軍事系特殊部隊を語ろうPART32

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
日本と海外の軍事系特殊部隊について語るスレです。
軍事系特殊部隊の定義ですが、軍特殊部隊及び国家憲兵隊等の国防省・軍事組織に所属している特殊部隊とします。
警察などの治安系特殊部隊については「軍事的に治安系特殊部隊を考察するスレ14」をご利用ください。


部隊同士の比較、または一部の部隊を貶める発言は荒れる原因なので禁止します。
AA、コピペ、コテハン叩きも禁止です。基本的にスルーでお願いします。
荒らしの自作自演対策(ID提示)以外での無用なage行為もご遠慮下さい。

前スレ
軍事系特殊部隊を語ろうPART31
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1310273468/
2名無し三等兵:2011/09/29(木) 06:48:35.77 ID:???
SBU最高!
3名無し三等兵:2011/09/29(木) 07:06:36.78 ID:8mLa910Q
やっと新スレ起ったか
4名無し三等兵:2011/09/29(木) 08:46:40.04 ID:???
SASの本が入荷しない
5名無し三等兵:2011/09/29(木) 12:51:44.13 ID:???
今朝、デルタフォースがイラクで武装勢力に拉致された米国人を処刑直前に、
突入して制圧して救出した夢を見た。
6名無し三等兵:2011/09/29(木) 14:37:07.95 ID:???
>>5
夢かよ
7名無し三等兵:2011/09/29(木) 14:55:38.03 ID:???
一瞬、米国人を制圧して武装勢力を救出した荒唐無稽な変な夢の話かと思ったら、逆だった

余計にどうでもいいわw
8名無し三等兵:2011/09/29(木) 17:14:34.27 ID:???
>>2
対物銃すら持っていない舞台のどこが最高なんだよ
9名無し三等兵:2011/09/29(木) 18:19:20.48 ID:???
>>8
SSTヲタ乙
10名無し三等兵:2011/09/29(木) 18:37:43.67 ID:???
大手マスコミが持っていったと報じてるのに
何が彼をそこまで意固地にさせるんだか
11名無し三等兵:2011/09/29(木) 19:26:35.12 ID:???
11MRHIBと7.5MRHIBの区別が付かないマスコミのどこが大手だw
SATマガとかコンマガとかなら別だが
12名無し三等兵:2011/09/29(木) 20:17:19.37 ID:???
また海保ヲタが海自叩きして荒らしてるのかp(´⌒`q)
13名無し三等兵:2011/09/29(木) 20:38:05.15 ID:???
>>11
そんなの海賊派遣の記事には書かれてないなぁ
関係無い話を根拠に持ってないとか凄いね(笑)
14名無し三等兵:2011/09/29(木) 22:58:25.06 ID:???
>>11mRHIB
海自が使ってる7.5m型RHIBは1.9t型と呼ばれてるらしいけど
11mRHIBの排水量って何tくらいなんだろ?
15名無し三等兵:2011/09/30(金) 02:51:24.26 ID:4dEDzCry
またマニアックなw
16名無し三等兵:2011/09/30(金) 07:30:28.50 ID:???
>>14
計算すると、約2.8tに成るなぁ
17名無し三等兵:2011/09/30(金) 07:43:57.63 ID:???
日本の原子力施設の防御って警察系部隊がしてるのかな?
自衛隊系部隊がしてるのかな?
18名無し三等兵:2011/09/30(金) 07:48:28.48 ID:???
>>17
基本、警察、海保。
状況次第で自衛隊。
19名無し三等兵:2011/09/30(金) 07:54:57.93 ID:???
>>18
なるほど。
アルカイーダとか警察/海保に手におえなさそうなのが来たら切り替わるのかな。
はやいレスthx.
20名無し三等兵:2011/09/30(金) 09:24:03.94 ID:???
>>17
普段は民間警備員
21名無し三等兵:2011/09/30(金) 10:15:41.34 ID:???
民間>警察海保>自衛隊と警戒度の順であがるのか。
22名無し三等兵:2011/09/30(金) 12:16:42.97 ID:???
下の資料によると原発には民間の警備会社と機動隊が常駐してるみたい
ttp://www.aec.go.jp/jicst/NC/senmon/bougo/siryo/bougo09/siryo9-4.pdf
23名無し三等兵:2011/09/30(金) 12:25:43.70 ID:???
>>16
レスどうも。意外と少ないね。
という事は海自が調達してた特別機動船(5.9t)と言う物は11m型RHIBじゃないのかな?
ttp://www.epco.mod.go.jp/supply/jisseki/choutatuyotei_tokukan_add.pdf
24名無し三等兵:2011/09/30(金) 18:18:41.76 ID:???
>>23
これおもいっきりSWCCの50KTは出る11メート型RHIBだぜ
SBUがこんな化け物ボート使って何すんだ
25名無し三等兵:2011/09/30(金) 18:34:32.65 ID:???
なぜ人は「特殊部隊」に心惹かれるのか
26名無し三等兵:2011/09/30(金) 19:13:45.08 ID:???
>>25
男は強いものに憧れるだろう
そんな感じじゃないかと
27名無し三等兵:2011/09/30(金) 19:45:43.85 ID:???
>>22
まともに機動隊が警備してら不審車突入なんてなかったと思うんだよね
対応も原発警備員が突入されましたって110しただけだし
28名無し三等兵:2011/09/30(金) 20:17:33.48 ID:???
原発以上に、皇居や国会なんかの警備体制の方が心配だな。

小銃を携行した20人ぐらいのテロリストが侵入したら、
現在の警察の警備体制では防げないわな。
29名無し三等兵:2011/09/30(金) 21:32:39.15 ID:???
軍事版で話すことではないけど

皇居警備は国内でも最重要だよな
ブラピじゃないけど、元SAS隊員or教官を呼んで訓練してもらう位した方がいいね
30名無し三等兵:2011/09/30(金) 23:14:39.80 ID:???
なぜブラピ
31名無し三等兵:2011/09/30(金) 23:20:38.01 ID:???
http://www.mod.go.jp/j/yosan/2012/gaisan.pdf
概算要求でたけど対ゲリラの多用途ガンってなんだろう?
32名無し三等兵:2011/09/30(金) 23:38:29.51 ID:???
>>28
皇居はそれこそ元城なので、構造上かなり手堅い方だと思うけどね。皇宮警察という専門機関もあれば、向かいには警視庁もあるし。

同じ王宮でも、バッキンガム宮殿の方が侵入事件を何度か起こされているだけに警備としてどうかな、と思うよ。

http://www.afpbb.com/article/disaster-accidents-crime/crime/2605075/4183859
http://news.bbc.co.uk/onthisday/hi/dates/stories/july/9/newsid_2498000/2498731.stm
33名無し三等兵:2011/10/01(土) 00:05:00.81 ID:???
>>31
ロケットランチャーみたいな外観だな
数え方も丁じゃなくて門だし
1門で1,000万円は結構なお値段
34名無し三等兵:2011/10/01(土) 00:16:02.74 ID:???
>>31
ググったら、富士学校からこういう文書が出ていた
ttp://www.mod.go.jp/gsdf/fsh/fin/23koubo/H2310.pdf

> 多用途ガン試験
> 弾薬及び不発弾の取扱いに関する技術援助

> ダイキン工業

ダイキン工業って砲弾メーカーだろ
やっぱりロケットとか無反動砲の類っぽい

さらにググるとこんなのが
ttp://keenedge.cocolog-nifty.com/blog/2011/07/post-76fe.html
> 9. 多用途ガン
>  サーブ・ボフォース ダイナミックス社製であることから、カールグスタフM3と推測。
35名無し三等兵:2011/10/01(土) 00:42:35.92 ID:???
>まともに機動隊が警備してら不審車突入なんてなかったと思うんだよね
多分福島の原発の事を言ってると思うんだけど
津波で滅茶苦茶になった原発とそうでない原発じゃ単純に比べられないと思うんだが。
おそらく警備あたってた機動隊も津波で殆ど装備を失ってただろうし。
3631:2011/10/01(土) 00:54:10.55 ID:???
>>34
dクス

カールグスタフM3でググったらシルエットがまったく一緒だった
ほぼ確定っぽいね

84mm無反動砲の後継って軽MATのはずだったけど
照明弾とか発煙弾などの弾種を選べるのは総火演見ててもまだまだ必要そうだもんな
なるほどね、多目的に使えるガンってわけか
37名無し三等兵:2011/10/01(土) 07:20:23.76 ID:???
部内で言い続けて来たらな
空挺や西普の様な部隊だけでもM3に更新すべきだと
38名無し三等兵:2011/10/01(土) 08:39:56.94 ID:???
やっと軽くなるのか
39名無し三等兵:2011/10/01(土) 10:04:44.52 ID:kz316m1g
>>36
ガンって表記は違和感あるけどな〜
40霧番:2011/10/01(土) 10:20:00.51 ID:zZGvISwG
>カール君M3導入
軽MATは結局いらない子だったわけ?
41名無し三等兵:2011/10/01(土) 12:40:29.04 ID:???
>>40
アレはアレで必要
84mmの代替えにはならんかったという話

個人装具も徐々に重たくなってきてるし、重量減らせるなら減らした方が良いよ
42名無し三等兵:2011/10/01(土) 13:06:47.74 ID:???
いまのM2だと16kgもあるのか、思ってた以上に重かったw
それがM3なら半分の8kgか
負担も全然違うだろうし、現場の人間には朗報だな

でも今回たった7門だけ・・・
更新対象は>>37が言ってるような一部の部隊だけかな
43名無し三等兵:2011/10/02(日) 09:02:36.27 ID:hPbPnF7e
>>31
チヌーク2機109億www
たけーーーーーwww
ゲリラのRPGで打ち落と・・・。
44名無し三等兵:2011/10/02(日) 09:13:33.33 ID:???
>>42
今回の調達は試験評価だと思われ
45名無し三等兵:2011/10/02(日) 11:54:44.35 ID:TmPAqSOU
>>43

その109億円を他の装備品に使えば良いのにね。

例えば、後方支援職を含む全隊員に89式小銃を配備するとか、防弾チョッキ2型を配備するとか。

自衛隊って本当に正面装備品ばかりに力入れて、個人装備品を疎かにしているよね。
46名無し三等兵:2011/10/02(日) 12:08:00.14 ID:???
M16A4もたせてやってよー
47名無し三等兵:2011/10/02(日) 12:18:55.32 ID:???
つうか、自分で小銃作らずM4をラ国したほうが安く出来ね?
機関拳銃はイングラムかウージーでも使ってろ。
48名無し三等兵:2011/10/02(日) 12:27:30.12 ID:???
そう言えば、先進型短身(カービン)89式小銃はどなった?

どの部隊も採用しないのか
49名無し三等兵:2011/10/02(日) 12:29:17.95 ID:xcci28ro
まだ完成してないだけだろ
50名無し三等兵:2011/10/02(日) 13:56:29.66 ID:FEGoHijy
しかしチヌーク2機で移動する、64式小銃で武装した60人と、
徒歩で移動する89式小銃で武装した60人とどっちが強いかっていったら、
チヌーク2機と64式小銃で武装した60人じゃなかろうか。
51名無し三等兵:2011/10/02(日) 15:06:33.55 ID:???
個人装備は正面装備と違って調達が簡単だしね
52名無し三等兵:2011/10/02(日) 16:27:58.51 ID:???
そうだね、戦争はいかに大量に素早く前線に展開できるかだよね
53名無し三等兵:2011/10/02(日) 19:33:35.74 ID:???
>>51
グルジアみたいに貧乏でも個人装備が充実してる軍隊って結構多いよな
まあ正面装備揃える金がないだけなんだろうが
54名無し三等兵:2011/10/03(月) 00:08:12.07 ID:???
先進軽量化小銃

防衛省技術研究本部が進めている「先進個人装備システム技術の研究」で、89式小銃を基に試作された自動小銃。
2007年11月7日、8日に開催された防衛技術シンポジウム2007では、東京マルイ社製の電動エアソフトガンを改造したイメージモデルが初公開されている。
近接戦闘での使用に合わせて銃身を短縮し、銃床は米軍のM4カービンで採用されている伸縮式に変更、本体上部には20mmピカティニー・レールを搭載してダットサイトが取り付けられていた。
2008年に行われた同シンポジウムでは、先進装具システム「ACIES」第二段階の一環として、豊和工業から納品された無可動の試作品が展示された。
銃身は20cm程度短縮、ピカティニー・レールにはACIESのヘッドマウントディスプレイに連動する赤外線暗視カメラが搭載されていた。
強化プラスチックの銃床は固定式だが、伸縮、折り曲げ型も存在し、検討中とされている。
3点バーストは廃止され、セレクターレバーの切り替え順番は安全→単発→連射に変更されている。
また、前方握把にはボタンとトラックボールが内蔵され、ACIESのコンピュータを操作できるようになっている。
軽量化も考慮されており、重量は89式小銃に比べて1kgほど減少している。
平成21年度から「先進装具システム」「次世代近接戦闘情報共有システム」などの成果などを反映した「先進個人装備システム」が新たに開始されている。
55名無し三等兵:2011/10/03(月) 02:12:49.74 ID:???
調達価格が凄い事になりそうなんだけど
56名無し三等兵:2011/10/03(月) 02:18:14.78 ID:XgC4RfwZ
もうHK417でいいだろ
どうせ値段は対して変わらんだろうし
ボッタクリ豊和なんか切れよ
57名無し三等兵:2011/10/03(月) 03:54:56.92 ID:???
>>47
別に89式は他の小銃と比べて特別な設計でも無いし、他の小銃をライセンスしても同じ理由で高くなりそう

>>56
武器輸出が出来て国産小銃の開発技術を維持出来るならそれもアリなんだがな
58名無し三等兵:2011/10/03(月) 07:25:54.58 ID:???
>>56
値段が変わらないなら国産の方がまし
59名無し三等兵:2011/10/03(月) 10:32:38.92 ID:???
どうせならXM8をまるまる買い取ればok
60名無し三等兵:2011/10/03(月) 14:02:50.36 ID:???
うんうん。
米軍には嫌われた(?)みたいだけど、XM8はいい銃だとおもうんだけどなぁ。
PMOだけにつかわせるにはもったいない。
61名無し三等兵:2011/10/03(月) 14:19:25.99 ID:dAPXZF0U
しかしいくらアクセサリーごちゃごちゃつけたところで所詮はただの小銃だからな。


62名無し三等兵:2011/10/03(月) 14:55:10.74 ID:???
>>61
今の時代小銃は戦争の主力だけどな。
63名無し三等兵:2011/10/03(月) 15:44:38.19 ID:???
>>57
同じようなコストなら実戦で発砲した事すらない銃より
世界中で性能が認められてる銃の方が遥かに良い
64名無し三等兵:2011/10/03(月) 16:21:15.16 ID:???
>世界中で性能が認められてる銃の方が遥かに良い
実績で選ぶのも良いかもしれないけど個人的にはまずは要求に合っているかどうかだと思う
それに外国製の武器は開発国の都合に左右される可能性もあるから
要求された性能をちゃんと満たしているならやっぱり主力小銃は国産の方がいいと思う。
65名無し三等兵:2011/10/03(月) 16:36:35.74 ID:???
価格だけは世界一の国産開発兵器を無駄に押すのは業者と天下り自衛官のみ
66名無し三等兵:2011/10/03(月) 16:47:57.71 ID:???
>>65
>国産開発兵器を無駄に押すのは業者と天下り自衛官のみ
そんな奴1人もいないけどな
67名無し三等兵:2011/10/03(月) 16:56:29.85 ID:???
M4っぽいのが欲しいならM4輸入すりゃいいじゃん。
わざわざ税金で開発して製造するとか
68名無し三等兵:2011/10/03(月) 17:11:47.24 ID:???
外国製だと開発国の都合によって売ってもらえなくなったりするから
ちゃんと要求を満たせるなら自前で開発した方がいい。改良も自由にできるし。
69名無し三等兵:2011/10/03(月) 17:17:42.63 ID:???
>次期小銃
実際どんな物になるんだろうね?
70名無し三等兵:2011/10/03(月) 17:37:42.40 ID:???
HK416って長くM16系を使ってきた米軍だからこその選択であって
そういう経緯がない国が新規に導入するならSCARかG36のレール仕様の方が良くない?

>>54
有用か怪しい電子機器と抱き合わせで開発するより、単なるレール付き89式短小銃作って
なんとかっていう機器をレールに装着できるように設計する方が良くないか

>>67
米軍が(装備を更新する程ではないけど)ガスピストンに移行しようかと言う時にわざわざM4を輸入しなくても
71名無し三等兵:2011/10/03(月) 19:40:54.49 ID:dAPXZF0U
しかし伸縮式銃床とかいかにもよく考えずとにかくアメリカの後追いって感じでコンプレックス丸出しって感じだよな。
ロシアのカラシニコフとかフランスのファマスみたいな独自性があってもいいと思うんだが。
任務をゲリコマに限定するならAK−9みたいな9mmの消音突撃銃とか9mm消音狙撃銃とか国産して陸自で制式採用していいと思うんだが。
72名無し三等兵:2011/10/03(月) 19:51:18.26 ID:???
89式小銃カービン版の先進軽量化小銃を配備する部隊ってあるのかな? 確か、この先進軽量化小銃は、固定銃床と折り畳み銃床と伸縮銃床の3種類あるんだよね。
配備するのは、せいぜい空挺と西普連と中即連と海自の立検隊ぐらいじゃないの?
3000丁程度の生産じゃ、豊和も採算採れないね。
73名無し三等兵:2011/10/03(月) 19:55:28.71 ID:???
矢張り小銃は、固定ストックが扱い易いよな
74名無し三等兵:2011/10/03(月) 19:56:16.14 ID:???
>>72
先進軽量化小銃はあくまで研究用だから装備化される事ないと思う
75名無し三等兵:2011/10/03(月) 20:09:30.42 ID:???
海自はSBU用にHK416
MIT用にMK18
76名無し三等兵:2011/10/03(月) 20:25:58.15 ID:???
アッパーレシーバーだけ生産して、すでに生産・配備された89式のゲリコマ追加仕様という
名目で支給するとか。

技本の展示会で無稼動のがお披露目された時の軍研の記事に、89式をパーツ交換するだけで
先進軽量銃にできるという話が載ってたし。
77名無し三等兵:2011/10/03(月) 20:47:24.28 ID:???
>>71
伸縮式銃床はアーマー類に対応し易いから、歩兵の重装備化が進む昨今では有効
どうせ後発なんだから、折りたたみ・伸縮・チークパッド調節を兼ね備えたSCARのストックを丸パクすればいいんだけどなw
まあ長靴みたいで格好悪いけどあれ

コンプレックスとかじゃなくて、米軍はSOPMODとかたかが小銃と関連装備に莫大な予算付けて開発して
アフガンで実戦投入して改良を続けてるから、変な独自性出すより後追いした方が無難という判断じゃないの
78名無し三等兵:2011/10/03(月) 21:00:01.97 ID:???
MITは折り畳み銃床付き9mm機関拳銃で十分だな
79名無し三等兵:2011/10/03(月) 21:09:26.62 ID:???
いや9mmSMGはオープンボルトの欠陥銃のため艦上での操作は命取り
どうやらMITはM4海軍仕様のMk18が採用されそうだ
80名無し三等兵:2011/10/03(月) 21:12:36.95 ID:???
立入検査隊は銃の更新より体力錬成や射撃訓練など兵士の基礎訓練が先だろ
81名無し三等兵:2011/10/03(月) 21:26:01.43 ID:???
>立入検査隊は銃の更新より体力錬成や射撃訓練など兵士の基礎訓練が先だろ
そんなもん普通にやってる
ttp://www.welmaga.com/img/special/wm38_sp2.pdf
82名無し三等兵:2011/10/03(月) 21:35:17.98 ID:???
>>81
ほう
海自MITもCQBや徒手格闘も訓練カリュキュラムに入ったのか?
83名無し三等兵:2011/10/03(月) 21:36:51.59 ID:???
9mm機関けん銃ってさ、最初は折り畳みストックが付いていたんだけど、陸自からのクレームで、現在のストック無しの状態になったんだって。
84名無し三等兵:2011/10/03(月) 21:40:10.15 ID:???
>>79

立入検査隊がMk18採用というソースは?
9mm機関拳銃で十分でしょう。
85名無し三等兵:2011/10/03(月) 21:42:58.31 ID:???
9mm機関拳銃はSBUが当初使っていたがSBSに駄目だし食らって即効MP5
に変わった経緯がある

立ち入り検査隊に閉所戦闘や徒格の訓練の必要性は認めるが
果たして訓練できるのかね
86名無し三等兵:2011/10/03(月) 21:48:47.21 ID:???
>>82
徒手格闘っていうか逮捕術だね
CQBも逮捕術も前からやってはいた。
87名無し三等兵:2011/10/03(月) 21:54:07.94 ID:???
>>86
というか、私が聞きたいのは、制圧の型訓練や単なるガンハンドリング・区画展開訓練
だけではなく、乱捕りやペイント弾等も使用した実戦的な閉所戦闘訓練もしているのか
聞きたくて
承知の通り、中途半端な訓練で実戦が通用するほど甘くは無いはずですが
どうなんでしょうか
88名無し三等兵:2011/10/03(月) 22:06:15.67 ID:???
>>87
どうなんだろうね?何せ滅多に公開されないし
一応エアガンを使った訓練はしてるみたいだけどね。
89名無し三等兵:2011/10/03(月) 22:11:10.26 ID:???
>立入検査隊の装備
今の立入検査隊の装備は拳銃、機関拳銃、小銃という事らしい
護衛艦には散弾銃もあるけど、こっちはどうなんだろう?
一応陸上基地では使ってるみたいだけど。
ttp://www.47news.jp/CN/201007/CN2010070401000438.html
ttp://plaza.rakuten.co.jp/simohusakai/7000
90名無し三等兵:2011/10/03(月) 22:15:53.67 ID:???
米海軍の艦付きVBSSチームの訓練は陸さん並に凄いよ
格闘訓練ではUFCの教官招いてセミナー開いたり、CQBではマリンコヤアーミー
と合同訓練したり、射撃の対抗戦をやったりしているようですよ
91名無し三等兵:2011/10/03(月) 22:23:58.07 ID:???
>>89
あたごMITチームのスタックの組み方が、不味い
あれだと意思の疎通が取れない、2番主の警戒方向が見当違いな方向を見ている
戦闘の隊員が被弾した場合2番主が直ぐにカバーできない当然3番主は、状況が掴み難いだろう
92名無し三等兵:2011/10/03(月) 22:27:40.52 ID:???
9mm機関けん銃なんか弾バラまくしか出来ないんだから良くて射殺専用だろ

集弾性悪いから射殺もできるか怪しいけどね
93名無し三等兵:2011/10/03(月) 22:28:22.05 ID:???
一応、立入検査隊は制圧術はマスターしているみたいだ。

http://areabravo.web.fc2.com/jsdf/2007/jsdf_rep_20070825_02.html
94名無し三等兵:2011/10/03(月) 22:58:54.55 ID:???
これって、単なる技法のドリルだな。
相手が素人ならまだしも、海賊や軍人相手には絶対無理
95名無し三等兵:2011/10/03(月) 23:13:11.38 ID:???
>>91
>2番主の警戒方向が見当違いな方向を見ている
そうか?写真を見る限り隊員たちがいるのは通路で右側は海だし
左側はおそらく壁だから、後方の警戒をしてる一番後ろの隊員以外が
前方に注意を向けるのはおかしくないんじゃないか?
>戦闘の隊員が被弾した場合2番主が直ぐにカバーできない
自分はそうは思わないけどな。2番目の隊員は拳銃を左手に持って、先頭の隊員の左後ろ側から前を警戒をして
3番目の隊員は逆に右側から前を警戒してるから、先頭の隊員が倒れてもすぐに2番か3番のどちらか、あるいは
両方の隊員が反撃できると思うけど。左右に分かれてるから、2番目の隊員が3番目の隊員の邪魔になる事も無いだろうし。
96名無し三等兵:2011/10/03(月) 23:23:31.11 ID:???
>これって、単なる技法のドリルだな。
ドリルって言うかただの展示
97名無し三等兵:2011/10/04(火) 01:50:55.96 ID:???
機関けん銃ってオープンボルトだったんだ、悪い冗談みたいな装備だよなあれは。
今の日本人の物づくりのピンボケ具合を象徴してるわ。
98名無し三等兵:2011/10/04(火) 01:52:08.94 ID:???
物づくりというより防衛省側からの要求だろ
99名無し三等兵:2011/10/04(火) 02:15:01.24 ID:???
防衛省はUZIを劣化コピーしろと要求したの?
100名無し三等兵:2011/10/04(火) 04:06:03.09 ID:???
ミニUZIでもクローズドボルトなのに…
101名無し三等兵:2011/10/04(火) 06:57:01.30 ID:???
>>71
テレスコピックストックはあるのとないのでは大違いだぞ
特にプレートキャリアやボディーアーマー着たときなんか
フルサイズのストックだとグリップやハンドガードまでの距離が長くなって使いづらくなるし、
頬付けもしにくくなる
この辺りはやっぱり現場からのフィードバックがあったんだろう
102名無し三等兵:2011/10/04(火) 08:23:00.78 ID:???
>>99
サブマシンガンを拳銃にしてくれってお願いした
103名無し三等兵:2011/10/04(火) 08:43:37.71 ID:???
>>29
重武装の敵特殊部隊をも想定に入れて警備するなら
重要施設警備法なんかを作って独自の武器使用基準を持った専門の警備部隊が必要やね
今の警察部隊じゃ能力不足、自衛隊じゃ対応が遅い
対空ミサイルから徒手格闘まで使える部隊
104名無し三等兵:2011/10/04(火) 08:47:00.68 ID:???
安価ミスったけどまあいいや
105名無し三等兵:2011/10/04(火) 20:05:51.41 ID:LkiPC4nP
イスラエル軍なんかはガリルからブルパップのタボルに変えた訳だが、
陸自はブルパップにはぜんぜん興味はないのだろうか?
106名無し三等兵:2011/10/04(火) 22:06:08.43 ID:???
>>89
このチームは上方の警戒がなっていないな
手を肩に乗せトレイン組んでいるからそれなりの訓練はしているだろうけど
装備は其れなりだが、みんな体が小さいな
107名無し三等兵:2011/10/05(水) 00:36:11.47 ID:???
柱みたいのが見えるから上は天井になってんじゃね?
108名無し三等兵:2011/10/05(水) 02:43:14.86 ID:???
>>105
イスラエルは糞狭い歩兵戦闘車で移動するからプルバップなんじゃないかな?知らんけど。
109名無し三等兵:2011/10/05(水) 03:45:40.39 ID:???
警備教導隊も身体が小さかったな
110名無し三等兵:2011/10/05(水) 10:57:31.57 ID:???
そもそも日本人自体欧米人と比べりゃ体が小さい
111名無し三等兵:2011/10/05(水) 18:24:42.72 ID:???
9センチだからな
112名無し三等兵:2011/10/05(水) 18:28:45.09 ID:???
13cmじゃなかったっけ?
113名無し三等兵:2011/10/05(水) 18:29:45.71 ID:???
どこの話しとんねんw
114名無し三等兵:2011/10/05(水) 18:50:49.31 ID:???
>>105
ブルパップだと旧軍からの伝統である銃剣突撃に支障が
115名無し三等兵:2011/10/05(水) 19:30:28.18 ID:IntmY8hJ
しかしL85を使ってる英国陸軍&王立海兵隊は今世紀に入ってからもう何度も
イラクやアフガンで銃剣突撃を敢行してるらしい。
116名無し三等兵:2011/10/05(水) 19:44:40.18 ID:IntmY8hJ
ブルバップの銃剣突撃訓練はこんな感じらしい。バグパイプ吹きながらやるらしい。
http://www.youtube.com/watch?v=wuFD3UYiMeA
117名無し三等兵:2011/10/05(水) 19:52:06.90 ID:IntmY8hJ
ブルバップ関係ねえけどこの教官かっけえ
http://www.youtube.com/watch?v=3pzxb2sxbDU
118名無し三等兵:2011/10/05(水) 19:52:40.21 ID:???
>>110
欧米人比較じゃなくて
http://www.youtube.com/watch?v=9FHWTW1W6Mo
こういう同業者からしても小さく見えた
なんて言うか装具を着せられてる新隊員で、これから装具に身体を合わせてねって感じ
119名無し三等兵:2011/10/05(水) 20:53:14.27 ID:???
>>118
そうか?自分にはその動画の隊員も新聞の隊員もあまり変らんように見えるがね
手に持ってる機関拳銃とか見ても特に大きく見えるわけでもないし
120名無し三等兵:2011/10/05(水) 21:16:31.33 ID:???
あたごのMITはJシップスとかに出ていたが、やっぱり皆体が細い
シナの船員に蹴飛ばされそうだ
121名無し三等兵:2011/10/05(水) 21:20:10.06 ID:???
余程のことがない限りはDDGを実際にそういう用途には回さないだろうし、別に良いんじゃね
122名無し三等兵:2011/10/05(水) 21:20:42.37 ID:???
>>120
アジア人なんてどこの国も似たような物だから安心しろ
123名無し三等兵:2011/10/05(水) 21:21:17.64 ID:???
実際にそういう用途には回さないとは断言できんだろ
124名無し三等兵:2011/10/05(水) 21:23:26.00 ID:???
やっぱり見た目は重要だよな
如何に強そうに見えるか
これは外交においても大きな抑止力よ
125名無し三等兵:2011/10/05(水) 21:25:09.44 ID:???
>>123
単艦で行動することがほとんどないから、安心汁
126名無し三等兵:2011/10/05(水) 21:29:16.51 ID:???
工作船事案ではDDHとDDGが追跡、立入検査までやろうとしてたよね
127名無し三等兵:2011/10/05(水) 21:36:27.56 ID:???
不審船にシナの船員が乗ってるのか
128名無し三等兵:2011/10/05(水) 21:46:00.31 ID:???
この画像見る限り体格に関しちゃ(日本人としては)普通に見えるけどな
ttp://www.mod.go.jp/msdf/ccf1/about/topic/20100809/index.files/image003.jpg
129名無し三等兵:2011/10/05(水) 21:46:42.64 ID:???
基地警備教導隊の英記略称だが、BDDTSで、バドッツと読むらしい。
130名無し三等兵:2011/10/05(水) 21:48:47.58 ID:???
131名無し三等兵:2011/10/05(水) 21:51:21.93 ID:???
てかさ、いままで海自の立険の訓練動画が流れているのは「いかずち」のチームしかないんだよね
あとは皆写真のみ
これじゃ写真からしか錬度の判断できない
実際動いている奴を見せて欲しい
詳しく分析できるからよ
132名無し三等兵:2011/10/05(水) 21:53:45.38 ID:???
>基地警備教導隊
基本的に基地警備の教導、普及が任務らしいけど
陸自の訓練評価隊みたいに仮想敵を務める事はあるのかな?
133名無し三等兵:2011/10/05(水) 23:00:18.91 ID:???
>>129
バドッツがドバッと

なんつって
134名無し三等兵:2011/10/05(水) 23:20:58.60 ID:yrcWiVqS
質問です。

KSKはG36Cを使っているのでしょうか。G36Kは良く見ますが…
135名無し三等兵:2011/10/06(木) 00:36:45.78 ID:???
立ち入り検査するとき防弾盾は使用しないのかな
先頭の人おっかないだろうなぁ。。。
136名無し三等兵:2011/10/06(木) 01:13:21.27 ID:???
>防弾盾
ソマリア派遣部隊では一応スポールライナー代わりに
防弾版の後ろに立ててあるけど、外して使ったりするのかな?
防弾盾と言えば、最近海自は防弾盾を結構調達してるけど
立入検査隊と陸警隊用なんだろうか?

