輸送機 空中給油機総合スレ Part7

このエントリーをはてなブックマークに追加
501名無し三等兵
>499 アメリカ以外でその値段で買えるのならね>C-130J
カナダは一機1億ドル近くの値段で買ってる
ttp://www.ng.mil/ll/analysisdocs/06/budgassess/ang/ec130j_acq.pdf

その癖H型より航続距離が短い、積載も殆ど変わらん、だし>J型
502名無し三等兵:2011/11/04(金) 23:27:15.79 ID:???
>>499
それはC-27の数字が恣意的だ
米軍に於けるC-27Jのフライアウェイコストは
2010年で29Mドル、2011年で32M、2012は34Mと、C-130Jの半額ぐらいになってる
503名無し三等兵:2011/11/04(金) 23:33:47.48 ID:???
C-390がスペック通りの仕様でロールアウトしたらA400M涙目
504名無し三等兵:2011/11/05(土) 12:08:34.97 ID:???
CN-235 2800万ユーロ

これも新品購入可能な軍用輸送機だ。アメリカでも使用中。
505名無し三等兵:2011/11/05(土) 17:23:51.00 ID:???
>504 ナンボなんでもペイロードが小さいんじゃ?
…と思って調べたら6t弱積める。航続距離もそれなり、足の遅さ以外はC-1の単純置き換えすら出来るスペックだった…
陸の連絡機の置き換えにでも買わないかね、エンジンもCT7(T700)だし。 w
506名無し三等兵:2011/11/05(土) 17:46:23.50 ID:???
>>505
仕様でも違うけど自重8800〜9800kgで最大離陸重量16500kgだから
6トン積むと燃料は1トン行くかどうか
燃料容積5220L=約4トン、フェリー5000kmて性能だから
貨物6トン積むと1000kmぐらいしか飛べない
C-1は6.5トンで2180kmだからレンジ半分ぐらい
1500km飛ぼうとしたら、燃料1.5トン以上欲しいから、荷は4〜5トンになる
C-1は8トンで1500kmだから、やっぱり半分ぐらい。
飛行条件、特に高度で色々変わってくるだろうけど、匹敵するような飛行機ではないね
507名無し三等兵:2011/11/05(土) 17:53:54.72 ID:???
http://www6.atwiki.jp/namacha/pages/166.html
榴弾砲やジープの輸送は無理そうなので中途半端じゃね?
508名無し三等兵:2011/11/05(土) 18:40:38.07 ID:???
CN-235ってC-130と並べてみると主翼の高さほぼ同じなのな
貨物室の容積確保しようとするとあれが最低基準の高さなのか
509名無し三等兵:2011/11/05(土) 21:21:05.57 ID:???
T-56つながりでC-2(プロペラ)を…
510名無し三等兵:2011/11/05(土) 22:18:17.75 ID:???
そんなに海自に空母を入れたいのか?(w 
511名無し三等兵:2011/11/05(土) 23:01:19.81 ID:???
いや主翼とエンジンを先々の部品取りに…
512名無し三等兵:2011/11/06(日) 00:00:54.19 ID:???
つかそっちがメインだろw
513名無し三等兵:2011/11/09(水) 15:40:14.95 ID:???
ところで、政府専用機どうするんか?
ヒコーキネタはF‐Xが時の話題だからすっかり忘れ去れてるが・・

どぜうソーリはアメリカ寄りだからF‐35買うから787早くまわしてよ
ってならんか?
514名無し三等兵:2011/11/09(水) 18:36:26.10 ID:???
787は新しすぎて
いざとなれば世界中で整備部品がすぐ入手できる状況じゃないから不向きだと思う
515名無し三等兵:2011/11/09(水) 18:43:44.17 ID:???
まあ777だろ
516名無し三等兵:2011/11/09(水) 18:46:23.11 ID:???
KC-767で十分。

