがw)
使えるんなら使い道なんて幾らでもありますがな
ロケット推進なのに亜音速って遅い気がする
ロケット=速いって相関は成り立たない。
ペットボトルロケットかもしれんしな
M110ってMLRS以降やくにたってるの?
あの砲弾は火力の量でもRT120同等で射程も中射程口径砲
と同じくらいなんだけど、わざわざ単発の203ミリにこだわる必要あるの?人員も相当かかる
威力半径などでみると
39×155自走砲 射程30KM CEPが40〜50メートル(実戦では100メートルとかずれるよ)
威力半径が近似値で39メートル以下
203ミリ が短射程のためCEPが20メートル代まで調整できる。そして威力半径は50メートルで
十分高い命中精度がだせる。
当時は155ミリ長射程は全般の支援で、本体防御など中進火力は203だったんだろうか。
この必中性で昔は本体の防御につかったのかな?いかにもアクティブディフェンスの最終阻止砲みたいな印象があるが。
でも今となっては120ミリ自走砲 ないし中口径砲などで、おもいっきしバーストすればいいだろってなるよな。
迫+自走砲が進化したいまだと、武器手段としていらないだろ あるいはMLRSか?
存外長距離砲射撃はかなり命中率が期待できないので 長距離自走砲射撃など自体が限定されたドクトリンで
むしろ積極的に迫などでゼロ距離火力陣地がいるということだろうか。
多分おそらく射程屈伸する120ミリ迫装甲がでてくると、多分交代、交換とかなるんだろうけど
強固な構造物をぶっこわす時とかに便利だろ
ロケットは値段が高いし再装填に時間がかかる
退役するにしても75式SPH、155mmFHのあとだな
つうかね政策的に量を確保できないから
一門/両あたりの能力を極限まで高めていかないとだめなの
半端な砲はどんどんリストラされていくし、
自走迫なんて機甲師団以外には許されない贅沢
75式のあと、FH-70の前だろ
富士山にスーパーガンを設置しよう(提案)
いいや是非とも山梨にあるリニアの実験線を改造してだな
月を落としたら潮汐力でバラバラになったあとどうなるの?
海の満ち引きが無くなって潮干狩りが出来なくなりどっかの尻尾の生えた戦闘民族がちょっと困る
月のモノが無くなって人類滅亡
太平洋底のモホロビチッチ不連続面が埋まって安定し地震が少なくなる
地球の自転軸が不安定になるので、
みんな地球温暖化どころじゃなくなる。
月の裏に基地を築いてる宇宙人が怒り出す
普通にゼノグラだろ
火力戦闘車は防衛大綱の特科枠外調達なるか?
FH-70後継だし枠に含まれない理由がないとおもわれるが
203mmは日本の場合3個中隊を持つ大隊(6×3で18門)、しかも補給車を含めフル装軌ってのが大きいと思うけど、
順番に潰しちゃっているんだよね…
で、事前に仕込んでおけばフルオートの99式だと、火力だけなら1門でFH701個中隊に匹敵するんじゃない?
第五旅団が間もなく99式SPH×3個中隊になるけど、本州の師団より火力はあると思う。
火力戦闘車がもし完全手動装填だと、何したいんだろ?と心底思うけど、アレ自動装填あったっけ?
75式はどっかで寝かしておくと良いんだけどね。半自動装填だし、フル人力より余程火力がある。
>>383 FH70の半自動装填より退化するわけ無いだろw
て言うか、砲身をいちいち装填位置まで下げにゃならん75式は、
FH70より射撃速度遅いんじゃね?
203o砲はもうラインが閉じているし、代替装備も無くて貴重なのにな。
捨てるのは勿体無い。
>>386 ディスコンかかっているから寿命が来たらお陀仏なわけだが。
永久に持つ機械なんて無い罠。
よし、次は240mm砲を配備するんだ!
305mmがいいな
ドーラがアップを始めマスタ
リトル・デービットで迎え撃つ!w
M65アトミックアニーは反則かね?
大口径の砲は陸上の運用が面倒だからモニターを建造しよう
ドイツは Pz2000 の砲塔をそのまま船に搭載しようとテストしていたが
やはりそれは無理があるらしく取りやめになった
陸砲は連射も効かないし、塩対策もしなければならないし、
サスペンションも無いし地面で衝撃を吸収する事もできないから
船側に緩衝装置を付けなければならないし
それほどのメリットは無かったのだろう
しかし同じ155mmの砲弾が使えること自体はメリットはあると
BAEもAS90をベースに艦砲を開発
しかしさすがに海には慣れてる英国、それは普通の艦砲の姿をしていた
塩がだめなら
佐藤をまぶせばいいじゃない
>佐藤をまぶせ
発射レートが極端に低下しそうっすな。
>>396 むしろバースト射撃後は発射できないとかw
デスクリムゾンに出てくる人だな
自衛隊の次期装輪自走砲は、近接戦闘車がベースになるの?
うん
>>400 APCと155o自走榴弾砲の一体化は無理じゃないの?
無理
カエサルよりも豪華だな
火力戦闘車信長
どうせならライノぐらいコテコテにして欲しかった
そういや何で大戦中のソ連の野砲ってやたらと射程が長いの?
各国でそんなに技術力の違いが有ったとは思えないのに
>>407 野砲て76mm?
日本の90式野砲も大体同じ射程だよ
対戦車砲に近い長さの砲身で高初速で撃てば、そりゃ射程は伸びる、それだけのこと
>>407 15cm K39(独) 24.7km
Br-2 152mm(ソ) 24.74km
M2 155mm(米) 23.5km
八九式十五糎(日) 18.1km
技術力で劣る日本以外ほとんど同じ射程だが。
>>410 他は比べようが無いだろ。
ソ連には105mm砲が無いし、他の国には122mm砲が無い。
火砲は数だよ兄者
WWII世代の75mm級野砲だとだいたいこんなもんだな
ZIS-3 1.2t 13.3km
九〇式野砲 1.4t 14km
九五式野砲 1.1t 10.7km
ZIS-3は軽すぎて跳ねるのか、射撃精度が無茶苦茶だと
一度は不採用になったんだけど戦争になったんで急遽採用になったもの
同等初速、同等射程でちゃんと精度があるF22とかUSVになると90式野砲と重量同じ
旧軍火砲スレを見てたら、射程は米の十榴と同等で運用は楽な九五式は悪くない気がしてきた
>>409 何でその比較に九六式15加を出さないで八九式を出す。
>>416 あれは野戦重砲というより要塞砲の類だし・・・
重量も八九式十五加の倍ぐらいある
普通に牽引して運用してるだろ何言ってんだ
装薬装填は手動ぽいかな。
いや左側に緑の装薬筒みたいのがあるから砲弾装填後
中心に倒れて機械装填されるオーソドックスな方式だと思う
正直この物量火力は羨ましいわ
冷戦末期のソ連地上軍を見てるようだな
装備も映像の構成具合もw
>>422 >>423 時代遅れ感 がっかり感 物量少なさ 質的低さ
しか感じない。マジカスだな。
ひどいのわ
1 物量作戦を感じさせるシーンがない。少ない。また動画の装備の半分はほぼ普及してない。
物量作戦すらできないとわw
2 火力の質の低さにびっくり。いわゆるプロモーション的要素 多く、質的低い。
いまだ中途半端性能。一斉射撃型であり、レーダー、計算機、その他がそろってないとびっくり。
3 平然と70年代ドイツのAW ただのTOWミサイルなど、旧ドイツ陸軍そっくりの装備で脱帽。
装備もそれくらい古く、その数しかないんだよな。
いや、あくまで普通の国ならいいが、はっきりいえば、時代遅れの化石映像を自傷大国がだすとか笑えるw
いやwマジおもちゃだなwさすが冷戦時代にロシアからクソはぶられ、北、ベトナムですら
弾道ミサイル、ロケット、MBTなどいわゆる旧東装備貸与してもらったのに、それすらなくて
クソ劣化なのわらえる。80年代北以下だったからなw
しかもベトナムウォーで最弱っぷりは再現w
ぶっちゃけ台湾演習のほうが規模でかく、動画も多い。あれのほうが動因規模上。
品、むしろそんな動因も演習もないよな。あの動画も、ぶっちゃけ自衛隊の演習レベル というか連体〜旅弾の訓練だろ
UAVの無意味強調さえなければ、ただのシナ豚。
ぶっちゃけシナってくっそはぶられてんだよ。マジカス。こういかにも あの動画は撮影機材を古くして
白黒にしてしまえば、普通に東ドイツ70年代演習と規模が同じになるw
大変編成そっくりだよw
火力戦車は
52口径 12メートル ×2.5メートルとクソハイブリッド
弾薬スペースがなく、かわってるので、推定即応弾10発のみ内臓
以後は補給車から自家補給
というちーと設定車だとおもってる。かなり発案者はいってるw
>424-425
何この気持ち悪いレスは…
結局火力戦闘車の予算は通ったのけ?
FH-70とか展開にすんごい体力使いそうで不憫だw
タッチパネルで楽々展開して撃ったら即撤退、スバラシイ
先進軽量砲ってホンとに軽量小型に見えるな。
これで口径155mm?
分解して徒歩で輸送できるね
やったあ
分解して徒歩で輸送とかいつの時代の軍隊だよ。
今の時代のトレンドは、砲車をつけて馬で牽く、これに限るね。
砲車に積んでみんなでロープを付けて引っ張るとか最新だと蒸気機関で自走にするんじゃないの?
牛で牽くんだよ。
お前らいつの時代の人間だ
アフガンの米軍を見ろ
いまの最新トレンドは分解してロバで駄載だ
ビッグドッグとか研究してるけど後20年はロバ/騾馬が主力だろうな
最新式駄載砲
そうだ!
155m迫撃砲を作れば良いんじゃね!?
歩兵が扱えない迫撃砲には価値がない
バンドオブブラザーズで悟った
M106みたいに車両搭載にすべきか。
今必要なのは2S9ではなかろうか
貴様150mm迫撃砲を機械力なしに扱わせていた帝國陸軍をなんと心得る!
BoBって軽機関銃が多過ぎ狙撃銃は少なすぎじゃない?
あと野砲全然出てこない。米って野砲は戦車で代替してたの?
