軍事雑誌総合スレ 第18号

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
軍事雑誌について語りましょう。
すでに休刊(廃刊)になった雑誌類、海外の雑誌類も、
一般雑誌も軍事ネタを扱ったときはそのネタ限定で語ってもOK。

前スレ
軍事雑誌総合スレ 第17号
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1298411617
書籍類は↓でどうぞ
軍事板書籍・書評スレ38
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1307529808/
2名無し三等兵:2011/06/14(火) 22:33:54.18 ID:???
【軍用車両】
PANZER(アルゴノート社)
グランドパワー(ガリレオ社)

【陸上関係】
SATマガジン(カマド)
スピアヘッド(アルゴノート社)

【軍艦】
世界の艦船(海人社)
Jシップス(イカロス出版)

【軍用機】
エアワールド(エアワールド社)
航空ファン(文林堂)
Jウイング(イカロス出版)
シュナイダー(ネコパブリッシング)
3名無し三等兵:2011/06/14(火) 22:34:16.34 ID:???
【総合及び関連】
軍事研究(ジャパンミリタリーレビュー)
丸(潮書房)
歴史群像(学習研究社)
ミリタリークラシック(イカロス出版)
日本の風(防衛弘済会)
防衛技術ジャーナル(防衛技術協会)
軍縮問題資料(軍縮市民の会・軍縮研究室)
治安フォーラム(立花書房)
外交フォーラム(都市出版)
MAMOR(扶桑社)

休刊:セキュリタリアン(防衛弘済会)
休刊:日本の風(防衛弘済会)

【銃器及びエアソフトガン】
GUN (国際出版)
アームズマガジン(ホビージャパン)
コンバットマガジン(ワールドフォトプレス)

休刊:ミリタリートイズ(八重洲出版)

【萌え】
MC☆あくしず(イカロス出版)
4名無し三等兵:2011/06/14(火) 22:46:27.09 ID:???
【おまんこ女学院】
おまんこ女学院
5名無し三等兵:2011/06/14(火) 22:47:15.94 ID:???
前スレにあったんでスピアヘッドとMAMORを追加しました
外交フォーラムは消し忘れましたが・・・
6名無し三等兵:2011/06/14(火) 22:59:44.28 ID:BLqnyGlr
>>1おつ
マジ乙!!
7名無し三等兵:2011/06/14(火) 23:05:58.67 ID:???
俺からも>>1
8名無し三等兵:2011/06/14(火) 23:44:54.46 ID:kHmO5JIh
9名無し三等兵:2011/06/15(水) 00:20:48.42 ID:???
「航空情報」増刊<自衛隊機列伝1>
尼 ttp://www.amazon.co.jp/%E8%87%AA%E8%A1%9B%E9%9A%8A%E6%A9%9F%E5%88%97%E4%BC%9D-2011%E5%B9%B4-07%E6%9C%88%E5%8F%B7-%E9%9B%91%E8%AA%8C/dp/B0052ETRIA

まあ懐かしい機体ばかりなのは当然だが、こうやってモノクロで
見ていると旧軍からの断絶と、継続した部分に想いを致すことが
できるわな。
昭和40年前後には空自のジェットパイが旧軍時代の先輩やら上司
やらを思い出す戦記映画もあったし、民間機のベテランパイも旧軍
出身者だらけだった。
<2>も楽しみ。
10名無し三等兵:2011/06/15(水) 00:53:42.47 ID:ZM7dm+Lu
>>8お前はこれを見てるんだねっwww

MC☆あくしず Vol.21

■海軍最強のイナズマガール「局地戦闘機 紫電改」
太平洋戦争末期、零戦に続く海軍航空隊の主力戦闘機として期待された、局地戦闘機 紫電改。
軽快な運動性、優れた速度と加速力、充実した攻防力を併せ持ち、
米軍の最新戦闘機とも互角に戦った海軍最強の戦闘機。
今回のMC☆あくしずでは、第二次大戦機の中でも屈指の人気を誇り、
マンガやアニメでも多く登場する「紫電改」を大特集する。

テストパイロットに「下町のおてんば娘」と呼ばれたほどの機体の性格、

水上戦闘機「強風」から局地戦闘機「紫電」に、さらに「紫電改」と生まれ変わった改良の遍歴、
エース部隊「剣部隊(第三四三航空隊)」での死闘の模様など、
戦歴、各タイプ紹介、メカニズム、エース列伝、パイロット体験記事、ライバル戦闘機紹介など、
紫電改の美少女擬人化や女性パイロットなどのイラストをふんだんに交えて、楽しく分かりやすく解説。

[描き下ろしピンナップ]ストライクウィッチーズ2 ミーナ&坂本ピンナップ

※2011年6月21日発売予定
11名無し三等兵:2011/06/15(水) 02:10:31.68 ID:???
関サン?
12名無し三等兵:2011/06/15(水) 02:49:25.18 ID:???
宝島チャンネル - 別冊宝島1773 田母神俊雄の自衛隊「国軍化」計画
http://tkj.jp/book?cd=20177301

CG版「日本国軍の未来兵器」満載!

北朝鮮、ロシア、中国の脅威、軋轢……
「専守防衛」だけでは日本は守れない!

 危うくなる一方の日米同盟、迫り来る中国、北方領土を返さないロシア、いつ暴発するかわからない北朝鮮。現在の日本の“国防戦線”は揺れに揺れています。
そこで本誌では、田母神氏による監修のもと、自衛隊を「国軍化」する提案を行い、必要な空母・戦闘機などを3DCGやイラストで、さらに配置図、地図などを用いて、
日本国軍の中身をビジュアル化して紹介します。
13名無し三等兵:2011/06/15(水) 03:55:36.20 ID:???
イカロスが別冊宝島化したと思ったら
本家はさらにその上を行ったな
14数屋●:2011/06/15(水) 05:40:20.99 ID:???
うちの県でいっぱいある本屋が、客から見える形で棚に販売雑誌リストを示すようになり、
ランクという欄がそこにあったので書いてみる。もちろん売り上げランクのことで、
店員が発注の参考にするのだろう。

C 世界の艦船、丸
D 航空ファン、J-WING
E Jシップス
圏外 PANZER、エアワールド、航空情報

…皆の感想が聞いてみたい。
ちなみに趣味というその棚全体でAは無く、模型誌数誌がBだった。
ほとんどの趣味でCが最高位であるらしく、丸や世艦はよく売れているということだろうか。
売り上げ、空>海>陸かと思っていたが海>空>陸のようだ。
グランドパワーやスピアヘッドは記載なしだった。

そのうち
MC☆あくしず(アニメ)、歴史群像(歴史)、軍事研究(オピニオンかな?)
とかの棚も見てこよう
15名無し三等兵:2011/06/15(水) 07:23:40.42 ID:???
空関係の雑誌は新情報とか殆ど無いからじゃね?
16名無し三等兵:2011/06/15(水) 08:15:16.61 ID:???
妄想乙な話だ
17名無し三等兵:2011/06/15(水) 08:21:32.14 ID:???
ジャンル内
勝ち組 世界の艦船、丸 航空ファン、J-WING
負け組 Jシップス エアワールド、航空情報  陸全部

なのかな


18名無し三等兵:2011/06/15(水) 08:46:42.21 ID:YxkD1Q8j

読者が>>8みたいなのばっかりだしね
19名無し三等兵:2011/06/15(水) 10:10:40.13 ID:???
どこまで信じて良いのかわからないが、家の近所の小さな本屋では丸や歴史群像は
並んでるが世界の艦船や航空ファンは並んでないから、丸も歴史群像と同じで総合
ミリタリー誌的な強さがあるのかもね。
20名無し三等兵:2011/06/15(水) 16:40:50.77 ID:???
でもあくしずが最強なのは誰も否定できない
21名無し三等兵:2011/06/15(水) 16:54:21.71 ID:???
まあよ///
22名無し三等兵:2011/06/15(水) 20:35:56.22 ID:???
6月16日発売!増刊「海上自衛隊 2011-2012」
ttp://www.ships-net.co.jp/detl/201107z/index.html
23名無し三等兵:2011/06/15(水) 20:47:02.58 ID:???
昨年は発売いきなり“誤植ハケーン!”だったけど今年はどうだろうか・・
24名無し三等兵:2011/06/15(水) 21:52:23.11 ID:ZM7dm+Lu
コンマガ
http://www.monoshop.co.jp/shop/products/detail.php?product_id=1317
特集●厚木のスーパーホーネット
5月11日、震災の影響を受けて約2ヵ月予定より遅れたものの、米海軍厚木基地の第5空母航空団(CVW-5)に
スーパーホーネット飛行隊となったVFA-195“Dambusters”が戻ってきた。
同隊がF/A-18Eを受領したことでCVW-5は米海軍のなかでも唯一、戦闘機がスーパーホーネットだけで構成される航空団となり、
西太平洋地域でのアメリカのプレゼンスを今後さらに誇示していくことになりそうだ。
そしてVFA-195は今年、日本駐留25周年、部隊名の由来となった朝鮮戦争でのダム攻撃から60周年の節目の年。記事ページでは同隊の歴史を振り返りながら、
最新のCVW-5の可能性までを解説する。また加えて、アメリカ海軍関連コンテンツとしては5ヵ所の米海軍航空100周年記念航空ショーを取材、その模様を紹介する。

緊急取材●ブルーインパルス訓練再開!
東日本大震災で本拠地松島が多大な損害を受け、訓練が再開できずにいた航空自衛隊のアクロバットチーム、ブルーインパルスが、
機体を保管してある芦屋基地で移動訓練を再開。
チームのシーズンの今後は? 航空祭の予定は? まだまだ不確定なことばかりだが、
ようやく動き出したブルーの第一報を、まずは現地で緊急取材。

先月号のF−2特集にはやっぱ劣るかな?
25名無し三等兵:2011/06/16(木) 01:17:16.04 ID:???
>>24
何でコンマガでスパホ?と思ったら航空ファンじゃんw
26名無し三等兵:2011/06/16(木) 02:31:29.24 ID:???
6月16日発売!増刊「海上自衛隊 2011-2012」
ttp://www.ships-net.co.jp/detl/201107z/index.html
の本文、
>海上自衛隊の現況と将来  新大綱と大震災をふまえて……齋藤
>海上自衛隊の艦艇と航空機……松本 英昭
なんだけど、
齋藤さんは3代前の海幕長って分かったけど、松本さんってどういう人?
27名無し三等兵:2011/06/16(木) 02:53:11.18 ID:cz37ZdBk
28名無し三等兵:2011/06/16(木) 08:50:25.38 ID:???
あくしずは最強ではなく最凶 ただし褒め言葉w

な感じだろwww
29名無し三等兵:2011/06/16(木) 14:22:40.30 ID:???
オンリーワンにしてベストワン、孤高の軟派雑誌>あくしず
30名無し三等兵:2011/06/16(木) 15:03:10.91 ID:cz37ZdBk

ナンパでも孤高でもないだろ? 規格外のキモオタをそういうのか?
金正日を孤高の反日戦士と言うのと一緒じゃないか。
31名無し三等兵:2011/06/16(木) 15:41:11.64 ID:KfKOsI/m
>>28
最狂だろ
32名無し三等兵:2011/06/16(木) 16:10:22.35 ID:mOau0Gsz
まぁここで負け犬の遠吠えするなら、勝ってみろ、あくしずに
33名無し三等兵:2011/06/16(木) 22:07:50.54 ID:???
>>26
こんな紙資源の無駄遣いは止めて欲しい。
ネットでググって分かる程度以下の情報量な艦船カタログ誌なんていらない。
34名無し三等兵:2011/06/16(木) 22:31:10.60 ID:???
まぁ世界の人口は70億人だから考え方も様々だわな。

ただ、「海将のプロフィール」とかは、どういう人がチェックするのか逆に気になるw
35名無し三等兵:2011/06/16(木) 23:16:32.18 ID:???
えっあれは見学に行ったときに見た艦長さんとかが昇進してたりしてニヨニヨ出来るぞ
36名無し三等兵:2011/06/17(金) 00:23:36.93 ID:???
余計な心配しなくても売れてないから。
新版が出る前々月まで旧版の自社広告必死で打ってるの見てもわかるだろw
掃けないんだよ。
37名無し三等兵:2011/06/17(金) 00:27:01.06 ID:???
まあ正直2年に1度で十分だとは思うな
世艦にしろ航空情報にしろ必死すぎだろ
38名無し三等兵:2011/06/17(金) 00:38:54.05 ID:???
>まあ正直2年に1度で十分だとは思うな
まぁそれには同意するな。若しくは前年度との差分だけの版を出すとかw
39名無し三等兵:2011/06/17(金) 03:51:56.92 ID:???
>>33
そのググって、お代ゼロの情報は既存の雑誌や書籍からのパクリだから。
紙の資源だのと夜郎自大なことを言えちゃう精神性の低さは嗤えるのう。
40名無し三等兵:2011/06/17(金) 06:53:41.53 ID:???
軍とかメーカーの公式発表のことだろ?
41名無し三等兵:2011/06/17(金) 08:36:04.71 ID:???
あくしずとかの売上げって情報ないの?
42名無し三等兵:2011/06/17(金) 15:46:28.51 ID:???
>>40
公式発表に基礎的な性能を公表しない国がいくつもありましてね。
たとえば日本とか日本とか日本とか。

雑誌や著者が取材してるから載ってる数値はかなり多いことくらい知っておこうなw
43名無し三等兵:2011/06/17(金) 18:03:21.75 ID:???
それを知ったうえで雑誌は買わずに立読みしてネット見るという自由の満喫w
44名無し三等兵:2011/06/17(金) 18:03:23.19 ID:???
海自の艦艇の排水量とかは結構くせのある数字だからなw
数字だけ見てわかった気になってるフネの規模、騙されるよね。
45名無し三等兵:2011/06/17(金) 18:49:35.95 ID:???
大きさや性能の過小な発表は今に始まったことでも日本だけでもなかったけど、比較検討の基準が何もないと話も出来ないから、違うかもという前提を承知してれば宜しいかと。
46名無し三等兵:2011/06/17(金) 20:57:49.58 ID:???


  キミのはデカい!

47名無し三等兵:2011/06/17(金) 21:21:43.60 ID:???
>>43
対価を払う感覚ゼロの下流の人か。他の板でもzipでくれと平気でのたまう奴がいるが
48名無し三等兵:2011/06/17(金) 22:55:11.65 ID:???
雑誌の売れなくなった米国ではウエブ情報も課金するとサッパリ人が来ない。
情報は実質無料の時代がもうそこに来ているんだよ。
日本におけるミリ誌なんて小さな小さな市場は絶滅戦必至。
英語が少しできれば日本語雑誌なんてなくなっても困らない情報環境が最も整っている分野かもしれんね。
49名無し三等兵:2011/06/18(土) 00:25:47.54 ID:???
情報が入手し易くなったものの、真偽のほどを誰も保証してくれないのは変わらないな。
下手すりゃ意図的にガセを流す輩もいるかもしれないし。
50名無し三等兵:2011/06/18(土) 05:05:21.03 ID:???
流言飛語なら俺に任せな
51名無し三等兵:2011/06/18(土) 08:13:31.79 ID:???
>真偽のほどを誰も保証してくれない

これは雑誌も同じじゃないか。
ネット情報へは皆少し疑いを抱きながら接近するが、印刷情報だと
安心幻想から無条件に受け入れてしまう分、より危険かもしれない。
特に日本のミリ誌なんて零細版元が多いから精度の保証は無に近い。
52名無し三等兵:2011/06/18(土) 08:55:44.26 ID:???
「ウエブ」情報とか書いて英語が出来る側だと思い込んでる人間が痛い件。

絶滅戦以前の問題で情報源として相手にされていない奴が吼えてもw。
53名無し三等兵:2011/06/18(土) 09:52:17.21 ID:???
ネットのゴミ解説を1読んで、10誤解して、100増幅して騙るのなら大の得意です
54名無し三等兵:2011/06/18(土) 09:56:42.13 ID:???
ネットがどーとかこーとかじゃなくってワシは紙の資料が読みたいんじゃ!
55名無し三等兵:2011/06/18(土) 10:48:30.67 ID:???
みんながよく読むミリタリー誌は?
56名無し三等兵:2011/06/18(土) 11:36:15.26 ID:???
>>48
なに、まとはずれなレスを鼻高々に書いてるんだ? 紙の本や雑誌と
ソースは書籍・雑誌という素人の作ったネットのはなしじゃん。

電子媒体に移行しながらアメリカでの文字コンテンツの販売量は
増えていること、それこそネットで無料に読める新聞や雑誌のWeb版
サイトでも書いてあることなのに。それに紙の本もアメリカでは
出版点数はそれほど落ちてないし。
有料コンテンツが電子リーダー他のデバイスを通じて販売されてる
現状に気づかないって、キチガイかひきこもりか(笑)?
57名無し三等兵:2011/06/18(土) 12:19:33.44 ID:???
↑ うん、その前に日本語もっとうまくなれよw
58名無し三等兵:2011/06/18(土) 12:22:47.86 ID:???
>>55
軍研と航空ファン、J翼、世艦、J船(陸と古いものには興味ないので)
59名無し三等兵:2011/06/18(土) 12:55:49.87 ID:???
>>48
著作権も特許権も蹴飛ばして、誰も情報に正当な対価を払わない世界か。
誰も情報を発せずデマばかりが発信される世界がお好みか?
60名無し三等兵:2011/06/18(土) 14:17:07.39 ID:???
軍事の英語データベースとしては一番メジャーなのはglobalsecurity.orgだが
質低すぎて泣けてくる。特に日本関連記事になると無茶苦茶で冷戦後の日本はミリタリズムが復活し
おおすみ級の空母改装はすでに決定されひゅうが級にはF-35とオスプレイ積載する予定なのは明らかとか凄いことになってる
61名無し三等兵:2011/06/18(土) 17:49:33.07 ID:???
あくしずの発売がそろそろだ。
J改特集だ
62名無し三等兵:2011/06/18(土) 18:20:21.01 ID:???
前スレとおして、感想がなかった気がするから一応書いときます
『10式戦車と次世代大型戦闘車』

前の別冊が戦車限定だったからか、今回は10式以外は、
戦車以外のHSPやIFVといった装軌式車両に焦点を当てた構成になってる
最近の装軌車の動向を流し読みするには良いとおもう。
特に中国や中小国への輸出型については普段あまり注目されないから貴重な記事かも

ただ、総論的な記事が見当たらないせいで全体的にまとまりがない気がするのと
(イラクやアフガンの影響で大型・重装甲の装軌車に
再びスポットが当たりだした事が個別の記事からは読めるけど)
個別の車種を単体で深く知りたい場合物足りないだろうね
63名無し三等兵:2011/06/18(土) 20:17:55.02 ID:???
このスレ、クルマネタが少ないので >62 歓迎!!
64名無し三等兵:2011/06/18(土) 21:48:19.05 ID:???
あ、それはあるかも。俺もパンツァーは手にとらないしなぁ
>>62の本もパラパラっと見ただけだし。ちょっとちゃんと読んでみよう
65名無し三等兵:2011/06/18(土) 22:02:58.61 ID:???
買えよ
66名無し三等兵:2011/06/18(土) 23:08:01.19 ID:???
ウェブ情報をそのままコピペした記事を掲載した軍事雑誌がありましたよね
67名無し三等兵:2011/06/18(土) 23:28:31.46 ID:???


お前らみんな「えなりかずき」みたいな顔した45歳なんだろ?ww

68名無し三等兵:2011/06/18(土) 23:32:18.21 ID:???
なんで45歳?
69名無し三等兵:2011/06/19(日) 00:11:16.89 ID:???
>>67
48歳だけどなにか?
70名無し三等兵:2011/06/19(日) 03:22:06.36 ID:7/kg1fra
まあおおかた>>8みたいなヤツってことは分かってる
71名無し三等兵:2011/06/19(日) 09:57:07.69 ID:???
あくしず♪
72名無し三等兵:2011/06/19(日) 10:01:37.81 ID:???
「M☆Cあくしず」は明後日発売♪
73名無し三等兵:2011/06/19(日) 12:48:52.48 ID:???
各誌、だまされたと思って一回萌えてみるというのはどうだ?

「萌え軍事研究」
「航空萌え情報」
「萌えアワールド」
「丸萌え」
「世界の萌え艦船」
「萌えPANZER」
 
 ・・・
74名無し三等兵:2011/06/19(日) 13:11:27.11 ID:7/kg1fra

ひどくつまらないんだが・・・
75名無し三等兵:2011/06/20(月) 01:04:40.05 ID:4lc7kChQ
前スレで
今月の軍研は微妙じゃないかな?って書いたら
買いたく無いならな買うな
って書かれてへこんだけど
やっぱ買わなかった

マジ今更記事だった 軽空母記事

なんじゃあれ
76名無し三等兵:2011/06/20(月) 04:27:24.37 ID:???
「MC☆あくしず」は明日発売
77名無し三等兵:2011/06/20(月) 06:37:30.05 ID:wO0u2jNk
>>76

変態野郎がなに頑張ってんの? ミリオタって変態しかいないの?
78名無し三等兵:2011/06/20(月) 09:55:25.01 ID:???
75
民間防衛の記事は結構面白かったよ。軽空母も新味はないかもしらんが素人の俺にはいい勉強になった
ま、評価は人それぞれだろうが
79名無し三等兵:2011/06/20(月) 10:08:28.68 ID:???
MCあくしず明日発売♪
と、77を挑発してみる。
80名無し三等兵:2011/06/20(月) 11:12:54.56 ID:???
>>59
>著作権も特許権も蹴飛ばして、誰も情報に正当な対価を払わない世界か。
>誰も情報を発せずデマばかりが発信される世界がお好みか?

言っても無駄無駄。世の中は二極分化して、乞食層はその意味さえわからないから(笑)

だからアメリカみたいに巨額の罰金を科して一罰百戒で取り締まる方向に向かってる。
81名無し三等兵:2011/06/20(月) 23:15:22.69 ID:???
空がマジでうるさい!
場所:青森市上空
この時間帯飛び交う理由って何?
82名無し三等兵:2011/06/21(火) 00:08:58.38 ID:???
待っていた人もそうでない人も、MC☆あくしず本日発売♪
83名無し三等兵:2011/06/21(火) 05:50:20.81 ID:???
軍事研究で以前ソ連の原子力関連の事故をまとめたのが掲載されたことがありましたが、
何年何月号だかご存じの方いらっしゃいますでしょうか。
保存していたのですが、いつの間にか紛失状態になってしまいました。
84名無し三等兵:2011/06/21(火) 18:44:31.72 ID:???
久しぶりの「世界AFV年鑑」の更新版かな?
内容はどうだろう?

世界のAFV 2011年7月号
PANZER増刊
ttp://www.7netshopping.jp/magazine/detail/-/accd/1200533338/subno/1
85名無し三等兵:2011/06/21(火) 19:54:32.10 ID:???
>83

ここ↓に過去5年分のバックナンバー一覧があるから調べてごらん。

http://gunken.jp/blog/archives/backnumber.php
86名無し三等兵:2011/06/21(火) 20:51:31.53 ID:v2/9VQ2X
J翼
投稿写真
中MATの中の中の写真あった
まじでノートパソコンで出来るって、凄いな

航空ファン
えがった!!

旭川空港っていいな! 一回行って見たくなった
第二次世界大戦とか昔の旅客機ボーイングのとかの写真
カコイイわ

タイガーミートのグリペン
カナードに虎の目 でけー
87名無し三等兵:2011/06/21(火) 21:28:21.52 ID:v2/9VQ2X
そうそう
あしくずが5周年だそうだ
よく5年も続いたもんだ・・お前等みたいなんのおかげだな

表紙に
ありがとう、そしてありがとう
終わるような書き方だな
88名無し三等兵:2011/06/21(火) 21:55:09.45 ID:???
>>85
ありがとう。ゆっくり探す。
89名無し三等兵:2011/06/21(火) 22:26:51.22 ID:???
あくしずってミリクラがだんだん狂って来たから、萌えを隔離するために創刊したんだよな
追い出したはずのミリクラがいつの間にか戻ってるけどな
90名無し三等兵:2011/06/21(火) 22:55:45.52 ID:???
>>89
できれば萌えを排除した頃のように、ちゃんと住み分けして欲しいな
戻っちゃったらせっかくあくしずに分離した意味無いだろうに



どうせどっちも買うんだしw
91名無し三等兵:2011/06/22(水) 01:25:32.08 ID:???
独演っぽいw
92名無し三等兵:2011/06/22(水) 19:57:56.20 ID:???
>>84
・新たに「装甲兵車」と「自走迫撃砲」の項目ができた。
・軍の近代化の影響で中国の兵器が増えたように感じる。
93名無し三等兵:2011/06/23(木) 20:39:15.01 ID:iHo9+c8h
94名無し三等兵:2011/06/23(木) 21:37:45.66 ID:???
毎年やってるよ。
95名無し三等兵:2011/06/23(木) 21:48:40.42 ID:???
QE級が設計変更したり、リビア沖にドゴールが投入されたり、レーガンやひゅうがやエセックスが救援活動を行ったから
ネタがそれなりにあったんだろ。
96名無し三等兵:2011/06/24(金) 18:16:06.42 ID:???
中印の空母を詳しく取り上げてほしい
97名無し三等兵:2011/06/24(金) 18:18:51.50 ID:???
今回の特集はかなり好感もてますた
中印は当然相当にページ割いてる
中華空母前身「リガ」の建造中の写真とか、珍しいものもいぱーい
相当気合入ってますぞ
98名無し三等兵:2011/06/24(金) 18:20:17.55 ID:???
6月25日発売!「世界の艦船」8月号

●特集・世界の空母 2011
 世界の空母を概観する……多田 智彦
 米新型空母「フォード」級のABC……野木 恵一
 英艦隊航空の現況と新空母建造プロセス……石川 潤一
 どうなる!? 仏新空母と英仏共同運用構想……岡部いさく
 見えてきたインド空母「ヴィクラマディチャ」の実像……大塚 好古
 間もなく動き出す中国の改造空母「施琅」と国産空母……陸   易
 DDH「ひゅうが」とLST「おおすみ」型の大震災救援オペレーション……石井 幸祐
 米「レーガン」と「エセックス」のトモダチ作戦……岡部いさく
★米海軍航空100年の歩み……青木 謙知
★2011年版「海上保安レポート」を読んで……滝川  徹
★大震災による宮城県三運河の惨状……大内 建二
★日本艦船模型史談/最終回 艦船模型を巡る人々……伊東 直一
■ブック・ガイド=海戦からみた日清戦争/もうひとつのツシマ/「回天」に賭けた青春 etc.

ttp://www.ships-net.co.jp/detl/201108/indexj.html
99名無し三等兵:2011/06/24(金) 23:54:20.15 ID:dthiP2gy
>>98
22DDHのCG
テンプレのを参考に新しいのを作ってくれよ・・

コンマガ 
http://www.monoshop.co.jp/shop/products/detail.php?product_id=1337
表紙
なんじゃこりゃ〜・・なんじゃこりゃぁおい

知らんかったらスルーするわコレ

夏、サープラス作戦!
今やすっかり定番となったミリタリー系ファッション。
コンバットマガジン流・実物サープラス・グッズの採り入れ方をはじめ、関西・東海+α地区のサープラスショップなどを徹底紹介!!
いらんわ!


夜、アフガニスタン

イラクやアフガンのリポートでお馴染み、
戦場カメラマン・横田徹によるアフガン・リポート。
今回は、闇に閉ざされたアフガンの米兵にスポットをあてる!

これは期待!!
早く見たい
100名無し三等兵:2011/06/25(土) 10:17:00.45 ID:???
世艦、期待して損した。
昨年からの微々たる更新と目先新しいだけの図版数点を特集に仕立てているだけ。
ただし、それが必要だという人は購読すればよい。オレは立読みでスルー。
101名無し三等兵:2011/06/25(土) 15:17:55.87 ID:???
↓今月の買えない言い訳自慢が始まるよー♪
102名無し三等兵:2011/06/25(土) 15:57:36.62 ID:???
「エアワールド」売ってなかったw
103名無し三等兵:2011/06/25(土) 19:29:31.25 ID:???
エアワールドってまだ出版されてるの?
104名無し三等兵:2011/06/25(土) 19:45:14.32 ID:???
>>98
相も変わらず、ありきたりな写真で大半のページ埋めて
解説記事は物足りず、立ち読みレベルだな。
105名無し三等兵:2011/06/25(土) 20:07:06.62 ID:???
エアワールドもう出てるぞ
俺はもう買った
106名無し三等兵:2011/06/25(土) 21:37:33.33 ID:/BXoJe44


【沖縄】「基地、あってもいいんじゃないですか」と質問する高校生 平和教育を行政も一体となって取り組む必要と沖縄タイムス★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1309003201/

【政治】 "在日外国人が日本の首相選べる?" 民主党代表選の在日外国人投票について「お答えする立場にない」…日本政府、答弁書決定★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1308914769/

107名無し三等兵:2011/06/26(日) 01:00:31.55 ID:???
商船に興味がある者としては今月号の世艦はヴァーレ・ブラジルに注目せざるを得ない。
40万重量トン、全長362mってこれは凄い。25年振りの記録更新に思わず興奮してしまったw
108名無し三等兵:2011/06/26(日) 01:07:12.05 ID:???
海自の余剰P-3Cはモスボールされてるとか書いてる世艦は
最低
109名無し三等兵:2011/06/26(日) 16:41:36.14 ID:???
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4569777023

ちょっと安かったので古本屋で買ったんだけど
これどう思う?
110名無し三等兵:2011/06/26(日) 16:56:26.82 ID:???
まぁ読んでもない本をどうこう言うのはアレだが、内容紹介に

「自衛隊VS中国軍、自衛隊VS北朝鮮軍等、仮想大戦もついたミリタリー本の決定版。」

とある時点で・・・
111名無し三等兵:2011/06/26(日) 17:28:42.37 ID:???
>>110
それに関しては日本の都合のいいような想定になってるね
北朝鮮も日本を攻撃するなんて100%なく想定できるとすれば在日にテロ活動させるくらいか
112名無し三等兵:2011/06/26(日) 17:41:42.03 ID:???
軍事なんて持つ必要ないな
113名無し三等兵:2011/06/26(日) 18:27:30.89 ID:???
軍事は持つものじゃないぞ(ぷ
114名無し三等兵:2011/06/26(日) 19:38:40.85 ID:???
雑誌情報には精度に差があると承知しておけば、イカサマ記事に毒されないですむだろう。
115名無し三等兵:2011/06/27(月) 01:15:11.32 ID:???
また呉のキチガイ老人が必死のグルグルパンチかw。

個人的には北上川の運河の被災状況の記事が気になる。
ニュースなんかで、世艦誌面でよく見た運河の惨状を
ちょくちょく見かけたので。

あと港湾浚渫について、コラムでいいから取り上げて欲しい。
瓦礫だらけの港をどうやって復旧させるのか知りたい。
116名無し三等兵:2011/06/27(月) 03:01:27.87 ID:???
今月の世艦、空母特集はこの前やったような気がしたけど、
イギリス、インド、中国と結構動きがあったし、それにあわせた写真とかで良かった。

大震災で活躍したひゅうが、おおすみ、レーガンなどの記事も母艦からの視点でまとまった物が読めて良かった。
これは表紙にも載せて良かったのでは?
117名無し三等兵:2011/06/27(月) 08:48:58.13 ID:???
空母特集というネタはマンネリ気味だったが
今回は切り口といい写真選定といいなかなかの良作だったね
118名無し三等兵:2011/06/27(月) 17:48:17.89 ID:???
そろそろミサイル艇もやって欲しいな。後、多胴船も(高速船とは別に)。
119名無し三等兵:2011/06/27(月) 17:53:54.20 ID:???
>>118
韋駄天軍艦やっちゃったからなー
それにミサイル艇自体下火なんだよね
一回り大きなコルベット級に移ってきちゃった

来月は中国海軍特集だが、今月で中華空母ネタ使っちゃったからちょっとツライかな?
120名無し三等兵:2011/06/27(月) 18:03:55.21 ID:???
>>118
2002年6月号でやっていたね。
ttp://www.ships-net.co.jp/detl/200206/indexj.html

>>119
予告を見る限り「中国海軍限定」というよりも2004年11月号みたいに海に関すること全般を扱うみたいだね。
ttp://www.ships-net.co.jp/detl/200411/indexj.html
121名無し三等兵:2011/06/27(月) 18:09:24.98 ID:???
イギリス護衛艦艇史はまだでしょうか?
フランス駆逐艦史はまだでしょうか?
イタリア駆逐艦史はまだでしょうか?
ソ連/ロシア駆逐艦史はまだでしょうか?
フランス潜水艦史とイタリア潜水艦史はまだでしょうか?
122名無し三等兵:2011/06/27(月) 18:13:54.07 ID:???
ドイツ駆逐艦史もなー
123名無し三等兵:2011/06/27(月) 18:42:21.62 ID:???
すばらしき一人連投w
124名無し三等兵:2011/06/27(月) 19:47:44.11 ID:Hyhjw3cf
コンマガの横田氏のレポ
写真で語る感じが良かったのかな?
長々と書くのではなく、注釈の文を少し添える感じの編集

それにしても基地の俯瞰写真
ホンマ的やな
125名無し三等兵:2011/06/27(月) 20:12:10.61 ID:???
>>115
暮れの基地外老人って「病んだ元海将」元SF司令官のこと??
126名無し三等兵:2011/06/27(月) 23:28:46.74 ID:???
読者や執筆者の悪口言う編集部はいろんな敵作っちゃうんだろうな。
127名無し三等兵:2011/06/27(月) 23:43:22.93 ID:???
世艦は早く「世界の中型水上戦闘艦」出せと。2000トン辺りのフネって結構覚えてないんだよなぁ
128名無し三等兵:2011/06/28(火) 04:20:15.47 ID:WuO+0y10
>>107
大宇重工業製のだよ。
ウリナラマンセイ。
129名無し三等兵:2011/06/28(火) 10:31:53.84 ID:???
韓国製の商船は侮れない。製造技術でも船の仕様でも日本の造船所の船より
優れているところがあるので、韓国というだけで嫌韓を持ち出してくるのは
低脳層の階層の人としかw
130名無し三等兵:2011/06/28(火) 12:27:33.15 ID:???
ま、技術の問題だから個別領域では当然、韓国の方が上ということはあるわな
あれだけ数つくってるし
もちろん全体的には日本の方が優位な分野が多いんだろうが
131名無し三等兵:2011/06/28(火) 14:32:44.32 ID:???
兵器や艦船では韓国製はまだまだみたいだよね。
世界有数の電子産業があるけど、兵器への転用ではたいしたことないというし。

民生では自動車も品質調査で日本車と肩を並べだしていて(日本車は逆に
落ちている)トップギアで嘲られていた時代とは違うが、軍用車両の
性能もオリジナリティも低い。まだロシアから技術をもらえている
中国の方が陸上車両はましかもな。
132名無し三等兵:2011/06/28(火) 19:07:38.14 ID:???
兵器に限らないけど工業製品てノウハウの蓄積と幅広い産業の裾野が必要だと思うので、やはりまだまだ韓国は経験と基礎体力が足りないのでは
もっとも韓国という国の規模から言えば全ての産業が一流である必要はないので少数の儲かる製造業があればいいという認識なのかも
限られたリソースを少ない分野に集中すれば局地的な優勢は確保できるだろうし
韓国が実際にそういう戦略をとってるのかどうかは知らないけどさ
133名無し三等兵:2011/06/28(火) 19:11:12.37 ID:???
中国も韓国も、自動装填装置付きMBTを生産してる。
たとえ他国の技術を参考にしていたとしても、自前で造るのには相応の技術力、生産力が必要。
インドなど、自力開発に苦労している国もあるし、ましてや自動装填装置付きとなると、他には(試作除く)フランス、ロシア、スウェーデン、日本しかない。
134名無し三等兵:2011/06/28(火) 20:04:37.52 ID:???
一人だけ質を露呈した128がミジメでワラッタ
135名無し三等兵:2011/06/28(火) 20:47:34.49 ID:???
韓国のはフランスのコピーじゃないの?
136名無し三等兵:2011/06/28(火) 21:05:24.72 ID:???
まあ、コピーでもちゃんと作れればたいしたもん。
日本のライセンス生産と同じ。

中国の有人宇宙船やロケット技術もロシアのコピー&発展型とはいえ
現実には単独で製造と運営を可能にするのは大変。原発プラントと同じ。
炉はライセンスや国産で作れてもプラントのほとんどを輸入してるのが
西側の先進国での現状。

その辺をわからずpgrしてる奴は例外なく、頭が悪いか、社会と縁がないかだな
137名無し三等兵:2011/06/28(火) 21:06:03.07 ID:qCrnO1mZ
平成22年版 まんがで読む防衛白書
http://www.mod.go.jp/j/publication/kohoshiryo/comic/index.html

138名無し三等兵:2011/06/28(火) 22:12:43.89 ID:???
つーか丸、うすっ!
139名無し三等兵:2011/06/28(火) 22:13:54.77 ID:???
一瞬世艦かとおもた
わりとまじで
140名無し三等兵:2011/06/28(火) 22:39:38.11 ID:???
薄丸については前スレから話題引きずってもいい問題だな。

世艦の薄さとはまた違ったボッタクリ感が出てきただろ?
141名無し三等兵:2011/06/28(火) 23:19:58.26 ID:???
軍研みたく値上げするのとどっちがいいかという問題ではあるけどな。
142名無し三等兵:2011/06/28(火) 23:34:44.06 ID:???
ネットからのコピペ記事を除外したら薄くなりました
143名無し三等兵:2011/06/28(火) 23:40:16.62 ID:???
世艦はしかも総頁数の一割ほどが自社広告という
雑誌としてはあり得ない構成になっている…
144名無し三等兵:2011/06/29(水) 00:20:34.03 ID:???
>>143
売れてるんだよ、これが・・・
ちびちびと、買う人が常にいるんだ
伊達に載せ続けてるわけじゃない
145名無し三等兵:2011/06/29(水) 00:26:23.40 ID:???
丸は薄くなったが内容は濃くなったから良し
146名無し三等兵:2011/06/29(水) 07:19:55.08 ID:???
>>144
バカ発見!

