スホーイPAK FA/T-50を語るスレ 9機目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
過去スレ
スホーイPAK-FA/T-50を語るスレ8機目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1294131146/
スホーイPAK-FA/T-50を語るスレ7機目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1279945765/
スホーイPAK-FA/T-50を語るスレ6機目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1270944869/
スホーイPAK-FA/T-50を語るスレ5機目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1267413221/
スホーイPAK-FA/T-50を語るスレ4機目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1265190914/
PAK-FAを語るスレ3機目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1264751326/
スホーイPAK-FAを語るスレ2機目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1245186938/
スホーイPAK-FAを語るスレ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1184150882/
2名無し三等兵:2011/07/23(土) 19:23:31.88 ID:???
3名無し三等兵:2011/07/23(土) 19:24:12.37 ID:???
4名無し三等兵:2011/07/23(土) 19:33:05.70 ID:???
立てたけどネタねーな
5名無し三等兵:2011/07/23(土) 19:48:03.53 ID:???
スホーイったらウッホホーイ
6名無し三等兵:2011/07/23(土) 19:58:23.19 ID:???
ロシアにはHi-Low2種類を作る予定はないのか?
7名無し三等兵:2011/07/23(土) 20:14:02.70 ID:???
>>6
とりあえずLowはSu-35の予定
軽ステルスの計画もあるらしい
87 名前:名無し三等兵:2011/06/12(日) 09:21:16.43 ID:???
露印両国はFGFAに加えて、軽量型第五世代戦闘機の共同開発でも合意
ttp://www.brahmand.com/news/India-Russia-mulling-close-defence-cooperation/7173/1/10.html
8名無し三等兵:2011/07/23(土) 21:24:22.40 ID:SPAWqKLL
ぎょぎょー!なにこれ!
無茶苦茶カッコイイ飛行機!
でもロシアだから買えないのだよね?日本今攻められたら絶対勝てないよ…怖い!
9名無し三等兵:2011/07/23(土) 22:09:13.88 ID:???
宗主の圧力で永遠作れない世界の軟弱日本
10名無し三等兵:2011/07/23(土) 23:19:46.62 ID:???
Pak-faがHiで、Su-35がLowか。

内部兵装と外部兵装の弱点を補い合う。
11名無し三等兵:2011/07/23(土) 23:40:04.33 ID:Rex+5bDQ
スホーイ独占かよ
ミコヤンは・・・・
12名無し三等兵:2011/07/23(土) 23:50:55.25 ID:Re9N4KlY
インド海軍とロシア海軍向けにMiG−35艦上戦闘機をつくるんじゃなかったっけ?
13名無し三等兵:2011/07/23(土) 23:53:11.55 ID:???
MiG-1.44は日の目を見る事が無かった・・・

第二次朝鮮戦争では、MiGアレイがSuアレイになっているのかな?w
14名無し三等兵:2011/07/24(日) 00:00:30.79 ID:???
>>11
LMとボーイングみたいな関係でやってるからいいんじゃね
15名無し三等兵:2011/07/24(日) 00:34:04.49 ID:???
>>12
艦載機としてのMiG-35は不採用でMiG-29Kになった
空軍機としてのMiG-35も未だに量産されてないし
国外の採用もないからこのまま消える可能性すらある
16名無し三等兵:2011/07/24(日) 01:30:58.68 ID:???
スホーイ、ミグ、イリューシン、イルクート、ツポレフ、ヤコヴレフは全部OAKって持ち株会社の子会社なのでどうでもいい
17名無し三等兵:2011/07/24(日) 10:19:10.69 ID:dCc81I7d
まあMiG−29Kでもミグはとりあえず食っていけるよね。
18名無し三等兵:2011/07/24(日) 11:22:11.53 ID:???
ミヤシシチェフとかどうやって今まで生き延びてきたのか皆目分からない
19名無し三等兵:2011/07/24(日) 11:27:02.66 ID:???
宮師料理人
20名無し三等兵:2011/07/24(日) 13:08:50.93 ID:u/1Flhrw
>>16
あれって何のために作ったんだ
国家管理強める為?
西側機大量流入で弱体化した救済の為?

航空会社版は回りに回って対S7同盟になったっぽいが
21名無し三等兵:2011/07/24(日) 13:40:35.99 ID:???
既出写真集めたやつだけど貼っとくか
ttp://www.paralay.com/su50.html
22名無し三等兵:2011/07/24(日) 15:38:21.26 ID:???
ttp://defensetech.org/2011/07/21/s-korea-eying-russias-stealth-fighter/

韓国の2012年12月決定の次期主力戦闘機の機種選定(60機導入予定)で、F-35、EF-2000、F-15SEと並んで
PAK FAが候補になってる。
どうせ当て馬だろうが、選ばれたら面白い。
23名無し三等兵:2011/07/24(日) 16:43:10.36 ID:dCc81I7d
韓国陸軍はT−80戦車とか使ってるからなあ
24名無し三等兵:2011/07/24(日) 17:05:10.19 ID:???
25名無し三等兵:2011/07/24(日) 17:31:43.61 ID:???
北朝鮮に売ってやれよ
26名無し三等兵:2011/07/24(日) 18:41:56.26 ID:???
音速超えるのに初飛行から1年以上かかったんだなあ、意外
http://rt.com/news/fighter-pak-fa-supersonic/
27名無し三等兵:2011/07/24(日) 18:55:29.59 ID:???
こっそり墜落とかしてたんちゃう
28名無し三等兵:2011/07/24(日) 22:22:59.37 ID:???
超音速って、対地速度がM1を超えたって意味なんだろうか。
それとも、造波抵抗ピーク超えて、機体全体が超音速になったって意味なんだろうか。
29名無し三等兵:2011/07/25(月) 04:22:22.10 ID:???
元ソースくらい読んでから書き込めよ
30名無し三等兵:2011/07/25(月) 08:29:35.09 ID:???
F-22にしろT50にしろたいしたことないよな
ステルスなんてレーダーにまったく映らんわけでもないし
搭載兵器量も旧世代機に劣ってる
レーザーやプラズマを撃てるわけでもないし
シャトルみたいに自由に宇宙を移動出来るわけでもない
こんなゴミ兵器共じゃ宇宙とは戦えない
31名無し三等兵:2011/07/25(月) 08:40:12.37 ID:???
まず宇宙と闘う気がない
32名無し三等兵:2011/07/25(月) 09:14:31.34 ID:???
>>30
オカ板にお帰り、坊や
33名無し三等兵:2011/07/25(月) 10:54:09.43 ID:???
>>22
アメリカに解析されるなw
34名無し三等兵:2011/07/25(月) 17:32:05.29 ID:???
>>23
借金のかたに受け取ったは良いが
整備とか持て余してたような
35名無し三等兵:2011/07/25(月) 20:57:49.28 ID:???
>>34
韓国製戦車と違って、ちゃんと走るから
好評なんじゃなかったっけ。
36名無し三等兵:2011/07/25(月) 21:21:31.09 ID:???
自動車もまともに作れないソ連の戦車以下のゴミしか作れないチョン

日本、アメリカ、中国がチョンに科学と文明と文化を教えたが、
チョンはそれを自分たちの功績だと勘違いし、
自分たちは世界一優秀だと錯覚した。
37名無し三等兵:2011/07/26(火) 19:04:06.68 ID:???
輸入したと書類偽造して香港の港でロシア製コンテナ積み替えた
純韓国製の砲身が爆発してたの何時ごろでしたっけ?。

口金の径さえ合えばいいのさとメンテナンス部品を韓国無メーカー品とすり変えた
可能性はありますか???。

38名無し三等兵:2011/07/26(火) 21:15:07.45 ID:???
韓国は焼入れしてない砲身をつけるしそれを実践に持ってきちゃうから何ら問題はない
39名無し三等兵:2011/07/26(火) 21:19:44.13 ID:???
借金のカタにロシアからもらった兵器達はスペア部品の高騰で散々な状態だよ
40名無し三等兵:2011/07/26(火) 21:31:52.27 ID:???
新品で既に壊れてる韓国産よりマシだと思う
41名無し三等兵:2011/07/26(火) 21:45:44.44 ID:e+ZQuunJ
韓国次期F−XにロシアのPAK FA/Tー50がエントリーしてるから
ここで話題にしてるワケだが

ここまでの書き込みで採用したら泣いて喜ぶ金将軍というお笑いにしかならない
韓国の愛国者よどうするきダニ?。
42名無し三等兵:2011/07/26(火) 21:48:26.43 ID:???
イリノイや小文字もうざいが、この手の奴はどうしようもないな
43名無し三等兵:2011/07/26(火) 21:52:36.88 ID:???
だって夏だから
44名無し三等兵:2011/07/27(水) 10:12:19.09 ID:???
夏のせいにすんなよ、夏だけじゃなくて四季のせいにしろよ
45名無し三等兵:2011/07/27(水) 13:32:16.90 ID:VvHyU7F/
韓国空軍の初等練習機はロシア製のIl−103らしい。
46名無し三等兵:2011/07/27(水) 21:07:00.12 ID:???
韓国って既にT-50なかったっけ? T-50が二種類配備されるのか?
47名無し三等兵:2011/07/28(木) 01:17:00.74 ID:wei8tVgN
まさか今回も借金のカタでしたなんて冗談言わないよね明博君。
48名無し三等兵:2011/07/28(木) 07:07:01.45 ID:???
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|             7月−8月             |
| −━=≡三 夏厨警戒強化月間 三≡=━− |
|                                        |
|  7月から8月は夏厨警戒強化月間です。  .  |
|  夏厨はスレ荒らし、糞スレ乱立てなど、    .|
|  2chに対し迷惑な行為を振舞います。     .|
|  夏厨の荒らしレス、糞スレなどは無視を   .|
|  心がけるようお願い申し上げます。      |
|                                  |
|      2ch夏厨警戒委員会一同          |
|____________________|
49名無し三等兵:2011/07/28(木) 09:51:09.98 ID:???
>>46
Il-103は200馬力ぐらいの初等練習機、T-50はジェトの高等練習機

Il-103は200馬力で5人乗り、戦闘機の初等じゃなくて飛行機の初等練習機

民間でも条件揃えば普通に買える軽飛行機で
日本だってカモフのヘリ買って使ってる航空会社有るし
エンジンはアメリカ製だし
50名無し三等兵:2011/07/28(木) 13:36:02.89 ID:o3zaddp9
戦時には軽戦闘機としても使える超音速ステルス高等練習機丁−50「朴花」として正式採用するニダ。
51名無し三等兵:2011/07/28(木) 18:19:28.08 ID:???
離陸した瞬間落っこちたり離陸前にマンホールに落ちればレーダーに映らないな…新時代のK−ステルス
52名無し三等兵:2011/07/29(金) 04:04:36.10 ID:???
出撃できる状態にできなくてずっとハンガーにいてもドップラー・レーダーには映らないな
53名無し三等兵:2011/07/29(金) 16:21:34.07 ID:???
なるほど、次世代のステルスとは出撃したのかしていないのかわからない
という技術のことだったのか
54名無し三等兵:2011/07/30(土) 07:59:14.16 ID:???
T−50のTってテスト機ってこと?
55名無し三等兵:2011/07/30(土) 08:46:09.68 ID:???
>>54
スホーイの試作機の命名規則みたいなもんで
Tが三角翼機、Sが後退(前進)翼機
56名無し三等兵:2011/07/30(土) 10:02:49.76 ID:???
やはりテスト機か
そうりでプラズマ・ステルスの噴出口が無いはずだよ
57名無し三等兵:2011/07/30(土) 14:42:56.02 ID:???
>>28
え?単純に音の速さと同じ場合だよ。
大気の密度、湿度、温度、により音速は変わるから、
上空でのM1と低空でのM1の対地速度は大幅に異なる。
58名無し三等兵:2011/07/30(土) 14:50:18.93 ID:???
>>57
それだと翼の構成的にあまり大きなニュースにならないなぁ。
59名無し三等兵:2011/07/30(土) 17:57:45.10 ID:???
正式に配備されたらT-50じゃなくなるのか? Su-50?
アレ? 偶数はつけないんだっけ?
60名無し三等兵:2011/07/30(土) 18:37:04.76 ID:???
だからSu-27はSu-10じゃねえだろと何度(ry
61名無し三等兵:2011/07/30(土) 20:18:50.69 ID:???
まあSu-50になる可能性はいちがいに否定できんがw
62名無し三等兵:2011/07/30(土) 20:32:04.10 ID:???
順番で行くと51なのか
41、43、45も空いてるけど
63名無し三等兵:2011/07/30(土) 20:37:48.81 ID:7pvb60bi
なんかラプターがすでに3ヶ月飛行停止らしいよ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110730-00000057-jij-int

64名無し三等兵:2011/07/30(土) 21:05:12.76 ID:???
Su-30とかSu-34とかあるから奇数ナンバーになるとは限らないんじゃないの?
65名無し三等兵:2011/07/30(土) 21:15:43.53 ID:???
Su-30はSu-30MKIのせいで戦闘機と思われがちだが
元は対地攻撃能力を強化した機体であり、戦闘攻撃機と肩書きの付いたマルチロールファイターである
66名無し三等兵:2011/07/30(土) 21:19:38.27 ID:???
マルチロールを強調するなら偶数番号もあるかもねPAK FA
67名無し三等兵:2011/07/30(土) 21:21:12.92 ID:???
Su-34に至っては、耐Gそのものは高いが推力重量比小さ目などで機動性に劣り
やはり対艦攻撃機、対潜攻撃機と考えるべき機体である
68名無し三等兵:2011/07/30(土) 21:25:38.46 ID:???
>>63
一酸化炭素なんか入る経路あるんか?
69名無し三等兵:2011/07/30(土) 22:51:25.14 ID:???
T−4の機上酸素発生装置を送ってやれよ
70名無し三等兵:2011/07/30(土) 23:09:55.81 ID:???
>69
うーむ。
OBOGS搭載機(T-4)における加速度無気肺について
ttp://airex.tksc.jaxa.jp/pl/dr/AA0004368002/
71名無し三等兵:2011/07/30(土) 23:16:22.58 ID:???
>>68
一応、炭化水素系の燃料を燃やして飛んでるんだから
不完全燃焼で一酸化炭素が発生する可能性はあるだろうが
コックピットまで入ってくるってのは、いくら何でもなあw
72名無し三等兵:2011/07/31(日) 00:13:57.20 ID:???
与圧はエンジンの抽気利用だし
73名無し三等兵:2011/07/31(日) 08:17:06.84 ID:???
F119による超強力な与圧にパイロットが耐えられなかったのか?
74名無し三等兵:2011/07/31(日) 11:16:33.29 ID:???
>>72
通常戦闘機なら排気でタービン回して余圧ってのも可能だけど、ステルスは排気を
いったん機内にとりこんで空気と混ぜて温度下げてから排出する仕組み
その過程のどっかで混ざったんだろうね
75名無し三等兵:2011/07/31(日) 13:05:07.91 ID:???
明日から8月だがここの住人で生T-50を見にMAKSいく人いるの?

ttp://www.yomiuri-ryokou.co.jp/kaigai/detail.asp?id=66749
ツアーは満席
76名無し三等兵:2011/07/31(日) 17:19:25.35 ID:???
>>74
高々度ではタバコ程度の少量の一酸化炭素でも危険だからな

パイロットと低酸素症 ?(財) 航空医学研究センター
ttp://www.aeromedical.or.jp/circular/pdf/28gou.pdf
77ハインフェッツ ◆L81ZQG5HXc :2011/07/31(日) 19:53:38.30 ID:???
>>75
帰ってきたら写真うpたのむ。
78名無し三等兵:2011/08/01(月) 09:07:09.59 ID:???
現時点ではT-50はマニアの一部からちやほやされてるけど
何十年何百年と時がたつにつれてどうでもいいポンコツ兵器になりさがるんだろ?
レーザーを搭載した宇宙用戦闘機が飛び交う何千年後とかだとただのガラクタ扱いだろ
地球上の国自体も1000年後1億年後にはどうなってるかわからんし大陸だってプレートの移動で大きく変わって今現在の世界とは大きく変わるし
残念だが君達の大好きなロシア自体永遠の時の流れにはかてないんだよ
79名無し三等兵:2011/08/01(月) 09:59:58.08 ID:2QnADenY
「ラプターは一酸化炭素中毒おこす欠陥機であった。」

事実なら世界的大問題だろう
唯一の五世代実用機が欠陥品だなんて
F−35も半島で数年くらい実用試験してから導入しないとヤバイよマジでさ。
80名無し三等兵:2011/08/01(月) 13:35:18.67 ID:UNlKKcqN
もうデフォルトで欠陥改修する予算もなくなるんじゃないか?
81名無し三等兵:2011/08/01(月) 13:37:57.29 ID:???
合意したからデフォルトないっしょ
82名無し三等兵:2011/08/01(月) 22:43:35.36 ID:???
ステルスって燃料に猛毒の混ぜ物してるんじゃなかったか?
83名無し三等兵:2011/08/01(月) 22:49:22.20 ID:???
>>75
ユーリィ・イズムィコが見に行くと言ってるぞ
ここの住人かは知らんがなw
84名無し三等兵:2011/08/02(火) 13:25:00.29 ID:IxXz6uIf
デフォルト回避の交換条件で歳出削減決定です。
こうなったら空軍もスパホで統一するか。
85名無し三等兵:2011/08/02(火) 13:36:00.46 ID:???
アビオ最強ならスパホでも問題ないんだろ
86名無し三等兵:2011/08/02(火) 13:55:40.91 ID:???
>>83
ユーリィ・イズムィコって誰?
87名無し三等兵:2011/08/02(火) 20:38:29.25 ID:RMdRkaiZ
ロシアは空軍の兵力を4分の1にして、浮かせた予算をインドを折半してPAKFAに回すんだよな。
コストはF−35の半分の予定。この調子だとひょっとしたらF−35より実戦配備先になる可能性もある。
88名無し三等兵:2011/08/02(火) 21:01:22.29 ID:???
ロシア軍はPAK-FAを2013〜2015年で10機、2016〜2020年で60機調達する予定
F-35は2017年IOC達成予定
調子を抜きにしてもPAK-FAの実戦配備が早い可能性はある
89名無し三等兵:2011/08/03(水) 06:47:40.86 ID:???
PAK-FAとF15って戦ったらキルレートどのくらいだろ
90名無し三等兵:2011/08/03(水) 08:09:55.80 ID:???
>>89
いつの時代のF-15かによって変わるだろ?現在配備されてるF-15ならPAK-FAが勝つだろう
PAK-FAが配備された後に改修されたF-15なら若干厳しいだろう対ステルス用レーダーも積んでる可能性あるし
91名無し三等兵:2011/08/03(水) 17:22:14.47 ID:???
F-15に対ステルスレーダーなんか積めません
アラスカで馬鹿みたいに出力高いレーダー積んでる機体はあるけどあくまで索敵距離の増大が目的であって対ステルスの為じゃない
積めない理由:ステルスの判別処理には馬鹿みたいな計算速度でものすごい数のデーターを処理しなきゃならんから
戦闘機クラスの機体にはこの先10年くらいは積む余地が無い
92名無し三等兵:2011/08/03(水) 19:08:51.69 ID:Z4ondQkX
むしろMiG−31の方が先に対ステルスレーダー積めそう。
93名無し三等兵:2011/08/03(水) 22:25:30.13 ID:???
Su-35はPAK FA向けの開発をいろいろフィードバックしてるんだろ
ある程度のステルス性、エンジン、レーダーとか光学センサーとか
このタイミングでそういう機体を新造できるのは羨ましいな
94名無し三等兵:2011/08/03(水) 22:57:33.85 ID:???
発振装置とアンテナが各所に無数に存在していてレーダー波そのものを共有してればちょっとは有効かもね
戦闘機の発振してる波長と出力じゃとても共有出来ない気がするわ。しかも戦闘機アンテナ小さすぎ

計算速度以前の問題で巨大で一体化同調されたシステムにならざるを得ないんじゃない?
95名無し三等兵:2011/08/04(木) 10:02:47.60 ID:???
ボーイングが開発を進めてる米海軍向けの第六世代機はカウンターステルス能力が搭載されるらしいから 対ステルスレーダーと考えてもいいんでしょ
96名無し三等兵:2011/08/04(木) 12:28:29.82 ID:???
「カウンターステルス能力→対ステルスレーダー」なの?なんで?
別の手段使うかもよ?

そもそも対ステルスレーダーって具体的にどういうものを言いたいの?
97 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/04(木) 12:54:08.12 ID:???
>対ステルスレーダーって具体的にどういうものを言いたいの?
バイスタティックレーダーじゃね?ってかMiG-31とかバイスタティックもロシアの方が進んでると思うが?
PAK-FAの各所のコンフォーマルレーダーもその為じゃないかな?たんなる妄想の可能性もあるけどね。
98名無し三等兵:2011/08/04(木) 15:07:38.44 ID:???
Su-35は編隊で合成開口レーダー作れるとかって話しなかったか?
99名無し三等兵:2011/08/04(木) 16:37:02.60 ID:???
i3ファイターでは次世代ハイパワーレーダーでステルス機探知とかって謳ってたど
10097:2011/08/04(木) 16:46:28.24 ID:???
>>98
おっと、MiG-31じゃなくてSu-35だったか。失礼。
101名無し三等兵:2011/08/04(木) 17:52:40.91 ID:???
相手を自分らに有利な雰囲気(地上海上空中レーダー)に誘い込む必要があるでしょ
だからバイスタティックレーダーはロシアやアメリカみたいに縦深が在るのが前提での防衛的戦術に思える

今NATOがやってる様な海を越えて他国の領空に侵入して爆撃という攻撃的行為には適応出来ないものと思う
102名無し三等兵:2011/08/04(木) 18:04:33.39 ID:???
今の戦闘機のCPUって何積んでるの?
103名無し三等兵:2011/08/04(木) 18:17:22.09 ID:???
遠宇宙からの電磁波を観測する装置はアンテナだけなのにめっちゃでかい。
早期警戒機とか地上、海上の結構でかいレーダーって大抵波長が長いもの使うよね
戦闘機のXバンドレーダーなんかせいぜい人間の肩幅大程度のサイズ
ミサイルのIRシーカーなら俺でも持ち上がる
セキセイインコは指に乗る大きさなのに人間より多い色覚を持つ。(UV)

どんな形、目的の電磁波センサーも波長長い電磁波で効果を得ようとすればどうしても巨大化するんだろうと思った
バイスタティックレーダーは性質上、遠くに届く波長を使うんじゃない?
そうでなければ大出力、線量が多いものを携帯電話の送受信機の要領で狭い間隔で沢山設置する必要があると思う
104名無し三等兵:2011/08/04(木) 18:28:04.10 ID:???
F-22でPSP並 F-16でスーファミ並 Su-27がメガドライブ並
105名無し三等兵:2011/08/04(木) 18:29:40.73 ID:???
なるほど
じゃあもっと高機能なの積めばいいじゃん
Llanoちゃんとかいいのに
106名無し三等兵:2011/08/04(木) 18:33:33.33 ID:???
AMDがF-22の設計当時までタイムスリップして
EMP対策してくれてラノの無駄なグラフィック性能削ってくれればな
107名無し三等兵:2011/08/04(木) 18:47:38.87 ID:???
微細化するとかえって放射線に弱くなるというのがね>航空宇宙CPU
108名無し三等兵:2011/08/04(木) 19:15:46.89 ID:???
>>104
マジ? F22って所々PS2を上回るというPSP並なんだ。
PC98並なのかと思ってた。
109名無し三等兵:2011/08/04(木) 19:24:50.52 ID:???
ああそうだ それ忘れてたわ
110名無し三等兵:2011/08/04(木) 19:27:22.60 ID:???
ついでに質問なんだけどPC98並のCPUツンデル戦闘機ってあるの
111名無し三等兵:2011/08/04(木) 21:45:23.05 ID:???
CPUなんかよりGPUの方が戦闘機には重要じゃね?

