F/A-18 HORNET総合スレ VFA-17

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
F/A-18ホーネットを語るスレです。

YF-17からF/A-18A〜Dホーネット、F/A-18E,Fスーパーホーネット、EA-18Gグラウラーも含みます。

本家米海軍・海兵隊はもちろん、NASAやアメリカ以外の国でも、ホーネットに関する話題なら何でもOK!!

前スレ
F/A-18 HORNET総合スレ VFA-16
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1314362666/

過去スレ
F/A-18 HORNET総合スレ VFA-15
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1310572727/
F/A-18 HORNET総合スレ VFA-14
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1306924284/
F/A-18 HORNET総合スレ VFA-13
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1300455581/
F/A-18 HORNET総合スレ VFA-12
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1292946340/
F/A-18 HORNET総合スレ VFA-11
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1280110340/
F/A-18 HORNET総合スレ VFA-10
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1269734525/
F/A-18 HORNET総合スレ VFA-9
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1259437555/
2名無し三等兵:2011/09/28(水) 10:25:47.16 ID:bzXhSAzW
F/A-18 HORNET総合スレ VFA-8
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1233228747/
F/A-18 HORNET総合スレ VFA-7
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1202219790/
F/A-18 HORNET総合スレ VFA-6
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1171396330/
F/A-18 HORNET総合スレ VFA-5
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1147843163/l50
F/A-18 HORNET総合スレ VFA-4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1129868472/
F/A-18 HONET総合スレ VFA-3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1103818705/
F/A-18 HORNET総合スレ VFA-2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1090969486/
● F-18E/F スーパーホーネット を語ろう
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/army/1067307586/
3名無し三等兵:2011/09/28(水) 10:26:34.62 ID:bzXhSAzW
4名無し三等兵:2011/09/28(水) 10:27:00.24 ID:bzXhSAzW
5名無し三等兵:2011/09/28(水) 10:36:09.51 ID:???
乙。
6豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2011/09/28(水) 11:14:08.12 ID:???

新しい病院はここか _φ(´3` )
7名無し三等兵:2011/09/28(水) 11:17:25.76 ID:???
隔離病棟なw
8名無し三等兵:2011/09/28(水) 13:18:26.30 ID:???
>>4
だからなんで競馬とかバイクのスレへのリンク貼るんだよ
頭悪いの?
9名無し三等兵:2011/09/28(水) 14:34:18.95 ID:???
荒らしがスレ立てるのは良くあること
10名無し三等兵:2011/09/28(水) 19:34:54.84 ID:???
>>8
自分がいかに馬鹿で無価値な生ゴミかを書き残したかったんだろ。
11名無し三等兵:2011/09/28(水) 21:11:28.24 ID:???
だってスパホだもん
12名無し三等兵:2011/09/28(水) 21:19:00.34 ID:???
1機のホーネットを英語では a Hornet って書くのかなぁ
13名無し三等兵:2011/09/28(水) 21:33:32.34 ID:xXyUDYA5
>>12 なるほど。ナイス。
14名無し三等兵:2011/09/28(水) 21:37:22.49 ID:???
スパホ厨が期待する Super A Hornet
ごめん
15名無し三等兵:2011/09/28(水) 22:08:17.53 ID:???


スパホ、オワタ
天下の時事通信に
スパホは78年初飛行で
基本設計が 古すぎが難点だとか。。。

時事通信の日本への影響を考えればスパホは死刑判決をされたに等しい。


16名無し三等兵:2011/09/28(水) 22:36:17.48 ID:???
78年にスパホとかちょっとしたオーパーツじゃねえか
17名無し三等兵:2011/09/28(水) 22:56:58.22 ID:???
別に選挙で選ぶわけじゃないし、愚民向け情報が間違ってようと
知ったこっちゃないw
18豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2011/09/28(水) 23:00:24.08 ID:???

>15
>スパホは78年初飛行で

スーネットじゃなくてホーネットだろ、いわゆるレガシーホーネット _φ(・_・
19名無し三等兵:2011/09/28(水) 23:01:30.74 ID:???
愚民 ⊃ スパホ厨
20名無し三等兵:2011/09/28(水) 23:22:13.11 ID:???
いつも思うがお前らはここをアンチスレだと思ってるのか
21名無し三等兵:2011/09/29(木) 00:42:51.73 ID:PVWLaRoN
kojiiより

Rockwell Collins Inc. と
BAE Systems のジョイント ベンチャー・DLS (Data Link Solutions) は
米海軍 SPAWAR (Space and Naval Warfare Systems Command) から、
MIDS-LVT (Multifunctional Information Distribution System-Low Volume Terminal) を
2,400 万ドルで追加受注した。

米海軍の MH-60R/S や F/A-18 に装備する MIDS-LVT(1)、
米陸軍で使用する MIDS-LVT (2) と MIDS-LVT(11)、

さらに FMS (Foreign Military Sales) 経由で
オーストラリアと日本に輸出する MIDS-LVT(1) で構成する。
2013/1/31 まで。(Rockwell Collins 2011/9/26)

MIDS-LVT (Multifunctional Information Distribution System-Low Volume Terminal)
とは結局どんな代物なの?
(1)はMH−60と18に載せるタイプみたいなんで
ここで聞かせて頂きます
22霧番:2011/09/29(木) 00:55:16.88 ID:ONLuJmZY
23名無し三等兵:2011/09/29(木) 01:07:17.95 ID:PVWLaRoN
>>22
ご丁寧にどーもありがとー

なんか何となくそんな感じかなって思ったまんまだね
御手数おかけしました
感謝!
24名無し三等兵:2011/09/29(木) 02:16:54.24 ID:???
関連スレのurl内容見てなくてすまんな

短絡的に荒らし扱いされてもしゃーないわ
25名無し三等兵:2011/09/29(木) 03:28:31.23 ID:???
スレ立てするのに普通そんなのいちいち見に行かないだろ
今回はちょっとばかしついてなかったって事で 1乙
26名無し三等兵:2011/09/29(木) 06:36:58.25 ID:???
前スレで馬鹿が姉妹スレとか言ってテンプレ追加してグダグダ言われてたんだから確認ぐらいしておけよ
27名無し三等兵:2011/09/29(木) 06:39:44.30 ID:???
カナダでの採用実績を強みに、寒い所に売り込めばいいよ。
28名無し三等兵:2011/09/29(木) 07:06:20.45 ID:???
F−Xにスパホを採用するなら、F−15preの更新にF−35よりも
スジのいい第五(六?)世代機を準備できそうなメドでも立ったのかね?
ボーイングと新戦闘機を共同開発とか
前スレのツイッター転載を見て思ったんだが
29名無し三等兵:2011/09/29(木) 07:09:15.01 ID:???
>>28
F-22の打ち切りで米軍もF-15の後継機を開発する必要があるから
日本もF-15Jの更新はアメリカに乗っかっちゃえばいいって話になる。
30名無し三等兵:2011/09/29(木) 07:09:58.53 ID:???
ボーイングも第六世代機F/A−XXの前に第五世代機を本格的に開発する経験積みたいだろうし
31名無し三等兵:2011/09/29(木) 07:10:49.45 ID:???
>>29
うん、だから乗っかる部分にボーイングから何か面白い話でも持ちかけられたのかと
32名無し三等兵:2011/09/29(木) 07:13:04.28 ID:???
もともとF−15JMSIPの更新は米との共同開発って観測がニュースになってたのよ
preは順当にいけばF−35継続だったみたいだけど
スパホをF−Xのみとして、新戦闘機をpre更新に前倒しできるメドが立ったのかなー、と
33名無し三等兵:2011/09/29(木) 07:15:02.67 ID:???
>>31
その辺は今のところ憶測しかない。

でも、5世代機でLMがF-22・F-35と連続でやらかしたので
ボーイングに追い風が吹き始めててもおかしくはないね。

そもそも、6世代機のコンセプトが決まってないので不明だけど
5世代機の過剰なステルス性追求と拡張性の低さは見直される
と思うよ。
34名無し三等兵:2011/09/29(木) 07:51:17.15 ID:???
日本のI3Fighterは過剰どころか第五世代機のステルス性をさらに推し進める感じだけど
35名無し三等兵:2011/09/29(木) 07:57:33.28 ID:???
外装式の装備だって別にRCS値増大に気にしなければ使えるし、アビオなんかはモジュール式だし拡張性は問題ない
別に第五世代機体だから拡張性が低いって訳ではない

36名無し三等兵:2011/09/29(木) 07:59:54.41 ID:???
>>35
RCS値を犠牲にしたら5世代機の価値が無いじゃん。
37名無し三等兵:2011/09/29(木) 08:17:32.36 ID:???
そもそも、RCS値を気にするような任務なら外装式の装備なんて使わないからどうでも良い気が
38名無し三等兵:2011/09/29(木) 10:06:38.62 ID:???
アメリカの次の新型なんて今から開発して実戦配備はいつになるやら・・・
アメリカが、失われた10年は確定臭いが、20年になったらそんなものも無くなりそうだな・・・
39名無し三等兵:2011/09/29(木) 13:15:31.43 ID:???
もうタイフーンで確定だな
40名無し三等兵:2011/09/29(木) 13:16:51.37 ID:???
>>38
海軍向けNGADは2025年
空軍向けNGTAは2030年
だったと思う
41名無し三等兵:2011/09/29(木) 14:32:01.42 ID:???
>>29
>F-22の打ち切りで米軍もF-15の後継機を開発する必要があるから

まじすか!
でもなんでまた、わざわざ高額な開発費をかけてF-15の後継機を開発するのですか?
F-22は確かに高額な機体ではあるのでしょうけど、新たな機体を開発するのに比べたら
安上がりなんじゃ…。
どゆことなんですかね?
>>30-33のレスを読む限りでは元々そんな計画というか噂があったみたいな印象なんですが)
42名無し三等兵:2011/09/29(木) 14:44:29.93 ID:???
>>36
別に機体そのもののRCSが増大するわけでもなし
RCSを下げないといけない自体になれば外装外せばいいだけだし
逆に第四世代機がRCSを下げたいと思ってもどうにもならない
パイロンを全部外したってレーダーから丸見え

>>40
ちょうどF−15preの更新時期とかぶるんだよな
43名無し三等兵:2011/09/29(木) 15:03:14.13 ID:???
>>41
F-22は元々制空のみを考えて作られたので汎用性が低い。
これからを考えるとF-22を増産しても対テロ戦では使えないのであまりコストパフォーマンスがよろしくない。
44名無し三等兵:2011/09/29(木) 15:40:47.25 ID:???
スーパーホーネットを採用した場合、アビオニクスとエンジンは日本側で弄れない
という噂あったけど、結局真偽ってどうだったんだろう。
もし本当にアビオニクスいじれないと、AAM-4が使えないから、空自の興味がだいぶ
殺がれそうな気がするんだが
45名無し三等兵:2011/09/29(木) 15:46:28.52 ID:???
>>44
エンジンは大丈夫らしい。
アビオニクスのうち、確実に引っかかるのはAPG-79AESAレーダー。
ボーイングがというより国防総省が許可を出さない模様。
46名無し三等兵:2011/09/29(木) 15:53:42.53 ID:???
スカイフラッシュやアスピデはAIM-7と互換性があるみたいだし、
AAM-4の中間誘導を改造してAIM-120と互換があるように出来ないだろうか?
47名無し三等兵:2011/09/29(木) 16:03:43.47 ID:???
>>45
今の統合アビオだとレーダー弄れないとほぼ弄れないのと同意なんだよな
まぁでもボーイング側でAAM-4へのソフトウェア書き換えはやってくれるかもね
48名無し三等兵:2011/09/29(木) 16:06:04.07 ID:???
>>47
>ボーイング側でAAM-4へのソフトウェア書き換えはやってくれるかもね
ボーイングは国産兵器搭載を認めてるんだから普通やるでしょ。
49名無し三等兵:2011/09/29(木) 16:07:34.17 ID:???
難しいんじゃないかなあ。技術的には十分可能だろうけど、割に合わないと
思う。
AAM-4の場合、AIM-120と違う独自の変調方式を採用している、というのは、
むしろウリの一つだからな。このおかげで、AAM-4の中間誘導は、敵のESMに
探知される公算が非常に低くなっているといわれている。
その特殊変調方式を捨てるくらいならAMRAAMを輸入したほうが安上がりだが、
そうすると、FIの切り札として開発したはずのAAM-4が、F-15J改とF-2でしか
使えなくなってしまう。
ボーイングの政治力で、APG-79の日本向け改版の開発を国防総省に認めさせ
られないものかねえ。
50名無し三等兵:2011/09/29(木) 16:32:32.18 ID:???
むしろ日本の兵器開発力を削ぐのがアメリカの狙い
スパホ導入はそういったギミックが、大量に仕込まれている
51名無し三等兵:2011/09/29(木) 16:57:19.11 ID:???
>>49
AAM-4は送信波を変調する為の指令送信機を搭載するのが重要で
それ以外は特別な改造が必要な訳でもなかろうて
技術の開示云々は問題にならない気がするがね

keenedgeの話を知ってるんならAAM-4運用機がAMRAAMを撃てる事も知ってるでそ
52豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2011/09/29(木) 17:02:45.73 ID:???

>49
>ボーイングの政治力で、APG-79の日本向け改版の開発を国防総省に認めさせられないものかねえ。

それこそ古いの使っとけって話になるんじゃね _φ(・_・
53名無し三等兵:2011/09/29(木) 17:07:19.92 ID:???
指令送信機はF-2にも積めるんだから、スパホなら楽勝でしょ。
54名無し三等兵:2011/09/29(木) 17:59:24.09 ID:???
F-2用のARG-1送信機を押しこむスペースがあればいいけど、
F-15JのAPG-63みたいにIFFアンテナから送信することになると、
かなり面倒なことになるんじゃないかと。
55名無し三等兵:2011/09/29(木) 19:10:54.33 ID:???
スパホってAPG-79とIFFアンテナは別じゃないの?
F-2がどうやってるんか知らんが必ずレーダーを介す必要があるんかね
56名無し三等兵:2011/09/29(木) 19:15:48.66 ID:???
>55
むしろ変調方式が特殊なので、レーダーを介しにくいというのが問題なのでは。
F-15の場合はAPG-63のIFFアンテナに乗せて送信できることが分って、割と小規模な
改装で済んだっぽいけど、F-2ではAPARの特性上無理だったとかで、送信機を分離して
搭載することになった。そしてそのARG-1送信機の開発は相当に難航したと言われている。
57名無し三等兵:2011/09/29(木) 21:36:20.12 ID:???
まぁF-2のXバンド(だっけか?)レーダーから送信波を送る事は
帯域が違うっつーケロロの話からするに不可能なんだろうけど
搭載が難航したのって搭載スペースがほとんど無かったからってのが理由じゃ

改めて事後評価見ると指令送信空中線搭載ってのがあるから
指令用のアンテナを追加したんだろうか
58名無し三等兵:2011/09/29(木) 22:27:02.55 ID:???
APG-79にAAM-4誘導能力を持たせられるか、ARG-1を押し籠めれば、
ライノがかなり有利になるよな。APG-79の性能は、APAR経験済みの
空自にとっても魅力のはず。
逆に国防総省が、ライノのアビオニクスのハードウェア的カスタマイズを
禁止するとなると、やや不利になる。ユーロの場合、搭載されてるレーダーの
先進性が大したことないからいじり放題だし、最悪、J/APG-1改とARG-1を
セットにして押しこんでしまえば良いわけだから。
59名無し三等兵:2011/09/29(木) 22:50:11.40 ID:???
>>J/APG-1改とARG-1をセットにして押しこんでしまえば良いわけだから。
そんなの非現実的だよ。
EF2000用にJ/APG-1改を再設計してテストして配備まで時間かかりすぎ。
60名無し三等兵:2011/09/29(木) 23:00:08.78 ID:???
リアルでスパホのことライノって呼んでる人見たこと無いんだが、この呼び方そんなに普及してるのか?
61名無し三等兵:2011/09/29(木) 23:00:24.73 ID:???
ライノのアビオニクスが完全ブラックボックス化されるなんてことになれば、
そっちのほうが早いかもしれんけど
> (ユーロファイターに)J/APG-1改とARG-1をセットにして押しこんでしまえば良い

しかし流石に、アメリカ側も、ARG-1の搭載改修には協力するんじゃないのかな。
AAM-4を使えない、となるだけで、空幕がライノに納得する見込みを削ってしまう
のは愚策すぎる。
62名無し三等兵:2011/09/29(木) 23:23:49.18 ID:???
>>60
空母に乗ればいっぱいいると思うよ
63豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2011/09/29(木) 23:37:15.80 ID:???

ライノのライってどういう意味? _φ(・_・??
64名無し三等兵:2011/09/29(木) 23:42:36.14 ID:???
ライノがひとつの単語だろ・・・。
カエルのカエってどういう意味?って聞いてるようなもんだ。
65名無し三等兵:2011/09/29(木) 23:49:45.45 ID:???
>>63
逆にライノのノはどういう意味だと思ってるの?
66名無し三等兵:2011/09/30(金) 00:08:42.42 ID:???
鈍いのノ
67名無し三等兵:2011/09/30(金) 00:14:15.62 ID:???
>>60
そりゃ低能のお前の仲間じゃそうだろうな。
ゲーム能の厨房だろw
68名無し三等兵:2011/09/30(金) 00:30:37.81 ID:???
中学生は自分の周り半径5mくらいが世界標準
69名無し三等兵:2011/09/30(金) 00:39:33.09 ID:???
F-14とAIM-54が配備された理由は、当時のアメリカの水上戦闘艦艇で主流だったターターシステムでは、
防空能力が低くてソ連の対米空母攻撃を防ぐ事が出来なかったから、
それを補う為にF-14とAIM-54が配備された。

イージスシステム搭載艦が十分に配備された現在では、
F-14の様な機種やAIM-54の様な兵器は不要。
70名無し三等兵:2011/09/30(金) 00:52:14.85 ID:???
>69
だいぶごっちゃにした理解だぞ、それ。
インナー・ディフェンスが防空艦の艦対空ミサイル、
アウター・ディフェンスがE-2早期警戒機と艦上戦闘機、という二段構えが米海軍の
基本的な防空体制。
前者は3Tミサイル→スタンダード→イージスと変遷し、
後者もF-4→F-14→NATF(F-22N)と変遷する予定だったが、冷戦体制崩壊などで
F-22Nは開発中止。艦隊への経空脅威が薄れたり、AMRAAMが意外に出来る子
だったりしたため、防空専任の艦上戦闘機が消滅した、というだけの話。
71豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2011/09/30(金) 01:04:32.74 ID:???
>64
>65

いや、レガホがレガシーなホーネットだから、ライノがライ〜のノ〜、とボキのスーパーコンピュータは弾き出したんだよ _φ(・_・
72名無し三等兵:2011/09/30(金) 01:28:38.48 ID:???
>>71
レガシーホーネットと英語で言うけどレガホは日本人が勝手に言ってる短縮語だろw
ライノはそのまま英語圏で通じる
73名無し三等兵:2011/09/30(金) 01:45:29.90 ID:???
普通はホーネットとライノでいいんじゃあない?
74名無し三等兵:2011/09/30(金) 03:43:04.63 ID:???
レガホとスパホだろ。
75名無し三等兵:2011/09/30(金) 04:08:00.13 ID:???
スパホ大活躍なところを見ると、
A-12だのNATFだのJSFだのとアホな計画に首を突っ込まず、
F-14、A-6、A-7、F/A-18の全てを代替するマルチロール機を開発した方が良かっただろうにね。
76名無し三等兵:2011/09/30(金) 04:32:39.55 ID:???
>F-14、A-6、A-7、F/A-18の全てを代替するマルチロール機を開発した方が良かっただろうにね。
すごく…大炎上です…
77豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2011/09/30(金) 05:51:42.25 ID:???
>73

じゃあそれでいいです
ライノてどういう意味でしょか? _φ(・_・??
78名無し三等兵:2011/09/30(金) 06:20:13.07 ID:???
>>77
お勉強しようぜー
http://ja.wikipedia.org/wiki/F/A-18E/F_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)
79名無し三等兵:2011/09/30(金) 08:02:47.64 ID:???
糞コテに構う奴も荒らし
80名無し三等兵:2011/09/30(金) 09:07:48.09 ID:VadaXAzP
日経朝刊  10月末に米国防長官来日らしい
81名無し三等兵:2011/09/30(金) 09:20:02.38 ID:???
>>80
アメリカ製買えよこらぁ、って話かな。あと普天間とか。
82名無し三等兵:2011/09/30(金) 10:03:16.57 ID:???
それか中国行くからついでにといういつものパターンか。
83名無し三等兵:2011/09/30(金) 10:21:25.64 ID:???
>82
給油?
84豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2011/09/30(金) 10:47:35.03 ID:???
>78

アドバイスサークルKサンクス! (^O^)
85名無し三等兵:2011/09/30(金) 18:14:23.07 ID:???
我が国の防衛と予算−平成24年度概算要求の概要−(PDF:3.4MB)
http://www.mod.go.jp/j/yosan/2012/gaisan.pdf

> 次期戦闘機(F−X)の取得(4機:551億円)
> 次期戦闘機提案機種 F/A-18E F-35A タイフーン

本当にE型だけっぽいな…
86名無し三等兵:2011/09/30(金) 19:00:07.69 ID:???
全機F型で買えと声を大にして言いたい
油は空中で補給できるけど後席は後から足せないぞ
87豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2011/09/30(金) 19:17:35.05 ID:???

>86
>後席は後から足せないぞ

あのステルスミサイル箱の中にパイロット押し込むとか _φ(・_・
88名無し三等兵:2011/09/30(金) 19:19:00.90 ID:???
複座はお呼びじゃないんだよ
89名無し三等兵:2011/09/30(金) 19:37:06.57 ID:???
F型からグラウラーへ改修するつもりがないことははっきりした
グラウラー導入するとしたらF-Xとは別枠でやるんだろう
90名無し三等兵:2011/09/30(金) 19:40:22.41 ID:???
ボーイング自身も選定されると思ってないのに何を今更。。。
91名無し三等兵:2011/09/30(金) 19:43:15.98 ID:???
電子戦装置が命のグラウラーがラプター以上に門外不出な米製電子戦機材と
そのライブラリを付与されるわけもなく、そんな奴に何の価値があるのか。
オージーみたいに自力で細々やって似ても似つかぬ劣化品になるのがオチ。
それなら普通に単座買うって。
92名無し三等兵:2011/09/30(金) 19:46:50.39 ID:???
NGJは輸出するって言ってるけど
93名無し三等兵:2011/09/30(金) 19:55:05.23 ID:???
どうせドンガラだけだろ
94名無し三等兵:2011/09/30(金) 19:56:55.68 ID:???
>>93
>どうせドンガラだけだろ
知らないなら黙ってりゃいいのにw
95名無し三等兵:2011/09/30(金) 20:00:58.07 ID:???
電子戦ならMALDでいいよ
96名無し三等兵:2011/09/30(金) 20:01:39.73 ID:???
>>94
ん?ライブラリも提供するって言ったの?
97名無し三等兵:2011/09/30(金) 20:09:58.95 ID:???
>>95
だけでいいとは思わんが
MALD(自航デコイ)やMALD-J(自航ジャマー)は面白い装備だよな
F-X候補3機種とも対応するっぽいし
http://www.dtic.mil/ndia/2010targets/Rutt.pdf
98名無し三等兵:2011/09/30(金) 20:14:43.74 ID:???
制限荷重7.6Gで遷音速以上の加速が悪い単座機とか潰しが効かねえな
後になってどーすんだよコレとかって事態になってもしらねえぞ
99名無し三等兵:2011/09/30(金) 20:29:32.82 ID:10Azsxhg
ライノは好きだけど今更新しく4.5世代機入れるならまがい物なりにも名機F-16の血を継いだF-2を増産して気長に弄ったほうが懸命だったよね

100名無し三等兵:2011/09/30(金) 20:32:43.36 ID:???
米国の生産ライン消滅してなければF-2だったんじゃね。
F-35待つために1個飛行隊分増加を実際検討したけど駄目だった的な
新聞記事も昔出てたし。
101名無し三等兵:2011/09/30(金) 20:34:38.08 ID:???
空自も三菱もそう思ってないからF-2はF-Xに提案されなかったんだろう
102名無し三等兵:2011/09/30(金) 20:38:35.15 ID:???
>>98
> 制限荷重7.6Gで遷音速以上の加速が悪い単座機とか潰しが効かねえな
> 後になってどーすんだよコレとかって事態になってもしらねえぞ

潰しが効くって言葉の意味からするとライノが一番潰しが効くと思うんだけど?
103名無し三等兵:2011/09/30(金) 20:47:53.37 ID:???
>96
しないってアナウンスでもあったの?
104名無し三等兵:2011/09/30(金) 20:48:23.22 ID:???
>>99
F-2の調達が遅れずにF-4の交代時期までに終わってないと無理。
その上2004年時点ではF2の要撃能力はF4さして変わらないから
はい増産って話は通らなかっただろう

105名無し三等兵:2011/09/30(金) 20:50:05.71 ID:???
文末に空白改行入れるの流行ってるの?
106名無し三等兵:2011/09/30(金) 20:50:33.45 ID:???
>>103
俺が質問してんだけど
107名無し三等兵:2011/09/30(金) 20:52:33.94 ID:???
>>104
だがそれを言うとAIM-120導入なしだとスパホもAAM-4搭載改修済むまで
MRはスパローのみでしばらくの間はF-4並ってことになるのだが・・・。
台風やF-35ならランチャーの関係で仕方ないから新AAMもありだろうが・・・。
108名無し三等兵:2011/09/30(金) 20:52:54.83 ID:???
するともしないとも言ってないからそれを元にケチつけるのはやめれ
109名無し三等兵:2011/09/30(金) 20:54:15.91 ID:???
門外不出な米製電子戦機材www
110名無し三等兵:2011/09/30(金) 20:57:58.33 ID:???
そういえば、F-15の時も機体を売ったのに電子戦関連売ってくれなくて
買った国はそのまま放置するか日本みたいに国産化するハメになったっけか。
111名無し三等兵:2011/09/30(金) 21:04:58.77 ID:???
いつの時代の話だ
今は台湾なんかですらALQ-184とか持ってるのに
112名無し三等兵:2011/09/30(金) 21:12:59.70 ID:???
韓国とかでF-X買った後から精密攻撃ソフトがなかったとかあるように
米国は本国と同じレベルのものはまず出さないよ。
台湾ですらというが、単純に昔と違って妨害装置搭載が当たり前になった
からつくようになっただけでその中身が本国と同じであるわけもなく。

特に妨害関連は自分たちで電子偵察して収集した電波情報を解析しないといけないから
そういう人材機材が米国に劣る国に持って行った所で相応の能力しか出せないってだけの話。
113名無し三等兵:2011/09/30(金) 21:21:53.23 ID:???
いや別に本国仕様そのままなんて誰も言ってないから
114名無し三等兵:2011/09/30(金) 21:23:58.54 ID:???
>>111
東芝はLMから機材販売断られて偵察機制作失敗したじゃん。
115名無し三等兵:2011/09/30(金) 21:28:02.24 ID:???
>>113
日本が自力で電子戦データベース作ってそれを突っ込んだグロウラーが
使い物になるのかといわれると、その、なんだ、もにょる。
116名無し三等兵:2011/09/30(金) 21:30:53.63 ID:???
モンキーだから完成品を買うのはダメ
部品売ってもらえないから自分で作るのもダメ
いっそレーダーまで全部降ろして目視で行きますか
117名無し三等兵:2011/09/30(金) 21:32:08.03 ID:???
電子戦装備なんていらなかったんや
118名無し三等兵:2011/10/01(土) 06:36:48.00 ID:???
このまま純減なら、中国韓国のおもうつぼ


119名無し三等兵:2011/10/01(土) 08:01:49.30 ID:???
F-X候補のどれかは採用されるのだから純減にはならんだろ
中国韓国には残念なことだが
120名無し三等兵:2011/10/01(土) 08:31:40.62 ID:???
どれを採用しても、
中韓は悔しくて歯軋りw

