新・戦艦スレッド・6門艦

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
なんでもいいから

語れ。


前スレ

新・戦艦スレッド・5番艦
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1298802480/

新・戦艦スレッド・4軸推進
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1290086783/

戦艦総合スレッド・新三番艦
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1272969292/

【眞・戦艦厨 スレッド】二番艦【嫌独英艦厨日本太郎】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1263014675/

【新 戦艦スレッド】一番艦
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1256121753/
2名無し三等兵:2011/06/05(日) 02:39:22.32 ID:???
長門級2番艦
3名無し三等兵:2011/06/05(日) 03:24:49.81 ID:???
お陸奥がどうしたって?
4名無し三等兵:2011/06/05(日) 03:39:11.33 ID:???
>>1

さすがにおつ
5名無し三等兵:2011/06/05(日) 06:25:28.53 ID:???
1位モンタナ
2位大和
3位ビスマルク
4位アイオワ
5位サウスダコタ




ーーーー終了ーーーー
6名無し三等兵:2011/06/05(日) 10:49:38.14 ID:???
何のランキング?
7名無し三等兵:2011/06/05(日) 12:25:03.96 ID:???
>>5の心の中の声の「2ch最強!!」なんだろ?
8名無し三等兵:2011/06/05(日) 12:45:42.81 ID:???
>>5の学研的訂正

1位モンタナ
2位大和
3位51cm砲6門大和改
4位ソビエスキーソユーズ
5位アイオワ
6位ライオン改
9名無し三等兵:2011/06/05(日) 13:05:30.24 ID:???
>>5の戦鳥的訂正

1位金田50万トン戦艦
2位ハボック
3位インコンパラブル
4位H44
5位リシュリュー
10名無し三等兵:2011/06/05(日) 13:55:43.29 ID:???
完成艦で考えると
1位大和
2位ダコタ(アイオワ)
3位アイオワ(ダコタ)
4位V・ヴァネット

ここまではいいとして5位が揉めそうだ、候補はネルソン、長門、ビスマルク、KGVあたりだな。
11名無し三等兵:2011/06/05(日) 14:28:21.01 ID:???
スペック
1大和
2アイオワ
3リシュリュー
4Vヴェネト
5NカロライナSダコタ
7ビスマルク
8ヴァンガード
9KGv


実際の運用性と発揮可能戦闘力
1大和
2アイオワ
3ビスマルク
4ヴァンガード、Vヴェネト
6Nカロライナ、Sダコタ
8KGv、リシュリュー
12名無し三等兵:2011/06/05(日) 14:30:19.80 ID:???
訂正、ノースカを忘れてたんで、これで決まりかな?
1位大和
2位ダコタ(アイオワ)
3位アイオワ(ダコタ)
4位ノースカ
5位V・ヴァネット
13名無し三等兵:2011/06/05(日) 14:36:49.89 ID:sPTvn3Oz
おれは速力重視派なのでアイオワに一票。遅いと戦闘に参加するのも一苦労。
14名無し三等兵:2011/06/05(日) 14:39:29.37 ID:???
>>11
ヴァンガードの戦闘力ってのがかなり微妙
時間あたりの投射能力はせいぜいKGV並だし
15名無し三等兵:2011/06/05(日) 14:41:32.96 ID:???
1位大和
2位アイオワ
3位ヴァンガード
4位リシュリュー
5位ヴィットリオ・ヴェネト
6位ビスマルク
16名無し三等兵:2011/06/05(日) 15:08:55.04 ID:???
好きな艦の順位?
17名無し三等兵:2011/06/05(日) 15:20:41.00 ID:???
>>14
じゃあこんな感じで。

実際の運用性と発揮可能戦闘力の総合
1位 大和
2位 アイオワ
3位 ビスマルク
4位 Vヴェネト
5位 ヴァンガード、Nカロライナ、Sダコタ
8位 KGv、リシュリュー
18ドイツ厨 ◆Kmf5mxsjcM :2011/06/05(日) 15:53:27.49 ID:???
>>1
おつであります。

>>14>>17
こうではないかね。

発揮可能戦闘力と使い勝手の総合(4万t超
1:大和
2:アイオワ、ビスマルク
4:Vヴェネト、ヴァンガード(ヴェネトは砲弾の品質に、ヴァンガードは給弾レイアウトに難
6:リシュリュー(砲の要求仕様とその設計に難


発揮可能戦闘力と使い勝手の総合(3万5千t条約艦
1:Nカロライナ、Sダコタ(火力でビスマルクを凌ぎアイオワに匹敵するが航洋性・安定性と速力、間接防御と居住性で明らかに劣る
3:KGV(安定性と速力で米条約艦をやや上回るが、他の面で全て劣る
19名無し三等兵:2011/06/05(日) 16:04:25.83 ID:???
ヴァンガード含めていいのか?WWUに間に合ってないじゃん。
20名無し三等兵:2011/06/05(日) 16:17:38.24 ID:???
0:50〜の映像がいわゆるプリエゼ式土管防御システムね

ttp://www.youtube.com/watch?v=vVTMKdmnWGQ
21名無し三等兵:2011/06/05(日) 16:42:24.68 ID:???
>>18
ヴァンガードの給弾難は分かるが、ヴェネトは砲弾の品質の難ってどういう話か詳しく。
命数は見なかった事にしてスペック上だと対舷側に限ればアイオワ砲ばりの超貫通力があるはずなんだけど。
22 忍法帖【Lv=1,xxxP】 【Darmy1307260267397583】 :2011/06/05(日) 16:55:10.57 ID:???
>>20
よくそんな映像を見つけてくるなぁw
23ドイツ厨 ◆Kmf5mxsjcM :2011/06/05(日) 17:33:13.08 ID:???
>>21
Naval.weaponsのヴェネトの50口径砲の記述に関して、

◆3万前後でとりあえず英巡洋艦に対して撃ってみたリットリオの着弾は、無論命中弾なしながらその精確な管制に応じた良好な散布状況

◆これに対し、同じく2万4千で英巡洋艦に対して斉射を行ったVヴェネトの着弾は、これも精確な照準に呼応して至近弾もしくは直撃が
認められるものの、散布状況は総じて芳しくない

◆上記から、同砲でのこうした差異は砲弾のロットによるばらつきの可能性がある

という説明がある。
ヴェネトの砲身単体重量はたとえばビスマルクとほぼ同じ(もちろん口径ぶんだけ僅かに重い)で、したがって強度もほぼ同じ、装薬量も
それほど変わらないから散布界に影響するほどの負荷が砲に掛かっているとは考え難いんじゃないかな。

上記のような散布のばらつきや低命数は砲側よりもむしろ砲弾のほうに問題があるんじゃないかなというのが、自分の私見ね。
( ^ω^)
2421:2011/06/05(日) 18:05:58.63 ID:???
>>23
解説サンクス。説としては理解しました。が、ちょっと妙なところがある気ガス。
>ヴェネトの砲身単体重量はたとえばビスマルクとほぼ同じ〜強度もほぼ同じ、装薬量もそれほど変わらない
該当HPで見れば分かるが、装薬量は全く違う。
独SK/C34の装薬重量は112.5kg。一方、伊Model1934の装薬重量は222.2kg、同等どころか倍。
砲身命数も伊Model1934は110〜130発とべらぼーに少ない。
ここから察するに、「散布界に影響するほどの負荷が砲に掛かっているとは考え難い」とは思えない。
ヴェネトだけが悪命中率だとするなら、少ない命数が磨り減ってた可能性も無視できないと思うが。
25名無し三等兵:2011/06/05(日) 18:44:17.20 ID:???
ノースカロライナってそんな上位?

正直長門と同レベルな感じがする

じゃあワシントン条約以前限定ランク↓
1位長門型
2位コロラド級
3位バイエルン級
4位QE級
5位テネシー級
26名無し三等兵:2011/06/05(日) 18:48:00.75 ID:???
16インチで速度が速いのが評価されてるんでしょ、防御も大抵の戦艦に通用するし。

ネルソン忘れてない?
27名無し三等兵:2011/06/05(日) 18:54:23.17 ID:???
あまり殴られてないからアラが出にくいんだよね、ノースカは。
それより未だにアイオワよりダコタを上に持ってくる戦鳥の化石みたいな奴がいるんだな。
他の全ての要素を無視して当たるか?どころか撃ちあった事すらない大遠距離での甲板貫通力が強いから上とかw
28名無し三等兵:2011/06/05(日) 19:01:56.88 ID:???
>>26
ネルソンは運用は難しいけど、殴り合いの場面に現れたら相当な脅威だろうな。
29名無し三等兵:2011/06/05(日) 19:02:51.44 ID:???
前スレとかで話題になったアイオワの長さから来る、安定性の悪さそれによる命中の低下を
問題にしてるんじゃないの。
30名無し三等兵:2011/06/05(日) 19:03:22.75 ID:???
ネルソンは条約後だと思って外した

長門だって大和の全力航行に1時間以上追尾出来たし27kt近く出せるんでね?
31名無し三等兵:2011/06/05(日) 19:05:13.87 ID:???
>>20
なんとなく小さい管がたくさんあるのかと思ってたら、でっかいの一つなのかよ
良いもの見せてもろた
32ドイツ厨 ◆Kmf5mxsjcM :2011/06/05(日) 19:07:56.07 ID:???
>>24
ヴェネト50口径
装薬量222kg

ビスマルク47口径
装薬量212kg(うち70kgが薬莢内)

リシュリュー45口径
装薬量288kg(計画)

ヴェネトとビスマルクでは装薬量はそう大きくは違わないじょ。
むしろその装薬量による砲への負荷が問題視されてるのはリシュリューだぬ。
( ^ω^)
33名無し三等兵:2011/06/05(日) 19:12:39.61 ID:???
>>31
恐らく画像に見えるでかい円筒の周囲を細いやつが囲むんだと思ふ
34名無し三等兵:2011/06/05(日) 19:16:39.80 ID:???
プリエーゼって、実験では良好な結果だったのかね?
うまく内筒がつぶれてくれないと、単に衝撃波伝達装置になっちゃう気がするが。
3521:2011/06/05(日) 19:52:59.60 ID:???
>>32
あ、独砲って砲弾にも装薬があるから同程度というこ事か。納得しますた。
36名無し三等兵:2011/06/05(日) 19:55:24.58 ID:???
意味不明
37名無し三等兵:2011/06/05(日) 20:39:11.77 ID:???
さすがに砲弾に装薬は付いてない
独砲は砲尾が鎖栓式なので,薬莢で密閉する必要がある
装薬がバッグと薬莢に分かれてるだけ
38名無し三等兵:2011/06/06(月) 10:56:35.66 ID:vajseg1u
大昔に論争になってたKGVの評価は結局どうなったの?
(´・ω・`)
39名無し三等兵:2011/06/06(月) 11:16:13.34 ID:???
>>38
リシュリュー≦KGV≦ヴェネト≒長門、ノースカロライナ≦ビス、ダコタ
40名無し三等兵:2011/06/06(月) 13:42:09.18 ID:???
>>38
16インチに乗せかえれば面白かった
2番砲塔はもちろん単装で
41名無し三等兵:2011/06/06(月) 21:25:47.49 ID:???
>>38
病的な信者ですらレーダー位しか褒めてなかった覚えがあるのだが。
42ドイツ厨 ◆Kmf5mxsjcM :2011/06/06(月) 21:34:30.50 ID:???
条約型KGVも含めて新戦艦の船体構造はビッグ7大改装艦よりもよっぽど簡潔で合理化されててなおかつ堅牢なんだけど、
果たしてKGVって長門よりも劣るかね?
改装長門がビッグ7中トップクラスの攻防走バランスで新戦艦にも対抗可能な内容なのは同意だが、その構造も含めた性能
で新戦艦を越えるのはそもそも無理がある。
長門のその有力な火力と英戦艦ゆえの短い行動半径を除けば、いくら何でもKGVが殆ど上だと思うじょ。
( ^ω^)
43名無し三等兵:2011/06/06(月) 21:44:26.47 ID:???
長門はQEやレナウンと同じでむしろ過剰ではない防御構造ゆえに大改装出来る余地があったといえる
そもそもQEやレナウンやフッドの大改装要領はぶっちゃけ船体をkGv化する事だし
逆に、ネルソンのようにバイタルが短かったりバイエルンのように区画構造が込み入ってるやつは大改装には不向き
Wヴァージニアも結局は低速二線級の域を出なかったし
44名無し三等兵:2011/06/06(月) 21:50:04.94 ID:???
>>42
ここ1,2年戦艦関係のスレ読んでなかったけど、ずいぶんと成長したんだね・・・・・
嫌味じゃなくて良い意味で驚いた

色眼鏡で見ててごめん
45名無し三等兵:2011/06/06(月) 21:54:10.74 ID:???
低速戦艦と高速戦艦を双方装備して使い分ける、なんていう無茶ができるのはアメリカだけ。
そのアメリカも結局のところ軍縮や財政問題で思い通りにはならなかったし。
46名無し三等兵:2011/06/06(月) 22:07:56.92 ID:???
>>41
最初から三連装三基で設計してたらもうちょっと完成度上がったのかな?

…でも、14インチ9門じゃ運用側が納得しないか。
47名無し三等兵:2011/06/06(月) 22:20:26.90 ID:???
納得しないかもしれないけど、14インチだって当たったら痛いんじゃない?
ろくすっぽ撃てない10門よりも撃てる9門の方が良かろう
ま、今だからこう言えるんだけどね
48名無し三等兵:2011/06/06(月) 22:24:35.42 ID:???
KGVと長門ならKGVかと思われ、速力の差による運用の幅の広さはデカイ。
投入できない戦力は戦術的には無いも同然。
49名無し三等兵:2011/06/06(月) 22:25:23.34 ID:???
評価の低いKGVだが、近距離で遭遇すれば長門相手でもいい戦いができそうな気がする。
舷側の厚さは列強戦艦でも大和に次ぐほどだし(垂直だけど)。

…遠距離で見つかっちゃうと悲惨なことになりそうだが。

やっぱり、欧州で殴り合い最強はネルソンなのかなあ。
50名無し三等兵:2011/06/06(月) 22:27:42.57 ID:???
高速で背後に回り込むんだよ。
51名無し三等兵:2011/06/06(月) 22:31:38.99 ID:???
>>49
戦艦級の砲戦なんてそんなデジタルじゃねーだろ
52名無し三等兵:2011/06/07(火) 00:55:12.76 ID:???
肝心の4連装砲がちゃんと動くかが問題だ
53名無し三等兵:2011/06/07(火) 02:41:03.13 ID:???
大まかな船体容積
水線長×船体幅×深さ×肥痩係数

大和
256×38.9×18.915×0.612→115,278立方m

ビスマルク
241.55×36×15×0.56→73,045立方m

Vヴェネト
230×32.95×14.4×0.565→61,659立方m

アイオワ
262.689×32.971×16.151×0.596→83,732立方m

ヴァンガード
243.82×32.92×16.002×0.589→75,651立方m

リシュリュー
242×33.08×15.6×0.576→71,933立方m

Nカロライナ
217.513×33.025×14.989×0.629→67,725立方m

Sダコタ
202.997×32.946×15.85×0.618→65,510立方m

KGV
225.56×31.46×15.6×0.602→68,634立方m
54名無し三等兵:2011/06/07(火) 04:18:49.22 ID:???
>>371
そういえばWLグナイゼナウの箱絵はなんか気持ち悪かった
おまけに青いし
55名無し三等兵:2011/06/07(火) 09:24:32.60 ID:???
長門がKG5に劣るのは建造時期に差があるため全体に疲労というか劣化があることぐらいだな、
スペック的にははっきり長門が上だが実用性も長門のほうが上だ。
56名無しさん:2011/06/07(火) 15:24:39.72 ID:???
まあ、そりゃ14インチ砲艦で16インチに勝てと言う方が無理があるだろ。
しかも3万5000トンに減量した体。
57名無し三等兵:2011/06/07(火) 16:35:24.87 ID:???
ただ、長門だとビスマルク追撃戦に参加できなさそうだな。
58名無し三等兵:2011/06/07(火) 19:49:58.12 ID:???
ビスマルク追撃戦ってビスは足が止まってるから楽勝に追いつけるだろう。
大体長門より遅いネルソン型まで参加してるんだが。
59名無し三等兵:2011/06/07(火) 20:36:52.58 ID:???
>>35
ヴェネトの舷側装甲が自艦主砲に対して約16000mの安全距離を持っているということに注目してみてもいいかもしれません。
NAaBの設定でもイタリア製砲弾は劣性能になっています。
NAaBを信用するならば、ヴェネトの火力はビスマルクに毛が生えた程度になります。
60名無し三等兵:2011/06/07(火) 20:45:40.13 ID:???
ヴェネトとリシュリューはカタログスペックでは相当強そうなんだが、
ここでの評価はあんまり高くないな。
61名無し三等兵:2011/06/07(火) 21:10:56.11 ID:???
カタログスペックと事実が違うからだろ
米サウスダコタなんかも速力は下駄履きスペックだが
62名無し三等兵:2011/06/07(火) 21:12:49.31 ID:???
戦艦装甲の大家オクンによると舷側に使われる表面硬化装甲は、伊>英>独 だからそれを考慮するとやはりリットリオの主砲貫徹力はかなり高いと見ていいんじゃないの。
63名無し三等兵:2011/06/07(火) 21:19:08.99 ID:???
どこよりも軽い砲を並べてどこよりも重い弾をどこよりも装薬沢山使って飛ばそうとするのはいかにも
大砲屋のフランスが考えそうな事だが、そもそもそれは物理的に無理があるって事でしょ

よくよく周囲の戦艦の砲を見てみると、実はあんまり無理してないんだな

大和…弾量増の余地あり、初速も列強並
ビスマルク…弾量、装薬量、実に並
リットリオ…砲性能は正直に弾量と口径に依存、ただし装薬量は過剰ではない
アイオワ…口径あたりの弾量の限界、ただし初速は慎重に抑え気味
64ドイツ厨 ◆Kmf5mxsjcM :2011/06/07(火) 23:02:34.20 ID:???
>>44
いや、設計年次はいかんともしがたいから実際どう転んでもKGV>長門だと思ってるし5〜6年前にもそのような書込み したけど、
やっぱり不評だったじょ。
わかってくれなくて何よりです。
まあでも外国艦に関してはドイツ艦以外ならストライクゾーンはWW1巡戦やネルソン〜ヴァンガードらの英戦艦かはたまた新時代の
Nカロライナあたりでもうお腹いっぱいだぬ〜と思ってたらよりによって最近ヴェネトがキているので頭痛がしている。
全力過負荷で煙突からどす黒い煙を盛大に吐きながら邁進する構図がサマになる新戦艦とくれば、これはもう大和とビスマルク以外は
絶対ありえねぇ!煙突は極太一本出しこそが至高!…そう思ってたらヴェネトは実にサマになってる。しかも煙突二本だし。頭痛い。

【結論】
戦艦たるもの、とりあえず黒煙吐きながら水平線に現れるべきである

ふっふ。次だ。
( ^ω^)
65名無し三等兵:2011/06/07(火) 23:14:52.58 ID:???
>>64
ええええええ。火力の差で長門の勝ちだろ
戦艦は主砲が全てだよアンダーソン君
新戦艦のほうがそりゃデザインは洗練されてるだろうけど、条約のせいで要求されたレベルがそもそも低いわけだし
66名無し三等兵:2011/06/07(火) 23:26:29.05 ID:???
では次に扶桑VSプロヴァンスというショボい戦いをwww
67名無し三等兵:2011/06/07(火) 23:33:07.01 ID:???
設計年度の差を強調されても、KGVってレーダー以外は斬新さ以外に何の取り得も無い主砲くらいしか新しさが無いような。
新型の割には対空も対魚雷防御も碌なもんじゃない。

>>66
プロヴァンスが扶桑に勝っている所が何一つ思い浮かびませんぜ。
68名無し三等兵:2011/06/07(火) 23:44:46.44 ID:???
>プロヴァンスが扶桑に勝っている所が何一つ思い浮かびませんぜ。

居住設備、料理www


たまには扶桑タソに花持たせてあげようよwww
69名無し三等兵:2011/06/08(水) 00:15:47.50 ID:???
どうして>>56のような2値頭が湧くかなぁ
16インチ砲は15インチ防御以下の艦をバカスカ貫通して
16インチ防御艦は15インチ以下の砲をポンポン跳ね返す、、、
んなこたねーよ
70名無し三等兵:2011/06/08(水) 02:08:07.96 ID:???
>>68
艦橋まわりのキモさ・・・プロヴァンスもかなりキモい構造だから良い勝負だ。
71名無し三等兵:2011/06/08(水) 05:50:06.59 ID:???
どうして>>69 のような2値頭が湧くかなぁ

ばかじゃない?
72名無し三等兵:2011/06/08(水) 20:56:07.06 ID:???
ウォースパイト「神に愛でられ悪魔に魅入られた、わらわの無双を受け止められる剛の者はおるかえ?」
73名無し三等兵:2011/06/08(水) 22:25:32.03 ID:???
>>72
フッドに運分けてやれよ
74名無し三等兵:2011/06/08(水) 23:11:22.05 ID:???
しかしフッドもまともに改装したら、欧州新戦艦並みの戦力になったんじゃないかね?
75名無し三等兵:2011/06/08(水) 23:14:29.19 ID:???
普通にフッドはKGX並にする大改装が予定されてたから。
76名無し三等兵:2011/06/08(水) 23:41:42.70 ID:???
>>71
皮肉になりきれていないのが悲しいなw
77名無し三等兵:2011/06/08(水) 23:48:05.11 ID:???
14インチ傾斜レベルの装甲があれば、あの距離のビスマルクの主砲に耐えられただろうか?
78名無し三等兵:2011/06/08(水) 23:53:45.39 ID:???
>>75
外観は主砲を15インチ連装4基にしたKGXとしかいいようがなくなる
3インチほどしかなかった甲板装甲も5〜6インチには強化されたはず
79名無し三等兵:2011/06/09(木) 00:05:26.98 ID:???
そいえばKGVってなんで使い慣れた15インチ砲使わなかったん?
80名無し三等兵:2011/06/09(木) 00:07:06.97 ID:???
つ 条約
81名無し三等兵:2011/06/09(木) 00:27:24.91 ID:???
15インチ砲の内筒に一層追加して14インチ化とかできないかね?
有事には引っこ抜いて15インチに戻すの。
82名無し三等兵:2011/06/09(木) 08:31:33.27 ID:???
>>75
魔改造フッドの要目kwsk
83名無し三等兵:2011/06/09(木) 12:58:10.55 ID:???
同型艦
フッド 1920年3月就役(第一次改装:1939年6月)

要目
項目 数値 武装 数値
基準排水量 44600t 主砲 45口径38.1cm砲  連装4基  8門
全長 262.1m 副砲 50口径140cm砲  単装12基 12門
全幅 31.7m 高射砲 40口径10.2cm砲  単装4基  4門
機関出力 144000馬力 艦載機 なし
速力 30.5ノット 水線部装甲 305mm傾斜12度
航続力 14ノットで8900浬 甲板装甲 127mm+37mm

改装後

要目
項目 数値 武装 数値
基準排水量 50200t 主砲 45口径38.1cm砲  連装4基  8門
全長 262.1m 副砲 50口径13.3cm砲  連装8基  16門
全幅 34.7m 高射砲 40mm8連装機銃  8連装7基  56門
機関出力 180000馬力 艦載機 2機
速力 31.5ノット 水線部装甲 水線部装甲  305mm傾斜12度
航続力 16ノットで7000浬 甲板装甲 152mm+50mm

多分こうだろ、ボイラーがアドミラルティ缶12基に換装。
タービンも全部換装して18万馬力に増加して。
84名無し三等兵:2011/06/09(木) 15:28:31.03 ID:???
42口径38.1cm砲だよ
85名無し三等兵:2011/06/09(木) 15:30:54.77 ID:???
ttp://www.cwo.zaq.ne.jp/bface700/kanntei_mj12_uk1.html
架空戦記サイトからコピペとかありえん
86名無し三等兵:2011/06/09(木) 18:07:33.17 ID:???
>75
レナウンみたいな見た目になる大改装とは違うのかそれ?
87名無し三等兵:2011/06/09(木) 18:08:30.58 ID:???
つーかその大改装を元ネタにしたのが架空戦記サイトだと思うぞ
88名無し三等兵:2011/06/09(木) 18:13:33.77 ID:???
QEと比べてフッドは数ノット早く走るためだけに肥大化しすぎ。
改装しても防御すべき部分が広すぎて困りそう。
89名無し三等兵:2011/06/09(木) 18:45:15.47 ID:???
っていうかKGVも4連想3基で建造しておいて、
15インチ3連装3基に改装がベストでは?
90名無し三等兵:2011/06/09(木) 18:59:09.31 ID:???
いやヤルなら16インチ砲三連装三基9門に無理やりだろ。
16インチ砲の方が15インチ砲より威力な破壊力は大きいし。
91名無し三等兵:2011/06/09(木) 19:39:18.24 ID:???
実際16インチ9門積む予定だったライオン級が初動4万tで再設計の度に際限なく肥大していったから、
より小さいKGV級に積もうとするとまず失敗するぞ。結局2番砲塔外して16in3連2基6門って結果になると予想。
92名無し三等兵:2011/06/09(木) 19:49:57.49 ID:???
だからそれやるなら15インチ9門の方が…
93名無し三等兵:2011/06/09(木) 19:51:57.57 ID:???
プラモデルでよくやって遊んだよ。
プリンスオブウェールズとロドネーの砲塔を交換するの
シャルンホルストとビスマルクの砲塔交換と同じぐらい違和感ないんだ

プラモではね。
94名無し三等兵:2011/06/09(木) 20:01:01.46 ID:???
要目(新造時)
項目 数値 武装 数値
基準排水量 37000トン 主砲 40.6cm(L45) 三連装2基・連装1基 8門
全長 227.1m 副砲 50口径13.3cm砲  連装8基 16門
全幅 31.4m 高射砲 なし
機関出力 110000hp 艦載機 水上偵察機2機
速力 28.0ノット 水線部装甲 381mm
航続力 15ノットで10000浬 甲板装甲 152mm


同型艦
艦名
就役年
1950年状態
(無記名は撃沈)
キング・ジョージ5世 1940年11月 1950年現役
プリンス・オブ・ウェールズ 1941年3月 1950年現役

主砲を16インチMK1にスペックダウンし、更に二番砲連装を軽量化
発射速度犠牲にして一発の威力をこれで勝つるぞ。
95名無し三等兵:2011/06/09(木) 20:59:03.18 ID:hB34qsXm
昨日とか遠州灘海上の上空に煙状の雲がいくつか湧いていたが、訓練だったのかな?
参加艦とか分かる?距離はどのくらいだろうか?
Mk.41の試験かな?と思ったが。

慣れていない釣り師とかサーファーが困惑していたかもしれない。
96名無し三等兵:2011/06/09(木) 21:21:59.74 ID:hB34qsXm
ギンカクラゲやカツオノカンムリやカツオノエボシって生態的に変異したコンドームだろ?
海岸で薄着して遊んでいる事を考えると、機雷や生物兵器レベルだよな?

