各国次期主力戦車(戦闘車)動向Part8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
まったりと各国の次期主力戦車(戦闘車)の動向を見てゆくスレ。

過去ログ
各国次期主力戦車(戦闘車)動向2008
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1209355046/
各国次期主力戦車(戦闘車)動向2009
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1233743932/
各国次期主力戦車(戦闘車)動向2009(2)
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1251204343/
各国次期主力戦車(戦闘車)動向2010Part4
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1268702435/
各国次期主力戦車(戦闘車)動向Part5
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1277999498/
各国次期主力戦車(戦闘車)動向Part6
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1289102495/
各国次期主力戦車(戦闘車)動向Part7
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1303402175/
2名無し三等兵:2011/07/28(木) 12:07:29.12 ID:???
俺の主砲が…!
3名無し三等兵:2011/07/28(木) 23:58:13.88 ID:???
どうした?
4名無し三等兵:2011/07/29(金) 15:22:49.51 ID:???
光ってうなる
ウィィィィィィィイイイン
5名無し三等兵:2011/07/29(金) 18:40:47.52 ID:???
アルマータの情報は有る?まだ?
6名無し三等兵:2011/07/29(金) 19:49:02.45 ID:???
中印国境とカシミールはどっちも超のつく山岳地帯で中国やパキスタンも戦車展開できないし
アージュンは西のパキスタン国境線だけ見てれば良いんじゃないの
7名無し三等兵:2011/07/29(金) 20:11:59.94 ID:???
>>6
112 名前:名無し三等兵:2011/05/16(月) 02:38:28.27 ID:???
アルジュンはなぜ演習に参加していないのか?
ttp://livefist.blogspot.com/2011/05/why-mbt-arjun-isnt-part-of-armys.html
パキスタンと対峙するインド西部で実施されている大規模演習「Vijayee Bhava」に
アルジュンが参加していないことが指摘された

これに対して、インド陸軍西部方面司令官シャンカラ・ゴーシュ中将は「それは簡
単なことで、私の西部方面軍はアルジュンを保有していないからです」と回答

アルジュンが配備されているのはPuneに司令部を置く南部方面軍に配備されて
いる。「Vijayee Bhava」演習には西部方面軍所属のT-72とT-90が参加している
--------------------------------------------------------------

過去スレでもアルジュンは印パ国境のインフラの限度を超えた重量が問題にな
っていることがしばしば取り上げられていたが、実際の配備を見ても印パ国境
付近に配備されてないことがこの記事から明らかになったといえる
8名無し三等兵:2011/07/29(金) 20:13:29.08 ID:???
725 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2011/07/08(金) 19:01:26.32 ID:???
>インド陸軍の興味のなさにより生産ライン終了の可能性があった

酷いw
726 名前:インド陸軍[sage] 投稿日:2011/07/08(金) 19:13:03.89 ID:???
>>725
対パキスタンにも(対中にも)使えない重量の戦車にどうやって興味をもてと
727 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2011/07/09(土) 20:07:19.83 ID:???
>>726
長大な海岸線に対する着上陸作戦の逆襲部隊として(ry
729 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2011/07/11(月) 01:24:15.29 ID:???
>>727
実際そういう運用らしい(>>112)
9名無し三等兵:2011/07/29(金) 20:14:19.42 ID:???
10名無し三等兵:2011/07/29(金) 23:01:21.50 ID:???
どこか革新的なとこは無いのかね
つまらん
11名無し三等兵:2011/07/29(金) 23:06:32.71 ID:???
アージュンたたきすぎ
中国パキスタンミャンマー国境で使えないならスリランカ国境で使えばいいだけ
12名無し三等兵:2011/07/29(金) 23:21:33.40 ID:???
PANZER 8月号でT-90特集を掲載していたが、古是三春氏の「ソビエト・ロシ
ア 戦車王国の系譜」でも触れられなかった「T-90の先駆け」ともいえる試作
戦車オブイェークト187が紹介されていた

溶接式のウラジーミル砲塔は本来同車のために開発されたもの。実用化され
ればT-90Aと同等もしくはそれ以上の性能を有していた戦車であったが冷戦の
終了により開発は打ち切られ、より安価なオブイェークト188がT-90として採用
されるにいたった


同車が日本の戦車雑誌で取り上げられるのはこれが初ではないか

オブイェークト187
ttp://tank-t-90.ru/index/ob187/0-63
13名無し三等兵:2011/07/29(金) 23:23:03.64 ID:???
>11
暗にインドのどこでも使えない戦車だといっているだろw
14名無し三等兵:2011/07/29(金) 23:44:09.84 ID:???
ベラルーシの戦車修理工場で撮影された同軍の各種AFV
ttp://www.140zavod.org/gallery/travels/11.html
多くは旧ソ連製AFVだが、一部にはベラルーシオリジナルの車両も見られる

BMP-1/2を近代化改修したコブラS IFV
ttp://www.140zavod.org/gallery/photos/79.html

BTR-80を近代化改修したコブラR 装輪装甲車
ttp://www.140zavod.org/gallery/photos/87.html

昨年、イエメンへの輸出にも成功したT-80BV
ttp://www.140zavod.org/gallery/photos/124.html
15名無し三等兵:2011/07/30(土) 17:40:07.04 ID:???
>>13
インド本土海岸線防衛用局地戦車としては最適な重量>アージュン
16名無し三等兵:2011/07/30(土) 19:10:40.06 ID:???
沿岸トーチカ?
17名無し三等兵:2011/07/30(土) 20:16:40.66 ID:???
アージュン VS ZTD-05 か
楽勝じゃん
18名無し三等兵:2011/07/31(日) 13:05:01.32 ID:???
19名無し三等兵:2011/08/01(月) 22:52:31.99 ID:???
>>18
バスルはない、のかな?
エンジンんとこにはスラット装甲
シュトーラがない
レリークト?
センサー強化
T-90Aを大規模に金がかからないようにT-90Mに近づけた・・・みたいなものなのかな
20名無し三等兵:2011/08/01(月) 23:06:25.53 ID:???
バスルはついているっぽい
21名無し三等兵:2011/08/01(月) 23:38:44.43 ID:???
       -‐''''"´ ̄``ヽ、              ____
       /     _     ヽ        //´   __,,>、
     /        ̄ ̄   {        /::/ / ̄:::::::::::::::\
      l _ィニニア二二二ニヽ、j._      /::::l/::::::::::::::::::::::::::::::::l
     | 0Lj/-‐-レノ ノ_ヽ:::`ヽ     l:::::::::::/l/lノノ/_イ:::::l
     レ:r、/ イ゚テ   ピト`|::|      l:::::::::/ rtテ、  .ィtq l::::::|
      l:lヘ  '"   ,j  '"/ノ      |::lヘ!j  ´  ,j   !;:::/
     ヽヽ、   r‐-,   /'         レリー 、    ,....,  lノ/
        lヽ、  ̄ /         `ヽ、lヽ 、  ̄ /´
     _,r┴‐-`v´-‐j-、__   , -‐-、_r┴─'ー‐チト
  / ̄/:.:.:.:| ̄ ̄`T ̄´|:.:.:.:l´ `ヽ /    ヽ ̄`ー-‐'´`''''⌒ヽ
/   ,':.:.:.:.:.l    l   l:.:.:.l    \  _r‐、-、-、r,    、   ',
     |:.:.:.:.:.:.!     !   !:.:.l   ,. -‐ゝ/// 〉 〉 〉 〉 〉    !   ',
    l:.:.:.:.:.:.l     |   l:.:.:l  /  人〈〈〈〈 ' ' ' /っ   l    l
    l:.:.:.:.:.:.!     !   l:.:.:.ト/   /  ```´-ァ‐'''"     /   l
、__/:.:.:.:.:.:l     |    |:.:.:ヽヘ  l    //         / _ ィノ
    /:.:.:.:.:.:.:!    l   |:.:.:.:.:l `ーヽ、_ノ´l、______/lニ二」
____l:.:.:.:.:.:.:.|      l   |:.:.:.:.:!        |_  ( ( ) )_〕|   l
   l`ー‐‐'匸二l ̄ ̄l二フーイ       /   ̄ `‐‐'´ ヽ  |
22名無し三等兵:2011/08/02(火) 08:54:00.11 ID:???
ワロス!
23名無し三等兵:2011/08/02(火) 12:16:45.25 ID:???
>>12
元ネタ記事はこっちなのかな。
http://qrok.net/21496-obekt-187.html
エンジンの写真とか、トリミング前のがある。

しかし面白いなX型かー。
良くもまぁポンポン開発できるもんだ。これが地力の差なのかな。
24名無し三等兵:2011/08/02(火) 17:44:01.95 ID:???
>>18
それはCGでないの
25名無し三等兵:2011/08/02(火) 18:21:40.13 ID:???
正直加工バリバリなのか偶然の産物なのかCGなのか全く判断できない質の写真だ
26名無し三等兵:2011/08/03(水) 02:56:41.59 ID:???
これ、今日の事故だけど、写真左上は74式戦車?http://beebee2see.appspot.com/i/azuY8eqoBAw.jpg
27名無し三等兵:2011/08/03(水) 08:03:19.50 ID:???
ほぼ間違いない。
28名無し三等兵:2011/08/03(水) 17:14:10.58 ID:???
民間トレーラーで輸送してたてことかな?
29名無し三等兵:2011/08/03(水) 17:42:50.31 ID:???
トレーラーの色はオリーブドラブのようだが?
30名無し三等兵:2011/08/03(水) 17:58:50.76 ID:???
昔総火演前に深夜の東名で、74式が運ばれるところを見たことあるな。
前後をおんぼろパジェロ?に挟まれて陸自のトレーラーに乗ってたぞ。
すっげーおんぼろの車体で80kmも出てないのに車軸ががたがたしてて
むっちゃアブねーと思った記憶が。
31名無し三等兵:2011/08/03(水) 19:12:56.45 ID:???
おんぼろパジェロって、これ?
http://www.mod.go.jp/gsdf/equipment/ve/1_7.html
32名無し三等兵:2011/08/03(水) 21:03:16.82 ID:???
夜中の高速で5年くらい前、しかもその前の戦車をじろじろ見てたからあんまり覚えてないw
でもそんなもんかな、ジムニー並に小さかったような気もしないでもないが。記憶違いかも。
33名無し三等兵:2011/08/16(火) 17:48:57.38 ID:???
インドネシアがレオ2買うって本当か
イメージと合わねえええええええ
34名無し三等兵:2011/08/16(火) 17:53:01.24 ID:???
シンガポールに既にあるから別にいいじゃん。
35名無し三等兵:2011/08/17(水) 12:34:20.12 ID:???
最近新型戦車ネタに乏しいな
36名無し三等兵:2011/08/17(水) 17:21:18.63 ID:???
純粋な新型戦車か?
それともアップグレード含むか?

まあ純粋な新型だけ期待ってのは微妙にスレチのような気がするが。
先進諸国は第4世代を模索中だからじゃね。
それと第三世代である程度満足してしまっているからかもしれん。
37名無し三等兵:2011/08/17(水) 18:46:58.07 ID:???
ドイツ製戦車を買うサウジの物騒な思惑
ttp://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2011/08/post-2226.php
38名無し三等兵:2011/08/17(水) 19:17:19.58 ID:???
>>37
くだらねぇ。
街を破壊するのに戦車かよ。左翼的思考がうざったい。
39名無し三等兵:2011/08/17(水) 19:28:50.39 ID:???
>>36
T-95が引き金になって新戦車開発競争が発生する予定だったのにね
その場合は数の上で主力のT-72が完全に時代遅れになるおまけつき
40名無し三等兵:2011/08/17(水) 19:32:12.40 ID:???
T-95代替のアルマータ計画は125mm砲だし、10式戦車の開発先行は時代を先取りしていたとも言える。
41名無し三等兵:2011/08/17(水) 19:33:22.48 ID:???
>>39
んだ。
明確な仮想敵が居ない事には新規開発の意義が無い。
各国の事情に合わせた局地戦用の新規開発なんて、
輸出も見込んだ開発費用の回収も難しいしね。
42名無し三等兵:2011/08/17(水) 20:13:49.61 ID:056KWVP5
>>40
10式戦車は蛭子
第4世代の指針になるとは思えないんだけど。
43名無し三等兵:2011/08/17(水) 20:19:17.86 ID:???
>>40
アルマータは開発期間の異常な短さからして
チョールヌィイ・オリョール、T-95と2回も次期主力戦車が潰れたから
取り合えず間に合わせで作りました感タップリだけどな

T-95が潰れたせいで突出した性能の戦車は当分でないから各国の戦車計画に大きく影響でるだろうな
対T-95を視野に入れてたであろうレオパルド3計画とか05式戦車計画とか
おぼろげに存在してたやつらが変更になったり中止になったりしてそう
44名無し三等兵:2011/08/17(水) 21:32:12.81 ID:???
黒豹の続報が無くてつまらないよ。
45名無し三等兵:2011/08/18(木) 03:19:40.78 ID:???
>42
第4世代など目指さなくて良いという指針だろ。アルマータもM1A3も。
46名無し三等兵:2011/08/18(木) 06:39:26.77 ID:???
47名無し三等兵:2011/08/18(木) 20:12:42.06 ID:???
>>46
実物見るとますます西側っぽくなって何かつまんない感もする
48名無し三等兵:2011/08/18(木) 21:13:23.31 ID:???
砲塔の複合装甲換えればまた印象変わるだろ
49名無し三等兵:2011/08/19(金) 20:47:17.07 ID:???
でもやっぱバスルつけるなら一体型装薬にしてほしいなあ
50名無し三等兵:2011/08/20(土) 16:46:52.12 ID:???
>>33
インドネシアにもっともあってるのは10式だが
次善でレオ2でも可
51名無し三等兵:2011/08/20(土) 17:03:29.85 ID:???
乗員用の冷房がついてない戦車って世界的には普通なのかな。
52名無し三等兵:2011/08/20(土) 17:23:50.75 ID:???
10式って
並のところで整備できるのか?オマケの装甲もサスペンションも整備ムズイ。
53名無し三等兵:2011/08/20(土) 17:32:54.02 ID:???
99式は時代に逆行した戦車になった。

125ミリ 50口径砲とかいう化け物砲によって 砲長6.25メートルと市場最大になった。
全長も11メートルで機動性、輸送性、コンフォマール性がゴミ

防護性も2時代遅れ

重量、システムの使いにくさが時代遅れ。あんなデカMBTなんか流行らん。
今開発の戦車携帯の逆行

M1A3 10式 T90後継 アルファリド等 アージュン後継
と逆行してでかくなった。


A2で
125ミリ55口径で全長12〜13メートル
とかばけもの説があるな。重戦車マジメに開発してるのシナだけ
54名無し三等兵:2011/08/20(土) 17:33:09.82 ID:???
そんなの活動地域次第。
世界なんて括りを持ち出すのが間違ってると思うぞ。
55名無し三等兵:2011/08/20(土) 17:37:31.49 ID:???
おっと、>>54>>51宛てね。

ちなみに欧米は冷涼な地域が多い。ポーランドとか北海道みたいなもんだ。
56名無し三等兵:2011/08/20(土) 17:53:41.62 ID:???
>>53
99A2式(0910工程)は99式を軽量にするという
10式とかに似た設計コンセプトだってのは散々言われてることじゃねーかw
何言ってんだお前。
57名無し三等兵:2011/08/20(土) 17:54:32.37 ID:???
>>55
さんくす。
自分ならシベリアでも夏は冷房無しでまともな判断と労働はできないなあと思ったので。
夏、路駐された車に乗って窓も締め切って冷房無しと言われたら死ぬ自信あり。
2次大戦の北アフリカ戦線とか人間の所業とは思えない。
58名無し三等兵:2011/08/20(土) 17:59:10.14 ID:???
湿度低ければ日陰に入ればやり過ごせるそうだよ
59名無し三等兵:2011/08/20(土) 19:49:33.98 ID:???
>>53
そもそも99式はそれらではなくM1A2SEPとかレオパルド2A6とかと同じ世代なんだが
10年前の戦車と完成したばっかりor完成すらしてない戦車と比べてどうすんだ・・・

それらと比べるのは99式A2かそれ以降の戦車だし
A2は全長が1m以上縮んでると言われてるのに何を言ってるんだが
重量だった50t以下が条件
60名無し三等兵:2011/08/20(土) 21:10:28.49 ID:???
なぜ小文字の相手をするのか?
61名無し三等兵:2011/08/21(日) 01:13:46.36 ID:???
>59
日本語をしゃべろよキチガイ。
62名無し三等兵:2011/08/21(日) 01:27:48.98 ID:???
とキチガイが申しております
63名無し三等兵:2011/08/21(日) 21:20:55.25 ID:???
>>7

馬鹿 コピペ 乙
カシミールの一部分だけ。
印パ国境線は長い
重量問題なしだよ。
64名無し三等兵:2011/08/21(日) 21:23:19.38 ID:???
65名無し三等兵:2011/08/21(日) 23:41:07.31 ID:???
アルマータはいいが、クルガンツェフとかブメラーングの情報が全くない
66名無し三等兵:2011/08/22(月) 17:13:04.03 ID:???
最初ネタだと思ってたのになんでこのスレにDRDOの回し者が居座ってるんだよ
67名無し三等兵:2011/08/22(月) 17:20:04.68 ID:???
近頃はDRDOも厳しいんだよ、きっと
海外のネット世論を味方にアルジュンMk-2の大量配備を目論んでるに違いない
68名無し三等兵:2011/08/22(月) 17:36:53.73 ID:???
アージュンのマッシブなボディと無駄にでかい所は大好きだが
69名無し三等兵:2011/08/22(月) 20:12:21.44 ID:???
インドが最高性能の戦車持ったらパキスタンとか戦々恐々だろう
国境から首都まで300〜400kmぐらいだし
70名無し三等兵:2011/08/22(月) 20:14:11.92 ID:???
北朝鮮が最高性能の戦車を持てばどうなります?
71名無し三等兵:2011/08/22(月) 20:16:16.93 ID:???
まず燃料の確保からだ
72名無し三等兵:2011/08/22(月) 20:22:07.05 ID:???
>>70
何を言っているT-72を参考にT-95相当の最高性能の戦車を開発中だそうじゃないかw
73名無し三等兵:2011/08/22(月) 20:24:54.71 ID:???
燃料が無くて動けない戦車vs燃料があっても動かない戦車か
74名無し三等兵:2011/08/22(月) 20:28:49.43 ID:???
日本の10式戦車はなんか各国の反応が無いというか
話題にすらなってないみたいだけど実際どうなのかね
75名無し三等兵:2011/08/22(月) 20:28:52.76 ID:???
石油不足にも優しい2000馬力蒸気機関搭載!
深刻な窒素不足に対応する前装式発条砲!
希少金属不要の焼き入れ装甲を採用!
EMPにも無力化されない手旗信号通信器を搭載した
極東最強の戦車です!
76名無し三等兵:2011/08/22(月) 20:35:23.54 ID:???
>>74
なんというか如何にも新型です!みたいな装備がないからね
全体的に性能上がってたり効率化してるけどスタンダードというかなんというか
生産数少ないし輸出もしないじゃん普通過ぎて影薄いんじゃない?
77名無し三等兵:2011/08/22(月) 20:37:51.87 ID:???
10式は堅実すぎて面白くないんだろ
78名無し三等兵:2011/08/22(月) 21:00:00.67 ID:???
その点は99式A2もそうだな
全体的に性能上がってるけどこれといった新機能がない
99式A2はもう名前から見た目まで全部新型っぽくないがw
79名無し三等兵:2011/08/22(月) 21:08:21.67 ID:???
レオ2A6のミニチュアモデルだしな
80名無し三等兵:2011/08/22(月) 21:16:24.04 ID:???
ふぅ・・・何も見えないってある意味幸せだね
81名無し三等兵:2011/08/22(月) 21:16:49.89 ID:???
外見が全てなミリオタならそういう意見もありだな。

そもそも技術的運用的な面はあんまり話題にならないから、っていうのと
現在進行形で戦争してる国々だから非当事国の装備に構ってる余裕がないってところじゃね?
ある意味一番平和な中国が一番10式詳しく解説していたって所が象徴的だとおもう。
82名無し三等兵:2011/08/22(月) 21:29:18.75 ID:???
10式戦車の恐ろしい点は「悪路でも安定して行進間射撃が出来る」足回りの良さだが、あまり評価され難い部分ではある。
83名無し三等兵:2011/08/22(月) 21:59:36.49 ID:???
日本の戦車は専用スレがいくつもあるのでそちらでどうぞ。
84名無し三等兵:2011/08/22(月) 22:36:37.78 ID:???
世界中の主要戦車のスレがあるだろ・・・なんで日本戦車だけ誘導?
85名無し三等兵:2011/08/22(月) 23:07:40.35 ID:???
マジレスすると色眼鏡かけた阿呆どもの演説会場になるからうっとうしい。
86名無し三等兵:2011/08/23(火) 01:26:40.73 ID:???
おっさんおっさん
あんたも色眼鏡かけとるがな
87名無し三等兵:2011/08/23(火) 05:07:01.87 ID:???
うちの国が買えるかもって市場の期待感 激ヤバロシアが 中国が アメリカがって脅威感に欠ける >>10式 

 

88名無し三等兵:2011/08/23(火) 08:23:45.86 ID:???
輸出されないし、海外派兵もしないし、日本の周辺国以外にとってはどうでもいい存在だろ自衛隊は
89名無し三等兵:2011/08/23(火) 16:36:32.29 ID:???
自国民をだまくらかして批判の矛先を外に向けるには
自衛隊を仮想敵軍にすることが必要なんです><
90名無し三等兵:2011/08/23(火) 19:43:01.31 ID:???
へたな誘導より新ネタを希望
91名無し三等兵:2011/08/23(火) 19:50:49.18 ID:???
新ネタなんてなくね?

この中国軍の新型戦車トランスポーターが乗せてる戦車が何なのかわかる?
ttp://www.fyjs.cn/bbs/htm_data/26/1108/502358.html
搭載重量50tだそうだから99式じゃないと思うが砲塔にAPSっぽいのがあるから96式でもない?
92名無し三等兵:2011/08/23(火) 20:57:20.10 ID:???
>91
二枚目の写真であれば、数年前に公表された「0910工程」戦車の試作車両を
搭載した写真
93名無し三等兵:2011/08/24(水) 14:27:18.03 ID:???
今のドイツとフランスが戦車戦始めたらどっちが勝ちますかね
航空戦力抜きとして
94名無し三等兵:2011/08/24(水) 15:59:47.46 ID:???
チェコは防衛費削減にもかかわらずT-72M4の運用継続を決定
ttp://www.armstrade.org/includes/periodics/mainnews/2011/0824/10019340/detail.shtml
チェコは2025年までT-72M4×30両の運用を継続することを決定した。T-72M4
へのアップグレードがなされなかったT-72M1×100両は外国へ転売する計画

スロバキアでは既存のMBTの長期保管や売却を行うことが決定されたがチェコ
では戦車の運用を続けるとした
95名無し三等兵:2011/08/24(水) 16:32:34.04 ID:???
まあ30両くらいは持っていたいよな。
しかし情勢が変化したとは言え戦車にとっては受難の時代なのか・・・
96名無し三等兵:2011/08/24(水) 17:05:37.86 ID:???
しかし30輌って……一個大隊編成できないじゃん。10輌中隊を三つ、支援部隊として用意しておこうって訳か?
それとも大隊本部車輌を抜きで大隊を編成するのだろうか?
97名無し三等兵:2011/08/24(水) 22:13:58.83 ID:???
チェコはT-72M4を30両とT-72を150両くらい持ってたから
100両売却して残りの50両は残すんじゃない?
98名無し三等兵:2011/08/25(木) 15:54:08.50 ID:???
99名無し三等兵:2011/08/25(木) 15:56:34.14 ID:???
>>98
これ無人砲塔じゃなくね?

まぁCGなんてほとんど妄想に近いしな
100名無し三等兵:2011/08/25(木) 16:11:58.88 ID:???
152mm砲と弾薬その他射撃統制装置とか全部組み込んだらこのくらいでっかくなっちゃったんじゃね
実際の写真でも異様に砲塔でかかったし
http://img191.imageshack.us/img191/7816/195bm.jpg
http://s48.radikal.ru/i120/1103/26/60be67c98304.jpg
http://s010.radikal.ru/i313/1103/aa/3147bc4623f1.jpg
101名無し三等兵:2011/08/25(木) 17:56:53.84 ID:???
とりあえずアレだ、砲塔にハッチがある時点でT-95とは関係ナッシング
102名無し三等兵:2011/08/25(木) 18:03:34.20 ID:???
無人砲塔でもアクセスハッチぐらいあるだろ
弾薬の積み込みとかどうすんだ
103名無し三等兵:2011/08/25(木) 18:56:07.18 ID:???
一見関係ありそうで(ry
104名無し三等兵:2011/08/25(木) 21:05:54.83 ID:???
CGにあれこれ言うのもなんだが妙に砲塔が後ろ寄りだな
ロシアのMBTはT-54以降全て車体中央に砲塔を配置してるよな
実際試作車?の写真もそうみたいだし

CG作った奴はメルカヴァに未来を感じちゃうタイプなんだろうか
まあグリルがないからフロントエンジンのつもりではないんだろうが
よく分らんデザインだな
105名無し三等兵:2011/08/25(木) 21:18:51.29 ID:???
砲塔の直下はカセトカ式装填装置で、車体前方に乗員3名が装甲に護られた形で
搭乗するから結果的に砲塔は後ろより。ということかと。
106名無し三等兵:2011/08/29(月) 09:34:45.42 ID:???
http://img577.imageshack.us/img577/1255/nizhnijtagil1.jpg
T-90Mをフロントから。T-90Mは輸出向けだが
T-90AMはどうなるのかな
107名無し三等兵:2011/08/29(月) 17:32:12.07 ID:???
以前からチラホラ噂が流れてた中国が開発中という05式戦車のCGと写真・・・?
http://www.fyjs.cn/bbs/htm_data/26/1108/507206.html
http://www.fyjs.cn/bbs/attachments/Mon_1108/26_170036_7b43667773d4e27.jpg
当のスレではCGくさいとかフォトショだろとか言われてる
個人的にもほぼ間違いなく加工だとは思うがJ-20の時もそうだったんだし一応紹介しとく
108名無し三等兵:2011/08/29(月) 23:01:20.22 ID:???
ttp://gurkhan.blogspot.com/2011/08/blog-post_23.html
ロシア軍の重量級共通プラットフォーム「アルマータ」のCG
109名無し三等兵:2011/08/29(月) 23:35:10.77 ID:???
>>108
え?一番上の無人砲塔?
まさかそんなばかな・・・
110名無し三等兵:2011/08/30(火) 23:26:57.92 ID:???
インドのアンソニー国防相、アルジュンMk2の単価は3億7000万ルピー(800万米ドル)
であることを明らかにする
ttp://ajaishukla.blogspot.com/2011/08/antony-says-arjun-mk-ii-will-cost-rs-37.html

議会でのアルジュンMk2に関する価格に対する質問への回答。

なお、現在生産中のアルジュンMk1の単価は1億6000万〜1億8000万ルピー。

アルジュンMk2の最初の生産車両は2015年までに製造されるであろうとした。

防衛調達委員会では、アバディの戦車工場で124両のアルジュンMk2を生産する
提案が成されており、この提案は既に通過済み。

111名無し三等兵:2011/08/31(水) 00:58:19.76 ID:???
価格からしてT-90以下だなぁ・・・
112名無し三等兵:2011/08/31(水) 02:13:54.32 ID:???
カザフスタンの首都アスタナで行なわれた軍事パレードにBMPTが参加
動画の3分50秒過ぎたぐらいから登場
http://www.youtube.com/watch?v=rx7HeI9ZYOM#t=191
113名無し三等兵:2011/08/31(水) 02:39:03.23 ID:???
>112 関連かな 

