軍用拳銃を語るスレ ワルサーP5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
・前スレ
軍用拳銃を語るスレ ウェブリー&スコットNo.1MkW
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1309874252/
軍用拳銃を語るスレ FNハイパワーMK3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1308247088/
軍用拳銃を語るスレ スタームルガーマーク2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1304589206/
軍用拳銃を語ろうスレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1285897763/

・更に過去のスレ
【M1911】最優秀軍用拳銃【P−38】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1250869243/

・こちらも宜しく
【回転】リボルバースレ【レンコン】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1243867130/
22げと:2011/08/20(土) 23:31:14.37 ID:???
>>1 乙です …OTs-なんちゃってw

3名無し三等兵:2011/08/20(土) 23:33:51.33 ID:???
>>1
乙です
4名無し三等兵:2011/08/21(日) 00:18:43.47 ID:???
埋め立ててきたぞ
>>1
状況開始
5名無し三等兵:2011/08/21(日) 00:22:43.68 ID:???
前スレ>>999
厳密には西ドイツ警察向けの拳銃として開発された代物なんだけど、後に英陸軍でも採用されてるし
このスレでは警察関連の話もあるんで、まぁいいんじゃないかと思って…
6名無し三等兵:2011/08/21(日) 00:26:45.39 ID:???
>>5
前999だが、それをどうこう言うつもりは無かった、不快だったら謝る、すまん。
ただP5、P6、P7はどうしても警察拳銃というイメージが強すぎてね。
7名無し三等兵:2011/08/21(日) 00:33:06.16 ID:???
軍用拳銃で5がつくのって、何か適当なのがなかったかな・・・
8名無し三等兵:2011/08/21(日) 00:36:50.75 ID:???
>>6
いやまぁ、こちらこそ…

ちなみに他の候補としてはグリズリーマークVとオートマグVがあったけど
一応「軍用拳銃」と銘打ってあるからには軍・警察機関に採用されてないマグナム拳銃は
流石にどうかと思ったんでこうなりましたw
9名無し三等兵:2011/08/21(日) 00:53:34.89 ID:???
不遇な拳銃ワルサーPPスーパーのことも思い出してやってほしい。
10名無し三等兵:2011/08/21(日) 01:01:45.53 ID:???
ワルサーP88のこともw
11名無し三等兵:2011/08/21(日) 03:05:45.27 ID:???
ワルサーはP5からP99までの間が特に不遇だったね
ウマレックスに買収されてようやくまともに軍や公用関係に採用されそうな拳銃を作り始めた
PP、PPKとP38/P1で軍、警察、民間市場をも席巻してしまったのは良くなかったのだろうな
12名無し三等兵:2011/08/21(日) 03:14:03.07 ID:???
>>1
ワルサーP5というと昔マツシロからタニオアクションのモデルガンが出てたっけ。
トイガン化されたのは後にも先にもあれだけだったかな?
13名無し三等兵:2011/08/21(日) 10:04:26.58 ID:???
>>12
MGCがラインアップに加えてた(M31,M11などと同時期)けど、結局作られず終いだったね・・・
現タニオ・コバの小林さんが後年、「でも代わりにVP70が出たからいいんじゃないの?」と話してた。

14名無し三等兵:2011/08/21(日) 10:26:13.59 ID:???
一度だけ007がPPKからP5に替えたんだよな
次の映画からまたPPKに戻ったが

新しい007でP99のバックアップにPPSでも使わないかな?
15名無し三等兵:2011/08/21(日) 10:28:24.18 ID:???
PPKは置いて行きたまえ007
16名無し三等兵:2011/08/21(日) 10:33:05.13 ID:???
>>14
P5に替えたのは、外伝の「ネバーセイ・ネバーアゲイン」じゃなかったかな?
あと最新作の「慰めの報酬」でP99から再びPPKに戻っている
17名無し三等兵:2011/08/21(日) 10:46:16.37 ID:???
今のMが一番在任期間が長い件
18名無し三等兵:2011/08/21(日) 11:00:55.59 ID:???
ロジャー・ムーアが一度だけP5使ってたはず。
ちょうどネバーセイ・ネバーアゲインと同時期。
慰めの報酬はまだ見てない、何だ、またPPKに戻したのか。

19名無し三等兵:2011/08/21(日) 11:12:38.47 ID:???
PPKはSASの私服任務時の護身用に使われてたそうだな
北アイルランドでのデト任務でとか
攻性の任務ではブローニングHPやP226を使うが
情報収集等々では武装してるのが分かりにくいPPKの出番だそうだ
20名無し三等兵:2011/08/21(日) 11:14:10.94 ID:???
DPGによればPPKはいざと言う時にジャムすると言う悪評が立ってて、実際王族が襲われた時もジャムって警護官がエロい目にあってる
21名無し三等兵:2011/08/21(日) 11:23:36.98 ID:???
>>20
アン王女の襲撃事件だっけか、護衛のPPKがジャムって重傷だったか。
日本のSPでも一時PPKが配備されたが故障多発で
すぐにまたニュー南部に戻した事が。
22名無し三等兵:2011/08/21(日) 11:31:15.87 ID:???
>>18
情報ありがとう
23名無し三等兵:2011/08/21(日) 12:05:06.79 ID:???
英王室のPPKとか50年物のいい塩梅に味の染みこんでそうな老朽品の悪寒
逆に日本だと、ウマレックス買収以後でオモチャクヲリティとかw

まあんなごちゃごちゃと細かい部品詰め込んだ銃じゃ、ちょっと管理が悪いと調子崩しそうだな
24名無し三等兵:2011/08/21(日) 12:23:16.85 ID:???
>>23
日本のSP云々の話は80年代頃の事だそうだ
今のSPはH&KのP2000を使ってるよ
最近日本でやったAPEC警備に合わせて
P230からP2000に全面更新した
25名無し三等兵:2011/08/21(日) 12:26:48.79 ID:???
>>23
PPKはかなり使う弾を選ぶ癖があるそうだ
26名無し三等兵:2011/08/21(日) 12:28:27.70 ID:???
>>24
P2000って、たしか9mmパラベラムを使うよね?
SPのP230は32ACPだったから、ずいぶんと威力がアップしただろうな
27名無し三等兵:2011/08/21(日) 12:33:05.86 ID:???
>>26
でもやっと世界標準
28名無し三等兵:2011/08/21(日) 12:57:56.24 ID:???
WW2時代製造のP38も現代の弾を使うと
ジャムが起きまくるそうだが
なんでも弾薬全体の長さがWW2の頃と現代とでは微妙に違うそうだ。
29名無し三等兵:2011/08/21(日) 15:31:23.65 ID:???
口径にかかわらず、警察用コンパクト・オートで作動に信用がおけるのはどんな銃かな?
ベレッタM84FSやワルサーP99コンパクトなんかはどんなもんだろうか?
30名無し三等兵:2011/08/21(日) 15:50:32.29 ID:???
グロック19か26だろ
31名無し三等兵:2011/08/21(日) 16:02:41.27 ID:???
>>30
アメリカだったら40口径バージョンなんだろうね
型番忘れたけどw

45口径版の21はさすがに握りづらいそうだし

次点としてはS&WのM&PかスプリングフィールドXDか
32名無し三等兵:2011/08/21(日) 18:00:28.33 ID:???
>>31
グリップサイズの比較だと
M&P9
前後長53mm
幅29mm

M&P45
前後長55mm
幅29mm

グロック21
前後長57mm
幅33mm

XD-45
前後長53mm
幅31mm

同じ装弾数のXD-45と比べてもやっぱりグロック21は太いな
33名無し三等兵:2011/08/21(日) 18:21:11.23 ID:???
G21や20はマグナムや50口径が撃てるフレームだからな
34名無し三等兵:2011/08/21(日) 19:10:29.70 ID:???
大口径化したら銃も大型化するのは仕方ないが
使う側の人間の手まで大型化するわけではない事を
ついつい忘れがちになる
35名無し三等兵:2011/08/21(日) 19:14:01.44 ID:???
グロック21が45GAPのグロック37くらいのサイズで
まとめられていたら最適だったかもしれない
36名無し三等兵:2011/08/21(日) 19:53:19.32 ID:???
シングルカラム、フルサイズ45ACPのグロックってないの?
37名無し三等兵:2011/08/21(日) 20:01:48.15 ID:???
>>36
グロック36のスケールアップ版は作れるだろうが・・・・・・
38名無し三等兵:2011/08/21(日) 20:28:30.25 ID:???
.50マグナム弾の複列弾倉のグリップとか手が小さいと
握りづらいだろうなぁ
39名無し三等兵:2011/08/21(日) 20:49:05.55 ID:???
グロックって.357SIGの弾を単純に.357としか表記しないんだな
HP見て最初何かと思ったわ
よっぽど自社製品に他社名入れるのが嫌なんだなw
S&Wがむかし、ACPと刻印するのが嫌で45ACPの銃民間市場向けにはずっと作らなかったって説思い出した
M645も確か、45ACPじゃなくて45AUTOだったと思ったし
40名無し三等兵:2011/08/21(日) 21:18:53.72 ID:???
トンプソン・コンテンダーって22LR弾は使用できるけれど38スーパー
とか357SIGとかその他の拳銃弾も使えるのか?後、357マグナムとか
マグナム弾も使えるのかな?
41名無し三等兵:2011/08/21(日) 21:28:01.45 ID:???
スレ違い
初心者質問スレへ行きなされ
42名無し三等兵:2011/08/21(日) 22:27:21.40 ID:???
>>41
了解
43名無し三等兵:2011/08/21(日) 23:24:40.08 ID:???
http://www.tcarms.com/firearms/g2Contender.php
一応こういうサイトも見つけてはいるんだけどねw
44名無し三等兵:2011/08/21(日) 23:45:38.01 ID:???
素人質問で申し訳ないけれど対物効果では9mmパラべラムと45ACPってどっちが効果的なんだ?
45名無し三等兵:2011/08/21(日) 23:53:24.28 ID:???
撃つものによるしどうしたいかにもよるし
46名無し三等兵:2011/08/22(月) 00:03:30.23 ID:???
>>45
そうか、すまぬ。じゃあ、MAC10で撃つ場合はどっちの方が対物効果が高いんだ?
47名無し三等兵:2011/08/22(月) 00:31:48.91 ID:???
と行きたいが、スレチだな。スマン。
48名無し三等兵:2011/08/22(月) 01:56:17.92 ID:???
Gun誌の記事で、大戦中の米軍ヘルメットを9oパラと45ACPで撃った様子が載ってたが、前者は貫通、後者は大きく陥没(多分かぶっていたら陥没骨折では?)という結果だった(弾薬メーカー等は不明)。
ただし、弾頭形状によっては違った結果になるかもしれない。
49名無し三等兵:2011/08/22(月) 02:01:44.03 ID:???
>>48
どっちにしろヤバいですよ、ってことでいいんじゃね?
50名無し三等兵:2011/08/22(月) 03:48:31.32 ID:???
そう思う。
51名無し三等兵:2011/08/22(月) 03:56:11.03 ID:???
クルマのドア抜き位なら9mmでも45でも対した違いはないだろう…MACだしな。
MACに45があるのは当初は軍儒も視座に入れていたから…というか、SMGなんて軍用前提だったベトナム戦争の頃だし。
米軍とスェーデン以外は略軍は9mmだから、デフォで9mmバージョンは用意されるとして、
警察やSP、対テロ特殊部隊なんかには.380のMAC11の方が受けたんじゃないかな?
その頃には大量生産に向いたハンディSMGなんて軍には必要なくなってたし、警察も80年代前半以降はMP5一色の風潮となり、
MACの活躍は貧乏な南米の麻薬マフィアとかギャング団、映画の中だけになってしまったと…。
MACの9mmか45はサイドアームの拳銃の口径に普通合わせるものだしな…
拳銃では9mmと45は中間の40口径が後から出てくる位に多少は違うけど、短バレルのばら撒きSMGの対物効果に大きな差はない。
射程も10m以下と変わらんだろうし、クルマのドアも貫通させられない。
52名無し三等兵:2011/08/22(月) 10:16:12.28 ID:???
まあ、MP5はつくりが精巧すぎて軍用にむかないってことで、
G36とかUMPみたいな単純な機構のSMGが再び作られてるんですけどね。

あと小口径のハンディSMGといったら、Vz61スコーピオンでしょうな
最近になって、CZのカタログから落ちたらしいけど。
53名無し三等兵:2011/08/22(月) 11:03:34.42 ID:???
>>48>>51
スレチなのに情報サンクス

>>52
個人的にスコーピオンはなぁ…。弾装が前の方にあってバランスが悪いらしいし
個人的にはグリップを両手保持して打ちたいし。急に敵が現れた時にグリップと
フォアグリップを両方瞬時に持つのは難しいと思うし。
54名無し三等兵:2011/08/22(月) 11:34:48.38 ID:???
>>52
精密な作りなのはそうだとしても、似たような構造のG3は軍用としてもポピュラーだったじゃない
55名無し三等兵:2011/08/22(月) 11:42:54.04 ID:???
>>54
FALと二大勢力だった
MP5が華奢だとか言うのは何か悪い物でも読んだんだろう
シートメタルのゲージが薄くなってるとも聞かないし
56マリンコさん ◆okMP7.46ZA :2011/08/22(月) 12:04:10.98 ID:???
( ・∀・) マターリマターリ
>>38
スコーピオンみたいな形か、ブルパップにしたら大丈夫だよ!!

>>39
そういえば.357SIGはあまり話に聞かないよね〜
57名無し三等兵:2011/08/22(月) 12:13:13.40 ID:???
SMGとしてはMP5が部品点数が多く複雑な構造なのは事実でしょ
だから単純な構造が求められる軍用SMGとしては不適ってのはよく言われる話
そもそもSMGとアサルトライフルでは求められるものが違うし

それと造りが精巧=華奢では無いと思うんだが
58名無し三等兵:2011/08/22(月) 12:23:44.84 ID:???
>>57
ここ軍用拳銃
59名無し三等兵:2011/08/22(月) 12:33:29.75 ID:???
>>57
パレスチナテロリストのミュンヘンオリンピックイスラエル国選手虐殺拉致の件があって、当時のWaltherMPK/Lがアレだったから精度を求めるようになったと言う経緯を忘れてるとしか思えん
単に独逸人がメカ好きだからあんな精巧な〜〜 的なね
アメリカの警察が散弾銃を使うように欧州は警察がSMGを使うから短時間に弾を沢山ばらまくより、拳銃弾を使うカービン的な精度の高い銃の方が都合が良かったし
60名無し三等兵:2011/08/22(月) 12:34:47.19 ID:???
例えばの話だが、19世紀の軍用拳銃であるパーカッション・リボルバーの話は本スレで出るのだろ〜か?
あるいはリボルバースレの方か?
61名無し三等兵:2011/08/22(月) 12:38:54.77 ID:???
>>60
面白そうなネタをお持ちだったら書いて見てください
もっと前の、一発撃ったら後は棍棒 な話でもおkだと
62名無し三等兵:2011/08/22(月) 12:39:13.25 ID:???
>>60
リボルバースレの方が専門家が揃ってると思う
6357:2011/08/22(月) 16:41:31.31 ID:???
>>59
スレチだからここまでにするけど
俺はMP5は「軍用」SMGとして不適としか言ってないぞ
お前さんが言ってるのは警察や特殊部隊での話だろう?
そちらについて否定した覚えは無いよ

後、ミュンヘン事件がきっかけになったのはPSG-1やWA2000やらのセミオート狙撃銃では?
MP5が開発されたのは60年代だぜ

そういえば前スレでも出てたけど結局P46ってどうなったの?開発中止?
64名無し三等兵:2011/08/22(月) 16:57:11.02 ID:???
Mk22ハッシュパピーみたいにスライドロックの付いたサイレンサー仕様のハイパワーはないのかな?
65マリンコさん ◆okMP7.46ZA :2011/08/22(月) 18:26:37.15 ID:???
( ・∀・)旦~~~ マターリマターリ
P46は、ハンドガンで4.6x30mm弾を発射すると中らないんだっけ?
そうした理由で2009年に開発中止だよ!
消音仕様のハイパワーは、試作品ならたぶん有るだろうけど、おいらは見たことないよ!
66名無し三等兵:2011/08/22(月) 18:59:07.47 ID:???
>>65
やっぱり開発中止だったのね。以前に中止と聞いたんだが
こないだどっかのスレでP46云々ってレス見て気になったもので
67名無し三等兵:2011/08/22(月) 23:05:47.76 ID:???
>>57
そもそも今の時代では軍用にMSGは必要無いよ。
アサルトライフルで十分。
68名無し三等兵:2011/08/22(月) 23:06:44.61 ID:???
>>67
訂正
SMG
69名無し三等兵:2011/08/23(火) 11:52:01.47 ID:???
てか、屋内戦において拳銃と短機関銃は極めればどっちがより有利に立ち回れるんだろうな?
70名無し三等兵:2011/08/23(火) 16:18:55.99 ID:???
そりゃ短機関銃でないの?
装弾数で有利だし。

拳銃は、ヘッドショットで一発できめられる腕前があれば別だろうが・・・
71名無し三等兵:2011/08/23(火) 19:27:56.80 ID:???
複数を単独で倒すにはSMG…
但し、相手側の戦闘体勢が整う前にコチラ側が完全に攻撃態勢になってる場合。
拳銃の方が至近距離のクイックエイミングでの命中率はSMGより正確。
あと、フルオートは、不利な体勢になって、撤退するとき有利。

つまり、一方的に攻撃するか、逃げるか、の時はSMGが有利で
10m以下の対等の勝負ではSMG<拳銃となる…んじゃね?
(15mくらいになると、そろそろストックが有効になって来るから拳銃有利は10m以内だろうね)
72名無し三等兵:2011/08/23(火) 21:55:14.16 ID:???
あらゆる状況でSMGが有利
73名無し三等兵:2011/08/23(火) 22:20:43.71 ID:???
>>72
SMGもオープンボルトとクローズボルトで分けないと。
MP5なら圧倒的に拳銃を上回るでしょう。
セミオートでの使い勝手で。
74名無し三等兵:2011/08/23(火) 22:33:56.04 ID:???
そういえば「007トゥモロー・ネバー・ダイ」でMP5のセミオートによる狙撃シーンがあったね
75名無し三等兵:2011/08/23(火) 22:39:36.52 ID:???
セミオートというか、バースト射撃のの繰り返しでな、クローズドの真価が出る。
連射中はオープンだろうがボルトは前後にピストンしてるからね。
拳銃が至近で有利なのはショルダーウェポンじゃないから。
大雑把に狙いが付け易いんだ。ダットサイト等を覗き込んで狙いを定める必要も無い。
まあ、サイトを覗き込んでもクイックエイムでキャッチし易いも拳銃の方だけど…その分拳銃は難しい。
76名無し三等兵:2011/08/23(火) 23:06:06.45 ID:???
照準が早いのはショルダーウェポンの方
77名無し三等兵:2011/08/23(火) 23:20:59.95 ID:???
レーザーサイト付きなら圧倒的にSMGの照準が早いよ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%85%A7%E6%BA%96%E5%99%A8
78名無し三等兵:2011/08/23(火) 23:28:09.10 ID:???
なるほど。wikiでも短機関銃のパワーに圧倒されやすいみたいな事も書いて
あったし、第二次世界大戦中も拳銃を装備してた士官やパイロットの防御力
不足が問題になったって書いてあったしな。
79名無し三等兵:2011/08/24(水) 00:54:19.98 ID:???
つまり、室内戦・屋内戦においては短機関銃を極めた奴が最強クラスって訳だな。
マイクロUZIにレーザーサイトと放熱サプレッサー付ければ結構良い感じなんじゃ
ないか?屋外では分からんけど。
80名無し三等兵:2011/08/24(水) 01:04:39.80 ID:???
マイクロUZIはけっこう”暴れる”という話を聞いたが・・・
グロック18とかじゃだめなのか?
81名無し三等兵:2011/08/24(水) 01:06:30.44 ID:???
>>80
ありゃ流石に小さすぎる。サプレッサーやレーザーサイトって付けれたっけ?
82名無し三等兵:2011/08/24(水) 01:15:31.67 ID:???
ピカティニーレールがついてるならレーザーサイトは可能なんじゃない?
サプレッサーはネジを切ったバレルに交換すれば・・・
83名無し三等兵:2011/08/24(水) 01:16:34.23 ID:???
>>82
なるほど。でもなぁ、何となくグロッグは好かん。何故かはわからんが。
84名無し三等兵:2011/08/24(水) 01:21:55.14 ID:???
そういえば、かつてベビーフェイス・ネルソンというギャングがフルオート仕様に改造したガバを使用してたな。
ロングマガジンにコンペンセイター、フォアグリップまでつけた完全装備だった。
85名無し三等兵:2011/08/24(水) 01:50:00.21 ID:???
そう言えばアンクルガンが又最近流行しているのは何故だろう
大抵はすぐに廃れるのに今回は結構長持ちしている
86名無し三等兵:2011/08/24(水) 03:28:01.35 ID:???
>>76-79

間違ってるよ。
wikiの…
>他の物とは違い肩つけ以外の姿勢でも狙いを付けられるのが利点であるが、
>必中は期待できないため連射可能なアサルトライフルやサブマシンガンに組み合わされることが多い
…を、どう斜め読みすればそういう結論になるんだ?

先ず、なんで近接戦闘を予期して予めショルダーストックを畳むのか、考えてみ。

SMGの習熟は短期間で習得できる。でも拳銃の習熟は大変で、殆ど修行のレベルだ。
そんな修行を積んだスキルと2〜3日でマスターできるスキルが一緒の訳がないだろう。
フルオートは照準し続けてる狙点に弾を浴びせ続けるが、拳銃は1発1発狙って連射している、意識の違いがある。
極めれば至近距離では拳銃の方が精密な銃撃を加えられるんだ。

で、このダットサイトやレーザーサイトを奢った小銃(ショルダーウェポン)とアクセサリー無装着のアイアンサイトの拳銃と、どっちがクイックエイミングが上かと言えば、
突き詰めれば拳銃の方に軍配が上がる。
誤解ない様に念を押すと10m以内でのアドヴァンテージだからな。(大体拳銃の実用射程は50m、交戦距離は25mくらい…)
そして相手と白兵戦にならない位、距離が離れて来ると、拳銃は当らなくなって来て、逆にショルダーウェポンは射撃の正確さを増す。
87名無し三等兵:2011/08/24(水) 05:13:33.52 ID:???
軍用拳銃には信号拳銃も含むのかなぁ
当然例の対戦車ピストルが念頭にあるんだけど
88名無し三等兵:2011/08/24(水) 08:37:56.32 ID:???
ショルダーウェポンで10m以内の敵に銃撃したかったら腰だめで相手のいる方向にばら撒いた方が良いしね
89名無し三等兵:2011/08/24(水) 11:16:03.80 ID:???
なぜSMGの話が延々と続くのかは判らんが、Gun誌の今月版に「ちゃんと構えて撃つ奴は長生きしなかった」的な話が載ってた
90名無し三等兵:2011/08/24(水) 11:19:55.62 ID:???
SMGは狙って撃つよりも瞬間的に相対した相手に向けて撃ちまくるのが普通の使い方だからな
狙って撃つ様になったのは対テロ戦で人質を盾にしたテロ屋をヘッドショットする必要が出来たから
91名無し三等兵:2011/08/24(水) 11:20:35.71 ID:???
それよりSMGスレの新スレ立てれば?
92名無し三等兵:2011/08/24(水) 11:27:53.78 ID:???
ふと思ったけれど、たまに小説や漫画に登場する政府公認の何でも屋組織
(殺人・強奪・破壊工作その他もろもろ何でもアリ)が実際に存在したら
どんな銃器を装備してるんだろうな?
手堅く、シークレットサービスみたいにSIG系の拳銃か、短機関銃か?
93名無し三等兵:2011/08/24(水) 11:28:16.18 ID:???
ワルサーP5といえばボーン・アイデンティティーでSIGのスナイパーライフル使ってた刺客がバックアップに持ってたのがP5
その刺客を水平2連散弾銃で倒したボーンはP5を奪ってラストの銃撃戦に使う。
螺旋階段で死体を盾にダイブしながらSG552撃ちまくる刺客をP5でヘッドショットをするのはさすがに無茶だと思ったが
面白かったのでおk
94名無し三等兵:2011/08/24(水) 11:29:15.04 ID:???
>>92
その政府の敵がよく使う武器を使うんじゃないか?
95名無し三等兵:2011/08/24(水) 11:34:13.85 ID:???
>>92
警察の押収品だったりしてな
96名無し三等兵:2011/08/24(水) 11:34:57.05 ID:???
>>94
なるほど、重武装だったら「装備重すぎだろ…」って何でも屋組織メンバーの愚痴が聞こえてきそうだな
97名無し三等兵:2011/08/24(水) 11:42:05.55 ID:???
ピカティニーレールについて質問があるんだ。拳銃とかサブマシンガンに
ついてるピカティニーレールって他社の製品でもそれがピカティニー規格
だったらくっつけることが出来るの?
例えば、A社の銃のアクセサリーにレーザーサイトが無かったから、B社の
レーザーサイトをくっつけるみたいな。
98名無し三等兵:2011/08/24(水) 11:44:32.63 ID:???
>>92
見も蓋もない話だと予算次第じゃないか。予算無限大で調達にブラックカード使えるのなら何でもどんなものでも。
予算に限りがあるならそれこそ市販品をディスカウントショップでまとめ買いという事になるかも。
ただあまりに希少なものとかカスタムだったらもしも鹵獲されて出所を追及されるとまずいことになる。
いっそ第三国でライセンス生産されてる一流メーカーの銃を特別オーダーでシリアルナンバー打刻しないものを作らせるとか
99名無し三等兵:2011/08/24(水) 11:48:16.60 ID:???
>>98
おお、何か本格的だ。ちなみに俺の妄想だけれど政府直属の組織だから
予算はほぼ無限大。夏厨みたいでスマン。
100名無し三等兵:2011/08/24(水) 11:52:54.55 ID:???
>>92
政府系公的機関が使ってないものを選択するだろうね
Rugerの撃鉄式のポリマーフレームのとか良いじゃない
101名無し三等兵:2011/08/24(水) 11:56:18.35 ID:???
>いっそ第三国でライセンス生産されてる一流メーカーの銃を特別オーダーでシリアルナンバー打刻しないものを作らせるとか

全部ノリンコで調達w
102名無し三等兵:2011/08/24(水) 11:57:02.09 ID:???
>>99
命名:残暑厨w
実際に加工組み立てする人の口には戸は立てられないから、篦棒に高い金額を払って信頼の置ける個人の所に頼むか
パッと見銃器界に関わりの無い政府系の会社に頼むか(エアアメリカみたいな、実質連邦政府の子会社
103名無し三等兵:2011/08/24(水) 11:59:54.68 ID:???
まさこんなにレスが帰ってくるなんて。俺の妄想につき合わせちまってスマン。
104名無し三等兵:2011/08/24(水) 12:01:23.18 ID:???
でも、有る程度の仕事量を任せるとなると他の仕事が出来なくなって丸抱えに近くなる
例えば禿に頼むとして
「最近禿何して喰ってるんだろ?店も開けてないし」
「その割には羽振りも良くて忙しそうなんだよなぁ」ってあっという間に噂が立っちゃうけどねw
105名無し三等兵:2011/08/24(水) 12:05:00.16 ID:???
>>103
おもしろいから問題ないよw
いっそ組織内に武器の製造部門を作ってしまうとか
106名無し三等兵:2011/08/24(水) 12:08:18.63 ID:???
言っておくが、別に小説とか漫画描こうって思ってるわけじゃないからなw
本当にふと思って書き込んだだけなんだ。
107名無し三等兵:2011/08/24(水) 12:10:01.55 ID:???
逆に、滅茶苦茶生産されてる銃を使うとかは?UZIとかSIGとか。
余りにも生産されてて足が付かない。
108名無し三等兵:2011/08/24(水) 12:18:40.53 ID:???
>>107
それならAKが最高だろ
AKのSOPMOD仕様がメインウェポン
他はやはりM4とかSIG550系統だろうか。間違ってもL85は仲間入りしないw

ただしサイドアームを何にするかが非常に迷う。全世界に展開するのなら9mm口径になるのかなあ?
109名無し三等兵:2011/08/24(水) 12:19:28.89 ID:???
で、そんな製造元の刻印や製造番号も何も無い滅菌済の銃を持ってて車で移動中に、極普通の飲酒検問なんかで見つかったら事情を知らない地方の警察のせいで蜂の巣を突いたような大騒ぎに
110名無し三等兵:2011/08/24(水) 12:23:51.98 ID:???
中肉中背、いつもニコニコ、七三分けの眼鏡君、地味なスーツ、礼儀正しくて物腰も柔らかい、世界中に日本製の工作機械を売り歩いてるセールスマン
に見えるけど、実は政府お抱えのガンマンでミスターフジヤマと恐れられてるグループ?
111名無し三等兵:2011/08/24(水) 12:24:30.63 ID:???
ないないw・・・と言いたいところだけどそういう事が稀に起きるから困るw
大人しく拘束されて後で釈放、装備も返してもらうか、それとも必死で検問突破して逃げ回るか
112名無し三等兵:2011/08/24(水) 12:27:24.48 ID:???
あの〜、すいません、財務省の方から参りました入江と申します。どうぞお見知りおきを
(おもむろにケブラー製名刺を渡す
113名無し三等兵:2011/08/24(水) 12:27:38.14 ID:???
俺の妄想垂れ流しで申し訳ないが、細かい設定は

・組織は政府公認&直属。仕事は政府から依頼される。

・仕事内容は殺人、強奪、破壊工作、尋問その他もろもろ何でもありで
 仕事も海外出張あり。

・メンバーは少人数精鋭主義で基本服装はスーツ(返り血をごまかすためと
 服装による特徴を覚えられるのを防ぐため)


妄想が気持ち悪い&考える余地を狭めたのならスマン
114名無し三等兵:2011/08/24(水) 12:31:24.66 ID:???
サイレンサー付きの拳銃一挺で賊がウヨウヨいる施設に入り込んで人質を救出したりとか
暗視スコープとサイレンサー付きライフルを持って高い所に陣取って「此処から先は一歩も通さない」とか
そもそも、セールスマンの癖に名刺を出さないし、暫く会話しているのに別れて数分後には顔を思い出せない風貌とか

何処にでも居る極普通のジャパニーズビジネスマン
115名無し三等兵:2011/08/24(水) 12:34:46.25 ID:???
そもそも戸籍も無い、指紋も未登録、容貌を画像認識に入力しても免許証写真ひとつヒットしない獄普通のジャパニーズビジネスマンですね
116名無し三等兵:2011/08/24(水) 12:39:36.56 ID:???
>>97
そのための"規格"ってもんだ。

と、言えるほどしっかりしてるわけではないようで、レールの山・谷と
幅に微妙な差があって、こっちの銃には装着できるアクセサリーが、
別な銃には装着できないとかがままあるらしい。