>防弾盾、3型
ttp://www.mod.go.jp/msdf/bukei/t2/nyuusatsu/RAKUSATSU_B.pdf
137名無し三等兵:2011/10/06(木) 01:16:59.50 ID:???
ライフル弾を防ぐような盾は20kgくらいあったはず
撃たれて死ぬ前に、乗り移る際に転落する心配が増えるな…
138名無し三等兵:2011/10/06(木) 01:59:39.92 ID:BQXXL6Kx
>>134

KSKがG36Cを使ってる画像は見たこと無いな。
でもSASやDEVGRUはG36Cと同じ10インチバレルのM4
を使用してるから状況によっては使うことがあるかも。
139名無し三等兵:2011/10/06(木) 02:18:22.86 ID:RfGO1Qzv
特殊部隊って作戦行動中に他の普通の部隊と出会って情報交換する時って
どこの部隊って聞かれたらどうすんのかな?
ちゃんとSEALsだのSASだの言うかのかな?
140名無し三等兵:2011/10/06(木) 03:32:56.18 ID:???
軍事に踏み込む米CIAに一抹の不安
ttp://www.afpbb.com/article/politics/2832843/7878264
141名無し三等兵:2011/10/06(木) 04:24:00.73 ID:???
>>119
>>118が小さいって言ったのは基地警備教導隊ね
142名無し三等兵:2011/10/06(木) 08:04:33.71 ID:???
>>116
こいつら銃に振り回されてないか?新兵はこんなもんなのか
143名無し三等兵:2011/10/06(木) 11:14:59.43 ID:???
>>139
言わないんじゃないの?
誤爆とかよく受けてるし
一般部隊が空気読むしか無いな
144名無し三等兵:2011/10/06(木) 15:26:52.45 ID:???
145名無し三等兵:2011/10/06(木) 18:06:39.77 ID:???
>>130
みんな固まりすぎじゃねえか
これじゃ一気に全滅だぞ

あと遠方の護衛艦は距離離れすぎ、こちらの状態が見えないため速やかな援護射撃ができない

臨検に練れていない素人部隊と推測される
146名無し三等兵:2011/10/06(木) 19:29:56.73 ID:???
知人が特殊作戦群の専門過程終了した。うらやましい。
147名無し三等兵:2011/10/06(木) 19:33:48.30 ID:???
小さい小さいってお前らが背高いだけだろ!!

糞が!ホビットホビット言われる気持ちも考えろぉおおおおお!!!!!!!!
148名無し三等兵:2011/10/06(木) 19:40:03.53 ID:???
>>144
64式は89式あたりに更新せんのかな
149名無し三等兵:2011/10/06(木) 19:45:58.68 ID:???
>>147
ホビロン!
150名無し三等兵:2011/10/06(木) 19:53:43.51 ID:???
>>146
おいやめろ
151名無し三等兵:2011/10/06(木) 20:09:59.92 ID:???
>>150
152名無し三等兵:2011/10/06(木) 22:21:58.62 ID:???
>>144
SATマガジンのまんまでやっぱり小さいな
体格が全てじゃないけど精強な所ってフィジカルエリートが多いから人材が少ないんだろうな
153名無し三等兵:2011/10/06(木) 22:25:47.98 ID:???
>>145
>みんな固まりすぎじゃねえか
これが普通だぞ
特殊部隊もやってる
154名無し三等兵:2011/10/06(木) 22:30:56.64 ID:4QQsODtR
>>134です
ありがとうございました
155名無し三等兵:2011/10/06(木) 22:38:11.70 ID:???
>>145
訓練を始めようとしてる段階なんだから皆が固まってても別におかしくない
それに1つのチームが固まって動く事はアメリカ軍でもあるし
ttp://media.defenseindustrydaily.com/images/NAVY_Marines_Boarding_Exercise_lg.jpg
ttp://i44.tinypic.com/dmdumb.jpg
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/b/b8/22nd_MEU_during_VBSS_drill.jpg
156名無し三等兵:2011/10/06(木) 22:41:25.40 ID:???
あのな
何も遮蔽物の無いところは、火力の集中ができればならない。 だがMitは少々の9mmSMGしかない、しかも射程が短い
米VBSSや陸自、空自とは火力が違う
よって防御火力の弱いチームなら遮蔽物の利用、なかったら線火力から面火力を獲れるフォーメーションで展開しなくてはならない
157名無し三等兵:2011/10/06(木) 22:43:55.41 ID:???
158名無し三等兵:2011/10/06(木) 22:52:48.81 ID:???
ただ狭い通路や階段などは、スタックやトレイで展開するのは言うまでもない
159名無し三等兵:2011/10/06(木) 23:18:07.34 ID:???
>>155
どんだけサイリウム持ち歩いてるんだよ
10本以上あるぞ
160名無し三等兵:2011/10/06(木) 23:30:06.65 ID:???
>>156
まず最初に言いたいのは、>>130の写真は訓練を始めようと準備してる段階だって事
先頭のチームの最後尾の隊員が警戒する必要がない後ろを見てるのを考えると
単に隊形の注意点とかを説明をしてるだけだじゃないかと思う。
あと共同通信の記事では7月3日の訓練では自動小銃も使ったらしいから、上の写真の訓練でも
本番では自動小銃を持った隊員たちが下の写真みたいに援護についていた可能性もある。
ttp://www.shawneesheriff.org/SHR/image/content/swatteam.jpg
161名無し三等兵:2011/10/07(金) 17:22:48.74 ID:owLo9SHA
>>159
(;'ー`)今月のコンバットマガジンにもケムライトを大量にぶら下げたMEUコスプレが出て来るよ
ケムライトの束にコメントが無かったのが残念
162名無し三等兵:2011/10/07(金) 17:42:07.69 ID:???
何で特殊部隊スレには評論家とか名人様が大量に湧くんだろうな
163名無し三等兵:2011/10/07(金) 22:56:16.30 ID:???
>>130
この写真のどこに訓練を始めようと準備してる段階と書いているんだよ
普通に考えてRHIBから乗船して展開しようとしている状況だろ

意味もなく固まっているし、臨検部隊を派遣した護衛艦の占位位置も酷いし
本当に海軍の臨検部隊かよ

運用すら知らんのじゃないか
164名無し三等兵:2011/10/08(土) 01:26:01.11 ID:???
>>163
まず最初に本番なら立入検査隊に近づいてる丸腰の隊員がいるのはおかしい。
次に上で書いたように警戒する必要が無い後方を見てるし、展開しようとしてるなら
前のチームはみんな立ってるのに、後ろのチームが皆しゃがんでるのはやっぱりおかしい。
何故か先頭の隊員は銃を構えてないし。
最後に画像を拾ってきたページに「米軍艦艇に乗船し、立入検査準備をしている」と書いてあったから。
普通は容疑船に乗船してから準備はしないわな。
ttp://www.mod.go.jp/msdf/ccf1/about/topic/20100809/index.htm




165名無し三等兵:2011/10/08(土) 08:12:31.09 ID:???
>>163
うぁ…

知ったか振り恥ずかしwwwwwww


おまえのサバゲーの知識を基準にあれこれ指摘・考察される海自立検の隊員達が気の毒だ。
166名無し三等兵:2011/10/08(土) 08:29:28.98 ID:???
>>164
普通に考えて、準備の段階だとしても、この部隊はこの状態から始めるんだろ
それとも海上自衛隊では、このように教育しているのか
だとしたら問題ありだな
167名無し三等兵:2011/10/08(土) 09:06:20.89 ID:???
VBSSの準備段階1分40秒すぎ
ttp://www.youtube.com/watch?v=_qRIvblNnjM
別のVBSSチーム (0−45秒)
広い位置から船内への展開
http://www.youtube.com/watch?v=eonPnz17_W4&feature=related
FFG41VBSSチーム
あたごのように固まって動かないチームはひとつも無い
ttp://www.youtube.com/watch?v=VeuUFRMRWZA&feature=related

以上見てきたように、海自のこの部隊の錬度が如何に洗練されていない事がわかる
それ以上に、海自の立入検査隊では兆弾や船内での振りまわり難さを嫌い小銃は殆んど
使用されていないが、実戦を経験している米海軍などではメインがカービン銃なのは
面白い。
168名無し三等兵:2011/10/08(土) 11:21:39.85 ID:???
そりゃ野戦しか考えてない旧式脳の要求でできた89じゃなぁ
169名無し三等兵:2011/10/08(土) 13:19:19.42 ID:???
>>166
07年や09年のPSIでもそうだったけど、こういった立入検査訓練は乗船から検査終了するまでの行動を
連続して行うから、>>130の状態から立入検査を始める事はないと思う。
多分あの状態から改めてRHIBに乗って乗船〜検査終了までを訓練するんだろう。


170名無し三等兵:2011/10/08(土) 20:06:41.18 ID:???
07PSI訓練の動画流れていたが>>130とは違っていた
むしろ諸外国海軍のVBSSに近いものがあった
むしろ07PSI部隊が例外で>>130が海自が指導しているやり方なのでは
171名無し三等兵:2011/10/08(土) 22:55:37.65 ID:BDpQIyJs
【超速報】J-10改墜落【中国】
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20111008-OYT1T00672.htm
172名無し三等兵:2011/10/08(土) 23:53:51.68 ID:???
>>170
誤解が無いように、念のために言っとくと、自分が言った「行動を連続して行う」って言うのは
訓練全体の流れの事で、個々の隊員やチームの行動の事じゃないよ。
自分の主張は>>130の写真は訓練を始めようと準備してる場面で、訓練中の場面ではないと言う物ね
それで「いかづち」の立入検査隊が例外なんじゃないかと言う話だけど
「いかづち」にしても「あたご」にしても基本的に同じ立入検査課程で教育を受けてるわけで
それなら必然的に乗船や検査の方法は同じになるはずだし
実際、「あたご」の立入検査隊も共同通信の写真では大勢で固まる事なく、チームごとに動いてたから
自分としては乗船や展開とかの方法が他の部隊と大きく異なってると言うのは
細かい点(銃の構え方とか隊列の組み方とか)はともかく基本的な部分ではないんじゃないかと思う。



173名無し三等兵:2011/10/09(日) 02:22:23.87 ID:kziVzfiW
アメリカ海軍で今、空母すらリストラ対象になっているみたいだけど
SEALsも1チームとか削減しないよね・・。
174名無し三等兵:2011/10/09(日) 11:16:48.81 ID:???
>>173
一般部隊を先に削るだろ
175名無し三等兵:2011/10/09(日) 12:35:54.17 ID:???
むしろ特殊部隊増強して一般部隊削ったほうがコスパは良いんじゃないか?
質を落とさず増強するのは簡単じゃないが。
176名無し三等兵:2011/10/09(日) 13:10:48.04 ID:???
>>175
質を維持するのが大変だろうな
177名無し三等兵:2011/10/09(日) 13:59:49.72 ID:tHOQS63H
というか今は一般部隊もかなり特殊部隊化してるから、やっぱり削減あるんじゃないか?
徴兵制だったころは特殊部隊の特殊性も高かったが、今はみんな志願兵で一等兵の装備も昔のグリーンベレーより立派。
178名無し三等兵:2011/10/09(日) 15:28:24.22 ID:???
>>177
特殊部隊員になれる人間がそうそう集まるとは思えんが
179名無し三等兵:2011/10/09(日) 15:55:25.90 ID:???
トリガーハッピーな奴とかは要らないだろうしなぁ
180名無し三等兵:2011/10/09(日) 20:29:38.09 ID:bOC+9IvZ
現役陸上自衛官でレンジャー資格持ってるのは何人位いるんだろ。空挺とか冬季全部あわせて
181名無し三等兵:2011/10/09(日) 21:19:05.69 ID:???
>>180
陸自全体は分からないけど第1普通科連隊だと全体の10%くらいらしい
ttp://www.mod.go.jp/gsdf/eae/1d/html/00-1.html
182名無し三等兵:2011/10/09(日) 22:47:16.41 ID:???
そういえばSBUはレンジャーや空挺降下などの特殊技能も有していると言われているが
野戦能力はあるのかいな
183名無し三等兵:2011/10/09(日) 23:16:57.34 ID:???
やっぱり体がでかいと精鋭に感じる
これも抑止力だな
韓国軍ソルジャー
ttp://www.youtube.com/watch?v=vFXKNazbCwI&feature=related
184名無し三等兵:2011/10/09(日) 23:19:31.33 ID:???
質の低い特殊部隊なんてただの軽歩兵だしな。
北朝鮮の特殊部隊とかどうなんだろう?いっぱいいるみたいだけど。
185名無し三等兵:2011/10/09(日) 23:30:28.72 ID:???
>>183
ウホッ、いい筋肉。
186名無し三等兵:2011/10/10(月) 01:56:53.71 ID:oZI7c8bb
>>183
さすがいいエラwww
187名無し三等兵:2011/10/10(月) 02:39:04.27 ID:???
北朝鮮の一般部隊なんてただのパレード要員だぞ。あのパレードみたら分かるだろ。
特殊部隊って言われてるのが実質実動出来る部隊で、精鋭の特殊部隊なんてほんの僅かだろうよ。
188名無し三等兵:2011/10/10(月) 03:57:06.40 ID:???
米軍のアフガン撤退後も特殊部隊は残るんだな
ttp://www.militarytimes.com/news/2011/10/ap-spec-ops-cia-first-in-last-out-of-afghanistan-100811/
189名無し三等兵:2011/10/10(月) 07:53:52.72 ID:???
まあ主力部隊が投入される前から居たわけだしもうしばらく居るだろ
ファーストインラストアウト的な
190名無し三等兵:2011/10/10(月) 12:21:58.97 ID:26pfOf8I
>>188
戦闘部隊は撤退するけど治安維持部隊はいるんだろ??
191名無し三等兵:2011/10/10(月) 16:03:47.87 ID:???
>>190
アメリカ軍は数年かけて全軍を撤退すると発表済み
治安維持はアフガン軍の仕事になる
>>188の記事だと、その後も米特殊部隊はテロリスト狩りと現地部族民の訓練を続けるそうだ
192名無し三等兵:2011/10/10(月) 16:44:38.32 ID:???
数年後、訓練した兵士にテロられそうだな。
193名無し三等兵:2011/10/10(月) 18:44:26.69 ID:4Kz+Z7il
数年後っていうか訓練終了後の数週間後あたりに。

そもそも今アメリカ軍を攻撃してるグルブッディン・へクマチアルとかも、
もとはパキスタン国防省・CIA・SASからスティンガーの訓練とか受けてた。
194名無し三等兵:2011/10/10(月) 19:28:04.30 ID:???
ホントあいつらって見事にブーメランに当たってるよな
わざとそうゆう風に政策取ってるのかは知らんが
195名無し三等兵:2011/10/10(月) 20:27:03.41 ID:???
そうすればいつまでも闘いが続けられるだろ?
196名無し三等兵:2011/10/10(月) 20:45:37.97 ID:???
ソマリア海賊:独が警察特殊部隊突入断念 「軍が救出を」改憲論浮上
http://mainichi.jp/select/world/news/20090601ddm012030053000c.html
<世の中ナビ NEWS NAVIGATOR>
 海賊事件が多発する東アフリカ・ソマリア沖で乗っ取られた船舶の人質救出策をめぐり、ドイツで論争になっている。
海賊に拘束されたドイツ船員らを救うために、独政府は警察特殊部隊をひそかに派遣したが、危険を避け現場突入を断念した。
これをきっかけにメルケル独首相らは、より精鋭で大規模な軍特殊部隊を議会決議なしで派遣できる基本法(憲法)改正を呼びかけ、政権内部も含め反論が続出している。
【ベルリン小谷守彦】
 ◇「警察では不十分」
 ドイツは、海賊事件が頻発するアデン湾やソマリア沖の航路海運に最も依存する輸出大国だ。
197名無し三等兵:2011/10/10(月) 20:47:06.99 ID:???
海賊対策では米国が求める軍派遣に慎重だったが、メルケル首相の決断で連邦議会承認を経て昨年12月から欧州連合(EU)初の海賊対策海上軍事作戦「アタランタ」に海軍艦船3隻を派遣した。
 救出作戦の対象になったのは、4月4日に乗っ取られたコンテナ船ハンザ・スタバンガー号(乗員24人)。
海運業界によると、ソマリア沖海域では昨年から、ドイツ海運業者の依頼で航行する7隻が乗っ取られた。
ハンザ号は初のドイツ国籍船でドイツ人船員の人質も初めてという。
 首相府は極秘で危機管理対策本部を置き、連邦警察特殊部隊(GSG9)約200人の投入を決定。
多数のヘリを搭載できる米海軍強襲揚陸艦が協力することになった。
揚陸艦は4月12日、海賊の人質になった米貨物船船長を救出した奇襲作戦にも出動した。
米独部隊はソマリア沖で合流し、共同演習を行った。だが、突撃予定5月1日の2日前の4月29日になって、独政府は急きょ作戦を中止した。
この内幕を独メディアが暴露。
米国のジョーンズ大統領補佐官(国家安全保障担当)が「あまりにも危険な作戦だ」と独政府に通告したことが明らかにされた。
シュピーゲル誌は、独部隊の不十分な態勢に独国防・外務省自体が不安だったことを米側が察知した疑いを報じた。
独政府はこの報道を否定している。
しかし、ハンザ号の甲板で見張りの海賊が6人から35人に増え、急襲に備えたのは明白だったという。
198名無し三等兵:2011/10/10(月) 20:53:27.59 ID:???
◇軍活動には制限
 基本法改正論議は救出作戦断念を契機に浮上した。
作戦責任者だったショイブレ内相は5月10日付の大衆紙ビルトで「軍がより強力に展開できる基本法改正が必要だ」と主張。
メルケル首相もテレビインタビューで「軍の突入部隊と警察のGSG9は非常によく似ている。
それぞれの任務を基本法改正により明確にしたい」と語り、軍特殊部隊活用の意向を示した。
 政府首脳の問題提起には、救出作戦で独海軍艦船を出動できなかった反省がにじむ。
軍の活動は連邦議会決議で限定され、EUのアタランタ作戦とは別個の単独作戦実施は難しい。
与党外交部会長のクレデン連邦議会議員は毎日新聞に「人質解放には最適の部隊を投入すべきだ。
艦船、ヘリ、航空機など大型装備を持つ軍がふさわしい」と基本法改正による柔軟な対応策を主張している。
 一方、海運業界は奇襲作戦による人質解放に渋い顔だ。ドイツ海運協会のネル事務局長は「船の内部は非常に入り組み、突入は難しく、関係者が殺される恐れが飛躍的に高まる。特殊部隊なら解放できるという考えは神話だ」と批判した。
海運業界は、身代金交渉を何カ月も続ける「平和的解決」に苦心してきた。
身代金目的の海賊犯人を、人命を顧みないテロリストと同一視していない。
◇海運業界は困惑
 むしろ海運業界は「海賊乗っ取り予防策」として海軍の現地増派を政府に要求している。
米・EU各国の軍艦船派遣は成果を上げ、多国籍軍が集中的に監視する「船団航路」ではアタランタ作戦が始まって以来、一件も乗っ取り被害は起きていない。
ドイツ海軍高官も「実際に襲撃され、拉致事件が起きるのは船団を離れた船だ」と指摘した。
 ソマリア沖では軍出動により海賊を退散させ、難を逃れる実例が増えている。ネル事務局長は強調する。「人質解放作戦には反対する。
それより安全航行できる保護海域の拡大を政府に求めたい」
 独内相の基本法改正提案は「軍は国際法のルールに従い、ドイツ連邦領土外で所管の連邦官庁を支援するため出動することがある」と追加する内容。
連立与党の社会民主党にも反対論が沸騰した。
9月の連邦議会選挙を見越して、与党の主軸、キリスト教民主・社会同盟を率いるメルケル首相は改憲論議をひとまず棚上げにする構えだ。
199名無し三等兵:2011/10/10(月) 21:12:54.53 ID:???
確か海軍のKSKスイマーは長い間EOD任務や隠密上陸と云った限定された任務に特化した特殊部隊だったんだよな

船内近接戦闘や人質救出等の作戦に対応出来るようになったのは遂最近なんだよな

能力的にはGSG9海上テロ中隊の方が上だと思う
200名無し三等兵:2011/10/10(月) 22:18:10.18 ID:???
そういえばソマリアに派遣されているSBUはあまり活躍していないようだが
人質救出能力はあるのかな
以前週間紙に、人質救出訓練はしていないと暴露されていたが
201名無し三等兵:2011/10/10(月) 23:01:47.80 ID:???
ぶっちゃけ海自SBUも海保SSTも人質救出能力は低いと思うよ。
両部隊共に支援体制が充実していないからね。
SBUは米軍や陸自に泣きつけば最低限の支援は受けられるだろうけど
SSTは海保法25条により米軍の支援は受けられないからなあ。
陸自は特戦群に船艇小隊が有るし空挺団同様にスクーバ課程を修了している隊員が多いから
SBUが船内で人質救出作戦を実行中にヘリや艦艇から援護射撃等は可能でしょう。
202名無し三等兵:2011/10/11(火) 00:04:23.32 ID:???
>人質救出訓練はしていないと暴露されていたが
人質救出訓練てどんな物なんだ?
単に敵と人質を間違えて撃たないようにする訓練じゃないんだよね?
203名無し三等兵:2011/10/11(火) 00:07:08.01 ID:???
>そういえばソマリアに派遣されているSBUはあまり活躍していないようだが
そりゃあ海賊に襲撃される事態すらまだおきてないからね
不審な船を発見する事はあったけど、どの船も警告すればすぐに離れて行ったそうだし
204名無し三等兵:2011/10/11(火) 01:15:58.88 ID:???
>>194
一般の歩兵部隊派遣して山の取り合いやってたのは理解不能だったわ。
まさかケシ畑の取り合いしてたわけじゃないだろうし、阿片マネーを絶たないと問題の根本解決にはならないと思うんだけど放置する気なんだろうか?
205名無し三等兵:2011/10/11(火) 09:43:05.54 ID:bU6/tcBS
つーかアメリカの財政が破綻したら戦いも続けられないね。
206名無し三等兵:2011/10/11(火) 15:33:27.24 ID:???
>>201
オーストラリアでのPSI演習で「しきしま」とSSTが米豪海軍から支援受けてましたけど

海保法25条は別に海保の活動を制限するものじゃないよ
なにしでかしてもあくまで警察行動ですって言い張る宣言してるだけ
207名無し三等兵:2011/10/11(火) 21:13:34.67 ID:???
海保ヲタが発狂してまつwwwwwwwwwww
208名無し三等兵:2011/10/12(水) 01:32:16.11 ID:???
真ん中にケシ畑があって、敵が国境越えて行ったり来たりして、敵の本拠地は爆撃できなくて、特殊部隊が越境作戦やって、金が無くなってやめ、全くベトナムとアフガニスタンで同じ事やってるのはわざとか?
209名無し三等兵:2011/10/12(水) 02:11:06.43 ID:???
アフガン紛争はソ連軍にとってのベトナム戦争とか言われてたしな
210名無し三等兵:2011/10/12(水) 06:39:34.56 ID:???
>>202
もし突入しないといけないような状況に陥ったとしても派遣されてるSBUだけで
実行したりしないと言う意味では? そんな大人数で行ってないし
211名無し三等兵:2011/10/12(水) 09:23:05.02 ID:hASR82B7
しかしアメリカはぜんぜん進歩しない国だな。兵器だけ改良してもダメってことだな。
そういう点では自衛隊の方が進歩してるな。
212名無し三等兵:2011/10/12(水) 11:46:22.51 ID:???
>>180
この動画の最後に12500人とある
http://www.youtube.com/watch?v=4tDaMRhvUqA
かなり昔の内容だから現状とは違うと思うが10000人はいるだろう
その中で現役として活躍出来るのが士長〜2曹、3尉〜1尉で、ギリギリ1曹と3佐ってところ
階級事の人数構成の資料はネットで見つかるはずだから頑張れ
213名無し三等兵:2011/10/12(水) 11:53:33.87 ID:PYLnbNUb
>>157
もしかして小さいを身長が低いと勘違いしちゃった?
214名無し三等兵:2011/10/12(水) 11:56:56.40 ID:???
>>156
SATマガジンのバックナンバーにあったペルー海軍特殊部隊の武装はサブマシンガンだけど普通に固まってたが?
215名無し三等兵:2011/10/12(水) 12:32:47.32 ID:???
>>213
体格や身長の事だと思ってたけど違うの?
216名無し三等兵:2011/10/12(水) 12:58:31.43 ID:???
>>210
ソマリアに派遣されてたSBUは狙撃任務のためについて行ったらしいね
まぁでも最初は乗っ取られた船の解放も想定してたから
どうしても必要なら立入検査隊とか外国の臨検チームと共同で突入もするかもしれないけど。
217名無し三等兵:2011/10/12(水) 17:19:34.75 ID:???
>>215
普通に体格が違うよ
新隊員と陸曹ぐらい違う
218名無し三等兵:2011/10/12(水) 17:37:35.01 ID:???
>>217
自分にはそうは見えないなぁ
少なくとも式典の写真を見る限り、基地警備教導隊の隊員の体格は
陸自の隊員のそれと比べてもあまり変らないように見えるよ
219名無し三等兵:2011/10/12(水) 18:13:03.24 ID:???
陸自の隊員とBDDTSの隊員が一緒に並んだ写真でもないと、一生結論はでないな
220名無し三等兵:2011/10/12(水) 18:36:56.84 ID:???
>>218
新隊員と曹の違いなんて現場でよく見てないと分からんかもね

>>212
陸海空24万だと
士長30000、3曹45000、2曹(40歳未満)30000、1曹(40歳未満)5000
3尉〜1尉(40歳未満)各5000、3佐(40歳未満)2000
おおよそこんな感じ
んで陸自は15万で、レンジャーを1万と考えたら5000〜4000人程度かな一線で動けるレンジャーは
221名無し三等兵:2011/10/12(水) 18:45:31.08 ID:???
164しかない

ホビット言われるしにたい
222名無し三等兵:2011/10/12(水) 18:50:58.31 ID:z0SSPzBK
日本のレンジャーって基本的に国内遊撃戦想定して訓練してるから、
いざ有事になったら50歳、60歳の元レンジャーでも召集して爆破とかさせるんだろうな。
223名無し三等兵:2011/10/12(水) 18:52:59.06 ID:???
>>219
メディック、BDDTS、SBU、レンジャー、SFGpの若者の裸体を並べて観賞したいねえ
風呂で見た特戦の人は筋肉バキバキで思わず(^q^)ってなっちゃった
224名無し三等兵:2011/10/12(水) 19:06:40.29 ID:???
>>222
300〜600人ぐらいで各方面隊直轄のレンジャー部隊が欲しいな
現地を完全に知りつくした部隊ってシャレにならないくらい強いし、一般部隊に放置してても…ねぇ
練度の底上げならレンジャー部隊から異動してきたベテランがやれば良いし
225名無し三等兵:2011/10/12(水) 19:16:17.95 ID:???
フォースリーコン最終訓練の催涙ガス地獄って、自衛隊でもやってるとこある?
226名無し三等兵:2011/10/12(水) 19:29:53.81 ID:z0SSPzBK
そういえばフォートブラッグのレンジャー学校って今は
アフガン、イラクで現役レンジャーの消耗激しくて、
教官助教がみんな予備役のじーさんレンジャーとか民間軍事会社の嘱託退役レンジャーだって、
いつだったかの「丸」に書いてた。日本も有事になったらレンジャー教官助教はじーさんレンジャーでいいよな。
227名無し三等兵:2011/10/12(水) 21:06:44.68 ID:???
レンジャー課程を義務化して、20代-30代の若い隊員で常設レンジャー部隊を全国に配置

普通科は10代&新兵と、40以上のレンジャー部隊を卒業したベテランのみで構成して、若造の練度底上げ

要は、陸自総レンジャー化だな
228名無し三等兵:2011/10/12(水) 21:16:45.32 ID:???
>>214
いやあたごのMITは意味の無く飛行甲板で固まって集合している
銃を四方に構え警戒している様子も無い
まるで、アヒルの行列
229名無し三等兵:2011/10/12(水) 21:21:54.96 ID:???
>いやあたごのMITは意味の無く飛行甲板で固まって集合している
>銃を四方に構え警戒している様子も無い
そりゃあ準備中だからな
230名無し三等兵:2011/10/12(水) 21:37:07.69 ID:???
>どうしても必要なら立入検査隊とか外国の臨検チームと共同で突入もするかもしれないけど。
SBUの欠点はCQB訓練は相当なレベルに達しているが、人質救出に必要なCQCや徒手格闘訓練、制圧訓練は
殆んどできていない
特に格闘に関しては、柔道しか教える人材がいない、徒手格闘課程への教官要員派遣にしても、ガチガチ
にやりこんだ人材がいないのでレベルはたかが知れている

立入検査隊は教官が素人


231警告 警告 警告:2011/10/12(水) 22:10:55.20 ID:???