装甲車スレより
>846 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2011/08/30(火) 14:25:08.83 ID:???
>カザフスタン、BMPT装甲火力支援車10両を導入へ
>ttp://www.armstrade.org/includes/periodics/news/2011/0829/18159403/detail.shtml
114名無し三等兵:2011/08/31(水) 03:00:15.73 ID:???
>>112
BMPTって乗員が5人もいるんだな…。
もうちょっと減らせなかったのかねえ。
115名無し三等兵:2011/08/31(水) 05:56:54.78 ID:???
減らしても砲手の負担が増えるだけじゃね?
116名無し三等兵:2011/08/31(水) 10:16:12.57 ID:???
BMPTはワザと乗員数を多くして死角を減らすコンセプトなんだが・・・お前ら何を言ってるんだ? ああ夏休みか。
117名無し三等兵:2011/08/31(水) 15:32:23.47 ID:???
http://www.ljplus.ru/img4/i/_/i_korotchenko/Tank-1.JPG
http://www.ljplus.ru/img4/i/_/i_korotchenko/Tank-2.JPG
T-90Mの新画像。トップアタック対策か砲塔上面にも大型のERAが貼られている
118名無し三等兵:2011/08/31(水) 19:27:27.53 ID:???
>>116
その割にあの配置だと誰も後ろが直視できない気がするんだが…
カメラで補うんだろうけど、それだったら随伴するだろう歩兵との通信機能を強化した方が良い気がする。
119名無し三等兵:2011/08/31(水) 19:39:39.18 ID:???
>>118
BMPT自体が「もう随伴歩兵はあてにならん!こうなったら俺達自身で戦車を守る!!」から誕生してるので
120名無し三等兵:2011/08/31(水) 19:46:12.63 ID:???
>>119
随伴歩兵も敵弾に当たるならともかくERA作動で味方戦車に吹き飛ばされるんじゃたまらないけどね
121名無し三等兵:2011/08/31(水) 19:52:07.94 ID:???
>>119
開発経緯はチェチェンの戦訓でロシア戦車の弱点、戦車の仰角を補う為じゃねーか?
122名無し三等兵:2011/08/31(水) 20:03:43.66 ID:???
>>121
随伴歩兵がきちんと補ってくれてればBMPTは不必要
123名無し三等兵:2011/08/31(水) 21:15:48.71 ID:???
>>122
歩兵とは行軍速度が違うだろう。
高所への素早い反撃はロシア戦車では無理だ。
歩兵車両に乗っている歩兵にも無理。
そう言うニッチを埋める兵器であって、歩兵とは役割が違う。
124名無し三等兵:2011/08/31(水) 21:56:07.54 ID:???
調べてみたが、やはりアフガニスタンやチェチェンの戦訓から
高所対処が出来るように開発された見たいだぞ。

随伴歩兵の代替を目的とは書いてないが。
125名無し三等兵:2011/09/02(金) 13:41:27.29 ID:???
旧ソ連時代から戦車は基本機甲戦用の兵器だったのよ。
そんで戦訓から市街戦や不正規戦でも有効な装備として別途BMPTが開発された。
旧西側が従来の戦車に対不正規戦能力を持たせようとしたのとは違うコンセプト。
T-95以下の新戦車がキャンセルされたのはドクトリンの見直しが有ったから。
126名無し三等兵:2011/09/02(金) 18:53:10.44 ID:ncEloru9
BMPTはなんかどっかで戦車の定数に入らないように対戦車攻撃力と
対人攻撃力をもたせた車両を作ったらこうなったって聞いたことがある。
127名無し三等兵:2011/09/02(金) 19:11:09.49 ID:???
>126
いや、それは単なる後付け。
128名無し三等兵:2011/09/02(金) 21:55:56.07 ID:???
>>125
なんか主張が多いな。
・戦車は中核
・戦訓からBMPT
・旧西(新旧あるのか?)側の既存戦車のゲリコマ対処アップグレード
・ロシアのドクトリンの変更

欲張りすぎだろw
129名無し三等兵:2011/09/03(土) 08:12:04.48 ID:???
ドイツの新型戦車ってどうなったんだ?
130名無し三等兵:2011/09/03(土) 11:20:00.27 ID:???
対ゲリコマ戦車って、ある意味先祖がえりだよな。
機銃と対歩兵用の榴弾砲が主武装の。
131名無し三等兵:2011/09/03(土) 11:21:28.13 ID:???
速射型の短榴弾カノン(口径40mm)になってるだけ、
少しは進化してるのだろうか
132名無し三等兵:2011/09/03(土) 19:47:17.01 ID:???
133名無し三等兵:2011/09/03(土) 21:37:19.95 ID:???
ごちゃごちゃ色々付いてて素顔がよくわからん…
134名無し三等兵:2011/09/04(日) 09:37:01.71 ID:???
ロシアの戦車も2000年越したんだからT−11とかになるんじゃね
135名無し三等兵:2011/09/04(日) 22:14:58.61 ID:???
RWSになってるな>T-90M
136名無し三等兵:2011/09/05(月) 20:29:16.93 ID:???
イスラエル、メルカバ4の生産終了後の次世代戦車&重AFVに関する研究活動を行う
ttp://asian-defence.blogspot.com/2011/09/after-merkava-isreali-next-generation.html#more
137名無し三等兵:2011/09/05(月) 20:34:50.66 ID:???
3と4の見分けは難しいが、もっとがんばれと言いたい。
138名無し三等兵:2011/09/05(月) 20:45:05.29 ID:???
カネゴン化はメルカバの中で一番の外観変更点だろ('A`;)
139名無し三等兵:2011/09/05(月) 20:49:06.22 ID:???
ウクライナはタイにオプロート戦車49両を輸出
ttp://www.kyivpost.com/news/business/bus_general/detail/112098/
140名無し三等兵:2011/09/05(月) 21:04:16.33 ID:???
>>136
これリンク先の2枚目、Mk3バズがIVになってる…記事も信用できなくなるなー
141名無し三等兵:2011/09/06(火) 02:12:59.29 ID:???
142名無し三等兵:2011/09/06(火) 04:23:57.11 ID:???
>>139
かなり戦力アップになりそう
しかしタイ国軍は実働戦車博物館を目指してるのかしら?
143名無し三等兵:2011/09/06(火) 06:46:51.41 ID:ckG7UZWr
>>141
X型エンジンなのか
コンパクトだな
144名無し三等兵:2011/09/06(火) 06:56:49.66 ID:???
10式戦車3000両装備でバイカル湖まで取れる!
145名無し三等兵:2011/09/06(火) 09:10:23.91 ID:???
歩兵がいなければ何も取れません
146名無し三等兵:2011/09/06(火) 12:35:08.59 ID:???
>>141
更に写真
http://otvaga2004.narod.ru/publ_w7_2010/0021_rde_g04.htm

X型なのは機関部短縮の為なのかな。
前に上がってた試作エンジン?に比べたら角度が開いてるね。
しかしよくもまぁぽこぽこ新型作れるもんだと感心したり。
基礎技術力の差なのかなぁ。
147名無し三等兵:2011/09/06(火) 14:14:49.85 ID:???
>146
X型対抗ピストンエンジンは冷戦中から開発が行われており、T-90の元になっ
たオブイェークト187でもA-85-2(1200馬力)が使用されていたが、漸くその技
術が熟成してきたということか
148名無し三等兵:2011/09/06(火) 19:32:05.50 ID:???
メンテナンスの時に下のシリンダーどうするんだコレ
149名無し三等兵:2011/09/06(火) 19:43:17.35 ID:???
>>148
外して吊り上げが基本だろ。
150名無し三等兵:2011/09/06(火) 22:23:49.24 ID:???
ウクライナ戦車って売れてるようで売れてない?
151名無し三等兵:2011/09/06(火) 23:12:29.79 ID:???
廃棄戦車大量にヤードにあるだろうしな。
まだまだセールスもうまく行っているとは言えないんじゃないかな。
152名無し三等兵:2011/09/06(火) 23:17:35.14 ID:???
シンガポールの軍事力は異常
倒せる国あるのか東南アジアで
153名無し三等兵:2011/09/06(火) 23:22:43.21 ID:???
>150-151

ttp://armstrade.sipri.org/armstrade/page/trade_register.php
で纏められているウクライナ戦車の輸出状況について

Algeria        (67) T-72M1 Tank (1997) 1998-2000 67 Ex-Ukrainian

(21) T-72 Tank (2004) 2005 21 Ex-Ukrainian
Azerbaijan        (150) T-55 Tank (1993) 1993-1994 150 Ex-Ukrainian
(45) T-72 Tank (2002) 2004-2006 45 Ex-Ukrainian
Cambodia 50 T-55 Tank (2010) 2010 50 Ex-Ukrainian
DR Congo (Zaire) 20 T-55 Tank (2004) 2006 20 Ex-Ukrainian
20 T-72M1 Tank 2009 2010 20 Ex-Ukrainian
Georgia        (90)  T-72M1 Tank (2004) 2005-2007 90 Ex-Ukrainian
Macedonia   31 T-72 Tank (2001) 2001 31 Ex-Ukrainian
Myanmar        (14) T-72 Tank (2002) 2002 14 Ex-Ukrainian
Pakistan        320 T-80U Tank 1996 1997-1999 320 $580-650 m deal; incl 50 ex-Ukrainian (but probably not much used); T-80UD version
Serbia & Mont. (31) T-72 Tank (2001) 2001 31 Probably ex-Ukrainian
Sierra Leone 2 T-72 Tank 1994 1995 2 Probably ex-Ukrainian; delivered via Poland; operated by mercenary company EO
South Sudan (110) T-72M1 Tank (2006) 2007-2008 (77) Ex-Ukrainian; last 33 held ransom in 2008 by Somali pirates while being delivered by ship from Ukraine to Kenya; last 33 held-up in Kenya since 2008; status of last 33 unclear
Uganda     (60) T-55 Tank (1994) 1995 60 Ex-Ukrainian
(62) T-55 Tank (1998) 1998 62 Ex-Ukrainian; sold via Bulgaria in $35 m deal for 90 incl some from Bulgaria and possibly Romania
Yemen 32 T-72 Tank (2002) 2003 (32) Probably ex-Ukraine
154名無し三等兵:2011/09/06(火) 23:24:11.59 ID:???
>150-151
それなりに売れてはいるが、多くは旧ソ連製の戦車で、新造車両の販売実績
はまだまだといったところ
155名無し三等兵:2011/09/07(水) 00:09:39.51 ID:???
>>154
新型戦車の販売実績はタイが初ということでいいのかな
156名無し三等兵:2011/09/07(水) 09:45:22.64 ID:???
T-90Mの新画像
ttp://www.vif2ne.ru/nvk/forum/files/Olezhka/(110906233537)_IMG_8686_.jpg
ttp://www.vif2ne.ru/nvk/forum/files/Olezhka/(110906233641)_IMG_8572_.jpg
ttp://www.vif2ne.ru/nvk/forum/files/Olezhka/(110906233809)_IMG_8568_.jpg

おそらく>>117と同一の車両。初期に出回った写真とはやはり色々変わってるな
特に砲塔側面の変化が顕著だ
157名無し三等兵:2011/09/07(水) 09:52:00.11 ID:???
遠くに写ってるK-61っぽいっていうかAAAVみたいに見える奴が気になるな・・・
158名無し三等兵:2011/09/07(水) 18:58:08.69 ID:???
>>156
シェリダン(・∀・)みたいだ
159名無し三等兵:2011/09/07(水) 19:18:13.01 ID:???
>>153-154
ありがとう
やっぱり印象より売れてないかな
確かにそれなりには売れてるが

もっとどっさり売れてるかと思ってた
新造はタイが初みたいですし
160名無し三等兵:2011/09/07(水) 19:50:45.36 ID:???
http://www.vif2ne.ru/nvk/forum/files/Olezhka/%28110906234207%29_IMG_8797_.jpg
同じニジニ・タギルの展示イベントに登場したウクライナのT-72
161名無し三等兵:2011/09/08(木) 02:22:09.26 ID:RfkEab6m
ウクライナってやはり戦車含めて大量の余剰AFVを抱えてるのか?
162 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/09/08(木) 03:57:50.87 ID:???
余剰というか廃棄物
163名無し三等兵:2011/09/08(木) 06:16:56.92 ID:???
中国製よりはいい。
164名無し三等兵:2011/09/08(木) 10:58:18.05 ID:???
165名無し三等兵:2011/09/08(木) 11:24:03.61 ID:???
166名無し三等兵:2011/09/08(木) 12:14:35.71 ID:???
>>164
英国前もそんなん公開してただろ。
水のシャワーを使って科学の目を誤魔化すとか
周りの景色を投影して光学迷彩するとか。

キワモノアイディア博覧会だな。
特許関係の先鞭付けてるだけで絶対実用化できてないな。
167名無し三等兵:2011/09/08(木) 13:13:49.27 ID:???
あのブドウは
168 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 :2011/09/08(木) 18:47:22.57 ID:???
すっぱい
169名無し三等兵:2011/09/08(木) 19:03:54.70 ID:???
170名無し三等兵:2011/09/08(木) 19:07:19.15 ID:???
角張った砲塔してんな。
171名無し三等兵:2011/09/08(木) 20:59:34.77 ID:???
http://www.vif2ne.ru/nvk/forum/files/Olezhka/(110906233641)_IMG_8572_.jpg
http://i574.photobucket.com/albums/ss183/Javicho_photo/Tank2.jpg

T-90AM、言われるまで気付かなかったが、砲塔形状が違う上に迷彩の配色が逆だぞこの2両。
172名無し三等兵:2011/09/08(木) 21:25:21.74 ID:???
>>169
これはディスカバリーチャンネルとか
ヒストリーチャンネルとかそういった類のやつ?
詳細希望
173名無し三等兵:2011/09/08(木) 21:27:03.84 ID:???
>172
BAEのアクティブ赤外線ステルス。
http://www.youtube.com/watch?v=6OjpBUvbz78
174名無し三等兵:2011/09/08(木) 21:31:33.36 ID:???
>>173
dd
175名無し三等兵:2011/09/08(木) 22:15:47.20 ID:???
砲塔形状が違うっていうから期待したら
チープキル対策のガワが違うだけでガッカリでした('A`)
176名無し三等兵:2011/09/08(木) 22:31:40.00 ID:???
ロシア軍向けのT-90AMと輸出向けのT-90Mとでは主砲が2A82と2A46M-5と違うそうだが
外観上の識別点って何かあるのかね
177名無し三等兵:2011/09/09(金) 03:06:05.14 ID:???
イギリスはゲテモノに手を出す前にまともなMBTを新規開発しろ
178名無し三等兵:2011/09/09(金) 08:31:25.90 ID:???
MBT開発・生産からは撤退しただろ
179名無し三等兵:2011/09/09(金) 08:41:21.82 ID:???
>166
イスラエルのエルティクスも似たようなの作ってたが。
180名無し三等兵:2011/09/09(金) 09:22:09.52 ID:???
イギリスは今重装甲装軌車両の開発に力入れてるけど、IFV型の偵察車両だからな。
予算的にMBTの調達はしばらく無い。
181名無し三等兵:2011/09/09(金) 19:30:49.13 ID:???
>>180
イギリスでは他削りすぎると暴動起こることがはっきりしたしね
182名無し三等兵:2011/09/09(金) 21:56:04.59 ID:???
183名無し三等兵:2011/09/09(金) 22:06:35.54 ID:???
184名無し三等兵:2011/09/09(金) 22:10:19.69 ID:BlUv2NCl
>>183
T-90Mタン、逃げてーw

と思いきや視察だったでござるwww
185名無し三等兵:2011/09/09(金) 22:16:39.89 ID:???
>>183
過去の栄光にすがってもなー
そんな事言ったら明なんて1国でヨーロッパ全土よりも強大な海軍持ってたし
186名無し三等兵:2011/09/09(金) 22:16:55.25 ID:???
>>182だ・・・
187名無し三等兵:2011/09/09(金) 22:22:06.72 ID:???
188名無し三等兵:2011/09/09(金) 22:37:11.72 ID:???
>>183
もう少し車内後方写してくれればなぁ 
砲塔バスルがASLなのか見たかったな
189名無し三等兵:2011/09/09(金) 23:58:13.91 ID:???
190名無し三等兵:2011/09/10(土) 00:28:12.36 ID:???
191名無し三等兵:2011/09/10(土) 00:32:47.09 ID:???
同サイトのその他T-90Mの画像
http://foto.rg.ru/gall/466f24c0
車内のパネル拡大写真。新型APFSDSの様な物が映ってる?
http://otvaga2004.mybb.ru/uploads/000a/e3/16/122192-1-f.jpg
192名無し三等兵:2011/09/10(土) 06:50:21.74 ID:???
>>189
リポーターのお姉さんが俺好みでイイ!
193名無し三等兵:2011/09/10(土) 12:55:44.73 ID:???
もうちょっとぶっ飛んだの希望
主砲2連装とか
194名無し三等兵:2011/09/10(土) 17:07:27.98 ID:???
T-90AMはカセトカ式の自動装填装置は廃してるのかな
195名無し三等兵:2011/09/10(土) 17:39:28.86 ID:???
>>184
この人は鉄の塊だろうが刺殺できちゃいそうなイメージなので
196名無し三等兵:2011/09/10(土) 18:21:44.01 ID:???
T-90AMはレリークトに1130馬力エンジン、新型FCSカリーナ、新型弾薬と砲、全自動変速機搭載とかあった

カセトカは積んでないんじゃないかな バスルもあるし
砲弾が今だに分離装薬なのかどうかは分からないけど でもアルマータあるから違うかな
197名無し三等兵:2011/09/10(土) 20:31:16.47 ID:???
順調にホタテ貝化している
198名無し三等兵:2011/09/11(日) 13:24:42.55 ID:???
パカッと開いてヴィーナスが誕生しそうだな
199名無し三等兵:2011/09/12(月) 15:13:37.03 ID:???
200名無し三等兵:2011/09/12(月) 17:54:58.49 ID:???
200
201名無し三等兵:2011/09/13(火) 00:36:08.70 ID:???
ポーランドのBumad社は、市街戦や非対称戦争向けに戦車の生存性を向上させる
パッケージを開発
ttp://www.defencetalk.com/bumar-reveals-pt-72u-for-urban-operations-36876/
このパッケージはT-72とPT-91を対象としている。同パッケージを装備したT-72
はPT-72Uと故障される。

パッケージの内容は、ERAWA ERA+ケージ型装甲による防御力強化、RWSの装備
、全方位観測システムの装備など多岐にわたる。
202名無し三等兵:2011/09/13(火) 01:55:38.18 ID:???
WIKIでポーランドのハンヴィーにNSV搭載のRWS載ってたな
そいつのせんのかな
203名無し三等兵:2011/09/14(水) 13:42:45.47 ID:???
204名無し三等兵:2011/09/14(水) 13:54:49.29 ID:???
205名無し三等兵:2011/09/14(水) 17:48:16.80 ID:???
>>203
ロシア戦車はソ連時代から伝統的に被発見性低減を重視してると思ってたんだけど
こんな背の高いRWSつけていいんか?
206名無し三等兵:2011/09/14(水) 18:15:11.61 ID:???
T-72の頃から12.7mm目立ちまくりじゃん。
207名無し三等兵:2011/09/14(水) 18:49:36.88 ID:???
この技術や装備がアルマータにもいかされるとみて間違いないな
ERAはいい加減カークトゥスでもいいと思うけど
208名無し三等兵:2011/09/14(水) 21:08:50.71 ID:???
>>205
被発見性じゃなくて、被弾面積低減なんじゃないの?

その理屈だと、RWSが吹っ飛んでも大丈夫。
209名無し三等兵:2011/09/14(水) 21:16:29.83 ID:???
タンクデサント
210名無し三等兵:2011/09/14(水) 21:37:50.58 ID:???
>>205
戦車が発見されないのは無理だろ
ゴロンゴロン唸り上げて動きまわってる時点で
211名無し三等兵:2011/09/14(水) 21:58:58.22 ID:???
そういえば、レオパルド2用にべらぼうに高い視察タワー試作してた国がなかったっけ?

keenedgeさんとこの掲示板の看板かなんかになっていて、驚いた記憶がある。
212名無し三等兵:2011/09/14(水) 23:16:20.10 ID:???
http://img717.imageshack.us/img717/4386/6053m.jpg


なんかガンダムでこんなのいた気がする
213 忍法帖【Lv=34,xxxPT】 :2011/09/15(木) 19:05:32.45 ID:???
>>211
潜水渡床用のタワーじゃなくて?
214名無し三等兵:2011/09/15(木) 19:16:58.70 ID:???
>211
T-72用で凄い長いカニングタワー見た事ある。
215名無し三等兵:2011/09/15(木) 21:29:10.32 ID:???
>>214
まさかこれじゃないよね?
これはT-80Uがシュノーケルつけて渡河してるとこhttp://beebee2see.appspot.com/i/azuYvL7SBAw.jpg

そういやT-80UやT-64ブラートとかって砲塔前面下部にHEAT対策だかゴムスカートついてるけど、T-90系って全くないよね

効果いまいちでやめたのかな
あれあるとかっこいいんだが
216名無し三等兵:2011/09/15(木) 21:59:36.62 ID:???
ロシア戦車の価格高騰が問題に
ttp://vpk.name/news/57818_bronya_slaba.html
ロシアのマカロフ参謀長はT-90について砲塔部に多くの問題があると指摘
するとともに、外国の戦車に対抗しうるT-90改良型が開発され、さらに新規
開発のアルマータが開発中であるとした。

ウラルヴァゴンザヴォードの計画では連邦政府はここ数年間で64億ルーブル
以上の資金をアルマータ開発に投資する。

軍は最近、T-90の価格が1億1800万ルーブルに達しているので、その価格での
納入を拒否しているとされる。アルマータの価格はさらに高騰する見込みであり
専門家によると4億ルーブル(約10億円)を超えると見込まれており、調達費用
の高騰、費用対効果、技術的水準などが懸念されているとのこと。
217名無し三等兵:2011/09/15(木) 22:14:02.77 ID:???
価格高騰? そこでT-55ですよ。
218名無し三等兵:2011/09/15(木) 22:20:24.40 ID:???
テクニカルでええやん

…トヨタデサント
219名無し三等兵:2011/09/15(木) 23:04:09.66 ID:???
ロシアの国土で100両とか200両とかあっても意味ないな
220名無し三等兵:2011/09/15(木) 23:06:18.82 ID:???
ロシアの納入価格で3億円くらいなのか。T-90Aなのかな。
221名無し三等兵:2011/09/16(金) 09:27:08.52 ID:???
米と同じで車体全部じゃないよね?価格
222名無し三等兵:2011/09/16(金) 11:13:27.63 ID:???
知らんがな
ソースあるの?
223名無し三等兵:2011/09/16(金) 11:56:23.60 ID:???
>221
そもそもアメリカは新造で戦車造ってないだろ。一体何と比べてんの? T-90なら輸出価格は出てるんだから、本国価格は類推出来るだろ。
224221:2011/09/16(金) 18:36:53.33 ID:???
米だけじゃないんだけど、例を挙げると
M1の場合砲なんかは官品で納入価格に含まれないのよ

確かT-シリーズも価格全部じゃ無かった記憶があるのよね
225名無し三等兵:2011/09/16(金) 20:06:27.37 ID:???
そうか、後はソースが出れば完璧だな。
226名無し三等兵:2011/09/20(火) 15:41:13.87 ID:???
ん、出ないようだな。
227名無し三等兵:2011/09/20(火) 23:44:40.46 ID:???
インドネシア、戦車、水陸両用戦車、艦艇、スホーイ戦闘機を調達
http://nasional.kontan.co.id/v2/read/1316428101/77747/Pemerintah-kembali-membeli-Sukhoi-dan-F16-untuk-memperkuat-alutsista
インドネシアのPurnomo Yusgiantoto国防相が語る。

国軍司令官によると、戦車については120mm砲を搭載した主力戦車となる
としている。
228名無し三等兵:2011/09/21(水) 00:15:30.52 ID:???
>>227
商売チャーンスの予感!!
229名無し三等兵:2011/09/21(水) 00:20:11.61 ID:???
120mmとなるとシンガポールだかで採用されたレオパルド2、タイで実績あるヤタハーン(オプロート)あたりが有力なのかねえ
230名無し三等兵:2011/09/21(水) 00:25:28.64 ID:???
ロシアは輸出市場向けにオプションで主砲換装ありで戦車提案してないのかな?
231名無し三等兵:2011/09/21(水) 01:17:43.83 ID:???
インドネシアはT-90を買うって言ってなかったか?
232名無し三等兵:2011/09/21(水) 01:29:36.44 ID:???
中国「水陸両用と聞いて」


でもあまり売る気なさそうだな
233名無し三等兵:2011/09/21(水) 01:32:35.75 ID:???
ロシア「水陸両用ならBMP-3かスプルートSD買わないか?」

中国の05式って性能良いけど主力戦車より高いらしい。
234名無し三等兵:2011/09/21(水) 01:55:22.54 ID:???
まるでEFVのようですね
235名無し三等兵:2011/09/21(水) 02:36:57.43 ID:???
EFVは主力戦車の2倍で格が違った。流石に高杉。
236名無し三等兵:2011/09/21(水) 02:48:17.68 ID:???
120mm砲? そういや去年、インドネシアがチャレンジャー買うとか怪情報が出た事があったな。
237名無し三等兵:2011/09/21(水) 03:05:09.88 ID:???
そもそも中国って自国が使ってる最新鋭兵器は売らないからな
238名無し三等兵:2011/09/21(水) 03:16:53.94 ID:???
中国はパキスタン相手には最新鋭兵器を売る気がある。ただ唯一の同盟国だから特別扱いだしな。
239名無し三等兵:2011/09/21(水) 03:24:29.21 ID:???
水陸両用戦車って選択肢が少ないべ? 今ならAAV7の中古かBMP-3、大穴でスプルート、後は中国製の63A式か05式…
240名無し三等兵:2011/09/21(水) 03:28:34.10 ID:???
MBT-2000はウクライナ、イスラエル、フランスのコンポーネント導入で成功してんじゃん。
241名無し三等兵:2011/09/21(水) 03:32:06.64 ID:???
よく考えるとそれ国産とは言えんよな。車体の主砲の基本設計はロシアだし。
242名無し三等兵:2011/09/21(水) 18:42:28.09 ID:???
ちょいずれるけどBMP-3って短命に終わりそう
243名無し三等兵:2011/09/21(水) 18:58:16.08 ID:???
短命も糞も誕生から何年立ってると思ってるの
しかもまだ調達中じゃん
244名無し三等兵:2011/09/21(水) 19:09:48.17 ID:???
>242
売れてるし調達中だろ。そもそも既に誕生から何年経ってるんだよ。クルガンツェフの新型が影も形も見えない状況でなに言ってんだ?
245名無し三等兵:2011/09/21(水) 19:12:56.78 ID:???
西側先進国の水準では、戦力云々以前に安全基準や製造品質でパス出来ない装備だけどな。
246名無し三等兵:2011/09/21(水) 19:15:11.21 ID:???
ギリシャにUAEに韓国も運用してるのにか
247名無し三等兵:2011/09/21(水) 19:19:19.97 ID:???
>>238
売ってないだろ・・・
陸海空全部中国では1世代前に相当する輸出型しか売ってないじゃん
248名無し三等兵:2011/09/21(水) 19:19:54.34 ID:???
89式よりはるかに長命だな。
249名無し三等兵:2011/09/21(水) 19:20:58.90 ID:???
>>245
BMP-3はギリシャとUAEと韓国が運用してるけどな。
250名無し三等兵:2011/09/21(水) 19:21:31.87 ID:???
>>242
>ちょいずれるけどBMP-3って短命に終わりそう

アホ発見でござる。
251名無し三等兵:2011/09/21(水) 19:22:09.25 ID:???
>242
今年に入ってからもインドネシアで追加調達が決定している
252名無し三等兵:2011/09/21(水) 19:22:13.60 ID:???
Operators

The majority of BMP-3s are in use outside of Russia with the United Arab Emirates being the largest foreign operator:
A row of UAE BMP-3 armored vehicles during a parade

* Azerbaijan - 4[35] inherited from the USSR.
* Cyprus - 43 delivered in 1995-1996.[36]
* Indonesia - 17 BMP-3F have arrived in 26 November 2010 [37] with option for more. Another batch of 54 units are expected to be purchased.[38]
* Kuwait - 118 delivered in 1995-1996.[39]
* Russia - 693.[40]
* South Korea - 23 delivered in 1996-1997.[41] to pay off Russian debt, and another 37 in 2005[42].
* Sri Lanka - 45
* Ukraine - 4 [43]
* United Arab Emirates - 250 for Abu Dhabi and 402 for Dubai[44] (of which 391 delivered in 1992-1997[45]) with "Namut" thermal sight and other modifications.
Might be further upgraded with modular armor "Kaktus" and UTD-32 engine.
* Turkmenistan - 4[46]
* Venezuela - 130 ordered, first deliveries in 2011[47]. 250-400 planned.