野砲は空爆と艦砲射撃で代替してます
>>443 ただの馬鹿。
インパール作戦を実施するような組織は頭の悪さの桁が違うなw
>>444 オランダの話でアメリカの砲兵がドイツ軍にバンバカぶち込んでなかったっけ?
203mm駄載砲とききまして
>>444 狙撃手なんて特殊技能だろ
あふれてるのはゲームの中だけ
機関銃なり分隊支援火器は各分隊に配備されている
なお、イメージと裏腹にWW1に参戦が遅れた
アメリカはわりと砲兵ドクトリン遅れてたと聞いた
もちろん弾薬には困らなかったから、
師団の砲兵の支援は潤沢に受けれたろうけどねー
それにシャーマン(基本型)には75mm野砲が乗ってるから
歩兵直協の砲兵みたいなもんだねー
>>450 バレットライフルを使えば素人でも1000メートル命中余裕っすよ
ゲームのやりすぎ
あれなら素人でも1000mは当たるんじゃね
当てた直後に素人の方も死ぬだろうけど
1000m先の人的を探しだして筒先を向けて保持するというのは凄く難しいぞ
>>453 人の胴体だとして60cm程度の目標を狙うとする
1km先だからミル換算で0.6ミル、角度に直すと0.034度
当然気象状況、発砲時の衝撃もアリなのでヨロシク
何発も撃っていればそのうち当たるだろう
その前にやられると思うが
>>456 うん、それらを合理的に揃えると
それなりのスコープ、瞬時に数発を発射できるバースト
バーストでもぶれにくく、照準線保持の容易な頑丈で重たい台座等を備え
ある程度の周囲監視と運動補助
更には援護や連絡等もできる支援要員を備えた九二式重機関銃になる
俺ならジャベリン持ってくわ
重機関銃は動きながら撃てないから狙撃によわいんだぜ
戦場の要となる兵器だから狙われやすいし
重機関銃手は迫撃砲の餌食になったものが多い。
当たるわけないと思ってたら当たっちゃったパターンですか
迫撃砲は連射できるから、すぐに修正できる。
意外にすぐ真上に落ちてくるよ。
陸自は火砲の少なさを迫撃砲で補うつもりなんかな?
迫撃砲なら120mmでも5000万円くらいでしょ。精度求めたきゃ、誘導迫撃砲弾でカバー。
203mmはMLRSかHIMERSで代替?
陸自ってFH70タクサン持ってるけどこれは火砲なの?
火砲じゃなかったらなんだよw
そもそも、火砲や戦車の定数を大綱別表で制限するのがおかしい。
護衛艦や戦闘機じゃあるまいし、廉価な防衛装備品の数に上限を定めるべきじゃない。
>464
陸自の火砲400門の枠にはいっているのはFH70と、99式、75式、203mm自走榴弾砲だよ。
>464
お前さんの言ってることは正しいんだけど、現実問題として定数決められちゃってるからなぁ。
手持ちの戦力で何とかするしかない。
昔は大綱別表は整備目標だったからな
冷戦後もなんとなく存続して今では削減目標になってしまってるが
470 :
468:2012/05/11(金) 23:22:46.58 ID:???
アンカーミス。468は>466ね。
>>467 MLRSもカウントされてるんじゃなかったっけ?
>>466 民主党議員が池沼で、財務省官僚の性根が腐っているからしょうがない。
あと、細川の池沼と小泉の売国奴が不必要な軍縮を招いた。
自衛隊には公共事業の側面があったから、軍縮により軍事産業の景気が悪化し、
日本の経済不況を促進した。
まあ、目標だから言い訳しやすいのか戦車も火砲も現状だと上ぶれ出来ているね
対艦ミサイルを火砲定数から外したり
陸自の場合は重迫が地味に充実しているのが救い?
前よりかなり減らされてきてるとはいえ、絶対数じゃなくて密度で言えば陸自の砲兵火力はまだ相当なものだぞ
大半が牽引砲なのが難点だが
ソ連地上軍「その大砲で私と勝負するかね?」
どうせ日本に振り向けられるのは独立部隊合わせて基本的には人員装備合計で5個師団分程度でね?
>>475 勝負するから海渡ってこいやオラア
いやすんません、勘弁して下さい
まず定数400門って数字がねえわな
役立たずの海自に金使ってないでイージス一隻諦めて先進軽量砲2000門ぐらい揃えろって話だよ
たったの400門で日本列島をカバーできるはずがないだろ
海自が居ないと敵第二梯団を洋上撃破できんだろ
もし、定数を+ 100するんなら、戦車と火砲どっちが良い?
やっぱ戦車のほうがいいかな?
火砲は重迫でカバーできるし
戦車は他で代替できないからな
価格的に10式or99式になるだろうけど
火砲は自走化されるなら、そこまで数いらなくなるからのう
600門くらいあれば勿論良いが、誘導弾も充実してきてるし400門でも何とかなる
戦車は歩兵の数だけ要るし600両でもまだ厳しいよなぁ
火力戦闘車がんばれ!
>>479 海自ドクトリンでは護衛隊群は米だい7艦隊の護衛に行きますが?
>>482 投射量でいくとそうなるけど、故障したら火力激減になる悪寒。
>>484 地方配備部隊の11〜15護衛隊がやるんでね?
洋上撃破できるとは思えんがw
有事に第7艦隊の護衛に付くというのは神話です
セヴンス・フリートの空母戦闘群には十分な駆逐艦、原潜が用意されています
もちろん海自が日本近海で行う容赦無い潜水艦狩りが大きな助けになるのは間違いではありませんが
7艦の護衛というか、米本土から来援する師団の護衛でね?
多分7艦は有事には相手国本土を爆撃しに行ってると思うが
>>488 あぁそうでしたな。第七艦隊の分遣隊でした。
自衛隊が日本を自衛し、日本近海を聖域化してくれるだけで
極東における米軍の展開と兵站が劇的に楽になるというお話でしょうね
米軍と一緒に他国に攻め込むことなんて期待してないw
>>491 >日本近海を聖域化
海自でも潜水艦相手にはそんな芸当はできないよ。
水上艦艇ならまだしも。
対潜哨戒機100機体制に復すればあるいは
何を脳内お花畑なことを
機動戦闘車の砲塔拡大版みたいなのを想像してたんだけど、トラック積載型なんだな<<火力戦闘車
>>495 旋回砲塔付けると重量30t越えで価格も・・・
だったら99式で良くね?と言う事になる。
>>496 多分、装輪化によって整備費や維持費の削減を狙っているもんだと思うよ。
しかし、火力戦闘車は調達コスト高そうだな。99式に近くなりそうな予感。
単にFH-70と中砲けん引車をくっつけたような物だったりして
砲はFH-70ではなく先進軽量砲ベースだろうからFH-70+中砲けん引車よりは軽いと
>>497 あと、路上機動力。
装軌車だとトランスポーター大増勢しないと戦略機動力が低い。
装軌って日本にはとことん無駄だったな
平地は網の目のように道路がはりめぐらされてるのに装軌じゃないと走れないテレインなんて存在しませんから
日本が装輪への移行を率先して勧めるべきだった
お前の戦争には輸送しかないのか
>>501 輸送(補給)が無いと戦争ができない。
ロンメルになっちゃうw
「しか」という平仮名が読めないらしい
>>503 8割は補給と移送だろ。
輸送以外も有るから装軌で良い。
とは絶対に言えないくらい。
そりゃまあ機甲師団でも戦車よりトラックの方がたくさんあったりするわけだが
一方装軌戦闘車両を持たない国の方が少数派なんだがな
>>500 それは火力戦を知らない妄想に近い。
アスファルトがアスファルトのままで、戦場にいつまでもあるわけがない。
>>506 そうだよなー。有事には砲弾であちこちボコボコになってて装輪じゃ通れないよな。
一方で、火砲は長大な射程距離のおかげで、戦車のような直射火力ほど路外走破力を求められないってことはないなか?
通れない所は弾が届く範囲で迂回すればいいんだし。
迂回路が無事であるという保証も無いし、無事な迂回路がどこなのかを把握しきれるものなのか。
把握できなきゃ負けにつながるだけだろ
つまりそこで装軌の戦場機動性の高さが活きてくる。
>>507 おめーは射撃陣地とかみんな路上にあると思ってんのか?
火力戦闘車は軽量自走砲ではなく、車載化牽引砲である
戦争のセオリーはインフラ破壊からじゃないの。
近年は圧倒的な力量差があるからか、インフラを残しつつ戦争やってるけども。
インフラも政府も完全に叩き壊して石油を奪っておいて
復興事業に入札してさらに儲けるのが最近のトレンドですが
ストライカーなんぞが一見それほどでもなさそうな不整地でスタックしている
ところとか見せられると、装輪車両なんて恐ろしくて前線では使えないよ。
戦略機動力=敵が来る前の部隊の再配置 と、戦術機動力=戦闘開始後の部隊の移動 の、
区別が付いていない輩が多いなw
>>511 現状では牽引砲部隊は全て装輪ですがな
チェーン常時着用の勢いだけどちょくちょくスタックしたりしますが私は元気です
>>500 装輪厨はマジこんなレベルだから困る(´・ω・`)
厨厨たこかいな
>>519 「とことん無駄だったな」の持つ馬鹿さのインパクトがでか過ぎる。
砲兵にはDSとGSがあるから装軌も要る、もちろん全部それにする必要はあまりない
ケンカは止めてくれ。10式戦車スレで粘着荒らししてるキチガイ在日野郎と、お前らも同じになっちまうぞ。
まあ、中型対空ミサイルや対韓… もとい対艦ミサイルとかも全部トラック搭載式だし、
必ずしも最前線付近まで進出する必要の無い車両は全部装輪で済ませてる、って事だな。
お前自身が撒き餌になってる事を自覚しろよ
クラスター弾頭無き今、地対地ロケット弾の進化は
大型誘導ロケットでアウトレンジと
75式MSSRのように小型ロケット多数搭載で面制圧
の2種類が考えられるわけだが、技本は前者を選んだか。
クラスター弾頭無き今とは言うが、子爆弾の大きさが一定以上であったり、
時限信管が付いてる場合なら制限の対象外なのでまだまだ戦力になるぞ。
>>527 条件が「子弾が12発以下でかつ時限信管が付いてる事」だから、
MLRSのような大型ロケットで大量の子弾をばら撒く兵器は事実上死亡だ罠。
ところがどっこい、子弾を知能化することで能力を向上させる方向で研究が進んでる。
>>526 後者の方法じゃ射程が短いからでないかな
M31GMLRSの射程が60kmに対し75式は14.5kmだ
あとは条約に適合した対装甲用の子弾があればな
対装甲用誘導子弾は80年代から今に至るまでバラキューとかでIRステルス化されると
まったく当たらないから開発されては装備化されないまま凍結の繰り返しだったような。
なにより対ソフトスキン広範囲攻撃手段が失われるのに別の目的が手に入っても・・・というのはある。
バンドカノンみたいに一体化装薬で高速発射火砲でも装備しないと無理か。
センサーの発達がある。赤外線撮像も画像化され、さらに高精細化されてる。
対ソフトスキンにしても満遍なくばら撒くのではなく、目標の密度が高いところに誘導できれば効果的な攻撃ができる。
ステルス側も進歩してることを忘れている10式の要綱見ての通り近年じゃ設計段階から
IR放射対策が行われて形状認識すら怪しくなった車両のIR画像見たことくらいあるでしょ?