所謂GPGPU用途だけど
http://tfr.seesaa.net/article/123567469.html
↑こういうことが目的なら命令の上に命令重ねる速さより、並列な計算の量が求められるでしょ
112名無し三等兵:2011/08/04(木) 21:55:00.92 ID:???
プログラムの開発しやすさ的にGPGPUってどうなんだろうか。
あとCPUの数倍電力消費するから、電力・熱設計がシビアになりそうな。
113名無し三等兵:2011/08/04(木) 22:10:29.98 ID:pOMCoCZx
MiG−31はバイスタティックレーダーで相互に波長長い低周波電波飛ばして、
電波干渉したところを赤外線で探って長距離赤外線ミサイルで撃つやり方を研究してるとか。
114名無し三等兵:2011/08/05(金) 00:03:47.22 ID:???
GPGPUといえばやっぱCUDAだよな。
AMDはベンチ厨ゲーマーしか狙わないからATIストリームは駄目。本当に簡単な事しか対応しない

BOINCとかやってる人は知ってると思うけどGPUはCPUで6時間以上掛る内容をものの数分で終わらせる。
CPUのがゴミに見えるくらい功績稼ぐ。

戦闘機は複雑なアプリを動かしてるわけじゃない。シミュレーションとか処理の分野だから効果が絶大なのは明らか
115名無し三等兵:2011/08/05(金) 01:36:57.10 ID:???
OpenGL性能はラデのほうが上なんだけどな。
特化したプログラムを走らせればGeForceだろうがラデだろうが十分早くなるだろう。
でもまぁ上に出てるような理由で
40nmなんていう脆弱なプロセスでつくられたGPUなんて
どの戦闘機にも積まれないだろうな。
116名無し三等兵:2011/08/05(金) 06:33:04.69 ID:???
何となくそうじゃないかと思ってたがやっぱこのスレにはゲーマーが多いのか
117名無し三等兵:2011/08/05(金) 09:08:52.24 ID:???
戦闘機には2000〜2010年ごろの軍ヲタが持ち上げていた程には
最新の何チャラを積んでいないという結論にようやくたどり着いたみたいだ

以前F-22がスーパコンピュータ並みだ、と喜び賛美してたページを見かけたが
今や俺のPCの方が比較の指標にされてたMIPSで勝ってるわけだしな

後出しの勝利ってやつか
118名無し三等兵:2011/08/05(金) 09:15:11.36 ID:???
何を今更
119名無し三等兵:2011/08/05(金) 10:40:48.59 ID:???
F-22のMISP性能なんかはPS3のCellの10分の1だが
F-22設計当時にはそんなものなかったし、要求を満たせてる以上
今時のCPUをもちだしてF-22ショボイというのは浅はかだ
120名無し三等兵:2011/08/05(金) 11:45:31.34 ID:???
>>104の続き
ガンダム=PS2 エヴァ=ドリキャス 雪風=セガサターン 
121名無し三等兵:2011/08/05(金) 12:45:01.02 ID:???
戦闘機のCPUをPCやらゲーム機基準で語るなよ、お子ちゃまかw
122117:2011/08/05(金) 15:34:27.54 ID:???
>>119
そう思うだろ?それを指摘する為にわざわざF-22を例にして皮肉っただけ
昔の戦闘機のコンピュータ引き合いに出して「アビオニクスが糞」ってのはおかしいと思うだろ?
(もそもMIPSで比較してる時点でおかしい。FLOPSで比較してもソフト動かす上での実質の効果までは予測できない)

戦闘機の評価は殆どレッテルでしかないよ
海外から戦闘機を購入する立場のとき純粋な評価以外の成分で簡単に靡いてしまうのはそのせい
123名無し三等兵:2011/08/06(土) 01:50:31.68 ID:Qwj+f5g4
戦闘機の振動と耐Gに持ちこたえる強度が重要で
基本が精密機器の演算素子にそんな無理はさせられないハズですよ

連続した振動と高衝撃の耐久テストにクリアすることが重要だと思う。
124名無し三等兵:2011/08/06(土) 19:51:30.04 ID:???
クリアしてないもんを採用するわけねーだろ
125名無し三等兵:2011/08/06(土) 20:13:23.86 ID:???
耐Gは基板全体を絶縁樹脂にドブ漬けすれば2万Gに耐えるとかなんかで読んだけど
そうすると冷却が問題になってくる、ので消費電力の大きめなCPUは使えなくなる。
126名無し三等兵:2011/08/06(土) 23:28:23.65 ID:???
>>86
亀だけど自称ウクライナ人(笑)の軍事評論家
http://brrsm2.blog.fc2.com/
127名無し三等兵:2011/08/07(日) 06:43:32.58 ID:???
素子の耐Gなんて殆ど気にならないよ。
樹脂製のスマートな機材と一昔前の大きく重くて全体がもっさりした機材どっちが耐Gが高いのかは考えるまでも無い。
何でも信頼性を追求すると性能面は妥協になるものと思ってはいけない。この2つの要素は普通比例して成長していくもの。
軍板だからAK-47みたいな例に影響されやすいのかもしれないが。

CPU、CPUって戦闘機は自作PCレベルか?
CPUの冷却なんて気にする以上にもっと発熱するものいっぱいあるでしょ。

GPU使いまくれば簡単にスパコン並みのFLOPSになる時代だ。多少欲張っても問題ない。
128名無し三等兵:2011/08/07(日) 07:37:47.92 ID:???
ハイエンドGPUはCPUの3倍ほど消費電力が大きいんだがな
129名無し三等兵:2011/08/07(日) 07:49:36.29 ID:???
F-35で電子システムの発熱が想定以上でエンジン抽気がより多く必要になったために
戦闘行動半径の縮小がA型で要求スペックを僅かに下回ってしまった
燃料タンクの変更で解決したようだが
130名無し三等兵:2011/08/07(日) 08:01:31.19 ID:???
ブサイクなF-35の話はもうイラネ
131名無し三等兵:2011/08/07(日) 10:28:27.25 ID:???
ただしPAKタンも姉の鶴タンに比べると正統派美人とは言いにくい
132名無し三等兵:2011/08/07(日) 10:33:27.73 ID:???
AKBに例えると、Su-27が誰でPAKが誰でF-35が誰なんだ?
133名無し三等兵:2011/08/07(日) 10:34:01.84 ID:???
平べったすぎなんだよな
スホーイ的には「だがそれがいい」らしいが
134名無し三等兵:2011/08/07(日) 11:25:14.00 ID:???
Su-27を藤川ゆりだとすると、F-35は片山さつきたん
135名無し三等兵:2011/08/07(日) 18:05:43.96 ID:???
PAK-FAって安室奈美恵に似てるよな
136名無し三等兵:2011/08/07(日) 21:52:28.34 ID:???
気持ち悪い話してんじゃねえよ
137名無し三等兵:2011/08/07(日) 22:47:25.13 ID:XGDRhl8+
138ハインフェッツ ◆L81ZQG5HXc :2011/08/08(月) 10:29:43.35 ID:???
>>135
あんな平たくてグラマラスなのが安室奈美恵なわけがない
139名無し三等兵:2011/08/08(月) 13:08:14.79 ID:???
F−15が深田恭子 Su−27が広末涼子 F−22が北川景子 PAK-FAが前田敦子ってところかな?
140名無し三等兵:2011/08/08(月) 13:23:22.49 ID:???
黙れ全角小僧
前田敦子はせいぜいF-4ファントムが関の山だろ
…いや、むしろ同じF4でもF4Fワイルドキャットかw
I-16も結構似てると思うんだけど
141名無し三等兵:2011/08/08(月) 13:53:55.74 ID:???
前田敦子を舐めんなよ
142名無し三等兵:2011/08/08(月) 14:04:05.01 ID:???
軍ヲタとアイドルヲタが合わさって最強に見えるな
俺の寿命がストレスでマッハだ
143名無し三等兵:2011/08/08(月) 14:24:54.45 ID:???
「F-Xは俺の嫁」のアイドル版かw
144名無し三等兵:2011/08/08(月) 14:59:42.22 ID:???
>>141
あんな不細工舐めたくねえペッペッ
145 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/08(月) 18:53:27.31 ID:???
>>139
PAK-FAが前田敦子だと!?

あやまれ!PAK-FAにあやまれ!
146名無し三等兵:2011/08/08(月) 19:46:10.32 ID:RavkbLU6
ならJ−20が大島優子

J−10は・・・・・・・・・・・・・・・刺原莉乃だろうか?
147 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/08(月) 20:44:51.67 ID:???
>>146
J-10はスザンヌ、J-20は少女時代のサニーw
148名無し三等兵:2011/08/08(月) 21:52:26.51 ID:???
そう言えば、前田敦子が7日のフジテレビのドラマで
背中に「LITTLE BOY」のロゴがプリントされたTシャツを着てた、と
一部で祭りが始まってる模様w

ttp://topics.jp.msn.com/wadai/rocketnews24/column.aspx?articleid=661739
149名無し三等兵:2011/08/08(月) 22:57:23.07 ID:???
J-20タンけっこうかわいいじゃん
少女時代の子は知らないけど
Su-27はりょうとか深津絵里とかがしっくりくる
150名無し三等兵:2011/08/08(月) 23:19:25.47 ID:???
>>149
>りょうとか深津絵里

よく知らないがこの人たちの原型はT-10並みにあれなのか?
151名無し三等兵:2011/08/08(月) 23:32:17.81 ID:???
>>145
バカ野郎 前田敦子は人気NO1の国民的アイドルのトップ選手なんだぞ 光栄なことだろうが
152 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/09(火) 00:07:02.92 ID:???
>>149
>J-20タンけっこうかわいいじゃん
えぇ〜!! ちなみにサニーは少女時代の子の中でもダントツに(ピー)な子w
>>151
マスコミの作り上げた(中国がはったりを仕掛けた)という意味ではJ-20が前田敦子かな?w
153名無し三等兵:2011/08/09(火) 00:12:15.57 ID:???
一気にこのネタに席巻されたなw
MC☆あくしずとか萌え戦が売れるわけだわ
154名無し三等兵:2011/08/09(火) 09:58:16.34 ID:???
1000年後とかどうなるのかね レーザーを搭載した戦闘機や宇宙空間を移動する戦闘機がでてくるんだろうね
1000年後っていったら世界統一してそうだな
155名無し三等兵:2011/08/09(火) 10:13:48.00 ID:???
大超空戦闘爆撃機ZXFA−00

1ダークエネルギー、レーザー、プラズマ、核融合、熱、冷気、電流、磁気などのすべてのエネルギーを圧縮して全空間を超高速で航行する新型エンジン
2γ線レーザーや超高出力プラズマビームなどで敵を殲滅する能力
3対空、対地、対艦、巡航、核弾道などのミサイルを無限に収納できる格納庫
4すべてのカナード翼、可変翼などを兼ね備えた究極の機体
5パーフェクトステルス、オールレンジ攻撃
156名無し三等兵:2011/08/09(火) 11:15:21.15 ID:???
1000年先となると多くの資源は枯渇してるから
人間の活動はかなり穏やかになっているかもしれない
157名無し三等兵:2011/08/09(火) 11:23:46.02 ID:???
1000年先になれば小惑星を資源にするくらいは、やってそうだけど。
1万年後はダイソン環だ。
158名無し三等兵:2011/08/09(火) 13:20:35.16 ID:???
>>157
「環」ならRing Worldの方だな。
159名無し三等兵:2011/08/09(火) 19:39:29.71 ID:???
ダイソン環とかいうと扇風機のことかと思ってしまう
160名無し三等兵:2011/08/09(火) 22:31:30.82 ID:???
161名無し三等兵:2011/08/09(火) 22:44:35.41 ID:???
暦の上では秋です
162名無し三等兵:2011/08/10(水) 07:49:17.25 ID:???
まあ100年後とかになるとマッハ3以上の超音速旅客機だったり新型シャトルなんかで宇宙に行く時代だから
今のPAK-FAやSu-27レベルの戦闘機じゃ民間機を最悪の場合まったく手が出せなくなるかもな
ステルスの次は超音速能力や宇宙航行能力がキーになる可能性高いな
民間機が宇宙行ったりマッハ3以上で飛行してる中で軍用機がそれ以下というのは信じられない事態だからな
163名無し三等兵:2011/08/10(水) 08:07:07.34 ID:???
↑馬鹿じゃねぇの?
164名無し三等兵:2011/08/10(水) 08:40:57.01 ID:???
1000年後には文明が17世紀レベルくらいまで落ちてそう
165名無し三等兵:2011/08/10(水) 09:30:50.08 ID:???
>>162
色々ツッコミどころが多いけどw
まあ、マジメに相手しない方がいいのかな
166名無し三等兵:2011/08/10(水) 09:34:04.04 ID:???
PDEで夢が広がる
167名無し三等兵:2011/08/11(木) 03:00:49.42 ID:???
http://s.photosight.ru/img/c/4c1/4314323_large.jpg
今年前期に初飛行した後暫く音沙汰なかったT-50二号機だが
塗装された状態でタキシングしているのが確認された
168名無し三等兵:2011/08/11(木) 03:28:09.15 ID:???
あんまり興味ないだろうけどエスコン新作にT-50が出るみたいよ
1号機くさい
http://www.youtube.com/watch?v=-Xlg2rrP5jY
169名無し三等兵:2011/08/11(木) 05:11:40.83 ID:???
何をとち狂ったのかリアル世界に行っちゃったエスコンなんて…
番外編はもう良いからさっさと7作れ
この際4や5のリメイクでも良いから…

今度は久しぶりにアメリカ機以外を主役にな
170名無し三等兵:2011/08/11(木) 05:21:26.27 ID:???
エスコンは3が至高
171名無し三等兵:2011/08/11(木) 06:10:59.14 ID:???
リアル世界というかCoDモドキやな
ゲームとしては3以降たいして変わってないが、3は人によっては余計な演出がある
ただ1,2のガンダムカラーも大概だがねw
172名無し三等兵:2011/08/11(木) 06:19:42.43 ID:???
無敵のアメリカ様がクズネツォフを沈めTu-160をばらばらにしSu-35を木っ端微塵にするなんて
やる前からクソゲー確定だぜ
173名無し三等兵:2011/08/11(木) 06:29:32.36 ID:???
PAK-FA1号機2号機の初のツーショット。今月開催されるMAKS2011の展示準備か
http://www.militaryphotos.net/forums/attachment.php?attachmentid=161867&d=1313009268.jpg
174名無し三等兵:2011/08/11(木) 06:34:15.41 ID:???
油圧抜けてるだろうけど1号機のストレーキ下がり過ぎw
可動域がここまであるってことは飛行中にここまで動くこともあるのか?
175名無し三等兵:2011/08/11(木) 06:36:54.19 ID:???
2号機はストレーキ前縁の色が違うんだね
機種レドームも本物っぽいしレーダー実装か
176名無し三等兵:2011/08/11(木) 08:57:16.13 ID:???
>>168
相変わらず訓練弾を発射するんだな…。
177名無し三等兵:2011/08/11(木) 09:45:22.12 ID:???
>>168
PAK FAにシャークマウスのペイント似合ってんな
てかエスコン進化し過ぎ
178名無し三等兵:2011/08/11(木) 10:13:32.38 ID:???
ACは相変わらずロシア機好きだな
中国機を叩き落したいのだが
179名無し三等兵:2011/08/11(木) 10:29:24.51 ID:???
最近はエスコンでも敵キャラやられきゃらの立ち位置だよロシア機は
180名無し三等兵:2011/08/11(木) 10:54:53.57 ID:???
>>173
やっぱ複数並ぶといいな

MAKSはもう一週間切ったのか、デモフライト楽しみだな
あと、徳永さんの取材記事も
181名無し三等兵:2011/08/11(木) 14:43:07.00 ID:???
エスコンに限らずだいたい敵はロシア機つかってないか?
182名無し三等兵:2011/08/11(木) 15:30:23.43 ID:???
エスコンは味方や主人公(パッケージ)がロシア機だったりするから斬新だったんだが
最近はもっぱら敵役だよ
183名無し三等兵:2011/08/11(木) 19:16:28.84 ID:???
最近は専らラプターがメイン。その次にターミネーターって感じ
今度出るエスコンには珍しくSu-37は出ないとか
184名無し三等兵:2011/08/11(木) 19:27:51.07 ID:???
エスコン5しかやったこと無い。一貫して勧善懲悪的な内容であるものの最後は黒幕的共通敵を出すことでロシアをモデルとする国が友軍として登場する展開。
敵の戦闘機街にボコボコ撃墜したくせに自分の機体を同じ街に落とす事を躊躇うという意味不明な正義感で仲間一人死なせた点はスルーされやすい

今の奴はもっと露骨だもんな。まるで兵器のPVみたいにロシア側を悪、敵として描く。
このスレですらロシア機ディスるためだけと取れる書き込みが目立つしな
185名無し三等兵:2011/08/11(木) 20:55:37.50 ID:???
まあ今更Su-37はないかな
186名無し三等兵:2011/08/11(木) 21:09:49.97 ID:???
俺はロシア機好きだけどね 
なんというかかっこ良さがクールな悪役に似合ってるカンジがするんだ
187名無し三等兵:2011/08/11(木) 22:24:08.79 ID:???
だって日本は西側でロシアは東側なんだもの
そりゃ敵はロシア機が多くなる
188名無し三等兵:2011/08/11(木) 22:26:27.54 ID:???
ロシア機が敵役でも西側TUEEEEEでなきゃ良い
189名無し三等兵:2011/08/11(木) 22:31:22.87 ID:???
>>184
エスコン最新作はUSAFとタイアップしてるから必然的にそうなるというか
190名無し三等兵:2011/08/11(木) 22:35:04.95 ID:???
>>174
アクチュエータの可動範囲と実際に動かす範囲ってのはまた別だと思うよ
191名無し三等兵:2011/08/11(木) 23:33:09.88 ID:???
敵がロシア兵器オンリーってのがなー
192名無し三等兵:2011/08/11(木) 23:58:23.97 ID:???
軍ヲタ程過去に固執しやすいのは事実だろう。
ウヨとの生息域が被るのは大変煩わしい。
193名無し三等兵:2011/08/12(金) 09:50:03.17 ID:???
ACの歴代パッケージみるとほとんどアメ機多いロシ機は2回しかないな

1・F-22→2・Su-27→3・Su-37→4・F-22→5・F-14→ZERO・F-15→X・F-22→6・F-15→Xi・XFA-27
194名無し三等兵:2011/08/12(金) 09:58:57.04 ID:???
PAK−FAの正式名称いつ決まるんだ いい加減PAK−FA使いたくないんだけど
長いし戦闘機じゃなくて韓国人の名前を打ち込んでる感じがして嫌なんだが
F−35の事をJSFとよんでるのといっしょだろこれは
195名無し三等兵:2011/08/12(金) 10:39:28.06 ID:???
T-50と呼んでも良いのよ
196名無し三等兵:2011/08/12(金) 13:37:28.50 ID:???
>>193
細かく言うと
2がSu-35で3がSu-37、ZEROがF-15Cで6がF-15EそしてX2がF-22、F-14、Su-37、Rafaleな

いつものパターンならSu-49とかSu-51だろうな多分
197名無し三等兵:2011/08/12(金) 14:34:50.95 ID:???
>>194
PAK-FAってプロジェクト名で固有の機種名じゃないでしょ。
198名無し三等兵:2011/08/12(金) 15:24:00.87 ID:???
T-50って名前があるわよ
愛称は西側がつけるんじゃね
199名無し三等兵:2011/08/12(金) 16:01:57.26 ID:???
И-21だろ
200名無し三等兵:2011/08/13(土) 22:13:59.07 ID:???
http://img641.imageshack.us/img641/1310/rvvbd.jpg
長射程AAM、R-37系列の発展型RVV-BD
これでMiG-31の仕事も代替出来るな
201名無し三等兵:2011/08/13(土) 23:57:50.08 ID:???
>>200
何かと抜かりないな。
見た目はさっぱり凄そうに見えない辺りがロシアンクオリティなのか。

向こう側のちょっと長いよバージョンは何だろ。
202名無し三等兵:2011/08/14(日) 00:16:12.45 ID:???
R-77の長射程版じゃね
何でモニタにF16が
203名無し三等兵:2011/08/14(日) 00:40:05.28 ID:???
RVV-MD(R-73の改良輸出型):http://rutube.ru/tracks/4718163.html
RVV-BD:http://rutube.ru/tracks/4718083.html

あと一号機と二号機が初編隊飛行
http://russianplanes.net/images/to52000/051318.jpg
204名無し三等兵:2011/08/14(日) 03:40:17.79 ID:???
>>201
RVV-SDと書いてあるな
205名無し三等兵:2011/08/14(日) 05:50:07.56 ID:???
なんか、ヨーロッパあたりのマニアが裏庭のガレージで
鉄板を溶接して作り上げたような素朴さが…ってのは
周りの展示資材が片付いてないからなんだろうな、きっとw
206名無し三等兵:2011/08/14(日) 07:41:42.90 ID:???
そういえばコレウェポンベイってどこにあるんだろ
207名無し三等兵:2011/08/14(日) 08:45:14.56 ID:???
>>200の後ろにあるF-16、>>203のRVV-MD動画の1シーンなのかな…
208名無し三等兵:2011/08/14(日) 17:46:45.39 ID:???
>>203
この角度だと主翼と水平尾翼の隙間ほとんどないようなもの
F-14的に可変しそう
209名無し三等兵:2011/08/14(日) 17:54:12.62 ID:???
写真初めて見たのか?
210名無し三等兵:2011/08/14(日) 17:55:13.09 ID:???
1号機のシッポいつ伸びたんだろ
211名無し三等兵:2011/08/14(日) 17:55:28.58 ID:???
誰か解りやすくPAK−FAをストパンのキャラでたとえてくれ
212名無し三等兵:2011/08/14(日) 21:44:24.46 ID:???
>>200
これウェポンベイに入るのかね
R-37と同寸だと翼幅70cmらしいからギリギリ?
213名無し三等兵:2011/08/15(月) 00:20:32.37 ID:???
>>203
テイルコーンが違うのか
214名無し三等兵:2011/08/15(月) 00:25:24.66 ID:???
折りたたみ式のフィンならもう少しコンパクトに出来るのではないか
215名無し三等兵:2011/08/15(月) 01:36:43.00 ID:???
すごい違和感有りまくりだけど、別にテスト機だから問題ないのか
やっぱT-50も後方に向けてミサイル撃てるんかな?
216名無し三等兵:2011/08/15(月) 14:48:46.89 ID:???
>>200
そのRVV-BDを>>203でMiG-31が発射してるという
217名無し三等兵:2011/08/15(月) 22:17:03.83 ID:???
しかし、これだけアイディアが実現できるロシアがうらやましい。
218名無し三等兵:2011/08/16(火) 13:05:26.66 ID:???
>>211
サーニャ
219名無し三等兵:2011/08/16(火) 13:10:15.23 ID:???
急減速して尻尾で相手のレーダー刺すんかな
220名無し三等兵:2011/08/16(火) 14:33:32.72 ID:???
>>173
>>203
初心者に教えてください
ステルス機って普通の迷彩塗装でも大丈夫なんですか?
221名無し三等兵:2011/08/16(火) 14:36:30.32 ID:???
>>220
「大丈夫」「普通」の意味は?もっとちゃんと定義してくれ。
「大丈夫」って何がどう大丈夫と質問しているのか、わからんよ。
222名無し三等兵:2011/08/16(火) 14:39:40.95 ID:???
ステルス塗装してるのにあんなカラフルな迷彩にできんの?
F-22なんてマーク付けるのにすら慎重だったじゃん
って事じゃないの?
223名無し三等兵:2011/08/16(火) 16:26:36.07 ID:???
所詮試験機でしょ?
このまま部隊配備するわけじゃなし
224名無し三等兵:2011/08/16(火) 16:34:04.06 ID:???
BVR-BDは機外搭載じゃないの?
PAK-FAのウエポンベイサイズが分からんけど見た感じ幅は狭そうだし
225名無し三等兵:2011/08/16(火) 18:24:57.49 ID:???
>>222
この20年でステルス塗料にもいろいろな色出せるようになったんじゃない?
226名無し三等兵:2011/08/16(火) 18:44:08.69 ID:???
MAKS2011開幕
とりあえず本番前の予行訓練時のから

ウエポンベイや機体下面がよくわかる
http://cdn-www.airliners.net/aviation-photos/photos/4/7/1/1968174.jpg
テイルコーンが変わった1号機
ttp://cdn-www.airliners.net/aviation-photos/photos/6/8/1/1968186.jpg
ブレイク
ttp://russianplanes.net/images/to52000/051581.jpg
227名無し三等兵:2011/08/16(火) 18:53:17.48 ID:???
テイルコーンだっさいな
228名無し三等兵:2011/08/16(火) 19:04:08.69 ID:???
hぬかないで
229名無し三等兵:2011/08/16(火) 19:44:03.30 ID:???
Su-35みたいに制式になるときには別のカラーリングになってると思う
230名無し三等兵:2011/08/16(火) 19:49:37.58 ID:???
2機しかないのに両方出すとは。
機体の安定性とか飛行そのものに関しては相当自信持ってるのかなぁ。
1号機しか無かった頃から結構派手な機動見せてるけど。
231名無し三等兵:2011/08/16(火) 19:51:33.43 ID:???
やっぱりカッコ良いな…
どこぞのイカのようなダサい戦闘機とは格が違う
232名無し三等兵:2011/08/16(火) 20:00:47.00 ID:???
はやく動画で見たいな
233名無し三等兵:2011/08/16(火) 22:30:22.05 ID:???
>>224
扉一枚が1x4mくらいありそうだから前後2発ずつの計4発は入るんじゃないか
R-37系2発にR-77系4発とかもできるわけでなかなか柔軟そう
234名無し三等兵:2011/08/16(火) 23:41:53.18 ID:???
http://missiles.ru/_foto/MAKS-2011_1_news/IMG_1322.JPG
Su-35の光学監視デバイス
http://missiles.ru/_foto/MAKS-2011_1_news/IMG_1420.JPG
対空ミサイルのシーカー各種
235名無し三等兵:2011/08/17(水) 00:42:09.55 ID:???
>>234
なんかもう、Su-27系のガワを被った別物だな…
236名無し三等兵:2011/08/17(水) 01:26:45.61 ID:???
なんていうか、戦闘機の進化系がヤツメウナギとは予想しなかったよなぁ。
237名無し三等兵:2011/08/17(水) 21:02:14.16 ID:???
ロシアの国際航空ショー「MAKS」が開幕
ttp://www.afpbb.com/article/economy/2820437/7640346
238名無し三等兵:2011/08/17(水) 21:35:36.71 ID:???
ようつべにもロシアのMAKS2011関連のニュース動画がちらほら上がり始めたな
ちゃんとしたT-50のデモ動画は19日の一般開放以降かね
239名無し三等兵:2011/08/17(水) 21:44:37.90 ID:???
航空機の画像はよく見るけどミサイルの画像はあまりみないな
240名無し三等兵:2011/08/18(木) 06:18:29.33 ID:???
241名無し三等兵:2011/08/18(木) 09:06:12.93 ID:???
そしてこのSu35である
242名無し三等兵:2011/08/18(木) 09:07:26.34 ID:???
243名無し三等兵:2011/08/18(木) 09:10:36.65 ID:???
ってこれ撮ったの日本人かいよく見に行ったな
244名無し三等兵:2011/08/18(木) 10:49:01.45 ID:???
逆に
RCSが地球サイズになるのとか造れないのかな
レーダー意味無ぇみたいなの
245ハインフェッツ ◆L81ZQG5HXc :2011/08/18(木) 11:16:31.00 ID:???
レーダーってのは
・目標の方位
・レーダー波が反射して帰ってくるまでの時間
を元に相手の位置を割り出しますんで
そんな事しても探知され易くなるだけですね…

ただし、地球との絡みで言えば電離層で反射してどこまでも
伝わる短波の性質を利用したOTHレーダーってのがあってね。
…波長の関係でこれから隠れられるステルス機は存在しないそうな。
246ハインフェッツ ◆L81ZQG5HXc :2011/08/18(木) 11:39:43.30 ID:???
>>242
つーか


問題を報告 2 時間前 評価する?評価しない?返信
vm68dm
т-50? супер!!!!!!!!!!!!
問題を報告 6 時間前 評価する?評価しない?返信
JacobTheIndoAmerican
LAAAAAAMMMMMEEEEE              ←誰だよこんなコメントしたやつ?
問題を報告 6 時間前 評価する?評価しない?返信
SvyatoyGrobovshik
ОН прекрасен? !!!
問題を報告 6 時間前 評価する?評価しない?返信
247名無し三等兵:2011/08/18(木) 11:42:48.19 ID:???
ロシアの動画にアメ公の荒らしコメがつかないほうがおかしい
248名無し三等兵:2011/08/18(木) 11:48:10.18 ID:bOpd0SSu
>>245
よく考えてみたらその通りだw
思いつきで恥ずかしい事書いてしまった・・orz
ありがとう
249名無し三等兵:2011/08/18(木) 11:50:23.32 ID:???
vm68dm:死ね
JacobTheIndoAmerican:らあああめええええ

どこがアメリカ人だよw
250名無し三等兵:2011/08/18(木) 11:51:40.73 ID:???
まあсуперはアルファベットにすると英単語になるけどなー
251名無し三等兵:2011/08/18(木) 11:52:12.98 ID:???
アメ公の時代はもうすぐ終わり。
といっても何十年後だけど

中国はコピー品ばかり失敗ばかりでネラーに馬鹿にされまくり。
でもその失敗は経験となり蓄積されていく
そもそも頑張ってる人を馬鹿にするのは間違っている。
ま、一般とはかけ離れてるから仕方が無いか。そうやって馬鹿にしている内に取り残されるんだろうな
252名無し三等兵:2011/08/18(木) 11:58:55.64 ID:???
>>249
マジレスなのかネタなのか悩ましいが
Lame≒時代遅れってことだよ
プロフィール見りゃインド系アメリカ人ってわかる
253名無し三等兵:2011/08/18(木) 11:58:58.09 ID:???
アメ公の終わりは日本の終わりも意味する。
自分も例外ではないが敢えてロシアと中国を応援するよ

何故かって?日本は馬鹿にするしか脳がない連中ばかりになったから。
昔は違った。他人の事はああだこうだ言わずに黙々と、着々と目標に向かって頑張っていた。
今じゃ負け犬根性が染み付いてる所為で罵り嘲笑うクズしかいない
こんな国は応援したくても出来ない
254名無し三等兵:2011/08/18(木) 12:00:52.61 ID:???
>>246
ダァァァァァセェェェエエエエ!!

って感じかw
普通に米国人だろ。


255ハインフェッツ ◆L81ZQG5HXc :2011/08/18(木) 12:21:42.63 ID:???
>>251
一般とかけ離れてるのは中共の方ですよ。
事故起こした列車を人が乗ったまま埋めるなんて努力とは言わない。
それともお前さんにとって世界とは日本と特亜だけなのか?