菊の御紋をあしらったパレットだけ買えばOK。
多少ケロシン臭いかも知れんけど我慢して下さい。
517名無し三等兵:2011/11/09(水) 18:58:48.17 ID:???
なんでケロシン臭いんだ?
518名無し三等兵:2011/11/09(水) 19:45:20.92 ID:???
777にしても787にしても今発注して納品いつよ?
このクラスはエアバスもパンパンだろ
SKYが買ったA380は即納らしいがw
519名無し三等兵:2011/11/09(水) 20:19:05.05 ID:???
金額上乗せすれば既に注文確定してるとこから回してくれるだろ
520名無し三等兵:2011/11/09(水) 20:44:14.35 ID:???
新品にこだわる必要なし
ANAの767-300ERは787の導入で貨物改造機以外は引退が決定してるんだから売ってもらえ
エンジンもCF6で文句なし
521名無し三等兵:2011/11/09(水) 21:03:49.03 ID:???
そもそも、血税で買い物してまで政府専用機要るのか?
海外の邦人救出はC-2やKC-767の役目。
522名無し三等兵:2011/11/09(水) 21:41:57.03 ID:???
空中給油機で来日した大統領だか王族いたよな?
KC-46仕様で767を8機ほど追加調達すればいい
523名無し三等兵:2011/11/09(水) 22:05:17.23 ID:???
>>521
はぁ?
524名無し三等兵:2011/11/10(木) 00:13:49.61 ID:???
767はワシントンとロンドンまでノンストップで飛べないのか?
太平洋路線にも対応してるけど、さすがに東海岸やイギリスは無理?
可能ならそれでいいんじゃないか。
空自は767運用してるから自前で整備出来るし。
525名無し三等兵:2011/11/10(木) 02:00:45.41 ID:???
>>516
> KC-767で十分。
>
> 菊の御紋をあしらったパレットだけ買えばOK。

御料パレット?
526名無し三等兵:2011/11/10(木) 02:47:22.80 ID:???
463Lパレットの上で正座している皇太子さまの図が脳裏をかすめたw
527名無し三等兵:2011/11/10(木) 09:43:27.47 ID:???
今の政治家は居なくなっても困らない奴らばかりだから
政府専用機はYS-11でOK!
528名無し三等兵:2011/11/10(木) 18:01:09.31 ID:???
今の747サイズは事実上同行記者の便宜にしかなってなかったりするしね
529名無し三等兵:2011/11/10(木) 18:34:29.01 ID:???
諸外国と合わせるなら、737-800という事になっちゃう。
530名無し三等兵:2011/11/10(木) 19:53:19.20 ID:???
何処の諸外国だよ
ドイツはA340を導入したばっかだぞ
531名無し三等兵:2011/11/10(木) 21:16:50.04 ID:???
787が遅れて無ければなあ…
532名無し三等兵:2011/11/10(木) 22:37:44.71 ID:???
767でも777でも787でもいいから
空中給油とジャマーとチャフ/フレア付けてくれ
533名無し三等兵:2011/11/11(金) 01:32:13.02 ID:???
>>518
>>777にしても787にしても今発注して納品いつよ?

中国がB787の一部をキャンセルしてB737を購入したというニュースがあったので、
ライン的にはB787を政府専用機として買える可能性はあるかな。
でも軍事的には、ある程度枯れた状態で導入したいところ。最近B787のギアが出なくて
手動で出したというのがあったよね。エンジンも新しすぎるし。
534名無し三等兵:2011/11/11(金) 05:18:12.41 ID:???
F-X決まらないとKC-767Jのプローブ・ドローグ改修の話はでてこないよな
535名無し三等兵:2011/11/11(金) 14:22:46.30 ID:???
F-Xは中古機買う訳じゃないんだから給油レセプタクル仕様に
変更すると思うが
536 忍法帖【Lv=38,xxxPT】 :2011/11/11(金) 14:30:08.55 ID:???
A340は運行経費はともかく機体規模と航続距離に4発の冗長性を考えれば
政府専用機向きの機体に思えるけど。
537名無し三等兵:2011/11/11(金) 14:40:02.28 ID:???
JALが747の運用止めて乗員教育・整備委託ができなくなったから政府専用機の買い替えの話になってるんでしょ
JALかANAで今後長期的に運用される見込みの機種じゃないと
538名無し三等兵:2011/11/11(金) 14:54:39.13 ID:???
それじゃE-767とKC-767も早めに次に買い替えよう
539名無し三等兵:2011/11/11(金) 15:35:06.95 ID:???
なんで?
E-767とKC-767は自衛隊が整備してるはずだが。
540名無し三等兵:2011/11/11(金) 16:09:17.07 ID:???
767の長距離型でいいだろ
541名無し三等兵:2011/11/11(金) 16:19:32.13 ID:???
767-200ER買って貨物型に改修、KC-46Aと同じ胴体追加タンクと
KC型へのプロビジョン(配管、配線、マウント等)付きで
542名無し三等兵:2011/11/11(金) 18:07:35.68 ID:???
>537
>JALかANAで今後長期的に運用される見込みの機種じゃないと
そして航続距離があって随行員や記者もそこそこ乗れて、
となると772ERか773ERだわな。今日び双発機をそこまで避けなくてもいいだろし。
543名無し三等兵:2011/11/11(金) 19:18:06.72 ID:???
KC-767/E-767タイプでもいいけど
窓は欲しいな。
544名無し三等兵:2011/11/11(金) 21:39:01.84 ID:???
>535
受油側にプローブ・ドローグ改修はいくつかあるがレセプタクル改修した話は聞いた事がない
そこに金を掛けるならKCを改修するほうが早くて安いぞ
545名無し三等兵:2011/11/11(金) 22:09:40.91 ID:???
政府専用機はマスコミがぎゃーぎゃー言ってるからややこしくなっているわけで
(連中にとって専用機に便乗できるのはステータスだから)

