内田弘樹スレ2番艦

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
萌え雑誌MCあくしずの執筆からなのは同人誌の出版まで幅広くこなせる内田弘樹について

前スレ
内田弘樹スレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1248053047/

関連スレ
萌え漫画家・野上武志2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1293664979/

【瞬激越後】架空戦記総合スレ76【撫子紫電】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1309703413/
2名無し三等兵:2011/08/18(木) 04:48:25.02 ID:???
あとはまかせた!
3名無し三等兵:2011/08/18(木) 05:35:07.58 ID:???
>>1

だが、この人仮想戦記での出版から抜け出したいんじゃなかろうか?
この分野は完全に衰退してるし
4名無し三等兵:2011/08/18(木) 08:50:01.72 ID:???
一生仮想戦記だけ書いていたいと思ってる作家なんていないと思うよ。
5名無し三等兵:2011/08/18(木) 17:10:30.84 ID:???
佐藤大ちゃんも抜けられそうだしな
6名無し三等兵:2011/08/18(木) 18:15:37.77 ID:???
テンプレにこれが抜けてるぞ
114 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2011/08/10(水) 17:45:28.04 ID:cDHFkTDj
≫94
実際にJSFは嫌われてるから、ウチじゃ関係者に書かせはしないwww
JSFに近いはずのセンセもそこは承知、ウチじゃみんな悪口モード

親衛隊やってる火葬野郎が営業来ても話だけ聞いて追い返してる
彼奴は俺をフォローして適当にヨイショしてくるけど
節操ないから使う気はないwww 火葬仲間でも評判悪杉w
7名無し三等兵:2011/08/18(木) 21:16:45.28 ID:???
巣にかえんな
8名無し三等兵:2011/08/19(金) 01:06:36.29 ID:???
何でJSFアンチが内田スレにも10式スレにもいるんだ・・・
9名無し三等兵:2011/08/19(金) 04:36:37.38 ID:???
>>4
まぁそうだろうね
ただ、兼務で構わないから、この世界に残っていて欲しい人材ではある。
10名無し三等兵:2011/08/22(月) 18:39:37.26 ID:???
>>8
大勢から嫌われてるってことだろw
11名無し三等兵:2011/08/22(月) 18:57:44.81 ID:???
JSFってなんじゃらほいと検索かけたら、

財団法人日本科学技術振興財団 (Japan Science Foundation)
財団法人日本スケート連盟 (Japan Skating Federation)
財団法人日本宇宙フォーラム ( Japan Space Forum )
日本証券金融株式会社 (JAPAN SECURITIES FINANCE CO.,LTD)
統合打撃戦闘機計画(Joint Strike Fighter)

となってさらに?が増えた

うっちーっていつの間にF35厨になったの?w
12名無し三等兵:2011/08/22(月) 20:49:17.50 ID:???
余所で活動して悪印象植え付けようとしても、結局ちっぽけな自尊心満足させてるってだけなのに……
13名無し三等兵:2011/08/22(月) 22:02:03.67 ID:???
確かに内田はtwitterでF-35好きだとはいっているw
14名無し三等兵:2011/08/22(月) 23:08:15.05 ID:???
>11-13
無理しないでいいよ、奴はJSF一派だということは事実だからw
15名無し三等兵:2011/08/22(月) 23:36:23.48 ID:???
うぜえ
16名無し三等兵:2011/08/23(火) 00:20:23.96 ID:???
>15
現実を受け入れたくないんだねw
17名無し三等兵:2011/08/23(火) 01:03:17.45 ID:???
かまうなよ、荒らしにかまうのも荒らしだぜ
それより、マブラヴの話しようぜ
18名無し三等兵:2011/08/23(火) 10:28:06.24 ID:???
エロゲー
19名無し三等兵:2011/08/23(火) 12:48:48.28 ID:???
JSFは、内田にも佐藤大輔にも嫌われているからなぁ。
いちいち細かい所に突っ込みを入れるミリオタは、作家には大抵嫌われる。
20名無し三等兵:2011/08/23(火) 15:28:25.84 ID:???
結局、巨竜シリーズで一番面白いのはどれよ
21名無し三等兵:2011/08/23(火) 22:49:07.00 ID:???
砲煙>蒼海>追撃>逆撃>灼熱>瞬撃 の順かな・・・大家と橘は良いキャラだった
22名無し三等兵:2011/08/23(火) 23:15:54.54 ID:???
灼熱と追撃は意外に好き
23名無し三等兵:2011/08/24(水) 12:52:23.36 ID:???
>>19
佐藤がなんでJSF嫌ってるの?
24名無し三等兵:2011/08/24(水) 13:56:00.28 ID:???
個人的には
逆撃>迫撃>蒼海>砲煙>灼熱>瞬撃、かな
双撃は読んでない
25名無し三等兵:2011/08/24(水) 17:56:08.28 ID:???
>>23
あんなケンカ屋を嫌ってないはずがないだろ
26名無し三等兵:2011/08/24(水) 18:04:06.02 ID:???
JSF氏は佐藤大ちゃんに憧れてそうだけどな
27名無し三等兵:2011/08/24(水) 18:45:26.65 ID:???
>>24
双撃はシリーズでも面白い方だと思う
2821:2011/08/24(水) 18:51:08.12 ID:???
>>24
本気でスマン!! 双撃の存在忘れてた
何で忘れてたんだろ私 好きな方だったのに
29名無し三等兵:2011/08/24(水) 20:54:30.19 ID:???
砲煙>蒼海>迫撃>灼熱>双撃>逆撃>瞬撃かな俺は。

灼熱はエースの大和のミスをチーム全員で挽回する話だと思って読めば、
なかなか熱い話だと思うんだぜ。
30名無し三等兵:2011/08/24(水) 21:20:04.54 ID:???
灼熱って改変度が一番低いしあの後の日本の行方も史実と大した変わりは無いんだろうが
それ故余計にあの戦いは日本海軍にみすみす最後の勝利をプレゼントしてやったもんだとか
あの世界の米海軍は未来永劫ボロ糞に言われるんだろうなw
31名無し三等兵:2011/08/24(水) 22:10:48.12 ID:???
>>25
似たようなもんじゃない佐藤もJSFも
佐藤だって作中で同業者を変名してだしてコケにしてたし。
32名無し三等兵:2011/08/24(水) 22:54:58.35 ID:???
内田もスッキリ手を切ればいいのにな
33名無し三等兵:2011/08/25(木) 01:46:25.94 ID:???
>>31
荒巻先生?
34名無し三等兵:2011/08/25(木) 03:05:52.65 ID:???
灼熱の巨竜ってあの戦況、状況下でノースカ級とダコタ級の6隻全損なんだよなw
あの後のアメリカの雰囲気は最低だろ、米海軍とか気不味いってレベルじゃない筈
とりあえず戦後東宝が映画にしてるだろう、多分
35名無し三等兵:2011/08/25(木) 04:22:32.00 ID:???
後の反攻作戦もテンポは遅くなるだろうね 史実で投入された戦力以上が揃うまで動かないとか普通にありそう
スケジュールの遅延は必至か?

