F/A-18 HORNET総合スレ VFA-16

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
F/A-18ホーネットを語るスレです。

YF-17からF/A-18A〜Dホーネット、F/A-18E,Fスーパーホーネット、EA-18Gグラウラーも含みます。

本家米海軍・海兵隊はもちろん、NASAやアメリカ以外の国でも、ホーネットに関する話題なら何でもOK!!

前スレ
F/A-18 HORNET総合スレ VFA-15
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1310572727/

過去スレ
F/A-18 HORNET総合スレ VFA-14
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1306924284/
F/A-18 HORNET総合スレ VFA-13
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1300455581/
F/A-18 HORNET総合スレ VFA-12
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1292946340/
F/A-18 HORNET総合スレ VFA-11
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1280110340/
F/A-18 HORNET総合スレ VFA-10
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1269734525/
F/A-18 HORNET総合スレ VFA-9
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1259437555/
F/A-18 HORNET総合スレ VFA-8
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1233228747/
2名無し三等兵:2011/08/26(金) 21:45:50.09 ID:???
F/A-18 HORNET総合スレ VFA-7
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1202219790/
F/A-18 HORNET総合スレ VFA-6
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1171396330/
F/A-18 HORNET総合スレ VFA-5
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1147843163/l50
F/A-18 HORNET総合スレ VFA-4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1129868472/
F/A-18 HONET総合スレ VFA-3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1103818705/
F/A-18 HORNET総合スレ VFA-2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1090969486/
● F-18E/F スーパーホーネット を語ろう
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/army/1067307586/
3名無し三等兵:2011/08/26(金) 21:48:22.07 ID:???
4名無し三等兵:2011/08/26(金) 22:30:03.50 ID:???
5名無し三等兵:2011/08/26(金) 22:59:02.52 ID:???
   `・+。*・     (´・ω・`)
     。*゚  。☆―⊂、  つ  
   。*゚    :     ヽ  ⊃
   `+。**゚**゚       ∪~
6名無し三等兵:2011/08/27(土) 01:08:21.50 ID:???
模型スレはともかくラジコンとかバイクスレはどうなの>姉妹

テンプレじゃねーし

7名無し三等兵:2011/08/27(土) 15:38:09.05 ID:???
8名無し三等兵:2011/08/27(土) 19:25:56.49 ID:???
かっこよかったC/D型を返せ
9名無し三等兵:2011/08/27(土) 20:06:51.93 ID:???
10名無し三等兵:2011/08/27(土) 20:11:09.06 ID:???
産め
11名無し三等兵:2011/08/27(土) 20:12:34.36 ID:???
>>4>>7はテンプレじゃないよ
12名無し三等兵:2011/08/27(土) 20:13:57.22 ID:???
卯女
13名無し三等兵:2011/08/27(土) 22:33:37.16 ID:???
大体>>7の和書定番はURL間違ってるし。
14名無し三等兵:2011/08/28(日) 00:15:51.15 ID:???
>>8
エアインテークはスパホの方がカッコイイじゃん。
15名無し三等兵:2011/08/28(日) 01:26:59.71 ID:???
>>7は踏むな
危険だ
16名無し三等兵:2011/08/28(日) 01:44:23.83 ID:???
>>4がテンプレ入りならイカ臭いスレも立派な関連スレだな
171:2011/08/28(日) 09:01:02.04 ID:???
前スレでも言ったが>>4>>7は俺じゃないぞ
18名無し三等兵:2011/08/28(日) 11:00:11.14 ID:???
イカ臭いって夏休みの遊び場になってるタイフーンスレか?
19名無し三等兵:2011/08/28(日) 13:35:24.06 ID:???
ガンストンもケリーも絶版か

>>13
俺は見れたが?ビュワー何使ってる?
20霧番:2011/08/28(日) 17:20:30.60 ID:JEVw2Xvp
>>20なら空自の次期F-XはF/A-18E/F
21名無し三等兵:2011/08/28(日) 17:49:24.45 ID:???


スパホは 攻撃機!


異論は認めない。



22名無し三等兵:2011/08/28(日) 17:56:36.48 ID:???
限りなく攻撃機寄りだとは思う
23名無し三等兵:2011/08/28(日) 18:31:09.13 ID:???
× F-18

○ A-18


スパホは戦闘機じゃなくて攻撃機
24名無し三等兵:2011/08/28(日) 18:50:12.63 ID:???
まあそっち方面に全振りして作ってるからねえ
今の空母打撃群に降りかかる火の粉を払いのける以上の空対空能力は必要ないし
25名無し三等兵:2011/08/28(日) 18:56:42.56 ID:???
その所為で、MiG-31にすら撃墜される貧弱な空戦能力に
26名無し三等兵:2011/08/28(日) 19:43:38.24 ID:???
別の世界から書き込んでる奴がいるらしいな
27名無し三等兵:2011/08/28(日) 20:17:05.55 ID:???
一人でご苦労様w
スパホ君が痛いのは、またもや立証されたわけだ。
28名無し三等兵:2011/08/28(日) 20:28:05.01 ID:???
連投+スパホ君厨の自演コンボw
29名無し三等兵:2011/08/28(日) 21:56:33.82 ID:???
あと一週間の我慢か・・
30名無し三等兵:2011/08/28(日) 22:59:40.02 ID:???
なんでここがイカ臭くなってんだ?
31名無し三等兵:2011/08/28(日) 23:03:42.65 ID:???
イカスレでライノ厨のふりして暴れてたのがこっちでも荒らしてるだけだろうよ
32名無し三等兵:2011/08/29(月) 02:11:04.84 ID:???
ミグやスホーイが領空侵犯してきたとして、スパホでスクランブルかけて追いつけるわけ?
33名無し三等兵:2011/08/29(月) 02:41:55.71 ID:???
経済巡航速度はF-15よりスパホの方が早いんだけど?
スクランブルでAB全開に吹かして10分で引き返すとかしたいなら別だが
34名無し三等兵:2011/08/29(月) 04:16:10.77 ID:???
敵さんはわざわざこちらの最大航続速度に合わせて飛んでくれるのか?
35名無し三等兵:2011/08/29(月) 04:34:15.21 ID:???
迎撃するんだからあっちから来るだろ
36名無し三等兵:2011/08/29(月) 05:48:25.82 ID:???
基地を狙っているのであればな
37名無し三等兵:2011/08/29(月) 07:10:24.03 ID:???
しょせんスパホはA-4、A-7、A-8の系譜
38名無し三等兵:2011/08/29(月) 08:42:18.60 ID:???
>>37
ニワカさんw
39名無し三等兵:2011/08/29(月) 08:53:16.55 ID:???
まあ向こうから飛んで来るのにはかわりないがなあ。

空自が今回で何を優先するかにもよるが。
40名無し三等兵:2011/08/29(月) 08:55:51.54 ID:???
あと一週間で何があるの?
41名無し三等兵:2011/08/29(月) 09:29:22.12 ID:???
系譜って意味が分かってないな。
42名無し三等兵:2011/08/29(月) 10:04:51.79 ID:???
>>37
ちょっと待てA-8って何だよ
43名無し三等兵:2011/08/29(月) 11:38:20.83 ID:???
A-7のポジションを引き継いだからって系譜かよ。
じゃF-4のポジションを引き継いだF-14はF-4の系譜かよ。
海兵隊やミッドウエイクラスのF-4のポジションを引き継いだから
戦闘機の系譜なんだなw
44名無し三等兵:2011/08/29(月) 13:01:07.17 ID:???
厨が必死で何噛み付いてるんだよw
45名無し三等兵:2011/08/29(月) 13:23:54.34 ID:???
>>44
江戸の敵は長崎で。
F-4で受けた屈辱はFA-18スレでですねw
46名無し三等兵:2011/08/30(火) 02:24:06.00 ID:???
>>42
カーチスA-8シュライクかね?
47名無し三等兵:2011/08/30(火) 20:19:02.66 ID:???
馬鹿の勇み足の書き込みに翻弄されて、
一生懸命「A-8」を検索した>>46の努力が・・・・
実はオレも検索した・・w
48名無し三等兵:2011/08/31(水) 02:18:54.48 ID:???
スレチだがA-7,AV-8,YA-9,A-10って並びなのか?Wikipediaだとそうなってるけど。
あれ、A-11が無いな・・・
49名無し三等兵:2011/08/31(水) 08:55:33.08 ID:???
AV-8は機種記号からすれば攻撃機の8番目ではなくS/VTOL機の8番目(攻撃型)。
A-11はA-12アヴェンジャーIIが発表されたときにA-11はCIAの偵察機と被るからスキップしたと発表された。
それならA-12もスキップしなきゃいけないんじゃないかと話題になったがそれについては公式発表は無し。
50名無し三等兵:2011/08/31(水) 09:14:50.56 ID:???
A-12アベンジャーIIは
是非採用されてほしかったんだがなぁ〜
51名無し三等兵:2011/08/31(水) 10:13:44.24 ID:???
少しスレ違いになるが、命名法は場当たり的な物なのであまり気にしない方が。
Wikiあたりも間違いだらけだし。
52名無し三等兵:2011/09/01(木) 04:19:22.38 ID:???
空軍の次期攻撃機と統合されてA-12は終わった
53名無し三等兵:2011/09/01(木) 08:48:40.84 ID:???
終わったのは致命的な強度不足が判明したから。
54名無し三等兵:2011/09/01(木) 08:52:10.74 ID:???
まっまっまっぷたつ〜
55名無し三等兵:2011/09/01(木) 14:41:13.01 ID:???
馬鹿ばっかりだな。予算に撃墜されたんだろ。
56名無し三等兵:2011/09/01(木) 14:48:17.18 ID:???
予算には撃墜されんよ。
A-12の開発は固定価格契約だから開発費が上昇しても上限以上はすべてメーカー負担。
57名無し三等兵:2011/09/01(木) 15:21:00.21 ID:???
強度不足から材質変更→開発費の急激な増大→その上昇分を上乗せできない
→開発中止
58名無し三等兵:2011/09/01(木) 21:45:18.05 ID:???
>57
強度不足から材質変更
→開発費の急激な増大
→その上昇分を上乗せできない     ←もうすぐここ
→開発中止

こうすると・・・・あれっ?現在進行形なの?
59名無し三等兵:2011/09/02(金) 02:25:12.02 ID:???
強度不足の某国産機の話はやめとけ
60名無し三等兵:2011/09/02(金) 06:49:03.09 ID:???
機種名を書かずに開発中止になった経緯を書くと現在開発中の兵器の話にだいたい無理なくはめ込める。
ことに最近はw
61名無し三等兵:2011/09/02(金) 12:56:20.04 ID:???
冷戦終結後、それまでのつけが回ってきて何処も軍事予算削減、
少ない機種で求めれる用途が多くて開発費は高額になる、開発は難航するはで
更に高額に。高額で調達数も少なく更に高額に・・のスパイラル。
開発費の持ち出し少なくしようと協同開発すれば、口出しも多いから
多くの要求を満たす為に開発遅れて高額に・・・・・
大体優秀な道具って目的がはっきりすればはっきりするほど優秀になるのにね。
62名無し三等兵:2011/09/03(土) 04:02:10.84 ID:???
一般的な話のように思えるがそうでもないな
63名無し三等兵:2011/09/05(月) 05:55:55.36 ID:???
オーストラリアのストップギャップ調達は結構マジな話になってきたのな
64名無し三等兵:2011/09/05(月) 06:05:38.71 ID:???
>>63
もうF-35は絶望的。

既にB型はダメだし米空軍向けのA型は何としてもモノにするだろうけど
大幅遅延は不可避で、海軍向けのCはスパホで代替できるからね。
英海軍もC型を諦めてスパホを導入しないならQE級はタダの鉄屑。

日本とオーストラリアがスパホ調達を決めればJSF計画の破綻は決定的。
イスラエルにすら供給できない時点で終わってる。
65名無し三等兵:2011/09/05(月) 06:30:19.85 ID:???
海軍にとってはF-111の悲劇再びか。
66名無し三等兵:2011/09/05(月) 06:57:15.44 ID:???
もうバッジエンジニアリング禁止法を制定すべきレベル。
67名無し三等兵:2011/09/05(月) 08:46:43.12 ID:???
オーストラリアはともかく、本命入りがつい最近と言っていい日本は破綻要因になるほどではあるまい。
イタリアあたりならまだしも。
68名無し三等兵:2011/09/05(月) 10:14:48.94 ID:???
VSTOLなんてハリアーのコンセプトで
大型化、発展型化とかできないのかな?
結局その方が安く上がらないか?
69名無し三等兵:2011/09/05(月) 10:24:02.60 ID:???
>>68
最も現実的な考えだと思うが、基本コンセプトが1950年代の物を・・
だと早期に限界が来ると思ったのかもね。
いずれにしろ歴史の苦い教訓を代替わりすると忘れるって事だ。
「あの頃は出来なかったが今の技術なら・・・」っていうのが何度も繰り返される。
ミサイルだってそうじゃないか?
70名無し三等兵:2011/09/05(月) 10:31:31.90 ID:???
>>68
AV-16はエンジン出力の向上が困難って理由で放棄されただろ。
71名無し三等兵:2011/09/05(月) 10:37:15.58 ID:???
まぁ、結局だ。

完全なVTOLを可能にするには最大離陸重量=エンジン推力に
なってしまうわけで、他の固定翼機に兵装や燃料の搭載量では
後れを取ってしまうのよ。

反重力とかSFじみた技術が実用化されない限り変わらない。
72名無し三等兵:2011/09/05(月) 11:44:39.64 ID:???
いずれにしてもリフトファン形式は
水平飛行中にはデッドウエイトなんだから、なんかこう
素人目にもペガサス式の方が無駄がないようには思うね
73名無し三等兵:2011/09/05(月) 11:51:11.83 ID:???
>>64
ラファール入れるかもって話はあるな>イギリス
74名無し三等兵:2011/09/05(月) 11:53:50.58 ID:???
>>72
あれはあれで排気部分ひん曲げてるロスが大きいのでエンジン出力が上げにくい
エンジン改良すればするほど排気口のクランク部分で抵抗と熱が出る、結局それで音速出せなかった
そこでエンジン最高出力を犠牲にしない方法でリフトファン方式が見直された
昔の技術だとペガサスの方がよかったが、今の技術だとそうでもないと言う事だね
75名無し三等兵:2011/09/05(月) 15:40:41.93 ID:???
年度末の所為で新しいネタがないのか
76名無し三等兵:2011/09/05(月) 16:39:45.43 ID:???
夏が終わったからかと
77名無し三等兵:2011/09/05(月) 19:52:30.21 ID:1NTgS0VH
ところで何か動きあったの?
まるで調達中止が決定したかのような騒ぎだけど。
78名無し三等兵:2011/09/05(月) 19:53:39.64 ID:???
って、ここホーネットのスレか。
F-35と勘違いしてた。
79名無し三等兵:2011/09/05(月) 21:48:38.13 ID:???
戦闘機でも攻撃機でもない、空軍からは一蹴されるような機種が海軍では最適なのか?
80名無し三等兵:2011/09/05(月) 22:21:37.64 ID:???
処変わればだろ
81名無し三等兵:2011/09/05(月) 22:24:56.29 ID:???
>>79
スペースねーからな
何でもできる機種が重宝される
82名無し三等兵:2011/09/05(月) 22:53:41.08 ID:???
>>79
空母に置き場所無いし、機種が多いと運用上配置場所に制限が出来る
マルチロールなら置き場所の制限を気にしないで良いので甲板上での展開速度が向上する
順番気にしないでエレベータでどんどん下の格納庫に突っ込んだり、上に上げてこれるのはかなり楽
83名無し三等兵:2011/09/05(月) 23:01:41.15 ID:???
米海軍は、純粋な制空戦闘機を運用した事は無いね。
F-14だって迎撃機だし。
84名無し三等兵:2011/09/06(火) 02:57:51.35 ID:???
>>83
フュリーパンサークーガータイガーバンシーデーモンカットラススカイナイトスカイレイクルーセイダー
85名無し三等兵:2011/09/06(火) 08:22:56.88 ID:???
陸上基地も置き場所が無限にあるわけじゃないしどの基地にどの機種を配備してとか
いろいろ難しいから空軍もマルチロールへと流れてるんだろうけどね
86名無し三等兵:2011/09/06(火) 11:37:33.46 ID:???
>>83
そんな事言ってると恥ずかしいよ。
単なる防空ミサイルキャリアならF6Dの形態で終わっていたんだから。
87豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2011/09/06(火) 12:01:08.51 ID:???

空自がF-1を作らずにレガホA型を購入していたらと夢想すると胸が熱くなる _φ(・_・
88名無し三等兵:2011/09/06(火) 12:06:59.94 ID:???
今までホーネット系が採用されなかったのは「攻撃機」という
名称が政治的な障壁になってたから。

旧ソ連の侵攻は戦車が対抗することになってたから対地攻撃の
正当性が確保しづらかったが、今は島嶼奪還戦という名目がある。
いよいよ日の丸スパホが日本の空に舞う日が近付いてきた。
89名無し三等兵:2011/09/06(火) 12:15:47.11 ID:???
胸を熱くするのは勝手だが、F-1の具体的な導入計画が動き出したのは1971年。
米空軍がLWFとしてのRPFを出したのは1972年で、GD案とノースロップ案に決定したのは
1972年末、YF-17の実機が出来たのは1974年、さらにFA-18が完成したのは1978年。
F-1は既に部隊配備が終わってる。
つまりF-1開発決定時にはFA-18どころかYF-17さえも影はあるが形にはなっていない。
もう少し現実を考えような。
90名無し三等兵:2011/09/06(火) 12:24:37.41 ID:???
>>89
誰がF-1の話をしてるよ?w
91名無し三等兵:2011/09/06(火) 12:26:43.91 ID:???
>>90
馬鹿?
92名無し三等兵:2011/09/06(火) 12:28:26.98 ID:???
F-2の選定時のことだろ。F/A-18は候補にあった。
93名無し三等兵:2011/09/06(火) 12:29:50.10 ID:???
昼間の軍スレは馬鹿ばかり。
具体的・客観的書き込みは皆無。無知な俺様脳のやつばかり。
挙句の果てには直ぐ前のレスさえ読めない。
94名無し三等兵:2011/09/06(火) 12:31:18.81 ID:???
まあ>>87が馬鹿って事で。
更に>>90の馬鹿が拍車をかけてw
95名無し三等兵:2011/09/06(火) 12:32:09.74 ID:???
96名無し三等兵:2011/09/06(火) 12:59:17.08 ID:???
>>昼間の軍スレは馬鹿ばかり。

深夜にこんなとこにいる奴は逆に昼間何やってんんだ?
ってことにならんか?
97名無し三等兵:2011/09/06(火) 13:04:21.47 ID:???
おやおやここも無知の開き直りかw
98名無し三等兵:2011/09/06(火) 13:47:08.24 ID:???
専門性が高い板ほど何故か人間性が低い奴が集まる、それが2ch
インテリは人間も出来ているという幻想を打ち破ってくれる
99豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2011/09/06(火) 15:01:21.98 ID:???
>89

そか、詳しいね
でももし国産攻撃機の計画無かったら時期的にホーネットもあったんでない?
迷彩塗装の対艦ミサイル積んだホーネットはちょっと見たかったなぁ _φ(・_・
100名無し三等兵:2011/09/06(火) 15:41:48.57 ID:???
ハテ?T-2/F-1(国内開発)と争ったのはT-38/F-5のラ国のハズだが…。
101名無し三等兵:2011/09/06(火) 16:23:37.19 ID:???
93 名無し三等兵 sage New! 2011/09/06(火) 12:29:50.10 ID:???
昼間の軍スレは馬鹿ばかり。

自己紹介乙
102名無し三等兵:2011/09/06(火) 16:44:22.49 ID:???
>>99
当時の価格でF/A-18って高くない?
103名無し三等兵:2011/09/06(火) 16:46:10.37 ID:???
せめて前回のFS-X時にホーネット2000を共同開発していたらと思えよ・・・
104名無し三等兵:2011/09/06(火) 16:53:53.62 ID:???
>>103
まんま五社案だったよナー、コンフィギュレーション4って
105豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2011/09/06(火) 17:24:37.63 ID:???
>102

価格まで分からないけれど当時最新鋭だから高いだろうね、もし買ってたらイーグルまで予算が回らなかったかも _φ(・_・
106名無し三等兵:2011/09/06(火) 17:29:12.96 ID:???
>>105
だよね・・・。>高い
FCSに関してはF-15よりも部分的には進んでいた記憶もありますし
F404単発なT-1/F-1は地味に見てみたいですが
107名無し三等兵:2011/09/06(火) 18:06:36.22 ID:???
だから時系列がズレてるってw
基本的に馬鹿なんだな
108名無し三等兵:2011/09/06(火) 18:59:54.54 ID:???
いいえ、釣り好きなだけです
109名無し三等兵:2011/09/07(水) 03:32:06.71 ID:???
開き直りとなりすましと自演会話と釣り宣言でフルコースだねえ。

F-1はそもそもT-2改造が前提なんだから、妄想するにしても
ノースロップがタロン→N-156FでなくP-530を練習機として早巻きで
提案する理由から考えないとダメなんじゃね
110名無し三等兵:2011/09/07(水) 04:26:18.27 ID:???
予算が無いのは分かるが、ソ連太平洋艦隊に対し、
練習機改造の支援戦闘機で済ます考え方はあまりにも酷い。
111名無し三等兵:2011/09/07(水) 04:33:19.54 ID:???
そもそも歴史のIFの話は不毛
112名無し三等兵:2011/09/07(水) 05:05:16.05 ID:???
>>109
低空侵入してレーダーを掻い潜り対艦ミサイルを撃ち込めれば
それでいいという割り切った運用だから許されたんだよ。
113名無し三等兵:2011/09/07(水) 05:09:45.91 ID:???
>>109じゃなくて>>110ね。
114名無し三等兵:2011/09/07(水) 06:51:56.99 ID:???
>>111
歴史のifというのは「こうなってれば良くなってたはず」という
結論ありきで思考実験が進められてるのが問題点だね。

理想と思ってた選択肢が、もっと悪い結果を招くこともある。
115名無し三等兵:2011/09/07(水) 09:22:51.00 ID:FfY9qNta
>>114
思考実験の際、仮の前提であったものが代を重ねるたびに
前提から確定( 前提の見なおしをしてはならない不可触領域 )に
いつの間にかかわってしまい、現実とかけ離れた「前提」のまま
思考実験が繰り返されることもある。

例えば、
・ミサイル万能
・大艦巨砲主義

結果あるいは観察・観測、相手の変化などをどう前提に取り入れるか
がよい結果を導くための一つの条件(などと言わなくても、分かっている
と叱責の声が飛んできそう)
116名無し三等兵:2011/09/07(水) 11:39:20.71 ID:???
J翼の記事で、CFT付けたら重心が前になり飛行中の細かなトリム調整が不要になるから加速性能がUPする、なんて記述があったが。
元々艦載機として空軍機に比べたら重心が前にある機体にそんな事したら離着陸性能や運動性が悪化しないのか?
FBW実用化後の機体設計は重たいエンジンを後ろにやり、意図的に機体重心を後方に寄せ運動性を向上させる、悪化する安定性はFBWで補填する、って感じだと理解してたんだが。
詳しい人教えろ下さい。
117名無し三等兵:2011/09/07(水) 12:18:58.21 ID:???
>>116
まず艦載機の重心が前にあるというのは揚力中心ではなく主脚に対しての話。
ただこれは程度の問題であってF-14や特にF-4Kなんかはテイルヘビー。
絶対に重心位置が前に無きゃいけないのではなくその方が好ましいというだけ。

理論的には離着陸性能や運動性が悪化するんだが、個人的には重心位置変更で加速UPというのは懐疑的。
それなら別にCFTなんかつけなくても機首に重りをつければ解決する話なのに、
GAOにあれだけ叩かれてテストすらやってないってのはアヤシイ。
118名無し三等兵:2011/09/07(水) 18:27:49.03 ID:???
CFTつけての飛行テストはやっただろ
119名無し三等兵:2011/09/07(水) 18:33:53.18 ID:???
まだやってない。
飛行は来年の予定。
120名無し三等兵:2011/09/07(水) 18:36:42.33 ID:???
来年とは書いてなかったが逆にいつ飛ぶとも書いてないな。
まぁ、どっちみちまだ飛んでないことには変わりない。
121名無し三等兵:2011/09/07(水) 19:22:30.26 ID:???
>>112
ソ連が哨戒機を充実させたり、艦に低高度索敵電探を装備していたら終わってたな。
122名無し三等兵:2011/09/07(水) 19:25:35.22 ID:???
>>110
結果的に戦争が起きなかったからいいじゃん。

北方領土は返って来なかったけど。
123名無し三等兵:2011/09/07(水) 19:48:37.01 ID:???
航空ファンでCFT付けるとM1.85出るだか出ただか記事になってたけど
あれはシミュレーションの予測?
124名無し三等兵:2011/09/07(水) 20:02:07.82 ID:???
>>123
エリアルール逆らうようなCFTにそんな効果が出るとはとても思えない
F-15EなんぞCFT付けたままだとM1.6しか出せないんだぞ
125名無し三等兵:2011/09/07(水) 20:17:41.22 ID:???
それ以上に重心の改善効果が大きいそうな>CFT
126名無し三等兵:2011/09/07(水) 20:25:13.63 ID:???
>>123
まだ飛んでないよ
127名無し三等兵:2011/09/07(水) 20:25:21.45 ID:???
>>123
飛んでないのにどうやって実測をするというのか
128名無し三等兵:2011/09/07(水) 20:38:59.82 ID:???
>124
でもライノの場合下がスッカラカンの団扇みたいなストレーキまで張り出してるからF-15のCFTよりは抵抗少ないんじゃないかと
129名無し三等兵:2011/09/07(水) 20:47:00.42 ID:???
CFTつけたら重心改善?
MDはどんな設計ミスしてんだ?
130名無し三等兵:2011/09/07(水) 21:03:55.32 ID:???
>>127
最高速度ってほとんどカタログ性能or計算値でしかないっていうけど

高度・温度・空気の密度によってもまったく変わってくるのが最高速度
131名無し三等兵:2011/09/07(水) 21:23:52.00 ID:???
>>129
海軍の要求性能を満たす設計をやっただけだろ
ぼくのかんがえたさいきょうせんとうき
と現実の戦闘機設計は完全に別物なんだよ
132名無し三等兵:2011/09/07(水) 21:28:23.37 ID:???
>>131
CFTつけたら
ぼくのかんがえたさいきょうせんとうき
になるってことですね
133名無し三等兵:2011/09/07(水) 21:52:10.57 ID:???
>>131
合体して強くなるんですね、わかります。
134名無し三等兵:2011/09/07(水) 21:55:21.54 ID:???
CFTをつけて重心をいじったら
空母に着艦しずらくならないか?