無国籍海岸系に対する国家別整合系の嫌がらせじゃないのか?www
97名無し三等兵:2011/06/09(木) 21:23:27.74 ID:???
>>90
そうしたかったんだけど「無理」って気が付いてあれになったんじゃなかったっけ?
98名無し三等兵:2011/06/09(木) 21:34:28.30 ID:???
23ノット程度に速度を抑えればなんとか
99 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/06/09(木) 23:04:41.38 ID:???
それなんてネルソン級?
100名無し三等兵:2011/06/09(木) 23:36:27.47 ID:???
>>94
火葬要目並べたてて妄想するの楽しい?
101名無し三等兵:2011/06/09(木) 23:42:40.84 ID:???
当のパクられ元の扶桑氏が「要目は適当です」と言ってるのに、延々と要目だけをコピペし続ける位知性に乏しい奴の事は置いておけ。
102名無し三等兵:2011/06/10(金) 02:30:09.61 ID:tFNxEIgA
>>93
おれは、プリンスオブウェールズの艦橋の上にロドネー艦橋を合体。
扶桑の艦橋の高さを超える、超高層艦橋の完成。
103名無し三等兵:2011/06/10(金) 18:42:23.30 ID:???
あと戦艦がらみの妄想といえば、
ノルマンディー級の竣工を繰り上げて、クールベ級を廃艦ってどうよ?
104名無し三等兵:2011/06/10(金) 19:47:24.10 ID:???
ノルマンディー級起工1年で対独戦が始まってるフランスにそんな余裕は無いんだが。
戦後もボロボロで条約までに竣工はかなり酷だろう。
105名無し三等兵:2011/06/10(金) 22:10:29.46 ID:???
対独戦があっさり終わって、戦後処理を巡って対英感情が悪化したフランスとかなら可能じゃね?
106名無し三等兵:2011/06/10(金) 22:30:32.09 ID:???
戦艦がらみの妄想といえば、金田50万tだろ
107名無し三等兵:2011/06/10(金) 22:39:20.71 ID:???
>>106
サイズが妄想の割りに、口径が常識的過ぎて面白くないんだよな…
108名無し三等兵:2011/06/10(金) 22:41:21.94 ID:???
そりゃ可能だろうが、世界観があまりに大きく変わるだろうからなぁ。
あっさりの意味があいまいすぎてどう転ぶか分からん節がある。
あんまり独が早く負けると被害も小さく戦後欧州が史実より元気になるし、独も第2帝政が存続する可能性がある。
ロシア革命が起こらない可能性も高いし、戦訓を十分に得られないため戦後の軍事に多大な影響を与えるだろう。
同時期にワシントン条約が締結されても比率は史実と大きく異なるのは高確率。日本が第3位になれない可能性も(日本も経済成長の機会を失う)。

ようは、周辺状況を整えるとノルマンディー級の事なんか誰も気付けない程世界が激変した話になる。
お前のノルマンディーで世界がヤバイ。
109名無し三等兵:2011/06/10(金) 22:55:28.32 ID:???
仏厨としては何とかフランスを活躍させてやりたいなぁ…

じゃあ英仏協商を流産させて独仏を接近させるか…
110名無し三等兵:2011/06/10(金) 23:34:43.10 ID:???
「WW1はドッガーバンク海戦によって英本土艦隊が独仏連合艦隊に撃破され、四国同盟の勝利に終わる」って感じ?
やっぱりノルマンディー級どころじゃないと思うのだが。
逆にドイツと一緒になって敗戦したらドイツと同様、「最強戦艦はダントン級なフランス海軍」になるか。
史実以上にノルマンディー級が遠くなるな。
111名無し三等兵:2011/06/10(金) 23:38:44.16 ID:???
超チートにさえちょっかいを出さなければ、
日英VS仏独露
なら後者にも勝機がある気がするがね

ってかこいつら三国干渉のwww
112名無し三等兵:2011/06/11(土) 00:04:10.08 ID:???
アメリカハブりたきゃ1917年初頭までに大戦を終わらせてしまうのが最適解か。
しかし日英VS仏独露(なんで露まで居るのか知らんが)だと国力的に後者が勝ちそうだな。
けど日英が大没落(日本海軍は日清戦争前位の規模になりそう)、独仏露が勝者になるとすると・・・
やっぱりノルマンディー級どころじゃないと思うのw
113名無し三等兵:2011/06/11(土) 01:13:57.72 ID:???
ワシントン条約の結果、ダントン級が保有艦艇として残っている(!)時点で、フランス海軍やる気なし。
↓でも、3隻もいやがります。

ttp://ja.wikisource.org/wiki/%E6%B5%B7%E8%BB%8D%E8%BB%8D%E5%82%99%E5%88%B6%E9%99%90%E3%83%8B%E9%97%9C%E3%82%B9%E3%83%AB%E6%A2%9D%E7%B4%84

まじめにノルマンディー級の建造進んでいたのであれば、こいつら全部つぶして、2隻くらいは押し込められる。

大戦中は陸に全力注いでいたから、そも海軍艦艇の建造が事実上とまっていたのは有名だが。
空母に転用したベアルンを始め、船体自体は進水していたんだが、何がネックだったのかね。
新型4連装砲塔、などの手当てが全くついていなくて、1920年までに竣工させる、というのが難しかったのは
簡単に想定できるが。

ドイツ負かして賠償金だ戦後復興だでもマジノ線作ろうか、で陸軍大国のまま海軍忘却の彼方、かなぁ?

ただ、ノルマンディ級を作っていたら、イタリアのカラッチョロ級も対抗で作っていたかも。
戦備は、隣国や仮想敵国の動向次第だからなあ。
114名無し三等兵:2011/06/11(土) 02:28:25.85 ID:???
ノルマンディー級の建造は一番艦ですら進展度65%で放置されていたとある。
ちなみにベアルンは25%と殆どできていなかった。だからこそ空母に設計変更できたというだけの話。
そして大戦時の破滅的財政難で戦艦の予算が付くはずもないから、砲がどうだ、とかいうレベルの話ではないだろう。

イタリアのカラッチョロ級はもっと無理。起工直後に資材が片っ端から流用され、挙句主砲もモニター艦(ファ・ディ・ブルーノ型)に化けてしまった。
一番工事が進んでいた一番艦ですら条約時に進水すらしていないのでは、どうしようもない。
115名無し三等兵:2011/06/11(土) 10:03:55.12 ID:???
【大艦巨砲】「ブーゲンビル島に戦艦大和を撮ったフィルムとカメラを埋めた」 発掘調査へ
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1307747134/l50
116名無し三等兵:2011/06/11(土) 13:02:23.53 ID:???
>>112
むぅ、海の上だけ見るなら日英で独仏露を抑え込めると思うのだが…
ただそうなれば金剛、比叡の貸出があるかもしれないし
筑波型vsシャル&リューリクが実現したりして
117名無し三等兵:2011/06/11(土) 13:38:12.85 ID:???
>>116
独だけでもあの有様だったのに仏露まで加わって一斉に通商破壊やられると多分死ぬ。インドとの連絡維持はかなり困難だろう。
日は露が敵に回った時点で欧州派兵などできない。よって英は独仏露にフルボッコ。勝ち目は薄いんでない?
118名無し三等兵:2011/06/11(土) 13:59:32.23 ID:???
>>117
通商破壊を甘く見てたわ。それは確かにつらい。
ただ味方が増えたことでドイツが艦隊戦志向を継続してしまえば
Uボートが実力を発揮する機会は無くなるかもと期待。

この時期の日本なら露艦隊を積極的に狩りに行けそうだが
基地に籠られると戦力を日本海に張り付けておくしかないか…
119名無し三等兵:2011/06/11(土) 14:20:35.97 ID:???
冷静になってみると、独仏露が接近したら戦争する理由が無かったでござる。
3カ国で英国をハブにするとか?ちょっと弱いなあ。うーん…
120名無し三等兵:2011/06/11(土) 14:25:58.11 ID:???
>>118
ドイツが艦隊決戦から通商破壊に切り替えたのはジュットランド海戦で英海軍に痛打を与えられなかったため。
このため、ドイツが艦隊決戦志向を継続するには、「ジュットランド、またはそれに類する艦隊決戦で英海軍の撃破に成功」を満たす必要がある。
英水上艦隊が大打撃受けるか通商破壊か、どっちにしろ英は制海権を維持できない。
121名無し三等兵:2011/06/11(土) 17:17:38.63 ID:???
>>120
逆、既に開戦後からチンタオにいたシュペー提督の東洋艦隊が通商破壊作戦
に従事していた。艦隊は分割され、インド洋に向かったエムデン等の艦艇と
フォークランドに向かった者があったが、英国の巡洋戦艦隊の前にけちょん
けちょんに壊滅させられてしまったのだ。
ドイツ仮装巡洋艦が大活躍したのもWWT開戦後の数か月がもっとも大きな戦
果をあげ、40隻、14万2千tの商船を撃破した。プロシャが仮装巡洋艦による
巡洋艦戦(通商破壊作戦)の研究を始めたのが1895年。はじめて戦場に投入さ
れたのは1914年8月である。戦争中盤以降はUボートによる作戦が中心になっ
ていたった。
122ドイツ厨 ◆Kmf5mxsjcM :2011/06/11(土) 22:34:11.74 ID:???
>>65
長門(大改装後) 39、050t
全長225.5m×幅34.6m×深さ15.7m (バルジを除く本体幅は28.96m)
装甲重量13,500t(34.6%)
41cm/45口径…弾量1,020kg、装薬219kg、初速780m/秒、舷側貫徹 316mm/20,000m
※コロラド改装後1,016kg弾の、WW2独英鋼への貫徹力をだいたいこんなもんと推定し、
長門も概ね同威力と仮定。同条件でビスマルクの砲は303mm/20,000mと推定。異論は認める

KGV 38、030t
全長227.1m×幅31.5m×深さ15.5m
装甲重量12,413t(32.6%)
35.6cm/45口径…弾量721kg、装薬153.4kg、初速757m/秒、舷側貫徹 221mm/20,000m
※長門の推定値同様、英の自国新装甲の耐弾性を旧装甲の2割増と推定。
WW2時のQEの砲は255mm/20,000mと推定。異論は認める

部分的に見れば、大改装として行える限界にまで重防御化されている。
ただし、長門はもとはと云えば竣工時の基準排水量33,800tがその基本構造で、それはそもそも
竣工時の装甲重量10,400tを支えるものでもある。舷側に残した副砲郭も防御上明かにマイナス。
してみると、大改装長門のその船体に対して過剰とも云える防御比が必ずしも防御能力の実態を
示しているとは限らず、その点では船体幅が絶対的に不足しているシャルンホルストもまた同様。

KGVはポーツマスとローサイスの主要両ドックでの運用上予め幅に制約を受けており、さらに
設計の最終になってさらに幅を1フィート(30.5cm)削られるという、理想とはほど遠い悪条件下
での設計なんだけど(ついでに艦首のシアも1.5m下げられた)、船体はその装甲重量に見合う容積
が予め確保されており、無論その船体構造はより簡潔より合理的より堅牢な全通フラッシュデッキ。
速力の優位と船体の安定性についてもKGVが時代差そのままに有利。
もっとも、大改装長門はレーダーと副砲を除けば大改装QEよりも有力だと思う。
( ^ω^)
123ドイツ厨 ◆Kmf5mxsjcM :2011/06/11(土) 22:37:17.10 ID:???
>>82

ttp://www.hmshood.com/ship/armour.jpg

既出だけども、舷側最上段の5インチ甲帯を取っ払って下の段の黄色7インチ甲帯を12インチ厚
に増厚。
舷側防御は上記の要領で乾舷バイタル部の上甲板高さ(後甲板からの連続線)までを12インチ厚
として、水平防御は弾庫上を127mm、機関上を102mmとする。
副武装はKGV同様5.25インチ両用砲の連装8基、機関換装して箱型艦橋。
舷側12インチ甲帯の上限が上甲板(列強新戦艦は平甲板型なのでここが主甲板)にまで引き上げ
られ、ようやく新戦艦並に効果的な装甲配置になったのは注目に値する。
※レナウンや大改装QEらの舷側甲帯最厚部は、これよりも一段低い位置のまま
( ^ω^)
124名無し三等兵:2011/06/12(日) 04:14:25.48 ID:???
質問なんだけど、バルジ装着前の長門などは断面図みると装甲板がむき出しに見えるんだけど、本当にそのままなの?
防錆塗装ぐらいは塗ってあるんだろうけど、劣化とかしないの?
125名無し三等兵:2011/06/12(日) 05:34:04.89 ID:???
>>122
機関部の防御は幾らか改装QEのが上かもね。
126名無し三等兵:2011/06/12(日) 09:57:22.38 ID:???
舷側装甲が剥き出しなのが普通、だって砲弾はじく為につけるんだから。
内装式はどちらかと言えば少数派、大きく傾斜させ取り付けたネルソン級が最初かな。
127名無し三等兵:2011/06/12(日) 10:17:58.96 ID:???
でもKG5て結局弱いものいじめしか出来ないインビンシブルの末裔だよね。
128WW1ドイツ厨:2011/06/12(日) 10:55:07.68 ID:???
>>122、123

師匠、要目は>>83で宜しいかと、魔改造フッドは。
129名無し三等兵:2011/06/12(日) 11:23:59.32 ID:???
戦艦なんて弱いものいじめてなんぼだがね
130名無し三等兵:2011/06/12(日) 11:31:19.58 ID:???
>>129
ウォースパイト先輩マジパネエっス。
131名無し三等兵:2011/06/12(日) 11:35:56.86 ID:???
俺たちに言えないことを平然と(ry
そこにしびれるあこがれ(ry
132名無し三等兵:2011/06/12(日) 21:58:59.33 ID:???
けど戦艦が小型艦を砲撃で次々吹き飛ばしたなんてこと意外とないな。
ナルビクのウォースパイトも独駆逐艦全滅はほとんど味方駆逐艦の戦果だし。
でWPで調べてたらこんなのが。
ttp://www.1jma.dk/articles/1jmaluftwaffegroundweapons.htm
ドイツ軍すごいな。ローマやWPへの攻撃で写真まで撮って命中の検証までやってる。
133名無し三等兵:2011/06/12(日) 23:50:22.75 ID:???
>130
戦艦の主砲弾をたった数発喰らっただけで沈むイタリア巡洋艦マジ弱すぎ
134名無し三等兵:2011/06/13(月) 08:10:29.13 ID:???
ウォースパイト姐さんは
大西洋のジャイアンですから

「のび太のクセに生意気だぞ」
135名無し三等兵:2011/06/13(月) 08:17:40.94 ID:???
大西洋・地中海か
136名無し三等兵:2011/06/13(月) 09:46:27.71 ID:???
しずかちゃん ビスマルク
のび太 リシュリュー
スネ夫 ヴェネト
出来杉 アイオワ
ドラえもん 大和
137名無し三等兵:2011/06/13(月) 18:30:17.83 ID:???
ビスマルクとティルピッツて女の子ではなしにおじさんじゃなかった?

ヴァンガード…フニャ子フニャ夫
kGv…オシシ仮面
138名無し三等兵:2011/06/13(月) 18:33:38.34 ID:???
むしろヴァンガードはツチノコではないかと
139名無し三等兵:2011/06/13(月) 19:43:26.97 ID:???
日本海軍が持ち帰ったウォースパイトの断面図って、
あれはイギリスがプレゼントしてくれたのかな
140名無し三等兵:2011/06/13(月) 22:03:59.71 ID:???
むかし書こうとした小説で、
レイテの西村艦隊がジュットランド沖海戦の最中にタイムスリップ
独大海艦隊をフルボッコにして日英同盟は強化されるみたいなのを構想してたんだが、
正直役に立つのかな?

一番重宝されるのが水偵だったりしてwww
141名無し三等兵:2011/06/13(月) 22:17:39.53 ID:???
ジュットランドに大和が加勢した場合、単に「強い戦艦」じゃないかと思う。
日本海海戦に金剛が加勢したら、「一隻でミリタリーバランスを変える超兵器」になりそうだが。
142名無し三等兵:2011/06/13(月) 22:32:55.40 ID:???
タイムスリップして出現した場所によっては、英独両主力艦隊からフルボッコを
食らうぞ。
あと夜戦でのゼロ距離からの水雷艇雷撃なんて痺れるだろな。
143名無し三等兵:2011/06/13(月) 22:40:00.30 ID:???
日章旗掲げてれば英海軍はいきなり攻撃仕掛けてこないんじゃないかね?
144名無し三等兵:2011/06/13(月) 23:40:18.41 ID:???
すでに12〜15インチ砲搭載の戦艦多数を相手にしているのに
14インチ砲の艦が2隻来ただけではフルボッコは無理かと。

速力も独巡洋戦艦が早いからアウトレンジも見込み薄
お互い離れるような変針したら、それきり逃げられそう
145名無し三等兵:2011/06/13(月) 23:43:59.36 ID:???
大和がQE級の戦隊と連携取れるなら独艦隊は割とやばいがw
146名無し三等兵:2011/06/13(月) 23:45:46.02 ID:???
扶桑って、ひょっとしてQEとガチで戦ったら返り討ちにされる?
まあ、大改装後なら測的系で圧倒できるかもしれないけど。
147名無し三等兵:2011/06/13(月) 23:49:33.62 ID:???
>>145
大和とか出したら興醒めでしょ

扶桑であることに意味がある


意外と最上の方が役立ったりしてwww
148名無し三等兵:2011/06/13(月) 23:55:51.58 ID:???
案外、陽炎型4隻とかの方が。

一個水雷戦隊あれば、英独両方に大打撃を与えられるかも。
149名無し三等兵:2011/06/14(火) 00:27:52.34 ID:???
>>146
伊勢型つくる時点で
「砲塔の装甲うすくない?QEの15インチ砲くらったらやばくない?
 速力も22ノットじゃ遅いよね。次の戦艦は防御重視でいこうよ」と検討されとる
150名無し三等兵:2011/06/14(火) 00:49:31.49 ID:???
>>145
QE大改装組は、その更新された機関をもってしても24kt出せない。
より有力な火力のネルソン級はさらに遅い。

ハナクソほじりながらでも26ktが出せる大和との速力バランスが取れる英主力艦は、
巡戦3隻とKGV級だけ。
151名無し三等兵:2011/06/14(火) 01:01:53.05 ID:???
この時期だと26kt出せるのは
巡戦4隻(ライオン、プリンセスロイヤル、Qメリー、タイガー) だろう
152名無し三等兵:2011/06/14(火) 01:08:22.07 ID:???
しょうがないなぁ…

西村艦隊だけで不安なら志摩艦隊もつけるお
153名無し三等兵:2011/06/14(火) 03:10:20.20 ID:???
>>139
見せてもらっただけじゃなかったっけ?
持ち帰ってた?
154名無し三等兵:2011/06/14(火) 03:10:35.07 ID:???
当時の巡洋戦艦並の速力
仰角がかなり向上された12門の14インチ砲
(問題を抱えているとはいえ)改装で強化された防御力
かなり強力な戦力になるのは間違いないと思うが
155名無し三等兵:2011/06/14(火) 08:00:36.43 ID:???
ユトランド海戦に仏艦隊が英側で参戦して
クルーべ級、ブルターニュ級連れてもな……。
伊艦隊、露艦隊の弩級戦艦もイマイチ君
逆にオーストリア艦隊のフィリップスウニーティス級が
ワープして北海でドイツ艦隊に合流参戦してもな。

あそこで戦力になりそうな艦だと、ロシア帝国ボロジノ級が
早期完成して、ボロジノ級がイギリス艦隊に合流参戦しか方法がね。
あるいはマッケンゼン級、バイエルン級が完成してドイツ艦隊で参戦とか。
日米艦隊は別にヨーロッパに付き合う義理は無いし。
156名無し三等兵:2011/06/14(火) 08:02:17.08 ID:???
後仏艦隊ならノルマンディーが早期竣工か、リヨン級や
ジル案は無理と仮定なら。
157名無し三等兵:2011/06/14(火) 08:40:06.95 ID:???
造船能力的に可能なのだろうか?
158名無し三等兵:2011/06/14(火) 08:50:00.40 ID:???
>>153
アジア歴史資料センターでウオースパイト ウォースパイトで検索すると・・・
ユトランド沖海戦の体験記も結構あるんだね
159名無し三等兵:2011/06/15(水) 06:29:07.56 ID:???
戦艦大和の幻のフィルムを探せ!−戦艦大和関連商品売れ筋ランキング
http://www.best-worst.net/news_qA2kIl9gP.html

そこで、Amazonの「おもちゃ」カテゴリー内で大和関連商品の売れ筋ランキングを調べてみた。以下がそのトップ3である。

1位:nanoblock 戦艦 大和
2位:ゲームジャーナル39号 真珠湾強襲
3位:超合金魂 GX-57 宇宙戦艦ヤマト
(参考:Amazon.co.jp: 大和: おもちゃ)

大和建造責任者であった西島技術大佐が「ブロック工法」の先駆者であったという偶然なのか、
ブロックで大和を作る「nanoblock 戦艦 大和」が1位である。
160ドイツ厨 ◆Kmf5mxsjcM :2011/06/16(木) 02:13:34.99 ID:???
>>124>>126
竣工時の長門の舷側甲帯の表面見ると、排水管だかの開口部とおぼしき穴が点在している。
ヴァンガードはその甲帯部からまさしく排水管が開口しており、ビスマルクの舷側写真(みんなでペンキ塗ってるやつ)
なんかだと舷側甲帯上端の船体との段差部分に手すりが付いてるのが見える。
要するに舷側甲帯表面は外板で覆われており、甲帯と外板の間に配管があったり、或いは外板に手すりが直付けされている。

>>128
実際に英が企画したとされる改装内容ではなしに、火葬の話かね?
ところでMk1のスーパーチャージって、装薬量がヴェネトの砲と全く同じなのね。
そもそもバイエルンの砲に対しても強度で下回るMk1にとって、その装薬量はかなり無茶。
英軍が実戦での使用を控えたのはむしろ賢明だと云える。

>>133
例えば北方沖の海戦でノーフォークに命中したシャルンホルストの砲弾は、右舷への命中にも関わらず左舷の装甲にまで
達したうえで炸裂している。
イタリア巡洋艦もまた至近距離での被弾であり、より炸薬の多い15インチ弾なら被害甚大も必至かと。
まあ夜中とはいえ皆さん寝てて砲塔内に誰も居ないので応戦出来なかったというのもイタリアならでは展開かも知れないが。
( ^ω^)
161名無し三等兵:2011/06/16(木) 07:04:53.70 ID:???
まあ外板つうのはほんの数ミリだからねえ
防御にはまったく寄与しないから考慮せんでええし
162名無し三等兵:2011/06/16(木) 11:39:11.80 ID:???
霧島に三式弾で叩かれたサンフランシスコを思い出すな
徹甲弾だったらなぁ
163名無し三等兵:2011/06/16(木) 17:46:07.39 ID:???
>>161
さすがにミリはない。
商船でもセンチ単位の厚さはある。
164名無し三等兵:2011/06/16(木) 18:22:48.60 ID:???
むかし仮想戦記で「商船改造戦艦」なる物を見たけど可能なのかね?