制作費に占める広告収入の割合が極めて低く、しかも読者にとっては白紙に等しい
自社広告で一割近くのページをゴマかされているってことだろが。
147名無し三等兵:2011/06/29(水) 07:41:51.67 ID:???
>>125
そんなに名指しされたいか佐伯w

別冊バックナンバー広告はないと地味に困る。
148名無し三等兵:2011/06/29(水) 14:02:11.72 ID:???
>>146
じゃあこんなスレで吠えてないでそういった不満を直接海人社へ伝えたら?w
149名無し三等兵:2011/06/29(水) 16:35:56.02 ID:???
つ黙殺
150名無し三等兵:2011/06/29(水) 17:30:09.15 ID:???
読者には買わないという選択がある。
151名無し三等兵:2011/06/29(水) 17:45:34.12 ID:???
その薄くなった「丸」8月号だが

・WWII「赤軍戦車」マルチ・アングル → 初出写真もあってけっこうオモロかった。
・IDEF2011「三日月」の国の兵器見本市 → トルコ海軍が計画する多用途空母の絵が
 興味深い。世艦もまだ報じてないだろ?
・野木さんのコラム「ニューウエポン・クローズアップ 米SSNB-X戦略原潜」 → 
 これも世艦は報じてないと思う。
・仰天スクープ 横須賀市発「米空母キティ・ホーク導入提案書」 → ゆっくり読んでみる。

薄いとはいっても世艦よりは厚く、値段も安く読みどころも多いよ。
まあナンでもありぃの、飲み屋でいえば加賀屋って感じだけどな。
152名無し三等兵:2011/06/29(水) 22:07:20.93 ID:???
世艦を批判すると消息筋から火消しのカキコがただちに入る
お約束です。
153名無し三等兵:2011/06/29(水) 22:55:21.88 ID:???
>>151
その「丸」の特集の震電、面白い記事もあるが仮想戦記ものってるあたりが微妙な感じだ。
154名無し三等兵:2011/06/29(水) 23:09:15.66 ID:???
震電そのものが仮想迎撃機みたいなもんだからな。

でも九州は飯塚のあたりには、終戦間際にプーーーーンと矢のように飛んでいった
試験飛行の震電を見て、どの米軍機よりも早い戦闘機を持った日本は必ず勝つと信
じたかつて青少年のジイさんがたくさんいたんだが、最近はそれもめっきり減った。
155名無し三等兵:2011/06/29(水) 23:17:56.51 ID:???
丸は火葬戦記入れたりして
だんだんミリタリークラッシックみたいになってきた
156名無し三等兵:2011/06/29(水) 23:20:37.69 ID:???
みたいになってきた…って、「丸」こそ昔も今もミリタリークラシックじゃんよ。
岩本っちゃんのおかげで隊メシ雑誌みたいにはなってきたけど。
157名無し三等兵:2011/06/29(水) 23:46:31.46 ID:???
>>152
いや>>146みたいなアホって、粘着するほど不満があってスレで散々文句言って喚くくせに「じゃあ直接電話なりメールなりしろよ」って言われるとビビって何もできない弱虫君なんだよねwで必死に直接意見しない理由を書き連ねて逃げまくるとw
158名無し三等兵:2011/06/29(水) 23:53:24.03 ID:???
あまり書かれたくないであろう事実を
ここに書くことに目的があるんだろ?
159名無し三等兵:2011/06/30(木) 00:01:47.41 ID:???
通販でヤケ本送られた人が怒ってんだろ?
160名無し三等兵:2011/06/30(木) 00:13:12.68 ID:???
ヘタレチキン君は今日もスレでみじめにみっともなく喚くしかできないわけかw
161名無し三等兵:2011/06/30(木) 00:44:27.98 ID:???
某ブログで。管理人に直接意見したら削除された上
コメント不可になった俺が通りますよ
162名無し三等兵:2011/06/30(木) 10:33:35.34 ID:???
>トルコ海軍が計画する多用途空母

背艦は数年前のコルベット特集のときにトルコ海軍経由でミルゲンの
CGを載せたんだが、これも続報ないままだね。パイプ途絶えたかな?
163名無し三等兵:2011/06/30(木) 12:25:28.43 ID:???
記事読んでないけど、多用途空母ってモノホンの中型空母じゃないよね?
ハイブリットキャリアーがせいぜいでしょ?
トルコの経済力ではそれもかなりキツいと思うけど。
164名無し三等兵:2011/06/30(木) 12:31:20.07 ID:???
157って誰と闘ってるんだ? 改行もせず。
弱い心が傷ついただけなら、もうちょっとおちつけ
165名無し三等兵:2011/06/30(木) 13:45:40.81 ID:???
>>164
一体何を言ってるんだ君は?世艦に粘着するほど不満があるなら直接言えと当然の指摘をしただけなのに。
このスレで延々と不満書き込み続けてる救いようが無い馬鹿の事を君はウザいと思わないのかね?
で、当の馬鹿は直接言えという指摘に対し答えられないわけよw
166名無し三等兵:2011/06/30(木) 13:57:55.78 ID:???
味方のつもりのファナティックな愛読者って編集部でも迷惑なんだけどね。

                    いやひとり言、ひとり言・・
167名無し三等兵:2011/06/30(木) 14:08:22.94 ID:???
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/148521677
全90巻4万円だすか
いちおう完結してたんだな(最初の十数号以降書店でみかけなくなったw
168名無し三等兵:2011/06/30(木) 16:40:00.47 ID:???
そうさなあ〜
オレが銀行なら自社広告が一割近くもある雑誌に金貸さんわなあ。


まあ音楽雑誌やカメラ雑誌が厚くて安いのは全体のゴッソリ半分
ぐらいが広告だからなんだが、複数のレコード会社やカメラメー
カーが新製品広告や記事風の広告を展開していて、読者にとって
は貴重な情報源なんだわ。製品比較や購入のガイド代と思えば安
い雑誌代なんだが、毎月同じような自社広が一割ってのは遠慮す
るかもな。
169名無し三等兵:2011/06/30(木) 18:53:04.72 ID:???
自分が買う価値が無いと思ったなら買わなければいいだけ。それだけなのに買わないくせに文句だけは延々と言い続け、
さらには自分が買わなくなってから何年!とかドヤ顔で書き込む痛々しい奴がいるんだよw
170名無し三等兵:2011/06/30(木) 21:28:31.91 ID:???
オレ買わなくなって4年半! どやw
171名無し三等兵:2011/06/30(木) 21:51:36.42 ID:???
>>170
面白くないので却下します。
172名無し三等兵:2011/06/30(木) 23:25:31.64 ID:???
>>165
だから、誰と闘ってるんだって。皆んなが呆れてるので察しろよ(笑
173名無し三等兵:2011/06/30(木) 23:29:25.62 ID:???

 ♪買わないで文句だけ言うのは楽しいネ、ああコリャコリャ♪
174名無し三等兵:2011/06/30(木) 23:41:23.02 ID:???
>>172
だから粘着してる世艦アンチに言ってるんだけど理解できない?
その世艦アンチの方が呆れられてるどころか皆から嫌われてウザがられてるんだけどね。察することができないらしいw
175名無し三等兵:2011/07/01(金) 00:11:38.38 ID:???
君みたいなのがコアな読者かと思うと背艦の印象はますます悪くなるな(笑)
176名無し三等兵:2011/07/01(金) 00:13:59.16 ID:???
>>175
そうムキになるなよ!
177名無し三等兵:2011/07/01(金) 00:26:57.90 ID:???
>>175 お前がいつもの世艦アンチだったのか・・・・
178名無し三等兵:2011/07/01(金) 01:28:23.58 ID:???
>>174
この10年ほど、世艦を買ったこともないし、批判したこともないけど。
誰かと勘違いしてるか、見えない敵を脳内で作り上げているとしか。

キチガイじみたファンを装ったアンチだってのなら、まだ理解できるw。
179名無し三等兵:2011/07/01(金) 01:52:08.06 ID:???
このスレにいて世艦アンチの佐伯大先生を知らんとはとんだモグリだなw
180名無し三等兵:2011/07/01(金) 01:57:06.99 ID:???
それ以前にあんだけ書いてた世艦叩き見えないとか>>178おかしいだろ
181名無し三等兵:2011/07/01(金) 10:27:54.25 ID:???
私も世艦は買ったり買わなかったりだが、どうもこの一年ほど米軍サイトからのニュース転載が
多すぎること、つまり多様性の低下を薄々感じてこのスレを読んでみたら、同じことを感じている
人が多数いることを知った。

意見を戦わせることは大切だが、「叩き」などと断じて論点をズラしても不毛なだけだよ。
182名無し三等兵:2011/07/01(金) 10:39:05.03 ID:???
>>181
ここ1年というより2000年過ぎてから写真の流用が増えている気がする。
同じ写真があるとがっかり感がでてしまう。
183名無し三等兵:2011/07/01(金) 11:10:53.67 ID:???
今月号に関しちゃいつもより楽しめたな。
ただ、全般的に記事のページを増やして欲しいな。もちろん記事のレベルは下げずにw
184名無し三等兵:2011/07/01(金) 11:13:08.55 ID:???
>>181
お前はこのスレに来たばかりで、何スレにも渡って粘着してる世艦アンチがいること知らないくせに>>178で「見えない敵を脳内で」とか言ってたの?少しはスレ読んだらどうだ?w
185名無し三等兵:2011/07/01(金) 11:19:17.49 ID:???
なんだかんだでみんなが紙面をめぐって熱くなるほどの雑誌なんだなw
186名無し三等兵:2011/07/01(金) 11:54:07.36 ID:???
エロ本だって紙面をめくって熱くなるけどな、股間が
187名無し三等兵:2011/07/01(金) 12:28:03.38 ID:???
改行しない人(直近だと>>184ね)がキチガイなのはわかるな。
改行なしで口汚く罵倒するってだけでもアレだけど、
自分がズレてて嗤われてることに気づいていないし
あいかわらずアンカーの相手を間違えているし。

統合失調症じゃないの、マジもんの。
188名無し三等兵:2011/07/01(金) 13:19:33.60 ID:???
いつものキチガイ世艦アンチの事はこのスレにいれば周知の存在なのに、何かトンチンカンな事言ってる人がいると思って見ていたが、新参の人なのかな?
半年ROMれとは言わないけど、2〜3スレROMっていれば世艦アンチが脳内存在などという的外れな意見は出てこないだろうに……
189名無し三等兵:2011/07/01(金) 13:55:20.23 ID:???
まあ佐伯大先生のことを脳内でできた見えない敵は無いわなw
190名無し三等兵:2011/07/01(金) 16:30:32.45 ID:???
まあ、改行できないのは障害ではあると思う

見づらいのを強要しとる
191名無し三等兵:2011/07/01(金) 18:25:02.70 ID:aZFe/Dg1
>>182

じゃあ、オマエが撮ってきて提供すれば?
192名無し三等兵:2011/07/01(金) 18:40:14.22 ID:???
>>190
お前さんの1行空けのレスも見辛いのだが……
193名無し三等兵:2011/07/01(金) 19:00:04.99 ID:???
194名無し三等兵:2011/07/01(金) 20:32:10.06 ID:???
>どうもこの一年ほど米軍サイトからのニュース転載が
>多すぎること、つまり多様性の低下を薄々感じて

米海軍サイトから写真が落せるようになってから米海軍「提灯マガジン」
の度合いは強まったわな。
石渡編集長の時代にはまだ米海軍に対する客観性が感じられたけれど、
現在は日本版US.NAVY.PRマガジンかと見まごう時すらある。
編集する立場からすると非常に楽なんだと思うけど、苦労して作っても
雑誌売れない時代だから止むを得んのかもしれん。
195名無し三等兵:2011/07/01(金) 22:47:08.64 ID:???
丸に乗ったキティちゃん横須賀誘致計画が本気で始動するなら全力で応援したい。
500円寄付してやってもいい。
196名無し三等兵:2011/07/01(金) 23:40:50.14 ID:???
震度5強の長野で男性、大量の雑誌に埋もれ死亡
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110701-OYT1T01170.htm
197名無し三等兵:2011/07/02(土) 00:53:11.92 ID:???
俺が貼ろうと思った矢先に、お前はエスパーか!

で、今の自分の周囲を見回すと、まずは月間「丸」だな、この部屋で俺に殺意もってそうなのは。
198名無し三等兵:2011/07/02(土) 07:13:30.76 ID:???
雑誌に埋もれて死ぬのって日本ぐらいだろうな
数年に1人ぐらいあるだろ こういうケース
199名無し三等兵:2011/07/02(土) 09:47:07.90 ID:???
んで、その大量の雑誌がブコフに出回って、お前らが買って蔵書自慢をするとw
200名無し三等兵:2011/07/02(土) 14:56:26.78 ID:???
200
201名無しさん:2011/07/02(土) 16:53:32.05 ID:???
雑誌って、同人誌じゃないの?
202名無し三等兵:2011/07/02(土) 17:19:36.95 ID:UjRpjdWE
軍研
下地島や馬毛島関連の記事だすかな?
馬毛島に自衛隊集結拠点、防衛副大臣が地元に説明
http://kyushu.yomiuri.co.jp/news/national/20110702-OYS1T00491.htm
>これによると、自衛隊施設では、
>エアクッション型揚陸艇や輸送ヘリでの上陸のほか、空挺(くうてい)部隊の降下などの訓練を日常的に行う。
>陸海空自衛隊の拠点として活用し、支援物資などを備蓄する。
>自衛隊員が常駐し、宿舎を種子島に整備

しゅごい・・

あと、ジブチ基地に取材行って欲しいな
軍研は白黒写真だからあれだけど
どこか取材行けばいいのに
203名無し三等兵:2011/07/02(土) 18:38:12.84 ID:???
ジブチこそ世艦が取材するべきなのに金ないので出来ない。
204名無し三等兵:2011/07/02(土) 19:12:47.38 ID:???
P-3Cのローテに便乗取材で行けばいいんじゃないか。
3泊4日位?
205名無し三等兵:2011/07/02(土) 20:33:54.59 ID:???
新聞ならともかく一部マニアしか読まない雑誌じゃあ、便宜を図る口実が立たん
206名無し三等兵:2011/07/04(月) 00:37:20.49 ID:ol1Mz3bG

これ見ると世艦厨を思い浮かべてしまう

http://www.youtube.com/watch?v=VtUqWdbjnTk
207名無し三等兵:2011/07/04(月) 11:37:01.46 ID:???
松本龍をもっとメメしくヒステリックにしたら改行できない厨と同じだねw
208名無し三等兵:2011/07/04(月) 20:10:45.83 ID:???
丸に載ってたキティの横須賀誘致計画は、やるなら全力で応援したいな。
209名無し三等兵:2011/07/04(月) 20:59:53.24 ID:???
どうせならサンディエゴから「ミッドウェー」もらって来て

 勝った海戦の象徴→三笠
 負けた海戦の象徴→ミッドウェー

の記念艦2隻ってのが横須賀にふさわしいと思うんだがね。
いずれにしても米記念艦誘致ってのは自虐的な発想だと思う。
210名無し三等兵:2011/07/04(月) 21:04:55.57 ID:???
あんな糞でかい船を留めとくのは岸壁の無駄使い
211名無し三等兵:2011/07/05(火) 00:50:01.39 ID:P0aezgdG
グランドパワーとかいうの見た
第二次の写真。俺は初見だったので楽しめた

エアワールドやっとあった。見た

毛利元貞 胡散臭い人の本だけど
図解 現代の陸戦 (F-Files No.030)
見易かった
別に新ネタとかじゃないけど読みやすかった
M−16に12、7mm仕様あったなんて知らんかった

朝雲新聞
2010年版 やや縮小版
2500円くらい
誰か買ってみない?
212名無し三等兵:2011/07/05(火) 01:07:46.83 ID:???
とかいうのw
213名無し三等兵:2011/07/05(火) 01:30:18.16 ID:???
>>207
またスレの流れをグダグダにしたいのか?少しはスレの空気読んで自重しろよ・・・
214名無し三等兵:2011/07/05(火) 09:22:44.48 ID:???
>いずれにしても米記念艦誘致ってのは自虐的な発想だと思う。
「赤城」とか「瑞鶴」とかに改名しちゃえば良い。
それで日章旗かかげてれば素人には元米空母なんて分らないよ。
215名無し三等兵:2011/07/05(火) 12:42:35.90 ID:???
それはアメちゃんが怒るだろw
216名無し三等兵:2011/07/05(火) 13:04:09.14 ID:???
というか現代米空母を日本空母と
217名無し三等兵:2011/07/05(火) 14:18:11.27 ID:???
(スマン)

というか現代米空母を日本空母と間違えるようなレベルの人間には
見学してもしかたのないことになりはしないか?

私としてはDD101「はるかぜ」あたりを新海軍の象徴として記念保存
してほしかった。



218名無し三等兵:2011/07/05(火) 15:43:52.79 ID:???
>>214
舷側からダミーの湾曲煙突を付き出し、飛行甲板に零戦、97艦攻、99艦爆(全部T-6テキサン改造機)を並べて
あちこちの通路に「必勝」とか「信念」とか「皇国」とかって漢字書き殴って、艦橋に神棚でも祭ってやれば
どんな日本人が見ても日本空母にしか見えないだろうな。
あと飛行甲板に木材敷き詰めるのも忘れずに。

219名無し三等兵:2011/07/05(火) 22:29:47.98 ID:???
ツマンネ…
220名無し三等兵:2011/07/05(火) 23:27:59.72 ID:???
黙れ小僧
221名無し三等兵:2011/07/06(水) 05:51:47.81 ID:???
揚陸艦と空母買い取ってダイダロスとプロメテウスって名づけたほうがいいわ
222名無し三等兵:2011/07/06(水) 18:12:24.47 ID:???
今月の軍事研究の発売日は8日なのかな?
223名無し三等兵:2011/07/06(水) 18:27:24.79 ID:???
なぜか尼も楽天ブックスも8日発売になってるんだよな
10日が日曜だから9日だと思っていたんだが、なぜだろう?
224名無し三等兵:2011/07/06(水) 19:51:06.73 ID:???
歴史群像 No.108(2011年8月号)
h ttp://rekigun.net/magazine/

冒頭WW1カラー写真、ベルギーの王様が乗った小さな砲艦にナゼか感動。
小藩の殿さまが率先して陣頭に立った雰囲気かな。
『このお方のためなら命捨ててもいい』と思う兵士もおったろうね。
225名無し三等兵:2011/07/06(水) 21:03:14.34 ID:mawey8sc
>>222
土曜発売がなくなるみたいね
八日発売だわ

軍研アマゾン 表紙拡大
http://www.amazon.co.jp/%E8%BB%8D%E4%BA%8B%E7%A0%94%E7%A9%B6-2011%E5%B9%B4-08%E6%9C%88%E5%8F%B7-%E9%9B%91%E8%AA%8C/dp/B0058JC4AW/ref=sr_1_8?s=books&ie=UTF8&qid=1309952854&sr=1-8

24DDHヘリ搭載護衛艦見直し構想・・・

海自からの情報? 軍研の妄想記事? どっちだろ・・
もしマジもんだったら
世界の艦船いらんな
気になる・・・早く読みたい
先月号のSTOVLクソ記事は、今月の為の前フリだったのか?

J翼
http://www.amazon.co.jp/Wings-%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%82%A4%E3%82%A6%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B0-2011%E5%B9%B4-09%E6%9C%88%E5%8F%B7-%E9%9B%91%E8%AA%8C/dp/B0058JC4W0/ref=sr_1_11?s=books&ie=UTF8&qid=1309952828&sr=1-11
なんか今月号の情報が早い!!

ブルーインパルスのDVD
なんでかNHKのみたいだけど付くんだってよ
前BSでやってたのかな?
226名無し三等兵:2011/07/06(水) 21:33:19.64 ID:???
>>224
ぜんまいざむらいに出てきた見栄城の殿様みたいだw
227名無し三等兵:2011/07/06(水) 22:02:57.18 ID:???
>>224
今月号の歴史群像は第一次世界大戦ネタが充実していた良かった
日本語で資料がなかなか読めないからありがたい
228名無し三等兵:2011/07/07(木) 00:09:49.48 ID:AM4DGKpz

文盲なんだ。かわいそうだね。
229名無し三等兵:2011/07/07(木) 09:28:37.69 ID:???
どうしたの? 文盲って言葉を憶えて使ってみたかったのw?
230名無し三等兵:2011/07/07(木) 12:03:46.19 ID:???
「歴史群像」
特集だけでなく中小の記事もヴァラエティに富んでなかなか面白いよ。
シュガーローフの戦い、フレッチャー級駆逐艦、コロンバンガラ島沖夜戦、
九七式重爆、WWTの野砲、対V-1戦闘…

通巻100号が出たときに、そろそろネタ尽きるんじゃないかと思ったけど
同じネタでも単純な使いまわしではなくよく工夫してあると思う。
ミリオタには突っ込みどころ多いかもしれないけど、一般の戦史好きには
スタンダードな水準だし、入門クラスの小学校高学年〜高校生もうまく取り
込むレイアウトやデザインになっていると思う。
231名無し三等兵:2011/07/07(木) 15:30:14.99 ID:SAuSavJe
>>229 ← 耳まで真っ赤にしてブーブー言うなよwww
232名無し三等兵:2011/07/07(木) 19:43:40.74 ID:Qyv1fQw4
軍研 フジサン
http://www.fujisan.co.jp/product/625/
今月は買いだな

カラー図説:新連載『自衛隊有事作戦と新兵器』(9)
中国空母ワリヤーグ完成&日本のSTOVL空母(24DDH見直し)構想
中国空母機動艦隊のもたらす海上脅威/海上自衛隊に不可欠な空母機動艦隊の造成
軍事情報研究会

初の実戦投入!欧州最新鋭戦闘機たち
リビア爆撃!「ユーロカナード・インアクション」
仏軍ラファール、スウェーデン軍グリペン、欧州共同開発タイフーンEF2000
石川潤一

米海軍「艦船兵器」展示会レポート(2)
最先端の艦載ウエポン:レーザー砲/電磁砲/レーダー
対地攻撃用の電磁レール砲、自衛用戦術レーザー砲などの実用化が間近になった!
多田智彦
秘密工作「オペレーション・アジャックス」(前)
米英が仕掛けたイランのクーデター1953年
米英は反帝国主義を掲げ国民的英雄となったムサデク政権転覆の秘密工作を仕掛る
橋本力

輸出額100億ドルの大型商売
再考「ロシアの武器輸出(軍事技術協力)」
中国による安価なコピー兵器の輸出を警戒するロシアが新たな武器輸出先を模索!
小泉悠

気になるの多い
233名無し三等兵:2011/07/07(木) 22:00:34.63 ID:???
「軍事研究」のお下がりネタを再来月あたりに「世界の艦船」が
ビミョーに形を変えて拾うといういつものパターンが見えるようだな。
234名無し三等兵:2011/07/08(金) 00:07:13.29 ID:???
キヨタニセンセ、軍研から撤退したの?
235名無し三等兵:2011/07/08(金) 15:31:39.45 ID:???
軍研が予約していた楽天ブックスからもう届いたのでパラパラ見てたら
24DDHの計画を見直して、スキージャンプ甲板装備、F-35Bを10機、V-22AEW型を3機搭載する
STOVL空母に変更して中国海軍機動部隊に対抗しろと提案してるぞ
あくまで軍研が勝手に提案してるだけだがな

巻頭のイラン空軍機の写真はかなり貴重かもしれん
236名無し三等兵:2011/07/08(金) 16:12:32.77 ID:???
軍事情報研究会って要するにヲタの集まりだろ?
そんな者らの提案に重要な計画が左右されるワケないじゃないか。
237名無し三等兵:2011/07/08(金) 16:59:02.72 ID:???
前にも軍研別冊でやったくだらねえ妄想だったな
238名無し三等兵:2011/07/08(金) 17:08:03.52 ID:???
軍事情報研究会「ボクが考えたかっこいい空母」
239名無し三等兵:2011/07/08(金) 17:10:59.49 ID:???
>>235
それをやるのに1隻あたり2000億円以上かかると思う。
維持運用は勿論別腹で。
今、こんな大変な時にどーやって予算捻出するのか、どーやって
国民を納得させるのか、そういう点を含めて書かないと所詮は軍事バカの
戯言と片付けられちゃうんだよ。
財源の裏付けないのにお花畑の詐欺フェストの民主党と一緒だ。
240名無し三等兵:2011/07/08(金) 18:15:01.35 ID:???
軍事研究 2011年8月号
ttp://gunken.jp/blog/archives/2011/07/08_0000.php
241名無し三等兵:2011/07/08(金) 18:23:23.99 ID:???
>>239
それらの問題をどう解決するかは一切触れられてないよw
それよりも市ヶ谷レーダーサイトがますます壊れていく
将校たるものクーデターを起こすぐらいの能力がないと話にならないそうですよ
この間は軍人は政権がどんなにバカでも従わねばならないと書いてあったような気がするんだが
軍人は国家に忠誠を尽くすのであって、政府や特定の政党に対してではないと
言ってることが違うんじゃないかw
242名無し三等兵:2011/07/08(金) 20:13:07.20 ID:???
軍事研究買ってきた
イランのF-14の写真が載っていて驚いた
243名無し三等兵:2011/07/08(金) 21:12:26.16 ID:???
イランが勝手に作ったF-5の発展型の写真も珍しいよね
244名無し三等兵:2011/07/08(金) 22:19:35.48 ID:???
P145の 28SSが4700tというのは、どこかに出た数字なの?
245名無し三等兵:2011/07/08(金) 22:21:36.78 ID:???
イランのF-14は絶滅危惧種として今後は保護対象にすべきと思う
246名無し三等兵:2011/07/08(金) 22:28:43.81 ID:???
>>245の意味がわからん。
247名無し三等兵:2011/07/08(金) 23:55:01.09 ID:???
軍研、なかなか話題振りまいてるじゃないか。
こういうのも含めて企画力というのだろう。
たそがれの某誌にもみならってほしいものだ。
248名無し三等兵:2011/07/09(土) 00:02:48.83 ID:???
企画力もそうだが、たそがれてくるとそれに応える書き手が少なくなっている
249名無し三等兵:2011/07/09(土) 00:21:38.53 ID:???
>>247
ここ数カ月の軍研は話題を振りまいてるというより
記事の劣化や迷走があまりに急激かつ深刻なので
「いったいどこへ向かおうとしてるんだ?」
という危惧の方が現状に近い

宝島とかアリアドネの電波系に近い路線を沸々と感じるのが鬱だ
軍研にはこの方向性を目指してほしくないのだが・・
250名無し三等兵:2011/07/09(土) 01:06:33.36 ID:6mEaRB0Z
>>249
おまえ読んでないだろ
251名無し三等兵:2011/07/09(土) 02:17:38.45 ID:VYDi/SwS
>>249
おまえ読んでないだろ
252名無し三等兵:2011/07/09(土) 09:28:23.60 ID:VNIZ7dWH
ここ数ヶ月の249は話題を振りまいてるというより(ry
253名無し三等兵:2011/07/09(土) 13:01:50.44 ID:6mEaRB0Z
軍研
菊池氏の記事

韓国取材での韓国人
場所取り。撮れる絵がさして変わらないのに1ヶ所に集まってケンカ始める
気が長い自分。サッと譲って違う場所に行く
すると、横に来る
ようわからん人達だ

ほんとはもっとズバっと書きたいんだろうね

どーでもいいけどアシアナ航空って安いんだな
254名無し三等兵:2011/07/09(土) 15:16:41.13 ID:???
雅之や

スバッと書くんやで

      征夫
255名無し三等兵:2011/07/09(土) 23:01:21.75 ID:???
絵だけ見てきたけど
 海自というか太平洋にスキージャンプ空母は似合わないよ。
          スキージャンプは大西洋と地中海だけでオケ!

日本にはオランダ坂護衛艦の系譜があるじゃないか。
  「むらさめ」型や「たかなみ」型にも坂があるし。
256名無し三等兵:2011/07/09(土) 23:32:12.64 ID:???
金の事なら心配すんな。
空母保有の財源なんて国債増刷で充てれば無問題ってこの板のエロい人が
言ってた。
巨額の国債総額に比べれば、数千億円なんて誤差の範囲内だってw
257名無し三等兵:2011/07/10(日) 01:26:35.73 ID:???
ソマリア上空/ジブチ 哨戒機P3Cを報道陣に公開(11/07/09)
h ttp://www.youtube.com/watch?v=QNrgsdG2sFc

貧乏艦船誌は呼ばれることもなかろうね。
というか業界紙扱いなので防衛省から報道とは見做されていない
というのが正しい表現。
258名無し三等兵:2011/07/10(日) 15:03:06.06 ID:???
なんで世艦嫌われてんの?過去に何があったし
259名無し三等兵:2011/07/10(日) 16:37:01.11 ID:???
真剣に世艦はスレ分離を検討して欲しいなぁ

空モノや陸モノ雑誌でキチンと内容語りあってる時にも、
全く空気読まずに罵り合い続けてるし
260名無し三等兵:2011/07/10(日) 17:03:01.06 ID:???
写真だけでも充実していたらあまり言われないと思うが、
ネットにある写真が多いからなあ、世艦。
261名無し三等兵:2011/07/10(日) 18:15:44.06 ID:???
「ぬる」で過去スレ見たけど、ちょうど1年前の大誤植から
爆発的に批判が集まり始めたんだね。
262名無し三等兵:2011/07/10(日) 23:59:58.40 ID:???
その前から粘着いたし、批判ペースも変ってないけどなw

少し前に隔月刊化とか代わりに隔月で出るはずの別冊が売ってないとか、
同じページにコピペミスで同じ記事が並んでるとか弩素人が描いた絵を載せちゃ駄目だろ
とかgdgdで叩かれまくったPANZERの批判は近頃見なくなった。
その頃のPANZERよりはマシだと思ってる>世艦
263名無し三等兵:2011/07/11(月) 01:51:26.59 ID:???
264名無し三等兵:2011/07/11(月) 15:55:32.66 ID:???
軍研の海自空母は河津死のジョークだろw
265名無し三等兵:2011/07/11(月) 16:23:35.16 ID:???
>業界紙扱いなので云々

なるふぉどそういうことですか。
新聞やテレビは記者が行っても広報課長が対応するけど、
世艦は編集長でもカウンターパートは大部屋の海曹長だと
聞いたことがあります。そういう意味なのか。
266名無し三等兵:2011/07/11(月) 16:30:35.88 ID:1I6Dlw7h

このスレ見るとわかるよ。こんなユーザーじゃ業界も衰退するって。
267名無し三等兵:2011/07/11(月) 16:41:12.12 ID:???
野木さん、メルトダウン起きてるよ…。あと1200円は高い
268名無し三等兵:2011/07/11(月) 16:43:27.08 ID:???
>>265
世界の艦船は元海将がたくさんライターに居るじゃん
269名無し三等兵:2011/07/11(月) 16:47:45.21 ID:???
海曹長を通して書いてもらうんじゃないの?
270名無し三等兵:2011/07/11(月) 17:12:14.44 ID:???
元海将
 ↑ (お伺い)
広報室長
 ↑ (業務依頼)
広報室幹部
 ↑ (連絡)
担当海曹長 
 ↑ (「執筆依頼」お伺い)
編集長
271名無し三等兵:2011/07/11(月) 17:37:45.37 ID:???
「元」海将だと直接依頼がいくよ
現役だと防衛省を通さないと義理が立たないけど
世艦のコネはこういうときは強い
272名無し三等兵:2011/07/11(月) 17:53:18.47 ID:???