121名無し三等兵:2011/10/01(土) 09:08:43.39 ID:???
>>114
他国には輸出できてる機材なんだから単に東芝が交渉下手だっただけだろう
122名無し三等兵:2011/10/01(土) 09:10:01.70 ID:???
>>115
結局なにが言いたいんだよww輸入反対だけど国産もするなってかw
123名無し三等兵:2011/10/01(土) 13:24:17.67 ID:???
根性があれば電波も跳ね返せるしみんなの祈りがあれば敵レーダーも無力化できるんだよきっと
124名無し三等兵:2011/10/01(土) 13:32:17.07 ID:???
電波を跳ね返したらレーダーに写っちゃうじゃん?
125名無し三等兵:2011/10/01(土) 13:38:03.17 ID:???
wwwwwww
126名無し三等兵:2011/10/01(土) 14:41:13.25 ID:???
大丈夫
ちょっと斜に構えてれば斜めに反射するから
127名無し三等兵:2011/10/01(土) 14:51:49.28 ID:???
跳ね返すニュアンス的に放射方向に返すイメージ
128名無し三等兵:2011/10/01(土) 15:02:14.40 ID:???
主脚ドアとか斜めカットしてる努力を汲んであげて!
129豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2011/10/01(土) 18:24:12.44 ID:???
>123

日本はレーダー波を吸収できる人材を育成するべきだよ _φ(・_・
130名無し三等兵:2011/10/01(土) 19:11:03.30 ID:???
そしてアフガン航空相撲を会得すれば身一つで敵と渡り合える
131名無し三等兵:2011/10/01(土) 19:12:15.55 ID:???
>>129
それよりも江田島平八を10人育成する方が手っ取り早い。
132名無し三等兵:2011/10/01(土) 19:14:30.65 ID:???
>>131
制式名EH-8…電子戦タイプのヘリですね。合ってるかも。
133名無し三等兵:2011/10/01(土) 19:29:02.37 ID:???
>>122
むしろ輸入しようが国産化しようが電子偵察部隊を大幅拡張しないと
使い物にならない代物をわざわざ高い金掛けて買ってどうするんだ?って話だろ
134名無し三等兵:2011/10/01(土) 19:55:15.88 ID:???
レーダーレーダーうるせえよ。
135名無し三等兵:2011/10/01(土) 20:51:26.86 ID:???
F-15をエスコートジャマーにって話はどうなったんだろ
136名無し三等兵:2011/10/02(日) 00:03:54.53 ID:???
普通に進んでるはず
137名無し三等兵:2011/10/02(日) 00:59:20.49 ID:???
>豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ


こいつ何者?中学出てるのか?
138名無し三等兵:2011/10/02(日) 01:32:13.08 ID:???
>>137
コテハンを見たらキチガイと思え
139名無し三等兵:2011/10/02(日) 08:55:58.16 ID:???
FA18もライセンス生産可能だが組み立てにとどまる可能性があり、F35やFA18が選定された場合、技術者の散逸や下請け業者の撤退で“日の丸戦闘機”の夢はついえるとの危惧が広がる。
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/111002/plc11100203440000-n1.htm
140名無し三等兵:2011/10/02(日) 09:05:56.25 ID:???
それいったらタイフーンもライセンス生産可能だが組み立てにとどまる可能性大有りでね
141名無し三等兵:2011/10/02(日) 09:06:37.22 ID:???
>>133
それ現有のあらゆる候補機に言えることだろ
142名無し三等兵:2011/10/02(日) 09:07:17.10 ID:???
F−35はエスコートジャマー無しでも活躍できるんでね
143名無し三等兵:2011/10/02(日) 09:23:20.11 ID:???
>>139
産経のデムパっぷりが酷いな。

俺らなら速攻でツッコんでいられるけど、何も知らない素人に嘘をつき
明らかなミスリードを仕掛けてるのは報道機関として罪だろ。

笑って済ませるレベルじゃないな。
144名無し三等兵:2011/10/02(日) 09:46:50.12 ID:???
インドさんにスパホ推されとるw
145名無し三等兵:2011/10/02(日) 09:51:51.85 ID:???
ひとまずタイフーンは発展途上ではなくただの未完成だろ
しかし、酷い記事としか言いようがないな
146名無し三等兵:2011/10/02(日) 09:57:25.45 ID:???
赴任先贔屓にも程があるだろ
まあこれくらいにならないといい取材は出来ないのかもしれんが
147名無し三等兵:2011/10/02(日) 10:20:43.86 ID:???
>139
>アルーン・プラカシュ元インド海軍幕僚長は「私が決定権者ならまず
>日本の防衛産業に国産戦闘機の開発・製造を命ずる。それがダメな
>らFA18を調達し、将来はF35を国内生産する。米国は日本の同盟
>国だ。異なる複数の国から戦闘機を購入するのは賢明でない」と指
>摘する。

よほど祖国の戦闘機カオス状態に懸念があるのだろうと実感のこもった発言
148名無し三等兵:2011/10/02(日) 10:28:48.06 ID:???
>>142
空軍も海兵隊もF-35にNGJを積んでエスコートジャマーにする予定。
F-35ならエスコートジャマーが要らないなんて誰も思ってないだろ。
149豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2011/10/02(日) 10:45:16.64 ID:???
>145

リビア空爆の時の共食い整備の話が出た時に採用の可能性の芽は摘まれたんじゃないか?>EUF _φ(・_・
150名無し三等兵:2011/10/02(日) 10:47:57.70 ID:???
>>147
インド戦闘機のカオスっぷりもある意味で言えば安全保障かもしれんな。
金がなければできないが。
151名無し三等兵:2011/10/02(日) 10:58:13.64 ID:leisIVSa
インドが言うと説得力があるな
152名無し三等兵:2011/10/02(日) 12:01:25.12 ID:???
整備とか大変らしいしな
153名無し三等兵:2011/10/02(日) 16:24:58.37 ID:???
>>140
ライセンス料ふんだくれば良いだけなんで日本で100%生産は出来ると思うよ
開発各国の工場で生産するよりその方がもうかる、むしろ企業側としては人件費かけないで儲け出るんで作らせたいんじゃない?
154名無し三等兵:2011/10/02(日) 20:03:36.65 ID:???
>>153
ライセンス料ふんだくられたら予算足りなくなって結局生産できなくなっちまうだろうが
なんでタイフーン支持者ってF−35の高コストをあげつらう割にライセンス生産には
無限に予算を費やせる前提で話したがるんだ?
155名無し三等兵:2011/10/02(日) 20:29:00.07 ID:???
>>153
日本企業からしたら無駄に外国にライセンス料を払う金があるなら
P−1やTACOMみたいな国産機を少しでも多く買ってくれた方がよっぽど儲かるよ
156名無し三等兵:2011/10/02(日) 20:38:00.39 ID:???
何度も言われてるけど
このさいF-35は次期F-Xと割り切ろう

安い早いマルチの牛丼戦闘機F-18で安い分は機体数を増やす
「数で勝負のライノ」
これでいこうどうせまた津波が来たら放置プレイで全損なんだし

まぁ 調達三割り増しで全機体複座仕様で訓練はOK!

キマリ。
157名無し三等兵:2011/10/02(日) 20:41:06.47 ID:???
F−XXまで行くともう新しい戦闘機開発できるぐらい間が空いちゃうお
158名無し三等兵:2011/10/02(日) 21:12:15.49 ID:???
>>45
F2のAESAパクったくせに。。。
159名無し三等兵:2011/10/02(日) 21:18:37.50 ID:???
安いかはともかく、早くはないな
160名無し三等兵:2011/10/02(日) 21:22:08.13 ID:???
いやあの調達時期がです速度はモシモシ亀よカメちゃんよです。
161名無し三等兵:2011/10/02(日) 21:27:05.27 ID:???
牛丼戦争は並盛り一杯250円也で大消耗・持久戦となっております。

ここは一つ値段で押してもらいたいと小浜さんに泣き落としセールス掛けるのも策であります。
162名無し三等兵:2011/10/02(日) 21:49:38.62 ID:???
F−Xはスパホ、高等練習機の補充も兼ねて調達数うp
F−XXはボーイングとの共同開発機にしよう
163名無し三等兵:2011/10/02(日) 21:56:28.08 ID:???
共同開発はもう勘弁
大体ボーイングは戦闘機開発したことねーだろ
全部MDの遺産じゃないか
164名無し三等兵:2011/10/02(日) 22:08:16.69 ID:???
>>163
MDのエンジニアは残ってないのけ?
165名無し三等兵:2011/10/02(日) 22:26:58.84 ID:???
買収だからいると思う
じゃなきゃサポートとかに支障がでる
166名無し三等兵:2011/10/02(日) 22:28:21.82 ID:???
ファントムワークスはMDの技術者で構成されてるなんて話もあったが今はどうなってるんだろう?
167名無し三等兵:2011/10/02(日) 23:14:40.16 ID:???
F-XXの時期でも戦闘機市場のラインナップはほぼ変わってないのでは
せいぜいロシア(+インド)・中国勢が増えるくらいで
西側ではアップデートばかり
168名無し三等兵:2011/10/02(日) 23:19:44.83 ID:???
>>158
グロセキュでGAOの報告書見て来い
169名無し三等兵:2011/10/03(月) 04:02:16.59 ID:???
スパホ厨、もう安らかに眠れ

勝負あった今、なんだか叩きまくって可哀想な気がしてきた
170名無し三等兵:2011/10/03(月) 04:53:24.39 ID:???
>>167
次にくるのはたぶん無人戦闘機ブームのが先だしな。
171名無し三等兵:2011/10/03(月) 05:57:58.78 ID:???
>>170
最新鋭戦闘機が出るたびに「これが最後の有人戦闘機」と
言われ続けてるんだがw

作戦の補完として小型・軽量の無人機を実用化することはあっても
その司令塔としての有人戦闘機が無くなることは無いよ。

司令塔はAWACSにすれば??って考えもあるだろうけど撃墜リスク
が高すぎる。
172名無し三等兵:2011/10/03(月) 06:05:15.82 ID:???
ボ社のF/A−XXって2025年に海軍型完成の予定だったはずだが
173名無し三等兵:2011/10/03(月) 06:52:07.28 ID:???
>>171
無人戦闘機が有人戦闘機を置き換えるなんて言ってねーわ
次の世代の有人戦闘機が出てくる前に無人戦闘機の商機が来るって話だ
174名無し三等兵:2011/10/03(月) 10:55:17.68 ID:???
日の丸スパホ(特にオジロワシ)見たかったが、もうダメのようだな
F-35A配備までなにかつなぎ入れるのかな?
175名無し三等兵:2011/10/03(月) 23:31:57.08 ID:???
日本のF-Xでは2016年から引渡しで、その頃にはブロックIIIソフトウェアも完成の予定。
その時点で250機以上の量産型が完成している。
で、L/M社の副社長が言うにはAAM-4の搭載に関し「長さがほぼ同じであればスペース的な問題は生じない。太さの1inの差はたいした差ではなく、装着用のアタッチメントを変更するだけで済むだろうから大きな問題になる事はない」
だがJ/ARG-1もセットだからなあ、契約欲しくてフカシてるだけかもだが。
176名無し三等兵:2011/10/03(月) 23:43:22.80 ID:???
>で、L/M社の副社長が言うにはAAM-4の搭載に関し「長さがほぼ同じであればスペース的な問題は生じない。太さの1inの差はたいした差ではなく、装着用のアタッチメントを変更するだけで済むだろうから大きな問題になる事はない」

あからさまに嘘っぽいな
177名無し三等兵:2011/10/03(月) 23:47:59.42 ID:???
この前は改造は困難だからアムラーム買えって言ってたのにな
178名無し三等兵:2011/10/03(月) 23:56:22.24 ID:???
2000lbが入るんだから当然だろう
179名無し三等兵:2011/10/03(月) 23:59:24.53 ID:???
>>175の捏造だろう
> 太さの1inの差はたいした差ではなく、装着用のアタッチメントを変更するだけで済むだろうから

発言が頭悪すぎる
180名無し三等兵:2011/10/04(火) 01:58:53.21 ID:???
http://www.aerospaceweb.org/question/planes/q0163.shtml
空きスペースをみるに、

・AAM-4をドア側のAAランチャにアダプタを介して装着は可能、
 ただしその時は共用懸架には爆装できなくなる

・共用懸架にアダプタを介してAAM-4を装着可能、
 ただしその時はドア側ランチャには短AAMのみ搭載可能

のどっちかを意図していると思われる。HARMと同サイズって考えるとでかいな。
181名無し三等兵:2011/10/04(火) 02:05:50.37 ID:???
>>175=>>180
182名無し三等兵:2011/10/04(火) 02:11:25.73 ID:???
>>180
この図からすると羽がでかくなったら干渉しそうだな
183名無し三等兵:2011/10/04(火) 02:14:33.04 ID:???
政治家が池沼で予算をケチるから、
防衛産業基盤の維持が怪しくなるんだよ。

バカめ。
184名無し三等兵:2011/10/04(火) 06:58:06.94 ID:???
あーなんか機内格納爆装がアタッチメントの不具合でグダグダになって
やっぱ外付けにして、あーあーなことになりそうな悪寒・・


185名無し三等兵:2011/10/04(火) 07:52:42.65 ID:???
アゲアゲ
186名無し三等兵:2011/10/04(火) 09:32:55.66 ID:???
ダイエットした95%AAM4を作るだろう
187名無し三等兵:2011/10/04(火) 09:52:04.49 ID:???
>装着用のアタッチメントを変更するだけで
それならタイフーンも同じじゃん
188名無し三等兵:2011/10/04(火) 10:01:48.58 ID:???
>>187
タイフーンは半没式だから無理って話じゃなかったっけ?
189名無し三等兵:2011/10/04(火) 10:43:43.00 ID:???
AIM-120がすっぽり半没する溝に直径が2.5cm太いAAM-4を搭載したら、
空気抵抗やRCSはかなり増大するよ。
190名無し三等兵:2011/10/04(火) 10:49:21.84 ID:???
石川潤一氏が数ヵ月前にツィートしていたけど、まだEFAと呼ばれていた頃だったか、AIM-7をインテイク両脇のステーションに搭載するための
ランチャアダプタが提案されていたけど、実用型が作られたという話はどうやらなさそうとのこと。
191名無し三等兵:2011/10/04(火) 10:52:41.37 ID:???
半丸の彫刻刀でガリガリ削れ
192名無し三等兵:2011/10/04(火) 11:36:49.84 ID:???
>>191
指切るからやだ。
193名無し三等兵:2011/10/04(火) 11:53:34.17 ID:???
>>192
あれ切るよなw
刃物の先に指とか手出すなって口すっぱく注意されても
なぜかやる。
194名無し三等兵:2011/10/04(火) 12:37:05.12 ID:???
>>192-193
不器用すぎないか?
195名無し三等兵:2011/10/04(火) 12:41:15.70 ID:???
彫刻刀の切れ味悪くなってるんだろうな。
196名無し三等兵:2011/10/04(火) 15:48:40.26 ID:???
そこでエアリューターが…
197名無し三等兵:2011/10/04(火) 16:31:48.82 ID:???
石川氏が本日出席したボーイングの
記者会見によればライセンス生産比率は70〜80%とのこと。
先頃の報道で出た75%とかの数字とさすがに変わらないか。
198名無し三等兵:2011/10/04(火) 17:21:11.72 ID:???
>>189
それでもその部分はスパホと変わらないのでは
反ウメと比較するならなんでもそうなるだろ埋めない限り
199名無し三等兵:2011/10/04(火) 18:31:28.58 ID:???
【軍事産業】ボーイング、日本用FXにF18が選定されたら、7-8割を日本企業に[11/10/04]

ボーイング・ジャパンのマイケル・デントン社長は4日の会見で、
日本の次期主力戦闘機(FX)について、
「(自社のF18が選定された場合)7−8割を日本企業への
ライセンス生産としたい」と述べ、防衛庁が課題とする
2020年代のFX国産化への支援を強調した。
FXの入札にはボーイングのほか欧米2社が参加しており、
防衛庁は年内に業者を選定する方針。
デントン社長は「民間で培った合理化手法を取り入れた」と、
低コスト生産のメリットも力説した。

ソースは
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/111004/biz11100417040018-n1.htm
■The Boeing Company http://www.boeing.com/
 F/A-18 Hornet
 http://www.boeing.com/defense-space/military/fa18/index.htm
 F/A-18E/F Super Hornet
 http://www.boeing.com/defense-space/military/fa18ef/index.htm
200名無し三等兵:2011/10/04(火) 18:44:42.24 ID:???
ロッキードも一部生産を打診してきて必死だが、ボイーングもボーイングで必死だな。
201名無し三等兵:2011/10/04(火) 19:09:41.23 ID:???
今回の選定は各企業必死で素晴らしいな
これも普段なら当て馬にすらならない欧州機が頑張ってくれたお陰だ
202名無し三等兵:2011/10/04(火) 19:56:53.30 ID:???
欧州機ががんばるような環境を作り上げた防衛官僚の功績でもある
F−X決定をぎりぎりまで粘った成果、競争を激化させることができた
変に焦って3年前に決定とかしなくてよかった
203名無し三等兵:2011/10/04(火) 19:58:08.38 ID:???
>>198
パイロンの抵抗のが支配的だからスパホはそんなに変わらんと思うぞ
AAM4だろうとアムラームだろうと
204名無し三等兵:2011/10/04(火) 20:25:22.01 ID:???
>>180
SRAAM×2、MRAAM×2か
まぁ格闘戦の可能性があるときはどっちにしろSRAAM積まないといけないし
デメリットは少ないのかも
F−22のウェポンベイだとどう足掻いても一発も入らなかっただろうことを思えば
国産ミサイル推進派的にはむしろF−35が候補機でよかったかもな
205名無し三等兵:2011/10/04(火) 22:03:42.33 ID:???
極度の優柔不断が功を奏したか。いまのとこついてる。
詰めでズコーはやめてね。
206名無し三等兵:2011/10/04(火) 22:14:33.50 ID:???
>>175だがソースは航空ファン10月号。
後、>180とは別人だから。
207名無し三等兵:2011/10/04(火) 22:15:46.48 ID:???
つ 3年前に決定とかしなくてよかった
ひとえに、おじいちゃんががんばって飛んでくれたおかげです。
208名無し三等兵:2011/10/04(火) 22:31:16.78 ID:???
あと3年くらい引っ張れば100%ライセンスも引き出せそうだな
209名無し三等兵:2011/10/04(火) 22:48:29.22 ID:???
正直、インターナショナルロードマップで見直した。
格好いい。
210名無し三等兵:2011/10/04(火) 22:58:20.09 ID:???
へ?
211名無し三等兵:2011/10/04(火) 23:09:04.35 ID:???
インターナショナルのRCSっていくつなんだろうねぇ。
212名無し三等兵:2011/10/04(火) 23:15:52.82 ID:ZFHdHUx1
RCS減らすのは良いけど「踊れる」のかね
F-35もそうだけど
213名無し三等兵:2011/10/04(火) 23:21:56.07 ID:???
>>188
タイフーンの半埋め込み式ランチャーの前部はスカイフラッシュが搭載可能だからAAM−4は収まる
後部ランチャーは一部改修する必要あるな。
翼下ランチャーはF−2と同じでアダプター噛ませればOK
214名無し三等兵:2011/10/04(火) 23:29:50.74 ID:???
>>188
妄想キチガイソースをどうぞ
215名無し三等兵:2011/10/04(火) 23:30:27.65 ID:???
ステルス踊りなんて都市伝説まだ信じてる奴いるんだw
216名無し三等兵:2011/10/04(火) 23:35:37.21 ID:???
パタパタ動翼動かしてたら余計RCS大きくなりそうなもんだが
217名無し三等兵:2011/10/04(火) 23:38:29.25 ID:???
動翼バタバタ?スパホがどうしたって?
218豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2011/10/04(火) 23:51:08.30 ID:???
>209

早くプラモで出してほしいわ _φ(・_・
219名無し三等兵:2011/10/05(水) 01:50:28.71 ID:???
>>213
タイフーンの前部胴体下ステーションは本当にスカイフラッシュやアスピーデを積めるのか?
以前かなり捜したんだが、出て来るのは「できるよ」と言うストア一覧表なんかの類ばかりで、
実際に搭載した写真は、アダプタを介して搭載したEAP時代のものばかりで見たことがない。

出回っているランチャの写真を見ても、弾体を保持するswaybraceはどうもAIM-120の7インチ
サイズしかなさそうだし、少なくともAIM-7(8インチ)を搭載するのであれば
swaybraceはそっくり交換しなけりゃならないと思われるが。

あと、英空軍のEquipment Factsheetsのスカイフラッシュの項目を読んでも、適合機は
トーネードF.3のみが挙げられてたり、www.raf.mod.ukのタイフーンのFactsheetsにも
スカイフラッシュは挙げられていないようなんだが。
220名無し三等兵:2011/10/05(水) 01:56:01.12 ID:???
アダプタ噛まさなきゃ無理なんじゃないの
前後の溝で径に違いがあるようにも見えないし
221名無し三等兵:2011/10/05(水) 02:40:02.64 ID:???
タイフーンが遅れている間にスカイフラッシュやアスピーデを運用する英伊の機体の先が見えたり
運用終了したりで、それらの兵装をタイフーンに引き継ぐ理由が失われてうやむやなまま、に一票。
222名無し三等兵:2011/10/05(水) 02:42:33.73 ID:???
>>189
大きいから増大するだろうけどスパホとなんか変わるの?
223名無し三等兵:2011/10/05(水) 02:46:27.96 ID:???
>>215
なんか信じてる奴多いんだよね。
有効だとしても敵機の方位と高度が予めわかってる演習時にしか意味ないだろ
224名無し三等兵:2011/10/05(水) 02:48:20.21 ID:???
>>223
そもそも吊り下げうえハの字だから低RCSも糞もないけどな
空気抵抗も最悪だし
225名無し三等兵:2011/10/05(水) 02:48:23.97 ID:???
そもそもスカイフラッシュ採用しといてトーネードに積めるようになったのも
そうとう後じゃなかったっけ
226名無し三等兵:2011/10/05(水) 05:36:09.61 ID:???
ADVの部隊配備の翌年には使えるようになってるな
227名無し三等兵:2011/10/05(水) 05:48:39.04 ID:???
>>205
決定できる状況にないときに決定しないことを決定するのは優柔不断とは言わない
キスカ島撤退作戦での木村少将を見ろ
バカほど闇雲に突き進むことを勇気だと思い込みたがるが、現実は違うんだ
228名無し三等兵:2011/10/05(水) 07:43:39.59 ID:???
F-Xに関しては、決定すべきときに決定しなかったようにしか見えんがなあ
229名無し三等兵:2011/10/05(水) 08:10:29.18 ID:???
じゃあ、決定すべき時って何時だったと思うの?
各企業の譲歩を考えるても決定すべきよりもマシなタイミングなんてあったとでも
230名無し三等兵:2011/10/05(水) 08:19:12.36 ID:???
戦力がどんどん減って行ってるのに値切れて得したとか喜んでんの?
231名無し三等兵:2011/10/05(水) 08:32:30.40 ID:???
別に減ってませんが
232名無し三等兵:2011/10/05(水) 10:24:16.37 ID:???
>>229
今このタイミングが最適だろ
F−4の更新にはギリギリ間に合う、散々引き延ばされたおかげで
どの企業も競争を煽られてサービス合戦が始まってる
他にどんなタイミングがあるっていうんだ?
233名無し三等兵:2011/10/05(水) 10:26:36.15 ID:???
F−4が持つならあと2、3年引き延ばしてもいいかもだけどね
けどそうすると、インド商戦で勝利できなかった場合タイフーンが失速し
F−35がきっちり完成してるならLMも自信を深めてサービス精神を
失うかもしれない
やはりこのタイミングが一番いいんじゃないかと思う
234名無し三等兵:2011/10/05(水) 10:28:45.96 ID:???
まあ怪我の功名ってだけだけどな。
235名無し三等兵:2011/10/05(水) 10:32:43.77 ID:???
逆に選定を早めた場合、F−35は100%間に合わない
BAEもボ社も、日本政府にサービスする最大の理由を失う
しかもタイフーンの新型レーダーも100%間に合わない
事実上競争相手がいない状態でスパホが選定されることになる
236名無し三等兵:2011/10/05(水) 10:33:08.61 ID:???
今の日本の身の丈を考えればスパホが一番良いんだよ。
237名無し三等兵:2011/10/05(水) 10:34:52.77 ID:???
>>234
怪我をしたときF−Xスレの軍オタみたくパニックにならず
安易な行動を慎んだならそれは十分判断力と呼べるものだよ
国会のバカ議員や、危機感の大きい現場からのプレッシャーも
あっただろうにな
238名無し三等兵:2011/10/05(水) 10:35:31.13 ID:???
>>236
競争環境でスパホを選定することが重要なんだよ
もっとちゃんと日本語を読め
239名無し三等兵:2011/10/05(水) 10:38:14.52 ID:???
>>234
>>237
まぁ防衛省が冷静さを欠いていたら怪我の功名どころか泣きっ面に蜂な結果になっていただろうしな


・・・あ、俺今すごいうまいこと言った?
240名無し三等兵:2011/10/05(水) 10:38:19.92 ID:???
>>237
いやいや、そこはそれ、F-22がポシャッた次善の策としては
その程度の判断力を期待して当然でしょ。

F-22は日本にいらん装備だって最初に判断してての予想なら
空恐ろしいけどね。
241名無し三等兵:2011/10/05(水) 10:40:17.86 ID:???
>>239
うまい。山田君、座布団2枚やって!
242名無し三等兵:2011/10/05(水) 10:41:57.45 ID:???
>>240
まぁね
けど、世の中その当たり前ができない組織が多いからなぁ
243名無し三等兵:2011/10/05(水) 10:49:06.55 ID:???
>>221
タイフーンの試験用機が就役した時点で
スカイフラッシュもアスピ―デも在庫状態だったからな
運用試験を端折ってしまっただけだろう
244名無し三等兵:2011/10/05(水) 11:14:40.43 ID:???
EAPが胴体下にスカイフラッシュの模擬弾を搭載した画像なら見た事あるけどな。
245名無し三等兵:2011/10/05(水) 11:18:35.64 ID:???
>>235
イタリア人は2015年にCAESARを実戦運用可能にするっていってるじゃないか。
君が信じてやらないと世界の誰が信じるというんだ!
246名無し三等兵:2011/10/05(水) 11:21:10.57 ID:???
スパホの40機とF-35の40機では違いすぎると防衛省は言いたいのだろう

でも津波以降の財政状態では値段も必須条件なんですが。
247名無し三等兵:2011/10/05(水) 11:21:24.68 ID:???
>>243
それは一般的には「諦めた」といわなイカ?
248名無し三等兵:2011/10/05(水) 11:25:33.28 ID:???
>>246
価格だけじゃなく、入手性の良さも必要だよな。

震災のF-2喪失で、一国だけの専用機というもののリスクの高さが
浮き彫りになったとも言える。
もしもスパホであれば、部品調達も訓練も米国のリソースが使えた。

純国産戦闘機は悲願だけれど、独自開発路線の見直しになるかも
知れない。
249名無し三等兵:2011/10/05(水) 11:30:22.77 ID:???
>>245
それ以前にサウジ向けの24機はCAESAR搭載型で契約してんだから
開発中止したら契約不履行でキャンセルされちまうだろう。
250名無し三等兵:2011/10/05(水) 11:35:03.48 ID:???
このままだと不履行になる可能性高いぞ。
251名無し三等兵:2011/10/05(水) 11:42:08.01 ID:???
開発費をサウジにおっ被せるだけだろ
元々サウジは後で全てAESAに改修する予定だったし。
252名無し三等兵:2011/10/05(水) 11:47:04.15 ID:???
写真があることとテストをやったかどうかは別だからなぁ。
F/A-18E/Fも胴体脇にAIM-7を搭載した写真は見たことない。
253名無し三等兵:2011/10/05(水) 11:50:54.81 ID:???
そもそもEAPで飛行テストしてた当時イギリスはまだAIM-120を導入してなかったからな
AIM-120をイギリスが導入した頃にはEAPの飛行テストは全て終わってた。
254豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2011/10/05(水) 11:53:40.28 ID:???
>240