もちろん砲戦には厳しいだろうけど、対地支援用とかで
165名無し三等兵:2011/06/16(木) 20:40:01.08 ID:???
その作家が戦艦という物をどのように理解しているかによる。

戦艦=軍艦全てと言うような気がする・・・
166名無し三等兵:2011/06/16(木) 21:04:10.38 ID:???
いや林○治先生だからそんなことは

もちろん隼鷹的なノリで補助金出して作らせた代物だよ
167名無し三等兵:2011/06/16(木) 21:20:52.92 ID:???
商船に大砲載せた例は数多有るが、
戦艦と名乗った物は無い。

大体商船と戦艦じゃあ構造が違いすぎるので無茶だ。
168名無し三等兵:2011/06/16(木) 21:30:44.40 ID:???
確か2万トンくらいの船体(設計時に砲塔を載せられるように補強されてる)に、
40糎連装砲を2基積んで、重巡に抜かれない程度の装甲をはってた気がする
169名無し三等兵:2011/06/16(木) 21:52:44.05 ID:???
主砲を支持する構造はあらかじめ作っておく必要があると思うが、
そんな商船使えたもんじゃないだろうな。
170名無し三等兵:2011/06/16(木) 22:51:40.79 ID:???
砲塔って、あの旋回部分(砲室)だけじゃなく
下にある弾薬庫まで全部システムとして
用意しなくちゃナ
遠距離から陸上砲撃したいならその高さの
観測所(方位盤、測距儀)も必要だろ
171名無し三等兵:2011/06/17(金) 03:07:18.78 ID:???
いちいち下から上げないでも
同じレベルの甲板に弾庫作って
水平に運んで装填すればいいんじゃね
172名無し三等兵:2011/06/17(金) 03:24:00.53 ID:???
>>171
間違いなく転覆するわ
173名無し三等兵:2011/06/17(金) 05:55:20.71 ID:???
>164
逆に戦艦を客船にしようとしたのはフランチェスコ・カラッチョロだっけ
コストかかるからボツになったけど
174名無し三等兵:2011/06/17(金) 08:08:10.32 ID:???
結局最適化という観念からは無理がありすぎということだな。
175名無し三等兵:2011/06/17(金) 12:14:04.54 ID:???
商船構造の船体に載る大砲は6inが限界との説がある
16inはかなり厳しいのでは
176名無し三等兵:2011/06/17(金) 18:47:57.34 ID:???
だな、152mm〜155mm砲搭載で仮装巡洋艦か
武装商船が限界だろうな。
護衛空母改装だってかなりの大工事だし。
177名無し三等兵:2011/06/17(金) 18:59:31.37 ID:???
土佐やダンテ・アリギエリも商船改造計画があったな・・・
178名無し三等兵:2011/06/17(金) 20:02:02.76 ID:???
防御を捨てて砲だけ載せるとしても、
大口径砲発射の反動に船体構造が耐えられるかの問題が残るな
179名無し三等兵:2011/06/17(金) 20:16:58.40 ID:???
いっそ低反動砲でも積んだら?
商船改装な時点で対地砲撃くらいしか出来ないからこれでいいだろ。
180名無し三等兵:2011/06/17(金) 20:34:31.49 ID:???
だがそれくらいならロケットランチャーが一番なんだな
181名無し三等兵:2011/06/17(金) 21:01:20.58 ID:???
6in砲弾(約50kg)が人間が運べる重さの限界だからというのもありますよね
>商船構造の船体に載る大砲は6inが限界
戦艦主砲になったらそんなものじやすまないし、最初から造れよというオチに・・・
182名無し三等兵:2011/06/17(金) 23:10:34.01 ID:???
>>178
ドイツの仮装巡洋艦は、客船改造のものはない。客船やタンカーは形状が
特異で個性が強いので化けにくいという不利点があった。その点、貨物船
は没個性でほとんど同じ形状だったので、軽微な改装と塗装だけで30種類
近くの実在商船に化けることができた。
それに対して外洋客船を進んで改造したのが大英帝国。武装商船として巡
洋艦並の口径火力を有する補助巡洋艦を沢山建造している。しかしこの手
の改造巡洋艦は実績としてすべてドイツの仮装巡洋艦とUボートに軍配が
あがっている。
英軍の分析では、@武装大型外洋客船の弱点として砲の設置位置が海面よ
り高い為、水平直射ができず俯角射撃・曲射射撃が必要で射撃難易度が高
かった事。A船体が細かく区切られて複雑で、更にその材質が可燃物が多
かったので、敵弾で出火するとその防火が困難だった事。B軍事用の大出
力通信機やレーダーを積載していなかったので通報能力が低かった。の3点
がウィークポイントとしてあげられている。
逆に優れていたのは兵員輸送能力とドイツ仮装巡洋艦より優速だったこと。

砲口径は当時の軽巡洋艦と同等とされたため6inchとされたが、自動給弾装
置を持たない砲システムではこれが限界だった。ただ英国ではモニター艦と
して低乾舷の艀に大和級の巨砲を積んだシステムもないではない。
183名無し三等兵:2011/06/17(金) 23:49:34.07 ID:???
ttp://www.d3.dion.ne.jp/~ironclad/bridge/Liners/liners01.htm
WW1ですが、三脚檣さんより「白鳥の戦い」ことイギリスの仮装巡洋艦『カーマニア』
とドイツの仮装巡洋艦『カップ・トラファルガー』が行った一対一の戦いについて
(本分ナシ)

なんちゅーか、イギリスの仮装巡洋艦は通商保護・船団護衛任務の巡洋艦で、
ドイツの仮装巡洋艦はその逆の通商破壊艦。
それぞれの国の正規の巡洋艦とほぼ同じ任務に使われている。

6inch速射砲が人力装填の限界だったのは、むしろ前提条件だろう。
184名無し三等兵:2011/06/18(土) 01:16:35.42 ID:???
>>164
林先生のならいくつか思い当たるが、それ商船改造戦艦というより商船という名目の戦艦だったじゃん
商船として働く前に接収されてたし
185名無し三等兵:2011/06/18(土) 06:35:58.05 ID:???
やっぱ重雷装商船だな
186名無し三等兵:2011/06/18(土) 10:48:20.63 ID:???
いや潜水商船だろwww
187名無し三等兵:2011/06/18(土) 10:50:58.99 ID:???
英巡洋艦は独仮装巡洋艦を追い詰めて次々に沈めてるが返り討ちにされてるのもあるな。
豪軽巡洋艦シドニーはコルモランに至近距離から不意打ちを食らって相打ち。
188名無し三等兵:2011/06/18(土) 10:52:34.54 ID:???
魚雷って通常、敵船と並走してでないと使用できない兵器なんだよな。
商船が逃走とか追尾しながら使用ができない。

ドイツの通商破壊艦のトールやピンギンも魚雷発射管を備えていたけど
ほとんど拿捕した船舶の撃沈処分程度しかつかえていない。
英武装商船も魚雷を装備はしていたが、実戦で当てた奴はいない。
189名無し三等兵:2011/06/18(土) 10:54:10.52 ID:???
>>186
マルゆか?
190名無し三等兵:2011/06/18(土) 11:23:29.48 ID:???
>>186
タンカーについては真面目に検討されたことがあるらしいな。
完全な潜水船というよりは、船体の大部分を水面下において造波抵抗を減らす半潜水船らしいけど。
191名無し三等兵:2011/06/18(土) 11:55:59.81 ID:???
イギリスで使い捨てのハリケーンかなんか積んでた商船がなかったか?
192名無し三等兵:2011/06/18(土) 12:43:33.36 ID:???
貴重なマーリンエンジンが・・・
193名無し三等兵:2011/06/18(土) 12:49:34.46 ID:???
やはり戦艦スレらしく潜水戦艦について考えようか
194名無し三等兵:2011/06/18(土) 13:03:13.06 ID:???
現実にはコレの派生って事かい?
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/3/32/Surcouf_FRA.jpg
195名無し三等兵:2011/06/18(土) 13:27:37.80 ID:???
実質潜水砲艦、まともな軍艦とやり合ったら負ける。
あれって左右には大して指向出来ないんでしょ。
196名無し三等兵:2011/06/18(土) 13:45:33.86 ID:???
左右に振ることの出来る砲塔って、水密とかどうすんの?
潜水するときは収納とかになる訳?
なんかまともな対艦ミサイルを開発した方がって話になりそうな感じだが・・・
197名無し三等兵:2011/06/18(土) 14:00:12.45 ID:???
潜水艦の細い船体で
砲の衝撃に耐えられんだろ
真横に旋回できたとしても。
198名無し三等兵:2011/06/18(土) 14:03:00.43 ID:???
遅レスだけど
>>133
巡洋艦なら戦艦主砲弾3発まともにくらったらアウトだろ普通、マストとかならともかく
133のかんがえるさいきょうのじゅんようかんなら何発まで耐えるの?
199名無し三等兵:2011/06/18(土) 16:25:47.68 ID:???
>>193
必要条件について考えてみる

1、12インチ以上の砲を6門以上搭載でき、全門斉射可能であること
2、浮上から初弾発射まで3分以内に実施できること
3、海面20m以上の位置に測距儀を配置できること
4、主防御区画が無事であれば、12インチ以上の砲弾を数発被弾しても潜行できること

今の技術でも無理な気がしてきた。
200名無し三等兵:2011/06/18(土) 16:38:41.72 ID:???
>>191
CAMシップか
でもあれ護衛空母不足から生まれた窮余の一策でしかないからなあ
201名無し三等兵:2011/06/18(土) 18:19:50.47 ID:???
>>195
シュルクーフの連装20cm砲は旋回はできた

>>196
ひたすら手入れ
もともと潜水艦はむき出しで砲搭載してるだろ? あれの延長
だから手入れを怠らなくても長期行動したらおしゃか
予備の交換パーツは欠かせませぬ
202名無し三等兵:2011/06/18(土) 18:35:10.61 ID:???
>>193
そんなもの紺碧の艦隊にごろごろあるだろ。
どう実現化するかは別として、どこの海軍も採用しなかったことは別として。
おフランスには潜水艦に巨砲積んだ椰子はいたけど、おフランスだからな。

>>188
客船を複殻構造にして潜水艦艦首魚雷管のように魚雷外扉をつけて通常は水
圧を防いで・・・・

>>199
12インチ以上の砲を6門以上搭載・・・少なくとも駆逐艦1隻分以上の重量を
浮揚・沈降させるだけの注排水システムと、大砲発射で歪んだり・損傷しな
い水密バルブが必要だな。
艦の密度バランスが悪いと、一度潜行して二度と浮上してこない話もありうる。

つーか、そもそも殴り合い目的の戦艦だ。損傷した時点で帰りは潜航不能にな
るがok?
203名無し三等兵:2011/06/18(土) 18:40:11.78 ID:???
まぁ第二次世界大戦の潜水艦って「可潜艦」だからなぁ
204名無し三等兵:2011/06/18(土) 19:01:29.82 ID:???
紺碧の艦隊は「架空物理学」に基づいた技術体系だからなあ
205名無し三等兵:2011/06/18(土) 19:36:56.20 ID:???
シェルクーフの砲は本当に旋回できるの?
旋回するためのターレットリングを設けるには幅も足り無さそうだし、砲塔形式にはなって無いんだろう。
突撃砲みたいに多少左右に振れるだけなんだと思ってた。
旋回させたら砲尾丸出しになりそう。
206名無し三等兵:2011/06/18(土) 19:51:26.31 ID:???
>>202
>つーか、そもそも殴り合い目的の戦艦だ。損傷した時点で帰りは潜航不能にな
>るがok?

なんか、それも要求性能に入ってるぞ。

>4、主防御区画が無事であれば、12インチ以上の砲弾を数発被弾しても潜行できること
207名無し三等兵:2011/06/18(土) 19:55:52.43 ID:???
モニターなんか最初から半没艦。
208名無し三等兵:2011/06/18(土) 20:17:48.07 ID:???
>>205
以前世界の艦船に60度くらい旋回した状態の写真が掲載されたことがある
209名無し三等兵:2011/06/18(土) 20:44:43.62 ID:???
wikiに断面模型の写真が出てたw
ちゃんと砲塔形式になってた、砲尾もちゃんと覆われている。
210名無し三等兵:2011/06/18(土) 21:42:19.55 ID:???
ビスマルクがあったときって、英軍相当やばかったんじゃないの?


とか最近思ってる。
巡洋戦艦じゃ対抗できないし、
まぐれあたりで舵がやられなきゃ、ほとんどの戦艦が追いつけない。

KG5級はすぐに四連装砲塔が故障して、実質二門になる。
211名無し三等兵:2011/06/18(土) 22:13:07.13 ID:???
>>210

だからってビスだけじゃ何もできないだろが、イタリア艦隊はタランティーノ空襲と
マダパン海戦に敗北して半壊状態だし、イギリスには
40.6cm砲搭載のネルソン、ロドニーがいるし。
212名無し三等兵:2011/06/18(土) 22:22:12.88 ID:???
ビスマルクの喪失によって最新最強最速の水上艦でも、
旧式な羽布張り航空機を振り切れない事をドイツ人は思い知った。
213名無し三等兵:2011/06/18(土) 22:24:19.00 ID:???
最新最強最速?
214名無し三等兵:2011/06/18(土) 22:32:48.35 ID:???
1941年のライン演習の頃な。
その当時なら最強で、戦艦として最速と言って差し支えない。

新造時の速力の出ないフッドや、実質巡洋戦艦のシャルンホルスト除く。
215名無し三等兵:2011/06/18(土) 22:52:21.21 ID:???
>>214
金剛四姉妹が寂しげな顔でこちらをみています
216名無し三等兵:2011/06/18(土) 22:56:04.35 ID:???
シャルンホルストより弱装甲じゃん。
217名無し三等兵:2011/06/18(土) 22:58:14.52 ID:???
はあ?火力最強、速力最強は当時ヘタリアの、リットリオ、ヴィットリオベネト
じゃなかった?、タランティーノ空襲とマダパン海戦で半壊損傷してたが。
フランスのリシュリューの砲がビスより火力、防御、速力は
上だし、ビスは防御が旧式非効率バイタル長くて
装甲薄いし配置旧式、簡単に甲板や砲塔装甲貫通されて
戦闘力失うし、練度もガタガタに低くなかったか。
218名無し三等兵:2011/06/18(土) 23:01:33.99 ID:???
羽布り航空機にやられるなんて戦艦の面汚しもいいとこ…
219名無し三等兵:2011/06/18(土) 23:16:22.01 ID:???
>>218
キング・ジョージ五世とかネルソンとか、長門とか伊勢もソードフィッシュに撃破されかねんなw
220名無し三等兵:2011/06/18(土) 23:56:56.58 ID:???
戦鳥厨まだ生きてるのかw
221名無し三等兵:2011/06/19(日) 00:13:25.34 ID:???
いやいや第二次大戦で、戦艦は無敵不沈という神話が惨たらしくウソだ
と暴かれたんだよ。
旧式複葉機や、陸上爆撃機や、無線誘導爆弾で破壊できることが暴かれ
兵器として航空機が戦艦に勝ることを晒してしまった。
WWU終結以降、戦艦はわずかを除き、ほぼすべてスクラップになってし
まうのである。
222名無し三等兵:2011/06/19(日) 00:14:56.63 ID:???
いやいや、戦艦は航空機に弱しと言えども、旧式複葉機に負けるのはビスマルク先輩くらいッスよ
223名無し三等兵:2011/06/19(日) 00:17:51.84 ID:???
>>221
小沢「今こそアウトレンジ戦法で突っ込む時である。サウスダコタだろうがなんだろうが
我が最新鋭の彗星、天山、銀河の前では戦艦なぞ屑鉄同然・・・ってヘルキャットが
護衛についてるなんて聞いてないです。戦艦は航空機に一方的に攻撃されなきゃならんのに
米軍の連中はわかってない!艦隊上空に直掩機を配置するなど卑怯である!」
224名無し三等兵:2011/06/19(日) 00:36:34.98 ID:???
アウトレンジ戦法で突っ込む
225名無し三等兵:2011/06/19(日) 00:44:37.34 ID:???
イタリアのはカタログスペックもいいとこ、
フランスのにいたっては完成すらしていない。

ところでタランティーノってわざと?
226名無し三等兵:2011/06/19(日) 01:08:37.29 ID:???
>>212
逆に制空権さえあればドーバー海峡も通れると解釈して実行もしたな。
227名無し三等兵:2011/06/19(日) 02:34:47.34 ID:???
>>216
シャルンホルストは材質が違ううえにkGv同様に艦幅が狭く、したがってタートルバックの奥行き分の
水中防御幅も狭く、防御性能を生かせない。

>>217
砲がその計画装薬量による発砲衝撃にすら耐えられず、そのくそ重い4連装も旋回モーターの出力不足で
管制との連携すらままならないリシュリューやダンケルクらのスペック戦艦は、そもそも計画仕様すら
満足出来ないほどの完成度の低さなんだけど、いざ蓋をあければ給弾能力だけでなく初速とその貫徹力
ですらビスマルクを下回らざるを得ない見掛け倒しのリシュリューあたりは、この際論外ではないかと。
228名無し三等兵:2011/06/19(日) 02:38:54.72 ID:???
新戦艦で練度が低いのは断トツでKG5でしょ
本国艦隊旗艦の分際で、航法にメルカトル図法を使って相手からどんどん離れてく
ボンクラの集まりだから
229名無し三等兵:2011/06/19(日) 02:40:55.01 ID:???
>>228
練度ってな就役してから2年くらい経ってようやく最高潮に達する
まだ工員積んでたPoWは論外だがKGXも十分な訓練を積んだとまでは言えない

え? ビス公も同時期に就役してるだろって?
・・・細けぇことはいいんだよ!(投げやり
230名無し三等兵:2011/06/19(日) 02:53:10.19 ID:???
生涯通じて弾は相変わらず詰まるけど、砲が後座したまま戻らないなんちゅー初期トラブルは
さすがに序盤で克服してるのがkGvなんだが、リシュリューの場合は戦後に装填機構を
全面的にあらためてようやくまともに装填できるようになるまでは単なる欠陥品だからなあ。
その戦後の内容にしても初速大幅減、ドイツ艦よりも最初から遅い装填能力だから、仏戦艦の
カタログデータはせいぜい話半分がいいところかと。
231名無し三等兵:2011/06/19(日) 02:59:09.45 ID:???
>>225
ヴェネトについては言い過ぎかも
プリエーゼ式は機能を発揮しなかったけど地中海用としては良く出来てるように思える
仏戦艦については見かけ倒しが多いね、スペック厨にはいい目くらましだ
232名無し三等兵:2011/06/19(日) 02:59:13.75 ID:???
>>229
急回頭急旋回で急傾斜してる艦が飛行機を狙ってもそもそも当たらんという内容の文章は
マレー沖海戦にも書いてあったけど、kGvはその練度だけでなく完成度も低いからなあ
4連装艦にはまったくろくなのがない
233名無し三等兵:2011/06/19(日) 09:59:18.59 ID:???
四連装作る頃には塔内爆発って克服されてるの?
234名無し三等兵:2011/06/19(日) 12:06:02.67 ID:???
隔壁で砲毎に独立化はされていたらしいが、効果はなぁ・・・実戦で砲塔を
抜かれたケースはなかったような・・・
235名無し三等兵:2011/06/19(日) 14:58:55.59 ID:???
リシュリューの砲は

@砲弾の設計不良(弾内薬室隔壁の破断)による暴発
A大装薬・大初速の発砲衝撃による砲への負荷
B装填機構と弾火薬庫レイアウトの不備による装填速度の低下

などの問題があるんだけど、
@は薬室の一部をセメントで塞いだ砲弾として改良
Aは装薬を減らして、当初の計画初速830m/秒⇒785m/秒として対処
Bは装填機構を戦後に刷新してようやく32秒〜/発の性能に

なので、当初のスペックはともかく実際の内容では独伊よりも一段落ちるかと
236名無し三等兵:2011/06/19(日) 15:40:27.16 ID:???
伊の15inも大重量、大初速の高性能砲との触れ込みだが、
散布界が大きくなりすぎるのと命数が短くなるのでその高性能ぶりは画餅。
237名無し三等兵:2011/06/19(日) 16:18:58.38 ID:???
散布界はとにかく命数は「一回戦ったら帰って交換」が前提なのだから問題にならない。
238名無し三等兵:2011/06/19(日) 16:39:02.83 ID:???
問題なのは伊の工廠能力。
海戦毎の内筒交換でイタリアンジョブでは何日掛かるのやら。
239名無し三等兵:2011/06/19(日) 17:14:43.53 ID:???
フランスはまだしも、イタリアをスペック倒れって言っちゃうのは、うーん
240名無し三等兵:2011/06/19(日) 17:38:05.15 ID:???
>>236
地中海限定の短距離型だし、238さんも言ってるとおり内筒交換にどのくらい時間がかかるかだな
散布界大なのは、砲弾の品質がバラバラだったとの記述「も」ある(NavWeaps)
実際は発射回数が増えてくると射撃精度が早めにガタ落ちになるのかもしれんが

でもKG5や
241名無し三等兵:2011/06/19(日) 17:40:59.94 ID:???
あちゃ、途中で書き込んでしもた
KG5や仏戦艦よりはまともかも(中の人を除く)
242名無し三等兵:2011/06/19(日) 18:10:52.26 ID:???
やはり38.1cm砲の口径延ばしたり、初速上げても
40.6cm砲相手ではかなわないって事かな。
15in砲では16in砲に対抗は部が悪い。
243名無し三等兵:2011/06/19(日) 18:23:17.01 ID:???
当たりどころによるよ
しかも当たんねーし、米厨
244名無し三等兵:2011/06/19(日) 19:43:39.83 ID:???
そりゃダコタだとこんな欠点あったけど、
 ただ、カタログデータ上は速力28.0ノットとされていますが、
実際は27ノット程度が限界で、
この点はその後建造されたアメリカ戦艦の一部にも言えるオーバースペックで、
運用側を困惑させる事になります。