「運用コスト」を前面に出したら自ずと機種は絞れると思うんだが。
546名無し三等兵:2011/11/11(金) 22:36:03.61 ID:???
記者なんか乗せなくてもいいだろ
乗せても各社一人ずつで
547名無し三等兵:2011/11/11(金) 23:25:06.86 ID:???
新機種取得、整備体制構築を考えたら
現行機種のままで、自前で整備体制作った方が安いだろ。
技官としてJAL退職整備員雇って、JALの使わなくなった
整備機材を中古購入したらいいんじゃね?

整備自体はNCAが請け負ったって聞いてたがどうなったんだろう?
548名無し三等兵:2011/11/11(金) 23:25:08.00 ID:???
日本の政府専用機はマスコミ向けの宣伝機か!? って位だな
エアフォースワンみたいな威厳が欲しいよ
549名無し三等兵:2011/11/11(金) 23:37:14.80 ID:???
やっぱり767か787が最適なんだろうがタイミング最悪だなあ
550名無し三等兵:2011/11/11(金) 23:49:49.87 ID:???
>>544
元海軍機だけでもA-7DとF-4Eが改修してるがな
551名無し三等兵:2011/11/11(金) 23:57:36.77 ID:???
F-4Cが先
552名無し三等兵:2011/11/12(土) 00:42:19.70 ID:???
767-300ERで良くない?
国内で民間機としても当分使う予定だし、
KCと部品も殆ど一緒。航続距離がほんの少し足りないのが難点。
中古でもいいし、モデル末期だから新造機でも買い叩けそう。
553名無し三等兵:2011/11/12(土) 00:47:44.84 ID:???
>>552
B747,B777,B787,A330,A340,A380以外の旅客機は
アメリカ東海岸に航続距離が届かない。
554名無し三等兵:2011/11/12(土) 01:22:56.90 ID:???
>>553
どうせ改修するんだからついでに機内に燃料タンク増設する手もなくはない
そこまで無給油にこだわらなくていいとは思うけど
555名無し三等兵:2011/11/12(土) 01:23:04.40 ID:???
今の政府専用機と同じような感じで使いたいんなら777しか選択肢はないんじゃないのかな?
787も有りだとは思うが祖も場合は導入するにしろもうちょっと待った方が良い
556名無し三等兵:2011/11/12(土) 09:17:29.42 ID:???
>>553
767-200ERなら東海岸届くぞ ペイロードに制限をかければ
557名無し三等兵:2011/11/12(土) 09:49:03.28 ID:???
ペイロード制限しても余裕を持ったフライトが出来ないぞ。
まぁ途中で降りるのがダメではないけど、やっぱり足は長いほうがいい。
空中給油装備しても、アレはVC‐25でさえ平常時は使わないからな。
558名無し三等兵:2011/11/12(土) 11:09:17.72 ID:???
新機種導入はありえないだろ、財政的に。
今回の政府専用機見直しは
整備体制を整えて現行機種で存続

政府専用機を廃止してチャーターで対応
の2択だと思う。
559名無し三等兵:2011/11/12(土) 11:57:37.49 ID:???
> 767-200ER
ペイロード制限するぐらいなら追加タンク積もうよ
560名無し三等兵:2011/11/12(土) 13:07:36.70 ID:???
>>544
>受油側にプローブ・ドローグ改修はいくつかあるがレセプタ
>クル改修した話は聞いた事がない
アメリカ空軍がプローヴ&ドローグ式からフライングブーム式に
切り替えた時、既に就役してた従来型は改修しなかったの?
561名無し三等兵:2011/11/12(土) 13:43:31.19 ID:???
>>560
F-105は機首にレセプタクルを追加してる。