米軍が日本の各基地にラプ太を配備してくれたらスーネットでもいいんだけどな _φ(・_・
255名無し三等兵:2011/10/05(水) 12:05:25.79 ID:QsXcbFxg
>>248
話が逆だと思うが
米国の生産ラインが閉鎖されたら泣いても笑っても調達不能だが

パテントを自国で持てば国内企業と交渉できるし
コスト無視してパーツの少量生産だって可能だよ

F-4がギリギリ使用可能なのは大量生産されたから部品取りの中古機の調達ができたから
生産数が少ないとそれすらできずに遥か以前に廃棄されていた。

輸入機をワークホースとして使用するならば
大量生産され部品取りの中古機調達の容易さまで考慮する必要があるのです。

もし自衛隊がF-35の調達に固執するならば
F-16の中古機を大量リースして納入可能になるまで強引に部品継ぎ接ぎしてでも
運用しぬくことが必要なのですよ。
256名無し三等兵:2011/10/05(水) 12:14:55.59 ID:???
>>255
オーストラリアがF-111を導入した時と同じ手だな
確かにF-35に拘るなら保険が必要だろう

それに水没したF-2Bの代替が出来る複座の機体も必要になるが
ライノやタイフーンなら複座型を10機程21SQに配備すれば済むが
F-35は複座型ないので別途に用意しなきゃならんし。
257名無し三等兵:2011/10/05(水) 14:38:59.66 ID:???
>>252
>F/A-18E/Fも胴体脇にAIM-7を搭載した写真は見たことない。

俺はあるけど・・・
258名無し三等兵:2011/10/05(水) 14:41:22.86 ID:???
>>257
何に載ってた?
ネットじゃいくら探しても出てこないんだよね。
259名無し三等兵:2011/10/05(水) 14:45:17.97 ID:???
>>258
ネットに頼らず古本屋を廻った方が良いよ
胴体下にスカイフラッシュ搭載したEAPの画像なんかもそうだけど
昔の航空雑誌なんかに掲載されてる
260名無し三等兵:2011/10/05(水) 14:58:54.91 ID:???
胴体下にスカイフラッシュ搭載したEAPの画像
↑これはネットでも見れるがな。
261名無し三等兵:2011/10/05(水) 15:15:00.15 ID:???
>>258
omaエサ、いつまで引きこもっているつもりなんだ?
コイツ常にネットしか情報がないから周りと話が合わないんだよな
262名無し三等兵:2011/10/05(水) 19:40:05.32 ID:???
>>223
>有効だとしても敵機の方位と高度が予めわかってる演習時にしか意味ないだろ

遅レスだけど
ステルス踊りってのが実在するかどうかは知らんが
敵機の方位と高度なら敵のレーダー波をESMやRWRで探知した時点で分かるよ
F-22用のAN/ALR-94が正にそれ、スパホのAN/ALR-67(v)3は無理くさいかな?
日本も3次元高精度方探システムとして研究してる
263名無し三等兵:2011/10/05(水) 20:21:14.22 ID:???
要撃の場合は、GCIから逐一彼我の位置を知らされながら戦うしなあ。
ここらの風通しを良くするために飛行隊と管制隊は人員の交流も盛んにやってる。

ステルスのためかどうかは知らないが、格闘戦のような錯綜する状況でもGCIとの
コンビネーションは欠かさないそうだ。
まあその頃まで戦域に近いレーダーサイトが生残しているかというと微妙だが。
264名無し三等兵:2011/10/05(水) 21:03:38.39 ID:???
>>262
大体の方位表示してくれる警報システムならF-4のころからあるっつーの。
あらかじめ反射が少ない姿勢をとれるコースでアプローチするとかならまだしも、
レーダー波が機体を舐め始めて警報出てから自由な機動と引き換えに
どれだけあてになるかわからん踊りとかやるわきゃない
相対的に静止に近い機動でドップラーを騙すってテクが誤解されて広まっただけだろ
265名無し三等兵:2011/10/05(水) 21:06:06.13 ID:???
そんな古い警報システムと一緒にするなよ
266名無し三等兵:2011/10/05(水) 21:27:25.32 ID:???
>>202
日本は大口顧客だから、殿様商売を防止する為に頑張った官僚は偉い
267名無し三等兵:2011/10/05(水) 21:30:43.02 ID:???
>>228
国産戦闘機の開発をしなかったのが一番の失敗
268名無し三等兵:2011/10/05(水) 21:38:59.12 ID:???
F/A-18E/F以外に、まともな艦上戦闘機や艦上攻撃機が無いからつまらん。

ロシアやフランスのあれは、陸上機転用のなんちゃってだし。
269名無し三等兵:2011/10/05(水) 21:44:17.49 ID:???
ラファールは陸上機転用というより艦上機転用の陸上機じゃないかな?
CとMの重量差は500kg程度しか無いというし。
270名無し三等兵:2011/10/05(水) 21:49:05.98 ID:???
もともとラファルM以外はおまけで開発したようなものだし
271名無し三等兵:2011/10/05(水) 21:50:20.35 ID:???
ミラージュ2000を保有してた空軍に対して
海軍はF−8クルーセイダーを使ってたので
機体の更新は急務だったからな
真っ先に戦力化したのも海軍のラファールだった
272名無し三等兵:2011/10/05(水) 22:28:21.88 ID:???
>>264
アジマス(横)とエレベーション(縦)でそれぞれ2°づつの精度だとさ>AN/ALR-94
方位表示っつーのは大抵のRWRはエレベーションが分からずアジマスをざっくりと把握できる程度だから

モサさんの発言を聞く限り踊りに相当するもんはあると思うがなぁ
RCSが低ければいいって訳じゃないらしいし、防衛省の資料にも速度や姿勢を変えて飛ぶと書いてある
CCVもあるから少なくとも機動が制限されるようなもんじゃないかと
273名無し三等兵:2011/10/05(水) 23:01:00.10 ID:???
しかし、「踊り」って時たま話題になるが実際にどんな機動になるのかわからん
教えてエロい人
274名無し三等兵:2011/10/05(水) 23:13:23.73 ID:???
右手上げて
275名無し三等兵:2011/10/05(水) 23:25:21.04 ID:???
>>273
実際にエロい人の話っつったらこれしか知らない
http://tfr.seesaa.net/article/142907595.html
読む限り普通に飛びながらうねうね機体が動く程度だと思うけど

一応貼っとく、4ページ
http://www.mod.go.jp/j/yosan/genkiwaku/pdf/2011/005.pdf
276名無し三等兵:2011/10/06(木) 00:45:43.68 ID:???
たまに気持ち悪いぐらいレーダーに詳しい奴がいるが
電波工学博士かレーダー技師かなんかか?
特定されそうだなw
277名無し三等兵:2011/10/06(木) 00:51:15.69 ID:???
M菱電気の関連会社の派遣だろう
アビオニスクのメンテ受注してるはずだよ。
278名無し三等兵:2011/10/06(木) 00:52:17.69 ID:76MfhIVo
空自スレに書いたのをそもままで申し訳だすが

今日の日経に書いてた
社長曰く
『FA−18をベースに日本のパートナー企業や政府と協力して
 設計までかかわれるようにしたい』


これは何を意味してると思う?
超蜂ワールドマップ(?名前ど忘れ・・)を指しているのか?

俺は心神に釘を刺しに来てるのかな?と邪推をしてしまったんだけど・・?
279名無し三等兵:2011/10/06(木) 00:53:56.60 ID:???
マルチしね
280名無し三等兵:2011/10/06(木) 05:55:01.23 ID:???
>>278
F-Xに採用されたとしても日米じゃ配備開始時期に15年以上の開きがあるから
空自の機体が働き盛りのなのに米軍にはスパホが1機も残って無いって事態も考えられるワケで
将来のアップデート考えりゃ当たり前の話な気がするが…
インターナショナルにしても1番機の納入に間に合うのはコクピットだけだし
導入が54機程度じゃ複数の仕様に分散させるのはデメリットの方がデカイだろう
281名無し三等兵:2011/10/06(木) 06:39:27.35 ID:???
>>278
FS-Xの頃の台詞かと思った。
282名無し三等兵:2011/10/06(木) 06:42:51.32 ID:???
>>281
ああ、FS-X当時にこういう判断をしていれば今頃は・・・。
283名無し三等兵:2011/10/06(木) 07:13:23.10 ID:???
>>282
結局、鈍足攻撃機の完成! で終わる話だな。
284名無し三等兵:2011/10/06(木) 09:08:35.55 ID:???
結果からすればF-2が手に入ったことを考えるとF-16ベースで正しかったしなあ。
285名無し三等兵:2011/10/06(木) 11:17:27.30 ID:???
結果論を言うならそれこそもっと発展余裕のでかいベース機にしていれば、ってことになるんでね
286名無し三等兵:2011/10/06(木) 11:25:44.89 ID:???
レガホならマッハ1,8だからことさら鈍足ってほどでもなかったな
まあFS-X化でどうなるかはわからんが
287名無し三等兵:2011/10/06(木) 11:29:19.50 ID:???
>>285
この時の選択肢にあったのはF-16とF/A-18なんで単発で高機動なF-16を選ぶのが妥当
F-15C/Dは同一機体になるんで論外だしスパホなんてものは存在してない
288名無し三等兵:2011/10/06(木) 12:31:14.09 ID:???
レガホベースだと改造の割合も限られていた
その範囲内で、対艦形態(ASM-2を4発)で500海里の行動半径を
取らせる事は出来なかった
289名無し三等兵:2011/10/06(木) 12:47:20.73 ID:???
F-16の拡大型がF-2だったんだから、レガホをベースに拡大した
スパホっぽいものを日本が開発してれば良かったんでね?
290名無し三等兵:2011/10/06(木) 12:52:29.85 ID:???
エンジンがF404のままじゃ推力不足にならないか?
291名無し三等兵:2011/10/06(木) 13:08:24.18 ID:???
エンジンは推力を増強した新型だよ
その開発リスクが指摘されてポイント落としてた
292名無し三等兵:2011/10/06(木) 13:09:53.97 ID:???
>>288
広範な改造をMDが認めていたため産業界からの評価は高かった
と聞いたけど
293名無し三等兵:2011/10/06(木) 13:15:34.76 ID:???
>>291
何だろう?
当時だとF404推力増強型かF412のA/B付きモデルかな?

どのみち自衛隊しか使わんモデルになってしまいそうだな。
294名無し三等兵:2011/10/06(木) 14:02:21.94 ID:???
F-18ベースじゃなにをどうしても抵抗過大加速力不足の悪癖が治らないような気がしてしょうがないが、
FSならそれも致命傷ではないか。
でもまあ、F-2でまったく問題ないしな。
295名無し三等兵:2011/10/06(木) 14:05:35.56 ID:???
>>288
MDは翼面積拡大と新エンジンで実現可能って言ってたんだよ。
ただその改良のノウハウが日本にないんでMD主導になるのと
エンジン同時開発でリスクが大きいってのが問題視された。

作ってたらスパホの原型なってたかもしれんけどね
296名無し三等兵:2011/10/06(木) 14:58:32.13 ID:???
>>272
電波に対して最適な姿勢をとる程度のことじゃないの??

ホントにそんな『踊り』みたいなものがステルスに必須なら
B-2はあんな機動性になってないし
毎回同じコースをとってたせいでF-117が撃墜されたりしてないし
F-22にほぼ直進にならざるをえないスーパークルーズなんか要求されてないと思うんだよ

走査周期のたびにぎゅんぎゅん進路と姿勢変化させるB-2とか想像できんわ
297名無し三等兵:2011/10/06(木) 15:10:18.55 ID:???
CCV応用の姿勢変化程度だろ。
「踊り」って単語からマクロスばりの曲芸飛行を思い浮かべてるのかもしれんが。
ところでB-2は地形追従飛行をする程度の運動性はあるしF-22は超音速域で5G以上の運動が出来る。
ttp://i304.photobucket.com/albums/nn196/BDFisch22/SweetmanF-22envelopeA.jpg
298名無し三等兵:2011/10/06(木) 15:40:47.61 ID:???
F-117の例ってステルスと言えど芸も無く真っ直ぐ飛んでりゃ捕捉されて叩き落されるって証左だよな
299名無し三等兵:2011/10/06(木) 16:55:51.23 ID:???
そこに「居る」のが判ってた上で何回かデータを取れたらそうなっちゃうんだろうね。
目標として探知はしていなくても、生データを洗えばそこには必ずエコーが有るんだから。
そのパターンを脅威データとしてトラッキング出来るようにしてやれば捉えられる。
300名無し三等兵:2011/10/06(木) 17:00:45.65 ID:???
ステルスってのはレーダーから完全に消えてしまうわけではなくて
ノイズと区別がつきにくいってだけだからね。

位置を特定した上でレーダーを見れば特有の機影を捉える事が出来る。
そのデータベースさえ揃ってしまえばステルスは何も脅威ではない。
301名無し三等兵:2011/10/06(木) 17:54:12.98 ID:???
その反射データベースを作られると存在意義に関わるステルス機を
よりによって平時のアラートに使うから、売って、と能天気に言ってきた
国があってだな…
302名無し三等兵:2011/10/06(木) 17:57:39.66 ID:???
今時リフレクター知らんとは…
303名無し三等兵:2011/10/06(木) 17:58:47.02 ID:???
放っておいてやれ
304豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2011/10/06(木) 17:59:13.95 ID:???

仮にスーネット導入したとしてF-2みたいにASMを四発搭載出来るの? _φ(・_・
305名無し三等兵:2011/10/06(木) 18:04:07.60 ID:???
リフレクターなんて無くても増槽でも積んでおけばOK

あるいは機関砲の蓋やウェポンベイでも開けて飛べば良い
306名無し三等兵:2011/10/06(木) 18:10:58.02 ID:???
間近に寄られて物理反射像つくられたらオプション分の反射像を削るだけですな
307名無し三等兵:2011/10/06(木) 18:21:16.38 ID:???
なんか楽しそうでいいなあ
308名無し三等兵:2011/10/06(木) 18:27:44.52 ID:???
>>301
平時のアラートに使うなんて言及した事あるの?
309名無し三等兵:2011/10/06(木) 18:27:46.11 ID:???
>>304
積めないことはないが運用形態としては存在してない。
P-3Cだってハープーン4発積めるけど普通は2発までよ?

F-2にしたって「まかりまちがって千歳が初撃でやられなかった場合」の
想定でしか4発
積まないことになってた。普通は三沢から2発+増槽。
だから4発積んでの攻撃訓練もやってない。
310名無し三等兵:2011/10/06(木) 19:04:48.44 ID:???
>>298
むしろ
地形追随飛行>>>>ステルス機踊り>ステルス機>パックマン>非ステルス機踊り>非ステルス機
って感じだからこそ、安全と思われた低空コースをずっと使ってたんじゃないかね?
311名無し三等兵:2011/10/06(木) 19:05:38.77 ID:???
>>308
日本側からではなく
逆に平時のアラートに使うとどうなるかというようなボカした質問されて
担当者がまんまとやらかしたという話は聞いたな
312名無し三等兵:2011/10/06(木) 19:07:55.43 ID:???
レーダーアビオは完全ブラックボックスか。
313名無し三等兵:2011/10/06(木) 19:08:57.80 ID:???
>>309
ASM-2 x4、AAM-3 x2でのミッションを普通に想定していますが何か。

単にASM4発と増槽装備だと、離陸直後にトラブル起きた時とか着陸重量を超えちゃっててマズいのと、
機体寿命の為に普段は積んでないだけだけど。
無駄に模擬弾4発ずつ積んでてもコストかかるだけだし。

というか、F-14がフェニックスを普段は4発しか積んでなかったのと同じなんだけど…若い人は知らんのかな?
314名無し三等兵:2011/10/06(木) 19:59:15.94 ID:???
それはF-2の話かF-14の話か
どっちにしろオッサン乙
315名無し三等兵:2011/10/06(木) 22:53:21.06 ID:yHma8sBr
NHK BS の件について
316名無し三等兵:2011/10/06(木) 22:58:17.51 ID:???
what's up?
317名無し三等兵:2011/10/06(木) 23:13:02.49 ID:???
I'm fine
318名無し三等兵:2011/10/06(木) 23:13:23.92 ID:???
ステルス性×実績○ライセンス生産△日米同盟への影響○
これがNHKのライノまとめ
319名無し三等兵:2011/10/06(木) 23:33:42.15 ID:???
70〜80%でも△とか厳しすぐる
320名無し三等兵:2011/10/06(木) 23:37:06.90 ID:???
>>319
>70〜80%でも△とか厳しすぐる
F-15Jよりも好条件なのにな。
タイフーンの95%というのが常識外れなんだが。
321名無し三等兵:2011/10/06(木) 23:44:23.21 ID:???
ただのライセンス生産には興味ありません。
この中にエンジン、レーダー、電子戦機器、その他アビオニクスをラ国可能な機体がいたら
あたしのところに来なさい。以上。

こんな感じか
322名無し三等兵:2011/10/06(木) 23:47:55.38 ID:???
今日のNHKだと
>nhk 10月6日 0時4分
>ヨーロッパ製の「ユーロファイター」を推すイギリスの駐日大使らが
>都内で記者会見し、機体の製造はすべて日本国内で行うことができ、
>日本の防衛産業の発展に貢献できると強調しました

>nhk 10月5日 9時44分
>FA18を売り込んでいるボーイング・ジャパンのマイケル・デントン社長が4日、
>都内で記者会見し、「機体の70%から80%は日本企業によるライセンス生産が可能だ」

ここでいう機体とは文字通り初めからレーダーは別かな?
つまり8割の7−8割で全体のライセンス率で言うとスパホ56〜64%?
これだとWBS取材時の回答と同じだね

タイフーンの95%はNHKの「機体は全て」と違うからやはり全体で95%
スパホは機体のみで7−80%全体で56〜64%で確定か
323名無し三等兵:2011/10/06(木) 23:54:38.12 ID:???
曲解しすぎだろ
324名無し三等兵:2011/10/07(金) 00:00:23.15 ID:???
なんだってあっちこっちマルチしてるんだろう
凄い大発見でもした気になってるんだろうか
325名無し三等兵:2011/10/07(金) 00:06:42.67 ID:???
>>322が正解だと思う
326名無し三等兵:2011/10/07(金) 00:22:08.55 ID:???
誰か誉めてやれよ
そうすれば気が済むんだろ
327名無し三等兵:2011/10/07(金) 00:23:32.81 ID:???
この微妙な日本語からしていつものあの人だろう
328名無し三等兵:2011/10/07(金) 00:29:11.07 ID:???
>>322の妄想通りだとしてもRFPの中身見りゃすぐバレる
こんな迂遠な表現で誰を騙そうっていうんだよ
329名無し三等兵:2011/10/07(金) 00:44:16.45 ID:???
RFPの中身なんか外部に漏れるわけないだろ?
公けの報道でこういう数字出せばスパホ派の有象無象どもが色めき立って某A省に圧力かけるだろ
少しは頭働かせろよ?
330名無し三等兵:2011/10/07(金) 00:48:32.41 ID:???
防衛省の連中が見たら充分だろ
少しは頭働かせろよ?
331名無し三等兵:2011/10/07(金) 01:01:29.00 ID:???
防衛省にだけナシつけりゃいいんなら各社がいちいちマスコミ向けに発表するのは何でだろうね〜
332名無し三等兵:2011/10/07(金) 01:07:49.30 ID:lJl8OuC0
>>331
>いちいちマスコミ向けに発表するのは何でだろうね
世論を味方につけようって腹じゃない?
333名無し三等兵:2011/10/07(金) 01:10:46.08 ID:???
マスコミ以外に「発表」する場ってあるのか・・・
334名無し三等兵:2011/10/07(金) 01:12:40.15 ID:???
RFP見たごく少数の防衛官僚が決定することなのなら発表する必要ないじゃん?
335名無し三等兵:2011/10/07(金) 01:15:32.81 ID:???
防衛省は選ぶだけ
決定するのは政治家

営利企業が広告費なしで全国放送で宣伝するチャンスを活かさないでどうする
336名無し三等兵:2011/10/07(金) 01:31:55.77 ID:???
>>322
防衛省用語で「機体」とはエンジン、アビオ含まないから
エンジンさえ含まれてないかも
F-2の時もアメリカはエンジン、アビオの提供嫌がっていたし
337名無し三等兵:2011/10/07(金) 01:39:14.99 ID:???
大使用語だろ
338名無し三等兵:2011/10/07(金) 02:35:07.03 ID:???
F-15Jの初期って70%しかなかったのに対し最初から70〜80%ですよ、ってことらしいな。
記者会見後の石川潤一さんいわくレーダーとステルスコンポーネント以外は大丈夫、っと。
WING DAILYも「全体の70〜80%」との記述。
339名無し三等兵:2011/10/07(金) 03:25:17.57 ID:???
石川が販売する訳じゃないんだから
ボーイングが言ったのは「機体の70〜80%」じゃないの?
それにWING DAILYはjwingだよ
340名無し三等兵:2011/10/07(金) 04:19:12.65 ID:???
お前の理屈だとユーロファイターは「機体の製造はすべて日本国内で行うことができ」ると
NHKが報じている以上、アビオもエンジンも含まないことになるが?

とか言うとこんどはEFスレにこっちの住人偽装して貼りに行ったりするんだよなこの人
341名無し三等兵:2011/10/07(金) 07:31:07.40 ID:???
マスコミ向けの発表で煙に巻く意味が分からんわ
342名無し三等兵:2011/10/07(金) 07:50:05.55 ID:???
マスコミ向けだから煙に巻くんだよ
70〜80%を信じたシロート大臣が飛びつく
343名無し三等兵:2011/10/07(金) 07:53:29.63 ID:???
それで本当は50〜60%だっていうお前さんの妄想が本当だったとしてだ、
内局がその勘違いをどうして正さないと考えるんだ?
馬鹿な奴
344名無し三等兵:2011/10/07(金) 07:55:54.39 ID:???
20〜30%が金額ベースで半分以上もっていったって
落ちがありそうでおもしろい。
345名無し三等兵:2011/10/07(金) 07:56:09.66 ID:???
台風擁護はもうこんな妄想にふけるしかないんだな…哀れな奴
346名無し三等兵:2011/10/07(金) 07:58:31.34 ID:???
>>344
レーダー・アビオならありうる
しかしそれはオチでもなんでもなくて正当な対価だけどな
347名無し三等兵:2011/10/07(金) 08:12:24.16 ID:???
100%ラ国で旨味があるのは虎3Bだっらの話だしなぁ。
348名無し三等兵:2011/10/07(金) 10:00:51.84 ID:???
その100%という数字がいつのまにか95%に下方修正されていた件
BAEのリップサービスもだんだんと呂律が怪しくなってまいりました
349名無し三等兵:2011/10/07(金) 10:05:37.28 ID:???
BAEの自己防御システムとマーチン・ベイカー製の射出座席あたりか
350名無し三等兵:2011/10/07(金) 10:18:09.66 ID:???
射出座席ぐらいはライセンス国産化じゃね。
担当は例によってダイセルだろうけど。
351名無し三等兵:2011/10/07(金) 20:00:10.76 ID:???
ボーイング・ジャパンのデントン社長はF-Xに提案したF/A-18Eスーパー ホーネットについて「全体の70〜80%を日本でライセンス生産が可能」とし、ほぼF-15ライセンス生産に準じた国産化が可能と見解。「将来の日本での近代化改修についても日米の協力体制が整備できる」とも。
航空新聞社WING
352名無し三等兵:2011/10/07(金) 20:12:56.22 ID:???
日本に近代化改修のための技術供与を
強要しているな。
353名無し三等兵:2011/10/07(金) 20:23:02.74 ID:???
ほったらかしよりはいい
354名無し三等兵:2011/10/07(金) 21:04:52.90 ID:???
「好きに改修してもイイよ」とはならないよな、さすがに。
355名無し三等兵:2011/10/07(金) 21:09:13.97 ID:???
台風の方もそうだけど、なんか日本の技術力に妙な期待してないよね?ってつい思ってしまう。
356名無し三等兵:2011/10/07(金) 21:20:24.19 ID:???
連中が期待してるのは金だろ、金
「同情するなら(ry」
357名無し三等兵:2011/10/07(金) 22:26:23.10 ID:???
この際だから超絶変態装備開発してくれてやったらどーだ?
358名無し三等兵:2011/10/07(金) 23:04:23.40 ID:???
タイフーンのらこくできない5%ってなんなの?
359名無し三等兵:2011/10/07(金) 23:09:33.70 ID:???
>>354
そんなんしたら装備の開発、実験の費用全部自前になる。
ライノのインターナショナルに空自が前向きで無いのは米海軍での採用がなく、費用を日本単独で負担する可能性を懸念してるから
360名無し三等兵:2011/10/07(金) 23:10:13.84 ID:???
>>358
アメ製の部分とかじゃね?
361名無し三等兵:2011/10/07(金) 23:11:28.46 ID:???
>>358
被害担当艦のF-Xスレかタイフーンスレで聞けば良いよ
362名無し三等兵:2011/10/07(金) 23:19:41.46 ID:???
>>358
マーチンベイカー製紅茶沸かし機付きの射出座席
363名無し三等兵:2011/10/07(金) 23:26:34.09 ID:???
CASA 担当のシエスタモードと思ってた
364名無し三等兵:2011/10/07(金) 23:29:56.07 ID:???
なんか日本語で機内やつがいるな、これが半頭ってやつか?
機体にエンジン、アビオが含まなくても、エンジン、アビオがラ国できないとは限らない

>nhk 10月6日 0時4分
>ヨーロッパ製の「ユーロファイター」を推すイギリスの駐日大使らが
>都内で記者会見し、機体の製造はすべて日本国内で行うことができ、
>日本の防衛産業の発展に貢献できると強調しました

>nhk 10月5日 9時44分
>FA18を売り込んでいるボーイング・ジャパンのマイケル・デントン社長が4日、
>都内で記者会見し、「機体の70%から80%は日本企業によるライセンス生産が可能だ」

ここでいう機体とは文字通り初めからレーダーは別かな?
つまり8割の7−8割で全体のライセンス率で言うとスパホ56〜64%?
これだとWBS取材時の回答と同じだね

タイフーンの95%はNHKの「機体は全て」と違うからやはり全体だと95%
スパホは機体のみで7−80%全体で56〜64%で確定か
365名無し三等兵:2011/10/07(金) 23:52:52.20 ID:???
日本語できてないのはお前
お前のその理屈じゃタイフーンもレーダーを除いた8割に0.95掛けで76%になるがタイフーンだけは例外なんだ
本当に馬鹿な奴
366名無し三等兵:2011/10/08(土) 00:07:34.84 ID:???
>>338
F-15Jが初期から70%は無いだろ
初期は輸入→ノックダウン→ライセンスだぞ
367名無し三等兵:2011/10/08(土) 01:39:59.48 ID:???
>>366
初期が70%ってのは石川さんとkojiiさんだかの会話で出た話らしい
実際にはノックダウン後段々ライセンス率上げてったってことらしい。
来月の航空ファンでうまくすりゃ解説してくれる
368名無し三等兵:2011/10/08(土) 01:50:09.52 ID:???
ボーイングの動画に主翼桁構造を一体化して
部品点数減少強度工場軽量化コスト削減した
って話がでてるな
常時こうやって部品点数減らす改良
してるんだとすると
ライセンス率が幅があるのも納得だな
369名無し三等兵:2011/10/08(土) 06:01:32.50 ID:???
ラ国するにしてもライン構築の時間が必要だから
輸入→ノックダウン→ラ国の流れが必然となる。

つまり、相手国のバックアップが欠かせないわけで
機体の実戦経験が最も豊富で納入実績が最も良い
スパホが最良の選択肢になるんだよな。
370名無し三等兵:2011/10/08(土) 06:31:35.89 ID:???
41機目からノックダウン、101機目からライセンス生産となります

どこが勝ってもこう言うんだろうなw
371名無し三等兵:2011/10/08(土) 09:36:03.82 ID:???
面白くないとかじゃなく意味がよく分からない
372某研究者 ◆NITkxmpUgI :2011/10/08(土) 10:29:18.47 ID:Cr5bCBDN
F18の塗装は何か白い印象もあるが
実際はどうなのかだが
白であるとすれば
白い空戦用モビルスーツの様な物が有っても
不合理とは見えないと言う事は無いのかだが
373名無し三等兵:2011/10/08(土) 10:30:32.33 ID:???
こんなところに某研キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
374名無し三等兵:2011/10/08(土) 10:30:49.40 ID:???
おお・・・
なんかすげー久しぶりに見た
375名無し三等兵:2011/10/08(土) 10:39:58.81 ID:ogTwEN2G
何と・・・
376某研究者 ◆NITkxmpUgI :2011/10/08(土) 10:50:06.77 ID:Cr5bCBDN
海軍用のF35Cの塗装は 
グレーに見えるが
白い塗装はF18で終わりなのかどうかだが
377名無し三等兵:2011/10/08(土) 10:50:54.14 ID:r8EEXYFz
【防衛】 米ロッキード、日本でF35のエンジン組み立てを認める意向・・・一定の技術開示も ★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1318037845/

F35は英米など9カ国で共同開発され、機体製造は複数の国が分担。
各パーツを集約して行う最終組み立ては、開発参加国の中でも米国とイタリアしか認められていない。

航空自衛隊の次期戦闘機(FX)の機種選定で、有力候補とされているF35戦闘機を主に開発した
米ロッキード・マーチン社が、日本の防衛産業にF35の製造技術を一定程度開示し、主要部品の製造や
エンジン組み立てなどを認めることを防衛省に提案していたことが7日、わかった。

共同開発に参加した米英など9か国以外に製造過程への参加を認めるのは初めて。同社関係者は
「米政府が日本に対し、広範囲の技術開示を行うことを了承した」と説明している。
378名無し三等兵:2011/10/08(土) 11:06:54.03 ID:???
おお、猊下降臨とは・・・
379某研究者 ◆NITkxmpUgI :2011/10/08(土) 11:07:31.57 ID:Cr5bCBDN
380名無し三等兵:2011/10/08(土) 11:12:30.26 ID:???
厚木の蜂は普通のグレーに見えるが(空自機よりは少し明るい色合いのような気はする)
ここまで白っぽくは見えない
381名無し三等兵:2011/10/08(土) 11:23:40.31 ID:???
コテハンうぜえ、誰だよ。
382名無し三等兵:2011/10/08(土) 11:34:02.75 ID:???
某研を知らんとは・・・
まぁ無理もないかw
383名無し三等兵:2011/10/08(土) 11:36:06.98 ID:???
>>379
これなどは退色前の本来の塗装レシピに近い
http://www.airliners.net/photo/USA---Navy/Boeing-F-A-18E-Super/1578645/L/
384某研究者 ◆NITkxmpUgI :2011/10/08(土) 11:40:26.63 ID:Cr5bCBDN
デルタプラスやZプラス等のMSは
現実の戦闘機を意識して
グレー塗装と言うが
ユニコーンガンダムの様な
白い戦闘機と言うのも無いのかどうかだが
385豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2011/10/08(土) 11:52:49.11 ID:???