・小泉進次郎は身体障害者だと思います。左の鼻の穴が右より大きいです。
(左右の鼻の大きさが違うということは他もところでも左右の大きさが違ってるということです、遺伝的に)

つまり遺伝子が傷ついていて左右対称の体ではないと思います。(身障者を差別する意図はありません)

・小泉進次郎が1日2時間「ディベート訓練」 女性セブン2010年4月29日号

マスゴミは小泉進次郎の話し方(演説)がすばらしいとおだてているが…単なる丸暗記でしたw

・小泉純一郎にしても、そのストレス解消法はさすがに番記者たちも記事にできないものだった。
女性を含む親しい記者たちを集め、何時間も「セックス談義」をし続けるのである。

http://megalodon.jp/2011-0701-1814-13/jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21200/1304959982/4449-4450

マスコミが流さない小泉進次郎の正体


■偏差値42の学歴ロンダが総理大臣になるぞwwww

■原発推進の東大の御用学者が本気で小泉進次郎を総理大臣にしようとしてるぞwwww

■■■警告■■■


左右が非対称な小泉進次郎はイケメンではありません

232名無し三等兵:2011/10/12(水) 22:14:10.83 ID:???
>>230
例によって誹謗中傷乙
一生惨めにそうやってろ
233名無し三等兵:2011/10/13(木) 15:53:35.25 ID:???
北朝鮮のスパイが自動小銃持って皇居を襲ったら、果たして天皇は逃げ切れるんだろうか?
皇宮警察は900人いるけど、5人くらいの襲撃になら反撃可能なのかな?
234名無し三等兵:2011/10/13(木) 16:11:13.10 ID:???
>>233
皇宮警察が虐殺されてる間に防空壕に避難だろJK
んで、警視庁SATか練馬普通科に任せりゃ大丈夫
235名無し三等兵:2011/10/13(木) 16:20:50.33 ID:???
防空壕ってまだあったんだっけ?
236名無し三等兵:2011/10/13(木) 16:43:21.23 ID:???
>皇宮警察は900人いるけど、5人くらいの襲撃になら反撃可能なのかな?
900人の内、何人が皇居にいるかは知らないけど
普通に考えれば数で大きく負けてたら、北朝鮮の工作員と言えど勝ち目はないわな
警察の装備は狙撃銃以外は拳銃か短機関銃しかないけど
拳銃弾とは言え当たれば死ぬし、防弾チョッキで守れる範囲には限界もあるし
237名無し三等兵:2011/10/13(木) 16:50:00.35 ID:???
っていうか一番安全な皇居にいるときにわざわざ襲わなくていい気もする。
外出時に目視できたら襲うのが一番確実っぽいね。
実際北海道で車ぶつけられてるし。

皇居って原生林だから一度森に逃げ込まれると5人じゃ探しきれない気が・・・
238名無し三等兵:2011/10/13(木) 16:57:57.27 ID:???
>>236
http://mgdb.himitsukichi.com/pukiwiki/?%A5%CE%A1%BC%A5%B9%A5%CF%A5%EA%A5%A6%A5%C3%A5%C9%B6%E4%B9%D4%B6%AF%C5%F0%BB%F6%B7%EF
まさにそんな例がある。
自動小銃と防弾服の2人組みが警察官相手に一方的に優位に戦った。
再現ドラマもあるけど、最後は銃が故障して自殺してた。
239名無し三等兵:2011/10/13(木) 17:13:20.09 ID:???
>>235
冷戦時に改修してるでしょ
240名無し三等兵:2011/10/13(木) 19:28:29.25 ID:???
>>238
44ミニッツだと思ったらやっぱり44ミニッツだった
241名無し三等兵:2011/10/13(木) 22:46:56.13 ID:???
皇居に詰めてる皇宮警察の装備ってのはどんな物なんだろうな?
機動隊の銃器対策部隊が使ってるような、ライフル弾も防げる防弾チョッキとか
防弾盾があれば、相手がAKを持っていても時間稼ぎくらいはできそうに思うけど。
242名無し三等兵:2011/10/13(木) 23:57:17.50 ID:???
ハングライダーでサリン投下するだけで皇居内全滅だろ。
北朝鮮は国内にサリン持ち込んでるそうだし。
243名無し三等兵:2011/10/13(木) 23:57:56.21 ID:???
高層ビルの屋上に立ち入りできれば(警備員射殺すれば可能)、
そっから飛び立てる。
244名無し三等兵:2011/10/14(金) 00:07:05.66 ID:???
ハングライダーで持ち運べる程度のサリンじゃ全滅は難しくね?
素直にヘリコプターでも使えばいいと思う
245名無し三等兵:2011/10/14(金) 00:28:20.32 ID:???
そうかなあ。
化学兵器の効果範囲を載せた表ってどこかにないかな?
246名無し三等兵:2011/10/14(金) 00:43:22.10 ID:???
松本サリンだと純度7割の12リットルのサリン使ってあの程度なのか。
確かにあの松本の市街地より皇居は広いし、ハングライダーだとペイロードはせいぜい30キロくらいか?
いくら北朝鮮人が体格悪くて軽くても、せいぜい自分の体重と同じくらいの体重しか背負えないと思うし。
VXでもギリギリってところかな。
247名無し三等兵:2011/10/14(金) 03:33:57.52 ID:???
>>233
北朝鮮が金にならない事なんてするわけ無い、日本に浸透してるのは金策の為。
どっちかっつーと企業テロやってカラ売りで儲けたりとかの方が実績あるんじゃね?
248名無し三等兵:2011/10/14(金) 04:05:16.92 ID:???
金策(キム・チェク)「呼んだ?」
249名無し三等兵:2011/10/14(金) 11:01:34.08 ID:RusrYUFP
皇居は迫撃砲で同時攻撃すればリスク小・攻撃力大だと思うけど
チョンは迫撃砲ぐらいは持ち込んでいるだろうしな
250名無し三等兵:2011/10/14(金) 11:59:34.74 ID:???
サリン迫撃砲とかVX迫撃砲、胸が熱くなるな
251名無し三等兵:2011/10/14(金) 20:53:23.44 ID:???
皇居を要塞化しようぜ
252名無し三等兵:2011/10/14(金) 21:06:32.88 ID:???
皇居の地下にはやはり想像を絶する強力装置があるんだろうな。
253名無し三等兵:2011/10/14(金) 23:15:29.91 ID:???
マスドライバーだな
254名無し三等兵:2011/10/14(金) 23:58:42.78 ID:???
北朝鮮の工作員と言えば国内に潜伏してる武装工作員って
練度とかはどうやって維持してるんだ?
やっぱり定期的に海外に行って訓練とかしてるのか?
255名無し三等兵:2011/10/15(土) 02:09:43.04 ID:???
冬とか焼夷弾1発で皇居の森に山火事起こさせること可能なんじゃない?
中の写真見ると樹海みたいに密集してたし。
256名無し三等兵:2011/10/15(土) 07:13:01.54 ID:???
なぜ特殊部隊から皇居の防衛戦へ・・・
257名無し三等兵:2011/10/15(土) 08:00:12.35 ID:???
皇居に対空ミサイルは当然だな
レーダーサイトも作って
RWSを皇居外周や敷地内に設置
建物の屋上にはスナイパー配置
武装ヘリも即応体制
特殊作戦群が駐屯し、完全装備と装甲車で警備
皇族専用のシェルターや防護服を各所に配備
258名無し三等兵:2011/10/15(土) 08:19:27.56 ID:???
そんなことしたら外出時が一番危険なんだから結局防衛体制が無意味となる。
外出無しにすれば別だが。
259名無し三等兵:2011/10/15(土) 08:22:26.29 ID:???
そこまでする必要性がないだろ…
260名無し三等兵:2011/10/15(土) 13:38:05.80 ID:???
まだ足りぬな
砲弾やロケットを迎撃するイスラエルのTHELが必要
261名無し三等兵:2011/10/15(土) 13:40:46.26 ID:???
だったら皇居を襲撃できないよう抑止力としてもっと強力な軍隊と法整備をしたほうがいいだろ
っていうとこの板から逸れちゃうか
262名無し三等兵:2011/10/15(土) 13:47:38.09 ID:???
移動時はアメリカ大統領並の体制にしないとな
263名無し三等兵:2011/10/15(土) 14:07:29.59 ID:CaEa71Pe
なら松代大本営を改修した方がはやい。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%BE%E4%BB%A3%E5%A4%A7%E6%9C%AC%E5%96%B6%E8%B7%A1
264名無し三等兵:2011/10/15(土) 14:09:55.94 ID:CaEa71Pe
さらに1941年4月12日に御文庫が極秘に着工され、1942年12月31日に完成した。施工を請負ったのは大林組。
建築費は約200万円であった。建坪1,320m2。地上1階、地下1階・2階の3階建て。
そこには天皇・皇后の寝室、居間、書斎、応接室、皇族御休息所、食堂、洗面所、侍従室、女官室、風呂、トイレなどがあった。
このほか、映写ホール、ピアノ、玉突き台などもあった。屋根は1トン爆弾に耐えるよう、コンクリート1mの上に砂1m、
さらにその上にコンクリート1mの計3mの厚さであった。天皇は午前中は表御座所(御政務室)、午後は御文庫で過ごすのが日課であった。

戦況が悪化したため、1945年6月頃にさらに頑丈な御文庫附属室が御文庫から90m離れた地下10mに陸軍工兵部によって建設された。
広さ330m2、56m2の会議室2つと2つの控室、通信機械室があり、床は板張り、各室とも厚さ約1mの鉄筋コンクリートの壁で仕切られていた。
50トン爆弾にも耐えるよう設計され御文庫とは地下道で結ばれていた。この地下壕はのちの終戦時の2度の御前会議の場所となった。
265名無し三等兵:2011/10/15(土) 15:08:54.19 ID:???
宇佐美って長官が、昭和天皇が何かの大会で座る場所の周りをガラスで覆うことに強く反対したよ。
国民との壁を作ってはいけないと。
これは防弾じゃなく防風だけどね。

なので今でもその考え方が続いていれば外出時に厳重な防備はしないと思われ。
しかし、外出自体を減らされるとその分暗殺の危険も減るから、警備にとっては楽。
最大のセキュリティホールである外出を続けながら皇居の防備を高めることはないと思う。

>>262
大統領の方が天皇より厳重なのかな?
結構民間人に話しかけたりする写真見たことあるけど。
266名無し三等兵:2011/10/15(土) 16:23:32.38 ID:dq5liktz
そのまま転載だけど

【海外】米国陸軍特殊部隊「グリーンベレー」、ウガンダの武装勢力掃討へ派遣
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1318659803/
★グリーンベレー、アフリカの武装勢力掃討へ派遣

オバマ米大統領は14日、アフリカ中部の国々で住民虐殺を行っているウガンダの
反政府武装勢力「神の抵抗軍(LRA)」の掃討作戦を支援するため、陸軍特殊部隊
「グリーンベレー」を主体とする米兵約100人の派遣を決め、議会に通告した。

LRAは、モーゼの十戒に基づくキリスト教国家の建設を目指す原理主義組織。
国務省によると、ウガンダや中央アフリカなどで2008年以降、住民ら2400人以上を
殺害し、3400人以上を誘拐した。

議会への通告書簡によると、米軍はウガンダなど現地政府軍に対し、情報提供や
作戦上の助言、支援を行う。LRAとの戦闘には関与しないとしている。

▽ソース:読売新聞 2011年10月15日11時27分 読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20111015-OYT1T00341.htm

前も出てたけど
部隊訓練や現地住民懐柔作戦(医療とか)等
グリンベレーの得意な作戦だね 発表するんだねいちいち
ぐりんがやるって
267 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/10/15(土) 16:30:46.86 ID:???
そんなもん
268名無し三等兵:2011/10/15(土) 16:51:10.91 ID:???
>>263
それは戦時用だな
バンカーバスターや水爆にも耐えられるくらいに改装せんと
269名無し三等兵:2011/10/15(土) 16:57:33.47 ID:???
>>266
特殊部隊と言っても対テロ部隊や非合法任務じゃないなら隠しすぎるのも良くないって言われてるし
270名無し三等兵:2011/10/15(土) 20:36:48.72 ID:???
デブグルのヘリ撃墜現場に落ちてるHK416の画像見たいです。
271名無し三等兵:2011/10/15(土) 21:03:22.66 ID:XqMPbaTd
>>266

なんかシールズの影に隠れて存在感なくなってたけどやっぱり
アメリカの特殊部隊の代表格って言ったらグリーンベレーだよな。
272名無し三等兵:2011/10/15(土) 22:11:01.84 ID:???
>>266
アメリカでは、連邦議会の軍事委員会による軍事全般に対するチェックが厳しいからね。
この通告は議会対策の一環じゃないかな。

NBCの記事を読むと、本件はオバマにとって小規模部隊によるテロ対策を含めた軍事支援のモデルケースになりそう。
http://www.msnbc.msn.com/id/44906278/ns/world_news-africa/#.TpmC397_lmI

ちなみに、大統領制と議院内閣制の違いもあるんだろうけど、イギリスだと伝統的に「特殊部隊の活動に関してはコメントしない」
というのが政府方針。

273名無し三等兵:2011/10/15(土) 22:23:58.22 ID:???
皇居よりも隣接する警視庁を急襲した方が良いかも。

警視庁の庁舎にはSATは常駐していないので、
武装ゲリラが急襲しても拳銃でしか応戦出来無いからね。
274名無し三等兵:2011/10/15(土) 22:29:19.56 ID:???
陸自立川駐屯地(飛行場)の隣に警視庁SATの隊舎及び訓練施設があるけど、特殊作戦群隊員10人居れば制圧出来るかな?
275名無し三等兵:2011/10/15(土) 22:38:51.16 ID:???
しらんがな
276名無し三等兵:2011/10/16(日) 01:50:26.86 ID:???
派遣されるグリーンベレーは第10特殊部隊みたいね
277名無し三等兵:2011/10/16(日) 02:41:28.14 ID:???
県警本部と警察署の比率は3:7くらい。
なので警視庁本庁舎には4万5千人中の1万3500人がいる計算になる。
いくらAKで武装して防弾服つけてもキルレシオ10対1くらいで警察官が数で勝利するんじゃ?
まあ本庁舎勤務の人が一人1丁の拳銃持ってるのかは分からないが。
278名無し三等兵:2011/10/16(日) 03:24:46.11 ID:???
一方皇宮警察は900人、京都や赤坂の警察署、葉山などの派出所にも分散しているから皇居は500人くらいか?
警視庁襲うよりは勝機はある。
まあ1時間以内に警視庁からの数千人の援軍が駆けつけるから長期戦だとどっちみち同じだが。
まてよ、警視庁の出入り口に車を止めて炎上させれば援軍を遅らせられるのか?

でも玉音盤の時と同じく天皇が押入れに隠れたりして結局失敗しそう。
279名無し三等兵:2011/10/16(日) 07:38:58.60 ID:???
しかしデルタはSASをモデルに作られたのに、部隊の性格的なものはグリーンベレーの方がSASに近いよな。
280名無し三等兵:2011/10/16(日) 07:46:17.64 ID:???
日本人でデルタに入れるような奴はおらんのか

281名無し三等兵:2011/10/16(日) 08:06:57.81 ID:???
デルタとか米の特殊はセキュリティクリアランスがあるから無理じゃね?
282名無し三等兵:2011/10/16(日) 11:34:46.09 ID:???
三島さんみたいに国籍まで変わってしまえば可能性があるのかな?
調査員が日本まで行ったとか何かに書いてたけど
283名無し三等兵:2011/10/16(日) 12:42:24.44 ID:???
東南アジア担当とか必要だよな
284名無し三等兵:2011/10/16(日) 13:06:23.91 ID:2J6daSdS
>>272
ふんふん
ほー  知らんかった
為になった あんがと
285名無し三等兵:2011/10/16(日) 13:22:06.76 ID:???
SEALsって何であんなに世界最強とか持ち上げられてんの?
286名無し三等兵:2011/10/16(日) 13:25:24.04 ID:QNvuLeDE
日本人がデルタに入れないかって話は、アメリカ人が陸自の特殊作戦群に入れないかって話と同じだからなあ。
バーンズ陸士長とかエリアス2等陸曹とかベケット1等陸曹とか無理だろう。
田中マルクス闘莉王1等陸曹とか呂比須ワグナー2等陸曹ならいいんだろうけど。
287名無し三等兵:2011/10/16(日) 16:11:14.06 ID:???
SEALs本体は海軍/海兵隊におけるレンジャー程度だよね
288名無し三等兵:2011/10/16(日) 18:07:49.99 ID:2J6daSdS
>>286
田中マルクス闘莉王1等陸曹
『あの小隊長かえてっ!!』とか言いそうでコワイ
289名無し三等兵:2011/10/16(日) 18:43:41.48 ID:???
特戦の舟艇小隊て水中浸透や海洋浸透能力には能力的限界があるようだが
大丈夫か
290名無し三等兵:2011/10/16(日) 19:14:06.40 ID:???
>>285
「宣伝が上手い」から?
SEALsの隊員ってデブグルも含めて異様にオシャレだよね
特殊部隊らしい現地に溶け込むような小汚さがあんまりないというか
まあ基本がダイバーで任務も短期間ってのもあるんだろうけど
291名無し三等兵:2011/10/16(日) 19:34:15.34 ID:waw1pBxp
>>285

映画の影響がデカイよ。
SEALsはよく映画に登場するからね。

スタローン→グリンベレー

チャック・ノリス→デルタフォース

スティーブン・セガール→シールズ

この面子の中で一番強そうなのはセガールでしょ。
スタローンとチャック・ノリスが二人掛かりで
戦っても勝てそうも無い。

292名無し三等兵:2011/10/17(月) 00:18:34.46 ID:???
はぁ?チャック・ノリス最強だろ
293名無し三等兵:2011/10/17(月) 00:24:53.42 ID:???
ザ•ロックにでてたシールズは格好悪かったな。海兵隊の連中のほうに感情移入しちまった。
294名無し三等兵:2011/10/17(月) 01:07:04.92 ID:???
>>293 昔エド・ハリスの吹き替えやってた人はエド・ハリス本人より格好いい声してたな。この前観たら違う人が吹き替えやってたけど。
295名無し三等兵:2011/10/17(月) 02:00:38.72 ID:RGezqPYl
>>271
いや、ぜんぜん
SEALsだけど

>>293
それはない
296名無し三等兵:2011/10/17(月) 02:42:31.84 ID:JO+6+slo
>>295

お前が海軍のレンジャー部隊SEALsが大好きだということはわかったw
297名無し三等兵:2011/10/17(月) 06:41:41.33 ID:???
シールズの映画って何があるかな?
GIジェーンくらいかな?
ネイビーシールズはカウントしたくない('A`)y-~
298名無し三等兵:2011/10/17(月) 07:00:56.30 ID:???
アビスを忘れてもらっちゃ困るw
299名無し三等兵:2011/10/17(月) 07:16:34.35 ID:???
トランスフォーマー3
300名無し三等兵:2011/10/17(月) 08:21:09.72 ID:???
警視庁には、SITがあるけど、武装は単発式MP5だからなあ…

聞いた話では、警視庁本庁舎勤務警察官は、7000人前後なんだってよ。

301霧番:2011/10/17(月) 08:59:16.51 ID:/0XLJw+f
302名無し三等兵:2011/10/17(月) 11:19:14.30 ID:???
>>300
基本的に本部は事務職員多いからなあ。
それ入れると1万人超える可能性がある。


http://www.pref.iwate.jp/~hp0802/oshirase/sosiki/teiin.html
303名無し三等兵:2011/10/17(月) 13:20:45.29 ID:???
>SITがあるけど、武装は単発式MP5だからなあ…
SITのMP5って単発のみなの?
304名無し三等兵:2011/10/17(月) 13:31:59.41 ID:???
警視庁襲撃を本命への前段階と考えた場合、少人数の奇襲攻撃で成功しちゃうんじゃない?
指揮所や通信設備の破壊、上級者の殺害とかさ
305名無し三等兵:2011/10/17(月) 14:21:12.38 ID:H/zot9px
ニニ六事件みたいに警視庁の襲撃だけ成功してもすぐに包囲されるんじゃないの?
習志野からヘリで特殊作戦群と第1空挺団、宇都宮からヘリで中央即応連隊が警視庁の周囲に降下。
練馬から第1普通科連隊、大宮から第32普通科連隊、板妻から第34普通化連隊、
御殿場から第1戦車大隊が急行して警視庁を包囲。特殊作戦群が警視庁への潜入攻撃を図る。
306名無し三等兵:2011/10/17(月) 15:18:58.52 ID:???
>>303
テロや組織犯罪を想定したSATや機動隊の銃器対策部隊はフルオート機能付きのMP5を使用するが、
SIT(都道府県によって名称が違う)は一般の(個人の)犯罪者による立てこもり・人質事件等を想定した刑事部の特殊部隊。
国内で想定されるこの種の事件ではフルオート機能は明らかに過剰火力なので、セミオートのみのMP5を使用している。

と言ってもMP5自体セミオートでの命中精度の高さが売りみたいなもんだから、セミオンリーでも装弾数が同じならさほど見劣りはしないかと
307名無し三等兵:2011/10/17(月) 15:19:14.42 ID:???
>>301
ああそう言えばそうだったね
持ってるけど忘れてた
あまりにも現実離れしてるんで
ありがとう
308名無し三等兵:2011/10/17(月) 18:24:00.49 ID:???
89式も法執行機関用セミオートオンリーのタイプもあればええのに
309名無し三等兵:2011/10/17(月) 19:09:33.55 ID:???
>>305
自衛隊はそう簡単に出動出来へんやろ?
それに占拠しないで襲撃だけなら何時間もかかる訳じゃ無いから警視庁包囲は無理かと
310名無し三等兵:2011/10/17(月) 19:36:59.06 ID:???
っていうか師団って約1万人だよね。
警視庁本庁舎は約1個師団の戦力なのか。
311名無し三等兵:2011/10/17(月) 19:44:18.72 ID:H/zot9px
地下鉄サリン事件の時には事件発生の30分後には第1、第12師団に出動待機命令が出て、
すぐに師団の化学防護隊が急行。第32普通科連隊もすぐ出動して除染活動をしてる。

もし襲撃者がRPGや携帯ミサイルでも持ってたらすぐに警察による鎮圧は困難と判断されて、
すぐに自衛隊が動くと思う。すでに都内で演習もやってるし交戦規定もある。
312名無し三等兵:2011/10/17(月) 20:03:34.42 ID:H/zot9px
内閣総理大臣は、「間接侵略その他の緊急事態に際して、一般の警察力をもっては、治安を維持することができないと認められる場合」には、
自衛隊の全部又は一部の出動を命ずることができる(自衛隊法78条1項)。
313名無し三等兵:2011/10/17(月) 21:16:39.44 ID:???
警視庁本庁舎に勤務して居る警察官が7000人だろうが、10000人だろうが、
全員が24時間勤務して居る訳じゃないし、全員が武装して居て、
襲撃されたら、即応戦する訳じゃない。
機関銃や小銃装備の軍事訓練受けたゲリコマ20〜40名に急襲されたら、反撃する間も無く制圧されるだろう。
314名無し三等兵:2011/10/17(月) 21:27:45.16 ID:???
基本的に平時に奇襲されたら警察でも自衛隊でも米軍でも有効な対処は出来んわな
事前にテロの兆候とかがあって警戒していたなら話は別だけど
315名無し三等兵:2011/10/17(月) 21:34:16.28 ID:???
警察官って、常に武装しているのは交番勤務の警察官だけだよね。
他の刑事とかは、出動以外は銃器管理ロッカーに閉まっているんでしょ?
そのロッカーの鍵の管理は上司がやってるんでしょ?
30人ぐらいのテロリストがなだれ込んで来たら直ぐにロッカー開けて拳銃を取り出して反撃するのは難しくね?
316名無し三等兵:2011/10/17(月) 21:38:14.62 ID:???
>>305
日本政府がテロにそんな迅速に対応できるわけがない。
317名無し三等兵:2011/10/17(月) 21:46:23.22 ID:???
普段からテロが起きたらどうするか、イメージして心構えが出来てれば対応も出来るが、普段の言動を見るに日本の総理や政治家連中は想像もしてないだろう。
自衛隊がどれだけ訓練して即応態勢を維持してても無意味。残念国家。
318名無し三等兵:2011/10/18(火) 02:11:35.77 ID:???
そんな安い政治家批判はいらないよ
319名無し三等兵:2011/10/18(火) 02:24:04.48 ID:xA5kPa8W
立てこもり事件が起きただけでも警察はムダにわんさか出動して
どうせ他人が対処するから〜時間が解決するからと
事件に対処しているふりで行動するからな 消防もだけどw
ちょっとしたテロが起きたらどうなるか見ものだなw
上司やキャリアは自分の経歴に傷が付くし、なにかあったときに責任取らされるから
ちゃんとした指揮が取れないw
こんな政治は糞で危機管理もなく、対抗手段が皆無のおいしい国なのに
なんで今までサリン事件だけでテロが起きないのか未だに謎だな
320名無し三等兵:2011/10/18(火) 02:25:21.67 ID:???
>>318
じゃ、あんたの全うな意見聞こうか?
321名無し三等兵:2011/10/18(火) 04:35:26.42 ID:???
>>313
多分平日の昼と休日の夜だと数倍の差があるかも。
ただ夜の皇居って、あんな広くて街灯もない場所、非常に襲撃しにくいだろう。
スターライトスコープ使えばある程度いいのかな。
だがそれだと明らかに侵入者だと分かってしまう。
322名無し三等兵:2011/10/18(火) 04:37:40.42 ID:???
昼間のようにカラーで見えるスターライトスコープがあればいいんだが、
そんな物いまだに民生用になってないんじゃ?
323名無し三等兵:2011/10/18(火) 06:03:50.87 ID:???
つーか、大人数だろうと少人数だろうと「奇襲」されてる時点で負けだろ
たとえその後「撃退」できたとしても勝ちにはならない

事前に察知できなくてどうすんだよ
324名無し三等兵:2011/10/18(火) 06:13:42.76 ID:???
>>319
テロがサリン事件だけ!?
連合赤軍は?
反日武装戦線は?

日本は対テロ後進国だけどテロ先進国だよ
325名無し三等兵:2011/10/18(火) 07:24:56.83 ID:???
いい加減、皇居とか警視庁襲撃ネタはスレ違いだと気付けよ
326名無し三等兵:2011/10/18(火) 08:29:37.38 ID:???
連合赤軍はテロというより防衛戦だろ。
まあ内部のメンバーに対してテロはやってたが。
連合赤軍が爆弾仕掛けた例とかはあんまり聞いたことがない。
327名無し三等兵:2011/10/18(火) 09:14:45.46 ID:???
>>326
328名無し三等兵:2011/10/18(火) 09:18:59.99 ID:???
>>325
特殊作戦の話だろ?
329名無し三等兵:2011/10/18(火) 09:23:19.57 ID:???
330名無し三等兵:2011/10/18(火) 09:25:25.51 ID:???
>>328
想定が非現実的すぎて「もしも〜」系の妄想スレと変わらん流れになってるだろ
警察の戦力や政府の危機管理云々も、無関係ではないがここまで続くと明らかにスレ違い
331名無し三等兵:2011/10/18(火) 09:36:55.48 ID:rEefYBwB
まあ自衛隊の治安出動の話なら軍事系特殊部隊とも無関係ではない。
ところで連合赤軍のときは大菩薩峠で一網打尽にしたよな。
332名無し三等兵:2011/10/18(火) 10:25:38.73 ID:???
いや明らかにこの流れは違うだろうw
ただおもしろいから読んでいて、あえて止めようとは思わんが
333名無し三等兵:2011/10/18(火) 10:55:26.46 ID:???
しかしもし日本国内でテロがあった場合、米軍の特殊部隊に出動要請することはあるのか?
334名無し三等兵:2011/10/18(火) 11:24:27.56 ID:???
人民解放軍がくるよ
335名無し三等兵:2011/10/18(火) 11:32:43.55 ID:???
わーい
336名無し三等兵:2011/10/18(火) 13:30:10.87 ID:rEefYBwB
東北大震災のときは仙台空港に来たよ。
http://oceancustomtactical.militaryblog.jp/e205936.html
337名無し三等兵:2011/10/18(火) 16:04:26.04 ID:???
そういえば国会内って警察官がいないんだっけ?
とすれば皇居よりずっと狭いし、ソフトターゲットじゃないかな?
皇居の場合と違ってターゲットは2人だけじゃなく一杯いるし。

実際、ザインは昔国会襲おうと計画してたらしい。
338名無し三等兵:2011/10/18(火) 16:39:41.44 ID:???
>>337
SPと陸自隊員の一部が国会を占拠しちゃう映画で犯人が国会はSP以外武装してないって言ってたお
数年前のテポドン発射の時は某所の警備は凄かった
完全装備の普通科隊員があっちこっちに
最近は警戒レベルが上がると自衛隊も自主災害派遣名目で隊員を動かしてるそうな
339名無し三等兵:2011/10/18(火) 17:14:16.56 ID:???
ま、国会は無差別にやっちゃうと友党wの議員まで死んじゃうんで、
あんまり力攻めしにくいのかも。
まあ攻撃者がイスラム教徒とかなら関係ないか。
340名無し三等兵:2011/10/18(火) 17:52:33.70 ID:???
>>336
これは天災だからなぁ。
防衛出動が下令されれば、日米安保あるから米軍も出るのかな。その場合人質救出作戦とかあっち主導でやる方が成功率は高いだろうけど、特殊作戦群と共同作戦になるのかな。
341名無し三等兵:2011/10/18(火) 19:25:32.67 ID:rEefYBwB
エンデべ空港事件でGSG-9がいたとか、モガデシュ空港事件にSASがいたように、
オブザーバーとかアドバイザーは高確率で来るだろうな。米軍主導になる場合は、
襲撃団が特殊作戦群の手に余るような兵器を携行していた場合だろうけど。
テロリストが光学迷彩服着て、対人レーザーライフルで武装してたとか。
342名無し三等兵:2011/10/18(火) 21:27:29.44 ID:???
つまりあり得ないってことかい。
343名無し三等兵:2011/10/18(火) 21:48:54.39 ID:???
GSG9の凋落ぶりが凄まじいな。
SEKとKSKに任務奪われてしまって…
もう対海洋テロ部隊としか、生き残る道は無いんだな。
344名無し三等兵:2011/10/18(火) 23:26:59.18 ID:???
>>337
国会内は衛視だろ
議長が議院警察権行使すれば警察官の派遣もあるらしいが
345名無し三等兵:2011/10/19(水) 01:46:11.03 ID:???
今の世の中だと企業テロが一番怖いと思うけどな、グリコ森永事件とかマブチの社長とか未解決なの大杉。
346名無し三等兵:2011/10/19(水) 02:29:42.18 ID:???
民主党が政権取っているっているだけで
も相当なテロ行為だと思うが・・・。
347名無し三等兵:2011/10/19(水) 05:39:24.54 ID:???
マブチは犯人捕まったでしょ
348名無し三等兵:2011/10/19(水) 17:47:35.97 ID:???
どっちも単なるカネ目当ての犯行だしな
349名無し三等兵:2011/10/19(水) 21:35:55.14 ID:???
そういえばグリコ森永の怪人21面相が黒川博行って推理作家だという説が現代に載って、
黒川は名誉毀損罪で訴えるって話を週刊朝日で読んだ。
350名無し三等兵:2011/10/20(木) 01:40:01.96 ID:U4oMMBVs
>>349
あっそ、スレ違いだ消えろ
351名無し三等兵:2011/10/20(木) 02:40:04.14 ID:???
総火演の一部
http://www.nicovideo.jp/watch/1318396940
これの後半にレンジャー分隊の橋爆破シーンがある
352名無し三等兵:2011/10/20(木) 21:18:50.66 ID:ydnMQxUm
353名無し三等兵:2011/10/20(木) 21:46:39.49 ID:???
カダフィを追いつめたのは、SASと1erRPIMaらしいな。
354名無し三等兵:2011/10/20(木) 21:53:18.59 ID:???
冷戦時代の落とし子がまた死んだか
擁護する気はないが世界の片隅が中央も憚らず独特の熱を帯びていた時代が終わって行くような印象
今度はカストロじゃねーだろーなw
355名無し三等兵:2011/10/20(木) 22:43:56.81 ID:???
地下の穴の中に隠れていたのか
フセインと似ているな
356名無し三等兵:2011/10/20(木) 22:47:25.24 ID:???
357名無し三等兵:2011/10/20(木) 22:54:36.55 ID:???
元気じゃんw
358名無し三等兵:2011/10/20(木) 22:58:59.60 ID:???
>>357
何を見て元気とか言ってんだ?
359名無し三等兵:2011/10/20(木) 23:00:28.15 ID:???
アゴのたるみ具合とか
360名無し三等兵:2011/10/20(木) 23:03:47.31 ID:???
361名無し三等兵:2011/10/20(木) 23:14:15.10 ID:???
362名無し三等兵:2011/10/21(金) 03:04:03.97 ID:???
ttp://www.marinecorpstimes.com/news/2011/10/marine-force-recon-africa-lords-resistance-army-102011/
アフリカに派遣された第4フォースリーコン中隊はウガンダ軍へアドバイスする任務には係らない。
その任務は、第10特殊作戦部隊グループの100人の特殊オペレーターが行う。
フォースリーコンは、OEF-HOA(不朽の自由作戦-アフリカの角)とOEF-TS(不朽の自由作戦-トランスサハラ)を行う。
363名無し三等兵:2011/10/21(金) 03:13:48.52 ID:???
イギリス海兵隊が海賊母船に突入、海賊4人逮捕、人質20人解放
ttp://www.navytimes.com/news/2011/10/ap-uk-navy-seizes-pirate-mothership-102011/
364名無し三等兵:2011/10/21(金) 09:27:48.02 ID:Cd6IwKy2
リビアはまさにグリーンベレーの最終想定訓練そのままだな。
365名無し三等兵:2011/10/21(金) 18:06:22.70 ID:???
グリンベレーと言えば沖縄の第1大隊だっけ?
あれが第1軍団司令部の連中と一緒に10師に来てたよ
366名無し三等兵:2011/10/22(土) 02:13:50.77 ID:Wl6L+s+X
911のあとのアフガン空爆前にデルタとレンジャーがアメリカからC−17で
横田基地に来て、そこから横須賀へバス移動して、空母に乗り込みアフガンに行ったんだってさ
そのまま輸送機でアフガンに行けばいいものを・・・。
アメちゃんは本当に無駄ばっかりだなw
まあ、日本の財政に比べたら対した事ないけどね
367名無し三等兵:2011/10/22(土) 02:27:51.46 ID:cJktTwr6
>>366
>アメちゃんは本当に無駄ばっかりだなw
ガレージにエアコンがついてる国だからな
368名無し三等兵:2011/10/22(土) 08:30:07.43 ID:???
◆日本船舶に「武装カード」海賊対策で