一流品なら大丈夫だろうけども。
117名無し三等兵:2011/08/24(水) 12:40:13.00 ID:???
一応、メンバーの人数は少人数精鋭主義だから10人未満っていう感じだけれど
少ないかね?あと、コンシールドキャリーを重要視してるから拳銃を主力武器
にしてるって言うのは無茶かな?
118名無し三等兵:2011/08/24(水) 12:41:40.69 ID:???
>>117
世界各地に支店と現地従業員がいるのなら問題ないだろうな
119名無し三等兵:2011/08/24(水) 12:43:06.05 ID:???
>>117
その10人を世界中に動かすのに経理や兵站支援で、その組織があっという間に数千人規模に膨れ上がっちゃう
何処にそのメンバーを派遣するか、どのルートを通ればいいかを決めたり、鼻薬を嗅がせて記録なしで入国させてくれる仲介者とか
120名無し三等兵:2011/08/24(水) 12:46:44.26 ID:???
>>118>>119
なるほど。やっぱり人手はどうしてもいるんだな。

てか何で俺、漫画とか書く訳じゃないのにこんな設定考えてんだ…。
121名無し三等兵:2011/08/24(水) 12:48:59.62 ID:???
だから残暑厨って命名してやったじゃないかw
122名無し三等兵:2011/08/24(水) 12:56:11.35 ID:???
特殊工作のアウトソーシング会社かいな
123名無し三等兵:2011/08/24(水) 14:26:22.87 ID:???
ミスターフジヤマww
いいな、映画にしてくれないかな
124名無し三等兵:2011/08/24(水) 14:36:31.25 ID:???
>>123
個人的には「何でも屋」を外国語表記にしたタイトルで、各メンバーに
焦点を当てた作品にして欲しい。
125名無し三等兵:2011/08/24(水) 14:39:20.53 ID:???
ふぇぇ・・・Cz52とHPS701について比較してる記事が無いよう・・・
126名無し三等兵:2011/08/24(水) 14:39:21.97 ID:???
>>116
情報ありがとう
127名無し三等兵:2011/08/24(水) 18:13:17.56 ID:???
>>80
マイクロUZIは発射速度が速過ぎるのだよ。
グロック18の絶対良いよ。
http://www.youtube.com/watch?v=lsXMb0GtS44
128名無し三等兵:2011/08/24(水) 18:17:11.30 ID:???
拳銃ってSMGより理論的にはコントロール難しいようだが
グロック18のフルオート射撃って簡単にできるんですか?
129名無し三等兵:2011/08/24(水) 18:32:29.90 ID:???
短機関銃スレ行け
130名無し三等兵:2011/08/24(水) 19:05:51.52 ID:???
他のマシンピストルよりはね。
ただストックが無きゃフルオートは全くの無駄ダマばら撒き器だからね。
撤退する暇を稼ぐには狙わなくても良いけど…
131名無し三等兵:2011/08/24(水) 19:08:15.04 ID:???
ttp://www.youtube.com/watch?v=wcIZh-cokEo&feature=related
ttp://www.youtube.com/watch?v=OKbLDGdMrDk

SMGとハンドガンでほぼ同じことをしています。
SMGとハンドガンとではスピード、正確さで比較になりませんよ
132名無し三等兵:2011/08/24(水) 20:12:44.95 ID:???
何のスレか一瞬判らなかったぞ

前々から思ってたんだが.22から.32の間の拳銃弾って物凄く不遇じゃないか?
.30は自動拳銃黎明期にもてはやされたりもしたが
現在まともに流通しているのは25ACPくらいだしリムドカートに至っては不在。
22WMRや327FedMagがあるんだからリボルバーで25Magがあってもいいじゃないかと。
133名無し三等兵:2011/08/24(水) 20:37:32.49 ID:???
.22口径≒.25口径だよ。
ついでに
.17口径≒.22口径…
134名無し三等兵:2011/08/24(水) 20:40:24.39 ID:???
うーん、.25Magnumか。
精度が良くてパワーが適当なら、ハンティングに使う人はおるかもしれんが…

セルフディフェンスには微妙に頼り無さそうだし弾薬の供給も不安だし、
IPSCみたいなパワーファクター重視のマッチには向かないだろうし。
135名無し三等兵:2011/08/24(水) 22:13:37.01 ID:???
>>131
これってただ単に射手の腕の良い悪いの差じゃないか?
136名無し三等兵:2011/08/24(水) 22:28:47.84 ID:???
25口径の拳銃弾で一般的に流通してる25ACPの存在意義ってもはやベストポケットオートにしか無いからなあ。
それより大きな拳銃ならばより威力で有利な32ACPや380ACPがあるからPPKサイズでわざわざ25ACPをセレクトする意味は薄い。
25ACPのケースを延長する等でパウダーを増やし威力を高めた実用的な弾薬を開発して例えばPPKクラスの銃をより多弾数化するとか、あるいは従来のVPオートをより実用的なパワーにするとか、セルフディフェンス用途ならある程度の需要はあるかもしれんが。
137名無し三等兵:2011/08/24(水) 23:47:34.78 ID:???
138名無し三等兵:2011/08/25(木) 00:33:01.57 ID:???
>>136
PSMなんてどうよ?
KGBや内務省が高級将校や私服要員の護身用が欲しいが
既存の25ACPでは頼りないという理由で弾薬から新開発した小型拳銃だぞ
139名無し三等兵:2011/08/25(木) 00:39:13.81 ID:???
PSMピストルって輸出されてるけど銃社会アメリカの民間で買えるのかアレ
大きさ的にFNベビーみたいに輸出規制掛けられてむりぽな気がするんだが
ファイブセブンでよくね?
140名無し三等兵:2011/08/25(木) 00:51:53.05 ID:???
バイカルIJ-75 という商品名で売られている。

…しかし5.45mmx18的なのがおkなら.25NAAとか.32NAAとかもアリじゃんw
141名無し三等兵:2011/08/25(木) 01:06:13.11 ID:???
>>140
いやもちろんその商品名は知ってるぜ
FNベビーと見直したら大きさ全然違いすぎワロタ。勉強不足でした
142名無し三等兵:2011/08/25(木) 10:37:07.77 ID:???
ギリギリオーバーロードにならない所まで火薬量を増量した9mmパラべラム
の威力ってどのくらい?標準的な火薬量の40S&Wに一歩及ばない程度?
143名無し三等兵:2011/08/25(木) 10:57:46.21 ID:???
90年代半ばロシアンマフィアが軍の武器庫から盗んだPSMに
手製の消音器を取り付けて殺し屋が多用していたそうだ
クラス2ボディアーマーを貫通出来て薄くて隠しやすい点が受けたようだ
144名無し三等兵:2011/08/25(木) 11:00:03.45 ID:???
最初からスペツナズ用のサイレンサー付きを盗めば良かったのに
145名無し三等兵:2011/08/25(木) 11:04:43.00 ID:???
MEとMVと弾頭重量から考えるとクラス2Aでも難しそうなんだけどね…矢張りそこは材質と口径って事か。
それでもクラス2バリスティックプレートは無理っぽい気がする。
146名無し三等兵:2011/08/25(木) 11:07:13.73 ID:???
PSSとかOTs38とか盗めばよかったのに
これならサイレンサー要らないぞ
147名無し三等兵:2011/08/25(木) 11:08:43.60 ID:???
ORZ38と空目した件
148名無し三等兵:2011/08/25(木) 11:21:27.08 ID:???
5.45×18の軍用弾はスチールコアだからな
7N7 / 5.45mm MPTs  弾頭重量 2.5 g / 39 grain 初速 320 m/s / 1050 fps  124ジュール
やはり弾頭の素材が物をいうのかこれ?
149名無し三等兵:2011/08/25(木) 11:29:49.13 ID:???
>>142
ここ見てみ
ttp://world.guns.ru/ammunition/pistol-cartridges-e.html
レミントンのJHPの+P+で仏製SMG用とどっこい位

それよりロシアの7N31の凶悪さが目を引く
英仏オーストリアのSMG用どころか40SWよりも強力だぞこれ
150名無し三等兵:2011/08/25(木) 12:55:55.24 ID:???
>>149
一口に9mmパラべラムって言っても色々あるんだな。ところで、
この表を見るとみんな弾薬のサイズが違うけれどちゃんと全部
拳銃とか短機関銃に入るようになってるの?サイズが違うと、
こっちの9パラは入るのにこの9パラ入らねぇ!とかいう事態に
なりそうだけれど。
151名無し三等兵:2011/08/25(木) 14:58:04.98 ID:???
>>150
拳銃弾にはよくあること
152名無し三等兵:2011/08/25(木) 14:58:47.76 ID:???
長くて入らんてのはあまり聞かないな。
短くて銃によってはフィーディングに無理が出る場合てのは聞いたことがある。
昔S&Wが出した軽量弾とか。
153名無し三等兵:2011/08/25(木) 15:59:24.72 ID:???
>>151
入らねぇのかよ!なんか9パラの銃に40SWとか357SIGのバリエーションがある
理由が分かった気がするわ。

>>152
長いのは比較的OKなのか
154名無し三等兵:2011/08/25(木) 17:08:59.39 ID:???
昔スペイン軍制式拳銃だったアストラM400は口径9mmでマガジンに収まるストレートケースのリムレス弾ならたいていの弾薬が使えたそうだ。標準は当時のスペイン軍用の9mmラルゴ弾。(9mm×23)
大型拳銃には珍しく強いリコイルスプリングによるストレートブローバックなのとエキストラクターが大きめで多少緩くてもエキストラクターでリムをしっかり保持出来たかららしい。弾種によっては排莢しなかったりしたみたいだが。
155名無し三等兵:2011/08/25(木) 17:25:11.61 ID:???
>>154
へぇ、中々変わり種だな
156名無し三等兵:2011/08/25(木) 21:31:14.15 ID:OldYvVjF
少し前の刑事ドラマで東京DOGSって最近の日本の刑事ドラマにしてはめずらしく
ドンパチやっていた刑事ドラマがありましたよね、

そこで、ふと疑問に思ったのですが水嶋ヒロが使っていたのはシグP226で海上自衛隊からの
回し者だとしても、

小栗旬が演じた役でつかっていたキンバーガバメントはどうやって日本に持ち込んだでしょうか?
小栗旬が演じた役はNYPDから出張で来ているにせよ、SWATで支給された拳銃を
どのようにすれば日本の税関を通すことが出来ますか?
157名無し三等兵:2011/08/25(木) 21:46:20.36 ID:???
公務出張で、受け入れ側の書面が有れば出来るんじゃないの
東京のアメリカ大使館だってFBIが法務官として詰めてるしな
158名無し三等兵:2011/08/25(木) 22:10:10.11 ID:???
東京に詰めてるFBIも銃を持っているのかな?
159名無し三等兵:2011/08/25(木) 22:33:07.21 ID:???
映画とかでごくたまーに放熱サプレッサーっていうのを付けてる拳銃や短機関銃
が登場するけど、何を放熱するんだ?付けるとどんな利点があるんだ?
160名無し三等兵:2011/08/25(木) 23:06:31.27 ID:???
銃身やら何やらの過熱防止。
効果は知らんが。
161名無し三等兵:2011/08/25(木) 23:29:42.32 ID:???
>>160
手数で攻めれるな
162名無し三等兵:2011/08/25(木) 23:30:35.34 ID:???
>>160
言い忘れてた。サンクス。
163名無し三等兵:2011/08/26(金) 07:57:23.72 ID:9RNrQSWJ
あげ
164名無し三等兵:2011/08/26(金) 08:37:06.43 ID:???
.45ACPでもFMJなら結構キレイに抜けちゃうのね
マッシュルーム化して筋組織も大変なことになると思ってた

(自分の脚を撃っちゃった動画。ケガの様子も映しててちょっとショッキングなので閲覧注意)
ttp://www.youtube.com/watch?v=zYvAxLX6OzE
165名無し三等兵:2011/08/26(金) 09:19:30.20 ID:???
外交公嚢(この字で合ってる?)で送るとか
166名無し三等兵:2011/08/26(金) 10:44:22.76 ID:???
外交行嚢な
よくスパイ物小説とかでこれで武器を持ち込むという方法があるな
167名無し三等兵:2011/08/26(金) 14:06:52.49 ID:???
オセロ空港ハイジャック」って映画では、外交官がハイジャッカーに武器を渡してて、後で拘束されてた
168名無し三等兵:2011/08/26(金) 14:07:42.97 ID:???
>>165
その手段だと正規の外交官との間のコンタクトが露呈する可能性が有って結構リスク高い
169名無し三等兵:2011/08/26(金) 14:58:24.48 ID:???
>>164
45のストッピングパワーって、マッシュルーミングじゃなくて弾自体の径によるものだから
マッシュルーミングなら、初速の高い9x19のほうがFMJでも有利だ
170名無し三等兵:2011/08/26(金) 16:00:20.00 ID:???
>東京のアメリカ大使館だってFBIが法務官として詰めてるしな

CIAじゃないんだ…
171名無し三等兵:2011/08/26(金) 16:01:34.90 ID:???
CIAは法務官とか言うちゃんとした枠ではなくて、普通に書記官でございと居るでしょう
172名無し三等兵:2011/08/26(金) 16:06:42.66 ID:???
45APCも9mmパラも装薬量ほぼ同じだから威力は大して変わらんでしょう。
ならマガジンに多く積める9mmが有利。
40S&Wになるとさすがに装薬量が多いから威力はより強い。
173名無し三等兵:2011/08/26(金) 16:40:00.47 ID:???
たーだそれでもメリケンには45ACPの方がいいと言う古い信仰があるからねえ
174名無し三等兵:2011/08/26(金) 16:42:56.73 ID:???
45ACPはアメリカ人にとっては、もはやリーバイス501だのコカコーラだのと同じくらいの価値があるんだろうな
175名無し三等兵:2011/08/26(金) 17:11:46.36 ID:???
アメリカ人は専らペプシ(ロックフェラー系列資本)だな
…日本だとコーラと言えばコカコーラ(ロスチャイルド系列資本)だけど
リーバイスの起業者もユダヤ系らしいし…

件のロシアの7N31の凶悪さだが、ホットロードにすれば45ACPもそれ位の威力にはなる。
45ACP+Pとか45スーパーACPとか言った類で、41Mag相当の威力がある。
勿論、普通の45口径拳銃から撃ったらヘタリが速いので、堅牢なソーコムMK23辺りから撃った方がいいだろうケドね。
176名無し三等兵:2011/08/26(金) 17:42:14.58 ID:???
そういやガバベースの357mag撃つクーナン357ってあったな・・・
45ACPとくらべて弾速高いぶん防弾チョッキに対する貫通力とマンストッピングパワーは高いのかしら
177名無し三等兵:2011/08/26(金) 17:44:54.86 ID:???
.45でも弾頭をうんと軽量化してやれば
腔圧ムチャに上げないままかなりのホットロードにできるとか。
それでも9mm並かそれ以上の弾頭重量はあるから弾かれにくかろう。
178名無し三等兵:2011/08/26(金) 19:57:45.43 ID:???
まあ、極めつけは460ローランドだけどな。
44マグナムのライトロード並みの威力で45ACPと上位互換性があるから。
(まあリコイルスプリング強度があるからジャムるだろうが…な)
腰上だけ換えて50口径にしたりも出来るし、ガバとグロックだけは別枠扱いだな。
ソーコムMK23も41Magオートみたいなもんだし…(そういやクーナンにも41Magバージョンあったな)
179名無し三等兵:2011/08/26(金) 20:14:11.24 ID:???
ソーコムMK23って…。あんな噛みつく銃何か持ってどうすんのよ
180名無し三等兵:2011/08/26(金) 21:14:13.85 ID:???
クーナン357はメーカーサイト見ると38spと357magしか無いみたいだな。過去ログでも画像見たことないとか書いてあるし
良く考えたら民間モデルだからスレチか まあただの拳銃語るスレが今の所無いみたいからどうしようもねえか?
181名無し三等兵:2011/08/26(金) 21:33:02.08 ID:???
実質、拳銃総合みたいだねココ。

正直、クーナンの存在意義がわからない。
41Magクラス以上のリムレスカートは少ないけどバリエーション豊富な9mmクラスは
わざわざリボルバーカートをオートで使う理由がわからん。
182名無し三等兵:2011/08/26(金) 21:57:41.92 ID:???
>>181
.44オートマグは失敗したし、ウィルディにしても凝ったメカが必要だし、
シンプルなメカニズムのマグナムオートで、しかも弾薬が普及してる奴、
って意味だったんじゃね?
実用性なんて考えてないだろうし

あの辺のはデザートイーグルの成功でまとめてあぼーんな感じだが。
183名無し三等兵:2011/08/26(金) 22:33:40.22 ID:???
アメリカ人になじみのあるM1911でマグナムぶっ放したかったってだけじゃね? 実用性とか考えずに最強の拳銃とか考えるお国柄ですし
184名無し三等兵:2011/08/26(金) 22:52:42.66 ID:???
M1911は、最強というよりも”アメリカ人のアメリカ人によるアメリカ人のための銃”という位置づけなんだろうと思う。
燃費が日本車と比べて悪くても愛されるフォードとかクライスラーとかシボレーとか・・・、米国製の車と同じ。
性能や実用性がどうとかの問題じゃないんだろうね。
185名無し三等兵:2011/08/26(金) 23:09:52.90 ID:???
クーナン41Magバージョンは検索しても中々出てこないだろうね。
話だけなら44Magバージョンの存在もほのめかされてたし、
グリズリーにもリムドの44Magバージョンの話もあった…。
やっぱ>>182が言う様に流通してる弾薬じゃないと普及してかないって事でしょう。
186名無し三等兵:2011/08/26(金) 23:15:30.50 ID:???
大御所ウィンチェスターが出した45WinMagも9mmWinMagも結局普及してかなかったしな。
187名無し三等兵:2011/08/26(金) 23:25:57.57 ID:???
ぐぐったらクーナン41magはスライド側面に「41」って書かれてるのが見える画像1枚だけ
しかしメーカーが現状販売してるのは357mag仕様だけみたいだし、
結局のところ普及しなかったからカタログから消えたか、噂レベルってことか
過去の「GUN」でも扱ったのは357magのクーナンしか出てないようだし
188名無し三等兵:2011/08/27(土) 00:59:02.01 ID:???
つーか、デザートイーグルでも41Magは即効カタログ落ちしてたし…
あまつさえベビーイーグル41AEと混同されて語られる始末…w
189名無し三等兵:2011/08/27(土) 10:27:01.03 ID:???
41Mag作ってるのはS&Wだけか・・・
190名無し三等兵:2011/08/27(土) 15:17:00.82 ID:???
TaurusがいるしSAならスタームルガーでも作ってる
191名無し三等兵:2011/08/27(土) 19:01:56.23 ID:???
41口径はいらない子…
192名無し三等兵:2011/08/27(土) 21:17:53.47 ID:???
38スーパーオートと9mmベアードって互換性あるのだろうか
カートの長さも同じでヘッドの溝の幅とリム径が僅かに違うだけとはいえちょっと気になる
193名無し三等兵:2011/08/28(日) 00:42:13.41 ID:jC05Ro1T
>>164
ITEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE
194名無し三等兵:2011/08/28(日) 09:29:28.67 ID:???
サイトによって情報が錯綜してるな <Coonan .41Mag口径モデル

NRA Museumには、97年から99年にかけて一時的に供給されていた様な事が書かれてるけど
もし本当に販売されてたならば、まず情報が載っているであろう.41Magのファンサイトには
散々待たされたにも関わらず、結局販売されなかった旨が書かれてる

リリースの発表があって、試作されたけど完成しなかったか
その試作された部品を組んだものが極少数市場に出たとか、そんな感じじゃないの?これ
(リリースの発表の際にオーダーを受け付けてしまった分だけ製造した、とか)
195名無し三等兵:2011/08/28(日) 09:42:16.92 ID:???
手作りの試作品を雑誌にレポートさせて、予約が集まったけど量産出来なくてどうしよう............orz
ってのは、よくある話
196名無し三等兵:2011/08/28(日) 10:17:38.04 ID:???
そういえば、どこかの会社がブレンテンを再発するという話があったな
いまだにされてないようだが
197名無し三等兵:2011/08/28(日) 11:03:46.33 ID:???
>>196
あれも予想通り企画倒れしたよ
198名無し三等兵:2011/08/28(日) 11:09:02.98 ID:???
BrenTEN人気あるなぁ
再生産の噂は知ってるだけで三回くらいある
かのAutoMagだって実は再生産計画だけは一人前にある
http://www.thefirearmblog.com/blog/2010/09/08/the-automag-returns-the-new-kodiak-44-amp/
あの手のカルト銃は一定の需要があるんだよな
199名無し三等兵:2011/08/28(日) 16:04:07.08 ID:n5lEXaxi
日本でブレンテン好きな人って大半がマイアミ・バイス好きじゃないですか?
あとデトニクス45も、

まあ、デトニクス45は刑事貴族2,3のファンからもありますよね

ふと、疑問に思うのですけど刑事貴族で彦摩呂がニューナンブM60を乱射していましたけど
ニューナンブを乱射している刑事ドラマって刑事貴族だけですか?
200名無し三等兵:2011/08/28(日) 16:38:35.93 ID:???
マイアミヴァイス知ってるのは結構な年齢層なはず
>>199
天才バカボンは?
201名無し三等兵:2011/08/28(日) 16:54:37.36 ID:???
デトニクス45ってガバのショートカスタムだけかと思ってたが・・・

ブレンテンといい10mmオートはいい話を聞かないな
202名無し三等兵:2011/08/28(日) 17:25:01.62 ID:???
それは純粋にアメリカの景気後退のせいですよ
ホームディフェンス用に使う銃は売れるだろうが、趣味向けの半分最初から価格が上がるまで死蔵する為の銃は売れないってこと
203名無し三等兵:2011/08/28(日) 18:31:16.13 ID:???
>>198
しかし、生産ラインを整備して維持できるだけは売れない現実w

>>202
ゲテ銃の再生産の企画って浮上しては消えてる
十に一も実現しない感じか
この景気で色々厳しくなってるのは確かだが、大半はそれ以前の問題w
ブレンテンあたりも、ここ十年以上gdgdやってる
オートマグとかイングラムあたりは何度も製造元変わってるしな
204名無し三等兵:2011/08/28(日) 21:11:59.99 ID:???
ゲテ銃言うなw
LugerとかMauserとかの工数きついのならロストワックスで少量生産にこぎ着けたのはあるね
205名無し三等兵:2011/08/28(日) 21:27:09.94 ID:???
結局ウベルティ社のオールドガンの様にカウボーイシューティングである程度顧客層が確保されてないとNCマシンずらっと並べたようなライン開設は出来ない と
アメリカのウジャウジャあるM-1911やM-4クローンメーカーだって結局は部品買ってきて組み立ててるのが主流で、部品の供給元は数社しか無いそうだし
206名無し三等兵:2011/08/28(日) 22:20:19.24 ID:???
100社もあった日本のバイクメーカー黎明期みたいなもんか…
エンジンやタイヤホイールは他所で買ってきて、
後はフレーム外装などは自社でトンカンして、自社製品として売ると…
207名無し三等兵:2011/08/29(月) 00:10:09.29 ID:???
>>201
> ブレンテンといい10mmオートはいい話を聞かないな
拳銃弾としては高い啌圧に強い反動、加えて.45ACPと同じ32mmの全長に対して
25.2mmという長いケース長が災いして、10mmAUTOは銃の設計そのものが色々と難しい様子だね

無理して欲張らずに10x23mm程度に抑えて開発しとけば良かったのに、そんなに.41magの様になるのは嫌だったのか
208名無し三等兵:2011/08/29(月) 00:16:21.78 ID:???
.41magの様に…とは、どのようになることなのかな?
209名無し三等兵:2011/08/29(月) 00:50:48.33 ID:???
10mm*23なら上にある38superautoでいいんじゃね?っていう
一応ハンティング用のサイドアームとして人気出てきてるとか聞いたけど、44magの方が安上がりだろうしなあ・・・
210名無し三等兵:2011/08/29(月) 00:54:21.98 ID:???
>>208
207がなにを言いたいのかはわからんが、40SWの性能じゃあ全くのサラから普及させるのは難しかったわな
45と9x19に挟まれてどっちつかずだし
商品として訴求する圧倒的な性能がないと
40SWの成功は、弾薬設計の良さじゃなくて、FBI主導で開発されて制式化されて、その宣伝効果や生産ロットが確保できて値段が当初からそう高くなかったことや装弾数規制の状況のおかげだし
211名無し三等兵:2011/08/29(月) 01:21:59.59 ID:???
>>210
45ACP延命もマガジン10発規制の結果だし。
212名無し三等兵:2011/08/29(月) 01:54:55.02 ID:???
規制解除後もサベージ式マガジンで10発ってのが多いみたいだね>45ACP
213名無し三等兵:2011/08/29(月) 03:24:07.17 ID:???
>>208
実用ならば.357magで充分だし、それ以上を求めるならば.44magなり何なりとある
性能としては決して劣ったものではなく、むしろ優れた部分もあるのだが
敢えてそれを選ぶ必然性や決め手に欠ける、その為今一つ人気が出ず普及しない

その様なポジションに陥る事を避ける為、10mmAUTOにはバランスを崩してでも突出した性能を持たせる必要があった
って事なのかなぁ…と考えた訳

>>209
要は.38superと.45ACPの中間弾薬で良かったんじゃね?って話
214名無し三等兵:2011/08/29(月) 11:22:59.44 ID:???
典型的な後知恵、後だしジャンケンで勝った勝った だな
215名無し三等兵:2011/08/29(月) 21:12:13.89 ID:???
むしろ、弾薬の開発ではやっぱり開発時から安定した需要家を確保しとけって教訓を再確認だろ
.300WSMも、代わり映えのない性能だけどFBIのおかげで一定の需要とライン確保できてるし
ケースはヘッド径の極端に大きいケースで他の弾薬とライン共用できないし、アクションはショートアクション使えてもやっぱボルトはほぼ専用で条件悪いのにな
216名無し三等兵:2011/08/29(月) 22:50:23.69 ID:???
そんな需要喚起が出来るなんて事を考える事そのものが後出しであってね
40S&Wは10mmの改訂版であり、全くの新規開発じゃない

連発式(特に自動装填式に)使うにはベルテッドマグナムはどうにも都合が悪いし
それと最近主流になってきているショート&ファットはどう頑張っても今迄のボルトヘッドとは相性悪いよ
これでソケット式バレルエクステンションだったりしたら悲惨なくらい機関部が太くなる
217名無し三等兵:2011/08/30(火) 01:39:01.22 ID:???
>ベルテッドマグナム
ベルテッドマグナムのメリットは何?
…それとベルテッドマグナムのオートなんて聞いたこと無いが、あるの?

>ショート&ファットはどう頑張っても今迄のボルトヘッドとは相性悪いよ
???意味がわかんない…ディベーテッドリムの事言ってるの?

>ソケット式バレルエクステンション
聞きなれないので、どういうものか説明して下さい…分離結合式延長銃身?
218名無し三等兵:2011/08/30(火) 07:54:53.09 ID:???
気にしなくて良いです
219名無し三等兵:2011/08/30(火) 10:23:56.39 ID:???
ブレンテンも変な新開発口径はせずに1911とマガジン流用出来るようにして45ACPならそこそこ生き残ったかも
歴史にifは無い って、正にそれだけど
220名無し三等兵:2011/08/30(火) 11:23:10.58 ID:???
.45みたいな小便弾で良いってんなら新規開発なんてしないだろ。
モアパワーだよモアパワー
221名無し三等兵:2011/08/30(火) 11:26:32.46 ID:???
反動がマイルドだと評判のロテイティングバレル式なら…
って思ったけどそれただの俺の好みだったわ
222名無し三等兵:2011/08/30(火) 11:33:25.49 ID:???
>>220
だが、クーパータンが自分で、10mmの威力は拳銃の有効射程を離れた距離で発揮される とか言ってたし
誰が言い出したんだっけ?10mmで45ACPサイズの弾作る
223名無し三等兵:2011/08/30(火) 11:49:33.11 ID:???
>>221
すでにCz75のコピーと言う路線が綺麗サッパリ消えうせてる......
なんで、ロータリーロックは反動が軽いと言われるんだろう?ボアラインが低く出来るから?
224名無し三等兵:2011/08/30(火) 12:10:13.66 ID:???
>>223
俺に技術的なことを聞くんじゃありません
225名無し三等兵:2011/08/30(火) 12:20:41.63 ID:???
まぁ、いいや
その内誰かが滔々と語り始めるだろう
226名無し三等兵:2011/08/30(火) 18:12:00.47 ID:???
10mm用グロック20のフレームサイズに9パラ使ったら、より多く装弾数を増やせるかな?
そうなればロングマガジン差さなくともフルオートに有利だと思うんだが…
227名無し三等兵:2011/08/30(火) 19:39:14.43 ID:???
>>226
マガジンの前後に大量のデッドスペースが発生するなw
でなくても握りづらくて不評の銃なのに…
スペーサー入れて調整するにしても、ダブルカラムだと問題起きそうな
それで装弾数は大して増えなそうだし
228名無し三等兵:2011/08/30(火) 20:17:18.02 ID:???
>握りづらくて不評の銃なのに…

ベレッタ92よりも?