ファントムは最初白くなかったっけ? _φ(・_・
386名無し三等兵:2011/10/08(土) 11:54:47.32 ID:???
>>384
ガンダムはテスト機だから白いんだろ
F/A-18もプロトタイプやNASA機は白いぞ
387某研究者 ◆NITkxmpUgI :2011/10/08(土) 12:00:07.94 ID:Cr5bCBDN
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:F-4Bs_VMFA-115_323_DaNang_Jan1966.jpg
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:F-4J_Phantom_II_VF-101.jpg
上のファントムは可也白いかも知れぬが

ガンダムも戦闘機の基本塗装と成っている
白+青ベースで
赤や黄色はマーキングの様に少量とすれば
そう不合理にも見えぬと言う事かも知れぬが
388名無し三等兵:2011/10/08(土) 13:09:20.33 ID:???
半頭さん早くスパホの上昇時間かきなよw
389名無し三等兵:2011/10/08(土) 14:11:28.00 ID:???
>>387
おう、名を名乗れや
390名無し三等兵:2011/10/08(土) 16:17:14.64 ID:???
ボーイング2011年度納入実績
http://www.boeing.jp/ViewContent.do?id=67723&Year=2011

今年は40機余裕で超えそう
またコストを縮めてしまう
391名無し三等兵:2011/10/08(土) 16:49:07.55 ID:???
>>390
これ見ると、LMのF-35月産目標40機ってのがひたすら胡散臭く見えるな。
392名無し三等兵:2011/10/08(土) 17:44:29.95 ID:gIKIn935
月産40機って毎日F-35がラインから出てくるのか
まるで大戦機だな
393名無し三等兵:2011/10/08(土) 17:46:08.85 ID:???
最大生産能力で生産することは有事にでもならない限りないだろうけどね
394名無し三等兵:2011/10/08(土) 20:30:19.11 ID:???
大戦機は月500機1000機の世界だろ
395名無し三等兵:2011/10/08(土) 23:31:08.39 ID:???
>>391
最終組み立てがアメリカ以外にイタリアでも行われるし
日本なんかも話はあるから不可能じゃないとは思う
396名無し三等兵:2011/10/09(日) 00:13:39.82 ID:???
半頭は日本語できないから一々説明する必要があるんだなw
「機体すべて」にエンジン、アビオが含まなくてもそれらがラ国できないとはお前の妄想
お前の脳みその特徴通り↓に関して反論が何もできていないが

>nhk 10月6日 0時4分
>ヨーロッパ製の「ユーロファイター」を推すイギリスの駐日大使らが
>都内で記者会見し、機体の製造はすべて日本国内で行うことができ、
>日本の防衛産業の発展に貢献できると強調しました

>nhk 10月5日 9時44分
>FA18を売り込んでいるボーイング・ジャパンのマイケル・デントン社長が4日、
>都内で記者会見し、「機体の70%から80%は日本企業によるライセンス生産が可能だ」

ここでいう機体とは文字通り、防衛省用語のように初めからレーダーは別かな?
つまり7割の7−8割で全体のライセンス率で言うとスパホ49〜56%?
これだとWBS11'5取材放送のボーイング回答50%超と同じになる

タイフーンの95%はNHKの「機体は全て」と違うからやはり全体で95%か
スパホは機体のみで7−80%、全体で49〜56%で確定か
397名無し三等兵:2011/10/09(日) 00:18:48.51 ID:???
398名無し三等兵:2011/10/09(日) 00:46:36.68 ID:???
399名無し三等兵:2011/10/09(日) 01:15:07.72 ID:???
あちこちで見かけると思ったら
裏付けの無いままテンプレ扱いか
400名無し三等兵:2011/10/09(日) 03:08:11.71 ID:???
確かに「全体の70〜80%」ッては無しはテレビでも見たことないね
単なる伝聞だけ
401名無し三等兵:2011/10/09(日) 03:26:14.59 ID:???
F-35Cが配備されたらF/A-18はどうなるの?

グロウラーを残して退役?
402名無し三等兵:2011/10/09(日) 03:35:32.27 ID:???
F-35CはF/A-18C/Dの代替
F/A-18E/Fは次のF/A-XXで代替(予定)
403名無し三等兵:2011/10/09(日) 05:06:13.27 ID:???
これも良く見るからテンプレかな

半頭の現在
【空自次期主力戦闘機篇】
●論理的思考ができない●妄想ばかりの統合失調症と
●コミニュケーション能力障害のアスペラー症状●痴呆が酷くなる※右記形容は軍板のみ
その結果、それらがミックスされたソース皆無意味不明なスパホマンセー!他機種批判、
同じ質問の繰り返し、他機種派になりすます等略して、キチガイ振り荒らし行為が激化

というのも無職で情報はネットのみのヒッキーなのは生活保護、障害年金のダブル受給ゆえ
F-Xによる社会福祉削減、すなわち24時間2ch張り付けなくなる恐怖に駆られたためだ

スパホはスペックや実績がなく最も弱く安く済みそう、という一石二鳥願望発作が多発
このことから日本弱体化を喜ぶ半島ともかけ半頭 スパホ厨房 と命名された
↑の裏付け
■Jwing11'11号、韓国がF-Xで日本に配備されることを恐れているのはタイフーンかF-35
タイフーンはマルチロール性が高くF-2の更新にもなり得ると恐怖感。スパホ完全無視
事実、韓国は一度もF-Xでスパホを候補にすら入れていないがタイフーンは今回もある
また、インドF-Xでは現地テスト、DACTもして、タイフーンは残る。スパホは落選
つまり、半頭が望むのは、日本にスパホが配備されること
半頭=半島=無職=生活保護+障害年金=2ch三昧=スパホ厨房=蝦夷基地連呼のキチ 

軍板住民は早々と、スパホ厨房=半頭 と見抜いていたということである
404名無し三等兵:2011/10/09(日) 05:11:27.02 ID:???
>>399>>396を指していたら半頭さんとうり二つだね
405名無し三等兵:2011/10/09(日) 05:49:03.55 ID:???
半頭さんいつ寝てんだろ
406名無し三等兵:2011/10/09(日) 06:02:32.33 ID:???
タイフーンスレに帰れ
407名無し三等兵:2011/10/09(日) 10:02:16.66 ID:???
流し読みだが
> 実績がない

ダウト
408名無し三等兵:2011/10/09(日) 10:05:47.47 ID:???
全部自分が言われて悔しかったことをまとめただけだろこれ
409名無し三等兵:2011/10/09(日) 22:24:07.59 ID:WP6pWJj+
F-18EはF-14の後継として認めてやらんこともない
410名無し三等兵:2011/10/09(日) 22:40:36.39 ID:???
F-14の後継はどちらかと言えばFの方なんだが・・・
EはFAC(A)はやらないし。
411名無し三等兵:2011/10/09(日) 23:44:46.23 ID:???
具体的なことを問われると何も言えないのが半頭の特徴
言い返す材料がないから言われたことをオウム返しするしかできない
だからスパホも煽りでも誰からも支持されないw
412名無し三等兵:2011/10/10(月) 03:13:51.86 ID:???
言い返すも何も英語発表だと
"Japanese makers could supply about three quarters of Super Hornet components if Japan opted for the fighter jet"
でコンポーネントの3/4だし
413名無し三等兵:2011/10/10(月) 07:18:47.05 ID:???
英語記事だと他でも全体の75%って記述あるな
414名無し三等兵:2011/10/10(月) 07:51:39.55 ID:???
ハーフとスリークォーターとフルしか語彙がないんだろ
415名無し三等兵:2011/10/10(月) 09:27:04.33 ID:???
>>414
25%単位とは随分大雑把だな
416名無し三等兵:2011/10/10(月) 09:33:15.42 ID:???
まあ、そんなもんだよ
417名無し三等兵:2011/10/10(月) 12:35:30.42 ID:???
具体的に決まってないものを精度良く表現してもいかんがな
418名無し三等兵:2011/10/10(月) 12:46:18.56 ID:???
逆に細かいと「話し合いで擦り合わせたり譲ったりする気ねーのか」と思われるだけ。
419名無し三等兵:2011/10/10(月) 14:46:35.67 ID:???
その英文も伝聞だよな、出所不明の裏付けがないよな
WBSの時みたく質問と回答者が映っていればいいのだが

ボーイングが70-80%といったならなんで75%とという数字が出てくるんだろ?あり得ない
そもそもなんで70か80どっちなのかハッキリしないんだ?
質問者によってボーイングの発表が違うと言うことか?
ボーイングjapanにはそんな記述一切ないしニュースも5月で終わっている

BAEjapanは「ソースコード開示」とか「技術移転」て言葉は頻繁に出ているけど
それさえボーイングjapanにはない。「ライセンス生産・・・可能性において、積極的な協力」
とあるだけ
ほんとにそんなこと言ったのかどうかさえ怪しい
420名無し三等兵:2011/10/10(月) 14:49:07.03 ID:???
バカなのこいつ?
421名無し三等兵:2011/10/10(月) 15:00:59.79 ID:???
自分から裏付けとか言っておいて
ないことを指摘されると発狂する半頭w
422名無し三等兵:2011/10/10(月) 15:07:28.51 ID:???
ああ、ホンマモンの馬鹿か
423名無し三等兵:2011/10/10(月) 15:24:12.91 ID:???
70〜80%を「およそ3/4」と伝えることに問題があるとは思えないんだが
いったい何が引っ掛かってんの?
5%の幅を問題視するなら100%と言われていたはずのタイフーンのライセンス率が
95%と伝えられてることも問題視したらいいんじゃないの

そもそも裏付けがないってのはお前が吹聴してる>>396の「7割の7〜8割」とかいう妄想だ
424名無し三等兵:2011/10/10(月) 15:29:27.76 ID:???
相変わらず裏付けのない話ししか言えないのか半頭はw
まったくホンマモンの馬鹿だな同意
425名無し三等兵:2011/10/10(月) 15:44:54.33 ID:???
>>423
タイフーンスレの頭の可哀想な奴にこれ以上触るな
426名無し三等兵:2011/10/10(月) 15:59:26.01 ID:???
半頭は日本語できないから一々説明する必要があるんだなw
「機体すべて」にエンジン、アビオが含まなくてもそれらがラ国できないとはお前の妄想
お前の脳みその特徴通り↓の反論が何もできていない。伝聞はイイからこれ以上の裏付け話しをしてくれ

>NHK10月6日 0時4分ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20111006/k10013066081000.html
>ヨーロッパ製の「ユーロファイター」を推すイギリスの駐日大使らが
>都内で記者会見し、機体の製造はすべて日本国内で行うことができ、
>日本の防衛産業の発展に貢献できると強調しました

>nhk 10月5日 9時44分ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20111005/k10013042811000.html
>FA18を売り込んでいるボーイング・ジャパンのマイケル・デントン社長が4日、
>都内で記者会見し、「機体の70から80%は日本企業によるライセンス生産が可能だ」

ここでいう機体とは文字通り、防衛省用語のように初めからレーダーは別かな?
つまり7割の7−8割で全体のライセンス率で言うとスパホ〜56%
これだとWBS11'5取材放送のボーイング回答50%超と同じで辻褄が合う
ちなみにBAEはここでもエンジン、レーダーもライセンス生産可能といっている

タイフーンの95%はNHKの「機体は全て」と違うからやはり全体で95%か
スパホは機体のみで70−80%、全体で49〜56%で確定か
そもそもボーイングjapanにはそんな記述一切ない、ニュースも5月で終わっている。
BAEjapanは「ソースコード開示」とか「技術移転」て言葉は頻繁に出ているけど
それさえボーイングjapanにはない。「ライセンス生産…可能性において、積極的な協力」
とあるだけで、本当にそういったかさえ怪しい
427名無し三等兵:2011/10/10(月) 16:02:23.75 ID:???
428名無し三等兵:2011/10/10(月) 16:07:54.33 ID:???
> ここでいう機体とは文字通り、防衛省用語のように初めからレーダーは別かな?
> つまり7割の7−8割で全体のライセンス率で言うとスパホ〜56%

日本語わかるんだろ?
これのどこら辺に裏付けがあるんだよって話だ
エリートの息子が聞いて呆れるわ
429名無し三等兵:2011/10/10(月) 16:10:48.49 ID:???
石川って70−80のおよそ75パーセントを75〜80って言い出したのか
430名無し三等兵:2011/10/10(月) 16:12:23.77 ID:???
怪物と戦ってるうちに怪物になっちゃったのか、かわいそうだな
431名無し三等兵:2011/10/10(月) 16:12:25.68 ID:???
>>428
だからお前の話しに裏付けがあるなら、それ以上の話しを白って
何いってんだこの半頭w
432名無し三等兵:2011/10/10(月) 16:13:32.02 ID:???
>>431
お前の話に裏付けがないって言ってるのに
何言ってんだこの半頭w
433名無し三等兵:2011/10/10(月) 16:16:41.68 ID:???
お前はそれ以上の話ができるんだろキチガイ半頭w早くしろよ

半頭は日本語もろくにできないから一々説明する必要があるんだなw
お前の話に担当者の映像があるのか? 早くそれ出せよソース教えろw
全体の7−8割りな
434名無し三等兵:2011/10/10(月) 16:18:15.45 ID:???
7割の7-8割に映像付のソースがあるのか
早くそれ出せよソース教えろw
435名無し三等兵:2011/10/10(月) 16:18:26.05 ID:???
キチガイ半頭のよりどころは石川の伝聞だけかwww
436名無し三等兵:2011/10/10(月) 16:19:54.47 ID:???
じゃあ全体の7-8割にはソース無しかwww
まさにキチガイだなこの半頭は、俺はそれを言っているのにw
437名無し三等兵:2011/10/10(月) 16:23:35.30 ID:???
じゃあ7割の7-8割にはソース無しかwww
まさにキチガイだなこの半頭は、俺はそれを言っているのにw
438名無し三等兵:2011/10/10(月) 16:26:07.61 ID:???
レス番飛びまくりなんだが
439名無し三等兵:2011/10/10(月) 16:26:43.07 ID:???
まさにキチガイだなコイツ半頭は
全体の7-8割にはソースがないから7割の7-8割かといっているのにwww
話しの順番入れ替えるなよキチガイw
440名無し三等兵:2011/10/10(月) 16:29:50.47 ID:???
誰が誰やら分からんが半頭とか言う意味不明な造語を使ってる奴は日本語で喋れ
441名無し三等兵:2011/10/10(月) 16:31:08.62 ID:???
半頭の解説は>>403にあるよ
442名無し三等兵:2011/10/10(月) 16:32:44.13 ID:???
この流れが理解できないなんてお前半頭だろw>>440
443名無し三等兵:2011/10/10(月) 16:38:48.02 ID:???
まずはパーセントの意味を辞書で引くことから始めような
444名無し三等兵:2011/10/10(月) 16:45:25.96 ID:???
半頭は日本語不自由だからな辞書の意味も分からないかも、>>439に反論できずw
445名無し三等兵:2011/10/10(月) 17:30:58.58 ID:???
7×7だか8だかのほうがソースないが
446名無し三等兵:2011/10/10(月) 17:33:57.93 ID:???
こんだけ見事なファビョリアンは久々だねえ。
447名無し三等兵:2011/10/10(月) 17:37:06.35 ID:???
>>441
個人化、総称か?
448名無し三等兵:2011/10/10(月) 17:42:11.51 ID:???
この思い付きのコジツケが相当お気に召したようだな
>>328で終了なのにも関わらず何度も何度も貼って何がしたいのやら
449名無し三等兵:2011/10/10(月) 17:45:01.04 ID:???
面白いからあっちのスレに貼って晒し者にしておこう
450名無し三等兵:2011/10/10(月) 17:59:19.01 ID:???
仲良く汁
451名無し三等兵:2011/10/10(月) 18:54:20.42 ID:???
半頭が反論できず意味不明な発狂している様が面白いw
452名無し三等兵:2011/10/10(月) 18:56:19.63 ID:???
なあに半頭のソースのなさはいつものことw
これだからスパホは世界中で相手にされない
453名無し三等兵:2011/10/10(月) 19:31:33.52 ID:???
頼みの綱だったラ国OKっていうアドバンテージが18と35両方からゴリゴリ削られて精神をやられちゃったんだな…
可哀想に…
454名無し三等兵:2011/10/10(月) 22:27:24.81 ID:???
半頭が相変わらず>>439など全てに反論できず意味不明な発狂w
455名無し三等兵:2011/10/10(月) 22:30:22.39 ID:???
何の得があって誰を騙すんだよ
456名無し三等兵:2011/10/11(火) 05:10:16.65 ID:???
し欄がな、しかし何の決定権のないものに決定してもいないのにいちいち会見したり
取材に応じるわけだからなんか意味があるんだろ
457名無し三等兵:2011/10/11(火) 05:31:11.86 ID:???
騙すつもりがあるわけではなく勝手に厨が勘違いしているだけカモよ

石川の「75−80」といのも
「75」は70ー80の中間の意味かもしれないのに
それには触れずに、意味も出所も不明のまま
都合よくボーイングの機嫌をとるようなねじ曲げた解釈なのか
「75−80か」と期待させるようないいかたしていたし
だからWBSみたく本人の映像と音声があると良いね
458名無し三等兵:2011/10/11(火) 06:13:50.70 ID:???
気になるならついったで本人に直接聞いてみりゃいいじゃん。
@boeingjapanでもいい。
459名無し三等兵:2011/10/11(火) 12:54:26.04 ID:???
タイフーンに不利なニュースが流れると荒らしが沸くな
460名無し三等兵:2011/10/12(水) 06:48:42.22 ID:???
ソフトバンクやライブドアの株主総会じゃあるまいし7割の7〜8割とか
そんな意味のない粉飾したところで得るものなんか何もねえだろ
デタラメが明らかになったときの信用の低下の方がよっぽど痛いわ
こういうことがあり得るのかお前のエリートの父ちゃんに聞いてみろよ
鼻で笑われるだろうがな
461名無し三等兵:2011/10/12(水) 07:44:44.59 ID:???
このタイフーン推しの人って有名なの?
462名無し三等兵:2011/10/12(水) 08:26:33.68 ID:???
F-Xスレで日がな一日蝦夷基地蝦夷基地と連呼してる変人さん
震災前は半頭半頭と連呼してたんで付いたあだ名が半頭さん
ただ本人は半頭さんと呼ばれることを嫌がってて折に付けて「半頭はスパホ厨だ」と主張してる
見えない敵に見えない銃を撃ちまくってる御仁だな
463名無し三等兵:2011/10/12(水) 09:13:49.00 ID:???
うわ…
そういうマジキチさんには被害担当艦スレから出てきてほしくないわ
464名無し三等兵:2011/10/12(水) 11:47:12.52 ID:???
このスレは荒らしに遭いやすいですな。嘆かわしい。
465名無し三等兵:2011/10/12(水) 19:21:33.48 ID:???
s氏がタイフーンのパッシブ射撃の事呟いてたけど
F-35はMADL使ってやるらしいんで置いとくとして
タイフーンがMIDS使って射撃したんならスパホも軽く改修すれば出来ないんかね
466名無し三等兵:2011/10/12(水) 20:48:41.06 ID:???
> 多分、いかたんが採用されたら、その機能は確実に入る。
> けど、空っPの人は俺のミサイル使うなっ(怒)って感じで使わせないから、導入しても宝の持ち腐れか。

ふむ
467名無し三等兵:2011/10/12(水) 21:07:21.54 ID:???
データリンク射撃のことだったらライノはずっと前に実験成功してるはずだけど?
他機に緒元回して慣性誘導後自律照準で撃つだけじゃなく
艦上からSM2ER撃つのも実験してたはずだ。
実戦能力をもっているかはわからんが。
468名無し三等兵:2011/10/12(水) 21:27:05.78 ID:???
今実際の飛行隊での実験(試射みたいなもんかな?)を計画中
469名無し三等兵:2011/10/12(水) 21:46:32.54 ID:???
おお、ありがとう!全く知らなかった
470名無し三等兵:2011/10/12(水) 21:48:59.26 ID:???
データリンク射撃をパッシブ射撃って表現するの初めて見た
471名無し三等兵:2011/10/12(水) 23:18:13.52 ID:???
俺も何の事かと
472名無し三等兵:2011/10/13(木) 01:36:55.08 ID:???
クラウドシューティングとかリモートファイアとか色々あるけど早く
呼び方定着してほしいわ

もともと目標をデータリンク上で共有して射撃装置に目標を割り振る
みたいなのは艦隊防御じゃ以前からやってたことだろうから
それに艦載機も含めるだけなのかもしれん、海軍としては
473名無し三等兵:2011/10/13(木) 23:10:02.29 ID:???
共同交戦能力
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%B1%E5%90%8C%E4%BA%A4%E6%88%A6%E8%83%BD%E5%8A%9B

要するに、射撃指揮に必要な情報をデータリンクするためにはサブ秒単位で情報共有できる
特殊なものが必要らしい。TADIL-Jはそれほどのものではないようだが、そこはLOAL方式の
採用でカバーするということかな。
474名無し三等兵:2011/10/14(金) 05:47:16.45 ID:???
JADGEは機体の側から目標情報上げて統合する形には・・・なってないんだっけ
概ねBADGEをデジタル化分散高速化しただけなんだっけ・・・

ということは空自の次期ネットワークがくるまでお預けかな?
将来戦闘機でクラウドシューティングとか言ってもほんとに将来だなこりゃ
475名無し三等兵:2011/10/14(金) 14:58:48.50 ID:???
F-15J近代改修機のFDLは凄い高評価らしけど。
476名無し三等兵:2011/10/15(土) 01:38:52.74 ID:???
>>427
半頭さんはイカ推しなのか蜂推しなのか
477名無し三等兵:2011/10/15(土) 10:30:46.52 ID:???
>474
>F-15J近代改修機のFDL
これが要するに、TADIL-Jに接続するための端末。
従来のBADGE/JADGEで使われていたTDDLデータリンクが空対地・地対空での通信しか
出来なかったのに対し、TADIL-Jは、空対空=僚機同士の交信が可能になるとともに、
在日米軍の機体やPAC-3、海自のイージス艦とも交信可能になる。
また、通信容量も大幅に拡充されている。
478名無し三等兵:2011/10/15(土) 17:41:08.03 ID:???
「交信可能」はあくまで可能であってまだいまんとこはF-15J改とE-2C、E-767、PAC-3が
繋がるかどうかってとこじゃないの?
ちょうかい以降はミサイル防衛経由でつながってるかもしれんけど
479名無し三等兵:2011/10/15(土) 17:46:19.14 ID:???
>>478
キューイングまでできるデータリンク能力となると今んとこスパホくらいじゃない?
F-35は当然持ってるだろうけど。
480名無し三等兵:2011/10/15(土) 18:26:39.79 ID:???
まだ実地で使われてないけどな
481名無し三等兵:2011/10/15(土) 19:03:54.37 ID:???
>478
そもそもTADIL-J対応の戦闘機・護衛艦がまだまだ少数派だから…
海自のミサイル防衛対応DDGは全部対応してるはずだが。

あとTADIL-Jのキモは、地上司令部を介さずに、現地の各部隊・護衛艦・航空機が
その場でネットワークを構成できるというところ。
482名無し三等兵:2011/10/15(土) 19:07:33.59 ID:???
>>477-478 >>481
F-XとP-1もそれらLink16組に加わる
JADGEのノードである地上レーダーサイトの戦術データ交換システム(Link16)対応はH22年度に調達してるね
http://www.mod.go.jp/j/yosan/2010/yosan.pdf
483名無し三等兵:2011/10/15(土) 19:18:03.69 ID:???
そして当たり前だが米軍もLink16ユーザーだな
484名無し三等兵:2011/10/15(土) 19:42:28.22 ID:???
まあF-35はもちろん、タイフーンですらTADIL-Jには対応してる(MIDS搭載)ので、
どれを選んでも次期F-XはTADIL-J組に加われることになるのだが
485名無し三等兵:2011/10/15(土) 19:55:17.20 ID:???
>>484
>タイフーンですらTADIL-Jには対応してる(MIDS搭載)
問題は通信プロトコルが古いことだけどな
486名無し三等兵:2011/10/15(土) 20:02:42.00 ID:???
>>485
聞いたことないな
ソースURL頼む
487名無し三等兵:2011/10/15(土) 20:50:42.65 ID:???
F/A-18E/Fの搭載端末はMIDS-JTRS。
ttp://www.public.navy.mil/jpeojtrs/pages/MIDS.aspx
ユーロファイターの搭載端末はMIDS-LVT (1)。
ttp://www.viasat.com/files/assets/web/datasheets/MIDS_LVT1_datasheet_021_0.pdf

MIDS-LVT (1)のほうが容積や消費電力が少ないが、やや古い。
TADIL-JやJMSなど、JTIDS・MIDSで現在標準的なフォーマットには全て対応しているが、
チャンネル数や将来発展性に制約があるとのこと。
488名無し三等兵:2011/10/15(土) 21:05:27.15 ID:???
>>487
MIDS-JTRSは将来のデータリンクで、まだF/A-18E/Fで試験してる最中
現用のF/A-18E/Fの搭載端末もMIDS-LVT(1)で、日本に来るのもたぶんこれだよ
ちなみにF-15のFDLとはMIDS-LVT(3)のこと。LVT(1)より出力や機能は落ちる
489488:2011/10/15(土) 21:16:46.31 ID:???
>>487
ってMIDS-JTRSは来年IOCだったのか!
・Full Production and Fielding (FP&F)/Initial Operational Capability (IOC) with USN F/A-18E/F Super Hornet (1QFY12)
・Limited Production and Fielding (LP&F) Decision 2 (Jan 2011) -- 42 LRIP terminals in production to support F/A-18E/F, USAF EC-130H Compass Call and USAF RC-135 Rivet Joint

すまない>>488はリンク先を読まずにレスしてしまったんだが、思い込みは良くなかったな
輸出許可が出ればMIDS-JTRSはF-Xに間に合いそうだな
490名無し三等兵:2011/10/15(土) 21:23:33.64 ID:???
>チャンネル数や将来発展性

使い切れそうにないが、まああるにこしたことはないかw
491名無し三等兵:2011/10/15(土) 21:32:41.11 ID:???
AAMにDMMのビデオでもダウンロードするなら必要だ
492名無し三等兵:2011/10/15(土) 22:15:37.56 ID:???
おちんぽミルクの打ち合いになっても韓国には勝てそうだな
493名無し三等兵:2011/10/15(土) 22:38:32.99 ID:???
逆に、タイフーンなんかがMIDS-JTRSを搭載してくる可能性ってのはあるのかな
無ければ、APG-79との合わせ技でC4ISR能力ではスパホ優位がほぼ確定となるが
494名無し三等兵:2011/10/15(土) 22:55:26.93 ID:???
だから日本で統合システム組んでも
その性能使い切れないってw
495名無し三等兵:2011/10/15(土) 23:03:36.55 ID:???
>>493
>>487のリンク先を見るに、MIDS International Partnersには可能性あるんだろう
496名無し三等兵:2011/10/16(日) 01:58:16.46 ID:???
>>494
地上側がまだ全然対応できてないからなあw
飛行隊の状況が知りたくて指揮所から海自に電話するんだぜ
497名無し三等兵:2011/10/16(日) 02:54:51.85 ID:???
いくらなんでもそれはない
高射群に電話とかはあるかもしれんが
498名無し三等兵:2011/10/16(日) 09:13:50.95 ID:???
けっきょく電話が一番確実って
どんだけー

499名無し三等兵:2011/10/16(日) 11:26:28.52 ID:mOpqlGMa
>>498
何のために軍用回線の電話をわざわざ整備してるとおもうんだw
一応日本にもあるぞ
500名無し三等兵:2011/10/17(月) 18:28:14.02 ID:???
細かい様だが、アメリカの会計年度は10-9月制なので
1QFY12は今月から12月までの3ヶ月、2011年中の事。
501名無し三等兵:2011/10/19(水) 10:07:32.80 ID:???
陸自にも対空無線機とか一応あった気がする
装備品展示でもみたことないけど
502名無し三等兵:2011/10/19(水) 20:43:26.48 ID:???
2chに隊内事務連絡用板作ってあげればいいんじゃない
503名無し三等兵:2011/10/19(水) 23:19:59.94 ID:???
ダメホ買うくらいなら純減するよ
504名無し三等兵:2011/10/19(水) 23:54:59.23 ID:???
ファントム使い続けるより圧倒的にマシだろw
505名無し三等兵:2011/10/20(木) 01:00:48.07 ID:???
「よりマシ」の連続で米海軍唯一の艦載戦闘機にまでのし上がったんだから偉大だよ皮肉抜きに
506豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2011/10/20(木) 01:07:38.66 ID:???


