【加農・榴弾】旧日本軍の火砲を語る【高射・速射】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無し三等兵:2011/10/21(金) 14:36:41.33 ID:???
普通の国だとその役目は迫撃砲が担当するからねぇ
直接射撃にしても、曲射砲兼用だとどうしても砲身短いから初速も命中精度も稼げない

大隊砲がまさに典型ではないか
953名無し三等兵:2011/10/21(金) 14:37:21.60 ID:???
強いて言えばアメリカのパックハウザーかなぁ?
954名無し三等兵:2011/10/21(金) 15:42:47.67 ID:???
>>951
九二式歩兵砲だけど、あれは平射も出来る迫撃砲と見るべき。
ストークプランにトレンチガンの機能も持たせたもの思えばよい。

>隙間兵器としては60〜70mmくらいの榴弾砲って・・・

榴弾の威力に乏しい口径の小さい榴弾砲なんて作る意味がないでしょ。
迫でいいじゃん。口径が同じなら迫の方が威力が大きい。
955名無し三等兵:2011/10/21(金) 17:13:41.65 ID:???
>>951
大隊砲の制定当時、いくつか歩兵砲の計画が進んでたの
・試製軽歩兵砲 →92式となる
・試製歩兵随伴砲
・試製重歩兵砲
歩兵随伴砲と重歩兵砲は41式山砲の弾頭使った軽量榴弾砲で
軽歩兵砲だけが曲射歩兵砲の弾頭利用の臼砲

で、長いことあーだこーだやって判ったのは
結局山砲の弾頭を使うと、実用的な射程と両立させようとしたら400kgくらいの大砲になっちゃうこと

(でも山砲の砲弾は魅力的だったのか重歩兵砲は後になっても歩兵連隊砲として延々と試作続行されて、
 ……やっぱり同じ結論になって不採用になってる(´;ω;`) いろいろあって重さは472kgまで増えてます……
 山砲弾発射可能な榴弾砲作ると、結局山砲とあまり重さが変わらなくなっちゃうんだね)

それで結局弾殻が薄くて口径も小さい、11年式曲射歩兵砲と同等の弾頭を使う軽歩兵砲を整備することになったの
だから、他の人も言ってるけど、92式歩兵砲はほとんど施条後装式の平射兼用迫撃砲なわけ
規模は違うけど2S9の主砲とかと同じだね

歩兵砲としてのストークブラン迫に最初興味を示さなかったのも、弾量は同等だけど十分威力があって
必要なら真っ直ぐもぶっ放せる92式の方が便利だと思ったんだろうね
それで、有翼弾が良いとなったら97式として採用したし
曲射用途が主で少しでも軽量なほうが有利と見たら97式の生産に注力するようになったのさ

それはそれとして、150mm級の97式中迫ってストークブラン式の中では何気に最大級なんじゃないだろうか
956名無し三等兵:2011/10/21(金) 17:22:27.71 ID:???
って>>409にもっと詳しく書いてあったねゴメソ
957名無し三等兵:2011/10/21(金) 21:01:39.67 ID:???
>>954
曲射歩兵砲という言葉があるけど
平射迫撃砲ってことだなw
958名無し三等兵:2011/10/21(金) 21:31:02.01 ID:???
>>955
160mmに次ぐ大きさだな
959名無し三等兵:2011/10/21(金) 23:53:07.32 ID:???
960名無し三等兵:2011/10/22(土) 00:12:03.02 ID:???
T25か
これだっけ、駐退復座機ついてる迫撃砲
96式みたいな巨大なヤツじゃないけど
961名無し三等兵:2011/10/22(土) 01:06:55.82 ID:???
そういや戦後に自衛隊も15迫やってたな。
962名無し三等兵:2011/10/22(土) 01:18:00.03 ID:???
そういや試製で155mm迫作ってたか
963名無し三等兵:2011/10/22(土) 02:53:08.91 ID:???
土浦にzis-3やM-42と共に並んでるやつがそれだっけ
964名無し三等兵:2011/10/22(土) 15:49:19.54 ID:???
俺的メモ