でも史実以上の戦力が投入された事で日本の戦力が一気に叩かれ 遅れを取り戻すってもありだな
36名無し三等兵:2011/08/25(木) 05:32:24.04 ID:???
収支はプラマイ0な気がする
結局空母の損害は程度の問題だし、史実でもマリアナ沖じゃまだ米側搭乗員の技量は駄目なのに勝ててるしね
ただ、水上砲水雷戦はやりにくいだろうなあ
史上最大級であろう夜戦でズタボロにされたから
しかも日本側の艦隊がラバウルに集ってた以外は、史実と基本的に変わらん戦況なのに
37名無し三等兵:2011/08/25(木) 18:11:58.35 ID:???
>>31
JSF大魔王先生、久々に俺つえーの図
http://togetter.com/li/179018

こうやっていきなり喧嘩腰で小物を叩いてもさしたる意味がないのにやるのは、
目的が優越感に浸ることにあるんだろうな。
本当に愚民の教導とやらに目的があるなら、論破wじゃなくて説得こそ必要だろうに。

ところで途中で捏造だなんだと問題になってるが、
それなら相手の発言もまとめて対話形式にすりゃいいのに、
そうしないあたりが信者の頭の悪さをうかがわせる。
38名無し三等兵:2011/08/25(木) 18:25:31.78 ID:???
ここは内田のスレです
JSFとかどうでもいい
39名無し三等兵:2011/08/25(木) 19:50:54.14 ID:???
にゃ
40名無し三等兵:2011/08/25(木) 19:54:28.83 ID:???
>>37
コテハン批判は最悪板でどうぞ。
41名無し三等兵:2011/08/26(金) 18:32:47.45 ID:???
>>38-40
信者はホント読解力ないな
>>31
>似たようなもんじゃない佐藤もJSFも
への反論だろ
まったく「莫迦は黙ってろ」だなw
42名無し三等兵:2011/08/26(金) 22:02:18.68 ID:???
JSFってコテハンなの?
43名無し三等兵:2011/08/26(金) 22:50:00.25 ID:???
どのみちスレ違いだわ
44名無し三等兵:2011/08/26(金) 23:27:50.17 ID:???
だからコテハンなの?
45名無し三等兵:2011/08/27(土) 04:05:10.78 ID:???
コテハンじゃないな

そしてここはうっちーのスレでJSFのスレじゃないと
コピペの人が早く気付くと良いな
46名無し三等兵:2011/08/28(日) 13:37:44.03 ID:???
てかJSFって誰なんだ。
ま、んな事どうでも良いとして、

砲煙(夜戦万歳)>逆撃(勝てばいい! それがすべてだぁ!)>蒼海(殴り合え!)>
双撃(長門ではインパクトが…)>灼熱(最強戦艦決戦?)>瞬撃(執筆時間は瞬撃)
かな。
47名無し三等兵:2011/08/29(月) 08:51:32.23 ID:???
JimejimeSexFackの略だろ
性格からして女には縁の無さそうな雰囲気だけど
48名無し三等兵:2011/08/29(月) 17:34:02.16 ID:???
>てかJSFって誰なんだ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/war/1312653530/l50
49名無し三等兵:2011/09/01(木) 03:51:31.15 ID:???
追撃でやったけどうっちーにはもう一度マリアナ戦で書いて欲しい
後、爆風の戦争後半と語られざるエピソードがやっぱり希になります……
50名無し三等兵:2011/09/01(木) 04:35:58.74 ID:???
マリアナ戦は一応砲煙3でもやってるからなあ 追撃でやった以上の「航空戦」が見たいってなら同意だが
陸上と連携してもっと容赦なく航空戦のみで大打撃与えるっての見たい
爆風はもう続刊出ないだろうけど、別の名前を与えられて再登場してほしい

それと「完成時点で大和より強力な戦艦」が主役になったのが見たいね
51名無し三等兵:2011/09/01(木) 15:21:48.03 ID:???
>航空戦のみで大打撃

灼熱アフターがあるならそんな感じを追及せざる得なさそうだけどね
52名無し三等兵:2011/09/01(木) 18:32:15.30 ID:???
>>46
>てかJSFって誰なんだ
924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 14:01:01.02 ID:XUvdFWnZ
>obiekt_JP JSF
>「戦争のプロは兵站を語り、戦争の素人は戦略を語る」とよく言われる。幸いにして私の近くには兵站についてプロ中のプロが居るのだが、
>それでも兵站の事は理解するのは難しい。

>obiekt_JP JSF
>例えば安全保障の戦略を語ってる先生に「この人は戦闘機について何も知らないから駄目だ」なんて評価は的外れです。でもBMD(弾道ミサイル防衛)
>戦略を語ってる先生がBMDについて的外れな事を言ってたら全然駄目ですし、結局どっちの側でも勉強は要りますよ。

>obiekt_JP JSF
>@bouninng @Teslamk2t 元防衛大教授とはいえ外交が専門ですから知らなくてもよいかもしれませんが、知らない人がクラウゼヴィッツを
>語っちゃって大外しではちょっとアレですね。でも孫崎さんぐらいの認識でクラウゼヴィッツを語っちゃう人は多いですよ。軍オタ自認し
>てる人でも。
最近の呟きは笑えるというよりは逆に痛々しくなっているよなぁ。
53名無し三等兵:2011/09/02(金) 01:28:26.24 ID:???
しかしよく話題になる誤字だがシュヴァルツェスマーケンを読むに
やっぱり架空戦記の編集、校正が仕事してないだけだろ
書いてる人は一緒な訳だし
54名無し三等兵:2011/09/03(土) 02:35:40.80 ID:6b5iGUkZ
所でこの人の作品に多い気がするのだが
艦長が戦隊指揮官を兼任することってあるの?
55名無し三等兵:2011/09/03(土) 07:20:35.57 ID:???
>>54
戦隊が何らかの事情で、臨時に分割さらたときに戦隊指揮官が座乗してない方は兼任になる。
56名無し三等兵:2011/09/03(土) 12:46:02.02 ID:???
水雷戦隊じゃ実例がいくつかあったはず
戦艦クラスはわからんが
57名無し三等兵:2011/09/03(土) 14:15:31.47 ID:???
>>56
帝國海軍が史実の艦隊戦で戦隊旗艦を失ったことってあったっけ?

ソロモン海?
レイテ?

旧式戦艦を含め、目立って戦艦戦隊が砲火を交えたのはそんなもんだったっけ?
58名無し三等兵:2011/09/03(土) 18:34:25.88 ID:???
>>53
誤変換ならまだしもオリジナル設定が絡む数値のブレが一番目だった誤字だし、
こんなもん作者がしっかりしてくれなきゃどうにもならん。
59名無し三等兵:2011/09/03(土) 18:48:43.61 ID:???
>>57
神通大炎上な華の二水戦とか?
60名無し三等兵:2011/09/03(土) 18:59:50.01 ID:???
>>59
いや、>>56が言ってるように、戦艦戦隊では事例があったかな、と
61名無し三等兵:2011/09/03(土) 19:18:14.21 ID:???
戦艦は実例無いけど指揮は誰かが取らないと駄目なんだし
当然最先任の艦長が戦隊を率いるんじゃないか?
62名無し三等兵:2011/09/03(土) 19:35:45.06 ID:???
>>61
まぁそうだろうね。

一時期の林ジョージ先生なら、艦隊令とか艦隊条例なんかから職務権限の取り扱い
に関する部分を見つけ出してくるだろうけど
63名無し三等兵:2011/09/03(土) 19:38:35.38 ID:???
>>60
真珠湾に第3戦隊の司令部が行ったから、残された2隻は先任の艦長が指揮をとっってたはずだよ。
64名無し三等兵:2011/09/03(土) 20:08:00.37 ID:???
>>62
編制スレでその話題見たなと思って見てみたら前々スレでやってた
最先任が指揮で間違いないっぽい
65名無し三等兵:2011/09/03(土) 22:24:09.45 ID:???
臨時の戦隊司令で思い出すのは、大ちゃんの征途のレイテ海戦だなぁ

進撃すればするほど司令座乗の艦艇が損傷もしくは撃沈し、どんどん
下に委譲されていくという。
66名無し三等兵:2011/09/12(月) 23:05:44.33 ID:???
これってウッチーのこと?