>F-16系は双発機には勝てないらしいよ。
>実際レガシーホーネットとDACTやっても、どうやっても勝てない。
>機動力では勝ってるのに・・とF-16のPが言ってた。


ニュース速報でこんなレスみたけれど実際レガホの方が運動性悪そうなのにな _φ(・_・ウムム
507名無し三等兵:2011/10/20(木) 02:42:14.19 ID:???
運動性はいいだろ。低速でならばだけど。
508名無し三等兵:2011/10/20(木) 03:00:36.43 ID:???
むしろ低速でこそ運動性能は重要。
509名無し三等兵:2011/10/20(木) 03:13:01.86 ID:???
LWF当時のF-16Aならば(ry
510名無し三等兵:2011/10/20(木) 03:44:12.95 ID:???
F16に乗ってた頃はこれが最高だと思ってたがF18に乗ったらF16が旧式機に思えた
とカナダPが言ってました
511名無し三等兵:2011/10/20(木) 03:47:56.72 ID:???
レガホは最強だったのにどうしてあんな水ぶくれに・・(´д⊂)
512名無し三等兵:2011/10/20(木) 03:54:35.94 ID:???
カナダってF-16あったの?
513名無し三等兵:2011/10/20(木) 06:51:09.12 ID:???
流言
514名無し三等兵:2011/10/20(木) 17:00:50.05 ID:???
>>506
空戦のトレンドが変わったから。
F-16ってのは中高速度域から空戦に入って、確実に相手の旋回半径の内側に入って
ケツをとることを主眼として作られてる。だから低翼面荷重で低抗力。

一方でF/A-18系とかは相手の下に入って、引き起こしつつの急減速一発で相手の方向に
機首向けてくる戦法をとる。
いわゆるパワー空戦というやつで、急減速での姿勢変更と急加速の繰り返し。
このやり方ではエンジンのキック力の強い双発機の方がどうしても有利になる。

F-16がそれに付き合って減速合戦しようとしても、引き起こし性能、AOA機動、低速域での
運動性加速力、エンジンのレスポンス、全部が不利に働いて勝負にならない。
ウィリアムテルでもコテンパンにやられたわけです
515名無し三等兵:2011/10/20(木) 17:37:42.38 ID:???
>>514
横からだが、なるほど。

確かに実戦レベルのドッグファイトとなるとパワー空戦のような
戦い方になるよね。
516名無し三等兵:2011/10/20(木) 21:45:08.27 ID:???
最新型だとさらに戦闘能力が高いだろうな  スパホインター
517名無し三等兵:2011/10/20(木) 21:56:41.07 ID:???
制空戦でそーゆー戦い方する状況ってあるんかね?
518名無し三等兵:2011/10/20(木) 22:03:52.88 ID:???
スパホって韓国のF-X候補にないの?
陸海空の総力戦となりそうだからスパホ向いているような気がしたんだけど
519名無し三等兵:2011/10/20(木) 22:06:27.20 ID:???
>>517
無いんじゃない?アムラームとサイドワインダー打ち終わったらカバーしつつ逃げるでしょ
サイドワインダーも今は後ろ取らないと撃てないわけじゃないんで攻撃するための空戦機動という物に意味が無い
当然交戦前に追加援護頼んでるだろうし
520名無し三等兵:2011/10/20(木) 22:09:47.61 ID:???
書類選考で落ちます。
インドでもそんな感じ。
521名無し三等兵:2011/10/20(木) 22:38:20.46 ID:???
>>518
対北を考えればそれもいい選択だよね
でも日本と戦争したいみたいだからしょうがないんじゃね
522名無し三等兵:2011/10/20(木) 22:45:30.52 ID:???
つーか、F-15K入れた時点で対北朝鮮ではオーバーキルなんだがw
523名無し三等兵:2011/10/20(木) 22:51:39.16 ID:???
とはいえ、もし仮に北との統一が実現したら
今度は中国と直接対峙する羽目になるからナー
…ええと、ここ何のスレだっけ?
524名無し三等兵:2011/10/20(木) 23:02:40.07 ID:???
>>518
>スパホって韓国のF-X候補にないの?
ボーイングは韓国にはF-15SE、日本にはF/A-18Eを提案した
525名無し三等兵:2011/10/20(木) 23:36:19.55 ID:???
>>518
F-16の導入時にF/A-18C/Dを望んだがアメに断られF-16になった経緯が。
>>524
F-15KのレーダーはAPG-63v1で日本に提案してたF-15FXにはAPG-63v3だった。
日本側がF-15E系列に余り興味を示さなかったからボ社がF/A-18系に候補を絞った。

526名無し三等兵:2011/10/21(金) 04:19:15.52 ID:???
韓国の件は正確にはまずF-16CBlock32を買って、
そのあとF/A-18Cを選定して購入することになったんだが
当初の見積より大幅に価格が超過したこと、
選定に関わった政治家に汚職の疑いがでたことで
選定そのものがやり直しになり、F-16Block52を
導入することになった。これがKF-16C。
527名無し三等兵:2011/10/21(金) 05:41:25.73 ID:???
俺、軍事には疎いんだけど、日本政府が導入する可能性はあるのかな?
日本人の戦意高揚の為にも、トムキャットやファントムみたいに、日本人が好きな機体を導入してもらいたいぜ。
本当は日本独自に戦闘機を開発出来れば良いんだろうけど、色んな事情で無理だからね。
528名無し三等兵:2011/10/21(金) 06:22:04.75 ID:???
戦意って何処と戦うんだよ
戦争狂はお帰りください
529名無し三等兵:2011/10/21(金) 08:58:09.77 ID:???
>>527
×戦意高揚の為
○軍ヲタを楽しませる為
530名無し三等兵:2011/10/21(金) 11:07:39.54 ID:???
マルヨンみたいに離着陸性能も旋回性能も空戦性能も操縦性もクソで
アメリカでは標的機、欧州では攻撃機兼未亡人製造機として使わざるを
得なかったような機体を傑作機として有り難がっている日本人だから
一度採用されちゃえばそれが最高の機体おれにはこれしかないんだ
となるのは目に見えています。
531名無し三等兵:2011/10/21(金) 11:22:43.85 ID:???
日本がほしいのはインターセプターだし。当時としては妥当な選択だろ。
つか、採用実績見れば別に「日本人だから」有り難がってるわけじゃねーな。

しかし当時のことはともかく、今ならF-15E系、タイフーン、F-16でもF-2でも、
インターセプターに向いてる機体はいろいろあるのになぜよりにもよってF-18なのかと。
532名無し三等兵:2011/10/21(金) 11:41:58.40 ID:???
>>531
邀撃機なんてF-15Jが200機もある。
今必要なのはマルチロール機。
533名無し三等兵:2011/10/21(金) 11:51:10.75 ID:???
マルチロール機というか、攻撃機はF-2を既に持ってるやん
要撃機であるF-4の後継に要撃機が不要とはこれいかに
534名無し三等兵:2011/10/21(金) 11:52:38.21 ID:???
>>531
防衛省の指針で保有戦闘機は今後すべてマルチロール機とすると決定してる
これは装備機数を増やせないならマルチロール化で作戦動員可能機体数を増やす方向で対処するため
F-15の場合近代化改修するのでF-15Eは要らないとなってるので候補から外されている
というよりボーイング側はほっといても近代化改修で儲かるんでF-15E以外を売り付けたいんだよ
LMはF-35売り付けたいのとF-16薦めるならF-2作らせろと言われるんでF-16は薦めない

結局売り物で残ったのがライノとF-35になったわけだ
535名無し三等兵:2011/10/21(金) 11:53:08.25 ID:???
そもそも最初にほしがってたのはラプタンだし
まさかマルチロール機としてF-22を選択したなんてこたあ……
536名無し三等兵:2011/10/21(金) 11:55:21.67 ID:???
タイフーン「僕はマルチロール機じゃなかったんだ…」
537名無し三等兵:2011/10/21(金) 11:57:03.66 ID:???
>>533
すでに自衛隊の分類で攻撃機(支援戦闘機)という分類は無いぞ?F-2も今は戦闘機として扱われている
理由は>>534に書いた通りなのと未だに左派が攻撃機と言うと日本に攻撃機は要らないとか言い出すための対策
全機マルチロール化で分類をすべて「戦闘機」という名目にすれば左派の愚痴を聞く事が無くなるためでもある
538名無し三等兵:2011/10/21(金) 11:59:38.55 ID:???
>>536
>タイフーン「僕はマルチロール機じゃなかったんだ…」
AESAレーダー積んでから出直してくださいw
539名無し三等兵:2011/10/21(金) 12:01:31.59 ID:???
>>534
マルチロール機にするというか、FIとFSの区別をしないって話でしょ。
区別をしないとは言っても、それぞれに要求される性能はかなり違うし、スパホは言うまでもなく相当にFS寄り。
FIであるF-4の後継としてFI任務に就くと考えられる機体がそれでいいのかってこと。
いや、F-15は売ってくれないF-35は間に合わないタイフーンはただの当て馬F-2は以下略で、既に選択肢が
他にないのは理解してる。
まあただの愚痴だな。
540名無し三等兵:2011/10/21(金) 12:03:46.04 ID:???
>>539
>F-15は売ってくれないF-35は間に合わない
妄想は迷惑だからやめてくれないか。
541名無し三等兵:2011/10/21(金) 12:04:09.94 ID:???
マルチロール機にするというか、FIとFSの区別をしないって話でしょ。
  ↓
マルチロール機にするというか、呼称上FIとFSの区別をしないって話でしょ。

でよろしくです
542名無し三等兵:2011/10/21(金) 12:06:41.76 ID:???
>>540
ウソ!F-15が買えたり、F-35が間に合ったりする目がまだあるの?
そいつはうれしいお知らせだ!

じゃ、じゃあ、F-15FXがいいです!
543名無し三等兵:2011/10/21(金) 12:10:00.77 ID:???
F-35はともかく、F-15を買わないのは、単純に機種を2系統に絞ってしまうことへの危惧じゃないの?
空自は実際に、F-15とF-2の両方が飛行停止となり、F-4EJ改だけで防空せざるをえなくなった時期を
経験してるわけだし。
544名無し三等兵:2011/10/21(金) 12:20:11.52 ID:???
>>542
空幕のRFI(情報要求)に対してボーイングはF-15FXとF/A-18E/Fの情報を提示、
F-15FXに興味を示さなかったんで、RFP(提案要求)への回答としてF/A-18Eを
提案しただけ。
545名無し三等兵:2011/10/21(金) 12:23:49.74 ID:???
>>543
F-15C系とE系はほぼ別もんだから、その懸念には当たらないと思うんだけどね。
544の言う通りだとすれば、なぜF-15を蹴ったのか、謎だ。
546名無し三等兵:2011/10/21(金) 12:27:18.44 ID:???
>>545
単純に4.5世代ならどれも導入から5年もしないうちにPAKFAに瞬殺されるゴミになるし
それなら機体の素性と限界が見えたF-15より他で製造技術伸ばしたい、ってことでは。
547名無し三等兵:2011/10/21(金) 12:29:43.23 ID:???
>545
2007年11月のときには、ミズーリ州兵空軍のC型機の事故を受けて、
E型を含むすべてのF-15が飛行停止になってる。
構造的欠陥ではなく構造的疲労によるものという分析が出た時点で
E型の飛行停止は解除されたが、それまでの12日間は、飛行停止措置は
E型にも適用されていた。
548名無し三等兵:2011/10/21(金) 12:31:32.96 ID:???
もうF-15やF-2はお腹いっぱいなんで、違ったのが食べたいなってことで海鮮系のスパホなんだろ。
549名無し三等兵:2011/10/21(金) 13:09:29.18 ID:???
そもそもインターセプター「が」欲しい国なんてないんだよ。
爆装だって対置攻撃任務だってできて本来はあたりまえ
それを、ただの制限でしかないものを
「インターセプターが必要です」とか言ってるやつ痛くて
550名無し三等兵:2011/10/21(金) 14:19:59.08 ID:???
最近の戦闘機なら出来て当たり前とは言えそれぞれの任務に対して向き不向きは確実にあるじゃん
それを考慮に入れないなら、全部こなせてステルスって付加価値が付くF-35がベターって事になる
551名無し三等兵:2011/10/21(金) 15:15:40.41 ID:???
かつて、第1次FXのとき、F-4が爆装すると他国が攻撃可能な範囲に入ってしまうが
それは憲法上どうなのか、って質問した時に、政府はとても場当たり的に、じゃあ
爆撃機能を外すわっていう答弁をした。

そん時、社会党の出征経験のある議員に、ハァ?お前マジで言ってんの?って
逆に突っ込まれてんだよね。
ジャングルで木の根かじって小銃抱えて逃げまわった経験のある人達には
航空攻撃という手段のもつ意味をちゃんとわかってたから。

そして現代、ちゃんと自分で物を考えてこないゆとり世代に至ると、
「日本に必要なのは未来永劫要撃機ですお手段拡充なにそれ」とか
「F-4EJは制空任務だったのでいんたせぷたーが必要です〜」・・・となる。
552名無し三等兵:2011/10/21(金) 15:32:15.80 ID:???
大丈夫か?いろいろと
553名無し三等兵:2011/10/21(金) 17:38:27.25 ID:???
>>550
性能的にF-35がベターなのは周知の事実だと思うが
F-35の短所はいつ完成するか分からない事と国内企業への貢献度でしょ
554名無し三等兵:2011/10/21(金) 18:23:04.44 ID:???
>>553
要はどれ選んでもそれなりにメリットデメリットがあるって事だろ?
だから俺ストーリーを考えてどれかをゴリ押ししようとすると論理の破綻が起きてツッコミが入る
555名無し三等兵:2011/10/21(金) 21:33:09.47 ID:???
>>539
違う。2004年の時点でF-Xは「マルチロールの機体にする」とはっきり大臣が明言してる。
その後大臣が変わって守屋と空幕がF-22獲得に突っ走って時間を無駄にしたのは寄り道で、
また2010年には「マルチロール性を重視」と戻ってる。

防衛省のオフィシャルからは「F-XはFI任務につけるための機体」であるって話は一切出てない。
旧FI飛行隊の後継だからFI能力重視のはず、ってのはオタの妄想でしかないわ。
556名無し三等兵:2011/10/21(金) 21:46:35.84 ID:???
結局ここまで(軍オタの間で)F-X問題が紛糾するのは空自の欲しい物が傍目には分からないからだと思う
ある人は今まで通りのFIだと言い、ある人はいやマルチロールだステルスだと言う
外野からならどうとでも言えるやね
557名無し三等兵:2011/10/21(金) 21:54:46.18 ID:???
これまで通りのFIが欲しいならF/A-18E/Fは落選するし、
これまで通りの米国機が欲しいならタイフーンは落選するし、
これまで通りのライセンス生産機が欲しいならF-35は落選する。
558豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2011/10/21(金) 23:20:50.70 ID:???

もうF-15SGでいいよ、あれマルチロール風のイーグルでそ _φ(・_・ウムム
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYjNn-BAw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY8uj-BAw.jpg
559名無し三等兵:2011/10/21(金) 23:27:31.96 ID:???
だから>543,>547の理由でF-15系は無いって。
つかそもそも提案すらされてないし
560名無し三等兵:2011/10/22(土) 00:39:29.57 ID:???
>>538
まて。トラッシュ3Bができてからだろう
で、なおかつ枯れているだろう配備開始から4年はたってから
>>539
F-4よりは高性能だけどね。

561名無し三等兵:2011/10/22(土) 00:59:06.35 ID:???
>>556
逆に今までが分かりやすすぎたんだよ
「インターセプト以外禁止」なんていう訳の分からないルールがあったから
空自が迷惑や理不尽を引っかぶったおかげで外野は大して脳みそ使わなくても
将来の航空戦力を高精度で予測できた
その異常な状況を当たり前と思い込んでしまったのが間違いの始まりだな
562名無し三等兵:2011/10/22(土) 01:05:59.11 ID:???
韓国SEで日本蜂ブロック2ってやばくないか?
563名無し三等兵:2011/10/22(土) 01:09:29.97 ID:???
JもSE級に改造すりゃいいじゃないか
どうせステルス形態では大した爆弾はつめないんだから
CベースだろうとEベースだろうと変わりゃせん
564名無し三等兵:2011/10/22(土) 01:10:33.50 ID:???
それ以前に蜂はあくまで「台風よりは見込みのある当て馬」であって
本命はF−35だからな?
565名無し三等兵:2011/10/22(土) 01:11:42.10 ID:???
>>562
>>563
でもって韓国がSEを手に入れたとしても、アメリカ議会はレーダーブロッカーを輸出不可
ならばF−15のステルス化では、心神等でブロッカーの開発技術を確保した日本の方に分がある
566名無し三等兵:2011/10/22(土) 01:36:19.78 ID:???
>>562
韓国は北朝鮮の空爆っていう任務がリアルに有り得る。

だけど日本はいいとこ島嶼奪還戦くらいしか対地攻撃の用途は無く
しかも飛行時間の大半を海上で費やすことになる。
専守防衛の上にかなり特殊な条件なんだよ、日本は。
567名無し三等兵:2011/10/22(土) 05:28:32.74 ID:???
そもそもJってベースはCだから、Eからの改修で作られるSE相当にできるかどうかはわからんぞ。
568名無し三等兵:2011/10/22(土) 05:38:55.79 ID:???
基本的にはCWB付けたりレーダーブロッカー付けるだけだから問題ないと思う
まあきちんと動くのかは知らないけど
569名無し三等兵:2011/10/22(土) 06:02:18.33 ID:???
心神の時も電波暗室をフランスまで借りに行かなきゃならなかったのにレーダーブロッカーなんか造れるのか?
570名無し三等兵:2011/10/22(土) 06:51:59.01 ID:???
>>569
完全に再現できるかどうか判らないけどインテーク部分とタービンブレードまでの模型で実証は出来るかもしれない
それなら国内で試験設備作れるんじゃないかな
571名無し三等兵:2011/10/22(土) 06:53:28.08 ID:???
オーストラリア空軍へのF/A-18F 24機の納入が完了
ttp://www.flightglobal.com/news/articles/pictures-mass-flypast-marks-completion-of-australian-super-hornet-deliveries-363757/

オーストラリア、F/A-18Fの半数をグラウラー仕様へ改造する決定をまもなく下す見込
ttp://www.theaustralian.com.au/national-affairs/defence/raaf-fighter-bombers-to-become-growlers/story-e6frg8yo-1226170085768
572名無し三等兵:2011/10/22(土) 07:05:59.80 ID:???
>>569
ありゃ国内の計測結果を保証するために同じ測定を外国でやったんだよ
573名無し三等兵:2011/10/22(土) 07:07:16.86 ID:???
>>569
実際これからレーダーブロッカーを開発してATD−Xに搭載するんだが
574名無し三等兵:2011/10/22(土) 08:31:12.00 ID:???
っていうか既に開発は終わってる
575名無し三等兵:2011/10/22(土) 09:44:15.85 ID:???
>>568
日本のF-15はCFT取り付け用の穴が空いてない(米のC/Dはフレームに取り付け用の穴が空いてる、使われてないが)。
そのための配線も無いから名古屋に送って全バラしないとCFTもCWBも付かない。
576名無し三等兵:2011/10/22(土) 09:47:55.13 ID:???
>>572
(1)国内には実機大目標のRCS計測施設が無いが小型目標のRCS計測なら可能で
(2)RCSを考慮した設計支援ソフトを開発、使用して実大模型を作り
(3)推定結果との比較の為にフランスのSOLANGEに持って行った
でしょ
国内に計測できる施設がないから新しく開発するっつってんだし
http://www.mod.go.jp/trdi/research/kenkyu_denshi.html

>>565
あっちもKF-X開発するってんなら最低限低RCS化の研究はしてるだろうけど
独自改修は認められないだろし、日本がF-15Jをステルス化する訳でもない
「F-15のステルス化で日本に分がある」と言う発言に何の意味があるのかと

F-15SEはステルス性よりもアビオがデカい、コクピットはスパホインタ並でDFBWに
レーダーは63(v)3あたりは積んでくるだろし、電子戦システムはTEWSからGEWSになる予定
韓国向けにどれだけ詰め込んでくるか分からんが"F-15Jと"比較すると流石に差が付くだろな
577名無し三等兵:2011/10/22(土) 10:12:19.16 ID:???
>日本がF-15Jをステルス化する訳でもない

「SEにそんなに価値があるなら日本でも改修すればいい」ってだけの話で
別に今すぐその予定が必要なわけではないな
喫緊の課題ではないから改修計画には盛り込んでいないんだし
今後も盛り込まないとしたらそれはSEにそれをするだけの価値がないからだろう


>F-15SEはステルス性よりもアビオがデカい

それこそまさに日本が先進統合センサーシステムの研究等でやっていることだな
最新型のJ改は完全にグラスコックピット化され、既にIRSTの搭載も始まっている
v1レーダーからv3への改修も容易
何をもって「差が付く」と言ってるのか、根拠不明だ
578名無し三等兵:2011/10/22(土) 10:14:46.36 ID:???
>>576
>国内に計測できる施設がないから新しく開発するっつってんだし

レーダーブロッカーの開発に絶対に必要なものではないし、事実既に
三菱が中心となって開発を終えている
だいたいそれが必要なのだとしてもちゃんと開発が進んでいるんだから
別にいいじゃないかって話
今すぐSEを作らなきゃいけないわけでもないんだから
屋外計測器を開発中、という事実は>>565を補強する材料にしかならんな
579名無し三等兵:2011/10/22(土) 10:48:55.12 ID:???
F-15SEのコクピットは大型タッチパネル式、IRSTはAN/AAS-42が付けられまっせ
電子戦システムだとF-15J改がIEWS、F-2ベースのがBAEの最新式に拮抗出来るとは思えませんでね
まぁ他にもいろいろあるが、逆にJ改のSEに対する優位性ってなんだろうって
むしろ予定、研究中で差が付かないと言い切るのがちょっとなぁ

(v)1の搭載が進行していて改修が容易だとしても今んところ(v)3の搭載予定って無いし
つーか時期的に(v)3載せられなくね?ってのはそういう話聞くたびに思う事
先進統合センサシステムがF-15Jの量産改修になればマジでいいんだけど
どれも(v)1のまま退役しそうな気が・・・

RCS計測の話はレーダーブロッカーとかF-15SEとか気にせず喋っただけだからスルーしてくれ
580名無し三等兵:2011/10/22(土) 10:54:11.68 ID:???
F-2ベースのだから3次元方探は容易に追加できるのよね
581名無し三等兵:2011/10/22(土) 11:05:50.17 ID:???
>>580
やっぱF-15Jでも対応するんかね>3次元方探
IEWSはECM能力が一番気になる、尾翼アウトリガのアンテナもECM用になるのかな
F-2も後部にECM用アンテナが帯域ごとに付いてたし

SEのGEWSがどうなるかが分からんがDFBW積んでくるとなると
RWRと組み合わせて姿勢制御によるスキンエコーの制御とか考えてしまう
582名無し三等兵:2011/10/22(土) 11:42:05.54 ID:???
>>579
BAEの最新式云々は日本も輸入できるんだから差とはなりえないだろうな
輸入せずに国産の道を選んだなら、それは性能差が無視できるほど小さいか
あるいは逆に国産の方が(おそらく日本の運用環境では)使い勝手がいいか
のどちらかだし


>(v)1の搭載が進行していて改修が容易だとしても今んところ(v)3の搭載予定って無いし

でもってこいつはイチャモンつけてるのと同レベルだろう
所詮は予算措置を取るか取らないかという防衛省の選択の問題で、予算をつけないならば
別のおそらくは戦力向上により効果を発揮する部分を優先したってだけなんだから
583名無し三等兵:2011/10/22(土) 11:45:17.50 ID:???
>>577
v3は統合アビオだろうからさすがに容易にはいかないと思うぞ
584名無し三等兵:2011/10/22(土) 11:48:43.36 ID:???
バックエンド共通なのに?>v1、v3
585名無し三等兵:2011/10/22(土) 11:59:07.36 ID:???
>>584
ソフトウエアの問題だからサイズや規格関係無い
586名無し三等兵:2011/10/22(土) 12:11:09.51 ID:???
ゴールデンイーグルやSGにも搭載されたソフトウェアをJにも搭載するのってそんなに大変だっけ?
587名無し三等兵:2011/10/22(土) 12:57:17.90 ID:???
>>586
普通のグラスコクピットだとレーダー、後方警戒装置、兵装コントロールは全部別のハードとソフトで動いている
これを見る人間が必要な情報を目で確認して操作をする
統合アビオは全部の処理を1個のモニターに表示できるシステムで目線の移動が少なく一回見るだけで全体の状況を把握できるようになる

要は3個のPCと3個のモニターだった物が3コアの1モニタPCに代わるのと似ている
だからレーダー1個代えるだけでコクピット周りすべての機器に影響が出るのでソフトウェアをまるまる作り直すことになる
ハード面でも連携している為に調整が複雑になる、レーダの場合電源が他の機器に影響するのでハードの見直しはかなり困難