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111022-00000512-san-pol



政府が、ソマリア沖の海賊への対策強化策として、海賊被害が多発している海域を航行する日本籍の民間船舶に、武器を携行した海上自衛官や海上保安官を乗船させる検討に入ったことが21日、分かった。
ソマリアの海賊は同国沖・アデン湾から、東方のアラビア海や南方のケニア沖まで活動範囲を拡大。
海自や各国海軍艦艇が現在実施している特定海域での護衛では対処しきれないため、新たな抑止力として「武装ガード」案が浮上した。
防衛省は武装ガード導入に向け、アデン湾で警護活動に当たっている海自護衛艦などの派遣根拠「海賊対処法」の改正が必要か検討に着手。
護衛艦に8人の保安官を同乗させている海上保安庁も、民間船舶への乗り込みの検討に入った。
現在、海自は護衛艦2隻でアデン湾を航行する民間船舶を約900キロにわたり警護し、P3C哨戒機による警戒監視も実施。
米国や英国、フランスなどの各国艦船と哨戒機も対策に当たっている。
海自や各国軍がアデン湾で警戒を強めるなか、ソマリアの海賊はアデン湾を離れ、アラビア海やケニア沖を航行する民間船舶を狙い始めた。
日本船主協会(東京)によると、アデン湾の海賊被害が減少傾向にある一方、アラビア海などは急増。
今年も昨年の144件を上回るのは確実だ。
被害多発海域の変遷にあわせ各国軍が護衛エリアを移動させると、海賊はまた別の海域に移動する「イタチごっご」が続く。
このため、軍要員の乗船が最も実効的な対抗策として、フランスやオランダはすでに武装ガードを採用、イタリアも今月末に始める。
米国は民間軍事会社などの武装警護員を乗船させている。
日本籍船は民間人による船内への武器持ち込みは認められていないため、船主協会や経団連は政府に海自隊員や海上保安官の乗船を強く要請している。
政府内では、各国軍の方式を念頭に1隻につき数人の要員を乗船させる案が妥当とされており、海自の特殊部隊「特別警備隊」の投入なども想定される。
369名無し三等兵:2011/10/22(土) 09:01:14.98 ID:???
>>368
経団連は法改正提言してPMC雇える様にしろや
法人税下げろと言いながら行政サービスを要求すんな金の亡者が
政府も政府で甘えんなと突き放せ
海賊相手の用心棒を出来る隊員が何人いると思ってんだよ
二、三隻ならまだしもマトモなローテーションを組めなくなりそうな規模の派遣とかアホだろ
予算も人員もカツカツなのに
370名無し三等兵:2011/10/22(土) 09:19:11.51 ID:???
海自や海保は人手不足だから
一番の暇で穀潰し組織の陸自隊員を派遣しろやwwwwwwwwwwwww
371名無し三等兵:2011/10/22(土) 10:29:54.74 ID:???
>>370
船酔いで仕事にならんだろ
372名無し三等兵:2011/10/22(土) 13:40:13.79 ID:???
>武器を携行した海上自衛官や海上保安官を乗船させる検討に入ったことが21日、分かった。
さぁて、今回も海自がどんな断り方にでるか見ものだな
まさかSBUをこんな任務に派遣しないよな
MITで十分だろ
373名無し三等兵:2011/10/22(土) 13:41:30.59 ID:???
>>366
折角来日したんだから日本観光したかったんだよ
374名無し三等兵:2011/10/22(土) 13:45:34.45 ID:???
SBUは射撃訓練しか受けていなくて大丈夫かな
これは銃器を使わない制圧術とか格闘術も重要になると思うが
375名無し三等兵:2011/10/22(土) 13:55:48.29 ID:???
なんで海自は銃剣や徒格やらないんだ
海自ほど緊急性の高いとこないだろ
376名無し三等兵:2011/10/22(土) 14:15:37.29 ID:???
また荒らしか
377名無し三等兵:2011/10/22(土) 14:59:00.57 ID:???
放置するとすぐ隔離から出てきよる
378名無し三等兵:2011/10/22(土) 15:28:32.14 ID:???
同じネタを何度も使って
よく飽きないな
379名無し三等兵:2011/10/22(土) 15:32:24.88 ID:???
>>368
いまやってる船団護衛と並行してやるなら
人手に余裕がある海保がの隊員がやる事になるだろうな
380名無し三等兵:2011/10/22(土) 15:43:14.07 ID:cJktTwr6
SEALsが海賊に占拠されたアメリカ船籍の船に突入したときは
海賊は一人以外全員殺害してたから、
自衛隊だって半分くらいはぶっ殺してもいいだろ

が、
そもそも海面に近づく海賊船にライフルで応戦すれば船に乗り込んでこれないだろ
381名無し三等兵:2011/10/22(土) 15:57:15.88 ID:???
海賊って基本的に金目当てだから
自分の身を危険にさらすような真似はあまりしないしな
382名無し三等兵:2011/10/22(土) 16:25:09.76 ID:???
去年だったかな、日本のタンカーに浮遊機雷か自爆ボートが突っ込んでる。
ペルシャ湾で当てられて、オマーンかアラブ首長国連邦の港に入って検査していた。

米駆逐艦コールが停泊中に自爆ボートで横腹に大穴開けられたこともあったし、
海賊なのか、自爆上等で突っ込んでくるテロリストなのか見た目じゃ分からないだろう。
383名無し三等兵:2011/10/22(土) 17:03:26.98 ID:???
>>374=>>375
見え見えの自演乙!
384名無し三等兵:2011/10/22(土) 17:31:57.81 ID:???
兵士や法執行官を同乗させるのも一つの手だが、いっそ武装商船という概念
を採用してもいいんじゃないかな。
ただし厳正な審査を行った上での許可で、とうぜん日本船籍の船しか許可しない。
これで税収も増えて一石二鳥・・・
385名無し三等兵:2011/10/22(土) 17:38:36.01 ID:???
386名無し三等兵:2011/10/22(土) 17:51:22.42 ID:???
>>339
海保でも銃撃戦の訓練してるのはSSTと特別警備隊(海保)ぐらいだし
特別警備隊(海保)は少数で運用させるには能力に不安があるかと
海保も余裕は無いのでは?

>>382
確かテロ認定されたはず

>>384
金がかかるから企業が嫌がるじゃね
だから自衛隊や海保にやらせる
どのみち法律を作らなきゃいけないから自前で警備を付けれる様に要求すりゃ良いのに
387名無し三等兵:2011/10/22(土) 18:00:46.90 ID:???
>>380
命中は期待出来なくてもRPGを射って来たり、良い感じに葉っぱをキメて突撃してくる奴もおるかもしれんし
狙撃銃を扱える奴と船上での戦闘に精通した奴数人いた方が安心
日本じゃ希少な人材だな
388名無し三等兵:2011/10/22(土) 18:06:04.27 ID:???
だがそれで制圧されたらお笑い草だなw
389名無し三等兵:2011/10/22(土) 19:07:20.36 ID:???
今頃海幕では、どうやって断るか必至に検討中w
390名無し三等兵:2011/10/22(土) 19:10:07.99 ID:???
>>385
これは最近の雑誌に乗っていたMITの訓練風景
一番上のMITはシンガポールPSI参加時のしらねMITと思われる
一番の注目は抵抗する者を制圧する訓練風景であるが、完全に銃を突きつけ
抵抗する気力を奪い取っておる、これは警察の逮捕術では見られない方法
軍隊ならではのやりかたであるが、肝心の抵抗を取り押さえる技術または自己
防衛上の格闘能力が相当なレベルに達していないとこのように押さえ込めない

海自立入検査隊では近接戦闘や徒手格闘訓練を採用していないのに実際本気で
抵抗や攻撃してくる者を制圧できるとは思えない
写真はあくまでデモと考えられる

391名無し三等兵:2011/10/22(土) 19:12:36.34 ID:yx0EO3fA
なら東京海洋大学の学生から海上予備自衛官補を募集して合格した学生に授業料を出してやればいい。
大学に通いつつ、休みの日に横須賀基地で戦闘訓練だけ受ける。
卒業と同時に海上自衛隊公備予備自衛官に任官。政府から武装許可を受けた商船会社に就職。
非常時の自衛戦闘、海軍通信を担当。
392名無し三等兵:2011/10/22(土) 19:18:45.43 ID:???
海自立入検査隊は創設して10年以上経つ
この間、工作船事案から始まり数度の貨物検査法案の是非、そして海賊対処
の実任務までこなしているが
未だに兵士としての素養訓練は実施していない
今回の件も多分海保に振って終わりのような気がする
393名無し三等兵:2011/10/22(土) 19:57:56.26 ID:???
陸自には、海で活動可能な特戦群、空挺団、西普連がある。
これらの部隊は、海自スクーバ課程等を修了している隊員が多く、格闘能力等では、海自や海保の隊員を凌駕している。
実戦経験を積ませる為にも、これらの部隊の隊員を派遣すべきだろう。
394名無し三等兵:2011/10/22(土) 20:50:20.64 ID:???
>>393
まずは艦艇勤務を最低3年してからだ
その間そのスキルを維持できていたらの話よ
395名無し三等兵:2011/10/22(土) 21:00:31.47 ID:???
>一番の暇で穀潰し組織の陸自隊員を派遣しろや
船舶の構造や生活様式にもなれていない陸自ですか
確かに銃や徒手格闘は優れていますが
波が時化たときベットとお友達になると思いますよw
396名無し三等兵:2011/10/22(土) 21:51:56.52 ID:???
別に外国の船で雇われてる傭兵だって船乗り出身じゃないだろ
397名無し三等兵:2011/10/22(土) 21:53:24.98 ID:???
海軍出身が多いようだ
398名無し三等兵:2011/10/22(土) 22:15:12.06 ID:???
これは海自で二年間1分隊で勤務し、陸自でレンジャー隊員となった俺の出番かな?
399名無し三等兵:2011/10/22(土) 22:38:10.26 ID:???
別に海軍出身じゃないと船酔いするわけじゃないだろ。


陸自隊員だって船酔いしない隊員多いだろ。


皆が船酔いするなら旅客船なんか要らないだろ。
護衛艦体験航海なんか要らないだろ。


400名無し三等兵:2011/10/22(土) 22:39:38.61 ID:???
問題は船酔いしながらでも仕事が出来るかどうかだ
401名無し三等兵:2011/10/22(土) 22:54:08.86 ID:???
>海自立入検査隊では近接戦闘や徒手格闘訓練を採用していないのに実際本気で
>抵抗や攻撃してくる者を制圧できるとは思えない
お前は何を言っているんだ?(AA略
抵抗する敵を制圧できないなら警察や海保や警務隊は何のために逮捕術を訓練してるんだよ
そもそも徒手格闘は相手を倒す"ための物で逮捕術は相手を取り押さえる"ための物だから
単に抵抗する相手を取り押さえるなら逮捕術でも別に問題ない

402名無し三等兵:2011/10/22(土) 23:16:03.51 ID:???
うるせー。そのネタを蒸し返すな。
403名無し三等兵:2011/10/22(土) 23:44:34.52 ID:???


政府は民間船に陸自隊員を乗船させる方向で検討するべきだな。
404名無し三等兵:2011/10/23(日) 00:08:12.62 ID:???
海賊問題に精通している蒼き氏も今回の民間船への武装自衛官、保安官乗船警備の問題点を述べている。



海上保安官の多くが商船への立ち入り検査や銃器の取扱について経験があるとはいえ、組織全体の人数が少なく、特殊警備隊(SST)や特別警備隊から人員を抽出するのも難しいだろう。
多くの商船に警乗するとなれば、逆に国内での巡視船艇運用や業務に支障が出かねない。
対処水上部隊への派遣捜査隊ですら当初構想の20人から8人になったのだ。
海自のほうは人数から見ると余裕があるように思えるかもしれない。
しかし、現実には海保以上に厳しいだろう。
海上自衛官は一般に想像される自衛官と違って屈強な兵士というよりも兵器システムを運用する専門技術者に近い。
多くの海上自衛官の中で商船の構造に精通し携行武器の扱いに慣れたものとなれば、かなり数が限られるだろう。
冒頭に挙げた記事で言及されている特別警備隊(SBU)のほか練度の高い立入検査隊から人員を抽出することが予想されるが、彼らは海自にとっても貴重な人材である。
本当に商船に警乗させるとなれば、法執行と採証を担当する海上保安官、洋上での戦闘指揮を行う海上自衛官のほか一定の訓練を受けた陸上自衛官も組み合わせるべきかもしれない。
・・・といっても陸自にとっても人員の抽出は厳しいだろうが。
405名無し三等兵:2011/10/23(日) 00:28:32.27 ID:???
>>404
法改正して日本企業がPMCを雇える様にしたら解決する問題だと思うんだがね
警備費用の自己負担が嫌なんだろな

>逆に国内での巡視船艇運用や業務に支障が出かねない
経団連の連中はそんなもん知った事じゃねぇとか思ってんだろうな
406名無し三等兵:2011/10/23(日) 00:37:51.69 ID:???
>>399
結構厳しい
海自の新隊員はゲロまみれ
長期航海のストレスもあるし、陸は先ずは慣れさせる事から始めんと
407名無し三等兵:2011/10/23(日) 00:42:27.79 ID:???
やっぱ人員に余裕のある暇な陸自隊員を警乗させるのが現実てきだな(笑)
408名無し三等兵:2011/10/23(日) 00:48:33.57 ID:???
揺れの大きい小さな漁船とかなら船酔いするけど、
揺れの小さい貨物船みたいな大型船なら船酔いしないんじゃね?
海自と合同訓練で輸送艦に陸自の隊員乗ってるけど、
船酔いしてるやつ居ないだろ?
409名無し三等兵:2011/10/23(日) 01:41:30.33 ID:YDB9UaBo
ああ、俺が振った>>366のネタで少しスレが伸びていると喜んでいたら
このありさまか・・・
410名無し三等兵:2011/10/23(日) 01:49:00.03 ID:???
やけに海上自衛隊をdisるやつが定期的に湧くけど、一体何の恨みがあるんだとうね?
411名無し三等兵:2011/10/23(日) 01:49:41.30 ID:???
海上自衛隊に親でも殺されたんだろ
412名無し三等兵:2011/10/23(日) 06:17:23.71 ID:???
朝鮮人ってことだ
413名無し三等兵:2011/10/23(日) 07:03:14.95 ID:???
ジプチの基地警備で第1空挺団が派遣されているんだね。

ソマリア海賊:対策に100人派遣−−海自鹿屋航空基地 /鹿児島

http://c.fc2.com/m.php?_mfc2u=http%3A%2F%2Fmainichi.jp%2Farea%2Fkagoshima%2Fnews%2F20111006ddlk46010545000c.html
414名無し三等兵:2011/10/23(日) 07:21:39.70 ID:???
っていうか特殊部隊って用語変でない?
工兵とか軍楽隊こそ特殊部隊というべきでないか?
単なる最精鋭を特殊部隊という言葉の唯一の対象にするのは・・・
415名無し三等兵:2011/10/23(日) 08:02:53.19 ID:???
>>413
統幕オフィシャルサイトに、これまでの派遣についてプレスリリースがあったので確認してみた。
1次派遣隊のはなかったけど報道で中央即応連隊とあったので、4次派遣までは中央即応連隊が担当していたみたいだね。
大体、4ヶ月ごとにローテーションで各部隊持ち回りで担当している模様。

ちなみに、部隊規模は170名(海自隊員約110名、陸自隊員約60名)とのこと。

第8次派遣 時期:平成23年10月5日 第1空挺団
http://www.mod.go.jp/jso/Press/press2011/press_pdf/p20110922_02.pdf

第7次派遣 時期:平成23年6月7日 中央即応集団
http://www.mod.go.jp/jso/Press/press2011/press_pdf/p20110527.pdf

第6次派遣 時期:平成23年1月31日 第9師団
http://www.mod.go.jp/jso/Press/press2011/press_pdf/p20110127.pdf

第5次派遣 時期:平成22年10月6日 第9師団
http://www.mod.go.jp/jso/Press/press2010/press_pdf/p20100916_2.pdf

第4次派遣 時期:平成22年6月2日 中央即応連隊
http://www.mod.go.jp/jso/Press/press2010/press_pdf/p20100520_1.pdf

第3次隊 平成22年2月上旬 中央即応連隊
http://www.mod.go.jp/jso/Press/press2009/press_pdf/p20091203pb.pdf

第2次隊 平成21年10月上旬 中央即応連隊
http://www.mod.go.jp/jso/Press/press2009/press_pdf/p20090825pb.pdf
416名無し三等兵:2011/10/23(日) 08:10:29.81 ID:???
蒼きは原理主義入っているしな

まあどっちにしろ陸さんには厳しい
417名無し三等兵:2011/10/23(日) 08:18:53.09 ID:???
そこまで陸自にやらせたら海上自衛隊は解散だな
418名無し三等兵:2011/10/23(日) 08:30:58.86 ID:???
原理主義?
イスラム教なん?
419名無し三等兵:2011/10/23(日) 08:51:52.76 ID:???
皮肉でしょ
420名無し三等兵:2011/10/23(日) 10:36:46.39 ID:???
軍事組織の海上自衛隊が犯人を逮捕することが目的の逮捕術を採用することは馬鹿げている
逮捕術は軍人相手の能力は想定外だし
ちなみに、徒手格闘技は相手を制圧する技術も盛りだくさんだが
ここで逮捕術をマンセーしてるのは、試合はおろかガチンコで訓練したことがない素人だろ
421名無し三等兵:2011/10/23(日) 10:55:23.85 ID:???
ポーズでしょ
422名無し三等兵:2011/10/23(日) 11:41:38.00 ID:Tws9YSS6
>417
陸自は、やりたくて仕方ないだろ
これで、実際の任務で、海空自に遅れて気味の陸自も、大きな顔ができる。
予算も人も増やせるぞっ!!
423名無し三等兵:2011/10/23(日) 12:48:36.34 ID:???
>>420
>軍事組織の海上自衛隊が犯人を逮捕することが目的の逮捕術を採用することは馬鹿げている
>逮捕術は軍人相手の能力は想定外だし
陸海空の警務隊ディスってんのか?
>ここで逮捕術をマンセーしてるのは
このスレで逮捕術をマンセーしてる奴なんておらん
424名無し三等兵:2011/10/23(日) 21:25:35.57 ID:???
>>368
海自・海保の混成チームを「武装ガード」として日本籍船舶に乗船させるのか?

ってか、海自も海保も“船舶に敵が接触・侵入するのを阻止する、若しくは侵入した敵の制圧・撃退”といった任務に対応できる人員はそんなに多くない筈。

おそらく即座に対応可能なのは海自は特殊部隊の特別警備隊と一部の練度の高い立入検査隊の隊員位だと思う。
海保は特殊部隊の特殊警備隊と特別警備隊の隊員位だと思う。
海賊被害が多発している海域を航行する日本籍の民間船舶って相当な数になるんじゃない?
その相当な数に『1隻につき数人の要員を乗船させる』事って可能なんだろうか?
両組織の特殊部隊員を全て投入しても厳しい気がするですが?
特に海保は日本国内での通常業務に支障をきたす恐れがあるから少人数しか派遣出来ないでしょ。
425名無し三等兵:2011/10/23(日) 21:37:30.26 ID:???
某ブログで指摘されたことを、いまさら得意げに書かれてもw
426名無し三等兵:2011/10/23(日) 21:54:03.57 ID:???
>>424
そこで陸自の出番ですよ!
特戦群舟艇小隊や西普連や第一空挺団の隊員を派遣すれば、 万事上手く行きますよ! (^O^)
427名無し三等兵:2011/10/23(日) 23:04:26.12 ID:???
陸自のCRFに「中央船舶防護隊」が編制されるに清き一票。
428名無し三等兵:2011/10/23(日) 23:14:08.49 ID:???
だから乗船警備はSBUにまかせ、法執行は2〜3名程度の海保との合同チームを作り派遣する
ソマリア海賊対処部隊は全てMITに任せる
429名無し三等兵:2011/10/23(日) 23:16:36.53 ID:???
海保や海自と違って陸自は実任務が無いから超暇だからな(プッ
430名無し三等兵:2011/10/23(日) 23:26:40.40 ID:???
まずはMitの射撃や格闘練度を上げるのが先決か
431名無し三等兵:2011/10/23(日) 23:38:44.21 ID:ifZ04Ssi
おい、陸自は東北大震災の災害派遣で8400体の遺体を収容したばっかりだぜ。
これだからカスは・・
432名無し三等兵:2011/10/23(日) 23:50:57.11 ID:???
震災救助活動で財布を盗むぐらいだからな 陸自はwwwww


433名無し三等兵:2011/10/23(日) 23:59:24.65 ID:???
1日に20隻前後が航行するらしい
1隻に5名警乗すると、20隻で100人必要で、警乗任務を終えた隊員をジプチ基地まで輸送したりする支援業務を行う隊員も含めると、150名前後は必要だな
とても海自や海保では、無理だな




やっぱり、陸自に頼るしかないだろう
434名無し三等兵:2011/10/24(月) 01:51:39.54 ID:gQndKlkf
>>433なんだかんだで300人位人手はいるんじゃないの?
435名無し三等兵:2011/10/24(月) 10:43:29.05 ID:???
陸自隊員を船に慣れさせる意味でも陸自からも出すべきだな
436名無し三等兵:2011/10/24(月) 10:57:40.11 ID:???
派遣させたくない海自関係者の工作員必死
437名無し三等兵:2011/10/24(月) 11:15:22.10 ID:???
>>432
ソース出せよ
出せないなら喋んなクズ野郎
438名無し三等兵:2011/10/24(月) 11:48:42.22 ID:???
>>436
例によって誹謗中傷乙
一生惨めにそうやってろ
439名無し三等兵:2011/10/24(月) 14:24:56.92 ID:???
陸自と言えば特殊作戦群って海自のSBUみたいに公開はしてくれないのかな
440名無し三等兵:2011/10/24(月) 15:42:31.12 ID:???
>>439
今のところしないと思う
441名無し三等兵:2011/10/24(月) 19:17:51.07 ID:???
>>433
武装ガード乗せようという話が出てるのは日本国籍の船だろ。
ちょっと古いけど2009年の時点で、日本の外航商船隊は2543隻。このうち日本籍船は115隻。
この日本籍船がソマリア沖とかインド洋(特にアフリカ東岸・アラビア海)を航行するときに、
武装ガードが欲しいって話だ。

18日に経団連と船主協会が提言/要望出してるが、外国籍のフネにまで
乗せろとは言ってない。
外国籍の船なら、日本の領海外に出てしまえば銃刀法なんて基本関係なくなるから、
PMCなり警備会社なりと契約して民間武装ガード乗せられる。乗せた例があるって
報道もなされてる。

ちなみに、海賊対処法で海自の護衛対象になったフネは、平成21年7月28日から
今年9月30日までの間で、合計2100隻。このうち日本籍船は13隻。2年とちょっとで、
13隻なんだ。

海運統計要覧と国交省のプレスリリース見るとこういう数字が出てくる。
武装ガードの配乗を要するであろう船が1日20隻前後航行なんぞというのはまた
随分な数字だが、一体どこから引っ張って来た数字だ?
442名無し三等兵:2011/10/24(月) 21:50:09.09 ID:???
まあ>>428が妥当な選択かな
443名無し三等兵:2011/10/24(月) 23:54:57.08 ID:???
入港するごとにその国の法律が関わってくることをわすれるなよ
444名無し三等兵:2011/10/25(火) 09:32:50.60 ID:hwCNrReJ
国際法なら戦前から訓練航海で世界中回ってる海自の方が詳しいわ。
445名無し三等兵:2011/10/25(火) 11:30:36.41 ID:???
戦前に海自は無い
446名無し三等兵:2011/10/25(火) 13:24:58.74 ID:???
戦前に国連海洋法条約もないしな
447名無し三等兵:2011/10/25(火) 13:39:29.40 ID:hwCNrReJ
といって大日本帝国海軍のころに国際法がなかった訳ではない。
448名無し三等兵:2011/10/25(火) 14:18:16.16 ID:H9Y0hJrE
>>439-440
以前、陸自HPの壁紙かカレンダーダウンロードの
ヘリからファストロープしてるのは
特殊作戦群の隊員だったのかな?
449名無し三等兵:2011/10/25(火) 14:45:25.36 ID:???
>>448
装備で判断するしかないね
ファストロープは他でもしてるから
450名無し三等兵:2011/10/25(火) 15:11:51.78 ID:???
これだっけ?
噂によると特殊作戦群と特別警備隊らしいけど
ttp://img4.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/ec/32/sniper19960717/folder/249346/img_249346_28226156_0?1299680519
451名無し三等兵:2011/10/25(火) 15:17:47.26 ID:???
一般自衛官だけど、こないだまで
東富士で特戦群と同じ宿営地入ってたよ。
夜間訓練ばっかりみたいで昼間は寝てた
みたいだけど、装具とか外に無防備に
干してた。
やっぱ独自の装備品ばっかりなんだな。
個人的には鉄帽がフリッツタイプじゃ
なくて英軍タイプっていうのかな、
ノコノコの甲羅みたいなのだったのと
迷彩服のパターンが今まで見たことのない
やつだったのが興味深い。
452名無し三等兵:2011/10/25(火) 15:36:40.56 ID:???
>>448
あれは特殊作戦群とSBUだよ
かれらは頻繁に共同訓練しているからな
特にSBUの水中浸透戦能力は特戦の連中も一目置いている
453名無し三等兵:2011/10/25(火) 16:10:44.02 ID:qj8stSZ9
>>451

>迷彩服のパターンが今まで見たことのないやつだったのが興味深い

マルチカムじゃないの?
454名無し三等兵:2011/10/25(火) 16:57:53.25 ID:???
>>451
kwsk
455名無し三等兵:2011/10/25(火) 17:35:37.38 ID:H9Y0hJrE
>>450
デッカイ画像の方を・・・
456名無し三等兵:2011/10/25(火) 18:10:05.17 ID:shsIJ2QC
>>453
カレンダーの迷彩が>>451の見た迷彩かわからないけど、マルチカムには見えないな。
ちょっと色が濃いって言うか。……いかんせん画像が小さい。

それと>>414だけど
正式にいえば特殊作戦部隊が正しいのかな?
457名無し三等兵:2011/10/25(火) 18:36:05.93 ID:???
一般の自衛官でも東富士で演習するのか
458名無し三等兵:2011/10/25(火) 19:09:32.17 ID:???
>>457
するよ
459名無し三等兵:2011/10/25(火) 19:19:19.10 ID:???
>>453
マルチカムではなかったよ。
遠目にはPMC装備かと思ったくらい
パターンが粗かった。
(黒いシャツの上にタンのベスト
きてんのかと思ったくらい)
もしかしたら幾つもあるうちの一つ
なのかもしれない。

ノコノコヘルメットにフェイスマスクで、
これから習志野に帰るという割には
LAVのガナーが顔を出してたという。
(俺が見たのはこの人の装備)
あのまま高速乗ったのかなー
460名無し三等兵:2011/10/25(火) 19:21:55.17 ID:???
>>457
めちゃくちゃするよ。
俺が今参加してるのは戦闘団の支援です。

なんか濃い茶色のスエードっぽい
ブーツも履いてたんだよね。
タンじゃなくて、アイリッシュセッター
みたいなやつ。
干してる中敷は散らかりたい放題だし
特戦群がますます分からなくなりましたw
461名無し三等兵:2011/10/25(火) 21:47:26.84 ID:t5oLTMkR
>>455
大きい画像持ってるけど
どこにUpしたらいいのか解らない。
462名無し三等兵:2011/10/25(火) 22:45:18.60 ID:???
>>460
マジか

特選軍があのヘルメットなのか・・・
誰だよ装備決めた奴
463名無し三等兵:2011/10/26(水) 05:54:30.87 ID:???
まさかSASが…
464名無し三等兵:2011/10/26(水) 07:53:02.30 ID:o6sBIDAA
465名無し三等兵:2011/10/26(水) 07:59:54.33 ID:qVkJTQe6
466名無し三等兵:2011/10/26(水) 10:52:32.85 ID:???
このスレ、チェックされてるだろ
大丈夫か?
467名無し三等兵:2011/10/26(水) 13:20:04.30 ID:o6sBIDAA
来年海上自衛隊に入る。
特別警備隊に入りたいんだけど、条件を教えてください。
468名無し三等兵:2011/10/26(水) 13:39:02.81 ID:???
最低限ここでそんな事を聞かない頭
469名無し三等兵:2011/10/26(水) 14:30:20.32 ID:o6sBIDAA
三曹からなのは知ってるけど、
他の情報は知らない。
470名無し三等兵:2011/10/26(水) 16:28:03.72 ID:???
水泳検定1級は当然として、泳ぎ速くて英語できる若手の3曹に話がきてたみたいだぞ。
まあ8年くらい前の話だけど。
471名無し三等兵:2011/10/26(水) 16:34:53.00 ID:o6sBIDAA
ありがとうございます
水泳は大丈夫です。英語頑張ります。
数学苦手なんですが、大丈夫ですか?
472名無し三等兵:2011/10/26(水) 18:15:07.75 ID:???
特殊な機関(部隊)のスカウトを狙うなんてプーチンみたいだな。
英語だけじゃなくて中国語もやれば需要あるんじゃね
473名無し三等兵:2011/10/26(水) 19:52:57.43 ID:KtGJFgNG
スレ違いだが幹部レンジャー課程が映画化

ttp://www.ranger91.net/story.html
474名無し三等兵:2011/10/26(水) 21:39:25.26 ID:???
たかが訓練課程を映画化・・・だと?
475名無し三等兵:2011/10/26(水) 21:43:03.39 ID:OEEy3y73
ドキュメンタリーらしい
476名無し三等兵:2011/10/26(水) 21:52:28.13 ID:???
こういうのはBSなんかでやって欲しいな。
477名無し三等兵:2011/10/26(水) 22:00:19.61 ID:???
ドキュメンタリーならあり
俳優と脚本使ってレンジャー課程を映画化とかだったら無し
客は軍オタぐらいしか来なそうだけど、自衛隊のドキュメンタリーはもっと増えて欲しい
けど、幹部レンジャーは部内の資料で散々見たからなぁ…様子見
478名無し三等兵:2011/10/26(水) 22:04:03.25 ID:???
俳優使って自衛隊を映画化するなら宣戦布告や瀕死のライオンくらい創作しなきゃ地味すぎるからな
現代版の宣戦布告を作ってくれないかなあ
自衛隊全面協力で
479名無し三等兵:2011/10/26(水) 22:11:20.57 ID:???
>>469
士長も可能らしい。
例の事故で作成された報告書の中に、応用課程学生に士長がいることが書かれていた。
480名無し三等兵:2011/10/26(水) 22:22:24.93 ID:???
>>463
なん・・・だと・・・
481名無し三等兵:2011/10/26(水) 23:30:56.06 ID:o6sBIDAA
>>472
何故分かった!プーチンみたいな銃を扱える強い政治家になりたい。
>>479
マジか!!やった、早まるな。
試験は志願じゃないの?海上自衛隊の陸警隊が多いらしいけど
482名無し三等兵:2011/10/26(水) 23:35:18.06 ID:???
>>477
自衛隊なんて毎日同じことの繰り返しやん
そんなん、放送してどないすんねや
483名無し三等兵:2011/10/27(木) 02:33:54.10 ID:???
いいなぁ、俺も身体が丈夫だったら自衛隊はいりたかったよ。
484名無し三等兵:2011/10/27(木) 03:08:58.27 ID:5X3rN+vL
>>460
コンバットハイカーじゃないの??
485名無し三等兵:2011/10/27(木) 03:09:22.90 ID:5X3rN+vL
>>460
コンバットハイカーじゃないの??
486名無し三等兵:2011/10/27(木) 06:24:48.58 ID:v4013eMH
俺も足があったら自衛隊に入りたかった
487名無し三等兵:2011/10/27(木) 09:27:08.11 ID:9Jv/syJv
敵の包囲下では足を切断した日本兵も配置につかされたという。
射撃の下手な新兵よりは足を切断した熟練狙撃手の方が頼りになったらしい。
488名無し三等兵:2011/10/27(木) 09:29:27.86 ID:???
まさに背水の陣だな・・・
489名無し三等兵:2011/10/27(木) 10:29:18.24 ID:???
>>479
ただの市長じゃ無理。
候補生の話だで。
490名無し三等兵:2011/10/27(木) 12:00:04.23 ID:dcpZFyLq
コンマガみたら
フランス映画で
GIGIN特殊部隊 エールフランスなんたらかんたら
って映画が11月から公開らしい

喋る人以外GIGIN本物がやるらしい
外交官の活躍もあるらしい
フランス映画の最高傑作
ナイトオブスカイを超えるか?