それと密度の高いところに誘導というけど塹壕や遮蔽物等で密度が観測できないことは多々ある。
戦場の霧をなめすぎていると言わざるを得ない。
そしてシーソーに乗っかれず永遠に横から見ているだけの状態になるのであったとさ
明確に使えないという試験結果だしたモノにわざわざ税金を突っ込む
ほど無能でも予算が余ってるわけでもないので
じゃあ技本は無能で予算が余ってるんだろう。
研究してるよ。知能化弾システムで検索してみるよろし。
あたらしい知能化弾の対装甲子弾って自己鍛造弾なのかな
>>536 研究するなとはいってないぞ。装備化できるレベルじゃないといっているだけで。
>>537 1個4kg以上(クラスター条約)だから鉄拳やRPGの弾頭そのまんまなHEATで良いような希ガス。
アレを真上から喰らって耐えられる車両って無いだろw
地対地ミサイルとGPS誘導の地対地ロケットってどうちがうん?
精度を補正するためか目標を追尾するかの違いとかじゃない?
ロシア語だと全部「ラケータ」だけどな。
>>540 推進力の違いなら
エンジンは長距離むき
超高空あるいは短距離ならロケット優位
終末誘導の有無なら
動いてるもの狙うかどうか
流れとは違うけどロシア空挺にある2S25やらの対戦車自走砲って
空挺だと戦車もってこれないしBMDやらで自走化してるから野砲が付いていけないから
対戦車戦闘と砲兵火力を同時にやらせようみたいな発想でいいのか
つ 2S9
対戦車ミサイルでよくね?って思うときはある
ミサイル高いねん
>>544 空挺部隊には対戦車任務ではBMD-1ベースのATGM搭載車両があるし、
BMD-3/4もATGMを装備しているので困ってはいない。
また迫撃砲や榴弾砲のような間接射撃はできない。
むしろ強力な直接火力でバンカーなどを潰すことが主目的だった。
だがそれならBMD-4でもできることなので2S25は調達中止になった。
>>546 比較的弾薬搭載数が少ない戦車でも一両あたり20発程度は搭載している。
それだけの継戦能力をミサイルでは発揮できない。
やはり対戦車ミサイル車両は待ち伏せか、自衛用という、比較的短時間の火力発揮を行う運用形態と考えたほうがいい。
>>549 東側戦車の主砲発射型ミサイルの標準搭載数は10発だから、
砲弾スペース潰してミサイル積めば20発は積めると思うよ。
問題は、レフレークス20発で戦車が1両買えてしまうと言う価格の高さだw
だから言ってんだろ
ミサイル高いねん
>>552 なんというか・・・このとりあえず載せてみましたけどこれからどうしましょ?みたいなデザインは・・
メメラのオトマティックを思い出した
メララ・・・
>>552 何と言うか・・・。
やっぱりシンガポールは都市国家であって工業国家では無いんだな。
背の高さは大丈夫なんだろうか
ドイツのDONARを装輪化したような印象
559 :
名無し三等兵:2012/05/26(土) 00:01:19.47 ID:/PFWU/pd
イスラエル軍と戦ったレバノン軍は、訓練したロバで迫撃砲を
移動していたというけど本当ですか?
荷役に使うのは普通じゃないですか?
562 :
名無し三等兵:2012/05/26(土) 08:36:59.00 ID:O919nBWT
チハの主砲には70ミリ洗車砲の方がよくね?
57ミリは中途半端だろ
大体砲と砲弾と薬莢は共通になるし
洗剤でも発射するのか?
当時の日本軍に70ミリ対戦車砲なんてないだろ。それに戦車の目的が歩兵支援で敵陣突破なのに
対戦車戦闘なんて考えないだろ
口径的に山砲のことだろ
刺突爆雷がありゃ戦車砲なんていらないしな
ジロ車に積んだ奴だな。
いいこと思いついた!
チハに棒つけて刺突爆雷をくくったらシャーマンなんて屁みたいなもんじゃね?
じゃぁチハタンをおふとんにくるんでシャーマンにぶつけてみましょう
チハ特攻は本当にあったんだぞ
>>569 それ末期のフィリピン戦で実際にあったよ(´・ω・`)
というか、チハの57mm弾を全部HEATにすればシャーマン如きに負けなかった。
小口径低初速のHEATじゃ近づいて側面狙わにゃならんのは長47mmと変わらん
それにHEATはKE弾より対策楽だし
152mm砲塔チハで
やめて!車体潰れちゃう><
大口径にしても低初速じゃ移動目標に当てづらいのは変わらんかと
>>575 HEATは距離や着速(常識的な範囲で)に関係なく貫徹力は同じだよ。
>>579 いや、低初速だと当てづらいから近づかにゃならんと
>>580 いざとなったら肉弾攻撃!
チハを飛び出した乗員は成型炸薬弾を手に、
シャーマン戦車への決死の突撃を敢行したのであります。
あと、当時の技術で57mmのHEATでシャーマンの正面最厚部108mmを抜けたんかいな?
確かこの頃のHEATだとほぼ口径分の装甲厚しか抜けなかったと思うんだが
バズーカが口径60mmで100mm貫徹だそうな
あれがTNT系のHEATで、日本はRDX系のHEATなんで
ライナーの設計がバズーカと同レベル以上なら
旋転の不利を考えても同等ぐらいは期待できるかと
てことは一応抜けるか
ただ貫徹能力ギリだと貫徹後の炸薬の燃焼ガス流入が少なくて内部への加害能力が乏しそうだが
>>584 まあ正面は運が良ければ有効弾が出る可能性はあるけど
基本は側面狙いってことになるだろうな
>>585 やっぱ長47mmと変わらんじゃないですかー!やだー!
>>582 ほとんどのシャーマンは前面装甲は砲塔、車体共に76mm位だから
そんなに悲観しなくても大丈夫だろう。
日本が実際に持ってた57mmHEAT弾の貫通力は55mmだったはずだが
M4初期型は車体正面前部で50〜60mm台だから抜けるんじゃね
装甲板の角度考えろよ
あと口径が似たようなもんでも弾が回転してるから
>>589の数字なんだろうな
57mmだと放物線描くから多少は着弾角が・・・って
ここ自走砲スレだよな?本当に勘違いしたぞ
戦車砲のことはよくわからないけど
チハたんでシャーマンに勝てないことぐらいはわかる
気合があれば勝てる
勝てないと思うから勝てなくなる
bf1943だとなぜかシャーマンと互角なのよね
口径よりでかいHEATを砲口からはみ出るように装填して撃てばいいじゃない
小銃擲弾みたいに
外装式だと再装填が自殺行為に
戦車よりも隠蔽しやすい37mmPakですらそう言われてたんだぜ
では、砲塔を車内に格納できるようにしてはどうだろうか
なぜそんなギミックを付けなければならんのかね?
砲塔を増やせばいいではないか
駆逐戦車としてなら和製オントスもアリかもしれん
そろそろよそでやれ
その発想はマズイ
キヨタニが「火力戦闘車の車体と砲を分離して、牽引砲としても使えるようなゲッターみたいな構想がある」
いうてるけど、それに関するソースが見つからにい…
誰かなんか知らない?
>>603 ついったーでそのような噂が流れている。
キヨのソースは間違いなくその噂だろうw
>>604 え?デマッター以外にソース無い状態なの…?
それでよくもまあ記事かけるなあ…
まあ防衛省や防衛産業関係者の情報源を自ら断ち切ってる人だから・・・
マジで新聞やネットで拾える程度の情報源しか持って無いだろ
それでも公刊情報を丹念に追えばそれはそれば価値ある知見も出てくるものだが、
件の御仁は素材が揃っててもジャイアンシチューを作るので……
NYTで無茶苦茶な記事乱造してるオオニシに手を焼いた外務省が特別にブリーフィングを申し出たが
「権力の外からの視点で記事を書きたい」と断ったと誇らしげに朝日新聞のコラムになってたのを思い出す
609 :
名無し三等兵:2012/06/05(火) 21:46:56.28 ID:E/KTXS2K
センセーすごいな。
>>603 火力戦闘車の構想自体が降ろして撃つもんなんだから
場合によっては切り離して砲を独立で用いても、何ら不思議はないと思うが
>>610 そもそもそんな構造の自走砲って古今東西あったろうか?
>>612 世界初の装軌式自走砲、ガンキャリアーMk.1は文字通り砲を「輸送する」ためのもの。
第2次大戦時だとドイツの3/4号自走砲「ホイッシュレッケ」とか、
試作車を作ってる途中で戦争終わったけどティーガー2ベースの重自走砲とかは砲を降ろして射撃する。
車載したまま撃てるかどうかはよくわからん。
最近だとソ連の2S4「チュリパン」240mm自走迫撃砲も砲と砲床を降ろして射撃する。
>>613 チュリパンは車体から外れないのだけど。
もしかして駐鍬の事を言っているのか?