683 名前:名無し三等兵 投稿日:2011/09/12(月) 19:30:49.56 ID:???
反米ウヨが書きなぐった火葬戦記でもあれほど酷いのは珍しいからな>マブラヴ
半端に現実の軍事モデルにしているだけに、いらっとくるわw
自分たちが腐ったデザインにした人型ロボット版ラプターを下品、と表現したり。
67名無し三等兵:2011/09/12(月) 23:31:31.92 ID:???
自分で書き込んで
自分で貼るなよ!





って言われたいのか?
68名無し三等兵:2011/09/13(火) 08:03:27.48 ID:???
>>66
ヨシダ(吉宗)だろ
マブラブは奴のオナニー
69名無し三等兵:2011/09/14(水) 10:46:38.03 ID:???
吉田
70名無し三等兵:2011/09/14(水) 15:59:27.01 ID:???
親司
71名無し三等兵:2011/09/15(木) 21:05:39.31 ID:???
いやね、ファミ通文庫のを買おうかと思ったらそんな書き込みがあったんで、
どうしようか迷っててねぇ。

林ジョージセンセのガンダム小説は林節がきちんとでてたからまぁ読めた
方だけど、うっちーセンセの方がいかがなものかと

擬音谷センセや志茂田センセの火葬戦記で拒絶反応が出るようになって
るもんだから、ちと心配になって。

まぁ評価は他人のをあてにしすぎても、自分で買って読まないと面白いか
どうかなんて判定つけようがないんだけどさ。
72名無し三等兵:2011/09/15(木) 21:43:06.92 ID:???
そりゃ本編でシュヴァルツェスマーケンは東ドイツ戦線最末期の破滅確定のお話だよ
実に東ドイツっぽい楽しい話だよ
73名無し三等兵:2011/09/15(木) 21:57:31.36 ID:???
つーか簡単な書籍紹介の時点で本編より前の1983年の東ドイツ舞台と書かれてるのにー
74名無し三等兵:2011/09/15(木) 21:58:28.79 ID:???
うっちーが初めて買った朝日ソノラマって海上護衛戦なのか……なんでよりにもよってwww
75名無し三等兵:2011/09/15(木) 22:03:29.33 ID:???
>>71
あんまり過度に他人の批評を当てにするもんでもないとおもうけど
特にこんな場所の書き込みなんて
76名無し三等兵:2011/09/15(木) 23:06:21.82 ID:???
>>74
そういや前も何度かその話してたなうっちー
でも軍オタになる人間って大体小学生とかの時点で色々踏み外してるからなw
ここには思い当たる人間多いだろw
77名無し三等兵:2011/09/16(金) 00:24:41.85 ID:???
うっちーの本をブックオフで見つけたので、買って読んだのだが、巡洋艦長柄というのがでてきたんだけどこれなんだ?
78名無し三等兵:2011/09/16(金) 01:10:19.65 ID:???
>>71
あっちのラプターの実戦配備が2001年だし開発開始されてるかしてないらへんだね
79名無し三等兵:2011/09/16(金) 01:19:28.78 ID:???
>>77
誤字じゃないのか?
80名無し三等兵:2011/09/16(金) 11:26:08.74 ID:???
「ながら」と打ち込んで変換すると最初の候補が「長柄」
「長良」は候補に出ない
「ながらがわ」と打ち込んで変換するとやっと「長良川」が出る
By IME2002

変換ミスだね
81名無し三等兵:2011/09/17(土) 01:19:33.76 ID:???
で、結局>>66>>71はシュヴァルツェスマーケン買ったのか?
すくなくともああいうファンタジーSF系(と言うべきなのか?)戦記に興味を持つ時点で
あの手の作品を楽しむ素養はあるんだろうし
シュヴァルツェスマーケンなら楽しめそうだけどな
82名無し三等兵:2011/09/17(土) 01:39:13.59 ID:???
>>81
買ったが絶賛積読中。扉絵で心が折れてね・・・

83名無し三等兵:2011/09/17(土) 01:47:01.77 ID:???
あの扉絵であの内容だから読んだら別の意味合いで心が折れる的体験が出来るかも?
まあ良く出来たラノベだから読んでみたら?
84名無し三等兵:2011/09/17(土) 16:47:34.33 ID:???
登場人物紹介で美男美女勢揃いだけど完結まで何人生き残ってるんだろうって感じの鉄と血と硝煙の香りでむせる世界観だしね
表紙詐欺だわ
85名無し三等兵:2011/09/17(土) 17:27:06.91 ID:???
東ドイツどころか人類側がドーバーに叩き落とされる事が確定してるからな
あの世界の欧州戦線1983とか破滅に向かって爆走中の状況だしね
86名無し三等兵:2011/09/17(土) 18:33:29.53 ID:???
シュヴァルツェスマーケンも面白いんだが
架空戦記も書いて欲しい
87名無し三等兵:2011/09/25(日) 19:34:32.32 ID:???
どくそせんをジュンク堂で見つけたが買うか迷ってる
思ったよりレジに持っていきづらい表紙だw
メロブとかオタ系の店なら気にしないのだが・・・
88名無し三等兵:2011/09/26(月) 19:35:03.22 ID:???
書店員は誰が何を買ったとか気にしないから大丈夫
89名無し三等兵:2011/09/27(火) 04:09:18.98 ID:???
だよねぇ

俺だってマブラブを買う時には躊躇したけど、レジの女性店員は別に気にかけて
いないように目には映ったが。

どくそせん?、あれは通販でむにゃむにゃ
90名無し三等兵:2011/09/27(火) 16:47:09.77 ID:???
今週金曜にシュヴァルツェスマーケン2巻発売だぜ


後、連載読んだけど全員で不幸になる結末しか見えないw
どうすんのよ
91名無し三等兵:2011/09/27(火) 16:59:48.61 ID:???
と思ったが明日には早売りしてる可能性が高いようだ
92名無し三等兵:2011/09/27(火) 20:37:04.27 ID:???
そろそろ新刊発売記念
93名無し三等兵:2011/09/28(水) 00:38:46.67 ID:???
そういやマブラヴ本てファミ通文庫だった
てっきり電撃ゲーム文庫だと思ってた