>>253
他人を馬鹿にするしか能がないのは主に民主とその支持層だろ。
一発屋が手に入れた権力でイオンエンヂン潰したり京速潰したりするのを
見た感想が"残念だ"じゃなくて"痛快だ"なんだからさ。
そうやって死に体になったプロジェクトが自民時代からの惰性で
成果を出すと見事なまでに手の平返し。

…クズっていうのはまさにこういう連中の事だろうがよ。
256名無し三等兵:2011/08/18(木) 12:29:08.11 ID:???
あのーここ「ロシア」の「戦闘機」スレなんですけど…
257ハインフェッツ ◆L81ZQG5HXc :2011/08/18(木) 12:31:28.59 ID:???
ぶっちゃけロシヤは
"技術的には"アメリカの後釜を狙えるかもしれない。
だが中国てめえは無理だ。

T-50とJ-20見りゃ火を見るより明らか。
258名無し三等兵:2011/08/18(木) 13:06:11.16 ID:???
また二流コテが粘着し始めたか
こいつらは専門板でコテやるのは知識より人格が大事ってのが全然わかってない
もう雑談スレから出てくるなよ
259名無し三等兵:2011/08/18(木) 13:09:47.44 ID:???
クソコテはですがスレで政党叩きでもやってればいい
260名無し三等兵:2011/08/18(木) 13:37:20.69 ID:???
考察スレは糞コテいつでもウェルカム
261名無し三等兵:2011/08/18(木) 14:20:10.56 ID:???
コテさん来たからデモフライトから性能考察でもしてくれるのかと思いきや
政治話と抽象的な印象論だからな…
好意的な要素が何一つない
262名無し三等兵:2011/08/18(木) 14:39:49.96 ID:???
こういうクソコテはまじで要らない
263名無し三等兵:2011/08/18(木) 14:45:38.40 ID:???
とりあえず、ロールレートが360度/4秒くらいっぽいんだが。
本気出してないだけかも知れんけど。
264名無し三等兵:2011/08/18(木) 14:50:41.22 ID:???
実戦では本気出す。
265名無し三等兵:2011/08/18(木) 15:37:32.70 ID:???
直接関係ないけどフランカーもロールはかなりもっさりじゃないか?
266名無し三等兵:2011/08/18(木) 16:17:55.14 ID:???
実戦配備時にパドルに変わってたら惚れる
267名無し三等兵:2011/08/18(木) 16:44:07.32 ID:???
>>265
それって、Su-35でもそうなんだろうか?
結構変わってそうだけど。
268名無し三等兵:2011/08/18(木) 16:50:02.01 ID:???
ラプターは2次元ノズルだけどスホーイは3次元ノズルでしょ
269名無し三等兵:2011/08/18(木) 17:06:22.70 ID:???
>>265
フランカーは遅いね
推力偏向使って他機並って話
270名無し三等兵:2011/08/18(木) 17:16:48.68 ID:???
常識的に考えて振り切ってないのは明らかなんだがな
あの動画が限界機動飛行にでも見えたのか?

戦闘機を議論する中でバンク速度にけち付ける奴がいるとは思わなかったな。
271名無し三等兵:2011/08/18(木) 17:21:59.77 ID:???
そんなに回りたいならMiG-21に乗ってこいよ。
272名無し三等兵:2011/08/18(木) 17:24:51.24 ID:???
らめぇ止まらなくなっちゃう
273名無し三等兵:2011/08/18(木) 17:59:28.55 ID:???
振り向き、旋回速度ならともかくローリングの速さってそもそも戦闘機に追求される性能じゃないよ
そのサイズの飛行機として常識的に備えるレベルで十分ということ。
錐揉み回転なんて誰も喜ばない。だから速度を追求したミサイル型から時代と共に平べったい形に回帰した。
274名無し三等兵:2011/08/18(木) 18:11:33.67 ID:???
>>269
>推力偏向使って他機並って話
ロール率は機体/主翼の大きさに影響受けるからね。

>>270
戦闘機の空戦性能でロール率はかなり重要だろ?
275名無し三等兵:2011/08/18(木) 18:35:11.99 ID:???
http://www.youtube.com/watch?v=NLrKQOERKwI&feature=relmfu
この動画のしょっぱなの回転で既にπ/2[rad/s]以上じゃん。1秒ちょっとくらいかかってるな

>>274
正確には「水平な定常飛行の姿勢」から機敏にバンクする能力と言った方が良いな。
ロールの速さって言うと上に書いた様な平均角速度だけの議論になって角加速度が考慮されれない。
276名無し三等兵:2011/08/18(木) 18:52:14.14 ID:???
>>242
もしやと思ったらやっぱトンカツさんか
相変わらずこの人の行動力は半端ないな
資金もそうだけど、なんでこんなにしょっちゅう海外行ける休暇が取れるんだ?

まあおかげで世界中のエアショー動画が見れるのはありがたい事だが
277名無し三等兵:2011/08/18(木) 18:56:08.60 ID:???
Su-35の変態機動のほうが印象に残ってしまった
278名無し三等兵:2011/08/18(木) 19:03:47.92 ID:???
ヘリコプタ機動すげえな
279名無し三等兵:2011/08/18(木) 19:24:56.91 ID:???
ロシア初のステルス戦闘機「T-50」、航空ショーでベール脱ぐ
ttp://www.afpbb.com/article/politics/2820706/7649145
280名無し三等兵:2011/08/18(木) 19:38:02.39 ID:KVu0Xghh
いやーニュース見て飛んで来たけどかっこいいし配食もいいしなにこれ
日本はやっぱだめだわ
ロシアは腐ってもロシアだわ
281名無し三等兵:2011/08/18(木) 20:47:03.53 ID:???
おー動画で見たの初めてだ・・・ しっかし薄っぺたい戦闘機だなぁ・・・
282名無し三等兵:2011/08/18(木) 21:20:48.63 ID:???
これで日本は制空権を失う
防空識別圏200海里は崩れ去る
仮に100海里でレーダーに映ってもスーパークルーズ、300秒ぼどで日本本土上空だ
283ハインフェッツ ◆L81ZQG5HXc :2011/08/18(木) 21:30:34.10 ID:???
それで現時点でロシヤが日本を攻める事に一体何の利があるかっていう…

ただ、アメリカにステルス機をせびる口実にはなるがな。
284名無し三等兵:2011/08/18(木) 21:44:39.90 ID:???
300秒ぼど?
285名無し三等兵:2011/08/18(木) 21:51:16.68 ID:???
けっこう煙吐くんだなあ
286名無し三等兵:2011/08/18(木) 21:54:56.64 ID:???
しかしSu-35は時々どっち方向に飛んでるのか分からなくなるなw
287名無し三等兵:2011/08/18(木) 22:00:30.27 ID:MM6bhex0
>>282
ラプターの試作初号機が飛んでそれから最初の実戦飛行隊が戦力化されるまで何年かかった?
288名無し三等兵:2011/08/18(木) 22:54:41.80 ID:???
Su-35は写真だと気にならなかったけど
動画で見ると今までのSu-27系と比べてテイルコーンがすごい特徴あるのな
289名無し三等兵:2011/08/18(木) 23:06:14.91 ID:V0KfU78T
>>243
>ってこれ撮ったの日本人かいよく見に行ったな

モスクワ航空ショー目当てのツアーは2年おきに沢山出てるよ。
俺も行った事がある。6泊7日で25万くらいだ。
290名無し三等兵:2011/08/18(木) 23:46:52.01 ID:???
>>287
何年かかったの?
291名無し三等兵:2011/08/18(木) 23:51:57.26 ID:???
ウェポンベイはどのくらいミサイルはいるのかねぇ
サイズだけ見るとF-22のウェポンベイを半分に切って前後に並べたような感じだから
中距離AAM6発いけるように見えるが

http://militaryrussia.ru/forum/download/file.php?id=14943&sid=ffb36df48a6355a9a371e59abdfbe7c1&mode=view
292名無し三等兵:2011/08/18(木) 23:52:22.72 ID:???
>>289
沢山?ロシアも注目され始めたね
俺の計算というか世界的な見方をすればヨーロッパ一の経済国になるらしいね
ロシアの復活最高や。てか25万って結構お手軽やな
293名無し三等兵:2011/08/19(金) 00:06:13.69 ID:???
アレをヨーロッパって呼ぶのはどうなんだろうってかんじだが、さすがBRICsの一角だよな
294名無し三等兵:2011/08/19(金) 00:18:04.05 ID:???
そりゃあ国土と人口は欧州一だし
資源にも恵まれてるからなぁ
295名無し三等兵:2011/08/19(金) 00:24:17.08 ID:???
少子化がすごい勢いで進んでるんじゃなかったっけ
296名無し三等兵:2011/08/19(金) 00:31:23.20 ID:???
http://en.wikipedia.org/wiki/Demographics_of_Russia#After_WW_II.5B22.5D.5B23.5D
2000年代に入って出生数は増加傾向にあり
人口減少率は下がりつづけている
297名無し三等兵:2011/08/19(金) 00:36:34.07 ID:???
90年台のソ連崩壊=>エリツィンでの経済的ダメージが半端なかったが、プーチンによる
奇跡の復活で経済成長国らしい人口増に転じたってとこかな。
298名無し三等兵:2011/08/19(金) 00:44:55.65 ID:???
>>242
なんか、パイロットも全力全開の6割から7割くらいで
丁寧に丁寧に飛ばしてるって感じだな

それにしても平べったいw
以降、空飛ぶスルメと呼称するものとする
299名無し三等兵:2011/08/19(金) 00:52:56.14 ID:???
>>295
日本やドイツ、イタリアなどよりはマシ
出生率は2000年頃から少しずつ改善してるし

というか少子化がヤバイヤバイって言われてる中国だって
制御下でさえ出生率が1.77もある訳で
先進国の方がずっとヤバイ
300名無し三等兵:2011/08/19(金) 02:41:17.97 ID:???
f22より数倍かっこいいってどうゆうこと?
翼の角度や造形がすばらしい
f35いらねw
301名無し三等兵:2011/08/19(金) 02:56:38.95 ID:???
ウェポンベイが開いたところの写真とか動画って有りますか?
エンジンのノズルが剥き出しなんですがRCS的にまずくないですか?
302名無し三等兵:2011/08/19(金) 04:46:01.25 ID:???
ロシアでも60機程度の配備なんだろ?あの広大な領土を60機程度でカバーできるのか?
やはり紛争地域に集中運用型なのかね?
1機なんぼするんだろう?T−50のほうがF−35より高性能そうだしな・・・・
303名無し三等兵:2011/08/19(金) 06:02:29.88 ID:???
60機ってのは今のところの決ってる取得予定ってだけで
最終的な調達数はもっと増えるよ
304ハインフェッツ ◆L81ZQG5HXc :2011/08/19(金) 06:18:30.51 ID:???
ラプターみたく価格が暴騰しなければでしょ?
305名無し三等兵:2011/08/19(金) 06:45:02.80 ID:???
>>291
内装ハードポイントが10と聞いたから、前後それぞれ4入るんじゃないか
それにしてもこの図で見るとラプターとあんまり大きさ変わらないんだな
306名無し三等兵:2011/08/19(金) 07:53:07.19 ID:???
ところでロシアはここ5年・10年でT−50を中国に売ると思う?
307名無し三等兵:2011/08/19(金) 08:05:30.15 ID:???
ラプターの横からニョキって出るミサイルベイは好きなんだがT50 にはなさそうで残念
308名無し三等兵:2011/08/19(金) 09:46:11.80 ID:???
これマジでF22超えあるんかな、、、
309名無し三等兵:2011/08/19(金) 10:41:48.20 ID:???
>>305
ウェポンベイの開けた所を公開してくれれば分かるんだがなぁ
310名無し三等兵:2011/08/19(金) 10:49:13.48 ID:???
>>306
10機や20機なら売らないだろうが100機単位ならどの国にでも売るよ
311名無し三等兵:2011/08/19(金) 12:35:04.83 ID:???
2015年のカシミール紛争がハイテク戦争になるとは
だれも予想しなかっただろうな
パキスタンが実質同盟の中国に支援を求め最新型のJ-20(戦闘行動半径1800km)12機を配備
インドに20機のT-50が配備され可動状態機が60%の12機
意外とイーブンな戦闘が期待できる
実際はJ-20はハリボテ・・・というより巨大すぎて
T-50の敵じゃないと思われるが今からワクワクするのは不謹慎だろうか?
312名無し三等兵:2011/08/19(金) 12:45:32.41 ID:???
== 性能比較 ==
多少異なる点もあるが、世界的に有名な性能評価である。


なら、何でグローバルで使われてねえーんだよ
日本人だけが主張してても画像が使われて無いのなら適合性が取れないぞ?
313名無し三等兵:2011/08/19(金) 14:10:49.43 ID:???
おれが今からロシアに行ってT-50を全部破壊して動画がjpegにうpしてやる
314名無し三等兵:2011/08/19(金) 14:23:58.84 ID:???
あ〜あ〜おれ日本なんかに生まれるんじゃなかった
なんで変な掲示板でわざわざお前達と変なロシアの戦闘機の話をしなきゃいけないんだ?
いますぐ10兆年後の未来の世界にタイムスリップして1人になりたい
315名無し三等兵:2011/08/19(金) 14:28:19.82 ID:???
↑じゃあさっさと行け
必ずニュースに出るからUPする必要はない、
従って以降このスレには書き込む必要もないはずだ
316名無し三等兵:2011/08/19(金) 14:41:34.04 ID:???
>>310
それだと「機密保持のために地上での一般公開も行ってない」意味がなくならないか?
317名無し三等兵:2011/08/19(金) 15:15:42.71 ID:???
>>306
逆に聞くがPAK-FA計画に誘われて断った中国が買うと思う?
318名無し三等兵:2011/08/19(金) 15:29:42.32 ID:???
>>317
中国は日本みたいな縦割り行政だから
何々省は断ったが、何々省が買うとかザラだぜ
319名無し三等兵:2011/08/19(金) 16:15:08.81 ID:???
つまり...どういうことだってばよ?
320名無し三等兵:2011/08/19(金) 17:37:55.38 ID:???
>>306
J-20もあるし、どうかな?
ロシアも外装ステルス塗料とか落としたモンキーにするんではないかい?
321名無し三等兵:2011/08/19(金) 20:57:00.80 ID:???
フランカーの代替って時点で凄いよなwフランカーも相当な機体なのにw

アメリカと協力してラプターと戦闘実験してみてほしいわ
322名無し三等兵:2011/08/19(金) 21:09:25.36 ID:???
>>306
今後もロシアだけで開発していくんならあったかもしれんが
共同開発に参加するインドがさせないだろ
323名無し三等兵:2011/08/19(金) 21:20:07.10 ID:???
日本も開発に参加して、T-50を100機くらい売ってもらおうよ。
中国にはモンキーモデルを輸出して貰って、日本向けはロシア国内向け
よりも豪華な装備で。
324ハインフェッツ ◆L81ZQG5HXc :2011/08/19(金) 21:21:53.54 ID:???
>>320
インテークにクランクが付いてないので
レーダーブロッカー外すだけでモンキーになると思う。
325名無し三等兵:2011/08/19(金) 21:57:27.38 ID:???
>>323
装備だけ日本独自で開発したらと考えるとwktkすぎる
326名無し三等兵:2011/08/19(金) 22:14:31.70 ID:???
スホーイT-50、正直中国が買う確率よりも、アメリカからステルス機を満足に売ってもらえない日本が
ライセンス生産権買う確率のほうがめがっさ高いかんじがしますが…
327名無し三等兵:2011/08/19(金) 22:15:31.36 ID:???
あと、T-50は中国には売られない
なぜなら、共同開発国のインドが拒否権発動させるから。

なので安心していいよ
328名無し三等兵:2011/08/19(金) 22:29:53.01 ID:???
>>326
ねぇよ
ロスケは仮想敵国だぞ
329名無し三等兵:2011/08/19(金) 22:30:30.21 ID:???
>>326
ものすごい欲しいけど、一応ロシアは未だに仮想敵国なんで防衛機密を考えたら買えないと思うよ
330名無し三等兵:2011/08/19(金) 23:01:58.19 ID:???
>>307
インテイク横のカツオブシみたいのがそうだって
331名無し三等兵:2011/08/19(金) 23:02:12.80 ID:???
いまだにエンジン使い捨てなんでしょ
ロスケに頭下げないと替えエンジン売ってもらえなくてガラクタと化す戦闘機なんて
332名無し三等兵:2011/08/19(金) 23:04:32.75 ID:???
>>328
正直なこと言って北方領土問題さえまとまればロシアとは友好国といっていいレベルまで格上げされる
対中包囲網という意味でな


そういう観点からみると、ロシアがT-50を売る可能性は皆無ではない
333名無し三等兵:2011/08/19(金) 23:04:47.91 ID:???
頭下げるっつーか、中国の覇権の影響をどこと強調して防ぐかって問題だぞ。
アメリカと協調なら、アメリカに頭下げるだけだし。
むしろ頭の下げ具合って問題なら、ロシアへの方が高めの下げ方になるわ。
334名無し三等兵:2011/08/19(金) 23:08:16.67 ID:???
>>332
で、まとまるの?
335名無し三等兵:2011/08/19(金) 23:09:16.69 ID:???
>>322
共同開発といっても実質は調達費前払いのスポンサーみたいなもんだ
今後開発費が高騰してきたらインドが手を引く可能性はあるよ
336名無し三等兵:2011/08/19(金) 23:10:19.14 ID:???
その場合日本を通じてT-50の情報がアメリカに筒抜けですね
337名無し三等兵:2011/08/19(金) 23:12:07.80 ID:???
>>332
日米安保がある限りロシアのミサイルが日本に向けてあるのは絶対取り消されないので無理
これは北方領土を全部タダで返してもらったところで変わらない
338名無し三等兵:2011/08/19(金) 23:21:11.36 ID:???
>>337
日米安保が機能すると期待できる内は、日露安保を結ぶ必要は無いでしょ。
アメリカが軍縮したがり始めたら、身の振り方を考えなきゃならん。

とにかく、中国の軍門に下るのは最悪なわけだから。
339名無し三等兵:2011/08/20(土) 00:27:33.99 ID:???
i-3 fighter開発して F-22 VS T-50 VS i-3 VS J-20 をやってほしい
340名無し三等兵:2011/08/20(土) 01:21:58.33 ID:???
チラ裏で思う存分やってください
341名無し三等兵:2011/08/20(土) 02:14:04.39 ID:???
>>317
まあ、開発計画に参加すれば費用や責任も分担しなきゃならんから

出来上がった奴を買ってパクる方が彼の国の得意技だし
そっちの方が安上がりで済むのは既に十分経験済みだからなw
342名無し三等兵:2011/08/20(土) 07:03:02.79 ID:???
夏になると頭悪くなるのが日本人なんですか?酷使様
343名無し三等兵:2011/08/20(土) 07:28:50.89 ID:???
ええい動画から性能を考察できる知識人はおらんのか
344名無し三等兵:2011/08/20(土) 08:16:24.34 ID:???
しなくていいよ。どうせ自称知識人のミリヲタ+ネトウヨ共が自分の妄想と感情論ぶちまけてスレが荒れて終わり。
いつもそうだろ?

日本のネット上なんかじゃレベル低過ぎて技術的内容に踏み込んだ議論なんか出来ないよ
せいぜい海外サイトでも覗いてきて自己満足することだ
345名無し三等兵:2011/08/20(土) 08:18:50.61 ID:???
飛行性能って今はそこまで重要でもねぇしなぁ
アビオがどうなってるかの方が気になる
346名無し三等兵:2011/08/20(土) 08:24:56.51 ID:???
>>332
>>337の言うのもあるが、PAK-FAを買うと米が儲からないから無理なんではないかい?
個人的妄想では日の丸PAK-FAは見たいものではあるが…

>>338
それでも米にとって日本は押し売りボッタクリができる顧客だから手放さないと思われ… orz
347名無し三等兵:2011/08/20(土) 08:29:18.35 ID:???
ASM-3の運用って面で考えるとF-35よりPak-FAの方がよほど日本の運用に向いてるのに残念だよな
348名無し三等兵:2011/08/20(土) 08:31:51.11 ID:???
>>346
だからなんで敵国から戦闘機を買うの?馬鹿なの?
349名無し三等兵:2011/08/20(土) 08:34:57.99 ID:???
春頃だったか、ステルスの運用面の話とかしてた時はさすが軍板だなぁ、と思ったが
今は、やっぱ軍板だなぁw
と思った
350名無し三等兵:2011/08/20(土) 08:36:46.17 ID:CtC1CwW2
国防のためにF22を輸出できない米国を切って
ロシアに緊急接近してT50を輸入すべきだろう
中韓と一気に差をつけることができる
351名無し三等兵:2011/08/20(土) 09:02:20.63 ID:???
ロシアを信用するな
352名無し三等兵:2011/08/20(土) 09:47:17.45 ID:+LAO0gNZ
震災後に液化天然ガスを6万トンもらったかわりにT−50で1個飛行隊くらい編成してもいいだろう。
もうアメリカもドル崩壊で介入する元気ないだろう。
極東ロシアの方がまだのびしろある。
353名無し三等兵:2011/08/20(土) 10:27:09.84 ID:???
>>348
野口さんや古川さんは敵国のロケットに乗って宇宙へ行ったんだね
へーすごいね

日本の税関は敵国からの物品の輸入を許可するんだ
へー
354名無し三等兵:2011/08/20(土) 12:15:53.21 ID:???
そうだよね、中国からも物品輸入してるから中国も仮想敵国じゃないよね
355名無し三等兵:2011/08/20(土) 12:18:12.67 ID:???
>>348
根本的に、敵国じゃなくすればいいだけだという話をしてるだけでしょ?

あくまで目的は対中なんだから。中国以外に将来的に真の脅威になる国があるの?
356名無し三等兵:2011/08/20(土) 12:20:00.57 ID:???
まぁ北方領土以外に歴史認識問題とかは抱えてないからやる気次第だとは思うけど
アメリカ様が日露の接近を見過ごすはずがないね
357名無し三等兵:2011/08/20(土) 12:27:11.15 ID:???
中国が台頭したとはいえ今でも領空侵犯数で1、2を争う露に対して友好とか冗談はよしてくれ
西側と規格が全然違うから導入費用が高くつくし整備は煩雑になるし良いこと何もない
358名無し三等兵:2011/08/20(土) 12:27:59.89 ID:???
敵ならなぜいつまでも攻撃しないの?敵ってのは撃破する目標だよ
早くロシアに攻め込んで殺せばいいじゃん

それが不可能な程日本が追い詰められてるなら向こうから本土攻撃してきてるはずじゃん
359344:2011/08/20(土) 12:54:04.62 ID:???
ほら見ろよ。
戦闘機の話しないでただネトウヨ共がロシアに目くじら立てて喚き散らしてるだけ
理系のリの字も出ないね、虚栄心だけの馬鹿ばっかで議論も糞もねぇよ
360名無し三等兵:2011/08/20(土) 12:55:59.08 ID:???
未だに領空侵犯と防空識別圏をごっちゃにしている奴がいるな
361名無し三等兵:2011/08/20(土) 13:38:45.23 ID:???
北方を日本領だと本気で主張するなら
北方の領空に入ったベアも撃ち落さないまでも
左のエンジン一基蜂の巣にして止めるぐらいはやるべき

じゃないと話し合いの場すら設けてもらえない
362名無し三等兵:2011/08/20(土) 14:39:06.60 ID:???
ステルス損なってでもあのプックリIRST付けてるあたり
赤外線追尾系のアビオのアップグレードはかなりやってるんじゃなかろうか

ステルスとトレードオフしてでも付けるメリットがあるぐらいだから
363名無し三等兵:2011/08/20(土) 15:30:10.00 ID:???
>>362
相手ステルスだと赤外線追尾じゃないとミサイル当てにくいからというのもある
最近の赤外線探知は機体と空気との摩擦熱も探知出来るんでステルスだろうと追尾可能
364名無し三等兵:2011/08/20(土) 15:43:50.68 ID:???
http://img38.imageshack.us/img38/4687/ksb2i.jpg
IRSTの窓もITOコーティングしてるようだ
365名無し三等兵:2011/08/20(土) 15:51:12.31 ID:???
>>364
ほう、天頂方向が塞がってるのは
やっぱパイロットの首が向かないからなのかね
366名無し三等兵:2011/08/20(土) 16:24:42.94 ID:???
T-50を50機くらい導入しよう。
367名無し三等兵:2011/08/20(土) 18:04:49.42 ID:???
368名無し三等兵:2011/08/20(土) 18:15:25.00 ID:???
>>361
核があるならそれもアリだけどね。
核クラブの外にいる日本は手を出してしまったら口実を与えるだけだと思う。
369名無し三等兵:2011/08/20(土) 18:24:25.01 ID:+LAO0gNZ
じゃあ竹島上空を飛ぶF−15Kも撃墜しないとな。
370名無し三等兵:2011/08/20(土) 18:58:22.29 ID:???
この間のアンノウンの大型4発ジェットは墜としとくべきだった。
371名無し三等兵:2011/08/20(土) 19:39:11.59 ID:???
>>361
ゴロツキ国家じゃあるまいし、そんなマネができると思ってるのか。バカ。
まったくネトウヨは自分がゴロツキチンピラの類だからって、日本まで同じ
レベルに落とそうと必死だから困るよ。まさに腐ったみかんだな。
372名無し三等兵:2011/08/20(土) 19:52:35.81 ID:???
通常戦力限定でもロシアに勝ち目ないだろ
373名無し三等兵:2011/08/20(土) 19:57:17.39 ID:???
何をもって勝つというかによる
今すぐおっぱじめるなら日露戦争的な状態なら運が良ければ持って行けるかもしれない
まあ仲裁してくれる国もないだろうし悲惨な消耗戦に陥るだけになりそうだが
もしくは制裁くらってあぼん
374名無し三等兵:2011/08/20(土) 20:39:07.85 ID:???
ってか最大速度F22より500近く速いんだな

それでいてF22より全然安価なわけだから、、、
375名無し三等兵:2011/08/20(土) 20:42:02.89 ID:???
>>343
F22と比較
運動性 F22 試作を一般飛行展示なんで大胆だけに、隠すも何も慎重で控えめ
安定性 T50 T50の方が大きく有効翼面積も大きいから優位、垂直尾翼が小さいハンデもなさそう

排気煙 F22 まだ煙が出ているのでF22の方が上手く制御していると思う
排気光 T50 色は撮影差が大きく比較し難いが、煙が出る姿勢では優位入れ代わるものの
好条件ではT50の方が色(完全燃焼)良いように見えた

運動性より航続性に振って、効率的に高速に広いエリアをカバーする目的にそった部分では優れるかも
T50はF22を全目的に凌駕するとはロシアも言ってないような

日程 圧倒的にT50 アメリカは足ひっぱる、銭ゲバ多過ぎなんだよw
376名無し三等兵:2011/08/20(土) 20:46:02.62 ID:???
>>375
エンジンの間が離れている機体は片肺飛行出来ないしT50はエンジン平行じゃなくハの字になってるからその辺心配なんだよね
安定性は本当にあるのだろうか
377名無し三等兵:2011/08/20(土) 20:59:38.56 ID:???
エンジン配置をハの字にするのはそれこそ片肺時の安定性を考えてでしょ
378名無し三等兵:2011/08/20(土) 21:02:04.27 ID:???
>>377
そういうつもりなのかあれ、インテーク内部クランクさせるためにやってるのかと思ってた
379名無し三等兵:2011/08/20(土) 21:07:34.35 ID:???
エンジン離れてると片肺できないってどこで吹き込まれたんだよw
そんなこと言ったら双発旅客機はバードストライクした瞬間墜落決定じゃないか
380名無し三等兵:2011/08/20(土) 21:12:06.84 ID:???
ジェット機はジェットエンジンの推力で飛んでると思ってるんだろ
381名無し三等兵:2011/08/20(土) 21:12:35.09 ID:???
旅客機と戦闘機の出力を一緒にするなよ
現にF-14はそれで痛い目見てるだろ
382名無し三等兵:2011/08/20(土) 21:13:00.20 ID:???
まぁ推力無くなったら落ちるしかないんですけどね
383名無し三等兵:2011/08/20(土) 21:18:47.05 ID:???
ステンレスさんに次いでまた残念な子が来ましたね
推力さんと名づけましょう
384名無し三等兵:2011/08/20(土) 21:44:45.32 ID:???
見た感じはステルス形状だけど、中身の形体がどうなっているかによるからレーダ照射しないと何とも言えない