[edit] Former operators

* Soviet Union - Passed on to successor states.
253名無し三等兵:2011/09/21(水) 19:23:52.20 ID:???
>>246 >>249
西側先進国だっけ?
254名無し三等兵:2011/09/21(水) 19:26:36.74 ID:???
>242 がなぜBMP-3が短命に終わると感じたのか、その理由が聞きたい
255名無し三等兵:2011/09/21(水) 19:27:35.91 ID:???
>>253
お前の元の主張は

「ちょいずれるけどBMP-3って短命に終わりそう」

だったのにどうして西側がどうこう話題逸らしてんの? 東側装備が西側で採用してないのは当たり前じゃんw
256名無し三等兵:2011/09/21(水) 19:29:29.26 ID:???
>>253
まあ、だから何って話でもあるが
257名無し三等兵:2011/09/21(水) 19:29:30.70 ID:???
BMP-3って1987年採用だろ? もう24年生きてるのに「短命に終わる」とかアホなの?
258名無し三等兵:2011/09/21(水) 19:30:06.93 ID:???
>>255
それ別人
259名無し三等兵:2011/09/21(水) 19:33:06.15 ID:???
おまいら落ち着け。
>>242は新参で知識が圧倒的に足りてないだけなんだ。
260名無し三等兵:2011/09/21(水) 19:38:27.10 ID:???
ギリシャ、韓国、UAEが西側先進国かBMP-3が西側安全基準をクリア出来るか否かはともあれ
韓国ではT-80と共に実際に使用した将兵からの評判は良いらしいよ
一時期交換部品どうしようって話になったそうだが結局ロシアからちゃんと調達したとかしないとか
まあ、部品調達の話は詳しい事知らんのだけどね……
261名無し三等兵:2011/09/21(水) 19:39:16.09 ID:???
備砲の射撃精度がウンコ。
262名無し三等兵:2011/09/21(水) 19:51:42.93 ID:???
ソースは?
263名無し三等兵:2011/09/21(水) 19:56:27.57 ID:???
BMP-3本体以外にも、「バフーチャ」砲塔システムが中国、UAE、トルコなどに
輸出されており、97/04式歩兵戦闘車が開発されたり、AMV装輪装甲車やAIFV
装甲兵員輸送車に搭載されるなど様々な派生型が登場している
264名無し三等兵:2011/09/21(水) 19:58:36.60 ID:???
で、結局>>242はなんでそう思ったの?
BMD-4やスプルートSDと勘違いした?
ただこの2車種は調達期間自体は結局短く終わり、調達数も少ないが
現場の運用者は気に入ってるみたいだから運用寿命が短命に終わるかは謎なんだよね
265名無し三等兵:2011/09/21(水) 19:59:52.96 ID:???
彼の中ではBMP-2が本命なのかもしれない
266名無し三等兵:2011/09/21(水) 20:03:25.63 ID:???
http://www.youtube.com/watch?NR=1&v=ymJhvU0Iz1M
1:29〜1:37

普通は、主砲にマウントされた同軸機銃の射撃精度ってのは高いはずなんだけどな。
267名無し三等兵:2011/09/21(水) 20:11:02.32 ID:???
運用者がそれで良いのならそれで良いのでは?
268名無し三等兵:2011/09/21(水) 20:12:54.07 ID:???
だから、「西側先進国では」通用しない兵器だものな。
269名無し三等兵:2011/09/21(水) 20:21:22.05 ID:???
仮にそうだとして意味あるのか?
西側先進国で通用するからロシアやBMP-3運用国が使える兵器と判断するかは謎だし
外野があれは悪い、あれは良いと言ったところで運用者が運用しませんと言ったらそれまでだし
良いと言うならそれで良いんだろ
270名無し三等兵:2011/09/21(水) 20:25:17.56 ID:???
>>266
その映像で何が判断出来るのかさっぱりだが。
271名無し三等兵:2011/09/21(水) 20:39:25.43 ID:???
>>270
カラっぽですね
272名無し三等兵:2011/09/21(水) 20:41:08.09 ID:???
ほう、そこまで言うと言う事は当然比較対象を提示できるんだよな?
273名無し三等兵:2011/09/21(水) 20:43:03.23 ID:???
CV90でもブラッドレイでもウォーリア装甲車でも89FVでもシロップみたいな弾道描くよ。
274名無し三等兵:2011/09/21(水) 21:14:00.67 ID:???
>>266
別に普通だぞそれ。
275名無し三等兵:2011/09/21(水) 21:22:44.89 ID:???
>>247
J-10Bが?
276名無し三等兵:2011/09/21(水) 21:30:45.04 ID:???
>>274
どこの基準で普通だよw
277名無し三等兵:2011/09/21(水) 21:42:39.08 ID:???
>>271
>>276
具体的に何がどう駄目か他のIFVと比較して具体的に言ってみ
278名無し三等兵:2011/09/21(水) 21:47:40.30 ID:???
>>275
何で中国がJ-10B売るなんて話になってんだw
パキスタンに輸出してるのはFC-1だぞ

パキスタンはJ-10を買いたがってるのは確かだが中国は売ってないし売るとしてもJ-10Aかパキスタン向けモデルだろう
その頃には中国自身は次世代機を配備し始めてるかもしれないけどな
279名無し三等兵:2011/09/21(水) 22:30:06.80 ID:???
280名無し三等兵:2011/09/21(水) 22:43:27.83 ID:???
http://japanese.china.org.cn/politics/txt/2011-08/09/content_23170729.htm
パキスタン空軍、中国のJ10B購入 海外初の買主に
281名無し三等兵:2011/09/21(水) 22:52:54.55 ID:???
>>266
車体銃の曳光弾が変な方向にばら撒かれてるような
282名無し三等兵:2011/09/21(水) 23:30:25.68 ID:???
>280
そこはソースにするには怪しい記事を報道することもあるので引用には注意。

今のところ、まだ確実にJ-10Bがパキスタンに輸出されるという情報は出てい
ないのが正直な所で、確定情報が出るまでもうしばらく待ったほうが良い
283名無し三等兵:2011/09/21(水) 23:39:25.59 ID:???
>>280
そのニュースがおかしいんだよな
中国が発表したといいながら中国版百度とかで検索しても
謎のアメリカソースって話しか出てこない

第一J-10Bはまだ完成すらしてないのに輸出できる訳がない

謎の日本ソースのJ-18開発中と同じ臭いがする
284名無し三等兵:2011/09/22(木) 05:36:16.38 ID:???
>>277
お前は理解出来ない以前に、もう意地でも理解したくない、ただひたすらにそれだけだろ。
285名無し三等兵:2011/09/22(木) 07:32:54.05 ID:???
結局説明できないのな
286名無し三等兵:2011/09/22(木) 07:45:52.41 ID:???
日本語らしきものを使っていても、韓国人だからどうしようもない
287名無し三等兵:2011/09/22(木) 08:26:31.05 ID:???
気に入らない相手を韓国人認定するのがはやっているのか?
自分自身を貶めることにしかならないと思うのだが・・・ 
288名無し三等兵:2011/09/22(木) 08:35:20.17 ID:???
BMP-3結構採用国が多かった筈だが
結構なヒット商品だったと記憶している。

現代の非対称戦では仰角が取れる兵器が重要で。
他のIFVに比べて低圧砲を装備したBMP-3は攻撃力が高い。
浮航性も備えており
しかも安いので導入しやすい。
289名無し三等兵:2011/09/22(木) 10:58:53.51 ID:???
殺伐としたスレに活気が
まあクルガンツェフ音沙汰ないよねえ
290名無し三等兵:2011/09/22(木) 11:10:44.87 ID:???
266の映像で本来の弾道じゃないところに飛び散っているものは
燃焼中の装薬の残りか何か。
横からの絵で曳光弾のまっすぐな線の他に、周囲に弾と比較して
ゆっくりと飛び散ってる光が同じフレームに入っているのがわかる。
291名無し三等兵:2011/09/22(木) 11:59:20.57 ID:???
BMP-3の射撃は西側から見れば散布界が広いのは事実だが、
このyoutubeの映像からではそれがわからない。でFA
292名無し三等兵:2011/09/22(木) 12:03:00.46 ID:???
弧を描いて飛び散らかる只の火花だな。
293名無し三等兵:2011/09/22(木) 12:09:57.90 ID:???
>西側から見れば
明確な基準くらい出してくれよw
294名無し三等兵:2011/09/22(木) 12:39:23.87 ID:???
>>293->>273
295名無し三等兵:2011/09/22(木) 13:03:02.38 ID:???
・・・それ明確な基準にならないからw
ちゃんとした数値で出せよw
しかも273はBMP-3も西側IFVと似たようなもんって言ってるんじゃねーのw
296名無し三等兵:2011/09/22(木) 13:05:27.75 ID:???
BMP-3は映像見ても分かるとおり、論外な出来だな。
297名無し三等兵:2011/09/22(木) 13:08:15.32 ID:???
273で挙げたFVの動画探して、弾道を確認すればいいのことね。
298名無し三等兵:2011/09/22(木) 13:33:02.30 ID:???
BMP

 →原型が古すぎる 50〜60年代設計なため
  基盤防御、各種展開性、位置、他、機動性、ウェポンなど拡張性

であまりにも劣りすぎる。
エジプト、インドなど他あわせて改造アップグレードタイプが数千両以上も新規に製造されているが
装甲関係他に限界があるため微妙。

現状の防護他だとストライカーですら劣るであろう。程度の防護力しかない。

最大圧40ミリ ただし他各種は15〜20ミリ相当で7.62ミリ耐える程度
地雷耐性他各種アップグレードもなし。
それだけの改造で、大改造で
重量の大幅増加
それ以前にスペース確保すらむずかしく改造無理
つか、APC並みに防護たかめてもIFVとしては微妙

で防護に難がありすぎる。ヘタしたらM113に劣るくらい防護が劣る。

あくまで
M113以下の防護、M113並の小型車両ベースに機関砲つけただけで、IFVというだけでなくただの
歩兵付き空挺豆戦車のようなもの。防護他各種で主力とわたりあいは無理。

対APCですら性能が不足する。
299名無し三等兵:2011/09/22(木) 13:47:25.26 ID:???
小文字は消えろ
300名無し三等兵:2011/09/22(木) 14:28:08.43 ID:???
もっとも積極的に生産×→使われたのが
装甲拡張のBMP-2モデルであるが、それですら
脆弱すぎる装甲の拡張(7.62→12.7ミリ) あたらなすぎる機関砲の換装

程度でとてもIFVとうちあう防護力もない。そしてそのBMP-3以上に2ベースで各種改造他されてるが

合計ベース数千両 改造数千両 合計6000〜両以上は使われたがほとんど装甲関係のアップグレードはない。というか原型はほぼM113
アビオ換装のみで防護は粗末。普通にいまだストライカーに劣る。

でIFVとしてはあまりにもお粗末。ほかのIFVの6割重量しかない。
そして各種設計見積もりにBMP-1ベースのミスがあり、未だに各書脆弱

そのため主力APCとしてもIFVとしても難がある。
いちお今最強の戦闘車は普及モデルでBTR-90であり
ほかのBMPはBTR90よりも劣る。

一番マシなのがBTR90
そしてBMPT、BTRTも普及がないと、ロシア 系は事実上IFVなしで編成されてるのと同じ。

拡張でERAがつけられるとされるが、拡張型はほぼ公開されないし、
たくさんのERAの配備も緊急などでは無理。
むしろ軽量BMP-1は BTR BMDの試験石であり、
対RPG耐性とかいうBMP-3ですら難がある。
あくまで機関砲付き戦闘APCであり、IFVに劣る。


BMP-1 →事実上ゴミ 改修タイプが無数にあるが改修もほぼゴミ 軽すぎる。LAVに装甲で劣るw LAVで殺せる。アレIFVでもない。APCに劣るw
BMP-2 →普及モデル だがそれでも難があり、最高M113程度の性能、各種難あり
BMP-3 →最終形態はまるで丸だースキーであるが、IFVに劣る、ただの火力強化APCだが、ぶっちゃけ12.7ミリ+ミサイル程度のAPCに劣る。
     事実上量産型凡庸歩兵(APC)装甲であり、戦闘IFVではない。
301名無し三等兵:2011/09/22(木) 14:51:49.09 ID:???
>>300
>BMPT、BTRTも普及がないと、ロシア 系は事実上IFVなしで編成されてるのと同じ。

BMPTはIFV(歩兵戦闘車)じゃないぞ。装甲戦闘車両だぜ?

後重量に言及しているけど、浮航性には言及してないのは何故だい?
302名無し三等兵:2011/09/22(木) 15:14:18.65 ID:???
馬の耳に念仏
303名無し三等兵:2011/09/22(木) 15:24:23.15 ID:???
>>302
まあ聞かないのは分っているけど
BMPTはIFVではなく歩兵まったく乗れないし。
後細かい事言わせて貰えばBMPTではなくBMP-Tだし
304名無し三等兵:2011/09/22(木) 16:57:09.90 ID:???
>>291
>>294
>>296
で、何時になったら西側先進国基準と比較して何処がどう駄目で
どこら辺が基準に合わないか説明してくれるの?
聞く準備は出来てるからさ
305名無し三等兵:2011/09/22(木) 17:23:30.28 ID:???
防護がアレでも火力がデカイと無視できないのが戦場なのよね
真面目に装甲張って同程度の火力載せるとこちらが余分にリソース消費するというウザイ仕様
どこで割り切って対処するかが悩みどころだ
306名無し三等兵:2011/09/22(木) 17:32:04.87 ID:???
一番高価につくのは、視察装置やFCSといった電装部分で、一流の性能を追求した場合。

そこらへんをフランスやイタリアの水準まで引き上げようとすると調達価格がしゃれになんねえ、て苦悩してるのが中国とロシアの開発。
307名無し三等兵:2011/09/22(木) 18:04:12.62 ID:???
BMP3は正面装甲は25mmに耐えるのが前提の設計だよね
ソ連の試験で30mmまで耐えたらしいけど、2A42あたり使ったのかな
側面はわからん
308名無し三等兵:2011/09/22(木) 18:28:28.79 ID:???
>>307
戦訓を受けて12.7やRPGに耐えられる仕様らしいね。
309名無し三等兵:2011/09/22(木) 18:43:59.79 ID:???
RPGはERA込みだろう。
310名無し三等兵:2011/09/22(木) 20:36:45.73 ID:???
IFVなら可能であれば側面、後面はロシアン14.5mmまでは耐えたいだろうね
311名無し三等兵:2011/09/22(木) 21:08:28.33 ID:???
RPG-7ってRHA700mmだろ?
30mmとかとは次元が違うと思うんだが
312名無し三等兵:2011/09/22(木) 21:20:58.27 ID:???
化学エネルギー弾なので対処はまだしやすいのではないかと
増加装甲キットとかの使用でかなり改善される
313名無し三等兵:2011/09/23(金) 01:21:31.13 ID:???
RHA700mmはRPG-29クラスじゃね?
PG-7VRなら分かるけど
314名無し三等兵:2011/09/23(金) 02:22:44.96 ID:???
ノーマルのRPG-7は250mmくらいの貫通力なのでERAで防げる。
315名無し三等兵:2011/09/23(金) 10:01:06.93 ID:???
スラットアーマーや雑具箱でも有効。
316名無し三等兵:2011/09/23(金) 10:50:57.13 ID:???
ポーランド、105mm〜125mm砲など各種戦車砲の搭載が可能なCT-CV「アンデルス」
モジュール砲塔システムを開発
ttp://andrei-bt.livejournal.com/96006.html
ttp://andrei-bt.livejournal.com/58440.html

試製車輌は自動装填装置付き105mm砲を搭載しており、ウクライナ製の砲発射ATM
の運用能力を有している

105〜125mmの各種戦車砲の搭載が可能であり、様々なプラットホームへの装備を
行い得るとしている
317名無し三等兵:2011/09/23(金) 11:50:16.53 ID:???
なんだか現代版2S3チュリパンに見える、転輪も似てる

戦車砲搭載装甲車というよりは自走砲っぽい外観
318316:2011/09/23(金) 11:55:42.46 ID:???
>317
どこかで見たような気がしてたんだが、なるほどw
319名無し三等兵:2011/09/23(金) 13:03:14.12 ID:???
主砲がフランス製の105mm砲に見えるな。
320317:2011/09/23(金) 14:47:29.70 ID:???
悪い
チュリパンは2S4
アカーツィヤの間違いだ
321名無し三等兵:2011/09/23(金) 15:30:24.46 ID:???
砲塔やマズルブレーキ付き戦車砲の雰囲気は、2S1グヴォジーカ122mm
自走榴弾砲にも似ている(車体は大分雰囲気が違うけど)

ttp://imageshack.us/photo/my-images/111/img0758copymd6.jpg/
322名無し三等兵:2011/09/23(金) 15:52:51.89 ID:???
323名無し三等兵:2011/09/23(金) 15:54:17.45 ID:???
324名無し三等兵:2011/09/23(金) 15:56:54.49 ID:???
スイス製120mm砲って所謂西側諸国の120mm砲達と威力的に大差ないんかね?
325名無し三等兵:2011/09/23(金) 15:58:58.00 ID:???
736 名前:名無し三等兵[] 投稿日:2011/09/23(金) 03:05:10 ID:eosg6RcU0 [465/466]
05式水陸両用戦車の砲弾装填シーン
ttp://www.fyjs.cn/bbs/htm_data/26/1109/560574.html
車内透視図もあり
326名無し三等兵:2011/09/23(金) 17:49:26.54 ID:???
>>324
低圧砲じゃね?
先端の穴はマズルブレーキのような
327名無し三等兵:2011/09/23(金) 17:52:59.14 ID:???
低圧砲ならマズルブレーキつけないだろ。
低反動砲じゃないか?
328名無し三等兵:2011/09/23(金) 18:03:59.93 ID:???
CV90120-Tと同じで、Ordnance社(Swiss)の50口径高圧低反動滑腔砲120mm L/49 CTG(Compact Tank Gun)。

威力はどうなんだろう、対抗馬のRheinmetall 120mm LLR L/47は、設計上の最大腔圧が標準の1%減だったけれども。
329名無し三等兵:2011/09/23(金) 18:05:46.14 ID:???
あ、CV90に載せてた低反動砲か
どもども
330名無し三等兵:2011/09/23(金) 23:21:31.35 ID:???
バスルに予備弾庫があるのだろうか・・・縦?
http://alejandro-8.blogspot.com/2011/09/nueva-version-del-t-90-actualizado.html
331名無し三等兵:2011/09/24(土) 01:21:16.18 ID:???
>>330
90式・ルクレール方式じゃないのか。分離式弾薬のままみたいだなぁ。
ひょっとしてカセトカの弾庫を一層にして弾数を減らし、上に装甲を被せたりするんじゃなかろか?
332名無し三等兵:2011/09/24(土) 01:39:18.07 ID:???
カセトカのほうの弾数減らしてバスルに分散させるんじゃ?とか誰かいってた

どのみち車内のカセトカは生きてるらしいから弾薬はこれまで通りなんだろうね

アルマータでカセトカ完全廃止なら一体装薬来るか!?
333名無し三等兵:2011/09/24(土) 03:03:45.67 ID:???
誘爆の危険が高い装薬のほうを砲塔バスルに搭載して、砲弾は車体底部に
配置という手法を採るのかも
334名無し三等兵:2011/09/24(土) 04:48:46.16 ID:???
ああそれ、単なる予備弾薬庫。戦闘中はバスルのは使えない。
335名無し三等兵:2011/09/24(土) 05:55:58.26 ID:???
Google先生に機械翻訳してもらったら
弾薬は長い(> 740ミリメートル)を使用することができる
とか出てくるな。
336名無し三等兵:2011/09/24(土) 10:48:12.08 ID:???
T-90MSのバスルは被害低減のための付け焼き刃みたいな感じなのかな
根本は従来のT-90とあまり変わってないような
337名無し三等兵:2011/09/24(土) 12:42:17.78 ID:???
イギリスの戦車は今後どうなってしまうん?
338名無し三等兵:2011/09/24(土) 12:48:28.90 ID:???
英国面発揮して既存車両をゴテゴテと弄くり倒すんだろ
339名無し三等兵:2011/09/24(土) 16:35:27.62 ID:???
軽量化コンセプトでチャレンジャー3期待したいけど国の財政がなあ
空母うるわ戦車減らすわしてるくらいだし

340名無し三等兵:2011/09/24(土) 16:46:50.14 ID:???
イギリスの開発力に期待してどうする。
341名無し三等兵:2011/09/24(土) 16:50:29.85 ID:???
イギリスの開発力は10年くらい前まではトップレベルなのは間違いないですがなにか
今はちょっとアレだけどな。
けどイギリス国内だけしか見て無いんじゃ本質から離れる一方だろう。
342名無し三等兵:2011/09/24(土) 17:06:37.67 ID:???
>>337
光学迷彩搭載するという
イギリス面を全面に発揮した方向性で開発中だよ
343名無し三等兵:2011/09/24(土) 17:16:48.06 ID:???
それって使える技術だと思ってんの?
344名無し三等兵:2011/09/24(土) 17:19:37.09 ID:???
はいはいすっぱい葡萄すっぱい葡萄
345名無し三等兵:2011/09/24(土) 18:01:02.92 ID:???
高・守・走の基本機能が向上する技術はないのかね。
346名無し三等兵:2011/09/24(土) 18:29:18.43 ID:???
高く跳び、良く守って、素早く走る か
347 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/24(土) 18:58:49.37 ID:???
>>345
エンジンの高性能化ですね?
348名無し三等兵:2011/09/24(土) 19:29:09.09 ID:???
>>345
高なら口径を大きくする、140mmとか135mmとかに換える
守ならソフト・ハードAPS
があるじゃないか
349名無し三等兵:2011/09/24(土) 19:47:05.40 ID:???
攻撃はレールガン、防御は無人砲塔、
走は戦車支援戦闘車BMP-T等と無人偵察機による戦術機動向上。
350名無し三等兵:2011/09/24(土) 19:48:05.67 ID:???
戦車程度の発電量でレールガン搭載したら
威力が逆にすごい事になりそう
351名無し三等兵:2011/09/24(土) 19:51:45.42 ID:???
APFSDSを打ち落とせるAPSか・・・アツいな。
352名無し三等兵:2011/09/24(土) 19:53:05.46 ID:???
ミサイルを装甲以外で防げるってだけで戦車史上初の画期的な大発明だろ
353名無し三等兵:2011/09/24(土) 19:58:11.12 ID:???
実戦では複数射て込まれるわけだけどね。
354名無し三等兵:2011/09/24(土) 20:58:03.99 ID:???
それって単純に敵対する数を増やさなきゃいけなくなる訳で戦略的価値も上がるって意味だぞ。
355名無し三等兵:2011/09/24(土) 21:02:40.28 ID:???
素の装甲防護力が高けりゃもっといいけどな。
356名無し三等兵:2011/09/24(土) 21:23:20.71 ID:???
鎧が硬けりゃ盾は必要ないですかそうですかw
357名無し三等兵:2011/09/24(土) 21:24:38.52 ID:???
素の装甲防御力が不足している為にAPSに頼るってのがいいのか?
358名無し三等兵:2011/09/24(土) 21:27:36.76 ID:???
素の装甲が硬けりゃAPSが要らないなんて話にはならんでしょうが
そもそも最近の重対戦車ミサイルは1000mm以上余裕で貫通する訳で
トップアタック能力付きの砲弾とかも開発されてるし
正面装甲が硬いだけじゃ防ぎきれなくなってる
359名無し三等兵:2011/09/24(土) 21:28:16.02 ID:???
素の防御力が高くてAPSを併用するメルカバの最新型が
いかにゲリラの脅威であるかが理解できちゃうね。
360名無し三等兵:2011/09/24(土) 21:29:47.46 ID:???
で、APSがあればATMのトップアタックを防げるっての?

ATM-6みたいなキョーアクなやつ。
361名無し三等兵:2011/09/24(土) 21:30:55.07 ID:???
>>359
メティスMに安っぽい正面装甲抜かれたからAPSでしょ。
362名無し三等兵:2011/09/24(土) 21:32:06.45 ID:???
APSは飽和攻撃で突破出来る。あとRPG-30なら一撃で。

http://ja.wikipedia.org/wiki/RPG-30
363名無し三等兵:2011/09/24(土) 21:34:42.11 ID:???
>>362
だから飽和攻撃できる戦力あったらどんな装甲だろうと側面に打ち込めりゃ一発だろ
RPG-30なんてロシアしか持ってねえ
RPG-30しか防げないのとミサイル全て防げないのどっちがマシ?
364名無し三等兵:2011/09/24(土) 21:35:55.61 ID:???
RPG-30ならもう出回ってるだろ。
365名無し三等兵:2011/09/24(土) 21:36:24.18 ID:???
いや対戦車戦術はキル・ゾーンに誘い込んでの飽和攻撃が基本だから。
366名無し三等兵:2011/09/24(土) 21:36:31.39 ID:???
重量効率の良い方にリソースを割くだけだろ。APSがなきゃだめというのはおかしい>>358
367名無し三等兵:2011/09/24(土) 21:37:59.28 ID:???
>>364
ソース

>>365
そうなったらどんな戦車だって死ぬって・・・
368名無し三等兵:2011/09/24(土) 21:38:27.07 ID:???
RPG-30は輸出するって言ってたから、時間の問題。

■[実銃情報] ロシアの最新式RPGはRPG-30
http://d.hatena.ne.jp/machida77/20081124/p1
>ロシア軍に採用されるほか、輸出もされると書かれている。
369名無し三等兵:2011/09/24(土) 21:39:44.36 ID:???
>>368
現実に使ってるのは誰?

まあ、シリアとかかね
370名無し三等兵:2011/09/24(土) 21:39:49.53 ID:???
>>367
柵状装甲の追加で十分だろ。
371名無し三等兵:2011/09/24(土) 21:40:42.60 ID:???
>>368
出回ってねえじゃねえかw
デタラメ言うな

大体さっきも言ったようにRPG-30だけなのと全部のミサイルどっちが良いんだよ
372名無し三等兵:2011/09/24(土) 21:43:01.62 ID:???
RPG-30がハマスやヒズボラの手に渡ればAPSなど無意味と化すなw
373名無し三等兵:2011/09/24(土) 21:43:08.42 ID:???
全部のミサイルって・・・

中多やMPMSみたいな、キョーアクなヤツの最終突入モードは防げんだろ。
374名無し三等兵:2011/09/24(土) 21:43:50.46 ID:???
そもそもAPSって飽和攻撃で突破出来るだろ。
375名無し三等兵:2011/09/24(土) 21:46:32.65 ID:???
同じ事を何度言ってんだ・・・
壊れたステレオ相手に会話してるみたいだ・・・
376名無し三等兵:2011/09/24(土) 21:51:23.92 ID:???
オマエガナー
377名無し三等兵:2011/09/24(土) 21:54:12.40 ID:???
新戦車開発には受動装甲の技術革新が必要だろ:オーソドックス
APSがあるから重要じゃないだろ:カルト
378名無し三等兵:2011/09/24(土) 21:55:05.03 ID:???
>>375
ものすごい勢いで連投してる奴にマジレスなんかすんな。

どう見ても荒らしじゃん。
379名無し三等兵:2011/09/24(土) 22:25:37.99 ID:???
なーんか特定のキーワードに激しく反応するお子ちゃまがいるな。
週末だからか。
380名無し三等兵:2011/09/25(日) 01:02:42.36 ID:???
受動装甲なら画期的に進歩してるじゃない少なくとも日本は
独仏辺りもまあ
米も軽量化しようと計画進行中だし
低シグネチャとか言われてる中で能動装甲なんて
最悪どうしようもない場合の選択肢では?