>それで装弾数は大して増えなそうだし

G20の横幅が複列弾倉の圧縮化に繋がるんじゃないの?
互い違いに敷き詰めてく幅が広がる分、縦の積み重ねが小さくなるんだから。
229名無し三等兵:2011/08/30(火) 20:23:36.32 ID:???
228
がどういう勘違いをしているかようやく判った
40口径でなら通る話だな
230名無し三等兵:2011/08/30(火) 20:51:01.84 ID:???
>>228
ちなみに、グロック20/21のマガジンの幅って外寸で28ミリぐらいあるから
9x19だと多分横に二発ならんじゃって給弾出来無いねw
グロックのマガジンは肉厚あるけどそれでもな…w
231名無し三等兵:2011/08/30(火) 22:52:21.17 ID:???
9mmで二列なら交互にしなくてもいいって事じゃない。
232名無し三等兵:2011/08/30(火) 23:22:38.89 ID:???
何も良い事無いけど
233名無し三等兵:2011/08/31(水) 01:41:05.28 ID:???
サベージとか最近の45ACPで複列弾倉のくせに中途半端な10連発の様に弾薬がスカスカに詰められているのが普通と思ってるんでしょ
9mmは隙間無くギッシリ詰ってる(リップ手前で絞ってる部分は別にして
234名無し三等兵:2011/08/31(水) 01:44:28.89 ID:???
シングルカラムを2本平行に入れる気だったりしてw
235名無し三等兵:2011/08/31(水) 01:47:28.00 ID:???
シングルのマガジンを二本挿すなら、機関部はガスト式を推奨するw
236名無し三等兵:2011/08/31(水) 01:56:55.48 ID:???
スパイラルマガジンとスペクトラの複複列マガジンとかあれ構造どうなってんの
237名無し三等兵:2011/08/31(水) 02:28:57.64 ID:???
238名無し三等兵:2011/08/31(水) 02:41:35.45 ID:???
スペクターのマガジン、いいねぇ〜往けるねぇw
これでG20の9パラ化で装弾数増やせないかな…
239名無し三等兵:2011/08/31(水) 04:12:29.56 ID:???
>>237
なんつーか奇天烈だなあ マガジンフォロアーが中央に板があるのに左右に分割されて無いのが気になるが一応上がる構造なのか・・・
240名無し三等兵:2011/08/31(水) 04:44:25.10 ID:???
http://world.guns.ru/userfiles/_thumbs/Images/smg/smg52/suomi_pat_mag.jpg
スオミのマガジンは更にリップがシングルポジションフィードになってる
241名無し三等兵:2011/08/31(水) 06:52:58.23 ID:???
>グロック20/21のマガジンの幅って外寸で28ミリぐらいあるから

9mmx3で27mmか…
ちょっと9mm縦三列仕切りマガジンは無理みたいだな…
242名無し三等兵:2011/08/31(水) 07:32:13.22 ID:???
薬莢の寸法を忘れてないかそれ
243名無し三等兵:2011/08/31(水) 08:10:58.05 ID:???
古い拳銃本読んでたら「ブレンテンは軍用銃として採用されるのではないかという噂がある」なんて書いてあってワロタ

40S&Wなら なあ・・・
244名無し三等兵:2011/08/31(水) 12:41:49.86 ID:???
タンフォグリオのCZクローンは軍用の使用実績あるんだっけ



何故か北朝鮮のパイロット用の…
245名無し三等兵:2011/08/31(水) 13:29:37.61 ID:???
>>235
そーゆー変態マシンピストルはいらん!
どうせならリボルバーくっつけて
マガジンからシリンダーに給弾するようにしてだな…
246名無し三等兵:2011/08/31(水) 13:34:47.61 ID:???
ボックスマガジン式リボルバーカノンか。拳銃弾でやる意味があるんだろうか
247名無し三等兵:2011/08/31(水) 15:55:35.26 ID:???
>>245
なるほど、オープンチェンバー式リボルバーのダーディックが貴方の求めて居る物ですね?w
248名無し三等兵:2011/08/31(水) 16:03:52.26 ID:???
>>246-247
いえ、どっちかというとウェブリー・フォースベリー・オートマチックリボルバーカノン
技術の英国面に堕ちたらこういう無駄に複雑なコトをやってくれるか、なー、と。

ハンドルを回すと連射するペッパーボックスも可(笑)
249名無し三等兵:2011/08/31(水) 19:24:14.88 ID:???
リボルバーカノンは電気点火でこそなのだが。
http://www.warbirds.jp/truth/s_rgun.htm
250名無し三等兵:2011/08/31(水) 20:51:39.10 ID:???
つまり電動リボルバー開発すれば問題解決
251名無し三等兵:2011/08/31(水) 20:52:26.01 ID:???
リボルバーカノンって70年代ロボットアニメの武器の名前っぽいけど
パトレイバーで使ってたような。
252名無し三等兵:2011/08/31(水) 20:52:49.88 ID:???
スマン、東京○イがなんか開発してんのかと思った
253名無し三等兵:2011/08/31(水) 22:04:32.91 ID:???
>>251
パトレイバーのリボルバーカノンは、実在のリボルバーのスケールアップ版
ちなみに漫画版ではM586(686)がベース
254名無し三等兵:2011/08/31(水) 23:50:38.91 ID:???
リボルバーカノンの良さはガトリングより軽量コンパクトなのだよ。
発射速度も高いし。

30 M 791
種別 リヴォルヴァーカノン
口径 30mm
使用弾薬 30mm x 150
作動方式 ガス圧作動方式
全長 2400mm
重量 120kg
発射速度 2,500発/分
銃口初速 1,025m/秒

http://ja.wikipedia.org/wiki/30_M_791
255名無し三等兵:2011/09/01(木) 00:58:27.74 ID:???
アメリカが20mmバルカンなのは短時間で沢山のタマぶち込むため
ヨーロッパが30mmリボルバーカノンなのは威力と命中精度を得るため
だったけ
256名無し三等兵:2011/09/01(木) 01:21:30.88 ID:???
>>255
30mmガトリングも有るが重くて大き過ぎるよね。

GAU-8
口径 30 mm
銃身長 2.299 m
使用弾薬 30 × 173 mm
装弾数 1,350発
作動方式 電気モーター・油圧回転方式 × 2
全長 6.40 m
重量 281 kg(銃本体)

1,830kg(システム重量)
発射速度 毎分3,900発
銃口初速 1,067 m/s
有効射程 1,220 m
http://ja.wikipedia.org/wiki/GAU-8_(%E6%A9%9F%E9%96%A2%E7%A0%B2)
257名無し三等兵:2011/09/01(木) 01:51:17.18 ID:???
30mmに関してはそもそも積んでる機体「A-10」が対戦車戦闘を重点にしてるというのもあるしなあ
258名無し三等兵:2011/09/01(木) 02:13:12.03 ID:???
重量 120kg じゃ、持って歩けないな…

ミニガンなら辛うじて抱えて撃つ事は出来るが、弾帯はカートに乗せて引っ張るしかないよな…w

KORDくらいか…人間が銃本体と弾帯併せて持ち歩いて立射して撃てる限度は…
259名無し三等兵:2011/09/01(木) 03:39:12.57 ID:???
誰も拳銃の話をしなくなった
260名無し三等兵:2011/09/01(木) 05:17:02.37 ID:???
じゃ、グロック20の話に戻すとだな…9mmフルオート仕様があればなーと思う訳ですよ。
何故かと言えば、G18Cでは口径コンバージョンが利かないから。
10mmや45でフルオートも撃て、状況に応じて9mm、40も使い分けると。
261名無し三等兵:2011/09/01(木) 05:31:21.51 ID:???
フルオートハンドガンは使い道が極端に限られるとあれほど。
262名無し三等兵:2011/09/01(木) 05:37:44.24 ID:???
状況に応じてってそれぞれ弾薬に合わせてリサイズやらリコイルスプリング強化やらやってんだからそもそも無理な話だろ
263名無し三等兵:2011/09/01(木) 07:06:18.18 ID:???
ちがうよ、マシンピストルの時は9mm、
ストッピングパワーが欲しいCQBでは45口径、
害獣に襲われそうな時には10mm、
就寝して枕の下にグロックを忍ばせる時は40口径、…と、状況に応じてモード変更するのですよw
264名無し三等兵:2011/09/01(木) 07:23:21.19 ID:???
何かアタッシュケースにコンバージョンキット全部つっこんであるのを想像したんだけど、
普通そんな鞄持ち歩かないって。他に荷物あるだろうし。どんだけ暇なのよっていう
265名無し三等兵:2011/09/01(木) 07:27:51.10 ID:???
モード変更ってなに?それとも状況にあわせて4丁揃えるとでも言いたいの?
266名無し三等兵:2011/09/01(木) 07:33:10.05 ID:???
>>264
コンバージョンキットあるのかと思って調べてみたけど22LR化以外見つからないね・・・
267名無し三等兵:2011/09/01(木) 08:10:25.12 ID:???
兼用は専用に劣る
268名無し三等兵:2011/09/01(木) 09:00:49.56 ID:???
>>263
わざわざ一丁で済ませようとする意味が見つからない
用途にあわせた銃を何丁も持ったらエエやん

それにグロックは45口径はものすごく握りづらいから、他の銃のほうがいいのでは?

俺だったら9mmはPx4かP226
CQB用の45口径は1911かPx4かXD
害獣対策にはS&W M1006かデルタエリート
就寝時にはP229を使うわ。
269名無し三等兵:2011/09/01(木) 09:45:41.21 ID:???
>>262
一般的な工業製品でもその手の合体変形もデルはどうにもならない発想の産物だしなぁ
大量の余剰部品が出番を待って昼寝しているなんて阿呆らしい
漫画映画なら良く出てくるけどねぇ....
270名無し三等兵:2011/09/01(木) 10:04:31.53 ID:???
ちなみに最近のポリマーオート・・・たとえばFN FNPとかSIG P250なんかは、
トリガーメカをユニット化で一体化して、簡単にフレームを交換できるようにしてるらしいね。
もちろん口径を替えることも今までより簡単になると思う。
271名無し三等兵:2011/09/01(木) 11:55:56.62 ID:???
Px4はフレームアセンブリーが9mm、40、45は共通なので
それぞれスライド、バレル、マガジンを各口径用に替えれば
それぞれの口径で使えるので便利
272名無し三等兵:2011/09/01(木) 12:10:24.37 ID:???
STIのハイキャパフレームにすれば
45ACPでも15発は入るぞ
273名無し三等兵:2011/09/01(木) 12:21:09.95 ID:???
45のダブルカラムにときめきを感じられない
滲み出るバタ臭さというか野暮ったさから寧ろ萎える
274名無し三等兵:2011/09/01(木) 13:36:02.82 ID:???
>>273
確かに美学みたいなものは感じないな。
デカくて多くてサイキョーだぜフゥーハハハハー!!みたいな感じだ。
あの問答無用な感じがイイ、という意見も否定しないが

ところでP226のグリップが握り易いようで微妙に握りづらいんだが、オレだけか?
ツーハンドホールドすると右手の親指の行き場所がなんとなく決まらないんだ。
実物は知らんからモデルアップしたメーカーのせいかもしれんのだが。
275名無し三等兵:2011/09/01(木) 15:08:00.31 ID:???
>>274
E2タイプのグリップはその辺りだいぶ改善されてるそうだが
276名無し三等兵:2011/09/01(木) 16:58:12.42 ID:???
>>273
少なくともSTIだのインフィニティだののダブルカラムのフレームは好きではないな。
大体なんだ、あの四角張ったトリガーガードはw
ベレッタじゃあるまいし、1911のトリガーガードは曲線型に決まってるだろw
277名無し三等兵:2011/09/01(木) 17:45:04.54 ID:???
永田爺のブログからだが
▲がガバからグロックに替えたらしい。
理由は砂塵がハンマーに噛み混んで動かなくなった為

カウンター上がるからあっちを見に行かなくてもいいけど
本当かな?爺だから一応眉唾と思うが
278名無し三等兵:2011/09/01(木) 18:30:27.42 ID:???
>>277
あの辺りの部隊は良さげなモノをテストする(場合によりそのままオモチャ箱逝きw)
が多いから、ありそうなハナシではあるな。
279名無し三等兵:2011/09/01(木) 19:06:41.99 ID:???
ハンマーが砂を噛むとか、100年前から言われてたんと違うんかねぇ....
280名無し三等兵:2011/09/01(木) 20:23:09.27 ID:???
コック&ロックで砂噛むと確かに動かなくなるかもな

結構前にアフガン?で海兵隊のビクセル砂漠迷彩着て
HK416持った兵士がチェストリグの胸に
グロック挿してる画像は見たことある

281名無し三等兵:2011/09/01(木) 20:32:15.49 ID:???
Pixelな。Bixelじゃねぇぞ
282名無し三等兵:2011/09/01(木) 20:44:37.32 ID:???
>>281
ああ、すまん、ピクセルな

しかし砂や泥噛むなんて今に始まった事じゃないよな
アフガンやイラクの砂嵐はそんなに酷いのか?
もしそうなら拳銃よりもライフルの方がヤバい事にならないか?
283名無し三等兵:2011/09/01(木) 20:55:20.42 ID:???
グロックモも良い意味で古典的になったってことじゃない?
特殊部隊って全くの新機軸導入は嫌がるし
284名無し三等兵:2011/09/01(木) 20:55:45.43 ID:???
理由は後付けで適当なの言ってみただけで、単純に装備切り替えただけじゃないの
コックアンドロックの状態で砂の侵入が問題になるほどの状態なら、グロックだと安定した作動のためにはトリガー周りに適正な潤滑必須だから、むしろ問題は大きそうなんだが
グロックじゃ、デルタ大好き厨房カスタム出来なくて不満出そうだがw
まさかフレームにハンダゴテ攻撃はやらないよなwww
採用したのはGen4なのかな?
特別専用仕様、とかまじで作らせそうでコワヒw
285名無し三等兵:2011/09/01(木) 21:08:30.95 ID:???
SEALsが特別仕様を作らせた事はあったんじゃないかな?
水中じゃあのストライカーでは撃発出来なかったとか何とかそんな話
286名無し三等兵:2011/09/01(木) 21:17:00.22 ID:???
水中で9mm撃ったとして殺傷能力あるのって密着〜20センチそこらだと思う
287名無し三等兵:2011/09/01(木) 21:28:34.84 ID:???
>>282
M16はイラクでは日に何度も分解清掃しなければならなかった
カラシニコフは平気
288名無し三等兵:2011/09/01(木) 21:33:46.88 ID:???
>>287
L85なら整備しても動かない
289名無し三等兵:2011/09/01(木) 22:15:02.75 ID:???
>>287
ゴルゴ13でそういう話あったな

M16を持ったゴルゴがAK100で武装した敵の部隊に砂漠で包囲されるという話。
ゴルゴはタイヤの圧縮空気を使って、M16のクリーニングをして助かった。
290名無し三等兵:2011/09/01(木) 22:25:42.60 ID:???
>>289
タイヤの圧縮空気?いまいちピンとこないな
291名無し三等兵:2011/09/01(木) 22:36:04.44 ID:???
>>289
M16がクリーニング必須なのは燃焼ガスを直接機構部に
入れてしまうからなのだよ。
だからベトナム戦争での湿地帯ジャングルでも同様だった。
ピストン方式のAKにはそれが無い。
砂塵の問題では無い。
292名無し三等兵:2011/09/01(木) 22:40:43.18 ID:???
出来のいいFALは砂塵で作動不良の続出だったような。
ガタガタないい加減な作りのほうが良いこともあるって?
293名無し三等兵:2011/09/01(木) 22:43:28.39 ID:???
>>290
カメラ用のエアーブロアーの要領でM16の機構部に勢いよく吹き付けて
砂埃を吹き飛ばしてたんだよ。
こればかりは実際に原作を読んでもらうしかないな。
「対決 M16対AK100」というタイトルだったはず。
294名無し三等兵:2011/09/01(木) 22:44:27.25 ID:???
とりあえず砂漠みたいな環境下では上or下レシーバーがボルトグループのガイドを兼ねるような構造はいくないのかもね

っていい加減スレチだから拳銃の話に戻ってこい。それか該当スレ池
295名無し三等兵:2011/09/01(木) 22:45:28.80 ID:???
>>289
あれねぇ
脚本家が銃の整備にスプレー缶を使って居るのを何かで見て、これはOAダスターだな!アーマライトは整備に圧搾空気を使うんだ! って、大勘違いしただけだと思う。パーツクリーナとかスプレーオイルの類を知らない。

他にも「二つ玉」が、火縄銃を二丁用意して並べて二発撃ちましたとか、最近の脚本家は劣化が酷い。
296名無し三等兵:2011/09/01(木) 22:53:55.60 ID:???
>>295
ま、さいとう先生自身、銃のことはあまり詳しく知らないみたいだしな・・・
ゴルゴにM16を持たせたのも、当時の最新の銃だったからとかなんとか

そういえば違う話だけど、いわゆるフレシェット弾についても狙撃の直前になってから、
弾頭を薬莢に詰めるという描写もあったような・・・
297名無し三等兵:2011/09/01(木) 23:15:38.53 ID:???
>>296
御大はあまりじゃなくてこれっぽっちも銃は知らないw
まあそれ以前に、プロダクション制でただの看板で、何一つ実作業していないだろうけどw
スタッフも、なんか思いつきで適当なネタ突っ込んでるだけだしな
ゴルゴ対襲撃部隊も、ゴルゴの過去とかと一緒で年中行事のイベントだし
298名無し三等兵:2011/09/01(木) 23:39:19.66 ID:???
>っていい加減スレチだから拳銃の話に戻ってこい。

じゃ、グロック20コンバージョンの続きでもしようかな…(^д^ )

>何かアタッシュケースにコンバージョンキット全部つっこんであるのを想像したんだけど
>わざわざ一丁で済ませようとする意味が見つからない
>用途にあわせた銃を何丁も持ったらエエやん
>大量の余剰部品が出番を待って昼寝しているなんて阿呆らしい

言説御尤も…でも一番の問題は種類の違う弾薬の混用のデメリットなんだ。
このデメリットを払拭する程の弾薬使い分けのメリット、利得が無いw
まあ、それでも一挺に集約する事に何かあるか?とするなら、
一つのコンポーネントに装備が集約できるって事かな…光学装置類やアクセサリーなど諸々。
299名無し三等兵:2011/09/01(木) 23:49:02.47 ID:???
だからいつまでグロック20に拘ってんの?
そもそも口径ごとにマガジンの互換性無いのにコンポーネントを集約とか調べも出来ないアフォの方ですか?
グロック20が45ACP、40S&W、10mm、9mmとコンバージョンできるっていうソースあるなら出してくださいよ

兼用は専用に勝りもしないのは昔から言われてること
300名無し三等兵:2011/09/02(金) 00:19:22.19 ID:???
Px4だとか一部のライフルで部品交換すれば複数の弾薬を使えるという機種の良いところって当局に登録するフレームはひとつで済むってところが大きいだろ
グロック20に異様に執着するのは分からないがライフルに比べたら威力に大差ない拳銃弾でコンバージョンキットの良い点は22LR用のキットくらいしかないだろうしな
301名無し三等兵:2011/09/02(金) 01:03:36.94 ID:???
SIG P220 X-SIXは9mmに交換できるコンバージョンキットがあったはずなんだが・・・ 
それでも最低、銃身とマガジンを交換しなきゃならんからなー。

>>300
たしかトリガーユニットをひとつだけ登録しておけば、
あとはいくつフレームを持とうが一丁のみとカウントされるんだっけ?
302マリンコさん ◆okMP7.46ZA :2011/09/02(金) 01:16:47.54 ID:???
( ・∀・)y−〜〜 まあまあ皆さん、マターリしようよ
9mmや.45なら、ケース長が違ってもリムが有っても無くても発射できるリボルバーあるよね〜
軍事的に考えると、ゲリラを支援したり、とてつもない年月を要する特殊作戦が、使い道かな?
303名無し三等兵:2011/09/02(金) 01:56:11.26 ID:???
>>297
見てきたような嘘を書くんだなぁ
304名無し三等兵:2011/09/02(金) 03:53:28.45 ID:???
G20とG21はマガジン互換あるし、
G17、18、19、22、23 、24、26、27、 31、32、33、34、35〜間でもマガジン互換はあるだろ。

(G25/28=.380 G37/38/39/45GAPの其々の間でマガジン互換があるのかどうかは知らん)

後、29、30は拡大フレームのセミコン版なのかどうかも知らない…あと鬼門は単列弾倉45セミコンのG36ねw



305名無し三等兵:2011/09/02(金) 10:10:09.41 ID:???
グロックにこだわってるヤツはいつぞやのグロックマンセー野朗なのかな
306名無し三等兵:2011/09/02(金) 10:43:10.89 ID:???
>>304
ttp://gun.world.coocan.jp/guns/introduce/glock.htm
20と21は互換性なしのようなんだが・・・
307名無し三等兵:2011/09/02(金) 15:46:12.79 ID:???
野郎
単漢字変換か、似た漢字だから間違いやすいね
308名無し三等兵:2011/09/02(金) 19:32:39.27 ID:???
>>306
>#挿入が出来ても、口径に違いがある場合は×です。
309名無し三等兵:2011/09/02(金) 20:19:13.40 ID:???
うお、G20の話題に乗り遅れた。
つべ見てると10mmハンティングに実際に使っている人もいるし、
10mmクラスのバリエーションにロングスライドモデルがあってもいいんじゃないか。

ところで10mmAUTOの弾ってメーカー公称750ft.lbs.の強装なんかもあるけど
グロックやEAAみたいなオートで撃っていいのかね。
310名無し三等兵:2011/09/02(金) 20:36:07.70 ID:???
>>309
グロック20用のカスタムパーツで
ロングバレルやロングスライド、コンペンセイターもあったりする
グロック20、29は狩猟用サイドアームにかなり人気あるみたい
311名無し三等兵:2011/09/02(金) 20:46:11.78 ID:???
メーカー純正と三ちゃんカンパニーのカスタムパーツじゃ同列にはならんよ
312名無し三等兵:2011/09/02(金) 20:47:55.20 ID:???
>>310
サイドアームどころかメインでの狩猟を推してるよ。
オジロジカが一発で倒れるあたり、小型の鹿程度なら十分な殺傷力みたい。
313名無し三等兵:2011/09/02(金) 21:15:10.99 ID:???
>>311
40のホットロードをG35で使えばいいじゃないか

つーかグロックにメーカー純正カスタムパーツを期待してはいけない
314名無し三等兵:2011/09/02(金) 21:30:55.03 ID:???
コンバージョン前提デザインのジェリコのこともたまには思い出してあげて下さい…

独り言だけど、ジェリコB(旧バラク/SP-21)ってどっかで採用されないかな
プラフレームだというのに妙にゴツいデザインが好きだ
まぁIWI全般の銃がそんな感じだけどw
315名無し三等兵:2011/09/02(金) 21:45:53.02 ID:???
>>309
グロックで撃たんでなんで撃つんだ?
ま一応、ファクトリーロードならデルタエリートでも大丈夫なレベルには抑えてあるんだろ…
316名無し三等兵:2011/09/02(金) 22:10:26.48 ID:???
>>309
EAAって何じゃ?

むしろ、フレームにヒビが入るからBREN TENでは撃つな とw
317名無し三等兵:2011/09/02(金) 22:11:49.55 ID:???
>>313
309にはロングスライドモデル って有ったんだけどね
318名無し三等兵:2011/09/02(金) 22:19:52.29 ID:???
>>316
EAA=タンフォリオ(イタリアで作られてるCZ75のコピー)じゃないの?
319名無し三等兵:2011/09/02(金) 22:50:52.53 ID:???
ウィットネスとかいうガバクローン出してる所がEAAって名前だったような
320名無し三等兵:2011/09/02(金) 23:21:13.96 ID:???
321名無し三等兵:2011/09/02(金) 23:34:21.02 ID:???
このアンクルカスタムみたいなマズルブレーキダサすぎ…
グロックは作動安定させるにはスプリングもスライド質量も大幅にはいじれないはずなんだが、その辺のバランス大丈夫なのかな?
一応スライドに軽め穴は空いてるみたいだが
322名無し三等兵:2011/09/03(土) 01:20:13.79 ID:???
323名無し三等兵:2011/09/03(土) 01:49:56.54 ID:???
>>322
ただGSSじゃなんのことか普通わからんぞw

グレーサーセフティスラグに見えるが、どうだろうな?
ソフトポイントの中には、厚手の服に撃ち込んだとき繊維が詰まって効果が落ちるような事ないように、樹脂のキャップ被せてるのもあるし
324名無し三等兵:2011/09/03(土) 01:52:21.81 ID:???
>>323
一覧表にはGlaserとあったので間違いは無いんだろうけど、初速がえらい遅くて吃驚したのだ
良く見たら弾頭重量が115grもあったり

関係ないけど、アメリカ人ってグレインの事を平気でgと略すから怖いぞw
325名無し三等兵:2011/09/03(土) 02:06:08.03 ID:???
しかしこうして見るとM1006はスマートで格好良いな
326名無し三等兵:2011/09/03(土) 02:50:48.83 ID:???
グロックはマガジンさえ収まっちまえば、後はスライドごと交換でしょ。
327名無し三等兵:2011/09/03(土) 02:55:48.28 ID:???
S&W系はなぜかデザインが好きになれないんだよなあ・・・
328名無し三等兵:2011/09/03(土) 02:56:08.85 ID:???
グロックは9mm系、45/10mm系、40/357系、45GAP系、380ACP系と大まかに分類されて
相互の互換性は無いに等しいが
329名無し三等兵:2011/09/03(土) 02:59:20.39 ID:???
>>308
どのみちマガジンキャッチに引っかからないなら互換性ないってことじゃないのそれ
330名無し三等兵:2011/09/03(土) 03:03:06.11 ID:???
>>326
口径毎にエジェクターの形状が違う

エジェクターと言えば1911は何であんな頑丈なエジェクターでないといかんのだろう
二本脚でしかもそれが折れたりな
今どきのはシートメタルを曲げただけの代物なのに
331名無し三等兵:2011/09/03(土) 03:18:02.09 ID:???
>>330
開発当時の技術レベルで実際に製造するにはあれぐらい厚くしないと壊れる可能性があったとか

PSMピストルの5.45*18mm弾薬ってP90やMP7のようなPDWかSMG用の弾薬として使うのは難しいんだろうか
332名無し三等兵:2011/09/03(土) 08:11:43.98 ID:???
>>331
ミニSMGには使えるかもしれないが
PDWには使えないかもな、主に射程的に
333名無し三等兵:2011/09/03(土) 09:29:53.46 ID:???
>>332
まあ射程はケース長からして小型拳銃用弾薬サイズだからなあ・・・
5.45*18を使用するSMG設計したらストレートブローバックの拳銃サイズクラスに成りそう
Vz61あたりの改修モデルでも実在したら面白いのになあ
334名無し三等兵:2011/09/03(土) 10:27:41.46 ID:???
スチールコアが入っていて貫通力が高いとはいえ25ACPクラスの弾丸だし嵩張るSMGにしてしまうと小さいという利点すら消してしまいそうだ
日本軍ですら25とか32口径のSMGは採用しなかったし
335名無し三等兵:2011/09/03(土) 11:14:02.11 ID:???
>>334
レルカーフルオートマチックみたいな拳銃型にしても、マシンピストルの命中率は残念という点も考慮すると実用には色々と惜しいか・・・
336名無し三等兵:2011/09/03(土) 11:39:13.94 ID:???
>>328
9mmと40/357のフレサイズは一緒でしょ
>>329
短いマガジンとフルサイズの事言ってるのか…?
そこは口径コンバートの問題じゃない。
>>330
スライドごと丸々腰上をアッセン交換だから、エジェクターの形状が違うとか関係ないじゃん。
口径ごとに予備スライド用意するって事だ…無論、マガジンもな。
スライドとマガジンの交換は口径コンバートには最低限必要…。
337名無し三等兵:2011/09/03(土) 11:45:54.03 ID:???
>スライドごと丸々腰上をアッセン交換だから、エジェクターの形状が違うとか関係ない

ひょっとしてエキストラクターの事を言ってるんだろうか
338名無し三等兵:2011/09/03(土) 11:51:15.58 ID:???
>>336
残念だが9mmと40/357も微妙にサイズが違うので無理なんだよ
339名無し三等兵:2011/09/03(土) 11:56:12.57 ID:???
まあ、でもG20ベースなら9mmだろうが、40/357だろうが…口径コンバージョンには支障なしってね。
340名無し三等兵:2011/09/03(土) 11:58:26.80 ID:???
G20のグリップ幅って変わってないのか?
もし変わってるとしたらマガジンサイズも変わるわけだから他のマガジンは挿入は出来ても保持できねえんじゃねえのか
341名無し三等兵:2011/09/03(土) 12:02:45.08 ID:???
だとしても、G20のマガジンに合わせて各口径のを作り直せばいいでしょ
342名無し三等兵:2011/09/03(土) 12:03:34.45 ID:???
別のモデルのスライドとフレームを組み合わせるとかはLA支局が頻繁にやってるねぇ
何が嬉しいんだかしらんが
343名無し三等兵:2011/09/03(土) 12:05:34.77 ID:???
>>340
下半分だけポリマーフレームの各社みたいな一番でかい45ACPのマガジンを絞ったりスペーサーを入れて何でもかんでも対応出来る って考えなんじゃないかな
344名無し三等兵:2011/09/03(土) 12:07:29.81 ID:???
>>343
そんなめんどいことするぐらいなら専用に揃えるだろjk・・・
345名無し三等兵:2011/09/03(土) 12:08:28.16 ID:???
>>324
なにを言ってるんだ???
リスト見ても他の弾薬と比べて飛び抜けて初速早いじゃないかw
ブレット重量も一般的な10ミリは160〜200grぐらいだから、極端に軽いぞ
346名無し三等兵:2011/09/03(土) 12:18:01.76 ID:???
>>344
同じ口径で後継機種がマガジンの互換性が無いなんて....
H&KとかS&Wとかべれったとか幾らでも有ったw
347名無し三等兵:2011/09/03(土) 12:20:00.84 ID:???
幾らでもあるけどそれは銃器メーカーが兼用可能はゴミって分かってるからだよね
特にベレッタなんざ大昔からあるところだ
348名無し三等兵:2011/09/03(土) 12:36:14.00 ID:???
>>347
上にあったような合体変形モデルとか、大は小を兼ねると言う発想は成功した例を思い出せないな
>>345
遅いよね?
349名無し三等兵:2011/09/03(土) 13:09:17.57 ID:???
>>348
成功例以前にそういう需要が無いのは軍隊と警察から要求されてないところ見るとねえ・・・
口径コンバージョン可能拳銃で有名な所ならトンプソンセンターコンテンダーハンターが挙げられるけど、そもそも単発な上に成功したとはなあ
やっぱり口径コンバージョンを主軸にするのはニッチすぎる
350名無し三等兵:2011/09/03(土) 13:29:34.43 ID:???
大きな視点で見れば9mmパラ、45ACP、40S&Wは同じくらいの威力だし、10mmがその二割増し位で、どのみち小銃弾の1/3位のパワーに留まるから
どれを選ぶかで悩みこそすれ、選んだあとで似たような弾で用途も極めて限定的なものをコンバージョンキットを複数買うような理由はあまりないんでしょ
しかもコンバージョンキットはそれ単体じゃ何の役にも立たず、本体が破損すれば全滅という欠点もあるわけだし
351名無し三等兵:2011/09/03(土) 15:01:24.88 ID:???
>>348
写真で一緒に写ってる1006で1499f/s(約500m/s)も出てるだろうがw
拳銃弾の初速じゃねえよw
ま、それよりも更に高いのも確かにあるけどな
極端な軽量ブレットの弊害で加速しきれないですっぽ抜けてるかもね
352名無し三等兵:2011/09/03(土) 15:15:38.20 ID:???
合体変形モデルで生き残ってるのはデザートイーグルくらいじゃないか?
353名無し三等兵:2011/09/03(土) 16:44:41.30 ID:???
>>351
cor-bonでGSSと来りゃ、スーパーベルか!位は期待するのが当然
354名無し三等兵:2011/09/03(土) 18:33:11.29 ID:???
>>349
ガチャガチャ組み立てる様が格好良いのか、映像作品には結構出てくる気もする。
科学特捜隊の光線銃を三挺束ねるとスゲー威力に! 的な
355名無し三等兵:2011/09/03(土) 19:14:13.46 ID:???
コンバージョンってそれほどメリット大きくないでしょ。
拳銃を選ぶ際、使用目的が明確なほど理想的な銃のサイズ・口径が狭まるし
その上でその理想以外の口径を選択する理由は薄い。
356名無し三等兵:2011/09/03(土) 19:21:23.46 ID:???
見かけ上の銃の登録件数を増やしたく無いと言う銃器メーカーの意向と取材協力費を貰う雑誌社が結託していると言う陰謀説を唱えてみようかね
357名無し三等兵:2011/09/03(土) 19:52:55.94 ID:???
マニア向けだといいんだよ
あまりにも大量に持ってると当局に目をつけられるかもしらんし、狩猟なら獲物にあわせてフレームはひとつだけ登録してセットは複数持っておくとか
軍警察とかホームディフェンスみたいなのには向かないってことでしょう
358名無し三等兵:2011/09/03(土) 20:36:54.02 ID:???
一時FBIが採用して扱い難さですぐ採用から外された
M1076はまだ手に入るのかな?
ハンティングに持って行くならこっちの方が好みだわ

359名無し三等兵:2011/09/03(土) 21:02:15.43 ID:???
G20の9パラフルオート仕様か、または腰下をセミコンにしたりして、
コンシールキャリーに特化したモードから→ロングマグ差してマシンピストル
→威力が必要になったら10mmにスペアスライド&マグ交換でチェンジ
…て、使い方が出来るな。
あと、サイレンサーと45ACPを組み合わせた静殺スナイパーカービンモードとか…

予備スライドとマガジン1個なら二連マガジンポーチ分位の荷物でしかない。
それで防弾チョッキ抜ける様になるとか、9パラが通じない巨漢に対処するとか出来る様になるなら、
9パラx2マグ分よりは持ってて有効じゃない?
360名無し三等兵:2011/09/03(土) 21:08:56.90 ID:???
>>359
もうあきらめろ
361名無し三等兵:2011/09/03(土) 21:12:22.82 ID:???
>>359
何その漫画銃w
362名無し三等兵:2011/09/03(土) 21:13:49.21 ID:???
蟹の脱皮じゃ無いが、合体変形中は無防備で無力
豆知識ね
363名無し三等兵:2011/09/03(土) 21:28:18.22 ID:???
>>359
そんな余計なことするくらいなら38口径のM10あたりにM4カービンを持っていくだろ
364名無し三等兵:2011/09/03(土) 21:29:49.48 ID:???
イスラエルのカスタムパーツ屋がG19のレールにフォアグリップと
伸縮ストック付けたのをホルスターから抜き打ちするデモ見てたら
やり過ぎるのもダメなんだなと痛感したw
365名無し三等兵:2011/09/03(土) 22:02:11.60 ID:???
>>359
もう十分突っ込まれてるけど死重量パーツ持ち歩くくらいなら最初から40SWのSMGかPDW持ったほうがよくね。
とりあえずめげずに更なるアイディアを頼む。

スレチだけど10mmAUTOのSMGってMP5くらいか?しかもだいぶ昔。
366名無し三等兵:2011/09/03(土) 22:02:59.86 ID:???
>>365
B&Tのアンクルガン紛いも大概だと思ったけど、もっと凄い?
367名無し三等兵:2011/09/03(土) 22:11:34.36 ID:???
>>359
>予備スライドとマガジン1個なら二連マガジンポーチ分位の荷物でしかない。

予備のマガジンや弾薬は?
標準口系のマガジンを余計に二つ持ち歩いた方が心丈夫だな。

368名無し三等兵:2011/09/03(土) 22:19:41.93 ID:???
369名無し三等兵:2011/09/03(土) 22:23:53.53 ID:???
>>359
そこまでしてグロック20にこだわる必然性がわからないw
もしかして、いつぞやのグロックマンセーの人?