 このスレやっぱし業界内の人間が集まっているのがよくわかったw
273名無し三等兵:2011/07/11(月) 18:38:38.01 ID:???
勝山元自衛艦隊司令官あたりだと編集長にもっと気軽な記事希望つったら
じゃあお前が書けといわれてあの自伝っぽいの書く羽目になったと書いていたし
>>269とか>>272とか妄想が過ぎるんじゃね。俺は誌面で読んだだけだし
業界(笑をどこで感じたんだろう
274名無し三等兵:2011/07/11(月) 18:42:18.23 ID:???
275名無し三等兵:2011/07/11(月) 18:49:29.73 ID:???
でも、世艦の海自の元偉いさんの論文って、「今後の防衛力整備について」とかのネタだと、
そこらの空母大好きネトウヨと大差ないような机上の空論もよくあるよな。

まあ、失敗談や「あれはとにかく使えねぇクソ装備だった」みたいな話はもっと聞きたいけど。
たしか、ウェポン・アルファMk108は不発が多いどころか、まともに発射できるほうが珍しい、
などと書いてあったような記憶が。うろ覚えだが。
276名無し三等兵:2011/07/11(月) 20:06:55.30 ID:???
>>275
そうそうプロとしてどうよと思える文章少なくないな
277名無し三等兵:2011/07/11(月) 21:18:36.11 ID:???
>>274
クヒオ?
278名無し三等兵:2011/07/12(火) 02:25:33.83 ID:???
戦争が始まっても安全な場所にいる素人が何威張ってんだが。
279名無し三等兵:2011/07/12(火) 21:32:35.66 ID:???
19:30〜19:58
クローズアップ現代「検証 自衛隊 史上最大の災害派遣」 [字]
被災地での活動で、存在感を増した自衛隊。機能不全に陥った市町村の役割を補い、原発事故では、想定にない任務も行った。
「史上最大の災害派遣」の舞台裏を検証する。
280名無し三等兵:2011/07/12(火) 22:06:14.52 ID:5BaPbKe5
イカロス

連合艦隊1905 

■国難を救った明治海軍の艨艟たちが蘇る
迫りくる世界最強のバルチック艦隊―
近代に入って最初の国難から日本を救ったのは東郷司令長官率いる連合艦隊だった。
日本軍事史上空前の圧勝を演じながら、意外と知られていない明治海軍の軍艦の詳細。
その具体像が豊富なイラストと写真で蘇る。

※2011年7月14日発売予定

B5判 ページ数 124
予価 \1890(税込)

高いわ
281名無し三等兵:2011/07/13(水) 03:46:17.48 ID:???
イカロスが某ラノベスレで聞いたこともないマイナー出版社扱いされてて笑った

「鉄道とか飛行機とかのマニアっぽい本ばかり出してる」とか言われて
さすがに、お前らも似たようなもんだろ、と思った
282名無し三等兵:2011/07/13(水) 12:06:13.96 ID:???
下2行は同意だけど、版元としては中小零細に属する上に、しかも専門系出版社なんだから
マイナー出版社よばわりされて当然なので、笑うほどのことでもなかろう。

あとラノベってよく知らんが、書店で見る感じではイカロスよりずっと大きな
出版社や大手の系列の社が出してる印象が強いなあ。そらマイナー出版社も
ラノベを出してるかもしらんが、軍事や航空海洋の分野ほど零細や中小の
社ばっかりではないでしょ?
せいぜい学研くらい(ここも倒産しかけたりして、とっくに大手じゃないが)
283名無し三等兵:2011/07/13(水) 12:38:44.75 ID:???
そりゃラノベ読んでる若いのはイカロスやら大日本絵画やら光人社やらは知らないだろうなw
あとイカロスくらいの規模の出版社は零細とは言わない
海人とかカントウとか文林とかパンツのとことかを零細といいます
284名無し三等兵:2011/07/13(水) 12:40:17.50 ID:???
なんでラノベなんちゃらが出てくるんだと思ったらあくしずとかそういうつながりか?
285名無し三等兵:2011/07/13(水) 12:45:58.65 ID:???
>版元としては中小零細に属する上に、

>あとイカロスくらいの規模の出版社は零細とは言わない

中小零細というくくりの表現じゃん。そんな必死にならんでも()
それにイカロスは中とは呼べん、小出版社だな。
286名無し三等兵:2011/07/13(水) 13:27:48.51 ID:???
JウイングとJシップくらいしか出してない会社だろ
どっから見ても零細
287名無し三等兵:2011/07/13(水) 13:58:54.43 ID:???
規模もさることながら編集部年齢構成が問題だな。
イカロスとか文林にはそれなりに若い人たちがいるんだけど、
283で零細に区分されている中には「やがて自然消滅」パターン
の版元が…
288名無し三等兵:2011/07/13(水) 14:04:01.92 ID:???
それから少し前までは「規模は小さいけど雑誌は立派」という社風の版元も
あったけど、今や「雑誌の内容薄い。これだから零細は」ということが当て
はまるパターンが多すぎる。
289名無し三等兵:2011/07/13(水) 15:38:07.53 ID:???
イカロスってもともとエアラインとかの民間航空オタ向け雑誌メインで
Jウィングがエアラインの分派みたいな形でこちらに参入したんだよな
Jウィングが自衛隊総合雑誌っぽくなってきたので、JシップスやJグランドに分派
WW2ものとしてミリクラを出したら、どこかで道を踏み外してあくしずが産まれたと
290名無し三等兵:2011/07/13(水) 16:10:35.09 ID:???
軍オタ歴浅い俺からしたらイカロスって物心ついた時にはすでにあった存在になるんだけど、
よくよく考えたらミリ誌なんて狭い世界で新規参入みたいのでよく伸びてきたんだな
291ZII ◆RPvijAGt7k :2011/07/13(水) 18:32:37.51 ID:???
「丸」は、昨年室岡氏が編集長になりましたね。どんな雑誌でも編集後記は社内の
様子が分かって面白いものです(特に「文藝春秋」)。
室岡氏が初めて編集後記に顔を出すようになってからはや十数年。世代交代には
確実に成功していますね。
292名無し三等兵:2011/07/13(水) 22:04:42.87 ID:W6gjM/GF
イカロスって社名にする感覚がわからん

293名無し三等兵:2011/07/13(水) 22:17:25.86 ID:???
イカロスと言えば「勇気一つを友にして」を思い出す
まあなんだ…空を目指すものはみんなイカロスの末裔なんだよ
294名無し三等兵:2011/07/13(水) 22:19:08.38 ID:???
そして墜落する
295名無し三等兵:2011/07/13(水) 22:30:53.24 ID:???
だけどぼくらは イカロスの
鉄の勇気を 受けついで
明日へ向かい 飛び立った
ぼくらは強く 生きていく
勇気一つを友にして
296名無し三等兵:2011/07/13(水) 22:32:33.68 ID:???
イカロスって墜落しちゃうんだよね
JAXAもよくそんな名前付けたなあ
297名無し三等兵:2011/07/13(水) 22:50:37.02 ID:???
バベル建設 みたいなもんだからなぁw
298名無し三等兵:2011/07/13(水) 23:11:56.15 ID:???
>>295
日本でイカロスが多いのはその歌のせいじゃないか?
欧州でイカロスという名前がどう受け止められてるかはしらんけどw
299名無し三等兵:2011/07/13(水) 23:47:53.13 ID:W6gjM/GF
>>298
欧州も案外イカスーって思ってんじゃね
300名無し三等兵:2011/07/14(木) 01:34:43.48 ID:???
>>297
ワロタw
301ZII ◆RPvijAGt7k :2011/07/14(木) 02:04:22.44 ID:???
「文藝春秋」7月号で、半藤一利氏、保阪正康氏、戸高一成氏が、「戦艦大和と
福島原発」というタイトルの鼎談をしています。
軍事板的に興味深いのは、ガ島戦での一木大佐です。突撃に失敗した後、一木大佐が
真っ青な顔をしてジャングルの中へ入っていったという副官の話を保阪氏が紹介
しています。って言うか、一木支隊の副官って生還していたことに驚きです。
また、菅総理の現場視察は、東條総理のゴミ箱のぞきと同じパフォーマンスだと
断じています。
同号では、故吉村昭氏の10年前の講演も載っており、沈没潜水艦で遺体を見た
生々しい話が書かれています。
302ZII ◆RPvijAGt7k :2011/07/14(木) 02:23:32.78 ID:???
「世界の艦船」8月号、増刊案内頁。
通巻第746集「自衛艦100のトリビア」(2000円)、7月14日発売!
だそうです。前の戦艦大和トリビアが売れたんでしょうかね。
303名無し三等兵:2011/07/14(木) 07:22:03.36 ID:8BhvvwJr
te
304名無し三等兵:2011/07/14(木) 09:51:03.98 ID:???
あのトリビア本は検定企画と連動してるから出版社的には美味しいのではないかと思う。
ついでの言えば大和トリビア本もそんなに悪い内容ではないですよ。
タイトルとか、どうしょうもなく軽薄な感じがしますけど。
305名無し三等兵:2011/07/14(木) 10:37:25.65 ID:???
イカロスだ!
男はみんな地に堕ちると分かっていながら
太陽を目指してしまう
悲しきイカロスなのだ!
306名無し三等兵:2011/07/14(木) 10:59:11.53 ID:???
>304
その検定がサッパリなので参考ムックもサパーリ…

タイトルについてはこのスレ(前や前々)でさんざっぱら嗤われたので
敢えて再びトリビアを冠しました。
世艦がこのスレに微妙に反応するというのは、そういうことです。
307名無し三等兵:2011/07/14(木) 11:03:43.31 ID:???
>さんざっぱら嗤われたので敢えて再びトリビアを冠しました。

邪推のし過ぎ
しかもこんな独りよがりの偏見でさらに

>世艦がこのスレに微妙に反応するというのは、そういうことです。

って、本気でお前の思考回路を疑うわ
アンチ通り越してただのバカだな
308名無し三等兵:2011/07/14(木) 11:51:47.17 ID:???
フジテレビのようなメジャーなメディアが「トリビアの泉」
やるのは別になんとも思わんが、
世艦のような零細出版社がトリビアやるのは自虐ネタかい。

ムダ知識ならぬムダ雑誌だな。
309ZII ◆RPvijAGt7k :2011/07/14(木) 16:56:01.90 ID:???
「丸」8月別冊「決戦戦闘機「疾風」」(1890円)
一応買いましたけど、「烈風」のように1年後にハードカバーで出るんですかね。
印刷が妙にきれいなんで、恐らくその可能性は高いづすが。
310名無し三等兵:2011/07/15(金) 09:27:11.17 ID:???
あくしずの話題が少ないね。

軍事雑誌の、エンタープライズみたいな存在なのに
311名無し三等兵:2011/07/15(金) 13:36:53.60 ID:V3rcn3pO

>軍事雑誌の、エンタープライズみたいな存在なのに

廃艦間際のいらない子ってことか。
312名無し三等兵:2011/07/15(金) 14:40:19.48 ID:???
ここで問題です!

「軍事雑誌の、定遠みたいな存在」

これはどの雑誌を指すでしょうか?
313名無し三等兵:2011/07/15(金) 15:29:14.60 ID:???
「全球防衛雑誌 軍事家」とかかな?
中国の雑誌だし
314ゆうか 忍法帖【Lv=38,xxxPT】 ◆u8WC078ef5ch :2011/07/15(金) 21:46:26.95 ID:I98jsIeu
世界の艦船増刊
「自衛艦 100のトリビア」

・・・あなどってました。
前巻の「大和」が何をいまさら、なネタばかりだったので軽く見てたら
今巻は正直、濃ゆいです。
315名無し三等兵:2011/07/15(金) 22:22:03.02 ID:???
「自衛艦 100のトリビア」
買おうか迷ってる
316名無し三等兵:2011/07/16(土) 00:34:41.91 ID:JOGzqhEd
航空ファン
http://www.monoshop.co.jp/shop/products/detail.php?product_id=1458
F−X特集の超蜂何回目だ? いい加減、決めてやっておくれよ防衛省・・

特集●一躍F-X有力候補になった最新型スーパーホーネット
今月は航空自衛隊次期主力戦闘機F-Xについて、
本命ロッキードF-35ライトニングUの開発“足踏み”(遅延)で、急きょ有力候補として注目度が高まっている
ボーイングF/A-18Fスーパーホーネットを特集。
6月末、アメリカで日本のメディアに初公開された最新テクノロジーを盛り込んだ
スーパーホーネット・インターナショナルロードマップのモックアップや、
セントルイスのボーイング社スーパーホーネット生産工場、米海軍オシアナ基地を、
本誌特派員の航空評論家、石川潤一氏が現地リポートする。
またスーパーホーネットのF-Xとしての可能性をボーイング・ジャパン重役にインタビュー、
米海軍厚木基地のスーパーホーネット4個飛行隊を紹介など、日本周辺の同機に関する話題も網羅する。
さらに関連記事として、
先ごろ発表された新しい在日米海軍の訓練基地候補地、鹿児島県馬毛島問題にも言及。
また今号には、
特別付録として厚木基地駐留CVW-5の米海軍航空100周年記念パッチを封入、
同時にCVW-5傘下の9個飛行隊パッチの誌上限定販売申込書が付く。

第2特集●ボーイング787、ようこそ日本へ

今月の注目記事
●初公開! 所沢航空発祥記念館収蔵、第一次大戦時に日本が戦利品として鹵獲したドイツ軍航空機の写真&資料
●オーストラリアで進む旧日本陸軍機川崎「飛燕」復元リポート
●三菱MRJ、欧州販売会社社長インタビュー
●陸自航空部隊、東日本大震災の初動3日間
317名無し三等兵:2011/07/16(土) 00:36:31.80 ID:JOGzqhEd
>>316続き

注目グラフィック特集
●パリショーに出現したフランス空軍のブラック・ラファール空撮
●強心臓を移植した百舌鳥、Fw190A-9
●トルコ空軍100周年記念エアショー
●ブルーインパルス、6機で夕刻の日本海上空を舞う

あと航空ファン・ブログにこんなんあった
http://blog.goo.ne.jp/koku-fan
重要『航空ファン』を語る悪質な詐欺に注意
最近、弊社の名前と『航空ファン』を語った詐欺が数件確認されております。
読者の皆様には直接関係するものではありませんが、注意喚起のためにご報告させていただきます。
該当者は「ヤマモト」を名乗り、(略)

変な奴ってどこにもいるもんなんだね
318名無し三等兵:2011/07/16(土) 00:51:55.77 ID:???
SATマガジンの日本軍事研究家の根本喜佐衛門さんのコラムは勉強になりますね。

旧日本軍には暗号能力は高かったことや、旧日本軍も補給は重視してませんでしたが、
ちゃんと見てたこと(まあ当たり前と当たり前ですが)

何よりナチスドイツが電撃戦の時、荷馬車が主力の補給部隊だったとは知りませんでした。
319名無し三等兵:2011/07/16(土) 00:58:10.16 ID:???
記事読んでないけど、第一次FXのときに本命F-104がなぜかタイガーに
流れそうになった話を思い出したよ。今回も艦載機か。
320名無し三等兵:2011/07/16(土) 01:07:35.98 ID:JOGzqhEd
>>318
そー書かれると、SATマガジンの新刊気になってブログ見てしまった・・

>2011年7月15日 キャンプ座間訪問
座間の特集があるのかな?

>2011年7月 4日 新雑誌創刊します!
また? 大丈夫?
>実は春先から企画を温めていた新雑誌構想がほぼ固まり(中略)
>トップシークレットなので、全体的にモザイクを掛けさせていただきました。
http://www.sat-mag.net/blog/P1000018ttt.JPG
AVなら暴動起こる

2011年6月 3日
26ページの96WAPC
今更だけど、悲しいですね 合掌

321319:2011/07/16(土) 01:15:31.62 ID:???
そういえば第一次FXでも候補だった「F-5」の拡大増強プロト「コブラ」が
後に「YF-17」に発展してやがて「F-18」になるんじゃなかった?
そう考えると息の長い祖形〜改良の歴史であり、因縁めいた話でもある。
322名無し三等兵:2011/07/16(土) 03:28:58.06 ID:???
>>320
SATマガジンのモザイク写真、左下の本ってあくしずじゃね?
ついに萌えに手を出すのか?
323318:2011/07/16(土) 07:37:16.27 ID:???
SATマガジンの日本軍事史研究家の根本喜左衛門さんの、旧日本軍は暗号能力は
高かった、と言うのを見て、本屋に行ったら「日本軍のインテリジェンス」と言う
本があったから読んでみたら、日本もちゃんと情報部がおり、優秀な事が分りましたね

ただ、その情報を生かすことが残念ながらできなかったようですが…。
324ZII ◆RPvijAGt7k :2011/07/16(土) 07:53:01.19 ID:???
真珠湾の戦果発表で「9軍神」なんていう、小学生でも謎に思う情報操作を、
開戦初日から大々的にやっている訳ですから、生かすも何もなかったんじゃないですかね。
325名無し三等兵:2011/07/16(土) 08:03:05.68 ID:???
>>323
だって信頼性の高い情報を上司に報告すると、

貴様は敗北主義者かっ!!!!!!!!

って怒鳴りつけられて、悪くすると最前線に飛ばされちゃうんだもん。
情報なんて捏造改悪して、米国はスト頻発で大都市では大規模な反戦デモが
頻発し国民の士気は落ちる一方で兵器の生産量も激落して士官は卑怯で怠惰
兵は愚鈍で臆病で皇軍の敵ではない!でも報告すれば、上司にホメあげられて
出世できちゃうんだもん。
326シント  ◆QpCA3wEBMM :2011/07/16(土) 09:12:56.07 ID:???
あとは補給の話で、ドイツ軍が電撃戦の時に荷馬車で補給していた、と言う話は
驚きでした。
どうやって電撃戦のスピードに合わせてたんだろう…?

それと、旧日本軍のレーダーなどの話も。ちゃんと研究開発してました。
ただ緊縮財政で研究費削られてしまったようですが…。
327名無し三等兵:2011/07/16(土) 09:44:50.96 ID:???
>シント殿

電撃戦の少し前、ポーランド侵攻のときは中世から伝統のポ軍騎兵隊が
戦車に立ち向かったのですが、1940年前後ってのは馬匹はまだ重要な
“兵器”だったんですね。

レーダーの重要な技術要素となるアンテナの指向性は日本で開発された
ものなんですよ。八木(・宇田)アンテナで検索してみて下さい。
日本自身はその重要性に気づかずにレーダーは欧米で発展を遂げるワケ
ですけどね。
328シント  ◆QpCA3wEBMM :2011/07/16(土) 10:03:42.38 ID:???
>>327

お返事どうも、ありがとうございます。

1940年はまだまだ馬は兵器だったんですね…。

八木アンテナは有名ですね。…色々昔から発明してますね、日本人は。
329名無し三等兵:2011/07/16(土) 12:16:53.92 ID:???
>>309
買おうかと思ったけど歴群46「疾風」もってると、内容がかなり被るんだよね
書いてる人間が同じだし・・・
330名無し三等兵:2011/07/16(土) 18:22:15.17 ID:???
>>314
確かに濃いわ
自衛艦に興味があるなら即買いレベルだ
331名無し三等兵:2011/07/16(土) 20:13:28.23 ID:???
こんな本、出していいんだろうか
敵に我が自衛艦の内情が筒抜けになるではないか・・
332名無し三等兵:2011/07/16(土) 20:51:08.74 ID:???
評判なので立ち読みしたが本気で濃いな
立ち読みで済ませられないほど情報量多いんで買ってしまったよ
333名無し三等兵:2011/07/16(土) 23:36:18.51 ID:???
世艦で立ち読みで済まない本なんて10年ぶりぐらいじゃないのか
燃え尽きる前の最後の輝きって奴か
334名無し三等兵:2011/07/16(土) 23:48:53.30 ID:???
「とはいえ、カルタゴは滅ぼさなければならない」
335名無し三等兵:2011/07/16(土) 23:53:33.74 ID:???
>>333
へー、お前ポルトフ氏の巡洋艦史も潜水艦史も買ってないんだ
336名無し三等兵:2011/07/16(土) 23:57:50.10 ID:???
>>335
原潜史が2005年
巡洋艦史が2010年だわな
337名無し三等兵:2011/07/17(日) 02:54:07.97 ID:???
やがて全部、双葉社から (ry
338名無し三等兵:2011/07/17(日) 19:38:20.03 ID:???
先月発売のMC☆あくしずの占いコーナー見てみろ、朝鮮玉のキャラがいるぜ
339名無し三等兵:2011/07/17(日) 21:13:16.48 ID:kHqEcIC0
>>338
無茶言うなよ
340名無し三等兵:2011/07/17(日) 21:44:57.74 ID:???
いつものアンチ世艦は今回の「自衛艦 100のトリビア」はどうやって扱き下ろすのかな?w
341名無し三等兵:2011/07/18(月) 08:16:40.39 ID:???
オレはいつも主張してきたように、経営状態がどうであれ
たとえ自転車操業で火の車でも、売り物はマジメに作ると
いうのがメーカーでも版元でもプライドであり責任である
と思っている。当たり前のことを当たり前にする。売れる
売れないはその基本の上にある結果だ。    一般論な。
342名無し三等兵:2011/07/18(月) 12:24:26.45 ID:???
>>340
>>333にいるじゃん。で>>335-336のように反論されてる
343名無し三等兵:2011/07/18(月) 12:33:25.07 ID:???
で、マジメに作るコストは何処から湧いてくるんだ
344名無し三等兵:2011/07/18(月) 16:53:25.97 ID:???
世艦とか言っても最後の砦であるあくしずには・・・
345名無し三等兵:2011/07/18(月) 18:49:05.27 ID:???
>>333
アンチ世艦で10年も買わなかったのに今回は買っちゃうの?wポリシー貫いて立ち読みで済ませよw
346名無し三等兵:2011/07/18(月) 18:56:54.61 ID:???
>>339
零戦は駄作
烈風の後継機は傑作
34980円で買える
347名無し三等兵:2011/07/18(月) 19:16:27.08 ID:???
>>345
10年買ってないってことはポルトフ本ですら買わなかったんだろ?
あのポルトフ本を立ち読みで済ませる根性があれば自衛艦トリビアもきっと大丈夫だ・・・多分w
ちゃんと理解して頭の中に入ってるかは別問題だがなwww
348名無し三等兵:2011/07/18(月) 19:27:57.43 ID:???
最近は、立ち読みで粘っているとすぐブック・オフで
新品同様なのが55%くらいの価格で出てくる。

…正直助かっている。
349名無し三等兵:2011/07/18(月) 19:28:59.45 ID:???
トリビア本は評判が良いようなので、
本屋でパラッと見て気に入ったらと思ったら、まだ近くの本屋に入荷しとらん。
前の別冊も入荷しないのが有ったし…
350名無し三等兵:2011/07/18(月) 19:33:45.10 ID:???
書店過疎ってる地域では新刊入ってくる前にブックオフに入荷という現象が出てきている。
351名無し三等兵:2011/07/18(月) 22:54:51.32 ID:???
トリビア本は自分の嗜好には合わないからパス
丸別冊の疾風本買うか迷ってる
352名無し三等兵:2011/07/18(月) 23:02:29.15 ID:???

  何か溜飲を下げたかのようにことさらハシャぐ 340=345=347 を見ると、

  出版社としてようやく当たり前のことが出来ただけの海○社の、日ごろの

  品質の低さが逆に浮かび上がってくるようだ。不思議だw
353名無し三等兵:2011/07/18(月) 23:17:41.93 ID:???
>>352
何でお前ってそんな気持ち悪い文章しか書けないの?w
354名無し三等兵:2011/07/18(月) 23:28:50.83 ID:LIucgTNr
幼稚な喧嘩をする地上民と、天空へ飛ぶイカロス。

あくしずは最強
355名無し三等兵:2011/07/18(月) 23:40:29.24 ID:???
>>351
古いモデルアート別冊や学研の疾風本をもっていないのならお薦めだと思う。
そのあたりを全部持っているとなると、ちょっと微妙。
実記写真から当事者の回想記事、現在の視点での分析と一渡り載ってるから悪い
本ではないと思うけど。
356名無し三等兵:2011/07/18(月) 23:40:32.59 ID:???
>>353
ここで海人社を貶めること以外に彼の存在理由がないからでしょ。
それ以外何もできない人間だから、その程度のことしか書けない。
357名無し三等兵:2011/07/18(月) 23:49:49.19 ID:???
別冊は本屋で扱わなくなったのか。
358名無し三等兵:2011/07/19(火) 06:00:22.08 ID:???
X 溜飲を下げた
O ゴクリッ
359名無し三等兵:2011/07/19(火) 11:29:09.28 ID:???
352
>日ごろの品質の低さが逆に浮かび上がってくるようだ

流れとしてはたしかにそう感じるよ。
360名無し三等兵:2011/07/19(火) 11:56:25.41 ID:JkCMy83/
あくしずは品質がいいよね
361名無し三等兵:2011/07/19(火) 12:04:36.35 ID:???
肝心の萌え絵をもう少しマシにしてもらわないと。。。
362ZII ◆RPvijAGt7k :2011/07/19(火) 18:47:11.59 ID:b10QYUy+
「丸」別冊は、本誌と同様に置かれていますよ。
「世界の艦船」別冊は最近見ませんね。
「パンツァー」別冊に至っては、自宅近所の文教堂(周りが自衛隊官舎)でしか
置いてませんね。
363名無し三等兵:2011/07/19(火) 19:23:53.07 ID:???
世艦の別冊は俺も本屋でみないな。
せっかく評判が良いのに、本屋に置いていないのは残念…。
364名無し三等兵:2011/07/19(火) 20:05:04.07 ID:???
売れない → 書店から取次ぎに返品 → 取次ぎの撒きパターンから落ちる

こうならないように版元の営業は必死で書店回りするのですが、やってないんだね。
小さな版元だと編集から社長から一家総出でやっていることもあります。
365名無し三等兵:2011/07/19(火) 20:38:58.66 ID:???
問屋の系列でも違うみたいなんだよな、変な本が入荷する本屋もある。
丸系は安定しているみたいだが、他は別冊が入らない事が多い。
都会でないとぱらっとみて買う事が出来ない。
366名無し三等兵:2011/07/19(火) 21:00:05.37 ID:???
「丸」の疾風だけど、戦時中に国民向けに発表されたときの
記事は興味深いな。防諜上「新型」って書けないから「新鋭」
になってるとか、朝日だけ漢字表記で毎日も読売も「はやて」
だったとか。学研の太平洋戦記ムック「疾風」とはまた違う
丸らしい編集だよ。
367ZII ◆RPvijAGt7k :2011/07/20(水) 18:21:54.63 ID:CnBTdXZr
20年近く前、まだアルシュ地下にあった頃の旭屋書店札幌店では、「世界の
艦船」増刊号全てのバックナンバーを完備していたものです。今にして思えば、
夢みたいな環境でしたね。
368ZII ◆RPvijAGt7k :2011/07/20(水) 19:19:30.77 ID:???
「丸」が薄くなっているとの指摘がありましたね。
・「丸 平成2年1月号(522)」 264頁、本体951円。
・「丸 平成23年8月号(784)」 214頁、本体1048円。
うーむ、確かに薄い!しかも昔の「丸」の特徴は、目次が観音開き、ワイドイラストと
自社広告頁は上質紙、青い紙が32頁、投稿欄が住所付き、です。だいぶ違いますね。
369名無し三等兵:2011/07/20(水) 20:06:04.44 ID:???
>367
石渡編集長時代でまだ品質的にも信頼性高かった頃ですね。
370名無し三等兵:2011/07/20(水) 20:39:59.49 ID:K4uqDCMl
SAT表紙
http://www.sat-mag.net/blog/2011_9.jpg

糞つまらなさそう
371名無し三等兵:2011/07/20(水) 21:20:49.53 ID:???
↑ 横須賀G・ワシントンのノンリーサルウエポンって何だ??
372名無し三等兵:2011/07/20(水) 21:53:24.72 ID:???
>>368
月間「丸」名物、1/200戦艦「大和」の読者プレゼントがあった事を忘れてはいけせん。
373名無し三等兵:2011/07/20(水) 21:58:44.31 ID:???
丸は中に紙質が違う部分がなくなって読み難くなったきがする。
374名無し三等兵:2011/07/20(水) 23:12:47.01 ID:???
ん?
一冊の書籍が当たって倒産寸前の出版社が一息ついた話ならいくらでもあるが
それは数万〜数十万部というオーダーの話なんだな。

購買層限られた雑誌の増刊がたまに一冊出来が良いといって経営持ち直すなんて
ことはあり得んのだな。
375名無し三等兵:2011/07/20(水) 23:56:29.42 ID:???
>>371
眩惑レーザーとかじゃないの
376名無し三等兵:2011/07/21(木) 07:46:36.70 ID:jkiJ/ihk

ここは雑誌スレです。あくしずは児ポ雑誌です。これは定説です。
377名無し三等兵:2011/07/21(木) 08:30:27.22 ID:???
丸はページ数が減って紙質もコストダウンされたけど、内容はバラエティに富んでいて
肩肘貼らずに読める、まさに軍事「雑誌」って今の感じはなかなか良い
暇なときにめくって時間潰すにはいい本だ
378名無し三等兵:2011/07/21(木) 08:59:38.93 ID:???
現代ネタもずいぶん増えたしな>丸
俺は大戦ものにあまり興味がなかったので以前は手に取らなかったけど、最近はたまに買う
いい意味で「雑」誌になって、広い読者層にアピールできてるのかもね
それともコアな大戦マニアには評判悪いのか?
379名無し三等兵:2011/07/21(木) 09:02:17.80 ID:???
>>368
50ページも減ってるのかw
380名無し三等兵:2011/07/21(木) 10:52:48.05 ID:???
この減り方はちょっと弁護のしようがない
編集方針の変更について何かアナウンスあったっけ?
381名無し三等兵:2011/07/21(木) 11:01:29.81 ID:???
世艦のように頁数同じまま数年毎に値上げするのとどちらが良いか追及しどころだな。
382名無し三等兵:2011/07/21(木) 11:35:35.65 ID:???
ページ減+値上げ
世艦の場合上質紙使ってるから紙の値段はかなり効いてくるが
丸はそこまで上質の紙使ってないしなあ
383名無し三等兵:2011/07/21(木) 11:49:56.87 ID:???
\951÷264頁=\3.60/頁
 ↓
\1048÷214頁=\4.90/頁

1頁あたりにすると、なんと36%以上も値上がりしてる
ちょっととんでもなさすぎる数字だな
384名無し三等兵:2011/07/21(木) 11:53:50.30 ID:???
ここまで変わるってのは、編集方針に劇的な変化があったからで間違いない
問題は、丸が追い詰められて変化を選択したのか積極的に変化を選択したのか、だ
こんな大きな変化は何か起きてなきゃやるもんじゃない
執筆者の確保か、経営状況か、情報収集の体制か、印刷工程上の何かか?
どこかに、あるいは複合的に大きな変化が生じたんだろう
385名無し三等兵:2011/07/21(木) 12:24:50.37 ID:???
丸は2006年8月号(#724)でそれまでの262頁から230頁に頁数激減して
今回更に214頁まで減った。5年で二段階の激ヤセを果たしたワケだが
問題は二回とも読者に対する告知がなかったこと。

世艦の場合は一応値上げの告知はあったのだが、値上げの理由にした折込
写真頁(6頁換算)に写真や図を使わず文字だけの一覧表を載っけること
もある。
ここでそれを指摘したら、数カ月後にまた敢えてやってみせるところが
世艦の2ちゃんに対する“ビミョーな反応”でもあります。

いずれにしてもこの手の雑誌を安易な気持ちで定期購読なんかしちゃ
アカンのですよ。
386名無し三等兵:2011/07/21(木) 12:38:22.45 ID:???
50ページ減か。
「歴史群像」最新号でいうと、巻頭の三大記事
衝撃のノモンハン(17ページ)
島津軍琉球侵攻(14ページ)
シャンパーニュ・アルトワ会戦(14ページ)
が計45ページだから、50ページ減で大きいわ。

ま、群像は192ページでそもそも「丸」よりちょっと薄いが。
387名無し三等兵:2011/07/21(木) 12:41:54.41 ID:???
実際歴群の影響はあると思う
丸の記事内容だと現代戦はかなりかぶるから
388名無し三等兵:2011/07/21(木) 12:58:00.27 ID:???
オレの所蔵の一番古い「丸」は昭和31年7月号(#100w)で108頁/定価50円!
389名無し三等兵:2011/07/21(木) 14:14:49.30 ID:???
実際問題軍事雑誌ってどのくらい売れてるのよ?
ttp://www.j-magazine.or.jp/data_001/commonness_3.html#003
ここだと歴史群像の発行部数が45,620となっている。

ttp://bignet2.bunkyodo.co.jp/bignet2/magranking.asp?id=senmo
軍事研究は415。単位がないんでよくわからないが、文芸・総合欄の歴史群像が1098なんで
おおざっぱに計算すると17200くらいか。
390名無し三等兵:2011/07/21(木) 14:18:01.56 ID:???
>>389
アニメージュってたった6万なんだ
391名無し三等兵:2011/07/21(木) 15:02:59.61 ID:???
>ここだと歴史群像の発行部数が45,620となっている。

 これは月間の数字ではないけど好い数字です。
 ここでよく“話題”になっているあの雑誌やこの雑誌はご覧の一覧表では
 大体月刊「小説宝石」や月刊「新潮」くらいの発行部数だと思えばオケ。