HPあった
http://www.gign-movie.info/
491名無し三等兵:2011/10/27(木) 12:57:55.19 ID:???
>>490
コックピットを対物ライフルで狙撃したやつか
492名無し三等兵:2011/10/27(木) 15:07:09.87 ID:???
特殊部隊の訓練って毎日同じなの?
493名無し三等兵:2011/10/27(木) 15:29:52.39 ID:???
基礎は反復訓練が大事
494名無し三等兵:2011/10/27(木) 15:34:02.20 ID:???
495名無し三等兵:2011/10/27(木) 17:45:11.17 ID:OSw66ftn
sasとかsealsとか170以下が多いって本当?
496名無し三等兵:2011/10/27(木) 18:06:45.51 ID:???
俺は164だけどな
497名無し三等兵:2011/10/27(木) 18:11:28.31 ID:???
病気だろ
日本人でさえ、今の高校生の平均は176なのに
498名無し三等兵:2011/10/27(木) 18:36:06.61 ID:???
>>494
「Act of Valor」

あらすじ
活動中に誘拐・監禁されてしまったCIAのエージェントを救出するため
投入されたアメリカ海軍特殊部隊「シールズ」。しかし捜索の過程で大規模テロの計画が発覚、
首謀者を追いチェチェン、ウクライナ、フィリピン、ソマリアと世界をまたにかけた追跡行が始まる。
はたして彼らはテロを食い止めることができるのか、愛する家族の下に帰れるのか。
そして物語は、アメリカの未来をゆるがす予想もできない結末を迎える……

・・・なんだオリジナルか
ついにマーカス・ラトレルのレッドウィング作戦の映画きたかと思ったのに
あれの映画化って話は消えちゃったのかね?
499名無し三等兵:2011/10/27(木) 18:51:58.53 ID:???
>>497
あ?
500名無し三等兵:2011/10/27(木) 18:57:36.78 ID:dcpZFyLq
      |:::::::::::::::::::::::::       |:.:.:.!. : . : |,ィ
        !::::::::::::::::::::       l:.:.:.| . ://!
       i:::::::::::::::::      ,,-''"゙゙゙゙゙"'' / l
         !:::::::::::::    ,,,r'.. r''""ゞ、  ヾ
       |:::::::::,,-''''"" ';:::ミ ;;;,,  〉   .:ミ
          i::::;:'      .::ミ:::..      .::ミ
        レ':.    , '""''-,,_  てlフ=====i~i=ニニ0
        ミ:::   ミ      )ニー'"tュi三三iミ'"ゞ二≡≡ニニ二二() >>497
       ミ:::    ''""ヽi i i j'_ノノーi・ ̄二,ミ  ミ──’
       ミ::   、    "'''"ミ ̄ヽ └─''"""'''''"
      彡:.    ヽ:.    '"⌒ヽ::::ヽ \"'-,; . : ."''-,,_
       ヘ:::..   ノ::..     .:::t-、_::ヽ  \:."'-,, . : . :"''-
       /i,,- t -<;;;;、;;;;、,,、,、;;、;;;i_ゝ::::ヽ  \:.:.:"'-,,. : .
      / ゙''ー-゙ー'::::::::::::::::::::::::::::::    ::::::ヽ   \:.:.:"'-,,:
     /     .:::::::::::::::::::::::::::::      :::::::ヽ    \:.:.:.:.:
    /    ....:::::::::::::::::::::::::::::         :::::::ヽ
501名無し三等兵:2011/10/27(木) 19:11:00.10 ID:9Jv/syJv
長距離行軍が大事な特殊部隊は体格的にはマラソン選手みたいな方がいいのかもしれないな。

あと背が高くて足が小さい奴は背嚢しょって山走るとすぐ転ぶからSASには入れりにくいとかマグナブの本に書いてた。
502名無し三等兵:2011/10/27(木) 19:26:43.84 ID:???
瞬発力と持久力、どっちが重要かといえば持久力だけど流石にマラソン選手みたいな体格は細すぎ
503名無し三等兵:2011/10/27(木) 19:33:19.10 ID:???
男は持久力
504ガンキング ◆NrhCl99axY :2011/10/27(木) 19:55:41.94 ID:???
元陸自で今はニュージーランドと日本に半年交互にいて、狩猟とかをやってるが、銃を持てば体の差がチャラになると思ってる奴が多すぎ
特にサバゲヲタは大半がそう
505名無し三等兵:2011/10/27(木) 19:56:35.96 ID:OSw66ftn
特殊部隊って190cmのマッチョなイメージだった
506ガンキング ◆NrhCl99axY :2011/10/27(木) 19:58:20.21 ID:???
あと、軍隊が使ってるから性能がいいと思ってる軍ヲタ(笑)
507名無し三等兵:2011/10/27(木) 20:07:08.05 ID:???
ID出してくれると助かります
508名無し三等兵:2011/10/27(木) 20:52:26.87 ID:???
つNGNameに追加
509名無し三等兵:2011/10/27(木) 21:00:52.12 ID:???
>>504
むしろ逆だよな
銃を持つと体格の差が顕著に表れる
510ガンキング ◆NrhCl99axY :2011/10/27(木) 21:09:50.61 ID:???
>>509
その通り
特に市街戦やジャングル戦ではその傾向が強い
日本のヒョロい軍ヲタがAK持ったところで、何の役にもたたない
511名無し三等兵:2011/10/27(木) 21:16:37.26 ID:???
重装備を背負って走り回ったり戦闘や格闘するんだから、体格は大きい方がいい
に決まっている
512名無し三等兵:2011/10/27(木) 21:17:36.08 ID:???
すげー元自なのに市街戦やジャングル戦の経験があるってすげー(棒
もし知識だけで喋ってるなら、馬鹿にしてる軍オタと大して変わりないのに(棒
513名無し三等兵:2011/10/27(木) 22:03:19.24 ID:???
いや、流石にこの程度は常識、間違ってはいない。
514名無し三等兵:2011/10/27(木) 22:06:13.54 ID:???
問題はなぜ陸自の普通化では無く一般人と比較するかだな。
515名無し三等兵:2011/10/27(木) 23:49:34.49 ID:???
元特殊作戦群群長荒谷卓
http://www.yobieki-br.jp/opinion/araya/ara_sat.html
516名無し三等兵:2011/10/27(木) 23:51:46.91 ID:???
元特別警備隊伊藤祐靖ブログ

http://yobiekibr.sblo.jp/category/1243655-3.html
517名無し三等兵:2011/10/28(金) 01:10:35.68 ID:QtPwG87w
デカイ香具師は的になる
518名無し三等兵:2011/10/28(金) 01:13:49.72 ID:???
中肉中背に、顔もキロロ並みがいいだろ。
あんまり目立つのはよくない。
知力学力体力筋力持久力精神力集中力とか、外から見えない能力は
高ければ高いほどいいだろうが。
519名無し三等兵:2011/10/28(金) 01:25:38.36 ID:2/8qxLE+
>>498
たしかにレッドウイング作戦の映画化はどうなったんだろう?
俺も見たいんだけどな
遺族が反対してオシャカになったかな?
520名無し三等兵:2011/10/28(金) 03:12:11.47 ID:???
>>501
イギリス人て大柄なイメージだけと160cm代の人も結構いるんだよな。
アンディ・マクナブやクリス・ライアンの小説でも小柄なSAS隊員出てくるし。

>>510
軍オタは別に職業持ってるからいいじゃない、俺なんかマウスより重いもの滅多に持たないぜ?
真面目な話、銃を撃つのって全身の筋肉使いそうだからマッチョ有利?
521名無し三等兵:2011/10/28(金) 07:56:19.22 ID:QtPwG87w
イギリス人は差がある。
デカイやつは2mある。
522名無し三等兵:2011/10/28(金) 08:19:49.67 ID:Y9tZmOIi
労働者階級と上流階級で差がありそう
523名無し三等兵:2011/10/28(金) 09:33:31.92 ID:UtMEQJ1y
でもべトコンとかはあきらかに米軍より平均体格小さいが、市街戦森林戦での、
普通の歩兵相手の銃撃戦ではキルレシオ米軍より上だったという。爆撃や特殊部隊相手では当然下がるけど。
あとM16が不良火薬使ってたのもあるかもしれないが。

マレーシンガポールビルマでは体小さい日本兵が英兵豪兵を圧倒した。
524名無し三等兵:2011/10/28(金) 09:37:52.70 ID:UtMEQJ1y
シモヘイへの身長は152cm
525名無し三等兵:2011/10/28(金) 09:48:53.32 ID:???
体格の差は戦闘よりも歩兵を兵器と見た際のスペック的な面に置いて顕著に現れる。
526名無し三等兵:2011/10/28(金) 09:54:21.45 ID:???
特殊部隊「スペルマズ」
527名無し三等兵:2011/10/28(金) 10:37:57.64 ID:???
>>520
あった方が良い筋肉としては
・上腕二頭筋及び上腕三頭筋
 殆ど銃を保持するときはこの筋肉を使うし、リコイルコントロールの点でもあった方が良い。
・前腕
 握力だが、なければ長時間に渡ってハンドガードを保持するのが困難になる為あった方が良い。
・三角筋
 肩の筋肉。銃を保持する姿勢に影響する為、長時間構える場合は当然必要。
・広背筋
 リーン動作に影響。立射状態でもこれがあるとリコイルコントロールをしやすくなる。
・脊柱起立筋
 当然のことながら姿勢に影響。
・大胸筋
 腕を前方に押し出す、脇を締める動作に影響。
528名無し三等兵:2011/10/28(金) 10:56:54.72 ID:QtPwG87w
敏捷性や小柄、スタミナやストイックな性格的に日本人が一番特殊部隊に向いてるのでは。

ゲバラの戦闘技術はどうだったんだろう
529名無し三等兵:2011/10/28(金) 11:39:50.59 ID:???
ストイックな日本人なんて現在どれだけいるかね。
530名無し三等兵:2011/10/28(金) 12:24:11.44 ID:???
昔もいないだろ。
531名無し三等兵:2011/10/28(金) 13:58:17.54 ID:UtMEQJ1y
アメリカ海軍や海兵隊は暴動も組織的な略奪も起こさず、常に他の避難所の方を気にかける
三陸の被災者を見て今まで見た世界各地の避難民の中で一番規律正しいと感動したそうだ。
自衛隊の遺体捜索も非常にストイックだったと米軍に評価されている。
532名無し三等兵:2011/10/28(金) 15:44:52.60 ID:???
持久力が大事と言ってもマラソン選手みたいに細くないし
むしろ平均的な一般隊員よか筋肉あったよ
西普の人達の足は太くてビキビキしてた
533名無し三等兵:2011/10/28(金) 16:07:38.68 ID:???
今度上映されるレンジャー課程のドキュメンタリー映画ではどの程度訓練が公開されてるのかな?
534名無し三等兵:2011/10/28(金) 18:59:45.36 ID:BoDkxMi2
いい加減予告動画見せろよ
535名無し三等兵:2011/10/28(金) 19:20:47.50 ID:U+6SlaqB
アンディ・マクナブやギャズ・ハンターの書籍に載ってるSAS隊員の写真見ると
やっぱりみんなガタイいいよ。
胸板は厚いし腕は太い。
どう見てもマラソン選手のそれとは違うガッシリした体系だよ。
536名無し三等兵:2011/10/28(金) 19:20:57.63 ID:???
>>531
今回の被災地が東北だったからで、関西、大阪だったら…
暴動、略奪、強姦が多発しただろうな
537名無し三等兵:2011/10/28(金) 19:23:06.83 ID:Y9tZmOIi
>>535 それは特殊部隊とか関係なく、イギリス人だからガタイいいんじゃないのか。
538名無し三等兵:2011/10/28(金) 19:29:52.27 ID:???
>>536
阪神大震災があった事を知らないのか、こいつは
539名無し三等兵:2011/10/28(金) 19:33:33.21 ID:U+6SlaqB
>>537

もちろん人種的な差はあるけど日本で同じものを目指すなら体系も近い方がいいんじゃない。
あと特殊部隊は敵地へ長期間潜入する作戦が多いから何かトラブルが起きた時の
為にある程度脂肪がついてたほうがいいってSAS関連の本に載ってたよ。
540名無し三等兵:2011/10/28(金) 19:56:32.71 ID:UtMEQJ1y
グルカ兵には山岳民族特有の小柄な体格(150cm前後)の持ち主が多い。
体力差については、イギリス本土の白人兵士との徒競走において、平地では大柄な白人兵が優位であったが、
傾斜地でのそれでは白人兵はグルカ兵に全く歯が立たなかったとされる。
541名無し三等兵:2011/10/28(金) 20:33:33.23 ID:???
オランダ海兵隊の対テロ部門「BBE」
に御詳しい方、居られましたら御教示下さいませ!
542名無し三等兵:2011/10/28(金) 20:56:31.55 ID:???
最近特殊作戦群の情報何かある?
543名無し三等兵:2011/10/28(金) 21:09:50.20 ID:???
どの人物がまともだろうか?


元特殊作戦群SFGp
・荒谷卓
・長田賢治

元特別警備隊SBU
・伊藤祐靖
・佐藤禎之

元特殊部隊SAT
・伊藤鋼一
・田村 忠嗣

元特殊警備隊SST ・坂本新一
544名無し三等兵:2011/10/28(金) 21:16:26.00 ID:???
>>541
BBEと云う部隊名称は、現在は使用してないよ
それと、この部隊は非常設部隊。
特殊事案発生時に、海兵隊の中から優秀な隊員が選抜されて編成される。
常設部隊の少数精鋭のSBSの方が優秀。
545名無し三等兵:2011/10/28(金) 22:46:18.06 ID:???
SBSはL85A2使ってるの?
546名無し三等兵:2011/10/29(土) 02:11:46.81 ID:???
>>543
何を持ってまともとするんだ?
547名無し三等兵:2011/10/29(土) 04:14:35.73 ID:/JaDwMRd
>>543

元傭兵 テレンス・リーを入れ忘れてるぞ。
548名無し三等兵:2011/10/29(土) 04:28:16.10 ID:???
第75レンジャー連隊の下士官が14回目の戦闘ツアーで戦死したそうだ
ツアーの回数は最多だったらしい
ttp://www.armytimes.com/news/2011/10/ap-army-ranger-was-on-14th-deployment-102711/
549名無し三等兵:2011/10/29(土) 10:01:15.79 ID:???
ウォージャンキーってやつか?
550名無し三等兵:2011/10/29(土) 13:57:52.22 ID:0TmerCr9
単なる下士官不足と宣撫作戦の不成功のせいじゃないか
551541:2011/10/29(土) 16:46:49.06 ID:???
>>544
御早いレス、誠に有難う御座いました!
552名無し三等兵:2011/10/29(土) 18:17:20.74 ID:???
>>520
ブラヴォー・ツー・ゼロで戦死したボブ・コンシグリオは158cmだから、160cm台ですらない
日本人から見てもかなり小柄なのに、海兵隊出身で同作戦ではSAWを携行というタフガイぶり

まあデカイ奴は素手でも武器持っても強いけど、特殊部隊の戦闘はそもそも正攻法じゃないしな
逆に2m級(と思われる)特殊部隊員って見ないね
553名無し三等兵:2011/10/29(土) 19:02:35.11 ID:???
>>552
レンジャーでもあんまりデカイ奴はいないな
554名無し三等兵:2011/10/29(土) 20:17:13.77 ID:???
>>516
この伊藤氏は、チャンネル桜で有名だよね。
ブログ読んだけど、すごいね。
最新のエントリーが能登半島不審船事件のエピソードが書かれているけど、今後SBU創設のエピソードも書くんだろうね( ̄∀ ̄)


それと、この人のプロフとブログを見ると、SBUから他の部隊への異動を断って2佐で退職したと書かれているから、SBU在籍中は副長だった訳だね。
555名無し三等兵:2011/10/29(土) 23:11:39.20 ID:vB4VUODv
特警隊編成準備隊発足から12年、正式発足からもう10年経つんだな
556名無し三等兵:2011/10/29(土) 23:15:35.19 ID:???
いよいよ50KTもでるSEALs仕様の11mRHIBが導入されるようだ
海自も珍しくも先見があるな
557名無し三等兵:2011/10/29(土) 23:33:09.73 ID:???
護衛艦の搭載艇が11m型作業艇と7.5m型複合作業艇になりつつあるからね
おかげで11m型RHIBも搭載できるようになった
558名無し三等兵:2011/10/29(土) 23:37:22.92 ID:???
RHIBの数が足りないなあ
全部で20隻程度じゃだめだめだろ
559名無し三等兵:2011/10/29(土) 23:42:08.95 ID:???
11mRHIBはレーダー輻射以遠から海上潜入する為のものであり
レーダーにも殆んど映らないと言われている
560名無し三等兵:2011/10/30(日) 00:01:36.99 ID:???
>>558
現在調達中
数はこれから増えていく
561名無し三等兵:2011/10/30(日) 00:13:44.63 ID:Vzfkidvq
日本の特殊部隊って大学でいうどれくらいの学力?
早稲田くらい?
562名無し三等兵:2011/10/30(日) 00:14:05.55 ID:JVeiclhL
集団ストーカーの被害者です。
本当に最低の人間が、います。
助けて!!!!!!!!!!!
563名無し三等兵:2011/10/30(日) 00:14:16.58 ID:JVeiclhL
集団ストーカーの被害者です。
本当に最低の人間が、います。
助けて!!!!!!!!!!!
564名無し三等兵:2011/10/30(日) 00:14:34.46 ID:???
>>560
ちなみに23年度も24年度も調達要求数ゼロ
565名無し三等兵:2011/10/30(日) 00:16:07.34 ID:???
RHIBと言えばさ、最近の護衛艦に搭載されてる複合型作業艇って
海自が使ってる特別機動船とどう違うんだ?見た目はどちらも殆ど変わらないように見えるけど
566名無し三等兵:2011/10/30(日) 00:18:21.37 ID:???
>>564
23年度は補正予算で調達してるよ
567名無し三等兵:2011/10/30(日) 00:24:25.00 ID:???
さらに海自は塩害や海洋作戦に適したHK416を導入した
これも素晴らしい先見性だ

ところでいままで使用していた89式は陸警隊やMITにでも寄付したのかな
568名無し三等兵:2011/10/30(日) 00:32:29.11 ID:???
>>567
予備武器として保管じゃね?
569名無し三等兵:2011/10/30(日) 02:35:52.67 ID:Quj/w5j7
>>555 特殊部隊がまともに機能するには発足して10年かかるっ言ってたけど、もう実戦に対応できるのかな
570名無し三等兵:2011/10/30(日) 03:10:13.12 ID:oocypvU2
特警隊って特殊部隊なの?
571名無し三等兵:2011/10/30(日) 10:37:29.97 ID:???
任務で経験値を積んで10年という話
しかも、日本は訓練するにも制約だらけだからなおさら訓練だけじゃ物にならない
だから特殊作戦群が休暇に海外で訓練したりボランティアに参加するよ
572名無し三等兵:2011/10/30(日) 11:41:07.64 ID:???
特戦群の出動実績


・イラク派遣(現地住民との調整役、警備要員)

・日本人女医誘拐事件(情報収集の為現地大使館へ派遣)

・ハイチ派遣(現地住民との調整役)





今後は、南スーダンでのPKO活動へも参加予定
573名無し三等兵:2011/10/30(日) 13:26:51.76 ID:???
アフガンのタスクフォースに特殊作戦群を派遣できたら良かったな
はじめは足手まといかも知れんが、ベテランの特殊作戦部隊と協同で動けるから日本単独より安全で技も盗める
574名無し三等兵:2011/10/30(日) 13:28:26.59 ID:???
腕アームズに特別警備隊が元オーストラリアSASの民間インストラクターに訓練受けたって書いてあったな。
575名無し三等兵:2011/10/30(日) 18:08:16.74 ID:???
それ今月号の何ページ?
576名無し三等兵:2011/10/30(日) 18:28:07.21 ID:???
7月号の24ページ
577名無し三等兵:2011/10/30(日) 18:36:25.56 ID:???
特別警備隊といえばイチローさんが、SBUの新CQB射撃訓練システムをブラックホークから
購入したとSATマガジンの記事にでていましたね
あと、格闘訓練はほとんどやらないようで、閉所戦闘に特化した部隊なのに不思議がっていた
578名無し三等兵:2011/10/30(日) 20:36:07.49 ID:???
>>577
また懲りずに現れたなアンチSBU!

おまえの大好きなSSTは徒手格闘すらマスターしていないダメダメ特殊部隊だろうがっ!
579名無し三等兵:2011/10/30(日) 20:55:52.37 ID:???
本気(100回やれば100回負ける)
自衛隊生活20年で肉体的に一番きつかったのは、幹部候補生の時であった。
同期生は、防衛大学校、もしくは普通の大学を卒業した人であり、真剣にスポーツをしていたとしても、それが金銭の獲得に直接結びつくものだったわけではない。
一方私にとってその身体能力は、たった一つ天から授かった才覚であり、生きていくために最大活用しなければならない大切なものであった。
こと運動に関しては、それが技術的なものであれ、体力的なものであれ、そもそも去年まで日体大の特待生だった者と、そうでない同期生とを比べること自体が変な話であった。
しかし、その時が普通の人相手に肉体的に一番きつかったのである。
候補生学校に着校して間もない頃は、よく同期生から「へ~、日体大から自衛隊じゃ、完全な体育会系ですね~」って言われて、
「体育会系って運動部に入ってた人のことで、“がさつ"で“野暮ったい"という意味なんだろうな~」
「でも、だったら初対面の人に言わないだろうし、何かちょっと違うのかな~」と、どうも完全に理解しきれない単語であった。
580名無し三等兵:2011/10/30(日) 20:57:59.20 ID:???
理科系、文科系という言葉も未だによく理解できていないが、それに匹敵するくらい体育会系という言葉もわかっていない。
なぜ、肉体的にきつかったのかというと、答えは非常に簡単で、走る、泳ぐ、筋力トレーニング等の実施回数が途中で増えるからである。
「5000mを全力で走れ」という指示の後に「まだまだ~、あと1000m」。
腕立て伏せだったら、「30回」と指示して、やり終わってから「あと10回やれ」ということが発生するからである。
自衛隊に籍を置いたことのある方であれば、すぐにピンと来る話である。
しかし、それまで私が属していた組織においては、そのようなことは絶対になかった。それは、誰もが腕立て伏せ30回というのであれば、その30回で全力を出し切ろうとするからである。
練習とはそういうものである。
どうしても残してしまう余力を何とかゼロにしようと全員が努力している。
581名無し三等兵:2011/10/30(日) 21:01:28.84 ID:???
選手は、常に、腕立て伏せなら「あと、1ミリ下げられたかもしれない、完全に自分を追い込むことは今日もできなかった」、
5000mなら「あと、1/100秒早く走れたかもしれない、今日も1/100秒妥協したんじゃないのか」ということを考えている。
「余力」を限りなくゼロに近づけられるかが選手としての価値を大きく分けるものであり、努力の殆どはそこに傾注されている。
だからこそ最後はそこで勝負がつく。
「余力」の単位が回数なのであれば、ゼロに近づけようとしていないのと同じである。
近づけようとしていないのであれば、それはもはや勝負の場に出てくる価値さえないのである。
ともあれ、しばらくすると、この自衛隊特有のシステムに気付いてきた。
誰も余力を何とかゼロにしようとなんかしていない。
とにかく早く時間が終わってくれればいいと思っている。
余力をゼロにどれだけ近づけられたのかで勝負が決まるのに、余力を残して終わってしまっても何の後悔も罪悪感も恐怖感もない。
「あ~、終わった。お疲れ様でした」。
大して疲れてないだろう……。
結果に結びつかない時間を過ごしたことが敗北にまっすぐ繋がっているとは全く感じていない。
そんなことより、いかに頑張ったように見せられたか、仲間に対しても、なんと自分に対してまでも演技が入っている。
そんなことして何になるんだ?
能力の向上を目的としない練習、みんなで「俺達頑張ったね」っていう事が目的の練習なんかいくらしても絶対に結果は出ない。
582名無し三等兵:2011/10/30(日) 21:04:03.22 ID:???
第一どれだけ頑張ったかということは、どこまで限界に追い込んだのかということである。
しかし、余力を絶対にゼロにすることはできない。
だからそれは、常に自分を悩まし、決して勝利することができないものである。
なのに何でそれを褒め言葉にすることができるんだ? なんでそんな意味のないことをやっていられるんだ、やらされる方もやらせる方も一緒に本気のふりをしている。こんな組織は絶対に戦えない。
戦ったって100回やれば100回負ける。
本気とはどういうことかを、組織ぐるみで理解していない。
その時から10年間このフラストレーションは消えることはなかった。
しかし、海上自衛隊内における特殊部隊の創設に関わり始めた瞬間に、このフラストレーションは消えた。
しかし、更にその10年後、特別警備隊から他の部隊への転属命令の内示を受けた。
もう、あのフラストレーションに堪える自信もその必要性も感じることはできず、何の未練もなく退職を決意した。
583名無し三等兵:2011/10/30(日) 21:13:55.56 ID:???
海自も本当に優秀な人材をなくしたな
584名無し三等兵:2011/10/30(日) 21:28:10.24 ID:???
麻生幾の『奪還』の主人公のモデルが伊藤祐靖氏なんだろ
585名無し三等兵:2011/10/30(日) 22:08:55.19 ID:???
わからん。明確に終りが区切られていて、しかもそれに余力ゼロまで全てをつぎ込むって、軍人の志向と相容れないと思うんだが。
586名無し三等兵:2011/10/30(日) 22:16:25.23 ID:5T1eUAMq
この伊藤祐靖は凄いぞ
能登半島不審船事件の際に工作船を追跡していたイージス艦みょうこうの乗員で航海長をしていて
SBU発足前の99年10月には渡米してSEALの基礎訓練研修を受け
01年の奄美沖不審船事件の際に政府から出動待機発令を受けた時
隊長の山口透1佐から現場指揮官に指名された人物なんだよ
587名無し三等兵:2011/10/30(日) 22:26:22.17 ID:???
こういう人材が今の海自に必要何だろな 残念だ
588名無し三等兵:2011/10/30(日) 22:44:31.58 ID:???
そうか?全くの私見だが、自分にはこの人の思考が何かおかしく思われる。
最初に決めた回数に上乗せするのは区切られた終りを迎えた一瞬の気抜けを戒めるものだし、
「周りは限界まで自分を追い込んでいない」と評しているが、それは上官の求めたレベルをこなしてなお余裕がある事の言い替えだろう?
自分を高めることに対して非常にモチベーション高いのはわかるが、
「今何を求められ、何ができるようになる為にこの訓練が課されているのか」を考えていた人の文章に思えないんだ。
589名無し三等兵:2011/10/30(日) 23:08:59.10 ID:???
伊藤が特別警備隊の将来の発展の為に海自を辞めたと語っているぞ。



1/3地上波TVでは流せない番組-伊藤祐靖氏「実戦の真髄と覚悟」

http://m.youtube.com/watch?v=mOtuXCsulhc
590名無し三等兵:2011/10/30(日) 23:38:39.54 ID:5T1eUAMq
荒谷卓氏も伊藤祐靖氏も凄い人だな。
それに比べて坂本・・・・・・・・・
591名無し三等兵:2011/10/31(月) 01:10:16.16 ID:9hSz9Hzy
特戦群ぐらいだったらこっそりと
アフガンで米の特殊部隊と活動させて実戦ノウハウ学んでくればいいのに
秘匿性が自衛隊では珍しく高いからどうせばれてもウワサレベルなんだし
592名無し三等兵:2011/10/31(月) 01:34:43.29 ID:???
そのへんはやってると思うけどね、最強の暴力装置として君臨してもらわないと困る。
593ガンキング ◆NrhCl99axY :2011/10/31(月) 01:40:58.93 ID:???
>>589
携帯厨乙
携帯用のアドレス貼んなやアホ
594名無し三等兵:2011/10/31(月) 03:03:37.00 ID:???
秘密の戦争:アフリカにおいて合衆国がどのようにアルカイダ狩りを行ったか
ttp://www.navytimes.com/news/2011/10/military-seals-horn-of-africa-al-qaida-terrorists-103011w/

2003年、ソマリアでのSEALsを中心とした特殊作戦の話
本にしてほしい!
595名無し三等兵:2011/10/31(月) 12:04:29.41 ID:???
一般部隊の訓練はこの人みたいに意識の高いやつだけでなく、手を抜くやつもしごかなきゃならないから仕方ないだろ。
レンジャーとかだと全て全力で、出し切ったとこからさらに限界を超えられることを教え込むからどっちにしても、そうゆうやり方になるだろうし。
596名無し三等兵:2011/10/31(月) 19:52:34.80 ID:???
手を抜く奴はどの道最後まで残れないんじゃないかな?
教官も節穴じゃないから手を抜く奴は見て分かるでしょ
597名無し三等兵:2011/10/31(月) 21:13:26.13 ID:???
>>589
伊藤祐靖が射撃している写真が紹介されているが
このダットサイトとフラッシュライトの付いた拳銃は、何だろう?
598名無し三等兵:2011/10/31(月) 21:21:06.70 ID:???
レンジャーであれ一般部隊であれ、こうゆう訓練のやらせ方にも効果はあるということ。
伊藤氏みたいなスペシャルでプロフェッショナルな隊員を集めた部隊ではそもそも体力錬成なんて教官がやらせるもんでもないだろ。
特殊作戦群の教育だって、体力錬成にかける時間はそんなにないから、ほとんどやらないって聞いたぞ。
599名無し三等兵:2011/10/31(月) 21:25:56.57 ID:???
>>554
この人、8年間特警隊に在籍してたみたいだから副長ではないと思うよ。
恐らく三等海佐で、小隊長をしていたんじゃないかな。
二等海佐に昇進してしまい異動を言い渡されて、それを拒否って辞めたんじゃないのかな?
600名無し三等兵:2011/10/31(月) 21:30:29.28 ID:???
これは興味深い話です。 ちょっとずれるかもしれませんが、
「自衛隊で求められるのは、そうそうなれない一流料理人ではなく、そこらへんのファミレスの調理人。
カリスマ店員でなく、マニュアル通りの店員。そこら辺の兄ちゃん姉ちゃんかき集めて教育訓練して到達できる
レベル。」と以前教官が話してくれた。

まあ、特殊部隊員とかパイロットになると話は変わってくるだろうが。
601名無し三等兵:2011/10/31(月) 21:40:46.83 ID:+pgqNnGM
そういう基準で考えると、日本人が部隊戦闘向きであることも理解できる。


602名無し三等兵:2011/10/31(月) 22:45:10.55 ID:???
伊藤祐靖は住本祐寿と同い年で同じ海の特殊部隊出身者。

この2人は永遠のライバルだな。
603名無し三等兵:2011/11/01(火) 00:32:28.39 ID:G32saM7y
ビンラディン殺害の作戦にあたった部隊の装備品が知りたいです。
604名無し三等兵:2011/11/01(火) 00:37:45.47 ID:???
>>603
暗視コンタクトレンズとHkの何か。
605名無し三等兵:2011/11/01(火) 02:28:21.90 ID:gmL1YiIo
暗視コンタクトレンズ???
何それ?
606名無し三等兵:2011/11/01(火) 06:12:03.66 ID:???
コンタクト型のナイトビジョン
607名無し三等兵:2011/11/01(火) 06:20:26.50 ID:???
伊藤氏のやりたかったことは実はSBU時代それほどできなかったのでは
ただ水中戦闘や野戦は確実にやっているな
608名無し三等兵:2011/11/01(火) 09:39:59.01 ID:???
>>600
士に求められるのはそのレベルだね
でもどこの国でも一般兵には時間とお金を掛けられないんじゃないの?
609名無し三等兵:2011/11/01(火) 09:52:33.51 ID:???
610名無し三等兵:2011/11/01(火) 11:31:54.72 ID:G32saM7y
603です、スゲーーーーー!!アンシィクォンタクトレンズ?
もうドラえもん擬きぐらい出来てそうだ!!
http://toymilitary.militaryblog.jp/e236123.html
611名無し三等兵:2011/11/01(火) 11:59:07.33 ID:???
>>600
組織とはそんなものだろ。
最近は様子が違うようだが。