それともCFTをつける奴らはどうせ地上運用だろうから
そんなの関係ないと判断したのか
135豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2011/09/07(水) 21:56:22.31 ID:???

メーカーが売る為に必死なんだろうな>CFT付けたらマッハ1.8 _φ(・_・
136名無し三等兵:2011/09/07(水) 23:05:03.39 ID:???
>>134
地上運用でも離着陸の滑走距離が伸びる可能性あるしなあ。
米海軍も興味なさげだし。
137名無し三等兵:2011/09/07(水) 23:44:58.59 ID:???
>>127
推力余っているのがほとんどなんで、空気抵抗の数値で大体限界速度が出ちゃいます
これ以上速度が出ないエンジン全開という物はほとんどなくて、これ以上は機体がもたないのが先にくる
旅客機もエンジン全開にしたら限界速度余裕で超えるんで機体が壊れます
138名無し三等兵:2011/09/08(木) 00:11:28.65 ID:???
>>137
『性能限界』 『設計限界』二種類存在する最高速度
ttp://www.masdf.com/crm/vmax.shtml

内容の判断は各自でどうぞ
139名無し三等兵:2011/09/08(木) 01:44:25.91 ID:???
masdfリンク貼るのは特定スレだけにしとけお客さん来るから荒れる

140名無し三等兵:2011/09/08(木) 02:02:21.22 ID:???
90年代の空自ってのは巡航ミサイルでの先制攻撃による基地機能喪失を恐れて
いたこともあって、中高度での高速性能と誘導性能重視したミサイル開発とかに
走ってたわけなんだけど。
ただ湾岸戦争の分析してみたら意外と巡航ミサイルによる攻撃ってコストの割に
効果があがらないことがわかっちゃって思考停止しちまって、どう使うかのビジョンも
なしにとりあえずステルス〜とか言ってただけなんだよな

だから、どのくらいの速度性能とトレードオフするべきなのかとかはっきりしてない
141名無し三等兵:2011/09/08(木) 06:22:17.57 ID:???
>>140
思考停止ねぇ・・・。
具体的にどう考えるのを止めたのかお聞きしたい
142名無し三等兵:2011/09/08(木) 07:08:44.24 ID:???
「空幕がステルス機運用についてロクな知見を持っていない、いなかった」てのは2chだけで言われてる噂話だからね?
あとステルス性能と機体自体の性能の兼ね合いなんて問題、結論出せてる国なんてどこにもないだろう?
143名無し三等兵:2011/09/08(木) 08:51:50.19 ID:???
>>137
その限界速度で推力が余らないのがライノなわけだが。
水平飛行では機体限界よりも先に推力的に速度が出なくなる。
144名無し三等兵:2011/09/08(木) 09:55:27.00 ID:???
>>121
2回船団に攻撃かけたら損耗で全滅扱いになる想定だったような
それで沈められる敵船が1割とかそんなん
145名無し三等兵:2011/09/08(木) 10:44:15.35 ID:???
>>136
CFTって取り外し可能だし離陸滑走距離伸びるのが嫌なら外せばいいだけの話じゃん
146名無し三等兵:2011/09/08(木) 11:08:57.85 ID:???
>>145
増槽みたいにほいほいハンガーで取り外し出来ないんじゃないか?
専用設備のある整備スペース必要だと思うけど
147名無し三等兵:2011/09/08(木) 11:10:23.89 ID:???
>>144
最低1割の損害を強要じゃなかったっけ

まあ極東ソ連軍はそこまでの渡洋侵攻能力がなかったことは
冷戦後に明らかにはなっちゃったんだけど
148名無し三等兵:2011/09/08(木) 11:15:28.94 ID:???
>>142
守屋がペンタゴンで「なぜ日本にはF-22が必要か」の熱弁を振るって
逆にアメリカ側から「日本はステルス機の特性を理解しているのか?」と
疑問に思われた話とかはどうなん。たしかに空幕じゃないけど
149名無し三等兵:2011/09/08(木) 13:08:01.91 ID:???
>>146
機体上側だから面倒そうだな
CFT付ける機体はずっと付けっぱなしだと思うわ
150名無し三等兵:2011/09/08(木) 16:57:27.13 ID:???
F−15Eって数分以内にCFT着脱可能だけど
151名無し三等兵:2011/09/08(木) 16:58:24.06 ID:???
F−15E自体、CFT外したりつけたりすることなんてほとんどないし
別に着脱不能でもいいんでね
152名無し三等兵:2011/09/08(木) 16:59:12.26 ID:???
っていうかCFTによる重量増加分はEPEエンジンの推力2割増しで
十分以上に吸収できるだろ>離陸距離
153名無し三等兵:2011/09/08(木) 16:59:41.14 ID:???
>>150
そう謳ってるけど
基本付けっぱなしだよ
154名無し三等兵:2011/09/08(木) 17:01:12.99 ID:???
F-15EのCFTは胴体側面だから着脱が容易なイメージがあるな
155名無し三等兵:2011/09/08(木) 17:02:16.63 ID:???
>>153
つまり現実の作戦ではCFTをつけたり外したりする必要なんてほとんどないってことでね
156名無し三等兵:2011/09/08(木) 17:05:29.00 ID:???
CFT外しても増装つけるんじゃ意味ないし
157名無し三等兵:2011/09/08(木) 17:06:21.71 ID:???
>>155
F-15Eの任務考えたら外す意味がないからな
158名無し三等兵:2011/09/08(木) 17:14:40.85 ID:???
もしF-Xにスパホを選定するなら最低限CFT仕様にして欲しいよな
噂はともかく、ハの字パイロンを使わずに空戦ミッションができるのは大きいだろ
159名無し三等兵:2011/09/08(木) 17:19:13.22 ID:???
空自がCFTに興味あるのかどうか
160名無し三等兵:2011/09/08(木) 17:23:01.17 ID:???
米海軍はCFTには興味なしだが空自は分からない
IRSTには興味を示したそうだ
161名無し三等兵:2011/09/08(木) 17:24:49.75 ID:???
サイレントホーネットならベストだよなぁ。
162名無し三等兵:2011/09/08(木) 17:33:09.58 ID:???
米海軍は将来F414EPEとIRSTを装備することは確定している
CFTは日本が開発費をだしても装備する価値はあると思うが
豪にはウェポンポッドの開発費を負担してもらう方向で是非
163名無し三等兵:2011/09/08(木) 17:41:50.82 ID:???
要撃任務のないF-15Eでははずす必要がないし
CFTがないと足の短いEでははずすわけにもいかない
164名無し三等兵:2011/09/08(木) 18:56:26.87 ID:???
エンクローズドウェポンポッドってすげー搭載作業し辛そう
165名無し三等兵:2011/09/08(木) 19:35:00.31 ID:???
>>163
>CFTがないと足の短いE

たぶん別のEと勘違いしてると思うぞ

>>164
ウェポンポッドごと着脱するんでね?
166名無し三等兵:2011/09/08(木) 19:55:35.67 ID:???
>165
>ウェポンポッドごと着脱するんでね?

でも主脚扉が干渉しそうで前も詰まってるから無重力バランサとかで横方面に引き出すのは無理っぽいよね
となると手押しの運搬車とかに降ろして後ろに引き出すしかないことになるからポッドの扉開けるために別途吊上げ用機材がいるわけで…
結局整備が泣く泣く潜ることになりそう
167名無し三等兵:2011/09/08(木) 21:48:27.80 ID:???
F-14の腹の下での2000lb爆弾取り付け作業に比べればなんでもなくね?
168名無し三等兵:2011/09/09(金) 08:32:03.03 ID:???
>>148
それも基本的に噂話レベルだろ?

確実な情報から推測すれば、既にステルス実証機の制作にまで取り掛かってる空自が
アメリカはともかく他国に比べてステルスへの知見に劣るというのは考えにくい
知見があっても活用できていない、ということはありえるけどね
169名無し三等兵:2011/09/09(金) 10:10:53.92 ID:???
ロシアと中国には劣るけど
170名無し三等兵:2011/09/09(金) 11:08:06.41 ID:???
せいぜいAKBの最後列
171名無し三等兵:2011/09/09(金) 11:44:53.60 ID:???
>>169
アメリカに次ぐ航空宇宙技術大国や世界第二の軍事大国と日本を比べて何が言いたいんだお前は
172名無し三等兵:2011/09/09(金) 13:26:53.67 ID:???
日本の科学力過信亡者
173名無し三等兵:2011/09/09(金) 16:32:52.32 ID:???
最低でも空自は極端にステルスに関しての知見が低いって事はなかろうよ。
174名無し三等兵:2011/09/09(金) 18:48:31.63 ID:???
>167
爆弾は後から翼8枚取り付ける手間がない分楽なんじゃないかな
175名無し三等兵:2011/09/09(金) 20:50:37.71 ID:???
>>173
自衛隊は戦略上ディープストライクみたいな事は出来ないから、アメリカの考える理想的な運用法とはまた違った見解があった、
とかならまだわかる話なんだけどね。
176名無し三等兵:2011/09/09(金) 21:33:47.13 ID:???
>>167,174
実はF-14の腹の下での搭載作業が一番きついのは500lbクラスの爆弾。
中腰のまま人力で爆弾を持ち上げなければならない。
177名無し三等兵:2011/09/09(金) 21:44:24.13 ID:???
4人がかりだとして一人57キロか
軽く死ねるな…
178名無し三等兵:2011/09/09(金) 22:15:38.73 ID:???
>>175
たとえば尖閣にレーダー・SAMサイトを建設し、周辺海域にDDG、DDを展開した
中国軍の防空コンプレックスの中核を叩く、というのはディープストライクとは
言えないのだろうかね
179名無し三等兵:2011/09/09(金) 22:26:39.10 ID:???
>>178
いえるかも。
でもさ、現実的な話、そういう日本が叩けるような位置に(物理的にも世論的にも)中国は拠点作らないだろう?
向こうは当然、日本側の有効な反撃自体が専守防衛の否定と取られかねないポイントを選ぶと思うよ。
先に殴らせたら後は何しても認められるって訳でもなし。
180豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2011/09/09(金) 23:08:39.47 ID:???
>161

空自はインターナショナル版は眼中にないらしいけどね
せめて米軍と同じブロック2で、って言ってるみたい _φ(・_・
181名無し三等兵:2011/09/09(金) 23:54:51.12 ID:???
インターナショナルはブロックUのオプションみたいなもんだから
欲しいと思う項目だけ適用する事もできる
つっても初期ロットは時期考えると完全なブロックU仕様になるわな
182名無し三等兵:2011/09/10(土) 00:36:22.23 ID:???
>>176
F-14は爆弾類は人力ではつけないよ。
ちゃんとそれ用のジャッキで持ち上げるよ。
AIM-54もそう。
183名無し三等兵:2011/09/10(土) 01:09:53.15 ID:???
アメさんが海軍機仕様のままのスパホを売り付けて、
アメさんの空母で空自に共同離発着訓練させて、
有事に一緒に空母乗って付いて来いって話は実際どうなの?
184名無し三等兵:2011/09/10(土) 03:16:15.81 ID:???
>>183
何そのありえない話。仮想戦記かよ。
185名無し三等兵:2011/09/10(土) 06:54:54.83 ID:???
>>182
まずフェニックスパレットを人力でジャッキアップやって取り付けます
次に爆装用アダプターを手作業で取り付けます
必要に応じて間にインジェクターラックもジャッキでかまします
そうしたらパレットを人力でギコギコやって降ろして、爆弾を取り付けます
取り付けたらパレットジャッキをギコギコやって胴体に密着させます。
これを全部胴体の下で中腰になりながら、一箇所ずつやらないといけません
爆装でなくフェニックスの場合は代わりにミサイルの翼8枚取り付け作業があります

ってことであってるのかな?
186名無し三等兵:2011/09/10(土) 07:09:19.43 ID:???
>>183
その与太話は聞き飽きた
海軍の飛行士がアビエイターと自称する理由を調べてから来い
187名無し三等兵:2011/09/10(土) 08:40:34.32 ID:???
>>179
>日本側の有効な反撃自体が専守防衛の否定と取られかねないポイント

それは中国国内から数百キロメートル先の島嶼帯での防空を行うということを意味すると思うのだが
彼らにそういう非効率を強要できるならそれだけでディープストライク能力を日本が保有することには
意味があるってことにならね?
188名無し三等兵:2011/09/10(土) 09:25:09.52 ID:???
海上SAMは潜水艦が潰す
陸上SAMはF-35が潰す
そうすれば島嶼戦での中国軍の防空は本土からの戦闘機に頼らざるを得なくなり、
大幅に密度が低下する

防衛省がそういう絵図を描いてるなら、F-X候補にスパホやタイフーンが残った
理由も合理的に解釈できるのかもしれない
189名無し三等兵:2011/09/10(土) 09:27:36.07 ID:???
>海上SAMは潜水艦が潰す
なんだかなぁ・・・
190名無し三等兵:2011/09/10(土) 09:55:48.72 ID:???
不満なのは分かるが、2chで愚痴ったところで現実は変わらんぞ
191名無し三等兵:2011/09/10(土) 10:33:50.69 ID:???
192名無し三等兵:2011/09/10(土) 11:32:14.03 ID:???
MERとかTERに爆装するの大変そうだな。
ぎっくり腰になりそう。
193名無し三等兵:2011/09/10(土) 12:48:40.16 ID:???
実際ヘルニア発症する奴多いんじゃないっけか
194名無し三等兵:2011/09/10(土) 14:25:37.37 ID:???
>>183
空自のPに着艦訓練までさせる気かよ
そんなに艦載機乗りたければ海自の金と人でやれってブチ切れるぞ空自が
195名無し三等兵:2011/09/10(土) 21:58:37.98 ID:???
FA−18は海上自衛隊の航空隊として、当面40機配備すべきだと思う。
沖縄県内の離島空港を国に移管すれば沖縄県も財政負担が減る。
その空港に、陸上自衛隊の部隊と海上自衛隊の航空隊を配備する。
196名無し三等兵:2011/09/10(土) 22:24:49.55 ID:???
197名無し三等兵:2011/09/10(土) 22:26:48.23 ID:???
>>194
空母は航空機の搭載燃料がJP-5じゃないと着艦許可が降りない
空自はJP-4(今後はJP-8)
空母に降りるときだけJP-5に切り替えるのは手間
198名無し三等兵:2011/09/11(日) 08:33:07.35 ID:???
>>197
そんなの今更・・・
元が艦上機だって米海軍型以外は空母に着艦出来ないのは普通は知ってるだろ。
199名無し三等兵:2011/09/11(日) 08:43:48.10 ID:???
>>198
それ以前に元が艦載機でも日本に納入される時にそんな機能捨てられてるから着艦出来ないよ
200名無し三等兵:2011/09/11(日) 09:26:12.00 ID:???
着艦用のプローブとか要らないしなw
201名無し三等兵:2011/09/11(日) 11:21:45.68 ID:???
>>199
着艦できる仕様で寄越せ、といえば付いてくるんじゃないの?

そんなモノいらないから普通に考えると付いていないだろうけどw
202名無し三等兵:2011/09/11(日) 12:07:42.87 ID:???
海軍航空隊が欲しけりゃ護衛艦の純減とセットでないと無理でしょ
203名無し三等兵:2011/09/11(日) 12:17:29.02 ID:???
>>201
自動着艦装置と前脚のカタパルトフックにキャノピー前部のてすりあたりか
あとは足回りの油圧ダンパーの規格、これだけで馬鹿みたいな金額するだろうな
キャノピーのてすりぐらいはついてくるだろう、何にも使えないけどw
204名無し三等兵:2011/09/11(日) 12:46:03.70 ID:???
てすり・・・・
205名無し三等兵:2011/09/11(日) 12:47:37.64 ID:???
着艦用のプローブって何だ?
206名無し三等兵:2011/09/11(日) 13:18:19.62 ID:???
>>204
骨は自動発艦だから操縦桿握らず手すりをつかむ。
207名無し三等兵:2011/09/11(日) 13:33:00.97 ID:???
超骨 w
208名無し三等兵:2011/09/11(日) 13:38:01.37 ID:???
ああ手すりってその・・・わざわざ撤去する方が面倒そうだなw
209名無し三等兵:2011/09/11(日) 15:14:41.34 ID:???
そんぐらいになると製造ライン分割する方が面倒な気もする

ただ自動着艦系の装置類はまず外してくるだろ
日本に渡したら速攻で中国に漏洩しそうだから
210名無し三等兵:2011/09/11(日) 15:32:42.13 ID:???
>>209
日本向けには不要だしねw
211名無し三等兵:2011/09/12(月) 05:07:07.88 ID:???
>>194
オーストラリアのパイロットは、着艦訓練させられているらしい。
そういうプログラムなんだと。無駄だって話が出てた。
212名無し三等兵:2011/09/12(月) 08:25:09.84 ID:???
英仏海軍みたいに空母と飛行隊を共用しようなんて話が出てくるご時勢では無駄ってことはあるまい
米海軍も十分な数の艦載機を確保できてるわけじゃないし
213名無し三等兵:2011/09/12(月) 09:39:47.43 ID:???
ライノが空自に採用されたとしたら、またぞろ空母運用馬鹿が出てきそうだな。
「空自のパイロットが空母に着艦出来る訳ないだろ」
「いや訓練ではやってるし、自動着艦装置は残られてるから可能だ」
とかねw
214名無し三等兵:2011/09/12(月) 09:45:19.30 ID:???
同じ零戦に搭乗していても、着艦訓練するグループとしないグループに
分かれていたんじゃないでしょうか
215名無し三等兵:2011/09/12(月) 10:07:49.00 ID:???
スレ違いだが、初期には海軍の戦闘機部隊は人員的には陸・空母とは別れてはいないよ。
陸上基地部隊と空母運用部隊を行き来きしてる人も居るよ。
だから台南空のような陸上部隊でも空母着艦訓練してるし。
部隊ごと空母に乗る事はないが、搭乗員としては今の海兵隊パイロットのような物だよ。
後期に空母が少なくなるとそんな事はなくなるけどね。
216名無し三等兵:2011/09/12(月) 11:53:14.11 ID:???
空自が自分のシマ海自に荒されるのを指をくわえて見てるはずがないと思うが
217名無し三等兵:2011/09/12(月) 11:56:53.66 ID:???
そこらへんの面倒臭いから艦載固定翼UAVなんてアイディアが出てきてるんでね
218名無し三等兵:2011/09/12(月) 12:25:32.09 ID:???
米海軍の空母着艦資格は29日の間着艦せずに過ごすと自動的に失われるから空自が蜂買っても空母から作戦とか無理
219名無し三等兵:2011/09/12(月) 13:45:31.47 ID:???
>>183
「何?俺っちの空母とクロスデッキ訓練したいんだって?
クロスデッキ…意味解ってるんかねぇ〜(ニヤニヤ)
まぁ、まともな空母配備出来てから云いなw」

って鼻で笑われます。
220名無し三等兵:2011/09/12(月) 20:40:44.81 ID:WnwFryuO
通常海上戦力世界2位の日本が空母持ってもおかしくない。
周辺国が持てば 日本も軍事バランス上もったほうがよい。
スパホ買ったら 空母作ろう!
221名無し三等兵:2011/09/12(月) 20:54:24.26 ID:???
ところで皆さん、仮にスパホさん配備と相成ったとして、どんな仕事任したい?
222名無し三等兵:2011/09/12(月) 21:03:26.91 ID:WnwFryuO
戦技研究業務。
223名無し三等兵:2011/09/12(月) 22:03:58.26 ID:???
>>221
竹島を不法占拠してる汚物を消毒。
224名無し三等兵:2011/09/12(月) 22:07:52.10 ID:WnwFryuO
北朝鮮のミサイル基地攻撃。
225名無し三等兵:2011/09/12(月) 22:45:43.90 ID:???
>>221
F-4EJ改の代替、RF-4の代替、エスコートジャマー、松島のF-2Bの代替。
226名無し三等兵:2011/09/12(月) 23:38:50.58 ID:???
本日のNG・・ID:WnwFryuO
227名無し三等兵:2011/09/12(月) 23:44:40.16 ID:???
リバースエンジニアリングニダ
228名無し三等兵:2011/09/13(火) 02:02:31.57 ID:???
>>221
夜間対地攻撃。
・・・っつてもどうせATFLIRは同時には買ってくれないんだろお
229名無し三等兵:2011/09/13(火) 02:08:54.01 ID:???
そこでInternal IRSTですよ
230名無し三等兵:2011/09/13(火) 08:37:38.37 ID:GNAMHNo1
地味に生き残り続けそうだが明るいニュースはないな
231名無し三等兵:2011/09/13(火) 11:28:48.68 ID:???
>224 :名無し三等兵 :2011/09/12(月) 22:07:52.10 (p)ID:WnwFryuO(3)
> 北朝鮮のミサイル基地攻撃。


こいつ小学生か?
232名無し三等兵:2011/09/13(火) 12:24:22.24 ID:???
いいえ精子です
233名無し三等兵:2011/09/13(火) 13:26:35.54 ID:???
F-Xスレでもそうだけど、F-35推してる連中がそろいもそろってB/C型推してるんだよな
艦載機だからってすぐに空母と結びつけたがるアホは救いようがない
234名無し三等兵:2011/09/13(火) 17:23:12.42 ID:???
>>233
そんな頭の腐った奴が居るのか
F-Xがスパホになっても空母保有論なんて恥ずかしくて言えんわ
235名無し三等兵:2011/09/13(火) 17:34:32.61 ID:???
空母保有は現実をみてならありの範囲ならね・・・。まだ災害対策用にヘリ空母や正規空母で買いたたけるのとかならさておきね。
F-Xとのセットはアホだろうとしか
236名無し三等兵:2011/09/13(火) 17:46:18.46 ID:???
F-Xスレで型をわざわざ指定している奴がB/C言ってるだけで、普通F-35と言った場合はAの事を指す
237名無し三等兵:2011/09/13(火) 17:49:43.49 ID:???
有事に展開するなら日本海か東シナ海になると思うんだけど
日本海に展開した所で敵機が本土に届く距離から飛んでくるのは変えられない
しかも日本海は深度が浅いので潜水艦が思うように展開出来ないので空母が入る海じゃない
太平洋に展開する意味も無いし、残るは東シナ海だけなんだよね
米軍居るし保有するメリットや抑止力効果が費用に対してあまりにも薄すぎる
揚陸艦やヘリ空母のほうが中国やロシアにとって脅威でしょ
238名無し三等兵:2011/09/13(火) 17:55:47.26 ID:???
脅威度

核>潜水艦>空母
239名無し三等兵:2011/09/13(火) 19:01:59.28 ID:tH6LplYK
戦力は抑止力としての価値が必要だ。
当然 災害派遣もする。
運用にもっとも柔軟性があるのが空母だ!
潜水艦では 災害派遣やプレゼンスに弱い。
240名無し三等兵:2011/09/13(火) 20:11:22.88 ID:???
空母保持の許可が降りるくらいなら、戦闘機の定数増やした方がなんぼもマシだ
つーか空母関係なく増やせよ
241名無し三等兵:2011/09/13(火) 20:24:19.48 ID:???
空母といってもミッドウエーで大敗北して4隻撃沈されたあの記憶は消えないよ。

レイテ湾突入作戦で空母囮にしてボロ負けした記憶は消えないよ

もう空母に信用がないんだよ。
242名無し三等兵:2011/09/13(火) 20:26:31.20 ID:tH6LplYK
多くの国が空母持とうと 四苦八苦してるのを 忘れてはいけない。
資源なき国の輸送路防衛は死活問題だ。
東南アジアまで作戦展開できる陸上戦闘機はない。
243名無し三等兵:2011/09/13(火) 20:33:04.47 ID:???
四苦八苦してる理由の方も考えような。わざわざ書き込むほど興味あんなら。
244名無し三等兵:2011/09/13(火) 20:36:59.57 ID:hbZI9Hu5
毎度のことで申し訳ないのだが、魅力的な兵器であるが
現実的に空母と巡航ミサイルは、優先順位が低いだよなぁー
245名無し三等兵:2011/09/13(火) 20:41:34.30 ID:tH6LplYK
日本は戦後 何度も空母保有を検討してる。
空母のメリットは米はじめ多くの国が認めてる。
最も 費用対効果の高い戦力を整備すべきだ。
246名無し三等兵:2011/09/13(火) 20:45:57.65 ID:tH6LplYK
WWUの空母と現代の空母では戦い方がちがいすぎる。
WWUのことを例に空母不要論を出しても説得力ない。
247名無し三等兵:2011/09/13(火) 21:11:58.77 ID:???
>>246
数百数千名の犠牲を覚悟すれば撃沈可能という事実を認識させたんだよ
旧海軍さんは