榊版ガンパレのせいかな?
94名無し三等兵:2011/09/28(水) 00:40:11.32 ID:???
>>93
電撃大王で、マンガ掲載してたからだろ。
95名無し三等兵:2011/09/28(水) 00:43:09.05 ID:???
ま、そうだろうな。
俺なんかホビージャパンの外伝読んでからだったんでHJ文庫で探したがどーしても見つからず…紛らわしい企画立てるなまったく。
96名無し三等兵:2011/09/29(木) 02:31:23.24 ID:???
今月の柴犬読んだ
2月時点でベルリンに300万超えの市民が生活してるのか
60キロ先で数万単位のBETA群と戦闘の真っ最中の最前線があるのに疎開もさせてないなんて・・・
97名無し三等兵:2011/09/29(木) 02:54:40.24 ID:???
疎開なんてさせられるが筈がない、現戦線は鉄壁の要塞ラインであり、ヨーロッパ世界の希望であり最後の盾って言うのが
シュヴァルツェスマーケン世界のドイツ社会主義統一党の公式宣伝だもん


ちなみに東ドイツ崩壊からドーバー攻防戦まで一気の筈だから
作品内時間で半年後にはそれはもう凄まじい阿鼻叫喚の地獄絵図が展開される筈
まあ、勇敢なるベルリン市民は偉大なるSEDの面子の為に雄々しく散れってこった
98名無し三等兵:2011/09/29(木) 18:44:37.70 ID:???
帰りにツタヤでシュヴァルツェスマーケン2巻ゲット
てか最後の1冊だったぞ
なくなるの早いw公式発売日に在庫0なんじゃ?w
99名無し三等兵:2011/09/29(木) 19:38:52.46 ID:???
99
100名無し三等兵:2011/09/29(木) 22:19:18.07 ID:???
初版数少ないんじゃね?
それにしても好調はなにより
101名無し三等兵:2011/09/30(金) 00:18:12.85 ID:???
シュヴァルツェスマーケンって文庫だけど分厚いから割りと単価良いし
連載時の原稿料もあるだろつから良い収入源になってそう


しかしお礼に難民1億送りますてw
102名無し三等兵:2011/09/30(金) 03:00:46.78 ID:???
柴犬2巻読んだ
良い意味でクソゲー展開過ぎて明るい展望がまるで浮かばない……
103名無し三等兵:2011/09/30(金) 14:50:18.53 ID:???
こちら中国軍管区

柴犬二巻発見できず、繰り返す柴犬二巻がどこにも見当たらない

以上
104名無し三等兵:2011/09/30(金) 15:22:33.64 ID:???
どうも初版少ないっぽい…
105名無し三等兵:2011/09/30(金) 17:38:17.92 ID:P7/kG2UD
1巻も割りと売れてたみたいだし考えて刷れよファミ通文庫ぉー
106名無し三等兵:2011/09/30(金) 17:58:07.42 ID:???
マブラヴのノベライズというくくりで印刷部数を決定してんじゃないのかね?たぶん
107名無し三等兵:2011/09/30(金) 18:50:17.44 ID:???
>>104
横浜は、各店1巻の倍は積んでたから
これでも増やしてるんだと思うよ
108名無し三等兵:2011/09/30(金) 20:22:45.05 ID:???
ぶっちゃけ「TEも内田やれよぉ」と思ったりするね 「末期戦好き」ではあるけど売れやすい「新兵器大活躍」も書ける人だし
109名無し三等兵:2011/09/30(金) 22:21:16.57 ID:???
でも某有名アニメみたいに、背面のスラスターを噴かし、高高度までジャンプして
空対空戦が出来るとかいうのは無しね
110名無し三等兵:2011/10/01(土) 01:09:40.13 ID:???
シュヴァルツェスマーケン以外はネット上での情報でしか知らないが
作中での戦術機を見る限り空対空戦闘も多少出来るよう読める
実態は知らんが
111名無し三等兵:2011/10/01(土) 09:59:15.99 ID:???
1巻も重版したのに2巻が少ないなんて…
112名無し三等兵:2011/10/01(土) 13:28:47.11 ID:???
こちら中国軍管区
二巻確保せり。されど書店をハシゴした結果、2冊を見つけたに過ぎず
113名無し三等兵:2011/10/01(土) 16:42:58.80 ID:???
>>112
お、お疲れ様です…


アンケ葉書には3巻はもっと刷ってって書こうかな?
114名無し三等兵:2011/10/01(土) 17:51:52.65 ID:???
結局マブラヴ世界の戦術機って空対空戦闘出来るの?
戦闘ヘリ並みに飛べてる印象はあるが
115名無し三等兵:2011/10/01(土) 17:55:34.44 ID:???
>>114
TEでしょっぱなからタリサとスカーレット姉妹が空中でドッグファイトしてたしできるっしょ
対人類戦闘で行われるかは知らんけど
116名無し三等兵:2011/10/01(土) 18:20:01.83 ID:???
やっぱり出来るのか
まあ、匍匐飛行とかしてるしな
117名無し三等兵:2011/10/01(土) 20:00:48.95 ID:???
航空戦力の代替って面もあるからね
マブラヴ世界だと航空戦力 BETAが空対空戦闘やらないから「戦闘機」が廃れちゃって殆どがA−10の親戚みたいな地上攻撃機だから

「空を制するモノ」として戦術機にその機能を持たせるのは「戦後」の事を考えるなら重要なんだよ
ただそう簡単に「戦後」なんてもの来る訳無いんだが・・・お花畑だから仕方ないよね
118名無し三等兵:2011/10/01(土) 20:04:23.89 ID:???
後は光線級種排除後の支援用重爆撃機か
119名無し三等兵:2011/10/01(土) 20:06:47.78 ID:???
>>117
Tu-22やTu-95のようなレーザー属種を潰したか存在しないときに爆撃してくれる爆撃機は登場してたけど攻撃機は登場してたっけ?
120名無し三等兵:2011/10/01(土) 20:06:51.44 ID:???
空対空戦闘を考慮せずともレーザー級の駆逐任務とか考えたら
割りと高度な飛行能力必要って話かも?
柴犬しか知らないのだけど
121名無し三等兵:2011/10/02(日) 21:52:17.67 ID:???
なんか、マブラヴの世界だったら、F16とかも、いきなりXLが開発されてたりして
西側のA10、東側のSu25が大活躍しそうですな。
突撃級BETAには、各国が開発してたTV誘導型対艦ミサイルで対抗するとか

ただし、光線、重光線級を撃退しないといけないことには変わらないけど

しかし、レーザーとか言われたら、東宝自衛隊のX-2を投入したらいけるんじゃね?
と思ったり
飛行する敵はいないし、光線を跳ね返して敵の戦車級とか要撃級に浴びせかけつつ、
攻撃/爆撃部隊を援護するとか、技術的に開発できないだろうけど妄想する。
122名無し三等兵:2011/10/02(日) 23:36:50.22 ID:???
そういや「対艦ミサイル」据え付けてるとか書いてたな
でも匍匐飛行する相手には反応しないなら
回転翼UAVならぬ回転翼巡航ミサイルをしこたまブチ込むとかありなんじゃw
まあ、普通に極限まで飛行高度下げた巡航ミサイル乱れ撃ちとかだろうが