>軍事研究は415。単位がないんでよくわからないが、文芸・総合欄の歴史群像が1098

 これは文教堂書店全店の販売冊数です。歴群は隔月刊であることを考える
 と、軍研は検討しているといえます。
 データは正直なものです。あの雑誌やこの雑誌はランキングにも入ってま
 せんね。
392ZII ◆RPvijAGt7k :2011/07/21(木) 18:29:24.53 ID:u3TAuWQw
PHPの「歴史街道」は10万部も売れているんですか。確かに読みやすいです。
しかしフィクションの度合いがきついですね。例えば7月号で東北の戦国武将を
特集していますが、あまりに話ができ過ぎていて、かえって信用が置けない。
んで、渡部昇一が仕切ってる訳ですよ。彼の努力は凄まじいものがありますが、
彼が主宰している雑誌は、どうも渡部シンパ臭がするんですよね。論調が極端
に走っていて、筆が滑っているんです。彼が連載を持っている雑誌は全部止めました。
393名無し三等兵:2011/07/21(木) 19:26:23.58 ID:???
航空ファン9月号買ってきた
「第一次大戦における日本海軍戦利機の写真帳」が素晴らしい
第一次大戦の機体がまとまって記事になるなんて、こんな珍しいこともない
394名無し三等兵:2011/07/21(木) 19:40:14.02 ID:jkiJ/ihk
キミたちみたいな読者ばかりだとこうなっちゃうんだね。
395名無し三等兵:2011/07/21(木) 21:12:04.56 ID:???
数字をあげて経営状態の心配までしてくれるよいスレだと思っております。
396名無し三等兵:2011/07/21(木) 21:14:00.46 ID:???
>値上げの理由にした折込写真頁(6頁換算)に写真や図を使わず文字だけの一覧表を載っけることもある。

文字の一覧とか写真とかはほとんど関係ない
重要なのは折込6頁分の上質紙、ということ
特に折込の工程はコストに響く
397名無し三等兵:2011/07/21(木) 22:23:33.29 ID:???
丸はページ減ったと言うが、逆に今まで+50ページも何に無駄にページ使ってたんだって思うよ、最近の出来見ると。
398名無し三等兵:2011/07/21(木) 22:25:30.42 ID:???
最近の丸と言えば斎木先生のタンクバトルはなんで突然に終わってしまったの?
399名無し三等兵:2011/07/22(金) 00:15:06.70 ID:???
>396
そうか?
写真や図が一面だけのときはほぼ3ページ分の裏面が
白紙となる(サムネイルと解説数行があるだけ)。
文字の一覧であればコート紙などに掲載する必要はなく
無駄に多い自社広告を減らして本文ページに載せればよい。
折込の工程コストは制作費の問題であって読者にそれを
納得せよと求める問題ではない。

どう見ても版元サイドからの書き込みとしか思えないが、
読者の視点に立っていないことがよくあらわれている。
400名無し三等兵:2011/07/22(金) 01:30:04.61 ID:???
読者の視点関係ない
純粋に製本上のコストの話
折込紙の挿入は通常と異なる工程を挟むからコスト上のボトルネックになる
通常と異なる大きさの紙を、通常と異なる手順で挿入して製本する工程は
単に6頁分増やす以上のコスト負担になる

んであれ、実は結構好評なのだ
読者の高齢化もあって、見開きより展開できる折込リストの方が好まれるようになってきた
401名無し三等兵:2011/07/22(金) 08:46:57.36 ID:???
>読者の視点関係ない

>読者の高齢化もあって

 終末期にあるメディアに共通する現象です(笑)
402名無し三等兵:2011/07/22(金) 13:43:40.92 ID:???
時々拡大しすぎてピクセル滲んだような写真折り込んでるわな。
誰か世艦に「デジタル技術に弱いんなら無理すんな」ってサジェスチョンしてやれ。
403名無し三等兵:2011/07/22(金) 18:13:31.53 ID:???
7月25日発売!「世界の艦船」9月号

●特集・中国の海洋力
 どこへ向かう中国の海洋力 経済大国化と拡大する海洋進出……竹田 純一
 中国海軍の現況と将来……山崎 眞
 中国のコースト・ガード組織はどうなっているのか?……陸 易
 中国商船隊とシーレーン……町田 一兵
 3部門トップを達成した中国造船業……対馬 和弘
 気になる海洋開発の実態と今後……山田 吉彦
★近代中国海軍通史……平間 洋一
★東日本大震災にみる軍事的教訓……勝股 秀通
★東日本大震災における漁船被害……真山 良文
★海上自衛隊平成23年度業務計画の概要……編 集 部
★ビン・ラーディン殺害作戦の全貌と米パキスタン関係……川村 庸也

ttp://www.ships-net.co.jp/detl/201109/indexj.html
404ZII ◆RPvijAGt7k :2011/07/22(金) 18:32:55.62 ID:???
ん、読者の高齢化?むしろ若年層向けだと思いますが。
まあ私は「世界の艦船」に対しては、写真よりも本文の方に期待してますんでね。
405ZII ◆RPvijAGt7k :2011/07/22(金) 19:08:00.29 ID://pB/t6Q
隊友会機関紙「隊友」7月15日号、8面。
「群馬県知事、大沢正明氏圧勝!
7月3日の群馬県知事選挙で、海上自衛隊OBの大沢正明氏が再選。古庄元海
幕長と同期。OBの知事は宮城県と2人」
うわぁ。
406名無し三等兵:2011/07/22(金) 19:11:36.78 ID:???
世艦は気に入った書き手が他誌に行ってしまったのがなあ。
407名無し三等兵:2011/07/22(金) 19:20:06.64 ID:???
誰よ?
408名無し三等兵:2011/07/22(金) 19:28:35.32 ID:???


【民主党】菅直人首相・鳩山前首相らの献金、流れた先は北朝鮮の対日政治工作先兵組織の疑い 朝鮮総連大物絡みのビルに入居★4
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1311174282/

【政治】 "民主党と日本人拉致" 菅首相が献金した拉致犯応援団体「市民の党」の事務担当者は、なんと民主党の国会議員秘書★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1311325127/

409名無し三等兵:2011/07/22(金) 22:12:43.49 ID:???
>>403
中華海軍特集か・・・
まあ、いつかは近代化はするだろうと思ってたが、東京オリンピックの頃から軍オタやってる
身からすると、こんな特集記事が世艦に載る時代にここまで早くなるなんて思いもしなかったよ。
410名無し三等兵:2011/07/22(金) 22:19:11.36 ID:???
還暦過ぎて2ちゃんに書き込んでるのか?

肝杉w
411名無し三等兵:2011/07/22(金) 22:23:38.17 ID:???
「ミリタリー・クラシックス」最新号は隼だったな。
パラリンと見ただけだから、じっくり読んだや人は何か書いてね。


ところでイカロスからはこんなムックも出てる↓
シュリンクかかってたんで、中身見た人は何か書いてね。

<連合艦隊1905> 
■国難を救った明治海軍の艨艟たちが蘇る
迫りくる世界最強のバルチック艦隊―近代に入って最初の国難から日本を救っ
たのは東郷司令長官率いる連合艦隊だった。日本軍事史上空前の圧勝を演じなが
ら、意外と知られていない明治海軍の軍艦の詳細。その具体像が豊富なイラスト
と写真で蘇る。
412名無し三等兵:2011/07/22(金) 22:27:14.25 ID:???
それから宝島が去年の「太平洋戦着色写真集」に続いて今年は「WW2着色写真集」出してるね。
あんまりゾッとするものではない。ってかナンだか安っぽいよ。
413名無し三等兵:2011/07/22(金) 22:51:51.97 ID:???
>>411

それ、近所の書店に並んでたわ。

読まなかったけど。
414名無し三等兵:2011/07/22(金) 23:40:51.11 ID:???
どうもCGがメインの本だと購買意欲が減少するな。
写真がまとまっている方が良いな。
415名無し三等兵:2011/07/22(金) 23:44:40.15 ID:rQYi5FU1
敬礼せんか

    _, ,_  パーン
 ( ‘д‘)
  ⊂彡☆))Д´) >>410
416名無し三等兵:2011/07/22(金) 23:48:48.46 ID:???
まあ 木津 徹 も還暦近いのに一日中2ちゃん見てるらしいからなw
417名無し三等兵:2011/07/23(土) 00:00:59.24 ID:???
妄想乙
418名無し三等兵:2011/07/23(土) 00:12:47.39 ID:???
>>398
丸の読者層には旧軍のブリキの棺桶を思い出して哀しくなるからうけが悪かったんじゃ。

>>403
軍研読んでも中国のコースト・ガードというか準軍関係は判らなかったというか、
中国自体が旧ソ連以上にいいかげんwだからありがたい
419名無し三等兵:2011/07/23(土) 06:32:51.73 ID:???
>>409
特に21世紀に入ってからは毎年のように中国軍関連の特集が取り上げられているね。
420名無し三等兵:2011/07/23(土) 06:38:55.46 ID:???
>>398
えっ?
タンクバトルおわっちゃったの?
421名無し三等兵:2011/07/23(土) 08:00:42.89 ID:???
>>410
もともとこの板は50以上なんてゴロゴロいる板なんだが。
422名無し三等兵:2011/07/23(土) 09:54:09.97 ID:???
80年代はソ連海軍特集が多かったから、
今、中国海軍特集が多くてもそんなものかと思う。
423名無し三等兵:2011/07/23(土) 11:19:54.86 ID:jbMq2vb2
>>421
そういえば、魔法使いの弟子は戦後、どうしたんだろう。

あの論争が楽しかった。
424名無し三等兵:2011/07/23(土) 11:35:51.17 ID:???
魔法使いの弟子って誰のこと?

30代にはわからないんだがw
425名無し三等兵:2011/07/23(土) 11:39:37.54 ID:???
20台で軍板常駐してる俺って珍しかったんだ・・・
426名無し三等兵:2011/07/23(土) 11:41:47.75 ID:???
20台で常駐…戦車かお前はw
427名無し三等兵:2011/07/23(土) 11:43:10.68 ID:???
全然珍しくないな、最近は+民が流入してるから。
428名無し三等兵:2011/07/23(土) 11:45:53.11 ID:???
中国海軍特集も
なんだかんだで7〜8年に一回くらいは組まれてるぞ
429名無し三等兵:2011/07/23(土) 12:12:55.65 ID:???
>>427
一応軍板歴は6年くらいだけどね
430名無し三等兵:2011/07/23(土) 22:05:24.62 ID:???
ミリクラパロ、今号も色々あったな
スト魔女にシュタゲに
431名無し三等兵:2011/07/23(土) 23:07:18.18 ID:???
中小規模書店は雑誌エリアが「なでしこジャパン」に占拠されて
いつも少数派のミリ誌がなおさら小さくなってるよww
432名無し三等兵:2011/07/24(日) 09:57:37.01 ID:???
なでしこジャパンは
オレには迷彩したチハに見えるぞ。
433名無し三等兵:2011/07/24(日) 10:22:43.04 ID:???
>>431
震災時は自衛隊の震災派遣特集で拡張されたんだから、今回ぐらいは我慢しろ。
434名無し三等兵:2011/07/24(日) 10:28:14.67 ID:???
>>425
べつに若い人間もいたって珍しくはないだろ。
俺だって軍オタ始めた小坊の頃に、もしインターネットなんて便利なもんがあって、軍事関係の掲示板があったら
「太平洋戦争は上手く戦えば日本はアメリカに勝てた」って熱く持論を語って絶賛袋だたきにされたただろう。
435名無し三等兵:2011/07/24(日) 12:19:49.52 ID:???
>>434
???
戦略しだいでふつうに勝てたと思うが?
436名無し三等兵:2011/07/24(日) 12:22:34.55 ID:???
何を持って勝利なのか、
それが分からないので駄目だろ。
437名無し三等兵:2011/07/24(日) 12:40:38.73 ID:???
>>435
全部後知恵で、失敗を全部訂正すれば勝てたとか言えると思ってない?
敵方もそれに対応して手段を変えてくるんだよ。
438名無し三等兵:2011/07/24(日) 16:20:23.76 ID:???
>>435
日本の勝利ってことは、戦争目的を達成することであり、戦争目的ってのはハルノート等の不利益な国際関係の排除、
大東亜共栄圏の確立等になるわけだよな。
いったいどれだけ勝てばアメリカがそんな条件を受け入れる気になると考えているんだ?
そしてそれだけ勝ち続けることが可能だと本気で思ってるのかな?
439名無し三等兵:2011/07/24(日) 16:35:49.06 ID:???
        ____
        /     \
     /   ⌒  ⌒ \   ミリヲタは初心者ほど熱くなるってホントだな。
   /    (●)  (●) \   437=438を見るとよくわかるよ。
    |   、" ゙)(__人__)"  )    ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_
440名無し三等兵:2011/07/24(日) 16:37:35.37 ID:???
改行できないヤツはやっぱり初心者だったの?
441名無し三等兵:2011/07/24(日) 18:20:55.44 ID:hMz67Eml
>>437
>>438

ここは雑誌板です。わかってます?
442名無し三等兵:2011/07/24(日) 22:48:03.04 ID:???
アメリカに勝てたとか言ってる奴はかの国の
チート工業力・生産力も戦略で全て何とかなるとでも?
443名無し三等兵:2011/07/25(月) 08:14:46.93 ID:wNIBsp8e

ここは雑誌板ですwww
444名無し三等兵:2011/07/25(月) 08:36:36.55 ID:???
ほんとに>>435が袋だたきでワロタ
445名無し三等兵:2011/07/25(月) 10:27:15.43 ID:dBaJKDEE
ずばり運だね
446名無し三等兵:2011/07/25(月) 15:52:30.34 ID:???
日本は太平洋戦争でアメリカに勝てないとか言ってる奴
俺は「提督の決断U」でアメリカをボコボコにしてやったけどなw
最後は余裕でサンフランシスコ侵攻だよ
447名無し三等兵:2011/07/25(月) 16:25:23.19 ID:???
           ___   ,へ、   ____
           |_  /  i   \ |__   |  _| ̄|__ ロ口
 __| ̄|__    / /   |  iヽ/ __/ ∠  |_  __|
 |        | ○  |  |   |  l  |_____ `ヽ  |  l  ___
  ̄ ̄|  | ̄ ̄    |  |   |  |   / ̄ヽ |  }  !  ! |__|  ___
   /   ̄ ̄\  ヽ `ー´ ノ   {  ○ V  /.  |  | __  |___|
  / /|  | ̄\  ヽ  \_/ __  \__/   |_| |__|     /
 {  し  |   |_|       \:::::::\__     /           /
  \_ノ     ヽ     ,-‐'::::::::::::::::::::::::::ヽ、  /         /
   \        ヽ  <、:フ::/::::::::::::::::へ、:::::ヽ            /
     \       ヽ  /:::/:::::/i/,-─ヽ:::::ヘ        /
      \       rヽ ̄7:::::へ'´ r rニヽ ヽ:::::}        /
        \    /` 、> i/i r=ヽ  ゞシ  ´`}     /
         \  < ヽ`>' ノ\ゝゞシ ,へ   ,r´   /
             `‐-'     {  \r } ノ‐-,ヘ、
               \_   `‐--‐ヘ'i´| 'とニヽ }
448名無し三等兵:2011/07/25(月) 17:09:27.17 ID:dBaJKDEE
あくしずは軍事雑誌最後の希望。

例えるなら空母エンタープライズ1942
449名無し三等兵:2011/07/25(月) 18:08:09.53 ID:jq55KBs8

なるほど味方に誤射されたり、特攻機にボコボコにされて、最後はゴミクズのように捨てられるんですね。

わかります。
450名無し三等兵:2011/07/25(月) 18:46:13.20 ID:???
448はどう見てもあくしずアンチだろw
451ZII ◆RPvijAGt7k :2011/07/25(月) 19:57:33.04 ID:SVfQcuU+
「ウェルフェアマガジン」って、駐屯地の休憩所に置いてある、フリーマガジン
ぽいものですね、見たことありますもの。まあそれの総集編がムックとして出る
のは良いことです。
452名無し三等兵:2011/07/25(月) 21:30:05.52 ID:5eKtIwUw
>>451
相変わらず表紙いいね

コンマガ
http://www.monoshop.co.jp/shop/products/detail.php?product_id=1468
相変わらず表紙意味分からん

453名無し三等兵:2011/07/25(月) 21:43:52.23 ID:???
コンマガは海自特集なのか?
454名無し三等兵:2011/07/25(月) 22:47:50.72 ID:???
世艦、本屋にあったけどまたダメダメ特集に戻ってしまった、残念。
455名無し三等兵:2011/07/25(月) 23:20:55.78 ID:5eKtIwUw
世界の艦船
ヘリ離発着できる網漁船があったけどアレどこに着艦するんだ?
後ろもゴミゴミしてたのに
456名無し三等兵:2011/07/25(月) 23:25:26.70 ID:???
中国海洋特集もワシントン同乗ルポも大震災小特集も十分に楽しめたが
世艦がビンラディン暗殺作戦で一筆触れるとは少々意外だった
グランド・プリンセスの改装ネタはなかなか目に触れる機会がないだけにレア
平成23年度業務計画は2頁しか割いてなかったな

で、中国特集はまだ増刊組めるほど質量が充実してないのはよくわかった
まだ本誌で数年おきの特集ネタまでのレベルしかないな

あと、ソ連巡洋艦史は増刷かかったのな
やはり売れてんだ・・・

457名無し三等兵:2011/07/25(月) 23:29:56.13 ID:???
>>455
船橋の上にヘリ発着スペースがあるように見えるが…。
458名無し三等兵:2011/07/25(月) 23:45:46.54 ID:???
>>456
中国の増強、もといカオスぶりからいって増刊よりは特集を一年に一回ぐらいに増やして欲しい>世艦
459名無し三等兵:2011/07/25(月) 23:47:25.58 ID:5eKtIwUw
>>457
明日また見てみるす

J翼買った人いないの?
青衝動のDVD付いてたけど見た人いない?感想聞きたい
460名無し三等兵:2011/07/25(月) 23:51:40.97 ID:???
>>458
以前は海自・米・ソで1月号の特集を3年間隔で回し
ときたま空母と潜水艦が入ってきたが
中国がソ連に代わって3年ローテーション入りすれば・・・
まあ、まだ無理かな?
461名無し三等兵:2011/07/25(月) 23:59:38.04 ID:5eKtIwUw
462名無し三等兵:2011/07/26(火) 00:03:15.09 ID:???
>>460
でも中国ってそれまで存在が知られてなかった新型艦が突然ポンッって現れるからなぁ。(お得意の隠蔽体質だしw)
3年も経てば新型艦がいくつも増えてそう・・・
463名無し三等兵:2011/07/26(火) 00:05:57.05 ID:???
今月の世艦も買いだな
海軍だけでなく商船隊や造船所なんかにも言及してるからかなり濃い
艦艇紹介の解説文も数行の割に配属先なんかにも触れててかなり情報量がある
随分力入ってる特集だわ

東日本大震災の漁船被災記事は想像を越えて深刻な惨状が伝わってきたよ
464名無し三等兵:2011/07/26(火) 00:08:07.67 ID:???
>462
そのかわり、情報公開に熱心な軍オタたちが逮捕覚悟で新型艦艇の写真をネット
にupしてくれるのが面白いところ
465名無し三等兵:2011/07/26(火) 00:36:17.16 ID:???
>ワシントン同乗ルポ → 柿谷
>漁船被災記事 → 真山
>ビンラディン暗殺作戦 → 川村

 全部、投稿常連じゃん。相変わらず自前では何もできてないんだよ。

>ソ連巡洋艦史増刷

 ことさら「増刷」謳ってるけど、ほかの古い増刊は初刷のまま売れてないというのが逆にわかった。
466名無し三等兵:2011/07/26(火) 00:38:07.02 ID:6heeO9Jq
>全部、投稿常連じゃん。相変わらず自前では何もできてないんだよ。

たいていの軍事雑誌はだいたいそうじゃないのか?
467名無し三等兵:2011/07/26(火) 00:39:05.99 ID:???
>>466
軍事に限らず雑誌って普通そうだよ
468名無し三等兵:2011/07/26(火) 00:42:42.25 ID:???
海人社は中国の「艦船知識」あたりに経営見てもらえばどうだろう?

少なくとも雑誌は生き残るかもよ。
469名無し三等兵:2011/07/26(火) 00:43:02.04 ID:???
>>465
>ほかの古い増刊は初刷のまま

増刊は普通そうだろ
1回刷りで売り切り
軍事系雑誌の増刊は場合によっちゃそのまま何十年も息長くじわじわ売れてようやく在庫がはける
この短期間つか1年そこそこで本誌並に数万冊刷った増刊がはけてしまうってえらいことだ
470名無し三等兵:2011/07/26(火) 00:43:04.39 ID:6heeO9Jq
>>467
だったら>>465はただのアンチじゃん
471名無し三等兵:2011/07/26(火) 00:54:30.59 ID:???
>数万冊刷った増刊

 笑われるよw。増刊はよくて4〜5千部。
 ミリ誌あたりだと初刷2000で増刷1000部あたりもザラだよ。
 アンチとか何とかじゃなくホントにね。
472名無し三等兵:2011/07/26(火) 00:59:37.70 ID:???
>471
アレは本誌より少し少ない程度に大量刷しとるわけだが
発行前から問い合わせが通常にないほど寄せられたおかげで強気に出て
473名無し三等兵:2011/07/26(火) 01:05:27.17 ID:???
>472
社外の人間がそんな事情知るワケないわなwww
474名無し三等兵:2011/07/26(火) 01:16:10.46 ID:???
いい加減世艦アンチも靴もリアルで特定されてそっちで編集部や海自とやり合ってくれないかな。
うざくて
475名無し三等兵:2011/07/26(火) 02:31:52.71 ID:???
俺も買ったけどソ連の巡洋艦史なんてドマイナーな本がそんなに売れるの??
1万冊でも多いような気が…
476名無し三等兵:2011/07/26(火) 02:42:47.22 ID:???
>増刊はよくて4〜5千部。
>ミリ誌あたりだと初刷2000で増刷1000部あたりもザラ

 妥当
477名無し三等兵:2011/07/26(火) 03:40:31.86 ID:???
>>465
何でこの世艦アンチはいつも一言嫌味言わないと気がすまないんだろうね。粘着ストーカーみたいで気持ち悪いんだが。
478名無し三等兵:2011/07/26(火) 05:39:51.54 ID:???
>>455
別の漁船だが、↓こんな感じで乗せる
当然ながら格納庫などの整備施設は無い

ttp://img2.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/41/76/eihikomaru/folder/136726/img_136726_18095259_0?1292628570
ttp://blogs.yahoo.co.jp/eihikomaru/folder/136726.html
479名無し三等兵:2011/07/26(火) 08:56:49.13 ID:rCSGDnjt
あくしずという巨人の前には、世艦だかもどうでもよくなるよね
480名無し三等兵:2011/07/26(火) 11:03:13.89 ID:???
>海人社は中国の「艦船知識」あたりに経営見てもらえばどうだろう?
>少なくとも雑誌は生き残るかもよ。

 【海人社の経営を心配していろいろサジェスチョンするスレ】
 
 でも立ててくれたまえ。案外受けるかもよ(笑)
481名無し三等兵:2011/07/26(火) 11:56:49.27 ID:???
正直「世界の艦船」がらみだけ隔離してほしい。
本当はキチガイだけそうしてほしけど、
それくらいの犠牲を払ってもいいくらいウザイ。
482名無し三等兵:2011/07/26(火) 13:56:01.71 ID:???
>>466-467
むしろ常連投稿者を多く抱えていることが雑誌としての健全度の指標になる
記事の大半を編集部が執筆してるようじゃ、逆に「終わってる」

編集部は極力、自前で何かするべきじゃないんだ
その労力は、集まった良質の原稿を文字通り「編集」する作業に向けるべきなんだ
(「良質の原稿を依頼し集める」作業が編集部の担当なのは当然の前提)
483名無し三等兵:2011/07/26(火) 15:00:51.61 ID:???

依頼じゃなくてたまたま投稿されてきたものがホイホイ載ってるところが

問題なのだが>482のようなトーシローにはその辺が見えんだろうね。
484名無し三等兵:2011/07/26(火) 18:14:58.54 ID:???
>>483
何十年も世艦アンチを続けてきた貴殿はとても素晴らしい玄人なんですね。
ひょっとしてプロの雑誌編集者さんですか?w
485名無し三等兵:2011/07/26(火) 18:31:14.84 ID:???
月刊「丸」 2011年9月号

特集●兵器学ゼミナール WWIIウエポンベスト10
戦艦、空母、戦闘機、戦車など第二次世界大戦で使われた陸海空の代表的兵器トップ10を選んでレクチャー!
 ■第二次世界大戦「MVP兵器」論 ■最強の座を賭けたBBカウントダウン
 ■新たなる海の覇王「空母」の実力考 ■大空を制したファイター頂上決戦
 ■パンチカが決め手のボマー10傑 ■地上戦の切り札「東西MBT」ランキング
 ■歩兵の友“スモールアームズ”くらべ

カラー&モノクロ
パリ航空ショー2011 成層圏旅客機からラファールまで
蒼穹のページェント JAS39Cグリペン
真駒内駐屯地開庁記念行事 我らの願いは「東北復興」
ポイントクックRAAF博物館 「モスキート」レストア中
アビオン・ド・パリ ル・ブルージェ航空宇宙博物館
台湾「核安富演習」 原発事故に対処せよ!
欧州ミュージアム紀行 ヘルシンキの「III号突撃砲」
陸自ニューカマー 中距離多目的誘導弾

グラビア
未発表フォト 飛燕&一〇〇武司偵
平成23度富士学校開校祭 “装甲車両”の共演
第7次海賊対処航空隊 パイレーツに挑む“サムライ”たち
カメラ・ルポ 北欧の軍都ぶらりマニア旅
海軍機アルバム(4) 三菱九六式陸上攻撃機
486名無し三等兵:2011/07/26(火) 18:32:06.21 ID:???
「丸」つづき

ワイド・イラスト
現存ドイツAFV発見の旅(5)
Nobさんの飛行機画帖イカロス航空隊
現代ミリタリーグッズ「戦闘糧食II型」入り非常食
艦艇学入門講座 仏独伊海軍「空母」仰天計画〔3〕
ワールズウエポン百科 捕獲「軽機関銃&高射砲」
占領下の日本 貧乏人は麦メシを食ってたぞ!
ニューウエポン・クローズアップ 高出力ヨウ素レーザー

連載
世界航空軍人伝(20)フランシス・S・ガブレスキー
参謀本部作戦部長石原?爾『国家百年の計』三宅坂の夏(45)
太平洋航空戦史 軍艦瑞鶴の生涯 第2部 勇者の海[51]

現代軍事研究 クローパル最新ミサル防衛システム
北方戦記 重巡「羽黒」アッツ島救援作戦
長編読物 レイテ沖海戦の真実〔3〕
487名無し三等兵:2011/07/26(火) 18:36:53.75 ID:???
>一〇〇武司偵

 早速、誤植発見。笑うワナ。
 …いや、百武(ひゃくたけ)司偵という隠された名機なのかもしれない(笑)
 
488名無し三等兵:2011/07/26(火) 20:09:11.38 ID:6heeO9Jq
>>478
へー初めて見た
漁船だけにヘリはぎょーせん載せられんのな

スレチなんだけど白書。

防衛白書、初の電子書籍化…11年版から
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110726-00000683-yom-pol
2011年版「日本の防衛」(防衛白書)が、37回目の刊行となる今回、
本だけでなく、初めて電子書籍化もされることになった。
若い世代に普及している電子書籍端末で、防衛政策や安全保障、自衛隊への理解を深めてもらう狙いがある。
政府は来月2日の閣議了承を目指している。
11年版防衛白書では、東日本大震災への対応や米軍との協力を巻頭特集に組む。
軍備を増強して東シナ海などでの海洋活動を活発化させている中国への懸念を示す。
489名無し三等兵:2011/07/27(水) 01:23:54.04 ID:???
7月31日(日) 19:00〜19:58 関西テレビ 1年1組平成教育学院
1年1組平成教育学院 ロケに飛び出して社会科見学!広島の海上自衛隊呉地方総監部に潜入!
輸送艦「おおすみ」や潜水艦「はくりゅう」に乗船体験!  今回はMCのユースケ・サンタマリア
先生や高島彩助手、「生徒」たち計8名がロケに飛び出しての「特別課外授業〜社会科見学スペシャル」。
広島の海上自衛隊呉地方総監部に潜入する。この基地からは東日本大震災で大活躍した輸送艦「おおすみ」
を含め、艦艇約20隻、隊員約2200名が被災地に派遣された。ユースケ先生や高島助手、「生徒」たちは
「おおすみ」に乗り込み、その当時の様子なども聞きながら内部を見せてもらう。「おおすみ」は全長178m、
基準排水量8900トン。海上自衛隊の船の中でも最大級の大きさを誇り、最新式の輸送艦だ。
約330名の宿泊施設を完備し、艦内の格納庫には大型トラック約20両が搭載できる。この「おおすみ」
の特性を利用して、今回の震災で被災者に大いに役立ったことなどを出題する。 また、日本の最新式の
潜水艦は呉にだけある。軍事機密の固まりと言われ、
490名無し三等兵:2011/07/27(水) 02:53:32.50 ID:???
↑ 
世艦よりよっぽど取材力あるじゃん、ユースケ・サンタマリアw
491名無し三等兵:2011/07/27(水) 02:55:27.01 ID:???
世艦アンチスレでも建てて、そこで心行くまで演説しててくれないかな
いいかげん目障り
492名無し三等兵:2011/07/27(水) 06:59:48.82 ID:???
この基地外がどうしてここまで世艦に粘着するに至ったかという心理には興味なくはない
何スレか前に突然現れたよな?
493名無し三等兵:2011/07/27(水) 09:20:43.41 ID:???
ちょっと賛同のレス貰って調子に乗っっちゃっただけでしょう
494名無し三等兵:2011/07/27(水) 11:52:55.71 ID:???
だからさ…

>海人社は中国の「艦船知識」あたりに経営見てもらえばどうだろう?
>少なくとも雑誌は生き残るかもよ。

 【海人社の経営を心配していろいろサジェスチョンするスレ】
 
 でも立ててくれたまえ。案外受けるかもよ(笑)

495名無し三等兵:2011/07/27(水) 14:51:03.44 ID:???
数年前に今と同じ芸風でデビューして、その時はスレ選ばずマルチしたから
軍板全住人からフルボッコ&強制排除食らってる>佐伯邦明。

やってることは当時と同じ粘着キチガイ。
ただ2chの規約の網の目かいくぐるテクを学習して場所を選ぶように
なったのと、手口がセコくなっただけ。
リアル身内の監視の目が緩んだんじゃないでしょうかね。
496名無し三等兵:2011/07/27(水) 15:01:59.59 ID:???
ん?

その人じゃなくてカナダ観艦式で笑わせてくれたあの人じゃないかと思うんだけど。
SNSでは最近おとなしいのかな?
497名無し三等兵:2011/07/27(水) 18:43:17.99 ID:k/6II9OS
>>487って絶対に鼻毛出てるタイプw
498名無し三等兵:2011/07/27(水) 20:00:01.14 ID:sQGdSMb4
個人的にコンマガ良くなかったと思った
キヨ スポールライナー記事 評価頼む

アームズ
横田徹氏記事 エガッタ!!
危険な場に行って写真を撮れない奴はTVのバラエティーに出るしかできない
不幸を撮りに行くヤクザな最低な商売・・(不肖も言ってたな)
ベレー帽・・
本題
アフガン過酷だな・・最前線
真っ暗の中を山頂の基地(小さい)に行く
糞まみれ
すぐにタリバン 基地壁天井穴だらけ
体晒すな
ドラグノフの凄腕スナイパー
少尉だっけ?23歳 若い
夜間のタリバン攻勢 反撃 F16要請
撮っとけよDVD

いずれここDVDで本出すのかな?
表現悪いけど興味ある 見たい

帰ってから地震だったのか
499名無し三等兵:2011/07/27(水) 21:08:24.55 ID:???
「丸」の特集記事は各大戦兵器ごとに第10位から1位まで追い上げて
いく書き方で面白かったぞ。若手が編集の工夫も凝らしてきたんじゃないか。

自衛隊めしネタは今後外部ライターに書かせるのかな?
そのほうがいいと思う。若い編集者はもっといろいろな現場踏まにゃなるまい。

柳沢さんの「占領下の日本」好調! 今月は<貧乏人は麦メシを食ってたぞ!>
ということで口のすべりがちだった池田隼人のお話。

・・・・・・
ところでアンチの味方する気はさらさらないが、世艦はやっぱり面白くないと思う。
もっと編集の工夫が必要なときに来ている。少ない固定読者だけに向けた造りで、
新規読者の獲得は難しかろう。


旧陸軍が鹵獲したチェコ機銃を重宝したのはよく知られているけど、
BARも使ったとは知らんかった。
500名無し三等兵:2011/07/27(水) 21:43:47.33 ID:sQGdSMb4
そうそう思い出した!

萌えよ!戦車学校V型
イカロス出版
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4863204787/ref=pd_lpo_k2_dp_sr_2?pf_rd_p=466449256&pf_rd_s=lpo-top-stripe&pf_rd_t=201&pf_rd_i=4871496929&pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_r=19S8FPPQSVMAMFWG34S2

>激闘の独ソ戦からは第4次ハリコフの戦い、ドニエプル河の戦い、チェルカッシー包囲戦、フーベ包囲網。
>地中海戦線からはイタリア南部の戦いを取り上げます。
>また太平洋戦線では、日本軍が惨敗したインパール作戦、
>逆に日本軍が最後の勝利を収めた大陸打通作戦などを収録しています。
>巻末の新規描き下ろしコンテンツは、1933年に満州で行われた「熱河作戦」。
>日本陸軍戦車隊黎明期の長距離追撃作戦を取り上げます。
>まだ機械的に脆弱な戦車を用い、どうやって日本戦車兵は戦果を挙げたのでしょうか?