C-141も追加装備に見えるけどどうなの?
562名無し三等兵:2011/11/12(土) 14:48:03.23 ID:???
563名無し三等兵:2011/11/12(土) 20:59:15.15 ID:???
スパホに給油リセプタクル付きコンフォーマルタンク搭載するのが近道。
564名無し三等兵:2011/11/13(日) 04:08:56.24 ID:???
寝ろよゆとり
565名無し三等兵:2011/11/15(火) 10:13:18.33 ID:???
なんでもいいが今屋上で転がってたら低空でギャラクシーが通過した
死ぬかと思った
566名無し三等兵:2011/11/15(火) 12:52:12.90 ID:lkpSwBkY
>>558 チャーターでいいよ。
どうしても欲しいなら中古のB767で十分。
この国の政府関係者なんて替わりはいくらでもいる。

567名無し三等兵:2011/11/15(火) 15:26:21.08 ID:???
今後、空自の767系の追加をした場合、やっぱりエンジン以外は
KC-46系の機体になるんだろうか?
568名無し三等兵:2011/11/15(火) 16:57:00.11 ID:???
>>567
そうしないとかえって高いだろうしね
569名無し三等兵:2011/11/15(火) 17:19:26.57 ID:???
多分現在空自でつかうのと同じの使うんじゃあない?
エンジンの規格の互換性はあるんだし。空自で大量に同系列のエンジンを運用してるんだし
570名無し三等兵:2011/11/15(火) 18:23:54.61 ID:???
>>567
コックピットが787と同じ(つか-400ERと同じ777系)でも
今のと一緒に運用出来るんかね?
571名無し三等兵:2011/11/15(火) 18:37:42.23 ID:???
イタリアのKC-767売ってもらえないのかな?

572名無し三等兵:2011/11/15(火) 19:23:15.75 ID:???
旧型で少数しか生産されてない仕様で買うより、これから量産される新型買った方がいいだろ
573名無し三等兵:2011/11/15(火) 20:09:57.61 ID:???
でも中身が結構違うよね
574名無し三等兵:2011/11/15(火) 20:15:17.80 ID:???
運用を考えると旧型(現行機種)の方がいいような
575名無し三等兵:2011/11/15(火) 21:06:16.85 ID:???
どうせやや暫くKC-767は使うんだし、コクピット換装でいい気もするけど、
ならいっそ、C-2と互換性持たせた方が良いんじゃ? という気も。
576名無し三等兵:2011/11/15(火) 23:34:10.56 ID:???
イマイチKC-46の仕様がワカラン
ウィングレットと一緒に400ERのフラップも無し?
577名無し三等兵:2011/11/18(金) 13:29:41.70 ID:RCEkghoj

9人乗りのアイランダーで充分!

代わりはいくらでもいる!
578名無し三等兵:2011/11/18(金) 13:45:19.39 ID:kIsF+E/K
もちろんフラップは増設でしょ。でなきゃ荷重として無理に近いはずですよ。たしか二枚か三枚でしたね。形状は特性的な空力が主食になります。
579名無し三等兵:2011/11/18(金) 15:17:31.77 ID:???
上げる奴ってホント馬鹿しか居ないんだなw
580名無し三等兵:2011/11/18(金) 16:48:53.18 ID:???
せやな
581名無し三等兵:2011/11/18(金) 19:24:09.54 ID:Wpy7fgvL
そうだね(^o^)
582名無し三等兵:2011/11/20(日) 21:09:49.74 ID:???
583名無し三等兵:2011/11/20(日) 22:57:20.61 ID:???
>>582
旅客機用の空中給油なんて流行るわけ無いだろw

B747-400 で50tオーバー・・・767の給油機型で70tぐらいしか燃料つめない・・・
つまり1機飛ばすためにもう1機用意とその操縦士いるわけだ・・・ムリだろコレ。
584名無し三等兵:2011/11/20(日) 23:24:38.72 ID:???
メリットが分からなすぎる
585名無し三等兵:2011/11/20(日) 23:44:18.24 ID:???
貨物型なら場合によってはいいんじゃないの?
586名無し三等兵:2011/11/20(日) 23:51:01.13 ID:???
中継した方が遥かに安全で経済的
587名無し三等兵:2011/11/20(日) 23:57:24.72 ID:???
もう一機とばすってだけで、とんでもなく経済性悪いよなぁwしかも燃料満載の重量機だし。
離陸時の燃料減らせるつっても、トータルじゃプラマイゼロどころか
どうやってもマイナスにしかならんような。
588名無し三等兵:2011/11/21(月) 00:28:47.64 ID:???
 少数の客を長距離飛ばしたい需要とか、あるいはよほど原油価格が上がるか…。