光線級、重光線級さえ封殺すれば選択肢はかなり出そうだね
123名無し三等兵:2011/10/03(月) 01:11:40.97 ID:???
>>122
ソ連艦隊やワルシャワ条約機構の水上艦からの艦隊地ミサイルは間に合わんのかね?
少なくともNOE飛行はできるだろうし、戦術機からの誘導で光線級や重光線級の破壊には
役に立ちそうに思えるんだが

 ただでさえ、ソ連は超音速対艦ミサイルも開発してるんだから、艦隊地、艦対艦ミサイル
を多用すれば下手に有人攻撃/爆撃機を危険にさらることはないと思うが。
124名無し三等兵:2011/10/03(月) 01:58:41.32 ID:???
単純に陸上に据え付けた対艦ミサイルを地上目標にも使ってるって話かと思うが
作中でもそう書かれてるし
125名無し三等兵:2011/10/03(月) 17:01:24.49 ID:???
第2世代機の戦術機のF-15は衛星軌道から降下作戦とかやってしF-14も空母から発艦してるから飛行能力はもってるね
2.5世代機のF-18E/Fもゲーム上でロケットモーターでかなりの高度まで上昇とかやってる

けど第1世代機のF-4やMig-21は第2世代機以降とちがって重装甲の機体だから今のところ不明
126名無し三等兵:2011/10/03(月) 22:08:02.28 ID:???
>>119
AH-64DみたくヘリとUAVが主、あと
マルチロール化された戦闘機も
ごく少数残存しているようだ
設定資料だと対BETA戦仕様に
改修されたB-1が
CAS兼ねて巡業してるっぽい
127名無し三等兵:2011/10/03(月) 22:24:55.56 ID:???
あの世界超音速爆撃機使えそう
128名無し三等兵:2011/10/03(月) 23:33:34.68 ID:???
あれ、重光線級とやらがとんでもない射程を誇ってんじゃなかったっけ?
いくら超長距離超音速爆撃機でも、レーザーの前だとね
そのために戦術機が光線級や重光線級を叩きに敵陣へ突っ込んでんだろうけど

NOE飛行で敵中深くまで侵攻できるなら、低空を飛行する超音速巡航ミサイルを
開発すべきかと
センサーで光線級を捉えられないなら、衛星軌道からの偵察とミサイル弾頭のシーカー
を併用してピンポイント攻撃

あとは、鈍重な爆撃機に安価な爆弾で絨毯爆撃かませればいいような
129名無し三等兵:2011/10/03(月) 23:35:27.20 ID:???
いや光線属種排除後即突っ込む為に
130名無し三等兵:2011/10/03(月) 23:35:37.65 ID:???
>>128
同じ世界でもっと後の時期の別作品だとそれ全部やってる
131名無し三等兵:2011/10/03(月) 23:41:48.79 ID:???
>128
重光線級は射程100km(海抜0mでの想定値)で照射間隔が36秒
高々度のSR-71でも数秒照射されたらおとされるね
132名無し三等兵:2011/10/03(月) 23:45:48.50 ID:???
>>127
超音速の高高度偵察機にハイヴ偵察行かせたら帰還率4割切ったからなあ・・・
133名無し三等兵:2011/10/04(火) 00:10:37.33 ID:???
寿命がかなり短い低高度偵察衛星使い捨てしまくってそうだな
134名無し三等兵:2011/10/04(火) 00:18:51.15 ID:???
なぜか知らんがBETAは低軌道を周回する人工衛星やHSSTを撃墜しないのよ
135名無し三等兵:2011/10/04(火) 01:16:04.06 ID:???
いや、それは知ってるが低高度偵察衛星なんて嫌でも寿命は短いし
ギリギリまで高度下げる為に使い捨て同然にポンポン打ち上げてるんだろうなと
136名無し三等兵:2011/10/04(火) 02:13:24.82 ID:???
そういやデイ・アフターでもG弾の影響のせいか大量に上げた通信衛星が落ちまくってデータリンクが機能しねえ
偵察衛星もないから状況がさっぱりわからんって嘆いてたな
137名無し三等兵:2011/10/04(火) 02:29:02.63 ID:???
宇宙使えるのが生命線みたいな世界なのに
138名無し三等兵:2011/10/08(土) 14:56:48.74 ID:???
しかし、BETAの突撃とか直接攻撃には重火器で十分だろうけど、
あの光線級というのは何だ?

たぶん、各国が死体を集めて解剖しているんだろうけど、僅かでも有効射程の
長い威力を持つ光線兵器ができたなら、それを航空機に乗せてというのもできる
ねぇ。生体兵器がレーザーを発振するという仕組みの分析はしてるんだろうけど。

解析できたら、超高空からの狙撃で光線/重光線級を駆逐出来そうにも思える
139名無し三等兵:2011/10/08(土) 16:24:23.54 ID:???
それむしろそんな遠距離から光線属種の個体1体1体を識別して
そこに向けてピンポイントに光線兵器叩き込めるのかって話になると思う
140名無し三等兵:2011/10/08(土) 18:26:46.33 ID:???
>>138
光線級の製造にBETA由来物質使われてるんで人類の科学力では光線級レベルのレーザーは不可能
つうか電源に原子炉レベルのエネルギーが要る
つうか60〜70年代にBETA捕獲して解剖や解析する計画あっていくらか有意義な結果残したけど結局放棄されてる
141名無し三等兵:2011/10/13(木) 18:10:39.41 ID:???
うっちーはマブラヴ参戦して成功したんだろうか?

架空戦記はもともとはSFの亜流という見地からすれば、戦術機という日本的な
SFロボットものの範疇に入ると思うんだが
142名無し三等兵:2011/10/13(木) 22:08:15.55 ID:???
本人のtwitterでの発言によると1巻が3版までしているらしいから、まぁ
うまくはいっているだろう
仮想戦記書いているだけじゃ、単独のサイン会で100名以上こないだろうし
143名無し三等兵:2011/10/13(木) 22:48:20.65 ID:???
結果的にアナバシスのリベンジに
しかし3版まで重版掛かるって初体験では?
144名無し三等兵:2011/10/14(金) 05:02:05.32 ID:???
>>141
>日本的なSFロボットもの
名前通りにデザインが戦闘機のカラーを色濃く残してるならちょっとは別だけど、
まああの見た目だからねえ
145名無し三等兵:2011/10/14(金) 06:40:13.66 ID:???
でも戦闘機の意匠がちょいちょいあるのが面白いね
146名無し三等兵:2011/10/14(金) 08:51:13.32 ID:???
そうかな、らしく作れないことへの言い訳がましい意匠にしか見えない
内田くんの文章テイストに合わせるには、もっとらしいのがいいと思う
とはいえ、内田くんが作った作品世界じゃないからね
147名無し三等兵:2011/10/14(金) 09:24:21.57 ID:???
すげー上から目線だな、「くん」付けだし
内田の知り合い?
148名無し三等兵:2011/10/14(金) 11:35:11.92 ID:???
さかなクンをさかなクンと呼んだら上から目線なのか? w
149名無し三等兵:2011/10/14(金) 12:49:47.73 ID:???
>>141
まあ、もともとこいつエロゲー二次創作小説あがりだからな
回り回って自分のホームグラウンドだった所に落ち着いたって感じだろ
150名無し三等兵:2011/10/14(金) 12:59:04.71 ID:???
>>147
普通はよっぽど親しいか明らかに目下の人間以外にくん付けは失礼だろ
151名無し三等兵:2011/10/14(金) 22:00:45.82 ID:???
たまに架空戦記スレで沸いているな、内田を「くん」付けのやつ
何か僻みでもあるのか?
152名無し三等兵:2011/10/15(土) 04:43:31.01 ID:???
内田くんラノベで成功したと調子コイて上から目線でお怒りのようですな!
153名無し三等兵:2011/10/15(土) 05:28:22.87 ID:???
内田、ジャムパン買ってこい
154名無し三等兵:2011/10/15(土) 21:17:39.74 ID:???
脱☆仮想戦記宣言、おめでとうございます。
http://kamome.2ch.net/magazin/でのご活躍をお祈りしております
ご栄転、誠におめでとうございます。