実際の話でいえば
最新の防空網を持つ護衛艦が固めている空母に航空魚雷や急降下爆撃できるまで
接近できる可能性は低いが

かつては数で勝負したんだ防御を上回る
航空機を飛ばして突入させる帰到できるのは半分
それだけあれば再出撃できるという
非人道的判断で戦争してた

某国がオンボロ再生空母複数を東シナ海に浮かべた時は
船腹に大穴開けられる航空魚雷搭載したドン亀飛行機が数百機飛ぶ事になるだろう。
248名無し三等兵:2011/09/13(火) 21:14:26.90 ID:???
税金払ってないアホほど空母空母と騒いでる気がするな。
働いて高い税金取られてる人は有効に使って欲しいものだ。
厨房のたわごとにしか聞こえない。
しかもワザワザ上げて痛い論理を展開って馬鹿以外の何者でもない。
249名無し三等兵:2011/09/13(火) 21:18:05.71 ID:tH6LplYK
>>船腹に大穴開けられる航空魚雷搭載したドン亀飛行機が数百機飛ぶ事になるだろう。???
----どう見ても 対艦ミサイルの同時飽和攻撃のほうが現実的だと思うが。
250名無し三等兵:2011/09/13(火) 21:19:17.90 ID:???
空母なんて金食い虫導入するより他に金をかけるべき物が山ほど有るだろ…
251名無し三等兵:2011/09/13(火) 21:21:39.23 ID:tH6LplYK
>>248の上2行:事実も分からんのに でっちあげを書くな!
252名無し三等兵:2011/09/13(火) 21:23:31.65 ID:tH6LplYK
>>250 自分の建設的意見も書かずに抽象的な非難だけすな。
253名無し三等兵:2011/09/13(火) 21:45:53.14 ID:???
実際、空母は費用対効果が薄い。特に専守防衛の場合は。

アメリカが世界の軍事費の4割超というアホみたいな金かけて
原子力空母を維持できるのは、圧倒的な軍事力でドル基軸と
石油の支配で巨万の富を手に入れることが出来て元が取れる
からだ。

中国も東シナ海の支配権を手にして元を取ろうと空母に投資
してるんだよ。

だから、日本としては同じ策に走るのではなく費用対効果の高い
方法で中国を牽制することが戦略となる。
254名無し三等兵:2011/09/13(火) 21:46:21.01 ID:???
ID赤くしてる人はアボーンすることにしますた
255名無し三等兵:2011/09/13(火) 21:47:00.26 ID:???
おい、ここホーネットスレだろ
いつの間に空母スレになってんだ
256名無し三等兵:2011/09/13(火) 21:51:57.74 ID:tH6LplYK
費用対効果の高い方法が空母だから そう言ってる。
米超大型空母レベルを作るとはいってない。
ヘリ空母4隻作るより 中型空母2隻のほうが費用対効果高く、汎用性もある。
257名無し三等兵:2011/09/13(火) 21:56:18.62 ID:???
>ヘリ空母4隻作るより 中型空母2隻のほうが費用対効果高く、汎用性もある。
高くねえよ
所詮はヘリしか運用しないからな無駄でしかないな
ヘリ揚陸艦を建造したほうが費用対効果はよっぽど高いな
258名無し三等兵:2011/09/13(火) 21:59:26.93 ID:???
>>256
んでそれを護衛するための各種艦船・航空機が別に必要になる事は理解してる?
259名無し三等兵:2011/09/13(火) 22:06:10.97 ID:tH6LplYK
>>258 海自護衛艦は 数、質ともぶっちぎり 世界2位。
260名無し三等兵:2011/09/13(火) 22:06:23.12 ID:???
とりあえずQEとPA2がどんなことになってるのか調べてから中型空母は費用対効果の高いとかほざいてろ
261名無し三等兵:2011/09/13(火) 22:08:03.48 ID:???
まあ、その、なんだ…デムパ飛ばしたきゃこっち逝け

最高に頭の悪い発言をしてくださいin軍事板part3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1306566971/l50
日本の空母建造 六番艦
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1315664337/l50
平和のため日本の空母建造を★日本空母
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1313243372/l50
262名無し三等兵:2011/09/13(火) 22:11:38.84 ID:tH6LplYK
QEとPA2をなぜそこまでして作りたいかを考えてみよ。
263名無し三等兵:2011/09/13(火) 22:13:42.45 ID:???
>>262
英はフォークランド
仏はタヒチ
本国から遠く離れた場所に領土があるからだろ
264名無し三等兵:2011/09/13(火) 22:16:45.00 ID:tH6LplYK
フォークランドだけなら QEほどの大きさはいらん。
ドゴールはそんな関係の作戦はしとらん。
265名無し三等兵:2011/09/13(火) 22:17:55.46 ID:???
>>259
違う。基本的には現有とは別個に用意する必要がある。
266名無し三等兵:2011/09/13(火) 22:18:27.90 ID:???
>フォークランドだけなら QEほどの大きさはいらん。
アホだ
>ドゴールはそんな関係の作戦はしとらん。
アホだ

267名無し三等兵:2011/09/13(火) 22:21:43.31 ID:???
そもそも、日本が空母持って何するんだよ
本国から遠く離れた領地もないし、まして外征やるわけじゃあるまいし
268名無し三等兵:2011/09/13(火) 22:22:06.79 ID:tH6LplYK
訳も書かずアホとは?低脳すぎる。
269名無し三等兵:2011/09/13(火) 22:23:19.20 ID:tH6LplYK
資源を海外に頼る日本は シーレーンを守らねば。
270名無し三等兵:2011/09/13(火) 22:23:47.76 ID:???
アホだ
271名無し三等兵:2011/09/13(火) 22:24:57.18 ID:???
>>249
カメレスですが
対艦ミサイルは上部構造物を破壊することはできても船体を破壊するまでにはいきません

フォークライド紛争で被弾した駆逐艦はイギリス軍によって最終的に自沈させたはずです
東シナ海だと曳航して修繕される可能性が高いです
完全に沈黙させるには
魚雷で船体を破壊し沈没させるしかありません。
272名無し三等兵:2011/09/13(火) 22:28:24.57 ID:tH6LplYK
現代艦は電子装備のかたまり。まずは戦闘能力を奪うことが第一。
273名無し三等兵:2011/09/13(火) 22:30:37.10 ID:???
訂正します

 × フォークライド紛争で被弾した

 ○ フォークランド紛争で被弾した

274名無し三等兵:2011/09/13(火) 22:40:11.98 ID:???
シーレーンを守るために空母が必要と主張してるみたいだけどどんな脅威を想定してるわけ?
275名無し三等兵:2011/09/13(火) 22:42:26.07 ID:???
インド洋の合同演習で舐められないようにするため(キリ
276名無し三等兵:2011/09/13(火) 22:44:09.20 ID:tH6LplYK
東シナ海は危険!
277名無し三等兵:2011/09/13(火) 22:50:05.98 ID:tH6LplYK
南シナ海も危険!
278名無し三等兵:2011/09/13(火) 22:50:59.20 ID:???
遊泳禁止
279名無し三等兵:2011/09/13(火) 22:51:10.75 ID:???
どんな危険があるわけ?
280名無し三等兵:2011/09/13(火) 22:56:34.47 ID:???
自演乙
281名無し三等兵:2011/09/13(火) 23:08:48.49 ID:???
おい、そろそろ空母空母うるさい奴は別スレに移れよ

ここはホーネットのスレじゃねーのか?何で空母が主なんだよ
282名無し三等兵:2011/09/13(火) 23:46:24.11 ID:???
F-XがF/A-18に正式決定されたらこんなレスが延々と続くことになるのか
283名無し三等兵:2011/09/14(水) 00:19:31.52 ID:???
>>271
WW2じゃあるまいし、修繕が終わることにはとっくに戦争が終わってますがな
284名無し三等兵:2011/09/14(水) 00:20:02.74 ID:???
フォークランドでは潜水艦にビビッて空母出せなかったんだろ?
なら潜水艦作りまくった方がよくね。信濃が瞬殺されたのを中国にやり返せばいいだろ。
285名無し三等兵:2011/09/14(水) 00:20:57.33 ID:???
>>279
鮫だな、きっと
286名無し三等兵:2011/09/14(水) 00:22:33.75 ID:???
インドのノーチラス号の前に中華空母なんて何も出来るわけがない
287名無し三等兵:2011/09/14(水) 00:29:25.24 ID:???
基本、ホーネットが艦載機だから空母とは縁が切れないんだよ

288名無し三等兵:2011/09/14(水) 00:31:37.00 ID:???
>>287
F-4を知らないんなら少なくとも日本人じゃないな
289名無し三等兵:2011/09/14(水) 00:34:00.34 ID:???
日本が導入したのは米空軍仕様のF-4Eですがなにか???
290名無し三等兵:2011/09/14(水) 00:34:59.29 ID:???
空軍型がなんだって?
291名無し三等兵:2011/09/14(水) 00:36:49.76 ID:???
お婆ちゃんご飯さっき食べましたよね。
292名無し三等兵:2011/09/14(水) 00:37:53.77 ID:???
スパホだって今まで存在しなかった空軍型として導入されるだろ
それともアレスティング・フック付で買うの?
293名無し三等兵:2011/09/14(水) 00:41:59.88 ID:???
F-4Eにも太いフック付いてるが
294名無し三等兵:2011/09/14(水) 01:06:36.01 ID:???
>>281
F/A-18のママンだから>空母
295名無し三等兵:2011/09/14(水) 09:01:52.19 ID:???
>>292
基本的に何か改造を要求しなければ米海軍と同一だよ。
296名無し三等兵:2011/09/14(水) 09:17:27.53 ID:cvFR69sU
米軍補完部隊なら、着艦フックははずせないだろうねえ。
いざとなって米軍機不足の際には、ただちに米軍機として
徴用・・・集団的自衛権導入の際には、堂々と自衛隊機として
米空母使用・・・んなわけないかw
297名無し三等兵:2011/09/14(水) 09:22:57.07 ID:???
また馬鹿が湧いてきた
298名無し三等兵:2011/09/14(水) 10:04:08.75 ID:???
陸上運用でも緊急時には必須なんだからフックは要るわな。
かといって、いちいち簡易型のフックを作るとも思えん。
299名無し三等兵:2011/09/14(水) 10:06:27.72 ID:???
F-15のフックランディングを見た事あるけどアッと云う間に停止してて凄かったな
300名無し三等兵:2011/09/14(水) 10:20:09.69 ID:???
>それともアレスティング・フック付で買うの?

軍事板に↑みたいなこと書くやつがいるんだな。
ものを知らんにも程があるワ
301名無し三等兵:2011/09/14(水) 10:43:12.86 ID:gwHX5fon
オーバーラン防止に空軍仕様でも付けてるんだよ。
302名無し三等兵:2011/09/14(水) 11:13:57.38 ID:???
だから、知ってるよ、なこたぁ
空軍機にもフック付きなんていっぱいあるのによ〜って意味だろ?
>>300
303名無し三等兵:2011/09/14(水) 11:27:52.98 ID:???
付いてるけど海軍機みたいに油圧で収納出来ない簡易的な奴だぞ
304名無し三等兵:2011/09/14(水) 11:52:01.96 ID:???
しっかりアンカーつけないから誰が誰に言ってるのか全然わからないw
305名無し三等兵:2011/09/14(水) 12:13:13.91 ID:???
自演してんだから当然だろ
306名無し三等兵:2011/09/14(水) 12:48:07.70 ID:???
この程度のことに自演なんかすっかよw
どんだけ情弱コンプレックス持ってんだニワカw
307名無し三等兵:2011/09/14(水) 13:43:40.16 ID:???
知らなかった事が恥ずかしいじゃなくて、無知を指摘されると
開き直って荒らしに走る事。
308名無し三等兵:2011/09/14(水) 14:12:24.54 ID:???
空母厨ってのはどこいっても迷惑なやつだな
309名無し三等兵:2011/09/14(水) 14:15:00.37 ID:???
空母厨は自分こそが真実に目覚めた先覚者と思っているからな
端からみるとただの厨二病なんだけどね
310名無し三等兵:2011/09/14(水) 14:21:28.75 ID:???
厨房どころか小房並みの頭だろ。
税金払ってないだろう・・に敏感に反応してる所見ると図星だろうし。
大して必要もないのに国威発揚の為に導入する中国の人に成っちゃえば良いんだよ。
311名無し三等兵:2011/09/14(水) 14:41:32.78 ID:???
必要も無い、しかも巨額の費用が掛かる物を作ろうなんて売国奴もいいとこだ
言っとくが空母本体以外にも必要なものはごまんとあるんだからな
それを揃える金に維持する金、空母厨様が出してくれるんですかってねw
312名無し三等兵:2011/09/14(水) 16:03:05.46 ID:???
空母厨批判する俺って玄人。
313名無し三等兵:2011/09/14(水) 16:06:16.26 ID:???
いや軍板初心者の仕事は空母厨の相手をすることなんだな
314名無し三等兵:2011/09/14(水) 16:12:11.99 ID:???
空母厨と核武装厨を相手にするだけの簡単な仕事です
315名無し三等兵:2011/09/14(水) 16:14:26.34 ID:???
>>312
いや、常識人。素人とか玄人とかって話じゃない。
316名無し三等兵:2011/09/14(水) 16:19:21.68 ID:???
常識人なら端から相手にするなよカスw
317名無し三等兵:2011/09/14(水) 20:19:35.08 ID:???
徒労感にうんざりしていると時々詳しくて優しい人が細かいとこ教えてくれて得した気分になったりもする。
ああそうさ、せめてものよかった探しさw
318名無し三等兵:2011/09/14(水) 20:45:39.58 ID:???
自称常識人様が無能低能知障だから何年経っても空母厨を黙らせるような
説得力ある議論を展開できないんだよな・・・
319名無し三等兵:2011/09/14(水) 20:51:20.56 ID:???
厨を説得するとか無理
彼らは人の話を聞かない読まない理解しない
字面だけ見て反撃につかえそうな要素だけ抽出して反論レスをしたためる
だから何時まで経っても成長しない
320名無し三等兵:2011/09/14(水) 20:55:03.43 ID:???
>>226
この程度のレベルを流せないようなら2chはやめたほうがいいんじゃね
321名無し三等兵:2011/09/14(水) 20:55:57.79 ID:???
>>233
どう考えてもただのニワカです
322名無し三等兵:2011/09/15(木) 00:55:12.81 ID:???
初心者質問スレより
質問です。
F/A-18E/Fはストレーキがあるおかげで加速性能が悪いそうですが、なら取っちゃえ!って可能ですか?
たらればになるんですが、もしストレーキが無いF/A-18E/Fを再設計したとして、安価に設計できるものなのでしょうか?
それとも無意味ですか?

323名無し三等兵:2011/09/15(木) 01:00:55.33 ID:???
>>322
F-16でも買ったほうが安上がり。

砂漠にいっぱい転がっているから、改修すればAMRAAMも撃てる。
324名無し三等兵:2011/09/15(木) 02:52:01.17 ID:???
日本も空母を保有して新南群島を奪還しよう
325名無し三等兵:2011/09/15(木) 03:24:49.20 ID:???
>>322
まずはストレーキについてググって何のためのものなのか無くしても大丈夫なものなのかを考えような
326名無し三等兵:2011/09/15(木) 07:09:17.37 ID:???
>>303
F-15は油圧で収納できるぞ
航空祭のデモフライトで上げ下げしてる
327名無し三等兵:2011/09/15(木) 09:29:32.56 ID:???
2chには書き込みする人の10倍のROMがいるらしいので、厨房が理解を拒んでもROMってる初心者が理解すればそれでいいんだよ
328名無し三等兵:2011/09/15(木) 10:40:20.04 ID:???
ストレーキーをカナードに変更すれば加速性も変わるかもな
329豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2011/09/15(木) 11:08:50.00 ID:???
330名無し三等兵:2011/09/15(木) 11:22:27.17 ID:/Dl6PW2z
http://nsvtrcbr.blog.so-net.ne.jp/2008-03-12

ここで中古品探せよ。

マッコイ商会に仲介頼めば格安でやってくれるぞ。
331名無し三等兵:2011/09/15(木) 11:51:21.61 ID:???
今更そんなネタワザワザ上げて書き込む>>330の馬鹿さが際立つな。
332名無し三等兵:2011/09/15(木) 12:10:09.27 ID:???
エリ8頭から一歩も出ないのは無知の証明
333名無し三等兵:2011/09/15(木) 19:26:55.23 ID:/Dl6PW2z
なら最新鋭F-22調達できるんかよ

F-35は予算削減の瀬戸際でいつ量産できるか完全に不明だぞ
程度の良い機体確保しないとどうにもならないんだよ。
334名無し三等兵:2011/09/15(木) 19:31:47.27 ID:???
F-Xのことなら最有力候補じゃないか>スパホ
さすがに中古はないだろうが
335名無し三等兵:2011/09/15(木) 19:46:01.71 ID:???
>>333は厨房脳の中年か・・
救いようが無い荒らしだな。
まともに議論したいんだったらまず上げるな。
336名無し三等兵:2011/09/15(木) 19:55:03.27 ID:???
ならライノをラ国した場合

一機あたりいくらの予算で見積もり出てるのオセ〜テ

ワカモノよ?。
337名無し三等兵:2011/09/15(木) 20:37:11.29 ID:???
・・・・きも・・・・
338名無し三等兵:2011/09/15(木) 20:53:48.40 ID:???
中国に配慮してスーパーホーネットだろうな
もし日本が自主的に選べるならタイフーンだけど、それは許されない
主力戦闘機を選ぶにもアメリカの顔色を伺い中国の顔色を伺い・・・
339名無し三等兵:2011/09/15(木) 21:00:12.49 ID:???
釣りならよそでやってね
340名無し三等兵:2011/09/15(木) 21:01:42.86 ID:???
本当に中国に配慮するならJ-20購入でしょ。
341名無し三等兵:2011/09/15(木) 21:16:08.03 ID:???
結局さマツコデラックスインターナショナル商会(略マッコイ商会)しかないだろう

番頭の有吉に見積もり取らせろよ。
342名無し三等兵:2011/09/15(木) 22:35:17.44 ID:???
>341

全然面白くないよ。

343名無し三等兵:2011/09/15(木) 22:48:57.99 ID:???
>>334
数年前のスパホの評価が懐かしいな
当時は最低クラスの評価だったと言うのに・・・
344名無し三等兵:2011/09/16(金) 00:13:40.33 ID:???
今でも最低だろ
345名無し三等兵:2011/09/16(金) 00:16:18.82 ID:???
本命F-22
妥協してF-35
それ以外はゴミだったからな
346名無し三等兵:2011/09/16(金) 00:20:00.89 ID:???
>>344
今はイカがリビアで整備体制の不備を晒して評価を下げて
F-35は高価であることが以前より大きなデメリットになった上に完成自体が怪しいから評価を下げてる
それに対してスパホは追加されたマイナス材料ってなんかあったっけ?
347名無し三等兵:2011/09/16(金) 00:31:41.34 ID:???
元が最低だから最低なんだよ吹きあがってんじゃねえぞスパホごときが
348名無し三等兵:2011/09/16(金) 00:38:33.10 ID:???
上がってるんじゃなくて他が落ちてるだけだけどな
349名無し三等兵:2011/09/16(金) 00:40:41.86 ID:???
確かにw
350名無し三等兵:2011/09/16(金) 02:18:24.48 ID:???
そもそも2004年当時は単に穴埋め代替なんだからスパホで妥協が鉄板だったのが
変に期待したからF-22、伸びまくったからF-35が候補として一時的にせり上がっただけ

その間にスパホは追加発注で単価は落ちるわBlock2で能力は上がるわ輸出実績は出来るわ
将来ロードマップは提示されるわバイオ燃料もテストされるわで何も悪い材料がでなかった
351名無し三等兵:2011/09/16(金) 02:22:41.72 ID:???
スパホを当分は使い続けるってのは大きなプラスだったな
352名無し三等兵:2011/09/16(金) 02:36:44.97 ID:???
バイオ燃料ならF-22がJP-8との混合で使用してスーパークルーズしてます
日本は買えませんが
353名無し三等兵:2011/09/16(金) 02:43:57.04 ID:???
不安点としちゃいろいろな兵装をセットで買わないと
マルチロール性を生かせないのに、空自にその気があるか
怪しいことだな。

AIM-120は導入しないことでAAM-4の予算をつけたから、
指令送信機搭載の目処がつくまではAIM-7Mを積むしかない。
AAM-5の搭載改修するならAIM-9Xは導入しないだろう。

SHARP、ATFLIRは買えるかも怪しいし、バディポッドも難癖つけて買わなそう。
HARMもペイブウェイもマベリックもJSOWもSLAM-ERも買わないだろうから
実質対地攻撃はMk82とJDAMしか使えない。うへえ。
354名無し三等兵:2011/09/16(金) 02:57:19.99 ID:???
>AIM-120は導入しないことでAAM-4の予算をつけたから、

この時点ではFX採用機なんて存在しなかったのだからその条件の対象外だと思う
355名無し三等兵:2011/09/16(金) 03:14:52.90 ID:???
@keenedge1999
「F-15へのAIM-120の運用能力付与は運用側の要望により盛り込まれましたが、
内局へはAAM-4導入時にAIM-120は導入しないとの一筆を取られているため、
装備化することはありません。」
っつーことらしい。
AAM-4も相当コストダウンしてるとはいえAMRAAMはその半額だから、今から
大挙導入するとなると色々存在意義が疑われるアレコレがあるとは思うぞ。
356名無し三等兵:2011/09/16(金) 03:32:01.50 ID:???
そもそも防衛産業の維持もあるからね。
AIM-7の在庫処分できるなら更新もできるんだろうけど
357名無し三等兵:2011/09/16(金) 03:34:42.73 ID:???
単発機や単能機は発展性が無い。

一番発展性があるのは、双発の多用途機と言う事を証明したのがF/A-18。
358名無し三等兵:2011/09/16(金) 04:32:05.93 ID:???
F-16も小型単発機のわりにデビュー当初から見るとかなり発展したよな
359名無し三等兵:2011/09/16(金) 05:02:10.14 ID:???
>>355
いまどきソースはケロロかよ…
360名無し三等兵:2011/09/16(金) 11:17:01.07 ID:???
>>359
>>355の話は大モサも言ってたくらいだし、結構信憑性がありそうな気が(ry
361名無し三等兵:2011/09/16(金) 11:25:33.09 ID:???
単発機や単能機は発展性が無い。

一番発展性があるのは、双発のマルチロール機と言う事を証明したのが烏賊?
362名無し三等兵:2011/09/16(金) 12:18:13.89 ID:???
台風みたいなのは発展性じゃなくて未完成というんだ
363名無し三等兵:2011/09/16(金) 12:51:52.77 ID:???
>>359みたいにケロロの人のソースを馬鹿にする奴がいるけど
防衛産業の人間より内部情報がわかる立場にいながら2ちゃんに粘着してる馬鹿なの?
それともただ貶したいだけの馬鹿なの?
364名無し三等兵:2011/09/16(金) 13:23:09.23 ID:???
F-18ってダッシュが悪いって有名だよな
365名無し三等兵:2011/09/16(金) 13:30:31.92 ID:???
どうやら ただ貶したいだけの馬鹿 が正解みたいだな
366名無し三等兵:2011/09/16(金) 14:03:42.65 ID:???
>>364
なら何処の領域で他の機種と比較してどの程度劣ってるのか
具体的なデータを示して証明してくれよ。
367名無し三等兵:2011/09/16(金) 14:07:23.89 ID:???
GAOの報告書嫁
368名無し三等兵:2011/09/16(金) 14:41:07.60 ID:???
そんなことGAOに載ってねーよ
バーかwwwww
369名無し三等兵:2011/09/16(金) 14:47:54.88 ID:???
・ At 5,000 feet at maximum thrust, the F/A-18C accelerates from 0.8 Mach to 1.08 Mach in 21 seconds, whereas the F/A-18E will take 52.8 seconds.
・ At 20,000 feet at maximum thrust, the F/A-18C accelerates from 0.8 Mach to 1.2 Mach in 34.6 seconds, whereas the F/A-18E takes 50.3 seconds.
・ At 35,000 feet at maximum thrust, the F/A-18C accelerates from 0.8 Mach to 1.2 Mach in 55.80 seconds, whereas the F/A-18E takes 64.85 seconds.
 The F/A-18C accelerates from 0.8 Mach to 1.6 Mach in 2 minutes 12 seconds, whereas the F/A-18E takes 3 minutes and 4 seconds.
370名無し三等兵:2011/09/16(金) 15:58:12.25 ID:???
いやだからーGAOレポートの主旨はレガシーに対してライノの優位性が認められない
って事だろ。
その他の機種との比較とかその性能が実際の戦闘力にどう影響するとか
は載ってねーよって事だろ。
371名無し三等兵:2011/09/16(金) 16:03:00.08 ID:???
レガシーとライノって別の機種じゃないの?
レガシーも遷音速域の加速はF-16とかF-15に比べると遅い方だけどさ
372名無し三等兵:2011/09/16(金) 16:48:12.69 ID:???
>>371
> レガシーも遷音速域の加速はF-16とかF-15に比べると遅い方だけどさ