突出した個人の能力よりも組織としての能力って感じですかね。
612名無し三等兵:2011/11/01(火) 17:31:13.05 ID:???
特殊部隊員でも実戦の精神的後遺症やトラウマで頭おかしくなっちゃったりするのかな?
613名無し三等兵:2011/11/01(火) 18:57:45.14 ID:gdwhpg8J
南スーダンに特殊作戦群の何人かは行くのかな?
現地の言葉って何?英語?
614名無し三等兵:2011/11/01(火) 19:59:52.26 ID:cm5ANtws
イギリス統治の影響で英語らしい
615名無し三等兵:2011/11/01(火) 21:15:59.19 ID:gdwhpg8J
>>614
現地の人が喋ってるのをニュースで少しだけ聞いたんだけど
英語の単語を使ってたりするんだけど
全体として英語に聞こえなかった気がするんだよね
616名無し三等兵:2011/11/01(火) 21:57:05.62 ID:cm5ANtws
公用語は英語だけど、現地語も何種類かあるみたいだから、それかもね
617名無し三等兵:2011/11/02(水) 10:15:19.21 ID:2MeO3jCr
特殊部隊も自分のロッカーに武器置けないの?
618名無し三等兵:2011/11/02(水) 13:18:10.58 ID:Q1i7ZFsv
ロッカーってどこのロッカーよ?
619名無し三等兵:2011/11/02(水) 13:58:35.33 ID:k7cB+di7
>>600
エリートが大勢いたらそれはエリートではないだろう
620名無し三等兵:2011/11/02(水) 14:29:46.47 ID:???
便乗質問だけど、特戦に限らず隊員の小銃なんかは、いちいち武器庫に仕舞うの?
自室で毎日手入れとかしてる(しなきゃいけない)イメージなんだけど

弾薬は全て保管庫なのは想像できるけど、どんなものなの?
621名無し三等兵:2011/11/02(水) 14:47:08.06 ID:???
ある部隊は毎日課業前に出して、課業終了したら武器庫に返納。

622名無し三等兵:2011/11/02(水) 15:38:54.65 ID:???
>>620
いちいち仕舞うよ
623名無し三等兵:2011/11/02(水) 17:23:34.01 ID:???
SATのが強いよ
624名無し三等兵:2011/11/02(水) 19:18:49.20 ID:Q1i7ZFsv
丸腰でカンボジアPKOに派遣された日本の文民警察官(秋田県警)は、
日本人巡査の勇気に感動したカンボジア人村長からもらったカラシニコフを毎晩枕元において寝たとか。
625名無し三等兵:2011/11/02(水) 19:43:29.20 ID:???
>>620
欧米の特殊部隊でも自国で訓練してる限りは毎回保管するんじゃない?
手入れは専用の部屋なり場所なりでやるでしょ、自室って事はないと思うが…
626名無し三等兵:2011/11/02(水) 22:46:09.14 ID:???
営内で、武器手入れやったら、床が汚れるでしょーが〜。

わざわざ生活隊舎まで、持って行って、手入れするのも、めんどくさい
627名無し三等兵:2011/11/02(水) 23:30:10.73 ID:???
「これがセーフティーです」
628名無し三等兵:2011/11/03(木) 00:46:58.74 ID:???
フートこんなとこでなにしてるんや。
629名無し三等兵:2011/11/03(木) 00:52:34.71 ID:QsIX0bUM
SBUは海外行くとしたらソマリアしかない?
630名無し三等兵:2011/11/03(木) 02:13:07.40 ID:???
クリス・ライアンの小説でもSAS隊員が訓練後に武器を保管庫に返納する描写あったな。
631名無し三等兵:2011/11/03(木) 04:36:19.32 ID:PE9KCFhS
>>604
コンタクトレンズ型ナイトビジョンやステルスホークなんか本当にあるのか懐疑なんだけどな俺は
ステルスホークが本当にあったら写真ぐらいは出るだろうけどな
632名無し三等兵:2011/11/03(木) 05:14:05.53 ID:???
ステルスホークそのものの存在はその後、下院の軍事委員会で公表されてる
機体重量が重くなったのと外気温度が高温でエンジン出力が落ちて云々とか

想像図のようなステルスヘリとは違うんだろうけど
633名無し三等兵:2011/11/03(木) 09:07:54.43 ID:???
サマワではベッド近くに89が置いてあったな
前線近くでは手元に置く時間が長いんじゃないかな?
634名無し三等兵:2011/11/03(木) 09:31:41.89 ID:???
>>633
IQでは基本的に持ちっぱなしだったよ。
手入れも一日複数回やってたし。
状況中に武器庫なんていかないのと
同じ、肌身放さない感じ。

督戦群でも武器庫保管は変わらない
だろうな。なんつっても自衛隊だし。
635名無し三等兵:2011/11/03(木) 10:52:44.22 ID:QsIX0bUM
なんか自分の武器じゃないと嫌だな
支給された武器を使うのは違和感ある。
結局のところ、自分で好きにカスタマイズするのってモデルガンくらいなんだろうな
636名無し三等兵:2011/11/03(木) 10:55:39.52 ID:???
寝てる間に他人の銃を埋めて隠したらどうなんの?
もちろん、あとで回収して…
637名無し三等兵:2011/11/03(木) 11:08:01.96 ID:???
>>635
自衛隊も私物の火器選べたらいいのになw

>>636
状況中に?
陸教とかの統制された出来事じゃない
限り大問題になるよ。
昔は新隊員が放置してた官品なんかは
こっそり掌握していつ気づくか、みたい
なの良くやったけど、今は駄目。
無くしたと思った瞬間に自殺とかする
アホがいるからね。
638名無し三等兵:2011/11/03(木) 11:47:56.47 ID:???
横流しとかしてる奴いないの?
嫌われてる奴の銃だけ残して他の奴の銃は、いったん隠してあとで回収して売るとか
前64式が行方不明にならなかったっけ?
639名無し三等兵:2011/11/03(木) 11:59:57.06 ID:???
見つかるまで探すからその方法で横流しは無理
640名無し三等兵:2011/11/03(木) 12:59:38.64 ID:???
そうそう。警務隊は入るわ、外禁になるわ、部隊の雰囲気は悪くなるわ、
訓練も厳しくなるわで良いことねぇよ。
容疑者にされただけで昇進アウトだしぃ。
641名無し三等兵:2011/11/03(木) 13:13:06.53 ID:QsIX0bUM
特別警備隊と特殊作戦群はどっちが入りづらい?
というか、同じくらいの厳しい訓練なの?
特別警備隊とか船上が戦場だから、ゲリラ的な訓練はしないんでしょ?
642名無し三等兵:2011/11/03(木) 13:58:12.89 ID:???
特別警備隊はそこにたどり着くまで別の専門職みたいなもんにならないといけないから
そういった意味では入りづらいかも試練

最短だと水中処分員からのコースになるのかね
643名無し三等兵:2011/11/03(木) 14:09:17.42 ID:ZqGHxKP3
戦場で1個普通科連隊が各人私物の銃器使ってたら長期的な補給が混乱するし、
一斉射撃もしにくい。
A小銃小隊の小銃手Aが5・56mm、小銃手Bが7・62mm、小銃手Cが5・45mm
とかだと補給が面倒。
644名無し三等兵:2011/11/03(木) 14:10:51.82 ID:???
ここ数日の流れだとこのスレって平均年齢低そうだよね。
まあ「特殊部隊」がネタなので仕方ないだろうが
645名無し三等兵:2011/11/03(木) 14:45:10.04 ID:???
>>467
こんなんいる位だしな。

でも、このスレガキと妄想オタクばっかりだけど、たまに有益な情報が出てくるから見ちゃうんだよね。
646名無し三等兵:2011/11/03(木) 14:56:47.51 ID:???
不正規戦が主流になりつつある事から覗いている冷静な軍ヲタ(笑)と特殊部隊=スーパーマンのガキの特殊編成スレです。
647名無し三等兵:2011/11/03(木) 15:07:56.99 ID:???
元自も結構いると思う
648名無し三等兵:2011/11/03(木) 18:56:46.81 ID:???
でも、警察ヲタや海保ヲタに比べたら軍・自衛隊ヲタの方が精神年齢も脳内もマシだろ。
649名無し三等兵:2011/11/03(木) 21:32:07.33 ID:???
そういうこと書き込んじゃう時点で・・・
650名無し三等兵:2011/11/03(木) 21:43:44.46 ID:???
元自で若干軍オタな俺がいたり。
しかし特殊部隊員=スーパーマンではないけど、特殊部隊員は最高。
人間の本質は戦場でこそ分かる。俺的価値観では特殊部隊員が最も崇高な漢達だ。
651名無し三等兵:2011/11/03(木) 22:00:57.51 ID:QsIX0bUM
シールズってシールズ入りたいが為に海軍に入るのかね。
652名無し三等兵:2011/11/03(木) 22:22:35.99 ID:???
>>515
この人地元の進学校出身なんだなぁ
653名無し三等兵:2011/11/03(木) 23:04:17.08 ID:???
まぁお前らも弾が掠めたら余計な話題は飛んでっちまうだろ?
654名無し三等兵:2011/11/03(木) 23:27:13.78 ID:???
経験した事ないから分からんw
655名無し三等兵:2011/11/04(金) 03:05:08.34 ID:???
>>631
>>604
>コンタクトレンズ型ナイトビジョンやステルスホークなんか本当にあるのか懐疑なんだけどな俺は

夢のない奴だな、そんな事じゃ女の子にもてないぞ(^-^)

>ステルスホークが本当にあったら写真ぐらいは出るだろうけどな

尻尾の残骸の写真は見たでしょ?あれじゃダメなん?
656名無し三等兵:2011/11/04(金) 03:13:47.04 ID:gaggmdGQ
>>655
いや、こんな軍事のマニアックな話題に突っ込んでいる時点で
女に相手にされないの知らないのか?w

残骸の写真、あれ、わざとすぎるだろ
657名無し三等兵:2011/11/04(金) 03:32:28.52 ID:???
>>656
軍ヲタで女がいない奴を見たことない俺は一体・・・
658名無し三等兵:2011/11/04(金) 04:51:12.26 ID:???
わざとすぎるって言っても、わざとする意味無いだろ
659名無し三等兵:2011/11/04(金) 06:59:00.49 ID:???
まさにそうだな
660名無し三等兵:2011/11/04(金) 09:26:05.63 ID:+j67bKBk
弾が掠めなくても大地震・大津波が来て水素爆発連発して重金属の粉末が漂流した直後は
確かに余計な話題はすっ飛んだな。
661名無し三等兵:2011/11/04(金) 11:32:37.63 ID:???
潜入体験で実弾の下を這いずり回ったが
発射音がでかすぎて銃弾の空気を裂く音は聞こえなかった
間的係で的の下にいる時の方がよく聞こえるな
662名無し三等兵:2011/11/04(金) 18:29:12.20 ID:???
鯖ゲーフィールドにか
663名無し三等兵:2011/11/04(金) 18:30:37.93 ID:???
>>650
でも強襲部隊とか読んでるとスーパーマンと言ってもいいかも。
普通の人間から見ると。
664名無し三等兵:2011/11/04(金) 22:31:48.14 ID:???
そういえばエネルギー省にも特殊部隊あるって聞いた
665名無し三等兵:2011/11/04(金) 23:02:08.42 ID:???
>>675
はいはい
666名無し三等兵:2011/11/04(金) 23:19:27.54 ID:???
675に期待
667名無し三等兵:2011/11/05(土) 09:41:27.75 ID:???
米軍驚く海自の最強部隊が「尖閣傍観」では宝の持ち腐れと識者

 海上自衛隊にはSBU(特別警備隊)という特殊部隊が存在する。その能力の高さには米軍も驚くが、この最強部隊が有効に使われていないと、ジャーナリスト笹川英夫氏は指摘する。同士がその問題点を報告する。

************************
海上自衛隊には、陸上自衛隊の中央即応集団のような組織がない。
ゆえに尖閣諸島で何か問題が起こっても、陸自の「西部方面普通科連隊」(対テロ部隊の必要から02年創設されたレンジャー小隊)は出動するが、海自の特殊部隊「SBU」は待機するままで宝の持ち腐れになっている。
相手国にしてみれば、海上保安庁が出てきても、何の抑止力にもならない。
日本には、諸外国も認める、精鋭の特殊部隊はあるのだ。
だがそれを有効に使えていない。陸自、海自、空自、といった枠を取り払い、すべての特殊部隊を束ねる「中央即応集団」をつくることこそ、急務なのだ。
そして、アメリカを始め、中国や韓国もそうであるように、特殊部隊の実力を公開することで、抑止力とするべきだろう。
でなければ、たとえ尖閣諸島が不法占拠されたとしても、指をくわえて見ているだけ、ということにもなりかねないのである
668名無し三等兵:2011/11/05(土) 10:21:36.50 ID:???
SBUは練度云々よりも100人以下の小規模部隊だから、少なくとも島嶼の防衛か奪回に投入するのはムリがあると思うがね
本来任務の高脅威下のボーディングか、あとは強いて言えば海浜の偵察任務を担うのが妥当なところ

西方普連で即応、後に陸自の各部隊が増援というのが島嶼奪回のオーソドックスな対応じゃなかろうか
669名無し三等兵:2011/11/05(土) 11:37:03.83 ID:???
規模的にも「特別警備隊」という名称からしてもSBUは臨検・海上テロ対策のための部隊でしょ
中央即応集団を陸海空の枠なく運用できるようにすべき、という話には同意だけど

まあ島国日本にはSEALやフォースリーコンみたいな、もっと規模の大きい「船に乗れる、潜れる」部隊が必要だよね
陸自主体か海自主体かの問題は残るとしても
670名無し三等兵:2011/11/05(土) 11:38:18.07 ID:???
>>667
見てる此方が恥ずかしくなる
671名無し三等兵:2011/11/05(土) 11:38:36.65 ID:???
 多様化する紛争、危機にどう対処するか。テロ、邦人救出、不審船対策と、通常戦力では対応し切れない事態に対応する自衛隊「特殊部隊」の実力を、ジャーナリスト笹川英夫氏が報告する。
 海上自衛隊は、SBU(特別警備隊)と称される特殊部隊を有している。90年代後半、頻発する北朝鮮の対日工作船の領海侵犯事件に対応するため、江田島(広島県)を拠点につくられた海自初の特殊部隊である。
 高速ボートや、ヘリコプター、時には潜水で不審船に近づき、速やかに乗船するや、敵船を無力化する。これがSBUの任務だ。例えば尖閣諸島沖に、不審船が出没した場合、日本で最も威力を発揮するのが、この特殊部隊なのだ。

 部隊は、海上自衛隊内でも厳しい訓練や任務で知られる水中爆発物処理隊からの出身者(水中処分員=EOD)が多いとされ、海の特殊部隊らしい高度な潜水能力、高い身体機能にとどまらず、
 他国の船舶での捜索活動などの任務から語学能力も要求される。隊員になるためには、文武両面での高いハードルが設定されているのだ。

 海上、水中でのあらゆるケースを想定し、爆弾処理、潜水による水中浸透、空挺自由降下など、その訓練は特殊かつハードだ。

 アメリカ海兵隊は、緊急事態に即応する部隊として、海軍最強と言われるシールズの別働隊「ファスト」を創設した。その分遣隊、
 40名が横須賀に駐屯しているのだが、私はそこの中隊長にSBUについて尋ねたことがある。実はファストとSBUは、頻繁に合同訓練を行なっているのだ。
 米国軍人は、スキルに関してお世辞を言わないことで有名だが、その隊長は断言した。

 「彼ら(SBU)のスキルは、我々と同等だ。すべての訓練について能力の高さに、いつも驚かされている」

672名無し三等兵:2011/11/05(土) 12:17:38.25 ID:???
「ファスト」は「シールズ」の別働隊なのか?
673名無し三等兵:2011/11/05(土) 13:29:46.16 ID:???
FASTとSEALsは全然別個の部隊。

海軍所属のSEALsと違って、FASTは米海兵隊の海軍・海兵隊施設等の対テロ(Antiterrorism)警備部隊。
674名無し三等兵:2011/11/05(土) 13:37:47.25 ID:Uin14/r2
ぜんぜん別に決まってる。
あと米国軍人は平気で虚偽報告をすることでも世界的に有名。
675名無し三等兵:2011/11/05(土) 17:07:16.47 ID:jpmbVNTa
北大路機関さんブログ 
2011/11/5
ttp://harunakurama.blog.ocn.ne.jp/kitaooji/2011/11/post_e5b2.html


>住民宣撫工作、手っ取り早いのは物品による住民支持獲得でしょう。
>このゲリラの定石に沿って、今回のゲリラも子供たちにお菓子をばら撒きます。
>ばら撒きにより支持を得るという単純な方法ですが、
>意外と日本のような先進国であっても安易なばら撒きに支持してしまう場合もあるやもしれません。ゴホンゴホン

超ー気をつけろ 
676名無し三等兵:2011/11/05(土) 21:59:40.01 ID:???
「ジャーナリスト笹川英夫氏」
デタラメ記事を書いているってことか
677名無し三等兵:2011/11/05(土) 22:45:17.15 ID:???
海上保安庁に抑止力が無いのなら漁政も遠慮すること無いのに
678名無し三等兵:2011/11/06(日) 02:39:39.21 ID:???
SOCOM的なものがあればそりゃ強くはなるだろうけど、日本の役所が一番苦手な横の連携だからなぁ。
679名無し三等兵:2011/11/06(日) 03:36:02.16 ID:???
中央即応集団←何者?
680名無し三等兵:2011/11/06(日) 08:34:01.73 ID:???
真ん中にあるすぐに動ける集団じゃね?

多分、偉い人の直属でその人の命令ですぐに動ける特殊部隊かなんか
681名無し三等兵:2011/11/06(日) 09:33:32.68 ID:???
マジレスすべきなのか?
682名無し三等兵:2011/11/06(日) 11:03:49.37 ID:???
>>679
防衛大臣直轄部隊
683名無し三等兵:2011/11/06(日) 17:22:26.16 ID:???
>>681
怖いから、触れずに放置致しましょう…
684名無し三等兵:2011/11/06(日) 21:15:21.28 ID:???
4年前にサピオにスクープされたSBU訓練風景写真に伊藤祐靖氏が写って居る。
その写真載せるから携帯からうp出来るサイト教えて。
685名無し三等兵:2011/11/07(月) 10:00:17.64 ID:???
携帯厨は死ねよ
686名無し三等兵:2011/11/08(火) 01:00:21.73 ID:???
NHKのニュースウォッチ9で、陸自隊員がメリケンの訓練を受けてる様子が紹介されてたね。
687名無し三等兵:2011/11/08(火) 08:15:05.10 ID:???
うむ
やけに好意的な報道でちょっと意外だった
688名無し三等兵:2011/11/08(火) 08:39:35.22 ID:???
レイプの仕方でも教わったのか?
689名無し三等兵:2011/11/08(火) 18:32:19.90 ID:???
お前のな
690名無し三等兵:2011/11/08(火) 21:48:47.11 ID:???
>>668
SBUは島嶼奪回というより、西方普連の本格上陸前の先陣偵察、後方撹乱・水路開拓等を
任せればいい
なにより中央即応集団の枠組みに組み入れるのが先だ
691名無し三等兵:2011/11/09(水) 00:35:09.83 ID:QnvJ7MQC
西方普連を海兵隊へ
692名無し三等兵:2011/11/09(水) 09:29:59.93 ID:YWtF9yvY
海自佐世保連合陸戦隊の方がいい。連隊旗は軍艦旗にして、
観閲行進のときはセーラー服に89式小銃。
693名無し三等兵:2011/11/09(水) 20:25:20.00 ID:???
佐世保陸警隊は西方と共同基地警備訓練をやっているぐらいだから
レベルは高いのでは
694名無し三等兵:2011/11/09(水) 22:55:51.70 ID:???
海自64、陸自89では、共同警備のときに支障が出たりする恐れはないのかな
695名無し三等兵:2011/11/09(水) 23:02:39.89 ID:???
特に問題ないんでない?
陸自もまだ64式を使ってる部隊はあるけど問題が出てるとは聞かないし
696名無し三等兵:2011/11/09(水) 23:23:18.57 ID:???
適材適所だな
697名無し三等兵:2011/11/09(水) 23:24:01.18 ID:???
基地警備と言えば海自の陸警隊とかって割と頻繁に米軍や陸自と共同訓練したりしてるそうだけど
その割には雑誌でもネットでも滅多に見かけないよな。おかげでどんな装備を使ってるのかよく分からん。

698名無し三等兵:2011/11/09(水) 23:56:28.49 ID:???
米軍基地を監視している某団体のサイトに海自と米軍と海保の警備訓練の様子が出てた
結構前だけど
699名無し三等兵:2011/11/10(木) 00:18:56.83 ID:???
>陸警隊の装備
防弾チョッキ以外は陸自のそれと同じみたい
ただ、サスペンダーとか弾帯は旧型みたいだけど
武器は64式小銃、9o拳銃、9o機関拳銃、防弾盾、警棒といったとこかな
ttp://www.mod.go.jp/msdf/hatinohe/kichitai/00-3keiei/index.htm
ttp://blogs.yahoo.co.jp/kazuya840124/41966504.html
ttp://mouke765.militaryblog.jp/e178967.html

700名無し三等兵:2011/11/10(木) 02:48:54.04 ID:???
>>634
>督戦群でも武器庫保管は変わらないだろうな
(`・ω´・)フッ

>>637
>今は駄目。
マジで?
三年前は普通にやったのに
701名無し三等兵:2011/11/10(木) 17:40:52.81 ID:???
以前にマラソン選手とかって体格の話題になったけどレンジャーが脱いでくれたから参考にでも
6分頃
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16119676
702名無し三等兵:2011/11/10(木) 20:36:19.74 ID:???
>>697
昨年日米統合訓練FTXで海自の7.5m臨検専用RHIBに陸自と海自の陸警隊が乗って
護衛艦などの進路警備に当たっていると思われる写真がJ^SHIPs VOL43に載っているから
見てみれば
海自は64式とフローテング付き防弾チョッキ、陸自は89式と浮力のない防弾チョッキ1型
海自の警備能力不足を補う為陸自を使っているようだが、彼らとてなれない船上での銃の取り回し
はもとより、船酔いや長時間の船上勤務は畑違いだろう

そもそも護衛艦が出入港のたびに陸自の支援を本当に得られるのかね
舞鶴は原発もあるし
また有事には定係港ばかりではない艦隊泊地や場合によってはどこぞの湾内にて補給整備するだろうから

それにRHIBは臨検用の艇であって長時間の警備が必要な哨戒任務にはむかない
703名無し三等兵:2011/11/10(木) 20:42:34.65 ID:???
>雑誌でもネットでも滅多に見かけないよな
まだまだ人様に見せれるレベルではないんじゃないか
ガンハンドリングの基礎は出来ると思うが戦術レベルとなるとまだまだ
あと個人格闘も含め手付かずの項目が結構ある

装備に限って言えばMITと同じく部隊レベルでの更新はやっているようだ
あとは根本的な学校教育やFTG訓練指導次第
704名無し三等兵:2011/11/10(木) 22:30:27.45 ID:???
北海道民をテロから守れ! 自衛隊、警察、消防などが共同で避難訓練 (産経新聞) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111110-00000599-san-int
705名無し三等兵:2011/11/10(木) 23:25:52.68 ID:???
海自は万年人手不足な上に、優秀な人間は現場の艦船に配置され、学校や訓練・戦術を研究する様な場所には人材がいかないらしい。そこら辺は陸自と反対だな。
結果として特殊作戦の運用や部隊の熟成が遅々として進まないのではないだろうか。
護衛艦隊も未だに対潜戦がメインの実情を無視した訓練してるみたいだし。
706名無し三等兵:2011/11/10(木) 23:32:08.24 ID:???
研究開発は防衛省にやらせて自営は戦闘に専念すべきだ

艦隊の任務?
敵艦隊及び敵飛行隊の殲滅と対地攻撃支援だろ
707名無し三等兵:2011/11/10(木) 23:33:46.35 ID:???
>>702
情報どうも。バックナンバーがあったら取り寄せてみる
>そもそも護衛艦が出入港のたびに陸自の支援を本当に得られるのかね
それは有事の規模によるんじゃないか?比較的小規模な有事(離島紛争とか)なら十分な支援を受けられるだろうし
逆に正規軍による本土への大規模な侵攻とかだと、あまり大規模な部隊の派遣とかはしてもらえないと思う
ただ、米軍と共同で使ってる基地は陸自の支援も比較的少なくて済むし、警備に多くの人員が必要な基地だと
海自も陸警隊を編成してるから、支援を受けると言ってもそこまで大規模な物じゃないんじゃないかと思う
708名無し三等兵:2011/11/10(木) 23:46:50.80 ID:???
銃を撃ったこともない背広組に特殊作戦の何が分かるんだ?
専守防衛で敵領地への対地攻撃はおろか、回避不能なミサイルぶち込まれるまで敵艦や戦闘機に攻撃も出来ない現状で何が出来るのやら。
もし仮に今自衛隊の特殊部隊が実戦に投入されて戦闘になる様な事があったら、政府にはあっさり尻尾切りされるんだろうなぁ。
709名無し三等兵:2011/11/10(木) 23:52:43.31 ID:???
>>703
ほぼ毎年米軍と共同訓練をやってたり陸自と頻繁に協同訓練をやってると言う話を聞く限り
一般に公開すらできないレベルだとは自分としては考えにくいと思うんだよなぁ
いくらなんでも01年の不審船事件からの10年間にガンハンドリングしかやってないとは思えないし
実際下のページには「陸上警備やゲリコマ対処の指導を得ている」とか書いてあったりするし
館山航空基地のトピックスを見ると海自単独で至近距離射撃もやってるみたいだし
ttp://www.mod.go.jp/gsdf/wae/tougouunyo/tougou2.htm
ttp://www.mod.go.jp/msdf/tateyama/tateyamahp/taasstop1.html
710名無し三等兵:2011/11/10(木) 23:54:40.33 ID:???
荒谷さんが特戦はアメリカだけじゃなくてSASやSASR、KSKなど様々な部隊に派遣されたと公演で言ってた
711名無し三等兵:2011/11/10(木) 23:57:15.81 ID:???
所詮は自称
712名無し三等兵:2011/11/11(金) 00:16:20.45 ID:???
>>711
荒谷さんはマスコミを招いた自衛隊の式典に特殊作戦群群長として参加してるんだけど
もちろん顔を各メディアに撮影されてる
713名無し三等兵:2011/11/11(金) 00:18:49.19 ID:???
それはフェイクだ
チャンネル桜でネトウヨ発言してたし
714名無し三等兵:2011/11/11(金) 08:48:13.75 ID:vcs7PEjl
>>712
発足式で顔出してる
715名無し三等兵:2011/11/11(金) 08:57:24.93 ID:???
特戦群を活かすも殺すも政府次第だと思う
716名無し三等兵:2011/11/11(金) 09:00:56.17 ID:???
派遣先は、かなり危険な状況になったな
【国際】自衛隊派遣予定の南スーダンで難民キャンプ空爆 緊張が高まる可能性[11.11]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1320960495/
717名無し三等兵:2011/11/11(金) 12:01:48.48 ID:???
>>713
元自の高官だったら田母神元空幕長の言動はもっとアレだよ
718名無し三等兵:2011/11/11(金) 13:11:54.23 ID:???
例の自衛隊レンジャー訓練のドキュメンタリー映画の予告、YouTubeに上がってたよ
719名無し三等兵:2011/11/11(金) 15:01:21.56 ID:???
元日本人でグリーンベレーの三島さんだって日本人はもっと愛国心を云々、天皇陛下を云々言ってるし
軍属の人が右のは珍しい話では無い
720名無し三等兵:2011/11/11(金) 15:24:52.94 ID:???
日本の為にって言うと、真っ当な意見でも全て右だと言われる日本の不思議。
721名無し三等兵:2011/11/11(金) 16:21:49.27 ID:???
愛国右翼
722名無し三等兵:2011/11/11(金) 18:49:23.66 ID:Q2Duy3wc
故三島氏は沖縄出身とはいえアメリカ人だからなあ。
それにイギリス人やカナダ人からすればアメリカ人はみんな君主であるイギリス国王を裏切った反逆者の国。
立憲君主制を否定しているアメリカ共和党だってイギリスやカナダからすればサヨク。
723名無し三等兵:2011/11/11(金) 20:10:49.87 ID:???
いわゆるタクティカル系の装備や訓練が民間でガンガン出てきてるけど、
どちらにしても米特殊部隊員(デルタから警察系まで)が自腹でわざわざ受ける射撃訓練や対IEDの訓練、
一つの物で数百jする装備てのは、彼らが軍等で与えられる装備や訓練より優れてる、
或いは軍で受けられなかった専門性の高いモノな訳だよね?

荒谷さんが、特戦群は自腹でそういうところ行く人も多いって言ってたけど、
その人らは練度的に言って米英の特殊部隊と同じレベルか場合によってはそれ以上と考えて良いのだろうか?
実際に戦争となれば上がダメだから活躍できない可能性は高いけど・・・
724名無し三等兵:2011/11/11(金) 20:28:59.66 ID:???
沖縄は中国だろ
日本が不法に何十年も占拠してるが
725名無し三等兵:2011/11/11(金) 22:37:04.34 ID:???
海自の基地は複数あるんで一ヶ所で襲撃受けても別の場所に移動してあっというまに戦力回復しちまうな
攻撃を仕掛けた超エース級のゲリコマ部隊は敵本土で陸自に包囲されて皆殺し
せっかくRPGでダメージ与えても、一週間と経たずに修繕されて護衛艦は元気いっぱい作戦行動
あまりに分が悪い賭けだが、それでもやるというなら自衛隊側からしたら「どうぞどうぞ」といったもんだろ
護衛艦数隻を一時的に作戦不能にするだけで、敵の特殊部隊を虐殺できる機会が得られるなら願ったりだわ
726名無し三等兵:2011/11/12(土) 04:05:16.21 ID:???
>>719
なんでここで軍属の話が出てくる?
軍属=軍所属とか思ってる?
727名無し三等兵:2011/11/12(土) 07:17:56.87 ID:???
>>723
欧米の部隊に比して設立から日も浅い、実戦経験もない、ノウハウもない、という状態から
1日でも早く一流に追い付こうと訓練を受けに行ってる、という段階かと思われ
教わった技能を自分のものにしたり、部隊全体に伝承したりするにはまだまだ何年もかかるんじゃないかなあ

>>725
ゲームと現実の戦争は違うんだぜ?
728名無し三等兵:2011/11/12(土) 08:01:42.99 ID:???
>>727
空自や海自の基地に同時攻撃などありえない
ちなみに呉の護衛艦桟橋の配置知っている?
護衛艦が短期に修復不可能な損傷受けた場合
ほぼ確実に「米軍に!」死傷者が発生する。
横須賀の海自潜水艦桟橋は「米横須賀海軍基地内」にある
米軍は自軍に損害が発生した時点で日米安保や政治工作に関係なく
米国への宣戦布告と見なして躊躇無く参戦する。
当然三沢や岩国、那覇もそうだ
従ってそんな馬鹿げた攻撃を行った時点で日本の勝利は確定する
よってゲリコマによる自衛隊施設攻撃はありえない
729名無し三等兵:2011/11/12(土) 08:05:25.61 ID:???
ゲリコマ、工作員対処に予算投じるより
そのゲリコマなどが日本に潜入できないよう、哨戒機や戦闘機、海保の巡視船
を大幅強化すべきだよ
730名無し三等兵:2011/11/12(土) 11:50:06.07 ID:???
>>729
両方同時にやってるよ
問題は予算
731名無し三等兵:2011/11/12(土) 17:30:37.20 ID:???
潜水艦で来たら現実的に察知は不可能に近い。
732名無し三等兵:2011/11/12(土) 19:49:24.01 ID:???
真っ先に狙われるのは、警備専門部隊が存在しない海保施設だろうがっ
733名無し三等兵:2011/11/12(土) 21:54:34.54 ID:???
海保の施設狙う目的は何だ?
734名無し三等兵:2011/11/12(土) 22:20:33.62 ID:???
狙うのが手段ではなくて目的なんだろこいつは
735名無し三等兵:2011/11/12(土) 22:26:23.39 ID:???
てか海保とかの施設は警備能力自体が存在しない
自己完結能力もゼロだし
通信、補給支援、生活インフラどれをとっても民間会社並み
736名無し三等兵:2011/11/13(日) 04:02:47.89 ID:???
ただの役所に何期待してんの?