ただエンジンの排熱処理から見てレーダブロッカーの類は弱そうだな。

航続距離は長そうだし運動能力も高そうだ。あとはアビオニクスだが、かなり怪しいな。

F35が相手にするとしたら後方支援強化しないとキツかろう
385名無し三等兵:2011/08/20(土) 21:52:55.98 ID:???
ステンレスさんってF-Xスレじゃないの?
386名無し三等兵:2011/08/20(土) 21:54:59.48 ID:???
ステンレスってMig-25?
387名無し三等兵:2011/08/20(土) 22:13:11.47 ID:???
Russian Air Power on Display: The T-50
http://www.sldinfo.com/russian-air-power-on-display-part-i-the-t-50/
主にT-50についてメモっときますね
・超音速巡航時の速度は2000km/h超
・航続距離は5000km超
・ロシア空軍はT-50向けに開発した技術のいくつか(特にAESAレーダー)を、
 Su-35BM(S?)、Su-30MKI(SM?)、Su-30MK2のMLU(就役中改修)時に搭載する予定
・量産型の試験は2013年開始
・量産は2015年開始。うち年20機はロシア空軍調達分で、生産数の半分にあたる(つまり年産は約40機)
・スホーイはまだスーパークルーズエンジンとLPIレーダーを試験機にインテグレーションできていない
388名無し三等兵:2011/08/20(土) 22:18:32.38 ID:???
うはー、M1.8以上だとは思ってたが、M2オーバーかよ。
389名無し三等兵:2011/08/20(土) 22:20:32.15 ID:???
ウホーイ
390名無し三等兵:2011/08/20(土) 22:21:13.29 ID:???
M1.63以上で巡航可能になる予定としか書かれてないように見えるが
391名無し三等兵:2011/08/20(土) 22:22:56.64 ID:???
予定は未定と
392名無し三等兵:2011/08/20(土) 22:28:53.74 ID:???
しかしこのちっこい垂直尾翼で間に合うとすると
フランカーとかラプターのあれは一体なんなんだろうな
393名無し三等兵:2011/08/20(土) 22:30:48.25 ID:???
3次元TVCと動くストレーキのおかげさ
394名無し三等兵:2011/08/20(土) 22:31:40.21 ID:???
設計思想が違うんだろ
395名無し三等兵:2011/08/20(土) 22:32:03.69 ID:???
>・スホーイはまだスーパークルーズエンジンとLPIレーダーを試験機にインテグレーションできていない

とりあえずはまだありもので飛んでるだけってところか
この辺いかにも苦労しそうなところだからなあ
396名無し三等兵:2011/08/20(土) 22:34:01.30 ID:???
航続距離5000kmってフランカーより足長くないか
397名無し三等兵:2011/08/20(土) 22:35:28.17 ID:???
ドロップタンクや空中給油込みの値かもしれんし
398名無し三等兵:2011/08/20(土) 22:35:29.06 ID:???
T-50速度M2.6って紹介されてるな
399名無し三等兵:2011/08/20(土) 22:40:00.61 ID:???
M2.2辺りから一般的な航空機材料が使えなくなるからそれ以上は出さないようにするもんだが
400名無し三等兵:2011/08/20(土) 22:42:09.63 ID:???
暫定運用版のIzdelye117が推力15tなのに対し本命のIzdelye127もしくはtype30型は15-25%推力が向上する
401名無し三等兵:2011/08/20(土) 22:44:30.40 ID:???
>>379
2発エンジンの旅客機がちょっと前まで国際路線飛んではいけないとされていたのはそれが理由だからだよ
おかげで3発エンジンという変態旅客機が沢山出来たわけだけど
C130が4発ターボプロップなのは2発だと片肺になった時に墜落する危険が高いので4発にされてる
戦闘機ではF-14がエンジン位置による悪癖をエンジンの改良でストールしにくくするという対処療法でしか結局直せず40機以上墜落させた
402名無し三等兵:2011/08/20(土) 22:46:22.13 ID:???
ミリタリー推力はどれくらいになるんだろ
403名無し三等兵:2011/08/20(土) 22:48:59.05 ID:???
前縁フラップがどんな効果をもたらすんだろうなあれ
ステルス性阻害しないんだろうか 機動力は上がりそうだが
404名無し三等兵:2011/08/20(土) 22:49:05.81 ID:???
15〜25%って結構幅があるんだが
まだ仕様が固まってないのかね
405名無し三等兵:2011/08/20(土) 22:54:38.05 ID:???
>>403
前縁フラップはラプターもF-35も使ってるが‥‥
まあないほうがステルス上有利なんではというのには同意
406名無し三等兵:2011/08/20(土) 22:57:48.39 ID:???
「1発停止時」に一通りのことが出来るように要求されてるからじゃないか?>3発4発
でかいエンジンが出来れば問題ないから今は双発ばかりに
407名無し三等兵:2011/08/20(土) 23:00:01.66 ID:???
F14はエンジン自体に問題が…
408名無し三等兵:2011/08/20(土) 23:08:06.89 ID:???
>>401
何で夏厨って脳内ソースをこれ見よがしに長文で書くの?
409名無し三等兵:2011/08/20(土) 23:08:30.95 ID:???
>>399
どっかでYF-23の最大速度M=2.6ってのも見た気がするし
ひいき目の期待が入ってるんじゃないか
410名無し三等兵:2011/08/20(土) 23:37:09.77 ID:???
>>399
多くのソースでM2.5となっているF-15はどういうことなの?
411名無し三等兵:2011/08/20(土) 23:45:33.02 ID:???
図や表を用いて議論をする事が極端に少なくない?
412名無し三等兵:2011/08/21(日) 00:03:55.03 ID:???
>>410
どういうことって言われてもキャノピーの強度限界やらでM2.5に制限されてるだけ
413名無し三等兵:2011/08/21(日) 00:12:07.63 ID:???
最大速度と許容速度と限界速度は別だ
414名無し三等兵:2011/08/21(日) 01:38:43.37 ID:???
M2.2超えてるじゃん
415名無し三等兵:2011/08/21(日) 01:45:44.89 ID:???
急降下してぶっ壊れない速度とクリーンフルスロットルで出せる速度と機体を痛めない普段使いの上限速度
あと対地速度と対気速度でも違うよね
416名無し三等兵:2011/08/21(日) 08:32:55.71 ID:???
>>348
仮想敵国と敵国は別物。
417名無し三等兵:2011/08/21(日) 09:00:34.75 ID:???
音速は大気密度で違うから対地速度から単純換算はできなくないか?
時速1200km=マッハ1とかで概算することになってるんだっけ?
418名無し三等兵:2011/08/21(日) 09:05:11.69 ID:???
何を今更
419名無し三等兵:2011/08/21(日) 09:12:07.60 ID:???
>>418
すまん
なんか上のほうで時速2000km=M1.67とか計算してるっぽい人がいたから
420名無し三等兵:2011/08/21(日) 09:23:35.62 ID:???
>>416
元々理解できる脳を持ち合わせてないからそんな書き込みするんだろ
亀だし無意味なレスだと気づいてるよな?

ついでに言うと一般国民レベルに仮想敵国云々を流布させ浸透させることは良い結果を齎さない
421名無し三等兵:2011/08/21(日) 09:47:58.03 ID:???
>>410
連続して出せる速度がM2.3
それ以上は1分間以内の時間制限つき
422名無し三等兵:2011/08/21(日) 09:57:08.10 ID:???
>>367
個人の好みだろうけどこのアングルは一番いけてない気がする
423名無し三等兵:2011/08/21(日) 10:00:21.96 ID:???
>>420
>一般国民レベルに仮想敵国云々を流布させ浸透させることは良い結果を齎さない

そのとおりだね
軍備は目標持って整備しないと使えないものにしかならないから、純軍事的には
近隣の仮想敵は必要だけど、それは政治的・外交的な対立とはまた別のもの
424名無し三等兵:2011/08/21(日) 10:42:13.92 ID:mo4UtHID
純軍事的にはオーストラリア軍の最大仮想敵国は今でも日本らしいな。
リムパックのとき、オーストラリア海軍が一番負けたくないと思うのが海上自衛隊らしい。
過去にオーストラリア本土を爆撃・砲撃した国は日本しかないし、地上戦、空中戦、通商破壊戦もやってる。
とはいえオーストラリアは日本・韓国に駐留する国連軍でもあり、アメリカを通した同盟国でもある。
425名無し三等兵:2011/08/21(日) 10:58:44.69 ID:???
ライバル的な位置付けと仮想敵って違うと思うんだけどな。
オージーの対抗意識ならかつての祖国・英国に対しても強いものがある。
426名無し三等兵:2011/08/21(日) 11:01:18.08 ID:???
>>424
シドニーの外れの方に在郷軍人会のビルがあって、知らずにその前を通りかかったらジジイに睨みつけられた。
427名無し三等兵:2011/08/21(日) 11:09:02.01 ID:???
まあどうあがいても海自に豪州海軍が勝てるとも思えんが
428名無し三等兵:2011/08/21(日) 11:15:26.10 ID:???
アメポチ同士仲良くしようぜ
429名無し三等兵:2011/08/21(日) 11:27:25.82 ID:???
>>424
イギリス軍とオーストラリア軍がかなりの人数が日本軍に捕虜にされた経緯がある、しかも収容所で虐殺されたという話も伝わってる
日本軍が破竹の進撃してた頃相手してたのがイギリスとオーストラリアなんでかなりひどい目に合った人が多い
そのせいでオーストラリアの古い世代は反日感情がものすごい強い
当然そういう地方で育った今の世代も親にそう教育されてる、今でもド田舎いけばバーやレストランは日本人だと危険で入れないよ
危険以前に入ったらその場で追い出されるケースが多かったけどね
アメリカほど犯罪が多くない場所と思われてるけど、日本人にとっては知らないがゆえに危険な場所なのがオーストラリア
430名無し三等兵:2011/08/21(日) 11:59:39.96 ID:???
だけどいくら勝てないからといって捕鯨調査船を攻撃するのはいただけないよな
海自の艦艇出して問答無用で沈めていいレベル
431名無し三等兵:2011/08/21(日) 12:05:05.41 ID:???
お前らスレタイ嫁
432名無し三等兵:2011/08/21(日) 12:11:55.13 ID:???
FA/T-50に見えるわ
433名無し三等兵:2011/08/21(日) 12:53:20.21 ID:D7BEYA7x
>>429
貴重な牛蒡を食わせたら木の根を食わせたと文句を言ってくる奴等だぞ。
434名無し三等兵:2011/08/21(日) 12:57:30.06 ID:r4sU13h9
>>432
俺もそう思った
戦闘攻撃練習機か
435名無し三等兵:2011/08/21(日) 13:47:45.90 ID:???
ステルスがもっとも生きるのはマルチロール攻撃機だからな
迎撃だけ考えたらべつに最優先事項ではない
436名無し三等兵:2011/08/21(日) 14:37:54.59 ID:???
んなこたーない
437名無し三等兵:2011/08/21(日) 17:14:50.81 ID:???
迎撃なら探知レーダーだろ
ロシアと中国はこっちに力を入れたいはず
だから全体性能でF22を越えようとなどしない
予算の多くはステルス探知レーダーの開発に向けられる
438名無し三等兵:2011/08/21(日) 17:57:02.53 ID:???
迎撃機をステルスにしたって侵攻側がレーダー波出さなければあんまり意味ないからなw
どう考えてもステルスを探知し攻撃する技術のほうが最優先
439名無し三等兵:2011/08/21(日) 18:22:48.82 ID:XdMMC/Gr
NATO仕様ではない戦闘機を採用するなら整備、誘導、部品調達、周辺を整備するだけでパクファが10機買えてしまうんだが。
敵国だの仮想敵だの言う前に基本的にずれすぎだろ。最近のここのやつら。
似非趣味レーターの世界と現実の区別がつかないやつはゲームの板に帰れよほんと。
440名無し三等兵:2011/08/21(日) 18:34:23.56 ID:???
NATO仕様機でも色々言われるFX候補機タイフーンさんの悪口はそこまでだ。
441名無し三等兵:2011/08/21(日) 18:37:18.77 ID:???
自衛隊のヘリのメーカーと種類の節操なさをみるとそんなのどうでもいい気がしてくる不思議
442名無し三等兵:2011/08/21(日) 18:53:54.73 ID:???
>>439
シミュレーターな
443名無し三等兵:2011/08/21(日) 19:01:29.65 ID:???
相手はロシアなんだから金払う話なんかしないでコピーしちまおうぜ
規格の問題も解決

と思ったら、ロシアのくせに外形に特許取ってるらしいな
444名無し三等兵:2011/08/21(日) 20:20:14.71 ID:???
>>439
どんな機体を採用しても金かかるのは同じなんだが。

F-15も時期によって支援機材だけでも何種類もあるし、松島のF-2にしても
機体そのものより地上資材の調達目処が立たない(とっくにディスコン)のが大きいんだが。

F-1のアドーアの時の採用選定ミス(開発中のモノを採用した&契約不備で支援得られない)のを
全て「ヨーロッパ製だから」と抗弁することで官僚の無謬性を維持したのと同じにする気かね
445名無し三等兵:2011/08/21(日) 20:44:11.84 ID:???
ロシアが中国に売ったら、それをそのまま買ってくれば良いじゃない。
中国なら転売してくれるだろ。
446名無し三等兵:2011/08/21(日) 21:03:00.73 ID:???
何言ってんだこいつ・・・
447名無し三等兵:2011/08/21(日) 21:13:23.83 ID:???
軍板に行ったら冗談が通じませんでした。どうしたら良いでしょうか?
448名無し三等兵:2011/08/21(日) 21:16:15.59 ID:???
もっと面白い冗談を言えるようになりましょう
449名無し三等兵:2011/08/21(日) 21:16:52.62 ID:???
かっちょよい画像を貼る
450名無し三等兵:2011/08/21(日) 22:43:06.77 ID:???
夢の中の軍版に書き込んだら良いよ
451名無し三等兵:2011/08/21(日) 23:28:17.56 ID:???
なんでオーストコリアなんざが話に上がってるかわからん
あんなゴミカス軍なんぞ話の土俵に入れんな
452名無し三等兵:2011/08/22(月) 00:32:45.62 ID:???
木原は最終的に鱈をも救おうとするから美しいんだが、本気で心配してるなら
病理あたりの医療事故が絡みづらい科に紹介してやれよとw
453名無し三等兵:2011/08/22(月) 00:33:26.41 ID:???
某医療漫画のスレから誤爆したすまん
454名無し三等兵:2011/08/22(月) 01:59:36.20 ID:???
http://www.youtube.com/watch?v=eFsHqDLM6mk&feature=player_embedded
離陸直前に右エンジンがトラブル起こして緊急停止
455名無し三等兵:2011/08/22(月) 02:07:49.95 ID:???
2号機か
飛ぶ前でよかったな
456名無し三等兵:2011/08/22(月) 03:02:09.37 ID:???
垂直尾翼の小ささをTVCで補っていると考えるのは自然だろうけど、
同時代のSu-35BMのプロモーションビデオでは、
TVCはスティックに統合されずペダル操作。
謎だな〜
457名無し三等兵:2011/08/22(月) 09:57:50.36 ID:???
横からみると向こう側にいるSu-35?の方が大きくみえるな
一般のショーに出展なんて大胆、無事故ならアピール絶大だったが
幸か不幸かトラブル発生

想定されるドラブルだったとしても、説明に追われるだろうから
それなりに遅延するだろう
458名無し三等兵:2011/08/22(月) 10:25:48.01 ID:???
>>456
FBWだから人の意図的操作と機械の補正は、別々に動ける
TCVペダルを操作しなくても、補正にTCVは動作出来る(必要なら)

実際には補正でTCVは、動いてないかもだが
このクラスになると、操縦はGに耐えられるか?でもあり
人が耐えられるGなんて、個人差どころかその日の体調でも随分違う

機械に「まだ耐えられる」と司令するのがTCV操縦装置の意味なんじゃないかな?
459名無し三等兵:2011/08/22(月) 10:27:39.54 ID:???
まぁ飛行中でなくてなにより。
460名無し三等兵:2011/08/22(月) 13:17:34.19 ID:???
フライト中に観客席に突っ込んでこそのロシア機だろ。
461名無し三等兵:2011/08/22(月) 13:34:04.97 ID:???
それはウクライナの管轄なので
462名無し三等兵:2011/08/22(月) 14:09:19.92 ID:???
戦略爆撃機で無茶して落ちるのはアメリカの管轄ですね
463名無し三等兵:2011/08/22(月) 15:43:21.07 ID:???
まぁ双発機なら片方止まっても大丈夫だろ
アクロバット中だったらヤバいかもしれないが
464名無し三等兵:2011/08/22(月) 17:02:56.28 ID:???
危機一髪
V1まで加速してたら、火を噴こうが異常を示そうが離陸し
とても旋回なんか出来ないから、出来るだけ上がってベイルアウト
機体は燃料の多い状態で墜落して大炎上になる

アクロ中のエンジントラブルで制御不能でないなら
人の居ない所に向き変えてからベイルアウトや
高度次第では滑空で着陸も理論上は出来る
465名無し三等兵:2011/08/22(月) 17:03:08.44 ID:???
>>454
PAK-FAのレーダーブロッカーに使われてるという柔軟なRAMが一部欠けて、
破片をエンジンに吸い込んじゃったとかかね?
http://www.youtube.com/watch?v=SvarEU9oEIY
466名無し三等兵:2011/08/22(月) 17:07:52.08 ID:???
>>464
単発機じゃないんだし全推力をロスした可能性は低い
離陸しちゃったなら普通に旋回して着陸してただろう
467名無し三等兵:2011/08/22(月) 17:19:13.09 ID:??? BE:1652904083-2BP(0)
プーチンとパクファ
http://www.youtube.com/watch?v=B5t6R9faLf8&feature=player_embedded

やっぱ対空ミサイルしか積めそうにないなぁ。
468名無し三等兵:2011/08/22(月) 17:33:17.78 ID:???
http://www.sukhoi.ru/forum/attachment.php?attachmentid=139403&d=1313952764
このアングルだとそこそこ厚みがあるように見える
469名無し三等兵:2011/08/22(月) 17:40:56.90 ID:???
>>468
後ろから見てもかっけえなwww

F22の鼻を明かしてくれ!
470名無し三等兵:2011/08/22(月) 19:47:59.18 ID:???
>>467
ニュースに便乗して他所から来た組でしょ
471名無し三等兵:2011/08/22(月) 20:18:14.12 ID:???
見た感じ普通の塗装っぽいな
472名無し三等兵:2011/08/22(月) 20:58:59.31 ID:???
>>468
世代が違うってのが良く判るな。
誰かも言ってたけど、YF-23的ってのが頷ける

鋭意製作中のエンジンが載ったらどう変わるんだろう?
473名無し三等兵:2011/08/22(月) 21:55:24.24 ID:???
474名無し三等兵:2011/08/22(月) 21:59:41.11 ID:???
A/Bがえらいことに
475名無し三等兵:2011/08/22(月) 22:02:10.40 ID:???
ドラッグシュートって尻尾の先じゃなくてその上に装備されてるのな
476名無し三等兵:2011/08/22(月) 22:20:17.36 ID:???
尻尾の中はレーダーですしおすし
477名無し三等兵:2011/08/22(月) 22:22:33.09 ID:???
収納できるのが不思議なくらい立派な脚
478名無し三等兵:2011/08/22(月) 22:24:53.92 ID:???
やっぱ、日本もT-50を売って貰おうよ。かっこいいじゃん。お前らも、
もしT-50が導入されたらうれしくて泣くだろ?
479名無し三等兵:2011/08/22(月) 22:25:35.33 ID:???
>>477
お国柄粗悪な滑走路での運用も考慮してるんだろうか
480名無し三等兵:2011/08/22(月) 22:58:16.67 ID:???
キャノピー後ろにある球状のは光学センサ?
481名無し三等兵:2011/08/22(月) 23:01:18.05 ID:???
ロシア機は大幅な改造しなくてもそのまま艦載機に使えちゃうくらい脚が丈夫
一種の伝統だなこれは
482名無し三等兵:2011/08/22(月) 23:06:00.46 ID:???
まじで空対艦ミサイル搭載できるならアメリカとの互換はないけど
魅力的だよな24機程度欲しい
483名無し三等兵:2011/08/22(月) 23:14:03.26 ID:???
対艦…?
484名無し三等兵:2011/08/22(月) 23:36:59.74 ID:???
>>454
http://www.flightglobal.com/articles/2011/08/22/361092/picture-pak-fa-flameout-embarrasses-sukhoi.html
スホーイは燃料供給系統とFADECを原因と見ているようだ
485名無し三等兵:2011/08/22(月) 23:50:46.92 ID:???
>>478
かっこ良さで嬉しく泣く反面
メンテ費が半端なく上がってそっちでも泣く
どっちにしろ泣く
486名無し三等兵:2011/08/22(月) 23:53:11.32 ID:???
Su-35Sの三号機もエンジンコントロールシステムの欠陥で滑走試験中にお釈迦にしちゃったからなぁ
ちゃんとバグ取して欲しい
487名無し三等兵:2011/08/22(月) 23:58:09.15 ID:???
まあ新機種の開発なんてトラブってからが本番だしな

…タイミングは最悪だが
488名無し三等兵:2011/08/22(月) 23:58:39.77 ID:???
>>486
同じエンジンなの?
まだFADECに問題が残ってるのか
489名無し三等兵:2011/08/23(火) 00:01:23.01 ID:???
>>487
初飛行が数年遅れたし、出展して順調ですよとアピールしたかったんだろうが
よりによってそこでやらかしたと
490名無し三等兵:2011/08/23(火) 00:21:00.56 ID:???
配備後じゃなくて今不具合を洗い出せるのは良いこと
491名無し三等兵:2011/08/23(火) 00:26:16.26 ID:???
今のエンジンって量産型では変わるんでしょ
492名無し三等兵:2011/08/23(火) 00:34:05.31 ID:???
>>473
T-2ブルーインパルスのアフターバーナー思い出した
493名無し三等兵:2011/08/23(火) 01:14:59.07 ID:???
>>479
Su-27が最初にお披露目された頃でも
前線の整備不十分な滑走路で運用できるように
丈夫な脚つけてるの見て「実戦的だ」と評価されてたしな

まあ、「迎撃戦闘機には不必要じゃね?Su-25ならともかく」
なんて人もいたようないなかったような気がしなくもないが
494名無し三等兵:2011/08/23(火) 03:13:03.33 ID:???
http://www.itar-tass.com/en/c154/207820.html
第五世代戦闘機向けのエンジンは2013年から国家試験を開始する
現在予備試験が進行中。20基のエンジンが製作された
495名無し三等兵:2011/08/23(火) 03:16:57.58 ID:???
http://lenta.ru/news/2011/08/18/korolev/
PAK-FA向けに14種類の兵器が開発中
496名無し三等兵:2011/08/23(火) 03:20:21.09 ID:???
>>481
永久凍土や荒れ地や芝地に着陸できるのが必須で開発してるからね、だからタイヤも馬鹿でかい
An-226が復活した理由もどこにでも着陸出来ちゃうのが決め手になってる
SuやMigで付いていたインテークの金網状の可動式フィルターも今回ついてるんだろうか?
最初から固定式でレーダーブロッカーと兼用なのかな
497ハインフェッツ ◆L81ZQG5HXc :2011/08/23(火) 05:37:57.63 ID:???
試作機見た感じではそれらしきものは見当たらなかったんですが。

…あの構造じゃんあんなもん付けたら確実に
例の可動式ストレーキと干渉しそうな気がするし。
498名無し三等兵:2011/08/23(火) 08:37:12.94 ID:???
メンテ費用が高い高いとか手間がかかると言いふらしまくってるけどお前ら何でわかるの?
499名無し三等兵:2011/08/23(火) 10:49:49.75 ID:???
>>466
米のB2、日本のF2も、センサーの異常補正で機械が人間の操作に勝って落ちてる
滑走開始を判断してんだから、地上でのチェックは統べて正常だったろう
ラジコンみたいに、持ち上げて動かしてみる事ができないから
補正センサーの実動チェックが難しい
離陸直後は鬼門、上記事故は即脱出しなければ死亡

補正が必須の機体では、人間が操縦に異常を感じたら、即緊急脱出が基本のハズ
一回ぐらい旋回してて、操縦系の正常が確認出来てるなら、エンジンだけの異常と判断して片肺飛行で戻るかもだが

試作機で、片肺による操縦性変化を練習で体験しないかもしれん
(シュミレーターは兎も角、実機は初の可能性が高い)
V1後から離陸直後でのエンジン停止だったなら、離陸して即操縦可能なのか?の判断は難しい
脱出を選択した可能性の方が高いだろう
500名無し三等兵:2011/08/23(火) 12:39:56.60 ID:???
>>498
日本が今まで全く導入してない国の規格だから
501名無し三等兵:2011/08/23(火) 12:58:54.96 ID:???
>>498
規格が全く違うから
502名無し三等兵:2011/08/23(火) 13:06:13.47 ID:???
整備とかメンテとか機種が変われば全く変わる
規格もくそも無いよ
むしろ問題になるのは通信とかデーターリンクとかそっちの方だろ
503名無し三等兵:2011/08/23(火) 13:10:56.28 ID:???
タイフーンさんの悪口はそこまでだ。
504名無し三等兵:2011/08/23(火) 13:48:08.53 ID:???
>>498
一旦太った輩が、ロシア機導入程度のインパクトでスリムになんかならない
実際導入されたとしても、あの手この手で全力でもって元のコストに戻そうと抵抗する

結果的には、規格違いが原因(本当は余計な仕事増やした結果の人件費でも)って報告され
普通の官僚なら、ここぞとばかりに更にコスト増やそうともする

そこを見極めて、対決し続ける能力の有る、政治家も官僚なんて居ない
ロシア機の質の良し悪しなんて小事で、問題は国内組織の人
人の問題だから、EUだろうがアメリカだろうが、中国から買ってもコストは下がらない