俺は今回楽しめた
501名無し三等兵:2011/07/27(水) 21:48:18.57 ID:???
ここは雑誌スレでな
502名無し三等兵:2011/07/27(水) 22:15:01.89 ID:???
今月の丸は「兵器ベスト10」特集なんで、期待しないで買ったらその通りだった。
昔からこの手の特集は嫌いで、著者の個人的好みが出たり、カタログスペックや知名度など安易な評価基準になりやすく
有名どころな兵器がただずらずらと並んでダイジェスト的な解説がされるだけで、読んでて退屈きわまりない。


503名無し三等兵:2011/07/27(水) 23:20:33.46 ID:???
今度は「丸」アンチが出てきたが
改行できないので丸わかり〜w
504名無し三等兵:2011/07/27(水) 23:54:28.21 ID:???
良かろうが悪かろうがただ褒めちぎるのは、それは「信者」と呼ばれる。
丸とはもう40年の付き合いだ、あの雑誌は自分にとっては既に好き嫌いを超えた存在だよ。
505名無し三等兵:2011/07/28(木) 00:00:39.23 ID:???
世艦は特集以外で面白い記事を書ける人がいない。
特集もよくない事が多い。
506名無し三等兵:2011/07/28(木) 00:08:08.41 ID:BYf2ltBL
>>504
なんか文章の前と後ろの繋がりがようわからん文章だけど
なんとなく>>504さんは童貞っぽい
507名無し三等兵:2011/07/28(木) 00:15:58.33 ID:ljMEx0Di
>>504ってジジイっていうだけでもう罪だよな。ノウノウと年金もらうんじゃねーぞ
508名無し三等兵:2011/07/28(木) 00:21:25.98 ID:???
自分は未来永劫、歳は取らないとでも思うのか小僧
509名無し三等兵:2011/07/28(木) 00:27:00.10 ID:BYf2ltBL
>>508三輪明宏
510名無し三等兵:2011/07/28(木) 00:27:27.82 ID:bdP9J5DY
軍事雑誌最後の砦、ミッドウェーの飛龍でもあるあくしずみてたらここの争いなんて
511名無し三等兵:2011/07/28(木) 00:31:27.87 ID:???
>ミッドウェーの飛龍でもある

 雲に隠れていたけど最後に叩かれるんだろ?
512名無し三等兵:2011/07/28(木) 00:34:35.78 ID:???
信者の特徴:

 「丸」信者  → ジジ臭い
 「世艦」信者 → 貧乏臭い
513名無し三等兵:2011/07/28(木) 03:11:11.44 ID:???
「世艦」アンチ → 皆から嫌われてるゴミクズ
514名無し三等兵:2011/07/28(木) 03:47:40.61 ID:???
「○○だから買わないわwww」とかいつも買わない(買えない)自慢してるから
「世艦」アンチ → 貧乏臭い
だろ
515名無し三等兵:2011/07/28(木) 07:57:59.55 ID:???

 経営状態に関係なく雑誌は面白く作ってくれ! 

 経営状態に読者まで巻き込まないでくれ。言いたいのはそれだけ。
516名無し三等兵:2011/07/28(木) 10:13:07.28 ID:???
>>496
佐伯邦明さんって、自分が名指しされるとマッハでチャフ撒きに来るから楽しいですねw。

お前はダボハゼか。
極太蛍光ペンで「荒らしは私で間違いないです」と書き込んでいるのと同じだと気付かない感性ステキ。
517名無し三等兵:2011/07/29(金) 08:24:39.54 ID:???
うーん・・・
どう説明すればよいのか・・・

当事者同士の接点を考えれば、その人の線は考えにくくない?
518名無し三等兵:2011/07/29(金) 14:42:42.65 ID:???
いつもの世艦アンチが佐伯某本人かどうかは知らんが、スレ民全員から嫌われててウザがられてるのいいかげん自覚したら?w
お前の書き込みがこのスレに必要と思ってる人なんて誰一人いないから。
存在価値が無いどころかゴキブリの如く嫌われてるのにまさか本人は気付いてないのか?w
519名無し三等兵:2011/07/29(金) 19:12:51.87 ID:???
出版不況は深刻化する一方 今年上半期、雑誌過去最大落ち込み
ttp://www.j-cast.com/2011/07/29102943.html?p=all
520名無し三等兵:2011/07/29(金) 19:50:39.90 ID:+Q6vk2Jr
>>501
別に良いじゃんよ
雑誌っても世界艦船批判とかそんなが殆どだし

図解F-35ライトニング□ 2011年 09月号
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B005DM6OPU/militaryblog-22/ref=nosim/
見た人、感想頼む

出版社: 酣灯社
初めて見た出版社
521名無し三等兵:2011/07/29(金) 19:59:46.60 ID:???
>>520
航空情報の関だよ
スカスカのF-22と同じシリーズだな
522名無し三等兵:2011/07/29(金) 21:47:08.00 ID:???
ムックなんでこっちに書いとくワナ。

「自衛隊の仕事全ガイド 隊員たちの24時間」
Welfare Magazine総集編2008-2011
B5・124頁2100円 (原書房)
自衛隊内部のみで流通する情報誌Welfare Magazineのエッセンスを凝縮。
隊員たちの日々の活動の様子から、訓練、装備、服装、食生活にいたるまで、
他では読むことの出来ない蔵出し情報を満載した永久保存版! 
東日本大震災での自衛隊の活動もくわしく伝える。
523名無し三等兵:2011/07/29(金) 21:53:52.74 ID:???
>出版社: 酣灯社 初めて見た出版社

 元は名門なんだけど、世代交代がうまくいかずに現在は寂しいことになっている。
 一枚看板ミリ誌はやがて大方こうなるんではないだろうか?

524名無し三等兵:2011/07/29(金) 22:19:27.15 ID:???
ミリクラ編集部の脳みそはこうなっている
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm11131352
525名無し三等兵:2011/07/29(金) 22:53:17.82 ID:+Q6vk2Jr
>>523
>一枚看板ミリ誌はやがて大方こうなるんではないだろうか?

イカロスは勝ち残るって言いたい訳かい
526名無し三等兵:2011/07/30(土) 02:49:43.04 ID:???
世艦の読者交歓室は川村氏の長い寄稿と石渡幸二氏だけだった。
何故でしょうか?
527ZII ◆RPvijAGt7k :2011/07/30(土) 03:01:12.39 ID:YPnXI4OG
「正論」8月号に、3年前の衝突事故当時のあたご艦長だった舩渡健氏の手記が
載っています。この5月に退官して、現在は民間企業に勤務しているそうです。
528名無し三等兵:2011/07/30(土) 08:13:10.52 ID:???
>526
やがて大方…の最有力候補誌ですから(笑)
529名無し三等兵:2011/07/30(土) 14:47:19.04 ID:???
アンチクン、今日も工作活動おつかれさまですw
530名無し三等兵:2011/07/30(土) 16:41:24.62 ID:???
歴史群像の太平洋戦史シリーズが本屋に入るかな。
不定期な別冊はどの出版社も入り難くなっている。
531名無し三等兵:2011/07/30(土) 17:19:31.59 ID:HdP4lpU8
>>500
お前ら専用
DVD付の方も売ってるみたい
萌えよ! 戦車学校X型【ドラマCD付き特装版】  定価 \3400(税込) 高い

イカロス一杯出してるな

軍研の特集のってイカロスから出るのか・・商売上手いな
著者/河津幸英   発行日 2011年07月12日 サイズ A5判 ページ数 230 定価 \2500
湾岸戦争大戦車戦(上)
「諸君に欲するのは、共和国親衛隊の殱滅のみ!」
――ノーマン・シュワルツコフ中央軍総司令官
二十年後の真実。いまだ全貌が知られざる、湾岸戦争の陸戦にスポットをあてた本格戦史!

湾岸戦争大戦車戦(下) 
7,000両の戦車が激突!
「くそったれ!奴らとの距離が近すぎる。OK牧場の戦車決闘なみだ!」
――イーグル騎兵中隊「マッドマックス」砲手 クレイグ・コッホ二等軍曹
二十年後の真実。いまだ全貌が知られざる、湾岸戦争の陸戦にスポットをあてた本格戦史!
徹底した空爆でイラク南部の軍事施設を無力化した多国籍軍は、クウェートを包囲するかたちでイラク領内に侵攻を開始、
「砂漠の軍刀」作戦が発動された。
M1A1エイブラムズ、M2ブラッドレー、AH-64攻撃ヘリを駆使したエアランド・バトルで戦いの主導権を握ったかに見えた多国籍軍だが、
イラク軍もまだ牙を抜かれたわけではなかった――
本書は、ペルシア湾岸の砂漠を舞台に史上空前のスケールで繰り広げられた大戦車戦の全貌を、多国籍軍の公式資料、当時の関係者が著した膨大な数の文献を紐解くことで明らかにする。
両軍合わせて7,000両の戦車が激突する死闘を制するのは、
“無敵戦車”M1A1を擁する多国籍軍か、“バビロンの獅子”T-72を放つイラク軍か。知られざる湾岸戦争の陸戦にスポットをあてた異色の戦史が登場!
532名無し三等兵:2011/07/30(土) 17:21:39.13 ID:HdP4lpU8
つづき
お前等が好きそうなのも出版する優しいイカロス

ネクロノミコン異聞 (AXIS LABEL)
クトゥルー神話の邪神たちが美少女になって独ソ戦に登場!!
1942年晩秋、ナチス親衛隊から突然の出頭命令を受けた少年アルノルトは、
超常的な力と人間離れした美貌を併せ持つ異教の神“邪神”と契約をすることになった。
そして少年は、自らグレーテルと名付けた邪神とともに、地獄のような独ソの戦いに巻き込まれていく。
第二次大戦の東部戦線を舞台に
クトゥルー神話の邪神たちが暗躍する、戦車戦あり、お色気ありのミステリアス仮想戦記
発行日 2011年07月12日
サイズ 新書判
ページ数 292
定価 \1200(税込)


砂漠のウサギ ―1941年6月〜11月の戦い― 
フェアリーランド王国戦記、ふたたび! 
『砂漠のウサギ 1941年6月〜11月の戦い』は、架空の小国フェアリーランドの第二次大戦における戦いを描いたマンガ作品。『Nシップ』(小社刊)と同じ世界観で、
今度は北アフリカの地上戦を描きます。北アフリカ戦線は、英連邦軍とドイツ・イタリア枢軸軍が争う角逐場。
フェアリーランドの陸空軍はいかなる戦いを見せるのか――!? 
はいてない戦車兵、フラワーの活躍も見逃すな
発行日 2011年07月19日
サイズ A5判
ページ数 264
定価 \1500(税込)
533名無し三等兵:2011/07/30(土) 18:04:09.96 ID:???

 キモヲタが読む架空戦記と思えば違和感ないわな。
534名無し三等兵:2011/07/30(土) 18:35:07.87 ID:???
>>530
新刊の八八艦隊計画、近所の本屋にあったので買ってきた

内容は長門型の写真と平賀資料等から読み取る八八艦隊っていった感じなので
各種図版の比較とかはよいとして文章は丸で石橋氏やってる連載と被る
(集合煙突の天城側面図と完成想像図はともかく模型写真が小さいのが微妙)
535530:2011/07/30(土) 18:56:01.46 ID:???
>>534
ありがとう。月曜に入荷していなければ、どこかで通販かな。
536名無し三等兵:2011/07/30(土) 21:07:31.37 ID:NMm5hyNq
>>520
関の記事はクソだから買わない方がいいよ。
軍研の青木氏はスーパーホーネットやF-35の記事
を執筆するのに、自ら工場を見学し政治的背景等
を解説しているが、関は他の執筆人の記事を流用
しているだけだから。
せいぜい航空ショーの見学程度しか出来ないのに、
何で開発中のF-35の記事を書けるのか不思議だよ。
537名無し三等兵:2011/07/30(土) 22:48:31.69 ID:???
>>536
関の記事の糞っぷりを具現化した動画
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm15164338
538名無し三等兵:2011/07/31(日) 05:18:45.68 ID:???
世艦読んでるとこ。

米空母売店の麺づくり吹いたw。
特集記事は従来の中国海軍特集とは段違いの新鮮さや詳細さ。
台湾筋の話がよく出るけど、これがその要因なのかな。
LCACそっくりさんとRAMもどきの近SAM、新SSGは目が点になった。
海軍関連のみならず準軍隊や海洋開発、海運造船までフォローしたのは好評価。
中国海軍史のgdgdぶりが楽しい。第一次国共内戦で喪失艦艇がゼロっておいw。
東日本大震災の水産関連被害の記事はよく出来てる。暗澹となれる内容。

ここ数ヶ月、海事全般薄く広くフォローしようという流れがあるのはいい感じ。
以前やった錨の話のように、船舶や海洋工学に関しトピックごとに専門家に
濃い記事を書いてもらうのを再度やって欲しいとこ。
539名無し三等兵:2011/07/31(日) 09:31:06.89 ID:???
世艦、立ち読みでめくって結局、買わなかった。
中華特集は良かったけど、自分の国と比べると情けなくなって買う気が萎えてしまった。
540名無し三等兵:2011/07/31(日) 10:16:57.21 ID:???
>>539
向こうはあと10年もすれば世界最高の実力を持つに至る超海軍で、こちらは
新規艦艇建造も停滞してこのままただ立ち枯れていくだけの海軍だからねぇ。
541名無し三等兵:2011/07/31(日) 11:15:34.93 ID:???
>>538-540
関東軍批判はそこまでだ
542名無し三等兵:2011/07/31(日) 13:18:25.74 ID:???
>>540がどこの並行宇宙から書き込んでいるのか気になって仕方ない
「超海軍」てw
543名無し三等兵:2011/07/31(日) 13:41:18.67 ID:???
>>540
てか、政治的な姿勢がまるで違うから、ハード以前の問題でしょ、海洋覇権を巡る日中格差は。
「東シナ海(南シナ海もだけど)は中国の海」って明確な意志をもって海洋軍備推し進めてる中国政府と
明確に自国領なのに南西諸島へ自衛隊常駐させると「中国様を刺激するから」ってビクビクしてる
日本政府じゃ雲泥の差がついてあたりまえだ。
544名無し三等兵:2011/07/31(日) 14:42:17.55 ID:???
まあ海自は戦後体制の中で「チョー海軍」みたいな存在だがな。
545名無し三等兵:2011/08/02(火) 18:53:21.54 ID:JGlAG72K
関がBAEシステムズの副社長と対談!?。
どう考えても、岡部氏か青木氏だろ。
あいつは日本の恥になるからやめてくれ。
本当に対談したら、お顔拝見だな。
546名無し三等兵:2011/08/02(火) 20:15:14.67 ID:???
>>545
ところで、単座型戦闘機で核搭載可能な機体ってあるの?
547名無し三等兵:2011/08/03(水) 00:29:01.77 ID:???
>>545
FX商戦で苦しいから提灯持ってくれるなら誰でも良いんだろ。
しかし、長年2chを荒らした伝説の方の御尊顔を見られるとは楽しみ。
その号だけは買うわ。
548名無し三等兵:2011/08/03(水) 01:02:33.97 ID:???
>>545
メジャーなライターとは原稿料不払いで揉めてるから、あの本に記事を書くのはノーギャラでもいいから書かせて下さいってやつだけ。
549名無し三等兵:2011/08/03(水) 01:54:05.14 ID:???
>御尊顔を見られるとは楽しみ

 すげえイケメンだったらどうする? キモヲタのお前らとしては立場ないナw
550名無し三等兵:2011/08/03(水) 02:13:53.01 ID:???
それはそれで良くね?
グロ好きのメンヘル池面とかアリだよ。
551名無し三等兵:2011/08/03(水) 18:05:39.67 ID:???
>>547
11年も荒らしてるんだよな
552名無し三等兵:2011/08/03(水) 18:13:27.43 ID:ppy1DMPi
ところで、エアワールドか航空情報のどっちだろう。
553ZII ◆RPvijAGt7k :2011/08/03(水) 20:44:07.67 ID:???
あんまり話題に挙がらない「治安ジャーナル」ですが、元防大教授の瀧澤一郎氏の
論旨のトンデモっぷりは大変なものがありますよ。彼によれば、佐藤優氏はロシアの
手先で、防大教授陣にも赤色分子が入り込んでおり、ノーベル賞の根岸英一氏も
その言動から「左翼であることが分かった」なんですもん。本誌は左右問わず
実力行使を伴う思想集団は過激派だとして、例えば在特会も警戒せよと書いて
いるんです。それなのに彼一人がひたすら飛ばし記事を書いているんですよ。
彼は最近は「週刊新潮」にもぼちぼち出始めていますが、本誌を読めば仰天するでしょうな。
554ZII ◆RPvijAGt7k :2011/08/03(水) 20:44:55.15 ID:???
×治安ジャーナル
○治安フォーラム
555名無し三等兵:2011/08/03(水) 20:58:47.29 ID:???
防衛研究所にマル経がいるのは周知の事実
根岸英一はただの典型的サヨク
在特会はウンコ
556名無し三等兵:2011/08/03(水) 21:35:42.29 ID:???
ちょっと中身覗いてみたいナ…
買った人感想ヨロね!

歴史群像シリーズ 『帝国海軍の礎 八八艦隊計画』
戦艦8隻、巡洋戦艦8隻、海洋国家の根幹を成す大構想
■B5判・162ページ
■定価(税込)1,995円
戦艦「長門」、「陸奥」、巡洋戦艦「天城」、「赤城」etc.
この計画なくして連合艦隊は存在し得なかった!
壮大なスケールの主力艦整備の全貌を詳解!

大正6年起工の「長門」型1番艦「長門」、
翌7年起工の2番艦「陸奥」を皮切りとして、
帝国海軍が総力をあげて大正16年度の完成を目指した、
戦艦8隻、巡洋戦艦8隻を中核とする「八八艦隊計画」。
その主力艦整備の経緯を詳解する!

●COLOR SPECIAL
 八八艦隊計画の先陣戦艦「長門・陸奥」/引き揚げられた「陸奥」
●PHOTO DOCUMENT
 栄光の戦艦「長門」最期の艦容
●ワイド折込み
 〔1〕初公開!1本煙突の巡洋戦艦「天城」〔2〕巡洋戦艦「天城」完成状態公試図
●COLUMN
「フッド」と「レキシントン」/八四〜八八艦隊計画の補助艦艇
557名無し三等兵:2011/08/03(水) 21:43:58.47 ID:???
世艦の“写真羅列万年レイアウト+月並み解説”増刊よりは遥かに買う気そそるワナ。
558名無し三等兵:2011/08/03(水) 21:46:16.84 ID:???
>>556
買ったんだが文章を書いている人が好みではなかったのでがっかりした。
着色写真は要らないと思ったが新鮮さもある。
計画艦の青写真図面はもう少し大きくして欲しかったかな。
559ZII ◆RPvijAGt7k :2011/08/03(水) 21:46:34.74 ID:???
そうですね…どこぞのCG量産ムックとは一線を画していますね。
大きな写真はCG着色していますが、殆んどは白黒の一次写真ですね。
戦艦土佐の写真や、引き揚げた陸奥の残骸写真も載っています。
また、青図に解説が付いていて、想像力をかき立てられます。
下手な版元だと、勝手に想像絵をでっち上げるでしょうが、それをあえて控えて
いるところに、編集部の意地と良心が感じられます。
560556:2011/08/03(水) 22:37:14.45 ID:???
レスありがとう。
 「丸」の昭和46年夏ごろの号に引き揚げ直後の陸奥詳細レポが載ってます。
大部分はスクラップになって、たしか個人がその一部を譲り受けて私設博物館と
して展示してましたよね。
 双葉のCGムックは栃林さんの動画DVDが付くときだけ買っています。同氏の
作品はきわめて質が高い。
561名無し三等兵:2011/08/04(木) 06:54:24.55 ID:???
939 :名無し三等兵:2011/08/03(水) 07:46:21.87 ID:???
>>924
おいらも読んだ
「長門型戦艦」と「世界の戦艦」のリメーク部分が多い印象だった
制作費けちるなよ学研

941 :名無し三等兵:2011/08/03(水) 18:28:00.90 ID:???
・長門型の写真が多い
・着彩が上手くない
・戦艦と巡戦の話ばっか
・巡洋艦以下は見開き2ページ

943 :名無し三等兵:2011/08/03(水) 19:58:13.47 ID:???
天城のイラストが寸詰まりで加賀か土佐かとオモタヨ
562名無し三等兵:2011/08/04(木) 08:15:31.30 ID:???
>>558の好みの著者は誰なのよ
563名無し三等兵:2011/08/04(木) 08:31:50.49 ID:???
著者のぶろぐ見たら最初は「長門型戦艦U」の企画だったとのこと
ttp://stanza-citta.com/harpoon/2011/08/01/347
564名無し三等兵:2011/08/04(木) 11:19:33.40 ID:2pFv6ikx
>>562

自分に決まってるだろ
565名無し三等兵:2011/08/04(木) 15:26:08.24 ID:???
学研の戦史ムックシリーズも一回転終えて二巡目に入っているんだな。
目先変え、切口変えても読者がアッと驚くような為五郎資料や新発掘
写真ってのはなかなか出てはこない…
大和ミュゼと高木さんや石橋さんの在庫資料を見せて、比較的若い好古
ちゃんがナンか書くみたいなパターンが増えてきた。
田村俊夫が衒学的な資料・写真で読者を煙に巻くパターンもまた楽し
いといえば楽しい。

世艦のように水割りコーラ化しないことを祈るばかりだ。
566名無し三等兵:2011/08/04(木) 15:34:38.83 ID:???
またこの人か
567名無し三等兵:2011/08/04(木) 15:35:49.75 ID:???
そういえば「丸」全盛期のメカニックシリーズや写真戦史シリーズに
似てるっちゃあ似てるな。
学研の戦史ムックも今が一番脂が乗っていると言えるのかも知れないね。
568名無し三等兵:2011/08/04(木) 18:04:26.62 ID:NKt8drL6
今年の春頃のPANZERのレオパルト2特集、
丸の別冊スーパーティーガーレオパルト2と
記事が全く同じだった。
(たしか、エンジンか足回りの解説)
著者は同じか?。
569名無し三等兵:2011/08/04(木) 20:25:06.33 ID:???
>>546
腐るほどあるが・・
570名無し三等兵:2011/08/04(木) 22:49:50.87 ID:???
歴群「八八艦隊」なかなかいいじゃないですか。
今回は陸奥の写真になかなか良いものがあったと思います。
着色も大体自然な感じで新鮮味の増したものもあった。
ただ執筆が大塚氏に偏り過ぎたことは否めませんが、これ
は編集側の怠慢。大塚さん本人にはよく書き切ったと誉め
るしかない。

あと書籍ではありますが、同じく学研の新刊で原勝洋さんの
『巨大戦艦「大和」全軌跡』は、原さんがこれまであちこち
の版元からチビチビ出してきた大和写真のかき集め的な観が
あります。
ZIIさんも書評スレで「買わない」宣言してましたな(笑)
原さんの最高傑作は2003年にKKベスセラから出た『真相・戦艦大和
ノ最期』でありまして、写真、新資料ともこれに適うもの
はありません。

学研は他にもムック新シリーズ『大日本帝国の興亡』が始まり
@巻目は「建国と建軍」。これまた買わずにゃおれません。
誰かも書いている通り、学研は今や花盛り。在来のミリ誌版元
をこの際大いに蹴散らして、業界再編なり統廃合なりを促して
戴きたい。
571名無し三等兵:2011/08/04(木) 22:51:23.29 ID:???
>>570
携帯から粘着オツカレー(_´Д`)ノ~~
572この人:2011/08/04(木) 22:53:13.00 ID:???
>業界再編なり統廃合

 学研「世界の艦船」とかナ!
573名無し三等兵:2011/08/05(金) 00:24:01.29 ID:???
おっさん、現代人は語尾を片仮名にしないっていい加減に気付け(笑)
574名無し三等兵:2011/08/05(金) 00:47:16.63 ID:???
黙れ小僧
575名無し三等兵:2011/08/05(金) 11:52:11.52 ID:???
実際そろそろ>>565の住所氏名を世艦は割る努力をして裁判なりに訴えたほうがいい。
尋常な粘着じゃない

>アッと驚くような為五郎
えらい年寄りくさいが編集部は心当たりあるんかな
576名無し三等兵:2011/08/05(金) 13:14:17.88 ID:???
写真とイラストで振り返る「真珠湾攻撃の真実」
〜山本五十六が立案した歴史的作戦に世界が驚愕した!!〜
●2011年07月29日発売 定価1,000円(税込) 笠倉出版社

 夏になるとイロイロ戦争関連が出てきますが、よりによって夏に真珠湾ネタとは。
 初心者向きというか、ちょっと…宝島ミリムックのほうが遥かにましに見えてきます。


577名無し三等兵:2011/08/05(金) 13:31:50.38 ID:???
 その宝島ミリムック、最近こんなのが出てます↓

『田母神俊雄の自衛隊「国軍化」計画』(別冊宝島1773)
3DCGで描くビジュアル版日本国軍「未来の装備」

危うくなる一方の日米同盟、迫り来る中国、北方領土を返さないロシア、
いつ暴発するかわからない北朝鮮。現在の日本の“国防戦線”は揺れに
揺れています。そこで本誌では、田母神氏による監修のもと、自衛隊を
「国軍化」する提案を行い、必要な空母・戦闘機などを3DCGやイラスト
で、さらに配置図、地図などを用いて、日本国軍の中身をビジュアル化
して紹介します。
578名無し三等兵:2011/08/05(金) 13:32:32.28 ID:???
(つづき)
目次より
空母機動艦隊 再建!
Naval Grand Fleet 日本海軍 航空護衛艦隊
日本 核武装!
Naval Submarine Force/Air Force Space Command 日本海軍潜水艦部隊/宇宙軍団

通常動力型空母「ほうしょう」/原子力空母「ずいかく」/原子力空母「しょうかく」
空母艦載機F/A-18 ホーネット
次々期主力戦闘機(ポストFX) 国産ステルス戦闘機「心神」 戦略爆撃機BP-1
艦対地巡航ミサイルマホーク
戦略原潜 SSBN-550「やまと」/SSBN-551「むさし」/SSBN-552「しなの」/SSBN-553「むつ」
攻撃型原潜 SSN-540「ずいりゅう」/SSN-541「せいりゅう」/SSN-542「こうりゅう」/
      SSN-543「ひりゅう」/SSN-545「りゅうじょう」
核装備ロードマップ
日本核武装 日本に必要な情報【収集・防護・戦略的活用】体制 組織と装備
大胆予測 「国軍化」で自衛隊の組織はこうなる!
 新生「日本陸軍」のあるべき姿
 新生「日本海軍」のあるべき姿
 新生「日本空軍」のあるべき姿
自衛隊「国軍化」に必須の法整備 憲法改正はもちろん「国防基本法」も必要だ
579名無し三等兵:2011/08/05(金) 16:27:09.20 ID:???
田母神の妄想本か。買わね
580名無し三等兵:2011/08/05(金) 19:43:43.57 ID:???
いらないものがひと目で分かる!雑誌や本をためない方法
ttp://r25.yahoo.co.jp/spcate/wxr_detail/?id=20110804-00020950-r25
581名無し三等兵:2011/08/05(金) 21:40:29.45 ID:???
歴史群像アーカイブVOLUME20
『第一次世界大戦 上』
ttp://rekigun.net/magazine/archive.html
582名無し三等兵:2011/08/05(金) 22:06:22.23 ID:???
>581
 同じ歴群から出てる『図説「第一次世界大戦」』(上)(下)
h ttp://rekigun.net/published/details/military-03.html#4056050236
h ttp://rekigun.net/published/details/military-04.html#4056050511

が、とても良い出来だったので、本誌採録のアーカイブシリーズはパスしようと
思ってます。
583名無し三等兵:2011/08/06(土) 03:51:48.29 ID:???
>>577
結構前から出てただろ

毎年出してた自衛隊次世代装備に今年はイメージキャラクターがついただけ
584ZII ◆RPvijAGt7k :2011/08/06(土) 04:26:28.34 ID:YMe9yy30
笠倉出版社って、実話系(ヤクザ)のムックが主力の版元でしょ?話になりませんよ。
私も以前同社のムックを買って読みましたが、あまりのひどさに速攻ブックオフ行きでしたよ。
585名無し三等兵:2011/08/06(土) 04:38:07.96 ID:???
鉄道趣味でもそうだけど、あの手の読み捨て売り逃げ大判ムックにまともなものがあったためしが……
586名無し三等兵:2011/08/06(土) 05:03:16.47 ID:???
笠倉出版社はただのエロ出版社だろ
587ZII ◆RPvijAGt7k :2011/08/06(土) 05:12:20.84 ID:???
宝島社はVOW以外はダメですな。
「宝島」本誌を2年間定期購読し、別冊宝島も100冊以上読みましたが、何
一つ得るものはありませんでしたよ。「サイゾー」と「スパ!」の悪いところを
足して2で割ったようなもんでね。
軍事ムックにしたって、後半3分の1は防衛白書の丸写しですし。書店ではデカい
面して平積みされていますがね、あんな代物が幅を利かせるようでは、書店も
出版業界も斜陽の一途ですわ。
588名無し三等兵:2011/08/06(土) 05:19:21.53 ID:???
宝島社に何を期待してるのか
589名無し三等兵:2011/08/06(土) 12:14:22.08 ID:LzMf0AwY

>世艦のように水割りコーラ化しないことを祈るばかりだ。

口あけて待ってるだけの馬鹿が何を言ってんだwwww


590名無し三等兵:2011/08/06(土) 12:20:17.80 ID:LzMf0AwY

>>587みたいな読者がもっと増えてくれるといいんだけどね。



















どうでもいい軍事雑誌がすべて消えてくれるから宝島としてはウハウハだしw
591名無し三等兵:2011/08/06(土) 13:17:01.53 ID:???
>>582
その本って、個々の記事を単体で見ればそれぞれが限られた分量でよくまとめていると思うんだけど、
編集側がなにか根本的なところをわかっていないような希ガス。

例えば、第1次大戦時のドイツ軍の主力野砲がどんなかたちかわからないとか。
だって、第一次大戦って基本的には砲兵の戦争じゃん。
連合軍兵士をもっとも多く死傷させたのって、たぶんドイツ軍の師団野砲でしょ。
けど、そのかたちもわからないって入門書としてもどうなのよ?

今度のアーカイブに野砲の記事を入れたり、
「歴史群像」の方でシャンパーニュ・アルトワ会戦やったり、
って、図説「第一次世界大戦」の欠落を補おう、って意図を感じるな。
592名無し三等兵:2011/08/06(土) 13:30:36.67 ID:???
>>583
イメージキャラってwwwwwww
593名無し三等兵:2011/08/06(土) 13:31:24.75 ID:???
>>578
タモちゃんの考えた「さいきょうのじえいたい」って感じか
594名無し三等兵:2011/08/06(土) 13:46:08.08 ID:???
>>563
艦隊計画全体でやるなら、それはそれで面白そうなんだが、
主力艦中心っぽいなぁ
595ZII ◆RPvijAGt7k :2011/08/06(土) 14:57:32.08 ID:YMe9yy30
>>590
いやいや、私は親宝島から反宝島に完全転向したと書いているんですが…。
何か読み違えていません?
596名無し三等兵:2011/08/06(土) 23:45:24.87 ID:???
「人間山本五十六と真珠湾攻撃」徳間書店Town Mook
2011/08/04発売 A4変 定価:750円(税込)

なぜ夏に真珠湾ネタ?と思ったけど、そうか今年の師走は開戦70年なんだ。
まあそれにしてもやや気が早くね? というワケで徳間書店からもムックが出ました。
一般初心者向けというか、ここにいるようなミリ専向けではゼンゼンないけど笠倉の
ムックよりはマシです。
597名無し三等兵:2011/08/07(日) 07:14:44.62 ID:???
終戦から66年
598名無し三等兵:2011/08/07(日) 23:58:49.40 ID:???
2ちゃん始めて10年
599名無し三等兵:2011/08/08(月) 08:56:02.57 ID:aTB8HtNi
>>596

素晴らしい上から目線おつ
600名無し三等兵:2011/08/08(月) 21:33:14.06 ID:AjiH4GhL
軍研は今回の白書・民間輸送艦とかの島嶼輸送とけ・・・タイムリーだな
こうやって見ると
やっぱ先週号の24DDVネタは防衛省からの垂れ込みあったんでは?と・・・

http://www.amazon.co.jp/%E8%BB%8D%E4%BA%8B%E7%A0%94%E7%A9%B6-2011%E5%B9%B4-09%E6%9C%88%E5%8F%B7-%E9%9B%91%E8%AA%8C/dp/B005F59RMW/ref=sr_1_2?s=books&ie=UTF8&qid=1312805699&sr=1-2

それにしてもこの表紙
表紙の下に今回の記事内容一覧が無いのは何ゆえ?
601豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2011/08/08(月) 21:54:44.20 ID:???

盆休み前だからじゃね _φ(・_・

602名無し三等兵:2011/08/09(火) 00:40:32.27 ID:xY3ZhNte
>>601
本休みってか? しょーもな
603豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2011/08/09(火) 11:22:48.57 ID:???

え? _φ(・_・??
604名無し三等兵:2011/08/09(火) 14:47:58.35 ID:deEZ2c5h
「Jシップス」9月号
(8/11発売)特別定価 1,550円

■海自艦艇大集合 --護衛艦隊50周年--
1護衛艦隊の力
2世界最高水準--掃海部隊のすべて

■付録DVD「密着!海上自衛隊」東日本大震災災害派遣映像秘録


DVD、世艦は先手取られちゃったな・・・
605名無し三等兵:2011/08/09(火) 15:15:32.97 ID:???
また、この人か…
606名無し三等兵:2011/08/09(火) 16:13:02.10 ID:???
何でもオレのせいにするなバカ!
607名無し三等兵:2011/08/09(火) 16:58:16.43 ID:???
>付録DVD「密着!海上自衛隊」東日本大震災災害派遣映像秘録

一号前では活動真っ最中なので早すぎ
一号後では「今さら」感があって遅すぎ
なので総括的にはベストタイミングではあるな。
608名無し三等兵:2011/08/09(火) 21:46:24.56 ID:xY3ZhNte
軍研
http://www.fujisan.co.jp/product/625/

ジブチに初の海外拠点完成
野口卓也、統合幕僚監部

うおぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ楽しみ!