高性能VGAカードだけ突っ込んでも電源(ハード)やドライバ(ソフト)のトラブルが起きるのと似ている
そしてまともに動いたと思ったら他のソフトで不具合が出たりする
588名無し三等兵:2011/10/22(土) 13:23:57.16 ID:???
それは(v)3を他のアビオと統合する際の面倒であって
(v)1から(v)3に換える手間とは違うな
589名無し三等兵:2011/10/22(土) 13:55:03.01 ID:???
>>587
だが実際にそれをF−15EやCでアメリカはやっているんだろう?
それが特別高コストについた、という話は効かないが
バックエンド部を共通にするような配慮から察するところ、統合とそうでないものについても
あらかじめソフトウェア・ハードウェアにもかなりの互換性を持たせていたんじゃないか?
無印をv1用に換装する時点で、将来v3になることは既に目に見えていたんだから
590名無し三等兵:2011/10/22(土) 15:36:07.16 ID:???
F-15スレでやれ

あと空自にv(3)装備とかは妄想スレでやれ
591名無し三等兵:2011/10/22(土) 17:13:02.25 ID:???
>>590
カスは首吊って氏ね
592名無し三等兵:2011/10/22(土) 17:28:26.87 ID:???
>>587
ん〜、なるほど。

統合するのも考えものだな。
593名無し三等兵:2011/10/22(土) 17:32:53.88 ID:???
>>589
統合アビオニクスはF-15Kしかまだないよ
594名無し三等兵:2011/10/22(土) 19:03:03.63 ID:???
ソースplz
595名無し三等兵:2011/10/22(土) 20:10:27.45 ID:???
>>594
ソースも何もコクピット画像見りゃすぐわかるだろ、分割モニターは統合アビオじゃない
実戦配備されている機体で統合アビオなのはF-15Kしかない
596名無し三等兵:2011/10/22(土) 20:19:08.09 ID:???
え?今配備されてるF-15Kってパネル一枚のコックピットだっけ?
597名無し三等兵:2011/10/22(土) 22:48:18.28 ID:???
>>596
ソースも何もコクピット画像みりゃすぐわかるだろ
チョンは液晶パネルの枚数も数えられないってことが
598名無し三等兵:2011/10/22(土) 23:37:03.51 ID:???
599名無し三等兵:2011/10/22(土) 23:40:14.22 ID:???
>>598
分割してるように見えるけど多分一枚の画面にそう見えるように表示してるだけなんだろw
600名無し三等兵:2011/10/22(土) 23:44:45.95 ID:???
こんなのあったけど、まだ実装されてないんじゃないか
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up19534.jpg
601名無し三等兵:2011/10/22(土) 23:52:31.44 ID:???
やっぱF-35位やらないとやっつけ感が出るな
普通にF-22の方がすっきりしてまとまっている感じがする
602名無し三等兵:2011/10/23(日) 00:13:19.30 ID:???
>>598
それEじゃね
603名無し三等兵:2011/10/23(日) 00:20:24.11 ID:???
>>602
Kであってる
604名無し三等兵:2011/10/23(日) 00:36:32.30 ID:???
F-15KはF-15E系だから当然1枚MFDじゃないしF-15Kを改修する話もないけど
ADEX2011でコクピットシミュレーターが公開されたみたく
F-15SEは前後共に1枚MFDになるっぽい
あとF-15FXでも提案された(?)Sta.1/9の使用もできるとか
605名無し三等兵:2011/10/23(日) 03:02:24.85 ID:???
最終選考残ったんだなオメ
606名無し三等兵:2011/10/23(日) 07:43:56.28 ID:???
ステーションの1番9番ってAAM以外に何か積めるの?
607名無し三等兵:2011/10/23(日) 08:09:34.75 ID:???
AAMというか日本だと短距離AAMだよな
608名無し三等兵:2011/10/23(日) 08:40:36.37 ID:???
そもそもF-15SEって議会が輸出禁止にしてなかったっけ
609名無し三等兵:2011/10/23(日) 08:48:33.75 ID:???
初耳ですが
それにSEは開発に韓国もかかわってるのに輸出禁止ってのはないと思う
610名無し三等兵:2011/10/23(日) 09:13:58.18 ID:???
レーダーブロッカーが輸出規制品目なんじゃなかったかな?
それでも豪州のスパホもレーダーブロッカー付いてるはずだし個別に輸出許可をとれば問題ないんじゃないかと
611名無し三等兵:2011/10/23(日) 09:15:06.22 ID:???
輸出禁止なのはレーダーブロッカーじゃね?
ADEXで展示された模型にはSta.1にHARMが一つ積んであった
FXはAMRAAM2本だったから可能かと
ぶっちゃけSEはステルス性気にせず使った方がいいと思う
612名無し三等兵:2011/10/23(日) 09:19:17.24 ID:???
>>610
日本にオージーと同レベルの輸出許可が下りる保証なんかないじゃん
613名無し三等兵:2011/10/23(日) 09:22:59.38 ID:???
>>612
どの国だろうと許可が出る保証なんかないよ。
輸出するのに輸出許可(議会の承認)が要るって話。
614名無し三等兵:2011/10/23(日) 09:23:13.67 ID:???
レーダーブロッカー前提の機体でわざわざ外したら胴体内部は再設計だし、バードストライクテストもやり直し。
値段も上がり性能は劣化、そんなの提案したところで蹴られるのは目に見えてる。
「レーダーブロッカーのライセンス生産は許可出来ない」
辺りが妥当な対応だろ。
615名無し三等兵:2011/10/23(日) 18:36:16.26 ID:???
レーダーブロッカーは日本も開発しているから
今更極秘ににするよりもライセンスを認めて金を取ったほうがベターだと思うかもしれないよ
616名無し三等兵:2011/10/23(日) 20:17:49.75 ID:???
ステルス性能も議会が輸出におk出さなかった要因と聞いたが
正面だけならF-22相当のステルス性能になるので海外出すのはまかりならんとクレームがついたと
617名無し三等兵:2011/10/24(月) 00:32:04.42 ID:???
アメリカ海軍がさっさとF-14に見切りを付けて、
A-12と言う冒険もしなければ、
今頃F/A-18E/F/Gじゃなくてまともな艦上戦闘攻撃機が主力だったんだろうな。
618名無し三等兵:2011/10/24(月) 00:35:15.12 ID:???
艦載機としてスパホのどこが不満なんだよ
619名無し三等兵:2011/10/24(月) 00:35:29.56 ID:???
F/A-18は至極まともな艦上戦闘攻撃機だろ
620名無し三等兵:2011/10/24(月) 00:37:31.72 ID:???
ノーズコーン小さ杉だし、加速性も燃費も悪い。
マイナーチェンジで騙し騙しやってきた機体だからしょうがないけど。
621名無し三等兵:2011/10/24(月) 00:37:37.91 ID:???
>>618
長方形のエアインテークがかっこ悪い
622名無し三等兵:2011/10/24(月) 00:38:31.54 ID:???
>>621
俺は丸形よりは好みだ
623名無し三等兵:2011/10/24(月) 00:45:18.79 ID:???
>>622
レガシーホーネットの丸いエアインテークが胴体の真ん中へんに付いているのがお洒落ポイントなのに
624名無し三等兵:2011/10/24(月) 01:03:06.71 ID:???
かわいいのはレガホ、かっこいいのはスパホ
625名無し三等兵:2011/10/24(月) 01:04:39.17 ID:???
ストレーキはレガホの方がかっこいい
626名無し三等兵:2011/10/24(月) 01:45:01.61 ID:???
空自のFXとして適当かどうかは別として、
艦載機としてのライノに文句付けるとか
アホとしか言いようがない
627名無し三等兵:2011/10/24(月) 06:11:00.87 ID:???
ぶっといストレーキの方がかっこよくないか
なんか・・・こう・・・男根的な意味で
628名無し三等兵:2011/10/24(月) 06:22:57.20 ID:???
俺のはレガホ型だから
629名無し三等兵:2011/10/24(月) 08:22:54.95 ID:???
ぶっといのもいいんだがスパホのあれはなんか形が間抜けに見えて嫌だ
630名無し三等兵:2011/10/24(月) 20:48:28.54 ID:???
YF-17のスリムさが好きだったな。
631名無し三等兵:2011/10/24(月) 23:55:15.51 ID:???
ライノはアプローチしてくるところ見ると胴体の細さに対して異様にLEXが大きい。
むしろライノこそ「コブラ」って言うべきじゃないかな?
結構上空飛んでいてもライノとレガシーの見分けは付くね。
632名無し三等兵:2011/10/25(火) 00:25:00.08 ID:???
しょっちゅう飛んでるところを見るからライノのことは嫌いじゃない
むしろ好きだ
でもデザインには首を傾げるところも多い
ステルス処理の鋸歯整形された主脚扉とただの長方形の首脚扉
レーダーブロッカー採用やインテイクの矩形処理までしてるのにRCS?何それ?とばかりに無造作に設けられたドッグトゥース
曳航デコイの索が焼けないように取り付けられた下向きDQNカーアンテナ
こういろいろとやっつけ感が漂うのは何故なのだろうか
633名無し三等兵:2011/10/25(火) 01:04:30.09 ID:???
>>632
後から追加してるから基本設計の制約があって仕方ないんだろ、装備が最新でも世代が古いってのはそういう事
634名無し三等兵:2011/10/25(火) 01:13:36.88 ID:???
首脚扉の整形くらい簡単に出来そうなものだが
主脚扉だって矩形扉内面から一段低くなる位置から三角形のフランジを設けてギザギザにしてるんだし
635名無し三等兵:2011/10/25(火) 01:22:25.09 ID:???
あ、よくみたら三角形じゃなく一応形に添って内面整形されてた
先っちょは内側にえぐれてるけど
636名無し三等兵:2011/10/25(火) 09:00:11.08 ID:???
機首はいろいろ押し込んでるから余裕が無いんじゃないかな。
あとは程度の問題でしょ。
全方位ステルスを目指したものではないんだから特に目立つ部分だけ押さえておけばいいという考えなんでしょ。
637名無し三等兵:2011/10/25(火) 09:36:42.74 ID:???
>>632
むしろ逆じゃないかな?
ステルス優先でレガホを拡大したんじゃなくてレガホを拡大した物に出来る限りステルス対策を盛り込んだもの。
LEXベントとかドッグトゥースとかレガホのプロトタイプにはあった物だし。
638名無し三等兵:2011/10/25(火) 09:59:46.84 ID:???
素人のお前らが考えるような事を設計者が考えていないと思う事自体が
馬鹿だろ。
639名無し三等兵:2011/10/25(火) 10:02:51.70 ID:???
>>638
でも稀に何でこんなことを考慮しなかったんだ?
ってぐらいアホなミスしてたりするよね
640名無し三等兵:2011/10/25(火) 10:05:46.61 ID:???
>>639
例えば?

とりあえず曳航デコイは同意。
641名無し三等兵:2011/10/25(火) 10:10:20.53 ID:???
>>640
軍事関連ではとっさに出てこないうえに若干例としておかしいけど
韓国の高速鉄道のレール部分に使う部品で
撥水と吸水をが同じ表記のために逆のものを使ってしまったやつとか
642名無し三等兵:2011/10/25(火) 10:13:33.41 ID:???
>>641
なんだ、F/A-18じゃないのか。

それは設計者じゃなくて施工業者のミスだろ。
643名無し三等兵:2011/10/25(火) 10:22:04.43 ID:???
>>642
素人でも気づくような問題なんて稀に出てくる程度なんだから
大量生産されてるスパホでいくつもあげることなんてさすがに難しいだろ

吸水と撥水が同じ表記なんて向こうの人は知ってるはずなんだから注釈が合ってしかるべきだったと思う
確認しなかった施工業者も当然責められるべきミスだけどね
644豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2011/10/25(火) 11:22:57.23 ID:???
>636

スーネットからまたひと回り大きくしてハイパーホーネットを作ればいいじゃん
F414より強力なエンジンを搭載すれマッハ2ぐらい出るでそ _φ(・_・
645名無し三等兵:2011/10/25(火) 12:09:40.58 ID:???
仕事行けよ
646名無し三等兵:2011/10/25(火) 15:17:39.84 ID:???
>638
考えついても有効に対処できてないというのはそれはそれで問題なのだけど
647名無し三等兵:2011/10/25(火) 15:35:37.38 ID:???
戦時中の戦力化に一刻を争うようなケースじゃあるまいし、
設計上のミスをそのまま生産なんてないだろ。
ミスとお前が思っても、実は単に理由を知らないだけだろ。
648 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/10/25(火) 15:45:31.65 ID:???
致命的でなければ費用と手間次第ではほっとく場合もある。
649名無し三等兵:2011/10/25(火) 18:37:26.79 ID:???
世の中、おそろしいものでミスした施工・設計のほうが
上手くいく場合もあるんだ。
俺の会社にある設備の話だが。
650名無し三等兵:2011/10/25(火) 18:40:50.28 ID:???
まあ、失敗したと思ったら成功、あるいは別の活用法があったとかよく聞くけども
651名無し三等兵:2011/10/25(火) 18:54:36.33 ID:???
638や647って聖職者みたいだね
私は知らないが神はご存知だから平伏せって
652名無し三等兵:2011/10/25(火) 18:57:54.51 ID:???
なんか湧いてきた
653名無し三等兵:2011/10/25(火) 19:01:27.98 ID:???
ちゃんと考えられてる
角度とか

ってのを思い出した
654名無し三等兵:2011/10/25(火) 19:35:10.78 ID:???
A/B焚くと丸焼けになるデコイケーブルはあんま考えられてないような…
655名無し三等兵:2011/10/26(水) 02:14:16.28 ID:???
F-22やF-35に曳航式デコイが装備されていないのはどうして?
656名無し三等兵:2011/10/26(水) 02:46:30.99 ID:???
>>655
ステルス機に電波発信するデコイ装備するのはナンセンスだから
657名無し三等兵:2011/10/26(水) 09:32:35.57 ID:???
開発段階で予定になかったデコイの取り付け位置を問題にされてもなあ。
デコイ取り付け位置というんなら、翼端ミサイルランチャーを無駄にしたタイフーンのだって問題だろ。
658名無し三等兵:2011/10/26(水) 12:10:53.76 ID:???
>>657
翼端は最初から警戒受信機の装着位置だったろ
中身別物である実験機のEAPでさえ翼端にミサイルランチャーなんかないぞ
チャフとフレアとデコイを機体に装備しててその他にハードポイントが14か所もあるのに翼端にランチャーなんかそもそも要らない
659名無し三等兵:2011/10/26(水) 12:51:56.12 ID:???
焼けちゃうぐらいならF-16みたいにパイロンの後ろに着けるんでもよかった気がする。
同じように見えるけどレガホのパイロンとは別物なんだし。

と思ったら、ずいぶん分厚いな。
パイロンが板というより箱じゃないか。
ttp://img.photobucket.com/albums/v297/zedlav/F-16%20kit%20pics/A-CATMAIM-92.jpg
660名無し三等兵:2011/10/26(水) 13:24:40.21 ID:???
>>658
出たな烏賊厨!
661名無し三等兵:2011/10/26(水) 14:29:15.38 ID:???
             __--−´ ̄ ̄`−-、
           ./:::::__--´ ̄ ̄`--__::::\     / ̄\
          /:::::/ __---´ ̄`---__ \::ヽ   / イ  ヽ
         /:::::::::- ̄::∧::|\::::::::::::|l:::::: ̄-:::ヽ  |   カ  |
        ./::::::::::::::::::::::| ::l::l \:::::::| l::|ヽ::::::::::ヽ  |   ち   |
       /:::::::::::::::::∧_|--t|-  \::|-+|__ヽ::::::::::| |   ゃ   |
       |./|::::::::::::::| . l|  l|    ゙  l|  |:::::::::::| ヽ  ん  .|
/ ̄ ̄\ |i ヽ::::::::::::|            |::::::::::| ∠     /
|  全  |   ヽ|i:::::::| ,,==ミ   x==,, i::::: }::|  \ _ /
|      |    .|::::::::| ´::::::    、   ::::::`|::: /:::ヽ
|  部  |   /::::::::::|    ,..-−- -、   |:::::::::::i::ヽ
|      |   /::::::::::::丶、 i     i   .ノ::::|:: ̄ ̄ ̄ ̄:|\
|   く  .|  i:::::::::::::::::::::::::-...,,._  _,,...-::´:::::::|: : : : : : : : : :||||||
|      |  i∧::|i::::::::|\N|.   ̄  |/| ./| : : : : : : : : : ||||||
|  だ  |    V \|ヽ  /     ヽ |/ | : :._,,--,,_: : :||||||
|      >   ___---−´        `-|: : {    }: ||||||
|  さ  .|  γ´ |::::::::|__          |: : : :` - ´: : :||||||
|      |  /   i:::::::::i  ̄ー− −一 ̄|:ι´ ̄ ̄ ヽ:||||||
|  い  |  |    i::::::::i    __   .| /  ̄ ̄ ` ヽ|||
|      |  |    〉: ̄ ̄ ̄ ̄::::::::::: ̄ ̄| ι' i´ ̄ ` ヽ}、
|  !  |  |   /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::└---i´ ̄´  }
\__/  |   ./:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::  ` ̄\


662名無し三等兵:2011/10/26(水) 16:26:47.61 ID:???
>>659
蜂だとフラップやエルロンに干渉するんじゃないの?
663名無し三等兵:2011/10/26(水) 18:38:42.45 ID:???
エルロンはともかくフラップはデコイ展開時に作動を制限すれば済む話なんじゃ…
664名無し三等兵:2011/10/26(水) 23:11:04.66 ID:???
なんか石川って、ホーネットにスーパー付けた意味がわからず
・レガシとスパホ、全く別物、形が似ているだけと思ってないか?
・それにブロック2は07' からってブロック2を構成する100%が07'からと思ってるのか?
・さらに9G機動できることと9G機体の意味違いを分かってないのか?
例えばF-15Jが9G起動できるからといって9G機体ではない
あくまで9G機体は強化したEからだCは7G機体そんなからくりも知らないのか
・それと石川ってなによりF-Xをわかってないんじゃないか?
空自はF-22求めたことからも分かるようにあくまで要撃メインだぞ
なんで上昇時間の質問しないんだ?米メーカーに嫌われるのが怖いの?
なんかここにいる厨そっくり
665名無し三等兵:2011/10/26(水) 23:22:13.68 ID:???
>>664
とりあえずマルチ氏ね
って言っとけばいいのか?
666名無し三等兵:2011/10/27(木) 01:26:34.80 ID:???
ようつべに10/21RAAF20機のブリスベーン上空セレモニー飛行の動画いろいろ上がってるな
日本も完納したらぜひやってほしい・・・
667名無し三等兵:2011/10/27(木) 08:49:22.56 ID:???
確かに、スパホは日本に要らないブツ。
こう言うと、信者が発狂するかも知れないから、
「無用の長物」という言い方をすればいいのかな。
668名無し三等兵:2011/10/27(木) 09:09:59.41 ID:???
すげー>>664てこの道の第一人者よりも詳しいんだ
wwwwwwwwwwwwww
ニワカwwwwwwwwwwwww
669名無し三等兵:2011/10/27(木) 09:24:51.04 ID:???
>>667
スパホは対艦ミサイルを運用できるから、ハープーンとアムラームをセットで付けて貰えば結構いいかも知れない
ステルスはミサイルや爆弾をぶら下げたらぶら下がったミサイルや爆弾がレーダーに映るからあまり長所が使えないような希ガス
艦上機はF-4みたいに長持ちするんじゃないかな?
670名無し三等兵:2011/10/27(木) 09:47:26.84 ID:???
>>667
はいはいイカ最強最強

これでいい?
671名無し三等兵:2011/10/27(木) 10:34:39.99 ID:???
>>669
普通に改造してAAM4とASM2、3搭載できるお
672名無し三等兵:2011/10/27(木) 15:13:52.02 ID:SXghJnSE
費用対効果ではスパホが一番だけどな
F35今から主翼の設計見直しアンド材質変更とかどうなん?
673名無し三等兵:2011/10/27(木) 15:30:55.38 ID:fDk97cu+
>>672
安物買いの銭失い
674名無し三等兵:2011/10/27(木) 16:15:36.72 ID:???
>>673
はいはい、イカイカ

これでいい?
675名無し三等兵:2011/10/27(木) 17:42:13.24 ID:???
スパホの完成品5機くらい買ってみようぜ。 
高くても500億くらいだろ?
676名無し三等兵:2011/10/27(木) 19:11:46.46 ID:???
スーネットとF-15って、ドッグファイトじゃあどっちが強いの?
677名無し三等兵:2011/10/27(木) 19:28:15.72 ID:???
>>675
運用体制もパイの育成もなしでは
でかい文鎮にしかならない罠
678名無し三等兵:2011/10/27(木) 20:08:54.81 ID:???
MHIや技本のエンジニアが分解して遊ぶ材料にはなる
679名無し三等兵:2011/10/27(木) 21:49:24.59 ID:???
言い出しっぺの法則って事で>>675が購入費やら維持費やら出すんだな
680名無し三等兵:2011/10/27(木) 22:28:03.77 ID:???
スーネットって弱そうな短縮形ですなぁ
681名無し三等兵:2011/10/27(木) 22:31:18.00 ID:???
>>676
今年のレッドフラッグでスパーリングやってるはずなんだけど
どうなったんだろうね
682名無し三等兵:2011/10/27(木) 22:46:52.95 ID:???
もうスーネットでいいよ
683名無し三等兵:2011/10/27(木) 22:47:41.79 ID:???
日本仕様がもし出たらジャパネットで
684名無し三等兵:2011/10/27(木) 22:48:31.25 ID:???
空自とスーネットって、訓練した事あるの?
685名無し三等兵:2011/10/27(木) 23:08:56.74 ID:???
>>676
双方同じミサイルならイーグルが勝つだろ。イーグルで対艦ミサイルを運用できるのは韓国仕様だけだっけ?
686名無し三等兵:2011/10/27(木) 23:20:43.86 ID:???
>>684
もちろんあるし、空自のPは厚木の複座型に試乗もしている。
687名無し三等兵:2011/10/27(木) 23:20:49.11 ID:???
>>685
SGもできるんじゃあない?
688豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2011/10/27(木) 23:40:21.10 ID:???
>680

やめろ! _φ(´3` )!!
689名無し三等兵:2011/10/28(金) 02:55:31.38 ID:???
F/A-18E/Fはスキージャンプ空母で運用できる?
690名無し三等兵:2011/10/28(金) 03:06:04.52 ID:???
もしもカタパルトのない空母(的な艦)で運用したいなら、
排水量の割に長ーいフネにすればいいんでない?w
691名無し三等兵:2011/10/28(金) 03:25:01.16 ID:???
>>689
飛べるけどその分兵装搭載量かなり減るぞ、ソ連のスホーイもスキージャンプじゃ兵装ちょっとし積めない
前脚思いっきり強化してカタパルト射出する意味は可能な限り兵装積んで離陸させたいからだよ
692名無し三等兵:2011/10/28(金) 04:38:42.53 ID:???
燃料の方を減らして離艦後空中給油とか
693名無し三等兵:2011/10/28(金) 06:58:19.22 ID:???
今度は給油機をどうするのかという問題が
694名無し三等兵:2011/10/28(金) 07:13:54.10 ID:???
>>693
バディ給油でいいじゃん。
695名無し三等兵:2011/10/28(金) 08:52:19.21 ID:???
>>685
そう思っていたらレガホにフルボッコにされた米空軍。
696名無し三等兵:2011/10/28(金) 09:03:01.05 ID:???
>>695
そうなの?
697名無し三等兵:2011/10/28(金) 09:23:09.39 ID:???
>>696
メイプルフラッグのACM部門でダブルスコアで負けたこともあるしな。
F-15の低速時の運動性はF/A-18に劣る。
698名無し三等兵:2011/10/28(金) 09:41:19.75 ID:???
>>697
スーネットは?
後、低速での空戦がおきるのって、実戦ではどんな状況?
699名無し三等兵:2011/10/28(金) 09:53:41.43 ID:???
>>698
基本的にライノは全領域でレガホより運動性が高い。

中距離ミサイルを撃ち尽くした後とかROEで目視確認を要求されてる状態なら起こるんじゃね?
700名無し三等兵:2011/10/28(金) 09:56:24.75 ID:???
>>699
ドッグファイトが起きる場合、高度と速度は比例するよ。

低空なら低速での戦闘になる。
701名無し三等兵:2011/10/28(金) 11:18:37.37 ID:???
レガホに対してだったら、「低速領域に付き合うと負けるので
パワーを生かして五分の状態に仕切り直すこと」ってのがF-15側の鉄則
702名無し三等兵:2011/10/28(金) 11:30:53.78 ID:???
>>694
いや、給油機の方も充分な油積んで離艦できないんじゃないかと
703名無し三等兵:2011/10/28(金) 12:37:40.91 ID:???
給油機にも空中給油
704名無し三等兵:2011/10/28(金) 13:18:40.56 ID:???
>>692
スパホに兵装満載で蒸気カタパルトから発艦させようとすると、燃料満載じゃ飛べないんで燃料抜いて発艦させてる
スキージャンプだとその状態からさらに兵装減らす事になるんだよ
705名無し三等兵:2011/10/28(金) 13:29:20.87 ID:???
>>701
付き合ってくれない場合は、スーネットはどう攻めますの?
706名無し三等兵:2011/10/28(金) 13:32:47.91 ID:???
>>704
最大離陸重量で発艦できないんだっけ?
707名無し三等兵:2011/10/28(金) 13:41:02.97 ID:???
>>705
相手側に速度を落とすような機動をさせる。
米軍が自衛隊相手に使う手はわざと下から突き上げる。
そうするとスペック上は上昇性能が高いF-15はさらに上昇してエネルギーの差を稼ごうとするが、
上昇によって低速状態になってしまうので却って不利になってしまうそうだ。

最初は自分が有利なはずなのに勝てない理由が良くわからなかったと空自の人が書いてたよ。
708名無し三等兵:2011/10/28(金) 14:03:56.21 ID:???
>>706
原子力空母のカタパルト自体は35トンまで射出可能だから使える
F/A-18 E/Fの最大離陸重量は29トンで機内燃料8トン+最大兵装量8トンいけるけど増槽3本積んだらその分兵装に使える分が減る
そのため機内燃料減らして増槽付けて兵装最大にするしか方法が無い、そこまで積みこむ任務があるのかは知らないけどね

Su-30の場合最大離陸重量は37トンだけどスキージャンプの場合26トンまでに制限される
Su-30はスキージャンプ甲板での離着艦しか想定してないのでカタパルト発射に耐える前脚は持ってない
709名無し三等兵:2011/10/28(金) 14:10:17.38 ID:???
>>708
機内燃料は約8,000sではなく約8,000リットルでは?
おおざっぱに空虚重量14.5t、機内燃料6.5t、機外搭載能力8tだから最大離陸重量で射出するなら何も減らない。
710名無し三等兵:2011/10/28(金) 14:24:15.82 ID:???
>>709
増槽3本つんだらその増槽の燃料分だけ兵装減らす事になるでしょ
燃料減らせば増槽装着しても兵装増やせるわけだ
711名無し三等兵:2011/10/28(金) 14:34:39.50 ID:???
>>707
お詳しいんですね。勉強になります。スーちゃんは低空、低速では西側最強なんでしょうか?
712名無し三等兵:2011/10/28(金) 14:36:31.46 ID:???
>>710
いや、兵装をいっぱいまで積んだらパイロンいっぱいだよ?
兵装を外して増槽をつけてたら、機内燃料を減らしても兵装をつける場所が無い。
713名無し三等兵:2011/10/28(金) 14:45:17.17 ID:???
>>707
恐縮ながらソースとなる書籍をぜひ読んでみたいのでよろしければ教えていただけないだろうか。
714名無し三等兵:2011/10/28(金) 14:55:41.40 ID:???
>>713
書籍じゃなくて元空自パイロットがやってたサイト。
すでに消滅。
715名無し三等兵:2011/10/28(金) 15:01:43.15 ID:???
>>714
そうか、残念だ。
でも教えてくれてありがとう。
716豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2011/10/28(金) 15:07:50.92 ID:???
>707

なるほど、ならば逆にフルスロットルで降下して体当たりすれば容易に勝てるな _φ(・_・
717名無し三等兵:2011/10/28(金) 15:18:41.32 ID:???
>>710
機外搭載能力の17,750lb(約8,051kg)は全ステーションの許容重量の合計。
F/A-18E/Fは概ね「機体重量(備品等含む)+機内燃料+全ステーションの許容重量=最大離陸重量」になってる。
なので機内燃料を減らした分、機外搭載に回そうとしてもステーションの許容重量を越えてしまうので
計算上最大離陸重量以下でも搭載出来ない。

ttp://img541.imageshack.us/img541/6986/fa18efweaponstations.png
718名無し三等兵:2011/10/29(土) 02:06:35.51 ID:???
低速バトルではラファールに負けてるから西側最強は無理
719名無し三等兵:2011/10/29(土) 02:19:51.29 ID:???
レガホですらAOA性能はラファールより高い筈なのに…
720名無し三等兵:2011/10/29(土) 02:26:44.54 ID:???
スペックではわからないものよな
721名無し三等兵:2011/10/29(土) 03:37:28.00 ID:???
ボーイングは陸上軽量化案もついでに試せばいいのに
722名無し三等兵:2011/10/29(土) 08:05:23.88 ID:???
そういうの誰も買わないってF-18Lで見てきたじゃん
723名無し三等兵:2011/10/29(土) 16:23:18.87 ID:???
軽さが中途半端だった。
F-18SuperLightなら・・
724名無し三等兵:2011/10/29(土) 16:40:52.50 ID:???
だからFS-XをF-16をベース機で開発するより
ホーネット2000の陸上機型の開発に参加していれば良かったんだよ
725名無し三等兵:2011/10/29(土) 16:41:50.89 ID:???
>ホーネット2000の陸上機型の開発に参加

そんなものをアメリカは計画してたのか???