9mmならG18
10mmならG20かM1076かタンフォリオ
45ACPなら1911かP220を持っていけばエエやんw


ポリマーじゃなければダメというなら、45ACPにはベレッタPx4もスプリングフィールドXDもH&K USPもある。
370名無し三等兵:2011/09/03(土) 22:32:22.97 ID:???
グロック党としてはG20厨と一緒にされるのは迷惑だ
371369:2011/09/03(土) 22:56:16.54 ID:???
ひとつ書き忘れてた
45口径で21を書かなかったのは、書き忘れたwこともあるけど、実は意外と握りづらいという話を聴いたんで・・・。

スマンカッタ
372名無し三等兵:2011/09/03(土) 23:15:30.42 ID:???
>>371
党の分科会だろ
仲良くね
373名無し三等兵:2011/09/03(土) 23:25:58.26 ID:???
>>359
好い加減上でコンバージョンの利点無しって結論でてるのにいつまで引っ張るの?文章からまぬけ感でまくりですよ
そもそも実際の現場でそこまで素早くコンバージョンできると思ってんの?SWATが拳銃とSMG別にしてるところから察せられないの?
だいたい巨漢に対抗できるとか、それ以上の火力の357マグナムで殺せずに逆に殺された例もあることも知らないのか
少しはてめえの目の前のおもちゃで調べてみたらどうだ
374名無し三等兵:2011/09/04(日) 07:13:11.59 ID:???
9mmフルオート可って時点で火力は充分だろうに、大口径にも未練残してるのがわからん
あまつさえ拳銃弾程度で複数弾薬を携帯するとか愚の骨頂だわ

とは言うものの、通り一遍の解釈でもつまらないので、
大まじめにオフェンシブハンドガン構想を再構築するのも一興かと思う
375名無し三等兵:2011/09/04(日) 07:15:07.57 ID:???
あ、ちょっと訂正
×複数弾薬を携帯
○複数種の弾薬を携帯
376名無し三等兵:2011/09/04(日) 08:24:17.31 ID:???
>>374
小型SMGでいいような気もするがな
377名無し三等兵:2011/09/04(日) 08:54:35.96 ID:???
フルオートでかつ、様々な弾種に対応って、テレビゲーム的アイテムだよなw
テレビゲームの世界では予備弾倉は拾ってくものだから、それでもいいのかもしれんけど。
378名無し三等兵:2011/09/04(日) 08:59:42.23 ID:???
379名無し三等兵:2011/09/04(日) 09:05:48.72 ID:???
弾薬の普及率考えると9mm*19なんだろうけど、命中率も考えるとクローズドボルトの9mm*19ってそうそうないからなあ・・・
380名無し三等兵:2011/09/04(日) 09:22:03.74 ID:???
Kriss KARDさんが出てくれれば…って思ったけど、あれどうなんかね
381名無し三等兵:2011/09/04(日) 09:49:05.34 ID:???
>>377
コンバージョン厨は、もしかして実銃はおろかトイガンすら触ったことがなく、
ゲームやアニメや漫画だけの知識で書いてるってこと?
382名無し三等兵:2011/09/04(日) 10:11:21.60 ID:???
そろそろ釣り宣言が出て来そうだな
383名無し三等兵:2011/09/04(日) 10:18:49.50 ID:???
>>380
後ろの部分からM712がリメイクされたようなイメージが涌いてきたでござる

フォルテモデルVD-01、ブッシュマンIDWとか全然資料のないマイナー銃あたりはどうなんだろうなあ
どっちもマガジンはグリップに収まらないからお門違いか
384名無し三等兵:2011/09/04(日) 11:48:35.14 ID:???
スコーピオンとケダールがどや顔で待機中ですw
385名無し三等兵:2011/09/04(日) 14:54:15.69 ID:???
やっぱり9mmが一番好きだぜ!カッコイイぜ!
386名無し三等兵:2011/09/04(日) 15:21:23.95 ID:???
9mmって漠然とし過ぎてるな
ShortからWinMagまで何種類有るんだか
387名無し三等兵:2011/09/04(日) 16:10:56.93 ID:???
>>386
仮に西側が未だにベレッタM1934を軍用拳銃にしていたとしてもそれほど大問題にならないんじゃね
388名無し三等兵:2011/09/04(日) 19:58:03.84 ID:???
>>387
東側が32ACPを制式口径にしてればな
ある意味ソ連以外の治安組織ではそうだったが
389名無し三等兵:2011/09/04(日) 20:21:33.86 ID:???
全員がスコーピオンで武装か
物騒だのう
390名無し三等兵:2011/09/04(日) 21:03:29.05 ID:???
>>389
トカレフやマカロフ以外だとPP/PPKのコピーが多かったそうだが>東側治安組織

チェコだけは独自路線でなおかつ東側標準よりホットロード
CZ52用の7.62ミリ弾をトカレフで使うとすぐガタガタになるほど
391名無し三等兵:2011/09/04(日) 21:14:48.03 ID:???
戦中〜戦後しばらくのチェコは本当に熱い国だった
革新的なアイディアと確かな技術が融合した鉄砲はいずこへ
392名無し三等兵:2011/09/04(日) 21:16:58.46 ID:???
>>387
日本も8mm南部の制式口径を続けてたらおもしろいかもな
今頃7N31クラスの凶悪な弾を開発してるかもしれん
393名無し三等兵:2011/09/04(日) 21:22:36.88 ID:???
>>391
スロバキアのグランドパワー100は良いらしいよ。
STIが自社ブランドで売りだす位に、でもまだパッとしてないが。
Cz75のマガジンが共用出来るらしい。
394名無し三等兵:2011/09/04(日) 21:47:25.98 ID:???
旧日本軍はSMG用に500mでソ連の防寒具を貫通出来る
6.5mm×30弾を開発していたらしいから
8mmの強装弾を開発してもおかしくはない
395名無し三等兵:2011/09/04(日) 21:56:30.01 ID:???
>>393
あれ委託したんじゃねぇの?STIの中の人が「不具合は製造元に言ってよ!」的なこと言ってたとかなんとか
まあそれは良いとしても、どっかでみたような形、どっかでやったようなコンセプトであまり面白いと思えない
396名無し三等兵:2011/09/04(日) 23:40:01.59 ID:???
チェコ製7.65mm×17も西側含めた他国製より強めと聞いた
自国製弾薬を他の東側諸国、特にソ連に使わせない為に
そういう仕様にしていた。
実際Vz58用の弾をAKに使うと壊れるそうだ。
397名無し三等兵:2011/09/04(日) 23:58:24.55 ID:???
チェコが他国より強めの弾丸使ってたのはチェコの意地みたいなもんだと思ってた
398名無し三等兵:2011/09/05(月) 00:34:32.03 ID:???
Vz52ピストルはローラーロッキング組み込んでるから強装弾使用できたのかねえ
コリフィラHPS701が外見どころか内部のロッキングまで同じのようだが・・・
399名無し三等兵:2011/09/05(月) 00:40:10.85 ID:???
で結局ロシアもチェコも今では西側の「9mmパラベラム弾」に右へ倣いして
軍用拳銃は「世界統一規格弾」が出来てしまった。
400名無し三等兵:2011/09/05(月) 00:45:03.57 ID:???
でも7N31使うとP226あたりだったらすぐ壊れそうな予感
401名無し三等兵:2011/09/05(月) 02:57:28.01 ID:???
G20ベースの9mmコンバージョンなら7N31も大丈夫だよ
402名無し三等兵:2011/09/05(月) 03:01:11.86 ID:???
この人はメインスポンサーにグロック20がついてるとか、暴漢に襲われたときに偶々近くを通ったグロック20に助けてもらったような経験があるの?
403名無し三等兵:2011/09/05(月) 03:25:02.04 ID:???
知識が漫画やゲームレベルのかわいそうな敗残兵なんだろ
404名無し三等兵:2011/09/05(月) 04:39:49.05 ID:???
>>398
全然違うだろ
Vz52のローラーが付いているのは薬室基部で、ロシアのサイトの写真で判断する限りだが、バレルは後座する
405名無し三等兵:2011/09/05(月) 04:42:44.37 ID:???
と言うか英文読んだらMG42風のショートリコイルって書いて有るな
406名無し三等兵:2011/09/05(月) 06:41:32.35 ID:???
ディレイドブローバックでもショートリコイルでもガスオペでもいい
ガッチリ噛ませるのではなくローラーだと反動の感じが変わる
407名無し三等兵:2011/09/05(月) 07:57:39.05 ID:???
ローラーのが溝の填め合いよりよっぽどガッチリ噛んでると思うけどな
溝の填めあい型よりクリアランス小さくしないとローラーが空転・振動して機構を痛めちゃうし

まあそういう意味じゃないんだろうけどさ
408名無し三等兵:2011/09/05(月) 10:10:14.91 ID:???
>>403
      コソーリ

    |
    |⌒彡 ・・・G20に9mmディロンをコンバージョンするんですよ、
    |冫、)   すごいアイデアだと思いません?
    |` /::::
    | /::::::::
    |/::::::::
    |::::::::
    |::::::
    |:::
   ̄  
409名無し三等兵:2011/09/05(月) 10:49:22.44 ID:???
構うなよバカらしい
410名無し三等兵:2011/09/05(月) 11:49:10.25 ID:???
レスすらまともに読めないガチ池沼なのかこのG20でコンバージョン喚いてるのは
411名無し三等兵:2011/09/05(月) 14:52:53.90 ID:???
>>394
関係ないけどスウェーデンかで6.5x25のPDW弾開発されてたな
あれどうなったんだろ
412名無し三等兵:2011/09/05(月) 15:11:15.57 ID:???
>>407
406はローラーロッキング=ハーフロックのディレードブローバックと思ってるのかも知れない
MG42と同じならフルロックだけど
413名無し三等兵:2011/09/05(月) 15:29:15.12 ID:???
Vz52=Cz52
ttp://world.guns.ru/handguns/hg/chex/cz-52-e.html
Korriphila HSP-701
ttp://world.guns.ru/handguns/hg/de/korriphila-e.html
Heckler-Koch P9S
ttp://world.guns.ru/handguns/hg/de/hk-p9s-e.html

確かにローラーロッキングブロックの位置が全然ちげえな
コリフィラはどっちかというP9Sのハーフロック型なのか
414名無し三等兵:2011/09/05(月) 15:47:59.92 ID:???
ボトルネック弾薬でハーーフロックだと
燃焼中に薬莢が抜け始めてコワイかもしんないな。
415名無し三等兵:2011/09/05(月) 16:01:08.88 ID:???
ああ、G3とかHK33とかこわいな
あとに続く機種がなかったから向かないのはそうだろうけど
416名無し三等兵:2011/09/05(月) 16:09:24.42 ID:???
トカレフさんが電柱の陰から片目だけ出して此方を窺っています
417名無し三等兵:2011/09/05(月) 16:15:16.10 ID:???
>>411
死にました。正確には死に体です。でもスウェーデン人はまだ諦めてないみたいなので今後に期待
一応、9x19の銃をコンバートして使えるってのも売りらしいしね。…どこも採用してくれないけどな!
418名無し三等兵:2011/09/05(月) 17:04:21.56 ID:???
>>415
そりゃそうだな。
ライフルだと逆に高圧で長いから逆の対処がいるけど。
419名無し三等兵:2011/09/05(月) 18:16:29.66 ID:???
>>414
ブローバックのP90でもショルダーが肉眼で判るほど既定位置より上がっちゃった空薬莢の写真は見た事が有るな
420名無し三等兵:2011/09/05(月) 18:25:37.94 ID:???
Vz52=Cz52

対プレデター用のピストルですね^−^
421名無し三等兵:2011/09/05(月) 22:17:21.45 ID:???
>>417
サンクス
結局死んだか…
422名無し三等兵:2011/09/05(月) 22:53:49.27 ID:???
最近、いろんな所がPDWカートリッジ(?)作り出してるからね。
6.5×25はCBJ-MSのインパクトの無さが致命的すぎる。
しかしグロックやSIGでのコンバージョンだけじゃ流行らないもんなんだね。
最初から有力メーカーと新機種開発しないといかんのか。
7.92×24も消えるのかな。
423名無し三等兵:2011/09/05(月) 22:57:41.61 ID:???
玉川も延々プロトタイプだけ展示してたけど、結局消えたんだろうな
424名無し三等兵:2011/09/05(月) 23:26:53.87 ID:???
>>422
7.92×24懐かしい
終わるどころか始まってすらないって言葉が当てはまるww
425名無し三等兵:2011/09/05(月) 23:46:15.44 ID:???
>>422
開発初期に大口の需要家をとにかく確保
もしくはそこと共同開発
これに尽きる
ミリタリーな銃と弾薬は、導入初期から調達とランニングコストが厳しく問われるし
FNに対し後発でも、HKはドイツ軍と組んだからある程度有利な商売できてる

値段に比較的うるさくないマグナムハンドガンでも、少し前にあれだけいろいろ出て結局ある程度普及したのは50DEと500SWぐらいという現実
スタームルガーのHP見て、リボルバーのラインナップ見たときには愕然としたわ
あれだけいくつもマグナムリボルバー出してたのがごっそり整理されてやんのw
426名無し三等兵:2011/09/05(月) 23:53:36.52 ID:???
7.92×24mmは頑張ってほしかったんだがなぁ。
30カービンの転生というか亡霊みたいな所が気に入ってて。

PDWってカテゴリ自身、すでに絶滅危惧種なのか?
局所的に対ボディアーマー弾薬として生き残る程度で。
427名無し三等兵:2011/09/05(月) 23:57:40.52 ID:???
PDW使うより適当なカービンでも持たせた方が殆どの場合は良いだろうし…
428名無し三等兵:2011/09/06(火) 00:01:24.96 ID:???
>>426
基本的には欧州冷戦と共に終わったね
429名無し三等兵:2011/09/06(火) 00:07:48.88 ID:???
      コソーリ

    |
    |⌒彡 ・・・対ボディアーマー拳銃には大口径G21でサボットAP弾ですよ、
    |冫、)   すごいアイデアだと思いません?
    |` /::::
    | /::::::::
    |/::::::::
    |::::::::
    |::::::
    |:::
   ̄
430名無し三等兵:2011/09/06(火) 00:11:53.43 ID:???
トカレフ弾を改良して更に高速弾にした方が簡単だろ
431名無し三等兵:2011/09/06(火) 00:20:29.67 ID:???
7.62x25や40S&Wの弾頭を5.56に改良した弾があったけどすっかり消え失せてしまった
432名無し三等兵:2011/09/06(火) 01:18:24.54 ID:???
その辺のは下手に強化したら「CQB-Rでいいや」になるし
かといって弱めると「9mm強装弾にMP5Kのほうが話が早い」となりそうだしな
433名無し三等兵:2011/09/06(火) 13:07:18.56 ID:???
9mm×19はバランスの取れたちょうどいい軍用拳銃弾だということは世界に認められています
434名無し三等兵:2011/09/06(火) 13:45:54.29 ID:???
俺も撃たれるなら9mm弾で撃たれたい!
435名無し三等兵:2011/09/06(火) 13:47:38.57 ID:???
できればラウンドノーズでケツの皮を掠める程度にしてほしい
436名無し三等兵:2011/09/06(火) 14:27:00.16 ID:???
>>426
そもそもPDWというカテゴリーがまともに存在できなかった気が。
言い出しっぺのP90も結局サブマシンガンの一種ですみたいな事言い出して、特殊部隊で少数採用くらいでそ。
新たなカテゴリーを作って商売を試みたら幾つかのメーカーが乗り出したけど、結局客がつかずに収束、みたいな感じでない?
ハリウッドでは一定の需要がありそうだが。
437名無し三等兵:2011/09/06(火) 14:38:37.63 ID:???
どの国でも制式小銃は正規部隊へ渡す分と予備位しか持ってない
動員時には警察は交通の要衝の警備なんかを担当するが、欧州の警察はSMGだし武器庫にはちゃんと小銃とか機関銃とか持ってる
会社勤めのお父さんとかの予備役再招集後方勤務組に渡す為の物として考えられたのがPDW
後、砲兵とか通信とかの兵科だの、連絡業務で車両を使う制式小銃は大き過ぎるけど、防弾ベストを着た正規の侵攻部隊相手にSMGでは歯が立たないって判断も有った

欧州冷戦終了で行き場が無くなったから強化型SMGとして売り込むしかなかったけど、超短縮型突撃銃の方が普及してしまった
438名無し三等兵:2011/09/06(火) 14:39:46.35 ID:???
ついでに此処は拳銃スレ
439名無し三等兵:2011/09/06(火) 14:40:45.02 ID:???
>>436
冷戦終わっちゃったらしょうがないよ…
しかしまあ、補助兵種用の武装ってコンセプト自体、アメリカはM4カービンですでに回答を出してしまっていたという皮肉w
一番の売りのパイロット用って触れ込みも、パイロットの数考えりゃそれだけじゃ商売にならないの冷戦最中だってわかりきったことだったけどな
440名無し三等兵:2011/09/06(火) 14:46:18.53 ID:???
>>439
M-1カービンの陰を引き摺ってたんだろうねぇ
一気にH&Kサイズまで小型化していたら普及していた鴨だけど....
一般兵科までM-4装備して、銃身が短いから初速低下が著しく砂漠で射程不足で大慌てなアメリカ兵カワイソス
441名無し三等兵:2011/09/06(火) 14:50:44.32 ID:???
だからマリンコは頑固に20インチバレルだったか
まあM1911にもこだわってたようだから新しいもの嫌いかね
拳銃もP228を一応制式にしたりG19にNATOスタンダードの型番与えたりと拳銃のカービン化も一部であるね
442名無し三等兵:2011/09/06(火) 16:20:53.51 ID:???
>一番の売りのパイロット用って触れ込み
設計が惜しすぎたブッシュマスターが蘇る

話しぶった切るけどC96をパーツ面で改修するにはどうすればいいか
バレルが交換できない問題、固定マガジンの問題、ハンマーバイトの問題 ととりあえず3つほど思いついたが他にあるかな
443名無し三等兵:2011/09/06(火) 17:02:24.25 ID:???
>>442
どういう用途でどの程度金をかけるかで変わるだろそんなの
444名無し三等兵:2011/09/06(火) 17:20:21.92 ID:???
改修した段階で別物だから売れないだろ
オリジナルを持ってる人が普段撃ちに買うくらいだろうさ
445名無し三等兵:2011/09/06(火) 21:38:03.27 ID:???

      コソーリ

    |
    |⌒彡 ・・・径G20にストック付けて即席ピストルカービンですよ、
    |冫、)   すごいアイデアだと思いません?
    |` /::::
    | /::::::::
    |/::::::::
    |::::::::
    |::::::
    |:::
   ̄
446名無し三等兵:2011/09/07(水) 00:19:26.78 ID:???
>>442
つ 中国のブルームハンドルもどき
447名無し三等兵:2011/09/07(水) 06:49:01.90 ID:???
80式手槍をPDW口径にコンバートすればいいんだよ
448名無し三等兵:2011/09/07(水) 12:21:30.96 ID:???
>>447
92式拳銃の5.8mm仕様でいいじゃないか
JSだっけ?そういう5.8mm口径SMGもあるわけだし
449名無し三等兵:2011/09/07(水) 20:18:36.48 ID:???
エアガンの話しになってしまうがマルイのグロック18にRONIのストックつけた。
中身の作動の良さのおかげで最高のバラマキ銃になった。夏場はこれに限る。

これって実銃だとどういう扱いなんだろ。18は民間では手に入らないからセミのみの
ピストルカービン?
セレクターを操作できないのよ〜
450名無し三等兵:2011/09/07(水) 20:31:54.04 ID:???
>>449
ストック付けるのならMP7で良い訳だし。
http://www.youtube.com/watch?v=KGfJW2WUf8Q
451名無し三等兵:2011/09/07(水) 20:45:59.76 ID:???
>>449
18以外でもアメリカ合衆国なら問答無用で連邦法違反
SBR扱い
452名無し三等兵:2011/09/07(水) 20:48:58.55 ID:???
>>449
ショートバレルドライフル
453名無し三等兵:2011/09/07(水) 21:36:10.59 ID:???
>>451
州によらなかったけ!??


話をブッた切るけど
このスレの住人のほとんどが
日本人で銃器の所持が認められないもんで
購入意欲を満たす為に、色々な情報を集めてるから
仮に購入できても取り扱いのミスによる事故って少なそうだなぁ
454名無し三等兵:2011/09/07(水) 22:10:55.41 ID:???
>>453
某国の警察組織を擁護する気は無いけど、
ミスは必ず起こるし、誰にでも起こりうることだよ
バカに何持たせても要らんことしでかすってもの万国共通
455名無し三等兵:2011/09/07(水) 22:27:49.57 ID:???
少なくともトイガンで自分の足を撃ったことはないが・・・

話は戻るがPDW系弾薬ってバーミント用に使えそうだけどまともに民間で使われてないよね。
コンテンダーやらブラックホークやらMini14で5.7mm出せば(弾が安ければ)少しは普及しそうなのに。
AMTなんかオートマグで出すには丁度じゃないか。
456名無し三等兵:2011/09/07(水) 22:34:26.95 ID:???
まぁ銃口覗き込むとかそういうしょーもないのは無いかもね

0にはならんが知識でかなり減る
457名無し三等兵:2011/09/07(水) 22:53:29.30 ID:???
>>455
あほか
PDWのションベン弾とかバーミントにも使えないわ
5.56x45でもツラいぐらいなのに
せいぜいウサギ狩程度だ
458名無し三等兵:2011/09/07(水) 23:49:50.79 ID:???
>>457
アホはお前だ
せいぜいウサギ狩程度がバーミントだろ
17HMRだって立派なバーミントカートリッジなのに
スモールゲームで5.56x45mm以上なんて使わん
459名無し三等兵:2011/09/08(木) 00:21:55.98 ID:???
日本で銃所持が緩和されると所持する人間が増える
現職、元公職とか現行の合法所持者が少数、俺達マニアが過半数だろう。ただしそれ以外だと全くのド素人wが占めるだろうから
多少なりとも銃の使い方を知ってる人間の
想像を絶する使い方で死傷する奴が出るのは間違いない
460名無し三等兵:2011/09/08(木) 01:13:57.65 ID:???
>>458
プレーリードッグとかは?
ちょっと前までは220Swiftの世界だったりしたが今は違うのか

まぁ、バーミントって鶏小屋を襲う狐とかも含まれるんだけどね
461名無し三等兵:2011/09/08(木) 04:00:04.90 ID:???
>>459
俺は自分のアナルに拳銃の銃口を押し当ててアッー!ってなりたい!
462名無し三等兵:2011/09/08(木) 04:46:18.07 ID:???
センターアクシスリロックってどうよ。
見た目が奇抜で好きなんだが。
463名無し三等兵:2011/09/08(木) 09:49:28.90 ID:???
>>461
垣原さん乙ですw
464名無し三等兵:2011/09/08(木) 12:06:45.54 ID:???
>>458
バーミントってまあアメリカの有害獣全般指す言葉だが、単純にバーミントハンティングっつったらプレイリードックとかあのへんが獲物なんだが
ベンチレスト競技の原型があれにあるっつうぐらいで、超高精度ライフルと弾じゃないとお話にならない
ウサギ狩りなら小口径弾なんでも使えるだろうが、22LRで十分なのにわざわざ値段が一桁高い弾使う意味が無いがな
逆に、ウサギ程度相手なら5.7x28でも威力ありすぎて、獲っても食うとこなくなるかもな
465名無し三等兵:2011/09/08(木) 12:14:50.80 ID:???
RemingtonがM700のバーミントモデルで308売ってる事を知らないとか
田舎警察SWATはそれを使ってる そうか!犯罪者もバーミント....
466名無し三等兵:2011/09/08(木) 12:21:24.10 ID:???
一応こういうものもあったりする。
ttp://www.savagearms.com/firearms/model/25WV
5.7oモデルが売れてるかどうかはしらんが。
467名無し三等兵:2011/09/08(木) 12:27:13.53 ID:???
204Rugerってなによ? と思ったが222RemMagベースか
Rugerの新口径って既存のとはちょっと違う物が多いなぁ
468名無し三等兵:2011/09/08(木) 12:46:07.49 ID:???
>>465
なにがいいたいのかわからんが、M700バーミントと308なら十分に高精度だろ
相性のいいファクトリーロードやリロードなら1/2MOA出せるみたいだし

>>466
5.7x28の22インチバレルってどれぐらいの初速になんのかね?
まさか理論腔長超えてることもあるまいがw
P90のコマーシャル版のデータが参考になるのかな?
しかし、ライフリングピッチn/aってどういうことだこれ?w
生産されてないにしてもカタログデータぐらいあるだろうに
試作すらされてないのにカタログ載せたのか?
469名無し三等兵:2011/09/08(木) 12:53:50.73 ID:???
>>468
単純な記述もれだと思う。
ttp://www.savagearms.com/firearms/model/25+LVT
こっちだと1 in 9"になってる。
470名無し三等兵:2011/09/08(木) 12:59:51.31 ID:???
>>467
ホントに弾径が.204なのなw
17と22の間にわざわざ中間的な弾丸新作するとか理解に苦しむわw
Wikiで確認した範囲だと、ライフル用じゃあファクトリーアモはこれぐらいみたいだし
それなりに普及してるみたいなのが不思議
471名無し三等兵:2011/09/08(木) 13:08:40.54 ID:???
命中精度と命中率は違う
実戦で要求されるのは命中率の方
命中率ってのは非常に広範囲で、例えば弾の値段まで関わってくる話
弾が安ければそれだけ余計に訓練できる
472名無し三等兵:2011/09/08(木) 13:10:43.76 ID:???
>>469
あんがと
でもそれはそれで不思議な数字
せいぜい30グレインかそこらのブレットを撃ち出すのに1/9inって…
キーホール出す心配はないが不具合起こしそう
SS109の62グレインをリロードして使えってことなのだろうか…?
473名無し三等兵:2011/09/08(木) 13:12:59.75 ID:???
>>470
一般的なユーザーはリロードまではやらないんだよ
掲示板で「ブラックヒル、目茶当たって笑えるwwww」って書いて有るのを読んでブラックヒル買うとかそんなレベルでしょう
>>468
判らないんだ........sigh
474名無し三等兵:2011/09/08(木) 13:16:28.90 ID:???
>>472
詳しくは知らんがP90も同じだし別にいいんじゃね?
475名無し三等兵:2011/09/08(木) 13:17:18.10 ID:???
ハンドガンではセィフティの有無が命中率に関わる
軍隊レベルの練度なら問題ないが警察レベルの練度ではセィフティの無い方が格段に命中率は上がる
とっさに銃を抜き撃つ、命中率は発火率というべき所までレベル落ちるわけだ
一般人レベルだとオートよりリボルバーの方が命中率は良い
一度不発だった雷管は何度叩いても期待できない、リボルバーはトリガー引くだけで次弾がロードされる
命中率に弾の品質まで心配しないとならないのが一般人レベル
476名無し三等兵:2011/09/08(木) 13:28:41.10 ID:???
>>473
465がかなりの馬鹿だってことはわかったから問題なし
同一人物だと思うがお前さんも相当の馬鹿だな
470からなんで
>>一般的なユーザーはリロードまではやらないんだよ
なんて発言が出てくるんだ?
この場合のファクトリーアモの意味わからないのか?
ワイルドキャットも知らんのだろうな
477名無し三等兵:2011/09/08(木) 13:44:25.04 ID:???
また恐竜みたいなのが涌いたぞw
暫くこんな調子だな
478名無し三等兵:2011/09/08(木) 14:05:35.02 ID:???