ラ式速射砲の装備部隊は6個独立速射砲中隊(2,4,5,7,8,10)他
S16.8.11 陸支密第2553号 ref.C04123300600
配備先
第2中隊:弘前 第4,5中隊:姫路 第7中隊:宇都宮 第8中隊:京都 第10中隊:大阪 各師団
965名無し三等兵:2011/10/22(土) 18:35:04.06 ID:???
>>964
ラ式速射砲って本土にも10個速射砲中隊分抱えてたのか
966名無し三等兵:2011/10/22(土) 19:11:27.58 ID:???
>>965
10個はないと思う
上のはラ式装備の部隊に教育に回るって資料から

「臨時編成セラレタル独立速射砲中隊ニ対シ『ラ』式三十七粍対戦車砲ノ取扱法教育ノ為陸軍技術本部ヲシテ別紙ノ通人員ヲ派遣セシメラルルニ付依命通牒ス」

ということなので本土にあったのは6個中隊分、多分24門てことなんだろう、と
他の少なくとも4個の独立速射砲中隊は別の装備で編成されてるんじゃないかなーと

ここで配備されてるラ式は本土に持ってって試験と整備を終えてから配備したもので
大陸で鹵獲したままの員数外とか軍・師団預かりの装備とは違うと思うよ
967名無し三等兵:2011/10/22(土) 19:14:55.70 ID:???
追記

小型の鹵獲兵器だけに当然兵器部にはストックもあったと思われるので
全部で24門てなことはないはず。
968名無し三等兵:2011/10/22(土) 21:54:28.35 ID:???
独立速射砲中隊は3個小隊(6門)編成だったはず
969名無し三等兵:2011/10/22(土) 22:38:19.88 ID:???
とすると再生したのは36門+予備くらいか
廃棄したり部品取りにした分合わせると全部で60〜70門は鹵獲したんだろうなぁ
970名無し三等兵:2011/10/22(土) 22:58:53.03 ID:???
>>966-968
なるほど
ありがとうございます

ボ式山砲といいラ式速射砲といい結構纏まって鹵獲して使用してるんですね
971名無し三等兵:2011/10/24(月) 03:28:04.74 ID:???
九二加の支那戦線での活躍ってどんな感じなんだろ?
知っていそうで知られてない気が……実際あんま知らない……
972名無し三等兵:2011/10/24(月) 22:10:54.51 ID:3WrSiX/N
S16/7編成の12個の独立速射砲中隊のうち、第2,4,5,7,8,10中隊が
ラ式速射砲を装備していた。
ガ島へ送られた第8中隊の例だと、4ヶ小隊計8門編成と普通の倍の数を
持っていた。
すべてがそうだとすると、ラ式速射砲は少なくとも48門があったことになる。
大陸で内地還送されずに現地部隊で活用された物も含めれば相当数が
「陸軍最強の速射砲」として使用されたわけだね。
973名無し三等兵:2011/10/24(月) 22:15:07.93 ID:???
ラ式が配備された時期はそうだったかもしれないけど、実戦に出た頃はどうなんかねえ
重速射砲と呼ばれたともいう一式四十七粍の初陣はいつごろなのだろう
974名無し三等兵:2011/10/24(月) 22:39:09.76 ID:???
山砲、野砲
975名無し三等兵:2011/10/24(月) 22:47:09.22 ID:???
>>973
チハの新砲塔と共にフィリピンか違うならビルマ辺りじゃないのかな?
976名無し三等兵:2011/10/25(火) 00:00:59.26 ID:???
>>949
今更だがありがとう
ボ式山砲ガダルカナルにも行ってたのか
977名無し三等兵:2011/10/25(火) 01:06:22.35 ID:???
チ式七粍九軽機(チェッコ軽機)も南方まで持っていかれたみたいだし、鹵獲パネェ
978名無し三等兵:2011/10/25(火) 02:23:39.87 ID:???
どなたか次スレお願いします
979名無し三等兵:2011/10/25(火) 02:43:53.12 ID:???
980名無し三等兵:2011/10/25(火) 02:57:08.71 ID:???
>>979
何で検索用の【加農・榴弾】 【高射・速射】を取るかな?
981名無し三等兵:2011/10/25(火) 02:59:00.83 ID:???
>>980
スレタイが長すぎるとか言われた
982名無し三等兵:2011/10/25(火) 03:08:52.20 ID:???
>>979
スレ建て乙です