だとしたらM109とかにも付いているのだが。
迫撃砲なら載せただけみたいなの多いけど外せないのかな
米のストライカーとか
さすがにM110A2にこだわる姿勢は脱却したいな。
異様に威力は高いんだが。使い勝手が悪い。 旧世代の砲兵システムなのに、導入したのが90年代で代えにくい。
詳しくは知らないけど、当時はチート砲でMLRSみたいなもんだったんだよね。
1分間に弾頭15kgのロケットを20発打ち込むのがロシアロケット戦術なら
1分間に弾頭25kgの砲弾をたった2発しかも持続しながらうちつづける西側最高火力戦術
という
小文字消えろ
アウトリガー下ろすタイプなら装輪自走重迫でもそれなりの精度でるかな
中迫なら普通に大丈夫だろうけど
最近では8輪装甲車両に120mm迫を積んだタイプをよく見かけるけど
これって十分な精度が出るんだろうか?
155ミリの共同開発とやらわ、低よく高度すぎるシステムをたった100億という小銭で
売り渡すようなものにしかみえないのだが。
果たして100億程度で収まる安価な技術か?日本だけだぞ。一体成型自動装填システムなんて開発してるのは。
しかもシステムとして、遠隔システムなんてものがついてる。薄利多売だろ。
販売輸出権とかどうなってるんだよ。ブリテン単一の小僧に売るならいいけど、
メーカー協約なら薄利多売だよ。マジなめすぎ。
それこそこのシステムって、300億とか値段がついていいシステムだ。なめすぎ
小文字は死ね
>>624 ノラならカサエルでいいんでないかい?
個人的にはM777Porteeを車載時射撃も可能にしたようなのがいいねぇ。
TRF1 FH2000
自衛隊がほしい牽引砲はこういうのの気がする。
『人員カットで運用人員は半分』
『半自動装填で安全高レート攻撃』
非常に強力なハイブリッド砲 M777などは運用人員多いし、危ない、遅い、精度弱い。能力疑問
小文字はだまれ
>>625 カエサルは本当に単なる「車載砲」で、これじゃあいくらなんでもチープすぎないかなあと。
自動装填装置もないし、射界の制約も大きい
かといってアーチャーやダナ・ズザナのような砲塔式だと、重く高くなりすぎるなと
牽引砲と装軌式の間を埋める存在として、装輪自走砲のコンセプトというか落としどころはどこがいいんだろうねぇ…
それは国によって違うだろうけど、陸自の場合は牽引砲の代替じゃないの。
自走砲と牽引砲の中間ではなく、自走砲の廉価版って位置づけかと。
射界の制約は使い方にもよるんじゃないかな
全般支援なら前方の限られた範囲でも特に問題ないような
ただま、バースト射撃とMRSIくらいは出来るようになって欲しいとは思うね
632 :
名無し三等兵:2012/06/23(土) 22:47:28.22 ID:Moa/5AGQ
現在より、無人探査機の発達し、半径20キロ以内の
敵戦車の座標をセンチ単位で把握できるような時代になれば
砲兵部隊だけで、戦車を潰せる事ができる様になるでしょうか?
FH-70はヘリにぶら下げて空輸出来るらしいけど
日本版カエサルとはどっちが使えるのかね?
日本版カエサルはC-2に積めない・・・と思うし
>>628 99HSPもあるし、火力戦闘車はチープでも安価で数揃えられる方がいいと思うんだが。
777Porteeの例えは、もちろんそのものの事ではなく、たとえば重装輪回収車の車体に最小限の改修で
軽量先進砲を載せられるようにし、車載時にも撃て降ろして設置しても撃てる様なものだといいなぁと。
99式は数が...
>>633 C-2(最大30t)に積めないって事は無いと思うが。
アーチャーですら入るのに。
ついでに、米国以外で155mmは「理論上はヘリで運べる」以上の意味は無いぞ。
その用途には長射程105mmか120mm迫を使う。
>>632 ゲームのように、妨害の無い単独での戦闘ならできるんじゃね。
実際の戦闘になったら目潰しやら対砲兵射撃やら妨害やら欺瞞やら戦場の霧やらが
重なったカオスな状況になってその前提条件が崩れるから、どう考えても諸兵科による協力が必須だが。
638 :
名無し三等兵:2012/06/24(日) 17:08:59.26 ID:njPH581y
日本なんか牽引砲で十分じゃないか、山岳地帯に地下陣地造って篭るんだろ、
陣地変換もしなくていいし備蓄弾薬が尽きるまで撃つだけ。
>>638 対砲迫レーダーは発射地点をかなり正確に割り出せるの。
つまり、撃ったその場所にいつまでも居たら反撃喰うの。
ちなみに、陣地内に発射地点と待機地点を別々に作って、
撃つ時だけ発射地点に入るようにするだけで十分対処できたりするw
>>634 あくまで牽引砲の代わりだからな。アーチャーになちまったら、あれはもう完全な自走砲だ。
>>636 「重装輪回収車ベースの火力戦闘車は重すぎる!!C-2に積めなくなる!!」って騒いでる奴は
いろんな所にいるけど、ひょっとして連中は、重装輪装甲車の24.8dという重量は、車両のみの
重量だと思ってるのだろうか?
山岳地帯の地下陣地て、なかなかの末期戦臭だな
>>638 いまどき篭って撃ち続けるって…w
今は素早く射撃地点に進入しTOTバーストをやってさっさと陣地転換をする。
そういう時代だよ。
ところで威力半径と危害半径の定義を教えてくれー
旧軍だと弾片の残存エネルギーが196J以上であるのが威力半径とは知っているんだが
現代はどうなっているの?
日本では、あらかじめ広場などの想定射撃地点を占拠し
平和に反する軍国自衛隊どもがやって来たら
バリケードを組んで侵入・移動を阻止するよう
各組織が訓練されております。
>>640 ・中SAM発射機やSSM改発射機の車重を知らない(陸自のパンフに載ってるのに)
・クレーンやウィンチの重量を舐めてる(重レッカでさえ原型車両+7t)
好きなのを選べ
もう洞穴に篭って戦う戦術は無理だろ
貫通爆弾ぶち込まれて終わるだけ
貫通爆弾で一つ一つ潰すのは骨が折れるなあ。
航空優勢だって確保しづづける必要があるし。
洞窟陣地は北朝鮮の38度線沿いの陣地が有名だが、未だに脅威だね。
無力化するのに時間が掛かるから、その間にソウルが火の海になる。
38度線付近だけ考えてりゃいい朝鮮半島はともかく、日本で敵が着そうな所全てに永久陣地を作ってたらどんだけ手間かかるんだと
穴掘る方が大変だろ
ちょっとスコップもって庭で穴掘ってみろって
日本中に永久陣地作るとか大変以前に不可能だろ
野戦築城だって大変は大変だが不可能ではない
というか自走砲がろくになかった頃でも、ガチガチに固めるのは観測所や指揮通信設備くらいで
野戦砲兵部隊そのものは動きまわるのが基本だろ、じゃなきゃ自走砲なんて発想にならないわな
>>650 戦時中なら「防空壕掘れ」と言っただけで国民が自主的にほいほい掘ってくれました
今なら「放射能が危険だからシェルター掘れ」といえば平和な人がほいほいと
653 :
名無し三等兵:2012/06/25(月) 02:12:14.66 ID:RY4ZUEW2
東京周辺の山岳地帯と三海峡付近には永久陣地造った方が良さそう。
もうソ連はいませんよ?
プーチンさんはいい人です
>>652 あれは掘った人が入るための防空壕なのだが。
>>652 素人がホイホイと野戦砲用掩蓋壕を惚れるとか、
日本人軍国主義的すぎるだろ。
658 :
名無し三等兵:2012/06/25(月) 15:40:56.87 ID:RY4ZUEW2
国際情勢はいつどう変わるか正確に予測は出来ない、要塞が必要無いとは断定
は出来ないし、すぐに完成させる必要も無いから少しづつ造り続ければいい。
そうやってフランスは予算をマジノ線に取られてあのざまじゃないですか〜
毎年予算余らせてるくせにマジノ線のせいにするんじゃない
国際情勢がどうなるかわからんと言うなら、普通は核保有考えるわなw
どっちかというと戦略予備を用意せず包囲機動とってる独軍の妨害もできなかったのが原因であって
マジノ線そのものは正常に機能したぞ
というか野砲を永久陣地に据え付けるというのも微妙な話だな
現代の中口径野砲は野戦で使うから、あの程度というだけだろ
普通は残存する一門だけでも脅威であるように、なるべく大口径にしたり
野砲と同口径でも長砲身にして射程稼いだり、自動化して発射レートを高くしたり
急場で間に合わない場合でもなければ、据え付ける前提の砲を置くもんじゃねの
相手の自走砲からひたすらアウトレンジされるような要塞砲なんて
ブリテン人のジョークにしかならねーなw
そもそも火力戦闘車はネットワーク戦を念頭に自走砲なんであって
展開機動力や素早い陣地転換が運用のキモになる火砲だろ。
特定の要衝に固定配備したら自走にする意味が無くなる。
>>663 マジノ線の野砲は近接戦側防火器だから
連隊砲とか対戦車砲ぐらいの役割りなんだよ
トラックベースの装輪自走砲としてよく比較の対象に挙げられるカエサルとアーチャーだが、
カエサルは機動力を強化した牽引野砲の後継、アーチャーは長射程化とバースト射撃能力
で路外機動性と装甲防御の低下を補った装軌自走砲の後継、という位置づけでいいんだろうか?
違ってたらスマンが。
>>667 装軌自走砲の装甲ってアーチャーと大差無いと思うが。
それ以外は大体合ってる。
いちいち後継後継と付けなきゃ気が済まないところから間違えてると思うがw
670 :
名無し三等兵:2012/06/26(火) 13:59:18.40 ID:MHBxk7bJ
火力戦闘車なんて、限りなく装軌式自走砲と値段がかわらなくて、数が揃えら
れないと予想。
中抜きが発生しまくる国だしな
まあどこでもそうだけど
重装輪車に155mm砲一式載せて25t程度に収めようとすれば
そんなに大層なシステムにはできないだろうし大丈夫だろ
>>670 >平成23年度ライフサイクルコスト管理年次報告書
によれば平成28年度以降約10年間で200門を調達する前提だな。
直接調達費は総額963億と見積もられてるから、1門平均4.8億強が調達費の目安になる。
装軌式自走榴弾砲と比較すると、AS-90よりやや高でK9の倍近く、99HSPの約半額てところかな。
重装輪回収車が1億あたりのはずだから、3.8億くらいが砲システムの値段かな
そして3億円超えたあたりのFH-70にライセンス料が含まれてることを考慮しても
やはりというか、あまり豪華なシステムにはしない感じかねぇ
>>674 重装輪回収車には20dの装甲車を釣り上げる強力なクレーンが付いている事を忘れないでくれや。
榴弾砲を載せるなら、素の状態から車体の補強や駐鋤の追加等あるだろうし
そんな何割も価格が変わるようにも思えないのだ
>>676 だから(アウトリガーと12tクレーンが元から付いている)重装輪回収車使うんだろw
>>673 それなら正直言ってK9を買った方がマシじゃんorz
>>678 欠陥車な上に90TK並に重いK9の何処がマシだと?