せいぜいスパホしか出来なかった訳で
726名無し三等兵:2011/10/29(土) 16:43:42.72 ID:???
日本がF-2の主翼をクラックだなんだと叩かれつつもものにしたお陰で
B787は散々遅れつつも完成し、ANAに納入された

とりあえず評判が良いみたいだね
ここらで旅客機バカのイリノイが出てくるかなw
727名無し三等兵:2011/10/29(土) 16:47:48.58 ID:???
>>725
マクダネル・ダグラス社のホーネット2000計画(カナード・デルタ)の開発費が高いから
安価で改修できるスーパーホーネットに変わったんだよ
728名無し三等兵:2011/10/29(土) 16:57:22.98 ID:???
でもホーネット2000コンフィギュレーション4の開発に参加したとしても
日本は炭素繊維一体形成主翼の技術を得る機会は無かった

B787無事飛んで良かった
729名無し三等兵:2011/10/29(土) 17:05:49.97 ID:???
>>ホーネット2000コンフィギュレーション4
日の丸FS-X(五社案)クリソツだったから、ヲタ的には見てみたかった気も
…ゴメンネ無責任な事言ってゴメンネ
730名無し三等兵:2011/10/29(土) 17:18:20.80 ID:???
>>718
スーネットはラファールにいつ負けたの?
731名無し三等兵:2011/10/29(土) 17:20:14.15 ID:???
カナードデルタって・・
もうホーネットでもなんでもないじゃんw
732名無し三等兵:2011/10/29(土) 18:51:30.68 ID:???
アフガン多国籍軍の合同演習でレガホがラファールに
酷いメに遭わされているがスパホはやってないんじゃ
ないかな?
733名無し三等兵:2011/10/29(土) 20:31:13.42 ID:???
>>732
やってみなきゃワカランが、レガホよりはいいと思うぞ。
734名無し三等兵:2011/10/29(土) 20:34:54.83 ID:???
スーネットとフランカーでは、どちらの方が低速強いの?
735名無し三等兵:2011/10/29(土) 20:39:03.87 ID:???
ブロックUの性能が活かせる程度に完熟していれば戦闘の条件によってはスパホが
上回るだろうね。でも単純なドッグファイトだとスペックに出ない操縦性なんかの差が
かなりあるみたいなんで勝つのは難しそう。
736名無し三等兵:2011/10/29(土) 20:39:16.10 ID:???
スーネットなんて言い方定着しないから諦めろ
737名無し三等兵:2011/10/29(土) 20:41:31.94 ID:???
ドッグファイトに持ち込まれたらF-22だって負ける場合がある
はっきり言って演習の想定が無意味
738名無し三等兵:2011/10/29(土) 20:47:07.75 ID:???
低速域でラファール相手はちょっと分が悪いだろ。フランカーはどうかなあ?
データ比較しかできないんだから「データだけで見ると負ける可能性が高いが
スパホの飛行特性が活かせる条件下ならスパホ優位の可能性がある」だな。
739名無し三等兵:2011/10/29(土) 20:49:30.42 ID:???
>>737
そういう無意味な設定でのスパホ最強論から始まった話題なんだけど?
740名無し三等兵:2011/10/29(土) 20:52:30.65 ID:???
最近スーネットがお気に入りだから、どこか1番がとれるとこないか探してるんだわ。
741名無し三等兵:2011/10/29(土) 21:01:28.03 ID:???
>>740
そりゃ情報収集力でしょ?飛行性能じゃなく戦略で勝つのが
スパホの本分なわけで
742名無し三等兵:2011/10/29(土) 21:21:53.30 ID:???
>>734
>スーネット
馬鹿っぽいからやめろ。
スーパーホーネットが好きならそのまま「スーパーホーネット」か、
海軍の非公式ニックネーム「ライノ」使えよ。
743名無し三等兵:2011/10/29(土) 21:24:38.07 ID:???
米海軍はターキーだのライノだの戦闘機っぽくない愛称が好きだなw
744名無し三等兵:2011/10/29(土) 21:28:54.33 ID:???
甲板上の愛称なんてゴリさんラガージーパンのレベルだぞ
整備しながらこいつのせいでクソッ!な時を乗り越えて付く渾名だからな
745名無し三等兵:2011/10/29(土) 21:36:01.89 ID:???
少なくともグリズリーは違う
746名無し三等兵:2011/10/29(土) 21:55:22.32 ID:???
だけどさ今後ドッグファイトが起きる可能性ってあるかね?
747名無し三等兵:2011/10/29(土) 21:58:20.74 ID:???
ライノはなるほど、って感じだけど
748名無し三等兵:2011/10/29(土) 21:59:25.03 ID:???
想定の範囲内なら起きないことになってる>ドッグファイト
749名無し三等兵:2011/10/29(土) 22:02:52.95 ID:???
>>746
新鋭機どうしとなるとそうそう起こらないだろね。実戦ではミサイル勝負かね?

つーわけで低速域ではライノ最強説は終了ですにゃw
750名無し三等兵:2011/10/29(土) 22:30:20.44 ID:???
そろそろ帰れよ
ttp://yuzuru.2ch.net/gamestg/
751名無し三等兵:2011/10/29(土) 22:35:05.95 ID:???
あれ? ニヤニヤ
752名無し三等兵:2011/10/29(土) 22:39:38.05 ID:???
空戦のトレンドどこいった?
753名無し三等兵:2011/10/29(土) 22:52:22.93 ID:???
>>746米中戦争になったらウンカのような中国軍機の大群に
ミサイルなんて全然足りないだろう
754名無し三等兵:2011/10/29(土) 23:01:12.75 ID:???
>>753
戦争になりそうになる前に難癖の条件突き付けて条件批判させるよ
そしていつもの通り米軍で先制攻撃始める
こうなると航空機の大半は飛ぶ前に破壊されるんでミサイル不足にはならない
だが地上制圧で1億人ぐらい平気で肉壁にしてくる中国に勝てるとも思えないんだよな

米中戦争は両者とも決め手が無いので起こしたくないだろうけど、起きたらベトナム以上の戦死者出るんじゃないかな
755名無し三等兵:2011/10/29(土) 23:04:23.67 ID:IrxilB6C
さんだーばーず
756名無し三等兵:2011/10/29(土) 23:05:33.24 ID:???
>>754
ベトナム戦争とは違ってICBMの打ち合いだろうから・・・
実際に起きると桁が違うような気もする。
757名無し三等兵:2011/10/29(土) 23:33:37.74 ID:???
大陸間弾道ミサイルなど日本の敵ではない。
758豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2011/10/29(土) 23:58:36.06 ID:???
>742

スーパーホーネット=スーネット
ファイティングファルコン=ファイファル
759名無し三等兵:2011/10/30(日) 01:20:21.96 ID:???
>>758
面白いと思ってるの?
760名無し三等兵:2011/10/30(日) 02:17:50.12 ID:FxZJAfqE
>>746
ECMがかなり発達したら逆にドッグファイトで決着なんて事が
起こるかもしれないね
761名無し三等兵:2011/10/30(日) 04:13:10.92 ID:???
>>758
そう書いてる奴に中身のあるコメを見たことがない。
というかどこで言われてるのそれ?
762名無し三等兵:2011/10/30(日) 09:30:15.08 ID:???
普通に米軍のほうが戦闘機多いだろ
763名無し三等兵:2011/10/30(日) 09:33:08.20 ID:???
5回交戦したら1回くらいドッグファイトにもつれ込むかもしれないし、その状況なら勝率8割だとしてだ・・・
それって意味あるか?
必要なのは残り4回のBVRで決着がつく交戦で高い勝率を出せる機体だ
764豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2011/10/30(日) 11:35:32.95 ID:???
>759
>761

そんな悲しいこと言わんでよ (・_・)y-〜
765名無し三等兵:2011/10/30(日) 11:43:36.10 ID:???
>>763
はいはい、もうドッグファイトの話は終わったの。

スパホ低速域ドッグファイト最強説は妄想でした。



以上
766名無し三等兵:2011/10/30(日) 11:49:59.40 ID:???
>>761
このスレのキチガイ(多分二人だけ)
他所では全く聞かん
767名無し三等兵:2011/10/30(日) 11:52:29.49 ID:???
スパホとウンココテをあぼ〜ん登録しときゃ良いんじゃね?
768名無し三等兵:2011/10/30(日) 12:22:16.41 ID:???
スーネットなw
769名無し三等兵:2011/10/30(日) 12:32:05.31 ID:???
総合スレなんでずっとレガホ、スパホだったが、一部のスパホ好きがライノの
呼称を使ってる。レガホにはそういう愛称あんの?
770名無し三等兵:2011/10/30(日) 12:41:42.07 ID:???
いや、スーネットだ。
771名無し三等兵:2011/10/30(日) 12:49:10.07 ID:???
>>769
Plastic Bug
772名無し三等兵:2011/10/30(日) 12:50:16.38 ID:???
>>769
2、3年前の日高義樹のワシントンリポートでジョージワシントンに乗艦取材したときは
「チャーリー」って言ってた
773名無し三等兵:2011/10/30(日) 12:52:41.78 ID:???
プラスチックの虫?ちょっと使いにくいな
774名無し三等兵:2011/10/30(日) 12:53:39.50 ID:???
>772
それフォネティックコードでC型を指してるだけなんじゃ
775名無し三等兵:2011/10/30(日) 12:55:00.50 ID:???
なんかライノって呼び方に執着してるのがいるんで、レガホはチャーリーって
ことにするか?やっぱレガホ、スパホがわかりやすいんだがなあ。
776名無し三等兵:2011/10/30(日) 12:58:53.31 ID:???
スーネットにホーネットでいいよ。
777名無し三等兵:2011/10/30(日) 13:01:32.12 ID:???
>>769
>レガホにはそういう愛称あんの?

逆に聞くがホーネットになぜ別称が必要なんだ?

国防総省が公式に承認したニックネームが「ポピュラーネーム」だが、
長ったらしかったり無線交信で混同しやすかったり現場では評判が悪い。
そこで、パイロットや整備士がその機の特徴などを掴んで名付けたのが
非公式ニックネーム。

例えば、
スーパーホーネットじゃ長いので「ライノ」
ファイティングファルコンじゃ長いので「ヴァイパー」
サンダーボルト2じゃ長いので「ホッグ」
グラウラーじゃプラウラーと間違えやすいので「グリズリー」

そんな基本的なことも知らないで、意味なく短くしただけのスーネット
とか言ってるやつは無視するに限る。
778名無し三等兵:2011/10/30(日) 13:07:00.63 ID:???
>レガホはチャーリーってことにするか?

だからアルファブラボーチャーリーのCだってそれ
779名無し三等兵:2011/10/30(日) 13:11:11.42 ID:???
>>774,778
そうだろうけど、現場でどう呼んでるかという意味なら、そう呼んでる人がいたという一例という事で
ライノだって現場で使ってる非公式愛称だろ
780名無し三等兵:2011/10/30(日) 13:13:05.75 ID:???
だからレガホ、スパホでいいんだよな。なんでライノに拘るの?
781名無し三等兵:2011/10/30(日) 13:14:13.78 ID:???
バグという正式あだ名があるんだからバグでいいだろうに
782名無し三等兵:2011/10/30(日) 13:14:54.62 ID:???
チャーリーだと他の装備のC型とごっちゃになるな
AMRAAMとか
783名無し三等兵:2011/10/30(日) 13:15:13.13 ID:???
通ぶりたいだけだから そこは流してやれ
784名無し三等兵:2011/10/30(日) 13:20:33.26 ID:???
むしろなんでスパホなの?
航空誌見ても「スーパーホーネット」と「ライノ」という記述はよくあるけど「スパホ」ってそんな見ないんだけど
785名無し三等兵:2011/10/30(日) 13:22:08.34 ID:???
>>783
>通ぶりたいだけだから そこは流してやれ
今まで知らなかったんなら意地張ってないで素直に「thks」って言えばいいのにw
786名無し三等兵:2011/10/30(日) 13:25:10.57 ID:???
雑誌で略称は使わんだろ?
787名無し三等兵:2011/10/30(日) 13:27:50.73 ID:???
>>786
JWingsという雑誌があってだな(ry
788名無し三等兵:2011/10/30(日) 13:30:11.37 ID:???
F-16スレでヴァイパー使ってるやつはいないが、まあホーネットスレは
ホーネットスレでいいだろう。別にライノでいいジャマイカ。よそでは控える
がいいけどね。
789名無し三等兵:2011/10/30(日) 13:32:52.04 ID:???
>>787
それは評論家次第、人による。そういやスパホ、スパホ言ってる
御仁もいるな。
790名無し三等兵:2011/10/30(日) 13:45:16.63 ID:???
>>784
むしろライノは少数派
791名無し三等兵:2011/10/30(日) 13:54:20.27 ID:???
まあスパホでもライノでも意味は通じるんだから好きに使えばいいさ
792名無し三等兵:2011/10/30(日) 13:55:39.70 ID:???
このスレではスーネットって言い張ってるけど、普段はライノって言ってる。
スパホは温泉みたいで嫌い。
793名無し三等兵:2011/10/30(日) 14:53:19.14 ID:wSb3fHXo

スーホーでいい
794名無し三等兵:2011/10/30(日) 14:58:57.91 ID:???
スパネット
795豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2011/10/30(日) 14:59:35.72 ID:???

スーネットとファイファルはまだ理解可能じゃん
ライノの方が意味分からんわ、いや意味は前に教えてもらったけどな
蜂なのにサイって何だよ _φ(・_・
796名無し三等兵:2011/10/30(日) 15:11:05.95 ID:???
内容の辻褄が合わないのは結構見かけるけど
単語自体が意味不明になってくると本格的に対処に困るからコテ付けて
797名無し三等兵:2011/10/30(日) 15:20:52.99 ID:???
SHIRになるとスーパーマーケットかムスリムの派閥みたいだな
語感そのものはかっこいいが
798名無し三等兵:2011/10/30(日) 16:05:23.68 ID:???
普段どこから情報得てる人か、一発で解るから便利なんだけどね。

しかしまあ選定直前になってお客さん増えたんだなあ。
スレ内呼称でわーわー言い出すなんて5スレぶりくらいじゃない?
799名無し三等兵:2011/10/30(日) 16:58:04.13 ID:???
よそのスレで控えてくれさえすりゃスレ内はなんでもいいよ
800名無し三等兵:2011/10/30(日) 17:16:23.87 ID:???
>普段どこから情報得てる
スパホはJ-Wing ライノは軍ヲタ向けサイト F/A-18はその他軍事雑誌
801名無し三等兵:2011/10/30(日) 17:30:00.78 ID:???
雑誌でも"ライノ"ことスーパーホーネット〜とか
○番目のライノ飛行隊となった〜とかって記事あったりするけどな
802名無し三等兵:2011/10/30(日) 17:36:42.24 ID:???
航フのことですね あそこは現場呼称とか好きだよね
逆にいえばちゃんと取材費がでてるってことだけど
803名無し三等兵:2011/10/30(日) 17:44:52.64 ID:???
F-2をフェイク・ファルコンと呼称しない時点で
信憑性ゼロ
804名無し三等兵:2011/10/30(日) 17:47:40.68 ID:???
>>802
基地祭とかにアメPが来た時、レガホとかスパホなんて言っても通じんだろう。
厚木や岩国の古参なら通じるかもしれんが。
現場呼称を使うのは悪いことではないな。
805名無し三等兵:2011/10/30(日) 17:49:12.81 ID:???
>>803
どういうシチュエーションで呼称するんだよ
806名無し三等兵:2011/10/30(日) 17:59:40.27 ID:???
米軍はF-2をフェイク・ファルコンと呼んでいるのだから
それを習えってことだろ
807名無し三等兵:2011/10/30(日) 18:01:21.63 ID:???
>>805
アメ公と昵懇の間柄なんだろ?結構なことだ。
808名無し三等兵:2011/10/30(日) 18:10:08.40 ID:???
三沢では子豚ちゃんだが
809名無し三等兵:2011/10/30(日) 18:14:12.56 ID:???
>>806
日本の空自の機体の呼称をなんで米軍の隠語にあわせにゃならんの?
810名無し三等兵:2011/10/30(日) 18:14:57.97 ID:???
俗物だな
811名無し三等兵:2011/10/30(日) 18:20:38.65 ID:???
>>798
毎回のように「スパホ呼びはニワカ」とかのたまう奴がいる気がするが
812名無し三等兵:2011/10/30(日) 18:26:46.87 ID:???
FakeFalconと普通に呼ばれてるとか信じてる時点でニワカ以前に痛い
813名無し三等兵:2011/10/30(日) 18:29:42.83 ID:???
ヴァイパー・ゼロよりはいいだろw
814名無し三等兵:2011/10/30(日) 18:36:46.09 ID:???
いやいや
記者や評論家が米軍基地へ取材に行ったとして、そこでFake Falconという呼称を耳にしたと
するじゃない?んで、それ以後その記者なり評論家なりがF-2のことを記事に書くときフェイク
ファルコンと書くようになるか?んなわけねえじゃんw
815名無し三等兵:2011/10/30(日) 18:46:21.70 ID:???
なんでF-16の略称がViperなのかも知らんのか
816名無し三等兵:2011/10/30(日) 18:48:37.28 ID:???
なんか電波とんできた?
817名無し三等兵:2011/10/30(日) 18:50:47.87 ID:???
F-16スレへ行け
818名無し三等兵:2011/10/30(日) 18:58:49.57 ID:???
略称の正当性を論じるほど無意味なこともないな
819名無し三等兵:2011/10/30(日) 19:00:33.57 ID:???
F-18なんでバグって呼ばれてるの?
ソフトにバグが多かったんだろうか・・
存在そのものがバグだという評価だったんだろうか・・
820名無し三等兵:2011/10/30(日) 19:08:05.23 ID:???
スズメバチ=虫だから。
ネームシップ空母二隻もバグズってよばれてたくらいで
向こうではごく普通のいじりですが
821名無し三等兵:2011/10/30(日) 19:30:55.38 ID:???
F/A-18E/F ちんぽ でよくない?
822名無し三等兵:2011/10/30(日) 19:39:05.45 ID:???
F/A-18E/F ちんぽ
EF-2000 アナルプラグ
F-35 オルガスター
823821:2011/10/30(日) 19:51:17.62 ID:???
>>822
参りましたm(_ _)m
824名無し三等兵:2011/10/30(日) 19:58:09.23 ID:???
ライノが好きな人は
若林より森崎が好きなはず。
825名無し三等兵:2011/10/30(日) 20:10:47.05 ID:???
いきなりつばさくんのこといわれたからってわからんて
826霧番:2011/10/30(日) 22:03:09.67 ID:yO132Tnn
>>824
若林志穂と森崎有紀の事ですね
どっちもババアなんでお断りします
827豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2011/10/30(日) 22:43:24.19 ID:???

スーネット=堀江由衣
EUF=平野綾
F-35=戸松遥 _φ(・_・

828名無し三等兵:2011/10/30(日) 23:53:07.57 ID:???
>827

ここはF/A-18のスレなのに。

コテハンのくせして、分からないのだろうか・・・

829名無し三等兵:2011/10/31(月) 01:16:19.42 ID:???
ググるのめんどくさいから画像貼れよ
830名無し三等兵:2011/10/31(月) 01:21:43.50 ID:???
バカには何言っても無駄だし、面倒くさいから「スー●ット」をアボーンしたらすっきりした。
831名無し三等兵:2011/10/31(月) 01:28:08.20 ID:???
>>826
お前キャプテン翼知らないのか
832名無し三等兵:2011/10/31(月) 01:56:38.51 ID:???
>>831
どこの艦長だよ
833824:2011/10/31(月) 08:52:08.36 ID:???
F-22 ミューラー
F-35 若林
EF-2000 若島津
F/A-18E/F 森崎
834名無し三等兵:2011/10/31(月) 17:47:49.42 ID:???
>>828
コテハンは皆キチガイこれ常識
835名無し三等兵:2011/11/01(火) 23:07:42.48 ID:???
蜂は台風に吹き飛ばされるしそれを恐れて巣にこもったままでつかいもんにならない
836名無し三等兵:2011/11/02(水) 00:08:58.43 ID:???
森崎くん控えだからしょうがないよ。
837名無し三等兵:2011/11/02(水) 00:22:21.67 ID:???
フィールドプレーヤーなら沢田くらいか
838豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2011/11/02(水) 00:39:28.88 ID:???
839名無し三等兵:2011/11/02(水) 00:50:55.66 ID:???
>>838
戸松遥は山口さんで堀江由衣は野崎さんだな。
堀江由衣はシャルルで平野綾はルーシーだな。
840名無し三等兵:2011/11/02(水) 05:11:41.30 ID:???
ハセガワ1/72グラウラーで思い出したんだが、
AGM-88Eってまだ配備されてないんだっけ?
841名無し三等兵:2011/11/02(水) 09:08:29.21 ID:???
サイレントホーネットのRCSってどこにもでてないのかな?
842名無し三等兵:2011/11/02(水) 09:41:44.33 ID:???
>>841
RCSなんて発表するわけねーだろ。常識で考えろよ。
ネットで出回ってるのは図面から勝手に計算した妄想値。
843名無し三等兵:2011/11/02(水) 11:56:33.10 ID:???
>>842
もっとやさしく言って!
844名無し三等兵:2011/11/02(水) 12:22:21.28 ID:???
RCSって言うのは丸秘なので、公になっているのはすべて推定値だって
言う事。
845名無し三等兵:2011/11/02(水) 12:27:22.12 ID:???
しかも出てくる数字が機体全体の平均なのか正面のみなのかも不明なのが多いし
846霧番:2011/11/03(木) 23:26:21.19 ID:K9rxe1zH
>>838
3人ともえらく老けた顔してるな
847名無し三等兵:2011/11/03(木) 23:29:31.18 ID:???
>>838
全員ヨゴレだなw
848名無し三等兵:2011/11/04(金) 11:51:09.89 ID:2ooG85Ph
F18でもいいけど電子専用機の方を売ってくれよ。
849名無し三等兵:2011/11/04(金) 14:50:42.48 ID:???
お帰りください
850名無し三等兵:2011/11/05(土) 15:19:13.11 ID:???
フィン空のF-18の資料ってないかな?
851名無し三等兵:2011/11/05(土) 15:21:38.79 ID:???
>>850
>http://en.wikipedia.org/wiki/Finnish_Air_Force#F-18_Hornet
これくらいなら、すぐ出るけど
852名無し三等兵:2011/11/05(土) 15:33:19.44 ID:???
>>851
画像がもっと見たいんだよな
過去に雑誌とかで出たことある?
853名無し三等兵:2011/11/05(土) 15:40:35.69 ID:???
それにしても、ねずみ色一色にちっちゃなラウンデルと機番だけという
(HN-というのはなかなかいいが)、全然色気のない機体だよな。
フィン空らしさがこれっぽっちもないから、注目されないのか?
854名無し三等兵:2011/11/05(土) 15:48:33.43 ID:???
>>852
模型師さんかな?
とりあえず、公式サイト。たぶんご期待には添えない。
http://www.puolustusvoimat.fi/en/Air_Force/Front_Page/
あとは、右中程にリンクのあるPhoto Galleryのページとかにも写真がほんの少し。
855名無し三等兵:2011/11/05(土) 17:55:40.01 ID:???
機体形状の違いなら軍オタよりモデラーの方が詳しい
模型板行った時にあまりに詳しくて引いたほど
856名無し三等兵:2011/11/05(土) 18:28:49.23 ID:???
>>854
英語公式充実してるなあ
TEL番まで普通書かないぞw
857名無し三等兵:2011/11/05(土) 22:31:36.44 ID:???
イカロスのムックは左前方から2枚
大日本絵画のモデラーズアイには無し。
Holderの本はちっちゃいのが一枚
Coremanの本にはカナダのクローズアップまでしかないな

FlickerでFinnnish F-18Cで検索してみた
http://www.flickr.com/search/?w=all&q=Finnish+F-18C&m=text
858名無し三等兵:2011/11/06(日) 12:23:13.73 ID:???
10年ぐらい昔に航空ファンのカラーグラビアで数ページ特集された記憶が。
でも悪天候で引き気味の写真だったかな。

押し入れひっくり返せば出てくるとは思うんだが。
859名無し三等兵:2011/11/06(日) 18:05:05.97 ID:/D4k5ey4
ちょっとスイスも混じっているが
ttp://personal.eunet.fi/pp/vmhalme/hornet_finnaf/index.html
860名無し三等兵:2011/11/06(日) 18:42:37.75 ID:???
>>859
いいな
861名無し三等兵:2011/11/06(日) 18:44:45.38 ID:???
スイスの改造レガホはいいな。
862名無し三等兵:2011/11/06(日) 21:04:59.07 ID:???
質問があります
コテハンの豚肉オルタナティブってムスリムなの?
863名無し三等兵:2011/11/06(日) 22:01:01.35 ID:???
>>859
GJ
サーチライトの形状が気になってたんだが、カナダと一緒だな。
864名無し三等兵:2011/11/08(火) 13:32:23.95 ID:???
閉店ガラガラ〜
865名無し三等兵:2011/11/08(火) 17:15:57.42 ID:???
海自が購入するKC-130の給油装置の使い道を残すために
海自でスパホ買ってほしい。局地戦闘機として。
そういう無駄遣いなら断固指示する。
866名無し三等兵:2011/11/08(火) 17:42:15.82 ID:???
それならレガホの中古でも貰って来い
867名無し三等兵:2011/11/08(火) 17:53:22.96 ID:???
流石にタダじゃくれんだろ
それなりのアップグレード+再整備費用で結局新品のスパホが買えるくらい取られるだろうな
868名無し三等兵:2011/11/08(火) 18:24:28.98 ID:???
米海軍にレガホプレゼントなんて余裕は無いよ
869名無し三等兵:2011/11/08(火) 18:36:58.49 ID:???
130の給油装置は取り外すんだからもう忘れろ
870名無し三等兵:2011/11/08(火) 20:21:43.66 ID:???
余計なものがついていたらメンテコストがかかることを忘れてはいけない。
KC-130の給油機能を使うなんていったら、たぶん米は引き渡す前に
該当部分フルレストアかけてくる。
871名無し三等兵:2011/11/08(火) 20:50:11.40 ID:???
これはあれか?
ネタにマジレスっつうのが軍板品質だってことなのか?
872名無し三等兵:2011/11/08(火) 21:12:16.60 ID:???
どんなネタにもマジレスしてこそ専門板の貫禄です
873名無し三等兵:2011/11/08(火) 22:26:36.67 ID:???
マジレスは結構だが平気でスレチの話題を続けるのは勘弁して欲しい
874名無し三等兵:2011/11/08(火) 22:50:41.32 ID:???
スレチ?
875豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2011/11/08(火) 23:43:51.01 ID:/Viuzuvz