アイオワ級だと。
これは、
パナマ運河というアキレス腱を持つアメリカの戦艦の特徴として最大幅を33メートルに絞っている事で、
艦の揺れが大きいという、3万トン以上の全ての戦艦に共通する欠点でしたが、
大きさが4万5000トンにも達する本クラスになると、
その影響は設計時には図りきれないほど大きなものとなっており、
レーダー管制射撃によりその欠点が改善されるまで大きな問題であり、
海軍の最重要機密とされていました。
245ドイツ厨 ◆Kmf5mxsjcM :2011/06/19(日) 19:50:22.42 ID:???
>>239>>241
Vヴェネトの構成見てると、あれは30年代の新しい技術を使って20年代のネルソンの攻防走を最適化
したやつというのが世界的な(じゃなくて俺の個人的な)評価なので、あれはあれでアリだと思うじょ。
※バイタル部にずらり並んだ舷窓、他国よりも一段低い位置の舷側甲帯、缶の下をくぐる推進軸など、
真似んでもいいところまでわざわざ同じで防御上マイナスなのが正直アレだが。
( ^ω^)
246名無し三等兵:2011/06/19(日) 19:59:29.60 ID:???
また太陽帝国からのコピペか
扶桑かつみ氏に対する嫌がらせだろうか?
247名無し三等兵:2011/06/19(日) 20:00:20.79 ID:???
速度のカタログデータと実質の差って大きいな。
金剛って過負荷だと32ノットくらいでるんかな?
248名無し三等兵:2011/06/19(日) 20:04:17.26 ID:???
疾風は日本の公式速度とアメリカの試験速度ですごい差があるけど、
日本の戦艦はそんなんことないんかな。

長門を戦後アメリカが整備して、速度試験したら30ノット以上出たり……はしないか……。
249名無し三等兵:2011/06/19(日) 20:14:27.92 ID:???
艦のエレキ度

日…4,800kw 大和

独…4,520kw シャルンホルスト
  7,920kw ビスマルク

伊…6,988kw V.ヴェネト

米…8,800kw N.カロライナ
  7,400kw S.ダコタ
  10,500kw アイオワ

仏…5,000kw ダンケルク
  9,300kw リシュリュー

英…2,640kw KGV
  3,720kw ヴァンガード
250名無し三等兵:2011/06/19(日) 20:16:18.98 ID:???
長門はいくらなんでも30ノットオーバーは出ないだろw
251名無し三等兵:2011/06/19(日) 20:32:56.97 ID:???
相変わらずイギリス戦艦の弱電ぶりハンパねェw
252名無し三等兵:2011/06/19(日) 20:48:55.72 ID:???
>>249
ダンケルク一隻でKG5二隻分かよw
253名無し三等兵:2011/06/19(日) 21:22:51.94 ID:???
旧式機関から新型機関に換装する場合は船体中央の艤装を全て撤去し、改装の内容によっては舷側の
装甲も撤去するため、工事の手順を誤ると一時的に強いホギング(艦首尾が下に下がる圧力)が船体に
かかり、最悪の場合はその際に船体が歪む。
ウォスパイトがまさしくそれ(従来の舵効き不良に加え、旋回時の異常振動)で、後続のヴァリアント
とQEはその大改装にあたって特別に注意が払われた。

なお、大改装QE艦の発電量は従来の700kwから2,400kwへと格段に強化された。

あくまで英戦艦基準だが。
254名無し三等兵:2011/06/20(月) 21:46:14.20 ID:???
日英:水圧駆動
米独:電動
危機管理の考え方の違い

ただそれだけの話であって発電能力=戦闘能力ってわけではないのは理解できてるんだよな?
255名無し三等兵:2011/06/20(月) 21:55:34.74 ID:???
あ、上は砲塔の駆動方法の話
大和級で砲塔駆動を電動にしていたら7000kw級の発電能力が必要になるので、
総発電能力は1万kwを超えてくるだろうね
256名無し三等兵:2011/06/20(月) 22:46:27.79 ID:???
戦艦の消費電力に占める主砲を動かす電力ってそんなに大きいんだな。
257名無し三等兵:2011/06/21(火) 07:34:50.70 ID:???
あの大重量を動かすのだから用意に想像出来る
258名無し三等兵:2011/06/21(火) 09:31:59.45 ID:???
大和の主砲だと1基あたり2700tだっけね。
259名無し三等兵:2011/06/21(火) 09:44:49.16 ID:???
旋回する砲塔部分だけだと何トンくらい?
大和で1000tくらい?
260名無し三等兵:2011/06/21(火) 09:45:41.00 ID:???
>>259
旋回する砲塔部分が2700トン
261名無し三等兵:2011/06/21(火) 09:49:49.18 ID:???
あれって、ターレットとか、揚弾機とかもろもろ入れた重さじゃなかたっけ?
262名無し三等兵:2011/06/21(火) 11:53:05.54 ID:???
砲身3本だけでも約500tあるんだが
263名無し三等兵:2011/06/21(火) 11:57:58.89 ID:???
揚弾機は砲塔の中にあるもの
装弾の時に砲身を下ろすのはしかたないとしても、
砲塔まで回したくない
264名無し三等兵:2011/06/21(火) 20:14:40.89 ID:???
ハイブリッド戦艦プリウス大和
265名無し三等兵:2011/06/21(火) 22:02:47.91 ID:???
やっぱり36センチ〜40センチクラスまでは米のSHSが最強なの?
266名無し三等兵:2011/06/21(火) 22:19:55.24 ID:???
>>261
甲板から上の目に見えてる部分(砲身と砲架含む。下のターレット側にくっつく揚弾薬機構は含まない)
の重さがマウント重量。
267名無し三等兵:2011/06/21(火) 22:42:46.15 ID:???
>>265
それ超弩級の9割くらい該当するだろ
268名無し三等兵:2011/06/21(火) 23:25:21.74 ID:???
>>254
当時の英の艦政および造船では、その水圧配管の取り回しやそのマウントなどの
重量および必要スペースといったマイナス面を差し引いても主武装の旋回駆動は
水圧が有効であるとの考え方が主流で、その理由は被弾による損傷やその衝撃、
火災に対してはこうした駆動方式の方が強いというもの。

もっとも、英主力艦の電力供給が特に被害時における諸施設や武装の運用に対し
不足していたのも事実で、特にマレーのような局面では艦の前後の主電力切替が
是非とも必要だったにも関わらず、KGV級でそれが可能だったのは艦内放送用
の配電盤だけで、艦内で運転に主電力が用いられる主な箇所は、唯一舵機室のみ。
269名無し三等兵:2011/06/21(火) 23:49:53.29 ID:???
>>268
>後半
電力供給能力の問題とは別の話だろ
270名無し三等兵:2011/06/22(水) 00:31:52.67 ID:???
マウント重量と旋回駆動方式

日…46.0cm/45口径3連装 2,774t×3基→8,322t 水圧

独…28.0cm/51口径3連装  750t×3基→2,250t 電力
独…38.0cm/47口径 連装 1,052t×4基→4,208t 電力

伊…38.1cm/50口径3連装 1,595t×3基→4,785t 電力

米…40.6cm/45口径3連装 1,437t×3基→4,311t 電力
米…40.6cm/50口径3連装 1,730t×3基→5,190t 電力

仏…33.0cm/50口径4連装 1,497t×2基→2,994t 電力
仏…38.0cm/45口径4連装 2,476t×2基→4,952t 電力

英…38.1cm/42口径 連装  869t×4基→3,476t 水圧
英…35.6cm/45口径4連装 1,557t×2基+連装 900t×1基→4,014t 水圧
271名無し三等兵:2011/06/22(水) 00:43:06.07 ID:???
>>268
>KGV級でそれが可能だったのは艦内放送用の配電盤だけで

ひとつでも多くのポンプを動かしたいってのに、屁の突っ張りにもなりませんね
わかります
272名無し三等兵:2011/06/22(水) 00:48:07.98 ID:???
>>265
でも船体のサイズが最初から器不足。
273名無し三等兵:2011/06/22(水) 09:53:07.19 ID:???
ぐわ、独のは重い割には威力や性能イマイチだからな。

一番コスパ良いのが威力ある上に軽くて発射速度もあるアメリカが一番良いな。
しかしレーダーとか電波兵装の技術が遅れているし、更に発射速度遅い
イタリアが無理矢理電動式は無茶だろ。
日英みたいに水圧式のままじゃ駄目かイタリア。
>>272
それでも威力の高さはおいしいしレーダー管制射撃で
射程30000m〜30000?から射撃で敵の甲板装甲射抜き。
戦闘力失わせ、大破脱落できる威力は捨て難いし。
特に甲板装甲や砲塔装甲薄いドイツ艦は、甲板装甲や砲塔装甲
射抜かれたら、大破脱落が続出しそうだし。
274名無し三等兵:2011/06/22(水) 09:54:35.14 ID:???
。確かに欧州の狭い海で最も効果を発揮する防御構造しか持たなかった、有る意味第一次世界大戦時となんら変わることのない防御構造を持ち、しかも「浮く」事を前提として「戦う」事を二の次としていたドイツの重防御構造は、太平洋で戦う事を前提にされた史上最強の
「巡洋戦艦」が繰り出す攻撃に対抗しきれなかったのです。
275名無し三等兵:2011/06/22(水) 09:55:46.52 ID:???
 有り体に言ってしまえば、
高角度から降り注ぐ16インチ砲の打撃にドイツ艦は耐えられなかったのです。
これは、完成当時不沈戦艦とすら言われた「ビスマルク級」、
徹底的に改装された「シャルンホルスト級」と言えど例外ではなく、
2隻の「アイオワ級」が戦闘力を失うまでに次々と戦闘力を喪失し大破脱落していく事になります。
増援として戦闘参加したフランス艦隊の存在がなければ、
ドイツ艦隊は間違いなく敗北していたとする戦史研究家もいるぐらいです。
276名無し三等兵:2011/06/22(水) 12:15:57.72 ID:???
>>270

こうしてみると、確かにフランスのは重いだけでスペック倒れのゴミだな。
砲の動力以前にダメコン電力が足りてなくて必要箇所に送電出来ないイギリスは論外だが。
277名無し三等兵:2011/06/22(水) 12:26:39.30 ID:???
装薬に対して砲の強度がヘボなので、いざ実戦で慌てて装薬減らして撃ってるありさま
だからなあ。>リシュリュー

んな事急にされても初速と仰角、着弾時間が変わってくるので管制が難しくなるんだけど、
まあこれがバランス戦艦とやらの実態。
278名無し三等兵:2011/06/22(水) 18:18:24.55 ID:???
>甲板装甲や砲塔装甲射抜かれたら

だから、遠距離砲戦では回避運動して当たらないんだよドイツ戦艦には

怖いのは自国空軍の誘導爆弾だけ。
279名無し三等兵:2011/06/22(水) 19:18:33.11 ID:???
遠距離どころか、ちゃんと撃てる砲を積むのが先だな英仏は。
280名無し三等兵:2011/06/22(水) 20:11:39.75 ID:???
シャルもビスも集中防御方式とったからって、
戦史は大して変わらんかったような気もするけど。

やっぱり、シャルは28cm砲がネックで、
最新の防御方式とったところで、ヨークには打ち負けるだろう。


ビスは運悪く舵がやられたのが全てで、
舵がやられてなかったら、ロド&KG5とガチで打ち合いなんてやらなかっただろうし。

ネルソン級もあの速度じゃ、戦場に到着できないという意味で、
前ジュトランド型じゃない?
281名無し三等兵:2011/06/22(水) 20:13:29.38 ID:???
戦後、大和の水圧駆動システムをアメリカが、こんなの俺らでも作れないという話は、作れないではなく、俺らなら電気でやるという意味だったのか?
282名無し三等兵:2011/06/22(水) 20:18:00.97 ID:???
アメリカのすごいところは大量生産で精度がだせるところ。
だから航空機の(特にエンジンの分野)では日本はアメリカにかなわない。

でも数隻だけつくればいいという話なら、
日本にも摺り合わせとか、指先で数ミクロンの違いが分かる名人級の職人がいたから、
精度の差は出ない。
283名無し三等兵:2011/06/22(水) 20:27:09.27 ID:???
>>282
艦船でも日本の空母より高性能のエセックス級を月刊で完成させていたが?
護衛空母なんてウィークリーだぞ。
284名無し三等兵:2011/06/22(水) 21:26:04.39 ID:???
ディアゴスティーニから新シリーズ創刊!

週刊 護衛空母

初回特別定価!!!
285名無し三等兵:2011/06/22(水) 21:55:29.53 ID:???
>>280

そりゃ舵やられたら致命傷だわな、巡洋聖戦比叡も夜戦で
舵やられてグルグル時点で死亡フラグ立ったし。
あのまま放置しても、ワシントン、サウスダコダの的に
されるか、空襲か潜水艦に撃沈だろに。
286名無し三等兵:2011/06/22(水) 22:33:12.24 ID:???
巡洋聖戦士 叡
287名無し三等兵:2011/06/22(水) 22:58:36.92 ID:???
遠距離砲戦、大落角弾ねぇ、、、妄想ゲラゲラっと
288名無し三等兵:2011/06/23(木) 02:19:49.81 ID:???
>>283
エセックスは耐候性と復元性が悪いから・・・
289名無し三等兵:2011/06/23(木) 18:27:26.36 ID:EPrT6xwL
1大和
2モンタナ
3アイオワ
4ビスマルク
5サウスダコタ

ここまでは決まったけどこの5強いがいの二流戦艦は順位がつけにくいな
290名無し三等兵:2011/06/23(木) 18:32:58.25 ID:???
単艦同士の一騎打ちなんて、まずないからな
291名無し三等兵:2011/06/23(木) 18:44:23.56 ID:???
>>289
そこは
1 ヴァンガード
2 大和
3 サウスダコタ
4 リットリオ
5 ビスマルク

だろ・・・
292名無し三等兵:2011/06/23(木) 19:19:16.86 ID:???
Mk1砲塔の中でも最廉価版を積むヴァンガードとびっくりドッキリメカのリシュリューが
27ktのサウスダコタともども下位争いなのはいいとして、モンタナもなにげに足遅いよな。
293名無し三等兵:2011/06/23(木) 19:26:42.71 ID:???
>>273-275
 ビスマルクは相変わらず評価が二極化しますね。
 戦鳥の評価っていうのは、昔の真実一路のアレだと思いますけど、あれは基本的に日本海軍の立場から見た評価だといえると思います。
 つまり、敵味方ともに複数の戦艦が複数の水雷戦隊を率いて、2万mから3万mで撃ち合うという設定。
 でもビスマルクはそんな想定では作られてはいないのですから、日本の想定から見れば評価が低くなるのは当然です。

 ビスマルクが何mで撃ち合うつもりだったのか記した資料を私は見たことがありませんが、シャルは1万5千から2万で33p砲に耐えろと要求されていますから、ビスマルクの想定砲戦距離も同じくらいではないでしょうか。
 これはイギリス海軍の想定砲戦距離(KGVの想定が1万1千から1万4千6百m)より少し遠い距離です。
 1万1千mから2万mの距離で撃ち合うならビスマルクはどのイギリス戦艦より優れていると思います。
294名無し三等兵:2011/06/23(木) 20:03:39.07 ID:???
例えば、ヴァンガードやリシュリューの額面スペックだけを見てこれを最強とする類いの連中には
評価低いよな。>ビスマルク

スペック厨による短絡的なスペック評価に限ればビスマルクは最弱なんだろうけど、英仏戦艦の実績
におけるダメさ加減とその原因を見るとビスマルクはむしろかなり手堅く技術レベルも高い。
逆にリシュリューあたりはそもそもの仕様に技術的な無理があり、完成度はむしろ低いな。
295名無し三等兵:2011/06/23(木) 20:12:05.73 ID:???
アイオワの強さってのも時期によるな。
初期のアイオワはダメ戦艦。
ダコタと撃ち合っても負ける。
296名無し三等兵:2011/06/23(木) 20:17:14.24 ID:???
米戦艦で運用性の高いやつとなると、やっぱりモンタナ引っ張りださないといけないのかしら。
大和とビスマルクとリットリオは排水量相応にまとまってる気がするが。
米戦艦は砲の威力に対して船体サイズが不十分、仏戦艦は砲の実力の割には砲塔が重杉、
英戦艦は砲の威力と船体構造に見劣りがする。
297名無し三等兵:2011/06/23(木) 20:22:51.16 ID:???
Sダコタがアイオワに勝てる理由が思い浮かばない
フネとしての運用性にしてもSダコタよりNカロライナの方がいくらかまともだろうし、Sダコタや
Nカロライナらの運用速力域で走ってるうちはアイオワの方がむしろ安定してるかも知れない

もっとも、そういう速力域なら大和やビスマルクはもっと安定してるだろうけど
298名無し三等兵:2011/06/23(木) 20:24:40.39 ID:???
まぁアメリカは戦艦を海戦で一挙に失ったとしても、二、三年でもうワンセット
出してくる国だからなぁw
299名無し三等兵:2011/06/23(木) 22:08:25.55 ID:???
それも電子化された高性能艦に生まれかわてね。
300名無し三等兵:2011/06/23(木) 22:34:11.01 ID:???
まあ、至近距離戦でも、遠距離戦でも防御が硬い上に船体デカくて
安定感あるソビエスキーソユーズなら、H39を大破脱落させ
戦闘力奪い叩きのめせるはずだよな。
ウラー!ウラー! タワリシチ!
301名無し三等兵:2011/06/23(木) 22:50:41.12 ID:???
本級は16インチ砲戦艦でありながら
満載で排水量6万トンを超える大戦艦であったために防御重量をふんだんに使えた。
このため、水線部には厚さ380mmから420mmなる
重厚な装甲を10度の傾斜で張る事が出来た。
水平防御も最上甲板に25mm、主甲板に最厚部で170mmが貼られ、
スプリンター(断片)防御として50mm装甲を張るという念の入れようであった。
その防御力は同クラスの16インチ砲戦艦ではイギリス海軍の
「ネルソン」級に対して射程距離13,700mm〜32,000mの安全距離があり、
アメリカ海軍の「アイオワ」級に対しては25,000m〜32,000mの安全距離がある
という優秀なものであった。

ソユーズ級の防御力だがH39の40.6cmSKC34で貫通、撃破可能かね、
逆にH39フリードリッヒ=デア=グロッセがソユーズに
叩きのめされて大破脱落しそうだが
302名無し三等兵:2011/06/23(木) 22:53:37.15 ID:???
防御要綱もまたビスマルク級を踏襲している。

垂直防御は主甲帯150-300mm(傾斜なし)、
水平防御は最上甲板30-50-80mm、主甲板100mmでビスマルク級同様舷側に傾斜部
(120mm)を有していた。
主砲塔は全面385mm、側面240mm、天蓋130mmで、
他国戦艦と比べて特に厚いというわけではなく、
主甲帯や砲塔天蓋などはむしろ薄い部類に属す。




水雷防御は防水区画の背後に45mmの1枚隔壁を有するのみで、やはり重厚とは言い難いものである。

ソユーズ級ならH39に勝つる。
303名無し三等兵:2011/06/23(木) 22:55:28.52 ID:???
>>297
アイオワvsサウスダコタの考察も面白そう
304名無し三等兵:2011/06/23(木) 23:30:52.28 ID:???
このスレももう終わりだな
305名無し三等兵:2011/06/23(木) 23:53:18.83 ID:???
就役直後から機関不調で行動不活発
数年後に機関火災やボイラー爆発
十年ほど修理してたことになってたけど いつの間にか廃艦
それがソビエト大型艦クオリティ
306名無し三等兵:2011/06/23(木) 23:53:58.47 ID:EPrT6xwL
長門級はどんなもんですか?
ギリギリTOP10入りしますか?
307名無し三等兵:2011/06/24(金) 00:17:39.61 ID:???
>>306
総合力としてはトップテンに入ると思う。
足止めて殴りあうという話なら、ビッグセブンの中でも特に強いわけではないような…
308名無し三等兵:2011/06/24(金) 00:30:34.84 ID:???
>>305
バルト海や黒海でのガングート級の大暴れが見たかった
309名無し三等兵:2011/06/24(金) 00:40:28.64 ID:???
H39?