軍板のこのスレははスレチになりますので、削除依頼を出して下さい。
155名無し三等兵:2011/10/16(日) 00:03:11.35 ID:???
粘着鬱陶しいな
156名無し三等兵:2011/10/16(日) 06:54:40.73 ID:???
何故かくん付けは失礼だって必死に食い下がってた奴の方が粘着なんだけどw
157名無し三等兵:2011/10/16(日) 07:11:14.31 ID:???
よっぽど「くん」付けを指摘されたのがイヤだったんだな……
嫌いなら読まなけりゃいいのに
158名無し三等兵:2011/10/16(日) 22:13:20.30 ID:???
>>143
逆にアナバシスの続きは書けなくなったんじゃないかな
系統が同じで人物や世界観の設定含めて完成度が3段くらい違うから
159名無し三等兵:2011/10/17(月) 05:22:48.05 ID:???
>>157
よっぽど「くん」付けに粘着する異様さを指摘されたのがイヤだったんだね
「くん」付けだと内田くん嫌いと断定とか、客観的に見てかなり変だぜ?

本人?w
160名無し三等兵:2011/10/17(月) 05:53:44.24 ID:???
>>158
別に出さなくていいんじゃないの?
あくしずの執筆を続けているってことは、イカロスから
無理にでもという出版を求められてないってことでしょ多分
161名無し三等兵:2011/10/17(月) 07:14:40.60 ID:???
くんと呼ぶことが、ファンを含む年上の人間による愛情や愛着の表現だって
分からずバカにされてると感じるってことは、内田と同年齢以下の奴、
或いは本人でしょ、クンと呼ぶな粘着くんって
162名無し三等兵:2011/10/17(月) 22:58:03.67 ID:g1/hidOk
粘着してまで呼ぶなっていうんだから本人じゃないの?
163名無し三等兵:2011/10/17(月) 23:03:37.22 ID:???
もし本人なら、こんなところ覗いてる間があれば原稿書けといいたい

まぁ大概は、なんか勘違いしてる一ファンの妄言だろうけど
164名無し三等兵:2011/10/17(月) 23:19:14.83 ID:???
>>160
関係者も認める失敗作みたいな感じで切ないな、それも
165名無し三等兵:2011/10/17(月) 23:54:09.80 ID:g1/hidOk
>>まぁ大概は、なんか勘違いしてる一ファンの妄言だろうけど
そうかぁ?どっちかっつーたら本人だからヒス起こしているように思えるけどな
166名無し三等兵:2011/10/21(金) 23:37:30.88 ID:???
もう最新話の話していいんだっけ?
167名無し三等兵:2011/10/22(土) 02:08:25.09 ID:???
今日0時解禁と言いたいとこだがそれはラ板本スレルールでこのスレは
基本的にフラゲした人が居たらその時点で喋って良いんじゃなかた?


とりあえず国連軍、西側と共同作戦するようだが
戦艦一杯だなw
168名無し三等兵:2011/10/22(土) 04:42:11.47 ID:???
フランスとイタリアとドイツの戦艦は生き残ってるんだろうか・・・
しかしジャリーロジャーズかっこよすぎワロタ
169名無し三等兵:2011/10/23(日) 23:36:05.67 ID:???
光線級がこなきゃ、戦艦無双なのかな?
BETAって海渡るの?
渡んないなら、パイクリートでもいいし、メガフロートみたいな艀でも作って
洋上に後衛の避難施設作ればいいのにと思ったり

ダークウィスパーにでてきたギガンティック・トーキョーみたいな洋上都市

もし陸地が陥落しても、資材は複数の海域の海底から掘削し、施設の増築なり
兵器の製造に充てるとか
170名無し三等兵:2011/10/24(月) 05:53:34.16 ID:???
>渡んないなら
どこぞのネウロイじゃあるまいし……
171名無し三等兵:2011/10/24(月) 08:07:07.54 ID:???
>>169
> BETAって海渡るの?
渡れない
だから日本が陥落しない
本編作中でIII号戦車みたいな海底歩行を新技として披露した

という設定らしい
172名無し三等兵:2011/10/24(月) 19:32:23.66 ID:???
>>171
英国本土と日本本土侵攻食らったしジブラルタル海峡も渡ってたじゃん
173名無し三等兵:2011/10/25(火) 00:48:48.54 ID:???
だったら沿岸に接近せず、BETAが接近できない深度を持つ洋上に海洋都市を建造して、
海底からの攻撃ができないようにすればいい。

ギガンティックトウキョウやマクロスのシティ艦のような巨大船か、ホライゾンに出てくる
武蔵のような連結船か。
メガフロートの技術があれば建造できる。温度を我慢するなら、BETA来襲まで史実どおりの
技術発展をしていたら、パイクリートの概念はあるだろうから、ハボクックみたいなのでもいい。
それらを既存の戦艦等で護衛して、反攻の機会を探ればいい。
ただ、本来徹底抗戦のために兵器を作ったりする資源や人材を避難船建造に廻すことへ
反対する意見が強いとは思うが。
BETAにただで地表を明け渡すのにも抵抗感は大きいだろうし。
174名無し三等兵:2011/10/25(火) 09:40:59.24 ID:???
確か海中を一定の距離を進んだり一定深度を越えると、BETAは活動を停止するとかなんとか
あと、あいつら海底よりもさらに下の地底を掘り進んだりするから
175名無し三等兵:2011/10/26(水) 19:53:52.53 ID:???
金持ちは豪華客船借り切って洋上に避難してるかも
物資は金払って陸地から輸送させる
176名無し三等兵:2011/10/27(木) 13:39:06.56 ID:???
借り切れるようなフネが有ればな
そもそもあの世界に豪華客船建造する余裕なんか無さそうだし、戦前に建造されたもので
疎開船になったフネが有ったとしても、補給やメンテで何処かの港に入った途端に武力制圧されて
そのまま徴用、がオチだと思われ
それ以前に、大慌てで脱出しようとして射程500kmのレーザの餌食になって沈んだフネの方が多そうだけど
177名無し三等兵:2011/10/28(金) 00:17:18.16 ID:???
>>176
本を読んでないのであれだが、射程500kmのレーザーって地表面に添って曲がるのか?
178名無し三等兵:2011/10/28(金) 00:20:33.63 ID:???
>>177
曲がらん
あくまで直線状にしか撃てない
でも射線が合えば高度100kmからマッハ20で落下してくる突入弾すら迎撃するよ
179名無し三等兵:2011/10/28(金) 13:55:56.59 ID:???
>>178
射線があえば、どころか正確無比に合わせて来るからな
それを逆手に取ったのがAL弾だけどあれもいろんな意味で後先考えてない兵器だよなぁ……