一定より凶悪な対戦車兵器がブッ放たれて着弾コースに乗って
向かって来てる場合はちょっとどうしようもないみたいな感じでしょ
381名無し三等兵:2011/09/25(日) 13:42:33.57 ID:???
382名無し三等兵:2011/09/25(日) 15:48:24.90 ID:???
>>380
空気摩擦熱IRパッシブ誘導打ちっぱなしのAPSとかできたらわかんないよ
飽和攻撃も意味無くなる
383名無し三等兵:2011/09/25(日) 15:52:20.16 ID:???
恥ずかしいヤツ
384名無し三等兵:2011/09/25(日) 18:29:39.55 ID:???
>>382
IRパッシブだと距離が分からず、
距離測るのにレーザー使ったら位置がバレる件について
385名無し三等兵:2011/09/25(日) 19:45:28.78 ID:???
そもそも狙われた時点で位置バレてるだろ
386名無し三等兵:2011/09/25(日) 20:00:19.91 ID:???
戦車じゃないけどSu-27のIRSTはレーザー使う他に、僚機と敵の間で三角関数でレーザー測距儀使わずに距離が測れるらしい
387名無し三等兵:2011/09/25(日) 20:11:30.18 ID:???
>320
個人的には2S1に似てるように見えるかな
388387:2011/09/25(日) 20:23:04.15 ID:???
慨出だったスマン○| ̄|_
389名無し三等兵:2011/09/25(日) 23:41:21.55 ID:???
>382
RPG-30で撃破されるね。
390名無し三等兵:2011/09/26(月) 19:08:53.27 ID:???
T-90MSのERAと砲塔後部バスルの構造、APSについて
ttp://igorrgroup.blogspot.com/2011/09/t-90ms-era-layout.html

話題となっていた砲塔バスルについては、左右に砲弾を横置き、真ん中に装薬を
縦置きで配置するというものであった
ttp://4.bp.blogspot.com/-_crO1Gb_E3s/TnTHlZeo3XI/AAAAAAAAAh4/2NBiTU-BTCk/s1600/T-90MS_eng-14.jpg

一部の砲弾と装薬を安全のため砲塔バスルに配置するとしている。

こちらはKalina FCSについて
ttp://igorrgroup.blogspot.com/2011/09/fcs-kalina.html
391名無し三等兵:2011/09/26(月) 19:12:14.29 ID:???
ガンランチャー化を指向してるっぽいという観測もあるが。
392名無し三等兵:2011/09/26(月) 19:29:15.79 ID:???
T-90ならミサイル撃てるのは当たり前だが。
393名無し三等兵:2011/09/26(月) 19:40:47.30 ID:???
避弾経始の古き良き時代は短かったなあ。
394名無し三等兵:2011/09/26(月) 21:19:13.68 ID:???
30年以上も続きゃ十分だろ
395名無し三等兵:2011/09/26(月) 21:38:15.90 ID:???
一応現代戦車でも平面で被弾経始考えてるとは思うけどね
396名無し三等兵:2011/09/26(月) 21:41:52.99 ID:???
被弾経始といっていいのかはわからんけど、側面のサイドスカートの空間装甲効果だとか、メルカヴァの主装甲は着弾角依存の防護設計だな。
397名無し三等兵:2011/09/26(月) 22:38:00.19 ID:???
もちろん、言わない。
398名無し三等兵:2011/09/26(月) 23:26:32.74 ID:???
>>391
元々通常の滑腔砲からミサイルも撃てるのが売りなのに
何故わざわざガンランチャー化せにゃならんのだ・・・
399名無し三等兵:2011/09/26(月) 23:29:03.14 ID:???
西側の120mm滑腔砲とAPFSDSに対する125mm砲/APFSDSの劣勢。
400名無し三等兵:2011/09/26(月) 23:46:49.48 ID:???
だからそんなんT-64Bの頃から実現してるっつの。
401名無し三等兵:2011/09/27(火) 00:13:55.50 ID:???
T90SMの映像感想文 - Togetter
http://togetter.com/li/191988
0:15 砲口注視。 砲上側にガイドレール的な溝? 恐らく新型の砲発射ミサイルのジャイロ惑乱防止のガイド
(砲口離脱までの間、フィンで安定できない為不規則なライフル回転を生じるから?)
この事から新型ATMの射撃を最重要視したガンランチャ的側面の強い砲と思われる
402名無し三等兵:2011/09/27(火) 07:46:14.29 ID:???
俺だったら形状を見る時に注目するのは安定しない画質のつべなんかじゃなく静止画だな。
http://4.bp.blogspot.com/-5TwMvigLX2M/Tl85R2fQiMI/AAAAAAAAAR4/JChISlgcBI0/s1600/T-90%2527s+Latest+Avatar-2.jpg
そして同軸機銃は
http://imageshack.us/f/717/6053m.jpg/
T-90と同じ位置に。
http://data3.primeportal.net/tanks/yuri_pasholok/t-90/images/t-90_175_of_261.jpg
403名無し三等兵:2011/09/27(火) 12:13:55.06 ID:???
>>402
大口径化して別モノになるならともかく。
常識的に、従来の備蓄砲弾が撃てなくなるようなモノは使わないよな。
404名無し三等兵:2011/09/27(火) 12:44:31.98 ID:???
あっちこっちでエネルギーがらみの委員会が新設されているが、そろそろ委員会の整理統合が必要な気がする。


「脱原発」飯田哲也氏を起用 経産省のエネルギー問題委 2011/09/27 10:39 【共同通信】
ttp://www.47news.jp/CN/201109/CN2011092701000211.html

経済産業省は27日、原発14基以上の新増設を掲げたエネルギー基本計画の見直しを議論するため、総合資源エネルギー調査会
(経産相の諮問機関)に基本問題委員会を設け、初会合を10月3日に開くと発表した。

委員長には三村明夫新日本製鉄会長が就くほか、委員には菅直人前首相に近く「脱原発」を主張する飯田哲也環境エネルギー政策
研究所長、電力会社の「発送電分離」論者の八田達夫大阪大招聘教授らを起用。エネルギー業界代表は加えなかった。会合は月1、
2回程度開き、来夏の新計画策定を目指す。
405名無し三等兵:2011/09/27(火) 13:21:15.81 ID:???
準公務員で天下り先だからな
寄生虫
406名無し三等兵:2011/09/27(火) 16:39:39.60 ID:???
戦車保有数
★1988年冷戦末期
米15000
英1421
仏1627
西独4895
東独3600
ソ連54310
中12050
韓 1340
日1070
★2011年現在
米6300
英345
仏410
独400
露22800(内稼働6500)
中8500
韓2000
日780
407名無し三等兵:2011/09/27(火) 16:45:24.90 ID:???
>>406
防衛白書では
ロシアは20800(うち配備2800)になっているが
408名無し三等兵:2011/09/27(火) 17:17:39.99 ID:???
>>407

月刊パンツァに書いてあった。

どちらが正しい?
409名無し三等兵:2011/09/27(火) 17:40:17.99 ID:???
>>406
唯一数そのものも増えてる国があるね
(数をやや減らして実質戦力は向上させた国ならあるけど)
410名無し三等兵:2011/09/27(火) 18:26:45.05 ID:???
>>409
冷戦終結で大半の国にとっては脅威が減ったけど
敵対国が核持っちゃって脅威がむしろ増えたからだろ
411名無し三等兵:2011/09/27(火) 18:36:33.44 ID:???
>>406
中国軍の保有数はもうちょっと少ない気がするな〜
8500両ってまだ陸軍兵員が160万人の時代のデータだろ?
新型の生産数より旧型の退役数の方が上回ってるみたいだからもっと減ってるだろ
412名無し三等兵:2011/09/27(火) 19:44:24.33 ID:???
中国は54式が予備役になったんじゃなかったっけ?
413名無し三等兵:2011/09/27(火) 19:53:38.26 ID:???
主要国の装備もさることながら、山賊とか盗賊が戦車持ってる場合があるから、
実はそっちの方が脅威だったりして
414名無し三等兵:2011/09/27(火) 19:55:58.60 ID:???
>>412
59式の事か?
415名無し三等兵:2011/09/27(火) 19:56:18.76 ID:???
>54式?
416名無し三等兵:2011/09/27(火) 20:06:12.37 ID:???
たぶんT-54と混ざってるw
417名無し三等兵:2011/09/27(火) 20:18:14.83 ID:???
まぁ59式はまだしばらくは現役だろ
96式は多くて2000両くらいだし79式や88式に99式と合わせても4000両に満たないんじゃな

一昨年辺りに陸軍の装備の95%を更新したって言ってたから
残ってる59式はほとんどが59式D辺りに改修済みかもしれないが
418名無し三等兵:2011/09/27(火) 20:22:46.79 ID:???
ハイローミックスって事で。
内陸地まで最新型はいらんでしょ。
419名無し三等兵:2011/09/27(火) 20:25:34.14 ID:???
久しぶりに今月の月刊パンツァを読んだら、面白かったよ。

90式戦車の重量と運用について考察。

74式戦車の後継、10式戦車について考察。

420名無し三等兵:2011/09/27(火) 20:32:37.93 ID:???
>>418
というか日本と状況が似てるんだよな
重量の問題もあって最新鋭の99式は北京と瀋陽にちょっとあるだけで(90式)
全国的には旧型の59式がまだ数の上での主力(74式)
だがここで軽量な上に99式よりも高性能な新型戦車が開発され実戦配備間近(10式)

違うのは96式や88式等がある程度行き渡ってる点だな
421名無し三等兵:2011/09/27(火) 20:49:42.37 ID:???
>>419
そういう何の役にも立たない感想はチラシの裏に頼む
422名無し三等兵:2011/09/27(火) 20:56:24.57 ID:???
>>419
>90式戦車の重量と運用について考察。
>74式戦車の後継、10式戦車について考察。

どういう考察か要点を言いなよ。
423名無し三等兵:2011/09/27(火) 20:56:41.41 ID:???
感想ぐらい書かせてやれよw
424名無し三等兵:2011/09/27(火) 21:02:27.16 ID:???


90式は役に立たない。

74式はなおさら。


最新の10式は 作った意味が、わからない。


425名無し三等兵:2011/09/27(火) 21:02:58.62 ID:???
スレチだアホ
426名無し三等兵:2011/09/27(火) 22:09:20.91 ID:???
新・現代戦車のテクノロジー(アリアドネ企画)という物が本屋で出ていた。
ちなみに清谷信一・編w
何でも戦車にとってCOIN機が新たな空からの脅威になるのだそうだ(棒
あと10式は無意味、要らねだとか。
427名無し三等兵:2011/09/27(火) 22:24:59.61 ID:???
COIN機って・・・それこそ山賊や盗賊相手に使う代物じゃないかw
428名無し三等兵:2011/09/27(火) 23:10:58.69 ID:???
山の影から飛んでくるMPMSなら脅威だが、
COIN機か……ATM持ってこられたらなんだって脅威だが、
たかだかプロペラ機じゃ新たな脅威というほどてでも。
ヘリと対して対応策が変わらん。
429名無し三等兵:2011/09/27(火) 23:25:14.01 ID:???
ヘリコプターなら山の影に隠れて飛んでくるけど、COIN機なんて中途半端な高度をゆっくり飛んで来るだけで、携行SAMの簡単な餌食じゃん…
430名無し三等兵:2011/09/27(火) 23:33:31.19 ID:???
もはや突っ込み入れるのもメンドクサイな<キヨ
431名無し三等兵:2011/09/27(火) 23:35:04.46 ID:???
戦車に随伴しているIFVで対処できないか?
仰角取れないかな?
それとたしか砲から発射されるタイプのミサイルで限定的に対ヘリが出来たような。
432名無し三等兵:2011/09/27(火) 23:48:24.42 ID:???
COINの意味を理解してないんじゃないか? COINって対ゲリラって意味で、機甲戦力に差し向けたら一蹴されてしまうぞ?
433名無し三等兵:2011/09/27(火) 23:51:09.83 ID:???
>>432
現状では完全に一蹴されるな。
アメリカがヘルファイア積もうとしてるみたいだが。
434名無し三等兵:2011/09/28(水) 00:19:29.29 ID:???
超低空NOE飛行できるほどの豪勢な航法機器と超絶な低空機動性で、
長射程ATMを山ほど積んだCOIN機ならきっと役に立つよ!

……低コストなんて特徴ははるか彼方に消えて、
「他のことに金使えよ」と言われること間違いなし。
それ以前にCOIN機ではなくATMランチャーと呼ぶべきだろうけど。
435名無し三等兵:2011/09/28(水) 00:21:33.19 ID:???
無人機でええやん
436名無し三等兵:2011/09/28(水) 00:29:02.55 ID:???
COIN機でなんか新たな動きでもあるのかと思ったら、アメリカが対ゲリラ戦
にCOINの部隊を復活とか、新興国で農薬撒く軽飛行機を改造して安価に仕上げる
とか、そんな話しか出てきてないけど
437名無し三等兵:2011/09/28(水) 00:31:17.93 ID:???
現代の戦場、それも陸戦で固定翼回転翼機なんて
対空兵器の脅威が低いか陸自が所持してるように連絡兼ショボい相手への偵察か
米軍のRC-12ガードレール、MC-12みたいな使い方だろ
438名無し三等兵:2011/09/28(水) 00:36:15.49 ID:???
なあ、いい加減スレ違いだ。
439名無し三等兵:2011/09/28(水) 06:35:44.86 ID:???
>>431
陸自戦車にガンランチャーはねーよ。
ただCOIN機相手なら機銃の対空弾幕で効果的な防御策になるだろうな。
440名無し三等兵:2011/09/28(水) 07:32:53.80 ID:???
MANPADSを積むか随伴の自走高射砲や近SAMや短SAMでいんでねーの?
そもそも中SAMもいるのに、NOE飛行も出来ないCOIN機が 近寄れるか?
まぁ清谷信一はレベルが低いって事で。
441名無し三等兵:2011/09/28(水) 08:57:24.88 ID:???
もう電波の領域だよ
442名無し三等兵:2011/09/28(水) 09:42:21.35 ID:???
わかったからキヨスレでやれ
443名無し三等兵:2011/09/28(水) 10:10:34.58 ID:???
MANPADS山盛りは、北朝鮮軍が熱心だの。
444名無し三等兵:2011/09/28(水) 12:22:44.05 ID:???
>>433
またやってんの?
なんか一度通った道のような気がするけど。
ttp://www.mycity-military.com/imgs2/39050_79205305_ov10bronco-proto%5B1%5D.jpg
445名無し三等兵:2011/09/28(水) 12:36:16.31 ID:???
そりゃ旧ソ連製のT55クラスを装備してる山賊や盗賊が居る訳で、ヘルファイア
くらい用意する罠
446名無し三等兵:2011/09/28(水) 12:39:35.69 ID:???
UAV飛ばすのも勿体ないような相手なのか
447名無し三等兵:2011/09/28(水) 23:07:45.75 ID:???
現地人の軍隊じゃUAVもヘリコプターも運用出来ないから安いCOINなんだろ。
448名無し三等兵:2011/09/29(木) 18:25:00.08 ID:???
449名無し三等兵:2011/09/29(木) 18:28:26.50 ID:???
なんぞこれ
角についてる箱はカメラか?
450名無し三等兵:2011/09/29(木) 18:38:40.64 ID:???
451名無し三等兵:2011/09/29(木) 18:50:01.73 ID:???
既存配備ユーザーに対する魔改造のデモンストレーターか?
452名無し三等兵:2011/09/29(木) 18:56:40.29 ID:???
最近発展途上向けに旧型戦車を魔改造するのが流行ってるからな
でも59式に96式の砲塔付けた奴はかっこよかったのにこのM60は見た目が悪すぎる・・・

でも、ただの魔改造ならあんなカメラ付ける必要はないし
暴動鎮圧用戦車とか?
453名無し三等兵:2011/09/29(木) 19:04:49.47 ID:???
カメラにしても固定みたいだし不自然
なんか違うんじゃないか?
454名無し三等兵:2011/09/29(木) 19:17:10.56 ID:???
前にでかい空気口が付いてるんだからAPUや空調かといった意見に賛同。
微妙に左右でつくりも違うし。
455名無し三等兵:2011/09/29(木) 19:19:02.74 ID:???
先日開催されたイランの軍記念日パレードに登場した戦車。今回はズルフィカル戦車
は参加しなかった模様

T-72S
ttp://1.bp.blogspot.com/-KYwz2-HJqEU/TnxJqGFWmQI/AAAAAAAADuE/a53arj0jsW0/s1600/696643_orig.jpg
ttp://3.bp.blogspot.com/-rjFMwjR4oVI/TnxJqNZIK5I/AAAAAAAADuM/29WAtwYZJgw/s1600/696591_orig.jpg

爆発反応装甲を装着したM60
ttp://3.bp.blogspot.com/-GkNPgf3usQo/TnxJdOs4JlI/AAAAAAAADt0/5RgB5swSkPQ/s1600/n1010310-1746034.jpg

T-72Z(サフィール74)
ttp://4.bp.blogspot.com/-RE1ID3nLKEw/TnxJqbfcLGI/AAAAAAAADuU/auaD7-geZFw/s1600/160848906_PhotoL.jpg
T-55アップグレード型。T-72とは関係ない。「72はイラン暦の下二桁を
採ったもの。西側からはサフィール74のコードネームが付与されている

M47
ttp://4.bp.blogspot.com/-ZXoVpRqi_nQ/TnxJdCbRFOI/AAAAAAAADts/dKKLux2zH8c/s1600/x00854819390.jpg
エンジンをディーゼルに換装、機関銃をロシア系の12.7mmに変更するなどの改造
が施されているとされる

元サイト
ttp://www.uskowioniran.com/2011/09/sacred-defense-parades-2011-armor.html
456名無し三等兵:2011/09/29(木) 19:24:54.05 ID:???
>サフィール74
砲塔のERAがちょっと省略されてるな。
457名無し三等兵:2011/09/29(木) 19:34:05.95 ID:???
T-72SってことはMよりちっとは上等なのかな
458名無し三等兵:2011/09/29(木) 19:49:48.34 ID:???
ERA付けただけじゃなかった?
459名無し三等兵:2011/09/29(木) 21:36:48.59 ID:???
T-72Sは1987年から輸出が開始されたT-72Bの輸出型

T-72M/M1などとは異なり、複合装甲やERAは装備されているが統合型
FCSや砲発射ATMの運用能力はカットされている
460名無し三等兵:2011/09/29(木) 23:46:02.34 ID:???
防御力はまあまあか
461名無し三等兵:2011/09/30(金) 19:30:07.04 ID:???
これ即出だっけ?

CV90-120ステルス型
http://www.fyjs.cn/bbs/htm_data/26/1109/563841.html
光学迷彩搭載戦車にご熱心なBAEが関わってるらしい
462名無し三等兵:2011/09/30(金) 19:53:30.08 ID:???
うむ、164あたりだ。
463名無し三等兵:2011/09/30(金) 20:11:19.43 ID:???
>>462
あらら・・・
CV90って検索したんだが
スマン
464名無し三等兵:2011/09/30(金) 21:18:38.42 ID:???
もうそれイギリスの次世代戦車だろ?
465名無し三等兵:2011/10/03(月) 12:47:24.04 ID:???
>>461
まさに漫画で思い描いていた形状の未来戦車だな。
466名無し三等兵:2011/10/04(火) 20:05:35.52 ID:???
各種戦車、装甲車輌や警察車輌だけでなく
月面ローバーなど中国の様々な初の国産車輌を開発し中国陸軍兵器の最先端を行く
中国北方車輌研究所(201研究所)の50周年記念ビデオ

http://v.youku.com/v_show/id_XMjgwMzIxNDc2.html
そのキャプチャー画像
ttp://tuku.military.china.com/military/html/2011-10-03/184550_1924037.htm#pic
99式A2の映像がちょっと流れてるらしいが一瞬だから俺には99式と見分けがつかないんだよな・・・
467名無し三等兵:2011/10/04(火) 20:43:13.37 ID:???
比べてみると99A2は砲塔正面上の傾斜部分が長くなっててダサいよ。
468名無し三等兵:2011/10/04(火) 20:58:55.12 ID:???
>>467
それはわかってるんだよ
写真だったら見分けつくけど短い動画だとなかなか難しい
469名無し三等兵:2011/10/04(火) 21:05:34.38 ID:???
>466
良く見ると、一部は99A2式の車体に99式の砲塔(ERA未搭載型)を載せたタイプの
映像が混ざっている。シャーシのテスト車輌かな?
470名無し三等兵:2011/10/04(火) 23:47:53.94 ID:???
XK2と違って中国はしっかり開発進めていくな
そこだけは流石
471名無し三等兵:2011/10/04(火) 23:54:48.62 ID:???
中国はサンプル供与されたレオパルド2の稼動実車(電装抜き)も入手しているのに、ロシアやウクライナ(パキスタン経由)のシャーシ/サスペンション/パワーパックのライセンスに留まっているのはなんなんだい?
472名無し三等兵:2011/10/05(水) 00:02:56.01 ID:???
>>471
え?それって輸出用のMBT-2000だけだろ?
そもそもシャーシにライセンス生産とかあったっけ?
473名無し三等兵:2011/10/05(水) 00:04:43.32 ID:???
ライセンスではないけど砲とか2A46モドキだし装填装置もカセトカだよな
474名無し三等兵:2011/10/05(水) 00:07:43.37 ID:???
自国の生産技術で量産が困難な水準のものには手を出さない割り切りをした
のだろう

特に、トランスミッションの生産は未だに中国戦車にとってのネックになっている
わけで無理に生産しても信頼性を確保できないものになっていただろう

なお、99式はドイツの民生用ディーゼル由来のエンジンを搭載している。ロシア
もウクライナもエンジンやトランスミッションについてはライセンスを与えていな
い。
475名無し三等兵:2011/10/05(水) 00:17:21.31 ID:???
>>473
口径そのものが違うのに2A46モドキって・・・
そもそも120mmと125mm両方作って比べた結果の採用だぞ

自動装填装置だってカセトカは毎分8発なのに対して99式Gのは毎分12発だったと思うが

>>474
由来というか技術的な参考にしたんだっけ?
99式Gでは出力が1500hpになったんだよな
476名無し三等兵:2011/10/05(水) 00:19:37.99 ID:???
運転もステアリングじゃなくてレバーだったな
477名無し三等兵:2011/10/05(水) 00:29:32.17 ID:???
トップスピード重視で回転数を上げたんだろ。

ま、ピーキー過ぎてオマエら弱虫小日本人にゃ無理だろうよ。
478名無し三等兵:2011/10/05(水) 00:40:03.08 ID:???
カナードデルタのステルス機作ったらF22のパクリと言われ
結合翼のUAV作ったらグロホのパクリと言われ
水上40km/hの水陸両用AFV作ったらBMP-3のパクリと言われる国だからいまさら突っ込む気にならない
479名無し三等兵:2011/10/05(水) 00:46:28.22 ID:???
WW2の日本と同じだな。大抵ドイツなどのコピーにされる。
480名無し三等兵:2011/10/05(水) 01:18:04.92 ID:???
05式水陸両用戦闘車はEFVのパクリだろ。
481名無し三等兵:2011/10/05(水) 01:20:33.24 ID:???
パクリでもイインダヨ、性能出ていれば、出ていれば。
482名無し三等兵:2011/10/05(水) 01:33:41.56 ID:???
IFVの砲塔は露骨にBMP3だから言い訳できない
483名無し三等兵:2011/10/05(水) 01:35:47.97 ID:???
EFVのコンセプトそのままでは同じく水子兵器になっただろうから、技術的
な限界を踏まえて可能な範囲での実用化と言う点での見切りは確かだろう
(パイオニアと後追いの相違ではあるな)
484名無し三等兵:2011/10/05(水) 01:36:20.62 ID:???
BMP-1リバースエンジニアリングだし当時はコピりまくりだっただろう
485名無し三等兵:2011/10/05(水) 01:38:45.42 ID:???
>482
BMP-3のバフーチャ(スイカ)砲塔を搭載しているのは97/04式歩兵戦闘車で、話
題になっている05式水陸両用歩兵戦闘車ではない

そもそもバフーチャ砲塔は、ちゃんとロシアからライセンスを取って生産しているわ
けでパクリではないし

でもなんで砲塔の名称がスイカなんだろう?
486名無し三等兵:2011/10/05(水) 01:42:13.23 ID:???
別に現在でも中国がリバースエンジニアリングによるコピーを続けている
のは厳然たる事実

だが、個別の事例に関する話題はごっちゃにしない方がいいと思っている
だけなのだがなあ
487名無し三等兵:2011/10/05(水) 01:43:50.54 ID:???
あれライセンス生産してるのか?
488名無し三等兵:2011/10/05(水) 02:08:45.99 ID:???
http://i.imgur.com/u37si.jpg
サイドスカートに増加装甲つけたVT-1A?
489名無し三等兵:2011/10/05(水) 02:49:18.60 ID:???
>488
背景の英語表記からしてパキスタンのアル・ハーリドの改良型の
可能性もあるかも
490名無し三等兵:2011/10/05(水) 09:09:16.20 ID:???
>>477
うん。そんなピーキーなのいらんわ。
低回転高トルク特性ってのが最優。
491名無し三等兵:2011/10/05(水) 10:31:21.88 ID:???
>319 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2011/09/29(木) 15:49:30.53 ID:???
>瀋陽飛機工業集団公司の第四世代戦闘機?「F-60」
>ttp://www.airforceworld.com/pla/F60-fighter-stealth-china-shenyang-aircraft.htm
>航空機情報サイト「空軍世界」に模型の写真だけが掲載されたもの

これならパクリといわれてもしかたないかなと思う


このあたりも
ttp://4.bp.blogspot.com/-V9zSFfOwxa4/TooUAtRdgaI/AAAAAAAAMO0/zzmm456DrnU/s1600/1317641138_24691.jpg
PGZ-07 35mm自走対空砲
492名無し三等兵:2011/10/05(水) 11:45:15.03 ID:???
中華ゲパルト・・・立派になって・・・
493名無し三等兵:2011/10/05(水) 12:33:26.51 ID:???
こいつ大戦略だと結構ウザイんだよな
494名無し三等兵:2011/10/05(水) 13:45:43.77 ID:???
ピヨ谷監修だっけ?
495名無し三等兵:2011/10/05(水) 14:05:44.57 ID:???
世界的にはF-1はジャギュアのパクリだとよく言われるし
90式戦車もレオパルド2に似てると言われるし
89式小銃もAR-18の亜種だと認識される場合もある

見た目が少し似てるだけでパクリだというのはナンセンスだよ
同じようなコンセプトで作ると収斂進化して自然と似たような形になるもんだし
特に兵器ってんのは合理性を徹底的に追求したもんだから余計に似やすいだろ
496名無し三等兵:2011/10/05(水) 14:14:32.64 ID:???
>>491
ソ連のツングースカやポーランドのロアラもそんな形なんだが
というかそもそも日本の87式だってそっくりになっちゃうからって
わざわざレーダーの位置をずらしたんだろ?
497名無し三等兵:2011/10/05(水) 14:23:47.58 ID:???
つかこの手の砲塔のレイアウトは機関砲を真ん中に置くか、両サイドに置くかぐらいしかいじり様がないのでは?
両サイドに置けば嫌でもゲパルトみたいになるし、真ん中に置いたらサージャント・ヨークとかZSU-57-2に似る。

逆に個性あふれる自走高射機関砲ってあるのかな?
VADS?
498名無し三等兵:2011/10/05(水) 17:01:15.86 ID:???
>>493
あの種のゲームだと低火力でも発射数が多く設定されていて
2GMBTを圧倒するとかいうアホみたいな事になるんだよな

ヘックスにこだわっている間は各種装甲厚とか角度等の計算も出来ないし
仕方が無いといえばそうなんだけど
499名無し三等兵:2011/10/05(水) 17:25:09.94 ID:???
>497
個性といえばイタリアのOTOMATICを挙げるしかないだろう
ttp://www.military-today.com/artillery/otomatic_images.htm

最近、チェンタウロの車体に搭載した発展型が登場したのには「まだあきらめて
なかったのか」と驚かされた
500名無し三等兵:2011/10/05(水) 17:35:53.62 ID:???
個性というか、ブラッドレーにスティンガー発射機をポン付けした代物の
M7ラインバッカーには米陸軍のやる気の無さが窺えて面白い所
ttp://en.wikipedia.org/wiki/File:CSA-2005-10-03-101023.jpg
501名無し三等兵:2011/10/05(水) 17:43:37.96 ID:???
訂正 M7→M6

ブラッドレー対空型は、ASATS搭載型とかブレイザー ガン&ミサイル複合シス
テムとか色物ぞろいだったのが、最終的にラインバッカーに落ち着いたときの
がっかり感は忘れられない


ttp://media.photobucket.com/image/ADATS/jason_schmus/agds2.png
ttp://www.whatifmodelers.com/index.php?topic=20893.45
35mm連装機関砲とASATSをエイブラムズに搭載したプラン、提案者自身が絶対採用
されないだろうなと思っていたのかもしれないが、このてんこ盛りは好き
502名無し三等兵:2011/10/05(水) 17:44:58.97 ID:???
本当に御免