K9だけはないは
>>678 K9、ていうか装軌自走砲に日本の公道を無故障で長距離自走するのは無理だんしょ。
火力戦闘車が装輪である理由なわけだが。
>>669 そりゃだって、戦術運用のコマの1つに過ぎないんだし、装備品は。
とりあえず元の装備品がこなしていた役割をこなせることが重要だから。
戦術変更から装備品を求めようとすると、かなり大々的な開発体制を敷く必要がある。
FCS構想は一例だな。
>678
99HSPあるのにK9買う必要あるのかw
>>683 装軌は装輪より尊しという幼児的価値観の持ち主なんでしょw
・FH70 100門を札幌から博多まで運ぶ場合3〜4日程度掛かる。
・99HSP 100両を 『以下同文』 した場合2〜3週間掛かる。
・火力戦闘車とK9だとこの差は更に大きくなる。
※無論戦場に無事投入できた後は自走砲の方が役に立つわけだが。
つまりはトランスポーターが足りないと考えていいのかな。
>>685 K9運ぶとしたら特大型運搬車が必要だぜw
・99HSPだと73式特大型セミトレーラでも運べるけど。
>>684 装輪重車両は戦術的にゴミであることはsoryaが言っているが何か
>>687 日本を例にした場合、北海道に敵が来たら西部方面隊の装軌車両の大部分、
九州に敵が来たら北部方面隊の装軌車両の大部分は、
そもそも戦場に存在する事すらできないわけだが。
689 :
688:2012/06/27(水) 00:37:12.84 ID:???
つまり戦略的に幽霊。
なんのために協同転地演習しとるんだ。
完全な奇襲を受けない限り、その想定は意味がない。
そして完全な奇襲を受けたら、戦場での弾薬の集積が必要な特科隊はそもそも活躍の機会がない。
砲兵部隊の運用は弾薬の前方集積と切り離せない関係にある。
昔は弾薬の前方集積の速度に縛られて、そのため自走化の必要性が低下したこともある。砲だけあっても意味ないから。
>>690 陸自北部方面隊は7師だけでも戦車15中隊、APC/IFV6中隊、自走榴8中隊持っているのだが、
協同転地演習でどれだけ運んだってよ?
戦車半個中隊、APC1中隊、自走榴に至っては0だろw
>>692 >6師団(神町)基幹の人員約3500人、車両等約1000両(戦車約20両、火砲約30門を含む)
74式戦車約20両+FH70と牽引車(トラック)30門、残り950両もほぼ全部、
高機動車(装輪)、軽装甲機動車(装輪)、トラック(装輪)の類なわけだがw
装輪部隊の戦略機動性の高さを示しているな。
694 :
693:2012/06/27(水) 01:21:43.16 ID:???
あ、87RCV(装輪)と82CCV(装輪)、96WAPC(装輪)も居るな。
ただ単に6師にろくな装軌がないからだろ。
H22年度の7師の転地演習は装軌が基幹だぞ。
米軍すら諦めて船便でSBCT運んでるのに、まだ装輪の戦略機動性なんて言ってるのか
最近はむしろ、もっと短い移動距離での高速機動力が評価されてると思うのだがな
火力戦闘車はFH70牽引砲を代替するのであって、99HSPをも代替するとされてるわけじゃないし
一連のレスを読む限り、装軌自走砲はいらねから装輪自走砲化すべきという主旨のレスは無い。
制限ある防衛費内で成しうる最善の戦略的防衛システムを構築するのに火力戦闘車はプラスだろうに。
なぜ1か0かの方向で考えるのかよく分からん。
米軍と比べちゃいかんわ
何でもアリだしあいつら
アメリカは国内を長距離移動するときは列車使うし。
1個旅団戦闘団規模の装備を丸ごと一気に運べちゃうような、
化け物列車&化け物路線ばっかだしあっちは。
そら日本と違って海運でどこにでも送れる訳じゃないし
陸運だと時間がかかり過ぎるしな
日本も国鉄が頑張っていれば鉄道コンテナ輸送のシェアは今より高くなっていたかも知れんけど
702 :
名無し三等兵:2012/06/27(水) 07:18:21.73 ID:c3I/G8So
スト権スト等とほざいて貨車を全部止めるから
トラック輸送に切り替わったんだよ
>>697 >もっと短い移動距離での高速機動力
数百〜千数百km程度の距離を路上を自走して戦場に駆けつける事だろ。
北部、東北、東部→九州や西部、中部→北海道の事じゃねーかよ。
湾岸戦争ではたった数日間でサウジ国境からクウェート北部までノンストップで装軌舞台がかけ上がって行ったんだか。
米軍だからって言い訳はできない。自走していったわけだし。
装輪が優れてるのは戦略機動性ではなく、平時の整備コスト。
イラク戦争のサンダーランでも、バクダッドまで突っ走ってたしなあ
>>704 開戦前にサウジ国境からクウェート北部までに匹敵する距離を自走させて、
その後更に戦闘に投入しても稼働率が落ちないと?
装輪ならほとんど落ちないだろうけど。
>>704 「平時の整備コスト」が安いって事は、
補給部品や整備人工が少ないと言う事なのだけどね。
後方部隊を維持したまま半分を装輪化すれば、
装軌部隊の後方支援が2倍に増強されたのと同じって事。
>>706 日本の場合、戦略機動はほぼ船旅。
駐屯地から港までの距離なんて問題にならないと言いたいんだよ。
それに事前準備もできない完全奇襲を受けたら、なにはともあれ移動するしかないわけだが、
それも物理的不可能ではないことを湾岸戦争の事例は示唆するわけ。
事前準備ができるなら、そりゃトランスポーターで移動するわな。
だから誰も装軌自走砲を否定したりしてないってばよ。
日本の場合重装軌車の戦略機動は海上輸送かトレーラーになるのは当然。
つまりそれらは規模が大きくなるほど優先的に重装備部隊の輸送に使われるわけ。
走行距離当りの故障率は装軌車のほうがはるかに高いんだから当り前の話しだ。
戦車他の装軌車両が長距離を走破するのは可能だが先を急げば脱落車両も発生する。
それらは修理の上トレーラーか自走で追随することになる。
装輪の場合は脱落率がずっと低くて修理後は自走追随がデフォというだけ。
装輪は本当に故障率低いんだろうか?
八輪ぐらいになると大差ないとかいう話もどっかであった気がするが。
まあ
>>689の戦略的に幽霊っていうのが机上の空論でしかないのは同意してもらえたようでなにより。
712 :
名無し三等兵:2012/06/27(水) 15:14:56.07 ID:6ef/YXBg
トラックで引っ張る牽引砲が、いちばん機動力が高い様な気がする。
いつまでも道路があると思ったら大間違い
やっぱ担いで運べるパックハウザー最強だよな
九八式臼砲を採用すればいいんじゃね?
そこで日本の鉄道網を駆使した列車砲ですよ
列車砲は現代でやるとほぼ巡航ミサイルになるだろな…w
列車砲は対要塞用だったから、今ならバンカーバスターとかの航空用重爆弾かな。
列車移動式のIRBMを導入すればいいんじゃね?
巡航ミサイルで列車砲運べばおk
H-IIAで列車砲を輸送しようぜ!
つまり軌道(オービタル)砲とな・・・?
>>710 民生品同士でも空気タイヤとそれ以外(ソリッドタイヤや履帯重機)の整備間隔は桁単位で違うのだが。
>>698 なんか、言ってる事の方向性は違えど、戦車不要論厨と同じ臭いがする。
>>724 俺は装輪車不要論厨の方がヘリボーに似てると思うけどw
両方必要だと何故分からんのか
>>725 だーれが装輪車不要論なんて唱えてるんだ?
装軌車は戦略的に幽霊発言が問題の発端だろ。
>>726 両立論者 vs 装軌マンセー論者 だから両方必要だと理解していないのは一方だけかとw
装軌で戦略機動なんてできねーよ
装輪マンセー
と、とれるレスがあったのがこの騒動の発端ではないかな
>>729 装軌全廃して全装輪化と解釈できるレスが具体的に1つでも有るのなら提示してみたまえw
>>731 お前、やっぱヘリボーだろw
>>688は北海道(九州)に敵が来た場合の北海道(九州)の装軌車が役に立たないとは一言も言って無いし、
>>669は装輪推しの発言ですら無いぞ(
>>667に対する反論)
>>688は北海道(九州)に敵が来た場合の北海道(九州)の装軌車が役に立たないとは一言も言って無いし
それは無理だわ。それは通らん。
やり直し。
>北海道に敵が来たら西部方面隊の装軌車両の大部分、
>九州に敵が来たら北部方面隊の装軌車両の大部分は、
>そもそも戦場に存在する事すらできないわけだが。
こういっといて、
>>732はさすがに通らないよなあ…
>>733 装軌は駐屯地付近に襲来した敵に、装輪は駐屯地から遠い位置に襲来した敵に対処する為の物。
と言う理屈に反論はできないのかね?
できないんだろうねw
>>735 その前提条件がそもそも狂ってる
何のためのおおすみ級・何のための転地演習だと。
普通に海上機動するでしょうに。
>>734 >>732は、
北海道に敵が来たら北部方面隊の装軌車両は役に立つが、西部方面隊の装軌車両の大部分は役に立たない。
九州に敵が来たら西部方面隊の装軌車両は役に立つが、北部方面隊の装軌車両の大部分は役に立たない。
と言っているのだが。
>>737 つまり、大半が役立たずになる=金の無駄
つってんでしょ?
言い掛かりになって来たよw
>>739 どこが?