そのソースを出せって事だろ話をループさせんな
373名無し三等兵:2011/09/16(金) 17:12:32.26 ID:???
YF-16とYF-17で競って機動性、加速、航続力が原因で選定に負けたよ
374名無し三等兵:2011/09/16(金) 17:17:38.69 ID:???
その負けた方が後にF/A-18として敗者復活を遂げようとは、この海のリハ(ry
375名無し三等兵:2011/09/16(金) 17:23:18.90 ID:???
空軍と海軍じゃ優先する能力が違いますしおすし
376名無し三等兵:2011/09/16(金) 17:38:32.30 ID:???
日本が必要としているのはインターセプター、F/A-18は不向きだ
中国の基地と沖縄でどっちが尖閣に近いと思う?
F-15では中国機より先に尖閣上空に到着するのは無理だ、スーパーホーネットでも無理
377名無し三等兵:2011/09/16(金) 17:40:31.11 ID:???
>>376
F-15が無理ならイカも難しいな
ということは候補機全滅だ
378名無し三等兵:2011/09/16(金) 17:44:54.65 ID:???
MiG-25でも無理だろ
下地島か与那国島を基地化だな
379名無し三等兵:2011/09/16(金) 18:44:30.00 ID:???
下地島に基地と聞くとなんだかワクワクするぞ
380名無し三等兵:2011/09/16(金) 18:45:31.98 ID:???
>>373
そんな単純な話じゃないんだけどね。
一番の決め手は単発でコストが安い、しかもエンジンがF-15と共用できる
って考えられたからだよ。
381名無し三等兵:2011/09/16(金) 18:49:25.66 ID:???
だから子供ばかりだって言うんだよ。
レガシーも加速が悪いとか言うけど、他機と比べてどの程度悪くて
それが戦力的にどの程度影響があるか具体的に示してくれよ。
ホーネットは加速が悪いって単に書物などの受け売りだろ。
そういう印象じゃなくて具体的に数字で表してくれよ。
382名無し三等兵:2011/09/16(金) 18:52:11.06 ID:???
随分と態度の大きいクレクレ君ですな
383名無し三等兵:2011/09/16(金) 19:07:08.17 ID:Wl2OaogC
いつだったかマッハ0.8〜1.2までの時間を各高度でってのが上がってたな
搭載状態も不明で参考程度にしかならん物だったけど
レガシィは少し遅めな程度でF-15と大差ない
F-16がダントツでF-22が意外に遅い
って感じだった
384名無し三等兵:2011/09/16(金) 19:09:35.58 ID:???
>>380
つまり空軍にとっては全てにとって劣っていたと
385名無し三等兵:2011/09/16(金) 19:16:38.50 ID:???
Yf-16がF100を採用決定した当時は、F100はトラブル続きだったので、
F100を採用した事は凶と出た可能性もあった。
F-16にとって幸いだったのはLWF決定時にはF100はほぼトラブルが解決して
信頼性も出て来た頃。そうすると良い事尽くしになったって事だね。
386名無し三等兵:2011/09/16(金) 19:53:12.25 ID:???
>>382
お前頭悪いだろ。
大した根拠も無く加速が悪い悪いって言ってる奴に根拠を聞いてるだけだよ。
結論を言えばほとんど影響がないし、ましてスクランブル時の全力加速には
微々たる物。強いて言えばそういう場面では最高速の方が関係あるよ。
387名無し三等兵:2011/09/16(金) 19:57:44.78 ID:???
386が加速性が悪くないことを示す数字を出してアンチを瞬殺すればいいだけの話じゃん
なんでそれしないの?
388名無し三等兵:2011/09/16(金) 20:04:58.07 ID:???
>>386
>結論を言えばほとんど影響がないし、ましてスクランブル時の全力加速には
>微々たる物。強いて言えばそういう場面では最高速の方が関係あるよ。

人にはソースを求めといてこの発言にはソースが一切ないのが笑える
389名無し三等兵:2011/09/16(金) 20:46:42.43 ID:???
40000ft  0.8->1.2Mach
 F-22A   55 sec
 F-15C   52 sec
 F-16C   44 sec
 F/A-18E  64.9 sec
 F/A-18C  55.8 sec
30000ft  0.8->1.2Mach
 F-22A  33 sec
 F-16C  28 sec
 F-35A  61 sec
20000ft  0.8->1.2Mach
 F-22A   23 sec
 F-16C   19 sec
 F/A-18E  50.3 sec
 F/A-18C  34.6 sec
10000ft  0.8->1.2Mach
 F-22A  19 sec
 F-15C  33 sec
 F-16C  17 sec
5000ft  0.8-1.08Mach
 F/A-18E  52.8 sec
 F/A-18C  21 sec

390名無し三等兵:2011/09/16(金) 20:51:42.41 ID:???
>>389

ある意味安定感抜群だな
いかなる高度でもぶれが少ないw
391名無し三等兵:2011/09/16(金) 20:51:52.79 ID:???
>>389
抜けもあるけどこれ見る限りAPG79があるから何とかなるってLVなんだな
逆にいえばAPG79の無駄使いしてないかこれ
392名無し三等兵:2011/09/16(金) 20:53:26.14 ID:???
双方ソースが出せないんだから、信頼に足る情報がどこにも無いんだろ
加速性について語るのは無意味という事だ
はっきり分かってるのは>>369
「スパホはレガホより遷音速から超音速まで加速するのに時間が掛かる」という事だけ
393名無し三等兵:2011/09/16(金) 20:55:38.70 ID:???
5000ftのときのレガホとの差が酷いな
394名無し三等兵:2011/09/16(金) 21:11:16.51 ID:???
これはちょっと同情していいレベル
395名無し三等兵:2011/09/16(金) 21:38:38.47 ID:???
便乗して不完全ながら上昇率をまとめてみた、F-22は情報まったくなし

      上昇率(m/s)
PAK FA    350
MiG-29M   330
EF-2000    315
Rafale C    305
Su-27P    300
Mirage2000C 285
Su-35S    280
F/A-18C   254
F-16C     254
F-15E     254
F-15C     254
Gripen     254
F-14D     229
F/A-18E    228
F-4E      210
MiG-31    208
Tornado ADV 203
396名無し三等兵:2011/09/16(金) 21:51:33.96 ID:???
スパホってダッシュ・上昇ともわるいんだ
397名無し三等兵:2011/09/16(金) 21:53:14.56 ID:???
PAK FAの上昇率なんて一体どこから引っ張ってきたんだか
398名無し三等兵:2011/09/16(金) 21:56:24.44 ID:???
これは飲みに誘って慰めていいレベル
399名無し三等兵:2011/09/16(金) 22:15:53.50 ID:???
スパホは空戦もできる攻撃機であって、
戦闘機じゃない。

スパホは敵策源地攻撃にこそ真価を発揮するのであって、
防空や対領空侵犯措置に使える様な兵器じゃない。
400名無し三等兵:2011/09/16(金) 22:30:54.73 ID:vFVNEXeU
ならなんでボーイングは推薦してきたんだゴルァ?
401名無し三等兵:2011/09/16(金) 22:32:05.57 ID:???
>>400
売りたいものが顧客の最適な物とは限らない
402名無し三等兵:2011/09/16(金) 22:48:41.04 ID:???
というか現存してる戦闘機で日本にとって完璧なものってそもそも存在しないわけだし
その中から選ぶわけだから色々無理が出てくるのも多少は仕方ないと思えるな
403名無し三等兵:2011/09/16(金) 23:13:44.59 ID:???
>>402
政治家が馬鹿だから、国産戦闘機を開発しなかったからな。
404名無し三等兵:2011/09/16(金) 23:29:29.58 ID:vbL4597Y
別に養護する訳じゃないけど搭載状態とか残燃料とかの条件は同じなのかね
もしライノが軽装でこの数値だったら笑えないけど
405名無し三等兵:2011/09/17(土) 00:29:04.00 ID:???
必死すぎて笑えることは確かだな
406名無し三等兵:2011/09/17(土) 00:30:05.57 ID:???
脳内設定で一生懸命数字をこねくり回したところで結局自分の気に入らない機体が選定されて後で発狂するだけなのにねぇ
よく飽きないもんだ
407名無し三等兵:2011/09/17(土) 00:34:24.47 ID:???
高空でも大してタイムが落ちないってのはよっぽどエンジンのデキがいいのかな?
408名無し三等兵:2011/09/17(土) 00:38:35.82 ID:???
>>407
小径のターボファンだから低バイパス比になりやすいので高高度のほうが有利だからだと思う
409名無し三等兵:2011/09/17(土) 00:43:45.04 ID:???
>>404
戦闘機に限った話じゃないけど、兵器のスペックで条件を同じにして計測しましょうね
みたいなルールは存在しないから、イカサマしたり能力を秘匿したりする余地はかなりあるよ

>>395貼った張本人だけど、基本的にはwikipediaから数字引っ張ってきただけだね
ソースが不明だったり、推重比と比較すると首を傾げる機体がわりとある
イカサマなのかエンジン特性の問題なのかはわからないけどね
410名無し三等兵:2011/09/17(土) 00:59:22.17 ID:???
>>409
>基本的にはwikipediaから数字引っ張ってきただけだね
そうなら一言注釈つけてくれればよかったのに
そうしないと馬鹿が他のスレにも貼り付けたりして大はしゃぎしかねない
411名無し三等兵:2011/09/17(土) 02:04:48.32 ID:???
公称の数字だけ並べるとEF-2000が恐ろしい高性能機になるって奴だよねw
412名無し三等兵:2011/09/17(土) 07:38:12.48 ID:???
タイフーンは高性能だろ
飛行性能 だけ は
413名無し三等兵:2011/09/17(土) 09:04:41.93 ID:???
>>386が今頃最高速がって言ってるのは馬鹿なの?
414名無し三等兵:2011/09/17(土) 09:46:58.49 ID:???
>>413
話の流れが読めないお前よりはマシ。
415名無し三等兵:2011/09/17(土) 10:23:30.77 ID:???
>>414
話を切ってレスするお前よりは良いだろw
416名無し三等兵:2011/09/17(土) 10:24:03.16 ID:OTNIeBuk
主に敵策源地攻撃にしか使えないスパホて、
対馬のチョンコを駆除する以外使えんなぁー
417名無し三等兵:2011/09/17(土) 10:45:52.98 ID:???
こいつは非常時に全兵装と全増槽を捨てた時しか
戦闘時に有効な加速時間での超音速を出せない、
AAM搭載でも超音速は出せるが、それまでに1分半も掛かっちゃってその前に敵機にやられる

と腹を括って運用すべし
418名無し三等兵:2011/09/17(土) 10:46:14.69 ID:???
上げ馬鹿は言ってる事が痛いのはお約束。
419名無し三等兵:2011/09/17(土) 10:47:41.47 ID:???
海保じゃなくて空保というのが必要かもなあ
そこで足だけ速い安い戦闘機を導入する
スクランブルは全部そこでやる

パトカーが戦車より速いみたいなもんだ
420名無し三等兵:2011/09/17(土) 10:52:23.40 ID:???
それなんの役に立つねん
421名無し三等兵:2011/09/17(土) 11:03:50.16 ID:???
>>420まさにスクランブルだけだw

でもFCSもECMもある程度無いとなあ
機首が太く燃費のいいF-104、みたいな機体になっちゃうかな
422名無し三等兵:2011/09/17(土) 11:04:57.65 ID:???
RAFが練習機でスクランブルやってたような、まあこれも相手によりけりで日本じゃムリダナ
423名無し三等兵:2011/09/17(土) 11:05:46.36 ID:???
警告のためにAAMを持って敵機に接近する
状況によっては、敵機のほんのすぐ下方で、10mほど前に出たところで機関砲を撃って警告する
そして政府から遺憾の意の声明を出す

それだけの任務に使うなら、F/A-18系って全然役に立たないねw
424名無し三等兵:2011/09/17(土) 11:12:30.71 ID:???
あのさ、男で中学生くらいだと友達同士でちょっとふざけてボクシングしたりすんじゃん

それで、威力無くても速いジャブやちょい当てのストレート決める奴の方が
相手のほっぺたや腹辺りにピシピシ当てられるから、その遊びの中じゃ勝ったことになっちゃうじゃん
この場で空気読まずに本気のアッパーとか肋骨へし折りボディーブローとかぶち込んだら、本気でみんなにハブられて苛められちゃうよ?

それでさ、
普段から只でさえ苛められ気味のさ、それこそ国際社会における日本みたいな国が
その素早いジャブを打てる、つまり足の速いスクランブル向きの戦闘機使わないで、
いざ島取られてからどっかーんと敵軍丸ごとぶっ飛ばすだけの装備備えたって、
その後、もーっとハブられるだけでしょ?

日本がスパホを持つって、まさにその強い最終ブッ飛ばし兵器だけ持つって事になっちゃって、
常にウザいけど隣国にいて、最低限構ってやらないと駄目な悪ガキ相手にちょっと弄りあって遊んでやる
兵器を持つって事になるんだよw
425名無し三等兵:2011/09/17(土) 11:46:00.06 ID:???
>>424
それなら砂漠に転がってるF-16をさっさと二束三文でもらってきた方がいいってことだね
426名無し三等兵:2011/09/17(土) 12:03:43.72 ID:???
>>425
スパロー撃てる改修型のF-16A/Bが色んなところで余ってるからそれリースで回してもらえば良い
427名無し三等兵:2011/09/17(土) 12:20:42.38 ID:???
1.ちょっとペチペチつつき合う弄り合い:スクランブル

2.マジ切れして顔面鼻血ブーパンチ:空中戦

3.マジ殴りで鼓膜破れたり目に障害残ったりして親が慰謝料払いまくり:島嶼奪還

4.後ろからそいつの先輩の暴走族とヤクザまで出て来て警察もヤクザとグル:核戦争もの

1〜3までが同時に出来るのが、1990年代のF-15Jだった
F-22にその役目を担わせたかったが、アメリカがそんな便利なものは売らんと言っているのだ
428名無し三等兵:2011/09/17(土) 12:24:48.36 ID:???
スパホは2〜4が出来るんだが、4は日本の政治状況を考えると出来ないね
429名無し三等兵:2011/09/17(土) 12:26:37.56 ID:???
売らんというかアメリカの中でもいるいらんで大ゲンカやらかしてたんだけどな
日本に売るなんて話はラプいる派が調子づくから絶対阻止に決まってる
430名無し三等兵:2011/09/17(土) 12:37:49.75 ID:???
アメリカって他国の1.を、問答無用で撃墜してしまうからなw
ハブられそうとかになったらその国丸ごと4. 
あるいは国土丸ごと戦車で蹂躙して首都まで占領してしまって終わり
431名無し三等兵:2011/09/17(土) 12:47:18.38 ID:???
本来は1〜2が出来る軽戦闘機と、2〜4が出来る戦闘爆撃機を持つのが理想なんだが
アメリカはハイローのローにも4まで出来るようにしたもんだから
全部2〜4専門の機体になってしまった
432名無し三等兵:2011/09/17(土) 12:50:58.59 ID:???
1つまりダチ同士の軽いボクシングで負けっぱなしだと本来どんなに強い奴でも
いつかは弄られ役に撤することになって常に何やってもボケ役っていうか頭引っ叩かれっぱなしになるよなw

国家間で言えば、条約締結や領土係争があったら「お前いっつも負け役やん」「お前が言うなやハブられ一歩前でよぉ」とか突っ込まれて
全ての交渉ごとで譲歩に次ぐ譲歩となる

アメリカは冷戦時期にソ連と散々これをやり合ったんだ
433名無し三等兵:2011/09/17(土) 12:58:41.76 ID:???
そんでもって、現場が本気モードに入らないように現場ルールまで
米ソ間でつくったのですよね。
434名無し三等兵:2011/09/17(土) 13:15:56.24 ID:???
F-16じゃ2.もあんまり強くないんだよな

1と2だけ出来るのが、理想的な専守防衛国家の空軍の戦闘機だ
435名無し三等兵:2011/09/17(土) 13:42:07.93 ID:???
ここだけまだ夏休みなのか
436名無し三等兵:2011/09/17(土) 13:45:10.58 ID:???
デブキモヲタ対人スキルゼロ運動神経筋力ゼロの奴の厨房時代

1.ケース:叩かれっ放しで半泣きにそのままクラスカースト上位のパシリになる

2.ケース:鼻血ブー+全身アオたんだらけで泣き寝入り

3.ケース:両親も気弱で法的にも訴えられずに泣き寝入り

4.ケース:そのまま一家蒸発
437名無し三等兵:2011/09/17(土) 13:48:54.88 ID:???
アメリカは1960年代にベトナムで1.が空中でも陸上でも出来なくて、MiG-21やベトコンに散々引っ掻き回されたんだよな
それで問題があったらすぐ2や3.にしてしまうような国家の方針に変わった
438名無し三等兵:2011/09/17(土) 13:51:50.61 ID:???
>>437
 追いかけても、そこの角から先はだめ
とか
 相手をちゃんと見てからたたけ
って父ちゃんの縛りがきつかったのも現場の不満だったようですね
439名無し三等兵:2011/09/17(土) 15:15:51.11 ID:???
議会の縛りもそうだったけど、有視界戦闘を考慮していない機体が主流の時代だったしね>ベトナム
440名無し三等兵:2011/09/17(土) 15:29:06.83 ID:???
パンチって威力無くねぇ?キックの方が良くね?

実は座敷で40cm離れて正座してつつき合うような試合が多かったのだw
441名無し三等兵:2011/09/17(土) 15:51:03.05 ID:???
スレ違だがF-35もダッシュが悪いんだよな
442名無し三等兵:2011/09/17(土) 16:18:41.51 ID:???
ダッシュってなんだ?
443名無し三等兵:2011/09/17(土) 16:23:30.89 ID:???
1)魚雷を抱えて飛んでく無人ヘリ
2)玄関のチャイムを鳴らして(ry
3)酵素パワーの(ry
444名無し三等兵:2011/09/17(土) 16:32:31.28 ID:???
ライオンのは重油コスト削減とか書いてあるな
445名無し三等兵:2011/09/17(土) 16:39:00.10 ID:???
まあ何気に「戦闘機は何を優先させるべきか」ってのがまた先行き不透明になりつつある過渡期なんだよな、今って。
446名無し三等兵:2011/09/17(土) 16:41:40.14 ID:???
F-22でまた一方的な攻撃戦法夢みる人増えたしね
447名無し三等兵:2011/09/17(土) 17:34:59.55 ID:???
一度海軍機仕様にしたものを空軍機仕様にしても劇的に軽量化されたりする訳じゃないだろ?
結局、無意味な機構の名残や無意味な強度補強の名残が無駄な加重として残る訳で。
448名無し三等兵:2011/09/17(土) 17:39:41.87 ID:???
今のジェット戦闘機の格闘戦に限れば遷音速からマッハ1.2位を想定してるな
F-18の一番不得意な速度域だな
449名無し三等兵:2011/09/17(土) 18:31:47.93 ID:???
格闘戦はラファールが良い具合らしいな
ttp://russiadefence.englishboard.net/t930-interview-with-a-rafale-pilot
450名無し三等兵:2011/09/17(土) 18:45:52.01 ID:???
>>449有視界の近距離で機関砲と、IRAAMを撃ち合うだけの空中戦が格闘戦だな
451名無し三等兵:2011/09/17(土) 18:49:33.31 ID:???
機銃だけでやり合うわけでもないしF-35でいいんじゃないの?
こうもバタつくならF-2に積む研究しとけばよかったのに
452名無し三等兵:2011/09/17(土) 20:24:43.52 ID:???
>>448
それF-104時代。
「超マッハで旋回円半径4キロの格闘戦の訓練」なんてのをクソ真面目にやってた。
今から考えると馬鹿みたいだが当時は大真面目だった。

現代のドッグファイトは概ね巡航速度(マッハ0.8)から始まるが
超音速出すのはAB点火してダイブして逃げる時だけ
453名無し三等兵:2011/09/17(土) 20:31:25.58 ID:???
ライノじゃ逃げ切れない…
454名無し三等兵:2011/09/17(土) 20:34:42.21 ID:???
ライノは最強!逃げる必要なんかないぜ!HAHAHAHAHA〜
455名無し三等兵:2011/09/17(土) 21:01:53.13 ID:???
ライノはダイブでAB点火するとデコイのケーブルが切れるので
デコイつけて逃げるかダイブするかの2択
456名無し三等兵:2011/09/17(土) 21:04:37.65 ID:???
というかダイブで出る速度が重要なんじゃなくて
急激にベクトルを変えることが重要なんだからな、
わかってると思うけど。
457名無し三等兵:2011/09/17(土) 21:06:30.17 ID:???
音速でないとAAMに必ず追い付かれる法則がある訳でもなし。
458名無し三等兵:2011/09/17(土) 21:10:34.83 ID:???
速度がいらないなら亜音速戦闘機を作ろう
459名無し三等兵:2011/09/17(土) 21:26:44.68 ID:???
ハリアーが強いってことになるんすか?
460名無し三等兵:2011/09/17(土) 21:26:53.24 ID:???
亜音速で抜きん出た機動性って悪くないんじゃないの?
461名無し三等兵:2011/09/17(土) 21:30:52.71 ID:???
>>460
低空で対地攻撃するならものすごい重要だけど、今時そんな事しないし
高高度の遷音速での空戦機動の方が重要
462名無し三等兵:2011/09/17(土) 21:32:27.23 ID:???
超音速にこだわると多くを失うからな
463名無し三等兵:2011/09/17(土) 21:34:41.65 ID:???
結局ミサイルキャリアかw
464名無し三等兵:2011/09/17(土) 21:40:19.83 ID:???
>>460
そんな機動性持ってなんか意味あるのか?
どうせミサイルは避けられないぞ
465名無し三等兵:2011/09/17(土) 21:55:08.21 ID:???
もう一度超音速機動に挑戦するなら応援するぜ
466名無し三等兵:2011/09/17(土) 21:57:25.76 ID:???
>>460
ベールクトちゃんが量産されるチャンスが来るわけだな
467名無し三等兵:2011/09/17(土) 21:59:28.88 ID:???
これは噛み合ってるのか・・・
468名無し三等兵:2011/09/17(土) 22:10:19.39 ID:???
>>464
ミサイルからすりゃ相手の速度が遅いほど止まって見えるだろうしなw
469名無し三等兵:2011/09/17(土) 22:15:19.31 ID:???
>>464
まあ、ミサイル対策への解答が機動性ではなくてステルスなんだしな
470豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2011/09/17(土) 22:17:38.78 ID:???
>463

F-4代替はミグ25にしようぜ _φ(・_・
471名無し三等兵:2011/09/17(土) 22:32:27.94 ID:???
>>470
真空管使ってるから今作ったらわりと高価になりそうだよな
472名無し三等兵:2011/09/17(土) 22:38:41.64 ID:???
>>471
300B, 300Bってスレ違いもはなはなだしいであります
473名無し三等兵:2011/09/17(土) 22:46:14.68 ID:???
>>460
ちょっと見るつもりが全部みてしまいました
ドッグファイトも、A10もあり

IMAX Fighter Pilot Operation Red Flag Parte 1 HD
ttp://www.youtube.com/watch?v=x6FdsFtYTuI

IMAX Fighter Pilot Operation Red Flag Parte 2 HD
ttp://www.youtube.com/watch?v=bBFK5wvVviE&feature=related

IMAX Fighter Pilot Operation Red Flag Parte 3 HD
ttp://www.youtube.com/watch?v=b-AFGZZeXbY&feature=related

IMAX Fighter Pilot Operation Red Flag Parte 4 HD
ttp://www.youtube.com/watch?v=rVmLk14E2xM&feature=related

IMAX Fighter Pilot Operation Red Flag Parte 5 HD
ttp://www.youtube.com/watch?v=eJNvbP_KreI&feature=related
474名無し三等兵:2011/09/17(土) 22:51:01.32 ID:???
馬毛島で主力艦載機の試験飛行計画
鹿児島県西之表(にしのおもて)市の馬毛(まげ)島が在日米軍の空母艦載機離着陸訓練の移転候補地とされた問題で、
防衛省が10月にも主力艦載機のFA18スーパーホーネット戦闘攻撃機による試験飛行を計画し、米軍と調整していることが、
同省関係者への取材でわかった。

475名無し三等兵:2011/09/18(日) 00:06:53.73 ID:???
結局、インターナショナルって何だったの?
ブロック2とどう違うの?
476名無し三等兵:2011/09/18(日) 00:07:58.80 ID:???
オプション装備
477名無し三等兵:2011/09/18(日) 06:32:39.72 ID:Gbzz+sch
>>474
防衛省が米軍の訓練試験を段取りするのか、防衛省が18の試験をするのか、どっちだろ。空母保有も視野に入れるなら選択の余地はないからな
478名無し三等兵:2011/09/18(日) 07:19:45.10 ID:???
両方じゃね。

メインはFX商戦だろうけど。
479名無し三等兵:2011/09/18(日) 08:26:27.67 ID:???
>>477-478
馬鹿じゃねーのww
本当に頭悪いな
480名無し三等兵:2011/09/18(日) 09:44:05.25 ID:???
お前らニュース全然みてないのな
481名無し三等兵:2011/09/18(日) 10:32:03.56 ID:???
>>477は例の人だから相手しないほうが良いよ。
482名無し三等兵:2011/09/18(日) 10:44:36.24 ID:???
また懲りない空母君か・・・・・
頭が悪いのは書けば書くほど証明されるが無駄だから早く居なくなって欲しいな。
483豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2011/09/18(日) 16:17:18.57 ID:???
>471