ASATS→ADATS
503名無し三等兵:2011/10/05(水) 18:08:26.92 ID:???
>501
ttp://www.whatifmodelers.com/index.php/topic,20893.0.html
に登場する水子自走対空砲たちを見てて感じたことだが、あまりにも個性という
かアクの強い面子はそもそも採用されないということなのかな


このあたりも
ttp://www.whatifmodelers.com/index.php/topic,20893.msg399314.html#msg399314
ttp://www.dtic.mil/ndia/2007gun_missile/GMTuePM2/BrislinPresentation.pdf
50mm(12.7mmの誤訳にあらず)ブッシュマスター機関砲連装+短SAMの組み合わせ
504名無し三等兵:2011/10/05(水) 21:23:54.54 ID:???
>>503
今月のアーマーモデリングかなにかに上田信が書いてる連載で、
ヨークを作った時の多種多様な自走対空砲の試作案が載ってたな。
505名無し三等兵:2011/10/06(木) 16:18:46.01 ID:???
>>503
弾のデザインが面白いなー、迫撃砲弾みたい。
弾頭もただの調整破片じゃないんだね。MEFPとか始めて知ったわw
色々やってるみたいだけど
http://www.dtic.mil/cgi-bin/GetTRDoc?Location=U2&doc=GetTRDoc.pdf&AD=ADA432897
50mm弾のカットイラストだとライナー?が複数見えるのはどういう事よ
506名無し三等兵:2011/10/08(土) 10:25:29.84 ID:???
T-90MSのRWSってコルドじゃなくてPKTM系らしいね
12.7mmじゃないとは意外
507名無し三等兵:2011/10/08(土) 10:31:53.18 ID:???
重量や容積、電力、コストに制約がある以上、割り切ったんでしょうね。

日本のRWSは12.7mmで、他国製に比べて2〜3倍の旋回速度という高い要求(ドラエも〜ん)にしたけど、風の噂によると出来上がりは「ショボッ」だってさ。
508名無し三等兵:2011/10/08(土) 15:22:22.82 ID:???
>506
意外も何も写真で出てた瞬間から7.62mmと分かる大きさだろ?
509名無し三等兵:2011/10/08(土) 19:46:51.41 ID:???
いや?まさか7.62mmじゃないよね?
まさかね
えええ

って感じ
510名無し三等兵:2011/10/08(土) 23:34:44.37 ID:???
ルクレールAZURのRWSも7.62mmだったじゃん。
511名無し三等兵:2011/10/09(日) 10:00:21.94 ID:???
ポーランドのハンヴィーにのってたやつは12.7mmだったなあ
多分NSV
512名無し三等兵:2011/10/09(日) 11:04:40.11 ID:???
中国99A2式/0910工程
ttp://junshi.daqi.com/bbs/00/3193158.html
ピントルマウント式の機関銃は、99式よりも大型化しており、14.5mm重機関銃では
ないかと見られている
513名無し三等兵:2011/10/09(日) 21:07:06.44 ID:???
14.5mmも必要か?
どんだけ歩兵をミンチにしたいんだよw

それとも対ヘリでも兼ねてんのかな?
確か一般的な攻撃ヘリは12mmくらいまでは防げるけどそれ以上だとヤバイんだろ?
514名無し三等兵:2011/10/09(日) 22:16:59.08 ID:???
最近のヘリはコックピットは23mmに耐えられるとかなんとか
515名無し三等兵:2011/10/09(日) 22:18:02.77 ID:???
正面20mm一発こっきりってのが多いです、例:アパッチの前面とか
14mmなのは勿論ソフトスキン用でしょう
516名無し三等兵:2011/10/09(日) 22:21:31.26 ID:???
それなら12mmで十分な気もするけどな
517名無し三等兵:2011/10/09(日) 22:24:32.45 ID:???
防弾車や軽装甲車を撃破できるようにでね?
518名無し三等兵:2011/10/10(月) 00:06:28.54 ID:???
>>514
それ戦闘機より頑丈になってるじゃんw
519名無し三等兵:2011/10/10(月) 00:08:41.91 ID:???
518 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2011/10/10(月) 00:06:28.54 ID:???
>>514
それ戦闘機より頑丈になってるじゃんw
520名無し三等兵:2011/10/10(月) 07:35:43.26 ID:???
>518
何かおかしいか? 戦闘機って防弾ガラスでもないしかなり華奢なんだけど。
521名無し三等兵:2011/10/10(月) 13:42:12.00 ID:???
戦闘機のキャノピーはアクリル中心の場合でもそれなりに防弾というか強化されてる
破片や鳥が当る可能性を考慮してるからね
機種にもよるし13mmくらいなら耐えられるって人も居れば精々小銃くらいだろうって言う人もいるけどね

F-22はフロントガラスが破られても良いように
瞬時に展開可能な防弾カーテンが入ってるんだっけ?
522名無し三等兵:2011/10/10(月) 14:39:47.97 ID:???
ところで最近の戦車はトップアタック対策も重要な訳だけど、上面装甲にどれ位のスペースを割ける物なんだろうね?
キヨタニシンイチとかいう人が得意げに”アルタイ戦車の上面装甲は10センチ!”とのたもうていたんだけど、そんなに珍しいのか?
大抵の戦車はハッチとか普通にそれ位の厚みがある様に見えるんだけど。
523名無し三等兵:2011/10/10(月) 14:42:52.15 ID:???
ウザ・・・
10式スレからわざわざ出てくんじゃねーよ
キヨスレでやれレス乞食
524名無し三等兵:2011/10/10(月) 15:49:31.27 ID:???
>522
アルタイは基本装甲の上にメクサスのような追加装甲を上面に貼ってるから10cmかは知らんがセラミックだろ。
525名無し三等兵:2011/10/10(月) 16:17:35.64 ID:???
モックアップで装甲厚がわかるキヨは神
526名無し三等兵:2011/10/11(火) 02:46:40.93 ID:???
少なくともトップアタックに対する対応はみんなするかするようにしてるよね
物になってるかは車輌によるが
少なくとも本邦の90TKと10TKは結構気を使ってるとか聞くが
527名無し三等兵:2011/10/11(火) 07:36:33.30 ID:???
気のせいです
528名無し三等兵:2011/10/11(火) 23:18:23.33 ID:???
沿ドニエストルでの内戦におけるT-64BVについて
ttp://andrei-bt.livejournal.com/98345.html#cutid1
市街戦において様々な対戦車兵器による攻撃を受けたが、多くの車輌は復旧可能な
被害に留まり、現在も運用されているとのこと。

ポイントとしてはERAの装着方式がT-72などに比べて良好な点が挙げられている(T-72
よりも広い範囲に適切な角度で装着され、砲塔装備品についてもその下にERAを装着す
る。サイドスカートに直接装着するのではなく、サイドスカートとは別の板を設けて其処
に装着するなど)
ttp://andrei-bt.livejournal.com/5662.html

また、T-72やT-80とは異なり、車内から遠隔操作で12.7mm機関銃を操作可能で、建物
の上部を掃射できるのも重要としている(T-72とT-80(の一部)はピントルマウント式に
12,7mm機関銃を装備しているので、車長が直接操作する必要があり、市街戦では危険)
529名無し三等兵:2011/10/12(水) 09:17:38.31 ID:???
>>528
なるほどいい仕事だ。
530名無し三等兵:2011/10/12(水) 12:16:14.23 ID:???
ルナーの位置以外はT-80BVそっくりだな
T-90系はリモコン機銃だっけ?
531名無し三等兵:2011/10/13(木) 01:32:29.96 ID:???
ロシア情勢スレより
>http://www.militaryphotos.net/forums/showthread.php?99988-Russian-Photos-(updated-on-regular-basis)&p=5922366&viewfull=1#post5922366
>北方領土に新たに配備されたT-80や各種榴弾砲の写真

T-55がT-80BVになったのは大きな進歩といえるが、全体に装備が1970〜80
年代ごろのソ連軍を髣髴とさせるものなのが寂しさを感じさせる

笹薮の中で錆びたスターリン戦車が一番印象深かった
532名無し三等兵:2011/10/13(木) 02:08:58.18 ID:???
>>528
やはり市街地での戦車は有難いなぁ
533名無し三等兵:2011/10/13(木) 02:09:09.33 ID:???
ロシア本土の余剰装備の保管場から持ってくるだけだから
すぐに更新完了できるな
534名無し三等兵:2011/10/13(木) 02:17:13.42 ID:???
流石にT-80BVなんて余ってないだろ
大量なT-72とT-55がまだ現役なんだから
535名無し三等兵:2011/10/13(木) 02:22:22.25 ID:???
http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_equipment_of_the_Russian_Ground_Forces#Armoured_fighting_vehicles
T-80は3000両ぐらい保管されてるみたいだぞ
ロシア軍のスタイルは平時には最低限の人員維持して有事に大量動員するから
普段は動いていない装備がたくさんある
536名無し三等兵:2011/10/13(木) 07:53:40.87 ID:???
>>534
>流石にT-80BVなんて余ってないだろ

余ってる。

>大量なT-72とT-55がまだ現役なんだから

いや。国後島のT-55が最後の現役で、それが今度のT-80BV配備で本土にドナドナされて退役したという話なんだが。
537名無し三等兵:2011/10/13(木) 08:57:56.76 ID:???
>>531
ノスタルジックな光景だ
538名無し三等兵:2011/10/13(木) 18:04:27.65 ID:???
>>531
猫に目線をかける必要はあったのか?
539名無し三等兵:2011/10/13(木) 18:22:18.09 ID:???
>>538
目線入ってる猫と犬はGRU職員
540名無し三等兵:2011/10/14(金) 01:23:46.96 ID:???
カンテミールとかのほうでT-90に更新完了したなら極東にT-80Uとか回してこれそうだけどなあ
でもまだカンテミールにいるみたいだしなT-80U いまいちあの戦車の位置づけが分からん
541名無し三等兵:2011/10/14(金) 01:28:56.53 ID:???
ロシア海軍歩兵の全戦車をT-90で更新すると表明されてるが、いつになる事やら。
542名無し三等兵:2011/10/14(金) 01:40:38.29 ID:???
小泉悠氏のロシア軍関連の記事によると、極東にはT-90の配備は進んでい
ないが、とりあえず極東の戦車部隊にT-80BやT-80BVなどT-80Bシリーズ
を集めることで部隊間の互換性を高める狙いがあるのではと推測している
543名無し三等兵:2011/10/14(金) 01:44:25.82 ID:???
元々サハリンにT-80置いてたし、クリルに置くのも分かる気はする。
544名無し三等兵:2011/10/14(金) 02:01:19.75 ID:???
本来、T-80UはT-80Bシリーズに続いて生産されるはずだったが、冷戦終結後


・第一次チェチェン紛争で(まずい運用のせいでもあったが)T-80BやT-80BVが
思わぬ損害を出した
・燃費の悪いガスタービンのせいで運用コストがかかるT-80シリーズが軍から忌
避された
・燃費の面ではガスタービンよりも有利なT-80UDを生産していたハリコフ工場がウ
クライナの独立により失われた

などのため、90年代に調達が取りやめられてしまったのが残念

なお、T-80UをアップグレードするT-80UA、T-80BシリーズをT-80UAレベルにアッ
プグレードするT-80UE1という近代化案が存在しているが、今後どの程度の車輌
が近代化されるかはなかなか見えてこない所
545名無し三等兵:2011/10/14(金) 02:13:14.86 ID:???
T-90はグルジアやチェチェンのあるカフカス方面に優先的に配備されてるっぽい
546名無し三等兵:2011/10/14(金) 02:15:06.12 ID:???
今ってもうT-80シリーズの残ってるやつよりT-90シリーズの改良型の方が性能上なのかな?
547名無し三等兵:2011/10/14(金) 02:25:45.85 ID:???
>546
残念ながらyes

オムスク工場ではT-80Uの能力向上型であるT-80UMなどを開発したものの
ロシア軍の採用を得ることが出来なかったので、チェチェンの戦訓を踏まえた
改良型が配備されるには至らなかった

強いて言えば、ウクライナのT-84〜オプロートにいたるシリーズがT-80の系譜を
引き継いで能力向上を行っているのでこちらならT-90の新型と拮抗できるか
548名無し三等兵:2011/10/14(金) 02:52:10.92 ID:???
オムスクは倒産したんだよねえ
549名無し三等兵:2011/10/14(金) 03:48:12.15 ID:???
現状ではロシア軍が保有してるT-80系列が大規模な近代化改修される見込みは薄いのかしら?
550名無し三等兵:2011/10/14(金) 03:55:46.36 ID:???
無理だろう。
551名無し三等兵:2011/10/14(金) 03:57:53.94 ID:MZtVYqFZ
T-90系列は結構なペースで調達されてるよね
552名無し三等兵:2011/10/14(金) 04:30:52.81 ID:???
>>551
第一線級の兵器だし
553名無し三等兵:2011/10/14(金) 04:32:24.29 ID:???
>551
最近は年31両ずつ調達が進んでいる

これまでの累計は初期型のT-90が120両弱、現在生産中のT-90Aが300両弱
554名無し三等兵:2011/10/14(金) 05:55:55.60 ID:Zlj7AeqG
フジテレビデモ花王デモ要チェック
555名無し三等兵:2011/10/14(金) 07:38:34.34 ID:???
なぜこの時期に?ギリシャがアメリカから戦車とAPCを購入
ttp://www.radio-utopie.de/2011/10/08/waffenkauf-im-staatsbankrott-griechenlands-pasok-regierung-kauft-400-m1a1-abrams-panzer/
ttp://vpk.name/news/59207_zachem_bedstvuyushei_grecii_zakupat_v_ssha_tanki_na_1_mlrd_atlantico_franciya.html
ギリシャはアメリカから中古のM1A1エイブラムズ戦車400両とAAV7A1水
陸両用APCを20両調達するとのこと

M1A1はM1A2水準にアップグレードされて引き渡されるとのこと。AAV7A1は
今後75〜100両程度装備するとの計画。なお、購入費用は未公開。
556名無し三等兵:2011/10/14(金) 08:00:27.86 ID:???
>>555
なんだこの計画www
557名無し三等兵:2011/10/14(金) 08:04:10.77 ID:???
ギリシャって既にレオパルド2HELを170両配備してなかったっけ?
そもそも国債返せない事実上の国家破綻状態で経済援助受けてるのに
超緊縮財政下で買う余裕なんてないはずなんだが・・・訳分からんw
558名無し三等兵:2011/10/14(金) 08:05:03.01 ID:???
なんでこの時期にwwwEUぶち切れんぞwww
559名無し三等兵:2011/10/14(金) 08:11:18.26 ID:???
米帝様からの取り立て?
クレカ現金化の大規模版みたいな感じとかか?
560名無し三等兵:2011/10/14(金) 08:14:00.47 ID:???
へ? レオ2配備してるのにM1?
しかも水陸両用戦闘車?
キプロス逆上陸でもすんの?
561名無し三等兵:2011/10/14(金) 08:15:01.41 ID:???
ナイスジョーク
562名無し三等兵:2011/10/14(金) 08:17:27.80 ID:???
対トルコ戦争で全部うやむやにしてしまう最高に冴えた計画だろうか?
563名無し三等兵:2011/10/14(金) 08:45:52.45 ID:???
アルタイ、近代化レオ2A4
       VS
レオ2A6、M1A2
か。胸が熱くなるな
564名無し三等兵:2011/10/14(金) 08:48:03.68 ID:???
>>562

間違いなく、NATO軍がギリシャに進駐することになるな。
565名無し三等兵:2011/10/14(金) 08:52:40.72 ID:???
>>564
敗北してNATOの占領下に入るのが目的
後は全部戦勝国に丸投げで野となれ山となれ、とか?
566名無し三等兵:2011/10/14(金) 09:29:41.68 ID:???
>555
ソースの大元がスペイン紙ラ・ラソンってとこが気になるね。俺んとこは新戦車調達を諦めた上にサウジへの戦車販売も失敗したのに、
何でギリシャは買ってんだよ!ってな感じ。
567名無し三等兵:2011/10/14(金) 11:16:32.12 ID:???
自棄になってトルコと決着付けるための装備としか思えんw
同じNATOの構成国なのに一応EUに入ってるお荷物ギリシャか?それともイスラム系大国のトルコか?
両方と仲が良い中国の動向は如何に?
568名無し三等兵:2011/10/14(金) 11:25:59.14 ID:???
そういやトルコも水陸両用戦車のRfp出してたよーな。
569名無し三等兵:2011/10/14(金) 11:27:35.19 ID:???
トルコ軍の調達部門・SSM (Savunma Sanayii Mustesarligi) は、
同国海軍向けの水陸両用装甲車 (Armored Amphibious Assault Vehicle)×27 両を調達する件について、
RfI を発出した。
兵員輸送車×21 両、指揮車×3 両、回収車×3 両という内訳。
回答提出期限は 2011/11/28。
(SSM 2011/9/28)

キプロス上陸作戦!
570名無し三等兵:2011/10/14(金) 11:30:07.19 ID:???
ギリシャトルコ最終決戦?
571名無し三等兵:2011/10/14(金) 11:35:53.14 ID:???
仮に希土戦争起きるとして、アルタイは間に合うかねぇ。
572名無し三等兵:2011/10/14(金) 11:42:26.50 ID:???
アルタイは間に合わんだろ…インドのアージュンみたいになりそう。するとM1緊急調達のギリシャが急に優位に。
573名無し三等兵:2011/10/14(金) 11:49:47.91 ID:???
駄メリカ雇用確保に必死だな
574名無し三等兵:2011/10/14(金) 12:30:15.24 ID:???
>>572
むしろインドが買えよwってオモタw
575名無し三等兵:2011/10/14(金) 12:48:11.74 ID:???
アージュンは性能以前に重過ぎるから使えないってのに、M1A2ならOKってわけにやいかんだろ。
576名無し三等兵:2011/10/14(金) 13:48:24.28 ID:???
>>571
一瞬レアアースを巡る戦争かと
577名無し三等兵:2011/10/14(金) 14:30:36.85 ID:???

「独島は我が領土」を歌うのが世界各国でブーム
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1318562801/
578名無し三等兵:2011/10/14(金) 18:14:55.49 ID:???
パキスタンが冷戦時代にエイブラムズの購入を検討したが、頓挫した理由の1つ
が道路インフラにくらべて重量が重過ぎるという点だったな
579名無し三等兵:2011/10/14(金) 20:19:18.48 ID:???
インド軍もパキスタン国境にはT-90を配備してアージュンは邪魔者。
580名無し三等兵:2011/10/14(金) 20:20:48.06 ID:???
新しいT-90MSは重量増えたけどそれでも48tか
581名無し三等兵:2011/10/14(金) 20:25:56.86 ID:???
ロシア戦車が意外な所で高ポイントw
582名無し三等兵:2011/10/14(金) 20:35:10.74 ID:???
意外でも何でもないだろ
ロシア戦車が軽いのはかなり重要な要素だぞ
中国や日本だって軽い戦車に制限されてるじゃん
583名無し三等兵:2011/10/14(金) 20:42:13.33 ID:???
東南アジア諸国もシンガポール以外はロシア系の戦車だな。
マレーシアがPT-91、タイがオプロート、ベトナムがT-72、カンボジアがT-55、インドネシアがT-90を検討…
584名無し三等兵:2011/10/14(金) 20:44:26.75 ID:???
主力戦車系列で50t超えてるのってオプロートMだけか
やっぱり軽いな
585名無し三等兵:2011/10/14(金) 20:46:29.14 ID:???
シンガポールは国土が狭いしインフラが充実してるから防衛にはレオ2でいいのかもね
586名無し三等兵:2011/10/14(金) 21:07:26.34 ID:???
タイのオプロートがやっぱり強そうに見えるw
587名無し三等兵:2011/10/14(金) 21:29:50.07 ID:???
レオパルド2SGって何tだ?
約60tって話があった気もするけど
588名無し三等兵:2011/10/15(土) 01:28:28.18 ID:???
>>586
まあ西側向けの120mm滑腔砲だしなあ
589名無し三等兵:2011/10/15(土) 02:11:44.34 ID:???
>>588
120mmはヤタハーンじゃなかった?
590名無し三等兵:2011/10/15(土) 02:23:47.08 ID:???
>>589
英語版のウィキペディア確認したらヤタハーンでいいようだなあ
バリエーションが多いし混乱するなあこの戦車
591名無し三等兵:2011/10/15(土) 05:04:41.19 ID:???
西側式の自動装填装置を載んでるのはヤタハーンだけで
他のオプロート系列は従来通りのカセトカ系なんだっけ?
でT-90の新型もバスルに載んでるのは予備弾で
装填装置は従来型だとか上で出てたよね?
ロシア系戦車はどうもややこしいな
592名無し三等兵:2011/10/15(土) 05:18:27.65 ID:???
593名無し三等兵:2011/10/15(土) 12:41:53.60 ID:???
T-80Uはいいんだが、T-80Bの装甲RHA換算値が分からん
T-72Bより装甲薄かったりして
594名無し三等兵:2011/10/15(土) 12:50:22.75 ID:???
あ、解決した
砲塔前面で500mm程度らしい
T-72B(M)やBAはコンタクト5だからM829A1なら耐える可能性高いがT-80BVだと無理そうだなあ せめてコンタクト5ならなあ
595名無し三等兵:2011/10/15(土) 13:04:21.69 ID:???
どっちにしろERA頼みじゃないの
596名無し三等兵:2011/10/15(土) 15:13:50.75 ID:???
だとしても5と1じゃ違うだろう
5つけたT-72がM829に耐えるという結果があるわけだし
597名無し三等兵:2011/10/15(土) 17:58:40.00 ID:???
コンタクト1はAPFSDSに対してはあまり効果無し
というか効果のあるコンタクト5の方が異端か
598名無し三等兵:2011/10/15(土) 18:23:10.24 ID:???
フフ、そこは20年前に通り過ぎた道よ
599名無し三等兵:2011/10/15(土) 18:33:40.25 ID:???
今でもまだ通り過ぎてないじゃないの
600名無し三等兵:2011/10/15(土) 18:35:48.24 ID:???
驚くには値しないだろ、jk。
601名無し三等兵:2011/10/15(土) 19:08:35.01 ID:???
KE/CE両対応ERAが珍しかったのって、ずいぶん昔じゃね?
602名無し三等兵:2011/10/15(土) 20:11:39.97 ID:???
今はウクライナのニージュ、中国のFY5とかあるしなあ
それでもロシアが飛び抜けてはいるんだろうが

レリークトは最近の新型T-90についてる
カークトゥスは詳細が分からんが
603名無し三等兵:2011/10/15(土) 20:16:41.88 ID:???
まともな受動装甲が作れればこんなことには
604名無し三等兵:2011/10/15(土) 20:51:55.49 ID:???
鎧と盾の法則
605名無し三等兵:2011/10/15(土) 21:18:02.06 ID:???
鎧が本体の装甲で盾がERAか
606名無し三等兵:2011/10/18(火) 02:25:30.24 ID:???
ロシアの戦車リストラについて
ttp://www.militaryparitet.com/teletype/data/ic_teletype/12417/

昨年、T-62とT-55を退役させるとしたが、この時点でT-55が1500両、T-62は
1000両在籍していた。これに続いてT-64(とT-72初期型)を退役させる方針が
示された。報道ではT-64の保有数は1000両とされているが、別ソースでは
4000両との数字もある。

此れ等旧式戦車の退役により、いままでT-55/62/64/72/80/90と6種類もあった
戦車の種類を、T-72/80/90と3種類にまで減らすことが出来る。

セルジュコフ国防相は、在籍するT-72についてはT-90水準にまでアップグレード
されるとしている。改修費用は一両あたり3800万ルーブル(約9400万円)。
607名無し三等兵:2011/10/18(火) 02:57:33.26 ID:???
数年後、そこにはアフリカの大地を駆け巡るT-64の姿が!

冗談抜きで後進国に大量にいきそう
608名無し三等兵:2011/10/18(火) 03:19:45.93 ID:???
欲しい性能レベルのT-55や59式の新品魔改造を手軽に買えるのに
今更中古のT-64なんか要らないでしょ
609名無し三等兵:2011/10/18(火) 06:54:57.86 ID:???
北朝鮮がこっちを見ている
610名無し三等兵:2011/10/18(火) 09:16:23.22 ID:???
思いっきり安いとか
611名無し三等兵:2011/10/18(火) 10:10:45.67 ID:???
そこでウクライナが提案した究極のT-55アップグレード案「T-55-64」 ですよ
ttp://althistory.blog.ru/99925811.html
ttp://andrei-bt.livejournal.com/70505.html
>T-55の砲塔を転用することで、熟練した乗員を必要としないシンプルで信頼性
>の高い機器を流用できる。戦車砲も各国で運用されている100mm砲をそのまま
>使用する
>
>シャーシにT-64を使用することで、T-55に5TDエンジンを搭載するよりも25%安く
>改造が可能になる。車体の防御力も向上して、耐用年数が大幅に増加される
>などのメリットがあるとされる

今の所、どこにも採用されてません。

612名無し三等兵:2011/10/18(火) 12:12:05.92 ID:???
台湾海軍陸戦隊第99旅団の戦車大隊がM41A3からM60A3への装備改編を完了
ttp://tw.myblog.yahoo.com/sunponyboy-IDF/article?mid=34575&prev=34576&l=a&fid=14
613名無し三等兵:2011/10/18(火) 18:24:09.04 ID:???
>>608
新品なんてあるん?
614名無し三等兵:2011/10/18(火) 19:24:54.49 ID:???
>>613
あるよ
スーダンが59式Pを購入したばかりだった気がする
615名無し三等兵:2011/10/18(火) 19:32:15.79 ID:???
たぶんリビルド品だぜ。
616名無し三等兵:2011/10/19(水) 07:50:13.94 ID:???
中国でもT-54/55というか59式は退役・純減中なのに流石に新規生産は無いべ
617名無し三等兵:2011/10/20(木) 12:45:59.66 ID:???
インドネシア、東カリマンタンにレオパルト2を配備へ(BGMに注意)
ttp://www.kodam-mulawarman.mil.id/content/view/2024/1/
同地方にて新編される機械化騎兵大隊向けの装備。

購入されるタイプ名は記載されていないが、ドイツで製造された62.3トンの重量
とあるのでレオパルト2A5以降のタイプになるのだろう。
618名無し三等兵:2011/10/20(木) 13:20:21.55 ID:???
ベネズエラ、第41装甲旅団の装備を完全にロシア製に切り替える
ttp://vpk.name/news/59496_41ya_bronetankovaya_brigada_sv_venesuelyi_poluchila_rossiiskoe_vooruzhenie.html

主なものとしては

T-72B1、BMP-3M/K/BREM-L、2S23「ノナ」120mm自走迫撃砲、23mm連装機関砲
ZU-23/ZOM-1-4、9K51 BM-21「グラッド」122mm多連装ロケット、2S19「ムスタS」152
mm自走榴弾砲、MT-LB装甲砲兵観測車、ウラル43206/4320トラックなど

以前同旅団が装備していたフランス製装備(AMX-30B1、AMX-13M51/C/90、AMX-13
VTT、155mm自走榴弾砲AMX-13F3などのAMX-13ファミリー)は、他の部隊に移管され
る。
619名無し三等兵:2011/10/20(木) 13:34:21.84 ID:???
>>617
国内のインフラ環境どうなんだろう?
レオパルド2運用できるぐらい大丈夫なのかね
620名無し三等兵:2011/10/20(木) 14:52:09.54 ID:???
>>618
ベネズエラも良い顧客だな
621名無し三等兵:2011/10/20(木) 16:55:19.95 ID:???
622名無し三等兵:2011/10/20(木) 17:05:00.72 ID:???
東カリマンタン
623名無し三等兵:2011/10/20(木) 17:16:02.55 ID:???
オカマさんはいないぞ。
624名無し三等兵:2011/10/20(木) 17:17:05.96 ID:???
貴様はエスパーか
625名無し三等兵:2011/10/20(木) 17:41:47.34 ID:???
>617
一方、レオパルト2の母国ドイツでは大規模な装備縮小が

http://www.defensenews.com/story.php?i=8002237&c=EUR&s=TOP
・ユーロファイターは37機削減で発注数を140機に
・ティーガー攻撃ヘリは半減して発注数を40機に
・NH90汎用ヘリは122機を80機に
・ユーロホークは6機から4機に
・プーマIFVは410両から350両に

そしてレオパルト2は350両の保有数を225両まで削減

さらに人員削減も行う。
626名無し三等兵:2011/10/20(木) 17:45:48.47 ID:???
また中古レオが出回るわけか
627名無し三等兵:2011/10/20(木) 18:22:31.33 ID:???
レオ2は輸出市場に出回り過ぎワロタw
628名無し三等兵:2011/10/20(木) 18:28:39.81 ID:???
でも実戦経験ないんだよなー
629名無し三等兵:2011/10/20(木) 18:33:33.91 ID:???
>>628
アフガンにオランダ軍とカナダ軍が持ち込んでちゃんと実戦処女だか童貞だかを捨ててたろ?
PzH2000さんと一緒に
630名無し三等兵:2011/10/20(木) 19:06:28.79 ID:???
対戦車戦闘こそしていないけど、ある意味で超絶過酷な環境での使用実績だよな。
実際どうだったんだろ?