カラー図説:新連載『自衛隊有事作戦と新兵器』(10)
島嶼防衛(1)戦車戦闘団の先島即応展開
島嶼部に対する侵略対応/直送可能な次期輸送機C-2/おおすみ型の能力と限界!
軍事情報研究会

空軍輸送・給油部隊と無人偵察機
インド空軍の大型軍用機と主要基地全図
欧米機種の導入近代化が進む。また無人偵察機には優秀なイスラエル製を大量採用
宇垣大成

【投稿】ロシアから見た韓国艦「天安」の沈没
本当に北朝鮮の仕業だったのか?
陰謀論なのか? それとも真相なのか? 「天安」沈没事件のロシア的解釈を紹介
アナスタシア・バランニコワ

はい? おそロシア
609名無し三等兵:2011/08/09(火) 22:02:26.67 ID:???
>ジブチに初の海外拠点完成

>【投稿】ロシアから見た韓国艦「天安」の沈没

こちらでも「世艦」負けっぱなしだな。
アンチとかではなくこれは事実だから。
610名無し三等兵:2011/08/09(火) 22:35:27.21 ID:???
でもそうやって「世艦」が負けてると書き込む奴はいつものアンチ君なんだねw
611名無し三等兵:2011/08/09(火) 22:38:07.25 ID:???
つかジブチの件はすでに世艦も扱ってる罠
612名無し三等兵:2011/08/09(火) 22:48:13.53 ID:???
↑取材やってない。「出発しました」の国内写真記事だけ。

「軍研」は取材やって今回の掲載がある。
613名無し三等兵:2011/08/09(火) 22:52:29.82 ID:???
だから?
軍研と世艦は得意分野違うんだから取材時期や掲載時期がズレて何の問題があると?
むしろジブチに関しちゃ軍研が世艦以下の記事しか出せなかったら非常に問題
614名無し三等兵:2011/08/09(火) 23:04:38.09 ID:???
ジブチの基地ってP-3Cの基地だよね?海自の装備ではあるけど航空機は航空雑誌のほうが専門なんでないの?
615名無し三等兵:2011/08/09(火) 23:13:59.86 ID:???
「世艦」は自主取材少なくなって安易な編集に流れすぎていると思いませんか?
ジブチに向けてP3Cが出発したとき「世艦」は写真記事1頁で、「軍研」も同月に同規模の記事。
今回「軍研」は現地取材を行った。
海賊対策の拠点基地であるならば「軍研」よりも「世艦」がよりメンツかけて早くやるべきだった
と思っています。
どちらも出版社としては貧乏だしカネもないとは思うけど、それでも記者(野口さんはフリーだけど)
送ったその姿勢は立派だと思います。
「世艦」は記事を出していない以上、
>軍研が世艦以下の記事しか出せなかったら非常に問題
という命題はあり得ず、「世艦」は「軍研」に負けないよう取材の姿勢を示せるかどうかが問題だと
考えます。

616名無し三等兵:2011/08/09(火) 23:23:37.09 ID:???
>615
思いません
そもそもそんな速報性の必要なネタでもないし
海賊対策とかインド洋情勢なんかの小特集組む時まで温めておく方が世艦的にはふさわしいと考えます
軍研ならその意義を強調する方向性はアリです
編集傾向の差とネタの性質からして全く問題視しません
617名無し三等兵:2011/08/09(火) 23:39:30.69 ID:???
>海賊対策とかインド洋情勢なんかの小特集組む時まで温めておく

大掛かりな拠点とはいえ恒久的な基地でない以上、それまで存在しているか
どうか甚だ疑問です。
編集傾向やネタの性質という問題ではなく、取材もせず屋内でネット記事や
写真投稿を編集するしかなくなった高齢編集部が、他の若々しい雑誌に追い
上げられてアップアップし始めているのが問題なのです。
618名無し三等兵:2011/08/09(火) 23:46:14.12 ID:xY3ZhNte
もう世界の艦船絡める書き込みいい加減にしてくれ
ウザイ
619名無し三等兵:2011/08/09(火) 23:50:34.18 ID:???
>>617
はっきり言っちゃえばさ、世艦的には存在してる間に取材にいく必然性すらない
事後報告を取りまとめる方がどちらかというと世艦のスタンスにあってる
620名無し三等兵:2011/08/10(水) 00:08:06.11 ID:???
数年前韓国の観艦式に来てた世艦記者さんは当日以外も大汗かきかき
あちこち飛び回って写真撮ってたよ。半日丘の上に立って釜山に出入港
する各国艦船を全部撮ってるのも見かけた。
必要があればそんくらい一生懸命取材してるよ。
621名無し三等兵:2011/08/10(水) 00:56:30.22 ID:UdI5O3ir
軍研
ブログやり始めたんだね
http://gunken.blogspot.com/

1ヶ月に1・2回更新っぽい感じがするけど
622名無し三等兵:2011/08/10(水) 01:05:41.50 ID:???
文末にある「とか言って」「だったりして」というのは
軍研のヲドロヲドロシイ記事タイトルの底意と通じるものがあるな。
623名無し三等兵:2011/08/10(水) 02:23:41.00 ID:???
>>617
そんなに世艦のことを憂いてるんだったら
直接電話するなり手紙するなりして意見を伝えれば?w
624名無し三等兵:2011/08/10(水) 08:34:09.22 ID:???
>>623
世艦を貶めるのが生きがいの人間がそんなことをするはずもなく。
陰口って、相手の目に触れないところでぐちぐち言うものでしょ。
625名無し三等兵:2011/08/10(水) 09:33:18.30 ID:XObZSpkC
直接意見言っても黙殺されるか、される例もあるよね
626名無し三等兵:2011/08/10(水) 09:34:01.14 ID:XObZSpkC
ブログでもそうだし、いろんなところでもそうだよね。
627名無し三等兵:2011/08/10(水) 10:10:26.94 ID:???
やる前からダメと決めつける
典型的なひきこもりニートの思考
628名無し三等兵:2011/08/10(水) 11:33:23.31 ID:???
世艦好きなんだけどさ、DVDネタでJ船に先手打たれたってのは
どう見ても事実だべ。
海幕や統幕に対する交渉力ももう追っつかれちゃったべしよ。
629名無し三等兵:2011/08/10(水) 11:44:00.79 ID:???
放物線を描くように衰弱して消えた「シーパワー」と違い
毎号確実に追い上げてきて若手読者を食いちぎっていく
「Jシップス」はたしかに脅威だろうな。
630名無し三等兵:2011/08/10(水) 17:48:56.53 ID:???
軍事研究 2011年9月号
ttp://gunken.jp/blog/archives/2011/08/10_0000.php
631名無し三等兵:2011/08/10(水) 18:28:01.26 ID:???
軍研は市ヶ谷レーダーサイトがようやく人事を中心とするまともな内容に戻ったな
ここ数ヶ月は売国奴がどうのとか、クーデターを煽ったりとかおかしくなってたからなw
632名無し三等兵:2011/08/11(木) 01:09:26.03 ID:6af3Z02X
>>629

おまえ頭も目も腐ってるだろwww
633名無し三等兵:2011/08/11(木) 01:18:36.02 ID:???
>>632

おまえ類人猿だろwww
634名無し三等兵:2011/08/11(木) 01:37:13.86 ID:???
雑誌4月〜6月期売上げの落下具合は尋常ではない。
小さなミリ誌版元は本当もう待ったなしにヤバいぞ…
635名無し三等兵:2011/08/11(木) 01:51:25.47 ID:???
http://219.163.60.3/bignet2/magranking.asp?id=senmo

 軍研は先月号もなかなかの健闘ぶりである。
636名無し三等兵:2011/08/11(木) 02:16:55.26 ID:???
>>634
SATはスポンサーも失って実売部数も激減で、
いよいよヤバいらしいと伝え聞くが…。
637名無し三等兵:2011/08/11(木) 08:37:28.09 ID:???
それでじーくとか言う萌え雑誌出すんだろ。
あくしずのシェアを喰えるのかね。
638名無し三等兵:2011/08/11(木) 11:32:22.63 ID:???
JShipsが魚雷艇なら、あくしずはオルデンドルフ戦艦隊だよね。

世艦
639名無し三等兵:2011/08/11(木) 12:18:58.04 ID:???
沈没しました。
640名無し三等兵:2011/08/11(木) 12:37:12.94 ID:???
>>637
チラシ見てみたが、あのドヘタな絵では無理だろな
80年代の同人誌レベル
大方金がなくてプロの絵師雇えなかったんだろう
641名無し三等兵:2011/08/11(木) 12:52:19.01 ID:???
642名無し三等兵:2011/08/11(木) 12:58:27.51 ID:???
創刊広告のでかいイラストには
いちばんできのいい絵を使うのが
当たり前だよなぁ
643名無し三等兵:2011/08/11(木) 13:16:01.99 ID:???
>>641
これは…
3号持たないな…
「SAT編集部で大丈夫かしら…」とか…
お前らわかっててなぜやる?w
隔月誌の分際で別冊とかその段階で正気疑うがw
644名無し三等兵:2011/08/11(木) 13:25:43.31 ID:???
倒産直前の最後の悪あがきなんだろw
萌えってつければ売れるって勘違いしちゃったんだろうな
645名無し三等兵:2011/08/11(木) 13:27:35.73 ID:???
萌え世界の艦船
646名無し三等兵:2011/08/11(木) 16:34:29.13 ID:???
頭が狂ってるな
647名無し三等兵:2011/08/11(木) 20:04:56.33 ID:???
648名無し三等兵:2011/08/11(木) 20:28:24.31 ID:XJK1ptN6
軍事研究 1200円 事情はわかるが少し高いな
649名無し三等兵:2011/08/11(木) 20:30:37.17 ID:???
1000円とそれ以上の差は大きいよな。
650名無し三等兵:2011/08/11(木) 20:54:37.52 ID:???
古本屋などでバックナンバーを見ると、ミリ系雑誌700円〜800円台の
時代は中身も充実していたと思う。
概ね70年代後半〜80年代かな。
製版技術もほぼ完成の域に達し、大戦ネタも戦争経験者が社会人引退の年齢
に差し掛かり回顧的なドキュメンタリも豊富。
各研究家も豊かになった資料から正確な記述をするようになった。
ソ連・中国はまだベールに包まれているが、西欧・米国・自衛隊の現代兵器
なども細かく紹介されるようになった。

定価1000円超える頃から中身の薄さも目だってきた。
テレビやマスコミ一般と同じくこの業界も終末近いんだと思う。
651ZII ◆RPvijAGt7k :2011/08/11(木) 21:10:08.01 ID:HEOud80d
まだ福井静夫氏と仲が良かった時代の世艦の編集後記は面白いですよ。
戦史叢書が朝雲新聞社に決まった報を聞いて、「しまったぁ!」と編集長が悔し
がっていたんですから。今にしてみれば夜郎自大も甚だしいんですがね。
何せ、念願の福井静夫完全版写真集も、著作集すらも他社からでしょう?
どんだけ信用なくしたんだか。
652名無し三等兵:2011/08/11(木) 21:25:24.77 ID:???
ZIIさん
私、丸と世艦ほぼコンプリートなんですが、これからの人生を睨んで
思い切って過去号を放出しようと思っています。
そのためにある基準を設定しようと迷っていたのですが、編集長交代
で切るととても具合がいいことに気づきました。
世艦はもう創刊者で初代編集長たる石渡幸二さんの引退までで、他の
選択はありません。それ以降は石渡さんの作ったパターンの踏襲でしか
ありませんから。
問題は丸なのですが、高野弘編集長の引退までで線を引こうかと思い
ます。その後は緩やかに誌面の雰囲気が変わっていくのですが、古き
良き、丸が最も丸らしかった時代はこの辺で終わったように感じており
ます。
とりあえずそこまでのバックナンバーを残りの人生で再読して、今後
の新刊は一切立読みで流すだけにしようかと思います。
653ZII ◆RPvijAGt7k :2011/08/11(木) 21:33:11.73 ID:???
そうですか。願わくは、欲しい人のところへ無事に嫁ぎに行ければ良いですね。
私も世艦はほぼコンプしていますが、1年12冊ごとの出品にはたいそう助かり
ましたよ。全部まるごとだとなかなか落札しづらいので、もしヤフオクに出される
のであれば、年ごとに出してもらえれば良いと思いますよ。
654名無し三等兵:2011/08/11(木) 22:23:47.36 ID:???
>>650
あの頃は新型兵器がバンバン出てたからね。
「航空ジャーナル」だったかなぁ、今月の新型機ってコーナーがあったw
655名無し三等兵:2011/08/11(木) 23:14:07.75 ID:???
★コンテンツ産業が(ほぼ)等しくたどる道★

草創期
  ↓
試行錯誤で視聴者(読者)
も一体感のある時期         <--新進の意欲的なミリ雑誌は今大体ここ
  ↓
脂の乗った最盛期
  ↓
自らの模倣に陥るマンネリ期
  ↓               <--古いミリ雑誌は今大体ここ
下請け(プロダクション)が製作の
大部分を引き受け品質低下が
誰の目にも明白になる時期      <--テレビは今ここ
  
  ↓

?????
656名無し三等兵:2011/08/11(木) 23:56:48.26 ID:???
あくしずはまるで、WW2の米軍(1943年以降)みたいだよね
657名無し三等兵:2011/08/12(金) 00:04:43.64 ID:???
これまでは本腰入れてなかったってコトだなw
658名無し三等兵:2011/08/12(金) 00:50:13.49 ID:???
>>656
axisなのにか!
659名無し三等兵:2011/08/12(金) 00:51:08.55 ID:???
>>643
この雑誌、ふたばでスレッド立ってたが、
「金も時間もなくて同人誌からの再録がメイン」って書かれてた
ホントだとしたらこのレベルの低さもうなづけるw
660名無し三等兵:2011/08/12(金) 13:14:38.74 ID:Hy3qB8S4
あそこはトップがケツを差し出して資金をかき集めたんだぞ。
そういう努力を笑うヤツはミリ読者の資格なし。
遠くから騒いでいる烏合の衆に過ぎん。
661名無し三等兵:2011/08/12(金) 13:23:05.83 ID:???
血のにじむような努力をしていいものが出来ました
ってならわかるがなぁ
662名無し三等兵:2011/08/12(金) 13:50:48.74 ID:???
>600
その人はご立派です。

会社いよいよって時はトップだけでなく役員一同私有財産投げ打たにゃならんよね。
「僕、編集人(編集長)だから経営関係ない」じゃなくて、あんたの株から自宅マン
ションから全部売払ってでも責任持たなアカンのよ。

アンタだよ、アンタのことだよ! 一日何回もここ見ているアンタ!!
663名無し三等兵:2011/08/12(金) 13:52:07.42 ID:???
アンカ間違えた
>600 → >660 ね
664名無し三等兵:2011/08/12(金) 14:43:20.51 ID:???
また、この人か
665名無し三等兵:2011/08/12(金) 14:46:17.52 ID:???
あんだけJ船持ち上げといて発売してみればその話題もせずに100年ワンパターンな世艦叩きとかw
666名無し三等兵:2011/08/12(金) 15:17:30.59 ID:???
そういえばJシップスどうだった?
DVDは計何分くらいの内容?
667名無し三等兵:2011/08/12(金) 15:25:28.77 ID:???
「軍事研究」9月号にはこんな記事もあったんだね。

サンクトペテルブルク国際海洋防衛展示会
ロシア海軍の最新戦闘艦レポート
最新コルヴェット、揚陸艇、哨戒艇、AIP潜水艦、搭載兵器・装備品を含めて報告
多田智彦

 揚陸艦というのは仏ミストラルではなくて新型艦のことかな?
 またロシア製AIP潜水艦ってのも気になる。

----------------------------------------------------------
軍用通信の基礎知識(第1回)
「軍事における通信の必要性と通信技術の基礎」
基礎知識の第一歩として、有線・無線の種類から使用する電波の周波数までを解説
井上孝司

 現在最も注目の若手軍事テクニカルライターのかなりヲタクな連載開始だね!
668名無し三等兵:2011/08/12(金) 15:36:04.70 ID:???
>>661
尻穴から血をにじませて…
669ZII ◆RPvijAGt7k :2011/08/12(金) 18:31:37.37 ID:fLyPme0h
時々思い出したように出る、「軍事研究」別冊の「新兵器最前線」ですが、あまり
長くは在庫を置いてないようです。こないだ2年前発行の号を書店に頼んだら、
「出版社には在庫がなくて、よその書店にあるものを引き上げて回します」と
回答が来ました。したがって、同誌の別冊はすぐに買わないと、永遠に入手不可能
となってしまう可能性大です。
670名無し三等兵:2011/08/12(金) 19:21:52.62 ID:???
>>615
遅ればせながら軍研買ったけど、野口は現地行ってないじゃん。
八戸で出国式典の写真撮っただけで、肝心のジブチの写真は全部統幕からの提供だし。
671名無し三等兵:2011/08/12(金) 21:05:38.06 ID:???
それはよかった。
世艦が先陣を切るチャンスが生まれたってもんです。
672615=617:2011/08/12(金) 21:21:26.76 ID:???
皆さん
今回は私の早とちりで直前の書き込みを見てすっかり「軍研」は現地取材
したのだと思い込んでしまいました。
私も昨日「軍研」を見て、自分の過ちを悟りました。
この件は謝罪いたします。ごめんなさい。
ただ、世艦に頑張って取材してほしいという気持ちは変わりません。
今後もよろしくお願いいたします。
673名無し三等兵:2011/08/13(土) 00:48:28.99 ID:???
>>660
親会社がカマドだけにアッーとケツを貸したって訳ねw
でもカマドはSATから手を引いたんじゃなかったっけ?
674名無し三等兵:2011/08/13(土) 10:20:54.45 ID:zqo2Bn0j
ア、アゾン早いな
イカロス J翼
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B005FM6XUE/militaryblog-22/ref=nosim/
表紙いいな

来月は軍研も18と35だっけ?台風だかを
青木氏と誰かで徹底比較の記事だったはず
675名無し三等兵:2011/08/13(土) 15:33:28.50 ID:???
アゾン…w
676ZII ◆RPvijAGt7k :2011/08/13(土) 15:56:00.28 ID:???
アゾン一刻。
677名無し三等兵:2011/08/13(土) 16:44:53.89 ID:???
アドンを連想した俺を誰か叱ってくれ
678ZII ◆RPvijAGt7k :2011/08/13(土) 17:01:39.38 ID:???
ホモ雑誌(爆笑
679名無し三等兵:2011/08/13(土) 17:06:19.77 ID:???
>>667
>軍用通信の基礎知識
「通信の基礎知識」ではなく「軍用通信の基礎知識」ってとこに期待してる。
680名無し三等兵:2011/08/13(土) 19:18:06.92 ID:???
俺はアドン 僕はサムソン
681名無し三等兵:2011/08/13(土) 22:09:16.15 ID:???
マ抜けw
682名無し三等兵:2011/08/14(日) 02:04:59.71 ID:???
681に座布団3枚。
ほかは全部座布団とっちゃって。
683名無し三等兵:2011/08/14(日) 05:12:40.36 ID:???
>>674
確か、その号で次号のあくしずの内容もわかるんだったな
684名無し三等兵:2011/08/14(日) 08:50:31.57 ID:???
>>641
このチラシってこの絵じゃね?
創刊号の告知までウェブの流用かよ…
ttp://ddoodd.ddo.jp/delta/pic/mili/74siki-s.jpg
685名無し三等兵:2011/08/14(日) 22:25:17.92 ID:???
Jシップス、今号はイマイチだな。パラ見で終了。
まあ自分でもパンチに欠けるのわかってDVD付けたのかもしれん。

菊池の親父さんが連載的にやってる戦後艦艇取材記みたいなヤツはいいね。
今回は昭和39年の新潟地震に出動した護衛艦。
これは連載終わったら書籍化するか別冊ムック化してほしい。資料性高い。
686名無し三等兵:2011/08/15(月) 09:27:05.39 ID:wSr9ba6Y
今月の軍研
斉木氏のインタビューは個人的に面白かったんだけど
ここでは評価されてないね
687名無し三等兵:2011/08/15(月) 09:33:11.82 ID:wSr9ba6Y
連投すまんけど

防衛白書って本屋に置いてる所ある?(今年から置かなくなったの?)
デッカイ本屋行っても無いんだよな〜
去年能登か置いてる所でも
本で見たいのに
688名無し三等兵:2011/08/15(月) 09:45:40.74 ID:???
>687

政府刊行物販売所が一県に必ず一箇所はあるんだ。
東京なら数箇所ある。
http://www.gov-book.or.jp/asp/Contents/Hanbai/

あとは県なら中央図書館とか、大きな図書館かな。
689名無し三等兵:2011/08/15(月) 16:11:26.02 ID:LGjbSCb1
690名無し三等兵:2011/08/15(月) 16:34:33.96 ID:wSr9ba6Y
>>688
>あとは県なら中央図書館とか、大きな図書館かな。
ムチャをおっしゃる
691名無し三等兵:2011/08/15(月) 17:01:07.50 ID:???
近くに自衛隊の大きな基地があれば広報に見せてもらうとか
地方であれば地連に尋ねてみるとか・・・
692名無し三等兵:2011/08/15(月) 18:30:25.18 ID:???
世界の名機シリーズはスカスカでのう
693名無し三等兵:2011/08/15(月) 23:07:43.17 ID:???
航空情報の買わんくて良かった
694名無し三等兵:2011/08/15(月) 23:32:01.88 ID:???
今年から防衛白書はダウンロードできるようにになったんだよ。
去年以降のはでかい図書館にGO。
ところでEPUB形式ってなに?。
695名無し三等兵:2011/08/16(火) 00:02:16.71 ID:???
>690
無茶か?
現地まで行かなくても
最寄りの図書館で他の図書館の蔵書を閲覧する事は可能だぞ?
取り寄せに時間はかかるが
696名無し三等兵:2011/08/16(火) 01:42:54.91 ID:???
>>694
最近数年分は防衛省HPで見れる。
昨年以外はpdf版もある。
697sage:2011/08/16(火) 20:12:51.40 ID:e12ZvYWw
>>695
最寄の田舎図書館の受付で
防衛白書を取り寄せてくださいって言う勇気ないに決まっているっ!!!

零距離戦闘術 (DVD付)
http://www.amazon.co.jp/%E9%9B%B6%E8%B7%9D%E9%9B%A2%E6%88%A6%E9%97%98%E8%A1%93-DVD%E4%BB%98-%E7%A8%B2%E5%B7%9D-%E7%BE%A9%E8%B2%B4/dp/4890632786/ref=sr_1_2?s=books&ie=UTF8&qid=1313492816&sr=1-2
荒谷元特戦群隊長だか群長お奨めの帯
マジだか知らんけど
米特殊部隊で教官してたとか
で今至誠館でも
本屋で見てみたら如何でしょう?

698名無し三等兵:2011/08/16(火) 20:53:17.23 ID:???
出た!上げsage男!
699名無し三等兵:2011/08/16(火) 21:37:25.52 ID:???
>>694
電子書籍の規格>EPUB
規格としては結構古いんじゃないかな
手持ちの電子辞書の古いのでも採用してたような
PCで見るならフリーのアプリもあるはず
700名無し三等兵:2011/08/16(火) 22:08:34.78 ID:e12ZvYWw
何方かパンツァー買った人いないですか?
第14旅団の北部移転演習のDVD付いてるんだけど
1800円もするから買えない
見た方、DVDの内容。1800円出して見る価値ある?
701名無し三等兵:2011/08/17(水) 08:58:02.05 ID:???
>>697
ありがとう注文した( ´∀`)
702豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2011/08/17(水) 12:19:58.41 ID:???
>689

こんなグダグダな状況なのにムック本出しちゃうのかよ _φ(・_・
703名無し三等兵:2011/08/17(水) 12:32:33.52 ID:???
>>702
どうせ有ネタ流用の天才、青木だろw
704名無し三等兵:2011/08/17(水) 17:21:28.66 ID:???
基本的にJ翼の記事再録だからな〜
サイエンスアイ新書のが濃いっていう笑えない出来になるかも…
705名無し三等兵:2011/08/18(木) 00:50:47.42 ID:5PHpwptt
706名無し三等兵:2011/08/18(木) 15:48:36.63 ID:???
たまたま20年前の丸が出てきたのでパラパラ眺めていたら
YF-22とYF-23の写真があって、どっちが本命か?みたいな解説
がついている。F-22という機体はライバルがF-35に変わっただけ
で、いつまでも糞切れの悪い永遠の開発途上機なんだな。

もっと驚いたのが斉木氏のフィンランド古戦場巡りで、この人
この頃から20年以上この辺をグルグルグルグル周ってんだな。ワロタw
707名無し三等兵:2011/08/18(木) 20:53:22.48 ID:???
>>706
妖怪にはムーミン谷は水が合うんだろw
708名無し三等兵:2011/08/18(木) 23:51:33.75 ID:???
SATマガジンはコミケにブースを出してくるかな?
あくしずのブースと並んだり向かい合わせになったらどうなるだろーか?
709名無し三等兵:2011/08/19(金) 00:01:55.72 ID:???
>>708
終わってからなにを言ってるんだお前はw
710名無し三等兵:2011/08/19(金) 01:24:04.45 ID:???
SATのブログ読んだらコミケ初めて行ったとか書いてあったぞ
そんなのが萌え雑誌を作るとか、オタクを舐めきってるのが分かるなw
711名無し三等兵:2011/08/19(金) 01:29:03.57 ID:???
>>710
初コミケでどんだけの刺激をもらってきたかが勝負の分かれ目になるであろう
はっきり価値観変えないと萌え雑誌なんて「ガワ」しか作れんよ
712名無し三等兵:2011/08/19(金) 01:34:18.87 ID:???
コミケに行ったのは絵師やライターをスカウトするためでなイカ?
あくしずの向こうを張って、しかも隔月発行なら、相当な人員を確保する必要があるんじゃなイカ?
あと、コミケのブースの話は発刊後、つまり冬コミの話だが。
713名無し三等兵:2011/08/19(金) 02:19:11.73 ID:???
別にコミケに行かなきゃ萌えを語っちゃいけない訳でもないし
月末発売の雑誌を創るのに月半ばのコミケで刺激受けたって間に合わんだろ。
まだショボい表紙絵?が一枚出てきただけだし、まずはお手並み拝見って所じゃないか?
見てもいないうちから貶すのは良くないよ、貶すのは読んでから。
714名無し三等兵:2011/08/19(金) 02:26:52.21 ID:???
>>713
コミケに行かなきゃ萌えを語っちゃいけないとまでは言わないが
雑誌作るほどとまでなるとさすがに行かなきゃ話にならんと思うぞw
715名無し三等兵:2011/08/19(金) 02:27:07.32 ID:???
知り合いのライターがSATは年内持つかどうかって言ってたが、
慣れない萌え雑誌を出すのか…。こりゃ本格的に末期だなー。
716名無し三等兵:2011/08/19(金) 02:58:21.72 ID:???
見てるこっちが恥ずかしくなるレベルの代物が出来るんでしょうな
717名無し三等兵:2011/08/19(金) 03:27:57.53 ID:???
コミケ行ったことない編集が作る萌え雑誌か…なんかワクワクしてきたぞ
しかも発表されてるイラストのほとんどが今風の萌絵とは程遠いのがすごいね
2号は出ないだろうから1号の中身は必見だな
絶対買わないけど
718名無し三等兵:2011/08/19(金) 06:55:05.85 ID:???
Jウイングも出たころは、そういわれていた。
「航空祭に行ったことない編集部」
「軍用機知らない人が軍用機雑誌作れるのか」
「2,3号でつぶれる」
事実、出入りのカメラマンやライターに救われた。
編集部は育つもんだよ。

719名無し三等兵:2011/08/19(金) 09:08:50.16 ID:4B3SB2vB
>>630
セルビア・クロアチア語 Svezak 4 [外国語板]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1294568745/190-195

特集の組まれていたセルビア兵器見本市「パートナー2011」を検索したら、
外国語板のスレがヒットした。コイツらの情報力と語学力、マジでパネェwww
720名無し三等兵:2011/08/19(金) 09:24:11.93 ID:???
豊富な品揃えの『軍事兵器』博覧会 2011年7月2日 記載
ttp://www.serbianwalker.com/?p=6047


セルビアの迷彩カラーの戦車、なかなかカッコイイな!
721名無し三等兵:2011/08/19(金) 14:35:23.45 ID:???
>>718
写真で編集の駄目さを誤魔化せる航空雑誌と、
イラストやマンガのクオリティがもろに出る萌え雑誌は別物なんだよ。
なにしろ創刊のチラシがウェブからの流用っていうレベルじゃ、
育つ育たない以前の問題。
722名無し三等兵:2011/08/19(金) 14:39:21.92 ID:???
「出入りのカメラマンやライター」に相当する外部の人材がいなさそうだからな。
継続してゆく体力もやばそうだし。
723名無し三等兵:2011/08/19(金) 15:36:01.75 ID:???
古い雑誌も含めミリタリ系は経営的な点で限界に来ている。
新人も来ないけど古くからいる社員にさえもはや給与まとも
に払えなくなるだろう。
世代交代に失敗してるから、経営継続の見通しないまま退職
金も払えないか、払えても雀の涙か、上にも書いてあるけど
役員が私有財産清算して払うなんてのももっぱら冗談ではな
くなってきている。
724名無し三等兵:2011/08/19(金) 16:08:40.95 ID:???
なんだかんだ言われても各誌存続してる。
新創刊誌も続くんじゃない?
編集部発の最新情報だと、あくしずで描いてた絵師や同人界で知られた絵師を揃えてきたようだし。
これから絵師の取り合いになるな。
725名無し三等兵:2011/08/19(金) 16:20:50.02 ID:???
SATは原稿料激安って話だから、エアワールドとか航空情報みたいに
商業誌に載れば原稿料が安くても気にしない人が描く雑誌を目指せば生き残れるかも。
SATとイカロスじゃ規模が違いすぎて、絵師の取り合いになったら勝ち目ないよ。
726名無し三等兵:2011/08/19(金) 16:23:30.53 ID:???
流行りの画風で可愛い女の子をきちんと描けて、更に銃や大型兵器を
破綻なく描ける漫画家や同人作家……となると結構難しそう。

個人的な感想になるが、Pixivなどを見る限りだと女の子が得意な人は
兵器のバランスが変。逆に兵器が得意な人は女の子があまり可愛くないw。
そしてそのどちらも巧い人は既に他の出版社にマークされてたりする。
727名無し三等兵:2011/08/19(金) 16:25:30.41 ID:???
イカロスの原稿料はその2誌と変わらないよ。激安
728名無し三等兵:2011/08/19(金) 16:30:46.20 ID:???
素人が妄想で騙るなよw
文章の原稿料だと、歴群がJウイングや航空ファンの2倍、
Jウイングや航空ファンが航空情報やエアワールドの2〜3倍
ってコミケ後の飲み会で中の人が言ってたぞw
729名無し三等兵:2011/08/19(金) 16:36:29.59 ID:???
これが学研がメガミマガジンで耕してきた畑を捕りに来た角川の娘typeとか、
講談社がアフタで持ってた市場に殴りこんできた小学館のIKKIってえなら話は別だが、
どうにもこうにも貧すれば鈍するにしか見えないんだよねえ……

漫画雑誌としては3号も持たなそうに見えても、それ以外の論理で生きてるアース・スターという例もあるが。
730名無し三等兵:2011/08/19(金) 16:43:36.51 ID:???


 ここんとこ、短い時間に自演しているヤシがいるなあ。目的は何?

731名無し三等兵:2011/08/19(金) 16:46:45.27 ID:???
>>729
679以来のカキコだが、
「歴史群像」と「メガミマガジン」を抱える学研が萌えミリを始められないところに
この会社の構造的な問題があるとオモタ。
732名無し三等兵:2011/08/19(金) 16:52:29.22 ID:???
>>731
だがしかし、メガミマガジンのピンナップ描いてるのはその作品のアニメーターでありまして、
その手法は一から絵描きを開拓してこないといけない萌えミリに使えるかというと……。
ああ、アニメーターに女の子とヒコーキを描かせるのならホビージャパンの山内則康という先例が。
733名無し三等兵:2011/08/19(金) 17:23:46.67 ID:???
中の人って編集部員って意味か??
歴群も世界の艦船も2倍まではいかない。
航空ファンは知らないけど、そもそもそんな部数もってないから高いはずはないと思う。

いずれにせよ、どの雑誌もライターとしたらメインの収入源には成りえないほどのもの。
一般誌とは違う。


734名無し三等兵:2011/08/19(金) 17:36:02.46 ID:???
400字1枚が1600円〜2500円の世界で生活できるか!
735名無し三等兵:2011/08/19(金) 18:31:38.56 ID:???
チラシをWebから流用するにしても、もっと別の絵があっただろと
736名無し三等兵:2011/08/19(金) 20:37:43.01 ID:???
漫画家で萌えミリ描けるウデの人は、もう連載持ってる気がする。
新規に獲得するにはあくしずの掲載経験者か、同人界から引っ張ってくるしかないのではなイカ?
737名無し三等兵:2011/08/19(金) 21:11:34.50 ID:???
>>729
数人でやってる零細企業を角川や小学館と比べるなよw
SATなんか無理せずにサバゲーの別冊でも出してりゃいいものを…
スポンサーに降りられてからかなり混乱してるんだろうね。
738名無し三等兵:2011/08/19(金) 21:41:11.13 ID:???
>>736
同人界から引っ張ろうにも既に>>721>>726みたいな状況かと
萌え系統は目の肥えた読者が多いから今から読者を作るのは手間だろう
しかもMCあくしずは創刊から5年も経っているので向こうのアドバンテージはデカい
739名無し三等兵:2011/08/19(金) 22:11:54.19 ID:???
そこであくしずに載ったことのある絵師を連れてきた。
発刊ペースが違うようだし、両方に描く絵師がまだまだ出てくるんじゃないか?
740名無し三等兵:2011/08/19(金) 22:23:29.05 ID:???
739くんは泥舟って言葉知ってる?
741名無し三等兵:2011/08/19(金) 22:37:03.31 ID:WsxeCGDA
742名無し三等兵:2011/08/19(金) 22:42:04.16 ID:???
しかし、「歴史群像」みたいに戦術とか戦略を中心に置いた競合誌って出てこないな。
薄い歴史総合誌みたいのはいろいろあるけど。
743名無し三等兵:2011/08/19(金) 22:59:53.33 ID:???
世界の傑作機みたいな艦艇本やAFV本が欲しいもんだ。
SATマガジンの新雑誌でコーナー作ってくれれば受ける、かも。
744名無し三等兵:2011/08/19(金) 23:07:59.66 ID:???
>>743
オスプレイじゃダメなん?
最近は邦訳は対決シリーズ以外はすっかり止まってるが。
745名無し三等兵:2011/08/19(金) 23:56:37.19 ID:???
泥舟って海人社のこと?
746名無し三等兵:2011/08/20(土) 00:11:26.73 ID:???
>742
「歴史街道」とかビジネス系の雑誌増刊って切り口が一様で面白くないんだよな。
例えば『坂の上の雲』がTV化されたり、大河ドラマの新年開始時には似たようなのが続々出てくるけど、まあ底の浅いこと…。
数年前からWill増刊「歴史通」というのもあるが、まだ“零戦と大和”レベルでウロウロしている。

歴群はそれなりに質量ともに厚い。
だけど100号超える頃から何となく一巡した感があって、思い切って購読止めた。
アーカイブシリーズという手法で今後も採録ムック化があるだろうから、それでいいやという思いもある。
747名無し三等兵:2011/08/20(土) 00:24:05.70 ID:???
>744
オスプレイは期待のシリーズではあるんだけど、日本が絡むと欧米から見た偏見みたいなものが
生々しく出てしまって非常に悲しくなる。
かつてのバランタイン版「第二次大戦シリーズ」(サンケイ出版局・当時)の日本絡み本と同じ印象。
翻訳の限界なんだと思う。
イラストの日本人なども相変わらず変なアジア人顔が多い。当時の写真から模写してるから変に
リアルなんだな。
748名無し三等兵:2011/08/20(土) 01:12:16.18 ID:FcuB2JkF
防衛白書アマゾン
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4324093571/militaryblog-22/ref=nosim/
スゲーな
既に在庫切れ

パーフェクトガイドが167ページで1995円
白書 567ページで1200円
買おうかな・・マジで
相変わらず図書館に置いてないし でも19日発売だからこれからなのか・・
いつも例年。発表と同時に並んでるもんだと思ってた
749名無し三等兵:2011/08/20(土) 01:26:23.52 ID:???
新雑誌では冷戦期の兵器(陸海空問わず)特集をやってくれんかな?
特に海モノは世界の艦船がやってくれないと、どこにもない状態だし。
750名無し三等兵:2011/08/20(土) 01:33:50.44 ID:FcuB2JkF
>>749
>特に海モノは世界の艦船がやってくれないと、どこにもない状態だし
バックナンバーであるんじゃない?知らんけど
多分やってるともうけどな〜・・まあ知らん訳だけど
751名無し三等兵:2011/08/20(土) 01:57:06.05 ID:???
冷戦期といっても1950年代から1990年頃まで続くワケだし
その間の兵器は全部該当するんじゃないの?
でも何となく1960年代の兵器はいかにも冷戦期的な雰囲気あるわな。
752名無し三等兵:2011/08/20(土) 02:02:56.64 ID:???
SATの新雑誌の内容発表されてた。チラシの流用イラストを表紙にも使うのかよ…。
96ページで1200円? その内カラー16ページ? 高すぎる…。
>>725の言うように原稿料も印刷費も抑えて、情弱萌えオタを騙して
儲けようって魂胆かもしれないが、そううまくいくのかね。
753名無し三等兵:2011/08/20(土) 02:11:25.27 ID:???
ま、1年様子見ればだいたい行く末がわかる
754名無し三等兵:2011/08/20(土) 03:26:07.66 ID:???
コストをけちり、かつ情弱萌えオタを騙して儲けようって魂胆……で思い出した。
大戦略だ。
755名無し三等兵:2011/08/20(土) 05:28:01.18 ID:???
あー、萌え萌え大戦略あったねぇ。調べてみたらまだ細々と続けてるんだな。
756名無し三等兵:2011/08/20(土) 10:53:48.34 ID:???
>>640
>>735
>>752
>チラシ見てみたが、あのドヘタな絵では無理だろな
80年代の同人誌レベル
>もっと別の絵があっただろと
>チラシの流用イラストを表紙にも使うのかよ…。

いいか、趣味嗜好が違うので文句は自由だが
絵師たち(web関係者)には失礼だろ? お前が描けるのか?
一連のカキコでどれだけの人が傷つくか…
いい加減に慎めよ
757豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2011/08/20(土) 11:13:50.52 ID:???
>751

それこそ、その冷戦期を萌えでパッケージングして出せばいいのにな
萌え萌え戦術核特集とか _φ(・_・
758名無し三等兵:2011/08/20(土) 11:18:37.59 ID:FcuB2JkF
航空ファン
チリの御茶ノ水博士 スッゲー・・ダサかこいい
ホンダジェット欲しい

J翼
18世界 CFT付けたら加速度4倍だって

Mamor
戦国自衛隊だかの映画 Ccute?なんだか知らんけどアイドル
帰還せよ 見る奴おるんか? 