アルザス級にも劣るにゃwww
310名無し三等兵:2011/06/24(金) 01:14:36.30 ID:???
スペック妄想厨キター
311名無し三等兵:2011/06/24(金) 01:37:43.57 ID:???
>>310
自分で妄想もまともにできないパクリコピペ屑野郎の間違いですよ。
臆面も無くフルコピペ丸出しで恥ずかしくないんかね、アレ。
312名無し三等兵:2011/06/24(金) 01:51:29.10 ID:???
>>301
6万tのソユーズは砲を16インチ9門に抑えた事で防御重量に2万4千t(ほぼ同じ装甲厚の大和より3千t多い)
を費やす事が可能になったとかいう触れ込みらしいんだけど、大和の主砲3基で8千2百t、ソユーズの主砲3基では
7千百t、そもそもそれだけの重量差を捻出できるほどソユーズの砲塔は軽くもない。
また、初速が本当に850m/秒なら命数はイタリア戦艦なみに少ないが、弾の精度公差さえアタリならその射撃精度
も普通に期待出来るのがVヴェネト級の実力。
大口径艦載砲の製造実績もその管制の開発実績もない当時のソ連に、Vヴェネトを普通に建造して普通に運用している
イタリアと同等の内容を期待するのは、イタリアに対して普通に失礼。

んで、何も考えずにドイツの3軸推進をパクって23万馬力?
当時最新鋭のビスマルクとアイオワの機関ですら1軸当たり5万3千馬力がやっとであるというのに、40年代のソ連
くんだりが7万馬力超?
ジョークも国営ともなるとさすがに威勢がいいですな。
ぶっちゃけ、ソユーズなんてのは絵に描いた餅の中でも文字通り喰えない部類かと。
313名無し三等兵:2011/06/24(金) 08:21:09.86 ID:???
>>283
護衛空母なんてまさに「量」の問題なわけだが?
量でアメリカに勝てる国なんてありはしない。

>>291
一番上はヨットだから対象外
314名無し三等兵:2011/06/24(金) 20:01:15.71 ID:???
インペラトリッツァ・マリーヤ→ソビエツキー・ソユーズは差がありすぎ。
蓄積してきた実績がない以上、もし完成したとしてもまともに機能したかどうか。
315名無し三等兵:2011/06/24(金) 20:15:21.35 ID:???
モンタナ、ソユーズの未完成艦は論外としてヴァンガードもWW2に
間に合わなかった方からランク外でしょ。

1 大和
2 アイオワ
3 サウスダコタ
ここまではたいていの人が賛成してくれるかな、火力・装甲・速力が充分。
高速戦艦に優位を置けば以下
4  ノースカロライナ
5  ヴァネット
316名無し三等兵:2011/06/24(金) 21:29:40.86 ID:???
マイティフッドだな。
317名無し三等兵:2011/06/24(金) 21:56:48.68 ID:???
1 大和(細かい難点はあるがよく造った。ざまあみろ

2 アイオワ ビスマルク(戦艦としてはビスマルクの方が無理がないが航空機に対してはアイオワ

4 Vヴェネト ヴァンガード(戦艦としてはVヴェネトだがフネとしてならヴァンガード

6 リシュリュー(スペックとしては割と斬新だが砲の技術的完成度に難

7 Nカロライナ Sタコダ(4万t超級の計画なら一挙に2位争いなんだが

9 KGv(ヴァンガードに次いで歴代英戦艦最良だがこれも4連装は余計

10 長門(貫徹力に限ればコロラドと並んでビスマルクをやや上回り、大改装艦中最有力

11 以下スゴいのがゾロゾロと

( ^ω^)ふっふ、次だ。
318名無し三等兵:2011/06/24(金) 21:59:24.30 ID:???
寝苦しくて不快な晩になるとドイツ厨が湧くんですね
わかります
319名無し三等兵:2011/06/24(金) 22:07:44.88 ID:???
フッドは機関老朽化で27、8ノットぐらいしか出まへん

そもそもブリテンの艦は
新造時から計画値をやたら下回る
320名無し三等兵:2011/06/24(金) 22:20:29.68 ID:???
11 大改装Wヴァージニア、テネシー(16インチ艦は長門と並んで有力。運動神経最低のイケメン

12 ネルソン(実はドレッドノート第2弾並に斬新だが、完成度の低さも他の追従を許さない

13 大改装QE(長門並の大きさ速力なら長門と並んで改装艦屈指なんだが。運用性でネルソンを凌ぐ

14 以下、ごちゃごちゃっとしたスゴいのがイロイロと

( ^ω^)ふっふ。次だ
321名無し三等兵:2011/06/24(金) 22:24:39.80 ID:???
>運動神経最低のイケメン

そりゃあくまで整形後
元は運動神経最低のブ男ですね
わかります
322名無し三等兵:2011/06/25(土) 05:11:16.62 ID:???
ウォースパイト無双
323名無し三等兵:2011/06/25(土) 13:00:33.60 ID:???
航空戦艦に改造される前の伊勢も戦艦としての総合力はなかなかだと思うけど、
あんま話題には出てこないね・・・

25ノット、優秀な散布界、防御は弱いけどWWU戦艦として充分通用する内容じゃなかったかね
324名無し三等兵:2011/06/25(土) 13:02:14.69 ID:???
伊勢 vs ビスマルク

さて、どっちが勝つでしょう?
325名無し三等兵:2011/06/25(土) 13:28:06.65 ID:???
アメリカ戦艦3態

N.カロライナ
機関出力/重量…122678mhp/3339t→36.7mhp/t
航続距離/燃料…16320浬/6360t→2.57浬(15kt
船体容積…67725立方m
水中防御…5.637m
旋回半径…625m(27.5kt
復原性…2.457m(43983t

S.ダコタ
機関出力/重量…136872mhp/3637t→37.6mhp/t
航続距離/燃料…17000浬/7436t→2.29浬(15kt
船体容積…65510立方m
水中防御幅…5.450m
旋回半径…670m(26.5kt
復原性…2.725m(43871t

アイオワ
機関出力/重量…212000mhp/4992t→42.4mhp/t
航続距離/燃料…18000浬/8765t→2.05浬(12kt
船体容積…83732立方m
水中防御幅…―
旋回半径…744m(30kt
復原性…2.341m(56314t
326名無し三等兵:2011/06/25(土) 13:38:03.70 ID:???
>>324
日独がわざわざ撃ち合う理由がないが、火力でいえば伊勢は金剛と同等、速力で下回る
こと火力に関していえば伊勢はkGvに匹敵するんだろうけど、後部の砲は射界が制限される

>>325
アイオワの優位は船体容積も含めた防御力と安定性、火力と速力だね
327名無し三等兵:2011/06/25(土) 13:38:50.80 ID:???
>>324
フッドみたいなラッキーヒット起こらなければ伊勢
328名無し三等兵:2011/06/25(土) 13:43:46.32 ID:???
大和型の話題はさんざん出てきたから、その他の艦種対決は新鮮だなぁ
伊勢型vsビスマルク、伊勢型vsネルソン級もいいな
329名無し三等兵:2011/06/25(土) 14:11:47.96 ID:???
フッドは舷側の装甲配置と水平防御ともども欠陥だからどのみちああなるんだが、
26kt以上で航行しながら1万8千以上の射程を砲戦開始後5分で当てられる
艦は、ありそうでないからなあ
リシュリューやサウスダコタあたりだと逆にフッドから命中弾をもらいかねんし
330名無し三等兵:2011/06/25(土) 14:37:14.64 ID:???
大改装QE級となら良い勝負出来そう>伊勢
331名無し三等兵:2011/06/25(土) 15:02:54.33 ID:???
>>329
あれはラッキーでしょ。
あそこで運を使い果たさなきゃロドネーかKGVに一発くらいは当てられたかも。
332名無し三等兵:2011/06/25(土) 15:08:50.16 ID:???
ラッキーじゃない戦艦同士の砲戦ってあるのか?いい加減ウルセエ
333名無し三等兵:2011/06/25(土) 15:59:09.08 ID:???
>>331
あの射程あの速力でフッドに5斉射Powに2斉射で当てるのはそもそもビスマルクの仕様であって、
その為の戦艦。

あそこでビスマルクに当てられずボカ沈食らうのもフッドの仕様であり、いきなりA砲が波被って射撃
不能、それでも延々10数回もの斉射でようやく当てたと思ったら命中弾食らって砲が勝手に沈黙する
のもまたKGvの仕様。

ロドネイとkGv相手に命中弾を出せないのは傾いたまま円を描くだけの状態なので、これは仕様の
想定外。よっぽど運が良くて仮に何発か当たってもロドネイとkGvが依然有利。
334名無し三等兵:2011/06/25(土) 16:04:41.86 ID:YP+aYLGD
伊勢 vs ウォースパイト

さて、どっちが勝つでしょう?
335名無し三等兵:2011/06/25(土) 16:15:20.70 ID:???
複葉機に致命傷あたえられるのも実力。
336名無し三等兵:2011/06/25(土) 16:41:57.12 ID:???
それはアンラッキー
337名無し三等兵:2011/06/25(土) 16:59:05.51 ID:???
制空権さえとってりゃ、
雷撃機そのものの性能なんて大した差じゃないじゃね?
338ドイツ厨 ◆Kmf5mxsjcM :2011/06/25(土) 17:35:15.57 ID:???
独英旧式艦に対する俺評価

火力3段階評価
ネルソン3、バイエルン2、QE1、R1

防御3段階評価
バイエルン3、ネルソン2、QE1、R1

速力3段階評価
QE3、ネルソン2、R2、バイエルン1

総合
ネルソン7、バイエルン6、QE5、R4

改装後総合
ネルソン(火力3、防御3、速力1、計7
QE(火力2、防御2、速力3、計7

R(火力1、防御1、速力2、計4

バイエルン(圏外、合掌

( ^ω^)うむ。次だ
339名無し三等兵:2011/06/25(土) 18:15:32.50 ID:???
R級の火力はどうQEに劣るのよ
340ドイツ厨 ◆Kmf5mxsjcM :2011/06/25(土) 18:27:52.37 ID:???
御免。結局どっちもスタンダードチャージだったね。
(^ω^)
341名無し三等兵:2011/06/25(土) 23:51:20.49 ID:???
ところで史実ではインド洋近くに妙高型を配置してイギリス軍を牽制してた訳だけど、
仮にイギリス軍がQE級大量に取り揃えて攻撃してきたらどうする積もりだったんだろ

扶桑とか伊勢とか内地で遊ばせとくよりは、インド洋に睨み利かせられる位置においといたほうが良かったような・・・
342名無し三等兵:2011/06/25(土) 23:58:20.41 ID:???
ヒコーキ
343名無し三等兵:2011/06/26(日) 00:00:56.50 ID:???
>>326
アイオワの優位は船体容積も含めた防御力と安定性、

アイオワの関係は損害に対して不利な形状であり、
それは排水量増分による防御力と安定性の向上を完全にスポイルして、むしろどちらも前級より劣っているだろ。
速力→攻撃力(反撃力も含む)なので攻撃力は超一級であるのは認める。

前後に長いというのは、
1.ある場所に浸水があったとして傾く量が増える。
2.被弾確率も増えるので、これと傾斜量を勘案した被害効果は2乗的に増える。
3.モーメントが増え、同じ排水量なら機動上の問題が増える。排水量が大きくなればより問題に。出力が増えれば軽減。
(4.)同じ排水量で縦横比が長いと横傾斜は増えるとされるが、排水量が長さ分増えればあまり問題でない。

多少、解決へ持って行っている部分もあるが、原則的には不利なものだ。
344名無し三等兵:2011/06/26(日) 00:28:52.54 ID:???
>341
いっそソロモンに持っていってガダルカナルに殴りこませて
ノースカロライナ&サウスダコダ対伊勢日向or扶桑山城というのは
345名無し三等兵:2011/06/26(日) 00:45:52.22 ID:???
旧式改装艦では長門がやはり1番かな、攻防走のバランスが最も取れている
ただ、高角砲は改装QEで11.4cmを20門積んでる艦の方が充実してるの
12.7cm 8門って何だよorz
346名無し三等兵:2011/06/26(日) 01:51:09.47 ID:???
改装時期が違うもの
同時期のウォースパイトは10.2cm 8門
347名無し三等兵:2011/06/26(日) 01:53:22.49 ID:???
武蔵から副砲を降ろしたは良いものの、代替の高角砲を工面できなかった日本軍
ぶっちゃけ副砲降ろさなかった方が対空能力高かったんじゃね・・・?
348名無し三等兵:2011/06/26(日) 09:21:09.12 ID:???
戦艦って言うのは軍港でじっと引きこもってるだけで、
相手の戦艦の活動を拘束できる。

出撃してもしも沈められたら、
拘束されていた相手の戦艦が自由に活動できるようになる。

だから、保全主義になりやすい。
349名無し三等兵:2011/06/26(日) 09:40:45.89 ID:???
日本には長門がいるから日本を占領するのは無理って言った人もいるからな
350名無し三等兵:2011/06/26(日) 11:17:13.54 ID:???
>>349

長門は防御力があれだからな、加賀、土佐もイマイチだし、
旧型戦艦で技術的に
建造可能で最強はアメリカのダニエルサウスダコダ
確かに、速度遅く、重武装、集中防御に傾き過ぎた単機能重戦艦だが。
ダニエルサウスダコダだと、攻撃力に船体の規模、浮力が
ついていってないのが不安だが。雷撃機の攻撃喰らったら
あっけなく沈みそうだが。
351名無し三等兵:2011/06/26(日) 11:23:45.71 ID:???
「真の最強戦艦(案)はどれだ!?!」スレにでも行って存分に語れば?
実戦に参加した長門とただのプランを較べられてもねぇ(~Q~)
352名無し三等兵:2011/06/26(日) 13:23:46.32 ID:???
>>348
それはタラント湾や真珠湾までの話。

日本でも航空優位が決定的になってから戦艦の相対的地位は落ちた。
なんといっても浮かんでるだけで燃料を消費する。
港に引きこもっただけでなく、練習艦に鞍替えさせられたのである。
それも邪魔のため、在庫一掃で早期降服の糸口に企画されたのがレ
イテ海戦だったのだが・・・現地司令官の事実上の抗命で、大和等
が温存されることになってしまった。
ババを引かされた伊藤が可哀そうだよ。
353名無し三等兵:2011/06/26(日) 13:40:14.59 ID:???
まあ戦艦の寿命は第一次大戦型戦艦だと
近代化改造してボイラー、主機入れ替えたり
指揮システムや艦橋一新したり、船体補修しても
30年くらいで船体が寿命じゃないかな。
船体が劣化したり、装甲も劣化したりするし。
354名無し三等兵:2011/06/26(日) 13:43:00.58 ID:???
更に戦時になると作戦行動で酷使するから、ボイラー、機関、船体、
装甲、砲の劣化が早まるし。
355名無し三等兵:2011/06/26(日) 21:07:45.00 ID:???
852 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2011/02/25(金) 00:57:37.04 ID:???
ネルソルの16インチは、こと射程と弾道特性、その管制規模に関しては艦長連中には不評ではないんだな
Burtの中の人の本によると、

★目標に対する低仰角時における命中レートは、他の口径砲に対してあらゆる仰角で高い
★長射程2万8千ヤードにおいてその水柱を捉える本級の測距儀をはじめとする管制機材は、2万5千ヤード時
におけるQE級のそれを上回る

まあ、初期には旋回させると砲が沈んで砲口が勝手に下がったり、使えばあれこれ大小の災害が絶えなかったり、
挙げ句に砲塔内の各砲でてんでバラバラの旋条のライフル使ってて、それも各砲塔でバラバラだったりの試行錯誤
を繰り返してるあたりが、英戦艦ならではのクォリティなんだけど
356名無し三等兵:2011/06/26(日) 23:24:33.47 ID:???
>>353
装甲に使う鋼材は30年程度で経時変化を起こすものなの?
何度も砲弾を弾いていたら初期の性能は維持できないだろうけど
357名無し三等兵:2011/06/26(日) 23:29:33.66 ID:???
>>356
ああいう鋼材の焼き戻し温度は常温よりも結構高かった気がするから、
金属組織的な経時変化は少ないと思う。(気が向いたら後で調べてみる)

機械的に継ぎ目等が劣化したり腐食するのはあるんじゃないかなと
358名無し三等兵:2011/06/26(日) 23:58:36.41 ID:???
>>357
いつでもいいので、資料が見つかったら教えてください

零戦が使ってた超々ジュラルミンは凄まじく寿命が短いという話を思い出した
似たような超々ジュラルミン使っててもホンダNSXは20年経とうがボディが
タレないというし、突っ込むと奥が深そうだなぁ
359名無し三等兵:2011/06/27(月) 00:38:09.36 ID:???
超々ジュラルミン(ESD)とはアルミニウム合金の一種であり、日本工業規格 (JIS)
では"A7075"。アルミニウムを主体とした合金で、他の金属の割合は亜鉛5.5%、
マグネシウム2.5%、銅1.6%である。 加工硬化によって高い引っ張り強度と耐
圧力性を持つが、銅が多く添加されているため、耐食性が悪く、陽極酸化性も
比較的劣故に、大気に直に晒されていると長時間経つと強度が低下する弱点が
ある。
現在でも航空機材、鉄道車両、スキーのストック、金属バットなどのスポーツ
用品に使用される。 
よく勘違いされているが、1936年(昭和11年)に、住友金属工業が海軍航空廠
の要請によりこの超々ジュラルミンを開発し、強度は超ジュラルミンと呼ばれ
たアルミニウム合金2000番台よりも高かったので、ゼロ戦の機体の主翼の桁に
使用され軽量化に貢献した。
ただ捕獲した米軍は徹底的にゼロ戦を分析した米軍は、「およそ軍用機とは程
遠い強度しかなく、カタパルト射出さえ不可能。防弾能力も低くこれに乗る戦
闘機乗りはクレイジー」と評している。そしてジーク狩りがやがて太平洋では
じまるのである。
360名無し三等兵:2011/06/27(月) 00:46:36.59 ID:???
最後の状況を思えば金剛はとっくに耐久寿命尽きてたっぽいな
361名無し三等兵:2011/06/27(月) 00:51:36.09 ID:???
>>359
米軍は米軍でB29でEDS材を使ってるしなぁ
このEDS材は捕獲零戦の分析結果から作り出されたと言う話も見たが
今んとこソースが見つけられない
362名無し三等兵:2011/06/27(月) 01:09:31.55 ID:???
>>360
扶桑「・・・」
山城「・・・」
363名無し三等兵:2011/06/27(月) 01:22:43.96 ID:???
>>350
新造時の長門型の垂直防御は、舷側装甲+水平装甲傾斜部で350ミリ相当だぞ(笑)

同時期のコロラドに対して、砲塔や弾火薬庫防御で負けているけど、水平防御では勝っているんだよね
364名無し三等兵:2011/06/27(月) 01:56:46.34 ID:???
>>363
水平装甲傾斜部って25mmHT材の三枚重ね。防弾装甲としてはとてもカウントできる代物じゃないぞ?
これと主甲帯305mmVCを合わせたって、米の343mmVCより上というのは過大評価もいいトコだろう。
365名無し三等兵:2011/06/27(月) 05:08:41.24 ID:???
>362
あんたら金剛より若いじゃないですか
366名無し三等兵:2011/06/27(月) 06:28:04.33 ID:???
>>365
2歳しか違わないし、何より向こうは舶来の品でっせ
367名無し三等兵:2011/06/27(月) 08:37:26.07 ID:???
金剛も扶桑も戦争がなければ退役していておかしくない艦齢だからな。
同時期のR級やネヴァダ級なんかも同じ
368名無し三等兵:2011/06/27(月) 09:46:42.53 ID:???
>>356
1.錆による経年劣化
2.繰り返し荷重による疲労破壊

1.は年にコンマ数ミリの減厚に匹敵する
2.はフネとは波によって上下するふにゃふにゃの構造なので(中央と船首の高低差が巨大船だとメートル単位になるほどしなる)
  繰り返し荷重によって強制変位も大きいため疲労が蓄積していく
369名無し三等兵:2011/06/27(月) 13:53:57.24 ID:???
バルジつけたときに外版は交換してるだろ
370名無し三等兵:2011/06/27(月) 19:58:19.01 ID:???
海水の塩分による腐食ってやっぱりすごいんだろうな。
371名無し三等兵:2011/06/27(月) 20:08:01.23 ID:???
戦争というより、ネイヴァルホリデーなかったら、
金剛は、二戦級の海防艦に格下げだったろうね。
372名無し三等兵:2011/06/27(月) 21:00:25.22 ID:???
大恐慌が早く起きて戦争も早まったんじゃないの
373名無し三等兵:2011/06/27(月) 22:31:01.16 ID:???
>>371
しかしWWUで、実際に役に立ったのが、大英帝国のヴィッカース製の金剛等
技術導入時のオリジナルテクノロジーだったことは、皮肉だね。日本が自ら
設計した戦艦群は、活躍の場すらなかった。
374名無し三等兵:2011/06/27(月) 22:45:23.55 ID:???
抑止力にはなった
375名無し三等兵:2011/06/27(月) 23:09:48.10 ID:???
活躍出来なかったのは結果論であって、要所要所で投入はされていたからね。
376名無し三等兵:2011/06/27(月) 23:26:02.00 ID:???
結果論とは言うけど、南太平洋で陸奥が突っ込めなかったのは歴然とした速度の問題があったんじゃないかね
377名無し三等兵:2011/06/27(月) 23:55:39.58 ID:???
ない
378名無し三等兵:2011/06/27(月) 23:57:19.15 ID:???
>>377
仮に陸奥が250ノットくらい出せれば航空隊と一緒に殴りこみかけたろ?
379名無し三等兵:2011/06/28(火) 03:07:46.74 ID:???
使い潰せるのが最旧式の金剛だけだっただけだと何回言えば…
380名無し三等兵:2011/06/28(火) 03:09:52.89 ID:???
扶桑・伊勢級はどうだったんだろうね
もてあましてたor温存したor投入局面がなかった
381名無し三等兵:2011/06/28(火) 07:46:20.14 ID:???
動かす油がなかった+貧乏性
382名無し三等兵:2011/06/28(火) 09:21:11.64 ID:???
>>380
日向は五番砲塔爆発事故で戦線離脱
結果伊勢ともども航空戦艦改造
よって伊勢級はもてあましたわけでも温存したわけでも局面がなかったわけでもなく
純粋に投入が不可能な状態にあった

扶桑級は長門・大和とも最前線に引っ張られた関係で
最低限の本土の守りを担ったかたちになった
二線級という現実もあるが、ドゥーリットルをやらかしたように米軍が直接本土を突く懸念が払拭できない以上
戦艦ゼロというわけにはなかなかいかなかった
383名無し三等兵:2011/06/28(火) 17:42:38.29 ID:Qg9K/XK3
マリアナ沖海戦前に大和・武蔵と別行動の扶桑がニューギニアで作戦したような。
384名無し三等兵:2011/06/28(火) 21:23:32.92 ID:???
大和も含めて、WWUでは速力が劣っていた。実戦で機動艦隊と行動できない
艦は、ジェトランドで海戦に間に合わない鈍足艦と同じく、戦場に立てない。
ブーツオンザフィールドさえできないクラシックアーミーはただ去るのみ。
385名無し三等兵:2011/06/28(火) 22:02:49.59 ID:???
勘違いしてる人が多いらしいが大和型は余裕で機動艦隊に随伴できるぞ

常に最大速力じゃないし加賀なんて空母だけどかなり遅い

大和型を積極的に使わなかったのは速力が遅いからってのが理由じゃない
386名無し三等兵:2011/06/28(火) 22:06:24.63 ID:???
つか、機動部隊に随伴させる以外に戦艦の使い道が
無いと思ったら大間違いだと言うことは、相手の米軍
みてても分かりそうなものだが。
387名無し三等兵:2011/06/28(火) 22:28:19.45 ID:???
何が言いたいんだ?
388名無し三等兵:2011/06/28(火) 23:27:43.48 ID:???
>>387
俺はお前さんが何を言いたいのか分からない
389名無し三等兵:2011/06/29(水) 05:00:02.55 ID:???
過負荷で29ノットだせる大和より、
戦闘時に速度だせるアメリカの戦艦なんてないよ。
某戦艦はツインスケグの影響でそれ以上出したら、
戦艦の一番大事な要素、浮き砲台として機能しなくなる。
390名無し三等兵:2011/06/29(水) 07:50:14.00 ID:???
アイオワと戦ったら日本戦艦は追いつけもせずに一方的に叩かれただろうな…
391名無し三等兵:2011/06/29(水) 09:30:20.07 ID:???
30ノットオーバー、射距離2.5万超でどんだけ当たるかな?
それ以前に艦隊行動でそんだけ出せるかな?
392名無し三等兵:2011/06/29(水) 09:57:35.04 ID:???
アイオワが強いとか思ってるやつ馬鹿じゃねえのw

速度だけ追求してるから戦艦とやり合ったらすぐ沈むぞ

改装した後はせいぜい30ノットだし波の影響受けやすいからさらに速度落ちるしゆれて標準なんてつけられない
393名無し三等兵:2011/06/29(水) 10:09:27.56 ID:zip5McLo
そもそも40ノットまでは射撃盤が対応出来るのにアフォかと

>>392
そこまで言うと流石にアイオワみくびり杉
16インチ砲艦としては高い防御力がある
394名無し三等兵:2011/06/29(水) 10:18:57.12 ID:???
27ノット出せれば高速戦艦は名乗れるな、ただ30ノット出せる艦との違いは有るけどな。
大和をガダルカナル砲撃に投入した場合、ちょっとしたアクシデントが発生しただけで
帰りに航空攻撃を受ける可能性がある。
395名無しさん:2011/06/29(水) 10:19:30.33 ID:???
>勘違いしてる人が多いらしいが大和型は余裕で機動艦隊に随伴できるぞ

勘違いはお前さんだろ。
発着艦時には風上に向かって30ノット超の速度で走り出す
正規大型空母にどうやって追いつけるんだ。
護衛なんかできんだろ。
瑞鳳や千歳千代田あたりと一緒に前衛やってな。
396名無し三等兵:2011/06/29(水) 10:30:58.64 ID:???
「常に」30ノットオーバーなら護衛なんぞ不可能だが、発着艦時ぐらいしか速度出さないのになんで行動がともにできないんだ?
397名無し三等兵:2011/06/29(水) 10:58:12.29 ID:???
アイオワは攻撃力が絶大なのに船体が細くてバランスが悪いが
排水量制限と全幅制限の中で攻防走の優先順位のつけ方はすばらしいと思う。
398名無し三等兵:2011/06/29(水) 11:04:22.58 ID:J5mtA0DC
金剛や長門や大和以外のクラスの日本戦艦は戦力外の駄作だったのでしょうか?
399名無し三等兵:2011/06/29(水) 11:58:03.31 ID:???
>395
何もわかってないのにでしゃばらないほうがいいぞ
400名無し三等兵:2011/06/29(水) 12:02:07.98 ID:???
日本と諸外国の公式速度のはかり方が違う。
30ノットとか書いてあっても、
実際は大和と1ノット以下しか違わなかったりする。
401名無し三等兵:2011/06/29(水) 12:24:03.79 ID:???
風が十分にあるときはそのまま艦隊を風上に向けることもあったようだけど、
そういう時ばかりではないので
空母のみ艦隊から離れて発艦させ、その後合流するといったやり方だったようだ
当時の対空射撃はいまひとつ効果が期待できなかったので
面倒なことをするより空母を自由に動かさせて少しでも発艦時間を短くしたほうがましという事のようだ
402名無し三等兵:2011/06/29(水) 12:27:39.96 ID:???
>393
高くはないだろ
自分の砲にも耐えらんないんだし