結局、現状維持のまま停滞させて
国力増大で相対的に負担比率が下がるのを、待つしかないのが今の日本の状況
505名無し三等兵:2011/08/23(火) 13:51:29.91 ID:???
コピー紙でさえ一部自腹な自衛隊が太った輩だと
506名無し三等兵:2011/08/23(火) 14:00:00.55 ID:???
じゃあその規格って具体的に何だ?何の規格がどのように違うのか明らかにしろ
507名無し三等兵:2011/08/23(火) 14:02:57.14 ID:???
自分より年上の飯ごうで飯たいてる隊員に謝れよ
508名無し三等兵:2011/08/23(火) 14:06:59.19 ID:???
使えるミサイルが全く違う=ロシア製ミサイルの大量購入か機体の大改造が必要
機銃の口径が違う=ロシア製機銃弾の大量(ry
そもそもお互いに仮想敵国=フルスペックの機体を売ってくれる保証が無い ライセンス生産も絶望的
509名無し三等兵:2011/08/23(火) 14:58:34.08 ID:???
おまえ日本が欧州機体入れるのですらもめてるのに本当に無知だな
510名無し三等兵:2011/08/23(火) 15:23:30.94 ID:???
F-35の場合
使えるミサイルが全く違う=アメリカ製ミサイルの大量購入か機体の大改造が必要
機銃の口径が違う=アメリカ製機銃弾の大量(ry
そもそもお互いに経済的に仮想敵国=フルスペックの機体を売ってくれ無いのは決定 ライセンス生産も絶望的

あれ?…
511名無し三等兵:2011/08/23(火) 15:35:41.19 ID:???
>>505,507
典型的なダメな経費削減策の苦労をさせてるよな
一国民として、ろくな政治家当選させなくてゴメンナサイ

>>508
だからー規格の差なんて
守屋やタモガミさんみたいな歴代高官の、天下り先を維持するロスに比べれば小事だっつーの

国産、ロシア機、F22、F35、スパホ、F2+、タイフーン、どれを選んでも
増大する人件費(OBの年金含む)を維持する額の確保ありきのコストが見積もられるだけ
512名無し三等兵:2011/08/23(火) 15:48:00.30 ID:???
>>510
最後のが無理やりすぎるので再提出
513名無し三等兵:2011/08/23(火) 16:01:45.00 ID:???
なんで日本が買う前提で話してんの?
514名無し三等兵:2011/08/23(火) 16:34:54.14 ID:???
そんなにロシア機が導入したいなら
お前が今から東大入って官僚になって出世して
それから導入すればいいよ
515名無し三等兵:2011/08/23(火) 18:02:10.78 ID:???
>>514
>官僚になって出世して
本来なら、防衛大臣になってなんだが・・・

日本の行き詰まりを象徴するかの様なコメだのう
516名無し三等兵:2011/08/23(火) 20:16:24.73 ID:???
官僚にしろ大臣にしろ今からじゃ出世するころにはF-XXが終わってるレベルだな。しかも速くてのお話
517名無し三等兵:2011/08/23(火) 20:46:29.41 ID:???
大臣は最速で25歳だっけ?それは参議院か
官僚で機種選定とか大プロジェクトに絡めるとなるなら
50過ぎというかOBになってから

その頃に日本が今の体制のままなら
逆に、脅す価値もない老齢な二流国で危ない核燃料リサイクルを請け負っている国か
その頃のT-50級の兵器導入とか出来ないというか不要

今のままならな
518名無し三等兵:2011/08/23(火) 20:54:05.42 ID:???
T-50の早期導入を!
519名無し三等兵:2011/08/23(火) 21:08:53.35 ID:???
大臣の一存でF-Xが決まればどこのメーカーも楽だろうなwww
大臣一人に賄賂送っときゃいいんだから
520名無し三等兵:2011/08/23(火) 22:44:48.57 ID:???
>>517
衆議院議員選挙の被選挙権が25歳
参議院議員選挙のそれは35歳
521名無し三等兵:2011/08/23(火) 23:34:02.58 ID:???
>>479
お国柄?
大きくてまだまだやる事が一杯あるから手についてないだけだ
10年後20年後と経ったら変わってるに決まってる。

さっきも言ったがやる事が沢山ある
これは中国にも言える事だが、進んだ日本目線で見てはいけない。
全てはこれから。これから良くなっていくに決まってる
ロシアでF1が開催され、ソチ・オリンピックを開き、FIFAワールドカップも開催される
その後だって進んだ経済、増える財源で地域活性化に注ぎ込むだよ
デメリットもあるが広大な領土があるおかげで、これからも突き進むし突き進めれる
522名無し三等兵:2011/08/23(火) 23:37:22.91 ID:???
>>496
そもそも規格が違うと言う事か。
なら>>479の意見は的外れだな
少なくとも479印象論で語り、その国を当て嵌めようとするクズだな
523名無し三等兵:2011/08/23(火) 23:45:16.24 ID:???
>>497
んじゃ運用する場所が違うとか?
決められた区画で配備するだけじゃないの?

まさか着陸も出来ない機体、または滑走路を作ってしまう程の馬鹿?
そんな馬鹿な事で失敗して、よく国がもったものだ

でも実際、国はあって、戦闘機があって滑走路があって馬鹿な事はあまりしていない
つまり、大丈夫だと言う事だ。

中国が改修したヴァリャーグは電車見たいに真っ二つにはならないねw
524名無し三等兵:2011/08/23(火) 23:46:17.67 ID:???
>>522
おまえはなにか勘違いしている
525名無し三等兵:2011/08/24(水) 00:17:02.88 ID:???
>>520
参議院は30才だぞ
っていうかこの時期、中2以下のお子ちゃま大杉w
526498:2011/08/24(水) 00:20:03.11 ID:???
そもそも日本に限った事情について聞いたつもりは無かったんだがな

>>508
日本では独自のミサイル開発して火器運用システムも相応に改造してるから既存のものとの規格共有性なんて主張できない。
時代の流れに追いつかないくらい位新型機の導入の機会は少なく更新頻度も低い。

因みに旧ソ連の機体は西側の爆弾を運用可能。
527名無し三等兵:2011/08/24(水) 00:29:32.41 ID:???
>>525
そうだったな 間違えたぜテヘッ
528名無し三等兵:2011/08/24(水) 01:06:20.25 ID:???
>そもそも規格が違うと言う事か。
>なら>>479の意見は的外れだな
>少なくとも479印象論で語り、その国を当て嵌めようとするクズだな

何こいつ・・・70年からタイムスリップして来た革○の生き残り?
529名無し三等兵:2011/08/24(水) 03:47:22.81 ID:???
>>517>>520
どうでもいい突っ込みだが、国務大臣は全体の過半数を国会議員で占めろと決まってるだけで、
民間人から起用する場合の資格規定としてあるのは「文民でなければならない」の一つのみ
法的には未成年でもOKどころか日本人である必要すらないというフリーダムさだ
530名無し三等兵:2011/08/24(水) 10:06:02.97 ID:???
>>529
いや、そんな馬鹿なことはない
国務大臣は国家公務員の特別職にあたるから国家公務員法の規定に縛られる
531名無し三等兵:2011/08/24(水) 10:56:06.46 ID:???
たしか国家公務員法では「日本国籍がないと公務員採用試験は受けられない」とは決まってるけれど、
それ以外の臨時採用および特別職の公務員については、職種によって個別の規定はあるけれども
総括的な規定はとくになかったと思うんだが

(たとえば国立大学の外国人教員なんかがその個別に規定されてる外国人公務員の一例だし、
 逆に防衛省や外務省職員にはごく一部の例外を除き日本国籍が必要条件になってる)

けど、国務大臣については俺の知るかぎり憲法上の資格規定しか存在しない
なぜなら、これには内閣総理大臣による任命と天皇の承認という国法上考えられる範囲では
最も高いハードルが最初から存在するからな

まあどうでもいい話だけどw
532名無し三等兵:2011/08/24(水) 11:26:41.70 ID:???
こまけぇことは良いんだよ。T-50さえ導入してくれればな!
533名無し三等兵:2011/08/24(水) 12:01:35.39 ID:???
↑俺はT-50みたいにかっこよければ別に何でもいい

そんな俺だがF-Xについてはスパホを推してたりする。
534名無し三等兵:2011/08/24(水) 12:20:03.29 ID:DOpciips
極秘機密あつかいの技術をほとんど搭載していない
外国向けの軍事商品にすぎないF35よりも
周辺国とのいざこざが絶えない我が国にとっては
まっとうな兵器であるT50が必要
535名無し三等兵:2011/08/24(水) 12:25:15.93 ID:???
F-35もブラックボックスだらけだろ
536名無し三等兵:2011/08/24(水) 13:27:57.36 ID:???
ブラックボックスはあるけど性能は?だしなぁ 国産ミサイル全然積めないし 物理的に
537名無し三等兵:2011/08/24(水) 14:00:10.55 ID:???
だから、F35はカッコ悪すぎる、と何度同じ事を(ry
538名無し三等兵:2011/08/24(水) 14:02:24.21 ID:???
戦闘機の見た目なんて能力の優劣には関係ないだろ!
そんなことになったら、タイフーンがぶっちぎりで最下位になるだろ!
539名無し三等兵:2011/08/24(水) 14:22:55.29 ID:???
ぬぅ、おれはF35のがタイフーンより下なんだがなぁ。
540名無し三等兵:2011/08/24(水) 14:39:50.90 ID:???
というわけで、タイフーンとF-35比較
ttp://img546.imageshack.us/img546/9172/cft1.png
ttp://farm7.static.flickr.com/6017/5978207446_c97bb7c0c4_b.jpg

個人的にはカナードのかっこ悪さと機能美、ブリテンが関わってる癖に変態性が微塵も感じられないのでタイフーンは好きになれない
541名無し三等兵:2011/08/24(水) 14:57:39.94 ID:???
マルチロールとしての多機能性を優先させると無駄を省いたような機能美は損なわれる
それはどちらにも言えることなんだが、要するに決してタイフーンが格好いいわけじゃなくて
F-35が第五世代の最新鋭にしてはいろんな意味でがっかりすぎるからなんだけどな
542名無し三等兵:2011/08/24(水) 15:05:33.74 ID:v/qI9kyO
今の時代、非行性膿よりアビオやインターフェースなどソフト側のヨウ素や、索敵膿力のヨウ素のが重要なんだが、
軍板なのにここはゲーム脳ばかりか?


543名無し三等兵:2011/08/24(水) 15:07:36.39 ID:???
日本語が不自由なのよりはマシ
544名無し三等兵:2011/08/24(水) 15:37:59.23 ID:???
F35の場合そのソフト面が輸出向けで
機密技術がほぼ使われていない外野向け仕様で
F22と外観が似ているが中身は
同世代とは言えないくらい骨抜きにされている
545名無し三等兵:2011/08/24(水) 15:49:02.17 ID:???
>>542
ゲーム脳?何を言ってるんだ?
誰もカタログスペックの話などしてないぞ
あくまでも萌えの対象になるかどうかが俺らのポイントだ
546名無し三等兵:2011/08/24(水) 18:23:58.65 ID:???
>>544
いわゆる、モンキーモデルと言うこと?
547名無し三等兵:2011/08/24(水) 18:28:39.87 ID:???
>>546
採算度外視で作ったF-22なんてアメリカでも運用しきれなくて数減らされたんだから、モンキーモデルと言うわけじゃないよ。
現実的に運用が可能な仕様にしたと言うべき、T-50なんかは旧ソの伝統でそういう観点はかなり盛り込まれてると思う
548名無し三等兵:2011/08/24(水) 18:42:54.45 ID:???
>>547
細かい部分まで経済絶好調で予算大盛りを大前提に設計した仕様という感じはする>F-22
549名無し三等兵:2011/08/24(水) 18:50:13.64 ID:???
>>544
ソフトウェア面ではF-22以上に機密技術は多いだろう
F-22よりブラックボックス化が進んでいるというだけだ
550名無し三等兵:2011/08/24(水) 18:52:21.30 ID:cMYwoAMJ
F−22はライフサイクルコストとかターンアラウンドとか全く考慮してなさそう。
フェニックスミサイルとかセンチュリーシリーズみたいなオーバースペックなぜんぜん使えない駄作に終わりそう。
551名無し三等兵:2011/08/24(水) 18:55:40.33 ID:UAQd/dFk
>>549
インドはモンキーモデルか
552名無し三等兵:2011/08/24(水) 19:47:25.60 ID:???
>>550
F-14は護衛する対象の価値がベラボーに高かったからオーバースペックも許された
本当に過剰なオーバースペックはどっちかというとF-15のほうだ
553名無し三等兵:2011/08/24(水) 19:51:10.09 ID:???
まあF-14はソ連の攻撃機から空母戦闘群を守るのが任務だったわけだからなー
554名無し三等兵:2011/08/24(水) 20:23:36.06 ID:???
>>549
そんな無駄な高額化を招くこととするわけない
低性能の機体と武器しかないF35に
不相応な高機密なソフトを搭載するなんてないよ
555名無し三等兵:2011/08/24(水) 20:55:23.09 ID:???
>>554
開発費はF-22より遥かに高額だよ
556名無し三等兵:2011/08/24(水) 21:07:34.67 ID:???
6ページ目
3機種並ぶと大きさが良くわかる

http://englishrussia.com/2011/08/23/grandiose-air-show-max-2011-part-3/
557名無し三等兵:2011/08/24(水) 21:12:00.04 ID:???
やっぱりちょっと小さいな
558名無し三等兵:2011/08/24(水) 21:24:55.81 ID:???
>>557
フランカーがでかすぎるだけで、十分大きいサイズじゃないか?F-15並はあると思うんだけど
559名無し三等兵:2011/08/24(水) 21:27:52.95 ID:???
>>558
ごめん、言葉足らずだった
(フランカーより)やっぱりちょっと小さいな
560名無し三等兵:2011/08/24(水) 22:03:30.14 ID:???
側面図だとF-22にすっぽり隠れてしまうのではないか
561名無し三等兵:2011/08/25(木) 08:53:31.72 ID:???
T−50って角度によって微妙だったりするよね 上から見ると肩幅が広くてダサく見える
F−22やT−50はカッコよさではF−15やSu−27にはかてないよな
562名無し三等兵:2011/08/25(木) 10:30:55.75 ID:???
NPO Saturn reveals cause of PAK-FA engine flame-out
http://www.flightglobal.com/articles/2011/08/24/361215/npo-saturn-reveals-cause-of-pak-fa-engine-flame-out.html
PAK-FAのエンジンを担当するNPOサトゥルンによると、
MAKS 2011でPAK-FA右エンジンのフレームアウトを引き起こしたサージは
センサの不調で誤ったデータが飛行制御システムに送られたのが発生原因とのこと
563名無し三等兵:2011/08/25(木) 10:40:28.81 ID:???
>>561
F15 はかっこいいしSu27は美しいと思うんだ
F35 よりT50ははるかにかっこいいしF22も別の良さはあるけど
やっぱりその2機にはかなわんよねぇ
564名無し三等兵:2011/08/25(木) 10:45:04.93 ID:???
>>562
ロシア機も電子機器満載の時代なんだな
もうちょい質実剛健でいてほしい気もするが
565名無し三等兵:2011/08/25(木) 11:40:49.23 ID:???
>>564
B2やF2墜落事故と同様に、ハナからセンサが狂ってると気づき難い

F2は逆接続の値で補正してしまい墜落
B2は湿気でセンサが異常値を送ってその値で補正してしまい墜落

B2はドライヤーでセンサ乾かすとか、現場でマニュアル外の整備してたらしい
そこに、お偉いさんが来て「マニュアル外の事やるなんてもってのほか」で
当日はやらなかったとか

そしたら落ちた
566名無し三等兵:2011/08/25(木) 11:51:13.31 ID:???
おかしくても機械が気利かせて飛んでくれちゃったりすると面倒ってことか
墜落されるよりは地上で火でも吹いてくれた方が100倍マシだわな
567名無し三等兵:2011/08/25(木) 12:10:54.60 ID:???
>>566
でも今の戦闘機の形状はFBWに頼らないとまともに飛べない形状ばっかりだよ
主翼と水平尾翼と垂直尾翼全部つかってロールだのピッチさせてて速度やGの変化量で移動量毎回調整してる
操縦桿下げてただ下降するだけの動作をFBWは昇降舵が上下に動くとか速度で動き方が変わるとかキモイ事やってる
568名無し三等兵:2011/08/25(木) 12:14:58.30 ID:mPMQ/Ejn
>>566
一見正常に機能しているバグは厄介だからな。
569名無し三等兵:2011/08/25(木) 17:01:16.10 ID:???
>>565
それ何故マニュアルじゃ対処不可能な状態が発生してるって事を上に報告しなかったんだ?
570名無し三等兵:2011/08/25(木) 17:02:00.32 ID:???
>>567
というかFBW補正を前提であえて安定性捨てた機体形状にしてるしね
571名無し三等兵:2011/08/25(木) 19:59:29.11 ID:mPMQ/Ejn
>>569
しれっと書いて有るが、落ちた原因がマニュアルの不備だとは書いてない
卑怯者にレスしても・・・
572名無し三等兵:2011/08/25(木) 21:00:10.75 ID:???
>>565
> F2は逆接続の値で補正してしまい墜落

あの事故は寒かったな。フールプルーフってことを考えないとか、
三菱の程度の低さが露呈したと思う。
573名無し三等兵:2011/08/25(木) 21:06:53.00 ID:???
F-22と比べると主翼が後ろ寄りで静安定はあまり弱化させてないのかな?とも思える
574名無し三等兵:2011/08/25(木) 21:15:38.19 ID:???
>>572
設計では逆接続できないようケーブルは短く設定されてたとかどっかで見た
でも部品製造と組み付けの2ヶ所でミスと見逃しが重なって事故に至ったと
575名無し三等兵:2011/08/25(木) 21:19:54.53 ID:???
>>574
でも、実際接続出来ちゃってるわけでしょ?コネクタのピン数を変える
とかすれば防げた話だよね。
576名無し三等兵:2011/08/25(木) 21:25:11.41 ID:???
>>575
長いケーブルで作ってしまったのが部品製造のミスと見逃しってこと
コネクタ形状変えるのはいい手かもね
577名無し三等兵:2011/08/25(木) 21:28:03.46 ID:???
一方ロシアは真空管を使った
578名無し三等兵:2011/08/25(木) 21:29:55.87 ID:???
コネクタの向きとケーブルの長さを変える事で逆につかないようにしてたんだが製造過程でそれは守られておらず
逆に接続できてしまった。落ちた機体以外にもケーブルの長さが長くて逆に接続できてしまう機体があったそうだ
579名無し三等兵:2011/08/25(木) 21:37:32.46 ID:???
>>578
> 製造過程でそれは守られておらず

やっぱり三菱は程度が低かったということだな。
580名無し三等兵:2011/08/25(木) 21:41:00.93 ID:???
ピン数まで変えなくてもコネクタにちょっと出っ張りつけるとかで済みそうなのにね
せめて違う色付けるとか
581名無し三等兵:2011/08/25(木) 21:42:24.97 ID:???
色じゃ意味ない
582名無し三等兵:2011/08/25(木) 21:45:29.20 ID:???
一般的な機器類でも接続元と接続先は色が対応してるし
コネクタも逆向きには出っ張りがあって刺さらないのが普通

整備員が馬鹿力で押し込めば変形して刺さるってだけだろ
583名無し三等兵:2011/08/25(木) 22:42:11.50 ID:???
日本というか西側の整備兵の水準の高さを前提とする設計が良いのか
東側の整備兵ってなにそれ?美味しいの?的な設計が良いのか難しいところだな
584名無し三等兵:2011/08/25(木) 23:07:03.15 ID:???
>>583
ヒューマンエラーを防ぐ意味では東側の設計思想の方が安全なんだろうな。
ソ連時代の航空機設計局の設計方針は、実働部隊での整備要員の能力を
過剰に期待してはいけない、という物だったから。
機体各部を徹底的にモジュラー化し、部隊での部品交換はモジュラーごと交換し、
必要以上に整備要員に分解させなかった。

航空基地は整備工場を保有した基幹基地と保有しない末端基地に分かれて、
基幹基地を中心とした基地グループを形成していた。
末端基地の部隊からオーバーホールの為に機体が基幹基地に送られると、
整備工場の機体保管コンテナから同数の機体が入れ替えで末端基地に送られた。
585名無し三等兵:2011/08/26(金) 14:28:36.44 ID:???
>>583
それはヒューマンエラーを防ぐのとはちと違う。
モジュールごと交換したって隣のモジュールと同じ形だったり同じコネクタだったら意味が無い。

整備員の能力とヒューマンエラーの発生は基本的に関係ない。
586名無し三等兵:2011/08/26(金) 15:22:51.23 ID:???
>>569
報告は上がっていたらしい
しかし、ドライヤーで暖める行為は湿気取りには有効だが
技術的には、他に害が有るのか?が検証がされ
妥当な手段と判断されてから、マニュアルが改編される

その間、飛行停止にするか?の判断は結構勇気が居る判断、それまでは不調であり重要インシデント?ですらなかったから
しかし、ドライヤーでの湿気取り、やっちゃってて目だった副作用が出ていたようでもなく
若干マニュアルにコダワリ過ぎた感じ

日本の場合は、経験と称して不問で残る場合が多いんだろうけど
アメリカの場合は、結果が悪ければ他の者にチャンスを、になるケースが多いかな
587名無し三等兵:2011/08/26(金) 15:51:41.88 ID:???
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2011082690114304.html
三菱重工が23日に国交省に提出した報告書によると、
社内規定違反が疑われる事例は、同製作所の大江工場(同市)など航空関連5工場で1191件に上った。
チタン部品の傷を検査する工程で薬液に浸す時間を短縮していたり、
社内資格を持たない作業員が検査を実施したりしていた。
原因に社内の納期優先体質や管理、品質保証部門の機能不全、作業者の安全意識の低さを挙げた。
588名無し三等兵:2011/08/26(金) 16:57:09.72 ID:???
納期優先は大事と思うがな
開発から製造までの間隔が狭すぎたんだろ
589名無し三等兵:2011/08/26(金) 17:13:54.26 ID:???
納期に間に合う目途が立たないなら何を優先するかは顧客に判断を仰ぐべきだったんじゃね
製品によっては納期より安全が大事なものもあるし
590名無し三等兵:2011/08/26(金) 17:57:54.86 ID:???
>>589
理想はそうだが

「間に合いません」と言った所は、事故以前に終了だ
手抜きでも「間に合います」と言った所は、事故までは生き残れる

自転車操業の下請け(協力会社)は、後者を選ぶぜ
前者を選んだ所は、事故以前に既に死んでいる・・・
591名無し三等兵:2011/08/26(金) 18:45:16.94 ID:???
できると言って引き受けた仕事なのに
間に合いませんでしたじゃ信用失うからな
社会は厳しいぜ
592名無し三等兵:2011/08/26(金) 18:58:16.32 ID:???
…今後も改善は期待できそうにないなこりゃ
593名無し三等兵:2011/08/26(金) 19:45:12.42 ID:???
三菱は日本の恥レベルに程度が低い
594名無し三等兵:2011/08/26(金) 21:19:24.43 ID:???
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110826/t10015174321000.html
国土交通省は、
航空機の安全確保よりも部品の納期を優先する体質がまん延している極めて重大な問題だとして、
今後、改めて立入検査を行うとともに、毎月、再発防止策の実施状況を報告するよう指示しました。

http://www.zaikei.co.jp/article/20110826/79230.html
社内に納期を優先する体質が蔓延し、かつ、
作業管理や教育・訓練等が十分に行われていないなど、
航空機の安全確保を最優先すべき航空機製造者として極めて重大な問題があったことが判明した。


困ったもんだね
595名無し三等兵:2011/08/26(金) 21:26:38.99 ID:???
マネジメント側が底の抜けたバカなんだろ。現場任せにして、
自分はゴルフでもして遊んでたんだろうよ。
596名無し三等兵:2011/08/27(土) 09:12:46.60 ID:???
http://www.sorae.jp/030610/4486.html
この記事の機体An-26に見えないんだがどう思う?

ターボプロップじゃなくてかなりでかい。An-124?
597名無し三等兵:2011/08/27(土) 09:33:30.95 ID:???
An-124だろ
記者がよく知らなくて間違えたんだ
598名無し三等兵:2011/08/27(土) 09:45:05.92 ID:???
>>596
リンクが貼ってあるんだから、そっち見りゃAn-124だって一目で判るだろ。
ブログの誤記なんかにいちいち反応すんな。
599名無し三等兵:2011/08/27(土) 09:50:34.46 ID:???
>>598
まあまあ
飛行機オタ駆け出しの少年の頃はこういう間違い見つけると嬉しいものさ
600名無し三等兵:2011/08/27(土) 10:39:08.56 ID:???
>>594
昔「飛行機弄れるだけで幸せ」ってのがゴロゴロいたが
しかし、整備とか部品管理なんて能力給とか(誰がその能を量るんだよ)出世しない給料も上がらない
開発にしても、テストとか給料の安い、派遣やバイトといった下々のやる仕事になった

書類さえ綺麗に出来てたら、コネクタガバガバ、コードブラブラでも通る
いつか来た道かもな

>>595
マネジメント=雑用使いパシリ=参謀なのに
役所や大会社では、お飾り=連絡将校
しかも、そこに無能な働き者を配置したりする

過去最高益は過去の人的貯金を、酷使して金に変換して出して出してるんだよね
耐用年数30年の原発を60年使って、低コストです!ってのと似てる
601名無し三等兵:2011/08/27(土) 11:32:01.88 ID:???
ここまで来るとスレ違だw
おまいらF-2スレへ池
602名無し三等兵:2011/08/27(土) 18:46:02.77 ID:???
>>599
死ね
603名無し三等兵:2011/08/29(月) 02:55:01.54 ID:???
>>602
オッサンなにぷるってんの?チワワみてえこいつww
604名無し三等兵:2011/08/29(月) 08:49:03.08 ID:???
PAK-FA「誰も俺の事について語ってない・・・・・」
605名無し三等兵:2011/08/29(月) 09:08:06.57 ID:???
>>604
エンジンからは火を噴けど、スレは火を吹かないな
606名無し三等兵:2011/08/29(月) 10:02:10.92 ID:???
IDが真っ赤になったり火病起こす奴は居るけどな
607名無し三等兵:2011/08/29(月) 20:48:24.86 ID:???
PAKFAたんは俺なんて乱暴な言葉使わないお!!
608名無し三等兵:2011/08/29(月) 20:52:11.99 ID:???
J20スレなんて全部同一人物だと思うけど、
J20関連の中華サイトを淡々と紹介するスレになってるぞ
609名無し三等兵:2011/08/29(月) 22:16:47.98 ID:???
J-20スレはハリボテハリボテ言うのがいなくなっただけでも十分な進歩
中国機について知識がある軍板住人もほとんどいないだろし
610名無し三等兵:2011/08/29(月) 22:26:12.87 ID:???
smsm本スレが今軍板にないしな中国スレ
611名無し三等兵:2011/08/30(火) 07:45:57.33 ID:???
PAK-FA「みんな世界陸上見てんだろうな〜」
612名無し三等兵:2011/08/30(火) 16:03:37.71 ID:???
ボグダン氏:T−50は第5世代戦闘機(注釈:西側のいう第4世代機)に属し、飛行性能は第4.5世代戦闘機の「Su−35」と変わらないが、まったく新しい戦闘機だ。

え?第5世代戦闘機じゃないの?
wikiも書き直さなきゃ駄目だろ

西側が第4世代機と言ってるなら、それは日本でも第4世代と認識される
第5世代機の項目に載ってるPAK FAは削除しなければいけない
613名無し三等兵:2011/08/30(火) 16:22:00.84 ID:???
第五世代機が西側第四世代機に相当するのは中国だけだから
メディアが勝手にキャプションつけただけだろう
614名無し三等兵:2011/08/30(火) 16:25:10.10 ID:???
意味不明すぎる
615名無し三等兵:2011/08/30(火) 16:36:09.86 ID:???
アホにも分かりやすく言うと
ロシアでも戦闘機の世代はMig-23が第三世代、Su-27が第四世代と西側と世代を同じくしており
第五世代機が西側の言う第四世代機に相当するという記述はJ-15などの中国機で言及される
ボグダン氏は第五世代機としか言っていない。612の記述は中国のサーチナの記事