ブルーインパルスの写真投稿
大賞俺納得 いいヨネあの写真
759名無し三等兵:2011/08/20(土) 11:56:42.28 ID:Hlva03Uu

おまえら落書きみたいな同人誌に金を突っ込むんだから、ケチケチすんなよw
760名無し三等兵:2011/08/20(土) 12:03:24.89 ID:???
同人の絵師だって2CHの住人かもしれない。
仲間割れは良くないよ。
761名無し三等兵:2011/08/20(土) 15:07:17.09 ID:???
ともかく一週間後を待つべし。
まずは中身を見るべし。
762名無し三等兵:2011/08/21(日) 01:05:52.79 ID:???
>>756
なんでそんなに顔真っ赤にして擁護するのかしらんが、ここは2chだぞ。
雑誌の表紙がダサかったら批判されるのは当たり前だろ。
あと、「お前が描けるのか?」はNGワード。それ言ったら何も発言できなくなるよ。
763名無し三等兵:2011/08/21(日) 09:36:43.61 ID:???
中身を見ないで、よく論争ができるもんだ。
創刊前だぞ!?
764名無し三等兵:2011/08/21(日) 09:40:29.90 ID:???
いい加減に萌え萌えは分スレしてくんないかな
765名無し三等兵:2011/08/22(月) 05:33:37.78 ID:???
お前が萌え以外のネタを振るかこのスレから出ていけよ
ここはお前を喜ばせる為のスレじゃないんだよ
766名無し三等兵:2011/08/22(月) 07:16:28.81 ID:???
そして↓世艦叩き
767名無し三等兵:2011/08/22(月) 12:34:36.84 ID:???
↑ 
お前が【経営状態ヲチ】スレ立てるんじゃなかったの? 頼むからそっちでやってくれ。


ところで「萌え」もミリ雑誌の(重要ではないけど)読者開拓の可能性を持った要因であることは認めます。
だからここでやってもいいと思う。
だけど同人誌とかコミケの話題は「あくしず」スレででもやったらどうかな?
768名無し三等兵:2011/08/22(月) 15:33:33.86 ID:???
まだ開発・試験中のF−35のムック本を、もう発売するのか・・・w
769名無し三等兵:2011/08/22(月) 15:39:04.14 ID:???
最後の花道だったりしてw
770名無し三等兵:2011/08/22(月) 19:09:58.66 ID:???
>>767
S砲塔戦艦の調達費は24980円
771名無し三等兵:2011/08/23(火) 21:06:26.96 ID:OM6b/QcF
772名無し三等兵:2011/08/24(水) 14:44:04.80 ID:???
菅藁そろそろいいんジャマイカ?
773名無し三等兵:2011/08/24(水) 20:46:31.15 ID:???
8月25日発売!「世界の艦船」10月号

●特集・現代軍艦のコンバット・システム
 軍艦のコンバット・システム その発達をたどる……岡部いさく
 米水上艦のコンバット・システム その現況と今後……野木 恵一
 ヨーロッパ軍艦のコンバット・システム 多田 智彦
 中国軍艦のコンバット・システム その水準は?……陸 易
 わが国現有護衛艦のコンバット・システム……山崎 眞
 コンバット・システムとネットワークの話……東郷 行紀
 【仮想戦記】ある護衛艦の戦闘記録 目標捜索から探知・撃墜まで……勝山 拓
★平成23年版「防衛白書」を読んで……勝股 秀通
★平成23年版「海事レポート」を読んで……日下部 佳子
★舶用蒸気機関のイロハ[上]……茨木 三雄

ttp://www.ships-net.co.jp/detl/201110/indexj.html
774名無し三等兵:2011/08/24(水) 23:24:06.56 ID:???
世艦には、こんな設計秘話なんかを発掘して不定期連載でいいから
「知られざる護衛艦史」として連載とかして欲しいんだが。
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~Tan-Lee/modo/sengo/yubari.html
775名無し三等兵:2011/08/24(水) 23:49:33.96 ID:???
昔の世艦、俺は、不定期で載るT村氏の記事が気に入っていたんだよな。
776名無し三等兵:2011/08/25(木) 00:29:42.05 ID:???
今は昔、世艦といふ面白い雑誌があった…
777名無し三等兵:2011/08/25(木) 02:01:16.23 ID:???
777GET!
778名無し三等兵:2011/08/25(木) 17:42:03.55 ID:???
今月号の世界の艦船GET
779名無し三等兵:2011/08/25(木) 18:54:57.50 ID:???
次号のJ翼はF-15の特集が予告されてるが、
ここいらで一度、現時点での最新の近代化改修
(自己防御能力の向上含む)の解説が欲しいな。
詳しい解説は2008年11月号以来載ってないし
その後、改修内容が自己防衛能力の向上が別
立てになるとかだいぶ変わってるし。
780名無し三等兵:2011/08/25(木) 23:52:46.06 ID:???
これって「インターネッ○航空史探検家集団」代表?
>
>少し前まで「俺は日本におけるDC-3研究の第一人者だ」と
>盛んに喧伝していた地方の老人がいたが、クラシック機に詳しい
>外国人に聞いたら「Saeki?全く知らない、日本人で有名なのは
>Yamamoto」だって明言していた
>その外国人は結構有名なDC-3の研究家
781名無し三等兵:2011/08/26(金) 09:19:50.19 ID:???
サルベージ。
782名無し三等兵:2011/08/26(金) 12:25:52.53 ID:???
昨年理科大に入った息子が卒業するまで
編集長やめないで粘るつもりなんだってさ。
783名無し三等兵:2011/08/26(金) 15:38:17.03 ID:???
世艦読了
特集含めてそこそこの出来
中華空母宿泊船のスクープとかやはり弾道ミサイル試験艦だった清型とか
デンマークのフリゲートとかそれなりにネタはあったが「おおっ」というところまではいかんかった

来月はアメリカ海軍増刊を出してくるようだが、ということは1月特大号にアメリカ海軍を持ってくることはなくなったな
空母もやったばかりだし自衛隊は来月やるみたいだしどうすんだろね?
潜水艦かな?
784名無し三等兵:2011/08/26(金) 15:57:05.09 ID:???
デンマークの新フリゲートは事前のスクープCGがよかったので期待していたんだけど、写真はイマイチだった。
このフネは多目的艦だが中身とかよくわかってないのでいつか詳説してほしい。

「あきづき」は軍艦らしくなって、重石型ブックエンドに挟まれたような上構が印象強くなってきた。
今号はこの神徹也様々と、大連で中国艦船撮った柿本様々の貢献大だな。
785名無し三等兵:2011/08/26(金) 16:06:10.84 ID:???
>>784
だね。
こっちも濃ゆい号じゃなかったとは思うがハズレとは思ってないので悪しからず。
786名無し三等兵:2011/08/26(金) 16:56:37.90 ID:???
   /⌒⌒γ⌒ 、
  /      γ   ヽ
  l       γ   ヽ
 l   i"´  ̄`^´ ̄`゛i |
 |   |         | |
 ヽ  / ,へ    ,へ ヽ./
  !、/   一   一 V
  |6|      |     .|
  ヽl   /( 、, )\  )  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |   ヽ ヽ二フ ) / < 徹ちゃん、アンタもそろそろ引退せなアカンやろ?
   丶        .ノ    \______
    | \ ヽ、_,ノ
   . |    ー-イ
787名無し三等兵:2011/08/26(金) 17:09:08.17 ID:???
>>773
「ロシア軍艦のコンバット・システム」もあればよかったね。
788名無し三等兵:2011/08/26(金) 22:13:33.03 ID:???
>>783
これ ↓ どんな内容でした?

舶用蒸気機関のイロハ[上]……茨木 三雄
789名無し三等兵:2011/08/26(金) 22:19:39.20 ID:???
いつも行く本屋に世艦が置いてなかった。なんだかなあ…。
ここでの情報を参考にしてアマゾン辺りで入手するしかないのかなあ。
790名無し三等兵:2011/08/26(金) 22:28:05.90 ID:???
7月から書店取次ぎの配本パターンが大きく変わったので
気づいてる人は多いと思うけど、世艦一段と減ったよね。
増刊とか来なくなった。
791名無し三等兵:2011/08/26(金) 22:43:21.37 ID:???
会社の帰りにアキバの書泉によって丸の早だし買おうかと思ったら、今日は置いてなかった
大雨で配達遅れたのかな、いつもなら夜7時以降なら出てるのに。
仕方ないから想像で書くけど、今月も盛りだくさんで読み応えあって良かったよ。
792名無し三等兵:2011/08/26(金) 23:05:09.77 ID:???
>791
読む前に誉めるなバカ¥

書泉より早い恐怖の十字屋に寄らな。
でもバアちゃんが細々経営で雑誌も買取りやから
雑誌手に取ったら必ず買うてあげてね。これは頼む。
793名無し三等兵:2011/08/26(金) 23:23:20.54 ID:???
>>792
十字屋・・・懐かしいな、神田の予備校通ってた頃は、毎月、あそこで軍研買ってた。

だが、心配するな。
俺は新刊本屋で自分の手垢まみれになった本は必ず買う主義だ、例外は無い(キッリ
794名無し三等兵:2011/08/27(土) 03:31:57.50 ID:???
>>784
中国海軍の生活保障船、スクープって割には大分前に中国の報道サイトに掲載されて
その日本語版ページにも写真が載ってたんだが
795名無し三等兵:2011/08/27(土) 07:37:32.94 ID:???
>>787
書ける人が著しく限られそうだな
ポルトフ氏くらいか
796名無し三等兵:2011/08/27(土) 10:55:04.26 ID:???
メインの特集が好みをはずした時に、
読める記事や魅せる写真が少なくなった気がする。
丸い船は記事にしても良かったかなあ
ポロトフ氏のような連載が出ないものかと。
797名無し三等兵:2011/08/27(土) 11:02:25.87 ID:???
今月の世艦がちょっと落ち着いちゃったのは
こないだの空母特集や海自トリビアが濃ゆすぎた反動かもしれんなwww
とはいえ今月も特に不満はない

だが来月はちょっと不安
あの海自トリビア出した直後に護衛艦隊特集では・・・な
前者の出来が出色だった分反動が怖い
798名無し三等兵:2011/08/27(土) 11:57:55.72 ID:???
お前たちゃあ極楽トンボだなw
いつも「薄い!」「薄い!」と喚き立てるから
命賭けて濃くしたら「濃ゆすぎた反動で」とか
言いやがる。
雑誌は味噌汁じゃネェ!!!
799名無し三等兵:2011/08/27(土) 12:00:37.37 ID:???

「丸」は雑炊だよw
800名無し三等兵:2011/08/27(土) 17:19:24.08 ID:???
「丸」10月号

なぜか大淀。
“砲煩兵器”解剖とか高速水偵「紫雲」のテクノロジーとか読みどころはある。
世艦に負けじとこちらにも架空軍艦記。大淀がもし戦後海自に再就役していたらミサイル護衛艦?

グラビアの台湾山岳部隊というか、よく見たら土人の徴兵訓練みたいだけど、弓とか吹矢とかべトコンみたいなトラップとか…
あきづき公試開始は落しちゃったんだな。

柳沢さんの「占領下日本」はマッカーサー解任。いよいよ連載終了近しかな? 書籍化を切望する。

巻末戦記は<マッハ航空戦 「大空のガンマン」F-4ベトナム制空記> 時間とって読む予定。
801名無し三等兵:2011/08/27(土) 17:35:31.21 ID:???
丸の五式中戦車の記事はまあなかなかの出来だった。自動装填装置の話や、それらを省いたU型やカーマゼット式
戦闘室タイプの話など、おもしろかった。
802名無し三等兵:2011/08/27(土) 19:05:24.58 ID:???
↑ 小さな写真ばかりだったけど、あんなに試作タイプがあるとは知らなかった。
 自走砲型だけでなく駆逐戦車型(ヤークトティーガーみたいの)もあったのね。
803名無し三等兵:2011/08/28(日) 11:24:50.29 ID:???
五式中戦車の記事は面白いな。
U型の存在は始めて知った。でも本当に砲以外は61式戦車とスペックが同じなのね。
804名無し三等兵:2011/08/28(日) 12:45:59.64 ID:zEDvoTjq
月刊アームズの今月号に
米海兵隊MEUの上陸訓練やってた

こんだけアップの写真を時系列でみたのを初めてだったんで良かった
迫撃砲ってどう陣とるんだろ?って思ってたんだけど
海岸の浜にマジであんな風に陣とるんだね
怖いわ〜
敵役がストライカーの部隊って贅沢
今月号、見てみて損は無いと思います

あと丸
芦田淳(間違ってるかも)さんとかの記事
富士だかどっかの展示演習で国歌が流れたのに
某国の留学生は敬礼をしなかったとか・・・・・
某国ってやっぱあそこ?
805名無し三等兵:2011/08/28(日) 13:11:12.64 ID:???
候補は三つ・・・だな。
でも、中国軍はけっこうそういうことはキッチリしそうなので北と南の二国か。
806名無し三等兵:2011/08/28(日) 18:34:46.69 ID:???
北の学生がいるはずないので南の某国だろうな。
807名無し三等兵:2011/08/28(日) 18:52:14.98 ID:???
J艦と世界艦のどっちが良いのか分からん
808名無し三等兵:2011/08/28(日) 18:56:57.48 ID:???
世艦の次号・護衛艦隊50周年は明らかにJシップス今月発売号特集のパクリだな。
809名無し三等兵:2011/08/28(日) 21:28:50.47 ID:???
>>808
アホか
どう考えてもJシップスがネタの先取りしただけだ
護衛艦隊50周年のメモリアルは最初からわかってたんだからな
810名無し三等兵:2011/08/28(日) 21:33:30.61 ID:???
808は釣りだろ
そこは世界の艦船編集部の恐るべきスパイ能力を評価するべきだと思う
811亀屋萬年堂:2011/08/28(日) 22:36:43.38 ID:???
810は誉めてるのか貶してるかわからんけど
世艦の「原潜50年」と「NASA50年」は
50年記念特集のホームラン王だと思った。
812名無し三等兵:2011/08/29(月) 00:20:07.44 ID:???
丸はだんだん同人誌的なノリになって来た気がする。
813名無し三等兵:2011/08/29(月) 00:26:38.18 ID:???
大淀特集の国本氏の記事は氏の同人誌のダイジェストだな。
1000円払って同人誌を買った人はご愁傷様。
814豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2011/08/29(月) 21:44:53.90 ID:???

岡山空港に強制着陸 _φ(・_・

http://beebee2see.appspot.com/i/azuY8dvEBAw.jpg
815名無し三等兵:2011/08/29(月) 22:49:21.60 ID:???
ハンターじゃねぇかw
816>仮想敵ハンター:2011/08/29(月) 23:39:18.48 ID:Lu0m4gbK
というワケで、岡山近辺のヲタさんらはカメラに長玉付けて
空港に大集合中なのかな?
今なら各航空雑誌余裕で9月売り分〆切間に合うんじゃね?
817名無し三等兵:2011/08/30(火) 00:48:54.11 ID:???
何これどういう状況?
818名無し三等兵:2011/08/30(火) 01:26:24.92 ID:???
マンシュタイン元帥
例えば今の日本で…


景気を回復させ、

完全雇用を実現し、

国民の給与水準を上げ、

共産党・旧社会党・在日外国人等を叩き出し、

北朝鮮に武力進攻して拉致被害者を救出し、

武力による恫喝を背景に北方領土と竹島を奪回し、

尖閣列島への中国の野望を完全に押さえ込む事の出来る政治家が出て来たとして…


誰が彼の「次の一手」を止められますか?





最高にイラっとした
819名無し三等兵:2011/08/30(火) 10:36:40.09 ID:???
>7月から書店取次ぎの配本パターンが大きく変わったので
>気づいてる人は多いと思うけど、世艦一段と減ったよね。
>増刊とか来なくなった。

 以前はあの書店でA誌入庫が減った分、こっちの本屋で入庫増えた…
 みたいなモグラ叩きに似たところもあったけど、最近は全体にドーン
 と減ったことは感じている。
 宝島社みたいに売れなくなった雑誌はサッと切って売れ線創刊…という
 ような機動的なことができないと雑誌社はもう辛いかもなあ。
 というかミリタリ専門誌で月刊を維持するのはもはや難しく、季刊とか隔月
 あるいは不定期ムックみたいな形でようやく存続できるというのが現実
 になりつつあるだろう。
 
 で
820名無し三等兵:2011/08/30(火) 11:21:48.73 ID:???
イカロスとか学研のように多種の雑誌出しているところは
そこんとこよーくわかっているから、Jシップスが月刊に
なることもなければ歴史群像が月刊になることもない。
821名無し三等兵:2011/08/30(火) 14:27:50.38 ID:???
学研もホールディングスになって相当変わったけどな
822名無し三等兵:2011/08/31(水) 00:09:14.18 ID:???
>>815
この時、たまたま空港に居合わせた航空オタは一生分の運をここで使い切ったな。
823マリンコさん ◆okMP7.46ZA :2011/08/31(水) 21:17:36.02 ID:???
( ・∀・)旦~~~
GUNNERのVol.13はマダー?
824名無し三等兵:2011/09/01(木) 04:18:21.10 ID:???
世界の艦船は安かろうだし、Jシップスは記事がつまらない割りに高い。
どうにかなりませんか?
825名無し三等兵:2011/09/01(木) 07:59:32.35 ID:???
なりませんな。
古いシーパワーでも読み返したら。
826名無し三等兵:2011/09/01(木) 11:59:29.24 ID:???
堀元美さんが編集長の頃の「シーパワー」はマジで素晴らしいです。
特に創刊からしばらく牧野茂さんが海自草創期の護衛艦建造について
書かれた連載は貴重で、私はバックナンバー探すのに苦労しました。
堀さんが物故されて後は…皆さんご存知のとおりです。
しかし「世界の艦船」は中身よりも経営状態の話題が盛り上がるとは
…歴史は繰り返すのですなあ。
827名無し三等兵:2011/09/01(木) 21:03:25.51 ID:???
世艦の話題で盛り上がって(というかファビョって)るやつなんて一人しかいないが
828名無し三等兵:2011/09/01(木) 21:18:41.77 ID:???
学研ムック「最新・自衛隊パーフェクトガイド」

現在の自衛隊の任務・組織・最新の兵器、
さらに直面する課題とそれに対する防衛
戦略など、最新の自衛隊のすべてがわか
るビジュアルガイド。陸海空それぞれの
最新装備、その運用と戦略、新防衛大綱
を解説。巻頭では大震災の支援への出動
をルポ。

----------
 以前は海自、陸自、空自それぞれにパーフェクトガイド出て
いたけど、いつの間にか統合されてんだね。
 <歴史群像シリーズ>って書いてあるけど、以前は歴群
とは関係なかったよね? オレの記憶違い?


829名無し三等兵:2011/09/01(木) 21:23:59.68 ID:???
上の隅っこのほうにREKISHI GUNZO SERIESと書いてあったと思う
しかし見事に使い回しのシリーズだな…
830名無し三等兵:2011/09/01(木) 21:35:25.58 ID:???
そうだったんだ、ありがとう。

10年位前にパーフェクトガイドの前身となる自衛隊全装備ムックみたいな
ヤツが出てるんだけど、例えば「ひゅうが」型となるDDH予想図が
まん中に艦橋のまたがった飛行甲板前後分離型だったりして懐かしい。
陸や空ってこの10年くらいではさして装備の変化って感じないけど、
海はブツが大規模だけに変化を感じるな。
831名無し三等兵:2011/09/01(木) 22:23:55.34 ID:???
ここじゃ滅多に話題ならないが先月号、今月号のGUN誌の米軍小火器特集
は内容が濃くて良かった。
GUN誌の購入なんて10年ぶり位だが永久保存版にしたいぐらいだ。
832名無し三等兵:2011/09/01(木) 22:30:47.15 ID:???
↑ミリ誌棚でいつになく厚いと思ったが増刊じゃなく通常号だったんだ。
833名無し三等兵:2011/09/01(木) 22:37:40.83 ID:???
GUN誌はあれこそ究極の同人雑誌だからな。
834名無し三等兵:2011/09/01(木) 22:53:08.41 ID:???
雑誌ってのはそもそも同人誌のことなんだけどね。
日本ではちょうど手ごろな読者人口があって一般
大衆誌の隆盛が続いたけど、いよいよその末期が
近づいているわけだ。ミリ誌なんてのはそもそも
の同人誌人口に合った規模で、それだけで利益出
して儲かるものではない。
835名無し三等兵:2011/09/01(木) 23:00:43.58 ID:???
シーパワーって何?

ゆとりなので分かりません
836名無し三等兵:2011/09/02(金) 09:12:20.48 ID:???
目の前の箱使って検索しろ
837名無し三等兵:2011/09/02(金) 10:13:00.12 ID:???
>>835
>シーパワーって何?
今では神扱いされているエバケンの恥ずかしい歴史が詰まった船雑誌
838名無し三等兵:2011/09/02(金) 16:53:17.06 ID:???
                      ,,_,. -ーー- ..,,_
                      / """''''''   \\
                       .ミ         ):::ヽ
         / ̄ ̄\      .|:|   。    |::::::::|  
       /       \     .|:|_,,,,,,__ __,,,,,,_  |::::::| 
        |::::::         |      || ,,-・‐,  ,‐・= . ー6)   トオル
       |:::::::::::     |     '| -ー'_ | ''ー   !!|   徹ちゃん、キミも辞め時が肝心だよ。
        .|::::::::::::::     |     |  /(,、_,.)\   ノ      
         |::::::::::::::    }      ヽ ヽ-----ノ ノ ノ ̄"''─-、  エッ!息子の卒業ッ!!
         ヽ::::::::::::::   }     ,. -‐'\,_ ̄二´_,// / ,, -‐‐ヽ
        ヽ::::::::::  ノ    /、   |l`ー‐´ / / -‐   {
        /:::::::::: く     /  l   l |/__|// /  ̄   /
_____ |:::::::::::::::: \ /    l    l l/ |/  /       /
          |:::::::::::::::::::::::\ ̄ ̄ ̄ ̄
839名無し三等兵:2011/09/02(金) 19:46:08.10 ID:???
「歴史人」9月号“太平洋戦争の真実”

太平洋戦争はなぜ起こったのか? 
真珠湾攻撃のこれが全貌! 
南方侵攻作戦の快進撃とその裏にあった危機
米軍に反攻を許した戦略・戦術なき戦い
アッツ島の戦い
インパール作戦
日本軍 最後の決戦 
天皇の2度の「御聖断」いかに戦争を終わらせたのか?
h ttp://www.rekishijin.jp/newmagazine201109/

----------
これも初心者向けというか中年薀蓄歴史趣味雑誌。
創刊から1年だが6月に「零戦の真実」とかやってるので
今後もときどき大戦ネタやるんだろうね。
「歴史群像」もWill別冊「歴史通」もそうだったけど、歴史
趣味誌は創刊からしばらく零戦と大和ネタが続くんだな。

昨年だったかkkベセラの傘下に入った雑誌「一個人」から
枝分かれしたようです。
kkベセラ自体が高品質な軍艦写真集や大戦写真集を
出版してきたところだから、今後パラ見程度にはチェック
します。
840名無し三等兵:2011/09/03(土) 09:48:59.55 ID:???
>>835
カバンに入れるにも、電車内で広げて読むにも、ホントにはた迷惑なサイズだった艦船雑誌の事
湿度が高い時期はすぐにへろへろになって困った。
内容はそう悪く無かったが、2誌が共存出来るほど商業的に成り立つ世界じゃないので老舗(世界の艦船)
に負けて撤退。後年、ビジュアル系な艦船雑誌「J Ships」としてこの世に転生する。
841名無し三等兵:2011/09/03(土) 10:38:29.87 ID:???
世艦の創刊以来屋台骨を支えていた福井静夫氏と堀元美氏が
誌上でのある論争を機に世艦の編集方針に疑義を呈し袂を分
かった。その堀さんを神輿に乗せて「シーパワー」は創刊さ
れたが、堀さんの没後パワー衰退して廃刊。

Jシップスとは何の関係もない。

>>651 にチラッと書いてあるが、世艦は貴重な人脈と資料の融通
をこの時大いに喪失。
石渡さんはこの後10年間奮闘して雑誌の路線修正や誌面改革
を進めた。
ただし、それ以来そのフォーマットに乗っかったままなので、
その弊害が出まくっているのはここで再三指摘されている通り。
842名無し三等兵:2011/09/03(土) 18:07:00.87 ID:???
世界の艦船の護衛艦特集はいつ発売?

Jシップスの特集の方は自分の嗜好に合わなかった
843名無し三等兵:2011/09/03(土) 23:10:57.98 ID:???
俺の本棚にはシーパワーが5冊、ザ・マーチが2冊ある。
844名無し三等兵:2011/09/03(土) 23:27:19.77 ID:???
80年代バブル前の典型的立ち眺め軍事雑誌コンビだな。
アメリカのミリ系グラフ誌から切り貼りコピーしたような
グラビアページも多かったよね。
といっても現在は同じことデータでやってるだけだがw
845名無し三等兵:2011/09/03(土) 23:30:48.40 ID:???
日本の軍事雑誌はレベルが低い

欧米の専門誌みたいなのじゃなきゃ駄目
846名無し三等兵:2011/09/03(土) 23:43:35.89 ID:???
例えば?
誌名を複数挙げてみろ。
847名無し三等兵:2011/09/03(土) 23:52:57.48 ID:???
>>846
自分は845ではないけど、海外では
ミリテクとか、ジェーンの各誌とか普通に
「ヲタ向けじゃない軍事雑誌」がたくさん出てるからね

とても適わないよ
848名無し三等兵:2011/09/03(土) 23:59:12.13 ID:???
一般向けなのに日本のオタク向けよりも遥かにレヴェルが高い
849名無し三等兵:2011/09/04(日) 00:31:21.86 ID:???
36 :名無し三等兵:2011/08/23(火) 15:24:48.74 ID:???
日本の軍事系雑誌と呼ばれるものは全部「ホビー誌」か「業界誌」に
分類されるものです。残念ながらジャーナリズムと呼べる水準のもの
ではない。
では日本にまともなジャーナリズムは存在するのか?と問われれば心
もとないのではありますが、放送と新聞のごくごく一部に存在する
と言えましょう。
決して大衆受けするものではないが、注意深く新聞記事や報道・ドキュ
メンタリ番組を探すことです。

41 :36:2011/08/23(火) 18:57:29.59 ID:???
たしかに Jane's Defence Weekly
ほどの信頼性やジャーナリズム全体からの引用度、 取材力の高さと一次情報力
を持った日本語の軍事情報誌はないという意味で書いたものです。
ただし、日本で軍事系雑誌と認知されているものは「ホビー誌」「国内業界誌」
としては十分な質を持っていると思っています。
従いまして、
  “残念ながらジャーナリズムと呼べる水準のものではない”  を
 →“残念ながら高い水準のジャーナリズムと呼べるものはない” と訂正いた
します。




850名無し三等兵:2011/09/04(日) 01:06:13.11 ID:???
本が生まれた時の立ち位置が「モデラーや兵器マニア向け」か
「政治・経済向け」かでその後はほぼ決まってしまうからな…
851名無し三等兵:2011/09/04(日) 01:47:24.44 ID:???
でもジェーンも特派員がキヨだったりするしねえ
852名無し三等兵:2011/09/04(日) 01:51:36.12 ID:???
何でジェーンはキヨみたいな電波を雇ってるの?
853名無し三等兵:2011/09/04(日) 11:06:08.71 ID:???
>>848
そりゃあ、オタク向けならいろんな意味でレヴェルが低いのは仕方がない
854名無し三等兵:2011/09/04(日) 11:38:36.27 ID:???
此処もそもそも趣味板だもん。戦国時代や三国志とお仲間。
世界史や日本史と同じカテゴリーにしてくれよ。
855名無し三等兵:2011/09/04(日) 23:41:28.17 ID:???
>>853
日本の一般人やマスメディアはそのオタクすら下回るゴミだから終わっている。
自称進歩的文化人も大卒もオタク以下のレヴェル。
856名無し三等兵:2011/09/05(月) 04:55:19.74 ID:???
上とか下とかの基準が分からん
マスメディアとオタクって上とか下とか比較できるのか?
そりゃ細かいミリタリーの知識はオタクのほうが多いだろうけど
857名無し三等兵:2011/09/05(月) 18:51:41.61 ID:???
858名無し三等兵:2011/09/05(月) 19:27:25.81 ID:???
日本は一般人未満のおっさんが防衛大臣になれる国です

一生懸命国防や安全保障の勉強をして政治家になった人が馬鹿みたいだ
859名無し三等兵:2011/09/05(月) 20:27:46.38 ID:???
>>858
日本の組織は不適材不適所がモットーだよw
860名無し三等兵:2011/09/05(月) 20:28:52.50 ID:???
にのみやちゅうはちを一平卒に留めてライト兄弟に遅れを取ったのが日本
861名無し三等兵:2011/09/05(月) 20:41:48.32 ID:???
>>860
退役軍人を天下りする大日本飛行協会とか作っていればもしかしたらw
862名無し三等兵:2011/09/07(水) 18:07:22.68 ID:0nuUQrPG
軍研ブログ
http://gunken.blogspot.com/

やる気無いなら初めからやらなきゃいいのにね
863名無し三等兵:2011/09/07(水) 21:02:19.22 ID:???
>>859
いつになったら、不適材不適所が治りますか?
864名無し三等兵:2011/09/08(木) 15:51:26.70 ID:Q1xEAxKu
865名無し三等兵:2011/09/09(金) 18:33:42.97 ID:EkyUGkBJ
軍研フジサン 気になったの
http://www.fujisan.co.jp/product/625/ やっぱ軍研は買いだな

カラー図説:『自衛隊有事作戦と新兵器』(11)
島嶼防衛(2)逆上陸作戦&ハイブリッド水陸両用戦闘車の提案
離島逆上陸作戦プランの想定/日本に望まれるハイブリッド水陸両用戦闘車の開発
軍事情報研究会

要領を得ぬ「動的防衛力構築」
『23年版防衛白書』の疑問符!?
動的防衛力を構築云々は、防衛力の整備と運用を混同しているのではないだろうか
福好昌治

前空自飛行開発実験団司令に聞く
F-X選定と将来国産戦闘機構想
F-35選定の結果が国内の戦闘機技術基盤の衰退につながってはならない。対応は
宮脇俊幸

IMDS2011屋内展示装備品レポート
目を見張るロシアのステルス設計艦&輸出艦艇
最新コルヴェット、揚陸艇、哨戒艇、AIP潜水艦、搭載兵器・装備品を含めて報告
多田智彦