>397
いや、無理に50口径積んだのは失敗だな
403名無し三等兵:2011/06/29(水) 12:29:38.39 ID:???
当時の対空射撃はVT信管でもたいしたことない。
戦艦が随伴しても空母の援護は気休め程度。
404名無し三等兵:2011/06/29(水) 13:19:08.43 ID:???
アメリカが戦艦を空母機動部隊に随伴させてたのって、対空火器はともかく、
当時の空母の通信能力の低さも原因だろ?
405名無し三等兵:2011/06/29(水) 15:09:13.72 ID:???
>>402

いやあの16inL50MK7はマジで恐ろしい破壊力だぞ。
欧州戦艦では耐えられず、高角度で降り注ぐ16inSHS
で甲板は砲塔装甲や舷側装甲を貫通されて大破、脱落の
末路しか。
マジでモンタナやアイオワの打撃に耐えられる
装甲持った欧州戦艦はイワンの
ソビエツキーソユーズ級しかないだろ。
イギリスのG3やN3でも耐えられるか。
技術停滞したナチスの火葬Hシリーズは装甲薄過ぎだし
防御効率がバイタル長く非効率だから
論外として。
仏アルザス級40.6cm50口径砲型くらいしか。
406名無し三等兵:2011/06/29(水) 17:12:37.87 ID:???
まあ当てる気なら斉射は無理だがね
407名無し三等兵:2011/06/29(水) 17:58:53.34 ID:???
>>398
伊勢型は重装甲輸送艦として戦力になったじゃないかw
408名無し三等兵:2011/06/29(水) 18:09:51.42 ID:???
>>403

何いってるんだよ、VT信管の恐ろしさや、
ボフォース40mmの破壊力でバタバタと防弾が弱い
日本機が撃墜されたのにか。
409名無し三等兵:2011/06/29(水) 18:17:30.47 ID:???
>398
戦前では扶桑山城伊勢日向の第二戦隊は連合艦隊最強の戦力という認識だった
4隻あわせて48門の攻撃力に耐えられる敵艦はいないと(長門陸奥より上)
410名無し三等兵:2011/06/29(水) 18:45:43.99 ID:???
>>408
マリアナ沖で対空砲火が撃墜した日本機はわずか19機だったとか
特攻機相手に消費した砲弾は1機の撃墜に何千発オーダーだったとか
数字は無情なのだよ

そりゃ効果がなかったとはいわないけどな
イメージされてるほど劇的でもなかった
411名無し三等兵:2011/06/29(水) 18:51:49.32 ID:???
扶桑は斉射出来ないとか射角の制限がきついとか不満点が多いな
伊勢は扶桑の問題点を解決したから良い艦だよ。
412名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/29(水) 18:55:13.86 ID:???
仮定に意味は無いけど
ソロモンでサウスダコタ・ワシントンを相手取ったのが長門単艦だったら、もう少し打撃を与えられただろうか?
対地装備だった不利があるとしても、兵員錬度、火力ともにダンチなだけに気になる。
413名無し三等兵:2011/06/29(水) 18:58:08.21 ID:???
砲撃戦で善戦するも帰りに航空攻撃でぼこられて撃沈かな?
414名無し三等兵:2011/06/29(水) 19:18:40.30 ID:???
>>402
確かに相対的には、自分の主砲に対して全然防御力が足りていないけど
どうせアイオワと同レベルの火力の16インチ砲艦なんていないじゃん
従来型16インチ砲に対しては広い範囲で防御出来るから問題なくね?
415名無し三等兵:2011/06/29(水) 20:00:21.58 ID:???
船体が歪むから問題はある
416名無し三等兵:2011/06/29(水) 20:08:25.47 ID:???
>>408

実際、マリアナでアホほど日本機を落としたのは、
レーダーと無線に誘導され、
2000馬力で根元から翼を折りたためて大量に搭載できるF6F。

それに比べれば対空砲火はたいしたことなかった。
417名無し三等兵:2011/06/29(水) 20:10:22.95 ID:???
>>412

予備浮力はともかく、
装甲だけなら、大和でもあの距離なら、
40cmSHSにスポスポ抜かれる。
418名無し三等兵:2011/06/29(水) 20:21:50.45 ID:???
ソロモンの野戦はなあ・・・
酸素魚雷の信管調整がまともにできてて、
自爆しなかったら、
日本軍の圧勝だったと思う。

ほんともったいなかった。
419名無し三等兵:2011/06/29(水) 20:37:04.59 ID:???
主力が空母に移った上に、
アメリカ圧勝だったから目立たないけど、
アイオワはいろいろ欠陥あったと思う。
ツインスケグやら、あの細い船体やら、
多分逃げる金剛を仕留めるのは無理。
420名無し三等兵:2011/06/29(水) 20:42:51.92 ID:???
かといってアラスカ級を巡戦金剛級にぶつけても
火力で返り討ちになるし。
421名無し三等兵:2011/06/29(水) 21:02:10.67 ID:???
アラスカは良いとこがないだろ
422名無し三等兵:2011/06/29(水) 22:11:17.98 ID:???
アメリカだからできた資源の無駄遣いだな>アラスカ
日本も超甲巡つくってりゃおもしろかったのにな
423名無し三等兵:2011/06/29(水) 22:12:07.28 ID:0X16jAew
アラスカと超甲巡ならどっちが強いん?

ついでにシャルとダンケルク、カイオ・デュイリオも入れとくか
424名無し三等兵:2011/06/29(水) 22:24:55.08 ID:???
魚雷持ってる超甲巡か、一番砲がでかいダンケルクかのどっちかじゃね?
425名無し三等兵:2011/06/29(水) 23:01:51.89 ID:???
ダンケルクは単なる見かけ倒しだからなあ
426名無し三等兵:2011/06/29(水) 23:16:16.10 ID:???
超甲巡は戦艦船体だから巡洋艦船体のアラスカよりはまともな可能性もあった
まあ作ってない上に主砲すら製造してないんだから比較はおかしいんだが
427名無し三等兵:2011/06/30(木) 00:44:31.66 ID:???
>424
超甲巡は、最近の資料では魚雷持ってない。
兵装重量に入ってなさそう。
あの甲板配置でどこに置くのか昔から謎だったんだが。
428名無し三等兵:2011/06/30(木) 02:59:51.36 ID:???
>>343

アイオワの艦型は損害に対して不利な形状         
⇒確かに、最大幅110フィート制限の段階で前2級同様に不利。そしてその縦横比は速力の発揮に関しては有利。

排水量増分による防御力と安定性の向上を完全にスポイル  
⇒前後に延びた船体の容積と重量分しか浸水許容量の増加は期待出来ないが、かといって前級を下回る訳ではない。 

船体が長いと、ある場所に浸水があったとして傾く量が増える
⇒アイオワは船体容積と排水量において、ともにSダコタの27%増。浸水量が同じなら浮力の余裕が少ないのは当然Sダコタ。

被弾確率も増え、傾斜量を勘案した被害効果は2乗的に増える
⇒防御重量比は米戦艦3クラスで大差はない。となるとアイオワはバイタル/全長比や装甲厚がSダコタとほぼ同じ代わりに区画が多い。                    ⇒

モーメントが増え、同じ排水量なら機動上の問題が増える  
⇒艦首尾末端にかかるモーメントに対して中央から反対側にかけての重量もまた大なので、ストレスはかかるがバランスしている。

元々の14インチ砲搭載計画のNカロライナですらその艦幅が不充分だった訳だからSダコタやアイオワなんてのは苦肉の策もいいとこ
なんだけど、Sダコタがアイオワにまさる点があるとすれば、艦型の小ささによる被弾率のわずかな差と、より少ない工数により工期の
短縮と建造費の低減が期待出来る点くらいのもんかなと。
はい次。
429名無し三等兵:2011/06/30(木) 08:48:49.41 ID:???
もの知らんな
430名無し三等兵:2011/06/30(木) 20:10:02.93 ID:???
アラスカや超甲巡の11in大重量弾なら金剛の頭上抜けね?
意外と金剛やられちゃいそうな気がする

至近距離での殴り合いなら超甲巡かなり防御強いし
431名無し三等兵:2011/06/30(木) 21:02:02.41 ID:???
まあ、接近されたらアウトだね。
ポケ戦と重巡の関係に似てる。
432名無し三等兵:2011/06/30(木) 21:06:14.64 ID:???
アラスカは曲がれないから逃げるほうは楽
金剛なら実速はほとんど変わらんし
433名無し三等兵:2011/07/01(金) 08:37:10.55 ID:???
巡洋戦艦はありだが大型巡洋艦に用はない

と書いてフォン・デア・ターンの立ち位置が不明になった件
434名無し三等兵:2011/07/01(金) 12:58:50.00 ID:???
フォン・デア・タンよりブリュッヒャーだろう
船体規模は巡洋戦艦に近いしシルエットも似てるのに主砲は21cm
間延びした感のある船だな。28cmだって積もうと思えば積めるし
435名無し三等兵:2011/07/01(金) 15:00:19.60 ID:???
>>431
ポケ戦は防御弱いったって巡洋艦を圧倒できるやん。
グラーフシュペーは英巡洋艦3隻と戦いエクゼター大破戦闘不能、エイジャックスも主砲半分使用不能。
アキリーズも被弾。このまま続けたら英巡洋艦は全滅してただろう。
436名無し三等兵:2011/07/01(金) 15:42:40.57 ID:???
でも自分もまともに行動できなくなるほどのダメージを受けたよね
こういうのは普通相打ちというのだが?
437名無し三等兵:2011/07/01(金) 17:23:29.69 ID:???
相討ちに持ち込むには英巡洋艦が3隻必要
それがホケ戦
438名無し三等兵:2011/07/01(金) 17:29:26.37 ID:???
>>437
重巡と1対1ならポケ戦の勝ち(ラプラタ沖で実証)
2対1なら相当危ない(シュペー追撃隊の最小単位が重巡2隻)
439名無し三等兵:2011/07/01(金) 17:38:20.73 ID:???
比叡が悲しそうな目でこちらを見ています
440名無し三等兵:2011/07/01(金) 17:54:48.00 ID:???
同重量の最上がポケ戦とやりあってもまず負ける
最上と三隈なら最上大破で三隈沈没
那智を加勢に向かわせたら、最上まで沈没して
那智は回復不能の損傷を受けるだろう
441名無し三等兵:2011/07/01(金) 18:21:40.63 ID:???
ポケ戦と旧海軍が撃ち合う理由はないが、シャルンホルストならダンケルクに勝てるだろうな。
ろくに管制と連携出来ない4連装など単なる張り子の虎。
442名無し三等兵:2011/07/01(金) 18:55:38.30 ID:???
最上は手数が圧倒的に多い。
ポケ戦は全ての巡洋艦の中でも最低ランクの紙防御なので仮装巡洋艦でも貫徹可能。
最上とポケ戦ならどちらも相手にオーバーキルなので最初に命中させた側が有利。
巨砲による弾道特性優位なポケ戦と門数と発射速度で手数に勝る最上。
どちらが勝つかは運次第。
ポケ戦は副砲もあるがオープンシールドで被弾に弱い。

あとシュペーが戦った英重巡はポケ戦同様の6門艦、防御も弱め。
443名無し三等兵:2011/07/01(金) 20:50:43.45 ID:???
ポケ戦と最上がやりあったら、
速度の速い最上に戦場を選ぶ主導権がある。
当然夜戦になるわけだが、
結果はどうなるかな。
酸素魚雷の信管調整が過敏でなく、相応に機能するとしたら・・・
444名無し三等兵:2011/07/01(金) 20:59:22.99 ID:???
ポケ戦は見かけ倒れだろ、速度遅いし、防御弱いし。
あんなの戦する艦じゃねぇ。
戦出来る戦艦はな、ノロマでも火力と防御あるバイエルン級か。
攻、防、走バランスあるマッケンゼン級だろ。
まだポケ戦より、デアフリンガーかザイドリッツの方が頼もしい戦友だわな。
445名無し三等兵:2011/07/01(金) 21:01:41.71 ID:???
>>441

ポケ戦←ダンケルク←シャル

って感じで勝てる船作ってるわけだから、
シャルはダンケルクには負けんでしょう。
446名無し三等兵:2011/07/01(金) 21:04:25.15 ID:???
ドイツ厨になりすました戦鳥厨は日本人になりすました在日エセ右翼みたいでわかりやすいな
447名無し三等兵:2011/07/01(金) 21:06:35.47 ID:???
排水量が違いすぎる。
1万トン艦はしょせん1万トン艦。


んでもってポケ戦はご自慢のディーゼル機関がいつも絶好に絶不調だし。
ディーゼルは燃焼不良で黒煙モクモク、敵に発見されやすいわ、振動ガタピシ、射撃プラットフォームとしてはなんともかんとも。
448名無し三等兵:2011/07/01(金) 21:13:36.55 ID:???
どっちも相手の弾を防げんから、
普通に考えて手数の多いほうが有利
449名無し三等兵:2011/07/01(金) 21:18:48.49 ID:???
ポケ戦のディーゼルはくせもんだなぁ。

専用の小型ボイラーで事前処置後の重油しか燃やせず。
そのため、シュペーはそのボイラー壊されて、処理済の燃料残量では逃げられず。
だからモンテビデオに逃げ込むのがせいぜいで、あとは自沈しかなかったと。

H級やO級はどうしたのやら。特にオールディーゼルのH級。
450名無し三等兵:2011/07/01(金) 21:34:51.61 ID:???
何だろな、まずディーゼルの出力をデチューンしてタービンとの
複合エンジンである程度ノウハウ積むべきでしょな。
そもそも保守的な蒸気タービンとレシブロ蒸気機関複合エンジンじゃ駄目かよ。
451名無し三等兵:2011/07/01(金) 21:38:31.82 ID:???
ディーゼルは今もって完成されてないからな
452名無し三等兵:2011/07/01(金) 21:39:03.70 ID:???
>>445
ドイツとフランスって技術力も似たとこあるしどちらもレベルは高いんだけど、建艦思想はかなり対照的なんだな。

例えばWW1の15インチ砲を超える貫徹力を持つ35cm砲を4万1千tの船体に積むビスマルクの原型。
砲口径に対して船体サイズが大。
マッケンゼンも長門クラスの船体に長門を上回る装甲、これに金剛クラスの35cm砲を搭載する艦だった。

これに対し、やはりWW1の15インチ砲を超える貫徹力の33cm砲を2万8千tの船体に積むダンケルク。
武装スペースと船体のコンパクトネスでは卓越しているがそれは理屈上の話で、砲が過度に隣接する4連装とその砲塔に
対して明らかに小さな艦型は、着弾の散布状況と発砲衝撃の吸収という両面において問題が生じた。
その過激な企画が往々にして機構能力の限界を超えちゃうのが仏戦艦クォリティなんだな。
453名無し三等兵:2011/07/01(金) 21:48:45.67 ID:???
>>451

まあノロマなバイエルン級が手元にあれば、ディーゼルに換装して
長期実用試験が、理想的ではあるわな。
バイエルン級4隻の小さな船体に思いきり38cm砲
連装4基の設計もそのドイツなんだが。
仏もノルマンディー級、リヨン級は小さな船体に
34cm砲4連装盛りだくさんだったし。
454名無し三等兵:2011/07/01(金) 22:09:56.63 ID:???
マッケンゼンは甲板装甲が薄いだろ
455名無し三等兵:2011/07/01(金) 22:21:24.50 ID:???
>>452
> 砲口径に対して船体サイズが大。
> マッケンゼンも長門クラスの船体に長門を上回る装甲、



日本叩き乙
マッケンゼンに限らず帝政ドイツ艦は水平装甲が紙装甲。
水平装甲は舷側甲帯より面積が広いからわすがな増厚でもずっと重量が嵩む。
長門は帝政ドイツ艦と比較にならないほど強力な水平装甲を持ってるの。

またこの時期の徹甲弾はWW2の様な空力を考慮した遠達弾じゃないのですぐおじぎする。
近距離でも落角が大きいので甲板に命中確率も大。
よーするに長門にとってマッケンゼンもバイエルンもおよびでない。
456名無し三等兵:2011/07/01(金) 22:27:11.27 ID:???
>>446
> 446:名無し三等兵(sage)
> 2011/07/01(金) 21:04:25.15 ID:???
> ドイツ厨になりすました戦鳥厨は日本人になりすました在日エセ右翼みたいでわかりやすいな

こー言ってすぐ他人のせいにして日本叩きするのがドイツファンのやりくちか。
外国で悪事を働いてザパニーズと言い張る国のひとたち、やりくちがそのまんまじゃん。
457名無し三等兵:2011/07/01(金) 22:32:22.91 ID:???
>>448
その場合ポケ戦には28cm×6の他に片舷当たり15cm×4の副砲も勘定できることを忘れないようにな
結構見落としてるが水上戦では15cm副砲射ちまくってるから
458名無し三等兵:2011/07/01(金) 22:34:46.36 ID:???
ポケ戦は失敗作でFA?

失敗作でも俺は好きだけどな。
クランケ艦長とデュケサばんざ〜い
459名無し三等兵:2011/07/01(金) 22:37:02.44 ID:???
>>458
まさか。
ポケ戦はニッチとして成功作なんだよ。
特に平時の抑止力としては下手な戦艦以上だった。
看板として見るとこれほどまでの成功作は稀なくらい。
実力は所詮1万トン軍艦で、巡洋艦よりは戦艦サイドなので1万トン重巡に打ち勝てる程度の戦闘力は持ってたがそこまで。
460名無し三等兵:2011/07/01(金) 22:41:36.01 ID:???
>>457
オープンシールドだから弾片あたった程度で壊れるし、操作人員は弾片かするだけで無力化、主砲の射角によっちゃその爆風だけで人員あぼーんて事も忘れずに。
ついでに言えば距離によっちゃ高角砲も使えるがこれは最上も同様。
461名無し三等兵:2011/07/01(金) 22:44:45.22 ID:???
>>460
いや、あれ弾片防御は施されてるんだが。
んで実際ラプラタ沖でも思っきし射ってたし
シェーアの通商破壊戦でも大活躍しとる。
手数が多いから軟目標には向いとるだよ。
462名無し三等兵:2011/07/01(金) 22:46:06.56 ID:???
>>459
どう見ても巡洋艦寄りです。
むしろ北欧の海防戦艦とかの方が重装甲でポケ戦よりずっと戦艦寄り。

ポケ戦はドイツ人が馬鹿にするイギリス巡戦の装甲より更に薄い装甲。
463名無し三等兵:2011/07/01(金) 22:47:37.01 ID:???
>>461
志村、うしろうしろー
464名無し三等兵:2011/07/01(金) 22:50:08.90 ID:???
>>459
装甲より速度とった時点で巡洋艦よりです
465名無し三等兵:2011/07/01(金) 23:03:23.63 ID:???
>>461
商戦相手に主砲はもったいないし、沈めるなら主砲より魚雷の方がいいしね。
通商破壊には28センチは過剰装備な上、戦艦相手には弱すぎ、巡洋艦相手には手数が足りない。
やぱしあの船体規模には6インチクラスが一番だね。
466名無し三等兵:2011/07/01(金) 23:07:49.65 ID:???
でもポケ戦より船体デカくて主砲も小さいと重量的に余裕のあるはずのヒッパーも紙防御なんだよね、ポケ戦よりはちょっとだけマシだけど。
467名無し三等兵:2011/07/01(金) 23:15:19.41 ID:???
>>452
> 452:名無し三等兵(sage)
> 2011/07/01(金) 21:39:03.70 ID:???
> >>445
> マッケンゼンも長門クラスの船体に長門を上回る装甲、これに金剛クラスの35cm砲を搭載する艦だった。


これもウソだな。
金剛の主砲は14インチ(35.6センチ)45口径。
対してマッケンゼンは35センチ42.5口径。
太さも長さも金剛の方が上です。
468名無し三等兵:2011/07/01(金) 23:27:01.46 ID:???
長門を上回る装甲じゃなくて、長門を上回る装甲重量比じゃないかな>マッケンゼン

単に装甲重量がでかいだけだと、フッドのようなゴミという例もある訳だし
(長船体漫然防御のフッドと短船体集中防御のSダコタの装甲重量はだいたい同じ)
469名無し三等兵:2011/07/01(金) 23:49:54.15 ID:???
装甲部位でマッケンゼンが長門を上回ってるのは長門が削りまくった副砲ケースメイトぐらい
防御甲板にいたっては長門70+51に対しマッケンゼン25+30…
470名無し三等兵:2011/07/01(金) 23:52:02.79 ID:???
>>455
長門とマッケンゼンで舷側の直接防御に大差がなくてマッケンゼンの装甲重量が
多いとなると、水平防御で長門が、間接区画防御でマッケンゼンがそれぞれ勝る
という事なんだろうけど、長門の砲弾の落角ってWW2のドイツの高初速弾に
対してあんまり大きくもないだろ。
471名無し三等兵:2011/07/01(金) 23:57:11.50 ID:???
マッケンゼンは甲板が紙なんでフッドより場合によっちゃもっとダメダメ。

平時の海軍プレゼンス効果と言えばフッドと言われるくらいでそれこそポケ戦なんぞの比ではない。
戦争しない場合はあれは決してクズじゃない。
戦間期においてビッグ7とはまた別に別格の存在、オンリーワン。
あのうすらデカさがそれゆえに役に立ったのだよ。
472名無し三等兵:2011/07/02(土) 00:02:20.26 ID:???
>>470
長門建造当時は世の徹甲弾には風帽がない。
仰角の問題だけじゃなく砲弾自体が遠くへ飛ばない、すぐ曲射弾道になる。
ユトランド見れ。
473名無し三等兵:2011/07/02(土) 00:02:51.97 ID:???
>>470
マッケンゼンはあれで戦前計画だから仕方ない
ヨルク代艦ともなるときっちり甲板防御も強化されてる
474名無し三等兵:2011/07/02(土) 00:08:01.09 ID:???
ついでにマッケンゼンはボイラーが混焼、専焼合わせて32基もあり多分機関重量が長門より大で排水量が少ないんで
長門より装甲重量が上であるかどうかは怪しい
475名無し三等兵:2011/07/02(土) 00:08:39.10 ID:???
残念。
ヨルク代艦も装甲厚はマッケンゼンとかわらない。
というかマッケンゼンとさして変わらない船体により強力な主砲載せてるのに甲板装甲強化する余裕なんてないどころかひっくり返るよ。
476名無し三等兵:2011/07/02(土) 00:10:29.41 ID:???
>>474
フッドと同じで機関が場所取って単にバイタルパートが長いだけ。
477名無し三等兵:2011/07/02(土) 00:12:35.22 ID:???
>>475
いや、ヨルク代艦は内部構造が長門やフッド類似の傾斜板つき二段防御と
厚さ90mmの甲板装甲を備えてる
マッケンゼンから内部構造かなり劇的に変わってる
478名無し三等兵:2011/07/02(土) 00:12:47.30 ID:???
>>452は特に長門を叩いてるようにも見えないが、>>456の戦鳥厨が必死なのはわかる。
479名無し三等兵:2011/07/02(土) 00:15:58.34 ID:???
>>451
おいおいいくらなんでも言いすぎ…