競合車両がアレだとか、ベース車両が中古格安とかの理由もあるだろうけど
他国へのセールス順調だから結構良かったのかな?
631名無し三等兵:2011/10/21(金) 00:12:20.71 ID:???
PzH2000さんが現地の兵隊から鬼神のように恐れられたとはよく聞くが
レオ2の評判は聞いた事無い……
632名無し三等兵:2011/10/21(金) 00:34:32.42 ID:???
デンマークとカナダのレオパルト2が現地で暴れてたと聞くが。
あーでも自走砲の方が怖いよな…
633名無し三等兵:2011/10/21(金) 01:00:03.38 ID:???
まぁ童貞捨てても第3世代初期の古い設計は流石に・・・
634名無し三等兵:2011/10/21(金) 01:02:47.68 ID:???
>>629
戦車戦の実戦経験が無い。
まぁ湾岸戦争で実戦経験豊富なT-72がそれまで実戦経験ゼロのM1にボコられたので、実戦経験の有無なんて大した意味は無いんだけどな。
635名無し三等兵:2011/10/21(金) 01:23:21.37 ID:???
>>632
デンマークも持ち込んでたか
どんな戦闘だったんだろうね?
でも幾らG3MBT年長組でもアフガンで現地武装組織相手なら
殆どいじめになりそうだw
636名無し三等兵:2011/10/21(金) 01:29:00.69 ID:???
砲撃が降ってくる→何とか逃げることもできる→「まじおっかねぇ」とコメントを残すことができる

戦車と対峙する→歩兵も一緒の掃討戦段階だから正直詰んでる→死亡ないし捕縛

とかなんじゃね?
637名無し三等兵:2011/10/21(金) 02:07:52.39 ID:???
>戦車戦の実戦経験が
もうそんな時代じゃないですよ
時代に取り残されすぎ
638名無し三等兵:2011/10/21(金) 02:12:23.62 ID:???
>637
ところが確認がよく取れてないんだが、3年前のグルジア戦争や今のリビア内戦など、ちょこちょこと戦車戦は発生してるみたい。
大戦車戦は湾岸とイラクくらいだけどな。
639名無し三等兵:2011/10/21(金) 02:24:18.11 ID:???
イラク戦争だって言うほど戦車は出なかっただろ
被弾しなきゃだめとか言うなら試しにラインメタルで撃っときゃいいんだ
640名無し三等兵:2011/10/21(金) 02:39:45.30 ID:???
>>638
小規模な戦争の戦車戦は余り注目されないからな…
古くはスペイン内戦、印パ紛争、イライラ戦争と
割と大規模な奴だけでも結構あるんだが、戦車戦の実相は余り知られていない。
冬戦争なんかは研究者がいたせいでよく知られてるけど。

そのほかにも戦前の中ソ国境紛争やチャコ戦争、最近だとエチオピアのソマリア侵攻なんかでも戦車が使われてるんだが、
その辺も使用実績もよくわからない。
641名無し三等兵:2011/10/21(金) 02:44:21.09 ID:???
中越戦争の戦車戦とかもあったし、地域紛争レベルでも結構そこそこの規模のは発生してるんだよな。
642名無し三等兵:2011/10/21(金) 03:13:45.59 ID:???
正直エチオピア軍のソマリア侵攻は戦車が盛大に使われてるし興味あるが謎過ぎワロタw
643名無し三等兵:2011/10/21(金) 08:05:48.35 ID:???
>>631
歩兵は砲弾によって死ぬから。
砲弾による歩兵の損耗率は7〜8割。
644名無し三等兵:2011/10/21(金) 12:20:11.21 ID:???
特に、掩蔽壕もない、ヘルもボディアーマもないではね。
645名無し三等兵:2011/10/21(金) 14:43:39.90 ID:???
>>643,644
戦車はは同軸機銃しか撃たないとでも思ってるのかw
カナダ軍の動画でも、しこたま榴弾積みこんでるだろ。

戦車が護衛についてるとそもそも襲撃せずに逃げちゃうケースが多いし。
自走砲の場合、待ち伏せや襲撃に対する援護砲撃や、パトロールが見つけたキャンプに対しての
砲撃をやってて直接被害受けてるから脅威対象としてあげられてるだけなんだが。
646名無し三等兵:2011/10/21(金) 19:26:01.35 ID:???
デンマーク軍はアメリカから120mmショットシェルを急遽購入してタリバンを纏めて薙ぎ倒してたそうだ。
647名無し三等兵:2011/10/21(金) 19:45:15.71 ID:???
中国のCCTVが謎の新型輸出型戦車を公開

ttp://news.cntv.cn/china/20111020/118390.shtml
ttp://www.fyjs.cn/bbs/htm_data/26/1110/617176.html
車長はモニターで周辺の戦闘状況や火器管制システム、自動装填システム等の情報を確認でき、
毒ガスや放射線を探知すると自動的に車内が密閉され搭乗員を保護する機能もあるらしい

MBT-2000の改良型かもしれないがMBT-2000シリーズとは大分印象が違う気がする
というかぶっちゃけ99式A2よりもカッコイイ気がするw

↓最近の中国戦車
MBT-2000(パキスタンが採用してるアル・ハーリド)
http://image02.wiki.livedoor.jp/n/2/namacha2/4b0902b04c848567.jpg
90-III式戦車(中国が試作したMBT-2000の改良版)
http://wiki.livedoor.jp/namacha2/d/90-III%bc%b0%c0%ef%bc%d6
MBT-2000VT-1A(ペルーに提案したMBT-2000の最新モデル、入札でT-90Sを破った事が話題になった)
http://image02.wiki.livedoor.jp/n/2/namacha2/6a1614943e0ef0e3.jpg
96式G戦車(ハイローミックスのローに相当する現在の主力戦車)
http://image02.wiki.livedoor.jp/n/2/namacha2/6694ffc53d87b516.jpg
99式G戦車(ハイに相当する現在の主力戦車)
http://www.mdc.idv.tw/mdc/army/ct99g-6.jpg
99式A2(ややこしい名称だが99式シリーズとは別の完全新型次期主力戦車)
http://25.media.tumblr.com/tumblr_lo9e9wSHWm1qzjblxo1_500.jpg
648名無し三等兵:2011/10/21(金) 20:12:47.71 ID:???
ブリキ缶と呼びたくなるようなスタイルだな
649名無し三等兵:2011/10/21(金) 20:13:06.06 ID:???
>>645
落ち着け。
何が言いたいのか分かり辛い。
650名無し三等兵:2011/10/21(金) 20:20:58.95 ID:???
>>647
ttp://news.cntv.cn/china/20111020/118390.shtml

リポーターヘルメット位被れよ。
あぶなっかしーなぁ。
651名無し三等兵:2011/10/21(金) 20:25:17.08 ID:???
しかしパクリパクリ言われてる中国だけど。
99式A2位まで進化すると、パクリと切って捨てるのは難しいな。
652名無し三等兵:2011/10/21(金) 20:31:40.60 ID:???
>>648
それほとんど色のせいだろw
653名無し三等兵:2011/10/21(金) 20:59:54.21 ID:???
>>647
かっけーな
SFゲームに出てきそうだ
654名無し三等兵:2011/10/21(金) 21:09:13.57 ID:???
なんだか野暮ったさがすっかり抜けて中国らしくなくなったなぁ
655名無し三等兵:2011/10/21(金) 21:18:42.56 ID:???
>>643
いや、なんで俺にそんなレスするのかよーわからんのだが
656名無し三等兵:2011/10/22(土) 01:44:17.23 ID:???
99式戦車といえば、Arma2のMODであったな
M1A2の砲撃受けても平気で、逆にM1A2を一撃で破壊したもんだからゲームバランス的にとても頭に来たが 強すぎだろと
657名無し三等兵:2011/10/22(土) 07:31:18.07 ID:???
>>656
そりゃ糞ゲーw
両者とも一撃では破壊できないよ。
MBTの一つの定義で自己の砲弾に耐えうると言うのがあるから。
658名無し三等兵:2011/10/22(土) 08:14:02.55 ID:???
クソゲーというかMODがね
ゲームはよくできてる
そのMOD作ったの中国人かもしれん
中国とパキスタン共同開発のAPFSDSがRHA460mm貫徹とか聞いたから流石にM1A2は貫通できんだろ・・・とは思ってた
逆にM829A2、A3ならいけるかもしれんけど中国のERAの実力は知らん コンタクト5相当なら、それを貫徹するよう作られたA2A3はむずいかも
659名無し三等兵:2011/10/22(土) 10:49:03.48 ID:???
そもそも中国は劣化ウラン弾も装備してるからタングステンで語ってもしょうがない
660名無し三等兵:2011/10/22(土) 10:51:54.22 ID:???
>MBTの一つの定義で自己の砲弾に耐えうると言うのがあるから。
勝手にわけのわからん定義を作るなよ
661名無し三等兵:2011/10/22(土) 11:10:24.04 ID:???
仮に劣化ウラン弾でもRHA700mm以上ともいわれるM1A1HAやA2の装甲を貫徹できるかは分からんけどなあ

ロシア系の場合はタングステンの3BM42と劣化ウランの3BM32で驚くほどは威力に差がないような
662名無し三等兵:2011/10/22(土) 11:43:58.80 ID:???
貫通体が短いBM32がBM42より少し貫通力勝るぐらいだからやっぱり劣化ウランのほうが強力なんじゃねえの
663名無し三等兵:2011/10/22(土) 11:56:13.55 ID:???
中国の125mmタングステン合金弾が2000mでRHA600mm、劣化ウラン弾が700mmで
現在800〜850mmの新型劣化ウラン弾を試験中らしいがArm2の時にはなかっただろうから除外として

防御能力はERAなしの99式GがAPFSDSに対して正面600mm、これにAPFSDSにも効果があるFY-4/FY-5、ERAを搭載する訳だから
1発ならM1A2とも互角に渡り合えると思う(ERA状態だと850mmくらいだと言われてる)

ただ中国も認める通り夜間戦闘能力ではM1とは大きく差があるらしい
だから99式A2では夜間戦闘能力の向上も大きな課題の一つになった
664名無し三等兵:2011/10/22(土) 12:20:05.90 ID:???
あ、ちなみにMBT-2000や96式の48口径125mm滑腔砲(というか2A46の寿命延長型なんだけど)じゃなくって
99式の50口径125mm滑腔砲用の弾ね

新型劣化ウラン弾の貫通力に関しては1800mで960mmみたいな話もあるがどうなんだろう
665名無し三等兵:2011/10/22(土) 12:31:14.13 ID:???
M829A3ですら装甲貫通力が650mmとかなのにそれはないわ
標的の装甲が他所に比べてショボイとかそういう事情がありそう
666名無し三等兵:2011/10/22(土) 12:33:21.92 ID:???
中国軍の公称侵徹長より、中国/ロシアの125mm滑腔砲/砲弾の最大腔圧や砲口初速、砲口エネルギーが知りたいわ。
667名無し三等兵:2011/10/22(土) 12:44:00.36 ID:???
>>665
M829A3は少なくとも710mmだぞ、
というかアメリカも2000mで900mm以上貫通可能なAPFSDS開発中って話があった気がする。
668名無し三等兵:2011/10/22(土) 12:50:45.91 ID:???
中国戦車は分離装薬で弾芯を長大化できないし
自動装填装置と砲を改良して長い貫通体になった3BM44Mでも650mmとかだから
やっぱり980mmは眉唾だわ
669名無し三等兵:2011/10/22(土) 12:55:42.22 ID:???
3BM44Mで650mmくらいか
ところでロシアでは果たして新型弾薬はちゃんと出回っているんだろうか
670名無し三等兵:2011/10/22(土) 12:59:03.13 ID:???
新型劣化ウラン弾って99式A2用だろ?
以前そんな話が10式スレであったぞ
671名無し三等兵:2011/10/22(土) 14:24:31.34 ID:???
>>647の新型戦車の新しい写真
http://img.fyjs.cn/Mon_1110/26_72972_fbd5407f4a91f6d.jpg

やっぱり初めてみるタイプだなー
中国の軍事系掲示板でも96式の魔改造輸出型じゃない?とかいや、シャーシはMBT-2000っぽいけどと色々言ってるが
どうもこれだ!って一致する戦車がない
もしかしたらMBT-2000の改良型ではなくキメラの新型かもしれない

まだテスト車輌らしいから完成形がどうなるかはわからないけどなw
672名無し三等兵:2011/10/22(土) 19:02:35.18 ID:???
99A2の新型砲弾て韓国のXK2をブち抜く事を目標とした奴だろ? そんな強力なの要らないだろ。
673名無し三等兵:2011/10/22(土) 19:33:25.60 ID:???
新型砲弾のほうが仮想標的より早く完成する気がしてならない

674名無し三等兵:2011/10/22(土) 20:06:39.29 ID:???
>>672
99A2の装甲はK-2の55口径、120mm滑腔砲の直撃に対する防御能力が目標だが
別にこっちからK-2を打ち抜くどうこうとは言ってない

当然開発は打ち抜ける事を前提にしてはいるだろうけど
675名無し三等兵:2011/10/22(土) 22:27:39.25 ID:He2fneBv
K2って装甲はどのくらいなんだろうか?
10式と同程度くらいだろうか?
676名無し三等兵:2011/10/22(土) 22:29:37.14 ID:???
>675
XK2は既に耐弾試験ビデオが出回ってて、それを見た技術者はアチャー…ってな感想を。
677名無し三等兵:2011/10/22(土) 22:35:44.19 ID:???
XK-2正式公開後に、日本に対して
「わが国は10年間余りセラミック分野の研究を続けてきたが、めぼしい成果がなかった。日本に当該分野における技術供与を要求する」
云々といってきた、という逸話で推して知るべし。

そして中国とともに日本の技術研修を受け、京セラの開発機能および工場を韓国に誘致することに成功した:-0
678名無し三等兵:2011/10/22(土) 22:36:34.31 ID:???
アチャー…って
なんかジャッキーチェンとかそう言うコメントを想像した
679名無し三等兵:2011/10/22(土) 22:39:48.22 ID:???
盛大に噴出す灰黒色の煙から中身はSiCセラミックと特定してたな。
680名無し三等兵:2011/10/22(土) 22:46:35.94 ID:???
SiCだったらかなり高度な技術だと思うが
普通SiCを装甲にするにはまず繊維状にしてから固めるし
681名無し三等兵:2011/10/22(土) 22:55:01.42 ID:???
それが出来るなら笑われてないって。
682名無し三等兵:2011/10/22(土) 22:58:03.72 ID:???
出来てるか出来てないかなんて見た目で判断しようがないだろ・・・
写真見ただけで装甲厚がわかっちゃう清谷以上のエスパーじゃんw
683名無し三等兵:2011/10/22(土) 22:58:21.20 ID:He2fneBv
火力はどうなんだろうか?
さすがに10式の44口径には勝る・・・よね。
684名無し三等兵:2011/10/22(土) 23:06:06.54 ID:???
soryaの書き込みをそのまま鵜呑みにしてゴミ扱いしてるからなぁ
685名無し三等兵:2011/10/22(土) 23:33:35.27 ID:???
>>683
主砲はレオパルド2A6、A7と同じラインメタル120mmL55なんだから
威力は折り紙つきだろ

ライセンス生産失敗しない限り・・・
686名無し三等兵:2011/10/22(土) 23:38:06.83 ID:???
>684
技術力的に見ても韓国にめぼしいセラミック技術は無いよw
687名無し三等兵:2011/10/22(土) 23:39:18.72 ID:???
>>683
>火力はどうなんだろうか?
>さすがに10式の44口径には勝る・・・よね。

技本の技術者が10式の44口径砲と新型砲弾の組み合わせは世界最強と。
688名無し三等兵:2011/10/22(土) 23:54:43.11 ID:???
国民日報3月4日
トルコ事業庁 (SSM) が最近、韓国がトルコに輸出することにした
黒豹戦車に対する契約内容の一部を破棄するという意思を明ら
かにしてきたことが3日、確認された。これに対して政府は、トルコ
側に追加の技術移転などを提案し、これまでの契約を維持しよう
としている。
国防部と事業庁などが国会国防委員会に報告した資料によれば、
SSMは1月17日、事業庁に黒豹の技術移転契約のうち、一部を修
正したいとして、同意を求める公文書を送ってきた。また、開発事
業を成功させるために、第三国の技術支援を受ける案を提示して
きた。我が国の技術開発に狂いが生じたためだ。
当初事業庁は、トルコに輸出することにした黒豹の概念設計(本
設計の前の全体的構造と動作メカニズム、概略的な大きさなどを
定める作業)を昨年4月15日までに終えることにしていた。
しかし、戦車の生存性分析及び全面防護
問題の解決が遅れたため、9月24日に概念設計を終えた。
そこでトルコ側は、第三国を通じて生存性分析、動力装置、電子
装置、懸架装置、試験評価などに対する技術支援を受けることを
提案してきた。トルコはドイツのMTU社を念頭に置いていることが
わかった。
切羽詰った政府は2月10日、トルコに合同参謀と事業庁、メーカー
関係者などを派遣して、不足していた分野に対する詳細な支援計
画を2月末までに提出することにし、トルコ側が同意すれば現契約
のとおり事業を進めることにした。
現在、詳細な支援計画がトルコに送られたところで、トルコ側の反
応を待っているところだ。
しかし、国防委員会の関係者は「韓国が追加支援を提供すると、
これまでの契約以外の負担が発生し、全般的な技術移転事業が
トルコ主導になる可能性が大きい」と懸念した。特に、トルコ側が
追加の技術支援案に満足しなければ、黒豹の輸出事業に狂いが
予想され、これにともなう輸出企業の損失も避けられない見込みだ。
689名無し三等兵:2011/10/22(土) 23:55:34.43 ID:???
>そこでトルコ側は、第三国を通じて生存性分析、動力装置、電子
>装置、懸架装置、試験評価などに対する技術支援を受けることを
>提案してきた。トルコはドイツのMTU社を念頭に置いていることが
>わかった。

オールダメ判定
690名無し三等兵:2011/10/22(土) 23:56:22.32 ID:???
大体の戦車は初登場時世界最強の○○とか世界最高水準の〜〜って言うからなw

初めて国産で120mm砲作った日本が経験豊富なドイツに勝てるとは思えないんだよね
そりゃ最近の技術使ってるだろうから今までの44口径タングステン合金弾より強いかもしれないが
55口径や劣化ウラン弾より強いって言われると疑問を感じる

まぁ上の方でアメリカや中国が900mm以上の劣化ウラン弾開発してるって話もあるし
最新の技術使えば44口径タングステンでも800mmくらいはいけるのかもしれないが
691名無し三等兵:2011/10/22(土) 23:57:25.88 ID:???
初めてじゃないが
692名無し三等兵:2011/10/22(土) 23:57:38.46 ID:???
>>690
思う、感じるって願望じみた空想連呼してもしょうがないぞ。
693名無し三等兵:2011/10/22(土) 23:59:15.74 ID:???
思う存分韓国を持ち上げ日本を腐したいのにままならない気分
694名無し三等兵:2011/10/23(日) 00:00:03.90 ID:???
まぁネットで技術者が世界最強と言っていたからってのを無邪気に信じるのもどうかと思うがな
695名無し三等兵:2011/10/23(日) 00:00:31.05 ID:???
>>691
ライセンス生産を国産と言う韓国面に落ちたらお終いだぞ

>>692
データ出さない自衛隊に言ってくれ
696名無し三等兵:2011/10/23(日) 00:07:53.29 ID:???
自分は傍証も出さないくせに他人にはスペックまで出せとくらぁ
697名無し三等兵:2011/10/23(日) 00:09:35.53 ID:???
週末は若年性痴呆症を相手してるみたいに同じ話が蒸し返される
698名無し三等兵:2011/10/23(日) 00:10:45.32 ID:???
>>696
スペック出さないで傍証もくそもあるかw
それこそ思う、感じるって願望じみた空想でしかない
699名無し三等兵:2011/10/23(日) 00:11:27.41 ID:???
>>688
なんかどうだい?

起源の国のソースだけれども。
700名無し三等兵:2011/10/23(日) 00:11:45.94 ID:???
定量的な数字を出さないであーだこーだ言う奴ってチョットね
701名無し三等兵:2011/10/23(日) 00:13:03.53 ID:???
K1A1の再調達強行するぐらいだから、よっぽど切羽詰ってんだろうよ。
702名無し三等兵:2011/10/23(日) 00:20:37.39 ID:???
主砲みたいに大人しくライセンス生産してりゃ良かったのに
ドイツのパワーパックパクって失敗したんだっけ?
703名無し三等兵:2011/10/23(日) 00:27:25.53 ID:???
>>694
>まぁネットで技術者が世界最強と言っていたからってのを無邪気に信じるのもどうかと思うがな

いや、専門誌で実名出したTRDIの人が「10式の火力は世界最強」と。
704名無し三等兵:2011/10/23(日) 00:28:37.62 ID:???
>694
言ったのSじゃねーよw
705名無し三等兵:2011/10/23(日) 00:33:08.90 ID:???
>>703-704
だからそれを信じるに値する数値出せよと
どこの国だって最新戦車が完成した時はそんな感じのコメントするのに
下手したら中国戦車よりも少ない数値情報で判断しろってんのが無理
706名無し三等兵:2011/10/23(日) 00:36:14.77 ID:???
どこの本に書いてたの?
その技官が本当に「世界最強だ」っていたの?
世界最高水準とかそういう一線級に立っていますというニュアンスじゃなくて?
707名無し三等兵:2011/10/23(日) 00:46:13.36 ID:???
>>695
つ90式の一次試作車
708名無し三等兵:2011/10/23(日) 00:49:19.89 ID:???
135mm砲試作して砲口初速2000m/sec超えたっていう話は見たことあるけど
それ10式と関係無いしなぁ
709名無し三等兵:2011/10/23(日) 00:52:28.91 ID:???
>>707
評価用に作ったもんを引っ張りだされても・・・
心神は日本初の国産ステルス戦闘機だと言ってるようなもんじゃん
710名無し三等兵:2011/10/23(日) 00:56:23.52 ID:???
>>690
>初めて国産で120mm砲作った
>初めて国産で120mm砲作った
>初めて国産で120mm砲作った
711名無し三等兵:2011/10/23(日) 00:58:47.57 ID:???
90式戦車の試作時に120mm砲試作したって話はガン無視?
712名無し三等兵:2011/10/23(日) 01:07:05.31 ID:???
使われてる技術の話でいうならラインメタル44口径120mm砲ってのは60年代から70年代に新規開発されたもので、
55口径120m砲ってのは80年代に44口径砲の換装用に開発されたもの。

10式戦車用の44口径120mm砲が90年代から00年代に新規開発されたことを考えれば
ラインメタル55口径砲より優れてるのは別におかしな話ではないんじゃないの?
713名無し三等兵:2011/10/23(日) 01:07:43.41 ID:???
初めて国産で作ったステルス戦闘機心神ですか?って聞いてるんだが
714名無し三等兵:2011/10/23(日) 01:10:19.71 ID:???
いいえ、かれはトムです
715名無し三等兵:2011/10/23(日) 01:12:05.14 ID:???
>>712
ドイツがそれ以降も戦車を開発しなかったらそうだと言えるが
実際は2010年にA7出してるように開発を続けてるんだよね
716名無し三等兵:2011/10/23(日) 01:13:27.47 ID:???
なして戦車砲の出来の話が戦車本体の話に?
717名無し三等兵:2011/10/23(日) 01:15:13.23 ID:???
>>716
いやいや、30年間戦車開発しながら攻撃性能については研究してませんでした
って信じられるか?
718名無し三等兵:2011/10/23(日) 01:16:00.62 ID:???
A7の120mmって新規開発だっけ?
719名無し三等兵:2011/10/23(日) 01:17:39.18 ID:???
違うよ。
720名無し三等兵:2011/10/23(日) 01:18:44.43 ID:???
>>715
A7ってのはあくまでレオパルト2の改良型でしかない(しかもA7は能力強化の方向性がちょっと違う)
>>718のいうように砲に関していえばレオパルト2A5と同じはず。

もしドイツが10式戦車の開発と同時期に戦車の新規開発をしたなら10式戦車より優れた戦車を開発可能だったかもしれないけど
完全新規設計の10式と既存のレオパルト2改良型なら10式の方に技術的なアドバンテージがあるのが普通でしょ。
721名無し三等兵:2011/10/23(日) 01:23:50.65 ID:???
>>717
お前さんが議論の前提条件をころころ変えるような信用ならない人間としかわからない。
722名無し三等兵:2011/10/23(日) 01:25:18.07 ID:???
>>720
レオパルド2A5はL44だぞ・・・

1980年代から現在まで戦車の主砲の威力がどれほど伸びたと思ってる?
砲の貫通力は砲身や砲弾など様々な条件が重なってできたものだし
そもそも口径の差がある点でペナルティー背負ってるんだからアドバンテージってんのはおかしいでしょ

10式だってL55に交換可能なのだって明らかにL44に限界感じてるからだし
723名無し三等兵:2011/10/23(日) 01:25:20.32 ID:???
2A46シリーズみたいに基本設計は古くてもちょくちょくアップグレードされ続けてる例もある
724名無し三等兵:2011/10/23(日) 01:28:19.75 ID:???
30年もブランクがありながら自動装填装置も採用しない不思議。

そういや日本は現有砲(ラインメタル120mm砲)ベースに砲身の耐久性を高める研究なんてのも地味〜に積んでたっけ。
725名無し三等兵:2011/10/23(日) 01:29:26.74 ID:???
> 10式だってL55に交換可能なのだって明らかにL44に限界感じてるからだし

L55に換装して砲口初速を更に上げることも出来ますよ、という話がなんでL44に限界、なんて話になるの?
726名無し三等兵:2011/10/23(日) 01:30:39.65 ID:???
自動装填装置入れてないところは人数減るデメリットとかを重く見てるのかしらね
727名無し三等兵:2011/10/23(日) 01:33:00.95 ID:???
>>724
単純に乗員の負担を懸念してじゃねえの?
レオ2にもM1にも自動装填装置のプランはあったけど結局採用されなかったし
728名無し三等兵:2011/10/23(日) 01:39:47.56 ID:???
戦車に関しちゃ西側の方が保守的なんだよな
ロシアや中国の方が自動装填装置もだけどAPS付けてみたら砲塔発射型ミサイル開発してみたりと色々新技術試してる
729名無し三等兵:2011/10/23(日) 01:43:36.58 ID:???
既存の車体に組み込んでも得られるのは、不整地を飛ばしながら流鏑馬のように撃つという
状況での確実な装填ぐらいだし。
730名無し三等兵:2011/10/23(日) 01:46:47.96 ID:???
ロシアは戦車は小さいほうが正義っていうのがあったから
人数減らせて小型化に寄与するような技術は積極的に導入するね
731名無し三等兵:2011/10/23(日) 01:55:08.10 ID:???
レオパルト2って自衛隊的な命名だったら77式戦車になるような決して新しくはない戦車なんだから改良するにしても限界があるのでは?
732名無し三等兵:2011/10/23(日) 01:55:45.32 ID:???
内部空間を節約し、防護力の増大に回せるメリットもある。
733名無し三等兵:2011/10/23(日) 03:25:02.29 ID:???
上の方で>>703-704巡ってでごちゃごちゃ言ってるが