ロシアのアキレス腱
グルジア戦争から3年を経たカフカス
グルジアは軍事力の回復を図るべくウクライナ等から装備の大量購入を進めてきた
小泉悠

軍用通信の基礎知識(第2回)
「デジタル師団」の正体とデジタル通信の技術
膨大な数のデジタル・コンピュータを稼動するには、デジタル通信網が絶対不可欠
井上孝司
866名無し三等兵:2011/09/09(金) 20:39:08.25 ID:???
多田さんの記事は2カ月遅れで世艦に廻りそうだな。
867名無し三等兵:2011/09/09(金) 20:58:54.80 ID:EkyUGkBJ
868名無し三等兵:2011/09/10(土) 00:03:35.67 ID:???
軍事研究 2011年10月号
ttp://gunken.jp/blog/archives/2011/09/10_0000.php
869名無し三等兵:2011/09/10(土) 05:24:14.78 ID:vAznwh2k
【フジTV】フィギュアスケート報道暗黒の歴史・前編
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10492666

【フジTV】フィギュアスケート報道暗黒の歴史・後編
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10493662

本当にこれは許せない
870名無し三等兵:2011/09/10(土) 11:13:55.72 ID:6bCuc/AS
軍研
シリア写真 かなりグロイ 合掌
まあ真実を知るべき って意味合いもあるんだろうけど
露艦艇特集 いいね
871名無し三等兵:2011/09/10(土) 12:51:39.92 ID:???
米軍 最強最兵器ってムックが出てたのでチラ見したけど、
キャプションがテキトー過ぎて凄い
こっちは最初から期待してないからいいが、
こーゆーの見て信じ込む奴居るんだろうなぁ
872名無し三等兵:2011/09/10(土) 13:01:23.58 ID:???
今月発売の「歴史群像」、戦国ネタがトップで、
第二次大戦中の太平洋方面の海戦の記事も、
ヨーロッパの陸戦の記事も無い(ダンケルク
撤退の記事はあるが)って、すげー冒険じゃね?
売れるのかね?
873名無し三等兵:2011/09/10(土) 13:03:11.04 ID:???
>>871
記事はまともな筆者が書いても、
キャプションはふつう編集者が書くから
編集作業はできても知識のない編集者が
担当するとそうなる。

筆者の記事の持ってる価値を毀損する
ような編集者って存在価値あるのかね?
874名無し三等兵:2011/09/11(日) 14:06:06.46 ID:???
>>850
日本では、兵器オタクはいても軍事オタクはごく少数って希ガス。
兵器オタクと軍事オタクは似て非なるものでしょ?
ガンマニアや戦車オタク、戦闘機ファンや軍艦オヤジはたくさんいても、
幅の広い軍事全般に興味があるオタクってすごく少ないんじゃまいか?
だから、日本の(”軍事”雑誌とはいえない)”兵器”雑誌では、
兵器の技術解説でも戦術や作戦といった運用面とセットで語られることが
ほとんどないし、戦術や作戦といったソフト面を中心に据えた記事は
ほとんど掲載されない、って状態になってるんだと思う。

戦史オタクでも、戦闘の経過を追う時に、各部隊の行動は追っても、
それぞれの行動をその軍の戦術や作戦、ドクトリンを踏まえて解釈する
ようなことをやってるヤツは少なそうだし。
シミュレーションゲーマー(ボードゲーマー)なら、戦術とか作戦術とか
のソフト面に興味がありそうなもんだが、各国軍の戦術教範を読み込んでる、
なんてヤツは少なそうだし。

875名無し三等兵:2011/09/11(日) 17:31:08.23 ID:???
>>874は戦争板でやれ。
876名無し三等兵:2011/09/11(日) 17:54:29.08 ID:???
>>875
874だが、別に現状が悪いとは言ってない。
877名無し三等兵:2011/09/11(日) 19:20:25.91 ID:???
!ninja
878名無し三等兵:2011/09/11(日) 20:10:58.69 ID:+X7kLvYv
874はいいこと言っていると思うよ。

ミリ雑誌のほとんどすべての版元がこのままでは先行き経営厳しいってことを
認識しているって思うし、逆に思っていなけりゃその経営者も編集人もアホだ。
ミリ誌というより戦史雑誌というほうが近いのかもしれないけど、学研の歴群
とそこから生まれた一連のムックが業界スタンダード的になってきた現状を
見ても感じられることだ。
学研は現在のところ必ずしも兵器や軍艦や戦闘機の最新ニュースには手を出さ
ないけど、それがマーケットとしても稼ぎとしても「おいしくない」ってこと
よく認識しているんだよ。
879名無し三等兵:2011/09/11(日) 20:27:28.81 ID:???
加えて言えば、新聞やNHKの軍事系報道はけっこう精度高いし情報量も多い。
そりゃあ多少の報道姿勢や論調の偏りはあるかもしれないけど、ミリ誌がその補完的
機能を果たしているかというと、ミリ誌にそのクオリティはない。
極論すればミリ誌なんてなくてもいいってこと。つまり結局ホビー誌なんですよ。
880名無し三等兵:2011/09/11(日) 23:21:35.46 ID:???
日本の軍事学なんて、防衛省、自衛隊、背広組、防衛産業、防衛大学校を除けば、
2ちゃんねる軍事板か一部の私立大学の大学院ぐらいしかない。

こんな有様では、有権者の平均レベルも低いので、
まともな国防政策が取られる可能性は低い。
881名無し三等兵:2011/09/12(月) 00:32:05.43 ID:???
今回の管制官不祥事で関係者への取材が厳しくなるだろう
今がルーズ過ぎて国家安全保障上問題がある
>イ○ロス出版等の特定航空マニア誌に便宜を図り過ぎているのが問題
>例えば某誌今月号に787 SROVのATC交信内容が堂々と掲載されている
航空管制の傍受内容開示は電波法第59条違反
無線の知識がある読者が総務省電波監理部に通報する可能性がある
882名無し三等兵:2011/09/12(月) 17:05:48.58 ID:???
>>880
学研の雑誌が、そうした現状に風穴を開ける方向に行くかも
と思っていた時期が自分にもありました。
883名無し三等兵:2011/09/12(月) 18:57:32.13 ID:???
>>881
エアバンドや鉄道無線は聴いてもいいけど傍受内容を他人に話してはいけないんだよね
ましてや実際の交信内容を誌面に掲載なんて完全にアウト 特定通信の秘密を侵している
ライターも阿呆だが載せた編集部にも責任がある
109条に則り59条違反者は1年以下の懲役又は50万円以下に処される
884名無し三等兵:2011/09/12(月) 19:19:16.08 ID:???
総務省関東総合通信局(電監)に通報したら略式起訴を経て罰金刑になるケース
違反者は逮捕はされないものの犯歴(前科)として記録される
いずれにせよライター生命は終わる 幇助の場合はどうなるのだろうか?
885名無し三等兵:2011/09/12(月) 21:24:52.74 ID:???
>ライター生命は終わる 

 ガス再充填でもダメか?
886名無し三等兵:2011/09/12(月) 22:02:22.25 ID:???
>>885
ライターは使い捨てなので。
887名無し三等兵:2011/09/12(月) 22:23:42.88 ID:UPcnl9cz
>886
うまい!□□□座布団3枚!
888名無し三等兵:2011/09/13(火) 19:59:04.43 ID:???
【JMR】 月刊誌「軍事研究」 Part.1 【図書印刷】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/zassi/1315846044/
889名無し三等兵:2011/09/13(火) 22:06:33.47 ID:???
例の鮫島事件みたいなことになるから
ミリ誌は軍板に引っ込んでろ。
890名無し三等兵:2011/09/13(火) 22:56:27.23 ID:???
鮫島事件ねぇ…(遠い目)

古いネラーには胸熱な思い出だな。キミは巻き込まれなかったの?
891名無し三等兵:2011/09/14(水) 13:39:31.96 ID:???
大変だったよ
892名無し三等兵:2011/09/14(水) 20:20:29.41 ID:VxrEg4Zw
このスレってわかってないヤツがわかってないやりとりやってて面白いね。
893名無し三等兵:2011/09/14(水) 20:55:59.71 ID:???
苗山さん事件こそ本筋
894名無し三等兵:2011/09/15(木) 22:36:48.83 ID:XVG8+u1E
>892
うん。
で、一番わかってないのは一言も具体的な話のできないお前だろ、チキンw
895名無し三等兵:2011/09/16(金) 22:49:38.82 ID:???
>>890
俺はこれのせいで会社で大恥かいた
二度とこのネタ出すな
896名無し三等兵:2011/09/16(金) 23:04:10.46 ID:???
残念な大人だな
897名無し三等兵:2011/09/16(金) 23:38:26.19 ID:???
木津「鮫島事件ってなんや?」

部員『また2ちゃん見てるよ…』
898名無し三等兵:2011/09/17(土) 09:37:58.51 ID:???
>>874>>878、語尾がどっちも呉の粘着老人ですねw。

あ、俺は違うと名無しで無意味なシラ切らなくっていいっすから。
899名無し三等兵:2011/09/17(土) 12:54:34.33 ID:???

こういう人に874と878は別人だよといくら説明しても無駄だろうね。
900ゆうか 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 ◆u8WC078ef5ch :2011/09/17(土) 16:34:34.93 ID:roYW8Hwf
世界の艦船の増刊は期待通りというか予測通りというか
本誌の大特集のときと構成は大して変わりませんね

やはり増刊にした分、大半をカラー写真にできたのと個々の解説が微に入り細に入りで充実したくらいの違い
これを\2500は本誌と比較するかどうかで高いと感じるか安いと感じるか変わるかな?
内容的には損をするようなものではありません
901名無し三等兵:2011/09/17(土) 18:32:22.35 ID:???
トモダチ作戦を入れたところがビミョーで
増刊としては短い寿命に終わりそうです。
遠からず本誌米海軍特集がキャッチアップ
するかと考えると購入は躊躇われます。
902名無し三等兵:2011/09/17(土) 21:03:58.22 ID:???
世艦の増刊は99%紙資源の無駄遣い
903名無し三等兵:2011/09/17(土) 21:47:45.42 ID:???

「船の科学館」と「世界の艦船」の行く末が重なって見える、今は…もう秋…
904名無し三等兵:2011/09/17(土) 21:58:29.81 ID:???
あくしずはどうだい?
905名無し三等兵:2011/09/17(土) 22:12:26.84 ID:???
ではじーくと並べてみましょう
906名無し三等兵:2011/09/17(土) 22:30:16.56 ID:???
そういや先日『じ〜く』編集部に声をかけられた同人作家の人の話を聞いたなぁ
「原稿料出ませんけど書いてみませんか」なんて言って
色んな同人作家に声かけてるんだと
最初から対価を払わずにコンテンツを揃えようって根性がもうどうしようもない
最後までクリエイター側から一方的に搾取する気マンマンじゃないか
907名無し三等兵:2011/09/17(土) 22:48:39.90 ID:???
>原稿料出ませんけど
酷すぎる……
908名無し三等兵:2011/09/17(土) 23:02:04.62 ID:???
だぁらお前らには専スレがあるだろが。
そんなにココが好きか?
909名無し三等兵:2011/09/17(土) 23:18:58.63 ID:???
世艦の別冊は、最近、近くの本屋で扱わないからどうしようかなあ…。
中身の出来が判断出来ないというのも。
910名無し三等兵:2011/09/17(土) 23:32:41.39 ID:???
端的に言ってもうネタ切れ > 世艦増刊
911名無し三等兵:2011/09/18(日) 04:45:54.67 ID:???
224 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2011/08/31(水) 02:57:56.18 ID:???
カマドがSATから手を引いたんだよね
赤字雑誌SATマガジンに、軍事マニアのカマド社長が道楽で
金を出してやってたけど、もう抱えられなくなったらしい

つまり「独立」は体のいい言い訳で、実態はスポンサーに見放されたってこと
それで運転資金のためにとりあえず何か出さなきゃってことで
萌え雑誌を出してみたらしいね 終わってるな
912霧番:2011/09/18(日) 19:11:32.19 ID:XGNB0pny
>>909
基本灰燼舎養護の俺が言う
買うな
913名無し三等兵:2011/09/18(日) 19:36:47.26 ID:???
>>900の評価が端的
本誌の大特集とたいして変わらない
カラー化と重箱の隅つつきが加わった程度

ぶっちゃけカラー写真が欲しいのでなければ3年待てば同じような大特集が組まれるだろう
914名無し三等兵:2011/09/18(日) 21:37:57.69 ID:???
いやその写真も大部分がUSNavymil.からのダウンロード物
だからそれが欲しいヤシなんていないって。
年鑑風の、編集が楽なこと見え見え増刊ばかりがふえて
しまったな。

昔の増刊見てみ。
当時の石渡編集長が自ら写真買い付けに行ったり、
取材したり、アメちゃんの研究者訪ねてインタヴュー
したりそれはそれは手がかかっているから。
915名無し三等兵:2011/09/18(日) 23:15:39.75 ID:???
懐古ジジイ
916名無し三等兵:2011/09/19(月) 12:30:14.02 ID:???
俺は缶コーヒー買うような感覚で軍研買って読み捨て
3冊も買った月もある
917名無し三等兵:2011/09/19(月) 12:40:24.58 ID:???
軍研とか、雑誌類は発売から2/3年したらCD-ROM化して再版して欲しい。
でないと貯まって貯まって…
918名無し三等兵:2011/09/19(月) 21:30:41.62 ID:???
海外のサイトから「報道利用転載可」ってことで載っけてる写真等が
電子媒体販売物での利用には制限かかっていることが多いから難しい
と思う。許可なくやると訴えられたりして、現状危険が多い。
919名無し三等兵:2011/09/20(火) 01:36:01.91 ID:???
>>900
補助艦艇の曳船とかまで詳しく載ってますか?補助艦艇とかまで詳しく載ってるなら買おうかなぁ
920名無し三等兵:2011/09/20(火) 05:30:52.55 ID:???
非核ミサイルCSM

http://www.youtube.com/watch?v=BxcMrUlE7yo

日本にはHTVというキャリアがある。
搭載能力約6トンで軌道上待機能力が1週間以上 なのだ! ( ̄ー ̄)ニヤリ

ちなみにピースキーパー(ICBM)の搭載能力は約3トン
921名無し三等兵:2011/09/20(火) 15:48:12.40 ID:???
軌道上にプラットホームを待機させたら即応性なくなるぞ。
ICBMで打ち上げりゃ海の向こうに30分で着弾だけど、軌道上にあったらハリウッド映画の衛星みたいに
都合よく美味しい位置には来てくれない。
922名無し三等兵:2011/09/20(火) 21:46:03.01 ID:???
それ以前にHTV搭載するH2ロケットの打ち上げ場所が
よく知られた一箇所に限られるので、そこ叩かれたら
終わりですがな。

これからあちこちにサイロ掘ると、プロ市民+住民が
ピーピーうるさくて事実上不可能ですわな。
923名無し三等兵:2011/09/20(火) 22:28:04.59 ID:???
うちの地元に核ミサイルサイロなんて作るな!

だよね
924名無し三等兵:2011/09/20(火) 22:53:30.49 ID:???
そりゃ当然だろ、核戦争が起こった時には最初に攻撃されるんだぞ、そんな施設を欲しがるなんてキチガイ沙汰だ。
925名無し三等兵:2011/09/21(水) 00:41:50.25 ID:???
原発以上に建てるのが難しいのがミサイルサイロ

航空自衛隊に地上発射型弾道弾を配備する場合、
移動式にせざるを得ないね。
926名無し三等兵:2011/09/21(水) 02:19:07.80 ID:???
>>924
同時に住民のために高性能な核シェルターを作るから一番安全だろうが。
927名無し三等兵:2011/09/21(水) 05:11:32.91 ID:???
いい加減スレ違い
928名無し三等兵:2011/09/21(水) 17:43:22.92 ID:???
>>917
蔵書整理の際に雑誌の中では「軍事研究」が広い分野を扱っているためか
どれを処分してどれを残すかが一番迷うね。
929名無し三等兵:2011/09/21(水) 23:27:27.22 ID:???
必要だと思った記事を切り取って後は捨てれば?
自分は取っておきたい記事のページを切り取って後は捨てる。
930名無し三等兵:2011/09/22(木) 04:48:03.20 ID:???
呉のキチガイっぽい人は、ただ自分が旧軍と米軍の話しか分からないのに
ソース劣化とかご大層な名分を被せるからアホに見えるんだな。

ロシアとか中国、商船ソースの充実度は近年目を見張るんだが世艦。
ソースのツテを頼るような形で重点強化方面を決めてソースを開拓するから、
そうでない分野は放置される。
数年前まではWW2仏伊と現代欧州、韓国が強化対象だったな。
これはどこの雑誌も同じだろ。
931名無し三等兵:2011/09/22(木) 12:42:55.72 ID:???
そのソースは「ブルドック」や「オタフク」より美味いのか?
932名無し三等兵:2011/09/22(木) 17:29:47.51 ID:5/BtogHw
世界の艦船
http://www.ships-net.co.jp/detl/201111/indexj.html
この表紙なかなか

カラー写真頁 [特報・護衛艦隊創設50年]洋上の護衛艦隊 DDH「ひゅうが」「いせ」を中心に
[特報・護衛艦隊創設50年]最新鋭護衛艦「あしがら」「いせ」を見る
中国漁業監視船 尖閣諸島に接近!
新造潜水艦「けんりゅう」公試開始!
中国軍事専門誌が掲載 改造空母「旧ワリヤーグ」のCG
仏空母「シャルル・ドゴール」リビア攻撃を終えてツーロンに帰還!
海上自衛隊の平成23年度遠洋航海 北米ステージその2
空から拝見! 米海軍ノーフォーク基地
最新オフィシャルCGで見る 海上保安庁の新型巡視船艇
日土友好121周年 トルコ軍艦「ゲムリク」来航

●特集・護衛艦隊の50年
 護衛艦隊の誕生と発展 1961-2011……香田 洋二
 ウエポン・システムの変遷……大塚 好古
 歴代旗艦物語……勝山 拓
 〈司令官インタビュー〉創設50周年を迎えて……松下 泰士/聞き手:木津 徹
 護衛艦隊は今後どうあるべきか……古庄 幸一
933名無し三等兵:2011/09/22(木) 20:22:36.69 ID:???
海保は定見無いなあ 
ポコポコ新型に替えやがって
934名無し三等兵:2011/09/23(金) 01:56:21.94 ID:???
>>932
これって、上の方で誰かが言ってたJシップス50周年のパクリだっけ?
935名無し三等兵:2011/09/23(金) 10:12:46.80 ID:???
Jシップスの特集を見て大慌てで企画したんだろうけど
後だしジャンケンなのでそれなりにまとまっているよ。
936名無し三等兵:2011/09/23(金) 10:26:28.21 ID:???
>>934-935
今年が50周年という節目の年だからJシップスがどうとか関係なく企画されたに決まってるだろ常考
勘ぐり過ぎにも程がある

1961年9月1日に護衛艦隊が編成されたから今月号でやるのが一番タイムリー
Jシップスは季刊誌で発行スケジュールの都合から先行してしまっただけだ
937名無し三等兵:2011/09/23(金) 10:31:46.04 ID:???
沿革を見たら1971年4月1日に第四護衛隊群が編成されてるな
てことは10年後の3月号(4月25日発売)で第四護衛隊群の特集が組まれるんだろうな
938名無し三等兵:2011/09/23(金) 10:45:12.13 ID:???
>10年後の3月号

 存続してればの話な。
939名無し三等兵:2011/09/23(金) 10:49:57.62 ID:???
9月1日が編成記念日なら8月末発売の10月号でやるのが一番適当だろうが。
それをコンバットシステムといういつでもやれる特集入れたということは、50周年に気づいてなかったてことだろうが。
940名無し三等兵:2011/09/23(金) 10:56:46.16 ID:???
お!

いよいよ背艦社員とイカ社員の心の声本音応酬が始まったのかな?
941名無し三等兵:2011/09/23(金) 11:14:26.55 ID:???
>939
それだと50周年を「迎える」という表現になる
今月号なら50周年を「迎えた」という表現になる

つうか護衛艦隊の50周年記念失念するとかありえるかアホめ
お前は母校の創立記念日を忘れるクチか?
942名無し三等兵:2011/09/23(金) 11:22:04.45 ID:???
自称専門誌がうっかりある周年記念を忘れて過去形「迎えた」表現でゴマかすことはしばしばある。
943名無し三等兵:2011/09/23(金) 13:41:17.94 ID:???
何としてでも世艦を貶したいアンチさんが今日も必死ですね、ごくろうさまですw
944名無し三等兵:2011/09/23(金) 13:56:01.96 ID:???
生活がかかってんからな
945名無し三等兵:2011/09/23(金) 14:55:14.33 ID:???
呉のキチガイの怖いとこは延々一人で自己レスしているとこだな。
つか、身内いい加減に病院にぶちこめ。
946名無し三等兵:2011/09/23(金) 19:50:02.62 ID:???
海保の新型巡視船(ヘリ甲板つきのほう)
もう進水してネットに写真も上げられてるのに
いまさらCGとか、なにやってんだよ
947名無し三等兵:2011/09/23(金) 20:20:19.06 ID:???
ヒバゴンはおかしいの多いよな
やっぱ被ば(ry
948名無し三等兵:2011/09/23(金) 21:13:46.72 ID:???
MCあくしずって何時出るっけ
949名無し三等兵:2011/09/23(金) 22:02:15.67 ID:???
>>948
イカロス出版にはアクセス出来ないのか。
950名無し三等兵:2011/09/23(金) 23:18:57.28 ID:/wobhYxS
>>949

違法アダルトサイトということで接続がブロックされるんだ
951名無し三等兵:2011/09/24(土) 01:20:19.20 ID:???
>>950
フィルタリングを解除しろよw
952名無し三等兵:2011/09/24(土) 01:26:35.52 ID:???
湾岸戦争しましょうか。

生存戦略しましょうかのパクリ。
953名無し三等兵:2011/09/24(土) 13:08:51.13 ID:???
パロディありの雑誌なんでニヤリとしてください。
954名無し三等兵:2011/09/24(土) 22:07:44.40 ID:kKnxoR9N
世界の艦船
今月号は買う事にした(マジ久しぶりだ)

ポスター?みたいな奴
なんか、感動までは言い過ぎかも知れんけど
開いたら、思わず『おぉ・・・』って言いたくなるぞ
大きいサイズで見るべし!!!
うむ
感無量だな

あと
創設50周年での司令官と木津氏のインタビューは
世界の艦船だからこそじゃないかな?
EFとSFなんて、個人的に知らんかった
あと最後の方は結構興味深い事書いてたぞ
まあ
今月号はそういう意味でも買って損は無い?と思うぞ
955名無し三等兵:2011/09/24(土) 22:28:31.93 ID:???
軍事雑誌(単行本や文庫も)が溜まりすぎて困る
PDF化も150冊以上したし
(軍事雑誌以外もあわせると300冊以上)
物置も買って本を詰めたし壁は本棚だらけだし
床には本の山ばかりだし・・・良い方法はないですかね・・・捨てないで良い方法
956名無し三等兵:2011/09/24(土) 22:30:53.58 ID:???
もうやってるようだが自炊ぐらいしか有効な手はないのではないか
957名無し三等兵:2011/09/24(土) 22:32:19.62 ID:???
なんか今月号の世艦は自社広告が多かったなあ
958名無し三等兵:2011/09/24(土) 22:41:33.44 ID:???
俺も艦船系やAFV系の雑誌類が1500冊位あって置き場に困ってる。
本棚に収まらず古いのをダンボールに入れてるんだが、一箱で三十数kgあった。
それが30箱分にはなるから重さ1トン位あることになる。
地震とかで部屋の床ごと抜けないか心配だ・・・
959名無し三等兵:2011/09/24(土) 23:10:25.05 ID:kKnxoR9N
>>954
けんりゅう公試の写真もなかなかイイ
960名無し三等兵:2011/09/24(土) 23:48:10.58 ID:???
前のスレだかその前だかに、木津氏が社外でよく
先輩出し抜いて編集長になった自慢話をしていた
けど先輩は一人だけじゃないかっていう笑い話が
あったよね。
その先輩って木津さんが本人以外には「欽ちゃん、
欽ちゃん」とか呼んで小バカにしている人のこと?
961名無し三等兵:2011/09/25(日) 03:23:05.40 ID:???
編集長になったと言っても一度退職したH氏を呼び戻さないといけない有様ではw
962名無し三等兵:2011/09/25(日) 19:57:42.04 ID:???
今月も丸の一人勝ちか。
963名無し三等兵:2011/09/25(日) 20:01:16.70 ID:???
むしろ丸はどんどん負けモードに入ってる気がするが
964名無し三等兵:2011/09/25(日) 21:00:12.18 ID:???
世艦の品質低下もはなはだしいけど
丸の劣化もどっこいどっこいだよ。

世艦は石渡編集長、丸は高城編集長
時代だけの輝きだったんだよ。
まったく別の低レベル雑誌と思えば
腹も立たんがな。
965名無し三等兵:2011/09/25(日) 21:01:37.33 ID:???
今んとこ丸が一番目に見える形でヤバくなってる
あの薄さはないぜ・・・
966名無し三等兵:2011/09/25(日) 21:10:35.22 ID:???
丸の版元は書籍好調だから世艦と違って経営的には安定だよ。

でも読者に断りもなしに価格そのままでページ二段階激減はマズかったわな。
967名無し三等兵:2011/09/26(月) 00:55:26.17 ID:???
丸は記事内容的にはむしろ持ち直してる印象だが急に薄くなりすぎだわな。
まぁしばらくすれば慣れるのだろうけど。
968名無し三等兵:2011/09/26(月) 03:29:58.86 ID:???
>>960>>961>>964>>967
2chで自演し吠えてるのはヲタでも最下層だと思うんですが。
ハブられ歴ウン十年の高卒元広島市職員佐伯邦昭さんw。

自分の雑誌ごっこの荒らし宣伝の広告料、いつ2chから
請求来るか分からない身分だというのをボケて忘れたのかな。

ネットはログがIP付きで残るから、リアルのように
無かったことにはできないんだな。
まあ広工OBも市OBもご近所も話相手皆無だろうから、頑張って
日付変わる前にまたミエミエのシラ切ってねw。
969名無し三等兵:2011/09/26(月) 12:18:22.49 ID:???
>968
あのね、あなたが出てくるとアンチさんらしき書き込みが増えるのよ。
ここんとこ誰も相手にしないから、それなりにおとなしかったのに、あなたが
佐○氏と呼んでみたり、呉のナントカと呼んでみたり、また佐○と戻ってみたり
刺激すると面白がってビミョーに書き込み増えるから、やめてください。
某誌が話題にならなければそれなりに静かなので常在菌だと思ってガマンしてください。
970名無し三等兵:2011/09/26(月) 19:35:17.38 ID:???
>>969
・キチガイと書かない
・佐伯と本名は決して書かない
・普段は決してレスしないけど、佐伯邦昭批判すると
風のように現れる中立気取りの名無ししさん。

はいはい自演頑張ったね(棒)。
一見中立公正な第三者を立たせて、自分の望むように
場を動かすのはチンピラ893の基本テクですねw。

80歳近いのにこれだから救い難い。
971名無し三等兵:2011/09/26(月) 19:41:28.98 ID:Xoc1zpgj
972969:2011/09/26(月) 20:39:46.69 ID:???
>970
念のため言っておくけど私は東日本在住だからね。

一つだけ教えてほしいのだが、
あなたの言う「佐○」氏と「呉在住ナントカ」氏は同じ人のことなのか?
私はあなたの当てズッポウが2人の間を揺れているのかと思っていたが、
同じ人のことを言ってるのなら、またあなたのレスの読み方が変わるので。
973名無し三等兵:2011/09/26(月) 20:43:25.45 ID:???
コンマガはファッション雑誌みたいなタイトルになってきたね。
書店でチラ見しかしない雑誌なんだけど、編集長が変わったとか
営業方針が変わったとかいうことなのかな?
974名無し三等兵:2011/09/26(月) 22:51:37.04 ID:???
>>955
俺にくれ
975豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2011/09/26(月) 23:42:54.90 ID:???
>971

コンマガ、MONOマガジンみたいな表紙だね _φ(・_・
976名無し三等兵:2011/09/27(火) 06:10:23.03 ID:???
  昨日、ヒコーキ雲氏にメールでGは陸幕付航空隊(月島飛行場)のマークだよと教えてあげようと重太が、Kを入れる場所がよく判らず、断念すますた。
 営内者は、芝浦分とん地あたりで生活したのかにゃん。
 ところで、東雲飛行場と、月島飛行場って別なんでつか?
977名無し三等兵:2011/09/27(火) 06:14:21.76 ID:???
>>972
書き込み自由の匿名掲示板で、酉すら付けずに
自己申告される身分を信用しろという議論の不毛さって素敵www

アナログ脳な老人やDQNがネットワーカー(死語)気取ると
大抵こうなるw。
電車で独り言わめいたり、通行人に通り魔しているのと
同じだと気づかない視野の狭さがもう香ばし過ぎて。

そのまんまデジタル裸躍り頑張ってね(棒
978969=972:2011/09/27(火) 10:34:27.58 ID:???

この人が雑誌スレで一番汚い言葉を使う人ということで確定だね。
きっと親の教育も悪かったのだろう。
979名無し三等兵:2011/09/27(火) 13:25:42.65 ID:???
つ【ksa】

佐伯は段腹在住だから
呉の人とは別人
980名無し三等兵:2011/09/27(火) 14:06:51.75 ID:00NOgGHD
>>971コンマガ
本屋のミリコーナー行ったけど マジで表紙で気づかんかったぞ
あれ?今月号から置かなくなったの? どーしよう?
って焦ったぞ 
事前にネットで表紙見てなかったらそのまま帰ったかも知れんマジで
(見ててもこのザマですわ)

コンマガ
仏空挺記事 アフガン
タリバンと最短10m 25mの交戦
その場に居たらマジ怖いな
その他見てもキッツイ戦場みたいね
でも写真小さすぎ ページももっと多くしろ!!
貴重な記事なのに 何考えてんのさ

あとなんかのイベント
女性のコスプレ いいかも


トルコ、全通甲板揚陸艦
28000t イイナ〜
981969=972:2011/09/27(火) 16:24:17.91 ID:???
>979
ありがとう。

これで >>898 = >>930 = >>945 = >>968 = >>970 = >>977 (9月後半のみ抽出)
が当てズッポウで書き込みしていることが明確にわかりました。
982ゆい奈 ◆I2/MsXhzJg :2011/09/27(火) 23:38:38.68 ID:???
岡部いさく の文字を見て買うかどうか迷う! 
誰か航空雑誌向け記事なのか、軍事雑誌に振ってるのかを教えて?

Air World (エアワールド) 2011年11月号
983ゆい奈 ◆I2/MsXhzJg :2011/09/27(火) 23:40:34.73 ID:???
追記: 殲撃20型【Chengdu J-20】が表表紙の号です
984名無し三等兵:2011/09/27(火) 23:54:28.38 ID:???
マルチは止めて
985名無し三等兵:2011/09/28(水) 01:43:39.19 ID:???
エアワールドは今月号は今一だな。正確には常に今一だけど

コンマガだったかな?キヨタニの戦車不要論記事載ってたの
電波すぎるわ〜
986名無し三等兵:2011/09/28(水) 03:30:52.23 ID:???
コンマガなんか変わってんだな。八月号はこれ、イラストだ。しかし、刀は古すぎだろ。
http://www.amazon.co.jp/COMBAT/dp/B0055OKZA6/ref=pd_sim_b1
987名無し三等兵:2011/09/28(水) 03:49:54.07 ID:???
レス番自己申告で自演通ると思ってるキモさがたまらん、
佐伯邦昭w。

Win9X時代に既に通り過ぎた手口が2chで通用すると思ってる
ムショ帰りなセンスが最高っす。
988名無し三等兵:2011/09/28(水) 08:01:07.95 ID:???
負け犬ほえるな。しばらく消えてろ。
989名無し三等兵:2011/09/28(水) 08:49:03.98 ID:???
>>979
住所晒してるよ、この人逝ってる
990豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2011/09/28(水) 11:42:15.70 ID:???

よし!、埋めようぜ! _φ(´3` )
991名無し三等兵:2011/09/28(水) 16:19:07.77 ID:???
埋めないで最後まで大切に使うよ。

「丸」11月号
特集●無敵の豹戦車伝説 鬼戦車パンター
■MBTの先駆けとなった偉大なる豹 ■“パンター・ファミリー”カタログ ■装甲はこうして鍛えられた
■“パンター・トロフィー”クルスクからベルリンまで ■アフター「Dデイ」の戦いで見せた底力
■連合軍側から見たパンターの評価と対策 ■V号戦車アイテムレビュー

カラー&モノクロ
・平成23年度富士総合火力演習 ・戦車潜水渡渉訓練 90TK浮上せよ
・エアバスA400M ・POFエアショウ 米海軍航空100周年
・台湾エクササイズ 「長射程重火砲」の共演 ・トルコ・フリゲイト来航
・フィンランドのメディカル・パビリオン ・空母博物館ツアー ハロー“レキシントン”
・SS「けんりゆう」トライアル ほか

日米開戦70周年
真珠湾で発見された日本軍搭乗員の遺骨を推理

最新軍事情報
平成23年版「防衛白書」で読み解く日本の安全保障

ワイド・イラスト
「一式陸攻」テクニカル読本
艦艇学入門講座 仏独伊海軍「空母」仰天計画〔4〕
ワールズウエポン百科 捕獲「迫撃砲&水冷式MG」考課表
占領下の日本「登呂遺跡発掘」
ニューウエポン・クローズアップ 次期Xバンド通信衛星

マッハ航空戦 F-4ベトナム制空記〔2〕
長編戦記 艦攻特攻「千代田隊」出撃

992名無し三等兵:2011/09/28(水) 18:00:57.05 ID:???
総火演の写真は今ひとつ。90式戦車の渡河訓練の写真は最近では珍しいような気が。
レキシントン博物館の記事でさりげなく「わけがわからないよ」とかいうなw
一式陸攻の記事は悪くない。
特集はまぁこんなものかなという感じ。ガスタービンパンターと装甲の話が目新しいくらい。

いつもの「丸」でした。
993名無し三等兵:2011/09/28(水) 22:04:05.21 ID:???
994名無し三等兵:2011/09/28(水) 22:07:11.95 ID:???
995名無し三等兵:2011/09/28(水) 22:23:01.57 ID:???
新スレ立てました。

軍事雑誌総合スレ 第19号
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1317215769/
996名無し三等兵
sage