「どこに来ても4/5が無駄になる」
と言っているのに、
「装軌は無駄とは言っていない」
はないわなあ。
>>740 「どこに来ても軍隊の大半が無駄にならなくなった」という意見が聞かれるようになったのは、
つい最近の話だが。実際にはかなり疑問だがw
餓島戦に関東軍が役に立たない(でも両方整備する必要が有る)とか常識だろ。
くだらない言い争いやってスレ潰す悪質な荒らし鬱陶しい
ある方面に敵が来襲したら文字通り全兵力を即座にその方面に投入できないのがおかしい、
と言っているようなもんだわな
戦略機動は出来るか出来ないかじゃなく何としてもするもんだ
という認識を持ってるかどうかじゃなかろか。
装軌と装輪では難度(コストと実施期間と損耗リスク)に違いがあるだけだと思う。
>>741 そんな例を出すのなら、
「装軌だろうが、装輪だろうが、徒歩歩兵だろうが
戦略機動できないときはできない」
「どんな装備であろうと、大半は戦場にいられない」
とすべきだろう。
が、あんたは「装軌」と限定したんだ。
わかるな?この意味。
ここでんなこと力説しても何も変わらんで
総理官邸前で力説するといいんじゃないかな
>>746 ……
FH70を思いっきりdisってないかい?w
>>746 それら2つはFH70と同世代の砲で、
運用人員も射撃レートも更に旧式な砲と比べて高いだけなのだが。
言うまでも無い事だが、M777もFH70とほぼ同等の性能が有る。
>>751 >>746の2つもFH70もM777も、
3発/20秒、18発/3分、90発/30分(人力なので長時間になるほど発射速度が下がる)だ罠。
155mm榴弾砲の連続射撃速度は自動装填装置付でも2〜3発/分だ。
人力装填が理由じゃない。
そこで砲身を縦に二つ並べてですな
756 :
名無し三等兵:2012/07/02(月) 23:55:13.31 ID:QPkfHfNl
90発30分もうてるわけないだろ。よくて1時間50発くらいだろ。何そのレート
やむを得ん、砲身を水冷化した上で縦二連装に実装するしかないか。
しかし、それだと艦艇にしか積めないな。
ロシアのコアリツィア-SVが中止になっていなければ…
連装自走砲の時代が・・・
くるわけねぇ!
760 :
名無し三等兵:2012/07/04(水) 08:09:48.55 ID:o1hxqRss
いっそ、ここは他走砲を考えて見ては?
瞬間火力がちょっと上がるだけで運べる弾薬数は変わらない
それでいて火砲二門分以上の価格が
どんなや
水冷装置だけ積んでおいて
持続射撃が必要になったとき給水車回してもらえばだいぶ改善されね?
…装軌給水車なんつー、なかなかレアな物が見れるかもしれないが
北朝鮮の自走対空砲はAK-230を水冷のまま積んでるぞ
もう、短時間で火力密度をあげたいんなら多連装ロケットで良いんじゃないかな(提案)
ロサ弾再び
203mmメタルストーム砲をこさえると聞きまして
そもそも30分も同じ場所で砲撃を続けられるのか?
タリバンを一方的にアウトレンジするような状況ならいいんだろうけど
無反動砲は平射するような距離じゃないと当たらんだろ…規模は関係ない
>>764 瞬間的な火力投射量を引き上げるのが主眼なら、MLRSよりは簡易なカチューシャや
ネーベルヴェルファー的な兵器になるんだろうけどなんであの手の兵器は廃れたんだろうね?
陸自にも73式自走多連装ロケットなんて物があったけど、自走砲に置き換えられたらしいし。
>>770 付随被害を気にする西側先進国では減少傾向だけど、
気にしない組織ならまだまだ現役。
リビアでも簡易ロケットポッドテクニカルとか作ってたし有用ではあるんだろう。
>>770 パイプランチャー型SP-MLRならロシア製のスメルチ、ウラガン、グラートが今なお
改良されながら世界中で活躍しているし、類似の兵器も多くの国で使われている。
むしろMLRSみたいな装甲ランチャーのSP-MLRの方が少数派だよ。
それから陸自の75式SP-MLRは自走榴弾砲ではなくMLRSに置き換えられている。
止まったら死ぬ戦争の始まりか
もとより火力戦ってそういうもの。
これは戦史を知らん記者が書いたものだな。
歩兵の仕事は歩くことと穴を掘ることだからなw
ハインライン先生に教えてあげたいわ
航空着弾観測とかWWIからやってるだろ
35kmも先の段着を確認する部隊も大変だな・・・
日本の無人機はどうなってるんだ
>>771 精度の低さ、付随被害って、無視する訳にはいかんのね・・・(つーか、そんな事よりじゃんじゃん火力を!
なんて自分の発想がシロウト的なのかw)
>>779 35km先で支援要請だしてる部隊がそのままFOになればよい。
無人機は必須ではない。
必須なのは切れない安定した通信システム。
>>770 再装填大変だからでしょ。本数減らして、大型かつクラスター弾搭載のロケット弾にして、
クレーンでさくっと一桁分で新しいロケットを積載できるようになったわけだし。
783 :
名無し三等兵:2012/07/14(土) 01:12:50.59 ID:qnQRpUHl
このスレの住人してたら、大砲メーカーで働くことになったでござる
一社しかないから伏せる意味もないが、おめでとう
>>784 偶には、120mmRTを生産している豊和さんのことも思い出してやってください。
786 :
名無し三等兵:2012/07/14(土) 09:54:18.24 ID:DKRGwIJE
>781
衛星携帯電話かセルラー転用した「次世代歩兵通信システム」って、
試作されたけど実戦配備はしてなかったよな、米軍は?
む・・・新人を採ったということは・・・
一人潰して砲身に鋳込んだ、って事か
日本の火砲は魂が入ってるてことですか。
玉がはいっておるのだ つまり砲身は2本
エクスカリバー何たら弾頭はカエサルみたいなのでも打てるのかね?
ttp://en.wikipedia.org/wiki/M982_Excalibur The round is compatible with the following guns:
M109A6 Paladin self-propelled 155 mm howitzer
M198 howitzer
M777 Lightweight Howitzer
Future Combat Systems Non-Line-of-Sight Cannon
ARCHER Artillery System
>>784 これって日鋼のこと?
あまり関係ないんだけど昔いた部隊が日鋼に工場見学いったそうで
生産現場大好きな自分には羨ましいことこの上なし
現場部隊も実際に扱う火器陸曹あたりに生産の様子やオーバーホールを見させてやりたいな
理解や愛情が深まって可動率が上がるかもしれん
(と言いつつ、ミサイルフェチな自分は製造中のAAM-5を見られたことの方が嬉しかったけど)
>>783 今すぐログ削除してこんなスレは忘れ去った方がよかろう
便所の落書きで肥溜めに落ちる奴もいるでの
>>795 一理ある。
守秘義務は厳しいものなので、相応の経験を積み判断できるようになるまで
仕事に関係ある分野の板やスレはあえてシャットダウンしておくほうがいいぞ。
俺も某電子機器の開発やっていたが、いらんカキコしてクビになった同僚が実際にいた。
いや何人も書き込まなくて良いですから
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
O 。
, ─ヽ
________ /,/\ヾ\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|__|__|__|_ __((´∀`\ )< というお話だったのサ
|_|__|__|__ /ノへゝ/''' )ヽ \_________
||__| | | \´-`) / 丿/
|_|_| 从.从从 | \__ ̄ ̄⊂|丿/
|__|| 从人人从. | /\__/::::::|||
|_|_|///ヽヾ\ / ::::::::::::ゝ/||
────────(~〜ヽ::::::::::::|/ = 完 =
そして誰もいなくなった
みんなコミケか…火力戦闘車復活マダー?
>>404 これ助手席の上に機銃座くらいつけてほしいよな。
さすがに非武装はどうよ?
アーチャーはRWSなんて付いてるのか
ディスカバリーで紹介されたのには付いていた
アーチャーのRWSはオプションだな
>>801 実戦を想定した訓練じゃ特科隊員も小銃を携帯してるよ。
車両に機銃を搭載してなくとも自衛の戦闘力は一応持ってる。
運用上意図的な近接支援は緊急措置だしその場合は普通科他と連携してるだろ。
アーチャーのRWS、BAEの公式でもついてたりついてなかったり、
付いてても写真毎に微妙に形が違っていて
見た目から考えるにKongsbergのProtectorポン付けしてるっぽい印象。
807 :
名無し三等兵:2012/08/13(月) 10:54:07.70 ID:L6rmOUC4
>>805 多分、801は砲兵中隊が自走砲の乗員×門数で編成されているとでも思っている
んだろう。自衛隊の場合は定数は兎も角、実員では限りなくソレに近いけどね。
まぁ、機関銃なんかトラックだろうが、パジェロだろうか、ランクルだろうが付
けようと思えば何にでも付くので、ポンチ絵見て「非武装」とか言いだす意味はよ
くわからん。
テクニカルがきたぞー
まぁ高い物でもないし、ミニミくらい載せても良いんじゃないか?
LAVみたいに、臨機に載せ外しが出来るようにして。
或いはMk.Vに更新されるカールグスタフを持って来ても良い。
特科の、それも車両搭載なら、重量は気にする必要もないし。
自衛には充分だろ?
何だよ! なら良いじゃねぇか。
携SAMもあるだろ
813 :
名無し三等兵:2012/08/14(火) 06:47:50.71 ID:47SoJIpg
>>813 ふふ…定数≠実員という辛い現実があったりするんだぞ;;
815 :
名無し三等兵:2012/08/14(火) 10:44:12.24 ID:NetHTFJe
さすがに充足率が半分以下なんてこたないんじゃないのか?