アンティーク的な意味でねw _φ(・_・
484名無し三等兵:2011/09/18(日) 18:11:28.34 ID:???
真空管といわず蒸気機関でつくればいい
485名無し三等兵:2011/09/18(日) 18:16:27.06 ID:???
Fly by Difference Engine
486豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2011/09/18(日) 22:27:21.11 ID:???
>484

線路が似合いそうだ _φ(・_・
487名無し三等兵:2011/09/19(月) 10:35:31.28 ID:???
ミサイルキャリアーに偏重するのは危険な気が
いきなり全面戦争ならともかく日々のパトロール任務って結局目視距離でプレッシャー掛け合うわけだし
488名無し三等兵:2011/09/19(月) 10:48:08.24 ID:???
F-16の最新型の輸出がダメなら、
スパホは台湾に売ったらいいんでね?
489名無し三等兵:2011/09/19(月) 11:12:52.90 ID:???
>>488
イカは売りこんで無いんかね
イカが猛烈に売り込んでればF-16も新型買えたかも
490名無し三等兵:2011/09/19(月) 11:19:24.51 ID:???
>>489
売り込んでるという情報をおいらは知らん。

ただ、売り込むにしても、EF-2000、ラファール、グリペン、F-35(論外だけど)、スパホなら
やはりスパホが現実的かなとは思うけどね。グリペン以外は高いから。
491名無し三等兵:2011/09/19(月) 11:24:13.60 ID:???
>>488
頭悪くない?
機種は関係なく「米軍の最新型戦闘機」を供給すれば
中国は気分を悪くするって事なんだからw
492名無し三等兵:2011/09/19(月) 11:32:45.27 ID:???
気分を悪くするというか単にミリタリーバランスの問題でしょ
493名無し三等兵:2011/09/19(月) 11:37:14.84 ID:???
中国様はスパホのほうが嫌がりそうだな
494名無し三等兵:2011/09/19(月) 11:42:36.06 ID:???
台湾に供与するならF-111がベスト。
495名無し三等兵:2011/09/19(月) 11:46:50.97 ID:???
オージー「台湾より俺にくれ!」
496名無し三等兵:2011/09/19(月) 11:59:42.18 ID:???
>>490
台湾がグリペンの購入したがってたけど断られたって話があった気が
ラファールも対中関係気にしてフランスが売却してくれないのかな?
497名無し三等兵:2011/09/19(月) 12:23:12.76 ID:???
>>496
ミラージュ2000の部品問題でフランス製はもう懲りたんだよ
498名無し三等兵:2011/09/19(月) 12:39:07.28 ID:???
>>496
つい最近の現行グリペンスレにその辺の経緯が載ってるよん(310&312)
499名無し三等兵:2011/09/19(月) 13:25:19.89 ID:???
>496-497

最近になって、実はラファール購入に向けた交渉が行われていたことが
明らかになっている。残念ながら妥結前に交渉が公にされたために頓挫
してしまった。
500名無し三等兵:2011/09/19(月) 13:26:21.76 ID:???
台湾議会は兵器購入の妨害に熱心だからな
501名無し三等兵:2011/09/19(月) 13:30:55.31 ID:???
俺が議員でも反対するがな
いまさらF-16C/Dを百機そこら導入して何がどうなるっていうんだね
キッド級とM60も全部更新するってんなら別だが
502名無し三等兵:2011/09/19(月) 15:07:34.08 ID:???
ミラージュの整備不良で辛酸を舐めてるからな。
503名無し三等兵:2011/09/19(月) 15:29:41.00 ID:???
ちゃんと整備すれば高稼動率なのにもったいないね
504名無し三等兵:2011/09/19(月) 15:58:13.52 ID:???
F-16の最新型でSu-27や35に対抗できるのか?
505名無し三等兵:2011/09/19(月) 16:03:35.09 ID:???
抑止力にはなる
506名無し三等兵:2011/09/19(月) 16:21:19.65 ID:???
台湾はラファール買えばいいのに。
ミラージュ採用してるしフランスなら売るだろ。
507名無し三等兵:2011/09/19(月) 17:42:32.58 ID:???
>>506
無限ループの開始か?ボケ!
508名無し三等兵:2011/09/19(月) 17:56:06.93 ID:???
まあまあ、ボケはちょっと言い過ぎだ。
509名無し三等兵:2011/09/19(月) 18:25:29.28 ID:???
キッド級はまだまだ使えるだろ
台湾に引き渡す時に下ろしたのソナー関係だけだろ
510名無し三等兵:2011/09/19(月) 19:53:17.45 ID:???
>506
>499
511名無し三等兵:2011/09/19(月) 23:54:45.03 ID:???
F-14後継の代替、A-6後継の代替で急遽開発されたスパホが、
米海軍の海軍戦略に必要不可欠な傑作機になったのは何故か?
512名無し三等兵:2011/09/19(月) 23:57:28.02 ID:???
>>511
コスト
513名無し三等兵:2011/09/20(火) 01:16:51.00 ID:???
費用対効果
514名無し三等兵:2011/09/20(火) 01:36:50.60 ID:???
整備性
515名無し三等兵:2011/09/20(火) 01:39:24.82 ID:???
空母はスペースが限られているから、整備や運用の事を考えると、
一機種で何でも出来る方がいい。

イージス艦の登場で専用の迎撃機を保有する必要が薄れたから、
F-14を最後に艦上迎撃機の系譜は廃れた。
516名無し三等兵:2011/09/20(火) 02:08:59.27 ID:???
まあ艦載戦闘攻撃機としては今後数十年も含めて間違いなく傑作なんだよな。
ファンとしては偶に「乳母日傘で運用できる陸上機とは土台から違うんだよっ!」て見得切りたくなる。
517名無し三等兵:2011/09/20(火) 10:03:47.51 ID:???
イージス艦だけで本当に大丈夫か?は疑問はある。
イザ実戦になると思惑とは別の面が出てくるのがお約束。
まあWW2終結以来66年間、本格的攻撃を一度も受けた事ないし、
冷戦後はそういう勢力も希薄だから楽観論は無理もないんだが。
F-14の後継よりもヘリと陸のP-3Cの支援で充分とされたS-3の後継を
無くした方が痛い目に合いそうだけれどね。

518名無し三等兵:2011/09/20(火) 10:48:52.13 ID:???
イージス艦の防空力が試されるような事態が起こらないうちは現状のままでしょ
仮に起こったとして、今までの方針が正しかったとなればそのままだろうし
519豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2011/09/20(火) 10:52:57.56 ID:???

スーパートムキャットが日本の空を守っているパラレルワールドがあってもいいと思ふ _φ(・_・
520名無し三等兵:2011/09/20(火) 10:55:10.68 ID:???
>>517
F/A-18だって普通に艦隊防空任務あるだろ、イージス艦があるから艦載機だけに頼る必要が無くなっただけ
ただ現在の運用だと防空任務は主にレガホがやってるね
521名無し三等兵:2011/09/20(火) 10:56:21.62 ID:???
海自が空母を導入してF-23艦載型を運用してる裏設定のあるエ○ゲで我慢汁
522名無し三等兵:2011/09/20(火) 12:27:44.89 ID:???
結局海軍は海軍なんだよね。
軍事予算の削減になれば大事なのは船。
ライノで充分OKと思ってないが、船を減らすぐらいなら艦載機は最低限で良いのだよ。
>>520
CVW-5のようにレガホない部隊も既にあるし、昨年まだチッピーがレガホだった時も
日本海での合同訓練の画像じゃVFA-102がアラートに付いていたよ。
523名無し三等兵:2011/09/20(火) 12:36:15.74 ID:???
貴重な複座でアラートってなんかもったいないね
524名無し三等兵:2011/09/20(火) 12:49:13.68 ID:???
>>523
後席いれば複数目標に空戦機動しながら撃てるからもったいないわけでもないよ、F-14もそういう使い方だったでしょ
525豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2011/09/20(火) 15:26:47.59 ID:???

>522
>CVW-5のようにレガホない部隊も既にあるし、昨年まだチッピーがレガホだった時も
>日本海での合同訓練の画像じゃVFA-102がアラートに付いていたよ。

しょうもないこと聞いて申し訳ないけれど、チッピーホーの部隊ってもうスパホ使ってるの? _φ(・_・??
526名無し三等兵:2011/09/20(火) 17:53:13.66 ID:???
>>525
今年の5月にスパホへの機種転換を済ませた
527名無し三等兵:2011/09/20(火) 18:36:25.50 ID:???
お前らどこのCAG機が好き?
俺はレッドリッパーズかイーグルスだなあ
528名無し三等兵:2011/09/20(火) 18:39:28.72 ID:???
>>527
へんじがない
ただのしかばねのようだ
529名無し三等兵:2011/09/20(火) 19:08:25.45 ID:???
イエロージャケッツ、ヴァンパイアーズ、ソルティドッグス
530霧番:2011/09/20(火) 19:55:21.21 ID:z3LqduxL
>>527
ダムバスターズ
531名無し三等兵:2011/09/20(火) 21:35:23.04 ID:???
>>520
なんだかスパホが防空能力でF−14に劣るとでも言いたげな口ぶりだが
532名無し三等兵:2011/09/20(火) 22:08:05.53 ID:NDxtZyYJ
世代も運用目的も違うんで比べてもしょうがない。
533名無し三等兵:2011/09/20(火) 22:11:14.65 ID:???
>>531
劣ってるのはレガホで複合任務がこなせないから単一任務やってるだけだよ
534名無し三等兵:2011/09/21(水) 00:49:30.13 ID:???
>>525
しょうもない事聞く前に、なんで自分で調べようとしないの?
535名無し三等兵:2011/09/21(水) 04:25:08.78 ID:???
>>534
自分で調べる以外の情報を求める姿勢を悪く言うべきではないと思う。
独学での独り合点を軍オタはもっと恐れるべきだと思う。
536名無し三等兵:2011/09/21(水) 04:36:28.04 ID:???
スルーすればおkだったのに一言多かったな。
537名無し三等兵:2011/09/21(水) 05:20:34.56 ID:???
だな。
538名無し三等兵:2011/09/21(水) 13:23:30.63 ID:???
>>531
フェニックスも使えないし劣る事に間違い無いだろ
539名無し三等兵:2011/09/21(水) 13:35:39.52 ID:???
長距離ミサイルが無くてもその分弾数は多いから用途によってはF/A-18の方が良さそう。
540名無し三等兵:2011/09/21(水) 13:37:43.72 ID:???
アムラームなら100キロ台後半は飛ぶし命中率も高いからフェニックスより役に立つな
541名無し三等兵:2011/09/21(水) 13:46:11.27 ID:???
実際、スパホの防空性能が高かったもんでF−14の退役が早まったわけだし
542名無し三等兵:2011/09/21(水) 13:50:05.16 ID:???
>>539
スパホの弾数はF−14より少ないよ
それでもスパホのが防空能力が高くなってるのは単純に電子機器の性能差によるものがメイン
あとはまぁ格闘戦能力も効いてるかも
543名無し三等兵:2011/09/21(水) 13:54:18.08 ID:???
>>542
少ない装備形態もあるというだけだろ。
増槽3つ携行してもAIM-120を8発積める。
544名無し三等兵:2011/09/21(水) 15:09:11.88 ID:IgW2Mh7V
F-14って08年退役予定だったのが06年に早まったんだっけ?
545名無し三等兵:2011/09/21(水) 15:43:25.35 ID:???
>>544
性能や能力は当時でも海軍最強とも言えたんだけど、ベトナム戦争当時の最先端技術の結晶なんで馬鹿みたいに維持コストがかかる
他にも海軍の開発プログラムがあって予算がひっ迫していて退役させられた
もしD型開発が初期の段階で中止してたらA-12が出来てたかもしれない、ホーネットが今あるのはある意味F-14で引っ張りすぎたせい
546名無し三等兵:2011/09/21(水) 15:50:48.53 ID:???
重すぎたし、エレクトロニクス(というかコンピュータ)化が中途半端な
ままだったような気がする。
フェニックス全部積んで着艦できないって、笑い物にならなかったのかなぁ
547名無し三等兵:2011/09/21(水) 15:55:30.73 ID:???
フェニックスが安かったならまだよかったのに2発で豪邸が建つお値段だからねえ
548名無し三等兵:2011/09/21(水) 15:59:37.22 ID:???
F-14は維持費も高いから仕方なく予算の都合で安物だけにしただけ
549豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2011/09/21(水) 16:29:27.03 ID:???
>526
>535

情報サークルKサンクス!(^O^)
550名無し三等兵:2011/09/21(水) 17:34:24.73 ID:???
>>546
フェニックスはそもそもバジャーやバックファイヤーをお相手するための
ミサイルだから・・・・戦闘機なんかに撃っても殆ど当たらないだろうね。

弾頭重量60kgなわけなんで(AIM-120のそれは8kgぐらい)・・・
重いのは電子機器のせいだけではないw
551名無し三等兵:2011/09/21(水) 17:41:00.51 ID:???
>>550
火力高いなw
552名無し三等兵:2011/09/21(水) 18:14:52.88 ID:???
>>550
全然そもそもじゃねーよ
それも対象に入っているってだけで
553名無し三等兵:2011/09/21(水) 18:24:53.08 ID:???
2006年時点でF−14最強はねーよ
まともに戦ったらスパホに軽くボコられるレベルでしかない
ケツまくって逃げ続ければ撃墜だけは免れるけど
554名無し三等兵:2011/09/21(水) 18:26:45.87 ID:???
>>552
合ってるだろが
百歩譲っても戦闘機"も"対象に入ってる程度の間違いだろ
当たらなかったがなw
555名無し三等兵:2011/09/21(水) 19:33:48.47 ID:???
まあ何にせよソヴィエトの対艦攻撃機の脅威が激減し
尚且つ水上艦艇の防空力が飛躍的に増大という背景の下ではF-14のような高級防空機の生き残る道は閉ざされていたというだけの話だ
556名無し三等兵:2011/09/21(水) 20:28:51.36 ID:???
>>550
核弾頭積んだタイプも開発してたよねあれ
557名無し三等兵:2011/09/21(水) 22:34:50.02 ID:???
F-14が担ってた機能の代替はF-18じゃなくてイージスだから
そのへん勘違いしてる人多いよね
558名無し三等兵:2011/09/21(水) 22:38:27.78 ID:???
艦隊の最も外側の防空を受け持つのはイージスじゃなくて艦載機だから
そのへん勘違いしてる人多いよね
559名無し三等兵:2011/09/21(水) 22:42:19.90 ID:???
>>557
前衛防御:F-14
艦隊防御:イージス艦
個艦防御:シースパロー、CIWS

なんだから、イージスが代替えするわけないじゃん。
F/A-18がやっているんだよ。
560名無し三等兵:2011/09/22(木) 00:26:04.95 ID:???
なんで軍板にはこーイージス最強妄想を抱いてる人がしょっちゅう出没するんだろうな
561名無し三等兵:2011/09/22(木) 00:37:14.17 ID:???
「艦隊の最も外側」を広く取る必要がなくなったからLRAAM運用機であるF-14の必要性が薄れた
その状況変化を無視してイージスだけ語っても無意味
562名無し三等兵:2011/09/22(木) 00:39:04.34 ID:???
>>561
でも今のアムラームはフェニックスと同じぐらい飛ぶだろ
レーダー探知距離もスパホのが上だろうし
563名無し三等兵:2011/09/22(木) 00:56:24.98 ID:???
30km以上も射程が違うものを同じと言われても困る
564名無し三等兵:2011/09/22(木) 00:59:16.42 ID:???
ソースによってはアムラームの方が長いものもあるし
正確な数字が出せないミサイルの射程で何言ってんだか
565名無し三等兵:2011/09/22(木) 01:05:12.91 ID:???
そういう不確定な部分を最大限自分に都合よく主張されてもねえ
普通はどっちが長いとされている?
566名無し三等兵:2011/09/22(木) 01:10:19.12 ID:???
大型機ならともかく戦闘機に当てるつもりならアムラームの方が長いんじゃね
567名無し三等兵:2011/09/22(木) 01:11:49.77 ID:???
ソースによって数字はいくらでも変わるのに具体的な数字を出した滑稽さを指摘されてんだろ
568名無し三等兵:2011/09/22(木) 01:15:10.83 ID:???
というかF-14が退役した当時そこまで射程の長いAMRAAMはない
569名無し三等兵:2011/09/22(木) 01:21:06.69 ID:???
D型の完成っていつだっけ
570名無し三等兵:2011/09/22(木) 03:54:06.21 ID:???
F/A-18Dは1986年
F-14Dは1990年
AIM-54Dはレイセオンの提案のみで実在しない
AIM-120DはLot22の後半から生産に入る予定で2010~2011の予定だった
が、まだ試験機材の調達続いてるからlot23にずれ込むかもね
571名無し三等兵:2011/09/22(木) 08:39:41.44 ID:???
>>561
いや、その任務をまさにホーネットが遂行中なんだが
そろそろお前病院行ったほうがいいんじゃね?
572名無し三等兵:2011/09/22(木) 08:51:41.53 ID:???
>>561
それって結局、範囲が狭くなっただけでF-14の代わりをイージスではなくF/A-18がやってることに変わりは無いんだが。
573名無し三等兵:2011/09/22(木) 10:05:21.29 ID:ut27jONV
多少撃ち漏らしてもイージスが落とすからおkって事じゃなイカ?
574名無し三等兵:2011/09/22(木) 10:20:20.60 ID:???
>>573
違うよばーーかww
575名無し三等兵:2011/09/22(木) 10:55:01.52 ID:???
F-14とフェニックスの防空体制っていざとなったらザルだったかな?
576名無し三等兵:2011/09/22(木) 11:09:45.97 ID:???
>>570
いろんなD型の話をありがと
577名無し三等兵:2011/09/22(木) 11:13:24.14 ID:???
やってないから分からない(ま、よかった。ソ連の飽和攻撃がなくて)
戦うまではカタログデータの争い
578名無し三等兵:2011/09/22(木) 11:17:49.09 ID:???
>>573
多少撃ち漏らしても大丈夫ってのは昔も一緒。
というかそのために多層防御を構築してる。

F-14だって艦載機だけで艦隊防空をやってたわけじゃない。
579名無し三等兵:2011/09/22(木) 11:18:57.98 ID:???
>572
なぜ範囲を狭くすることが許容されたか
飛行機の性能だけでなく脅威の性質や艦隊としての単位に求められる能力で考えないと
580名無し三等兵:2011/09/22(木) 11:24:29.43 ID:???
>>579
そもそもが
「F/A-18はF-14がやっていた防空任務を引き継がなかった。
それはすべてイージス艦の担当になった」
に対する反論なのだからそんなもん関係ないな。
581名無し三等兵:2011/09/22(木) 11:24:30.28 ID:???
いや、だからそもそも狭くなってないんだが
582名無し三等兵:2011/09/22(木) 11:56:26.50 ID:???
ホーネットマンセーの奴って捨てられた男の子をはらんだ
女を嫁に迎えた間抜けな男に思えるw
583名無し三等兵:2011/09/22(木) 12:01:28.69 ID:???
おまえの頭は化石化してるな
584名無し三等兵:2011/09/22(木) 12:20:24.15 ID:???
>>582
逆にF/A-18が防空をやっているということすら頑なに認めない奴が
バブル思考から抜けられない独身のアラフォー女に思えるがな。
585名無し三等兵:2011/09/22(木) 12:25:56.25 ID:???
目糞鼻糞
586名無し三等兵:2011/09/22(木) 12:34:53.40 ID:???
防空はしているがF-14が担っていた任務全てを引き継げた訳ではない
でいいだろうに
APG-79とAIM-120DはF-14の退役に間に合ってないんだから
587名無し三等兵:2011/09/22(木) 12:41:01.58 ID:???
一部装備の性能が劣るだけで任務はすべて引き継いでるよ。
まぁ、F-14だって最後はAIM-54無しで航海に出てたんだがな。
588名無し三等兵:2011/09/22(木) 13:01:12.44 ID:???
F-14特有の任務っていうとフェニックスでソ連の攻撃機を迎撃することだけなんじゃ?
あとのCAPはF/A-18だってやってるだろ
589名無し三等兵:2011/09/22(木) 13:12:16.54 ID:???
イージスは確かに破格の防空能力持ってるけど早期警戒機とのリンクがないとそのカバーエリアはかなり小さくなる
590名無し三等兵:2011/09/22(木) 13:18:37.89 ID:???
>>588
フェニックスを撃つのは手段であって撃つこと自体は任務じゃない
591名無し三等兵:2011/09/22(木) 13:59:15.58 ID:???
>>586
思想が変わったんだからそういうのは意味は無いだろう。
同じ艦隊防空任務だってシステムが変われば、役割も変わるって当然でしょう?
592名無し三等兵:2011/09/22(木) 15:28:31.63 ID:???
F-14の方が性能が上だが高く付くから退かせライノが残っただけ

車で言うならセンチュリーやクラウンやめて
カローラがトヨタの最高値機種になったようなもん
人を乗せられる役割には変わりないが、後継とは言わないな
593名無し三等兵:2011/09/22(木) 15:49:57.96 ID:???
>>592
>F-14の方が性能が上だが高く付くから退かせライノが残っただけ
物事を時系列で考えられない厨って多いな。
経年劣化考えれば、退役間近のF-14よりF/A-18E/Fの方がはるかに高性能。
594名無し三等兵:2011/09/22(木) 16:02:27.22 ID:???
>>593
F-14DだとAPG-79の無い初期のライノに比べたらあらゆる面で性能凌駕してるよ
D型なら十分今でも現役でいられる年式だしね
湾岸戦争での使い方もそれは証明してる、維持コストが高いのがかなりネックになった

F-14は海軍の意地と冷戦が実現した機体でコストパフォーマンスに優れていないのは確か
事故率から見ても傑作機とも言い難いのでライノに切り替えたのは正解だったと思うよ
でもだからと言ってF-14が戦術面でライノに負けてたとは思わない
595名無し三等兵:2011/09/22(木) 16:02:41.84 ID:???
>>562
まあ10年前のポルシェと最新の国産スポーティーカーってところかなw
596名無し三等兵:2011/09/22(木) 16:02:44.91 ID:???
F-14は整備が面倒で稼働率低かったのが問題だったろ。

シンプルでタフな運用が出来ることこそ海軍機にとって最高の性能なんだよ。
597名無し三等兵:2011/09/22(木) 16:21:17.33 ID:???
>>596
それは確かだな。機数に限りがあれば稼動数を上げないとね。
いくら性能が良くてもコストとマンパワー食っちゃね。
趣味じゃないんだから
598名無し三等兵:2011/09/22(木) 16:30:27.90 ID:???
>>594
ARH運用能力と低RCSを除いた『あらゆる面』の間違いだろ?
現実的に空戦やったら大抵の状況で初期スパホのがうまく敵を排除できると思うけど
599名無し三等兵:2011/09/22(木) 16:40:58.32 ID:???
スパホ厨って常にスペックがなく最高性能って喚いているだけなんだよな
600名無し三等兵:2011/09/22(木) 17:15:09.32 ID:???
>>599
戦闘機の性能がスペックで表せると思ってる段階で終わったな。
スパクルすげ〜ってか?
601名無し三等兵:2011/09/22(木) 18:38:02.21 ID:???
>599
スペックはあるだろ
ただライノに不利に働く数字にはみんな「そんなものには意味が無い」って言い張るから話にならないだけで
602名無し三等兵:2011/09/22(木) 18:52:54.48 ID:???
>>597
F-14は冷戦期のような無茶が許された時代ゆえの機体だったな。
603名無し三等兵:2011/09/22(木) 18:59:50.72 ID:???
>>602
F-111の失敗を取り戻そうと躍起になってたからね、根本的な欠陥あっても強引に形にしちゃったし
604名無し三等兵:2011/09/22(木) 19:02:39.99 ID:w7s81jFr
F14、母艦上の駐機面積とりすぎ。
605名無し三等兵:2011/09/22(木) 19:02:50.72 ID:???
>>601は日本もも空母を!厨房と同じ匂いがするな。
必要ないって意味は優先事項ではない、無尽蔵の予算があれば
配備(性能に盛り込んでも良いが)しても欲しいが、現実はそうではない。
ゲームやってんじゃないんだからw
606豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2011/09/22(木) 19:09:08.55 ID:???

F-14をディスるスレになってるな _φ(・_・
607名無し三等兵:2011/09/22(木) 19:09:37.35 ID:???
>>604
F-14D  全長19,1  全幅75度    10,15
FA-18E 全長18,38 折り畳み時全幅  9,94
age厨房の言う事は痛い。 
608名無し三等兵:2011/09/22(木) 19:11:55.16 ID:???
根本的な欠陥ね・・・・w
609名無し三等兵:2011/09/22(木) 19:25:28.99 ID:???
F-14は翼畳むと三角形になるから収納しやすそうだったな。

露天係留したF-14の上でパンツ一丁で日光浴してる乗組員の写真とか
今でも記憶にあるなぁw
610名無し三等兵:2011/09/22(木) 19:27:00.13 ID:???
>605
一度耳鼻科の診察を受けることをお薦めする
611名無し三等兵:2011/09/22(木) 19:29:06.12 ID:???
眼科だろ
意味が無いって字が必要ないに見えちゃってるんだから
612豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2011/09/22(木) 19:33:15.67 ID:???