多分J-151の世代表記と混同して誤用したと思われる
616名無し三等兵:2011/08/30(火) 22:09:15.55 ID:???
>>615
おまえがアホなのはわかった
逆だよ、中国の第4世代機が西側の第5世代機
しかもJ-15は中国でいう第3世代、西側の第4(4.5)世代機だし

ネタをばらすと、
中国ではF-22、T-50、J-20はロシアの数え方で第5世代、西側で第4世代、で中国は西側にならって呼んでいる
ということになってるらしい、なぜか
617名無し三等兵:2011/08/31(水) 10:08:43.35 ID:???
第5世代ジェット戦闘機ってロッキード・マーティンの商標だっけ?
618名無し三等兵:2011/08/31(水) 16:34:44.35 ID:F+9axh4c
それじゃあ西側のFー35 22 も飛行性能が4,5世代と変わらないから第四世代か。


619名無し三等兵:2011/08/31(水) 16:51:42.36 ID:???
何とか世代とか、誰に説明する資料?で代わっちゃう
そもそも曖昧な呼称

620名無し三等兵:2011/08/31(水) 17:24:35.54 ID:???
サーチナが誤訳している可能性が一番高いような気がする
中文の元記事があればはっきりするんだが
621名無し三等兵:2011/08/31(水) 21:22:55.83 ID:???
>>620
とりあえずサーチナは中国網日本語版をコピペしただけみたいだな
http://japanese.china.org.cn/politics/txt/2011-08/26/content_23291317.htm
> ボグダン氏:T-50は第5世代戦闘機(注釈:西側のいう第4世代機)に属し

該当するロシア紙ってのは見つけられなかったが
注釈部分の出典は恐らく中国のラジオで
http://big5.xinhuanet.com/gate/big5/news.xinhuanet.com/world/2011-08/19/c_121882932.htm
> 西方其實是稱為第四代

発言者は↓の人
http://baike.baidu.com/view/310238.htm
622名無し三等兵:2011/08/31(水) 21:48:27.02 ID:???
>>605
しばらくPKK-FAから関心遠ざかっていたけどエンジン出火なんてしていたんだ・・・
やっぱ2016年からの配備はちと難しいかね?
623名無し三等兵:2011/08/31(水) 22:10:58.49 ID:???
そもそもあの丸出しエンジンのまま配備するの?
624名無し三等兵:2011/08/31(水) 22:13:31.41 ID:???
現在のエンジンは暫定的なもので
ノズルも当然弄られるってエンジン会社の人がインタビューに答えてたよ
625名無し三等兵:2011/08/31(水) 22:29:21.15 ID:???
エンジン隠してるのはF117とB2ぐらい
F22もF35も丸出し
626620:2011/08/31(水) 22:57:42.24 ID:???
>621
わざわざ調べていただき深謝

ttp://www.airforceworld.com/fighter/T50-PAK-FA-5th_Generation_Fighter-Russia.htm
こちらにも、ロシアの第五世代は、世界での第四世代という記述がある

そして同じサイトのF-22のページでは、F-22を第四世代戦闘機としている
ttp://www.airforceworld.com/fighter/F-22_Raptor_USAF_1.htm

J-20も第四世代戦闘機としている
ttp://www.airforceworld.com/pla/china-4th-generation-stealth-fighter.htm

これらの記述からすると、この場合の「第四世代」とは中国の区分であり、西側で
言うところの「第五世代戦闘機」というのが正しいのだろう。
627名無し三等兵:2011/09/01(木) 09:18:04.42 ID:???
必須要件が定義されてる訳でも、認定機関が有る訳でもない
特に最新のは、実際の能力はハッタリも有れば、機密も有り

一斉調査した訳でもなく、筆者が知る限り
そんな主張が多く有った(有って欲しい含む)という話があり

正しいとうより、大勢とか主流と表現した方が適当な感じ
628名無し三等兵:2011/09/01(木) 18:13:54.08 ID:???
スーパークルーズならノズルに気を使う必要性は薄い
後ろ姿が見えてしまっても問題ないから
629名無し三等兵:2011/09/01(木) 18:15:12.15 ID:???
630名無し三等兵:2011/09/01(木) 18:41:44.69 ID:???
上海協力機構とはなんだったのか
631名無し三等兵:2011/09/01(木) 18:52:01.07 ID:???
上海強力機構で日米をけん制しつつ
日米との演習で中国もけん制する
632名無し三等兵:2011/09/01(木) 19:08:56.37 ID:???
EUを牽制し日米を牽制し中国も牽制する
一体ロシアは何処へ行こうというのか。予想はつくけど
633名無し三等兵:2011/09/01(木) 19:22:39.16 ID:???
牽制しすぎてボークとられるんですね
634名無し三等兵:2011/09/01(木) 20:53:17.99 ID:???
米ソ冷戦が終わり、代わって米中冷戦が始まっている
ロシアが米寄りになるのは当然だろ
>ミサイル巡洋艦ワリャークを投入し
ワリャークはかつて日本海軍と死闘を演じて名を上げたロシア海軍にとっては由緒ある名
中国に転売された空母の名がワリャークだったのはロシアとしては許しがたい屈辱
635名無し三等兵:2011/09/01(木) 20:57:02.57 ID:???
そろそろ日本も本当の国防に目覚める時だ
いったい世界のどこに単独で安全保障を確保している国がある?
ロシアは安全保障の確保に必死だ、なんとしても中国は押さえる
東は米と手を組み、西はインドと手を組む中国包囲網の構築
636名無し三等兵:2011/09/01(木) 21:00:06.06 ID:???
世界は敵と味方という単純な構造ではない
敵と、その敵よりもっと嫌な敵と、敵しか存在しないのさ
アメリカは敵だがソ連はもっと嫌な敵だった
今は?
ロシアは敵だが中国はもっと嫌な敵
637名無し三等兵:2011/09/01(木) 21:02:40.63 ID:???
>>636に激しく中二病の匂いを嗅いだ
638名無し三等兵:2011/09/01(木) 21:43:28.24 ID:???
いつの間にここは中二病患者の演説会場になったんだ
639名無し三等兵:2011/09/01(木) 21:47:51.82 ID:???
Dr.中鉢の発表会の会場はここですか?
640名無し三等兵:2011/09/02(金) 09:32:41.89 ID:???
>>636
bU36の意見に俺も賛同するよ ようするに完全な味方とか永遠の味方はいないと言うわけでしょ
欧米露が中国を封じるために日本やインドと同盟を組んでも
中国と言う共通敵が崩壊すれば欧米露とアジア諸国の反中同盟は自然消滅して
人種問題や経済問題・宗教問題・文化問題などで欧米露と日本やインドを含むアジア諸国が戦争する可能性だってあるわけだよ
641名無し三等兵:2011/09/02(金) 09:54:10.57 ID:???
>>638
軍板黎明期からこんなもんだろwww
642名無し三等兵:2011/09/02(金) 10:26:53.08 ID:???
>>640
自演か、さもなけりゃ同レベルのバカだなw
誰でも知ってるようなことをわざわざ演説するなよ

え?君、世界の真実を発見したの?アーエライエライ
643名無し三等兵:2011/09/02(金) 12:12:28.89 ID:???
敵の敵は味方、これが真理だ
いいかげん大人になろうぜ
644名無し三等兵:2011/09/02(金) 14:02:41.20 ID:???
・・・
645名無し三等兵:2011/09/02(金) 14:23:33.03 ID:???
むろん軍事的には周辺国すべてを仮想的として軍備を考えるのは常道なんだけど、
政治的にすべてが敵とか言い切っちゃうのは厨な人と思われてもしょうがないよなあ

逆に政治的には、味方を増やす方向で行かないとまた国を滅ぼすことになる
敵の敵は味方、これはもちろんだけど同時に敵の味方は敵じゃないし味方の敵も敵じゃない
646名無し三等兵:2011/09/02(金) 15:12:30.24 ID:???
日本人のは味方=友達だからなぁ
外国に対して気にするのはまず親日か反日かだし
すべてが敵って言って引き締めとかないとトモダチ求めてありえん譲歩をしかねない
647名無し三等兵:2011/09/02(金) 15:15:23.92 ID:???
すべてが敵に見えるから友達(と思い込んでる相手)にすがりついてるだけですから
648名無し三等兵:2011/09/02(金) 16:10:04.10 ID:???
ここは厨房達が「冷徹な国際政治」の現実を語って自分に酔うスレになりますた
649名無し三等兵:2011/09/02(金) 21:38:24.68 ID:???
1回エンジンから火吹いた以外は順調なのか?
650名無し三等兵:2011/09/02(金) 21:43:00.05 ID:???
順調ではないだろw
まぁ、開発なんていつも遅れるもんだから
順調に遅れてるとは言えるけど
651名無し三等兵:2011/09/02(金) 21:56:03.47 ID:???
そもそもが初飛行からして当初の予定から遅れてるわけで
652名無し三等兵:2011/09/02(金) 21:59:27.33 ID:???
1.44の体たらくからすれば良くここまで金と開発力を回復させたものだ
653名無し三等兵:2011/09/02(金) 22:03:01.05 ID:???
1.44はミコヤンでしょ?
654名無し三等兵:2011/09/02(金) 22:23:05.68 ID:???
そうだけど?
655名無し三等兵:2011/09/02(金) 22:33:38.02 ID:???
1.44なんてATFとかTKF90とかの想像図つぎはぎしただけだったもんなあ
設計局というか国としての基礎研究力や意欲がドン底だったんじゃないか
656名無し三等兵:2011/09/02(金) 22:37:47.44 ID:???
>>655
これからは高機動戦闘機の時代!と思って開発してたらステルスなんて物が出てきて潰れた
デルタ、カナード、前進翼の類は当時ステルスには不向きだと豪語されててみんな計画潰れたね
いまじゃそれほど不向きじゃないと判ってきたけど、F-117の形状ステルスの頃だとそうだと思われてた
657名無し三等兵:2011/09/02(金) 22:49:14.02 ID:???
前進翼は斜め前方に対するステルス性が高いって記述を一回だけ、
航空ファンのベルクト写真特集のキャプションで見たんだが根拠なしなのかなあ
主翼の前縁を直角に晒す角度範囲は後退翼より狭そうな気もするけど
658名無し三等兵:2011/09/02(金) 22:56:47.19 ID:???
主翼で反射した電波が胴体との間で乱反射起こすらしい
659名無し三等兵:2011/09/02(金) 22:59:50.43 ID:???
カナードが必須になるからダメなんだろ
660名無し三等兵:2011/09/02(金) 23:00:49.34 ID:???
>>658
今は素材ステルスの技術が進歩してるから、主翼前縁に吸収素材使えば防げるんじゃないかな
前進翼はそれ以前に強度不足になりやすい等飛行機として難題が多すぎたのが廃れた原因じゃないかな
661名無し三等兵:2011/09/02(金) 23:02:11.13 ID:???
まあ結局、「電波なんか全部吸収しちゃえば何の問題もないよね」とまあ
そういうオチで前進翼のステルス効果は考慮されなくなってしまったワケかw
662名無し三等兵:2011/09/02(金) 23:07:58.63 ID:???
前進翼は正面から主翼前縁にあたった電波の反射波が胴体に当たるから計算が面倒だろ
663名無し三等兵:2011/09/02(金) 23:09:44.93 ID:???
電波を全て吸収できるならステルス形状要らんがなw
664名無し三等兵:2011/09/02(金) 23:12:51.06 ID:???
本当、電波全部吸収出来るなら機体設計の難度が大幅に下がるわ
665名無し三等兵:2011/09/03(土) 00:33:32.27 ID:???
>>664
かなり吸収できる素材はあるけど機体全部に使えるほど強度が無いので使える部分は限定されるよ
後ものすごく高価なんでF-22でも一部にしか使ってない
666名無し三等兵:2011/09/03(土) 00:37:34.89 ID:???
ちなみに高級備長炭は電波の99.99%を吸収できるそうだ。
667名無し三等兵:2011/09/03(土) 01:45:26.57 ID:???
イギリスやフランスなどの欧州連合とロシアが近いうちに合併して北ユーラシア帝国になりそうなんだけど どう思う?
あとアメリカとカナダが合体して北米連邦になりそう
668名無し三等兵:2011/09/03(土) 01:52:30.87 ID:???
【架空戦記】ネット仮想戦記を語ろう10【火葬戦記】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1307210253/
669名無し三等兵:2011/09/03(土) 06:39:22.34 ID:???
>>667
じゃあ日本も・・・・

台湾しかおらんやん。
670名無し三等兵:2011/09/03(土) 06:48:53.86 ID:???
表面処理はこれからなんだろうけど何か画期的な新素材使うのかな
エンジン周り、色すら塗ってないってのは熱とかきついんだろうけど
あのままにはしておかないだろうし
671名無し三等兵:2011/09/03(土) 06:52:50.24 ID:???
>前進翼はそれ以前に強度不足になりやすい等
意味不明の新理論登場か・・・。
672名無し三等兵:2011/09/03(土) 06:57:16.55 ID:???
ん?合ってるんじゃないか?
673名無し三等兵:2011/09/03(土) 09:16:47.30 ID:???
WW2の世界からタイムスリップしてきた人がいると聞いて
674名無し三等兵:2011/09/03(土) 09:18:12.63 ID:???
前進翼はけっきょく後退翼に比べ得失的にたいした差がなかったと言う事でステルスには関係ないと思うが?
F-22にしてもPAK-FAにしても空戦機動性を捨てとらんがな。
675名無し三等兵:2011/09/03(土) 09:28:09.82 ID:???
>>670
チタンの外板だとおもうけど維持や管理の出来ない先端技術は使わないのがソ連からの伝統だからあのままだったりして
やるなら塗装ではなく素材を変えてくると思うけど、エンジン載せ変えない限り無理じゃないかな
676名無し三等兵:2011/09/03(土) 09:30:56.45 ID:???
前進翼だとウェポンベイが設けやすい、てのはそれこそWWII時代の構造が前提かも知れんが
Su-47、ウェポンベイある割には胴体が薄いよな
投影面積的にはステルス上の意味もあるのかも
677名無し三等兵:2011/09/03(土) 10:53:36.13 ID:???
>>676
あれはウェポンベイの深さが全然無くてほとんど中にものを入れられないらしい。
PAK FA用のウェポンベイをテストするときは下に膨らんでた。
678名無し三等兵:2011/09/03(土) 11:14:21.77 ID:???
これがPAK FA用だとするとランチャーが2個しかないのが気になるなー
確かにサイズは近そうだけど
ttp://www.paralay.com/s37/402.jpg
679名無し三等兵:2011/09/03(土) 11:40:26.85 ID:???
>>678
開閉機構と投下装置の試験だから寸法までT-50が踏襲するとは思えないんだけど
680名無し三等兵:2011/09/03(土) 19:07:57.14 ID:poj2Avqa
全機飛行禁止のF22なんかよりT50のほうがマシ
単発のF35なんてやめてT50を空自に導入しよう
681名無し三等兵:2011/09/03(土) 19:23:17.24 ID:???
>>680
欲しいけどロシア機は政治的事情でほぼ無理
中国製の武器装備を自衛隊が導入するのとあまり大差無い行為
世界情勢がもっと変われば違うだろうけど、変わっても購入検討するまで進展するのは数十年先なのでT50はあり得ない
682名無し三等兵:2011/09/03(土) 19:27:05.85 ID:???
導入してサポート打ち切られたら詰むしな
683名無し三等兵:2011/09/03(土) 19:31:14.52 ID:???
最初から諦めてたら何も実現でけへんで。
684名無し三等兵:2011/09/03(土) 19:33:36.19 ID:???
生産工場が極東にあるのは僥倖というべき
ロシア語に堪能なパイロットを潜入させて盗み出うわなにを
685名無し三等兵:2011/09/03(土) 19:43:25.26 ID:???
そもそも日本に売ったら確実にアメリカに情報流すのに売ってくれるんだろうか
686名無し三等兵:2011/09/03(土) 19:57:34.39 ID:???
ロシアはアメリカみたいに輸出する兵器を国に報告する義務があるわけじゃないから国にばれなきゃ買うことは買えるだろ。
なにしろアメリカにKh-31を輸出してたことがあったくらいだし。
687名無し三等兵:2011/09/03(土) 19:58:29.96 ID:xUfwfCRN
つーかT50はインドとの共同開発なんだよな。日本も参加して何か技術を供与しよう。
ユーロファイターに対抗してアジアンファイター株式会社を日露印の共同出資で設立すればいい。
安藤美姫と浅田真央をイメージキャラクターにしよう。

ロシアはYak−141の偏向ノズルの技術もアメリカに売ってるし、
ミールの技術も日本人に教えてるから細かいことにはこだわらなそう。
688名無し三等兵:2011/09/03(土) 20:11:06.93 ID:???
沿海州の独立運動を煽って工場ごと頂こう
689名無し三等兵:2011/09/03(土) 22:05:38.89 ID:???
スペースシャトル・ブランの技術情報もお望みなら提供しますよと言ったこともあったね。
もっともあれは金食い虫で実用化の目途が立たないと判断してたからだろうけど。
武器禁輸の縛りはあるけどもっとロシアといろいろやったら面白いだろうな。
690名無し三等兵:2011/09/03(土) 22:13:50.34 ID:???
露西亜の資源と日本の技術が組み合わされば、死部利亜帝国として
世界を支配することも可能だろう。夜露死苦!
691名無し三等兵:2011/09/03(土) 22:44:12.05 ID:???
Su-37(単発)の模型を買わされてた飛行機雑誌もありましたな
692名無し三等兵:2011/09/03(土) 23:05:51.11 ID:???
>>686
落ち着け。ロシアでは2007年からすべての武器輸出を国営武器輸出会社が管理していて、企業が独自にできるのはアフターサービスとかだけだ
というか国に報告しないで最新鋭ステルス機売るとかプーチン閣下がブチ切れてその会社潰れるだろw
693名無し三等兵:2011/09/03(土) 23:07:53.52 ID:???
694名無し三等兵:2011/09/04(日) 06:53:44.76 ID:???
一時期カネに困ったMigがチタン製の鍋カマとか車のアルミホイール作るように
なったと聞いたんですがどうなったんでしょうね
695名無し三等兵:2011/09/04(日) 07:35:03.86 ID:???
>>694
終戦直後の富士重みたいだな
696名無し三等兵:2011/09/04(日) 08:45:54.51 ID:lT15f8rr
買うならカナードのT50がいい
697名無し三等兵:2011/09/04(日) 10:31:59.54 ID:uBbGrxfx
つーかむしろプーチン自ら日本に売り込みに来たりして。

心神の設計チームを丸ごとスホーイの下請け会社にさせて、フランス装備庁とも協力。
ロシアの戦車はフランスのFCS搭載してるくらいだから、
F−35から外された日仏印露四国共同開発ということにすればいい。
フランスの暗室使ってT−50の試験やればもっと早く実用化できそう。
698名無し三等兵:2011/09/04(日) 11:24:24.22 ID:???
>>684
ファイアーフォックス作戦だなw
699名無し三等兵:2011/09/04(日) 12:20:12.26 ID:???
>>694
> Migがチタン製の鍋カマ

何それ欲しい。
700名無し三等兵:2011/09/04(日) 13:02:42.98 ID:???
やっぱ改良を加えられていくと Mig-15 とか Mig-21 とか名前がつくのかなw
701名無し三等兵:2011/09/04(日) 13:41:11.78 ID:???
AKBは全体として記憶にとどめるレベルの容姿のやついねえじゃん。
702名無し三等兵:2011/09/04(日) 13:53:37.04 ID:???
F-22っていまだに飛行停止中なの?
703名無し三等兵:2011/09/04(日) 16:35:41.68 ID:???
>>701
つ【まゆゆ】
704名無し三等兵:2011/09/04(日) 17:07:26.72 ID:???
あれは一山いくらの商売なんだから個人めいを知る必要なし
705名無し三等兵:2011/09/04(日) 17:30:23.91 ID:???
空自だったら個人個人で違う戦闘機にしたらいいよ レベルの高い奴は究極の専用戦闘機で低い奴は量産型で
706名無し三等兵:2011/09/04(日) 18:00:29.46 ID:???
整備班にマッコイじいさん100人くらい必要だろ
707名無し三等兵:2011/09/04(日) 18:21:10.82 ID:???
口金のサイズさえ合えばってやつだなw
708名無し三等兵:2011/09/04(日) 20:54:50.66 ID:???
なんだ?スレ違か?
>>701
名前はようわからんがエライぶらいくなのが1人おるので、そいつは記憶に残ってるぞw
709名無し三等兵:2011/09/04(日) 21:00:21.97 ID:???
>>706
マッコイ爺さんなら基地につき一人ずついれば十分だ
710名無し三等兵:2011/09/04(日) 21:23:37.50 ID:???
今エリア88をリメイクしたら敵機はSu-27、サキの爆撃機はB-2
調達してくる空母は謎のクズネツォフ級三番艦、とかになるのかな
711名無し三等兵:2011/09/04(日) 21:36:22.84 ID:???
B-2とか空母とか数千億円単位の兵器を簡単に密輸してくるマッコイ爺さんまじかっこいいw
712名無し三等兵:2011/09/04(日) 21:43:07.40 ID:???
いまリメイクしたら敵の主力はJ-7とか妙にリアルなものになっちゃうと思う
もうファンタジーが許される時代じゃないんだ
713名無し三等兵:2011/09/04(日) 21:51:19.46 ID:???
>>710
27だと反乱軍っぽさがでないからMiG-29Bとかじゃね
714名無し三等兵:2011/09/04(日) 22:24:58.71 ID:???
ところでエリパチのシンに金くれた大統領な。後進弱小国家の国家予算から
どれだけガメれば空母とか航空会社とか買える金額になるのかものすごい疑問なんだが。
715名無し三等兵:2011/09/04(日) 22:38:08.35 ID:???
あれはアフリカの小国にありがちな貴金属の大産出国で、中小国の国家予算
数年分レベルの裏金をそっくり受け取った設定じゃなかったかな
当時ですら国有財産を私物化した上に関係ない個人に渡すとかとんでもない統領だと思ったよw

少々金が足りなくてもマッコイ爺さんの独自ルートでどうにでもなるしなー
716名無し三等兵:2011/09/04(日) 22:47:30.12 ID:???
シンの乗機はX-29やめてベルクートで
717名無し三等兵:2011/09/04(日) 22:51:00.82 ID:???
シンは単発機が好きだからX-32じゃないの?
718名無し三等兵:2011/09/04(日) 23:06:39.84 ID:???
そう言われてみれば双発、F-18だけだっけ?
719名無し三等兵:2011/09/04(日) 23:13:03.95 ID:???
F-18はシンじゃなくてラスボスの乗機だろ
F-8、F-5、クフィル、F-20、X-29と単発機ばかりだ
720名無し三等兵:2011/09/04(日) 23:13:48.08 ID:???
>>719
F-5・・・・・
721名無し三等兵:2011/09/04(日) 23:41:54.45 ID:???
いつからエリ8スレになったんだ?w
>>719
地上空母からかっぱらったF-18ちょっとの間だけ乗ってたろ。
722名無し三等兵:2011/09/04(日) 23:52:16.56 ID:???
かっぱらったはいいけど途中からラジコンでコントロール奪われてそのまま破棄したんじゃないかったっけ?
いずれにせよ乗機というには無理があると思う
723名無し三等兵:2011/09/05(月) 00:04:14.67 ID:???
砂に潜る巨大空母ってムダの極致だよなあ
バンカーバスター一発喰らえばおしまいなんじゃ
724名無し三等兵:2011/09/05(月) 00:40:38.81 ID:???
>>722
いや、砂漠に胴体着陸した後ちょろっと(1コマ?)乗って
んでマッコイ爺さんに強制で降ろされてエンジンどっかーん。のはず?
もはや手元に単行本ないから間違ってるかな?w
725名無し三等兵:2011/09/05(月) 01:00:16.59 ID:???
http://img192.imageshack.us/img192/1653/img5268k.jpg
PAK-FAはこのアングルだとスゲーカッコいい
726名無し三等兵:2011/09/05(月) 01:14:10.55 ID:???
>>725
このアングルだとYF-23のまぼろし〜な感じというかかすかな面影というか…すごくイイ!
727名無し三等兵:2011/09/05(月) 02:24:27.15 ID:???
>>725
やっぱりつるぺたはイイのう
728名無し三等兵:2011/09/05(月) 07:03:20.56 ID:???
ウエポンベイがあるようにとても思えないのが不思議。
729名無し三等兵:2011/09/05(月) 07:08:13.53 ID:???
F-22もそうだけど主翼後縁がかなりカーブしてそうなんだがヒンジどうしてるんだろ
後縁フラップが柔軟な素材で出来てるとかなの?
730名無し三等兵:2011/09/05(月) 07:53:17.86 ID:???
>>729
ttp://www.vostokstation.com.au/aircraft/images/PAK-FA_T-50_3.jpg
一応進行方向に対して平行にフラップ切り欠きしてるね、ヒンジの油圧アクチュエーターはカバーでまるくなってる
動翼部のエッジのRCS増大は気にならないのかFBWでなるべく反射しないようにする航法モードがあるとかじゃない?
731名無し三等兵:2011/09/05(月) 09:43:19.69 ID:???
>>725
首輪とラダーが逆動作してる。
地面にいるからかな
732名無し三等兵:2011/09/05(月) 11:41:35.16 ID:???
PAK-FAってなんて読めばいいんだ?
パックファ?
733名無し三等兵:2011/09/05(月) 11:50:10.29 ID:???
>>732
英語読みでパックファかピエーケーエフエー
ロシア語だとペーアーカーエフアー
734名無し三等兵:2011/09/05(月) 12:32:15.32 ID:???
>>733
ロシアのニュースでは「パクファー」って読んでた
735名無し三等兵:2011/09/05(月) 14:18:25.26 ID:???
朴花
736名無し三等兵:2011/09/05(月) 14:22:55.12 ID:???
T50のほうが旧世代に近いエンジンを搭載しているせいで
かえって飛行すること自体には信頼性がある
ベクターノズルのF22は背伸びしすぎて全機すべてが飛行禁止
737名無し三等兵:2011/09/05(月) 14:29:16.89 ID:???
F-22もアフターバーナー使ってる時はノズルから長い火が見えてるよな。
ステルス性があるノズルって謳い文句も本当のところは怪しいんじゃ?
738名無し三等兵:2011/09/05(月) 15:00:06.32 ID:???
あらゆる状況でステルスとか最初から謳ってないし
そんなこと言うなら晴れた日に上空飛んでりゃ見えるじゃねえかって話だ
739名無し三等兵:2011/09/05(月) 15:25:46.38 ID:???
>>737
レーダーで熱源は探知出来ないんだが
740名無し三等兵:2011/09/05(月) 15:54:20.62 ID:???
>>739
ステルスはレーダー、熱放出、音響なども対象とする概念
741名無し三等兵:2011/09/05(月) 16:22:24.55 ID:???
>>739
> レーダーで熱源は探知出来ないんだが
ステルスはlow observable technology、どこにも「レーダーに限る」なんて無い