キヨタニが三菱から10式戦車砲と新型砲弾の組み合わせは
世界最強水準の貫通能力であると説明を受けたと
ヤツが記事書いたのは事実なんだろ
734名無し三等兵:2011/10/23(日) 03:26:46.55 ID:???
まあ事実はともかくキヨタニは当然そんなことは信じないだろうけど
735名無し三等兵:2011/10/23(日) 03:28:39.87 ID:???
>>727
レオ2の120mm砲弾は19キロあって、同重量のダミー弾を持ったことがあるが相当重かったな。
まあへにょへにょの俺と訓練した装填手じゃ大違いだろうが、でも自動装填装置を開発する動機はなんとなくわかった。
736名無し三等兵:2011/10/23(日) 03:34:32.11 ID:???
10式戦車の貫通力の記事はコンバットマガジン2011年11月号だ。
キヨタニはよく技本や三菱に取材させて貰えたな。
737名無し三等兵:2011/10/23(日) 03:50:55.07 ID:???
>>728
自動装填装置はともかく後は受動装甲や砲熕兵器の技術がちゃんとしてたらいらんかむしろ邪魔かも
738名無し三等兵:2011/10/23(日) 04:19:44.22 ID:???
>>737
ERAより筋がいい気はする>APS
装甲にダメージがくる前に何とかするのは悪くない
739名無し三等兵:2011/10/23(日) 05:06:59.89 ID:???
独占取材ってんでもないのでは?
740名無し三等兵:2011/10/23(日) 09:09:03.45 ID:???
>APS
今まで実用化されなかったあたり、技術的運用的な難問がたくさんあったんだろうな。
741名無し三等兵:2011/10/23(日) 11:42:24.49 ID:???
というかAPSやERAが歩兵に影響があるってデータは未だに出てないからな
普通にATMとか当たっただけでも周りの歩兵には影響あるんだから
それと比べてどれくらい差があるのかわからないんじゃなー
742名無し三等兵:2011/10/23(日) 15:04:25.01 ID:???
意図的に散弾ばら撒くんだから影響がない訳ないと思うが
743名無し三等兵:2011/10/23(日) 15:10:54.52 ID:???
それがどれほどの影響あんのさっては話だろ
意図的にたって指向性なんだし
普通にHEAT弾が炸裂しただけでも相当なもんだし
744名無し三等兵:2011/10/23(日) 15:12:32.04 ID:???
APSのアレーナは半径20m〜30mが危険半径だからそこまで近寄んなきゃ大丈夫だよ
745名無し三等兵:2011/10/23(日) 15:17:28.62 ID:???
アレーナは半径20〜30mのミサイルを迎撃するってだけだろ
746名無し三等兵:2011/10/23(日) 15:22:23.40 ID:???
747名無し三等兵:2011/10/23(日) 15:27:08.80 ID:???
>>746
やっぱり特別周りへの被害が酷いようには見えないよな。
748名無し三等兵:2011/10/23(日) 15:29:33.92 ID:???
APSなんてRPG-30で無力化されるんじゃね?
749名無し三等兵:2011/10/23(日) 15:31:16.89 ID:???
アレーナの場合は上に打ち上げて下に破片打ち下ろす感じだからそこまで破片が飛ばないのか
750名無し三等兵:2011/10/23(日) 15:40:53.70 ID:???
>>748
APSないんじゃ無力化以前の話だけどなー
751名無し三等兵:2011/10/23(日) 16:22:37.97 ID:???
第4世代として必要な追加資質は1つ2つは出てるのよ。 既に世界的なトレンドです。
【軽量化】
【低シグニチャー】 以上。
軽い受動装甲を作れないところは頑張って「冗長使用が可能な能動装甲」を開発することで軽量化を果たし、
軽い受動装甲を作れるところは海の物とも山の物とも知れない (というか、アメリカでは開発にしくじりっぱなしで既に暗黒史逝き) ものを使わないで軽量化を図る。
何故***を誰も評価していないのかがここに集約されます。
使える能動防御手段も無ければ受動防御手段も無いが故の半端な重さ、
半端な能動防御化、 能動センシング多用の電波垂れ流し戦車。この何処に世界が目を見張る部分があるでしょうか。
752名無し三等兵:2011/10/23(日) 16:41:44.35 ID:???
ロシア、中国、イスラエルは世界じゃないんですかそうですか
というか改良型ではなくちゃんとした新型戦車開発してる国では
APS採用してない方が少ないっていうのに
753名無し三等兵:2011/10/23(日) 16:53:28.68 ID:???
>>752
>ロシア、中国、イスラエルは世界じゃないんですかそうですか

戦車開発二流国だと言える。実際、メルカバは褒められた構造じゃない。
754名無し三等兵:2011/10/23(日) 17:01:02.23 ID:???
>>752
>ロシア、中国、イスラエル

+韓国

能動センサーを使ったAPS = 電波垂れ流し
・すぐに位置標定される(電波発信源)
・簡単にソフトキルされる
755名無し三等兵:2011/10/23(日) 17:06:59.60 ID:???
小文字死ね
756名無し三等兵:2011/10/23(日) 17:26:04.36 ID:???
AWISS開発したドイツやクイックキルか開発したアメリカも二流ですか
世界で一流なのは日本だけですねホルホルホル
757名無し三等兵:2011/10/23(日) 17:35:55.19 ID:???
>>756
>世界で一流なのは日本だけですねホルホルホル

その通り、10式戦車をよく調べれば明らか。
M1A3がどんなモノになるかは楽しみだが。

758名無し三等兵:2011/10/23(日) 17:39:09.45 ID:???
日本の採る方法だけが正解でそれ以外は技術的に劣っている代物と本気で思っているわけか
国産信者って気持ち悪いな
759名無し三等兵:2011/10/23(日) 17:39:38.27 ID:???
うわぁー小文字かよ
韓国スレから出てくんなよ
760名無し三等兵:2011/10/23(日) 17:40:32.12 ID:???
>>758
>日本の採る方法だけが正解でそれ以外は技術的に劣っている代物と本気で思っているわけか

APSが正解、とか思ってる人?
761名無し三等兵:2011/10/23(日) 17:41:12.48 ID:???
quickkillとかドイツのアクティブ系の試験やデモ画像みると、大抵装輪(装甲車)でやってね。
メーカーのカタログやポンチ絵とかはともかく、使用環境想定した試験がそうなんだから、まあそういうことだろ。
762名無し三等兵:2011/10/23(日) 17:44:57.51 ID:???
>>751
電波垂れ流して、それを手繰られて位置を突き止められて問題になるのってある程度装備と能力のある
正規軍と交戦する場合だよね。
現実問題として、アフガニスタンの対タリバン、イラクでの反米武装勢力、レバノンのヒズボラ掃討作戦、
ここ最近で紛争において、戦車の防護力が必要とされた局面でそんな相手と交戦した軍隊なんていないね。
弱いものいじめ、虫けらの巣つぶしのための破城鎚に秘匿性なんていらんじゃん。
APSつけないでもいいんですよ〜なんて自慢は現実を無視したホルホルにしか思えん。
763名無し三等兵:2011/10/23(日) 17:45:08.22 ID:???
アレナもデモンストレーター以外で実際に乗せてるのはBMP-3などで戦車じゃ最新のT-90MSでも採用されていないがな
764名無し三等兵:2011/10/23(日) 17:49:03.90 ID:???
APSサイコー、あれないと仕事にならんわ!てな例でもないと「現実を無視」は同じだと思うんだ
販売店の言うままにフルオプションつけてるようなもんで
765名無し三等兵:2011/10/23(日) 17:51:59.60 ID:???
>APSが正解、とか思ってる人?
むしろ世界各国で研究されて実戦でも使われてるし
ドクトリンや想定される状況も国ごとで全く異なってくるのに
soryaがこう言ってたから不正解って切って捨てる方が頭大丈夫?って話だ

766名無し三等兵:2011/10/23(日) 17:53:34.26 ID:???
>>765
>むしろ世界各国で研究されて実戦でも使われてるし
どれ?
767名無し三等兵:2011/10/23(日) 17:54:14.79 ID:???
トロフィーはガザでミサイル迎撃済
768名無し三等兵:2011/10/23(日) 17:56:14.95 ID:???
>>767
>トロフィーはガザでミサイル迎撃済
出して?
769名無し三等兵:2011/10/23(日) 18:00:46.27 ID:???
>>767
まだ?
詳細、出してみてよ。
状況とか、使用されたしすてむとか
770名無し三等兵:2011/10/23(日) 18:02:48.37 ID:???
ググレカス
大体戦車は正面装甲以外どうやっても貧弱なんだから装甲だけじゃ限界がある
M1A1ですらRPG-7ごときで側面貫通させられたし
771名無し三等兵:2011/10/23(日) 18:03:54.16 ID:???
772名無し三等兵:2011/10/23(日) 18:04:01.29 ID:???
そりゃ無印のだもの
773名無し三等兵:2011/10/23(日) 18:05:02.06 ID:???
いやいやw側面でRPG-7に耐えられるような戦車なんて存在しないからw
どんだけ重くなると思ってんだw
774名無し三等兵:2011/10/23(日) 18:05:20.41 ID:???
>>770
>ググレカス
これかい?
http://en.wikipedia.org/wiki/Iron_Dome
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/9/9c/Iron_Dome_near_Sderot.jpg/300px-Iron_Dome_near_Sderot.jpg

>大体戦車は正面装甲以外どうやっても貧弱なんだから装甲だけじゃ限界がある
>M1A1ですらRPG-7ごときで側面貫通させられたし
まあ、パッシブ(Escape)モードに入ってるしw
775名無し三等兵:2011/10/23(日) 18:07:47.64 ID:???
>>771
>On Tuesday afternoon, an antitank missile was fired at a Merkava 4 tank
>on the border with the Gaza Strip, near Kibbutz Nir Oz in the western Negev.
>The tank crew then activated the new defense system, Me'il Ruach (Windbreaker),
>and successfully foiled the attack.

Not intercepted?ほわい?w
776名無し三等兵:2011/10/23(日) 18:08:00.37 ID:???
90TKでも素のRPG-7なら側面で耐えられるような?
777名無し三等兵:2011/10/23(日) 18:09:21.60 ID:???
OG-Vというオチですか
778名無し三等兵:2011/10/23(日) 18:10:05.37 ID:???
ヒズボラがRPG-29やコルネット持ち出してくるようなご時世に
無印RPG-7なら余裕って言われてもなー
779名無し三等兵:2011/10/23(日) 18:10:36.51 ID:???
>>771
defective article
Sabra
01.03.11
21:43
>It only states that anti tank rockets were used,
>and that the soldiers turned on teh system.
>It does not mention if the system successfuly
>intercepted and destroyed teh rocket

TEH…
>>771
780名無し三等兵:2011/10/23(日) 18:12:18.31 ID:???
M1A1貫いたのはRPG-7のタンデム弾頭だろ
反対側まで貫通したんだっけ?
781名無し三等兵:2011/10/23(日) 18:12:23.90 ID:???
>>778
>>773がそういうから
782名無し三等兵:2011/10/23(日) 18:13:27.91 ID:???
>>773
10式は耐えるぞAPFSDSは無理だが。
783名無し三等兵:2011/10/23(日) 18:14:15.40 ID:???
誰が素のRPG-7って言った・・・
というか今時アフリカのゲリラでも素のRPG-7なんてあまり使わんぞ
784名無し三等兵:2011/10/23(日) 18:14:44.51 ID:???
>>782
まずは10式の側面RHAを出してからにしようか
785名無し三等兵:2011/10/23(日) 18:15:26.55 ID:???
んなわけねーだろ
786名無し三等兵:2011/10/23(日) 18:15:52.91 ID:???
増加装甲無しとありで変動すると思うが
787名無し三等兵:2011/10/23(日) 18:24:12.96 ID:???
でもAPSを正規軍の主力戦車が採用する可能性や利点は有ると思うよ。
COIN用途なら挙げられてるデメリットがある程度無視できるし。
COIN用途なら、ね。
788名無し三等兵:2011/10/23(日) 18:36:44.57 ID:???
最近のゲリラは平気でPG-7VR使うしなあ
789名無し三等兵:2011/10/23(日) 18:40:21.75 ID:???
>>787
COIN用途でも主に装甲交換するよりはコスト的に有利という部分が大きいだろう
790名無し三等兵:2011/10/23(日) 18:41:58.29 ID:???
>>789
>COIN用途でも主に装甲交換するよりはコスト的に有利という部分が大きいだろう

だれの判断なのか
YOU?
791名無し三等兵:2011/10/23(日) 19:17:18.91 ID:761edjVf
アクティブ防御システムはやっぱり海外の危険な地帯への派遣が多い国や
ゲリラの攻撃を国内で受ける可能性のある国向けであって日本のように
国内での運用を前提とした戦車向けではないな。
海外へ派遣するにしてもそんなに危険なところへ派遣する気はないみたいだし。
>>776
10式はおそらく側面でもRPG7なら耐えるだろうけど90式は側面装甲が
80〜90mmくらいしか無いらしいから無理だと思う。
792名無し三等兵:2011/10/23(日) 19:21:51.82 ID:???
増加装甲つければいいだけだと思うが。
793名無し三等兵:2011/10/23(日) 19:22:16.33 ID:???
ドイツ陸軍の教本に戦車は市街地に入れるなって書いてあったよ。
大雑把に言って。
794名無し三等兵:2011/10/23(日) 20:23:07.27 ID:???
米軍の新戦術はシリアでコンバットプルーフを受けた
移動トーチカはもう不要。戦車は機動兵力に回帰する
795名無し三等兵:2011/10/23(日) 20:25:44.39 ID:???
>>794
シリア?
796名無し三等兵:2011/10/23(日) 20:26:02.48 ID:???
元のスレに帰れ
797名無し三等兵:2011/10/23(日) 20:32:04.57 ID:7LX6U2Dn
私は日本人です。
それがそうである韓国人黒豹(火力、機動力、自動充電設備および防御力)まさにその世界のNo.1、どれに関して[これ]。
軍縮はさらに人民解放軍に続いています。
アジアで最も強い軍隊がそれを韓国の軍隊と呼ぶでしょう。
798名無し三等兵:2011/10/23(日) 20:32:30.34 ID:???
地上戦におけるファーストルック、ファーストキル
システム化ネットワーク化された高度なレコンと無人攻撃機
保守派は大変立腹しているらしいがね
799名無し三等兵:2011/10/23(日) 20:48:16.65 ID:???
>>791
90TKの側面って35mmの掃射に耐えるけど
800名無し三等兵:2011/10/23(日) 20:58:09.45 ID:???
35mmってRHAにして精々60mm程度の貫通力だろ?
それこそ素のRPG-7ですら300mmくらいはあったと思うけど
801名無し三等兵:2011/10/23(日) 21:01:08.91 ID:???
35mm APDSの侵徹長が1000mで80mm程度だからそれに耐えられてもRPG-7には貫通される。
802名無し三等兵:2011/10/23(日) 21:02:00.56 ID:???
掃射に堪えるんだから、限界阻止能はもっと上だろうが。
803名無し三等兵:2011/10/23(日) 21:04:49.57 ID:???
その限界阻止能でRPG-7に耐える根拠が何も無いんだが
804名無し三等兵:2011/10/23(日) 21:08:47.96 ID:???
90式戦車スレでやろうぜ
805名無し三等兵:2011/10/23(日) 21:10:19.56 ID:???
何か証明したいものでも有るんじゃないの?

まあ、アンチの方だけどw
806名無し三等兵:2011/10/23(日) 21:53:14.90 ID:???
RPGというか、HEATの侵徹長って特殊なんでしょ?
中空装甲やセラミック相手にRHA換算の値をそのまま適用できないような。

例えば側面に中空装甲+スラットの2段構えならRPG-27とかも防げないかな?
807名無し三等兵:2011/10/23(日) 22:25:07.81 ID:???
中空装甲やらスラットでスタンドオフ距離を稼ぐとガスの吹き込みを抑える事が出来て貫徹後の破壊効果が局限されます
貫徹可能な装甲厚も大分減るだろうけどそれでも数百mmは抜けるでしょうね
ただ貫通したとしても直線上に大したものが無ければ被害はほとんど出なかったりするけど
808名無し三等兵:2011/10/23(日) 23:53:52.53 ID:???
809名無し三等兵:2011/10/24(月) 12:32:45.32 ID:???
お前は子供の頃から持ってただろ
810名無し三等兵:2011/10/25(火) 13:21:45.61 ID:???
811名無し三等兵:2011/10/25(火) 21:33:44.27 ID:???
812名無し三等兵:2011/10/26(水) 04:57:50.35 ID:???
そりゃ似せたんだろ。
813名無し三等兵:2011/10/26(水) 07:46:09.26 ID:???
似せてはねーよ。
814名無し三等兵:2011/10/26(水) 09:16:27.67 ID:???
10式も似てるとか、海外の反応で見たな。
815名無し三等兵:2011/10/26(水) 09:48:43.75 ID:???
ショト装甲付けたら何でも似るんじゃね?
その意味で韓国のXK-2は流行りから一歩遅れてるよなぁ…
816名無し三等兵:2011/10/26(水) 10:53:54.60 ID:???
その前にいつになったらまともに完成するのかを心配したほうがいいんじゃね。
817名無し三等兵:2011/10/26(水) 12:17:45.34 ID:???
K2スレでやれ。
818名無し三等兵:2011/10/26(水) 17:22:10.87 ID:???
スティングレイも雰囲気がよく似ているな
819名無し三等兵:2011/10/26(水) 19:09:04.70 ID:???
ロシア、チェチェンに展開中の機械化歩兵師団にアップグレード型T-72Bを配備
ttp://www.militaryparitet.com/teletype/data/ic_teletype/12493/
砲発射ミサイルの装備、通信機器の換装、効果的な消火システムを備えていると
のこと。今年11月までにチェチェンの機械化歩兵師団の装備更新を行う予定、
820名無し三等兵:2011/10/26(水) 20:26:30.87 ID:???
T-72Bって元々9M120装備してなかったっけ?
821名無し三等兵:2011/10/26(水) 22:07:56.86 ID:???
>820
記事には具体的な記述が無いが、T-90とおなじレフレクスの運用能力が付与されたのか?
822名無し三等兵:2011/10/26(水) 22:57:25.68 ID:???
省略してた廉価版も多かったんじゃなかろーか
823名無し三等兵:2011/10/26(水) 23:00:04.75 ID:???
というかT-80BVでも普通にやられてたけど
T-72Bなんかで大丈夫か?
824名無し三等兵:2011/10/26(水) 23:02:33.37 ID:???
大丈夫だ問題ない。
825名無し三等兵:2011/10/26(水) 23:04:54.57 ID:???
むしろ第一次チェチェン戦争ではT-80のほうがT-72より被害が出ていたとのこと
826名無し三等兵:2011/10/26(水) 23:12:30.63 ID:???
>>825
そういやそんな話し合ったな。
827名無し三等兵:2011/10/27(木) 00:29:38.96 ID:???
どうもT-80系を使用した部隊の運用が最悪だった
そして燃費も最悪だった辺りがロシア軍のT-80系への悪感情を決定的にしたようだな
828名無し三等兵:2011/10/27(木) 00:32:40.78 ID:???
燃費の面ではガスタービンより良好な6TDエンジン搭載のT-80UD
の生産ラインがウクライナの独立によりロシアから失われてしまっ
たのも大きいな
829名無し三等兵:2011/10/27(木) 00:39:57.32 ID:???
そんなモンを極東軍管区に押しつけないでほしいですわ?お?
このままではサハリン・千島列島の灯油がタービンエンジン戦車でマッハなんだが…
830名無し三等兵:2011/10/27(木) 00:45:53.43 ID:???
ただ数自体は多いのでそろってウラル以東送り
これが本当のシベリア送り……
831名無し三等兵:2011/10/27(木) 03:35:13.77 ID:???
http://www.youtube.com/watch?v=JXLYGx68OHg
モスクワ軍管区の第4独立親衛戦車旅団の動画
T-80のガスタービンの音がカッコいい
832名無し三等兵:2011/10/27(木) 06:06:13.83 ID:???
T-80系列はウクライナだと主力だがロシアだと不遇ですね
833名無し三等兵:2011/10/27(木) 10:14:41.68 ID:???
ウクライナの主力はT-64のような気がするよ。
834名無し三等兵:2011/10/27(木) 10:16:33.78 ID:???
キンキンうるせぇな
835名無し三等兵:2011/10/27(木) 11:46:45.57 ID:???
爆発反応装甲をハンマーでぶったたいたらどうなるのっと
836名無し三等兵:2011/10/27(木) 11:56:06.59 ID:???
モノによる
837名無し三等兵:2011/10/27(木) 13:29:29.06 ID:???
A:外装が壊れる
B:外装が壊れない
殴ったくらいで爆発するような過敏な奴は
よほどマヌケな奴が設計しない限り無いだろう、たぶん。
838名無し三等兵:2011/10/27(木) 14:05:33.59 ID:???
>>835
爆発しない。
12.7mm弾の直撃程度で爆発しないだろうから、それを超えるエネルギーを人間が出せるか?
イチローのスイングスピード 約160km/h=44m/s, ハンマー(=バット)はおおまかに1000g
とすると、エネルギーは1936Jだから無理。

12.7x99mm NATO弾弾丸性能
弾頭重量   初速      エネルギー
41.9 g     928 m/s   17,821 J
839名無し三等兵:2011/10/27(木) 14:26:59.70 ID:???
7.62mm NATO弾弾丸性能
弾頭重量   初速     エネルギー
9.50 g    840 m/s  3,352 J

絶対無理だわ。
840名無し三等兵:2011/10/27(木) 15:43:32.49 ID:???
>833
ミリタリーバランス2006だとウクライナ軍の戦車は

T-80:271、T-84:6、T-72:1180、T-64:2215、T-55:112

となっているので、数的主力は確かにT-64になる
841名無し三等兵:2011/10/27(木) 19:54:06.46 ID:???
T-80UD売らずにT-64魔改造して売っとけばよかったんじゃ・・・
842名無し三等兵:2011/10/27(木) 19:55:40.56 ID:???
>841
ウクライナではT-64もいろんな改造を施して輸出を目指しているが、どこからも
買い手が現れていない
843名無し三等兵:2011/10/27(木) 20:01:30.06 ID:???
やっぱ今更T-64ってのは避けられるのかね
ウクライナが300両もT-80がないとは驚きだわ
しかも全部UやUDとは限らんし
844名無し三等兵:2011/10/27(木) 20:05:00.54 ID:???
ろしあのT-90Aだってソ連感覚なら多くないし
845名無し三等兵:2011/10/27(木) 20:10:35.95 ID:???
タイがオプロート買ったし東南アジア繋がりで対中戦備増強中のフィリピン、ベトナムに売り込みとかどうか?w
846名無し三等兵:2011/10/27(木) 20:12:39.74 ID:???
ヴェトナムはポーランドからT-72を調達している

フィリピンは、戦車以前に購入しなければならないものが多すぎて…
847名無し三等兵:2011/10/27(木) 20:26:12.41 ID:???
戦車より先に米軍基地を・・・
848名無し三等兵:2011/10/27(木) 20:32:05.50 ID:???
タイぐらいの経済力ないとオプロートとかは買えなさそうだな

ベトナムもどうせならT-72B系だといいんだけどな

むしろこういう所こそウクライナ自慢のT-64や55の魔改造モデルの出番かと
849名無し三等兵:2011/10/27(木) 20:43:09.52 ID:???
ヴェトナムのT-55/62の改造ではイスラエルが協力している

ポーランドから購入したのは同国で生産されたT-72M1
850名無し三等兵:2011/10/27(木) 20:44:54.50 ID:???
ケニア軍のT-72BV
http://www.nation.co.ke/News/-/1056/615406/-/ukd49q/-/index.html
ソマリア侵攻に関するニュースで写真が掲載されていた
851名無し三等兵:2011/10/27(木) 20:57:22.78 ID:???
>>845
大手顧客である中国の機嫌を損ねるのはまずいだろ
ただでさえペルーへの戦車輸出でウクライナはやっぱやーめたをやっちゃたというのに

ロシアが旧ソ連領の取り込みを行おうとユーラシア連合なんてぶち上げてるし
EUや中国辺りを味方につけとかないと国そのものが危うい
852名無し三等兵:2011/10/27(木) 21:02:59.83 ID:???
>851
すでに中古のMiG-21やSu-22、タランタル型のガスタービンエンジン、対空レーダー
などをヴェトナムに輸出している
853名無し三等兵:2011/10/27(木) 21:20:47.33 ID:???
そんな廃品処理みたいなのは別にかまわんだろ
中国だって世界中に小火器を輸出してるがちゃんとしたもんはちゃんと国選んでる
854名無し三等兵:2011/10/27(木) 21:29:38.18 ID:???
大口顧客と言ってもエンジンだののコンポーネントとかばかりで
コピーされればそれっきりだしなー
855名無し三等兵:2011/10/27(木) 21:37:42.65 ID:???
それこそ、大口顧客であることを気にするなら、ペルーへのVT-1Aの輸出で
6TD-2エンジンを供給しないことを宣言して契約を頓挫させた上で、自国の
T-55アップグレード型をペルーに輸出するようなことはしないだろう
856名無し三等兵:2011/10/27(木) 21:49:23.77 ID:???
その後ウクライナがMBT-2000を受注生産するって話も出たし
(実際ウクライナでMBT-2000が撮影されてる)
あれは裏でかなり色々動いてたと思うぞ
857名無し三等兵:2011/10/27(木) 22:12:48.73 ID:???
>850
よく見たら2年前のニュースだな。
858名無し三等兵:2011/10/28(金) 17:54:08.70 ID:???
>841
ウクライナが輸出向けにT-64をアップグレードしたT-64Eの写真
ttp://photo.qip.ru/users/coast70/151036199/
ttp://bemil.chosun.com/nbrd/gallery/view.html?b_bbs_id=10044&pn=1&num=152136&bemil
ttp://woozrael.livejournal.com/410891.html
2010年に登場した最新の派生型。砲塔状面の機関砲が、12.7mmに加えて、MiG-23
などに搭載されているGSh-23連装機関砲が追加されている(両方とも遠隔操作式)
爆発反応装甲は「ニージュ2」を使用。

昨年から国際兵器ショーに出展されているが、売れるかどうかは分からない
859名無し三等兵:2011/10/28(金) 18:07:47.47 ID:???
ウクライナって必死な割にはそこまで武器輸出に成功してないイメージ
860名無し三等兵:2011/10/28(金) 18:48:11.07 ID:???
>>859
だからペルーの件は中国とウクライナの取引の可能性があるんだよな

今年夏にウクライナ最大の軍産複合体であるマールイシェフ戦車工場が破産してるから
ペルーでの受注時でウクライナの軍需産業はかなり切羽詰ってたと思われる
その後中国との軍事協力を強化する方針だとか言ってたし

必死だったウクライナが中国と何らかの取引をしたんじゃないかねー
MBT-2000の生産権を買い取るとかあるいは何らかの技術を売り渡すとか
だから今回の受注は譲ってくれみたいな

普通に考えてもトライアル時点じゃ問題なかったのにイザ決定したらいや、輸出しないなんて100%ウクライナが悪いのに
中国が全然反発しないのは明らかに不自然だし
861名無し三等兵:2011/10/28(金) 19:33:21.16 ID:???
やっぱさっさとT-64始末したいのかねウクライナ
862名無し三等兵:2011/10/28(金) 19:35:48.14 ID:???
水上戦闘艦スレで国際武器取引の一覧がわかるサイトが紹介されてたから
あれで調べたらウクライナの実績わかりそうだな
まあ、武器輸出の努力に見合う発注を受けてるかは微妙そうだが……
863名無し三等兵:2011/10/28(金) 19:36:23.74 ID:???
開き直って上面と側面中心に強化して機関砲積んでBMPTより安価な市街戦用T-64みたいな・・・
864名無し三等兵:2011/10/28(金) 19:49:06.32 ID:???
>開き直って上面と側面中心に強化して機関砲積んでBMPTより安価な市街戦用T-64みたいな・・・