冷戦の時はコストかかってもF-14が必要だったけど、今はホーネットみたいにメンテと予算が安い機種が好まれてるだけでそ
時代が違うから一概には何とも言えんよな、でもF-14の方が性能はいいと思ふけど _φ(・_・
613名無し三等兵:2011/09/22(木) 19:35:37.90 ID:???
>>608
インテーク位置と形状によるエンジンストールとそれに伴うフラットスピンは結局根本的な解決出来なかったでしょ
614名無し三等兵:2011/09/22(木) 19:39:49.05 ID:???
>>613
確かトップガンでもフラットスピンの描写あったよね。
615名無し三等兵:2011/09/22(木) 19:41:47.13 ID:???
トップガンはエンジン後流が予測できないとのたまう映画なので参考にしてはイケナイ
616名無し三等兵:2011/09/22(木) 19:44:41.70 ID:???
>>614
あのインテーク位置は遷音速時の衝撃波の乱れが影響しやすくてすぐ片肺になる
そしてエンジンが離れているのでフラットスピンを起こす
結局ストールしにくいF-100積んで対処しやすくなっただけで悪癖は直せなかった
この悪癖の事故で40機ほど墜落してる
フランカーはエンジン自体をハの字に向けてスピンしない様にしてる
他のアメリカ軍機はF-14以降エンジンが離れているレイアウトの双発戦闘機を採用していない
617名無し三等兵:2011/09/22(木) 21:18:27.78 ID:???
>>594
湾岸戦争にF-14Dは参加してないし、A,Bもボムキャット改修がまだだから
攻撃機のエスコートとCAP、TARPSによる偵察しかやってないぞ。

今そんなもんが空母に乗ってても完全にお荷物だ。
618名無し三等兵:2011/09/22(木) 21:23:36.64 ID:w7s81jFr
限られた空母格納庫内で汎用性の高いスパホは有利。
維持コスト、事故率も高いトムが引退は適正処置。
619名無し三等兵:2011/09/22(木) 21:29:00.60 ID:???
F-14主役のシリーズ小説はあるけど、スパホの小説はなかんべ
620名無し三等兵:2011/09/22(木) 21:29:30.98 ID:???
ここでF-14叩いてる奴もFXスレなんかに行けば
機体はマルチロールにできても中の人はマルチロールにはなれない
とか言ってるんだろうな…
621名無し三等兵:2011/09/22(木) 21:38:26.22 ID:w7s81jFr
中の人の能力と努力次第だけと思うが。
622名無し三等兵:2011/09/22(木) 21:50:45.09 ID:???
>>586
>F-14が担っていた任務全てを引き継げた訳ではない

ベアとかが大挙して押し寄せ、米艦隊に向けて巡航核ミサイルをぶっ放す…
とか、もう想定しなくていいからイラネェんだよ

戦闘機の個体としてF-14は大好きだが、それを今日の国防とか軍事力とかに照らして
果たして有用なのか?とかは全く話は別だよな。
623名無し三等兵:2011/09/22(木) 21:51:09.69 ID:???
中の人は戦闘機より場所とらないんだから複数用意すればいいだろ
624名無し三等兵:2011/09/22(木) 22:04:42.80 ID:w7s81jFr
F14は有用とは思うが 高コスト、高事故率では 使えんわな。
625名無し三等兵:2011/09/22(木) 22:06:44.95 ID:???
自慢のフェニックスも普通に運用できるのは4発までだしな
626名無し三等兵:2011/09/22(木) 22:11:50.82 ID:???
>>619
小説になるのは冷戦期の兵器ばっかりだしね。

スパホは冷戦後に主役になった機体だから話が作りにくい。
627名無し三等兵:2011/09/22(木) 22:24:30.07 ID:w7s81jFr
ルックス的には 可変翼と大型対空ミサイルは絵になるんで 小説にしたいと思うわな。
628豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2011/09/22(木) 23:01:37.99 ID:???

F-14が90年代のキムタクで、スパホが現在の嵐、だな
我ながら的確な例えだ _φ(・_・フム
629名無し三等兵:2011/09/22(木) 23:15:45.20 ID:???
ソ連がグラニートで米空母の一隻でも沈めてれば、
トムの正統後継機が作られたのにね。
じゃあおやすみニート諸君。
630名無し三等兵:2011/09/22(木) 23:19:11.52 ID:???
明日も出勤かね?
フリーター君
631名無し三等兵:2011/09/22(木) 23:20:56.63 ID:???
日勤の自宅警備だろ
632名無し三等兵:2011/09/23(金) 00:41:32.69 ID:???
気持ち悪いスパホ厨共だな
633名無し三等兵:2011/09/23(金) 00:50:42.33 ID:???
>622
>ベアとかが大挙して押し寄せ、米艦隊に向けて巡航核ミサイルをぶっ放す…
>とか、もう想定しなくていいからイラネェんだよ

これからは対艦弾道弾の時代だもんな
つまり…遠距離防空任務を引き継いだのはやっぱりイージス!
634名無し三等兵:2011/09/23(金) 00:55:43.71 ID:???
>>616
お前無知杉ww
F-100wwwwwwwwwばーーーーーか
635名無し三等兵:2011/09/23(金) 01:16:29.82 ID:???
もしF/A-18 HORNETを日本に導入出来たら、日本の国土・地形・面積にあわせて、どんな日本独自の近代化改修をすればいいかな?
軍事に詳しい住人さん、予想(妄想)してみてよ。
636名無し三等兵:2011/09/23(金) 01:19:58.84 ID:???
何もしない
637名無し三等兵:2011/09/23(金) 01:20:55.03 ID:???
導入数が小さいので、ほとんど素のままで使われる。
AAM-4搭載改修は、要求と予算次第。
638名無し三等兵:2011/09/23(金) 01:22:20.87 ID:???
日の丸は赤で塗らずに
ブリテンのラウンデルみたいに彩度落してほしい
639名無し三等兵:2011/09/23(金) 01:23:08.84 ID:???
むつか、ロービジ迷彩で。
640名無し三等兵:2011/09/23(金) 02:01:09.18 ID:???
F18は赤い星のアグレッサー塗装がかっこいいから
あれをあのまま採用してくれ
641名無し三等兵:2011/09/23(金) 09:11:20.80 ID:???
>>638
それは無理。
飛行教導隊がT-2時代に日の丸にオーバースプレーしてロービジ化したら
航空法に抵触すると言う事で直ぐ元にもだされた。
空自機はF-4.F-15のような制空迷彩自体はフラットだが、日の丸だけはグロスだって
知ってるのか?
642名無し三等兵:2011/09/23(金) 09:28:28.07 ID:???
オーストラリアみたいに将来電子戦機への改装を視野に入れた仕様に…

しかしオーストラリアが将来持つかもしれない電子戦機はどの程度のモノなのかねえ
まさかグラウラーそのままってわけでもあるまい
643名無し三等兵:2011/09/23(金) 09:58:31.96 ID:???
プラウラーは機密の塊だったけど、グラウラーのポッドははじめから輸出を前提に設計されているらしいが
おそらく簡単には情報が外に漏れないようにしているんじゃないかね。モンキーモデルをわざわざ作らなくても
ブラックボックスをうまいこと工夫してさ

まぁ日本は自分でジャミングポッドつくってるから、そっちの開発が失敗しない限りは普通にスパホにも自前の
ポッドを積むんじゃないかな
644名無し三等兵:2011/09/23(金) 10:47:54.60 ID:???
ブラックボックスを売ってくれないから中身は別物だろ
645名無し三等兵:2011/09/23(金) 11:00:52.33 ID:???
日本語がおかしい。
余所に売るからブラックボックスにする。
646名無し三等兵:2011/09/23(金) 11:38:58.85 ID:???
いつまで軍板は夏休みなんだよ
647名無し三等兵:2011/09/23(金) 11:42:51.05 ID:???
どうせスパホ買うなら、電子戦機は欲しいよなぁ。
グロウラーがあれば、SEADも可能なのだろうか?
648名無し三等兵:2011/09/23(金) 11:45:40.08 ID:???
>>642
>オーストラリアが将来持つかもしれない電子戦機はどの程度のモノなのかねえ
INCANS(干渉波除去システム) を外し、NGJ(次世 代ジャマー)を搭載するグラウラー・ライト
649名無し三等兵:2011/09/23(金) 14:26:06.66 ID:???
>>647
最近はレーダー使わずに我慢してほとぼり冷ましてから各個対空活動始められたりするんで、
衛星始めあらゆる観測機器で発見する端から潰す(destruction)の意味で「DEAD」というそうな。
こうなると個の性能があまり関係なくなってくるね。
650名無し三等兵:2011/09/23(金) 15:41:17.88 ID:???
>>645
自国用であってもやっぱり機密保持のためブラックボックスなことは
多々ある。敵は外国にだけいるとは限らない。
651名無し三等兵:2011/09/23(金) 16:45:32.42 ID:???
>>643
輸出を前提になんかしてないだろ
もしそうなら輸出用のポッドを作る必要がないんだから
652名無し三等兵:2011/09/23(金) 17:00:35.71 ID:???
輸出用のECMポッドなんて作ってたか?
653名無し三等兵:2011/09/23(金) 17:07:05.33 ID:???
ブラックボックスって言ったってほとんどはソフトウェアの方でしょ?
654名無し三等兵:2011/09/23(金) 17:17:28.99 ID:???
普通はフライトデータとボイスデータじゃないの?
655名無し三等兵:2011/09/23(金) 18:07:47.93 ID:???
それはオレンジボックス
656名無し三等兵:2011/09/23(金) 20:41:48.08 ID:???
EA-18GのECMポッドってEA-6Bと同じ奴じゃないの?
657名無し三等兵:2011/09/23(金) 20:43:24.24 ID:???
同じALQ-99だな。
多分、>>643の「グラウラーのポッド」はNGJの事を言ってるんだろう
658名無し三等兵:2011/09/23(金) 23:04:52.39 ID:???
kazuhisa_ogawa/軍事アナリスト 小川和久2011/09/23(金) 15:34:46
内情を少し見聞きする立場でいうと「できレース」ではないですね。消去法でホーネットとタイフーンが残り、ホーネットについては報道されていない提案があり、魅力的になっているようです。
RT @whiterose818624: @kazuhisa 最初からスーパーホーネットになる出来レース

提案ってなんだろう?
659名無し三等兵:2011/09/23(金) 23:07:50.53 ID:???
>>658
F-15のアップグレードのおまけ付きとか賄賂に近い事じゃないだろうか
でもそういうおまけあるならライノでも良いかもね
660名無し三等兵:2011/09/23(金) 23:10:11.91 ID:???
小川は日米政府にコネあるから、結構そういう筋の情報には強いのよね。
小川以外に、政治に影響力のある軍事アナリストっていったら誰だろう?
661名無し三等兵:2011/09/23(金) 23:10:48.82 ID:???
AN/APG-63(V)3か?
662名無し三等兵:2011/09/23(金) 23:14:47.05 ID:???
小川大先生(笑)
663名無し三等兵:2011/09/23(金) 23:16:02.75 ID:???
あれは戦略関係の軍事専門家だからな
F-2ネタはヒドかったが
664名無し三等兵:2011/09/23(金) 23:25:09.92 ID:???
kazuhisa_ogawa/軍事アナリスト 小川和久2011/09/23(金) 23:20:51 via Tabtter
その提案が実現するかどうかは不明ですが、兵器を性能面や生産の条件だけで見ていると浮かばない考え方です。RT @zanzanb: 興味は尽きないですね。
RT @kazuhisa_ogawa: ツイッターでは避けたいと。RT @zanzanb: 表に出せない事ですか?@: ホーネット

ますます分からん。
665名無し三等兵:2011/09/23(金) 23:26:32.54 ID:???
ロビー活動…
666名無し三等兵:2011/09/23(金) 23:33:38.38 ID:???
大先生病が末期っぽい
667名無し三等兵:2011/09/23(金) 23:36:55.65 ID:???
>>661
(v)3より先進統合センサを量産化してほしいな
どうせ対地モードとかいらんし
668名無し三等兵:2011/09/23(金) 23:39:46.34 ID:???
どうせSEADはしないしな
システムをオープンにしてくれるならスパホで全然okだわ
669名無し三等兵:2011/09/23(金) 23:49:19.26 ID:???
>>664
性能や生産だけじゃないってことは、運用面だろ。

第7艦隊用のF/A-18との、何らかの融通だろうな。
670名無し三等兵:2011/09/23(金) 23:56:17.16 ID:???
X-32の日本への譲渡とか
671名無し三等兵:2011/09/23(金) 23:59:30.67 ID:???
47のほうがいいです(>_<)
まぁ絶対ないけど…
672豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2011/09/24(土) 00:04:40.54 ID:???
>664

意味深やね _φ(・_・
673名無し三等兵:2011/09/24(土) 00:11:32.91 ID:???
>>669
そりはボーイング単独じゃ提案できる内容じゃないんじゃ?
674豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2011/09/24(土) 00:12:17.66 ID:???

F-15のグレードアップらしいよ _φ(・_・
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY3NvgBAw.jpg
675豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2011/09/24(土) 00:15:15.71 ID:???

APG-63(v)3とかなんとか _φ(・_・
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYypHhBAw.jpg
676名無し三等兵:2011/09/24(土) 00:15:55.38 ID:???
677名無し三等兵:2011/09/24(土) 00:18:53.80 ID:???
APG-73v3くれるのはガチで嬉しいかも
絶対ブラックボックスだろうが
678名無し三等兵:2011/09/24(土) 00:18:54.44 ID:9poFVid2
>>674
その記事通りだとF/A-18は論外だと言う事になるんだが・・・
679名無し三等兵:2011/09/24(土) 00:23:10.95 ID:???
そういやボーイングは第6世代戦闘機やらも誘いかけてきてたっけ
680名無し三等兵:2011/09/24(土) 00:27:08.13 ID:???
そもそもF-22が第六世代への繋ぎ感が否めないし、第六世代の基礎研究はとっくに始めてるだろうね
681名無し三等兵:2011/09/24(土) 00:37:50.82 ID:9poFVid2
>>676
久し振りで社会党の亡霊を見てしまった・・・
682名無し三等兵:2011/09/24(土) 00:49:23.02 ID:???
しかし、2011年になっても軍産複合体ネタとか武器輸出で景気回復を図る大国のエゴとか、
マジで書く奴がいるもんなんだな。
683名無し三等兵:2011/09/24(土) 00:51:52.70 ID:???
たいして儲からないということを知らんのだろう
無知故の過大評価って結構あるよね
684名無し三等兵:2011/09/24(土) 00:59:42.52 ID:???
第五世代がステルスと先進アビオニクスだっけ?
第六世代の定義というか方向性はどうなるんだろう…
685名無し三等兵:2011/09/24(土) 01:04:39.49 ID:???
>>684
赤外線ステルスとかAI無人機とかかねぇ
686名無し三等兵:2011/09/24(土) 01:05:13.87 ID:asj3CFqr
JBPRESSっていっつもこんなノリなんw?オバマ政権の景気対策約35兆円、その柱が軍事産業!とぶちあげておいて、
例に出される最大輸出がサウジ相手の4.6兆(しかも十年での合計額)なんて同じ筆で書くってのは・・・
687名無し三等兵:2011/09/24(土) 01:31:01.83 ID:???
>>680
第6世代なんてどうなるかまだ全然分からんけどな
688名無し三等兵:2011/09/24(土) 01:34:35.68 ID:kC/7BD9O
>>628
おいらは
F14は
フェラーリF40

ライノブロックAは
ランエボI
って感覚

【使えない】奴だけど
俺は断然ドラ猫派だけど
689名無し三等兵:2011/09/24(土) 01:35:22.76 ID:???
>>663
小川先生の国会でのF-2欠陥説開陳はあれ防衛庁から持ちかけた話らしいよ。
おかげで指令送信機搭載改修の予算とか通しやすくなったって話。
その証拠に出禁とか、食らってないでしょ?

690名無し三等兵:2011/09/24(土) 01:39:29.66 ID:???
キヨタニ並の超VIP待遇らしいじゃない
691名無し三等兵:2011/09/24(土) 01:42:54.28 ID:???
ボーイングが一緒に出してきそうな条件というと
・F-15のアップデート・寿命延長(どうせ米軍向けの案件も兼ねるのでウマー)
・ライノの将来アップデート(どうせ海軍向けの(ry)
・787以外で新たな生産委託
・MRJの販売協力

あとP-8の統合対潜システムとか・・・はないか
692名無し三等兵:2011/09/24(土) 01:45:31.10 ID:???
>>691
KC-46(KC-767)の格安リース
693名無し三等兵:2011/09/24(土) 01:48:53.77 ID:???
>>691
APG-82へのアップデートとセントラルコンピュターの換装か
最後のだけはないむしろP-1よこせでしょ
694名無し三等兵:2011/09/24(土) 01:55:11.47 ID:???
レーダーはレイセオンだしボーイング単体できるサービスって何だろ
695名無し三等兵:2011/09/24(土) 01:59:30.83 ID:???
スパホ用の空母でも貸してくれんのか?
696名無し三等兵:2011/09/24(土) 02:03:57.90 ID:???
アメリカ軍機から取り出した不要なパーツによる比較的安価にF-15のアップグレード?>ボーイング単独でやれそうな
697名無し三等兵:2011/09/24(土) 02:05:05.27 ID:???
自作PCかなんかだと思ってんの?
698名無し三等兵:2011/09/24(土) 02:13:40.58 ID:???
第5世代で完敗に近いから、F/A-XXの共同開発&ローチンカスタマーと予想
MSIP全機の成約取れれば、相当な弾みになるが、セット販売不可だっけ?
699名無し三等兵:2011/09/24(土) 02:25:45.26 ID:???
ロー・チンカス・タマーってなんだよ
ローンチカスタマーだろ
700名無し三等兵:2011/09/24(土) 02:27:52.69 ID:???
ボーイング的にはF-35Cの配備はマズーだから
ここでスパホの獲得増やして運用長期化を狙う
というのも有り得ない話ではない。
701名無し三等兵:2011/09/24(土) 02:28:40.72 ID:???
>>693
システム的にはP-1は単に(馬力不足で)ジェット化したP-3CのUpdate3にすぎんが
P-8のキモはUAV含めたネットワーク対潜システムなんだよ。
苦戦してる機体は所詮出来合い流用のプラットフォームにしかすぎん。
702名無し三等兵:2011/09/24(土) 02:48:19.25 ID:???
冗談だろ。
703名無し三等兵:2011/09/24(土) 02:54:17.83 ID:???
>>701
UAVとゆーかBAMSってP-8なんか目じゃないぐらい絶賛遅延中じゃなかったっけ?
704名無し三等兵:2011/09/24(土) 03:44:14.54 ID:???
>>691
KC-767のドローグポッド改修とか
705名無し三等兵:2011/09/24(土) 04:19:57.39 ID:???
いろいろ考えると、AIM-54、AIM-7、AIM-120で出来る事なら全て出来て、
しかも安価なAAM-4は偉大だね。

AAM-4なら、キッチンやキングフィッシュを撃ち落せる。
706名無し三等兵:2011/09/24(土) 08:39:48.28 ID:???
AAM-4はAIM-54ほど飛ばないだろ。
707名無し三等兵:2011/09/24(土) 09:17:42.94 ID:???
フェニックスは飛んでも当たらないだろ
708名無し三等兵:2011/09/24(土) 09:22:39.52 ID:???
AMRAAMほどコンパクトでもない
709名無し三等兵:2011/09/24(土) 09:26:55.34 ID:???
>>707
たまたまだ。当たらないミサイルが採用されるわけねえだろ
710名無し三等兵:2011/09/24(土) 09:35:16.30 ID:???
イランイラク戦争では1発で4機のイラク機を撃墜した!(キリッ
711名無し三等兵:2011/09/24(土) 10:04:22.26 ID:???
爆撃機相手なら当たっただろうな
本来の目標相手にすら当たらないってことはさすがに無いだろ
今となっては確かめようがないが
712名無し三等兵:2011/09/24(土) 10:05:54.96 ID:???
スパホの話題半日持たず。これがスパホの実力w
713名無し三等兵:2011/09/24(土) 10:18:26.80 ID:???
>>707
F-14スレを初めから全部読む事をお勧めします。
714名無し三等兵:2011/09/24(土) 10:19:39.59 ID:???
スレ違いの話をしたがる不届き物が多いから仕方ない
責めるべきはスパホではなくスレ民のレベルの低さ
715名無し三等兵:2011/09/24(土) 10:38:38.40 ID:???
だってスパホ君だもの。
ニワカ臭一杯wwwwwwwww
716名無し三等兵:2011/09/24(土) 10:41:21.78 ID:???
どうやら真にホーネットを愛しているのはこのスレに俺1人だけのようだ
あとは荒らしかスレ違い大好きな雑談厨だものな
717名無し三等兵:2011/09/24(土) 11:33:28.70 ID:???
そうだな
お前だけだな
718名無し三等兵:2011/09/24(土) 11:39:53.79 ID:???
>>716
そうそう、スパホ一番、スパホ、ウーラ(棒
719名無し三等兵:2011/09/24(土) 11:52:36.71 ID:XsZrHhMv
F/A-18にCFT付けると重心が変わってトリム調整がよろしくなって加速が良くなるというが、
航空ファンによると lateral trim(横トリム)のことらしいんだが、
「横」ってことは重心の前後方向の調整じゃなくて、ひょっとして上下のことかな?
背中にCFT背負って重心を上げると速くなる?
720名無し三等兵:2011/09/24(土) 12:04:31.47 ID:???
>>719
上げると言うより元のエンジン位置が重心からズレすぎてるんじゃないだろうか
加速時に上に向いちゃうのを尾翼で抑え込む必要が無い分だけ抵抗が少なくなるとか
あとは尾翼の抵抗を気にしなくて良くなるとか、カナードの効果を重量で再現するような感じ
721名無し三等兵:2011/09/24(土) 12:06:46.10 ID:???
>>705
改修費用考えるとAMRAAMの方が安くね
722名無し三等兵:2011/09/24(土) 12:15:21.99 ID:???
>>721
確実に安いんだけどミサイル国産化にこだわるよね
AMRAAM買うと3千万ぐらいだけどAAM4作ると8千万だよ
スパローもライセンス生産で買うより2倍近い金額で作ってる
723名無し三等兵:2011/09/24(土) 12:35:19.20 ID:???
その辺は陸でも海でもあることだね、F-Xにしたって国内生産よりFMSのが確実に安いさ
でもFMSで買ったものには大なり小なりの問題が付いてくることも少なくない
724名無し三等兵:2011/09/24(土) 13:59:33.41 ID:???
>>722
AAMー4がスパロー以下のコストに抑えられたって話もあるので
2倍近くじゃきかんと思う
725名無し三等兵:2011/09/24(土) 14:04:23.54 ID:???
電探と電子戦装置、ミサイルは空戦の肝だからな。
726名無し三等兵:2011/09/24(土) 14:05:25.04 ID:???
何でミサイルだけ訳語じゃないの、いやなんとなく
727名無し三等兵:2011/09/24(土) 14:11:02.10 ID:???
ミサイルとは、指令を受けて向かうもの、という意味である
指令すなわちmission
728名無し三等兵:2011/09/24(土) 14:13:36.33 ID:???
ミッション系ハァハァ
729名無し三等兵:2011/09/24(土) 14:15:46.15 ID:???
>>728
お待ちなさい
スレが違っていてよ?
730名無し三等兵:2011/09/24(土) 15:41:55.05 ID:???
>>703
2019年にはP-8とセットで導入開始予定だからそんなひどい遅延してるわけでもない
米海軍は将来的に哨戒機の数は減らさざるをえないからUAV含めたシステム構築してるわけでな
日本もそうならざるを得ないと思うぞ・・・P-1の70機導入とかこの予算状況で通るわけない
おまけにP-1に置き換えると部隊としての捜索能力上がっても長期追尾能力下がるし
731名無し三等兵:2011/09/24(土) 15:59:13.36 ID:???
うまくいくかいかないか
P-8の出方を見てから決めようぜ
732名無し三等兵:2011/09/24(土) 16:27:08.40 ID:9poFVid2
>>723
完全輸入の方が問題少ないみたいだな。
733名無し三等兵:2011/09/24(土) 17:20:15.17 ID:???
ホーネットならblueangelsも当然はいるよな。