      コソーリ

    |
    |⌒彡 ・・・G20にストック付けてショートバレルドライフルですよ、
    |冫、)   すごいバーミントピストルになると思いません?
    |` /::::
    | /::::::::
    |/::::::::
    |::::::::
    |::::::
    |:::
   ̄
479名無し三等兵:2011/09/08(木) 14:10:25.94 ID:???
軍用拳銃の銃口をアナルに押し当ててアッー!ってなりたいなぁ!どんな拳銃がいいかなぁ?
480名無し三等兵:2011/09/08(木) 14:12:19.83 ID:???
ワイルドキャット弾薬はマニア向けだろ
NATOで標準化されてる弾薬のほかにそんなたくさん種類を揃えるほどどこの当局も金余ってないでしょう
481名無し三等兵:2011/09/08(木) 15:17:49.12 ID:???
>>479
ルガーP08アーティラリー、マウザーC96カービン、アストラM400

ここらへんならアナルにも綺麗に刺さるよ!
482名無し三等兵:2011/09/08(木) 15:27:59.77 ID:???
>>481
よくわからないから、もっとメジャーな軍用拳銃がいいな
483名無し三等兵:2011/09/08(木) 15:43:23.60 ID:???
>>482
それならM9でいいよもう
484名無し三等兵:2011/09/08(木) 16:22:00.30 ID:???
>>483
ありがとう!試してみるよ!
485名無し三等兵:2011/09/08(木) 18:58:10.59 ID:???
ハウスバーミントカレーだよ〜
486名無し三等兵:2011/09/08(木) 22:33:18.00 ID:???
>>481
ワルサーP38が抜けてるヤンw
487名無し三等兵:2011/09/09(金) 01:51:54.31 ID:???
>>478
ウエスタンアームズの社長がGun誌に出てた頃、インディアン居留地でプレイリードッグを撃つのに現地の人は22口径を持って穴の側でず〜〜〜〜〜〜〜っと待ってる....
外は安全だとプレイリードッグが勘違いして顔を出すと撃つ
猟とは撃つだけじゃない って良く判ったよw
488名無し三等兵:2011/09/09(金) 04:36:18.36 ID:???
M9とワルサーP38…どっちがアナルに突っ込んだら気持ちイイかなぁ?
489名無し三等兵:2011/09/09(金) 06:10:05.35 ID:???
P38だな
銃身が突き出ている分ひんやり感がじっくりと味わえる
490名無し三等兵:2011/09/09(金) 06:21:23.48 ID:???
>>489
銃口の突起部分(なんだっけ?)がアナルを刺激して気持ちよさそうだね
491名無し三等兵:2011/09/09(金) 10:52:16.59 ID:???
全員気が付いてるだろうが、延々続けているのは>>476の独り芝居
492名無し三等兵:2011/09/09(金) 17:05:30.10 ID:???
      コソーリ

    |
    |⌒彡 ・・・G20にドミネーターみたいなシングルショットバレルスライド付けるのですよ、
    |冫、)   すごいバーミントピストルになると思いません?
    |` /::::
    | /::::::::
    |/::::::::
    |::::::::
    |::::::
    |:::
   ̄
493名無し三等兵:2011/09/09(金) 17:35:07.00 ID:???
>>492
ドミネーターなんか覚えてる香具師はこのスレでも三人くらいしか居ないだろ?
494名無し三等兵:2011/09/09(金) 18:36:12.06 ID:???
デルタフォースがガバからグロックに拳銃を変えたってホント?
495名無し三等兵:2011/09/09(金) 18:48:48.33 ID:???
>>494
ボケ老人の妄想ブログはソースになりません
496名無し三等兵:2011/09/09(金) 18:49:16.03 ID:???
>>493
ハイッ 覚えてまつ!
497名無し三等兵:2011/09/09(金) 19:54:05.61 ID:???
プレーリードッグって食うところあるのか?
498名無し三等兵:2011/09/09(金) 20:32:11.50 ID:???
食用だけが害獣駆除ではないよ。
499名無し三等兵:2011/09/09(金) 20:56:15.12 ID:???
>>497
小型犬がお好きな人々が世界にはいらっしゃる
まあ、ドックなんて名前でも実際には齧歯目らしいが
500名無し三等兵:2011/09/09(金) 22:23:01.94 ID:C/jKqJ1w
スティーブンマックイーンのゲッタウェイで使われて有名なガバメントの
コピーモデルでスペイン製のスターモデルってありますよね?
あれってフルオート可能なガバメントタイプですけどフルオート射撃している
映像とか見たこと無いんですけど、フルオート射撃の映像は無いんですか?
また、アメリカの射撃場とかに実物はないんですか?
501名無し三等兵:2011/09/09(金) 23:20:08.28 ID:???
検索してみればいいんじゃない?
うまくすればYouTubeで見つかるかもしれん

実銃はどうかね・・・
なにぶんにも古い銃だし、さらに言えば州の規制でフルオートの銃が禁止されてるところもあるから。
あまり期待はしないほうがいい。
502名無し三等兵:2011/09/10(土) 02:16:36.24 ID:???
>>501
Gun誌のDVDでマシンピストルを扱った物があって、それに出ていたと思う。
503名無し三等兵:2011/09/10(土) 06:47:42.57 ID:???
ガバのフルオートなんざ珍しくねえよ
504名無し三等兵:2011/09/10(土) 09:28:30.88 ID:???
単語の拾い読みだけで文章を読めない子って、どうしていつも偉そうなの?
505名無し三等兵:2011/09/10(土) 10:03:41.02 ID:???
バカだからだよ
506名無し三等兵:2011/09/10(土) 22:54:34.26 ID:o9VS/Caq
>>487 童謡の待ちぼうけみたいな話だな・・・・
507名無し三等兵:2011/09/10(土) 22:59:48.25 ID:???
ttp://gun.world.coocan.jp/cgi/gung/src/1315533537776.jpg
白頭山のロングバレルらしい
508名無し三等兵:2011/09/10(土) 23:10:21.36 ID:???
>>507
銃の表面が汚ねぇなw
もしかすると、彫刻でもしているのか?
509名無し三等兵:2011/09/10(土) 23:18:45.99 ID:???
>>508
彫刻してるね
510名無し三等兵:2011/09/10(土) 23:57:33.49 ID:???
>>507
またとんでもなく危険な握り方してるなw
511名無し三等兵:2011/09/11(日) 00:21:01.52 ID:???
>>507
つか心霊写真じゃね?左下
512名無し三等兵:2011/09/11(日) 06:03:53.70 ID:???
>>506
トラックで草原を走りながら、荷台から数十メートル離れたプレーリードッグを撃つと言う趣向だった
今雑誌に載せたら、発狂した奴らがウエスタンアームズに電凸したりいろいろ大騒ぎになるだろうなw
513名無し三等兵:2011/09/12(月) 12:10:21.78 ID:AFOKrkOF
ゴリラ警視庁や西部警察2004で神田正輝が片手でグロックやM92SBのスライドを
引くシーンがあるんですけど、実際に片手でスライド引けるほど軽いものなんですか?
東京マルイ製10歳以上用のエアコキのベレッタM92Fやグロック17でも引けなかったんですけど
514名無し三等兵:2011/09/12(月) 12:16:12.26 ID:???
じゃあお前どうやって拳銃を固定して両手でスライド引くんだよ
515名無し三等兵:2011/09/12(月) 12:33:35.11 ID:???
その片手でってのは、アメリカのお巡りさんがライアットガンを立ててスライドを片手で持って上下させて装填するように、本当にスライドだけを持って操作したの?
グリップを片手で握ってスライドを片手で持って引いたのかどっちかな?
映像を見てないから文章だけじゃ判断出来ない
516名無し三等兵:2011/09/12(月) 13:02:53.43 ID:AFOKrkOF
西部警察2004ではグロック17のスライドの後方を持ってグリップを前に押し出すような感じで
スライドを引いていました、これを右と左で二丁
517名無し三等兵:2011/09/12(月) 13:09:44.99 ID:???
全ての人間の握力がお前程度ではないだろう
518名無し三等兵:2011/09/12(月) 13:10:04.84 ID:???
それなら普通ですね
マグナム系自動拳銃なら腹筋に力を入れて鼻息荒く引かないといけないみたいだけど
519名無し三等兵:2011/09/12(月) 15:29:37.14 ID:???
>>512
インディアン(ネイティブ・アメリカ)のハンティングは、遊戯ではなく生活なんだよ。
あまり大口径のライフルで撃つと、肉とかの破損が増えて食べる部分が減る。
だから小口径を使い、威力が減る分は接近して補う。
そして接近に必要なのは、一にも二にも忍耐だという……
520名無し三等兵:2011/09/12(月) 15:51:17.86 ID:???
そうだよ?
上にちゃんと書いて有る
521名無し三等兵:2011/09/12(月) 18:00:13.46 ID:???
というかマルイのエアコキすら引けない腕力ってガキかよほどのガリだろ
522名無し三等兵:2011/09/12(月) 18:32:24.26 ID:???
>>520
>>512に「走りながら」と電凸ってあるからピックアップで走り回って撃ちまくって
ヒャッハー!みたいなの想像したんでない?

TurkもレミントンXP100Rのレポートで「サンルーフからのプレーリードッグ撃ちにいいが、
詳しく書くと苦情が来るからやめる」みたいな事を書いてたな
523名無し三等兵:2011/09/12(月) 20:59:56.30 ID:???
>>522
520と512を書いたんだけどね
マーク・リードと一緒に実際にヒャッハーしてたんだよw
ピックアップトラックの荷台に陣取って、数十メートル離れているとプレーリードッグも穴に隠れないからそこを45オートで狙い撃ち
外してプレーリードッグが穴に隠れず走り出すと二人で連射して仕留める
腕前は凄過ぎるんだけど、今は雑誌に掲載出来ないよなぁ とw
524名無し三等兵:2011/09/13(火) 01:06:06.51 ID:???
むろん撃つのはピックアップトラックを走らせながら
525名無し三等兵:2011/09/13(火) 13:34:12.57 ID:???
軍用拳銃でアナルを撃たれてみたい!気持ちイイかな?
526名無し三等兵:2011/09/13(火) 13:35:03.17 ID:???
ああ、ネイティブが22口径でじっと待ち伏せってのとは全然別な話なのね
うん、、、、それは電凸されそうだw
527名無し三等兵:2011/09/13(火) 17:21:01.38 ID:???
>>525
あまりの気持ち良さにすぐに死ねるぞw
528名無し三等兵:2011/09/13(火) 20:01:28.95 ID:???
>>527
気持ち良かったら本望です
529名無し三等兵:2011/09/13(火) 22:28:51.61 ID:???
525はとりあえず「殺し屋1」を読んで見れ
同じようにしてヤクザが射殺されるシーンがあるから
530名無し三等兵:2011/09/13(火) 22:30:37.13 ID:???
むしろ男狩りだろ
531マリンコさん ◆okMP7.46ZA :2011/09/13(火) 23:43:51.09 ID:???
( ・∀・)y−〜〜 カチッ シュボ
ゴルゴ13で、女を撃ち殺す場面もあったような気がするよ!
532名無し三等兵:2011/09/14(水) 00:23:11.33 ID:???
>>529
コミックですか?ようつべ動画では見れなかったし
533名無し三等兵:2011/09/14(水) 00:28:13.28 ID:???
>>532
そう、漫画のほう。
中盤くらいで垣原が組立ち上げるところ。
534名無し三等兵:2011/09/14(水) 00:35:59.87 ID:???
>>533
サンクス!探してみるよ!

で自分で真似してみようかな?

てか動画で視たいな
535名無し三等兵:2011/09/14(水) 16:00:42.17 ID:???
おいおいヤマジュン作品を忘れてもらっては困る
「男狩り」だぞ
536名無し三等兵:2011/09/14(水) 16:23:07.27 ID:???
本宮ひろ志の「男樹」では、女陰口に銃口を突っ込む描写がありましたなw
537名無し三等兵:2011/09/15(木) 03:12:21.05 ID:???
こいつは銃関連スレ全域に湧いてるようだな
538名無し三等兵:2011/09/15(木) 14:26:46.89 ID:l80I9F9g
キンバーカスタムUとオリジナルガバメントってマガジンとか共用で使用可能ですか?
539名無し三等兵:2011/09/15(木) 15:46:58.22 ID:???
シングラカラムだから問題はない
540名無し三等兵:2011/09/15(木) 17:11:58.99 ID:???
それじゃあSTIやSVインフィティのダブルカラム用フレームに、
コルトやキンバーといった、シングルカラム用のスライドを組み合わせるのも可能なのかなぁ
541名無し三等兵:2011/09/15(木) 17:16:45.72 ID:???
>>540
ファイヤリングピンロックの絡みがあるからちょっと無理っぽくないか?
542名無し三等兵:2011/09/16(金) 19:48:41.85 ID:RI32XpNR
ガバメントのカスタムパーツでコーンブッシングバレルがありますけど、
これなんのためのカスタムパーツ何ですか?
543名無し三等兵:2011/09/16(金) 20:17:50.92 ID:???
本来のガバメントはバレル先端にブッシングという保持パーツが付いてたけど、それを使わないようにするために開発されたもの
その代わりリコイルスプリングもそれに合わせて変えないといけない
544名無し三等兵:2011/09/16(金) 20:36:32.47 ID:???
コーンバレルにするとスライド先端からゴミが入るよ
デルタのカスタム1911や海兵隊のMEUピストルがコーンバレルではなく
ブッシング使ってるのはそのため
545名無し三等兵:2011/09/16(金) 22:39:03.83 ID:???
コーンバレルって競技用が中心なのかな?
546名無し三等兵:2011/09/16(金) 23:41:37.30 ID:???
コーンバレルの始まりはガバのコンパクトモデルの先駆けであるデトニクスだったか
547名無し三等兵:2011/09/17(土) 01:49:39.65 ID:???
PinGunとどっちが先なんだろう?
548名無し三等兵:2011/09/17(土) 01:53:00.03 ID:???
>>542
閉鎖時に通常のブッシング式よりスライドとタイトに組込める
しかも、ストレートのバレルとブッシングの組み合わせだと、常時触れ合って動作の抵抗になるが、テーパーなのでスライドが下がると直ぐに解放出来る
549名無し三等兵:2011/09/17(土) 05:41:58.06 ID:???
陸自9ミリけん銃トライアルの時のニューナンブって、
操作感はガバメントに近くしようとしてわざと
シングルアクションにしたの?
550名無し三等兵:2011/09/17(土) 05:57:03.10 ID:???
>>546
市販銃でコーンブッシング採用したのはデトニクスが最初だが、デトニクスオリジナルのアイディアではない
競技用のカスタム銃のアイディア頂いたみたい
ブルズアイ競技とかでかなり以前から一部でされていたみたいだ
551名無し三等兵:2011/09/17(土) 12:36:34.49 ID:???
>>550
ほうほう

しかしデトニクスも良く考えてガバをコンパクトに収めたなあ
マガジン底のインジゲーターはどうかとも思うが・・・
552名無し三等兵:2011/09/17(土) 13:21:39.44 ID:???
銃身をスライドの前から抜く方式だから出来る事だな
マークスマンユニット向けベレッタもコーンバレルだけど、コーン部は捻じ込み式で分解する際には取り外さなきゃいけない
553名無し三等兵:2011/09/17(土) 15:57:51.95 ID:???
デトニックスがコーンブッシングなのは、短銃身でスライドが短くなりすぎて
オリジナルのブッシング等を納めるスペースがなくなったら。
精度でいえば、デトのあれは論外で苦肉の策。
554名無し三等兵:2011/09/17(土) 16:24:50.57 ID:???
ワナビ(デビューできない物書き)です。
丁度、デトニクスが製作中の話にでていたので、コーンブッシングの件をちょろりと書かせてもらいました。
ありがとう。
555名無し三等兵:2011/09/17(土) 17:12:38.69 ID:???
悪いことは言わないからデトじゃなくてムスタングにしなさい
556名無し三等兵:2011/09/17(土) 17:14:27.12 ID:???
正直ラノベでコーンブッシングの話とかされても読者は?になるだけだとおもうぞ
557名無し三等兵:2011/09/17(土) 17:18:12.37 ID:???
デトニクスよりオフィサーズとかCDPにしなさいって
558名無し三等兵:2011/09/17(土) 17:35:59.01 ID:???
自分が少しだけでも知っている銃で無いと・・・。
横溝または乱歩賞狙いです。どうもどうも。
559名無し三等兵:2011/09/17(土) 17:44:27.26 ID:???
真面目な話、そこまで銃に興味ないってんなら敢えてモデル名とか詳細は書かない方がオサレ
精々書いても口径がどうの、オートかリボかくらい。読者の想像をかき立てるような文章がいい
全てを与えれば飽きられてしまう。小ネタのつもりならデトってだけで軽く変人だから余計な説明は要らない
560名無し三等兵:2011/09/17(土) 18:22:30.43 ID:???
マニアの知識って詳しくまっても、ストーリーを面白くするのには余り貢献しない領域の薀蓄なんだよね。
例えば軍装品や機体のバリエーションの違いが細かく判っていた所で何か面白さに貢献するのか?って事だよ。
だから物書きが腐心しなきゃならないマニアな知識って、要は万が一のマニアな読者からの突っ込みが入らない程度には知ってて判ってなきゃ恥掻くって程度の事でしょう。
特にマンガやアニメと違って文章はビジュアルない表現の不自由さがあるから、ディテール表現では不利だし、モデル名を連ねても、読者に予備知識なきゃ何の意味もないし…
詳細さの程度の按配が難しいよね。
561名無し三等兵:2011/09/17(土) 18:42:24.65 ID:???
背景として知識があった上で知ってないとこういう文は書けない
という流れが無難でないの
562名無し三等兵:2011/09/17(土) 18:44:22.39 ID:???
それは作家が知っていれば良いことで、作品を通して読者に伝える必要はない
563名無し三等兵:2011/09/17(土) 18:47:21.02 ID:???
大口径の小型拳銃でいいじゃないか
564名無し三等兵:2011/09/17(土) 19:43:53.84 ID:???
大口径の小型拳銃で思い出したんだけど、G26+G17マグってあり得ないだろ
何でサブコンパクトにフルサイズマグ使うんだよっていう
小説的にはネタにもなるし弁明のしようもあるけど、現実でやる意味ってあるのか
565名無し三等兵:2011/09/17(土) 19:44:20.83 ID:???
まあ、名称、固有名詞の権威ってのもあって、読者に知識力を丸投げしちゃう場合もあるがな…
「F5が二機、目標にアタックしていった…」←F5戦闘機知らない読者だっているしなw
そういう意味では文章って詳しく知らなくても書けちゃう部分もあるよな。
運転免許なくても一流ドライバーや評論家の言をコピペすれば専門家風に描けちゃうんだから。
566名無し三等兵:2011/09/17(土) 19:51:26.67 ID:???
>>564
予備弾倉として単体で持つならそこまで邪魔にならないとかそういう話じゃね
もしくはフルサイズ買う金が無いとか書類上の問題とか
567名無し三等兵:2011/09/17(土) 20:04:00.93 ID:???
>>564
現実でやる人は意外と居る>G26に17連マグ
大体は予備マガジンを17連にすると。
33連マガジン持つ奴だって居るし
568名無し三等兵:2011/09/17(土) 20:05:21.16 ID:???
P08にドラムマガジンはちょっと違うか・・・
569名無し三等兵:2011/09/17(土) 20:05:21.64 ID:???
>>566
そもそもサブコンパクトでガチな銃撃戦する訳ないんだから
持てるならあるに越したことないけど普通は銃にささった奴1本しかないんじゃねぇの?

ってなんかすごい好戦的に書いてるけどそういう意図はないのよ
お金とか書類の問題は如何ともし難いね。それは納得した
570名無し三等兵:2011/09/17(土) 20:09:20.09 ID:???
>>567
それ最初からG17とかG19持てば良いと思うのよ
予備マグとかロンマグ持てるならスペース的にも重量的にも余裕あるんだし
集弾性もパワーも落ちるサブコンパクトを選ぶ必然性がどこにあるのか分からない
571名無し三等兵:2011/09/17(土) 20:50:49.64 ID:???
でもスライドは確実に短くできるしな
一方グリップは、G26クラスまで短くなっちゃうと握りにくくてかなわん
わざわざサブコンパクトにフルサイズマガジン挿して握り易くするマガジンのアダプターなんてあるくらいだし
さすがに30連とかのオプションロングマグ使ったらバカ丸出しだが、17連のスタンダードなら悪くない選択
なんにしても、マガジン握ってもフレームとがたつかないファットマグの勝利ではある
572名無し三等兵:2011/09/17(土) 21:53:41.06 ID:???
>>565
おぢさんが判りやすくしてやろう
「ベトナム戦争の少しタイガーで有名な、後進国向け供与戦闘機のF5が二機〜〜
573名無し三等兵:2011/09/17(土) 21:57:43.38 ID:???
ベトナム戦争で運用されたF5「タイガー」戦闘機が二機でいいんじゃないのそれ
574名無し三等兵:2011/09/17(土) 22:15:46.65 ID:???
ニュース報道でF15とF16の区別が言葉だけじゃ判らない奴だって居るからな。
況してマニアでも守備範囲外だと判らないコアな銃を選んで作品内に登場させるのは良くない罠。
…誰得って奴で、誰も判らないからな。
なるべく無難なのがいい…MP7出すくらいなら(PDWの必然がなくてM16でも構わないなら)皆が馴染んでるM16を登場させた方がわかり易くて良い…みたいな。
575名無し三等兵:2011/09/17(土) 22:28:13.92 ID:???
G26の10連(+2バンパーつけて12発でも可)で勝負がつけばそれで構わないのよ。
ただ10発で勝負がつかない場合はあと何発必要か見当もつかないので
それなら出来るだけ予備弾持てるほうがいいだろうな。
市販なら10連の予備マガジンが1本付いてくるので17連を別途買い揃えて持ってればいい。

576名無し三等兵:2011/09/17(土) 22:39:03.12 ID:???
サイズもスライド重量も小さくなってる分、
弾とか射撃法もある程度気を使わなきゃいけないだろうし、
そこまでG26に固執する意味って無いと思うのよ
577名無し三等兵:2011/09/17(土) 22:40:45.70 ID:???
小説なんかで使う銃なんてハッタリ効いてればなんだって良いような…
578名無し三等兵:2011/09/17(土) 23:31:35.89 ID:???
他人から丸腰だと見られたい場合にサブコンパクト+予備マガジンなんて殆ど選ばないと思うんだけど
武器を見せびらかしたくないが、警備業務中の警官のように武装しているだろうと周囲から思われても良いのなら撃ちにくいサブコンパクトでなくフルサイズかコンパクト、
特に警備のレベルが高くて武装していることをアピールする必要があるなら小銃か短機関銃を持っていくだろうからなあ
579名無し三等兵:2011/09/17(土) 23:36:23.44 ID:???
まあリアルじゃそうだろうなあ・・・
フィクションだとジオブリのトカレフの柾みたいにコート内側にロングマガジン入れてるのいたりすっけど
580名無し三等兵:2011/09/18(日) 01:22:06.06 ID:???
>>574
F15とF16はF16の方が強いんでしょ?
581名無し三等兵:2011/09/18(日) 02:32:31.07 ID:???
>>580
どちらもF-22の敵じゃありません
しかし最強なのはF-35、生産ラインを破壊されましたwww
582名無し三等兵:2011/09/18(日) 09:39:18.42 ID:???
グロック19でいいよなあ
583名無し三等兵:2011/09/18(日) 10:54:56.61 ID:???
ここ拳銃スレなのになんで戦闘機の話してるの
584名無し三等兵:2011/09/18(日) 11:16:19.07 ID:???
グロック19はグロック18より強力なんです!
585名無し三等兵:2011/09/18(日) 11:17:03.77 ID:???
>>583
日本語読めるなら判る筈で聞く必要なんか無いね
586名無し三等兵:2011/09/18(日) 12:02:48.14 ID:???
最強はグロック39
587名無し三等兵:2011/09/18(日) 14:33:41.69 ID:???
>ここ拳銃スレなのになんで戦闘機の話してるの

つまり軍事とか銃器に詳しくない、普段ミリヲタを内心では蔑視してる奴が、
なんか恰もF15とF16やM16とAKくらいの区別は付いて常識、くらいの事を言われると、
ファビョるのと同じで、娯楽作品にもそういう事が言えるって話でしょw
588名無し三等兵:2011/09/18(日) 15:45:54.25 ID:???
ま、大薮晴彦のような稀有な作家もいたわけで。
589名無し三等兵:2011/09/18(日) 20:41:50.96 ID:???
あの、貧乏コンプレックス君はコッキングレバーを引いてやるとダストカバーが開く素敵使用のグリースガンを登場させていた訳だが
590名無し三等兵:2011/09/18(日) 20:42:30.62 ID:???
素敵仕様だ
591名無し三等兵:2011/09/19(月) 00:10:20.49 ID:???
贅沢は素敵だ
真の敵は貧乏だ
592名無し三等兵:2011/09/19(月) 14:41:33.74 ID:???
俺の股間も素敵だぜ!
593名無し三等兵:2011/09/19(月) 15:00:00.69 ID:???
>>592
どんなに贅沢な股間なんだよw

うpすれ
できればzipで・・・、いや、しなくていいですw
594名無し三等兵:2011/09/19(月) 15:44:20.76 ID:???
うっせそのアメリカンデリンジャーしまえ
595名無し三等兵:2011/09/19(月) 17:30:30.27 ID:???
俺の股間の銃は45口径だぜい!
596名無し三等兵:2011/09/19(月) 22:10:25.81 ID:???
>>595
えーっと、.45ロングコルト・・・じゃなくて.45ACP・・・でもなくて.45GAPですね。
597名無し三等兵:2011/09/19(月) 22:11:07.91 ID:???
僕の股間の銃は9mm口径、コック&ロック式のSAタイプです
598名無し三等兵:2011/09/20(火) 00:00:16.92 ID:???
どのみち直径11.4ミリ程度じゃ相当の粗品だよな
599名無し三等兵:2011/09/20(火) 00:03:35.13 ID:???
少なくとも88mmはないとねえ・・・
600名無し三等兵:2011/09/20(火) 00:28:31.56 ID:???
45口径というのはもしかすると口径長のことかもしれんぞ
601名無し三等兵:2011/09/20(火) 00:36:42.71 ID:???
私の股間は8mmの14式拳銃です。
602名無し三等兵:2011/09/20(火) 19:27:23.28 ID:???
まさかの俺の股間祭り開催中
603名無し三等兵:2011/09/21(水) 11:18:48.48 ID:???
一発の威力で勝負するかそれとも弾数で勝負するかは股間も実銃も同じだなw
604名無し三等兵:2011/09/21(水) 11:34:04.20 ID:???
違う。そもそも違う!
ロッキングタイムが早い銃は、いい銃だ!

ロッキングタイムが早いチンコは 早漏だ!

コックアンドホットで如何に相手に合わせられるか。それがいい股間の主砲の定義だ!
605名無し三等兵:2011/09/21(水) 12:29:41.90 ID:???
最近俺の股間にデコッキング機能が追加されたみたいで凹む
606名無し三等兵:2011/09/21(水) 13:30:38.77 ID:???
>>605
標的交換!
607名無し三等兵:2011/09/21(水) 16:53:37.37 ID:???
股間のデコッキング機能って何だ?
608名無し三等兵:2011/09/21(水) 16:57:22.72 ID:???
>>607
寸止めだろ
609名無し三等兵:2011/09/21(水) 17:01:07.17 ID:???
起こしてあったハンマーが発射しないままレスト位置に、って意味かと
610名無し三等兵:2011/09/21(水) 17:14:30.24 ID:???
つまり玉無し
611名無し三等兵:2011/09/21(水) 17:26:50.55 ID:???
中折れだろ、あれはつらい
612名無し三等兵:2011/09/21(水) 20:30:12.05 ID:???
俺の股間は中折れ式・・・orz
613名無し三等兵:2011/09/21(水) 20:37:27.61 ID:OejEk0T9
コルトパイソンのバレルとM19コンバットマグナムのフレームを組み合わせた

スマイソンというカスタムがありますけど、これは本家アメリカでは全く人気が無いんですか?