T-64ベースの歩兵戦闘車は既に開発されている

BMPV-64
http://www.military-today.com/apc/bmpv_64.htm
865名無し三等兵:2011/10/28(金) 20:04:33.62 ID:???
何気にイラクやアフガニスタン政府軍はウクライナの兵器輸出の得意先になれそうな気がする
特に陸上兵器は使いなれてるから旧東側系も積極採用でしょ?
アフガニスタンでウクライナ魔改造戦車群の実戦テストを是非
みたいな感じで
866名無し三等兵:2011/10/28(金) 20:50:03.27 ID:???
ウクライナって陰気な人が多いらしいね
うっ、暗いな
867名無し三等兵:2011/10/28(金) 20:51:41.62 ID:???
>>866はプリピャチで石棺の補修作業な
868名無し三等兵:2011/10/28(金) 21:48:07.16 ID:???
スレチ
869名無し三等兵:2011/10/28(金) 21:52:00.41 ID:???
??
870名無し三等兵:2011/10/28(金) 21:53:44.37 ID:???
>865
実際イラクにとの間でBTR-4装輪IFV420両の輸出契約を結んでいる
ttp://en.wikipedia.org/wiki/BTR-4
ttp://www.defenseindustrydaily.com/Ukraine-Iraq-in-25-Bn-Weapons-Deal-06016/

ただし、納期の遅延によりペナルティを受けることになってしまった


BMPV-64については、このようなファミリー化を計画している
ttp://imageshack.us/photo/my-images/704/d091d0a2d0a0d097042.jpg/sr=1
871名無し三等兵:2011/10/28(金) 23:47:01.50 ID:???
872 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2011/10/29(土) 00:12:58.15 ID:???
qq
873名無し三等兵:2011/10/29(土) 22:26:23.52 ID:???
500キロって鉄の塊かよ
874名無し三等兵:2011/10/30(日) 01:44:02.05 ID:???
つか、いまさらキャンバスで内部をカヴァーする理由ってなんじゃろ。
875名無し三等兵:2011/10/30(日) 14:06:04.89 ID:???
今のT−90Sって
M1A1と互角相当の能力あるな。

T−72湾岸との違い。

装甲は800ミリ相当(1回のみ、以降400ミリ相当)120ミリ砲に耐える。
ルフレクスの採用で射程4km相当まで砲撃可能(命中率では2〜3kmと見るべきか)
フランス性シーカー、改造FCSで高い砲撃力

であり、事実上M1A1と互角相当の能力があるな。主砲能力はよくわからないが。

なめられるけど、事実上改造しても使い捨てのT−72とT−90は能力違って、M1A1並
A1なんて古いモデルだけどな。
T80とかまではせいぜい砲撃力が互角相当までだった。
876名無し三等兵:2011/10/30(日) 14:15:08.98 ID:???
小文字死ね
877名無し三等兵:2011/10/30(日) 15:50:16.38 ID:???
相変わらず日本語がおかしいですな〜
878名無し三等兵:2011/10/30(日) 21:03:38.49 ID:???
>>875
一度に複数弾撃ちこまれたら終わりじゃない
879名無し三等兵:2011/10/31(月) 01:27:02.64 ID:???
あとは運用の差だろうね、そのへんロシア軍て大雑把なイメージしかなないわー。
880名無し三等兵:2011/10/31(月) 02:07:58.96 ID:???
チェチェンとグルジアで懲りてかなり真剣になってるみたいではあるけどね
881名無し三等兵:2011/10/31(月) 02:36:44.18 ID:???
実戦経験は大事だな
882名無し三等兵:2011/10/31(月) 03:27:01.39 ID:???
しかも場所がチェチェンとグルジアだからロシア軍としても沽券、プライドに関わる
883名無し三等兵:2011/10/31(月) 19:25:10.96 ID:???
>>864
73式装甲車の代わりにこれ買ってくれ。
884名無し三等兵:2011/10/31(月) 20:03:50.59 ID:???
885名無し三等兵:2011/10/31(月) 23:12:12.35 ID:???
ウガンダ、ロシアからT-90Sを輸入へ
http://bmpd.livejournal.com/93260.html
886名無し三等兵:2011/10/31(月) 23:19:42.89 ID:???
ウガンダってロシアからSu-30MKも買ってたな
随分と羽振りのよい事だ
887名無し三等兵:2011/10/31(月) 23:39:29.46 ID:???
ウガンダって順調に経済成長でもしてるのか?
最近ポンポンロシアから買ってるよね
888名無し三等兵:2011/11/01(火) 04:40:22.27 ID:???
>>885
ソマリアにでも投入するんだろうか
889名無し三等兵:2011/11/01(火) 04:46:54.51 ID:???
場所的に微妙に違う気が
890名無し三等兵:2011/11/01(火) 06:27:13.84 ID:???
ウガンダは去年、ソマリアの過激派に首都で大規模テロ食らってブチ切れてソマリアAU派遣軍を倍増してた筈。
T-90もソマリアに送り込む積りじゃね。しかしケニア軍より優良な装備とは…
891名無し三等兵:2011/11/01(火) 06:33:13.88 ID:???
2008年にコンゴ軍、ウガンダ軍、南スーダン軍共同のLRA掃討作戦「ライトニング・サンダー」が行われてるな。
LRAというのは神の抵抗軍…キリスト教系過激派テロ組織。
892名無し三等兵:2011/11/01(火) 10:24:29.53 ID:???
ああ、ウガンダは北ウガンダ平定の為なのか……
おまけにソマリアにも兵力送ってるのね
893名無し三等兵:2011/11/01(火) 11:17:04.93 ID:???
AUのソマリアPKOはウガンダが主兵力で、それを理由にウガンダ首都でテロ食らって、
自国の北部では神の抵抗軍との戦闘が続いていて…ウガンダ軍が北に攻め込んだら神の抵抗軍は南スーダンに逃げ込みそう。
そして自衛隊PKOどうすんだ…
894名無し三等兵:2011/11/01(火) 12:10:18.74 ID:???
>>891
2008年?
南スーダンが出来たのって今年じゃないの?
895名無し三等兵:2011/11/01(火) 12:40:04.94 ID:???
南部スーダンは2008年の時点でもほぼ独立状態で、ウガンダとコンゴと協定を個別に結んでた。
ライトニングサンダー作戦はアメリカも一枚かんでたしな。
896名無し三等兵:2011/11/01(火) 14:29:00.28 ID:???
>>894
まだ正式には独立してなかったが南部スーダン側の武装組織スーダン人民解放軍が参加してる
しかもLRAって一応キリスト教武装組織の筈だが
ウガンダの南スーダン支援に対抗してイスラムのスーダン政府が支援するという……
まさにリアル戦国時代……
897名無し三等兵:2011/11/01(火) 20:48:14.32 ID:???
898名無し三等兵:2011/11/02(水) 08:19:52.61 ID:???
逃げ込みそうっていうか、もうだいぶ前からLRAは南スーダンを経て中央アフリカ共和国のあたりを荒らしている
899名無し三等兵:2011/11/02(水) 12:13:24.02 ID:???
うちの政府はまた無防備マンとして送り出すのだろうかスーダンに

T-90AMもそろそろ見てみたいな MSなら最近よく出るが
900名無し三等兵:2011/11/02(水) 12:28:22.92 ID:???
インドネシア、装輪火力支援車とAMX-13の近代化型の開発を行う
ttp://defense-studies.blogspot.com/2011/11/02-noveber-2011-panser-ifv-dengan-kanon.html
ttp://www.seputar-indonesia.com/edisicetak/content/view/440657/34/
装輪車輌は韓国企業と共同開発を行い、IFV型(20mm機関砲)と火力支援型
(90mm砲)、海兵隊向けの派生型などが開発される

AMX-13の近代化型は2014年には公開される予定。射撃統制装置や戦車砲、
パワーパック、足回りなどが改修対称。
901名無し三等兵:2011/11/02(水) 13:04:56.16 ID:???
>>899
>T-90AMもそろそろ見てみたいな MSなら最近よく出るが

T-90AMと言われていたものがT-90MSだよ、もし本国仕様があるならT-90Mになる。
902名無し三等兵:2011/11/02(水) 13:27:50.24 ID:???
本国使用は主砲が新型の2A82になるといわれてるな
903名無し三等兵:2011/11/02(水) 15:37:35.07 ID:???
蘭州軍区に配備された99式戦車と04式歩兵戦闘車
ttp://news.ifeng.com/mil/bigpicture/detail_2011_11/01/10317269_0.shtml
写真は蘭州軍区のとある機械化歩兵旅団の新装備戦術演習の様子だとか
今回紹介された機械化旅団は80年あまりの歴史を持つ精鋭でここ2年全面的に近代化・情報化されてるらしい
そのため現在、新装備を早急に戦力化すべく猛勉強中らしい

99式の砲塔正面の複合装甲ブロックの形状からして蘭州軍区に配備されたのは99式Gの中でも最新型だと思われる

今まで99式戦車はその重量から道路インフラが頑丈な北京軍区と瀋陽軍区のそれも
それぞれ快速反応部隊(有事に際して即座に緊急展開し反撃するため1985年に指定された部隊)に指定されてる
中国最精鋭の第38集団軍とロシア・朝鮮に面した第39集団軍に200両程度配備されているだけだった

しっかし中国北西部と一部中央を担当する面積ではかなり大きいものの
兵力も少なく近代化も大してされてこなかった蘭州軍区にいきなり配備するとは何を考えてるんだか
904名無し三等兵:2011/11/02(水) 16:31:05.41 ID:???
>>900
AMX-13の近代化型が1014年に公開とはw
905名無し三等兵:2011/11/02(水) 17:35:55.05 ID:???
>903
>兵力も少なく近代化も大してされてこなかった蘭州軍区にいきなり配備

だからこその近代化促進のためのモデル部隊ではなかろうか
906名無し三等兵:2011/11/02(水) 17:59:22.32 ID:???
比較的平坦な場所も確保出来て
内陸部だから機甲部隊、機械化部隊の実験にも最適だから?
907名無し三等兵:2011/11/02(水) 18:19:09.39 ID:???
>>905
それなりに道路インフラが整備されたという判断なのかも
908名無し三等兵:2011/11/02(水) 18:21:29.06 ID:???
中国の場合あれだろ、北京(ないしは指導部)に従順な軍閥順。
909名無し三等兵:2011/11/02(水) 18:59:38.49 ID:???
米軍撤退後を睨んだ、中央アジア諸国に対する軍事プレゼンス強化と、
新疆ウイグル自治区の独立運動に対する抑止力と見た。
910名無し三等兵:2011/11/02(水) 20:54:01.24 ID:???
T-90Mって前でてたな
で最近出たのがMS 紛らわしい
911名無し三等兵:2011/11/02(水) 22:09:58.75 ID:???
>>908
今の中国軍の軍区は自衛隊でいう方面隊なのに
未だに頭が二次大戦で止まってる奴が多いよな
912名無し三等兵:2011/11/02(水) 23:50:35.74 ID:???
>>907
じゃ96式後継には99式が降りてくる可能性も出てきたかもね
913名無し三等兵:2011/11/03(木) 00:02:01.45 ID:???
より軽量の0910工程が既に部隊での試験運用が開始されているので
本格的な後継としてはこちらか

それとも、新型輸出向け戦車が国内にも配備されるのか?
914名無し三等兵:2011/11/03(木) 08:57:18.63 ID:???
90年代前半ぐらいまでは軍閥的色彩があったようだがね

まぁネットは古い情報が延々と再流布されるところでもある
915名無し三等兵:2011/11/03(木) 09:05:04.24 ID:???
統制が強化されたとか、ソースがあるんですか?
916名無し三等兵:2011/11/03(木) 10:00:20.20 ID:???
>915
日本語で読めるものとしては中国軍研究のマストアイテムである

『中国を巡る安全保障』(ミネルヴァ書房)
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4623048594

の15章「党軍関係と軍の派閥」(浅野 亮)を一読されたし
917名無し三等兵:2011/11/03(木) 10:07:54.93 ID:???
中国軍研究のマストアイテム
918名無し三等兵:2011/11/03(木) 10:25:50.46 ID:???
マスト(笑)アイテム(笑)
919名無し三等兵:2011/11/03(木) 10:34:31.52 ID:???
中国?????のマスト・アイテム?

http://www.youtube.com/watch?v=o2Zx5EI6XRc
920名無し三等兵:2011/11/03(木) 10:47:46.88 ID:???
MastとPoleは違うと思いマス
921名無し三等兵:2011/11/03(木) 23:19:46.28 ID:???
北京だけで40って少なくね?
北京市だけでも人口1700万超の大都市だぞ
全然流行ってないだろw
922名無し三等兵:2011/11/03(木) 23:24:36.17 ID:???
余所でやれ。
923名無し三等兵:2011/11/07(月) 17:29:09.96 ID:???
ウクライナのT-62アップグレード案
http://andrei-bt.livejournal.com/101331.html
ニージュERAに加えて、アクティブ防御システムであるKAZ「ザスロン」やRS「ドプレッツS」
を装備
924名無し三等兵:2011/11/07(月) 17:48:42.57 ID:???
いっそT-62相当の安価な輸出用MBT作ればいいような気がしてきた
・・・北朝鮮のM-2009とかT-62使用国に輸出すればいい線行ったりして
925名無し三等兵:2011/11/07(月) 18:01:51.76 ID:???
ローエンドは支払い能力低い国向けだから新造する開発費がもったいない
926名無し三等兵:2011/11/08(火) 03:16:57.79 ID:???
ウクライナの努力は報われる日がくるのだろうか
927名無し三等兵:2011/11/08(火) 09:09:57.93 ID:kGgxFdo9
>>926
独立を20年以上維持している現状だけで、努力は充分に報われていると思う
928名無し三等兵:2011/11/08(火) 21:28:57.74 ID:???
プーチン閣下のユーラシア連邦構想で再び独立が怪しくなってるけどなー
929名無し三等兵:2011/11/08(火) 22:23:26.34 ID:???
EU vs ユ連 vs中共


ファィッ!
930名無し三等兵:2011/11/08(火) 22:47:31.29 ID:???
スレチだ他所でやれ
931名無し三等兵:2011/11/09(水) 01:33:18.91 ID:???
ってかAPSってウクライナにあったんだな
932名無し三等兵:2011/11/11(金) 03:16:02.29 ID:???
インドネシア、ヨーロッパ諸国から中古のレオパルトやアパッチなどの調達検討
ttp://defense-studies.blogspot.com/2011/11/indonesia-jajaki-beli-heli-apache-tank.html
ttp://us.detiknews.com/read/2011/11/10/164531/1764820/10/indonesia-jajaki-beli-heli-apache-tank-leopard-bekas-dari-eropa
経済危機により装備の早期退役が進むヨーロッパ諸国に調査団を派遣してレオパルト
(1/2の記述は無い)戦車やアパッチ攻撃ヘリなどの調達を検討するとのこと。

ただし、装備支出は2011年1月に定められた65億ドルの枠内に収めること、また空海軍
の装備近代化が優先されるとしている。

装備はアップグレード後に20年の寿命が残っている必要があるとされる。調達が検討さ
れるのは、フランス、オランダ、ドイツ、イタリア、スペインの国名が挙がっている。
933名無し三等兵:2011/11/11(金) 04:32:11.42 ID:???
インドネシアはもう東ティモール奪回する気満々だな…
934名無し三等兵:2011/11/11(金) 04:46:47.54 ID:???
>>933
政治的にあまりに危険過ぎる冒険だから内心はともかく行動はしないだろ
正直現在のインドネシアに東ティモール領有の正統性があるかは微妙なんだし
935名無し三等兵:2011/11/11(金) 19:22:35.72 ID:???
むしろ行動するなら今しかないな
オーストラリアがF-35手に入れてからじゃ遅いし
欧米の経済が瀕死で新たに介入する余力がなく
調子の良いアジア諸国が味方してくれる可能性もある
936名無し三等兵:2011/11/11(金) 19:33:34.97 ID:???
現状アジア諸国も辛いし更に経済を混乱させたと恨まれるかも……
937名無し三等兵:2011/11/11(金) 19:48:47.02 ID:???
はいはいスレチ
938名無し三等兵:2011/11/11(金) 22:49:54.58 ID:???
レオ1か2か不明ってあるが1はないんじゃないかな・・・
939名無し三等兵:2011/11/12(土) 16:28:02.74 ID:???
>>932の続報かな?
http://us.detiknews.com/read/2011/11/11/172841/1765761/10/tni-ad-akan-beli-100-tank-leopard-8-heli-apache-baru-dari-eropa
グーグルさんの翻訳だとレオ2×100両とフランスから155mm砲、さらに多連装ロケットランチャー、アパッチヘリ8機と何かよくわかんないヘリ?を購入らしい

>>938
結局のとこレオ2(しかもA6)みたいだけどインドネシア陸軍の現有装備とかインフラを考えたらレオ1も悪い選択肢じゃなかったかも
940名無し三等兵:2011/11/12(土) 19:04:01.31 ID:???
>レオ1
さすがにもう古すぎて整備の手間とか考えたらあり得ない選択肢だろう。
941名無し三等兵:2011/11/12(土) 19:11:58.59 ID:???
今時レオ1導入する位ならウクライナからT-64魔改造買うとか中国から96式買うとか他に選択肢は色々あると思うぞ
942名無し三等兵:2011/11/12(土) 19:18:56.59 ID:???
主力戦車無しからいきなりレオ2はねーわ。
943名無し三等兵:2011/11/12(土) 19:21:54.18 ID:???
アリだろ、時代は21世紀なんだ
944名無し三等兵:2011/11/12(土) 19:26:24.77 ID:???
>>943
身の丈に合った戦車で良いだろ。
戦車トランスポーターとか、揚陸艦とか無いんだろ?
945名無し三等兵:2011/11/12(土) 19:27:24.90 ID:???
>944
シンガポールに喧嘩売ってんの?
946名無し三等兵:2011/11/12(土) 19:37:22.22 ID:???
>>945
ダサイっすねシンガポール
象徴に世界最強戦車が欲しいんですか?
947名無し三等兵:2011/11/12(土) 19:51:28.96 ID:???
>>942
>主力戦車無しからいきなりレオ2はねーわ。

東南アジアでは普通。

主力戦車無しからいきなりレオ2
潜水艦無しからいきなりキロ級

この地域は軍拡真っ盛り。
948名無し三等兵:2011/11/12(土) 19:52:23.29 ID:???
>946
ダサくねーっすよ、マレーシアがPT-91買ったし。
949名無し三等兵:2011/11/12(土) 19:54:28.81 ID:???
シンガポールは対馬ぐらいの土地で戦車必要かなーとも思うが
950名無し三等兵:2011/11/12(土) 19:55:21.11 ID:???
戦闘効率の高い兵器を求めるのが普通
951名無し三等兵:2011/11/12(土) 20:00:01.80 ID:???
むしろ狭いからこそ戦車
島嶼戦で戦車が無いと辛い
952名無し三等兵:2011/11/12(土) 20:14:25.03 ID:???
対馬ぐらいあるなら結構広い。サイパン島ですら戦車戦は発生したんだぜ?
953名無し三等兵:2011/11/12(土) 21:20:24.61 ID:???
そもそもMBTあるだけで相手が必要とする揚陸能力がワンステップ上がるから
まともな揚陸能力がない東南アジア諸国相手にはかなり効果的
954名無し三等兵:2011/11/12(土) 21:56:20.73 ID:???
シンガポールは大半が都市だから野戦が発生しないんだな
955名無し三等兵:2011/11/12(土) 22:17:58.07 ID:???
都市戦含めて錯綜地形でのG3MBTの有用性は明らかだし
そういう意味でも判断としては悪くないね
956名無し三等兵:2011/11/12(土) 22:21:32.15 ID:???
マレー側から攻め込まれた場合には、逆襲で越境攻撃もアリだろ。
957名無し三等兵:2011/11/12(土) 22:40:56.88 ID:???
補給を維持出来ないからミリ
958名無し三等兵:2011/11/12(土) 22:41:53.06 ID:???
最近の東南アジアでの戦車ブームはマレーシアのPT-91からだっけ?
959名無し三等兵:2011/11/12(土) 23:10:16.93 ID:???
中国軍の戦車、低コストの96式が海外で高い評価―韓国メディア
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111112-00000002-rcdc-cn
>タイの主力戦車購入の際にも、96式戦車はK2式戦車に競り勝って約200両の契約を得ている

そんな事あったっけ?
2007年の話なら96式も契約取れなかったはずだし数も100だったから最近の出来事だと思うが・・・
960名無し三等兵:2011/11/12(土) 23:21:09.04 ID:???
仮想敵がベトナムのT-72だったから96式じゃ駄目だつーことになったんだよね。
961名無し三等兵:2011/11/12(土) 23:23:18.26 ID:???
でオプロートに、で認識おk?
962名無し三等兵:2011/11/12(土) 23:26:29.02 ID:???
>>960
だからそれが2007-2008年の奴だろ?
96式は契約結んでないし100両あまりだったんだからおかしくね?

やっぱ韓国メディアが適当な報道してるだけ?
963名無し三等兵:2011/11/12(土) 23:30:11.26 ID:???
韓国メディアのその報道経緯がよくわからんのだよね……
964名無し三等兵:2011/11/12(土) 23:45:44.23 ID:???
そんな報道があれば、ここか中国兵器スレあたりで間違いなく取り上げられているはず
965名無し三等兵:2011/11/13(日) 01:50:07.40 ID:???
韓国メディアだもん
966名無し三等兵:2011/11/13(日) 02:02:24.75 ID:???
そもそも96式自体がパキスタンとスーダンと最近バングラデシュに売れたくらい。
967名無し三等兵:2011/11/13(日) 08:17:12.68 ID:???
韓国メディアもいい加減だが、>>959のレコードチャイナは「どこにも報道されてない話」を「どこそこが報じた」形式で垂れ流す超いい加減メディア
968名無し三等兵:2011/11/13(日) 12:22:02.31 ID:???
好い加減×好い加減とか終わってるじゃないか
969名無し三等兵:2011/11/14(月) 04:26:15.34 ID:???
96式とMBT2000って輸出するときに競合しないんだろうか
970名無し三等兵:2011/11/14(月) 05:41:41.23 ID:???
基本的な兵装は似通っているが、MBT-2000の方がややコストが高くその分
性能(エンジン、FCSなど)も優れている。

性能を取るか値段を採るか、ユーザーの選択肢が増えるという点ではそれ
ほど問題はないだろう(製造メーカーは同じだし)

(ただし、ミャンマーのようにMBT-2000を採用しているが、コスト削減のため
FCSの水準を落としたものを導入するユーザーも存在する)
971名無し三等兵:2011/11/14(月) 10:04:21.96 ID:???
96式は砲身揺れ過ぎじゃね?
972名無し三等兵:2011/11/14(月) 10:46:50.04 ID:???
96Gや96Aではスタビライザーが性能向上したものに改善されてる
おそらく既存の無印96式も改修されてるかもな
973名無し三等兵:2011/11/14(月) 22:22:52.83 ID:???
>>969
96式よりMBT-2000の方がワンランク上の戦車として提供されてる
重量も96式Gの42.8tに対してMBT-2000VT-1Aは49tと規模自体が違うとわかる
(エンジンはより高性能なのを採用してるし装甲も厚い)

ただまぁMBT-2000の基本設計はちょっと旧式化してきたから上の方で出てきた
新型輸出戦車開発したんだろう

>>971
あの動画の奴は砲塔正面にある複合装甲ブロックが取り付けられてないから
たぶん最初期の96式だよ88式Cとか呼ばれてたタイプ
974名無し三等兵:2011/11/15(火) 20:07:55.43 ID:???
975名無し三等兵:2011/11/15(火) 20:30:46.69 ID:???
下はいつもながらの装甲とウレタンだかゴムだか重ねた奴に見える
976名無し三等兵:2011/11/16(水) 00:10:03.45 ID:???
まさかメルカバみたいにアルミプレートなんて事は・・・無いね(・´ω`・)
977名無し三等兵:2011/11/16(水) 00:24:30.16 ID:???
ぶっちゃけイスラエルのはいまだ完全な機密なのにアルミとか断言するのはやめた方がいい
978名無し三等兵:2011/11/16(水) 00:58:44.32 ID:???
砲塔正面の損傷状態の写真が公開されてたはずだけど。
979名無し三等兵:2011/11/16(水) 01:17:27.47 ID:???
三枚目のイラスト、セラミックだかのプレートに隙間空いてるのは何故?隙間に沿って被弾したら危なくね?
980名無し三等兵:2011/11/16(水) 01:30:37.91 ID:???
空隙が十分狭いかプレートの配置方向的に砲弾が入射しないように角度とか考慮されてるんじゃねえの
981名無し三等兵:2011/11/16(水) 01:33:22.67 ID:???
これアルミナ系セラミックだと。吹いてる粉の散布状況と色で分かるそうだ。
982名無し三等兵:2011/11/16(水) 01:50:50.91 ID:???
セラミックプレートと思しき水色の板がそれぞれの配置場所で微妙に色が異なってるのも気になる
983名無し三等兵:2011/11/16(水) 14:40:24.71 ID:???
色は圧力とかの状態なんじゃないかな? 青=低、赤=高で。
左上にTime=0とあるからインパクトの瞬間で、今は特にストレスかかっていない状態?

アルミナなら、メルカバ式(鋼+アルミ)を更に進めてセラミック+アルミとかなのかな。
イスラエルより冶金やセラミックまわりの技術はあるだろうけど、それでも西側のように
大バルクセラミックを作れないから構造で頑張るとか。
でも装甲モジュールの交換とかどうやるんだろう?
984名無し三等兵:2011/11/16(水) 15:22:04.74 ID:???
イスラエルの特殊装甲は積層装甲だろ。
985名無し三等兵:2011/11/16(水) 16:37:28.97 ID:???
>>983
>アルミナなら、メルカバ式(鋼+アルミ)を更に進めてセラミック+アルミとかなのかな。

うん? 「アルミナ系セラミック」であってセラミック+アルミではなかろ。
986名無し三等兵:2011/11/16(水) 17:37:06.60 ID:???
>>984
いやそりゃそうなんだろうが
987名無し三等兵:2011/11/16(水) 17:51:14.94 ID:???
>>985
このスレに居てアルミナを理解してない奴はいないだろ。
というか前提知識が足りなさすぎ。わざわざ説明しないといけないのか?

鋼+アルミの積層による複合装甲のペーパー、衝撃インピーダンス境界面でAPFSDSをハネさせる。
http://hsrlab.gatech.edu/AUTODYN/papers/paper174.pdf
→実際に採用した例:メルカバ4
 ↓
ロシアの装甲はアルミナを使ってるが、断面図からは大バルクでは無くサンドイッチ構造
板と板の間を空間にしても、あの狭さでは対APFSDSとして全く意味無いから何かで充填されてる
→鋼+アルミではなく、セラミック+アルミとして効果を上げてる?
988名無し三等兵:2011/11/16(水) 19:39:41.27 ID:???
>987
いやさ、その説明をしたTRDIの人に聞いたんだけど。お前さんの理解がおかしい。
989名無し三等兵:2011/11/16(水) 20:59:07.43 ID:???
そもそも、T-90のそれは見た目にメルカバと異質過ぎでしょjk
990名無し三等兵:2011/11/17(木) 02:58:38.83 ID:???
セラミック板の空間は衝撃が隣の板に伝わって連鎖的に割れるのん防ぐためかな?
T-72の頃はみっちり詰まってたな。
991名無し三等兵:2011/11/17(木) 09:34:08.04 ID:???
T-72はセラミックとか使ってない簡易複合装甲じゃねーかなと。
T-64がセラミック球だったか・・・
992名無し三等兵:2011/11/17(木) 17:46:16.82 ID:???
T-72はセラミックじゃなくて?
993名無し三等兵:2011/11/17(木) 21:01:56.91 ID:???
次スレ建てました

各国次期主力戦車(戦闘車)動向Part9
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1321531268/
994名無し三等兵:2011/11/17(木) 22:14:35.86 ID:d0JHOwQb
995名無し三等兵:2011/11/18(金) 00:21:19.38 ID:???
T72とか車体がRHAで砲塔がウラン装甲じゃねーの
996名無し三等兵:2011/11/18(金) 01:32:21.59 ID:???
なんか適当ばっか書く奴多くて萎えるわぁ
997名無し三等兵:2011/11/18(金) 05:22:35.22 ID:???
998名無し三等兵:2011/11/18(金) 05:28:21.78 ID:???
>>993
新スレ建て乙です!!
999名無し三等兵:2011/11/18(金) 06:38:49.39 ID:???
複合装甲の中身は全部想像
1000名無し三等兵:2011/11/18(金) 06:39:49.21 ID:???
>>974は1モジュール3発に堪えられるみたいだけど、ルクレール(初期型)と同等の防護力でOK?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。