…と思ったが、船舶用ディーゼルって基本的に低出力低燃費志向だし、
大出力のディーゼル技術って、実は停滞してたりする?
480名無し三等兵:2011/07/02(土) 00:17:39.14 ID:???
>>472
より口径が小さい金剛や低初速のKG5の14インチは確かに高初速弾よりも
落角は大きいが、長門は元々の砲弾でもあれらよりは落角小さくね?
481名無し三等兵:2011/07/02(土) 00:18:35.03 ID:???
大出力なら蒸気タービン(原子力)かガスタービン
482名無し三等兵:2011/07/02(土) 00:27:39.21 ID:???
>>480
ドイツの高初速弾でも甲板や砲塔上面に命中してるんだから減速が後年より大きいんだろ
483名無し三等兵:2011/07/02(土) 00:30:40.60 ID:???
>>477
帝政ドイツ艦はとゆうか当時の戦艦は基本的にタートルバック付きだバカもの。
更にマッケンゼン以降の帝政ドイツ大巡はタートルバック廃止の方向に向かってる。
ヨルク代艦が甲板90ミリってどこの同人誌だ?
艦尾スクリューの車軸室上が80ミリだがバイタルパート防御甲板はその半分未満の装甲しかない。
484名無し三等兵:2011/07/02(土) 00:31:45.81 ID:???
>>480
だから何で第二次大戦とごっちゃにするのさ。
485名無し三等兵:2011/07/02(土) 00:37:27.36 ID:???
WW2の戦艦についてしか知らない人もいるのか。
まあ入口はたいていそこらへんからだろうからそんなもんかもな。
486名無し三等兵:2011/07/02(土) 01:22:51.53 ID:???
独大巡の装甲重量比は30%強で横並びだから32%の長門より装甲重量が上ではないだろ
船体はマッケンゼンのほうがでかいんだし
487名無し三等兵:2011/07/02(土) 11:06:44.14 ID:???
クインメリー
26,770t
船体 9,664t(36.1%
防御 6,532t(24.4%
機関 5,408t(20.2%
兵装 3,320t(12.4%

ヒンデンブルグ
26,513t
船体 8,272t(31.2%
防御 9,545t(36.0%
機関 4,030t(15.2%
兵装 2,704t(10.2%

長門(改装前
33,800t
船体 10,140t(30.0%
防御 10,343t(30.6%
機関 3,583t(10.6%
兵装 6,185t(18.3%

マッケンゼン
32,000t

488名無し三等兵:2011/07/02(土) 12:28:09.63 ID:???
32000tのマッケンゼンはデアフリンガーの拡大型だから
装甲は11500t位にはなるのか。
デアフリンガーを撃沈出来なかったQEあたりとはいい勝負に
なりそうだな。

でもシャルンホルストの装甲がなんだかんだで14000tで
フッドと同等の防御重量という点をみると、これらの幅が狭い
巡洋戦艦という艦種はつくづく防御には不向きな艦型だよなあ。
489名無し三等兵:2011/07/02(土) 13:16:20.99 ID:???
その防御と引きかえに巡洋艦並の速力を手に入れたんだから。
490名無し三等兵:2011/07/02(土) 13:18:42.78 ID:???
マッケンゼンは31000t
491名無し三等兵:2011/07/02(土) 14:04:01.30 ID:???
兵装重量が50%増えるし缶数は18から32に増えてて船体も大きくなってるのに
排水量4500t増加分のうち2000t装甲に回すのは無理だろ
492名無し三等兵:2011/07/02(土) 14:42:36.87 ID:???
燃料の搭載量が
デアフリンガー級4600t、長門5000t、マッケンゼン6000t
常備排水量だと4分の1だからデアフリンガー1150t、長門1250t、マッケンゼン1500t
1400t増加分の燃料タンクの分船体重量いくら増えるかな
493名無し三等兵:2011/07/02(土) 15:32:42.05 ID:???
増加量を少なめに見積もっても船体と機関で2000t、兵装1300t、燃料、水が500t増加
装甲に回せる分は700tしか残らないね
494名無し三等兵:2011/07/02(土) 16:22:12.36 ID:???
部位別装甲厚も構造もほとんど変わらんのだから全長増加分5%程度の装甲重量増、せいぜい500t増えて装甲重量1万トンってとこだろ
495ドイツ厨 ◆Kmf5mxsjcM :2011/07/02(土) 17:43:56.00 ID:???
マッケンゼン(単純にデルフリンゲルの拡大として解釈した場合
31,000t
船体 9,672t(31.2%
防御 11,160t(36.0%
機関 4,712t(15.2%…厳しい
兵装 3,162t(10.2%…苦しい

35cm砲の連装マウントがどれだけの重さなのかは知らんけど、仮に750tあたりなら機関ともども上記の
重量に収めるには無理があるね。
計画排水量に収める事を最優先して兵装と装甲の重量を削るとは考えにくいから、となると少なくとも
33,000tにはなるんじゃないかな。
仮に長さをいくらか伸ばしても船体幅と上下幅はまずそのままだろうから、結果的にシャルンホルスト
と同じく喫水が増加して凌波性はあんばい宜しくないだろう。
H39やビスマルク以前のドイツ高速戦艦は、幅狭で浅い船体(装甲化するには幅広で深い船体よりも少ない防御重量で済む)
のひきかえに、当然ながらその航洋性に難がある。
鈍足重防御の純戦艦と違って、高速戦艦の仕様決定の難しさはハンパではない。
ちなみにフォン・デア・タンは昨年、インディファティガブルが今年で竣工100年になるが、チミらも
つくづく物好きだのぅ。
ふっふ。次だ。
( ^ω^)
496名無し三等兵:2011/07/02(土) 23:15:12.12 ID:???
来年で、米戦艦アーカンソー、ワイオミング
が竣工100年記念か、再来年が金剛竣工100年記念
その次はドイツにとって自国の悪夢没落の始まり第一次世界大戦100年か。
497名無し三等兵:2011/07/02(土) 23:24:42.30 ID:???
>>495

師匠、バルジ装着で誤魔化せませんか、特に喫水が計画より4m
深いバイエルン級の場合バルジ装着しないとマジトップヘビーです。
バイエルン級バルジ装着したら
基準排水量29600t〜30000t、全幅約33m、速度20.5ノットに低下するけど。
498名無し三等兵:2011/07/02(土) 23:34:24.84 ID:???
マッケンゼンが長門より遅くなるのか
499名無し三等兵:2011/07/02(土) 23:51:53.41 ID:???
12in砲にしとばいいよ
500名無し三等兵:2011/07/03(日) 01:43:57.91 ID:???
だから装甲重量が間違ってるんだよ
装広範囲がちょっと増えただけで一番面積がある甲板装甲は紙なんだから装甲重量は1万トン前後
余分な千数百トンを機関と兵装に回せば31000tで収まる
33000tはヨルク代級だしこちらは浮力が更にやばいが…
全長はドックの都合でほぼ限界、機関は当時これ以上のが製造できなくて限界だから
装甲増やさずに水ぶくれさせるしかないんだね。大きな砲を搭載したけりゃ…
501名無し三等兵:2011/07/03(日) 09:37:35.46 ID:???
ドックはドイツ人なら新しく掘り直すだろうが
そのほかの製造能力の問題は簡単に解決できそうにないか
502名無し三等兵:2011/07/03(日) 11:08:10.88 ID:???
大戦真っ只中に優先順位が低く必要性のないドック拡張なんてしてる余裕ありませんよ
503名無し三等兵:2011/07/03(日) 11:17:33.66 ID:???
帝政ドイツ海軍も第三帝国海軍も装甲の上限は350mmで技術的にこれ以上増厚させても意味はないと言う説明だが他国はそれ以上の装甲厚を造ってるところ見ると、28cmのドイツ艦砲は他国の30cmや超弩級に匹敵するとか豪語してたのと同じ匂いを感じる。
実際のところ艦砲はドイツの製造能力の問題で大口径砲を揃えられなかった事の言い訳だったのだし。
確かに装甲は厚さが増大するにしたがい厚さ単位での効率が下がる傾向はあるが。
504名無し三等兵:2011/07/03(日) 11:59:04.00 ID:???
ビスマルクの主砲を28cm12門にして通商破壊専用にしてみたい
505ドイツ厨 ◆Kmf5mxsjcM :2011/07/03(日) 14:08:10.42 ID:???
>>500
出力72,000馬力のヒンデンブルグの機関は55.97kg/馬力、マッケンゼンで90,000馬力だから理屈の上では
5,040tの機関重量となる。
まあこれをクインメリーと同じ5,500tとして、機関で1,500t増。
兵装はマウント1基あたり200t増加×4基とその他500tで兵装1,300t増。
してみると、

マッケンゼン
船体 9,700t
防御 11,160t
機関 5,500t
兵装 4,000t
艤装 3,100t
計  33,460t

全体では長門と似たような重量になるので、非現実的な内容ではないと思うね。
実際に計画よりもこんな感じでオーバーして、あんな感じで喫水が増加するぞと。
( ^ω^)

※船体サイズはマッケンゼンが7m長く1m広い代わりに恐らく1.5〜2mほど上下幅が浅い。
506名無し三等兵:2011/07/03(日) 14:18:18.46 ID:???
そうなると26〜26.5ktといったところかな>マッケンゼン
まあこれもいつものドイツ艦のパターンだが、さすがにQEよりは速いか
507名無し三等兵:2011/07/03(日) 14:20:11.47 ID:???
>>504
火葬スレでどうぞ
508名無し三等兵:2011/07/03(日) 14:33:01.73 ID:???
水平と垂直がデアフリンガーとほぼ同じ(垂直は竣工時長門と同等)で中甲板下の
区画も相応に増えるだろうから、あんなもんか
509名無し三等兵:2011/07/03(日) 16:21:06.08 ID:???
そして搭載燃料が2000t減るんだな
510名無し三等兵:2011/07/03(日) 16:27:12.83 ID:???
燃料は減らんでしょ。
511名無し三等兵:2011/07/03(日) 17:06:57.66 ID:???
マッケンゼン
常備排水量 30510t 満載排水量 34742t 船体 731.7ft×99.6ft×30.6ft
兵装 14in×8 5.9in×16 3.4inAA×8 23.6inTT×5
機関 90000馬力4軸 27kt 石炭788/3937t 重油295/1968t 航続力10000海里/10kt

ヨルク代艦
常備排水量 33000t 満載排水量 37500t 船体 747.45ft×99.6ft×30.6ft
兵装 15in×8 5.9in×12 3.4inAA×8 23.6inTT×3
装甲 舷側11.75-9.75in 甲板3.5in タレット10in CT13.75in
機関 90000馬力4軸 27.3kt
『Battleships of World War 1』 Antony Preston

ちなみに『GERMAN WARSHIPS OF WORLD WAR 1』だとヨルク代艦は15in×6設計案がある

ヨルク代艦はマッケンゼンから4.8m延長し、2500〜3000t増した船体に
なんとか15inを詰めただけで設計的にほとんどマッケンゼンと変わらない
重量増は副砲4門減や魚雷発射管2門減で妥協しており、15inの搭載のためにかなりの犠牲を払ったことが推察される
512ドイツ厨 ◆Kmf5mxsjcM :2011/07/03(日) 17:11:27.34 ID:???
マッケンゼンもあのサイズでいっぱいいっぱいなので、よヨルク代艦はふ、普通に無茶だとお、思うんだな。
513名無し三等兵:2011/07/03(日) 17:13:03.12 ID:???
>>505
設計段階から2400tオーバーしてたら大変だろ
装甲単純に増えるんなら厚みも増えるんだよ。
514名無し三等兵:2011/07/03(日) 17:50:30.58 ID:???
マッケンゼンの装甲重量は9500tしかない
515名無し三等兵:2011/07/03(日) 21:16:48.22 ID:???
>>511
英米はメートル規格も無理矢理ヤードポンド法に書き換えるのがたまらん。
昔の日本人が尺貫法じゃないとすぐイメージがわかなかったのと同じ理屈なんだろうがいいかげんメートル法に頭切り換えろ。
はっきり言って白人の方がよっぽどオツムの中が未開だ。

でもってマッケンゼンの主砲は正35センチだ。
無理矢理インチに変換した上に末尾を適当に誤魔化すから14インチなんておばかな数値が横行する事になる。

511氏ごめんなさい、あなたにケチつけてるわけじゃないんです。
貴重な資料提示ありがとうございます。
516名無し三等兵:2011/07/04(月) 00:52:00.87 ID:???
日本は砲塔装甲も兵装重量に含めるけど他の国はどうなんだろ
517名無し三等兵:2011/07/04(月) 01:18:17.94 ID:???
2万6千tのケーニヒと2万8千tのバイエルンてどっちも防御比40%なんだけど、
装甲って厚くなってたっけ?
518名無し三等兵:2011/07/04(月) 01:30:14.52 ID:???
>>516
日独伊英仏は

旋回上部マウントの装甲は兵装重量
バーベットの装甲は防御重量
下部の揚弾薬機構は艤装重量


これに対しアメリカは

装甲の一部は船殻重量
兵装の装甲は防御重量

などと分類の仕方に違いがある。
なので、米戦艦の重量配分ではそもそも兵装重量が主砲全基の重量よりも少なかったりする。
519名無し三等兵:2011/07/04(月) 22:30:16.34 ID:???
使われてる装甲の重さでいくと、

大和>ビスマルク>リシュリュー>アイオワ>ヴァンガード>シャルンホルスト>リットリオ>Nカロライナ>Sダコタ>KGv

といったところか。
シャルンホルストはWW1レベルの艦幅と浅さが災いしてその装甲重量の割には効果が上がらず、逆にある程度の艦幅を確保した
米伊らの方が防御効果が高い事が伺える。(それでもまだ幅が不足しているが)

マッケンゼンは巡戦としては装甲重量が大きい(ネルソンより大きい)が、上の連中相手ではさすがに圏外でしかない。
ちなみにダンケルクとバイエルンが同じくらいだけど、やっぱり圏外。
520名無し三等兵:2011/07/04(月) 22:39:55.76 ID:???
それだとフッドがシャルンホルストとヴェネトの間に割って入るだろ
まあ装甲重量の割に図体デカ杉なのが英主力艦クォリティなんだが
521名無し三等兵:2011/07/04(月) 22:59:56.33 ID:???
大和でだいたいマッケンゼンに対して排水量と装甲重量がそれぞれ倍くらいか。
つーか、直接防御貼って以上おしまいのネルソンの防御重量少な過ぎ。
522名無し三等兵:2011/07/04(月) 23:37:58.65 ID:???
>>521
装甲直接防御では重量の割に装甲が分厚く効率的だろ、
ブリテン式直接防御は。
523名無し三等兵:2011/07/04(月) 23:43:16.93 ID:???
装甲重量に含まれてない砲塔マウント部の装甲を含めると、最強の砲塔装甲を誇る大和及びそれに次ぐ長門の増加分が著しいから真の装甲重量割合はかなり増える。
逆に砲塔装甲薄めのビスマルクは増加量が少ないため真の装甲重量割合の順位はだいぶ下がると思われる。
面白いのは砲塔装甲厚めのネルソンに対し新型のはずのKGVやライオンはネルソンよりかなり薄くなってるので真の装甲重量割合順位は逆転の可能性が出てくる。
524名無し三等兵:2011/07/04(月) 23:48:30.56 ID:???
28cmと極小の砲塔を持つシャルンホルストも順位がかなり下がる事になるのか
525名無し三等兵:2011/07/04(月) 23:55:25.40 ID:???
>>523
米国式とそれ以外双方比較して出せば
真実の防御重量がわかり、直接装甲厚
装甲範囲とかでどれが効率的な防御かわかりそう。
526ドイツ厨 ◆Kmf5mxsjcM :2011/07/05(火) 03:33:56.66 ID:???
>>519
たとえばNAVAL INSTITUTEにリシュリューのトータル防御重量16,805tという記載があるけど、これは主砲
マウントの装甲重量の3,745t込みだね。
その記載にある武装重量とされる5,206tでは、そもそも副砲が載せられない。
日独英伊のようにマウント装甲を除くと、リシュリューの防御重量は12,800t前後。
常備41,000tに対して31%前後。

この装甲重量の少なさがむしろ驚異的で、主要部への防御材の集中という点では群を抜いて卓越している。
直接防御と水中防御にウェイトを置いて、区画は細分化せずに隔壁を厚くして大初速38cm砲を搭載し32kt
で走らせるという狙い。

非常に明解で洗練されているが、こういう斬新な構造でボロを出さずに済むのはせいぜいこの大きさ
までで、重量を支えるにはむしろ細分化された区画構成の方が有利。
技術大賞もんだが、いかんせん砲でコケたな。

ふっふ。次だ。
( ^ω^)
527名無し三等兵:2011/07/05(火) 17:32:26.86 ID:???
>>249
仏艦のエレキ度間違っていないか?
ダンケルクの方は補助発電機の出力になっている上に、リシュリューの値も違っている気がする
528名無し三等兵:2011/07/05(火) 21:52:51.18 ID:???
フッドの近代化改装が完了さえしていれば。
529名無し三等兵:2011/07/05(火) 23:36:09.71 ID:???
>>487
長門、8万馬力の割りに機関重量は思ったより軽いんだな。
530名無し三等兵:2011/07/05(火) 23:53:21.26 ID:???
>>527
ナイスな指摘だ
改変よろしく
531名無し三等兵:2011/07/06(水) 00:40:13.41 ID:???
>>527
予備電も含めた総発電量だな
532名無し三等兵:2011/07/06(水) 00:47:46.34 ID:???
>>522
短くもないバイタルにそこそこの装甲重量で直接防御が厚いので、しわ寄せが
そのまま区画防御と水中防御にいくのが英戦艦クォリティ。
533名無し三等兵:2011/07/06(水) 03:26:05.71 ID:???
1っ発で弾火薬庫に浸水するノースカロライナよりましだな。
534名無し三等兵:2011/07/06(水) 03:37:40.22 ID:???
実戦で自艦の砲撃の衝撃でFCSが吹き飛んだ極東某国の最新鋭戦艦よりもましだな
535名無し三等兵:2011/07/06(水) 08:01:21.34 ID:???
>>529
設計年代が違うから
536名無し三等兵:2011/07/06(水) 09:12:00.98 ID:???
フッドは装甲重量比は高いのに守るべき船体が大きすぎて防御がザルというが、
あれだけ船体が大きい理由は機関部の容積が原因なの?
537名無し三等兵:2011/07/06(水) 12:10:49.78 ID:???
フッドは条約戦艦並の装甲重量比に対してバイタルがド長いので、最初から無理がある
538名無し三等兵:2011/07/06(水) 14:44:46.32 ID:???
だからそのバイタルが長いのは何のせいだと
539名無し三等兵:2011/07/06(水) 14:48:25.42 ID:???
>>529
長門はギヤードタービンでタービン本体が小型軽量なのに対し、
他の二つは直結タービンでタービン本体が大きくて重いから。
540名無し三等兵:2011/07/06(水) 19:33:25.80 ID:???
>>536
そのとおり
WW1当時の技術で30ノット主力艦作ろうと思ったら機関区画はどうしてもああなる
541名無し三等兵:2011/07/07(木) 02:36:40.49 ID:???
>>527
FRENCH BATTLESHIPS1922-1956でもそんな発電量になってるけど。
542名無し三等兵:2011/07/07(木) 08:59:37.39 ID:???
発電量は高いにこしたことはないけど
相当な部分が水圧で代替できる(つかもともと水圧が主力)

だから発電量の多寡は戦艦としての戦闘力に直結はしない
実際、大和は保守的だが信頼性の高い水圧式を選択してるから決して悪くはない
543名無し三等兵:2011/07/07(木) 12:11:34.66 ID:???
排水ポンプ動かすのに明らかにエレキ不足なのが英戦艦クォリティ
544名無し三等兵:2011/07/07(木) 16:48:05.02 ID:???
イギリス戦艦って蒸気船時代になってもドレッドノートができるまで艦尾に士官室置いてたんだよね?
どうしてそういうところが抜けているのか……
545名無し三等兵:2011/07/07(木) 17:17:46.65 ID:???
それ英戦艦だけじゃないし、ドレッド以降もしばらくそうだろ。
546名無し三等兵:2011/07/07(木) 20:55:55.84 ID:???
甘美な戦艦
547名無し三等兵:2011/07/07(木) 21:12:40.05 ID:???
一方某国の海軍は、軽巡の機関室の真上に司令部を置いた
士官室ではない、100隻近くの艦を指揮する正真正銘の司令部を・・・だ
548名無し三等兵:2011/07/07(木) 21:19:47.72 ID:???
元々は飛行機の格納庫だった場所ですねw
549名無し三等兵:2011/07/07(木) 21:54:00.44 ID:???
心頭滅却すれば火もまた涼し。

ま、そんなロケーションではなく、指揮能力そのものが問題だったから影響はないさ。
550名無し三等兵:2011/07/07(木) 22:12:47.06 ID:???
>>547
停泊してるから問題ないと思うよ!
551名無し三等兵:2011/07/07(木) 22:33:21.61 ID:???
どうせ瀬戸内海に浮かべとくだけなら掃海具でも牽いてりゃ良かったのにw
当たった時は運が悪かったということでww
552名無し三等兵:2011/07/07(木) 22:35:14.64 ID:???
軍艦の士官室も戦闘中はそこに居るわけじゃないし
553名無し三等兵:2011/07/07(木) 22:52:48.35 ID:???
>>552
司令塔まで歩くのしんどいじゃない。いくら帆船時代に艦尾が船の中心だったと言ってもねぇ。
554名無し三等兵:2011/07/07(木) 23:23:35.30 ID:???
年寄りは陸上勤務
555名無し三等兵:2011/07/07(木) 23:31:08.11 ID:???
戦艦スレはオワコン
556名無し三等兵:2011/07/07(木) 23:35:16.86 ID:???
通常動力空母もオワコン
ひゅうが? やだなあ、あれは護衛艦ですよ
557名無し三等兵:2011/07/08(金) 21:31:57.76 ID:???
アメリカは強襲揚陸艦の名でヘリ空母を結構な数持ってるがね
558名無し三等兵:2011/07/09(土) 09:05:01.63 ID:???
近代化でフッドが機関換装してコンパクトな新型に変えていたら、垂直防御
を施して、あと1〜2機主砲増やせたのでは? 
559名無し三等兵:2011/07/09(土) 12:01:34.67 ID:???
>>558
砲塔数は減らすのは簡単だが増やすのならば新造した方が楽w
560名無し三等兵:2011/07/09(土) 13:29:40.70 ID:???
砲塔は確かに難しいけど、砲架なら結構簡単に増設できるよ?
561名無し三等兵:2011/07/09(土) 13:31:54.04 ID:???
38cm、12門w
562名無し三等兵:2011/07/09(土) 13:34:21.28 ID:???
15in連装砲架
・・・胸が熱くなるな
563名無し三等兵:2011/07/09(土) 14:25:46.13 ID:???
バイタルパートが長いんだから防御強化でせいいっぱい
564名無し三等兵:2011/07/09(土) 15:58:50.61 ID:???
フッドの船体をまっぷたつに切ってから小型の新型機関に入れ替え、
つなぎ合わせて全長を縮めればいいな。
565名無し三等兵:2011/07/10(日) 09:35:59.26 ID:???
船形が短くなると、速力に影響
566名無し三等兵:2011/07/10(日) 13:35:52.81 ID:???
まあそれほど短くなるわけじゃなし。20m減らんでしょ
567名無し三等兵:2011/07/10(日) 20:24:20.27 ID:???
そんな魔改造しるぐらいなら新品作ったほうが安いしたぶん早い
568名無し三等兵:2011/07/10(日) 20:27:46.64 ID:???
まぁレナウンの改装みたいなのが無難で一般的だろうな
この期に及んで速力低下を嘆いても意味がない
569名無し三等兵:2011/07/11(月) 07:50:01.06 ID:???
砲だけ流用して艦体と機関を作り直そう
570名無し三等兵:2011/07/11(月) 09:36:07.48 ID:???
>>565
そもそも、船体短縮なんて改造聞いたことないんだが、技術的に難しかったりしないか?
571名無しさん:2011/07/11(月) 16:54:53.97 ID:???
そりゃ、キールだって一本の鉄骨じゃなく、つなぎ合わせてあるから
中を間引こうと思ったら間引けるけど
そもそもかまぼこ船型でさえないのに
中抜きした後の断面が合うとか思ってるんだろうか。
で、流線形が維持できるんだろうな。
572名無し三等兵:2011/07/11(月) 18:35:51.80 ID:???
大型バラ積み船やタンカーみたいに同断面セクションが延々続く部分があるなら
ともかく、戦艦のラインじゃ、切断と結合は単純には無理。プラモでも見るからに無理。
あー、ここで散々揶揄されたアイオワ級の船体中央部はある程度希望に添えるかも。
(艦幅制限のために同断面セクション区間がある程度あるんだっけ?)