スーペリアル・レンダリング・チェンジ
の略だよ _φ(・_・
876名無し三等兵:2011/11/09(水) 00:32:30.93 ID:???
空軍機の開発で手一杯なのに、
海軍機まで専用機を開発する余裕はもう無い。

専用の有人攻撃機、制空戦闘機、迎撃機は二度と作られないだろう。
877名無し三等兵:2011/11/09(水) 03:40:03.33 ID:???
>>874
軍板全体での話。もちろんこのスレも含むが
878名無し三等兵:2011/11/09(水) 16:43:46.38 ID:???
スパホについての新しい情報はないのか。
879名無し三等兵:2011/11/09(水) 17:11:07.18 ID:???
F−35、タイフーンと新資料出してきたしそろそろボーイングも何か出すんじゃね
日本語パンフだけでも気合が入りすぎてて既にお腹いっぱいだけど
880名無し三等兵:2011/11/09(水) 21:18:37.62 ID:???
特製X-32カレンダー かな
881名無し三等兵:2011/11/09(水) 21:27:06.84 ID:???
おせち半額クーポンとか
882名無し三等兵:2011/11/09(水) 22:18:36.65 ID:???
もうF-35になるのかな
ロッキード・マーチンもある程度技術開示するらしいし
883名無し三等兵:2011/11/09(水) 23:19:44.13 ID:???
>>881
バードカフェのおせち風残飯なら不要
884名無し三等兵:2011/11/10(木) 01:11:01.52 ID:???
>>882
LMが言ってるだけじゃなんの約束にもなってないってのが怖いよ
885名無し三等兵:2011/11/10(木) 01:38:31.89 ID:???
>>884
それはボーイングもBAEも同じだ
886名無し三等兵:2011/11/10(木) 05:58:21.86 ID:???
技術開示についてはユーロファイターはNETMAからお墨付き貰ってる以上スパホやF-35は比較にならんだろ?
887名無し三等兵:2011/11/10(木) 08:16:55.25 ID:???
NETMAは各国議会の議決を覆せるような超法規機関ではなかろう
ハードルが低いのは確かだろうが
888名無し三等兵:2011/11/10(木) 10:45:57.13 ID:???
>>885
少なくとも、スパホなら過去の米国機ラ国と同じ基準で
話を進められるからリスクが小さい。
889名無し三等兵:2011/11/10(木) 11:28:30.00 ID:???
>>888
マイナスの基準でリスクが小さいって言われてもな…
890名無し三等兵:2011/11/10(木) 11:49:14.80 ID:???
ライノの魅力は何といってもユニットコストの安さだろう。
F/A-18E 5600万ドル
F-35A 6500万ドル
ラファール 9500万ドル
タイフーン 1億ドル
891名無し三等兵:2011/11/10(木) 12:01:26.32 ID:???
それ下2つはライセンス料込みだべ
892名無し三等兵:2011/11/10(木) 12:11:39.14 ID:???
魔改造なんてする暇とカネがあったらi3ファイターの開発に投入すればいいわけで
今回はF-4EJの更新で繋ぎなんだからコスト面でスパホがベストなんだよ。
893名無し三等兵:2011/11/10(木) 12:21:07.65 ID:???
魔改造なんてしないから
せいぜい国産AAMを使えるようにするだけ
894名無し三等兵:2011/11/10(木) 14:21:22.75 ID:???
どうも魔改造って言葉が受けるんだろうけど
常識の範囲内の仕様変更や能力向上ぐらいしかした事無いよね
895名無し三等兵:2011/11/10(木) 14:22:29.23 ID:???
F‐35を2016年(?)から導入はほぼ確定だと思うが
スパホをそれまでの繋ぎに買ってくれんかのう
オージー式の2段階作戦も悪くないとは思うんだが
896名無し三等兵:2011/11/10(木) 14:27:52.88 ID:???
>>895
オージーは既にスパホを導入してるから、追加調達という手が使える。

だから、スパホのような安全牌は確保しておくべきなんだよ。
897名無し三等兵:2011/11/10(木) 14:39:05.08 ID:???
コスパがいいっつっても、インターナショナルロードマップでカスタムするんだろ
そしたら高くなるんじゃないの?
898名無し三等兵:2011/11/10(木) 15:10:42.28 ID:???
>>897
この先スパホを採用する国が複数出て来るなら兎も角
そうでないなら日本一国で開発費被る事になるからたぶんやらないだろう
899名無し三等兵:2011/11/10(木) 19:01:59.06 ID:???
インターナルIRSTを米海軍が採用するとかいう話がなかったっけ?
900名無し三等兵:2011/11/10(木) 19:04:16.46 ID:???
最初は増槽の先端に付けるとか言ってたのを後から内蔵式に要求を変えたらしいな。
901名無し三等兵:2011/11/10(木) 19:27:47.13 ID:???
>>891
ラファールC-仏空軍:フライアウェイ0.64億ユーロ(0.87億ドル)
タイフーントランシェ3A-独空軍:ユニットコスト0.9億ユーロ(1.22億ドル)
ユーロ→ドルは今日のレートで換算
902名無し三等兵:2011/11/10(木) 19:29:20.43 ID:???
あ、ラファールは09年納入分ね
903名無し三等兵:2011/11/10(木) 19:36:29.30 ID:???
>>890のラファールとタイフーンの価格はライセンス生産を求めているインドのMMRCAで
提示された価格なんだから、本国でのユニットコストを貼られても矛盾しか出らん
904名無し三等兵:2011/11/10(木) 20:59:07.61 ID:???
>>897
その分性能も上がるからコスパいいのは変わらなくね?
905名無し三等兵:2011/11/10(木) 21:02:01.20 ID:???
その上昇幅が問題
906名無し三等兵:2011/11/10(木) 22:10:47.53 ID:???
CFTが素敵
907名無し三等兵:2011/11/10(木) 22:59:43.05 ID:???
>>897
時間がないって言ってんのにそんなことしないだろ
908名無し三等兵:2011/11/10(木) 23:46:52.40 ID:???
>>903
>ライセンス生産を求めているインドのMMRCAで提示された価格なんだから
いつからユニットコストにライセンス料含めるようになったんだw
909名無し三等兵:2011/11/11(金) 00:05:10.28 ID:???
L/M社は「ライノは本体価格は安いがIRSTとか後付けオプション考えたらF-35のがトク、ウチのは最初から全部付いてる」
とか言ってたな。
910名無し三等兵:2011/11/11(金) 00:57:16.85 ID:???
>>909
RFPってその辺きちんと合わせるんじゃないの?

IRSTなしっていうのも作れるだろうし、作らないにしても値段ぐらいは出せるだろ。
911名無し三等兵:2011/11/11(金) 01:52:59.10 ID:???
>>908
契約の仕方によるんじゃね、最初にまとめて要求すれば入らないが
一機ごとに乗せたら含まれる場合もあるだろ、以前までの空自の契約はそうだったし
912名無し三等兵:2011/11/12(土) 17:49:29.13 ID:???
大胆に法制が変わってない以上、従来と同じだと考えた方がいい。
913名無し三等兵:2011/11/12(土) 18:41:59.25 ID:???
>>ライノは本体価格は安いが
プリンター商法かよw
914名無し三等兵:2011/11/12(土) 18:50:45.72 ID:???
>>913
F-16のA/Bだとそうゆう商売あるんだけどね・・・ブラジルあたりのFXに
提案したんじゃないのかな?。採用されなかったけど。

機体はタダで再生費用とアップグレード費用だけあればOK。
915名無し三等兵:2011/11/12(土) 20:13:11.67 ID:???
これに詳しい
Operational Lessons Learned from the F/A-18E/F
. Total Flight Control Systems Integration Process
ttp://www.dtic.mil/dtic/tr/fulltext/u2/p011127.pdf
916915:2011/11/12(土) 20:14:30.12 ID:???
ゴバーク!
917名無し三等兵:2011/11/12(土) 21:11:29.99 ID:???
http://www.boeing.jp/ViewContent.do?id=68502
>ボーイング、米海軍と新型ミッションコンピューターを開発

>2011年11月10日 セントルイス発 ボーイングは、F/A-18E/Fスーパーホーネット、およびEA-18Gグラウラーに搭載する
>新型ミッションコンピューターの共同開発契約を米海軍と締結しました。契約総額は約4,800万ドルです。
>新型となるのはアドバンスト・ミッションコンピュータ タイプ-4(AMC:Advanced Mission Computer)で、航空機の
>性能を向上し、さらに画像処理機能なども向上する最新型のミッションコンピューターです。なお、このタイプ-4は、
>同じくボーイングが製造し、現在スーパーホーネットとグラウラーに搭載されているタイプ-3に変わって装備されます。
>米海軍は現在、スーパーホーネットとグラウラーが将来の脅威に対しても常に上回る性能を維持し続けるための技術取り込み計画を遂
>行しており、このタイプ-4によって得られる多くの利点は、米海軍が今後予定する性能アップグレード計画にも充分に対応が可能です。
>なお、今回の契約は、将来的なオプションも視野に入れたもので、製造契約は2012年を予定しています。

インターナショナルにしろこれにしろF-Xとは微妙に時期が合わないような
もしスパホになっても現行型と同じ仕様になりそう
918名無し三等兵:2011/11/12(土) 21:19:08.08 ID:???
航空機性能を上げるって何だ?
919名無し三等兵:2011/11/12(土) 23:23:15.15 ID:???
コンピュータの制御を見直して飛行性能を向上させるんだろ?
最高速とかが劇的に変わるわけじゃないが、良くはなる。
920名無し三等兵:2011/11/12(土) 23:40:09.74 ID:???
ミッションコンピュータだろ?フライトシステムとは別だろ
より効率良く作戦を遂行できるって意味でパフォーマンスアップって言ってるんじゃねえの
921名無し三等兵:2011/11/12(土) 23:59:33.55 ID:???
航空機の能力って表現はちょっと変だよな。
922名無し三等兵:2011/11/13(日) 00:01:46.88 ID:???
>>921
FBWの制御もCPUの能力でやりたくても出来ない物があるだろうから、そういう所を新しいハードで可能にしようって事なんだろうね
923名無し三等兵:2011/11/13(日) 00:30:06.24 ID:???
FBWの制御用CPUって元々そんなに高度な能力は必要とされてないだろ
924名無し三等兵:2011/11/13(日) 17:41:47.97 ID:???
>>917
やっぱりスパホの将来性は盤石だな。
925名無し三等兵:2011/11/13(日) 18:01:04.68 ID:???
アメちゃんの場合、ステルス性が必要な任務はF-35Cがあるしな。
926名無し三等兵:2011/11/13(日) 18:17:05.37 ID:???
米海軍の場合
927豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2011/11/14(月) 09:50:26.64 ID:???
>922

プレステ3を載っければいい _φ(・_・
928名無し三等兵:2011/11/14(月) 13:39:13.49 ID:???
いちいちNOW LOADINGって出るんだろ
929名無し三等兵:2011/11/14(月) 21:19:28.76 ID:???
グラウラーは複数機から別の位置や周波数でレーダー使って
それを高度な演算してカウンターステルスみたいな荒業できるようにならないのかな
930名無し三等兵:2011/11/14(月) 22:07:20.23 ID:???
いつかはそんな機器も開発されるかもね
931名無し三等兵:2011/11/15(火) 11:35:23.12 ID:???
ミッションコンピューターって目標座標打ち込んだり予定コース打ち込んだりして
経路情報とか表示させるためのモンだと思ってたけど違うのか
932名無し三等兵:2011/11/15(火) 14:40:17.24 ID:???
>>919
地味だが実際の戦闘ではそういうのが効いてくるんだろうな・・・
933名無し三等兵:2011/11/15(火) 15:34:19.64 ID:???
「航空機の性能を向上し、」
だから重点はフライトコントロールシステムの改良にあるね
934名無し三等兵:2011/11/15(火) 18:54:08.52 ID:???
今は、操縦桿→コンピュータ→動作
だからなぁ
935名無し三等兵:2011/11/15(火) 21:48:22.35 ID:???
やってることはフライトシムと変わらないんだもんなぁ。
936名無し三等兵:2011/11/16(水) 19:50:46.47 ID:gsGV5hRD
マルチする

航空ファン
http://www.monoshop.co.jp/shop/products/detail.php?product_id=1713

またカラーページでは空自F-X候補でもある
スーパーホーネット(トップガン・フォトリポートと空母ジョージ・ワシントンの海自との共同演習)、
タイフーン(オーストリア空軍機の最新空撮)も関連記事として紹介するほか、
新年号の付録として、
候補の3機種(F-35、F/A-18E、タイフーン)を日の丸上にフィーチャーした、
空自F-Xスペシャルパッチが同梱される。

今月の注目記事
●ANA、ボーイング787を世界初の商業運航
●NATOの対リビア作戦、カダフィ拘束/殺害で終結へ
●海自C-130R中古機導入に異議アリ
●殲15・J-15を中心とした中国空母の艦上機考察
●MAKS2011に見るロシア空軍近代化計画

>候補の3機種(F-35、F/A-18E、タイフーン)を日の丸上にフィーチャーした、
>空自F-Xスペシャルパッチが同梱される。

欲しい?
937名無し三等兵:2011/11/16(水) 21:58:26.10 ID:???
ttp://sankei.jp.msn.com/world/news/111116/amr11111621100007-n1.htm

>豪州のスミス国防相は最近、地元テレビのインタビューで、
>現在保有する24機のFA18戦闘攻撃機と、
>F35の開発遅れで新たに追加導入を決めた18機のFA18の一部を
>第5世代に匹敵する能力を持つ攻撃機に改修する考えを示した。


サイレントホーネットくるー?
938名無し三等兵:2011/11/16(水) 22:27:15.12 ID:???
グラウラーの事だよ
939名無し三等兵:2011/11/16(水) 22:44:03.35 ID:???
なにをいまさら
940名無し三等兵:2011/11/18(金) 17:40:05.79 ID:???
>F35の開発遅れで新たに追加導入を決めた18機のFA18

日本と違って豪州はF-35の共同開発に参加しているのにF-35を融通してくれないのか
やっぱり日本は別格な同盟国であることが立証されたなw
941名無し三等兵:2011/11/18(金) 17:44:01.85 ID:???
>>940
量産試作機は作ってるけど、実戦配備出来る量産型ってまだ存在してないでしょ?
942名無し三等兵:2011/11/18(金) 17:47:55.97 ID:???
空自にとっては量産試作機も量産機もF-35なら違いはない
943名無し三等兵:2011/11/18(金) 18:38:10.62 ID:???
>>940
融通してくれないんじゃなくて価格の高い初期型を避けようと言う事でしょ。
944名無し三等兵:2011/11/18(金) 19:48:15.46 ID:???
>>941
すでに量産機を作っている。
かといって、開発が終わっているという事ではない。
「完成していない」なんていう人がいるけど、
完成したときは退役したときだわな。
今の戦闘機って。
945名無し三等兵:2011/11/18(金) 20:04:02.13 ID:???
当初予定の開発が全規模で終了した時点で完成でしょ
そっから先は能力向上計画
946名無し三等兵:2011/11/18(金) 21:11:14.77 ID:???
海上迷彩のスパホか…胸アツ
947名無し三等兵:2011/11/18(金) 21:18:20.39 ID:???
確かASM-2を3本吊って作戦行動600kmはいけるんだよな
948名無し三等兵:2011/11/19(土) 16:29:44.07 ID:???
>>945
「そこから先」がどこから先なのかが分かりにくくなってるってことでそ
ぶっちゃけ完成したかどうかなんて言ったもん勝ち
949名無し三等兵:2011/11/19(土) 16:45:02.47 ID:???
少なくとも台風はまだ完成してないよな
当初予定してたスペックには到達してないんだし
950名無し三等兵:2011/11/19(土) 16:59:38.35 ID:???
そだね
完成した航空機なんてないよね
目標未達の未完成ばかり
951名無し三等兵:2011/11/19(土) 17:22:13.65 ID:???
何を言ってんだ?
952名無し三等兵:2011/11/19(土) 18:19:30.31 ID:???
ライノの性能は軍の要求の全てを最初から大きく上回っているし
開発開始から現在まで未解決の問題は一切存在しないからな
953名無し三等兵:2011/11/19(土) 18:31:28.34 ID:???
スパホの改修は完成に完成に近づけるためじゃなくて更なる能力向上のためだろ
954名無し三等兵:2011/11/19(土) 19:03:15.44 ID:???
>948
>「そこから先」がどこから先なのかが分かりにくくなってるってことでそ

「分かりにくくなって」いても「判ることが不能」になっている訳ではない
当初の予定を満たし軍がそれを受領すれば完成だ
955名無し三等兵:2011/11/19(土) 19:41:21.05 ID:???
てか改修案の殆どを肝心の本国米軍が興味示していない
改修しても目くそ鼻くそを笑う
956名無し三等兵:2011/11/19(土) 20:14:20.53 ID:???
スパホだけはスパイラル開発が上手く言ってるんだよな、なにか理由が有るのかな?
957名無し三等兵:2011/11/19(土) 20:33:35.63 ID:???
性能を欲張らないこと、カスタマーがほぼ米海軍のみに限られていること、
それでいてまとまった数が売れていること
958名無し三等兵:2011/11/19(土) 20:55:09.47 ID:???
>>952 世界史上初のガニ股パイロン戦闘機
959名無し三等兵:2011/11/19(土) 21:17:26.42 ID:???
>>958
顔上げたまま泳いで「どうしても速く泳げないんです!」って叫んでるのと一緒なんだよなぁ
速く泳ぎたかったら頭下げろとw

パイロンだけじゃ解決出来なくて翼端の折りたたみ機構部分に穴も開けてるんだよね、これでも空気抵抗増えて燃費落ちてる
960名無し三等兵:2011/11/19(土) 22:07:48.52 ID:???
パイロン以前に本体の設計が…
961名無し三等兵:2011/11/20(日) 03:13:04.29 ID:QDqs2Aba
>>955
米軍が改修に興味ないのは
空母でスパホの足の短さを補い、
イージス艦でひ弱なスパホを護衛し、
目の悪さは米軍の圧倒的な情報ネットワークで補うからだよ
スパホは米軍でないと使いこなせない
962名無し三等兵:2011/11/20(日) 03:37:35.54 ID:???
改修案ってインターナショナルだろ
ありゃ輸出向けのオプション案だべ、IRSTには興味示してるらしいが

>>917にあるように普通に能力向上は続けられてるしなー
963名無し三等兵:2011/11/20(日) 03:39:50.56 ID:???
irstはF-15Eと同じ形式でポットをぶら下げる形なのかな?
964名無し三等兵:2011/11/20(日) 03:43:08.67 ID:???
>>963
IRSTって高高度から爆弾投下も考えたら下側なんだろうけど、空戦考えたら上側の方が良いよねSu-27系はそうだし
あまり関係ないんだろうか?
965名無し三等兵:2011/11/20(日) 03:48:44.28 ID:???
日本のF-15って上じゃなかった?
本気で要撃を考えている機体ってそうだよね
966名無し三等兵:2011/11/20(日) 04:50:21.01 ID:???
>>964
米国海軍的な運用を考えると多分F-15Eと同様になるんでは?
もし空戦を考えてならF-15、F/A-18のほぼ共通でレーダーに組み込む形式になりそうだけど
APG-82i(仮)とかAPG-79i(仮)、もしもアメリカがやってくれるんならそれはそれでありだと思う

967名無し三等兵:2011/11/20(日) 05:14:20.98 ID:???
>>961
俺もそう思う。
素蜂は使い物にならないぐらいの短足だったが
超蜂になって空中給油併用すれば普通に使えるようになったから
攻撃機としては足以外は一流になったわけだし
要撃機としてはロシアとガチにやりあう可能性がほぼなくなって
モンキーモデル相手にはAMRAAMが運用できれば十分なわけで

艦載関係なくマルチロール機として考えるとF16よりはかなり
コストパフォーマンスが悪いような感じが
968名無し三等兵:2011/11/20(日) 05:14:22.98 ID:???
>>966
IRSTの最大の利点はパッシブである点だからレーダーでどうこうとか不利益しかないでしょ
空戦考えるならなおさら上側に装備するべき
969名無し三等兵:2011/11/20(日) 06:53:30.94 ID:???
>>961なんか本末転倒な気が禿げしくするのだが・・・
970名無し三等兵:2011/11/20(日) 08:37:12.98 ID:???
>>964
影響あるほど視野広くないだろ
そこまで視野広くしてしまったらトレードオフで分解能と視程ひどいことになるぞ
971名無し三等兵:2011/11/20(日) 09:23:13.15 ID:???
>>969
もともと艦載機なんだから見合った性能なんだよ。言い方の問題。
本気で戦闘機として使う・売るつもりだったらホーネット2000計画実施する
べきだった。
これがF-2開発と一体だったら9G機体に設計変更となってたはずだし、
その時点で三原則緩和の圧力となり、F-35開発への参加の道も開けてい
た。日本にとってメリットはかなりあったんだがなあ。
972名無し三等兵:2011/11/20(日) 10:06:00.92 ID:???
>>964
IRSTは地上攻撃には使わないので搭載位置は単純に機内配置の問題だろ。
F-4やF-14は下側。
973名無し三等兵:2011/11/20(日) 10:35:56.05 ID:???
>言い方の問題。
空母に積むので航続距離はそんなに必要ない。
艦隊の電子機器支援があるので格闘戦能力はそれほど高くなくてよい。
制空後に攻撃任務に就くので逃げ足も必要ない。
ゼロドラッグの高速巡航より低速域の機動性確保優先。

艦隊戦と地上攻撃に特化してるんだから本末転倒なわきゃあないわな。
スイスなんかはレガホを上手い使い方してると思う。
974名無し三等兵:2011/11/20(日) 11:22:15.90 ID:???
>964
上側に敵を捉える必要のある距離なら目で見えるだろうしIRST使わないんじゃ?
レーダーやレーザーレンジファインダーと違って射撃緒元を取れる訳でもないし
975名無し三等兵:2011/11/20(日) 11:28:53.16 ID:???
そういや2週間程前ここで「スパホの『ゼロドラッグクルーズ』の
アドバンテージは何によるものなのか」って答えまだだな。
976名無し三等兵:2011/11/20(日) 11:43:46.41 ID:???
米海軍でも艦隊防空についちゃ未だF-14に劣るって認識されてるみたいだし、
マルチロール機としては微妙なんだよな。不当に低い評価を避けるためにも
また、外国に売り込むためにも少しでも飛行能力を上げておきたいってのが
メ−カー側の思惑なんだろうが海軍の方がのってこない。海軍はできるだけ
低コストで艦隊全体のパフォーマンスを上げるのに腐心してるから。
977名無し三等兵:2011/11/20(日) 12:06:08.94 ID:???
>米海軍でも艦隊防空についちゃ未だF-14に劣るって認識されてるみたいだし
それだけしか書かないとまたアビオ性能がアムラームDがって世代差の付け替えで物言いが付くぞ
978名無し三等兵:2011/11/20(日) 12:08:59.34 ID:???
>>米海軍でも艦隊防空についちゃ未だF-14に劣る
そんな話あったか?
導入初期にギャーギャー騒いでる連中がいたのはいつものことだし。
979名無し三等兵:2011/11/20(日) 12:41:16.12 ID:3K4j5Amf
どうなんでしょうね?実際。
フェニックスの方が射程長いでしょうし、F14の方がアシも長そうだし。
980名無し三等兵:2011/11/20(日) 12:44:39.29 ID:???
F-14の退役で空対空射程は低下する
そして海軍はその決定を受け入れた

これだけが事実
劣る劣らない騒ぐ騒がないとかどうでもいい
自分好みの耳当たりの良い言葉に誘導する無駄な努力は不要
981名無し三等兵:2011/11/20(日) 13:15:10.13 ID:???
そろそろ次スレ頼む 
また弾かれてる
982名無し三等兵:2011/11/20(日) 13:25:36.11 ID:???
>>978
導入初期じゃない。F-35が遅れるって話が出てから海軍内部でライノの
配備計画を見直し始めた時に上層部でF-14退役させなきゃ良かったの
にって意見が出始めてわかってきたこと−なんだそうだ。軍事評論家の
言う「噂」だから確かなことではないが。
983名無し三等兵:2011/11/20(日) 13:33:18.15 ID:???
F-X関連のFA-18Eヨイショ記事の号の中にあって、ものすごい違和感を感じた。
984名無し三等兵:2011/11/20(日) 13:55:17.68 ID:???
なんだかんだ言っても
ガニ股パイロンは世界航空機史上初の快挙として歴史に名を残したなぁ
985名無し三等兵:2011/11/20(日) 13:55:55.15 ID:???
>>982
単純に寿命が残ってるF-14退役させちまって勿体ねー!って事じゃないの?
レガホの寿命とF-35の遅れから機数が足りなくなるって話だし、性能云々は単なる尾ひれだと思うが。
986名無し三等兵:2011/11/20(日) 14:02:14.48 ID:???
そんなこと言われてちゃ、トム退役のために戦闘機としての飛行性能向上を盛り込んだ
はずだったのに、うかばれねーわな。
海軍Pは情報処理能力が情報処理能力がと呪文のように繰り返すばっかだし、もうちょっと
自分たちの乗ってる機体にプライド持って欲しい。
987名無し三等兵:2011/11/20(日) 14:35:17.90 ID:???
>>963
増槽に付けるタイプのIRSTってF-15Cの改修案じゃなかったか?F-15Eはタイガーアイがあるし
あと海軍がスパホの増槽IRSTは微妙でインターナショナルのIRSTに興味があるって言うのは
いつだかどっかのスレで記事が貼られてたのは見た事ある
988名無し三等兵:2011/11/20(日) 14:41:52.89 ID:???
>>985
メンテに手間のかかるF-14を艦載してたらコスト的にも艦隊のパフォーマンス的にも
悪影響があるから寿命前でも退役させたんだろ?そんなことを折り込んでもこの先
ライノ頼みになるのに不安があったんだろうさ。まあ、まだまだライノの新造機を導入
しなきゃならんからそのマイナーチェンジもきっちり行ってるわけで、ライノの寿命は
伸びたから結果オーライなんだけどな。
989名無し三等兵:2011/11/20(日) 15:27:25.82 ID:???
>>986
飛行性能向上を盛り込んだっていつの話だよ。
トムの退役が決まったときにはもうライノの設計終わってるっての。
990名無し三等兵:2011/11/20(日) 15:30:50.67 ID:???
>>989
それでおかしくない。
991名無し三等兵:2011/11/20(日) 15:34:07.13 ID:???
>>984
機体軸と平行でないパイロンなんて史上初でもなんでもないが。
ちょっと空軍博物館行ってこい
992名無し三等兵:2011/11/20(日) 17:10:48.76 ID:???
>>989
A/F-Xのキャンセルが決まってF-14の後継にF/A-18E/Fを当てることになったとき。
古い雑誌とか戦闘機年鑑見ればレガホのままのストレーキでエアブレーキが残ってる
スパホのイラストや模型が載ってるがそれが飛行性能向上を盛り込む前の案。
993名無し三等兵:2011/11/20(日) 17:27:13.12 ID:???
>>989
もしかしてアンチ?わりとまったり進行のスレだからほどほどにしてね。
994名無し三等兵:2011/11/20(日) 17:33:21.92 ID:???
1000ならFXは大逆転FA-18SuperKai+Silent!
F-2以上の大改造で打倒F-35を目指します
995名無し三等兵:2011/11/20(日) 17:34:52.15 ID:???
立てたぞ


F/A-18 HORNET総合スレ VFA-18
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1321777915/
996名無し三等兵:2011/11/20(日) 17:35:35.72 ID:???
ご苦労
997豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2011/11/20(日) 17:38:47.67 ID:yG7Uw04u

よし!、埋めようぜ! _φ(´3` )!!
998名無し三等兵:2011/11/20(日) 17:41:37.74 ID:???
どっから湧いたwww
999名無し三等兵:2011/11/20(日) 17:42:12.48 ID:???
>>995
乙カレー
1000名無し三等兵:2011/11/20(日) 17:43:02.02 ID:???
わはは
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。