マスコミの「レーダーに映らない戦闘機」を真に受けてるのかな?
742名無し三等兵:2011/09/05(月) 19:06:20.18 ID:???
>>736
どうでもいいけど、T-50もSu-30もベクターノズル。
743名無し三等兵:2011/09/05(月) 21:17:41.11 ID:???
>>737
A/Bの原理的に当然だと思うんだけど
なるべくA/Bを使わないように超音速巡航があるんじゃないの
744名無し三等兵:2011/09/05(月) 21:21:04.83 ID:???
それでも角型ノズルだから従来型円形ノズルよりマシ。
745名無し三等兵:2011/09/05(月) 21:56:25.97 ID:???
角形だと赤外線放射が少ないの?
746名無し三等兵:2011/09/05(月) 22:06:09.86 ID:???
体積あたりの表面積が増えるので外気と混ざりやすい。
747名無し三等兵:2011/09/05(月) 22:17:55.13 ID:???
>>746
じゃあギザギザにすればいいんじゃね!!!
ちょっとグラマンにメールしてくる!
748名無し三等兵:2011/09/05(月) 22:23:15.77 ID:???
ギザギザってこういう感じ?(ちょっと重いので注意)
ttp://www.jsf.mil/images/gallery/sdd/f35_test/c/sdd_f35testc_028.jpg
749名無し三等兵:2011/09/05(月) 22:25:42.17 ID:???
ヒダヒダにすればいいんだよ
広げるとテニスコート一個分、見たいな奴
750名無し三等兵:2011/09/05(月) 22:30:03.91 ID:???
>>749
やだよそんな脱肛したような飛行機
751名無し三等兵:2011/09/05(月) 22:30:41.00 ID:???
>>746
おお、なるほど
752名無し三等兵:2011/09/05(月) 22:48:19.64 ID:???
>>743
ABはノズルの温度が高温になるので使用時間に制限があるので、ABでしか超音速出せない場合長時間高速飛行が出来ない
その制限を無くすためにAB無しで超音速まで加速と維持が出来るようにしたのがSC
付随して燃料消費も減るがこれは副産物に近い
実現したのは良いが長時間超音速飛行をする行為そのものが、戦術として使い道があまり無いのであまり重視されてない
753名無し三等兵:2011/09/05(月) 22:51:01.45 ID:???
PAK-FA「!?」
754名無し三等兵:2011/09/05(月) 23:01:44.36 ID:???
アフターバーナーは非常時のロケットブースターで、事実上使わない
(使わなくても全能力発揮できる)のが「超音速巡航」機って理解でおk?
755名無し三等兵:2011/09/05(月) 23:03:03.74 ID:???
だめ
756名無し三等兵:2011/09/05(月) 23:05:13.99 ID:???
>>754
空戦機動じゃAB使いまくるよ
757名無し三等兵:2011/09/05(月) 23:05:50.61 ID:???
だめか
758名無し三等兵:2011/09/05(月) 23:48:36.43 ID:???
759名無し三等兵:2011/09/06(火) 06:10:13.90 ID:???
迎撃する側から考えてみ、どうやってステルス+スーバークルーズの後ろを取る?
タイフーンは前面限定のステルス性だけどそれで足りる
全方位のステルス性は今のところは無用の長物
760名無し三等兵:2011/09/06(火) 07:18:13.95 ID:???
なんで迎撃だけの運用しか考えてないのかが分からない
761名無し三等兵:2011/09/06(火) 08:13:47.55 ID:???
>>760
じゃどんなケース? 説明してくれ

侵攻側がA/B焚きながら飛ぶのは極レアケースだろ。距離も稼げないし。
762名無し三等兵:2011/09/06(火) 08:25:25.42 ID:???
ミサイル外装の中途半端なステルス性で十分というのが理解不能
将来性はガン無視ですか
763名無し三等兵:2011/09/06(火) 09:06:48.52 ID:???
>>752
スーパークルーズはABの使用の有無は関係ないよ。
ABなしで超音速を維持できるようにというのは、スーパークルーズ実現の方法のうちの一つに過ぎない。
764名無し三等兵:2011/09/06(火) 09:34:06.18 ID:???
スーパークルーズはABほどではないにしろ燃料大量に消費することに変わりはないでしょ
765名無し三等兵:2011/09/06(火) 10:22:51.42 ID:???
スーパークルーズについて誤解があるようだけど、スロットル開けるだけですーっ
と音速を超えるF-22のスーパークルーズと、ミリタリー推力目一杯(車でいえばアク
セルペダル ベタ踏み)でマッハ1.2くらいになる機体じゃ意味がぜんぜん違う。

スーパークルーズをうたってる機体のほとんどが後者。
766名無し三等兵:2011/09/06(火) 10:44:12.21 ID:???
T50はインテークが離れていて格好は良い
ラプターとタイフーンはインテークが
コクピットの下でくっつきすぎて窮屈に見える
767名無し三等兵:2011/09/06(火) 12:08:51.34 ID:???
スーパークルーズという用語が耳に新しいから勘違いしてる人が多いけど、
SR-71とかMiG-25がすでに実際にスーパークルーズで運用されてたからな
実用的な状況で超音速巡航ができればその方法が何であろうが立派にスーパークルーズ機だ
768名無し三等兵:2011/09/06(火) 13:06:54.50 ID:???
せやろか
769名無し三等兵:2011/09/06(火) 13:47:01.13 ID:z3aEQrKG
スーパークルーズしてるラプターの排気炎から放出される赤外線を、
デジタル赤外線検知器で検地して、長距離赤外線誘導ミサイルで撃墜するMiG−31の編隊を想像。
770名無し三等兵:2011/09/06(火) 15:00:31.22 ID:???
MiG-31の割り切りすぎとはいえやたら高い実用性には西側涙目だなw
771名無し三等兵:2011/09/06(火) 15:19:28.85 ID:???
>>766
ステルス性考えたら、断面の辺の数は少ない方がいいに決まってるだろうが。
772名無し三等兵:2011/09/06(火) 16:10:51.13 ID:???
>>766
F-35、J-20「…」
773名無し三等兵:2011/09/06(火) 16:12:11.79 ID:z5+spfx9
>>770
実用性高いかねー、単なる対空ミサイルランチャーにしか見えないが・・・
774名無し三等兵:2011/09/06(火) 16:15:03.88 ID:???
>>770
高高度専用のMig-25じゃ低空侵入戦術に切り替えた米国爆撃機を落とせない
それでルックダウン能力と低中高度での機動性を付与したのがMig-31で改造範囲広すぎて結局全くの別物になった。
当時真空管とか使ってるくせにデータリンク機能付いてるとかアホみたいな先進技術ので今でも十分現役というバケモノ
775名無し三等兵:2011/09/06(火) 16:20:59.71 ID:???
言われてみるとシュールだなw<真空管仕様のデータリンク
776名無し三等兵:2011/09/06(火) 16:25:47.51 ID:???
>>775
真空管しかなかったわけじゃなくて核戦争対策で一部回路にECMに耐えられる真空管つかってた
777名無し三等兵:2011/09/06(火) 16:34:07.42 ID:???
>>776
EMP?
778名無し三等兵:2011/09/06(火) 17:35:12.42 ID:???
>>773
短時間で目標地点に到達しつつ索敵攻撃できるミサイルランチャー、
ってのがそもそもインターセプターの必要十分条件だぞ?
779名無し三等兵:2011/09/06(火) 17:57:30.99 ID:???
>>776
いや、知ってるけど、やっぱシュールだよ。
780名無し三等兵:2011/09/06(火) 19:02:28.85 ID:???
>>774
当時は大出力に耐えられる半導体が無かったのも理由じゃなかったっけ。
実際、当時F-14も真空管使ってたと思う。

民間向け家電では真空管は古臭いイメージが有ったから
向き不向きが理解できない素人が騒いでただけのような。

例えるなら、プリウス乗ってる人が戦車を「非ハイブリッド&ディーゼルw」とバカにするようなものだと思う
781名無し三等兵:2011/09/06(火) 19:13:15.02 ID:???
VT信管も真空管だし、真空管を侮ってはいけない
782名無し三等兵:2011/09/06(火) 20:37:36.88 ID:???
まだ半導体式の電子レンジがないのと同じだな。
783名無し三等兵:2011/09/06(火) 21:03:25.71 ID:???
>>766
PAK-FAは何とかして寄せようと八ノ字型になってるじゃないか
それが格好悪い
784名無し三等兵:2011/09/06(火) 21:06:06.10 ID:???
>>783
寄せる為じゃなくて片肺でヨー方向に振れるのを抑制するためにハの字になってる
785名無し三等兵:2011/09/06(火) 21:20:09.74 ID:???
エンジンを近づけすぎると同時に異物を吸い込んだり一発が故障した時に
隣にまで影響を与えやすく、離しすぎると片肺時の姿勢制御に苦労する
786名無し三等兵:2011/09/06(火) 21:22:23.30 ID:???
>>769
どちらかというと変態
787名無し三等兵:2011/09/06(火) 21:41:17.15 ID:???
実際、対ステルスミサイルシステムが完成されたら真っ先にMiG-31に積むだろうな
というか現時点で開発するとしたらMiG-31に搭載する前提で開発するしかない
788名無し三等兵:2011/09/06(火) 22:42:26.45 ID:???
対F-35にロシアはMiG-35Dを当てるんじゃなかったか?
789名無し三等兵:2011/09/06(火) 23:09:09.52 ID:???
なんか物凄く勘違いしてる人が
MiG-35はMiG-29発展型のマルチロール機で、PAK-FAやSu-27系よりは小型で扱いやすいから、
今後の輸出市場ではF-35の対抗馬になる可能性はたしかにあるだろうが・・・

あれをロシアの防空体制の主力として考えてる人はほとんどいないと思う
790名無し三等兵:2011/09/06(火) 23:12:29.48 ID:???
791名無し三等兵:2011/09/06(火) 23:18:31.61 ID:???
MiG-35はF-35と競合するって記事じゃねーかw
792名無し三等兵:2011/09/06(火) 23:37:04.48 ID:???
えっ!
793名無し三等兵:2011/09/06(火) 23:41:31.02 ID:???
MiG-35 turned down by India to be used by Russian armed forces
ttp://articles.economictimes.indiatimes.com/2011-08-18/news/29900602_1_mig-35-fighter-plane-fighter-aircraft
こういう話もあるが、ロスボルエクスポルトの人の発言で、まだ確定ではない
794名無し三等兵:2011/09/07(水) 01:17:57.32 ID:???
>>790
ハイロウミクス運用でのローの方って立場が一緒だよねー
MiG-35はこうこうこういう特性でー
F-35はこういう特性があるよー
MiG-35のほうが安いよー

じゃねぇの?
795名無し三等兵:2011/09/07(水) 01:21:23.25 ID:???
目指せ21世紀のMiG-21、かな
まあその座は中国機に取られそうな気もするが
796名無し三等兵:2011/09/07(水) 01:32:14.60 ID:???
21世紀のMiG-21を目指すなら、小型、単発、安価の3条件を揃えないとな。
797名無し三等兵:2011/09/07(水) 01:47:55.99 ID:???
まぁ単価上昇で機数さばけないのが昨今の傾向だからちょっとでも輸出広がればその座に収まれそうだけどw
798名無し三等兵:2011/09/07(水) 01:48:32.66 ID:???
中国のJ-10はF-16Fの対抗馬になれるかどうかだが、値段の面ではともかく
性能はオリジナルのロシア製エンジンをどれだけコピーできるかにかかってる

つーか21世紀のMiG-21は結局のところJ-7の近代改修型になるんじゃないかなと
799名無し三等兵:2011/09/07(水) 01:49:47.09 ID:???
FC-1!FC-1!
800名無し三等兵:2011/09/07(水) 02:14:07.82 ID:???
駄目だな
801名無し三等兵:2011/09/07(水) 02:47:33.25 ID:???
途上国が買えそうな安い戦闘機がFC-1しか存在しないだけな気が…
802名無し三等兵:2011/09/07(水) 02:49:59.16 ID:???
そこがミソだよな、隙間産業的な
803名無し三等兵:2011/09/07(水) 03:21:59.58 ID:???
MiG-31が爆発して墜落したってあるけどほんとか?
804名無し三等兵:2011/09/07(水) 04:54:08.79 ID:???
インドのテジャスも激安価格で輸出に成功するんじゃないかな?
805名無し三等兵:2011/09/07(水) 07:17:36.47 ID:???
804 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2011/09/07(水) 04:54:08.79 ID:???
インドのテジャスも激安価格で輸出に成功するんじゃないかな?
806名無し三等兵:2011/09/07(水) 08:18:51.55 ID:???
というかMiG-21を現在も運用してる国はMiG-21で十分足りてる国が大部分
そもそも超音速ジェット機が本当に必要かどうかすら怪しい
807名無し三等兵:2011/09/07(水) 09:52:18.98 ID:???
808名無し三等兵:2011/09/07(水) 10:31:04.72 ID:???
>>806
しかし世界中のMiG-21もそろそろ老朽化が進んでいるだろう?
インドのテージャスなんてそれが理由で開発したんだから。
中国が輸出したJ-7ならまだ大丈夫かもしれんが。
冷戦終了後にアメリカがばら蒔いたF−16の中古だって寿命延長にも限界があるだろうし、
廉価で使いやすい後継機が必要だと思う。
ちなみに台湾のチンクオは輸出する気はないんだろうか?
809名無し三等兵:2011/09/07(水) 10:51:54.33 ID:???
>808
>経国
台湾は輸出する気あり。戦闘機型だけでなく高等練習機型なども提案している
が、今のところ輸出には成功していない。
810名無し三等兵:2011/09/07(水) 11:09:56.65 ID:???
>>808
安いかしらんけどグリペンとミラージュ2000、あとは機能最低限にしたF-16
ノースロップがF-20量産してれば安上がりな構成あったろうけどね
ただ今は売りさばきたい旧世代の中古がかなりあるから、新品の安い軽戦は開発費がペイ出来ないんじゃないかな
どこのメーカーもエンジンアップグレードとか近代化改修を薦めてくるでしょ、F-5なんかAIM-9とマベリック搭載出来るし
811名無し三等兵:2011/09/07(水) 11:37:00.66 ID:???
>>808
いやだからそのJ-7系列の発展形がFC-1なんだよ
それのかなりグレードを落としたタイプをJ-7MFという名称で輸出する予定だけど、
エンジンはRD-33は無理だろうから純国産のターボジェットを積むかもしれない
そうなるとぶっちゃけMiG-21の近代化改修型といってもおかしくないレベルになると思う
812名無し三等兵:2011/09/07(水) 12:14:39.66 ID:???
テジャスは激安からは程遠い
813名無し三等兵:2011/09/07(水) 13:29:40.31 ID:0sV1mGkw
よし、日本も三菱F−1にターボファンを搭載しよう。あとフライバイヤにして、
フェイズドアレイレーダー搭載して、風防を水滴型にして、撃ちっ放しミサイルを搭載する。
そうすればロッキードにパテント払わずに純国産4・5世代戦闘機になる。
814名無し三等兵:2011/09/07(水) 13:58:06.46 ID:???
F-1はもともとターボファンエンジンだし撃ちっ放しミサイルも搭載してる。
815名無し三等兵:2011/09/07(水) 15:50:50.32 ID:???
撃ちっぱなしってのは従来補足追跡し続ける必要があるものが主流だった兵器について特に言われる概念であって
黎明期から慣性誘導とレーダーを積んで誘導してきた対艦ミサイルやfire and forgetが当たり前のAIM-9は打ちっぱなしとは普通言わなくないか?

戦闘機の世代とか語ってるとこからAMRAAMの様なものを言いたいのは明らかなんだから
816名無し三等兵:2011/09/07(水) 19:13:22.89 ID:???
素朴な疑問なんだけど地球の戦闘機って宇宙空間でどのぐらい戦えますか?映画に出てくる広大な宇宙空間を飛行しながらレーザーをガンガン撃って戦える戦闘機があったらその時点で世界を征服できるよね?
817名無し三等兵:2011/09/07(水) 19:32:41.96 ID:???
>816
初心者質問スレへどうぞ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1314939513/
818名無し三等兵:2011/09/07(水) 19:51:27.36 ID:???
そこでレーダーブロッカーやレーダー波吸収材を採用してステルス性を持たせ最新アビオニクスやベクタースラストノズル等を搭載して
第五世代戦闘機として生まれ変わったMig-21-11をだな
819名無し三等兵:2011/09/07(水) 20:15:48.07 ID:???
>>818
Mig21をステルスにしたら
F-35Aそっくりになってしまった、アイヤー!!
820名無し三等兵:2011/09/07(水) 20:38:26.34 ID:???
>>815
F-1をツインムスタングみたいに二機並べてくっつければフェニックス級のミサイルも運用可能だ
821名無し三等兵:2011/09/07(水) 21:50:12.39 ID:???
タイフーンにF−2のフェーズドアレイレーダー技術を差し上げるのが一番速い
女王陛下も大満足
822名無し三等兵:2011/09/08(木) 01:18:28.93 ID:???
サイレント・ファントムをだな
823名無し三等兵:2011/09/08(木) 01:43:03.35 ID:???
>>818
人はそれをPAK-FAと呼んだ
824名無し三等兵:2011/09/08(木) 02:15:21.90 ID:???
>>821
今時のレーダーはコクピットのハードとソフトにがっちり一体化してるんで簡単に転用出来ない
流用と新規開発が同じぐらいの手間暇かかる
825名無し三等兵:2011/09/08(木) 04:38:00.38 ID:???
なんで日本のレーダーをイギリスが欲しがると思ってんの?
826名無し三等兵:2011/09/08(木) 08:52:12.45 ID:???
>>825
欲しいと言うか他国の開発技術は参考にしたいんジャマイカ?
827名無し三等兵:2011/09/08(木) 09:27:43.56 ID:???
しかし英国に「次」があるかね
828名無し三等兵:2011/09/08(木) 09:53:22.39 ID:???
英国って戦車の開発も辞めちゃったんだっけ?
829名無し三等兵:2011/09/08(木) 10:10:41.27 ID:???
やめた
そして戦車の保有数も大幅に減る
830名無し三等兵:2011/09/08(木) 11:07:12.52 ID:???
人工衛星を打ち上げられる能力を持ってるのに開発をやめた世界でただ一つの国がイギリス
割に合わない事は何でも切り捨てるよ
831名無し三等兵:2011/09/08(木) 11:18:01.02 ID:???
日本の一部戦車厨とは違って、イギリスは本土で単独で戦車決戦やるなんて
誰ひとりまともには考えてないんで、必要なときよそから買えばいいって発想

けどそのぶんのリソースはよそに傾注するわけで、このスレとは関係ない話だな
832名無し三等兵:2011/09/08(木) 13:16:14.72 ID:???
イギリスは戦車止めてないし
2015年までに光学迷彩搭載戦車を完成させると
政府もBAEもノリノリという変t…紳士ぶりだぞ
833名無し三等兵:2011/09/08(木) 13:48:28.61 ID:URtUvYJh
三菱F−1がロールスロイス・チュルボメカのターボファンでアメリカOKなら、
三菱F−1にスネクマのターボファン搭載するのはOKなんだろうか?
F−1にスネクマM53の改良型を単発で搭載するとか。
834名無し三等兵:2011/09/08(木) 15:25:30.99 ID:???
戦車は攻めの兵器
陸続きの無い島国では低調なのは仕方ない
日本は10式でやっと海外に展開できる戦車を開発した、10式なら運べる
イギリスは植民地時代から外進は伝統
835名無し三等兵:2011/09/08(木) 15:54:12.39 ID:???
>>832
BAEの変態カムフラージュはこれだな
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm15539846
これが実用化されると打ちっぱなしの対戦車ミサイルは大体無効化出来る
836名無し三等兵:2011/09/08(木) 17:08:50.69 ID:???
つまんねえ話してんじゃねーよチンカス共
837名無し三等兵:2011/09/08(木) 17:42:08.59 ID:???
光学迷彩は日本が最初にゲフンゲフン
でも日本も変態紳士だからなぁ やりかねんいろいろと
838名無し三等兵:2011/09/08(木) 18:46:02.35 ID:???
>>832
あれは複合装甲なんかと同じで後付けで車体に貼ってもいいもんだから、
車体そのものを自主開発する必要はとくにないんじゃね?
839名無し三等兵:2011/09/09(金) 08:49:55.88 ID:???
F35みたいに無駄に高性能でもなく
うまくステルス化していると思うなT50は
使いやすそうでよい機体だ
840名無し三等兵:2011/09/09(金) 09:32:39.02 ID:???
F-35のどの辺りが高性能なの?
841名無し三等兵:2011/09/09(金) 09:36:24.88 ID:???
エンジンとレーダー
842名無し三等兵:2011/09/09(金) 09:36:41.53 ID:???
>>840
永久ニートのお前よりはるかに高性能 F-35が高性能じゃないなら同じ世代のF-22やT-50も高性能じゃないことになるぞ
843名無し三等兵:2011/09/09(金) 09:51:20.51 ID:???
F-35の問題は、F-16とF-18とAV-8、(F-22がポシャったら)F-15の任務まで引き受けるハメになって、
様々な要求が盛り込まれすぎて計画自体が収拾つかなくなってるな
米国内でもこのままじゃF-111の悪夢の再現になるんじゃないかという声があがってるくらいだ

いっぽうロシアは当分の間はMiG-31を使い続ける予定
たぶんT-50はいまのところ戦闘爆撃機としての運用がメインで開発してるな
844名無し三等兵:2011/09/09(金) 09:55:24.53 ID:???
頭悪そうなやりとりだな
845名無し三等兵:2011/09/09(金) 14:42:43.45 ID:???
>>835
YOUTUBEで貼り直せカス
846名無し三等兵:2011/09/09(金) 22:36:35.12 ID:???
>>843
まあそれでも、F-111は戦闘爆撃機としてだけは
なんとかモノになったからまだいいが、このまま行くとF-35はなあ…
847名無し三等兵:2011/09/09(金) 22:47:56.21 ID:???
これだけ画像が出てるのに正確な寸法の数字とかまだ出ないんだろうか
俺が知らないだけならすまん
848名無し三等兵:2011/09/09(金) 22:49:16.05 ID:???
いい加減スレ違い
849名無し三等兵:2011/09/09(金) 22:51:19.79 ID:???
一号機は初飛行後に改修されて尻尾が伸びてるし
エンジンやノズル換装の話もあるから最終的に全長どのくらいになるかまだ分からない
850名無し三等兵:2011/09/09(金) 22:52:21.94 ID:???
あれ何の為に伸ばしたんだろうな
851名無し三等兵:2011/09/09(金) 23:00:32.21 ID:???
全長が19-22m、全高が5-6mとか推定にやたら幅があるんだけど
翼面積78.8m^2てのはどこ見てもだいたい一致してるんだな
ラプターが78m^2、てことは見た目ほどでかい飛行機では無いと
852名無し三等兵:2011/09/10(土) 00:28:51.38 ID:???
ダブルデルタみたいな構造だけど、外翼だけの翼面積じゃないか? それ。
ちんまり付いてる感じだけど、あれがラプターの主翼並と言うと、やはりでかいぞ。
853名無し三等兵:2011/09/10(土) 06:11:36.31 ID:???
>>852
ストレーキ部分を入れるのか疑問なのは同感だけど外翼だけってことはないだろう
外翼前後縁を中心線まで延長して囲まれる面積では?
854名無し三等兵:2011/09/10(土) 11:43:27.05 ID:???
>>850
スピン回復用のドラッグシュートらしい
ttp://www.paralay.com/pakfasu.html