日本じゃゴリラ警視庁捜査8班で舘ひろしが使用して知名度及び人気はある程度ありますけど・・・
614名無し三等兵:2011/09/21(水) 20:41:34.64 ID:???
>>613
パイソンもM-19もオワコンだから知ってる奴なんか極々々少数でしょ
586とか出てるし(Lフレームはもう要らない子だけど
615名無し三等兵:2011/09/21(水) 20:43:01.62 ID:???
80年代に流行ったものを、人気が有るか無いか言われても。
616名無し三等兵:2011/09/21(水) 21:39:39.14 ID:???
スマイソンなんてすっかり忘れてたなあ。
本家で作られてたからおもちゃも出てたわけだが、
本物の方は雑誌で話題にはなっても、もったいない上に性能的にさして意味のないカスタムだし。
確か銃身のネジ切りがコルトとS&Wは逆なんで以外とメンドクサイとかなんとか。
617名無し三等兵:2011/09/21(水) 21:40:21.61 ID:???
スマイソンといい、CZ75といい、大昔に流行ったものがいまだに受けてるよね
618名無し三等兵:2011/09/21(水) 22:18:10.99 ID:???
>スマイソンというカスタム

親切な俺が説明してやるとだな…
PPC(プラクティカル ピストル コース)競技で一番人気なのはS&WのKフレーム(M10、M14、M19…M66)で、
一番カスタムに適しているのがM10ミリタリー&ポリスなんだ。
ミリポリにPPCカスタムバレルつけたのと、パイソンバレルポン付けしたスマイソンじゃ勝負になんないのね。
で、今は8連発のNフレなんかもあるから、ベストトリガーフィールのKか、Kより間延びしてトリガーの切れが芳しくないLか…色々甲乙ある訳だ。
あと、Kフレスマイソンは357マグナムをパカスカ撃てないってのも本家パイソンやLフレに劣ってる点。
競技だと逆に38spl専用シリンダーのミリポリやマスターピースに劣る…。

こんなんでスマイソンが人気あるわけないだろう。



(…舘ひろしは選択する銃も、構え方も上っ面ばかりでしかも馬ズラの癖にカッコつける役どころなので痛々しかったな…老けの劣化も半端ないし)
619名無し三等兵:2011/09/21(水) 23:26:51.41 ID:???
>>617
CZ75はまあ現代オートっぽさあるし、何より実際に人気の出たものだったからなあ

スマイソンとか正直言われるまで忘れ取ったわ
620名無し三等兵:2011/09/21(水) 23:35:08.64 ID:???
おいおい、CZ75なんか漫画銃じゃないか
621名無し三等兵:2011/09/22(木) 00:11:35.49 ID:???
>>620
いや、過去スレでさんざん書かれてるけど、CZ75は米国法人ができてからは、
値段の安さとその割に性能が優れてることで、最近は競技用としての人気が高まってきてるんだよ。

旧共産圏で生まれたことと、なかなかあちらの映画やテレビに登場しないので、イマイチ注目されてないが。
622名無し三等兵:2011/09/22(木) 01:08:03.40 ID:???
というかコピーと派生の数考えたら成功してる方だと思うけどな
ブレンテンみたいな残念なのもあるけどさ・・・

さすがチェコ製ってところかねえ
623名無し三等兵:2011/09/22(木) 01:52:15.40 ID:???
俺的序列

ガバ>グロック>CZ75>ベレッタM92=S&Wメタルオート≧SIG系>BHP
624名無し三等兵:2011/09/22(木) 02:59:47.86 ID:???
P38は影薄いな。モダン化したらまんまM9なのに
625名無し三等兵:2011/09/22(木) 05:16:00.71 ID:???
P38はP08、C96同様の嗜好品の銃。
PPK同様、実用的ではあるが、単列弾倉やサイドガイドのリコイルスプリングなど、横幅が嵩張っていて、根本的な設計の古さは否めない。
しかも悪いことに、その設計の古さの上に完結した完成度があるから、手を入れる余地、近代改修化の施しようが無かった点もガバとは対照的。
626名無し三等兵:2011/09/22(木) 05:16:46.44 ID:???
>>621
ジェフ・クーパーが絶賛した途端
カナダ経由でクソ高い関税払って輸入する奴が続出した時代もあったな。
627名無し三等兵:2011/09/22(木) 05:20:43.45 ID:???
クーパー上人を崇める人が多いしな
その割には経済的には苦しかったみたいで、没する前にはガンサイト迄売り払ってる
628名無し三等兵:2011/09/22(木) 05:46:47.24 ID:???
アメリカン年寄りは皆経済的に苦しくなるようで
大抵金に汚い銭ゲバ化するようだ。

ボブ・チャウから店買った高橋があまりに店のボロさを嘆いたらしい

医療費が馬鹿高いのが原因か。
629363:2011/09/22(木) 08:21:03.38 ID:???
>>625
P38はその他にスライドトップのカバーとリアサイトが吹っ飛ぶ欠陥もあるしな。

シングルカラムとグリップ底のマグキャッチはともかくとして、やっぱり過去のものだわ。

大好きな銃器なのは間違いないんだけどな。
630名無し三等兵:2011/09/22(木) 09:36:47.29 ID:???
>>629
つP4
631名無し三等兵:2011/09/22(木) 09:39:13.57 ID:???
>>628
そう言うのは順繰りだな
キチローだって、まだ頭が黒い頃はその高橋のシューティングツアーが頑丈なRugerと安いリロードでぼったくってるとか言ってた訳でね
本当に順繰りだと思うw
632名無し三等兵:2011/09/22(木) 09:40:56.97 ID:???
>>626
銃器の世界そのものが、カリスマ発言で左右されちゃうくらい狭くて市場規模の小さい物なんだろうなぁ
633名無し三等兵:2011/09/22(木) 11:50:21.75 ID:???
アメリカン年寄りは医療費が馬鹿高いのか…
日本高齢者医療費はそれ程でもないって事?
…でも日本は相続税とかがあるからなぁ、金持ちは努力を怠ると3代続かないし。
(そのお陰で守銭奴ユダヤは根付かず、代わりに在がユダヤの真似してるのか…)
634名無し三等兵:2011/09/22(木) 12:00:56.66 ID:???
>>633
つ 「アメリカには国民健康保険が無い」
だから医療費は100%完全実費
635名無し三等兵:2011/09/22(木) 12:05:51.12 ID:???
>>624
クロアチアが内戦中作ったやつがまんまP38のダブルカラムしたやつ
ttp://world.guns.ru/handguns/hg/hr/php-e.html
636名無し三等兵:2011/09/22(木) 12:27:18.08 ID:???
>>635
しかし工作精度がひどいと聞く
637名無し三等兵:2011/09/22(木) 12:30:32.33 ID:???
>>635
もうちょっと現代的にやるとワルサーP5、P5コンパクトって事だな。
性能的には問題ないが特筆すべき特徴もなく、値段高杉で人気が出なかったようだが。
638名無し三等兵:2011/09/22(木) 14:30:15.39 ID:???
>PHP VM-17 pistol

なにこれカッコイイ!(゚∀゚*)


639名無し三等兵:2011/09/22(木) 21:19:09.71 ID:???
>>625
つ P5
640名無し三等兵:2011/09/22(木) 21:28:05.49 ID:???
>>634
一応元リーマンには元勤務先の保険や年金があるし、退役軍人にはそれなりの恩典があるんだがな
それのおかげでGMとか傾いたわけだが
まあそれにしても年金生活で悠々自適やられたら現役世代はたまったもんじゃないわけだがw
そして自営業とかは若いうちからマジ悲惨
馬鹿高い健康保険の掛け金払えない連中は、重病やったら医者にもかかれず悶死
641名無し三等兵:2011/09/23(金) 00:03:35.73 ID:???
>>637
P5の特筆すべき特徴が踏襲されてきたロッキングシステムで、それをティルトバレルロッキングに改めたP88がほかより高価すぎて失敗。
そういう流れだったと思っていたんだが違ってた?
642名無し三等兵:2011/09/23(金) 02:22:07.24 ID:???
>>641
というかP5は単純にP38の近代化警察用ショートバレルモデルみたいなもの
P5コンパクトはそれが陳腐化したんで販売のテコ入れ目的にアメリカで嫌われるボトムリリースのマグキャッチの変更とかお色直し
P88は設計が全く別
むしろP226のワルサー版パクリモデルw
売れなかったのはデザインが致命的にダサかったのと発売当時のマルク高と公的機関採用実績なしの三重苦のせいだなw
643名無し三等兵:2011/09/23(金) 02:31:26.24 ID:???
売る弾が無いからとインターアームズに無理矢理作らされたような物だからな>P88
644名無し三等兵:2011/09/23(金) 08:08:02.45 ID:???
P88も最初に軍や警察に売り込めばよかったのに
645名無し三等兵:2011/09/23(金) 08:37:16.18 ID:???
007は宣伝してくれなかったのか…
646名無し三等兵:2011/09/23(金) 10:29:09.20 ID:???
当時の007は超兵器ばっかりで、殆どSFだったんじゃなかったかな
647名無し三等兵:2011/09/23(金) 13:04:15.10 ID:???
>>641
ロッキングシステムは特徴ではあるんだけど、
それが凄いウリになるわけじゃなかったみたいだよ。
性能は悪くないというか良い方なんだろうけど、
コスパも含めるとちょっと・・・みたいな。
確かP5コンパクトがアメリカで発売当時1000ドル超えてて、
ヨーロッパ製オートの中でも一際高額だったはず。

Gun誌でTurk Takanoが命中率は上々だし扱い易くもあるし、
護身用に金に糸目を付けないなら買ってもいいが…
みたいな事を書いてた。
648名無し三等兵:2011/09/23(金) 13:12:03.83 ID:???
ところが大多数の人は金に糸目をつける現実
だからドイツ警察放出品のP5P6P7が出たら皆で群がったという
649名無し三等兵:2011/09/23(金) 13:28:31.10 ID:???
>>644
もともと米軍のM9トライアル参加のために開発された銃
ただし、遅れて参加して早々に敗退w
ドイツ軍のP8の時にも検討されても良さそうなもんだがハナも引っ掛けられなかった
まあその程度の銃だw
650名無し三等兵:2011/09/23(金) 14:43:57.88 ID:???
>>648
警察の放出品って安くて状態良いの多いしね
元が良い奴なら尚更買いたいって人は多いでしょ
でもグロとかUSPみたいなモロに量産型ポリマー銃だと中古でも欲しがるもんかな?
651名無し三等兵:2011/09/23(金) 14:50:14.85 ID:???
安くて状態が良いんだろ?
652名無し三等兵:2011/09/23(金) 16:23:32.54 ID:???
ポリフレの放出品だと耐用年数ギリギリの可能性もあるからさ
653名無し三等兵:2011/09/23(金) 18:32:50.47 ID:???
>>649
色々と時系列が合わない気もするけど、まあ良いや
654名無し三等兵:2011/09/23(金) 19:11:47.72 ID:???
>>653
P88が開発されてから発売まで数年塩漬けにされてたの知らないの?
P8の制式化はUSP有りきで無風状態だったが、P88もまだ発売から10年も経っていない時期だった
655名無し三等兵:2011/09/23(金) 22:17:36.92 ID:???
ワルサー社のケチのつき始めはMPLとMPKが軍に採用されなかったからか。
656名無し三等兵:2011/09/23(金) 22:45:26.60 ID:???
>>655
そんな60年代に遡って言われてもw
657名無し三等兵:2011/09/23(金) 23:00:04.39 ID:???
>>652
そこはアレだ
古いフレームを新品のに変えたり、部品取りに使うんじゃね?
658名無し三等兵:2011/09/23(金) 23:24:44.02 ID:???
>>657
フレームが登録上の銃だからフレーム交換は不可
グロックだと、放出で初期のフレームが入手できればそれが喜ばれるかも
659657:2011/09/23(金) 23:36:34.98 ID:???
>>658
サンクス
ポリマーフレームも何かと面倒なんやね。

おそらくこの先、廃棄されるフレームや、海外の銃器オークションでグロックの部品なんかが
大量に出そうな気がする。
660名無し三等兵:2011/09/24(土) 00:36:19.78 ID:???
メリケンの国だとロアフレームが「本体」扱いなんだっけか。
拳銃のスライドだろうがライフルのアッパーレシーバ載せ代えようがお構いなしだが、フレームを無断で代えると
すぐ捕まるとかいう。

マシンピストルの類は「ストック付けたら違法」だしな。
661名無し三等兵:2011/09/24(土) 00:45:24.63 ID:???
>>660
Rugerの22口径オートは上が本体
物によって違うみたいだ
662名無し三等兵:2011/09/24(土) 02:26:11.36 ID:???
>>661
んそうだっけ?
バレルねじ込んだアッパーアッセンブリーもアフターのパーツで発売されてた気がするが
んでもあそこにシリアル打たれていたような気もする
それとは別にボルトがあるから、あそこがレシーバー扱いされてもおかしくはないが
663名無し三等兵:2011/09/24(土) 04:48:53.71 ID:???
だから、何とかソリューションとかの競技用もあっちが銃本体で登録が必要とか
664名無し三等兵:2011/09/24(土) 08:27:31.84 ID:???
ポリマーフレームなんか単価安いんだから消耗品扱いでいいと思うんだが…
665名無し三等兵:2011/09/24(土) 09:05:08.03 ID:???
破裏拳
666名無し三等兵:2011/09/24(土) 09:41:19.58 ID:???
>>635
久々にそのサイト覗いたけど種類減ってるな
667名無し三等兵:2011/09/24(土) 10:10:15.21 ID:???
>>664
部品取りしたあとはフレーム本体は廃棄処分で焼却炉逝きですね
わかります
668名無し三等兵:2011/09/25(日) 01:50:49.91 ID:???
自動小銃なんかだと、一定以下のバレル長だと法に触れるから
ストック取っ払って「セミオートハンドガンです」って申請すれば通るんだっけか。
669名無し三等兵:2011/09/25(日) 07:23:56.28 ID:???
>>668
海外のショップサイト見てもM16系のピストルはPistolカテゴリで売られてるね。
670名無し三等兵:2011/09/25(日) 09:32:22.94 ID:???
パトリオットピストルって減装弾だよな?
671名無し三等兵:2011/09/25(日) 13:47:51.11 ID:???
>>670
んなもんアメリカじゃ売ってねえw
製品として威力の弱い弾はあるだろうが
パトリオットは特に弾の制限もされてないはずだが
672名無し三等兵:2011/09/25(日) 19:47:46.79 ID:WyxpAq+P
ベイシティ刑事にジョンの名でM629の2・5インチモデルが出てますけど

実銃でM29(M629)の2・5インチモデルなんてあるんですか?
673名無し三等兵:2011/09/25(日) 21:13:58.87 ID:???
雑誌で見た記憶はある
674名無し三等兵:2011/09/25(日) 22:16:18.33 ID:???
いわゆるパフォーマンスセンター製のカスタムではないかと・・・
ちょっとS&Wのサイトで確かめてくる
675名無し三等兵:2011/09/25(日) 22:26:20.30 ID:???
よく来る古い国産刑事モノ好き君は古本屋で80〜90年代のGUN誌を
漁るとよいよ。当時のステージガンも紹介してあったし、ちょっと遡れば
それの本物も特集してあったはず。
676名無し三等兵:2011/09/25(日) 22:37:37.46 ID:???
>>674
センチネルアームズのマグナポートカスタムだよ>ベイシティ刑事のジョン
677名無し三等兵:2011/09/25(日) 22:39:51.88 ID:???
674だけど、S&Wのサイト、エラーで見られねえ・・・orz
別の銃の通販サイトで、41マグナムや44SP専用の2.5インチは見つけたけど。
impactgunsでググッて見た
678名無し三等兵:2011/09/25(日) 23:54:52.15 ID:???
あのバレルがマイナスドライバーみたいな形に窄まってるのがNフレ2.5インチなんじゃないか?
679名無し三等兵:2011/09/28(水) 16:48:26.11 ID:???
漢は黙ってチャーターアームズ
680名無し三等兵:2011/09/28(水) 18:36:44.17 ID:???
サムの息子乙
681名無し三等兵:2011/09/28(水) 19:02:16.81 ID:???
マーク・チャップマン乙
682名無し三等兵:2011/09/28(水) 19:41:28.79 ID:???
チャールズ・ホイットマン
683名無し三等兵:2011/09/28(水) 19:45:03.43 ID:???
エンダ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
684名無し三等兵:2011/09/29(木) 01:37:26.74 ID:???
素人の意見だが…オートマグVを改造してPDWの専用弾薬撃てるようにしたら結構いいんじゃないかと思うんだがどうなん?
やっぱPDWの専用弾薬がいくら小口径のものでもハンドガン程度の重量じゃまだまだ相当な反動になっちゃうもんなの?
685名無し三等兵:2011/09/29(木) 02:17:50.41 ID:???
既に57のようにそれ用のが開発されてる時点で改造する必要がなあ
それにPDW自体は反動は大きくないはずだが
686名無し三等兵:2011/09/29(木) 04:22:45.63 ID:???
http://www.youtube.com/user/hickok45#p/u/0/R7tUbLB_6ck
45は本当に遅いな、飛んで行くのが見える
それとお約束のように9mmの銃に40口径のマガジンを入れて、ジャムさせてるw
687名無し三等兵:2011/09/29(木) 06:32:45.14 ID:???
>>684
高初速で貫通力を得てる弾薬を拳銃の短い銃身から発射しても嬉しくない鴨だけどな
688名無し三等兵:2011/09/29(木) 09:57:25.10 ID:???
>>685
あ、もうあったのか
知らなんだ
いや、例えばMP7はM9程度の反動って言われてるけどそれはMP7の重量あっての事じゃん?ハンドガンに比べたら結構重い訳だし
だからハンドガンでMP7の専用弾薬撃ったとしたら少なくともM9以上の反動出るんじゃないかって思ったんだ
それでもまだまだ小さい方なのかも知れんけど

>>687
集弾性が悪いのに高い弾使うのがナンセンスって事?
689名無し三等兵:2011/09/29(木) 10:32:00.11 ID:???
>>688
5.7x28mmの反動は9パラの60%程度と言われてる。
4.6x30mmの方が高腔圧だけどそう極端に反動が強いとも思えんな。
MP7がM9と同程度の反動ってどこで聞いた話だ?

ところでFN以外からも5.7x28mm仕様のハンドガンが出るようだ。
実用品というより的撃ち用みたいだが。
ttp://www.excelarms.com/newproducts.html
690名無し三等兵:2011/09/29(木) 11:06:55.32 ID:???
22WMRとか17HMRが大体PDW弾薬と同じくらいの威力だから、Kel-TecのPMR-30とかの動画を見ればどれくらいの反動かは判ると思う
691名無し三等兵:2011/09/29(木) 11:14:02.10 ID:???
>>689
たしか5.7mmって民間用のはパウダー量減らしてたけど、それでも初速高めなんだろうか。
的撃ち用として最適なのかねえ
692名無し三等兵:2011/09/29(木) 11:21:02.02 ID:???
初速はLE向けのSS190も民間向けSS195LFも同じ。
693名無し三等兵:2011/09/29(木) 12:08:34.30 ID:???
>>689
うーん…聞いたというか何かに書いてあったのを見たんだが
何に書いてあったのかは覚えてないな…
9mmパラベラムより反動低いのか
>>690
M9とほぼ同じ反動だな
マズルフラッシュが凄かったわ
694名無し三等兵:2011/09/29(木) 12:24:50.42 ID:???
>>690
そんな代わりの物を見なくてもFive seveNの動画を見ればいいじゃないか
ttp://www.youtube.com/watch?v=cR4-WPfnqgw
695名無し三等兵:2011/09/29(木) 12:37:08.84 ID:???
>>694
すげぇぇ反動小せえ
696名無し三等兵:2011/09/29(木) 12:46:08.88 ID:???
ただHKは4.6mm×30のピストル開発を止めてしまってるんだな。
試作品はかなりハンドガン用としては扱いにくい代物になったらしい。
697名無し三等兵:2011/09/29(木) 12:57:22.76 ID:???
>>688
PDW弾薬のウリは低反動で高貫通力、その貫通力のもとは高初速なんだから、
短いバレルで初速落としたら嬉しくないかも、ってことでない?
ファイブセブンって前例はあるわけだけど、士郎正宗みたいな世界にならない限り出番はないかもだな
698名無し三等兵:2011/09/29(木) 12:57:50.95 ID:???
MP7のグリップの前後の厚さからして、ハンドガン向けで作るにはカート長がありすぎてグリップしにくそうだもんなあ・・・
224BOZとかいう変態弾丸ならまだしも・・・
699名無し三等兵:2011/09/29(木) 13:08:10.40 ID:???
>>698
5.7mmの方が弾薬全長長いけどFN57のエアガンはそんなに握りづらくは無い。
むしろその腔圧が問題だったのでは?
ロック機構は「新しい特許を使った革新的な構造」だったらしいけど、
逆にわざわざ新しい構造を考えなきゃ成立しなかったとも取れるし。
700名無し三等兵:2011/09/29(木) 19:15:54.14 ID:NwAaILuV
コルトガバメントの名カスタムモデルにボブ・チャウカスタムがありますよね、
それの最大の特徴的も言える、ホルスターなしでも銃が持ち運べるベルトリリップがありますけど
写真やウエスタンアームズのトイガンを見ても分かるように、ガバの左側面についてますけど
これって左利き用の人のためのカスタムなんですか?
701名無し三等兵:2011/09/29(木) 19:25:11.76 ID:???
ガバの左側ならベルトに付ける時は右側にならないか
702名無し三等兵:2011/09/29(木) 19:28:27.17 ID:???
>>700
右用でしょ。銃本体をベルトに挿し込んだ際にずれて落ちないようするクリップ。
クリップ側が外側にくる。
クリップだけでぶら下げるわけじゃないよ。
703名無し三等兵:2011/09/29(木) 19:31:49.02 ID:???
つうかそもそも右側面に付いてるじゃん。
704名無し三等兵:2011/09/29(木) 21:12:34.21 ID:NwAaILuV
あ、そうなんですか、ウエスタンアームズ社製のガスガンを持って「使いづらいなー」
と思っていました
705名無し三等兵:2011/09/29(木) 21:43:41.43 ID:???
ところで、某誌が休刊だか廃刊になるっていう噂は本当なんでしょうか?
706名無し三等兵:2011/09/29(木) 21:44:11.63 ID:???
>>700
ありゃ持ち主があとでつけただけだろw
707名無し三等兵:2011/09/29(木) 22:13:36.75 ID:???
>>705
次が11月末に出なけりゃそうだろ
708名無し三等兵:2011/09/29(木) 22:19:19.52 ID:???
>>700
そもそもあのベルトクリップは、ホルスター使わずに
ベルトもしくはズボンにするための道具でしょ。
それが銃の右側についてるってことは、当然右利き用だろうね。
事実、トイガン用だけど、どこかから左利き用のベルトクリップが発売されてる。

・・・ふと疑問に思ったが、なぜ、わざわざホルスターを使わず
直接ベルトやズボンにぶっ挿して携帯してたんだろう?
やはり緊急時に抜き射ちするときに有利だったとか?
709名無し三等兵:2011/09/29(木) 22:41:31.42 ID:???
>>708
流行みたいなもんじゃないかね
710名無し三等兵:2011/09/29(木) 22:46:52.08 ID:???
コンシールウエポンとしても使えるとか?
昔の映画なんかは無造作にズボンに突っ込むってシーンよくあったけど。
でもスナブノーズリボルバーならともかく、ガバをコック&ロックで
ズボンに押し込むのは恐ろしいなあ。(シリーズ70以前ならなおさら)
711名無し三等兵:2011/09/29(木) 22:49:21.05 ID:???
ホルスターなんか身につけてたら秘匿携帯してますって言ってる様なものじゃないかJK
712名無し三等兵:2011/09/29(木) 22:56:17.45 ID:???
あれボブさんが付けたのかイチローが付けたの忘れたけど、
より実戦カスタムっぽい演出もあったのかもね。
713名無し三等兵:2011/09/29(木) 22:59:34.45 ID:???
ホルスターで身に付けるのは、合法所持ですとアピールする為と勘違いしてたよw
714名無し三等兵:2011/09/30(金) 00:01:42.49 ID:zqRRh4dD
拳銃弾ではオートでは9mmパラ、リボルバーでは38spが最良だよ。
715名無し三等兵:2011/09/30(金) 00:08:12.55 ID:???
38sp使うぐらいなら357magにするわ
716名無し三等兵:2011/09/30(金) 00:14:44.13 ID:???
そういや日本のお巡りさんも9mmオート使うようになったんだから、
弾薬を統一するべく9x19専用シリンダのリボつくらんかな
717名無し三等兵:2011/09/30(金) 00:21:06.79 ID:???
>>716
> 9x19専用シリンダのリボ

スタームルガーのセキュリティシックスとかが有名だけど、たしかにあまり種類は多くないな
実は結構リコイルがキツいらしいぞ
718名無し三等兵:2011/09/30(金) 00:24:43.57 ID:???
>>717
弾がちょっと強力になってるしねぇ
ということでコントロール性を上げるために下銃身で肉厚のラバーグリップとか…
719名無し三等兵:2011/09/30(金) 00:24:49.94 ID:???
>>686
ジャムおじさん45のマグに9パラ装填したん?
720名無し三等兵:2011/09/30(金) 00:40:38.66 ID:???
9mmのリボルバーって、S&Wがむか〜しクリップ無しで使える特殊なエジェクターのを
出してたよね。すぐ消えちゃったような。
721名無し三等兵:2011/09/30(金) 14:28:02.46 ID:???
そこまで必死で共用せんでもええですやん、て事なんだろうな
722名無し三等兵:2011/09/30(金) 15:49:09.19 ID:???
リボルバーはサスガニなア・・・
723名無し三等兵:2011/09/30(金) 19:46:23.36 ID:???
日本のお巡りさんはリボだろ。って思う俺は少数なんかなぁ
724名無し三等兵:2011/09/30(金) 21:05:32.79 ID:???
>>723
そうか?
基本的にリボってイメージしか
725名無し三等兵:2011/09/30(金) 21:12:03.05 ID:???
GUN廃刊ってまじかよ・・・
そういや床井さんってGUN以外の雑誌にレポート投稿してたけ・・・?
726名無し三等兵:2011/09/30(金) 21:22:44.73 ID:???
>>725
まじでか
とても残念だ
727名無し三等兵:2011/10/01(土) 01:10:53.60 ID:???
廃刊すんのか
728マリンコさん ◆okMP7.46ZA :2011/10/01(土) 02:14:12.54 ID:???
( ・∀・)旦~~~
>>705
どの雑誌のことか知らないけど、銃雑誌は三つとも廃刊の噂だけは昔からあるよw
そういえばGUNNERは次いつ出るん?

・・・・・と思ったらGunのことかw 巻末の頁くらい見ようよ〜
729名無し三等兵:2011/10/01(土) 02:18:27.37 ID:???
>>728
爺とその仲間達が吹聴してるんだけど>廃刊
730マリンコさん ◆okMP7.46ZA :2011/10/01(土) 02:31:45.44 ID:???
( ・∀・) マターリマターリ
ありがとう イティロー氏のブログをチラ見してきた
販売部数5000はありえんでしょー、本屋やトイガン屋の店舗の方が多いし〜
予約してないと売り切れてることよくあるし

戦術や個人装備の雑誌のほうが、競合が増えてヤバイかも質が上がるかも
731名無し三等兵:2011/10/01(土) 02:32:37.16 ID:???
廃刊じゃないならそれでいいんだ
他の雑誌に比べて資料的価値が高めなのはGUNだけなんだもの
732マリンコさん ◆okMP7.46ZA :2011/10/01(土) 02:34:25.04 ID:???
( ・∀・)y−〜〜〜
来月、近くの本屋に軍事研究買いに行くついでに、次の入荷について聞いてみようか
733名無し三等兵:2011/10/01(土) 03:15:24.49 ID:???
コンバットやSATの方がヤバいと思ってたらあらまあ・・・
アームズはあれで意外と実銃の記事多いからまだマシだけど
734名無し三等兵:2011/10/01(土) 03:23:14.46 ID:???
でも、今月号のTurkのはスカみたいな製品のレポートだったしな...
735名無し三等兵:2011/10/01(土) 05:39:49.04 ID:???
アームズは創刊当初は後発だったためか、当時流行り始めたエアソフトガンの記事を
積極的に載せたり聖飢魔Uの構成員をライターに起用したりと斬新さを狙ってて面白かった。
模型雑誌から枝分かれしたので実銃以外のネタを載せやすかったと思われ。
736名無し三等兵:2011/10/01(土) 08:52:35.83 ID:???
>>729
爺ってイチローとか言うジイさんのこと?

あの人文体も書いてる事もなんか気持ち悪くて嫌いだわ
737名無し三等兵:2011/10/01(土) 09:50:49.53 ID:???
まさに老害そのもの>キティローナグァッタッ
738名無し三等兵:2011/10/01(土) 11:23:10.67 ID:???
>>736
昔、Gun誌に書いてて、今でもずっと怨んでる
739名無し三等兵:2011/10/01(土) 11:31:13.62 ID:???
>>738
あの爺が怨み出した理由ってなんだぜ・・・?
740名無し三等兵:2011/10/01(土) 11:40:05.14 ID:???
ベネリ事故辺りじゃないの?
741名無し三等兵:2011/10/01(土) 12:02:15.73 ID:???
あの事故は酷かったな。
本当かどうかしらんけど、何しろあと少しで
失明かというところまで追い込まれたし・・・。
742名無し三等兵:2011/10/01(土) 12:05:36.66 ID:???
銃器雑誌のライターで目の防護してなかったんだから逆恨みだわな
743名無し三等兵:2011/10/01(土) 12:10:03.53 ID:???
でもあの事故以降は完全武装でやってなかったか?