射程500kmでも直進しかしないから桟橋に陣取っての水平射撃だと水平線までの見通し距離なんて精々5〜6kmだけど、
これがほんの200m程も高い場所に陣取られるだけで30〜35kmくらい?になっちゃうからなぁ
70〜90年代だと商船にガスタービン推進なんてまず考えられないし、起動に時間の掛かる重油ボイラや
加速の鈍いヂーゼルだとBETAが押し寄せて来てからあわてて出港してもその距離を稼ぎ切れるかどうか
180名無し三等兵:2011/10/30(日) 03:28:26.31 ID:???
レーザー級に重レーザー級はやっかいだな
直進してくるだけあって、港湾を見下ろす高台に居座られたら、掃射されかねない

にしても欧州亜大陸からの人類撤退は、やはり第二次ダイナモ作戦と呼ばれるんだろうか?
181名無し三等兵:2011/10/31(月) 18:35:09.14 ID:???
総集編4の内田の小説読んだけどポーランド防衛戦の惨状が予想を遙かに超えてて乾いた笑いしか出ねえ・・・
BETAの大攻勢でポーランド軍主力が短期間で壊滅 侵攻が早すぎて首都ワルシャワが政府ごと包囲されて100万市民は全滅
脱出しようとした要人たちもヘリが全機撃墜されて事実上の無政府状態 戦いの真っ最中にNATO軍が戦力再編を理由に西ドイツに撤退
人口3000万人なのにその後の数カ月の死者は1500万人以上 ポーランド軍残余はWTO軍に吸収されて戦闘を継続中・・・

東ドイツの現状がぬるく見えるわ・・・
182名無し三等兵:2011/10/31(月) 20:22:09.55 ID:???
……

国が消滅した(国土・国民が文字通り消えた)とこもあるんじゃないか
183名無し三等兵:2011/10/31(月) 20:59:21.50 ID:???
>>181
悲惨過ぎるだろ常考
184名無し三等兵:2011/11/01(火) 22:32:21.59 ID:???
>>181
さすが壊滅戦スキーw
185名無し三等兵:2011/11/03(木) 19:30:25.14 ID:???
そして次に続くのはベルリン陥落&東ドイツ崩壊…
186名無し三等兵:2011/11/03(木) 21:01:02.23 ID:???
カシュガル周辺の中央アジアの共和国群のいくつかは文字通り国が消滅(国土も国民も)してるだろうね
187名無し三等兵:2011/11/12(土) 01:41:08.26 ID:???
TPP参加でコスプレや二次創作が罪に問われる可能性
http://news.nicovideo.jp/watch/nw142747
今や国を二分している環太平洋連携協定(TPP)への交渉参加議論。ともすれば農作物や工業製品に議論が
向きがちだが、ネット上では「TPPに参加すると、二次創作物である同人誌を売ることが禁止されるのでは?」と
いう議論が起こっている。TPPへの参加交渉において、アメリカが日本に対し著作権法の「非親告罪化」を要求
することが予想されるからだ。
2011年11月7日のニコニコ生放送「TPPはネットと著作権をどう変えようとしているのか?徹底検証〜保護期間
延長〜非親告罪化・法廷賠償金〜」では、TPPがコミケや同人誌をはじめとする二次創作活動に与える影響に
ついて議論された。
著作権法が非親告罪化すると、二次創作物に対する規制は高まる可能性は強いようだ。
■TPP参加で二次創作は描けなくなる!?
■「コスプレ」も摘発される世の中に
2011年11月9日(水)12時54分配信

TPP交渉参加を=自民・石破氏
http://www.asahi.com/politics/jiji/JJT201111050034.html
小泉進次郎氏 「TPP参加が拙速?…逆に遅すぎ。民主党政権が早く参加していれば、議論が深まり、
この状況は回避できた」
http://ichita.blog.so-net.ne.jp/2011-11-04

自民も民主も米に逆らえないというのが本音で、もう逃げ場は無いようだね
バイバイ、なのは
188名無し三等兵:2011/11/12(土) 19:55:40.58 ID:???
柴犬、面白いんだが、やたら主人公のセリフで「・・・っ!」なんて表現があるのが
ちと不快。
個人的には、単に!マークだけでいいような気がする
189名無し三等兵:2011/11/18(金) 19:04:57.13 ID:???
でも接近戦で一番怖いのは戦車級なのよね
最も人を殺してるし歩兵にしてみりゃ天敵
衛士だって取り付かれりゃ排除が難しい

横浜でベイルアウトしたくないとか言って死んだ奴もいるし実際ベイルアウトの生還率ってどんくらいなんだろね
190名無し三等兵:2011/11/18(金) 21:23:13.98 ID:???
>>185
欧州全滅確定だもんなぁ
イギリスまで上陸されてるし
一応大陸(フランス)側にも基地はあるぽいとか書かれていた記憶もあるけど
191名無し三等兵:2011/11/19(土) 19:33:59.92 ID:???
>>189
高くはなさそうだな……
192名無し三等兵:2011/11/20(日) 00:44:04.16 ID:???
>>189
維如星氏のHPに戦術機と同スケールの管制ユニットの写真が
載ってるんだが(「神慮の機械 20090921」を画像検索でググれ)、
正直ベイルアウトを拒みたくなる気持ちがよく解るわ…
193名無し三等兵:2011/11/20(日) 11:13:35.75 ID:???
柴犬で色々盛り上がってる所申し訳ないが、破壊神大和って2巻でおしまい?
194名無し三等兵:2011/11/20(日) 11:26:36.77 ID:???
破壊神大和の二巻は続編がありそうな終わり方だったけど、
どうも出版社の方がおしまいっぽい。
他の所から再販してついでに新刊を、とは思うが。
195名無し三等兵:2011/11/20(日) 12:40:35.54 ID:???
絵師さんも亡くなってるからなあ 「この絵師さんだから書けた」とか言ってるらしいし 厳しいと思う
196名無し三等兵:2011/11/20(日) 22:13:18.40 ID:???
飯島先生は内田先生の師匠(色々な意味で)だったからねぇ...
197名無し三等兵:2011/11/21(月) 17:25:10.05 ID:???
ポーランド亡命政権がイギリス側とソ連側に分裂してるとか容赦ねえな・・・
あとヴァルターが角刈り灰髪のイイ男だった
198名無し三等兵:2011/11/21(月) 17:25:35.91 ID:???
でも話自体は続き書きたいとか言ってたしその内出ると信じたい
199名無し三等兵:2011/11/25(金) 17:17:52.62 ID:uLwsr9Ka
 
200名無し三等兵:2011/11/25(金) 17:23:34.57 ID:???
お、復活した
201名無し三等兵:2011/11/27(日) 19:58:49.53 ID:???
今日このスレを見て居村 眞二、飯島 祐輔両氏が既に故人だという事を知った。