アメリカ沿岸警備隊にすら陸上警備能力とか自己完結性とか無いのに
737名無し三等兵:2011/11/13(日) 04:18:28.98 ID:zF16wnNQ
>>729
国会もマスコミにも財界にも工作員だらけだぞ
こんなご時勢に自衛隊の予算削減するかバカ
日本内部に仰山いるじゃないか!!

738名無し三等兵:2011/11/13(日) 09:57:58.04 ID:???
関連スレ
各国沿岸警備隊(海上保安庁(海保)含)総合010
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1303600410/
憲兵・国際法・民間防衛(警察・警備会社・消防・災害)007
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1320300847/
739名無し三等兵:2011/11/13(日) 13:42:29.39 ID:tLXoyQ09
海保施設と巡視艇が工作員にやられたら、漁船に20mm搭載して特設監視艇を、
高速客船に重MATと155mm榴弾砲か203mm榴弾砲を搭載して仮設巡洋艦をつくろう。
740名無し三等兵:2011/11/13(日) 14:50:12.76 ID:???
なんかスレタイも読めないのがいるみたいだね
741名無し三等兵:2011/11/13(日) 15:18:15.44 ID:???
>>728
中学生はお引き取りください
742名無し三等兵:2011/11/13(日) 15:30:44.27 ID:???
特殊学級部隊出身者なんだろう
743名無し三等兵:2011/11/13(日) 15:37:02.39 ID:???
今は特殊学級って言わないよ
支援学級って言う
744名無し三等兵:2011/11/13(日) 16:05:52.52 ID:???
攻撃機でなく支援戦闘機の如し
745名無し三等兵:2011/11/13(日) 20:54:30.40 ID:???
ウヒョッ!(°□°;)
江田島に住む人達は、頻繁に特警隊の訓練を目撃出来るんだな!

http://naikou00.blog70.fc2.com/blog-entry-1236.html
746名無し三等兵:2011/11/13(日) 21:15:19.74 ID:???
>>745
できてから10年経ってるし地元じゃなじみの光景だろ
747名無し三等兵:2011/11/13(日) 21:46:48.65 ID:???
SBU最高
748名無し三等兵:2011/11/13(日) 22:25:54.98 ID:nrajRMWB
SBUの奴らとサバゲーしたことあるが弱かったよ
749名無し三等兵:2011/11/13(日) 22:27:47.85 ID:???
格闘も柔道1級レベルだしな
750名無し三等兵:2011/11/13(日) 22:43:15.55 ID:???
>>748=>>749
例によって誹謗中傷乙
一生惨めにそうしてろ
751名無し三等兵:2011/11/13(日) 22:58:14.68 ID:???
SSTの奴らとサバゲーしたことあるが弱かったよ
752名無し三等兵:2011/11/14(月) 02:35:43.40 ID:???
特殊部隊協会は陸軍の有名なグリーンベレーに名誉を与えるためにフェイエットビルに公園を作ることを望む。
ttp://www.armytimes.com/news/2011/11/ap-army-bragg-fayetteville-green-beret-park-111211/
753名無し三等兵:2011/11/14(月) 09:42:41.01 ID:mIXtRl4l
しかし大震災や大津波の時に頼りになるのはどう考えてもサバゲーマニアよりSSTやSBUだな。
754名無し三等兵:2011/11/14(月) 10:29:50.53 ID:???
遊びでやってる奴と本職を比較されても…
そんな小学生みたいな事されても困る
755名無し三等兵:2011/11/14(月) 12:27:00.27 ID:???
サバゲやる奴って体鍛えてんのかな?
756名無し三等兵:2011/11/14(月) 12:38:19.59 ID:???
>>755
ひとによりけりだがサバゲをやるのに特に体を鍛える必要は無い。
ほとんどの奴は特に鍛えてないんじゃね?
757名無し三等兵:2011/11/14(月) 13:34:13.24 ID:???
>>756
体力いらんのかな?
758名無し三等兵:2011/11/14(月) 13:34:16.39 ID:mIXtRl4l
1日限定でサバゲをやらせたらサバゲマニアでも空挺レンジャーに勝てるかもしれないが、
富士の樹海で1ヶ月連続休みなしの不規則遭遇サバゲやったら絶対勝てなさそう。
759名無し三等兵:2011/11/14(月) 13:40:23.97 ID:???
毎日訓練してる現役がサバゲマニアでも勝てるかもしれないレベルなのかw
ザハゲ君。
760名無し三等兵:2011/11/14(月) 13:45:16.94 ID:???
>>757
フィールドによるだろうけどフラグ争奪戦だと大体両チームの前衛がぶつかったところで戦線が停止する。
開始直後の突撃は即座にヒットして退場するのがパターン。
というわけでイメージと違い走る時間はごく短時間なのでコスプレするとか極端に重い銃を使わない限り特に体力は要らない。
761名無し三等兵:2011/11/14(月) 14:05:03.23 ID:mIXtRl4l
だいたいサバゲは実銃だとありえない姿勢や動作でプシュプシュ撃ったり、
電動マシンピストル片手で100発連射OKとかそういうゲームだから。
762名無し三等兵:2011/11/14(月) 14:09:49.14 ID:???
前にどこだったかの空挺レンジャーの人とサバゲしたことがあるが、ただのサバゲーマーじゃ無理だと思う。
てか勝てるレベルの人はほぼ本職だろ。
763名無し三等兵:2011/11/14(月) 14:18:37.30 ID:???
撃つ人は10分かそこらのゲームで千発以上撃つからな。
一般的なサバゲは実戦と比較出来るようなものじゃない。
764名無し三等兵:2011/11/14(月) 14:28:20.68 ID:???
>>763
サバイバルゲームって全くやったことないけど、撃った弾を回収なんてできないよね?そのまま放置するの?
765名無し三等兵:2011/11/14(月) 14:30:03.62 ID:???
逆にサバゲマニアにバトラーを使った訓練させたらどうなんだろ?
766名無し三等兵:2011/11/14(月) 14:39:04.81 ID:???
>>764
放置。
だから大抵の野外フィールドは生分解性の弾しか使えない。
767名無し三等兵:2011/11/14(月) 14:41:02.01 ID:???
>>766
なるほど、ありがとう。
768名無し三等兵:2011/11/14(月) 15:18:41.82 ID:???
体力はまー普通にやってる人にとってはあんまりいらんだろうな
実物のIOTVやサイラス着込む人はよく見るけど、大抵はレプリカの軽いプレート入れてる人が殆ど
本職みたいにやる人はかなり稀だね
だけど実物コレクターのゲーマーは大抵体を鍛えてる
体脂肪かなりのってる横綱体型  10%
体脂肪のってるプロレスラー体型 40%
体脂肪の少ないビルダー体型   20%
体脂肪の少ないただのガリ     0.5%
普通体型               10%
769名無し三等兵:2011/11/14(月) 15:25:52.26 ID:???
峰不二子型は?
770名無し三等兵:2011/11/14(月) 15:33:55.44 ID:???
771名無し三等兵:2011/11/14(月) 15:42:16.48 ID:???
>>769
残念ながら見たことない
772名無し三等兵:2011/11/14(月) 17:18:19.57 ID:???
いつまで鯖ゲーの話をしているんだ
773名無し三等兵:2011/11/14(月) 17:33:45.87 ID:???
サバゲの話を続けて申し訳ないけど

弾は多弾マグとか使わずリアルカウント、あり得ない姿勢で撃たない事を前提に
コスプレフル装備(銃は実物よりちょっと軽い程度、弾薬ほぼ重さなし、プレート・メット等一部重量物は軽量なレプリカ)で
斜面の多いフィールドでちょっと積極的に動くだけでも兵隊さんの偉さが分かるね

実際は弾薬、防弾装備、無線機暗視機器等の重量物山盛りで、時間制限もなく、何より命が懸かってるわけだから…
ただ、銃やゴテゴテした装備品があるとどれほど動きにくいかというのは体感できる
リア厨〜学生の頃、特殊部隊のCQB映像見て「そんなに素早くないなあ、自分にもできそう」とか思ってたのが如何に愚かだったかw
774773:2011/11/14(月) 17:44:12.19 ID:???
>>772
すまんw
じゃあ話題を変えて

リビア絡みで、カダフィを追い詰めるために英仏特殊が暗躍したとされるけど
フランスの特殊部隊や装備(特にアフガン絡み)に詳しいサイト無いかなあ
まあリビアでは英仏共に民間人風の服装&AKというスタイルなんだろうがw

GIGN映画も始まってるけど渋谷でレイトショーだけとか…
775名無し三等兵:2011/11/14(月) 18:49:26.63 ID:???
http://news.militaryblog.jp/e273326.html

馬に跨るグリーンベレー像
776名無し三等兵:2011/11/14(月) 19:23:27.87 ID:???
777名無し三等兵:2011/11/14(月) 19:27:46.77 ID:???
>>774
フランスで今公開中の映画の冒頭4分ぐらい
フランスの海兵隊の特殊部隊の話
海兵隊の元特殊部隊員がアドバイザー?で参加しているみたいなので、
装備とかは割と同じ感じだと思う
一応、これは、GIGNの映画とは別物、つまり普通にフィクション
778名無し三等兵:2011/11/14(月) 20:10:26.31 ID:mIXtRl4l
ここの動画を見ればアフガンのフランス空挺コマンドウのかっこうは大体わかるが、
名称とかはわからない。
http://www.youtube.com/results?search_query=Groupement+des+commandos+parachutistes+

779名無し三等兵:2011/11/15(火) 19:10:34.04 ID:???
アメリカって海軍が有名で、そこのトップエリートが集まったのがシールズなんだろ?

んで更にそこから選りすぐりの奴が引き抜かれてでいたのがDEVGRUってことはこのチームが最強なんじゃないのか?
780名無し三等兵:2011/11/15(火) 19:36:32.31 ID:???
デルタも凄いと思うが
781名無し三等兵:2011/11/15(火) 19:39:33.14 ID:???
>>779
キラーエリートだったっけな、誰かが言ってたよ。
「連中は出かけて行って、吹っ飛ばして帰って来るだけ」(大意)
発言者は、陸軍のSF的な現地に潜伏して情報戦をやるスキルに欠ける、と言う視点なんだろうけどさ。
まあ、「出かけて行って吹っ飛ばす」のは最強なのかも。
782名無し三等兵:2011/11/15(火) 20:10:30.04 ID:44uTcMS3
>>779

持久力が掛けてる時点で特殊部隊として最強とは言えないと思うが・・・・
783名無し三等兵:2011/11/15(火) 20:22:38.17 ID:???
>>779
発足の経緯や任務が異なる部隊を比べて何処が最強とか厨房ですかね?
784名無し三等兵:2011/11/15(火) 20:47:44.73 ID:???
>>781
豪快だなw
>>782
持久力ないのか、、、それは残念だ
>>783
すまんすまんw
たまたまシールズのドキュメント見てちょっと興味がわいてggって見たらDEVGRUっていうの見て「これマジエリートじゃね?」っていう感覚程度のニワカなんだw気に障ったのなら謝るよ
785名無し三等兵:2011/11/15(火) 21:32:39.49 ID:???
それにしても、シールズで既に超人的体力なのに、そのシールズですら持久力に欠けるとはなあ。
比較対象となるであろうグリンベレー、デルタ、レンジャー、空挺、山岳、海兵フォースリーコン
の持久力の凄まじさに圧倒されますな。

・・・世界中には私の想像より遥かに多くの超人達がいるのか。
786名無し三等兵:2011/11/15(火) 21:42:25.03 ID:???
シールズも厳しい篩を潜り抜けてきたエリートには違いないけどあくまで海軍なので持久力を必要とする運用は陸軍などと比べ低い想定、自然と総訓練中のリソース配分も持久力以外の方向に行くからシールズの持久力不足は仕方ない。
787名無し三等兵:2011/11/15(火) 21:57:34.62 ID:???
>>741
シナチョンは緒戦に地対地弾道弾を100発単位で撃ち込んでくるから
BMDを今以上に拡充(SM−3即応弾の増加・早期警戒衛星の整備)
しないことにはいくら警備部隊増強したところで無駄だよ
小銃弾1発撃つ暇もなく、爆撃で壊滅する
敵の特殊部隊や工作員は、陸警隊員が反撃すらできずに死んでいくのを
弾着観測で高みの見物だろうな

「航空優勢なき陸上兵力に意味はない」

今日的な意味では、宇宙空間における防衛も含むことを肝に銘じるべきだね

788名無し三等兵:2011/11/15(火) 22:00:58.12 ID:???
>>787
子どもは寝る時間だぞ。
789名無し三等兵:2011/11/15(火) 22:06:18.88 ID:???
>>788
ゲリコマは海自や空自の基地潰そうとはするだろうけどそう簡単に潰せるものでもないな
基本的に航空基地なんて、陸上部隊で占領しない限りはあっという間に
復旧されてしまうものだし
そもそもゲリコマ重視など論外
BMDとイージス艦を整備してこそ抑止力となる
790名無し三等兵:2011/11/15(火) 22:06:21.54 ID:???
>>786
ひさしぶりに笑うたww
791名無し三等兵:2011/11/16(水) 01:04:01.86 ID:ysGhG/GD
ヘルウィークを乗り越えてきた
SEALsが持久力ないってどの口が言うんだ?
792名無し三等兵:2011/11/16(水) 01:47:35.77 ID:???
兵士個人の持久力じゃなく部隊運用上の持久力だろう。
長期間の部隊展開を普通は特殊部隊に求めてはいない。
793名無し三等兵:2011/11/16(水) 02:17:12.26 ID:???
MASTERキートンとかクリス・ライアンの小説なんかで「汚れ仕事」を専門に担当するSASの暗殺部隊的な連中が出て来るけど、こう言うのってフィクションではなく、実際にあり得ると思う?
794名無し三等兵:2011/11/16(水) 06:26:14.68 ID:???
>>791
792でも言ってるけど人間の性能の違いじゃないと思うぞ
部隊運用での持久力
たとえて言うなら、デルタやグリンなんかが残業だらけの会社勤務
シールズはその会社から依頼があって、美味しいところだけ持ってて定時には帰る
そんな感じ
795名無し三等兵:2011/11/16(水) 07:59:46.59 ID:???
>>794
ビンラディン急襲なんかは、その典型例だろうな。
陸軍の特殊部隊はきっとビンラディン探索をこれまでずっと続けてたはずだけど、いざ標的が見つかると、SEALsがやって来てブッ殺す。
796名無し三等兵:2011/11/16(水) 08:13:21.02 ID:???
SEALsが長期の陸戦で使い物にならなかったなんて話はあるよ。
797名無し三等兵:2011/11/16(水) 09:46:27.19 ID:sZee+CQl
それいったら空挺レンジャーだって海兵コマンドウだって同じ。
「遠すぎた橋」のイギリス空挺師団を見ればわかる。
SS戦車師団に包囲されたら終わり。
798名無し三等兵:2011/11/16(水) 10:01:26.35 ID:???
実際、軽歩兵だもんな。シールにしてもアフガンで継戦能力が問題視されても体力はスバ抜けてるでしょ。
SASのイギリス人にあんな体力あるとはとても思えない。
まぁイギリス人が筋肉アピールする印象がないだけかも知れんが。
799名無し三等兵:2011/11/16(水) 11:13:58.67 ID:hkhQ8otw
>SASのイギリス人にあんな体力あるとはとても思えない。

君はブラヴォー・ツー・ゼロ読んだ事ないのか?
SASは80キロ近いベルゲン背負って何キロも歩くんだぞ。
ブラヴォー・ツー・ゼロで唯一逃げ延びたクリス・ライアンは
イラクから 安全地帯であるシリアの国境まで単独で300キロ歩いて
脱出に成功してる。
800名無し三等兵:2011/11/16(水) 11:31:03.29 ID:???
シールズ隊員もSASは凄いと言っていたが
801名無し三等兵:2011/11/16(水) 11:34:15.60 ID:???
>>797
それは論点のすり替え。というか特殊部隊の仕事を理解してないよね。なんで特殊部隊が戦車師団とやりあわなきゃいけないの?

>>798
SAS関連の本を一冊でもいいから読んだほうがいいよ。

シールズが一番輝いてるのはベトナム戦争。これはガチ。
802名無し三等兵:2011/11/16(水) 11:50:10.19 ID:???
っていってもイギリスの特殊部隊ってどれくらいの頻度で活動してるの?

実務経験ならアメリカの特殊部隊がダントツだと思うんだけど、、、
803名無し三等兵:2011/11/16(水) 11:59:02.99 ID:bK12CL5I
>>802
本を読め、ニュースを見ろ。
むしろ何を持って「実務経験」ならアメリカの方が上とか考えたのか知りたいくらいだよ。
804名無し三等兵:2011/11/16(水) 12:06:04.36 ID:???
なにつまらん対立してんだよ。小学生のどちらが強いかレベルじゃん。
805名無し三等兵:2011/11/16(水) 12:07:37.60 ID:hkhQ8otw
>>802

>っていってもイギリスの特殊部隊ってどれくらいの頻度で活動してるの?

世界の紛争地帯のあらゆる場所で常に活動してる。
イラク、アフガン、イエメン、最近だとリビア。
あと北アイルランドね。
SAS関連の書籍を読めば彼らの多忙さがよく判る。

>実務経験ならアメリカの特殊部隊がダントツだと思うんだけど、、、

現代特殊部隊の祖はSASを含む英国特殊部隊。
歴史の長さに比例して実戦経験も一番多い。
英国は常に戦争をやってる国だし植民地絡みの
テロやいざこざも多いから必然的に実戦経験も多くなる。
806名無し三等兵:2011/11/16(水) 12:30:14.23 ID:???
>>805
おおおおおおおお

詳しく解説してくれてありがとう

そうなのか。TVでアメリカばっかり取り上げられてるイメージ強かったんだがイギリス戦闘多いんだな

よくよく考えたらTVで取り上げられまくったら特殊部隊じゃないしなw
807名無し三等兵:2011/11/16(水) 12:51:31.97 ID:???
アメリカだと空軍特殊作戦軍もあって、Wikipediaには地上戦闘員もいると書かれてるけど、どう言う活動してるんだろうな?
あと海兵隊の特殊作戦軍も、情報が少なくてよくわからん。
808名無し三等兵:2011/11/16(水) 13:13:59.02 ID:???
TVで取り上げられるのは大成功か大失敗だけだろ
809名無し三等兵:2011/11/16(水) 13:14:23.99 ID:???
空軍の特殊部隊なら東日本大震災でも活躍してたろ
810名無し三等兵:2011/11/16(水) 13:51:00.43 ID:sZee+CQl
フランス空軍の第20、第30空挺コマンドウ中隊はリビアに潜入して、
ラファールやミラージュ2000の爆撃目標レーザー照射をやったらしい。
811名無し三等兵:2011/11/16(水) 13:57:24.99 ID:???
>809
空中から3000人救助して事故ゼロだった自衛隊を褒めてやりたい。
812名無し三等兵:2011/11/16(水) 14:50:44.72 ID:???
>>809
救助部隊が?
「空軍の特殊部隊が〜」なんて報道では言わないから、知らなかったよ。
813名無し三等兵:2011/11/16(水) 15:11:13.19 ID:???
>>812
仙台空港にパラジャンパー下したあと強行着陸した部隊でしょ。
814名無し三等兵:2011/11/16(水) 22:13:06.77 ID:???
>>807 戦闘管制官(班)と戦闘気象官(班)のことかなあ。
私も興味がありますが、あまり情報が無いですな。
こんな感じ。

ttp://specialforce.militaryblog.jp/e141219.html
ttp://www.f5.dion.ne.jp/~mirage/hypams00/af_stu.html
815名無し三等兵:2011/11/17(木) 01:02:25.58 ID:???
>>814
やっぱり空軍の特殊部隊系人員は、航空戦力とか、地上部隊の支援任務が主なんだろうね。
戦闘スキルは必要に迫られた場合のため、ってとこか。
816名無し三等兵:2011/11/17(木) 01:05:20.50 ID:???
PJとかCCTってあんまり有名じゃないのかね?こういうスレでも知らない人がいるのに
結構驚いた
817名無し三等兵:2011/11/17(木) 01:17:28.53 ID:???
でもなんか垢抜けない印象なんだよなぁ、SASとかSBSって。
なんで?
818名無し三等兵:2011/11/17(木) 01:34:11.30 ID:G3cwh16U
特殊部隊は目立たず現地に溶け込むことが重要なんだから外見が垢抜けてちゃダメでしょ。
装備が米軍に比べて貧乏臭いのは普通に予算がないからだと思うけど。
819名無し三等兵:2011/11/17(木) 01:51:56.57 ID:???
空軍なのに地上勤務とか泣けるわ
820名無し三等兵:2011/11/17(木) 03:09:03.02 ID:???
>>806
BBCオススメ、スカパーおもろいぞ、BBCとディスカバリーチャンネルとヒストリーチャンネルとナショナルジオグラフィック見てたら日本のミリタリー雑誌なんか全部ゴミ箱行きになるぜ?

>>812
第160特殊作戦航空連隊カッコ良すぎるぜ。

ステルスブラックホークがあるならステルスチヌークもあるんじゃないかな?
821名無し三等兵:2011/11/17(木) 04:30:07.77 ID:???
UKSASが垢抜けないなら、欧州各国の特殊部隊は大体垢抜けないことになるなあ。
どうせ金満軍隊のアメリカ特殊部隊の装備品とかだけの印象で語ってるんだろ?
822名無し三等兵:2011/11/17(木) 08:17:25.49 ID:???
重要なのは中の人間だと思うぞ
823名無し三等兵:2011/11/17(木) 13:22:19.62 ID:FbkWB2Pz
オレからするとSASよりSEALの方がアザラシとの語呂合わせも変だしよっぽど垢抜けないけどなあ。
ヘルウィークで家に帰りたい奴に時鐘鳴らせるとかどこの田舎芝居だよ。
パナマでは海の上にヘイロー降下してそのまま装備重すぎて全員溺死とか間抜けすぎる最期。
824名無し三等兵:2011/11/17(木) 13:53:12.65 ID:???
楽オクのスペツナズって?
825名無し三等兵:2011/11/17(木) 18:12:12.01 ID:???
>>821
うん。
だけど、フランスの特殊部隊はかっこいい。
ドイツは半分半分だな。
826名無し三等兵:2011/11/17(木) 19:29:00.90 ID:???
特殊部隊ってなんで問題児ばかりなん?
指がセーフティとか言う奴とか
827名無し三等兵:2011/11/17(木) 21:50:58.99 ID:???
>>823
SEALsで洋上降下時に溺死者が出たのは、パナマじゃなくてグラナダだね。

原因は装備が重かったからじゃなくて、降下時に天候がスコールにより急激に悪化したため。
全員溺死でもなく、8名降下して4名死亡している。
828名無し三等兵:2011/11/17(木) 22:15:09.18 ID:???
溺死するはヘリ墜ちて何十人も一瞬で死ぬって世界最強が聞いて呆れる。
失態ばっかじゃん。
829名無し三等兵:2011/11/17(木) 23:06:54.27 ID:???
ヘリ落ちるのまで隊員のせいにされちゃたまらんな
830名無し三等兵:2011/11/17(木) 23:29:25.03 ID:???
>>826
一般にやってはいけないとされる事の多くは管理する側がしやすいように作ったルールだし、
その外で特殊作戦を行なうならそこに乗っかる必要はあまりないからな。

ちなみに指がセーフティって、ある程度のレベル以上だと当たり前らしいぞ。
831名無し三等兵:2011/11/17(木) 23:59:12.70 ID:G3cwh16U
>>826

グロックやSIG系のハンドガンみたいにマニュアルセーフティがついてない銃もあるから
指がセーフティって考え方も間違いとはいえない。
ただし弾が薬室に装填されたアサルトライフルをセーフティかけずに持ち軽く
のは暴発の恐れがあるので危険。
832名無し三等兵:2011/11/18(金) 00:41:07.13 ID:USmrWKYp
>>823
パナマ?
全員死亡?
ウィキでもそんな事書いてないぞ
でたらめ語るなクズ!!
833名無し三等兵:2011/11/18(金) 01:15:33.17 ID:c7kco39k
過去振り返ってもこの部隊が最強
http://youtu.be/05CEKkXuddI
834名無し三等兵:2011/11/18(金) 04:17:40.91 ID:???
某ゲームでデルタフォース隊員が水中から標的に接近して急襲するシーンがあるんだけど、ちょっと違和感あり。
デルタってそう言う訓練してるのかな?
835名無し三等兵:2011/11/18(金) 04:28:36.81 ID:???
もとGBの三島瑞穂氏は著作で水中活動の訓練を受けたこと書いてたな。デルタも何事も経験、でするのかもよ。
836名無し三等兵:2011/11/18(金) 07:11:30.35 ID:???
>>830-831

成る程。フートはあぶねぇ奴なんだな
837名無し三等兵:2011/11/18(金) 09:31:30.73 ID:???
薬室に装填してたら安全装置掛けていても危険だわな
薬室に装填しないのが一番の安全装置と思うんだが
838名無し三等兵:2011/11/18(金) 09:36:18.60 ID:7Wfpnhnd
しかし海が専門のSEALがゲリラ豪雨で8人中4人が溺死したら作戦にならないよなあ。
デルタもイランやソマリアじゃメチャクチャだし、アメリカの特殊部隊で救出作戦成功とかあまり聞かない。
成功例はノリエガ捕獲とかフセイン捕獲とかウダイ・クサイ射殺とかビンラディン射殺とかばっかり。
SASよりは力ずくのスペツナズに似ている。
839名無し三等兵:2011/11/18(金) 19:01:50.17 ID:???
日本にはSEALsみたいな海からやってきて海に帰るような特殊部隊ってないの?
840名無し三等兵:2011/11/18(金) 20:15:16.56 ID:7Wfpnhnd
デブグル創設者のリチャード・マルチンコ中佐って逮捕されて刑務所に入ってるけど何でかよくわからん。
841名無し三等兵:2011/11/18(金) 21:00:33.01 ID:???
チンコマル出しでウロウロしてたんじゃね?
842名無し三等兵:2011/11/18(金) 21:01:33.40 ID:???
>>840
そりゃ使途不明金が一杯だからだろ?
特殊部隊関連で会計がザルで何人も査問や公聴会に引っ張られてるよ
843名無し三等兵:2011/11/18(金) 22:16:31.10 ID:???
全く子供に夢を売る特殊部隊が何やってんだが。
844名無し三等兵:2011/11/19(土) 00:44:48.44 ID:PAWXrXoT
>>838
過去スレに書いているとおり
SEALsの作戦は大失敗か大成功しか表に出ない
秘密部隊なのに何からなにまで情報なんて出る訳ねーよ
845名無し三等兵:2011/11/19(土) 03:30:27.89 ID:???
>>843
35歳のおっさんも夢をいっぱいもらってるぜ?
846名無し三等兵:2011/11/19(土) 09:01:36.93 ID:???
>>834
グリーンベレーやレンジャーもやってるよ
SSGNの人も陸軍や海兵隊も輸送した事あるって言ってたし
847名無し三等兵:2011/11/19(土) 12:24:11.93 ID:???
米国の特殊部隊って任務が結構カブってるよな
848名無し三等兵:2011/11/19(土) 13:03:44.78 ID:???
部隊ごとに得手不得手はあっても一般的な歩兵以上の能力はあるわけだし、必要となればどんな任務だってやるだろう。
常に専門部隊の手が空いてるわけじゃないしな。
849名無し三等兵:2011/11/19(土) 13:15:49.01 ID:???
昔は特殊作戦軍がなかったので当然、各軍の上層部は派閥争いで案件取り合ってたろうからそりゃダブる。

USSOCOMの日本語表記が米特殊作戦"群"から"軍"が多くなったのは日本に特殊作戦群が出来て区別のためかな??
850名無し三等兵:2011/11/19(土) 13:20:18.57 ID:???
グリーンベレー
戦争における非合法工作に従事する為あらゆるスキルを有する部隊。
敵支配地域における情報収集能力に優れており特に諜報戦・心理戦等の不正規戦に特化した部隊。
SEALs
4軍の戦闘における最初の行動を受け持つ初動部隊。
チーム6は対テロ戦闘に従事し統合特殊戦軍団の指揮下に独立。
デルタ・フォース
対テロ作戦専門部隊。
対テロ戦闘・ジャッキング戦闘・人質救出・救出戦闘等に対処出来る緊急対応部隊。
フォース・リーコン
海兵隊の所属の偵察部隊。
陸軍・海兵隊が大規模投入される前の偵察・上陸支援・重装備で作戦を遂行する能力を持つ。
851名無し三等兵:2011/11/19(土) 13:46:30.83 ID:pXx/rXE7
とりあえずSEALsの不正経理はマルチンコの逮捕で表にでちゃったな。
852名無し三等兵:2011/11/19(土) 16:43:07.48 ID:???
丸チンコ
853名無し三等兵:2011/11/19(土) 16:53:45.32 ID:???
やっぱ海軍て原潜、空母、その上の艦載機とかから考えたら個人装備の火器やらハイテク機器の値段なんてたかが知れてるから
バンバン無審査でカネ渡したんだろうか。
854名無し三等兵:2011/11/19(土) 19:14:46.91 ID:???
>>830
銃の環境的にはセーフティを掛けてない方が良いからなあ
89式も格納する時はアじゃないし
855名無し三等兵:2011/11/19(土) 22:05:23.79 ID:???
>>849
USSOCOMを「群」と訳しているのは見たことないなあ。
もしあったとしても、群は大隊の一つ上の編制だから、軍団級のUSSOCOMには適訳ではない。

Commandは規模とかが違ったりしても同じ呼称を使っていたりするので、定訳がつけにくいことは確かなんだけどね。
ちなみに、USSOCOMの訳でよく見かけたのは特殊作戦軍団だったけど、最近は確かに特殊作戦軍が多い印象。
856名無し三等兵:2011/11/19(土) 23:47:33.00 ID:???
>>853
でっかい買い物の額を一億二億程度余分につけて、
それで雑多なものを秘密で買うとかよくあること。
1000億のうちの1億なんてどうにでもなる。
857名無し三等兵:2011/11/20(日) 00:39:02.48 ID:wzcLYFoj
>>851
>>856
特殊作戦群もそうならなきゃいいがw
マスゴミ対策は万全なんだろうな
858名無し三等兵:2011/11/20(日) 08:42:26.77 ID:???
>>857
大失敗しなきゃ大丈夫だろ
859名無し三等兵:2011/11/20(日) 09:37:27.43 ID:???
>>850
グリーンベレーは現地勢力の訓練等オープンな任務が多かったり
デルタの「対テロ戦闘」の枠がアフガンの環境の中でめっちゃ広がったり