日本含まなくていいから、またパシフィックツアーやってくれんかな…

またみたいが本土までは遠すぎる。
734名無し三等兵:2011/09/24(土) 17:50:58.34 ID:???
空母にブルーインパルスだけを積んで、空母興行群が作られるような世界になるのはいつなのだろうか
735名無し三等兵:2011/09/24(土) 17:54:38.46 ID:???
>>734
空母厨の意見の中で一番マトモだと思ってしまった
736名無し三等兵:2011/09/24(土) 18:13:52.35 ID:???
>>734正直ブルーインパルスだと物足りないんだよな…
確かに上手いんだが、小さいし迫力がな…
あれがF2になっていたらさぞかし良かっただろうが
737名無し三等兵:2011/09/24(土) 18:14:43.13 ID:???
>>734
ブルーエンジェルスはC-130一機で機材運んで尚且つC-130もアクロバットこなすと言う節約してるんだぞ
アクロバットのパイロットは毎週地方巡業で移送飛行と練習するんでものすごい飛行時間になるそうだ
738名無し三等兵:2011/09/24(土) 18:20:11.10 ID:???
>>737ふとっちょアルバートにはいつもの楽しませて頂きましたw
739名無し三等兵:2011/09/24(土) 18:42:03.79 ID:???
>736
F-2になんかなったらパワー頼みのつまらん演目になるだけだろ
むしろ機数を9機くらいにしたほうが面白い
740名無し三等兵:2011/09/24(土) 18:53:01.89 ID:???
>>739
F-X決まると練習機不足のF-2をブルーインパルスに割り当てるかもしれんよ
741名無し三等兵:2011/09/24(土) 18:55:27.09 ID:???
機数がキツキツだからこそ、ブルーインパルスにはできないのでは…
742名無し三等兵:2011/09/24(土) 19:00:25.77 ID:???
>>739だから逆に今のフォメーションが中途の気が。
F2ならパワー重視になるけど、T4だと半端なんよ。
スノーバーズみたく多数で見せるって感じではないし。
743名無し三等兵:2011/09/24(土) 19:00:52.60 ID:???
>>741
実戦配備してるF-2の機数に対して必要な訓練機が足りないんだよ
後20年近く運用するうえで退役や消耗を考えたパイロットの延べ人数が試算出来るんだけど
今の練習機の数じゃ途中で足りなくなるので震災で壊れた機体を直そうとしてる
配備機数が減れば相対的に練習機の数や負担も減るので可能性が無いわけではないよ
744名無し三等兵:2011/09/24(土) 19:03:22.56 ID:???
そっか
F-2Bだったもんなぁ
745名無し三等兵:2011/09/24(土) 19:04:05.58 ID:???
>742
中途半端という点には完全同意
でも日本の環境や描き物を得意とし観客もそれを喜ぶような嗜好を考慮すると待ち時間無しでサクラをやれるくらいの数の亜音速練習機が最適と思うんだ
746名無し三等兵:2011/09/24(土) 19:04:24.92 ID:???
あと解説ありがとう!
747名無し三等兵:2011/09/24(土) 19:21:50.40 ID:???
F/A-18E/Fは大石英司センセを「スホーイに対抗できるのはスパホ以外にない!」と迷妄せしめた魅力的なマヌーバ演技が出来る。

ゆえにブルーインパルスがF/A-18FやF-2Bで悪いことはないと思う、コストを除けば。
748名無し三等兵:2011/09/24(土) 19:24:12.52 ID:???
しかしT-4のブサかわいさも捨てがたし
749名無し三等兵:2011/09/24(土) 19:26:20.77 ID:???
そもそも、空自の本来意義は日本の防空であって、観客に対する娯楽の提供というのは二の次三の次だし。
750名無し三等兵:2011/09/24(土) 19:31:23.19 ID:???
>>747
Su-35のレーダーだとスパホは300キロで探知される
スパホのレーダーだとSu-35は190キロで探知される
格闘戦したくてもそのまえにミサイルが大量に飛んでくるよ
751名無し三等兵:2011/09/24(土) 19:33:13.64 ID:???
>>749それ言ったらアメ公だって露助だってそうだろw広報の面を忘れんなw
752名無し三等兵:2011/09/24(土) 19:35:16.71 ID:???
blueangelsのエシュロン編隊が重なって、一機に見えたのは今でも感動ものだわ。
753名無し三等兵:2011/09/24(土) 19:35:52.84 ID:???
>>750
その数字はどっから?
754名無し三等兵:2011/09/24(土) 19:36:23.88 ID:???
>>750
>Su-35のレーダーだとスパホは300キロで探知される
仮にそれが本当なら第五世代以外勝ち目ないだろw
755名無し三等兵:2011/09/24(土) 19:39:18.33 ID:???
そんなことを軍板言わなくても…
756名無し三等兵:2011/09/24(土) 19:40:21.96 ID:???
誤爆です(>_<)
757名無し三等兵:2011/09/24(土) 19:41:16.35 ID:???
Su-35は大型でレーダー直径も大きいので単純な探知距離ではそりゃ不利だろうな
758名無し三等兵:2011/09/24(土) 19:43:37.40 ID:???
レーダー性能
APG-79 AESA: 128 km for RCS = 1m2 target (AW&ST, 2000)
PS-05A: 120 km for RCS = 5m2 target --> 80 km for RCS = 1m2 target theoretically.

前面RCS
F/A-18 E/F: 0.1 m2
Su-30MKI/Su-35: 3.0~10.0 m2

対向探知距離
F/A-18E/F to Su-30MKI/Su-35: 170~230 km
Su-30MKI/Su-35 to F/A-18E/F: 60~70 km

F-16.net参加者の試算では上記のごとくだからな。
まあ、どちらもミサイルの射程よりは探知距離が長いんだが。
759名無し三等兵:2011/09/24(土) 19:46:45.84 ID:???
まつがえた

N0-11M: 140~160 km for RCS = 3m2 target
   --> 105~120 km for RCS = 1m2 target theoretically.
760名無し三等兵:2011/09/24(土) 19:46:58.98 ID:???
PS-05AってJAS39のレーダーじゃないか?
761名無し三等兵:2011/09/24(土) 19:49:51.63 ID:???
うん、まつがえたのよ。
762名無し三等兵:2011/09/24(土) 19:50:04.83 ID:???
>>758
偉そうにフォーラムネタ貼るなバカ。
763名無し三等兵:2011/09/24(土) 19:55:16.29 ID:???
脳内妄想の何一つ論拠のない数字貼って得意になってるやつに言われてもな。
764名無し三等兵:2011/09/24(土) 19:56:54.38 ID:???
狂人は願望と現実の区別がつかない。
765名無し三等兵:2011/09/24(土) 19:59:45.25 ID:???
N011 BarsはSu-30用のレーダーだろ
Su-35用のはN035 Irbis-Eだろ
766名無し三等兵:2011/09/24(土) 20:02:27.04 ID:???
どっちにしたってレーダーの探知距離や機体のRCSの公式データなんて出るわけないんだから、無駄な努力w
767名無し三等兵:2011/09/24(土) 20:03:24.40 ID:???
>750の酷さよりはマシかと。
768名無し三等兵:2011/09/24(土) 20:08:42.22 ID:???
「どっちがつおい」談義って2ちゃんの厨だけかと思ってたら、外国のフォーラム
でも同じようなことやってるんだな。
まあ、英文資料を読みこなせる分、向うの厨の方がレベルは上みたいだが。
769名無し三等兵:2011/09/24(土) 20:19:24.90 ID:???
>>765
うん
Irbis-EはRCS 3m^2の目標を400kmで探知すると言われている
>>758のRCSでいくならF/A-18E/Fに対しては170kmくらいだね
770名無し三等兵:2011/09/24(土) 20:22:31.57 ID:???
F/A-18 E/FのRCSは0.1 m2なのに?
771名無し三等兵:2011/09/24(土) 20:31:05.78 ID:???
Irbis-Eは0.01m^2を90kmで探知できるって話なんで
772名無し三等兵:2011/09/24(土) 20:42:42.29 ID:???
ラプターのAPG-77(For RCS 0.1 m2 class target: 112 km+)を凌ぐ高性能か、胸が熱くなるな
773名無し三等兵:2011/09/24(土) 20:44:40.95 ID:???
Mig-21の再来にしか思えんのだが…

まぁEMP対策とかいろいろあったらしいが
774名無し三等兵:2011/09/24(土) 20:47:05.30 ID:???
>>664
今スパホを購入すればなんと空母をお付けして一機お買い得価格50億とかだったらいいのに
775名無し三等兵:2011/09/24(土) 20:49:40.54 ID:???
なんだか今晩は凄いな、入れ食いだ。

これがサタデー・ナイト・フィーバーってやつ?
776名無し三等兵:2011/09/24(土) 20:55:19.86 ID:VZfKL/SU
>>737アルバートはナレーションも面白いよね
マッチョのポージングみたいでw
>>752エシュロンパレードでしたっけ!?
初めて見た時は度肝を抜かれて
思わず『うををッ!!』って
叫んでしまった

そいやライノのデモって
まだコブラもどきは
演目に有るのかな?
777名無し三等兵:2011/09/24(土) 21:09:48.18 ID:???
>>664
F/A-18Fを貸し出して流れたF-2Bの教育業務を引き継ぐとか、、、
778名無し三等兵:2011/09/24(土) 21:12:18.10 ID:???
>>777
訓練機が欲しいんじゃなくてF-2の機種転換用のF-2の複座訓練機が欲しいんだよ
779名無し三等兵:2011/09/24(土) 21:12:24.52 ID:???
小川は緑装薬の先輩なんで、ただの知ったか屁コキ虫とは違う

生徒出身を舐めるな!
780名無し三等兵:2011/09/24(土) 21:15:24.64 ID:???
F-2Bは6機をレストア名目で新造、それで機種転換訓練は間に合うだろ。

F/A-18Fはウェポントレーナー任務を引き継ぐ。
781名無し三等兵:2011/09/24(土) 21:29:54.30 ID:???
新造は無理だから使える部品かき集めて6機組み立てるってニュースで言ってた
782名無し三等兵:2011/09/24(土) 21:33:57.58 ID:???
潮のつかり具合に多少の差はあるが、ほとんどまったくつかいものになるまいって現地に行った人の慨嘆をキーンのおっちゃんが与太ってた。
783名無し三等兵:2011/09/24(土) 21:37:38.16 ID:???
>>775
サタデー・ナイト・ライヴ
784名無し三等兵:2011/09/24(土) 22:26:09.34 ID:???
Su-35はまだ未完成の機体なのに、なぜここまで大見得切る奴がいるかな
785名無し三等兵:2011/09/24(土) 22:36:05.38 ID:???
AESAの優位点を理解できずに、というか理解したくないだけだろうケド、直径が大きいから非AESAのF-15の方がF-2やF/A-18より優位と言い張ってた、いつもの民族英雄じゃねーの。
786名無し三等兵:2011/09/24(土) 22:39:47.33 ID:???
Irbis-EはPESAだぞ
787名無し三等兵:2011/09/24(土) 22:39:58.37 ID:???
非AESAでもMSIP,J-MSIP改修済みならあるいは
788名無し三等兵:2011/09/24(土) 22:40:03.57 ID:???
>>785
そーゆー人はSu-35のPESAも貶すんじゃないの
789名無し三等兵:2011/09/24(土) 22:44:12.70 ID:???
>>787
先進統合センサー(AESA)の、F-15搭載研究がスタートしてんのは何でだい?

>>788
根本的な部分で歪んでる人だから。
790名無し三等兵:2011/09/24(土) 22:44:32.31 ID:???
だからエスコンはレーダー性能差を盛り込んだハードモードを作るべきだと俺は思ってたんだ!(何かを決定的に勘違いしている)
791名無し三等兵:2011/09/24(土) 22:47:19.58 ID:???
>>789
喧嘩腰すぎてキモいぞ

それに「強い」っていうけど、どういう条件下でかを言わないと分からんだろ。
792名無し三等兵:2011/09/24(土) 22:50:13.79 ID:???
「視程が長い」ならともかく、「強い」ときたか。
793名無し三等兵:2011/09/24(土) 22:50:51.57 ID:???
優位ってのはそういうことだと思ったが
794名無し三等兵:2011/09/24(土) 22:53:42.02 ID:???
F-15の非AESAレーダーAN/APG-63の探知距離は、APG-79 AESAにかなり劣る、それは確かだね。
795名無し三等兵:2011/09/24(土) 22:57:04.81 ID:???
まぁレーダーではなく、機体別にしたのは間違いだな
796名無し三等兵:2011/09/24(土) 23:04:05.17 ID:???
強さというとRCSやレーダー性能のほか、電子戦装置、ペイロード、電子戦支援やECM等さまざまな要素が絡むだろうし。
797名無し三等兵:2011/09/24(土) 23:08:07.32 ID:???
中国のSu-27が台湾のF-16Aに手が出せずに殲-8を送りF-16が不利と見て撤退、みたいなことも起こるわけだし。
798名無し三等兵:2011/09/24(土) 23:08:45.68 ID:???
>>796
電子戦が3つ入ってますよw
では貴方から持論をどうぞ
799名無し三等兵:2011/09/24(土) 23:12:50.58 ID:???
実戦では、戦闘機の電子戦装置もあるし、電子戦支援機によるECM、AWACS等による支援が加わるよ、ということ。
800名無し三等兵:2011/09/24(土) 23:12:52.24 ID:???
その三つはすべて違うものだが…
801名無し三等兵:2011/09/24(土) 23:13:58.39 ID:???
民族英雄なんだろ。
802名無し三等兵:2011/09/24(土) 23:15:19.47 ID:???
レーダーの知識がちょっとついたから、調子に乗っちゃった子なんだろうさ
803名無し三等兵:2011/09/24(土) 23:20:17.50 ID:???
APG-79とキャプターMの手にはいる資料で差があるものなんてあったのか気になる
804名無し三等兵:2011/09/24(土) 23:20:23.14 ID:???
>>800
戦闘機と電子戦支援機を分けるだけなら二つじゃね?
805豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2011/09/24(土) 23:39:29.66 ID:???

レーダーなんてあるからこんな言い争いが起きるんだ
この世界からレーダーなんて無くなってしまえばいいのに _φ(・_・
806名無し三等兵:2011/09/24(土) 23:44:08.85 ID:???
>>804
そう分けたら確かに二つなんだけど。
専門じゃないからざっくり解説になるけど、電子戦支援にも「邪魔する方」と「探査の薄いとこ見分ける方」の二種類あるんだと。
使いようによっちゃ、有視界で完全に見えてるF-15をレーダー探知不能にするのも別に不可能じゃないんだとさ。
807名無し三等兵:2011/09/24(土) 23:58:10.16 ID:???
>>806
パターンの読めるレーダー相手でないと実用レベルでそこまでできないだろうな
808名無し三等兵:2011/09/25(日) 00:07:18.31 ID:???
普段からの電波情報収集とデータベース作りが重要って話?
809名無し三等兵:2011/09/25(日) 00:13:42.30 ID:???
そういうこと
ただAESAやPESAレーダーが一般的になってくると
電波を収集してさえもパターンを読めないようなレーダーも出てくるか
810名無し三等兵:2011/09/25(日) 00:39:03.38 ID:???
プレナーアレイじゃないと読めないって事はスキャンパターン?
それとも発振パターンの事ならPARとか関係あるの?
811名無し三等兵:2011/09/25(日) 00:40:52.45 ID:???
>>810
AESAやPESAについてはスキャンパターンについて
広帯域化や擬似雑音化は機械式でもありかな
812名無し三等兵:2011/09/25(日) 12:07:17.54 ID:???
>>705
一応、AMRAAMは巡航ミサイル程度の目標に対して発射テストを行い成功してるから
AIM-120C6辺りからは対応能力あるって話
813名無し三等兵:2011/09/25(日) 12:44:59.32 ID:???
AIM-120は機体適合性、コンパクトさによるウェポン・ベイへの適合性、搭載弾数(≒手数)でAAM-4に優越。

AAM-4は弾体の設計に余裕があり、命中精度、阻止能力(破壊能力)、電子戦能力(ECM耐性等)で有利。
巡航ミサイル対処なら本質的にAAM-4が優れてる。
814名無し三等兵:2011/09/25(日) 13:16:08.17 ID:???
AMRAAMで撃ち落せるか怪しいけどAAM-4ならより確実に撃ち落とせる、
なんて状況あるのか?
AMRAAMなら携行弾数も多いし、対多数の迎撃や撃ち漏らしにも対処しやすそうだけど
815名無し三等兵:2011/09/25(日) 13:27:36.13 ID:???
射程距離や命中精度にペイロードを傾斜した分、もともと少ない炸薬の量(≒破壊能力、および近接起爆時の有効範囲)が犠牲になってるだろ。

その点、AAM-4は最初から巡航ミサイル対処を視野に入れて、炸薬量を多く設計してる。
816名無し三等兵:2011/09/25(日) 13:32:51.79 ID:???
でもAMRAAMが巡航ミサイルに対応したのって炸薬減らした後の代だよね
破片群の指向性をさらに工夫してるんだろうな
817名無し三等兵:2011/09/25(日) 13:39:39.58 ID:???
爆発の指向性や同時多目標対処も最初っからAAM-4に盛り込まれていますが何か。
818名無し三等兵:2011/09/25(日) 13:44:19.61 ID:???
最初から指向性破片弾頭なのはAMRAAMだって同じだよ
それをさらに工夫したんだろうってこと
819名無し三等兵:2011/09/25(日) 13:45:28.64 ID:???
>>816
巡航ミサイルを落とせない弾頭で戦闘機を落とせるとも思えないし
弾頭や近接信管はあまり弄ってないんじゃない
たぶんRCSの小さな低空目標に対する誘導精度を上げたんじゃないかと思う
820名無し三等兵:2011/09/25(日) 13:59:40.21 ID:???
両方じゃね?

AAM-4の炸薬量に関してはこういう理由だってさ
http://twitter.com/#!/keenedge1999/status/33828213645901826
>対航空機だったら、ミッション・キルだけで良いですが、対CMだと確実にキルしなくてはなりません。
821名無し三等兵:2011/09/25(日) 14:19:36.47 ID:???
AAM-4の弾頭重量はいくらなの?
822名無し三等兵:2011/09/25(日) 14:30:06.42 ID:???
AAM-4
射程:ながい
精度:よくあたる
炸薬量:いっぱい
823名無し三等兵:2011/09/25(日) 14:31:40.50 ID:???
シースパローだっけか、それ?
824名無し三等兵:2011/09/25(日) 14:32:41.48 ID:???
AAM-4改
射程:ながああい
精度:もっとよくあたる
炸薬量:おっぱい
価格:ちょびっとやすい
825名無し三等兵:2011/09/25(日) 16:12:29.74 ID:???
素人だがいいか?防衛大臣も素人だから語らしてくれ。良いだろう?
ステルス性があるホーネットは艦載機として使えるの?なら、航空母艦を作り艦載機として使用したら駄目なの?九州の何たら島を接収して米軍と共同利用したら?
F2の修理分をユーロファイターを購入して試験的に使用しながら、F35の購入を目指すじゃ駄目?アメが嫌だと言うなら、今一度、独自生産を目指すじゃ駄目?
826名無し三等兵:2011/09/25(日) 16:17:34.50 ID:???
素人意見と妄想は違うと思います
827名無し三等兵:2011/09/25(日) 16:20:51.70 ID:???
>>825
玄人だけどそんなの全部辞めてその金で宇宙戦艦作ればいいと思うよ
828名無し三等兵:2011/09/25(日) 16:25:04.46 ID:???
アラレちゃん作ってそれを最終兵器に
アラレちゃん以上のスペックは地球ではいらんだろ
829名無し三等兵:2011/09/25(日) 16:37:22.49 ID:???
スーパーホーネットは限定的なステルス機で、アメリカでは艦載機として使用されている。
航空母艦の所有・運用は、莫大なライフサイクルコストが掛かるほか、政治や外交も関係するのでなんとも。

FXは、自国産は最低限に抑えて次次世代につなぐ方針。
航空宇宙工業会では反発してるけど、財政が死に体なうえに防衛業界は弱いからね。
830名無し三等兵:2011/09/25(日) 16:39:42.42 ID:???
防需なんて辞めればいいのにな
831名無し三等兵:2011/09/25(日) 16:44:27.04 ID:???
>>826
825の意見は政治家に力があれば出来ない話ではないのでは?
意外にも現実的な気がしないでもないが…
832名無し三等兵:2011/09/25(日) 16:58:12.81 ID:???
833名無し三等兵:2011/09/25(日) 16:59:51.27 ID:???
政治家に力があればゾロアスター教を日本国の国教にする事もできない話ではないのでは?
834名無し三等兵:2011/09/25(日) 17:12:35.01 ID:???
政治家に力があれば今頃地球連邦ができてる
835名無し三等兵:2011/09/25(日) 17:16:38.34 ID:???
そもそも政治家に力があれば、戦争なんておきないし、兵器も要らない

836名無し三等兵:2011/09/25(日) 18:06:29.90 ID:???
そうなったら、神だね。
837名無し三等兵:2011/09/25(日) 18:08:24.36 ID:???
時代は冷戦を求めてるな
838名無し三等兵:2011/09/25(日) 18:35:09.21 ID:???
力があったら世界中が北○○になるだけだろJK
839名無し三等兵:2011/09/25(日) 19:36:05.38 ID:???
CQCの時の為に格闘技を習おうと思ったのですが、無料引き換え拳と入場整理拳
とではどちらが良いのでしょうか?
840名無し三等兵:2011/09/25(日) 21:12:44.29 ID:Os6cDCVt
まずは肩たたき拳からだな
カーチャンに存分に見舞ってやれ
841名無し三等兵:2011/09/25(日) 21:16:06.67 ID:???
>>825
元々艦載機

最後は最高に頭の悪いスレにいけだな
842名無し三等兵:2011/09/25(日) 21:24:27.19 ID:???
>>831
現実味?
一体どこに?
843839:2011/09/25(日) 21:26:09.19 ID:???
あわわわわ、誤爆ってしまった。
すいません(^^ゞ
844名無し三等兵:2011/09/25(日) 21:28:08.04 ID:???
かわいいなちくしょう
845名無し三等兵:2011/09/25(日) 21:29:18.98 ID:???
>>842
逆にお聞きしますが何処に現実味がないと?
誰も論理的に反論できていないようですが?
846名無し三等兵:2011/09/25(日) 21:31:39.97 ID:???
論理の欠片も無い意見に論理的に反論する事が可能なのか、論理学に詳しい人居る?
847名無し三等兵:2011/09/25(日) 21:36:34.47 ID:???
>>845
まず空母を作るのが政治力云々では無理
日本を独裁制にでもしない限り今と変えないといけないことが多すぎて出来るわけがない
そこまでを政治力だと言うなら不可能なことなんて何もなくなるけどね
それにスパホ、イカ、F-35の三機種取得も予算的にありえない
848名無し三等兵:2011/09/25(日) 21:40:55.42 ID:???
>>845
論理的にいうなら、日本にやる気があればやれなくもないだろ
849名無し三等兵:2011/09/25(日) 21:41:24.98 ID:???
>>845
空母という無駄な物を入れてどうする?
ef-2000を研究用に1ライン分購入なら理解できるが
850名無し三等兵:2011/09/25(日) 21:44:47.76 ID:???
>>849
イカ本体なんかよりエンジンの方が良いかと…
851名無し三等兵:2011/09/25(日) 21:47:01.38 ID:???
空母を運用するメリットが日本に無いだろ、空母が無いと守れない場所が無いだろ
852名無し三等兵:2011/09/25(日) 21:50:30.49 ID:???
今でさえ艦隊の乗組員が足りてないのに人員食いまくりの空母なんて誰が動かすんだよw
853名無し三等兵:2011/09/25(日) 21:52:24.64 ID:???
短距離・中距離弾道弾で沖縄・九州の空自基地が壊滅した場合の担保だろ。
854名無し三等兵:2011/09/25(日) 21:52:31.33 ID:???
今流行のアウトソーシングだろ

人件費の安い中国あたりに外注に出すんだよ
855名無し三等兵:2011/09/25(日) 21:54:19.93 ID:???
EJ200ってそこまで涎垂らすようなエンジンか?今あれが無いとどうにもならないってほど開発が行き詰ってる訳でもなし。
856名無し三等兵:2011/09/25(日) 21:54:38.06 ID:???
>>853
初めから固定基地を持たずに空母にすれば人の問題は解決するかもな
857名無し三等兵:2011/09/25(日) 21:54:41.76 ID:???
>>850
あれイカとセットじゃん
F/A-18かグリペンもってるなら買えるかもしれんが
858名無し三等兵:2011/09/25(日) 21:57:03.93 ID:???
政治(ゲルの呪い)とFXの迷走でメーカ技術者(営利企業よ?)の食い扶持がないことが深刻になってる。
859名無し三等兵:2011/09/25(日) 21:57:28.47 ID:KsHwmVJN
>>853
俺が中国軍人なら何をおいても真っ先に空母群狙うわw
浮かぶ高価値目標増やすだけで全く良い事がないw
860名無し三等兵:2011/09/25(日) 22:00:04.20 ID:???
そもそも空母いらんから戦闘機の一応飛べる空港増やせが基本では?>日本
861名無し三等兵:2011/09/25(日) 22:02:22.75 ID:???
戦闘機用のシェルターとかを空港に建設したりね
862名無し三等兵:2011/09/25(日) 22:04:39.74 ID:???
潜水艦やハイテク弾道弾を高い金掛けて盛んに育成しているのは859のいうところの「浮かぶ高価値目標」こと空母群を恐れているからだよね。
863名無し三等兵:2011/09/25(日) 22:06:38.36 ID:???
日本もハイテク弾道弾欲しいなあ
864名無し三等兵:2011/09/25(日) 22:19:37.43 ID:???
>>852
大和魂が憑依して一人でに動くよ
865名無し三等兵:2011/09/25(日) 22:38:44.61 ID:???
俺の読み間違いか?弾道弾を空母対策に?潜水艦を空母群にけしかけるの?
は?
866名無し三等兵:2011/09/25(日) 22:41:20.66 ID:???
>>865
軍事関連のニュース読まないやつは軍事板で威張るなよ
867名無し三等兵:2011/09/25(日) 22:41:34.73 ID:???
対艦弾道弾知らない?
868名無し三等兵:2011/09/25(日) 22:41:55.69 ID:???
>>865
20年ぶりに軍事に興味持ったん?
869名無し三等兵:2011/09/25(日) 22:43:35.42 ID:???
>>865
アメリカは本気にしてないけど、中国は弾道ミサイルを空母に当てる技術を開発中と自称してる
870名無し三等兵:2011/09/25(日) 22:45:11.29 ID:???
たしか戦術核搭載だっけか。
871名無し三等兵:2011/09/25(日) 22:46:38.52 ID:???
>>870
それはないだろ
872名無し三等兵:2011/09/25(日) 22:47:54.14 ID:???
>>870
戦術核でいいなら中国でもすでに当てられるだろ
873名無し三等兵:2011/09/25(日) 22:49:23.92 ID:???
>>869
否、アメリカが一番本気にしてる(中国の軍ヲタより)
去年初期作戦能力を獲得したと米海軍大将が公式に発言してる。
874名無し三等兵:2011/09/25(日) 22:51:34.25 ID:???
ただ、戦術核積まないで使うには、まだ精度が低すぎるだろうって結論に誘導弾か潜水艦スレでなった思い出がある
875名無し三等兵:2011/09/25(日) 22:51:40.17 ID:???
最初聞いた時は夢のある話だなぁ、なんて思ったが将来的には脅威になるだろうし対策はどうするんだろ
876名無し三等兵:2011/09/25(日) 22:52:42.09 ID:???
X-47の予算取りの為に騒いでる感がパナイ
877名無し三等兵:2011/09/25(日) 22:53:14.14 ID:???
高級軍人が「世界の人口は過剰であり、問題解決のための最終戦争は不可避だから、核兵器を早期に拡充する」という趣旨を公言して、実質お咎めなしなわけだから手に終えない。
878名無し三等兵:2011/09/25(日) 22:55:55.96 ID:???
>>875
どんなに頑張っても突入時から着弾までは進路変更出来ないので、察知する技術が出来るとその間によける事が可能だと思う
879名無し三等兵:2011/09/25(日) 22:58:00.94 ID:???
ttp://www.janafa.com/ronbun/2011-0124.pdf
中国のASBMについて簡単にまとめられたPDF


ttp://www.defense.gov/pubs/pdfs/2011_CMPR_Final.pdf
長いけど、米国務省による中国軍レポート2011年版
DF-21Dにかなりのページ数を割いており、これも一読の価値あり
880名無し三等兵:2011/09/25(日) 22:59:32.06 ID:???
>>874
核は命中精度をカバーするためのものだろ
881名無し三等兵:2011/09/25(日) 23:02:05.70 ID:???
882名無し三等兵:2011/09/25(日) 23:02:08.35 ID:???
うん。そう書いたつもりだけど
883名無し三等兵:2011/09/25(日) 23:33:21.91 ID:???
でも中距離弾道弾ってSM-3で迎撃できるって話じゃなかったっけ。
884名無し三等兵:2011/09/25(日) 23:39:12.39 ID:???
>>881
なんか超長距離巡航ミサイルと大差ねーんじゃねこれw
弾道飛行する意味あるのかよ。
885名無し三等兵:2011/09/25(日) 23:40:30.67 ID:???
マッハ5以上でる巡航ミサイルですねわかりますよ
886名無し三等兵:2011/09/25(日) 23:42:29.51 ID:???
SM3Block2Aは開発期間延長だってー。
887名無し三等兵:2011/09/26(月) 01:18:25.02 ID:???
oldconnie/石川潤一2011/09/26(月) 01:11:59
提案締め切り日の26日になったな。 F-Xはどうなることやら。 twitpic.com/6qinvx
888名無し三等兵:2011/09/26(月) 01:34:36.09 ID:???
誰も提案しなかったらどうなるんだろう
889名無し三等兵:2011/09/26(月) 01:55:45.34 ID:???