コンバットでのウィルディのリポートで、ゴーグルとイヤープロテクターだけじゃなく、
ヘルメットをかぶり、さらに最初の数十発では目線よりはるか上に銃を構えてたのを覚えてる。
744名無し三等兵:2011/10/01(土) 15:44:47.07 ID:???
大雑把に言うと、写真家イチローがGUN誌に来る前は、紙面は巻末の白黒ページがメインみたいな雑誌で、
カラーページはピンナップとか、広告ページくらいだった訳だ。
77年くらいから寄稿し始めたイチローの巻頭特集記事は白黒だった…
で、写真家イチローの働きかけで、徐々にカラー写真のページに刷新されていって、
弟子のジャック田久保が寄稿する様になった1年だか2年後にはすっかりフォーマットが出来上がっていた。
タークも本腰入れて写真勉強し始めた事だろう…で、GUN誌は部数を伸ばした。
要はイチロー的には「俺様のお陰だ」ってトップライターの自負はあった筈だ…

で、ギャラの交渉か、写真家として更なる紙面のビジュアル面の梃入れとかの方針を巡って折り合いが付かず創刊間もないコンマガに移籍…
当初のコンマガは分解写真も多く、(今みたいにDVDやネットもないので)情報としてGUN誌よりビジュアル面では分り易かった。
(ただしバックナンバーに資料的価値や継続性が無いので、GUN誌に比べて本当に雑誌って感じだった…)
で、イチローはコンバットシューティングの実践者で、トップシューターや公的機関にもコネとパイプを精力的に引いていたので、
更なる写真表現の高みを目指して、コンマガとも折り合いが付かなくなり、「モデルガンチャレンジャー」とかいう大きい版の雑誌を刊行したものの、
あっという間に廃刊し、コンマガに出戻り…米の提灯銃器雑誌の写真の仕事とコンマガの寄稿をメインに、
色々と商売の企画を立ち上げたりイベントを開催したり、慕ってくる弟子を育てたりと、これまでやって来たって感じじゃない。
745名無し三等兵:2011/10/01(土) 15:59:59.57 ID:???
まあ日本の趣味の鉄砲業界の牽引者だった事は間違いないよね。
コマーシャルフォトの技法を持ち込んで鉄砲を宝飾や高級ブランド品っぽく
見せるってのも(鉄砲業界では)革新的だったろうし。

でも実際GUN誌にいた末期は自我肥大、有色人種への差別(的)発言とか
「このオッサン何処行くの?」みたいなのは厨房ながらに感じてたな。
746名無し三等兵:2011/10/01(土) 17:11:37.68 ID:???
>>744
モデルガンチャレンジャーはMGCの雑誌だったから会社ごとあぼー?んでは
雑誌の頭文字が社名になってる
>>745
行く所まで言っちゃったでしょ
国外に出た途端に自分が日本人である事を必死で否定するのはサッカーの中田と同じく珍しくはない

弟子の写真家連中も続々西海岸から離れてるみたいだし、焦ってるのか?
747名無し三等兵:2011/10/01(土) 19:54:02.34 ID:???
そういえばアメリカも不況がひどいんだよね。
商業写真家は大変だろうな。
748名無し三等兵:2011/10/01(土) 22:39:09.03 ID:???
もう70近いしなぁ・・・
そりゃあ弟子も出世するだろうし、離れていくのはしかないんじゃないか?
749名無し三等兵:2011/10/02(日) 00:39:53.29 ID:???
>>747
60過ぎて長年連れ添った糟糠の妻と離婚
若い不細工な女と再婚、いいとしこいて子供を作る

と、不況と関係ない部分で大変
まあ自業自得だがw

んで、自主開発のタクティカルなインチキ商品いくつもでっち上げて、私物化した雑誌の誌面で取り上げていろいろヨワイ子に絶賛販売中
ミリブロにTACTICAL LIFEって個人ブログがあるから興味があるなら見てみれ
いい大人の文章かって頭痛くなるからw
サバゲ板にはイチロースレがいくつもあるが、まあフルボッコだw
750名無し三等兵:2011/10/02(日) 00:48:32.48 ID:???
つーか、老いさらばえる前に自分が習得した戦闘技術を発揮して本番(殺人)してみたい…発現はどーなった?
テッド新井みたいに老人の冷や水みたいになる前に、折り合い付けとか無きゃなんないんじゃねーの?本人的にはw
751名無し三等兵:2011/10/02(日) 02:53:12.44 ID:???
>>749
誰も評価してない変なナイフを馬鹿高い値で売り込んできたり?
まぁ、スレが終わるまで延々続く鴨だが一応拳銃スレw
752名無し三等兵:2011/10/02(日) 11:38:08.32 ID:???
>>744
“在米ライターによる実射レポート”という、現在に至る基本スタイルを確立したのはタークだろ
イチローの参入が誌面のビジュアル面での進歩に大きく寄与した事は否定しないけどさ

あとコンマガへの移籍は、おそらくそんな立派な理由じゃない
移籍後は“酷災団”だの何だのと、事あるごとに古巣を紙面で中傷しまくってたし
(そんな御立派な理由の移籍なら、嬉々としてそう書いてるさ)
753名無し三等兵:2011/10/02(日) 13:28:10.19 ID:???
爺に関しては歳食ったらもっと落ち着くと
思うのは間違いなんだなという事を
改めて思い知らされた感じ

DQNは死ぬまでDQNなんだな
754名無し三等兵:2011/10/02(日) 13:45:18.17 ID:???
しかもそういう糞爺婆に限って長生きするっていう
755名無し三等兵:2011/10/02(日) 16:10:08.44 ID:???
周囲に気遣い無いんだもん。ストレスなんざたまらないだろ。
756名無し三等兵:2011/10/02(日) 17:52:19.98 ID:???
はちみつ漬けとしょうゆ漬けのニンニクくって イティローパワー全開!!
757名無し三等兵:2011/10/02(日) 18:38:25.57 ID:???
ニンニク食いすぎると胃が荒れる。
758名無し三等兵:2011/10/02(日) 19:02:01.33 ID:???
>>755
否、作用反作用の法則
周りにストレスまき散らす人は本人もものすごいストレス
759マリンコさん ◆okMP7.46ZA :2011/10/02(日) 20:39:36.31 ID:???
( ´・ω・)っ旦~~~ ショボーン
イティローさんも、床井さんも、Turkさんも、もう10年後仕事してるかどうかわからんよね〜
760名無し三等兵:2011/10/02(日) 21:27:19.77 ID:???
床井さんは資料本出してる分印税で何とかなるんじゃね・・・?
案外重版掛けられてるみたいだし

ただ歳で逝っちまうのはしょうがない
761名無し三等兵:2011/10/02(日) 22:02:50.63 ID:mlCcwkdV
デトニクスって東京マルイのガスブローバックガンみたいに実銃でも

ノーマルのガバメントのマガジンが使用できるんですか?
762名無し三等兵:2011/10/02(日) 22:11:43.72 ID:???
ウッディさんやジャックさんの事もたまには思い出してあげてください…
763名無し三等兵:2011/10/02(日) 22:53:36.74 ID:???
>>759
イティローは’43年生まれというから、10年後にはもう80歳近い
764名無し三等兵:2011/10/05(水) 14:57:22.12 ID:???
>>763
10年後生きちゃおるめえて
765名無し三等兵:2011/10/05(水) 16:09:25.51 ID:???
>>764
生きてるかもしれないから怖いんじゃないか。
いや、それは決してキティローが自慢する射撃とか体術のお陰じゃないんだが。

しかも体が弱ったぶん口だけもっと辛辣になって、
おまけに妄想と思い込みも当社比3倍とかだぞ。
766名無し三等兵:2011/10/05(水) 16:44:00.95 ID:???
なんかヨボヨボになっても車椅子を押してもらいながら
パカンパカン鉄砲撃ってる絵を想像してしまった。
高齢者シューター向け珍グッズを販売してたり。
767名無し三等兵:2011/10/05(水) 17:32:15.47 ID:???
>>766
> なんかヨボヨボになっても車椅子を押してもらいながら、パカンパカン鉄砲撃ってる絵

昔香港映画でそういうキャラがいたなw
768名無し三等兵:2011/10/05(水) 17:49:57.79 ID:???
香港映画といえば敵も味方もダットサイトつきハイキャパレースガンを
使いまくる映画があったよな

こっちが6発撃つ間に向こうは20発撃ってくるとかセリフがあったような

かなり前に深夜放送してたやつを途中から見たことある
769名無し三等兵:2011/10/05(水) 19:21:43.82 ID:???
>>767
ホットファズでまんまな婆さんがいたぜ
車椅子は自分で操っていたが
770名無し三等兵:2011/10/05(水) 19:30:17.15 ID:???
>>768
ダブルタップ だったか
GUNで取り上げられてたな
771名無し三等兵:2011/10/05(水) 19:57:25.66 ID:???
あーゆーのは勘違いしちゃうよね…ゴテゴテしてた方が高性能で実用的なんだってw
772名無し三等兵:2011/10/05(水) 20:17:17.26 ID:???
アイアンサイトで狙って当たるなら別にいいのです
773名無し三等兵:2011/10/05(水) 21:54:04.50 ID:???
>>769
ホットファズは未見だったorz
今度近所のツタヤ逝ってチェックしてみる。
情報サンクス
774名無し三等兵:2011/10/05(水) 23:47:36.70 ID:???
>>767
S.キングの極大射程(小説版)のベンチレスト爺さんを思い出したが、よくよく考えるとスレチだった
775名無し三等兵:2011/10/06(木) 01:52:27.80 ID:???
>>760
広告媒体であるGun誌が無くなりゃ困るだろう
776名無し三等兵:2011/10/06(木) 14:30:46.02 ID:???
>>774
いや、あそこでボブが使ったガバの話にすればスレチにならないw
確かラバーグリップとノヴァックのサイトに変えてあった。
「低く取り付けたサイト」は多分Novak lowmount sightの訳なんだろう。

ところでS.キングだと墓場から甦ったナニカと闘ったりしそうなんだが。
777名無し三等兵:2011/10/06(木) 14:57:04.69 ID:???
中間世界からガンスリンガーが現れそうだな
778名無し三等兵:2011/10/06(木) 15:22:22.84 ID:???
西部時代の悪人と英傑が蘇って大戦争
779名無し三等兵:2011/10/06(木) 15:24:01.28 ID:???
ウェスタン版聖杯戦争かよw
780名無し三等兵:2011/10/06(木) 15:33:57.14 ID:???
>>776
スーパーナチュラルのように聖別されたコルトドラグーンと13発の弾を使って悪魔退治とか

781名無し三等兵:2011/10/06(木) 17:41:32.94 ID:???
ヒストリーチャンネルでやってる「射撃王(原題:TOP SHOT)」って射撃競技リアリティー番組で、
不安定な足場の上から、11m先にある標的をSIG P228とブローニング・ハイパワーで撃つって
チャレンジがあって、最初が228、ついでBHPって順番でチャレンジャーがこなしていったんだけど、
みんなBHPのほうがよく当ててるんだよね。
二番目で競技に慣れてきてるって事もあるんだろうけど、BHPって精度のいい銃なのかな?
それとも228が扱い辛いだけなのか、そんなことはなく、単に競技者の慣れだけの問題なのか。
782名無し三等兵:2011/10/06(木) 17:44:26.00 ID:???
単に慣れじゃね
783名無し三等兵:2011/10/06(木) 17:50:20.41 ID:???
BHPはさほど精度がよくないから、慣れということもあるんだろうが、
単に競技者にマッチしたんではないかと。

1911やグロックが扱いにくいという人もいるんだろうな
784名無し三等兵:2011/10/06(木) 18:27:32.98 ID:???
HPは精度がいいとは言えない銃のようだけど。
距離も短いし、グルーピングが何ミリっていうような「精度」の問題じゃない気がする。
シューターの好みとかクセは大きいと思うけど、チャレンジャーがたくさんいるなら
二回目のトライってのが効いてるんじゃないかなあ。

785名無し三等兵:2011/10/06(木) 22:20:42.79 ID:???
SAオートのBHPはDAオートの228よりトリガープルも軽いだろうし、
なにしろ不安定な足場というのもあるんだろうな。
786名無し三等兵:2011/10/07(金) 02:33:49.05 ID:???
SA状態ならHPよりも228の方がトリガープルは設計上も軽いはず。
HPの方が銃そのものが重くて安定していたのでは?推測にしかならないが。
787名無し三等兵:2011/10/07(金) 10:11:31.30 ID:???
228だと銃もHPより短いから、反動も多少上がるだろうしな。
ただでさえ226タイプは反動が大きいらしいし。
788名無し三等兵:2011/10/07(金) 11:00:59.54 ID:???
単に慣れだろ
どうせならHPやP228だけじゃなくベレッタやグロックも使ってトライしてもらいたいもんだがな
789名無し三等兵:2011/10/07(金) 12:39:54.64 ID:???
2グループに分けて、片方に先にハイパワーを使わせたりてしなきゃ、統計として何の意味も無いから気にする必要は無い

それか不安定と言っても2回目で慣れちゃう程度の足場だったのか?
790名無し三等兵:2011/10/07(金) 12:54:21.50 ID:???
個人的な趣味で言えばハイパワーMk3のが好きだわ
P226と比べてもボアライン低めだしグリップもしっくりくる
791名無し三等兵:2011/10/07(金) 13:37:51.48 ID:???
ポーランドの Czeslaw Mroczek 国防副大臣が、9mm セミオートマチック拳銃×21,000 挺を調達すると発表した。
Bumar Group 傘下・Archer-Radom が製造した P-64 Czak と P-83 Wanad を代替するもので。
総額 300 億ズロチ (91 億ドル) を投じる装備近代化計画の一環。2012-2018 年にかけてデリバリーの予定。
このほか、30mm 擲弾発射器付きの 5.56mm 自動小銃と 7.62mm の狙撃銃を調達する計画もある。(DefenseNews 2011/10/4)

たしかポーランドはラドムがワルサーP99をライセンス生産してるんだっけ
792名無し三等兵:2011/10/07(金) 13:46:27.32 ID:???
ポーランドのなぜかM1935のイメージが強い
793名無し三等兵:2011/10/07(金) 16:38:08.30 ID:???
>>791

P99
あれは警察向けに売り込んでるのでは無かったかと
ワルサーも最近良い目出ないねぇ....

http://world.guns.ru/handguns/hg/pl/wist-94-e.html
これに代わるのか....何か微妙
794名無し三等兵:2011/10/07(金) 16:45:13.93 ID:???
>>791-792
ラドムM1935って、なにげにカッコイイよね。
再生産してくれないかな。
795名無し三等兵:2011/10/07(金) 16:51:14.39 ID:???
M1935かっこいいけど古臭いんだよなあ、外見的に
ガバ系だけどあのデコックレバーとグリップの斜めの角度の地味な鋭さがなんとも
796名無し三等兵:2011/10/07(金) 17:14:04.22 ID:???
いいこと思いついた!
コルトとかキンバーとかスプリングフィールドにラドム再生産してもらえばいいんや!
もしくはデコックレバー付きモデルを新たに作ってもらうとかw
797名無し三等兵:2011/10/07(金) 17:29:23.51 ID:???
コルト、キンバー、スプリングフィールド<すでにグロックとかあるから作っても利益でねーよ
798名無し三等兵:2011/10/07(金) 17:48:35.95 ID:???
>>797
グロックマンセーさん乙w
799名無し三等兵:2011/10/07(金) 18:51:56.80 ID:???
とか、と書いてあるのにマンセーって判断するなんてすげえなおい
BHPを初めとして、M92FS、P220シリーズと9mmルガー使用のダブルカラムモデルが市場にはたくさん転がってる以上、シングルカラムのガバが参入する余地はないんじゃね?
既にカスタムモデルとして存在してるみたいだけど、ハイキャパベースの9mmカスタムでもないと使う気にはならないな
コルスセミオートマチックみたいに命中率にこだわるならシングルカラムのカスタムでもいいかもしれないが・・・
800名無し三等兵:2011/10/07(金) 19:50:31.92 ID:???
素直にラドムでメモリアル再生産でいいんじゃね?
10年か20年くらい前にやったような気もするが。
801名無し三等兵:2011/10/07(金) 22:03:48.82 ID:???
1911ベースで9mmパラ使用のダブルカラムハイキャパ+スライド部分にデコッキングレバーってところか?
コックアンドロックに拘るならともかく、SAとDAのトリガーギャップに不満があるのなら、既存のSA/DAの
ハンマーを大型で扱いやすくしたカスタムで事足りるから市場では苦戦すると思う。
記念生産近代化バージョンとしても、かえって価値が薄れるような気がする。
802名無し三等兵:2011/10/07(金) 22:23:02.48 ID:???
>>799
過去スレでほかの銃を貶してまでグロックをマンセーする馬鹿野郎がいたからな
803名無し三等兵:2011/10/07(金) 22:57:25.83 ID:???
M1935のデコックレバーってなぜかSAなのに付いてるんだよなマジで不思議
804名無し三等兵:2011/10/07(金) 23:12:43.96 ID:???
デコッキングそのものの意味を考えればDAOを除く全てに有効でしょ
別に初弾をDAで撃たなきゃいけないってルールないし
805名無し三等兵:2011/10/07(金) 23:47:52.92 ID:???
コックアンドロックよりもハンマーダウンの方が携帯時でも安全だもんな
2〜3発撃ってカタがついたらガバでも指デコするけどアレがかなりヤバイんだよ
下手すれば親指骨折だからデコックレバーで無い方が不自然ともいえる
撃ちたい時にハンマーをコックするのがリボルバー時代からのSAの王道
セーフティレバーがむしろ邪道っとオリジナルトカレフが好きな俺が言ってみる
806名無し三等兵:2011/10/08(土) 00:13:08.79 ID:???
>>776
『狩りのとき』で「M16とかプードル撃ちライフルwww マテルの玩具乙www」と言ってたスワガーが
『ブラックライト』で普通にミニ14使ってたのは笑う所ですか。

まあ拳銃に話を戻すと、『極大射程』だとちらっとシルバーチップ弾のストッピング・パワーについての薀蓄があったな。
至近距離で撃つと弾等が変形する前に貫通してどうのこうの。

807名無し三等兵:2011/10/08(土) 00:14:50.72 ID:???
>>803
騎馬兵とか騎馬警官が片手でハンマーをデコックするために付けられたとか聞くけどな。
当時はまともなDAオートがP38やPPK位しかなかったし。

>>805
一番安全なのは薬室を空にしておくことだと思うけどね。

こないだ、「ワイルドスピードMAX」を見てたとき、悪役の一人が部屋を調べるときに
ガバのスライドを引いて装填してたし。
808名無し三等兵:2011/10/08(土) 00:24:13.14 ID:???
たしかニュー南部M57A1もSAなのにセーフティポジでデコッキングするんじゃなかった?
809名無し三等兵:2011/10/08(土) 00:30:11.73 ID:???
確かにM1935と同じように付いてるからそうだろうな
810名無し三等兵:2011/10/08(土) 00:44:02.91 ID:???
>>807
>> 一番安全なのは薬室を空にしておくこと
無論それがベストとは思うけど、事後に薬室を空にするって事は、マガジン抜いて、スライド引くんだよね?
まだ敵がいるかもしれない状態なら危険すぎるよ。イスラエル式とか言っても必要動作は小さい方が良いに決まってる

事前なら趣味の範囲だろうけど、操作ミスの危険、+1発の損というリスクがあるのも事実だろ
811名無し三等兵:2011/10/08(土) 00:52:42.13 ID:???
まあどうしても弾薬装填した状態にしておきたいならDAの方がいいわな
812名無し三等兵:2011/10/08(土) 00:52:48.14 ID:???
>>808
M57はセーフティがガバと同じ位置、改良のはずのM57A1がスライドって事はそうなんだろう
ただのセーフティならデザイン的に改悪だ
813名無し三等兵:2011/10/08(土) 07:14:37.36 ID:???
セィフティを外すよりスライド引いた方が速くて確実というのがイスラエルの結論
セィフティを外しそこねる危険の方が怖い
あと、不発の時DAが有利という珍説が横行しているが一度不発だったらもう再発火の可能性はほとんどない
リボルバーの場合はトリガー引くだけで次弾を装填するから信頼性が高いけどオートは違う
咄嗟にスライド引く条件反射を身につけるという方法論はアリ
814名無し三等兵:2011/10/08(土) 08:11:16.43 ID:???
セフティを外しそこねるリスクと、スライドを引きそこねるリスクはどちらが大きいだろう。
ただ、不発の時に新しい弾薬に装填し直すというのは正しいと思う。
815名無し三等兵:2011/10/08(土) 08:18:35.72 ID:???
外し損ねるって何となくスライド側にセフティついてる奴に多そう
でも逆にしっかり確認してセフティ外すかもしれないから、
フレーム側のサムセフティのが多いんだろうか?
そも、セフティでモタつくってどんだけテンパってるんだろう
816名無し三等兵:2011/10/08(土) 08:55:35.27 ID:???
奇襲喰らって咄嗟に鞘から抜いてるような状況なら十分あり得ると思うけど
慌ててどっかに退避できるような余裕があればDAだろうがSAだろうが大きな違いはなさそうだが、
慌てているような状態なら余計なことは考えず、とにかく敵に向けて引鉄を引くだけの方がシンプルで良いんじゃないか
817名無し三等兵:2011/10/08(土) 12:57:43.45 ID:???
やっぱスライドよりフレームにセーフティーある方が持ちやすいし切り替えやすいよね
ただスライドに付いてるタイプはピンの誤作動防止も考えて付けられてるのが大半だからなあ
818名無し三等兵:2011/10/08(土) 17:58:10.53 ID:???
>>806
>『狩りのとき』で「M16とかプードル撃ちライフルwww マテルの玩具乙www」と言ってたスワガーが
『ブラックライト』で普通にミニ14使ってたのは笑う所ですか。

トラックに積み込んでおくには手ごろとか、「極大射程」で撃ってみて意外と気に入ったとか、M-14に似てるからイイ!とかw
「よみがえるスナイパー」ではM-4を使うことになって顔をしかめるも、6.5mm版だったのでこれならいいか、みたいなシーンも有った。

>まあ拳銃に話を戻すと、『極大射程』だとちらっとシルバーチップ弾のストッピング・パワーについての薀蓄があったな。
至近距離で撃つと弾等が変形する前に貫通してどうのこうの。

初期生産ロットのものは変型しないまま貫通する場合があって、後に改良されたのだけれども、
警察の装備品を使わないと疑われるから仕方なく古いストックを使ったのでボブを仕留められませんでした、
って説明してるシーンがありましたな。
819名無し三等兵:2011/10/08(土) 20:39:36.59 ID:???
対人用は人道上の理由でストッピングパワーは制限されてるわけで
その気になればもっと凶悪な弾も作れる
狩り用は獲物をなるべく痛めない配慮
ただ殺すのが遊びなハンティングなら何でもアリだけど普通は毛皮や肉が目的
820名無し三等兵:2011/10/08(土) 20:51:26.53 ID:???
狩猟で最悪なのは半矢で逃がす事なのに何言ってるんだ?
821名無し三等兵:2011/10/08(土) 22:05:30.86 ID:???
AR-10ならスワガーのお眼鏡に叶うなw
狩りの時にサイドアームとして支給されたベレッタを落しても放置していたが
あれが1911だったら拾ったのだろうか?
822名無し三等兵:2011/10/09(日) 03:59:45.52 ID:???
793の画像が中国製のなんちゃって架空銃の銀玉鉄砲に見えたw
823名無し三等兵:2011/10/09(日) 11:43:56.31 ID:???
USPのwikiに独自の機構で反動軽減って書いてあるけど具体的にどういうの?
824名無し三等兵:2011/10/09(日) 12:17:07.04 ID:???
>>823
リコイル・リダクション・システムって奴かな。
具体的にはリコイルスプリングのフレームに当たる部分に本来のスプリングを包み込むようにして
もう一つ小さめのスプリングが組み込まれている。
後退してきたスライドがフレームにぶち当たる衝撃をそれで緩衝してやろうって訳だ。
H&Kの特許とか言ってるけど同じ物がリコイル・バッファーとして1911系のカスタムパーツとして
30年くらい前から存在していて目新しい物じゃない。
効果としてはそれなりにあるようだ。特にUSPはポリマーフレームだから耐久性を考えても必要性はあったのかも。
825名無し三等兵:2011/10/09(日) 13:04:31.80 ID:???
図面でバネが二重になってたのはそういう理由だったのか
デトニクスの三重バネとはまた違うようだな
826名無し三等兵:2011/10/09(日) 13:13:49.83 ID:???
>>825
ちなみに初期型は熱処理かなんかの問題で破損事故起こしてるw
リコールにはなってたかどうか
827名無し三等兵:2011/10/09(日) 13:16:38.85 ID:???
破損したのはバレルを上下させるカム部分ではなかったか?
828名無し三等兵:2011/10/09(日) 13:19:32.12 ID:???
>>824
ありがとう
そういやグロックもgen4でリコイルスプリングを二重にしてたな
829名無し三等兵:2011/10/09(日) 15:58:19.27 ID:???
>>827
確かそうだったな
まぁ>>826も言ってる通り、熱処理の変更で対応できる問題だったんだろう

他社を含めても構造的な対応策をとったのは、Ruger P345くらいしか思い付かない
(それも以降のモデルでは止めてしまっているし)
830名無し三等兵:2011/10/09(日) 16:27:32.32 ID:???
>>828
やはりポリマーフレームでは、よほどの対策をとらないと実用向きではないってこと?
831名無し三等兵:2011/10/09(日) 19:37:09.95 ID:???
グロックがもう30年近く前から作られていて、山ほど作ってるのに今更実用的ではないの?とか問われてもな....
832名無し三等兵:2011/10/09(日) 20:10:58.87 ID:???
むしろ、普通に作っときゃいいのにセールス上の特徴をだそうと無理な工夫をして、結局出始めに派手にすっ転びました、ってトコ
833名無し三等兵:2011/10/09(日) 20:21:42.59 ID:???
まあHKのポリマーオートは開幕失敗したものもあるからね・・・
834名無し三等兵:2011/10/09(日) 20:35:54.77 ID:???
P9のことかい、あいつは失敗だった。そりゃG3のメカを拳銃にもと求めるユーザーなんていないわな。
835名無し三等兵:2011/10/09(日) 20:36:57.50 ID:???
P9が失敗だったなんて、何処の平行宇宙から書き込んでいるのかね?
836名無し三等兵:2011/10/09(日) 21:40:29.84 ID:???
あれ?
P9が成功した世界からの書き込みがあるぞ(汗
837名無し三等兵:2011/10/09(日) 21:42:23.89 ID:???
自分が好きじゃない=失敗作って事だろ?
838名無し三等兵:2011/10/09(日) 21:59:08.59 ID:???
俺は>>833じゃないが、H&Kのポリマーオートで開幕失敗と言えば
普通はまずVP70の事を指すんじゃないか?

それともアレは無かった事になってるのか?
839名無し三等兵:2011/10/09(日) 22:07:08.82 ID:???
P9はどちらかと言えば当時のH&Kシートメタル加工の集約された物だな
840名無し三等兵:2011/10/09(日) 22:39:34.00 ID:???
あの時代のHKはとんがってたな。今は丸くなっちゃった
まあそれが良いと思える部分もあるし逆もある
841名無し三等兵:2011/10/09(日) 22:45:12.06 ID:???
とんがってた頃は個性的だったが売れなかった
迎合して売れるものを作ってみたら販売的には成功したがその代わり個性を失った
842名無し三等兵:2011/10/09(日) 23:23:55.26 ID:???
>>840
技術陣の世代交代と冷戦終結で市場が縮小しての生存策とがHKは重なってるからな
経営も転々としてるし
冷戦期のHKは、G3系の売上に胡座かいて技術者オナニーのすき放題やってたとも言えるが
843名無し三等兵:2011/10/09(日) 23:24:07.54 ID:???
ポリゴナルライフリングとか、とりあえず詰め込めそうな技術は片っ端から採用したよな。
P7とか今思うとマジキチ。
844名無し三等兵:2011/10/09(日) 23:27:01.90 ID:???
もう昔の変態HKは戻ってこないんだね…
845名無し三等兵:2011/10/09(日) 23:35:26.56 ID:???
英国傘下時に向うに置いてきちゃったんだよ>変態性
846名無し三等兵:2011/10/09(日) 23:55:35.41 ID:???
イギリス人の方が変態度は高いからなw
847名無し三等兵:2011/10/10(月) 00:06:13.04 ID:???
本物の天然変態を思い知ったからな。

848名無し三等兵:2011/10/10(月) 00:50:30.48 ID:???
>>843
なにがオカシイって、あれを警官のサービス拳銃として開発したことだよなw
警官の練習量であんな変態拳銃使いこなせると思ったのかと…
一応西ドイツ政府のトライアルは通ったけど、あれを制式拳銃として採用した州政府はあるんだろうか…?
西ドイツ軍は義理で少量調達したみたいだが
849名無し三等兵:2011/10/10(月) 01:08:15.72 ID:???
>>848
ここより引用
ttp://www.shootingtips.com/NewFiles/article/German%20Policegun/HGPP%20AD2.html

西ドイツの警察制式ピストル採用状況(1979年当時)

ワルサー・モデルP5ピストルを採用した警察
 バーデン・ブュルテンベルク州警察(制服警官)、ラインラント・ファルツ州警察

SIGザゥアー・モデルP225ピストル(P6)を採用した警察
 国境警備隊(BGS)、連邦犯罪捜査局(BKA)、税関国境官理官、鉄道警察、ヘッセン州警察、ノルトライン・ベストファーレン州警察、
 ザールラント州警察、シュレースビッヒ・ホルシュタイン州警察、ブレーメン特別州警察、ハンブルク特別州警察、ベルリン・ベスト(西ベルリン)警察

H&KモデルPSPピストル(P7)を採用した警察
 国境警備隊グループ9(GSG9)、ノルトライン・ベストファーレン州SEK(ゾンダー・アインザッツ・コマンド:特別作戦コマンド)、
 バーデン・ブュルテンベルク州警察(私服警官)、ザクセン州警察、ババリア州警察。

H&KモデルP9ピストルを採用した警察
 国境警備隊グループ9(GSG9)、ババリア州警察。

例外的なモデルを制式ピストルとして採用した警察
 ハノーバー警察特別機動警察官:S&Wモデル19リボルバー(コンバット・マグナム)

例外的にババリア警察の私服特別機動警察官は、各自の武装ピストルの機種を自由に選択できたため、
ワルサー・モデルP5ピストル、ワルサー・モデルPPスーパー・ピストル、H&KモデルPSPピストル、H&KモデルP9ピストル、
SIGザゥアー・モデルP225ピストルなど多機種が使用された。

850名無し三等兵:2011/10/10(月) 01:13:05.38 ID:???
>>848
PSPはスナップショット的な使用方を求めるGSG9向けに開発されていたような気もする
一般警察に採用されたのは何かの冗談だろうw
851名無し三等兵:2011/10/10(月) 01:13:31.68 ID:???
PSPってのはP7の旧名称ね
852名無し三等兵:2011/10/10(月) 01:19:11.03 ID:???
そういえば、P7は以前、日本の警察が装備を計画してたような。
さすがに7発バージョンだったそうだけど。
853名無し三等兵:2011/10/10(月) 01:35:11.81 ID:???
>>852
その話はSAT隊員が自分の足をP7で誤射してポシャった。
(スクイズコッカーを握りこんだ状態でテープ巻いて固定していたという話もある)
854名無し三等兵:2011/10/10(月) 01:38:38.38 ID:???
>>853
> (スクイズコッカーを握りこんだ状態でテープ巻いて固定していたという話もある)
>
1911のグリップセフティの握り込んだ状態に固定しておくようなもんかw
855名無し三等兵:2011/10/10(月) 01:41:56.26 ID:???
>>854
それ+サムセフティも解除
856名無し三等兵:2011/10/10(月) 01:49:12.63 ID:???
ヒデェw
「猿も木から落ちる」どころの騒ぎじゃないだろw
857名無し三等兵:2011/10/10(月) 02:07:49.30 ID:???
1911のグリップセフティ固定は競技じゃ普通にやってる事だし
無論一般ユーザーでも
858名無し三等兵:2011/10/10(月) 02:54:00.49 ID:???
>>857
ビアンキだとやっぱり暴発させた奴が出てグリップセフティ殺すの禁止になってる

>>854
ストライカー方式だからM1911のインターナルセフティもないからキャリーガンレベルでははるかに危険
まあそれでも引き金引かなきゃ弾は出ないけどね…

>>853
「紫電の炎」っつう妄想厨二SF小説でイーチ・ナガラッタ大先生がそれやってたっけな
昔読んでて盛大に噴いたがw
真似したのかな?w
危険な以外にもスライドストップリリースできなくなるとか操作に支障きたすはずなんだがなあ
まあスライド引けばいいっちゃあそれまでだが
859名無し三等兵:2011/10/10(月) 02:55:44.62 ID:???
ガバ用ガスディレードピストンとガバ用スクイズコッカーを組み合わせれば最強!
後は460ローランドのチャンバーとフルオートディスコネクターだなw
860名無し三等兵:2011/10/10(月) 03:08:34.88 ID:???
爺の真似かよwwwそりゃ駄目だわwww
861名無し三等兵:2011/10/10(月) 13:08:41.54 ID:???
そういやこの前見たターンロックのガバは奇天烈すぎたなあ・・・
862名無し三等兵:2011/10/10(月) 17:32:18.86 ID:???
>>850
別冊GunのPart5だったと思うが、アメリカのある私服警官が非番でもP7を持っていると語っていた。
インタビューを読んでいたら「自動拳銃にはそれぞれ違うセイフティがあるので、
敵に銃を奪われた場合でも操作にまごつく事が多く、その隙をつける」と話していた。
だったら握って引くだけのP7なんて最悪じゃん、と思ってしまった。
863名無し三等兵:2011/10/10(月) 18:17:29.81 ID:???
>>858
SCでは暴発小僧マック鈴木が2年連続で失格になっていたけど、あれはグリップセフティと言うより引金を軽くしすぎかw
あれも、誰かの弟子だったよな______
864名無し三等兵:2011/10/10(月) 18:25:18.01 ID:???
>>862
有るべきセフティを探し回ると言うシナリオだろうか?
訓練を受けて使う人はそう思うんだろうけど、確かに銃を奪ったら握って闇雲に引き金を引くのが普通の気がする
865名無し三等兵:2011/10/10(月) 18:59:30.15 ID:???
>>864
多分「拾ってもまごつく」というのはオートについての一般論で、
「自分はそれを狙えるような銃を装備してます」という意味じゃなかったんだろうとは思う。
P7は小さく薄いからコンシールドキャリーにいい、とは書いてたと思う。
866名無し三等兵:2011/10/10(月) 19:53:57.19 ID:???
P7のスライド後端の下部分にある丸っこい部分もセーフティーじゃなかったの?