最近は部隊が削減されて定数が減ったってのもあるだろうが
陸自は定数1000名減の予定だが後方業務の合理化による削減だから
火砲定数減で実質的に充足率は改善されるんだろうな。
牽引砲を火力戦闘車へ更新してネットワーク戦対応型になれば
支援火力は何とかなる見積りなのだろうか。
定数また減らすの?周辺の緊張が高まってる時に。
ホワイトカラー的な事務仕事は、民間でも合理化が進んでるし、
自衛隊でもその気になれば相当できるはず。
というかやってるよね? 会計隊とか。
その合理化分の100パーセントを定数の削減とせず、
例えば80パーとかの定数削減に留めれば、
第一線部隊に20パー分を回せるってことでしょ。
一定ラインを越えた合理化は冗長性の極端な低下と
合理化どころか非合理、不合理を巻き起こす諸刃の剣だけどね
821 :
名無し三等兵:2012/08/15(水) 21:16:40.53 ID:tfREtNnE
>>821 そういう話じゃなくて、例えば業務隊とかで技官の比率を上げて自衛官は部隊に残すってことだろ
糧食班をアウトソーシングとかと同じ流れ
後方の合理化てのは事務系業務の更なる電子システム等導入による人的省力化と
米軍の実績に習って不都合無い範囲の民間委託化が柱になってたはずだ。
824 :
名無し三等兵:2012/08/15(水) 23:35:40.66 ID:GNY66WZv
有事の出動整備で部隊新編したり補充をするのに会計隊やら後方部隊は貴重な人的プールなんだがなぁ。捕虜管理隊とか埋葬業務とか…それ以前に有事の会計事務なんか大変なんだろうなぁ。
>>824 中期防からの抜粋
>(ウ)後方業務の合理化・効率化の推進
>自衛隊の駐屯地・基地業務等の後方業務について、民間活力の有効活用等により業務の質の向上を図るとともに合理化・効率化を推進し、
>人員の一層の合理化を進め、人件費を抑制し、第一線部隊等を中心に必要な人員を確保する。
有事の補充については定員7000名の即応予備自衛官をあてにしてるんだろ。
>>822 野戦軍が自前で調理できないのは問題だ、ってことで、
食堂等での隊員の調理機会をアウトソージングで奪うのも問題視されてるけどね。
実際311で一部の委託済食堂で人が来れず飯どうすべな状況が発生した気がする。
正面の人員を削ってでも後方の人員を充実すべきw
829 :
名無し三等兵:2012/08/16(木) 07:09:33.58 ID:tn9FQKKs
>>829 いや、実質人員の削減じゃなく定数の削減だから。
その削減根拠が後方業務の合理化効率化てことなんで。
新規任官者が必要数に満たない現実下で第一線部隊に優先配属する基盤整備だろ。
第一線部隊の定員を変更せずに現状下で充足率の改善を図る方便なんだよ。
歩兵4連隊 戦車装甲1連隊 自走砲1連隊 1師団
歩兵2連隊 戦車装甲自走砲1連隊 1B
空挺4大隊
都合歩兵52連隊 戦車装甲12連隊900両 戦車500 偵察150 ifv300くらい。自走砲12連隊600
ここまで、人員70000人 ここに、後方3万 教育その他ヘリコプター3万 ここに、支援と、警備で、18万が妥当
元々、本土決戦40万、海兵掃討含む
陸初期出荷25万 戦車自走砲2500門体制18万できてる。普通に、
戦車800 自走砲600 陸16万予備2万くらいが妥当。現役15万固守 予備3万以上、総数20万弱がだとう。
妥当に、陸削減には、装備のコンパクト、無人、なにより、潜水艦海兵の設置がだとう。
自走砲のみなら、門数部隊の純減余地はある。
元のfh70 203だと、1門7人、整備後方7人は必要総数で、合計800門としても、10000人の人員が必要総数だった。でも99式なら1門で3倍の性能。6割の人員5+整備後方5人で済む。すると一気に3000人と300人で大規模純減できる。でも、戦車きこうだけはそれだけで10000近くいる。
あちこちで演説始めた小文字を病院へ
>>835 一時帰宅か外泊許可が下りたんじゃない?w
837 :
名無し三等兵:2012/08/25(土) 18:44:46.53 ID:GOpfck4g
持続射撃で1分に6発、だったっけ、99式自走榴
それは短時間のバーストじゃね
>>837 38分頃の狙撃が3連続外れたときの場の空気w
01軽MATのダイブモードが撃てなかったね
まあスレ違いだが、気象条件が厳しかったかもな
それにしても99式は相変わらずすごかった。
今回は特科大隊が12門と以前より少ないが、
TOT射撃はすさまじいの一言。
>>841 あれロックオンせずって言って
そのまま撃たずに車内に格納したけど
安全面的に大丈夫なのかな?
それは初質向けだな、ある程度飛翔しないと安全装置は解除されない
99SPHでは?
技本の発表会で撮影された、自動装填の動画はどこにいったのか
陸自だとなぜか知らんけど昔からHSP表記だろ
個人的にはHが頭に来る方が判りやすいからだとは思っているけどどうなんだろ
自走無反動砲はSPRRなのにねぇ
MATとか言っても日本以外じゃ通じないんだからこだわるだけ無駄
日本語で自走榴とか書けばいいのにね
和製英語に何を今更
なんでMATなんだろうな
銀行のあれと勘違いされるからか?
ATM=アトム=原爆と勘違いされたくないからって聞いたことがある
でもMATだとウルトラ警備隊と勘違いされないか?
当時の子供らへの受け狙いもあったんじゃね?>MAT
SR-71みたいに、単にお偉いさんがミスして
それが定着しちゃっただけだったりして・・・w
>>848 本来は105HSPとか155HSPのように口径の後に榴弾砲のHがくるんだけど
自衛隊やメーカーは75式HSPとか99式HSPという表記なんだよね。
そりゃ当然だろう。
75式も99式も155mmだもの。
74指揮を知らないにわか乙
L-90が退役後も補給所で保管(放置)されてるみたいだけど、
やっぱり有事の際に利用するつもりなんだろうか。
後方防空とかに貴重な87AWを要求されたら迷惑だし
適当に旧式砲をあてがうつもりと見た
そこで7Dの機甲連隊戦闘団に組み込んでつかうしかない87を
あげるのもどうかとおもうが、そんなマニアックな要求を政治がするのか?
空自基地の対空砲として再利用できないんだろうか
L−90は機動力が無いだけで基地防空には効果がある
結局日本版カエサルはどうなるん
>>867 今の時代に(本格的な)対空砲っていったら、貴重な87式しかないという意味で。
>>863 空自は自分とこの予算でVADS買うからいらなそうだね。
M2の4連装対空銃架(M16用)は警備用、つまり対地掃射用にしてるらしいが
そういえば海自の基地警備はどうしてるんだろう。
戦前みたいに艦艇の対空砲を降ろすのかといえば、
退役艦のファランクスを現役艦に使い回してるような状態で
適当な対空砲がなさそうだ
ミサイルはいやだから砲で助けてくれという都市はないだろうから
主力はSAMでやるんだろうな
SAMもけっこう貴重品じゃないか?
これみよがしに置いておくのには向いてなさそう
>>866 短SAMもとっくに退役させてるから海自自前の防空装備は無いよ
海自基地に対空火力置く予算で空自基地強化して頭上守ってくださいことだべ
文末が変になったが気にするな
なんか装輪対空機関砲は開発しないみたいだね。SAM搭載型のみになるみたい。
和製シルカは無理か
老人と子供の?
日本って陸に限ってはミサイル万能主義だよね
アメリカのアベンジャーは対空機関銃併装してる
のに93式はミサイルオンリーとか
87式があるのに「ミサイル万能主義だよね」とか言われても…
最近までM15ハーフトラック装備してたしね
おいおい、ここは砲兵スレだぜ、対空火器は専用スレがあるだろうが
…去年のうちに落ちてたわ
('A` ) プウ
ノヽノ) =3'A`)ノ ヒャー
くく へヘノ
対空火器も地上目標に向けて直接射撃すればいいじゃない!
ZSU23とかZSU23とかZSU23とか
知るか
CIWSよりもみさいるげいげきのほうが安いからね
砲撃で航空機を落とせるようになるのはまだか
NOE中のヘリなら曲射でも落とせそうだが
それやろうとしたメメラ オトマティックが全然売れなかった
まあ最近の戦車はヘリを撃ち落とせるよ
直接照準じゃつまんない
曲射で航空機はなかなか
砲兵の弾が届くまでに飛行機がどれだけ移動してると思ってんだよ
航空機の移動力を凌駕圧倒できるだけの弾幕を張ればいいよ
レーザー誘導砲弾なら逝けそうな気もするけど
そのレーザーを高出力化してそのまま敵機を焼こう(提案)
まず標的の予測進路を計算してだな
概算要求来たよ
● 火力戦闘車の開発(64億円)
・現有の牽引式りゅう弾砲(FH70)の減勢に対応する
ため、射撃・陣地変換の迅速化、戦略機動性の向上及びネ
ットワーク化を図った火力戦闘車(装輪自走砲)の開発を実施
・開発費の削減を図るため、99式自走155mmりゅう弾
砲の砲部と重装輪回収車の車体部を活用
99式の砲部を活用ってあるけど砲は新規で開発してなかったっけ?
先進軽量砲なら装填装置も弾道計算機もなーんにも付いてないで
砲部がどこまで含むのかはワカランけどね
>>895 まっ現在通用しないものってのははっきりしたな。
ドイツが輸出用に作ってた装輪自走砲みたいなノリだな。
そしてまた重装輪回収車のファミリーが増えると
重装輪回収車は偉大だな。
積載力と車両制限令適合資格は正義
開発費の削減を図るため、99式自走榴の砲部を活用か。
先進軽量砲の開発で得られた技術要素はまったく盛り込まれないのかね?
今現在、特科砲だけで、
203mm、75式用155mm、FH70用155mm、99式HSP用155mmと4種類もあるから、
将来的に、99式の砲に統一化できるメリットはありそうだね
軽量砲は、あくまでも空中機動や海上機動部隊むけであって、
今後、主力特科砲として、かつ、せっかくの自走榴弾砲となる火砲を
寿命や精度が劣りそうな軽量砲寄りの設計にする必要はないということではないのかな?
重装輪回収車ベースなら、無理して軽量化することないってことか
理由は文書どおり
>開発費の削減を図るため
でしょ
しかし、カエサルよりだいぶ高級に見える
牽引砲の後継だから機動力は重視してないんだろうな
上陸軍と殴りあうための砲だから本気装備
カエサルさんは車両がアレだものね
PLSトラックの値段からしてベース車両だけで1億近くするって事だし
あのどことなく古風なトラックはそんなにするのか?
>>908の2行目は陸自の重装輪回収車の事ね
1億もするから高級って意味で
紛らわしくてゴメンよ
FHー70は無くなるのかな?