 そ れ は な い 。
890名無し三等兵:2011/09/26(月) 02:13:20.43 ID:???
MHI「仕方がないのでF-2の追加調達を提案します」
いや、他に選択しないし
891名無し三等兵:2011/09/26(月) 02:42:04.34 ID:???
なんだかんだ言ってまた決定先送りだよね
ラプたんを何時までも待ち続けるの
生産終わったら米軍が使い終わって中古が出るまで
892名無し三等兵:2011/09/26(月) 12:37:29.16 ID:dVrtk/Qw
>>878
無茶苦茶な奴だ・・・
893名無し三等兵:2011/09/26(月) 13:20:44.17 ID:???
ボーイングと米海軍、航空自衛隊へ最新鋭スーパーホーネット装備を提案
http://www.boeing.jp/ViewContent.do?id=67463&Year=2011
2011年9月26日 東京発

ボーイングは本日、航空自衛隊の次期主力戦闘機選定プログラムにおいて、米海軍と共同で最終提案書を日本政府に提出しました。
提案したのはF/A-18Eスーパーホーネット ブロックU最新型で、航空自衛隊の次期主力戦闘機に最適な機体であることを明記、
その提案書は約1,500ページにおよんでいます。なお、F/A-18Eスーパーホーネット ブロックUは、
米軍が運用する戦闘機の中でも最新鋭で、実戦で実証されているものです。

日本の防衛省は、今年4月13日に次期主力戦闘機に関する提案要求書を提示、提出期限を9月26日に設定していました。
894名無し三等兵:2011/09/26(月) 13:31:02.56 ID:???
サイレントホーネットじゃないじゃん
895名無し三等兵:2011/09/26(月) 13:47:56.50 ID:???
まだ完成してないサイレントより既に完成しているスパホって判断じゃね
896名無し三等兵:2011/09/26(月) 13:57:27.75 ID:???
international roadmapじゃなくてblock2だってのは前から散々言われていただろうが。
897名無し三等兵:2011/09/26(月) 14:25:20.21 ID:???
つーかオプションでしょアレ
898名無し三等兵:2011/09/26(月) 15:34:19.62 ID:???
しかも後付け改装のな
899名無し三等兵:2011/09/26(月) 15:35:57.14 ID:???
CFTくらいなら正式契約時にオプションとして選べるのではないか
900豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2011/09/26(月) 15:45:12.53 ID:???


>RT @kazuhisa_ogawa: ホーネットについては報道されていない提案があり、魅力的になっているようです。
>その提案が実現するかどうかは不明ですが、兵器を性能面や生産の条件だけで見ていると浮かばない考え方です。

ホーネットの可能性が増してきたなぁ _φ(・_・
901名無し三等兵:2011/09/26(月) 15:56:25.41 ID:???
エセ紳士の小川生徒w
902名無し三等兵:2011/09/26(月) 18:02:25.61 ID:???
提案ってまさか酒池肉林
903名無し三等兵:2011/09/26(月) 18:33:26.30 ID:???
CFTと推力強化型エンジンが最大の魅力なのにな
あれが付けば鈍重な加速力が大きく改善する筈だし
904名無し三等兵:2011/09/26(月) 18:48:56.18 ID:???
スパホがサイレント名乗ったら基地周辺住民に対してすげー嫌味だなぁ
905名無し三等兵:2011/09/26(月) 19:06:58.10 ID:???
量産時には排気口にIR邪魔ーを兼ねたでっかいマフラーを装備します
906名無し三等兵:2011/09/26(月) 20:06:02.83 ID:???
次世代戦闘機、日本企業にライセンス生産許可へ=ボーイング幹部
ttp://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-23350320110926
907名無し三等兵:2011/09/26(月) 20:38:10.76 ID:???
次世代?
908名無し三等兵:2011/09/26(月) 20:44:41.59 ID:???
次世代って、普通はF/A-XXの事指すだろうに・・・
909名無し三等兵:2011/09/26(月) 20:55:46.74 ID:???
>>904
別にエンジンが静かになるわけじゃないんだろうしねえ
910名無し三等兵:2011/09/26(月) 21:07:09.91 ID:???
>>906
アレだな。

ラ国ついでに第7艦隊所属機への部品供給もやってもらおうって話なんだろうな。
これなら、ライン作っても空自以外の需要が見込めて量産効果が上がる。
911名無し三等兵:2011/09/26(月) 21:13:58.02 ID:???
904,909はサイレントホーネットに何期待してるんだろ
912名無し三等兵:2011/09/26(月) 21:35:34.18 ID:???
>>893
日本への提案がEだけに見えるけど
訓練用のFも買うよね?
913名無し三等兵:2011/09/26(月) 21:38:42.55 ID:???
>>912
F-18の頃から後部操縦装置付いてないから付いている複座って無いんじゃない?
914名無し三等兵:2011/09/26(月) 21:40:01.10 ID:???
>>913
そうだったのか…
915名無し三等兵:2011/09/26(月) 21:40:45.08 ID:???
電子戦ポッドは?
916名無し三等兵:2011/09/26(月) 21:41:08.03 ID:???
次世代戦闘機、日本企業にライセンス生産許可へ=ボーイング幹部
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-23350120110926
ミルズ氏は、同社が日本政府に選定されれば、
日本企業はスーパー・ホーネットの部品の約4分の3の供給が可能になると語った。

同氏は「セントルイスのボーイング社の生産ラインでやっていることはすべて、
日本の(国防)産業で利用可能になることか、利用可能なことだ」と述べた上で、
日本企業に外注が可能なF18戦闘機の部品生産割合について
「75%近辺になるのは確実だ」と付け加えた。
917名無し三等兵:2011/09/26(月) 21:45:27.26 ID:???
「"受注するまでは"、営業はひたすらに低姿勢」
918名無し三等兵:2011/09/26(月) 21:46:09.29 ID:???
ていうかライセンス生産もできないスパホなんて金をもらってもいらないレベルなのに
なにをさも「これはすごい譲歩です」見たいな雰囲気出してるんだ
919名無し三等兵:2011/09/26(月) 21:47:30.53 ID:???
空自はグラウラーへの改修考えてないんだろうか
キープしとくべき選択肢だと思うんだが…
とりあえずFの有無は続報待ちか
920名無し三等兵:2011/09/26(月) 21:50:54.25 ID:???
電子戦機化を望むというのであれば、自前でやるよりないんじゃまいかと思う。
921名無し三等兵:2011/09/26(月) 21:51:33.61 ID:???
>>913>>914
任務型はついてないけど訓練型はついてる
922名無し三等兵:2011/09/26(月) 21:53:11.42 ID:???
イカもそうだけどスパホも75%ガッツリいけるとは思わんなぁ
F-15Jで70%、F-2で60%だし撤退企業も考えるとねぇ

と思ったらF-4EJやF-104Jの国産化比率ってスゲー高かったのね
i3Fighter見据えると出来る限りラ国した方がいいかもね
923名無し三等兵:2011/09/26(月) 21:55:09.40 ID:???
オージはグラウラーオプション付きスパホ買ったし
猿グラウラーポッドなら売ってくれるんじゃない。
924名無し三等兵:2011/09/26(月) 22:00:09.95 ID:???
AN/ALQ-99だっけ?よりその後継に開発予定のNGJ待った方がいいと思う
NGJは元から輸出も考えられてたはずだし
元々グラウラーもNGJ開発を見据えた上で電子戦ポッド積んだんじゃなかったかな

オーストラリアはNGJの共同開発に混ぜてもらえるっつーから羨ましい
925名無し三等兵:2011/09/26(月) 22:02:27.19 ID:???
ポッドは来たけどプログラムが入ってなかったでござる
926名無し三等兵:2011/09/26(月) 22:03:24.64 ID:???
まあなんだ、ラ国できれば、だいななのスパホのOH委託も安価に可能になるわけだ
927名無し三等兵:2011/09/26(月) 22:07:55.35 ID:???
にっぴだから関係ないのでは?
928名無し三等兵:2011/09/26(月) 22:17:35.07 ID:???
>>921
おおそうか!感謝!
929名無し三等兵:2011/09/26(月) 22:41:43.87 ID:???
ALQ-99は超音速飛行できないからね
930名無し三等兵:2011/09/26(月) 22:54:40.98 ID:???
>>911
お前は何を言ってるんだ?
931名無し三等兵:2011/09/26(月) 23:58:42.48 ID:???
kazuhisa_ogawa/軍事アナリスト 小川和久2011/09/26(月) 23:46:57 via Tabtter
ヒント。高いネットワーク能力を発揮できる飛行隊の編成が可能な機材です。RT @Dontaku06: @kom_log @kazuhisa_ogawa @azzurri_2006 日本の次期主力戦闘機は、周辺国の状況なども見て、なにがお勧めですか。 #空自
932名無し三等兵:2011/09/27(火) 00:04:40.70 ID:???
またしょうもない与太をいう。
933名無し三等兵:2011/09/27(火) 00:53:47.39 ID:???
>>706
巡航ミサイルや対艦ミサイルを叩き落とせればいいから、
射程距離が劣っても問題ない。
934名無し三等兵:2011/09/27(火) 02:13:59.17 ID:???
知識が無い訳でもなくキヨとか逆神とかほどドツボに嵌った思考してる訳でもないのに(あくまで比較的)、
何でかあの人胡散臭いフカシ方好むんだよな。
935名無し三等兵:2011/09/27(火) 02:55:49.44 ID:???
>>933
後発のほうがミサイルとしての誘導性能はいいことだろう。そこは否定しない。
しかしAIM-54、AIM-7、AIM-120で出来ることを全て出来るって部分は間違ってるだろうと言う話。
AIM-54より飛ばないしAIM-120より搭載性は悪いのは事実だ。
936名無し三等兵:2011/09/27(火) 03:27:56.76 ID:???
>>926-927
整備請負と部品供給は別だが、スパホの生産ラインが太平洋の東西にある
というのは米海軍にとって非常に大きな戦略的メリットがあるだろうな。

空自にとっても、米軍需要によるラインの稼働率向上で調達価格の低下が
見込めるというまさにwin-winの取引だ。
937名無し三等兵:2011/09/27(火) 03:43:36.44 ID:???
で、過信していたら25%の部分が壊れててんてこ舞いになると

938名無し三等兵:2011/09/27(火) 06:24:06.99 ID:???
その時は米軍も道連れ。
939名無し三等兵:2011/09/27(火) 06:30:13.02 ID:???
>>938
最初からアメリカのつもりだった

というか確実に各国に割り振ったせいなんじゃあないかなぁ?>ライセンス生産での75%の製造率
940名無し三等兵:2011/09/27(火) 08:20:24.66 ID:???
機体の25%程度なら、その部分だけ日本での予備部品の備蓄を増やせばOKだから大丈夫なんでね
しかしF−2でLMに流れた日本が、LM自身の失態によって再びボーイングに回帰するか・・・
まぁ民間機の製造・開発は一貫してボーイングとの協力関係を維持してきたしな
941名無し三等兵:2011/09/27(火) 08:47:18.50 ID:???
>>924
待つもなにもALQ-99は生産してないから入手しようがない。
米海軍EA-18GのALQ-99は全部EA-6Bのお下がり。
942名無し三等兵:2011/09/27(火) 08:51:02.89 ID:???
流れたというより寄り道程度でしょ。
F-2やってるあいだもF-15Jや767、777での協業は続いていたわけだし。
943名無し三等兵:2011/09/27(火) 10:33:53.40 ID:???
>>935
スレチになるけど、中国製の偽チップ(LSI, CPU)が米軍に採用されて
いててんてこ舞いってどうなったのでしょうか

偽チップて書いたけど、中古のチップの表面を書き換えた番号偽装とか
C級品とからしいけど
944名無し三等兵:2011/09/27(火) 10:36:48.43 ID:???
思えば、F-22もF-35もLMだしな。

ここはスパホで繋いで6世代機に懸けるしかない。
945豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2011/09/27(火) 11:16:04.90 ID:???
>943

それをスパホと一緒に日本に納入してくるのか _φ(・_・
946名無し三等兵:2011/09/27(火) 11:59:59.72 ID:???
>>944
なぁに。B社はサイレントイーグルでお茶を濁せばいいさ。
947名無し三等兵:2011/09/27(火) 13:15:46.98 ID:???
ボーイングとしちゃ、ここで日本企業との関係を深めて民間機市場で
エアバスに対抗したいという意図もあるんでそ
948名無し三等兵:2011/09/27(火) 13:17:38.58 ID:???
もともと深い関係やがな
949名無し三等兵:2011/09/27(火) 13:35:46.79 ID:???
むしろ、民間機のラブっぷりを足掛かりに、本命F-15の後継機を狙ってるんじゃね?
950名無し三等兵:2011/09/27(火) 13:38:33.63 ID:???
ボ製のものでF-15の後継になりそうなのが影も形もないのが最大の問題だな。
951名無し三等兵:2011/09/27(火) 14:29:24.87 ID:???
>>949
逆だよ逆。
これから不安定になることが予想された防需への過度の依存に危機感を抱いた民間側が、
防衛省を見切ってボーイングが持ちかけたでかい儲け話に乗ったのよ。
まあ、そのでかい儲け話、要するにB787の遅延でえらい目にも遭ったんだけどね。
952名無し三等兵:2011/09/27(火) 14:31:31.07 ID:???
>>950
もう空軍F-X構想を睨んだポンチ絵は発表してるよ>ボーイング
953名無し三等兵:2011/09/27(火) 14:37:20.47 ID:???
あのポンチ絵は海軍向けのNGADだよ。
空軍向けのNGTAはNGADの派生型を予定してるらしいけど。
954名無し三等兵:2011/09/27(火) 14:43:21.55 ID:???
>>949
何か作ってたか?>ボーイング
955名無し三等兵:2011/09/27(火) 15:01:45.70 ID:???
ファントム・レイ
956名無し三等兵:2011/09/27(火) 15:02:33.35 ID:???
>>954
3年遅れの787、夢見すぎました
957名無し三等兵:2011/09/27(火) 15:05:15.07 ID:???
>>953
先日、それとは別に空軍のF-Xとする新しいポンチ絵を将来練習機案と一緒に発表しているよ。
958名無し三等兵:2011/09/27(火) 15:11:20.12 ID:???
なんだ。
全然別物になったのかと思ったらダサさに磨きがかかっただけか…。
ttp://www.flightglobal.com/blogs/the-dewline/2011/09/photos-fighter-bomber-trainer.html
959名無し三等兵:2011/09/27(火) 15:11:55.68 ID:???
>>955
ファントム・レイは試験スケジュールが圧縮されてそろそろ終わりが見えてきちゃった。
960名無し三等兵:2011/09/27(火) 15:19:35.82 ID:???
ダサいかどうかの勝負なら本邦のi3Fighterも負けちゃいないぜ。
いかにもな役人のポンチ絵らしさがたまらない。
961名無し三等兵:2011/09/27(火) 15:20:41.54 ID:???
意識して真似たんじゃないかと見る向きもあったな
962名無し三等兵:2011/09/27(火) 15:25:33.94 ID:???
963名無し三等兵:2011/09/27(火) 15:30:03.06 ID:???
>>962
3枚目の機体って大向角飛行出来ないからマルチロールは無理なんじゃないだろうか
964名無し三等兵:2011/09/27(火) 15:36:22.75 ID:???
ボーイング以外も似たような形態に収斂していくんじゃないか?
F-22に似た形態の何かがいくつか出てきたように。

そういや韓国のKF-Xは今頃になって垂直尾翼一枚のステルス化F-16としか言いようがない
ポンチ絵を出し始めてたな。
965名無し三等兵:2011/09/27(火) 15:48:00.79 ID:???
>>963
格闘や着艦のために大仰角時に開く下面ドアがあるのかもしれない
MiG-29が主インテークを閉じ上面のスリットを開けて吸気できるように
(ウェポンベイ容積に響きそうな気もするが)
966名無し三等兵:2011/09/27(火) 16:17:18.98 ID:QDZegj0X
流石に無尾翼デルタ艦載機はギャグだと信じたい
967名無し三等兵:2011/09/27(火) 16:28:51.16 ID:???
X-47Bも無尾翼で上面吸気だけど本気っぽいし
968名無し三等兵:2011/09/27(火) 16:34:11.42 ID:???
>>965
着艦用に下面ドア開口ならまだわかるけど、空戦機動で開くとか無理臭い
>>966
攻撃機だけの任務ならそれほど問題は無いよ、むしろ深部攻撃に必要なステルス性はこのほうが有利
969名無し三等兵:2011/09/27(火) 16:36:21.94 ID:???
>>967
あれはインテーク前寄りだしまだ…
戦闘機と違ってアスペクトレシオ高めで揚抗比も良さそうだから
あまり仰角取らずスポイラー立てて高角アプローチできればいんじゃね
970名無し三等兵:2011/09/27(火) 16:52:20.42 ID:???
従来の戦闘機とは逆向きに大向角飛行するんじゃね
971名無し三等兵:2011/09/27(火) 18:15:38.39 ID:???
尻を前にしてどうやって飛ぶのかと
972名無し三等兵:2011/09/27(火) 18:22:13.16 ID:???
マイナスG(背面)で旋回するってことでは
973名無し三等兵:2011/09/27(火) 18:33:43.35 ID:???
頭下げ姿勢で飛べと言ってるのかと思たw
974名無し三等兵:2011/09/27(火) 18:47:07.00 ID:???
むしろコクピットブロックが機体下部に。
975名無し三等兵:2011/09/27(火) 18:49:55.65 ID:???
その発想からブリテン臭が…
976名無し三等兵:2011/09/27(火) 18:57:20.96 ID:???
人間はプラスGにはまだ耐えられるがマイナスGはあっさり失神する。
というか脳に血が集まりすぎて危ない。
977名無し三等兵:2011/09/27(火) 19:03:36.05 ID:???
カナダのホーネットに
機首下面にもコクピットがある。
978名無し三等兵:2011/09/27(火) 19:15:25.62 ID:???
>>976マイナスGがかかったらち○こに装着しているホールがうねうね振動して
下半身に血液を集中させるマイナスGスーツ
979名無し三等兵:2011/09/27(火) 19:28:23.67 ID:???
>>963
機体上下に2箇所ずつインテークを設けて
パッと見4発機に見える2発機という某架空戦闘機のようにするんだよきっと
980名無し三等兵:2011/09/27(火) 20:57:57.92 ID:???
>>978
マッハで逝きそうだなW
981名無し三等兵:2011/09/27(火) 21:26:26.16 ID:???
>>962最初が一番ましじゃんw
982名無し三等兵:2011/09/27(火) 21:54:05.39 ID:???
多くの国が第5世代へ切り替えてるのに、日本はこれから蜂買うって、もう日本終わってるな。
983名無し三等兵:2011/09/27(火) 22:01:42.10 ID:???
>もう日本終わってるな
今頃気づいたのか?
日本は2年前に既に終わっているんだが
984名無し三等兵:2011/09/27(火) 22:04:37.86 ID:???
>>962
3枚目はX-32とBird of Preyのかほりが
985名無し三等兵:2011/09/27(火) 22:31:27.41 ID:???
次スレまだー?
986名無し三等兵:2011/09/27(火) 23:04:10.95 ID:???
次期主力戦闘機、11月中に選定へ 3提案出そろう
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819481E0E4E2E3828DE0E4E2EBE0E2E3E38297EAE2E2E2;av=ALL
航空自衛隊の戦闘機F4の後継機となる次期主力戦闘機(FX)について26日、航空機メーカーなどから3機種の提案が出そろった。
防衛省は11月中に選定し、2012年度予算案に計上を目指す。中国、ロシアが日本周辺空域で活発に活動していることなども踏まえ長所・短所を見極める。
空自が現在運用する戦闘機はF15、F4、F2の3機種。政府は16年度にFXの実機運用を始め、最終的に40〜50機の取得を目指す。

意外と早いのな
987名無し三等兵:2011/09/27(火) 23:10:00.68 ID:???
多くの国?

第5世代で飛行までこぎつけてるのはたった3ヶ国だけだろ
988名無し三等兵:2011/09/27(火) 23:25:27.26 ID:???
中ロ韓の敵三国のうち中ロが切り替えたら十分だろ。
989名無し三等兵:2011/09/28(水) 00:30:37.10 ID:???
日本は、エアバスとボーイングの対決のキャスティングボードを握っていると言う美味しい立場にある
990名無し三等兵:2011/09/28(水) 00:37:35.68 ID:???
練習機や予備機を含めたら、40機だと1個飛行隊しか作れないじゃん
991名無し三等兵:2011/09/28(水) 00:46:08.38 ID:???
60機ぐらいは作るんでない?
992名無し三等兵:2011/09/28(水) 01:29:56.08 ID:???
某氏曰くF-XXの事前評価チームが既に作られたそうで
余分に機数を導入すると言う考え自体が無いようで
http://twitter.com/#!/marman_band/status/118308269163950081
http://twitter.com/#!/marman_band/status/118690558486130689

個人的にはスパホ→i3Fの流れがいいなぁ
993名無し三等兵:2011/09/28(水) 01:33:17.67 ID:???
>>989
板は握らんだろw
994名無し三等兵:2011/09/28(水) 02:36:50.08 ID:???
小川って、こいつの出した資料を鵜呑みにして、石破がF-2中止にしたという渦中の人じゃんw
995名無し三等兵:2011/09/28(水) 02:40:38.28 ID:???
1000ならサイレントスパホ当選!
996名無し三等兵:2011/09/28(水) 04:07:22.56 ID:???
サイレント何とかって言ってる奴はインターナショナルロードマップの事言ってんのか?
997名無し三等兵:2011/09/28(水) 04:34:51.46 ID:???
あの22インチワイド相当のグラスコクピットは魅力的だがな。
998名無し三等兵:2011/09/28(水) 04:40:09.97 ID:???
タッチパネルってGがかかった状態で操作できるんだろうか?
999名無し三等兵:2011/09/28(水) 05:31:42.73 ID:???
G機動やってる最中はそんな暇無いだろw
1000名無し三等兵:2011/09/28(水) 05:54:46.44 ID:???
1000なら空母の甲板上はサイレントスパホばかりになる
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。