写真のキャプションを機械翻訳で読んだだけだけど
855名無し三等兵:2011/09/10(土) 13:13:27.59 ID:???
そんな物をあんな面白取り付けするのか
意外
856名無し三等兵:2011/09/10(土) 13:41:01.79 ID:???
ラプターのテスト時みたくパイプで突き立てるだけでも良さそうな気がするけど
なるべくステルス性にも影響させたくないってことなのかね
857名無し三等兵:2011/09/10(土) 16:17:58.16 ID:???
>>856
スピンさせる時に参考にならないから空力的に考えたか、元々オプションで増設できる設計部分流用したかじゃない?
858名無し三等兵:2011/09/10(土) 17:31:40.93 ID:???
>>846
A型だけ完成してやっぱり戦闘爆撃機になると>F-35
859名無し三等兵:2011/09/10(土) 17:37:12.69 ID:???
F-35はデブで重くて翼がちっこくてある意味戦闘爆撃機がお似合いだけど
PAK FAは面積でかくてフワフワした感じだから低空突っ込んで行く任務どうなんだろね
860名無し三等兵:2011/09/10(土) 19:12:28.22 ID:???
低空侵攻はPAK-FAの仕事じゃないんじゃね
爆撃するにしても高空から誘導爆弾ポイだろ
861名無し三等兵:2011/09/10(土) 19:35:40.00 ID:???
もう、F-35ナイトメアとか改名してしまえ
862名無し三等兵:2011/09/10(土) 20:07:51.16 ID:???
低空侵入だとどうしても対空砲火が偶然当たる可能性高いから
夜間専門でもないかぎりステルスの仕事じゃないな
863名無し三等兵:2011/09/10(土) 20:17:57.82 ID:???
低空を突っ走って対艦ミサイルを叩き込んでくれないと困ります
864名無し三等兵:2011/09/10(土) 22:29:48.98 ID:???
>>859
A型の場合翼面荷重はF-16とほとんど同じだよ
865名無し三等兵:2011/09/10(土) 22:50:25.27 ID:???
それは攻撃機としてどうなんだろう<翼面荷重小さめなF35
F16みたいにバコバコ搭載して翼面荷重大きくするなんてのもできないよね?
866名無し三等兵:2011/09/10(土) 22:51:23.68 ID:???
大丈夫これから自重がどんどん増える
867名無し三等兵:2011/09/10(土) 22:57:05.44 ID:???
自重も価格もどんどん増えて・・・かなんなあ。
868名無し三等兵:2011/09/10(土) 23:06:16.26 ID:???
今さらそんな設計変更するわけないだろ・・・ってここ何のスレだよ
869名無し三等兵:2011/09/10(土) 23:08:58.42 ID:???
興味深いネタの後にツマラン脱線が続くのは最早お約束になりつつあるな
870名無し三等兵:2011/09/10(土) 23:20:42.73 ID:???
興味深いネタ?Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)
871名無し三等兵:2011/09/10(土) 23:21:20.50 ID:???
脱線というかここの質が悪いだけ
872名無し三等兵:2011/09/11(日) 09:40:43.36 ID:???
まぁ面白くなりそうなネタがないくらい順調なPAK-FAと
ネタ満載なF-35の違いという事で…w
873名無し三等兵:2011/09/11(日) 09:50:26.29 ID:???
火噴いて順調ねぇ
874名無し三等兵:2011/09/11(日) 09:57:51.65 ID:???
試作機は墜ちてナンボ
875名無し三等兵:2011/09/11(日) 10:26:36.80 ID:???
パクファかっけーなー。
876名無し三等兵:2011/09/11(日) 10:29:49.30 ID:???
設計の欠陥や重量超過とかじゃなくて只のセンサーエラーだしなー
877名無し三等兵:2011/09/11(日) 10:34:39.97 ID:???
PAK-FAはPAK-FAで予定より遅れてるんだが
昨今はこの程度は普通か
878名無し三等兵:2011/09/11(日) 10:42:02.67 ID:???
Su-27系のアップデートも着実に進めてて焦ることも無いしね
879名無し三等兵:2011/09/11(日) 10:43:35.56 ID:???
PAK-FAの本番はエンジン載せ変えてからじゃね?
880名無し三等兵:2011/09/11(日) 10:44:44.40 ID:???
あとレーダーもな
881名無し三等兵:2011/09/11(日) 10:46:01.67 ID:???
レーダーもエンジンも現行(Su-35と同じ?)でそこそこ役に立ちそうにも見えてしまう
つくづく手堅い
882名無し三等兵:2011/09/11(日) 10:51:28.50 ID:???
レーダーの方はまだ入ってないんじゃなかったか?
883名無し三等兵:2011/09/11(日) 11:00:09.60 ID:???
そうだっけ
2号機はレドームが電波透過材になったっぽいから入ってるのかと
他のセンサーもぼちぼち付き始めてるし
884名無し三等兵:2011/09/11(日) 17:25:36.25 ID:???
PAK FAって、名前が韓国系だよね。エラも張ってるし。
885名無し三等兵:2011/09/11(日) 21:52:15.99 ID:???
そんなに韓国が好きなら韓国の家の子になりなさいっ
886名無し三等兵:2011/09/11(日) 21:54:51.58 ID:???
しっぽにイルビス積むって話もあるみたいだけどあんな後端までウェポンベイなのに入るのかね
延長はするにしても重心の都合だってあるだろうし
887名無し三等兵:2011/09/11(日) 22:01:33.12 ID:???
Irbisは入らないだろ
888名無し三等兵:2011/09/11(日) 22:50:56.67 ID:???
ドラッグシュートもあるし
889名無し三等兵:2011/09/12(月) 13:37:50.15 ID:???
1/3のイルビス
890名無し三等兵:2011/09/12(月) 20:29:52.64 ID:???
オブジェに欲しいな
891名無し三等兵:2011/09/12(月) 21:59:55.32 ID:???
ステルス+スーパークルーズはまず後ろから狙われる亊は無い
後方のステルス性はさほど重要ではない
892名無し三等兵:2011/09/12(月) 22:03:26.10 ID:???
敵国深く侵入しても?
893名無し三等兵:2011/09/12(月) 22:09:38.65 ID:???
>>892
侵入しやすいってだけで真下からレーダー電波が来ちゃうぐらい深部入ったらステルス関係無しに丸見えだろ
普通ならステルス性で防空網に出来る隙間を航路設定するか手前のレーダーサイトを破壊しながら深部に進む
894名無し三等兵:2011/09/12(月) 22:15:46.52 ID:???
S−400のレーダーも全部潰すのか
895名無し三等兵:2011/09/12(月) 22:16:33.90 ID:???
破壊しながら進むんならステルスいらねーよ
896名無し三等兵:2011/09/12(月) 22:17:33.41 ID:???
彼の前に道はなく、彼の後ろにあるのは地獄のみ
とな?
897名無し三等兵:2011/09/12(月) 22:34:29.37 ID:???
>>893
前方の低RCSなら防空網に出来る隙間を通れても離脱するときは後ろから見られるだろ。
そのときにRCSがでかかったら丸見えになるぞ。
後ろから見られても通れる隙間を通るというなら前方の低RCSはまったくの無駄。
898名無し三等兵:2011/09/13(火) 01:52:07.09 ID:???
          |//∧               /////|
          |///∧  .     ̄ ̄ `   ./////,リ
          ∨///,/           {////,/
         ∨У    ,          \,//ヽ
         /     /|     |       ∨
.        /     /' |     |{  l|       ゚,
.          ′    .イ       八 lト、      ,
         ,  .′ / |  八 ,/  |ヽ} \       i
       ノイ   厶ノ-‐  ∨ ,斗 リ‐- ヽ   |  |
        |   /  x≠ミ / \,ノ x≠ミ、 ゚,   l|  |
        |  ハ 〃 fてハ       fてハ 刈 , 八
.       八 | {   V:ツ      V:ツ ″j/rく } |
           Y 、 : , , ,   ,    , , ,   , ):::} 人 |
          ゚.` .             /__/
.             i 人   「ノ ̄ }    .イ'  |   |  大丈夫だ日本にはグリペンを売ってやろう
         | ̄ ̄ ̄ ̄|>  ヽ  ノ   .イ:、|   |   |
         | :::::::::::::::::: | ,. }≧=‐< /: : :`ト |  
899名無し三等兵:2011/09/13(火) 01:57:32.87 ID:???
>>898
兵器搭載量少なすぎて無理
900名無し三等兵:2011/09/13(火) 08:45:13.67 ID:???
>>892
戦場では帰り際が一番危ないぞ
この前もテロ狩り終えた米軍特殊部隊の
ヘリが残党の携帯ミサイルで撃墜されている
ステルス戦闘機も背を向けたとたん
レーダーに見え見えになるのでは危ないだろ
901名無し三等兵:2011/09/13(火) 09:02:46.02 ID:???
>>895
その破壊する為の機体には必要だろJK
902名無し三等兵:2011/09/13(火) 09:32:56.57 ID:???
ファーストデイストライクに使うってまさにレーダー破壊するためだろ
903名無し三等兵:2011/09/13(火) 09:41:02.22 ID:???
>>902
ファーストデイストライクでステルス機を使ってやりたいのは敵中枢に一撃を入れて指揮系統を混乱させること。
F-117やB-2をSEADに投入なんてしてないだろ。
904名無し三等兵:2011/09/13(火) 09:43:11.01 ID:???
F-22やF-35、T-50なら使うだろ
905名無し三等兵:2011/09/13(火) 10:44:18.99 ID:???
F-35はともかくHARMが使えないF-22は使わんだろ。
906名無し三等兵:2011/09/13(火) 13:42:42.63 ID:???
>>903
普通おまいさんの言うのも>>902も両方やらないか?
907名無し三等兵:2011/09/13(火) 16:04:46.86 ID:???
>>906
普通は高価値目標でひとくくり…だよね。
その種類がレーダーサイトだったり指揮系統だったりする訳で。

でもそういう高リスクミッションって、今後は無人機がメインになるんじゃ?
だから有人機に過度にステルス性を追求して調達・運用コストを上げるのは
要求仕様や運用思想自体が間違ってるのでは、とも思ったり。
全体を見ずに、単に「さいきょうせんとうきがほしいよ」みたいな。
908名無し三等兵:2011/09/13(火) 21:04:09.81 ID:???
>>907
ファーストデイストライクと「さいきょうせんとうき」をこなせる無人機はいつ登場するの?
909名無し三等兵:2011/09/13(火) 21:42:46.79 ID:???
>>907
今後と言うか将来的にはね。
まだ無人機とトマホークだけで1stDayストライクはさせられないと思われ。
910名無し三等兵:2011/09/13(火) 21:43:08.07 ID:???
F-22って以前はHARMの装備計画もあったと思うけど、やっぱり流れたのかな
911名無し三等兵:2011/09/13(火) 21:48:55.69 ID:???
>>910
結局テストすらやってない。
つか貴重品すぎてSEADになんか使えないでしょ。
912名無し三等兵:2011/09/13(火) 21:54:58.72 ID:???
JDRADMに期待
913名無し三等兵:2011/09/13(火) 21:58:31.77 ID:???
精密誘導可能な弾道ミサイルができたら観測用UAV潜入させるだけでよくなったりしないかな
914名無し三等兵:2011/09/13(火) 22:09:09.43 ID:???
>>911
むしろ敵レーダーに映らないとSAM発射してくれないしね
915名無し三等兵:2011/09/13(火) 22:29:56.89 ID:???
別に撃たれる必要は無いがレーダー波は出してくれんとな
916名無し三等兵:2011/09/13(火) 22:38:51.37 ID:???
無人機ってトマホークじゃ駄目なん
917名無し三等兵:2011/09/13(火) 23:54:42.90 ID:???
>>916
評定はどうすんの?まさか衛星?
918名無し三等兵:2011/09/14(水) 00:56:02.60 ID:???
衛星でも可能っちゃ可能かも知れないけど曇ってたら無理だよね
919名無し三等兵:2011/09/14(水) 09:34:26.10 ID:???
俺的にはこうだと思うの

核兵器>>>>>戦闘機・爆撃機>>>>>戦艦>>>>>>>戦車
920名無し三等兵:2011/09/14(水) 09:41:43.61 ID:???
>>917
タクティカルトマホークはシーカーの赤外線画像をデータリンクで送信できるので、
後から飛んできたミサイルで先のミサイルの評定はある程度出来るハズ。

当然、一番最後のミサイルがどうなったかはわからんけどね。
921名無し三等兵:2011/09/15(木) 10:34:18.81 ID:???
>>916
いつでも「やっぱり中止」が有りえるんで

そうなって基地に帰ってこられても困るじゃん
その都度自爆させるのも、モッタイナイ
922名無し三等兵:2011/09/15(木) 10:53:13.92 ID:???
小爆弾を抱え目標上空で滞空して遠隔操作でピンポイント爆撃
爆弾が尽きたら自身のロケットモーターで加速し目標に突っ込む特攻型UAV
それが僕の考えた最強のミサイル
923名無し三等兵:2011/09/15(木) 11:51:18.58 ID:???
>>916
トマホークに近接支援任務はできないだろ。
無人化したA-10があれば最強なんだが。
924名無し三等兵:2011/09/15(木) 14:35:25.53 ID:???
>>919
占領して領地となるべき土地を放射能で汚染しては元も子もないのですよ
戦争は戦利品を奪るためにやる
イラクを従順な属国にしようとしたアメリカはかえって憎悪を生み大失敗
民間人を避けて通る弾でも開発しないと戦利品は無く恨みを買うばかりだ
925名無し三等兵:2011/09/15(木) 15:02:28.77 ID:???
>>924
核みたいな戦略兵器を通常兵器と同列で比べてるようなお子ちゃまにマジレスしても…w
926名無し三等兵:2011/09/15(木) 15:12:21.90 ID:???
>>919>>924
米ソ冷戦中はまさに核兵器>>>>>>>>>通常兵器だった。
核兵器の威力に比べたら通常兵器なんておまけのようなものだった。
冷戦終了後20年が経ってすっかり忘れられているけどね。
当時ソ連は対外的には核兵器の先制不使用を宣言していたが、実際には米との開戦が
回避できなくなったら核ミサイルで先制攻撃を行う計画を立てていた。
海戦においても随時1〜2隻の攻撃原潜を米空母機動部隊に貼りつけておいて、開戦と同時に
核魚雷を使って艦隊ごと殲滅する作戦を基本としていた。
927名無し三等兵:2011/09/15(木) 15:16:37.81 ID:???
>>925
核兵器はICBM等の戦略核だけではないよ。
近くの軍事目標を攻撃する為の小型の戦術核もある。
航空機搭載型、地上発射型、艦船発射型、核魚雷、核地雷、など様々なタイプがある。
928名無し三等兵:2011/09/15(木) 15:36:09.28 ID:???
>>927
戦術核が本当に戦術的に使われると思ってる時点で…w
929名無し三等兵:2011/09/15(木) 17:08:55.25 ID:???
>>928
> 戦術核が本当に戦術的に使われると思ってる時点で…w
これは恥ずかしいな…

じゃどう使う? 説明してみろよ。
戦術核で絨毯爆撃でもするのかw
930名無し三等兵:2011/09/15(木) 17:11:18.05 ID:???
絨毯爆撃も戦術攻撃だろ
931名無し三等兵:2011/09/15(木) 17:37:17.44 ID:???
戦術核ってのは精度の高い核兵器だから小型でも十分ってかたちで配備したものだけど、
たとえ戦術目標に対してでも一度使っちゃえば、敵が同じような戦術目標に戦略核レベルの
大型核爆弾を使ってきても文句言えない
932名無し三等兵:2011/09/15(木) 17:38:40.91 ID:???
>精度の高い核兵器
精度を気にしなくて済むように核を搭載したんじゃないの?
933名無し三等兵:2011/09/15(木) 17:42:32.06 ID:???
空対空核ミサイルなんてのあったな
934名無し三等兵:2011/09/15(木) 17:56:22.19 ID:???
>>933
あれは命中精度が悪いんで核の威力で巻き込んで迎撃しようというコンセプトで無誘導弾だった
誘導ミサイル技術の向上で無用の長物になった
935名無し三等兵:2011/09/15(木) 18:02:08.53 ID:???
>>932
現代のトマホークとかハプーンと比較しちゃいかんよ
当時の戦略核の命中精度がキロ単位だったのに比べれば戦術核はかなり命中率高かった
歩兵が背負って潜入して置いてくるのもあったしw
936名無し三等兵:2011/09/15(木) 18:06:07.13 ID:???
初期に考案された核兵器は発想を疑うようなものが一杯あるよね
まあ、ブリテンのが1番だけど
937名無し三等兵:2011/09/15(木) 18:21:09.08 ID:???
>>936
簡易トイレ2個分の大きさがある「核地雷」があったな
電子機器が低温で動作不良を起こすのを防ぐために中に鶏と餌を飼ってた
938名無し三等兵:2011/09/15(木) 19:13:27.62 ID:???
>>929
ガキ丸出しな返ししてるなぁw
>>931が全部書いてくれてるんで言う事はないが、こういうことを思いつかないのかい?
戦術核だから有事にはバンバン撃てるとでも思ってたのかい?w
939名無し三等兵:2011/09/15(木) 19:46:07.42 ID:???
実際冷戦時の米軍核戦略はそれで破綻してるしね.結局通常兵器ほどに小回り効かない割に世間体も悪いし挙句抑止効果も低いわけわからん兵器だったわけで
940名無し三等兵:2011/09/15(木) 20:20:16.38 ID:???
米軍は使う気満々だったけど、ソ連はたとえどんな小型のものでも
一度使ったら全面核戦争になるというのを疑いもしなかったからな
一方的先制不使用宣言というのは裏返せば「使うときは無制限に使うよ」という意味だ
941名無し三等兵:2011/09/15(木) 20:26:04.04 ID:???
当たり前だろ
何のための相互確証破壊だよ
942名無し三等兵:2011/09/15(木) 23:39:02.15 ID:???
でもソ連は、崩壊前に戦争で打開!の模擬演習を何度もやって
ロクでも無い結果しかで出なかったので、無理な政治改革をして崩壊した



一方日本は、開戦した・・・・
懸命さでロスケを笑えん
943名無し三等兵:2011/09/16(金) 02:54:01.62 ID:???
まあ、幸か不幸か冷戦中には核兵器が使用されなかったワケでな
当時の各国核戦略が正しかったのかどうか、は仮説レベルで
世界中の軍ヲタがあーでもないこーでもないと罵り合うネタで済んでるわけだ

結局、核抑止とか大量報復、エスカーレーション理論や相互確証破壊
それらの内いずれが正しかったのか、は永遠の謎となり
核拡散の時代に入った21世紀には役に立たない机上の空論となり果てた

さて、無益な核論議からスレの主題に戻そうぜ
944名無し三等兵:2011/09/16(金) 05:55:45.63 ID:???
945名無し三等兵:2011/09/16(金) 08:37:55.06 ID:???
>>943
自分の言いたいことだけ言って、「以下何事もなかったようにどぞ〜」とか
言う馬鹿って何なんだろうな。
946名無し三等兵:2011/09/16(金) 08:53:34.52 ID:???
無能な働き者なんだろ。
947名無し三等兵:2011/09/16(金) 09:05:48.38 ID:???
>>945-946
( ´,_ゝ`)プッ
948名無し三等兵:2011/09/16(金) 09:50:55.66 ID:???
>>947
安価ミスしてる
正しくは>>943だろ?
949名無し三等兵:2011/09/16(金) 12:22:50.13 ID:???
本人だろ言わせんな
950名無し三等兵:2011/09/16(金) 12:38:55.57 ID:???
さんざん叩かれまくった>>926が、>>943で「はい、この話おわりっ!」と叫んだようにしか見えない
951名無し三等兵:2011/09/16(金) 16:20:18.65 ID:???
ようはポンコツなレシプロ機でも搭載兵器が核だったら
通常兵器しか装備してないタイプの最新鋭ステルス機にもかてるというわけ
だって下手に撃ち落とせないしね自国領土内ならなおさら
952名無し三等兵:2011/09/16(金) 16:30:31.19 ID:???
「要は」と書いたあとに電波だけ並べる人にはどう対処すればいいんだろう
953名無し三等兵:2011/09/16(金) 16:50:31.47 ID:???
>>951
起爆なんぞしないから即座に撃ち落しちゃうだろ、壊れても少ない放射性物質汚染で終わるし
化石の様なガンバレル型使ってるならわからんけど、戦術核サイズに出来ないし
954名無し三等兵:2011/09/16(金) 17:31:48.13 ID:???
そりゃ「プルトニウム積んでます」とでも書いた吹き流しくっつけて飛んでたら
人口密集地帯では撃ち落としにくいだろうが・・・

なんのためにわざわざ知らせてから侵攻する?
955名無し三等兵:2011/09/16(金) 17:57:39.15 ID:???
>>952
>どう対処すればいいんだろう
全スルー
956名無し三等兵:2011/09/16(金) 18:36:13.05 ID:???
つまらねえ奴ばっか
スレと関係無いテメエの出鱈目ウンチクひけらかして自己満足、
挙句の果てにこんな2chの隅っこで揚げ足取りして賢くなったつもりなんだから救いようがない

軍板、ロシアということもあって元々嫌な奴がよく来るスレだったが最近のはMAKS2011+夏ということで集まってきた新参
去年なんか目も当てられない有様だしな
957名無し三等兵:2011/09/16(金) 19:00:11.60 ID:???
>>956
( ´,_ゝ`)プッ
958名無し三等兵:2011/09/16(金) 20:58:30.13 ID:???
>>956みたいのが集まればこうもなるわな
959名無し三等兵:2011/09/16(金) 23:10:25.02 ID:???
勘違いしてるようだがオタ同士の会話ってのは、本質的には一方的な啓蒙か
徹底的に突っ込み突っ込まれる揚げ足取りにしかならない
前者はともかく後者になるとお互いに面倒なので、なるべくそうならないように
お互いのレベル確認のための腹のさぐりあいをするのが常だ

その腹の探り合いしてるときに、未熟者がいい気になって啓蒙に来たらそりゃ突っ込まれまくる
960名無し三等兵:2011/09/17(土) 00:53:50.84 ID:???
腹の探り合い?そんな駆け引き微塵もないよ。頭が不自由だから。
961名無し三等兵:2011/09/17(土) 09:37:35.05 ID:???
物凄くかっこいい。F−22も好きだけどこいつは美しいとも言える

2016年配備らしいけどF−35より先に配備されるのかも
F−22ともそれなりに戦えそうだし、F−35、スパホ、タイフーンとも優位にやれそう

日本のF−15だとAWCS込みで不利かも
962名無し三等兵:2011/09/17(土) 09:50:10.05 ID:???
そもそもF22は飛べないしな
963名無し三等兵:2011/09/17(土) 09:55:58.26 ID:???
いや、それでもF−22の優位は崩れないと思う
ただ、数が少ないから主力にはなれないF−22
T−50の配備数次第では

少数のF−22&主力のF−35対それなりの数のT−50&主力のSU−35

なんてなったら米軍が質的に不利かも
インドにも配備されるみたいだし楽しみだな
964名無し三等兵:2011/09/17(土) 09:59:52.34 ID:???
なんちゅうかF−15から進化したのがF−22なら、フランカー(F−14)から進化した様なのがT−50だね
965名無し三等兵:2011/09/17(土) 10:04:40.89 ID:???
T-50の配備数はF-22と同程度かより少ないと思うが
966名無し三等兵:2011/09/17(土) 10:06:39.55 ID:???
F-22の飛行停止ってまだ解除されないのか
967名無し三等兵:2011/09/17(土) 10:23:20.48 ID:???
>>965
いや、あれは第一弾みたいなもんでは?
F−22のほうは現在よりも増えないでしょうけど
経済大国でもあるインドがどれくらいT−50を配備するんだろうか
968名無し三等兵:2011/09/17(土) 10:53:04.79 ID:???
>>964
イメージ似てるだけでフランカーとF-14は全然違うと思うんだが
FBW無い時代の設計で安定する機体構成と可変翼で速度域の対応させてる
フランカーは最初からまっすぐ飛ばない飛行機でつくってるんでどちらかと言えばF-16の考え方に近い
ペイロード優先した双発エンジンの配置は確かに参考にはしてると思うけどね、その代わりF-14で解消出来なかった悪癖対策はしっかりやってる
969名無し三等兵:2011/09/17(土) 10:57:23.86 ID:???
イメージの話です
F−22を見た時はF−15をステルスにしたらこんな感じにみえ、
T−50を見た時はF−14をステルスにしたらこんな感じにみえたんです

F−35と同年配備予定でライバル的な位置ですけど、どっちが先に配備されるんでしょうね
970名無し三等兵:2011/09/17(土) 11:02:03.20 ID:???
PAK-FAはF-22の対抗でしょ
971名無し三等兵:2011/09/17(土) 11:14:27.44 ID:???
>967
ttp://indrus.in/articles/2011/09/14/armed_with_5g_jet_features_super_sukhoi_on_the_way_12997.html
インドはFGFAを250〜300機調達するとのこと

ttp://www.business-standard.com/india/news/india-russia-close-to-pactnext-generation-fighter/381718/
昨年の記事だと、このうち200機が複座形で50機が単座型になるとしている
972名無し三等兵:2011/09/17(土) 11:16:57.31 ID:???
インドの計画ほど意味の無いものはない
973名無し三等兵:2011/09/17(土) 11:17:45.96 ID:???
PAK-FAとFGFAの違いって何だっけ
974名無し三等兵:2011/09/17(土) 11:27:17.55 ID:???
975名無し三等兵:2011/09/17(土) 11:31:42.32 ID:???
>973
FGFAは多用途戦闘機としての性質を強めるとされ、複座型として開発され航続距離
も延伸される。それに伴い機体構造などにも変更が加えられる

FGFA単座型についてはあまり情報が無い

アビオニクスなどもロシア版とは一部異なるものになる予定(Su-30MKIの事例から
インドや西側諸国の装備が取り入れられるのだろう)。
976名無し三等兵:2011/09/17(土) 11:34:49.23 ID:???
>>971
200機の第5世代戦闘機・・・凄い
それだけでF-22の数を超える
インドはもしかして凄い国なのかも
977名無し三等兵:2011/09/17(土) 11:48:37.20 ID:???
>976
さらにインド国産のAMCA(先進中型多用途戦闘機)の開発準備が進められており
ミラージュ2000やジャギュア、MiG-27などを更新するとしている

2020年以降の実用化が検討されている模様だが、インド国産兵器の常で計画通り
に実用化されるかは懸念も多い


230機を調達するSu-30MKIについては「サイレントフランカー」というべきRCS値の
減少や運用兵器の多様化などの改良を施した発展型の開発をスホーイと共同で
行っている
ttp://indrus.in/articles/2011/09/14/armed_with_5g_jet_features_super_sukhoi_on_the_way_12997.html
978名無し三等兵:2011/09/17(土) 11:49:56.38 ID:???
>>975
ありがとう
PAK-FAを戦闘機とするとFGFAは戦闘爆撃機になるってことかな
979名無し三等兵:2011/09/17(土) 11:51:56.46 ID:???
>>977
インド国産というとテジャスを思い出す
980名無し三等兵:2011/09/17(土) 11:54:38.22 ID:???
>>977
インド凄いな。核も持ってるし経済大国でもある

200機のT−50にSU-30なんて凄すぎる
日本はインドと仲良くなるべきかも

981名無し三等兵:2011/09/17(土) 12:04:19.47 ID:???
中国を包囲するためにもインドとの連携は重要だよね
982名無し三等兵:2011/09/17(土) 12:06:41.56 ID:???
>>980
あそこは階級制あるから国が発展したらすぐ人権問題になって荒れるんで先が読めない
983名無し三等兵:2011/09/17(土) 12:09:51.26 ID:???
うん、米、台湾、インド、ベトナムとの連携は必要だよね

米とは同盟済み、台湾とベトナムは親日だから安泰
後はインド

インドと連携すれば、T−50とF−15の訓練なんかもあったり基地際に来たり・・・涎が出そう


984名無し三等兵:2011/09/17(土) 12:38:11.98 ID:???
まぁいまごろ国内のMig-21がすべてテジャスに置き換わってて
ヴィクラマーディティヤはとっくに就役してて
アージュンは1000台ほど配備済で、次世代MBT試作機上がってて
アグニIIIは(ry
985名無し三等兵:2011/09/17(土) 12:39:53.36 ID:???
冷戦終結後のインドの外交方針は特定の国とだけ同盟を結ぶようなことは
せず、全方位外交というべき手法を採っているのでご期待のようなことは無
いと思われ
986名無し三等兵:2011/09/17(土) 12:47:02.73 ID:???
そもそもカシミールの酷い人権弾圧が欧米で注目されるようになったら
インドは中印国境地帯どころか辺り一帯を失う可能性すらある訳で
むしろ政策が似てる中国と関係改善に走りそうだがな

元々国境問題で対立してるだけだから
相次いでロシアや陸上だけだがベトナムとも正式に国境定めた中国なんだし
案外あっさり解決しかねない
987名無し三等兵:2011/09/17(土) 12:49:18.35 ID:???
中国の同盟国パキスタンの意向があるからそうも行かない
三者で国境策定すればいいんだが、印パは無理だろう
988名無し三等兵:2011/09/17(土) 12:56:07.32 ID:???
>>983
> 米とは同盟済み、台湾とベトナムは親日だから安泰
> 後はインド

ベトナムは必ずしも親日ではない
帝国陸軍が仏印に進駐した際に色々と迷惑をかけてしまって彼らはそれを覚えているからね
それにベトナム戦争での米軍のサポート(補給など)を日本がしていた事も良く知っている
ただし反日教育なんかはしていないので、こちらがちゃんと礼儀をもって対等の立場で(つまり自分達が経済大国だという
うぬぼれ意識を持たずに)交渉すればちゃんと答えてくれる国だ
とても勤勉で粘り強い国民性なので、対中国という地政学的観点だけでなく純粋に経済の観点からも日本にとって将来的に極めて重要な存在
989名無し三等兵:2011/09/17(土) 13:04:59.60 ID:???
インドとは同盟組んでおかないとインドラの矢が怖いよな
990名無し三等兵:2011/09/17(土) 13:27:18.91 ID:???
>>988
> 自分達が経済大国だといううぬぼれ意識

ベトナムに限った話じゃなくて、そんな意識で交渉して、うまく行く国が
この世にあるとは思えないんだが。
991名無し三等兵:2011/09/17(土) 15:27:20.87 ID:???
いや、実際に大半の奴等が現にそう思ってるでしょ?
特に昨今のネットで調子づいたアホ共とかはね。
992名無し三等兵:2011/09/17(土) 16:07:42.81 ID:???
きみらインド人と結婚しろよ
993名無し三等兵:2011/09/17(土) 16:10:56.84 ID:???
台湾が大陸に吸収されるのは歴史的に正常
994名無し三等兵:2011/09/17(土) 16:29:43.18 ID:???
ネトウヨがゴリ推しする国地域 印度台湾
995名無し三等兵:2011/09/17(土) 16:57:38.11 ID:???
ネトウヨは知能程度があり得ない程低いから。うちで飼ってる犬の
方が賢いよ。
996名無し三等兵:2011/09/17(土) 17:15:58.67 ID:???
うちの犬はインドとは仲良くしろって言ってるよ
997名無し三等兵:2011/09/17(土) 17:20:33.10 ID:???
>>995
犬より馬鹿な飼い主ってどうなの?
998名無し三等兵:2011/09/17(土) 18:30:25.50 ID:???
>>997
ネトウヨならそういうこともあるだろうなw
999名無し三等兵:2011/09/17(土) 20:22:57.97 ID:???
スホーイスレで語ってる時点でどっちも馬鹿
せめて戦闘機の話しろ
1000名無し三等兵:2011/09/17(土) 20:37:16.23 ID:???
テジャスとJ-10ってどっちがつおいの?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。