無くなるだろうね。
操作人員が多い、無防備、自力走行機能が平地でしかつかえない
火力戦闘車に99式のシステムが乗るのなら勝負になるわけがない
ヘリで吊るす用途にも重すぎる。
自衛隊はモスボールあんまりしないので
廃棄されるかもしれない
尖閣とか竹島では迫撃砲しか出番はないんだろうな
12式の台座を流用w
トラックに比べてやっぱ遅いのかこれ
知らんかった・・・
>>916 12式のは良く見るとPLSになってる
つまりあそこにはHフレームと油圧シリンダしかない
ベース車両が1億近くするんじゃ高くなるよなぁ…。
開発費の削減を図るため、99式自走155mmりゅう弾砲の
砲部を活用、でも仕方ないか。
>>917 路上の最高速度なんて飾りよ、不整地ではトラックより速い
頭でけぇなヲイ
重装輪装甲車って不整地もあるていど頑張れるだろ
自重がおもくなってしまうのはトラックにしても同じだし
>>921 ま た 垂 直 二 連 装 か
なんか砲塔が前より更に大型化しているし、ロシアはどこへ行こうとしているんだ。
ロシアの設計局には変態科学者がいるようでうらやましい
火力戦闘車が堅実極まりない設計なのにロシアときたら・・・連中は砲兵先進国のはずなんだが
ロシアはヤケクソ気味な気がする
グルジア相手にこんなの使う気か
>>921 これ、列車輸送できるんかね?
戦略機動性がすごい心配だ。
さすがロシアは素晴らしいな。
180mmとか240mmみたいな大口径自走榴でも頼む。
時間辺りの射数を単装砲じゃ要求仕様満たせなかったのか
>アルマータの車体
ポンチ絵よく見たらハッチが三つ並んでるな…
>>912 >操作人員が多い、無防備、自力走行機能が平地でしかつかえない
しかし、火力戦闘車も、自走能力は向上するんだろうけど、
自動装填でなければそこそこ人手は掛かるだろうし、
操作員は射撃、砲爆撃に暴露された車外で装填作業をしなければならないし、
キャビンがせめて小銃弾や榴弾破片くらいは防御できるならともかく
今のところ、キャビンはガラス張りみたいだし。
自動装填で乗員4〜5名、キャビンは十分に防御され、砲システムは全て車内から操作可能、
だったらいいんだけど、そうなると今度はコストや配備数量がどうなるか・・・
高そうだな。
おいくら?
>>935 売れてないから不明
同社のG6自走砲を参考にしてくれ
>>907 実は、ハード代金と部隊の重量 物資量は99式のほうが多くなるんだけどな。
99式25門 1000トン 回収車5両 200トン 弾薬車5両 150トン 砲弾3000発
トレーラー後方機材 指揮車20両 300トン
総勢2000トン 戦車40両並の運用負担
FH70 70門の負担に匹敵 使用砲弾、火力は1.5倍
たった、125門の99でFH70 400門の負担と2倍の火力 火力戦闘車含め200門あれば、
FH70 1000門の火力 負担は600門 人員は 3000人で3割
たった6門で1時間15回の火力支援 400発の支援が可能 ほぼFH70大体に匹敵
>>934 言いたいことはなんとなくわかるけど
火力戦闘車のコンセプトは高価な牽引砲にほかならないと思うの
安価な自走砲っていうのは75式自走榴弾砲みたいのを指すんじゃにないかなぁ
75式が安価に出来るなら砲換装してたんじゃ?と思わなくも。射程以外はどこぞのK9よか上等だぞ、アレ。
>>940 装軌車だから路上機動力が低い。
で、火力戦闘車に求められているのは路上機動力。
火力戦闘車のポンチ絵って自動装填装置とか付いてないように見えるんだが
かといって人が装填するようにも見えないし
>>939 火力戦闘車は機甲随伴とかするような運用じゃないぞ
いまどきの火砲はサクッと陣地侵入してTOTバーストやってサッサと陣地転換する
なら牽引砲+αで路上機動力を優先する方がいいという当たり前な答えなんだがな?w
>>943 だから火力戦闘車は自走砲というより(自動車化した)牽引砲だっていってるじゃん
路上機動性なんて榴弾砲の運用上でそんなに有利かね?
むしろ陣地選定の自由度が低くなる分だけ走り回らされるようなイメージ
まあ牽引砲より相当マシなのは間違いないが
重装輪ベースなら路外もそこそこ行けるのでは
>>945 戦闘開始"以前"の配置自由度=敵から見た脅威度が大幅に上昇する。
中国がおとなしくてロシアが怪しい時に本州の火力戦闘車が東北に集結する。
ロシアがおとなしくて中国が怪しい時に本州の火力戦闘車が九州に集結する。
と言った行動が実現可能になる(FH70や75HSPでは実現不可能)だけでも抑止力の水増しに十分貢献する。と。
>>947 なぜFHでは不可能?
高速走れるんだが
>>948 FH70ならできる鴨。
戦場での性能がトラック一体型野砲に劣るけど。
75HSPは全く不可能だね。トランスポーターが致命的に足りない。
(トランポを充足させるという目標を立てたところで実現される可能性は皆無)
戦車不要論スレにお帰りください
>>939 分かり難くてスマン
装輪式自走砲について分類したつもりでした
安価な自走砲:ダナとかG6とかアーチャーとか
高価な牽引砲:カエサルとか
てな具合です俺の中では
ポンチ絵から火力戦闘車は高価な牽引砲てのは同意
装輪の自走砲なら良いとこ取りで最強だと思うんだが
火力戦闘車は8輪で、他の6輪トラックに比べると路外機動性は高そうだな
重装輪回収車にFH70をぽん付けか牽引するだけではダメなんかなぁ
>>954 砲をわざわざトラックと一体化させる理由は展開撤収の時間短縮の為だぞ。
牽引で良いのなら更新の必要なんざ無い罠。
牽引はだめでしょう。
もしトレーラーハウスを牽引して運転した経験があるのなら判りやすいのですが
著しく操縦性に欠けます。
牽引する物が短いのならそれでもまだましですが
FH70みたいな長物になると例え装輪であろうとも車載とは隔絶した違いが出てしまいます。
数が多いと言うことはいっぺんにやられる事が無いということ。
高価な自走式の他に、数の稼げる牽引砲も要る。
人間の値段が高いにおいてはその理屈は成り立たないね
生存性を上げることと、装填速度・同時着弾による砲撃密度向上とによって
質的な向上を図るしか無い。
予算削減によって編成が細ってくるのは冗長性低下と同義で
非常に良くないがそれが国民のオーダーだ
この場合は人間の値段はそう高くないでしょう。
持てる火砲に制限設けられてるのに、数稼げるって何の冗談
防衛大綱のこと言ってるなら無視すればいい
あんなの順守してたら三国人に蹂躙されてしまう
連装砲「ついに俺の時代が来たか」
火力戦闘車の定員は何名になるのかね
ポンチ絵では2+3か詰め込んで3+3っぽいけどそれ位の人員なら手動装填ではないよね?
自動装填装置は99式でいいものができたんだから
機械にやってもらいなさい。
自衛隊員の余禄はは安くない
隊員一人あたりの経費を一千万円とすると、
30年で3億円にもなるんだぜ
99式は9億6千万だっけ
時にカエサルはおいくら?
×$550百万 ○$550万 とりあえず吊ってくる ∧‖∧
>>965 人間を使うのは自動装填装置より装填手の方が"軽いから"だろ。
装輪車は装軌車と違って重量制限が厳しいのだから仕方が無い。
サイズを小さくすればその分軽くなるし
兵員と切り離せばさらに装甲を減らせるぞ
よくわかんないから75式と99式で例えてくれ
>>968 あのトラックでも5.5億なのか・・・
重装輪も1億くらいしてたよね
24年度で火力戦闘車が開発予算を認められなかったのはもっと安くしろて財務のお達し?
23年度LCCで調達費は平均で1門当り4.8億円の見積りだったが、24年度LCCではどうなってるか興味があるね。
>968のカエサルの価格は仏軍向けて書いてあるから輸入ならもっと高くなるだろう。
その価格が目安なのかもね。
977 :
名無し三等兵:2012/09/11(火) 14:57:01.56 ID:voLK/n4N
>>24年度で火力戦闘車が開発予算を認められなかったのはもっと安くしろて財務のお達し?
カエサルのパテントに引っ掛かってないか確認してこい。パクるより安上がりなら、
技術料払っても良いぞ。って程度なんじゃないの?。
ポンチ絵では、カエサルみたく荷台に弾薬を積載してる様子だから完全自動は無理だろね
弾薬セットすれば勝手にバースト射撃してくれるような芸当は出来るかもしれないが
>>978 (人間を介さない)バースト射も無理だろ。
リボルバー式給弾機積むスペースが有るとは思えない。
まーだポンチ絵段階なんだからどうとでもなるっつの
10式がどんだけ変わったか忘れたか?
>>980 (ベース車がトラックで有る限り)リボルバー式給弾機積むスペースが有るとは思えない。
つか、バースト射したいなら最初からアーチャーみたいな形式にするだろう。
いやそもそも何故リボルバー。
榴弾砲のバースト射撃なんて、せいぜい機関砲の単射くらいの速度しかないぞ
いや単射よりはるかに遅いな
>>982 リボルバーではないのなら、最初からアーチャーにするだろう。
おk?
馬の耳に念仏
アーチャーのような全自動給弾機と、カエサルのような半自動給弾機の中間で既に有る物は、
リボルバー式給弾機。
「予算削減の為重装輪回収車と99HSPの機構を流用します」な計画で、
完全新規の給弾機開発するとも思えないw
思い込みって怖いね
アーチャーは絶対お高いので財務省に殺される
>>987 世界中の何処にも無い新型給弾機を1から開発していたら、
FH70の退役に到底間に合わないわけだが。
つか、野砲の給弾機の構造を理解していないだろう。
半自動給弾機(1発だけ)+半自動給弾機に弾を送る機械=(全)自動給弾機
だぞ。
バースト射だけできる全自動給弾機では無い物とかアフォかとw
給弾(フィード)と装填(ロード)の区別がついてないようなのが他人様をアフォ呼ばわり
ところでアーチャーの装填装置はどこかで見られるの?
榴弾砲の装填なんて結局ラマー動かすだけちゃうん
サンクス
アーチャーはスクリュー式砲尾なんだね、全自動ならスライド式のがトラブル少なそうな気がするけど
おつかれい
>>991 バースト射だけできる全自動給弾機では無い物って有るんですかぁ?w
バンドカノンでも持ち出せばいいのか?
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。