中国式スクイーズコッカーみたいなのもあったな
867名無し三等兵:2011/10/10(月) 20:14:39.75 ID:???
>>866
ひょっとして分解ボタンのことを言っているんだろうか
868名無し三等兵:2011/10/10(月) 20:17:45.28 ID:???
>>866
あれを押しながら回したら撃針周りが外れてくる
869名無し三等兵:2011/10/10(月) 20:21:35.46 ID:???
あ、フレーム左側後端の丸ボタンの方か、
あれはスライドを外すための分解ボタン

スライド後端の丸いのと勘違いした
870名無し三等兵:2011/10/10(月) 20:32:51.92 ID:???
分解で思い出したけど、
P7のスクイズコッカーは一度バラバラにしてみたい
旧MGCのはグリップパネル開けるだけで不機嫌になったけどね
871名無し三等兵:2011/10/10(月) 20:45:37.74 ID:???
>>870
同感。しかし元に戻せるかどうかわからん。
グリップパネル透明にして一部カッタウェイして、作動が見えるモデルとか見てみたいな。
872名無し三等兵:2011/10/10(月) 21:03:40.07 ID:???
P7はモデルガンで欲しいんだけど、下火になっちゃったしもうダメだろうね
それとも万物を消耗品に変えるこのオレに造れとでも言うのだろうか
873名無し三等兵:2011/10/10(月) 21:21:26.02 ID:???
あれ分解ボタンだったのか
図面でしか見てなかったからわからんかったわ

やっぱセーフティーは確実なのがほしいな・・・
874名無し三等兵:2011/10/10(月) 21:39:44.22 ID:???
確かくだんのトライアルではマニュアルセフティ付けるなってお達しがあったと思う
なのでP5、P6、P7にはついてない
875名無し三等兵:2011/10/10(月) 22:29:32.81 ID:???
>>873
当時の西独逸は赤軍テロが頻繁にあったりで、警察官の装備する拳銃の要求項目の一つに
安全装置を操作せずに第一弾の発射が可能な事 ってのが明記されていた
876名無し三等兵:2011/10/11(火) 00:00:44.84 ID:???
じつはメキシコの治安機関向けのP7には
マニュアルセーフティが追加されていたりする
フレーム左側トリガーの上あたりにスライド式?のレバーが後付けされている
877名無し三等兵:2011/10/11(火) 00:08:01.11 ID:???
それはSPAS12にも有るような保管時のセフティと違うのか?
878名無し三等兵:2011/10/11(火) 00:09:19.89 ID:???
SIG 2022とかS&W M&Pにもマニュアルセフティ追加したのがあるよね
グロックにもあるらしいとか
879名無し三等兵:2011/10/11(火) 01:31:09.94 ID:???
結局AFBPだけじゃ扱い間違えればあぶないってことか・・・

そういやDC-9だったかAP-9だったか、あの手のアサルトピストルの存在意義か分からん
880名無し三等兵:2011/10/11(火) 02:25:14.86 ID:???
ttp://i602.photobucket.com/albums/tt104/vor033/IDF/39772128.jpg

ミリフォトIDFスレ810ページより
テスト段階なのかは不明だけど、IDFでロニ採用されてるのは初めて知った
881名無し三等兵:2011/10/11(火) 09:28:39.37 ID:???
>>879
商品のラインナップとして、マニュアルセフティ付きのモデルが存在しているだけ
P230JPが製造されたからって、P230にマニュアルセフティが標準装備されるようになった訳じゃないだろ?
単にそういう需要に応じたモデルもありますっていう話

そもそもマニュアルセフティがあっても、扱いを間違えれば危険な事に変わりはない
むしろマニュアルセフティの存在を過信して、扱いが雑になる方が怖いよ
(以前、マニュアルセフティのある1911で自分の足を撃ったオッサンの動画があっただろ?)
882名無し三等兵:2011/10/11(火) 12:21:43.95 ID:???
>>880
RONIの中身はグロックかSIGだろ、
イスラエルはPDWが不足してるのかね?
883名無し三等兵:2011/10/11(火) 19:27:27.66 ID:???
即応性を求めればマニュアルセイフティに頼る「しかない」SAオートが怖いから
AFPBやDAに向かったわけだからな
外し易いセイフティは外れ易いセイフティでもあるわけだし
884名無し三等兵:2011/10/11(火) 20:45:29.38 ID:???
そう考えると、セフティって安全工学的に興味深い部品だな。
885名無し三等兵:2011/10/11(火) 20:54:38.85 ID:???
実家の仏壇にはチャッカマンが置いてある。

オカンは使った後、必ず安全装置をかける。
"付いてる機能なんだから使わないとダメ"

オレは安全装置をかけない。
"他の使い捨てライターには付いてないから、不要な機能"

これでときどきケンカになるw
もし日本人も銃を携帯するのが当たり前の世界だったら、オカンにはグロックは
受け入れられないだろうと思う。
886名無し三等兵:2011/10/11(火) 21:12:23.34 ID:???
>>884
Cz27のセイフティはちょっと面白い。
セイフティオンにするにはセイフティレバーを動かすんだが、
撃つ時はセイフティレバーの下にあるボタンを押すとセイフティが解除される。
(トリガーのすぐ後ろ、マガジンリリースがありそうな位置にボタンがある)

ただ、これをホルスターにつけて跳んだり跳ねたりすると、しらんうちにセイフティが外れていそうではある。
887名無し三等兵:2011/10/11(火) 22:40:25.96 ID:???
888名無し三等兵:2011/10/11(火) 22:43:00.81 ID:???
http://www.youtube.com/watch?v=r7HN7THecwg&feature=related
セィフティなど論外、DAもお話にならない
モサドはどれくらい素早くスライドを引くのだろう
889名無し三等兵:2011/10/11(火) 22:46:23.30 ID:???
>>888
どっちかっていうと関連動画の姉ちゃんの尻のが気になる
890名無し三等兵:2011/10/11(火) 23:08:52.49 ID:???
>>889
その関連動画に、カメラマンに向かってウッカリ撃っちゃう動画があったりする
カメラマンは目茶怒ってるんだけどネーちゃん大受けw
891名無し三等兵:2011/10/11(火) 23:35:51.69 ID:???
イスラエル式ドローといえばこんなのが
Modified Israeli Mossad Draw (IMD)

ttp://www.youtube.com/watch?v=rGD2j9ks38g&feature=related
892名無し三等兵:2011/10/11(火) 23:51:41.30 ID:???
ttp://www.youtube.com/watch?v=iuxh2i02gmo
これの5分10秒頃に注目
こんなの作ってたんだタンフォリオ
893名無し三等兵:2011/10/12(水) 01:16:52.88 ID:???
タンフォリオのCz75ベースとどう違うのこれ
894名無し三等兵:2011/10/12(水) 01:25:00.38 ID:???
俺も何かすごい銃つくってるのかと思ったら、単に刻印がアレなだけだった
895名無し三等兵:2011/10/12(水) 01:34:42.91 ID:???
おまえらトルコの銃器会社にナニを期待してたんだw
896名無し三等兵:2011/10/12(水) 01:34:57.85 ID:???
いや待って。別にガッカリしたとかじゃないの
何か面白い機構が加えられてるのかと変に期待しちゃっただけさ
特別な銃であることに違いはないと思う
897名無し三等兵:2011/10/12(水) 01:35:59.18 ID:???
>>895
イタリアやっちうねん
898名無し三等兵:2011/10/12(水) 02:24:40.07 ID:???
にしてもCz75/85の系譜は良く続くなあ
899名無し三等兵:2011/10/12(水) 02:31:03.99 ID:???
マスターピースだからさ>Cz75
900名無し三等兵:2011/10/12(水) 09:55:32.20 ID:???
>>898
言ってみれば版権フリーだからなあ
そのうち日本でもコピー作り出すんじゃないか?
901名無し三等兵:2011/10/12(水) 12:55:45.65 ID:???
>>900
うわあ。ニューナンブM75とかか。
ただ戦後日本の拳銃ってなんかメカ的にも形的にもセンスが変なんだよな。
ブローニング系に見えてマガジンキャッチだけベレッタM51にしたり、
SAなのにスライド上にデコッキング付きセイフティのっけたり、
わざわざスライドに溝掘ってまでサイトを埋め込んだり。
M57A1の外形はそんなに嫌いじゃないのだが。
902名無し三等兵:2011/10/12(水) 13:46:53.88 ID:???
ニューナンブの銃口をアナルに突っ込まれてグリグリされたいなあ!アッー!って気持ちよくなりたいなあ!
903名無し三等兵:2011/10/12(水) 14:13:35.53 ID:???
古い話だが、国産は9mmガバのコピーがベストだったのかもね
904名無し三等兵:2011/10/12(水) 16:26:33.41 ID:???
>>903
> 国産は9mmガバのコピーがベスト

ラドムM1935の復権ですねわかりますw


>>901
> ブローニング系に見えてマガジンキャッチだけベレッタM51にしたり、

あれはうっかりマガジンキャッチに触れて弾倉落とす奴がいるかも・・・という
安全策じゃないのか?
905名無し三等兵:2011/10/12(水) 17:00:10.34 ID:???
>>901
うん、それはそうだと思う。あとブローニング系でもコルトポケットがあの位置だった。
とはいえ、じゃあガバや92FやBHPやPPKやその他モロモロはマガジン落としまくってんのか、という事なんだけどね。

なんか、M57AもA1もあまり力入れなくていいトコに特徴が出てるというか。
906名無し三等兵:2011/10/12(水) 20:09:32.59 ID:???
碌に開発した経験がない以上、デザインをちょっと変な感じになるわな・・・
907名無し三等兵:2011/10/12(水) 21:05:41.53 ID:???
Px4でもライセンス生産すりゃいいのに
908名無し三等兵:2011/10/12(水) 21:54:09.13 ID:???
マガジンリリースがボトムについたり
既存のセーフティに更にトリガーロックがついたりした
珍妙なPx4が見られるかもしれず

909名無し三等兵:2011/10/12(水) 21:59:05.84 ID:???
でも、ボトムクロー式マガジンキャッチ、シングルカラムでスリムなグリップで携行しやすいデザイン、
単純で丈夫な照準器や安全装置は将校用には適しているとも思えるんだが…それは大体P220だわな。
910名無し三等兵:2011/10/12(水) 22:14:20.88 ID:???
>>909
P220は今の自衛隊に最適な拳銃ってことか
じゃあそれを元にして新型の拳銃を設計すればいいんでは?
911名無し三等兵:2011/10/12(水) 22:28:07.39 ID:???
マカロフPMは拳銃持ってるのが主に将校とかの時代だったから良かった
今はヤリギンPYaになってるところを見ると、それじゃマズイってことなんだと思う

けどPx4はダサすぎて涙出てくるからヤダ
912名無し三等兵:2011/10/12(水) 22:45:44.88 ID:???
日本がいま軍用拳銃を更新するとしたら、P220のようなものよりP30のようなモダンな機種になるだろうが…
今9mm拳銃を更新する必要性があるのかという話があるだろう
913名無し三等兵:2011/10/12(水) 23:04:15.86 ID:???
追加発注かけただけだし、もし更新するならもうちょい先かね
・できるだけ早く配備数を増やしたい
・使い慣れた武器(新しく訓練しなくていい。同じ理由でマグキャッチを米式にする必要もなし)
・製造設備がある
・9mm拳銃自体の性能は悪くない
914名無し三等兵:2011/10/12(水) 23:08:54.23 ID:???
>>911
Px4って、そんなにダサいかなぁ?
一時期よりははるかに良くなってると思うけど。
915名無し三等兵:2011/10/12(水) 23:21:00.23 ID:???
>あれはうっかりマガジンキャッチに触れて弾倉落とす奴がいるかも・・・という
>安全策じゃないのか?
予備マガジンを携行しての銃撃戦など想定外だから
916名無し三等兵:2011/10/12(水) 23:28:04.80 ID:???
米軍と同じベレッタM9にしとけよ
917名無し三等兵:2011/10/12(水) 23:34:06.33 ID:???
>>914
いや俺が個人的にそう思うってだけよ

凄く漠然としてるけど、何というかデザインに明確な意図が見えなくて好きになれない
「トレンド」って呼ばれるもの、それらから幾つかの要素だけ引っ張ってきて詰め込んだけど、
どうしてそれを選んだかがデザイナー自身分かって無いんじゃないかっていう気にさせられる
918名無し三等兵:2011/10/12(水) 23:46:55.85 ID:???
ベレッタはPx4の時はM92のデザイナーから別のに変えたんだっけ

M92ベースのリャマのM82がなかなかイかした外見してたな
単純にM92のスライドの開口部減らしてただけだけどかっこよく見えた
919名無し三等兵:2011/10/13(木) 00:20:22.31 ID:???
台湾がベレッタ92Fコピーを国産してたな
オリジナルよりグリップが細めに作ってあるんだそうだが
920名無し三等兵:2011/10/13(木) 00:22:57.87 ID:???
デザイナーが変わって新しい個性を獲得する過渡期みたいなもんだ、
と考えれば愛おしくも思えるかな。まあ、なんにせよこれからよね
921名無し三等兵:2011/10/13(木) 00:35:49.61 ID:gI8ZXgxW
でもPx4のロータリロッキングは魅力的だよ。
ブローニング式外しただけでも存在価値有る。
922名無し三等兵:2011/10/13(木) 01:39:17.14 ID:???
それではミネベアにオリジナルP7を生産してもらおう
マガジンリリースはボトムだしシングルカラムだからグリップ薄いしあれはいいぞ
問題はスクイズコッカーに対する習熟性をどうするかだが
923名無し三等兵:2011/10/13(木) 02:26:12.63 ID:???
>>917
デザイナーでもエンジニアでも、彼らが考えるところの「有るべきものを有るべき所に配置したらこうなった」というデザインの方がいいってこと?
924名無し三等兵:2011/10/13(木) 02:38:08.65 ID:???
そういや大陸式のマガジンキャッチっていつ頃から廃れ始めたんだろ?
925名無し三等兵:2011/10/13(木) 06:56:29.20 ID:???
最もシンプルな方法が最も優れている
でも技術者は複雑さを好む
926名無し三等兵:2011/10/13(木) 09:38:52.34 ID:???
>>923
XM9トライアルが決定打だったと思う
趣味で拳銃なんか買ってくれるのは亜米利加人だけだから、好みに合わせる必要が有る
有り体に言えば1911化であって、コンチネンタルスタイルが廃れたと言う意味とはちょっと違うが
927名無し三等兵:2011/10/13(木) 11:14:08.24 ID:???
米国人の血肉に染みる1911精神
928名無し三等兵:2011/10/13(木) 11:17:02.68 ID:???
ある意味、コカコーラやジーンズと似たようなものなのかな、1911は。
929名無し三等兵:2011/10/13(木) 15:02:09.78 ID:???
ピースメーカーのレプリカ、クローンも生産、輸入されてるし
保守派も多いんだろうね
それなりに金が出せて一丁買うとなるとM1911系列が定番になるのかな
930名無し三等兵:2011/10/13(木) 17:38:27.74 ID:???
だいぶ前だが、奈良県の警察官がパトロール中に1911のマガジンを落としたって事件があった。
数日後に無事見つかったそうだが。
931名無し三等兵:2011/10/13(木) 17:45:14.00 ID:???
ホルスターを樹脂製に変えるべきだな
932917:2011/10/13(木) 18:01:47.21 ID:???
>>923
そういうデザインのが好きではあるけど、
Px4に欲しかったのはベレッタらしさみたいなもんかなぁ
ベレッタって昔も今も技術とかアイディアで売ってた会社じゃないし

同じイタリアでもベネリなんかは個性的かつ野心を感じるデザインで好きだよ
まあ拳銃に関しては欠陥品もあったけど。被害者がキティローでよk(ry
933名無し三等兵:2011/10/13(木) 18:47:00.46 ID:???
あの事件がなければその後の人生が違っていたかもな
硬いものがぶつかってめがねが割れたことがあるから人事じゃなかったりする
934名無し三等兵:2011/10/13(木) 19:54:26.05 ID:???
マガジンリリースボタン押しながら
マガジンを引っ張らないと抜けない様にすりゃいい
うん、おれって頭いいw
935名無し三等兵:2011/10/13(木) 19:59:52.56 ID:???
鍵をつけちゃえ
936名無し三等兵:2011/10/13(木) 20:31:48.28 ID:???
違うよ、ベレッタのディスアッセンブリーレバーみたいに
マガジンキャッチリリースを押しながらマガジンキャッチを押すんだよ。
937名無し三等兵:2011/10/13(木) 20:33:51.29 ID:???
>>934
南部先生っっ!
938名無し三等兵:2011/10/13(木) 20:50:09.23 ID:???
アメリカ人がクロスボタンタイプのマグキャッチが好きなのは単純にモノグサなだけw
クロスボタンでもフルロードだと強く引っ張らないと抜けないグロックはその機能嫌われて改悪型が登場したし
まあ射撃場でスポーツ射撃やるにも警官が勤務で携帯するにも安全の要求が厳しくてしょっちゅうマガジン抜き差しすることになるから、面倒に思う気持ちはわかるんだが
939名無し三等兵:2011/10/13(木) 21:46:35.18 ID:???
380シグマのマガジンみたいにつまんで引かないと抜けなくするのは?
940名無し三等兵:2011/10/14(金) 01:50:59.81 ID:???
C96みたいに固定式にする
941名無し三等兵:2011/10/14(金) 02:12:41.52 ID:???
>>934
ハイパワーとかCZ-75とか
942名無し三等兵:2011/10/14(金) 03:10:47.91 ID:???
次のスレタイはやっぱりSIG/SAUER-P6か?
943名無し三等兵:2011/10/14(金) 04:47:07.65 ID:???
子供の頃、拳銃にはオートとリボルバーがあることを先ず認識した。
次いで、銃にはマグナムという特別強力な弾を発射できるステータスの高いものが存在する事を知る。
でも実戦的に考えるとフルオートの方が凄くね?…となってくる。
マシンピストルだったら、いっそSMGでいいじゃん、でも更にその上の射程も貫通力もあるアサルトカービン最強wとエスカレートしていく。
グレラン付きアサルトライフルやGPMG、対物ライフル、RPGと一通り肥大化した羨望は、再び携帯性的視点に回帰する。
PDW最強!となる。
そしてストッピングパワー?ナニそれおいしいの?…となり、再びマグナムに価値観が戻るw

この価値基準の変遷を二巡、三順と繰り返していく内に、結局、オーソドックスな戦闘拳銃の機微にワビサビを感じ、気付けばガバ信者かピーメ信奉へと行き着くのであるw
944名無し三等兵:2011/10/14(金) 09:56:07.99 ID:???
>>943
極めれば原点に戻るというやつですねわかりますw
945名無し三等兵:2011/10/14(金) 11:16:30.84 ID:???
>>943
おかしいなぁ、大抵「拳銃なんか弾が出りゃいいや」になるんじゃないかとw
946名無し三等兵:2011/10/14(金) 11:53:06.32 ID:???
こんなもんはな、撃って当たりゃあ良いんだよ
947名無し三等兵:2011/10/14(金) 12:40:07.55 ID:???
アサルトカービンってフルバースト並にアレな感じがする
948名無し三等兵:2011/10/14(金) 13:35:57.03 ID:???
>>946
お前が落としたのはこのソードカトラスか、こちらのタウルスか、それともグロック17Lか?
949名無し三等兵:2011/10/14(金) 13:40:40.43 ID:???
侘び寂びというよりも、戦時銃は現代銃に無い魅力がある
ポリマーオートも悪くは無いんだけど、やっぱり銃となると鉄臭さがねえとなあ
950名無し三等兵:2011/10/14(金) 15:35:31.25 ID:???
>>948
池に落としたトカレフだ
951名無し三等兵:2011/10/14(金) 15:41:19.88 ID:???
>>950
ククク…お前はまったく正直だな。
軍曹!褒美をやれ。
952名無し三等兵:2011/10/14(金) 16:18:20.53 ID:???
>>951
ハッ! (`-´)>

ニューナンブM57Aなどはいかがでしょうか、隊長!
953名無し三等兵:2011/10/14(金) 16:18:54.80 ID:???
ハンマー周りが取り出せたり
シンプルに割り切った設計
9ミリルガーより貫通力の高かったり
とトカレフもおもしろかったりする
954名無し三等兵:2011/10/14(金) 16:45:56.26 ID:???
>>949
趣味で弄くり回す人はそれでいいんだろうけど、警邏巡査とかにとりゃ装備は軽い方が良いに決まってる
今時CHPがオールステンレス銃なんか使ってるのは乗車勤務で徒歩警邏が無いからだしな
955名無し三等兵:2011/10/14(金) 16:46:45.19 ID:???
>>953
安全装置が無いのはシンプルすぎだ.....
956名無し三等兵:2011/10/14(金) 17:04:02.28 ID:???
次スレは、リボルバーのRUGER Security Six などはいかがだろうか
ウエスタンアームズからモデルガンもあったし
Gun2011、10月号にSpeed Sixが乗ってるんだよね
957名無し三等兵:2011/10/14(金) 17:04:48.94 ID:???
>>952
ボリス、こういう時の褒美は金か銀と決まっているものだ。銀色の54式をくれてやれ。
金色のはだめだ、亜鉛合金製で銃口が塞いである。
958名無し三等兵:2011/10/14(金) 17:15:47.69 ID:???
フェイスオフに出てきた、金のガバメントはどうだ!?
あのグリップに彫り物がしてあるやつ

そうでなかったら、「007黄金銃を持つ男」での組立式の黄金銃とかw
959名無し三等兵:2011/10/14(金) 18:03:14.87 ID:???
映画のプロップ銃の見てくれの魅力に惑わされる事はマンガには侭あるよね。
デカプリオの「ロミオ+ジュリエット」とか…
ttp://gold.ap.teacup.com/kimkim/timg/middle_1178377087.jpg

あとは「リベリオン」とか「マトリクス」で勘違いしてしまったマンガとかw
後から詳しくなって痛さに気付いても基本コンセプトが「ガンカタ」前提で始めた漫画だと、もう修正効かない…後の祭り
960名無し三等兵:2011/10/14(金) 18:42:35.47 ID:???
>>958
あの金のガバはダサカッコ良くて素敵過ぎる
961名無し三等兵:2011/10/14(金) 19:29:11.76 ID:???
リベリオンは色々とガンアクション漫画に影響起こしたけど詳しい奴から見ればむちゃくちゃだよなあ
962名無し三等兵:2011/10/14(金) 19:34:00.53 ID:???
>>961
それでなんの問題があるの?
ハッタリ効いてていいじゃないか

リベリオンとかにツッコミ入れるなんて空気の読めない奴か知識自慢したいだけのおこちゃまだろ
963名無し三等兵:2011/10/14(金) 19:41:30.81 ID:???
ちょろいもんだぜ」を嗤ってたら、イラクで米兵が同じ構え方している写真一杯貼られて涙目な子みたい
964名無し三等兵:2011/10/14(金) 19:51:55.00 ID:???
ガン=カタか、とりあえず見た目がカコイイから許す。実際にできるとは思わんが。
強いて日本語にすれば銃術とでもなるんだろうか?
965名無し三等兵:2011/10/14(金) 19:53:49.67 ID:???
そして別にスコープで覗いてるだけで撃つつもりはない画像を
狙撃姿勢だと勘違いして突っ込みを入れてる方を馬鹿だと思い込むのな
966名無し三等兵:2011/10/14(金) 19:57:23.84 ID:???
そもそもガン=カタは「アクション映画はなぜ最後は銃を捨てて殴りあうのか?」というもの対する
あの監督なりの回答だから見栄えがよければすべてよし。
967名無し三等兵:2011/10/14(金) 20:36:33.98 ID:???
ザボーガーやロボット刑事Kの速射破壊銃って単なるバーストショットだよな?
ttp://www.youtube.com/watch?v=ZymI0U45naw&feature=related
警官の一斉射撃が全く利かない荒唐無稽な強敵に、なんでこれが必殺技になるになるのか子供でも不思議がると思うものだが…?
968名無し三等兵:2011/10/14(金) 21:19:46.80 ID:???
他でやれ
969名無し三等兵:2011/10/14(金) 22:18:14.37 ID:Ps51xHRJ
ストッピングパワーに関しては
「強反動弾で体を狙うか」
「弱反動弾で顔を狙うか」
と言う好みの違いが有る。
自分は弱反動弾で顔に当てる方を好む。
970名無し三等兵:2011/10/15(土) 01:24:24.61 ID:???
そんなの簡単だ
倒れるまで撃つ
口径だの威力だのは基本的にはどうでもいい
倒してからも指一本動かなくなるまで引き続き撃つ
完全に動かなくなってから接近して
最後に頭へ2発撃ち込んで終わり
971名無し三等兵:2011/10/15(土) 02:48:03.09 ID:???
マンガや映画は良くて和製特撮ヒーロー物はダメなのかよ〜

しかしストッピングパワーには食いつきいいなw

ぶっちゃけて言うと、ストッピングパワーはタイマン勝負の時に有効。
逆に言えばストッピングパワーが低いのが許されるのは集団戦闘に際して…だな。
972名無し三等兵:2011/10/15(土) 03:52:52.92 ID:???
>>969
ストッピングパワーで話題になるのは当てる部位じゃなくて基本9mmと.45ACPじゃね?
どっちが優れてるかは半ば信仰のようなものだけど

個人的には.40S&W推し
973名無し三等兵:2011/10/15(土) 06:31:38.79 ID:???
>>972
>「強反動弾で体を狙うか」 ←マグナム
>「弱反動弾で顔を狙うか」 ←22LR

致命部位に命中させられれば威力なんて関係ない、って意味でわ?
974名無し三等兵:2011/10/15(土) 07:49:28.05 ID:???
顔射の話は良く出るけど、同じやつかね。
975名無し三等兵:2011/10/15(土) 09:09:39.24 ID:???
何とかの一つ覚えだな
976名無し三等兵:2011/10/15(土) 10:28:13.35 ID:???
>>974
厭ね!
977名無し三等兵:2011/10/15(土) 11:08:01.53 ID:???
9mm15連発か45ACP7連発か

大きさとか重さ、使いやすさもあるし
悩むよね
答はでないよ
978名無し三等兵:2011/10/15(土) 11:19:37.36 ID:???
命中確率を考えると、やはり弾数は多い方がいいかな
979名無し三等兵:2011/10/15(土) 12:46:01.56 ID:???
>>978
そこで45ACP14発ですよ
980名無し三等兵:2011/10/15(土) 13:40:15.46 ID:???
モサドは頭部に二発という結論、単純明快だ
命中率は銃には頼らない、一歩接近すればそれだけ命中率は上がるという考え方
あるいは素早く抜けば=ターゲットの油断をつけば命中率は上がる
動かない紙の標的を相手にするのではない
981名無し三等兵:2011/10/15(土) 13:43:28.70 ID:???
最も基本的な事
銃を抜くなら必ず殺せ、殺す気がないなら銃は抜くな
殺す覚悟無しに銃を抜くのは論外
982名無し三等兵:2011/10/15(土) 18:04:23.39 ID:???
>>981
銀河鉄道999と花の慶次を思い出した
983名無し三等兵:2011/10/15(土) 18:30:09.77 ID:???
撃っていいのは撃たれる覚悟のある奴だけだ!
984名無し三等兵:2011/10/15(土) 18:41:09.60 ID:6F1yvBSb
>>974
そもそも22LR弾顔射されて平気な奴っているの?
自分はソフトエア弾顔射されても行動不能になる。
985名無し三等兵:2011/10/15(土) 19:14:20.88 ID:???
俺は銃が好きなただの田舎者だ
986名無し三等兵:2011/10/15(土) 20:37:01.46 ID:???
流石にモサドをNGワードに入れたよ
厨臭くてかなわん
987名無し三等兵:2011/10/15(土) 20:48:29.08 ID:???
ではSAS方式でダブルタップ
得物はブローニングハイパワーに20連マガジン
988名無し三等兵:2011/10/15(土) 22:06:15.05 ID:???
今さら言うのも何だけど次のスレタイどうするかな
無難に>>942の案を採用か、短機関銃スレの過去スレのように「P22【6】」とでもすべきか…
989名無し三等兵:2011/10/15(土) 22:51:52.34 ID:???
>>942でいいだろ 後者は紛らわしいわ
990名無し三等兵:2011/10/16(日) 00:03:48.57 ID:???
北朝鮮の68式拳銃っていいよな。。。

70式も捨てがたい魅力がある。
991名無し三等兵:2011/10/16(日) 03:20:58.31 ID:???
スレ立てられなかったorz
一応、下にスレタイとテンプレ置いときますんで誰か代わりにお願いします

軍用拳銃を語るスレ SIG SAUER P6

・前スレ
軍用拳銃を語るスレ ワルサーP5
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1313850296/
軍用拳銃を語るスレ ウェブリー&スコットNo.1MkW
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1309874252/
軍用拳銃を語るスレ FNハイパワーMK3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1308247088/
軍用拳銃を語るスレ スタームルガーマーク2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1304589206/
軍用拳銃を語ろうスレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1285897763/

・更に過去のスレ
【M1911】最優秀軍用拳銃【P−38】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1250869243/

・関連スレ
【回転】リボルバースレ【レンコン】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1243867130/
992名無し三等兵:2011/10/16(日) 08:24:02.91 ID:???
20連マガジンの方がよっぽど厨臭い、乱射するのか?
993名無し三等兵:2011/10/16(日) 08:58:13.44 ID:???
>>992
メーカー純正オプションですが何か?
994名無し三等兵:2011/10/16(日) 09:21:09.35 ID:???
カッコいいイケメンにカッコいい軍用拳銃でケツの穴に銃口を挿入されたいなぁ…アッー!
995名無し三等兵:2011/10/16(日) 10:00:49.03 ID:???
>>992
SASがマジ使用してたんだが>20連マガジン
突入作戦とか対IRA任務で

最近はP226に20連マガジン使ってる
996名無し三等兵:2011/10/16(日) 10:31:21.52 ID:???
>>994
貴君には吾輩の股間のデリンジャーを挿入してあげやう
997名無し三等兵:2011/10/16(日) 13:38:28.32 ID:???
20連マガジンつけたら最早拳銃にあらず、だよ
998名無し三等兵:2011/10/16(日) 14:03:35.84 ID:???
9mmのフルサイズなら15+ぐらいが当たり前のいまどき、20連くらいだとあまりインパクト無いな
999名無し三等兵:2011/10/16(日) 14:13:45.10 ID:???
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1318742007/
はい次スレリロード完了
1000名無し三等兵:2011/10/16(日) 14:59:31.53 ID:???
ume
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。