 しかしこのオルダムって人の最後のコメントが引っかかるな。
 フツー旅客機の客から前方頭上になんてほとんど見えんだろ。
 記者がトーシロでジョークを真に受けたのかもしれんが。
589名無し三等兵:2011/11/21(月) 00:33:10.38 ID:???
軍用機でもできるだけ給油は避けるようにするのに
空中給油は高度な操縦技量が必要になるから常に訓練しとかなければいけないなw
590名無し三等兵:2011/11/21(月) 00:42:43.94 ID:???
ナショナル・ジオグラフィックってもっと格の高い雑誌だと思っていたけど・・・
民間機の編隊飛行って航空管制に革命でも起きない限りムリだろ。

ttp://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=2011111104
渡り鳥の編隊飛行、未来の旅客機技術

 アメリカ、ニュージャージー州の上空で、4機の社用ジェット機が密集隊形で
飛行している(撮影日不明)。イギリス機械学会(IMechE)がまとめたレポートに
よると、国際便や長距離便では、V字型の編隊を組むことで燃料を
最大12%節約できる可能性があるという。
591名無し三等兵:2011/11/21(月) 00:53:04.52 ID:???
>>583
フォークランド紛争の時はパズルのような空中給油リレーやって成功したが、

あれを長期的にこなすのは難しいだろうな
592名無し三等兵:2011/11/21(月) 01:00:22.12 ID:???
>>591
あれ、爆撃機2機をサウスジョージア島に送り込むのに何機の
給油機使ったんだっけ?
593名無し三等兵:2011/11/21(月) 01:32:30.04 ID:???
発着枠とか空港使用料とか考えたら実現性ないよね>民間給油
594名無し三等兵:2011/11/21(月) 01:51:24.94 ID:???
長らく開発停滞が続いてた陝西飛機工業公司のY-9の試作機が登場
ttp://china-defense.blogspot.com/2011/11/update-on-y-9-transport-project.html

Y-9輸送機は中国軍で広く使われてるY-8シリーズと規模が被ってるばかりか新型のY-8と比べ生産性や整備製では勝るが航続距離などで劣り
あまり高性能ではなかったので中国空軍は購入を渋っていた
更に中国軍が熱望していた大型輸送機の開発を同企業も開始した事で開発資金も不足し何度か開発中止と再開を繰り返した機体である
注文さえ得られればすぐに試作機を作れる段階にあると発言してたがようやく試作機が完成したようだ
(少し前には完成してたようだがまともな写真が出たのはこれが初めて)

ただしまだ中国空軍などから注文を得られたという話はないので
このままだと量産されずに消える可能性が高い不遇な機体・・・
595名無し三等兵:2011/11/21(月) 11:52:00.88 ID:???
>>592
アセンション島から東フォークランド島までのなら
ttp://studysupport.info/vulcanbomber/refueeling%20plan19.png
596名無し三等兵:2011/11/22(火) 09:36:00.31 ID:???
>>583
軍用機が空中給油する際は会合できなかった場合なんかを考慮して残燃料が2/3の
時点で給油するようにスケジュールを組むから1回の給油量は50tの1/3の17tだな。
597名無し三等兵:2011/11/22(火) 12:25:31.65 ID:???
>>595
数年前の2chならこれを言葉でうまく説明できる人がいたんだが
図を見てもよくわからんなw
598名無し三等兵:2011/11/22(火) 20:10:42.13 ID:???
>>597
上に並んでる機体全部数えるだけじゃんw
1機のバルカンの攻撃には、1機の予備のバルカンと15機の給油機が
必要で、その15機のうち4機は給油機の予備機と分かる。
つまり、1機のバルカンがフォークランド島を攻撃するのに最低限必要
な給油機は11機。
(バルカンの1機は予備なので2機送り届けたと言うのは間違い)
599名無し三等兵:2011/11/22(火) 20:25:53.63 ID:???
ブラック・バック作戦のWikipediaがわかりやすい。
600名無し三等兵:2011/11/22(火) 21:17:24.05 ID:???
>>599
ありがとう
こっちの方が解り易いね
最初から給油機は11機必要(計11機が離陸)って書いてあるし