新・海底軍艦のコミック版が好きだったのに……しかも急死じゃんか。

ショックでかいぜ……orz
202名無し三等兵:2011/11/27(日) 23:08:28.56 ID:???
え、居村 眞二先生も?
自分が作品を知る前に無くなってることは初めて知ったわ
203名無し三等兵:2011/11/29(火) 01:36:07.55 ID:???
>>202
どっかの糞ったれが原稿ぱくって逃げるっておまけつきだ
泣けるぜ
204名無し三等兵:2011/12/01(木) 17:48:20.39 ID:???
>>202-203
居村先生が亡くなられた後仕事場に空き巣に入られたんだよな
ご遺族が「故人の原稿だけは返して」って呼びかけてた

あの事件解決されてなかったのか・・・
205名無し三等兵:2011/12/22(木) 17:56:56.06 ID:???
柴犬読んだ
東ドイツ海軍旗艦戦艦カール・マルクスに吹いたわ
206名無し三等兵:2011/12/23(金) 21:32:06.87 ID:???
ティルピッツでも接収したのか?>東独海軍。
207名無し三等兵:2011/12/23(金) 22:19:42.84 ID:???
>>206
6万トン級戦艦フリードリヒ・デア・グロッセの二番艦なんだと
208名無し三等兵:2011/12/23(金) 23:49:17.48 ID:???
>>207
破壊神大和の三巻の亡霊か!
209名無し三等兵:2011/12/26(月) 16:11:58.38 ID:???
グレーテルの使えなさっぷりに泣いたが実際に政治将校が指揮とったらあんな感じになるんだろうか
210名無し三等兵:2011/12/28(水) 23:08:49.07 ID:???
政治将校は将校としての優秀さでなく「どれだけ味方を殺したか」で優秀さが決まるからなあ
そして将校として優秀な政治将校なら そもそも出世出来る訳がない 自身がどれだけ「無駄」って事か理解してるから
211名無し三等兵:2012/01/17(火) 02:53:51.34 ID:???
>>207
今更だがマジかw

>>209-210
グレーテルあれはあれで衛士としては平均以上なんだけどな
政治将校としても比較的公平で能力はある方

666の連中が能力的に凄いだけ
212名無し三等兵:2012/01/17(火) 23:45:29.51 ID:???
>>211
後、カティアの成長が著しいから相対的にグレーテルがしょぼく見えるってのもあるな。
今回も自分達の立場を弁えた上で、何故国連軍からの支援砲撃に巻き込まれるかを理解してたし。
初期カティアのままだったら「同じ人間なのにどうして!?」的なアホ台詞が飛び出してそうだ。
213名無し三等兵:2012/01/18(水) 17:28:52.23 ID:???
>>211
マジよ
戦中にドイツ海軍が建造したんだとか
グレーテルもアイリスには反論するけど従うんだからテオを懐柔する意味で聞き入れたらよかったんだけどね
214名無し三等兵:2012/01/21(土) 13:32:52.60 ID:???
ここならネタバレ規制かかってないから書くけど西ドイツ軍のイラスト付きキャラが登場したね
何話まで生き残るんだろう
215名無し三等兵:2012/01/23(月) 21:01:53.02 ID:???
初期カティアはなー、マジでKYすぎてイライラする
216名無し三等兵:2012/02/20(月) 21:25:59.08 ID:???
ほほ〜
こんなネタまで、やる夫化されるのか・・・

予告:やる夫が、傷だらけの破壊神に乗って戦うようです
ttp://yarutra.blog72.fc2.com/blog-entry-4414.html
217名無し三等兵:2012/02/20(月) 21:58:55.04 ID:???
『戦艦大和欧州激闘録』はサイコーだが、
和魂洋才というか、どこまでアメリカ製品に交換しても「大和」のアイデンティティが保たれるか
という実験を見ているようで大和スキーとしては、ちょっと切なくなる。

まあ俺は、究極的には、有賀幸作さえ乗ってりゃモンタナだろーと「大和」を名乗って許すけどw
218名無し三等兵:2012/02/21(火) 02:38:11.17 ID:???
超々大和やそれ以上の戦艦で大暴れする作品があっても良いよな
大和はホント「(設計的に)完成度タケーなオイ」な戦艦だからヒーローとして見栄えある事は確かだけど
219名無し三等兵:2012/02/23(木) 12:32:16.63 ID:???
副砲も専用設計だったら完成度高かったんだろうけどねぇ
220名無し三等兵:2012/02/24(金) 00:14:26.48 ID:???
副砲・・・さすがに専用設計の奴は「重過ぎ」って事になるだろ
その頃試作品がありそうな15cmクラスって「自動装填」なアイツだろ
221名無し三等兵:2012/02/24(金) 10:22:11.87 ID:???
仮想戦記だと、大和の副砲を下ろして代わりにボフォース40o4連装みたいのを見たことはあるな。
222名無し三等兵:2012/02/24(金) 14:15:13.24 ID:???
専用設計と言うよりは完全な高角射撃への対応が出来ていれば、だろうな>副砲
223名無し三等兵:2012/02/24(金) 22:14:59.98 ID:???
でも欧州大和だと、二回も大改装してるのに、
あの副砲だけ改良はしたけど交換してないのな。
224名無し三等兵:2012/02/25(土) 17:36:30.90 ID:???
長砲身砲だけに砲身寿命が短いのを除けば設計自体はいいからね>三年式一五糎五
6インチクラスの同等砲に換装するにしても、他にこれと言ってぱっとしたものが見当たらないのもあるし
高角砲に換装するか、そうでなければ改造で使い勝手を増すかしかないと言うか

後は副砲が残ってるのはうっちーよりカナビーの趣味という気がしないでもない
(某同人誌のカナビー版愚連艦隊大和でもAGS化されて副砲残ってたし)
225名無し三等兵:2012/02/26(日) 01:48:01.82 ID:???
>>224
いや「Mk.16」があるじゃん自動装填6インチ砲の・・・問題は多いけど
・砲身が短い
・史実で艦に搭載されたのは連装
226名無し三等兵:2012/03/05(月) 22:54:57.72 ID:???
>>223
交換してないとは言うけどさらっと自動装填化されてるからな。
十分と言うか過剰と言うか、あのクソ狭い副砲がサイズそのままで自動化は厳しい気がするけど。
227名無し三等兵:2012/03/05(月) 23:41:32.45 ID:???
>>226
あの副砲砲塔、装甲強化されたときに大型化されてなかったっけ?
228名無し三等兵:2012/03/06(火) 01:43:49.96 ID:???
>>227
確認したが、確かに砲塔が上に大きくなってるな。20cm対応防御とかまたえらく強化してたようだ。
しかし、ウースターの6インチ自動砲(2連装47口径対6in防御)と比べるとまだ小さいな。
長砲身6in3連装自動砲対20cm防御砲塔ともなればボルチモア主砲塔位のサイズになるんじゃね?
229名無し三等兵
ちょっと質問。コマンドマガジンに連載されてた「東方に戦風は吹く」だけど、第85号には載ってないのかな?
85号だけ表紙にタイトルが載ってないから休載かと思って買ってないんだが、
何だか84号と86号の連載の間に話の空白があるような気がしてならない