それで長いなら旧日本軍の火砲を語るではなく火砲総合として後ろに半角数字にすれば
トータルでこのスレと文字数が変わらなくなるし
3スレ目からそうするべきか?
983名無し三等兵:2011/10/25(火) 03:14:49.17 ID:???
このスレタイならサブジェクト制限に収まった

【加農・榴弾・高射・速射】旧日本軍の火砲を語る2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1319479883/l50

さあ、どっちを使う?
984名無し三等兵:2011/10/25(火) 03:17:46.23 ID:???
なぜ乱立したし
985名無し三等兵:2011/10/25(火) 04:21:23.40 ID:???
>>983
普通び>>979だろ
なんで勝手に立て直してんだよ

とりあえずちゃんと削除依頼出しとけよ
986名無し三等兵:2011/10/25(火) 04:27:35.39 ID:???
>>983
なんで乱立させるのよ
987名無し三等兵:2011/10/25(火) 10:11:37.99 ID:???
>>982
火砲総合とか論外。範囲を絞らないと、過疎るだけ。
988名無し三等兵:2011/10/25(火) 10:45:52.90 ID:???
【加農・榴弾】旧日本軍の火砲2【高射・速射】

これで良かった気もする
989名無し三等兵:2011/10/25(火) 14:27:53.65 ID:???
>>987
いや「旧日本軍の火砲を語る」ではなく「旧日本軍の火砲総合」なら収まるねって話で
別に旧日本軍のを取って「火砲総合」にしようとか言ってねーよ
990名無し三等兵:2011/10/25(火) 16:25:44.80 ID:muI4L4p+
迫撃砲や噴進砲、擲弾筒はどこですか?
991名無し三等兵:2011/10/25(火) 16:31:16.81 ID:B8PeFT80
日本軍は歩兵砲にこだわりすぎた。
992名無し三等兵:2011/10/25(火) 17:35:34.04 ID:???
>>990
上の方じゃ語ってるよ
特に迫撃砲は日本陸軍じゃ砲兵の持ち物だし
993名無し三等兵:2011/10/25(火) 18:37:24.77 ID:khdOoF6s
>>992
あれ?軽迫の一部は歩兵装備だった気がするけど
994名無し三等兵:2011/10/25(火) 18:52:45.90 ID:???
九九式小迫と間違えてないか

軽迫、中迫は歩兵が扱える代物じゃない(弾と砲の重量的に)
海洋編制部隊の「軽迫」は実際は全部曲射歩兵砲と小迫だったみたいよ
995名無し三等兵:2011/10/25(火) 21:02:16.55 ID:???
>>993
しかし曲射歩兵砲に準ずる扱いでだしなあ
996名無し三等兵:2011/10/25(火) 22:05:06.04 ID:???
>>994
九七式軽迫は4馬駄載(砲+属品だけなら3馬駄載)で九二式歩兵砲と同じです。
ただ、砲弾重量が山砲並なので段列の負担は大きそうですね。
九四式も九七式も人力運搬も可とされてるようですが、九七式は床板(乙)が70kg近いので大変そうではあります。
床板(乙)だけで曲射歩兵砲と同じ重量ですな・・・。
997名無し三等兵:2011/10/25(火) 22:11:32.23 ID:???
やっぱり砲兵科が扱うには結構厳しそうなんだな
998名無し三等兵:2011/10/25(火) 22:13:04.05 ID:???
あ、砲兵科じゃない歩兵科だ
999名無し三等兵:2011/10/25(火) 22:27:33.11 ID:???
弾の重さなんてそんなに変わるか?

92式歩兵砲の弾薬筒重量
92式榴弾 4.48-4.50kg
97式鋼製銑榴弾 4.63kg
98式榴弾 4.33kg

軽迫用砲弾の同重量
94式榴弾 5.26kg
2式榴弾 4.98kg

そりゃ、全く変わらないとは言わんが、それを言ったら制圧半径が20mと25m
ここまで威力差があれば多少誤差が大きくても迫の方が有利だろう?
射程も大分違うわけだし
一方曲射歩兵砲は100式榴弾が3.41kg、98式が3.06kgだが、制圧半径は92式と同じ20mしかない
複数弾による制圧が必要となることを考えるとそれほど有利なのか?
1000名無し三等兵:2011/10/25(火) 22:31:28.27 ID:???
続きは次スレで

旧日本軍の火砲を語るスレ2
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1319478207/

それでは皆さん、また会いましょう。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。