特にデルタはアフガン以前と以後ではイメージが大分違うなあ
>>781で言うところの「キラーエリート」って言うよりはグリーンベレーよりもさらに裏の裏の仕事してる感じ
860名無し三等兵:2011/11/20(日) 12:32:31.53 ID:8YQehJu7
まあ自衛隊でも田母神ヤラセ論文事件とか防衛施設庁談合事件とかあったからなあ。
予算を適正に使っていると広報することは議会制民主主義国家では必要なことだ。
861名無し三等兵:2011/11/20(日) 20:53:53.18 ID:???
幼稚な質問で申し訳ないんだが
アメリカの特殊部隊とロシアの特殊部隊が対等な条件で本気でやりあったらどっちが強いの?
862名無し三等兵:2011/11/20(日) 20:57:44.56 ID:???
>>861
対等ってのが、まず有り得ないからすげえ難しい質問だよな。
たとえば、小銃や機関銃だけ装備して、同じぐらいの人数で
偶然に野外や市街地ではち合わせたりとか?
でも、人により技能や経験もさまざまだしなぁ。
863名無し三等兵:2011/11/21(月) 00:53:54.58 ID:???
ロシアの特殊部隊って、陸軍や空挺軍のスペツナズ旅団は、
西側で言うところのレンジャー部隊のような感があるが・・・
864名無し三等兵:2011/11/21(月) 01:00:58.26 ID:???
ベテラン「歩兵」部隊か。
865名無し三等兵:2011/11/21(月) 01:15:17.54 ID:???
最強の特殊部隊議論なんて最強の格闘技議論と同じくらい不毛。
その発想が中二だといい加減気づこう。
866名無し三等兵:2011/11/21(月) 01:59:37.88 ID:???
どうした急に!?
867名無し三等兵:2011/11/21(月) 02:12:33.03 ID:UtkBB5W4
>>865
たしかにw

特殊部隊は普段は何の情報も全く出ないのに
何で失敗したら表に出るんだ?
868名無し三等兵:2011/11/21(月) 02:42:33.75 ID:???
>>861
ペイントボールで16人対戦で旗取りとかやらせたら面白そうだよなw
869名無し三等兵:2011/11/21(月) 02:43:53.91 ID:???
>>867
表に出ない小失敗もたくさんしてるから心配するな。
特殊部隊で大事なのは、表に出ない、地味な任務を確実にこなすことだ。
大成功大失敗はオマケみたいなもんだ。
870名無し三等兵:2011/11/21(月) 03:47:33.96 ID:???
ゲームやって改めて思ったけど、アメリカの装備の充実ぶりは、他所と比べて突出してるね。サイボーグみたいだよ。
871名無し三等兵:2011/11/21(月) 07:32:21.69 ID:???
技能や練度、部隊全体のレベルの比較は困難でも、装備や規模、支援体制ではアメリカ最強って言っても文句出ないからな
872名無し三等兵:2011/11/21(月) 09:32:31.86 ID:C/19nic6
ただほとんど市民権欲しい大都会の不法移民とか奨学金欲しいド田舎の白人苦学生みたいなのばっかりから選んでるから、
優秀な下士官でも民間軍事会社からスカウトされるとすぐやめる。

戦場に行きたくない金持ちが金だけはどっさり出して、不法移民や白人苦学生をサイボーグのように重武装させてる構図。
あるいは巨大兵器会社が優秀な貧乏人を戦場で実験台・輸出のための宣伝に使ってる感じ。
873名無し三等兵:2011/11/21(月) 10:26:13.02 ID:???
まぁそれが適材適所って奴さ
874名無し三等兵:2011/11/21(月) 10:41:06.11 ID:???
大規模作戦後に辞める隊員多いよな
875名無し三等兵:2011/11/21(月) 17:59:52.71 ID:???
>>874
そりゃ激戦地やら危険な作戦やらに放り込まれてまた戦場に出たいと思う奴はなかなか居ないだろ
876名無し三等兵:2011/11/21(月) 19:44:32.64 ID:???
>>861
vipかニュー速でスレ立てれ
釣れるから
877名無し三等兵:2011/11/21(月) 19:49:56.22 ID:???
格差を広げた方が優秀な部隊を作れるって事だな
現役で東大に入れるくらい頭が良いけど家族を養わなきゃいけない、けど将来的には大学へ行きたいから自衛隊へってルートを作れば
878名無し三等兵:2011/11/21(月) 20:16:58.47 ID:???
防大でFA
東大並の頭脳と特殊部隊に耐えうる体力、精神力と誇りをもった好青年が、一発の銃弾で肉の塊と化す。
外国じゃあこんな事が茶飯事なんだな。切ない…
879名無し三等兵:2011/11/21(月) 20:36:06.69 ID:C/19nic6
フランクキャンパーとかもIQすごい高かったけどただの高卒の一兵卒だったんだよな。
そんでベトナムの後にあっさり陸軍辞めて傭兵になってる。
880名無し三等兵:2011/11/21(月) 21:53:32.09 ID:???
>>872
ちょっと話は逸れるけど
アメリカの大学の学費が約1,000万〜2,000万
日本がだいたい約100〜200万
欧州で約1〜20万
シンガポールで約20万

軍隊に行きたい奴の気持ちも分からないでもない
881名無し三等兵:2011/11/21(月) 22:24:23.78 ID:???
自衛隊共済の貯金限度額引き上げて金利を下げれば除隊者の進学補助金制度とか出来るじゃねーの?
882名無し三等兵:2011/11/22(火) 02:03:02.89 ID:gFXLam0x
>>880
アメリカの学費高すぎww
嘘だろ!!
883名無し三等兵:2011/11/22(火) 02:25:42.05 ID:???
正に今それでデモ起こしてるじゃないか。
884名無し三等兵:2011/11/22(火) 03:52:40.83 ID:???
>>883
あんなのは一部を除いて、大半はコミュニストかぶれが貧しさの平等を叫んでるだけだよ。根元にあるのは、持てる者に対する持たざる者の妬み。
平等にすべきはチャンスであって、結果じゃない。結果平等を推し進めて行けば、「みんな貧乏だからまあいいか」しか残らない。
885名無し三等兵:2011/11/22(火) 04:36:26.85 ID:???
>>882
確か世界的な有名大学がそれくらい
一般的な大学は安い所も多かったと思う
要は金持ちじゃないと一流大学は難しい
886名無し三等兵:2011/11/22(火) 09:32:27.96 ID:aJxQl1Gi
アメリカの大学は極端で、無名の安い大学は金払うだけで卒業証書くれたりする。
887名無し三等兵:2011/11/22(火) 10:12:07.11 ID:???
そもそも、アメリカでは学費は自分で出すってのが一般的だしな
で、払えないから途中休学して働いたり、年間の授業数減らして5、6年かけて卒業したりってのが普通

それも出来ない貧困層には軍入るかわりに学費出してもらうしかない
888名無し三等兵:2011/11/22(火) 17:42:54.40 ID:???
そうやって考えると親に金出してもらって毎日遊び呆けてる日本の学生は真性のカスだな〜
自衛隊入る大卒なんてそんなのばっかだからなぁ
889名無し三等兵:2011/11/22(火) 19:21:27.14 ID:aJxQl1Gi
そうでもない。親に金出してもらって毎日遊び呆けて飲酒運転でつかまるようなアメリカの学生もいる。
ジョージWブッシュみたいな奴とか。
890名無し三等兵:2011/11/22(火) 20:54:11.74 ID:???
ていうか、貧乏人は防大か防医大に行けば良いだろ。
891名無し三等兵:2011/11/22(火) 22:12:15.22 ID:???
貧乏人は分相応でいいんだよな。無理やり私学いって学費払えなくなったとか阿呆かと
892名無し三等兵:2011/11/22(火) 22:46:57.37 ID:aJxQl1Gi
フランス政府は有名私学を国有化してほとんど国立大学にしてしまった。だから授業料は異常に安い。
貧乏アフリカ黒人や移民でも頭よければパリ大学とか普通に行けるからバカな金持ち白人には辛い。
893名無し三等兵:2011/11/23(水) 00:34:42.80 ID:???
そういや身内が少年工科学校に行きたいとか言うから中学の教師に聞いてみたら
偏差値68を通れる人間が受験するらしい
それ以下は落ちるんだって
時代は変わったな
894名無し三等兵:2011/11/23(水) 01:25:03.65 ID:oOcCUzxB
アメリカ陸軍第75レンジャー大隊って2ヶ月のレンジャースクールで
特殊部隊になるって他の特殊部隊と違って入隊訓練期間短すぎない?
895名無し三等兵:2011/11/23(水) 02:02:42.43 ID:???
>>ヤクザ
HPに行ったらちょっと?なおもしろいもん見っけたw
http://www.mod.go.jp/gsdf/yt_sch/monogatari/index.html
896名無し三等兵:2011/11/23(水) 06:17:34.47 ID:Q07L31BI
>>894

75レンジャーは特殊部隊じゃなくて精鋭部隊。
897名無し三等兵:2011/11/23(水) 09:05:58.46 ID:???
>>893
少年工科学校って廃止になったんじゃなかったっけ?
898名無し三等兵:2011/11/23(水) 09:35:08.46 ID:E0aRAMYt
75レンジャーは連隊だろ。
899名無し三等兵:2011/11/23(水) 10:04:30.00 ID:???
>>894
そりゃあ外国語や高度な医療技術の修得、世界中の武器や爆薬の取り扱い、外国で味方勢力の獲得なんかはやらないからな
遊撃や偵察の技術を教えて一通り基本的な事をやらせるだけなら2ヶ月でも良い
SASへの入隊課程のジャングル戦訓練も確か1ヶ月ぐらいじゃなかったか?
後は新兵教育と同じで教えて貰った技術を高めるのは部隊に配属してから
レンジャースクールは技術修得以外に素養を見るのも強いから
900名無し三等兵:2011/11/23(水) 10:56:28.04 ID:lcZRVpZW
>>894 自衛隊のレンジャーも2ヶ月だっけ?
901名無し三等兵:2011/11/23(水) 11:15:10.64 ID:???
>>900
体力養成と技術習得に1ヶ月、実働転地訓練に1ヶ月で約2ヶ月だったはず。
富士学校と空挺教育隊での教官養成は、さらに1ヶ月だったかな。
902名無し三等兵:2011/11/23(水) 14:12:00.56 ID:???
第75レンジャーは特殊部隊というより特殊「作戦」部隊のほうが合ってると思う
903名無し三等兵:2011/11/23(水) 14:31:52.23 ID:???
米陸軍75レンジャー連隊、陸自空挺団、韓陸軍空輸特戦団。
こういう特殊部隊と一般部隊の中間的存在を言い表す上手い名称が欲しいね。
準特殊部隊とか精鋭軽歩兵部隊とかでは、いまいちピンと来ないし。
「特別部隊」とか「特別歩兵部隊」ではどうだろう。
904名無し三等兵:2011/11/23(水) 17:49:43.45 ID:???
いや、そもそもレンジャーやコマンドって名称があるじゃない。
905名無し三等兵:2011/11/23(水) 19:03:51.35 ID:E0aRAMYt
日本陸軍的に言えば遊撃隊だな。
米陸軍のレンジャーや海兵隊のレイダースが模範にしたのは毛沢東の八路軍遊撃隊らしい。
906名無し三等兵:2011/11/23(水) 20:21:33.51 ID:???
伊藤祐靖という人物は、すごい経歴の持ち主なんだな。

能登半島不審船事件の時は、イージス艦ちょうかいの航海長として
立ち入り検査隊の指揮官として、不審船に強行乗船に備えていたそうだ。

特別警備隊発足準備隊の時は、渡米してSEALsから基礎訓練を受けたそうだ。
その後渡英してSBSに訓練支援要請して、翌年2月にSBS教官4名が来日して
江田島にて訓練指導したそうだ。

伊藤祐靖氏の半生を並木書房辺りから出版して欲しいな。
907名無し三等兵:2011/11/23(水) 23:08:43.94 ID:bAsV8bIa
>>906
元SST隊長の坂本新一改め住本祐寿に比べたらまともなそうな人物のようだなw
908名無し三等兵:2011/11/24(木) 01:51:27.84 ID:???
レッドウイング作戦の映画化はまだ?
待ってんだけど
909名無し三等兵:2011/11/24(木) 06:56:57.50 ID:???
マーカスの出身地は元特殊部隊がゴロゴロいて、マーカスも入隊前から基礎錬成してたんだよな。
高校の部活とか同好会でそういうのあれば良いな。元特殊作戦群の人とか顧問になってくれたら最高だ。
910名無し三等兵:2011/11/24(木) 08:12:32.60 ID:???
584 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2011/10/30(日) 21:28:10.24 ID:???
麻生幾の『奪還』の主人公のモデルが伊藤祐靖氏なんだろ

586 名前:名無し三等兵[] 投稿日:2011/10/30(日) 22:16:25.23 ID:5T1eUAMq [1/2]
この伊藤祐靖は凄いぞ
能登半島不審船事件の際に工作船を追跡していたイージス艦みょうこうの乗員で航海長をしていて
SBU発足前の99年10月には渡米してSEALの基礎訓練研修を受け
01年の奄美沖不審船事件の際に政府から出動待機発令を受けた時
隊長の山口透1佐から現場指揮官に指名された人物なんだよ

589 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2011/10/30(日) 23:08:59.10 ID:???
伊藤が特別警備隊の将来の発展の為に海自を辞めたと語っているぞ。

1/3地上波TVでは流せない番組-伊藤祐靖氏「実戦の真髄と覚悟」

http://m.youtube.com/watch?v=mOtuXCsulhc

590 名前:名無し三等兵[] 投稿日:2011/10/30(日) 23:38:39.54 ID:5T1eUAMq [2/2]
荒谷卓氏も伊藤祐靖氏も凄い人だな。
それに比べて坂本・・・・・・・・・

602 名前:名無し三等兵[あげ] 投稿日:2011/10/31(月) 22:45:10.55 ID:???
伊藤祐靖は住本祐寿と同い年で同じ海の特殊部隊出身者。

この2人は永遠のライバルだな。

684 名前:名無し三等兵[あげ] 投稿日:2011/11/06(日) 21:15:21.28 ID:???
4年前にサピオにスクープされたSBU訓練風景写真に伊藤祐靖氏が写って居る。
その写真載せるから携帯からうp出来るサイト教えて。


うざっ・・・
911名無し三等兵:2011/11/24(木) 12:48:23.86 ID:???
>SEALの基礎訓練研修
って、なんじゃらほい?
具体的な話が無いからイマイチ凄さが分からない
912名無し三等兵:2011/11/24(木) 18:41:12.10 ID:oIyDd8U5
レンタルビデオ屋でデミームーアの「G.I.ジェーン」を借りてみるのが一番安い。
913名無し三等兵:2011/11/25(金) 02:38:57.35 ID:???
>>911
バッツの事かな?
914名無し三等兵:2011/11/26(土) 04:52:11.60 ID:???
コルト、S&W、H&Kで競っている米陸軍の次世代カービンの話
ttp://www.militarytimes.com/news/2011/11/army-carbine-bidding-colt-smith-wesson-out-112511w/
915名無し三等兵:2011/11/26(土) 07:40:26.89 ID:???
>>911
全部は説明できんけどどういう訓練やってんのか程度に。
基本海のスペシャリストにならなきゃならんので水がらみの訓練が多め。まあ志願者自体が元々基礎能力高い連中なんで、
そういうのを「未体験レベルでの高負荷環境下でも」おんなじだけ動けるようにひたすら体力の限界まで追い込まれる。
マッチョ連中は体脂肪率低そうで水関連辛そうではある。
あと非公開で爆発物関連はかなりみっちりやる模様。水中・水上で扱うのは色々気つけなきゃならん事多いから。
作戦上手厚い支援が期待できないんで(てか彼らが支援する側だしね)少ない装備を使いこなし兵士個々の能力を磨く方向っぽいね。
916名無し三等兵:2011/11/26(土) 07:55:07.28 ID:???
コルトはもう他社が開発したものを大量生産する仕事だけしてろよ
917名無し三等兵:2011/11/26(土) 08:57:07.33 ID:cix/ZpGx
>>914

米軍特殊部隊の納品実績から考えればH&Kが頭ひとつとび抜けてる感じがするな。
コルト、S&Wじゃメイドインアメリカってことくらいしかメリットはなさそう。
M4のクローン系だとアメリカのLMT社のやつがいいらしいけど米軍の要求を
満たすだけの生産能力がないのが欠点。
918名無し三等兵:2011/11/26(土) 10:41:24.90 ID:???
そこで豊和の登場です
919名無し三等兵:2011/11/26(土) 11:51:21.64 ID:???
ない
920名無し三等兵:2011/11/26(土) 16:30:28.08 ID:Xkbo88oH
>>916
いまや生産力も残念
921名無し三等兵:2011/11/26(土) 16:33:16.51 ID:Xkbo88oH
>>914
XM8は復活しないのかなぁ?
922名無し三等兵:2011/11/26(土) 18:15:42.01 ID:???
SCARか、LMTのガスピスMRPみたいなアッパーレシーバーのみの更新でいいじゃん
まあコルト、S&Wの名前がある時点で政治的な都合なんだろうが
923名無し三等兵:2011/11/27(日) 02:06:32.79 ID:RC5nzTGn
幹部レンジャーのドキュメンタリー映画、もう公開してるよな。このスレで誰か観た人いない?
924名無し三等兵:2011/11/27(日) 03:09:05.18 ID:???
俺も聞きたい。ってか、なんで大阪でやらないんだよー
925名無し三等兵:2011/11/27(日) 16:15:08.87 ID:???
よく特殊部隊が使ってるゴムボートのゾディアックって、ボートの後部が切れてると言うか、空気の入った部分がなくて浸水しそうなんだけど、止水板的なものがあるのかな?
926名無し三等兵:2011/11/27(日) 19:05:59.09 ID:???
ある。船外機が付けられたりする。
927名無し三等兵:2011/11/27(日) 23:43:39.64 ID:???
>>926
やっぱりそうだよね
ひょっとしてボート内は常に水浸しなのかと心配してたよ
928名無し三等兵:2011/11/28(月) 01:13:01.42 ID:???
ゴムボートなんか銃弾一発で沈んじゃうじゃんw
929名無し三等兵:2011/11/28(月) 01:38:01.19 ID:???
RHIBの場合、船体と浮力体が分けられているので破損しても沈みにくい
あとゾディアックも含め防弾キットが販売されてる
930名無し三等兵:2011/11/28(月) 16:49:38.52 ID:???
SAS「俺たちフォーフォースメンだ!!」
GSG9「俺たちフォーフォースメンだ!!」
SAELs「俺たちフォーフォースメンだ!!」
Delta「俺たちフォーフォースメンなんダナ!!」
931名無し三等兵:2011/11/28(月) 17:42:36.30 ID:???
特作群「俺たちヨーカイ人間なのさ!」
932名無し三等兵:2011/11/28(月) 17:43:57.69 ID:???
特戦群だなw
933名無し三等兵:2011/11/28(月) 18:39:07.69 ID:/sbIR9ay
特殊部隊が4人1組が基本というのはダルタニアンの四銃士のころから変わっていない。
934名無し三等兵:2011/11/28(月) 20:44:23.94 ID:???
>>930
KSKを忘れていないか?
935名無し三等兵:2011/11/28(月) 21:48:17.15 ID:???
GSG9みたいな落ちぶれた特殊部隊なんか興味無いわwwwwwwwwwwwwwww

936名無し三等兵:2011/11/28(月) 22:14:26.83 ID:???
それでも一般兵よりは強いだろ
937名無し三等兵:2011/11/28(月) 22:17:12.28 ID:???
>>936
GSG9は軍隊ではありません。警察と軍隊の中間的な独自の存在です。
いちおう国境警備隊(Bundes Geschutz)に属してはいますが。
938名無し三等兵:2011/11/28(月) 22:59:11.49 ID:???
939名無し三等兵:2011/11/28(月) 22:59:23.33 ID:???
>>933
SASでは発足当初は5人1組だったりする。
940名無し三等兵:2011/11/29(火) 01:11:34.35 ID:???
発足当初の話なんかされてもな。
941名無し三等兵:2011/11/29(火) 01:38:52.31 ID:???
フィリピンでアメリカとロシアがテロ訓練したんだと、ソースは世界の艦船
ロシアの特殊部隊がアメリカの駆逐艦に突入する訓練と
アメリカのテロ対策部隊がロシアの艦船に突入訓練したんだと
おもしろい事するよね




このカキコでスレが活性化するぞw
942名無し三等兵:2011/11/29(火) 05:39:02.03 ID:???
>>933
海兵隊も4人で1組だよね
943名無し三等兵:2011/11/29(火) 06:23:02.51 ID:EX3079Qw
銃士隊とか今で言えば特殊部隊そのもの。
もっともフランス陸軍は今でも最精鋭の特殊部隊を竜騎兵と呼んでいる。
944名無し三等兵:2011/11/29(火) 09:35:53.20 ID:???
日本の忍者ってどうなんだろ?
945名無し三等兵:2011/11/29(火) 09:39:08.46 ID:???
>>944
映画やゲームや漫画やアニメに出てくるような「忍者」を想像してたら、大分違う
946名無し三等兵:2011/11/29(火) 11:08:27.75 ID:???
>>945
そうなのか
グリーンベレーみたいなもんだと思ってた
947名無し三等兵:2011/11/29(火) 13:40:51.13 ID:EX3079Qw
外人が想像する陸自特殊作戦群の訓練はこんな感じ
http://www.youtube.com/watch?v=WLJ5PTyGXcY
948名無し三等兵:2011/11/29(火) 14:39:00.06 ID:???
BHDの序盤でデルタ隊員がソマリア市街地で民間人の格好して情報収集してるシーンがあったけど、忍者もあれと同じような感じ
情報収集が仕事で忍法はその為の技術
ただ、遊撃戦をしたと言われる風魔みたいに攻撃性の強い集団もいたらしい
時代が進むと忍法も武士がたしなむ武芸の一つになるくらい特別な物じゃ無くなったみたいだけどね
949名無し三等兵:2011/11/29(火) 14:46:00.07 ID:???
今のジブチ警備は空挺が派遣されてるって
陸自砂漠迷彩の防弾チョッキU型や弾嚢初めて見た
ジブチはアメリカ特殊部隊の拠点になってるから現地民からアメリカと一緒に特殊作戦をやってるんだろうと思われてるそうな
950名無し三等兵:2011/11/29(火) 15:16:20.34 ID:???
>>948
ラッパの語源だっけ?乱破?
951名無し三等兵:2011/11/29(火) 16:40:14.08 ID:???
風魔も関ヶ原の頃には、江戸を荒らす盗賊に落ちぶれてたとのこと。
除隊した特殊部隊隊員がマトモな職に就けず、犯罪組織に入ったりするのを彷彿とさせるね。
952名無し三等兵:2011/11/29(火) 17:28:53.26 ID:sV+8i3S3
ジブチだと
訓練射撃場での薬莢回収は不要なのかな?
953名無し三等兵:2011/11/29(火) 18:01:11.78 ID:???
>>590
すっぱでしょ?
すっぱ抜きの。
954名無し三等兵:2011/11/29(火) 18:40:35.62 ID:EX3079Qw
つーかジブチと言えばアメ公より何と言ってもフランス外人部隊。
955名無し三等兵:2011/11/29(火) 18:48:50.18 ID:???
>>950
すっぱだろすっぱ
956名無し三等兵:2011/11/29(火) 19:32:28.65 ID:???
>>950
ろっぱだろロッパ
957名無し三等兵:2011/11/29(火) 20:05:35.79 ID:???
そもさん!
958名無し三等兵:2011/11/29(火) 22:11:28.00 ID:???
ミスった。
>>950
959名無し三等兵:2011/11/29(火) 23:09:12.31 ID:???
デルタフォースやSEALsだったら猪木ぐらいは倒しそうだな
お前らはどう思う?
960名無し三等兵:2011/11/29(火) 23:20:20.76 ID:???
大みそかのダイナマイトに一人ぐらい出してほしいよな
961名無し三等兵:2011/11/30(水) 00:30:09.04 ID:???
それはダイナマイトとかに出てくる選手を特殊部隊隊員と同等の現代的武装させて特殊部隊隊員と戦わせるのと同じレベル
まぁ冗談だろうけど
962名無し三等兵:2011/11/30(水) 00:42:11.46 ID:???
ミルコはK-1デビューのころに対戦した相手はSASの兵士だった
警察特殊部隊vs陸軍特殊部隊
結果はミルコの勝ち
963名無し三等兵:2011/11/30(水) 02:20:06.81 ID:???
おお、体術はフツーに警察のがやりそうだよな。
964名無し三等兵:2011/11/30(水) 02:42:15.96 ID:???
>>863
殆どの「スペツナズ」じゃアメリカの特種部隊とは明らかに格が違うだろ
965名無し三等兵:2011/11/30(水) 02:44:41.39 ID:???
>>879
でも今でも射撃界の神だよな?
966名無し三等兵:2011/11/30(水) 03:53:24.35 ID:???
何年か前のK-1に韓国軍特殊部隊の人が出て来たけど、茶髪の日本人(名前忘れた)に負けてたな。
967名無し三等兵:2011/11/30(水) 03:58:55.68 ID:???
>>963
そんなのは単に個人の資質だろ。
格闘術の目的は、警察なら相手を素早く制圧、軍隊なら相手を素早く無力化することのはずだから、どっちも例えばハイキックの練習なんてやらないよ。
968名無し三等兵:2011/11/30(水) 05:58:31.03 ID:???
>>961
禁則技を全部解禁したら面白いものが見れそうだな
969名無し三等兵:2011/11/30(水) 06:50:05.55 ID:???
>>966
仕事で元韓国特殊部隊にいた奴と呑んだことあるけど、韓国軍では特殊な職種の奴等ほど士気が低く辞めたいと思ってるそうだ。
パイロットや軍医は身に付けたスキルを利用して民間で働いたほうが儲かるから、兵役期間が終わるとすぐ辞めてしまう。
だから韓国軍じゃどちらも定員割れ起こして苦労してる。
元韓国特殊部隊員も今はボーイスカウトやったり警備の仕事で儲かってるそうだ。
韓国海兵隊とかもそうだが、執拗な虐めを精強さと勘違いしてるから実戦じゃ後ろ弾続出だろうってさw

北の工作員を包囲する実戦の時も、彼女に会いたいから行きたくないとか言って、フル装備で脱走したりしてるしな。
970名無し三等兵:2011/11/30(水) 09:06:01.31 ID:???
韓国の特殊部隊員と陸自のレンジャー持ちってどっちが士気高いんだろ
971名無し三等兵:2011/11/30(水) 09:28:06.51 ID:DiDJWY9x
まあ最強はロシア軍だな。元ロシア軍のヒョードルVS猪木とか痛々しすぎる。
972名無し三等兵:2011/11/30(水) 10:03:03.45 ID:???
>>970
反日アドレナリンがあるからなあ
973名無し三等兵:2011/11/30(水) 12:29:35.80 ID:???
>>969
ボーイスカウトや警備業って日本だとどっちも儲からなさそうなんだけど、韓国は違うのかね?
974名無し三等兵:2011/11/30(水) 12:47:48.64 ID:???
>>973
ボーイスカウトはガキに手を出せるし、警備は警備対象から盗み放題、韓国人にとっては天職だぞw
975名無し三等兵:2011/11/30(水) 13:14:28.16 ID:DiDJWY9x
韓国軍はシルミドのころから全然変わってないな。
976名無し三等兵:2011/11/30(水) 15:03:26.05 ID:???
マザコンばっかりで意識も低いしな。

977名無し三等兵:2011/12/01(木) 00:57:40.32 ID:???
おまけにエラ張ってブサイクだし
いい事ないな姦国はwww
978名無し三等兵:2011/12/01(木) 01:51:14.22 ID:???
サッカーとか素手のケンカは強いイメージあるのになぁ、韓国人、実際みるとガタイいいし、結句社会風土が一番の癌だな。
979名無し三等兵:2011/12/01(木) 03:55:42.26 ID:lv263OAs
兵士として優秀なのと軍隊として精強なのはやっぱり違うと思う。
新撰組や鹿児島士族だって兵士としては優秀だったかもしれないが、軍隊としては官軍の方が精強だった。
980名無し三等兵:2011/12/01(木) 04:01:26.42 ID:???
フィリピンでグリーンベレーの対テロ教官を爆殺したテロリストを逮捕したそうだ
ttp://www.militarytimes.com/news/2011/11/ap-philippines-nabs-suspect-in-green-berets-death-113011/
981名無し三等兵:2011/12/01(木) 06:33:42.80 ID:???
>>980
犯人はアブサヤフメンバーか。
数年前にリーダーが死亡して弱体化しているなんて話があったけど、今後どうなるのやら。
982名無し三等兵:2011/12/01(木) 07:19:12.61 ID:lv263OAs
結局フィリピンとスペインでテロが減らない原因は同じで土地制度。
終戦後の日本みたいに強制的に大地主を減らさないと武装した小作人・仲買人の反乱は減らない。
しかしそういう奴が現れると大地主側のテロで殺される。
大地主はアメリカの商社・商店と契約して商品作物を安くアメリカに売っている。
一方で食料は輸入してるので割高。当然大地主に恨みを以って暗殺しようとする。
大地主はアメリカに兵器売却と訓練教官の派遣を要求する。沖縄からグリーンベレーが行く。
当然訓練教官も狙われる。そのエンドレスループ。
983名無し三等兵:2011/12/01(木) 21:44:59.75 ID:???
そういえばソマリアの乗船ガード案はどうしたんだ
984名無し三等兵:2011/12/02(金) 01:05:51.95 ID:???
>>982
なるほど、勉強になった。
985名無し三等兵:2011/12/03(土) 00:37:08.60 ID:???
なんという短絡した暴論
てかただの無知だな
なんで他国の私人の警護にアメリカが軍人派遣すんだよ?w
986名無し三等兵:2011/12/03(土) 00:57:49.53 ID:???
フィリピンの場合は宗教間の争いだと思うの。
987名無し三等兵:2011/12/03(土) 07:00:08.17 ID:jda5KfJK
新スレ立てろよ
988名無し三等兵:2011/12/03(土) 07:43:18.04 ID:???
このスレは純減でいいんじゃないのw
989名無し三等兵:2011/12/03(土) 09:52:51.00 ID:???
イランの英大使館員脱出は、ギャズ・ハンターやクリス・ライアンの著書で登場したザイールの件を思い起こすな。
きっとSASも行ってるはず。
990名無し三等兵:2011/12/03(土) 15:36:56.76 ID:PF6vdO84
>>969
韓国人って頭が悪いから「強い」と「凶暴」の区別も付かなかったりするんだよね。
991名無し三等兵:2011/12/03(土) 22:54:57.21 ID:YSiDPoHX
フィリピンの新人民軍(NPA)は宗教関係ない単なる左翼過激派
992名無し三等兵:2011/12/04(日) 01:54:13.44 ID:???
>>990
だからぱくってばっかりで下品
993名無し三等兵:2011/12/04(日) 03:23:29.37 ID:???
>>969の「体験談」をまるっきり信じてる
奴がいるっていうのがwww
994名無し三等兵:2011/12/04(日) 05:54:31.24 ID:???
これは濃厚なKCIA
995名無し三等兵:2011/12/04(日) 07:47:05.54 ID:???
>>993
見破られてるよw
996カーロス・ハスコック:2011/12/04(日) 09:01:17.52 ID:6RrmOPED
昔の自衛隊の北方レンジャーは特殊部隊で15000人の中から選抜で
選ばれてエリート軍団だったらしいでも訓練がきつすぎて後遺症が残るから
戦争中毒者しかいかなっからしい
        
997名無し三等兵:2011/12/04(日) 09:18:37.40 ID:TSygQwsQ
新スレ立てました。

軍事系特殊部隊を語ろうPART33
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1322957793/
998名無し三等兵:2011/12/04(日) 09:20:41.65 ID:???
新スレナイス
999名無し三等兵:2011/12/04(日) 09:22:00.47 ID:???
大島優子のオマンコに顔埋めて舐めたい!
1000名無し三等兵:2011/12/04(日) 09:23:25.84 ID:???
大島優子のアナル処女を奪いたい!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。