キールなどについては、それこそ、全部解体して荷重かかっていないくらいの状態に
してやるか、徹底的に台を組み上げて荷重を分散してやらないと、船体の切断、
そして再結合なんて無理無理。ゆがむか結合自体にしくじる。

最近だと空母とかでも、別造船所でのブロック建造(カヴールやQE)やってるけど、
戦艦みたいに極端に重いパーツが局所的に寄っている構造だと、現代の最新技術
をもってしても、巨大ブロックの結合は知見不足でいろいろきつそう。
573名無し三等兵:2011/07/11(月) 20:41:35.74 ID:???
伸ばすのとあんまり変わらんよ
最初に余分に船体を切断して以前より短いつなぎの船体に前部と後部を接合すればいい
574名無し三等兵:2011/07/11(月) 22:09:01.37 ID:???
大和こそ、長門のように艦尾延長して造波抵抗を減らしたほうがよかった。
ブタにも衣装だよ。
575名無し三等兵:2011/07/11(月) 23:12:28.54 ID:???
>>574
俺の一番好きな超大和案が、船体延長して51センチ連装四基のパターン。
バランス的にもけっこう美しいと思う。

全長280m超えて、世界最長の戦艦になりそうだが。
576名無し三等兵:2011/07/12(火) 08:32:37.62 ID:???
>>575

まだ足りないな51cm砲連装4基はまず重過ぎだろが。
275m〜280m延長で機関21万馬力主砲46cm50口径
三連装三基9門最高速度30ノットの高速重戦艦の
方がよいわな。
史実のジャップには工業力、技術力、治金、ないから
無理だけどな、ボフォース機銃や高性能レーダー無い時点で
終わっとるし。
まあドイツ並みの先進工業国家になってイギリス並みの
造船生産能力で初めて51cm砲連装4基なり51cm砲三連装三基なり
46cm50口径三連装4基で最高速度30ノットの高速重戦艦
作れる可能性があるかだがな。
577名無し三等兵:2011/07/12(火) 08:37:42.36 ID:???
まあ全長290m以上〜300m超、全幅40m以上
機関出力21万馬力〜27万馬力〜30万の大台になり
ボフォース機銃に高性能高射砲、ヘリコプター、
高性能レーダーに高性能射撃指揮システムも
揃える工業力や生産能力、技術力やドック無いのに
ブルーリボン賞狙える7万tの高速客船建造する技術も
ないくせにジャップに出来るわけねぇだろが。
578名無し三等兵:2011/07/12(火) 09:08:47.39 ID:???
いやそんなの当時ではヤンキーにもライミーにも無理だから
579名無し三等兵:2011/07/12(火) 13:33:08.30 ID:???
>史実のジャップには工業力、技術力、治金、ないから
無理だけどな

この手の書き込みって史実で大和より大きな戦艦がないことはご存知ではないらしいよな
580名無し三等兵:2011/07/12(火) 13:55:13.43 ID:???
大和もモンタナも設計過程で高速戦艦案検討されてるけど、サイズ過大で蹴られてるしなあ
581名無し三等兵:2011/07/12(火) 14:15:03.30 ID:???
巨大戦艦はリアルでも浪漫か
582名無し三等兵:2011/07/12(火) 17:01:16.42 ID:???
50口径にこだわる時点で…
583名無し三等兵:2011/07/12(火) 19:45:16.80 ID:???
機関を収めるために船体を長くしたらちょっとばかし魚雷を当てやすくなりますな
本当にちょっとだけなんだけど、結構なことだ
584名無し三等兵:2011/07/12(火) 20:27:45.26 ID:???
>>563
新型機関で設置所要スペースが小さくなった分、船体中央付近に無装甲区間を設けたら良いのでは?
585名無し三等兵:2011/07/12(火) 20:29:00.06 ID:???
>>583
魚雷防御って、多重防護しかないのかな?

魚雷が爆圧で打ち抜ける以上の板厚の外板で、モノコック構造とかできないものだろうか。
200~250mm級の一枚板なら、WWII時代の魚雷に耐えられたりしない?
586名無し三等兵:2011/07/12(火) 20:47:13.93 ID:???
取り付け部分が吹き飛ぶだろ
587ゆうか 忍法帖【Lv=36,xxxPT】 ◆u8WC078ef5ch :2011/07/12(火) 20:47:19.44 ID:QkoyL3wi
>>585
まったく意味なし
水圧ってな回り込んで一番弱いところを狙います
外板の継ぎ目、わずかなへこみ、そういうところに集中的にかかってきます
傷口を目ざとくみつけては塩と辛子をなすりこむイメージでひとつ
588名無し三等兵:2011/07/12(火) 21:25:03.36 ID:???
>>574
逆にアイオワはもすこしデブのがよかったがな。
ま、すべてパナマのせいさ。
589名無し三等兵:2011/07/12(火) 22:06:50.71 ID:2PjmN7+I
資材はともかくとして技術的に日本ごときが超大和は作れたんですかねえ。

$での国民総生産はフランスを超えてるみたいですが、実質はイタリアに産毛が生えた程度だったらしいじゃないですか。
590名無し三等兵:2011/07/12(火) 22:13:11.80 ID:???
超大和といってもいろいろあるけど、51センチ6門案なら技術的なチャレンジは少ないんじゃないか?
問題になってたのは揚弾機構だっけ。
591名無し三等兵:2011/07/12(火) 22:47:54.35 ID:???
どちらが美味しいかな。
46cm50口径砲三連装三基9門
51cm45口径砲連装三基6門
51cm50口径砲連装三基6門

技術的に一番簡単で美味しいのは。
しかし連装三基6門は火力不足だが、連装4基8門や
三連装三基9門は重過ぎで9万t〜10万t、全長290m〜300m以上になりそうだし。
592名無し三等兵:2011/07/12(火) 23:36:08.27 ID:???
日本軍は戦艦主砲50口径化には積極的ではないし
軽量砲身による散布界のバラ付きを嫌ってるから、なおのこと長砲身採用は有り得んと思う
もし散布界や命中率の悪化を忍ぶ事が出来るなら、SHS相当の大重量弾を開発してたはず
593名無し三等兵:2011/07/12(火) 23:51:30.36 ID:???
第二次ロンドン条約未締結でペーパープランで終わった金剛型代艦で、
50口径砲載せるつもりだったから消極的でも無いでしょ
594名無し三等兵:2011/07/13(水) 00:12:40.44 ID:???
ところで超甲巡は14in6門案もあったが基準排水量が4万トンになるので却下されたと言われてるけど、
一方で開発中の31cm三連装砲は長門型の41cm連装砲と同じくらいの重量だったって書いてあるんだが・・・
14in6門は31cm9門より軽いだろうに、何で14in6門案のがデカくなるんだべ?

ドイツのグナイゼナウは基準排水量は3.2万トンくらいで15in6門に積み変えれて32ノット出るんだし・・・
595名無し三等兵:2011/07/13(水) 00:16:52.77 ID:???
>>591
51cm50口径砲なら1門あたり何トンかな?300トン切の280位かな?
となると3連装砲塔となるとなると夕張の排水量くらいいくかも?
51cm45口径砲連装三基6門がバランスとれているのでは?
ちなみに機関はどうなったのだろう?
@陽炎プラント×4=19万馬力(加負荷21万)。
A島風プラント×4=27万馬力(加負荷30万)。
B翔鶴級OR超甲巡用プラント(8缶4軸)で15〜16万馬力で軽量化。
堅実なのはBの機関で軽量化を図るのが現実的でしょうか?
ただ、どれをとっても船体幅は大和級より広くなりそう。
596名無し三等兵:2011/07/13(水) 00:19:25.70 ID:???
>>594
防御、お忘れなく
597名無し三等兵:2011/07/13(水) 00:25:11.58 ID:???
14in案は14in対応防御なのか・・・
いやアラスカを切り裂きゃ良いんだから、
防御はそのままでええのに
598名無し三等兵:2011/07/13(水) 00:27:04.35 ID:???
それと、14in案も9門のはずだが?
599名無し三等兵:2011/07/13(水) 00:28:01.25 ID:???
あれ、50口径31cm砲って45口径36cm砲並みの貫通力あったんじゃなかったっけ?
600名無し三等兵:2011/07/13(水) 00:28:08.67 ID:???
>>594
31センチ砲だと、弾薬補給が大変そうだな
20センチや36センチ艦同士だと弾を融通しあえるんだが
601名無し三等兵:2011/07/13(水) 00:35:52.53 ID:???
>>599
貫通力はあるか知らんが炸薬量が違わね?
それと幾ら重量弾と言っても弾頭重量では100kg以上軽いから、
水平打撃力だと劣りそうな気もする
602名無し三等兵:2011/07/13(水) 00:55:28.58 ID:???
>>579
そんな高度な事よりそのコピペ野郎は恥も外聞も日本語も知らないから。
603名無し三等兵:2011/07/13(水) 00:57:55.81 ID:???
技術的にはそんなに悪くもないと思うんだけどな、電装系以外は。
ところで、なんでも高性能って名前付ければ許されると思うなよ。
604名無し三等兵:2011/07/13(水) 01:01:18.29 ID:???
>>593
それより後の大和型で50口径をやめてる
次の51サンチ砲も45口径で設計してる
ついでに日本の45口径は英に比べて軽量、米と同等かやや軽い
SHSは散布界が広がる欠点がある(長弾頭化による)
605名無し三等兵:2011/07/13(水) 01:53:49.65 ID:???
42口径を作って大勝利
606名無し三等兵:2011/07/13(水) 02:22:35.79 ID:???
>>601
もともと日本海軍は炸薬量を重視してないから影響ないのでは?
607名無し三等兵:2011/07/13(水) 07:11:12.86 ID:???
C翔鶴型&超甲巡缶1.5倍機関新設計+
E計画で新設計1軸6万馬力のタービンの組み合わせ
12缶4軸22万5千馬力〜24万馬力
Aの新型タービンよりは難易度低いがやはり技術力、工業力、冶金に
問題が、更に電波兵装など電装系や対空兵装が貧弱なのを埋められない。
更に日中戦争や統制経済で財政破綻状態では。

参考ドイツの場合、敢えて大出力ディーゼルを断念し
ワグナー缶16基煙突2本、タービン4軸にすれば20万〜21万馬力狙えそうだが。

608名無し三等兵:2011/07/13(水) 07:18:42.20 ID:???

@陽炎プラント×4=19万馬力(加負荷21万)。
A島風プラント×4=27万馬力(加負荷30万)。
B翔鶴級OR超甲巡用プラント(8缶4軸)で15〜16万馬力で軽量化。
堅実なのはBの機関で軽量化を図るのが現実的でしょうか?
E計画で新設計1軸6万馬力のタービンの組み合わせ
12缶4軸 22万5千馬力〜24万馬力
Aの新型タービンよりは難易度低いがやはり技術力、工業力、冶金に
問題が、更に電波兵装など電装系や対空兵装が貧弱なのを埋められない。
最低40mmボフォース機銃のライセンスは対空火力強化に必要。

609名無し三等兵:2011/07/13(水) 08:12:31.73 ID:???
また40mm厨か
610名無し三等兵:2011/07/13(水) 08:40:05.85 ID:???
>>604
大和の時に50口径検討して船体・砲塔の設計上の問題で諦めたけど、
大口径砲弾のSHS導入は視野に入れてなかったような
611名無し三等兵:2011/07/13(水) 08:49:44.44 ID:???
一応、超甲巡でSHS並みの重量砲弾を採用する予定だったぜ
36サンチ以上の砲でもSHS検討されてたかどうかは知らんがな
612名無し三等兵:2011/07/13(水) 08:57:40.72 ID:???
91式徹甲弾ですでに大重量化は行われてます
米英のSHSほど顕著じゃなかっただけ
日本は「大口径は七難隠す」を地で行こうとし、個別の性能向上よりは大口径化を優先したということ
613名無し三等兵:2011/07/13(水) 09:02:58.63 ID:???
てか日本やイタリアは冶金技術や工業力が低いからな。
陸軍のチハやM13系戦車の装甲や砲弾とか陸軍側も配慮したら。

614名無し三等兵:2011/07/13(水) 09:05:53.43 ID:???
>>608
ごめん、595だけれど、×加負荷→○過負荷です。
B採用の利点は機関区画短縮で重量軽減。51cm砲採用の重量増加分を
最小に抑えて満載排水量7万5千トン位に収まれば大和と同じ運用が可能ではと妄想。
615名無し三等兵:2011/07/13(水) 09:21:49.46 ID:???
日本の「戦艦最終形態」は12万トン56センチ砲6門だしな
616名無し三等兵:2011/07/13(水) 09:55:26.54 ID:???
>>615
不可能ですそんなの、港湾設備、ドック、造船施設、
工業、冶金、生産力、砲製造能力、どう考えても
無理、無理、妄想乙です。

だいたいアメリカ、ブリテンに不可能なのに。
日本、ロシア、ドイツには絶対無理です。
フランス、イタリア、二重帝国は論外だし
617名無し三等兵:2011/07/13(水) 09:59:18.54 ID:???
Bだと精々51cm45口径連装三基6門か
51cm50口径連装三基6門が限界なんだけど。
モンタナより機関出力余裕無いし。
対空兵装や電波兵装改善で排水量増すし。
砲増加の余裕はありません。
618名無し三等兵:2011/07/13(水) 10:17:53.12 ID:???
@陽炎プラント×4=19万馬力(加負荷21万)。
A島風プラント×4=27万馬力(加負荷30万)。
B翔鶴級OR超甲巡用プラント(8缶4軸)で15〜16万馬力で軽量化。
C翔鶴型&超甲巡缶1.5倍機関新設計+
これにE計画で新設計1軸6万馬力のタービンの組み合わせ
12缶4軸22万5千馬力〜24万馬力 で出力増加と余裕確保

619名無し三等兵:2011/07/13(水) 10:22:39.36 ID:???
モンタナは積みすぎ。結局6門づつの交互射撃ができるだけ
620名無し三等兵:2011/07/13(水) 10:33:09.12 ID:???
>>617
51cm45口径連装三基6門が限界でしょうね。8門ならそれこそ満載9万トン戦艦!?
機関も大和の初春プラント→陽炎プラントに置き換えでサイズUPの方が堅実かな?
それでも満載7万5千トン前後に収まれば大和級並みに動けそう。
ただ、>>618氏には悪いがE計画の6万馬力タービンはAより難しそうですよ。
621名無し三等兵:2011/07/13(水) 10:34:37.47 ID:???
>>616
それは第二次大戦直前における「20年後の戦艦」ってやつだから
46サンチ9門→51サンチ6門→51サンチ9門の船体をベースに56サンチ連装3基積むって妄想で終わったもの
防御は51サンチ防御を強化する程度
622名無し三等兵:2011/07/13(水) 10:36:20.79 ID:???
いや三連装4基12門の重戦艦の攻撃力は
マジで暴力的な攻撃力と圧倒的な弾薬投射量なんだが。
欧州系戦艦ではマジでモンタナ相手では叶わない。

モンタナ級戦艦が出たら、慌てるように欧州各国がモンタナ級に
影響受けて、急ぎモンタナ級に対抗可能な新型戦艦を設計、
建造しそうだが。
ブリテン、フランス、ドイツ、ロシア、イタリア、
623名無し三等兵:2011/07/13(水) 10:53:27.88 ID:???
また装甲配置は、それまでのドイツ艦が艦の戦闘力を維持する事を目的とせずに、
艦が浮いている事を目的としたものだったのが、
日英米と同様に戦闘力の可能な限りの維持を目的としたものに変更されています。

それまでの設計が遠距離での砲撃戦をあまり前提としていない点に、
ドイツ人自身がようやく問題を感じたからだというのが通説となっています。

624名無し三等兵:2011/07/13(水) 11:00:53.00 ID:???
>>622
船体に斉射の連続に耐える余裕がないのがいかにもアメリカ的スペック艦
魚雷防御は日本なんかより練られてるが、日本のていたらくは平賀が先進的なものは全部切り捨てたせいだしな
あとアメリカは地味に18inSHS砲作ってみたものの性能がいまいちで以前からの構想だった20in砲製作を断念している
625名無し三等兵:2011/07/13(水) 11:49:27.45 ID:???
 ですが、いざ就役してみると、日本が建造した化け物のような戦艦以外に対しては十分な戦闘力を持っている事が分かり、
むしろ欧州各国の方が本級に影響を受けて急ぎ新型戦艦を建造するという皮肉な現象として現れる事になります。
 なお、
本級はダニエル・プランの生き残りである「インディアナ級(ダニエルサウスダコタ)」と同様の50口径40.6cm砲12門装備ですが、
主砲そのものも新開発なら、
砲塔も新型であり(ダニエルサウスダコタ)同クラスに比べて約33%増しの戦闘力を持っていました。
また、6万トンという大きな排水量は発射の衝撃を受け止める船体としては、
非常に十分なものであり、
パナマ運河の通過を始めて諦めた戦艦ながら、
戦場での価値は非常に高かったと評価されています。
 また、ライバルとされた「大和級」に対しても、
弾薬投射量に関してはほぼ五分であり、
第三次世界大戦においては、
洋の東西でアメリカ海軍の主力戦艦として縦横の活躍を示す事になります。

モンタナ級戦艦なら本来の戦闘力はこうだろが。
626名無し三等兵:2011/07/13(水) 11:51:02.76 ID:???
扶桑かつみ氏が哀れだな
627名無し三等兵:2011/07/13(水) 12:09:35.59 ID:???
扶桑かつみ氏って自分でもスペックとか適当って言ってるだろうに
628名無し三等兵:2011/07/13(水) 19:08:07.15 ID:iuwid7ox
51センチ砲はオーバースペックではないか?
大和型以上の火力はいらないでしょう。
629名無し三等兵:2011/07/13(水) 20:54:45.74 ID:???
モンタナ級を倒すなら18in砲じゃ足りない
630名無し三等兵:2011/07/13(水) 21:16:45.48 ID:???
だから46cm50口径砲で9門の方が
51cm45口径砲6門より火力あるだろに。
どうせ、史実の社会資本や工業力、港湾設備
ドック施設では大和のサイズで限界だし。

満載9〜10万tだと日本の港にほとんど入らないし
神戸港や横浜港でも12mの深さしか無いんだぞ。
呉や横須賀、大神も港湾設備を改修する必要あるし。
史実だと軍部の横暴や日中戦争での不健全な
借金財政なのに、先に日本の経済と財政崩壊するわな。
631名無し三等兵:2011/07/13(水) 21:18:56.46 ID:???
>>625
のモンタナ級無双に、戦艦で対抗不能と。
財政崩壊した、日本やナチスドイツが財政崩壊で
白旗上げると。
632名無し三等兵:2011/07/13(水) 21:31:59.91 ID:???
また精神病棟からの脱走者か
633名無し三等兵:2011/07/13(水) 22:17:38.89 ID:???
51cm単装砲を搭載すればいいじゃないかと
634名無し三等兵:2011/07/13(水) 22:50:48.37 ID:???
やっぱ2CH最凶なら80cmドーラ砲でしょ。
635名無し三等兵:2011/07/13(水) 23:55:27.63 ID:???
>>628
当たり前だが、大和型は大和型の火力に対して2万から3万で耐えるわけだが。

当時は大和が最大の戦艦になるなんて誰も思っていないわけで、敵も似たようなの作ってくるというのは
当然の発想だろう。
636 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/13(水) 23:59:38.55 ID:???
>>634
フネに積んだら絶対当たらん
637名無し三等兵:2011/07/14(木) 00:01:09.03 ID:???
(斉射弾量×装填時間=攻撃力)=馬鹿の証明だなw
アメ公は弾着修正しない事にでもなってんのかよ。
てか、このコピペ馬鹿って大分前から居るけど何時になったら日本語覚えるんだろう。
638名無し三等兵:2011/07/14(木) 08:07:08.23 ID:???
>630
ドックを使わず建造し、喫水も浅くすればいいだけじゃん、不可能ではない
639名無し三等兵:2011/07/14(木) 08:56:39.72 ID:???
港湾設備規模や建造、修理ドック施設、港の水深無視しちゃあかんだろ。
喫水浅くなんて口で言うのは簡単だけど。
640名無し三等兵:2011/07/14(木) 09:55:09.56 ID:???
大和、信濃建造ドックは330mオーバー×48mの10万トンドックだけど
自分で調べないから知らないんだろうな
641名無し三等兵:2011/07/14(木) 10:18:43.16 ID:???
大和建造ドックは313m×45mだった。信濃建造ドックに比べると小さいな。
642名無し三等兵:2011/07/14(木) 10:24:08.62 ID:???
だからって当時の日本の港湾設備だと
神戸、横浜ですら水深12m、呉、横須賀軍港だと
港湾の浚はいが必要、社会資本やインフラ
建造設備や修理設備を考えたら、大和サイズ以上は。
社会資本や工業力が許さないと思うし。
満載9万t〜10万tだと当時の日本の港湾設備には
ほとんど入れないぞ。
643名無し三等兵:2011/07/14(木) 12:07:36.47 ID:???
一方アメリカはパナマ運河拡張をしようとした
644名無し三等兵:2011/07/14(木) 17:40:43.55 ID:???
しかもアメリカ海軍優先利用の閘門を増設、だった。<モンタナとセットの拡張案
645名無し三等兵:2011/07/14(木) 18:19:22.12 ID:???
当時くんは相変わらず見苦しいな
646名無し三等兵:2011/07/14(木) 21:42:45.09 ID:???
>>636
当てる必要はもうないだろう。至近弾でも致命的破壊力を与えるから。
647名無し三等兵:2011/07/14(木) 21:59:22.42 ID:???
>>646無知すぎる
648名無し三等兵:2011/07/15(金) 08:06:53.07 ID:???
>>643-644
そしてアメリカですら断念した、いかにとんでもない企画だったかわかる
649名無し三等兵:2011/07/15(金) 20:11:33.09 ID:LbWo30fr
陸奥と長門ってどちらのほうが出来が良かったのでしょうか?
陸奥は自爆したイメージしかなくて、なんか欠陥を抱えていた弱い艦なのかなあと思ってたりします。
650名無し三等兵:2011/07/15(金) 20:14:43.45 ID:???
トンデモで断念したんじゃなくて
日本海軍の脅威が消え、両洋艦隊の施設が整備され
更に水上艦の戦略価値が低下したので必要なくなっただけ
651名無し三等兵:2011/07/15(金) 22:06:04.15 ID:???
>>649
大和がトラックに行く時についてったのが陸奥で長門は内地待機
何か差があったのか・・・
652名無し三等兵:2011/07/15(金) 22:41:14.50 ID:???
発射速度どころか斉射もままならない出来損ない4連装のフランスやイギリスは
論外にしても、たかだか28ktが限度のモンタナが、大和やH39に対して優位に
あるとも思えんがね。
653名無し三等兵:2011/07/15(金) 22:58:45.20 ID:???
カタログスペックの初速ですら撃てないスペック戦艦リシュリューを、他の欧州戦艦と同列に語るのは
いくら何でもいかがなものかと
654名無し三等兵:2011/07/16(土) 01:42:44.78 ID:???
H39もたいした代物ではないが
655名無し三等兵:2011/07/16(土) 01:48:37.67 ID:???
H39なんかアイオワやソユーズ相手にズタボロか
40.6cm砲三連装三基の真アルザスか真ライオン
相手でも薄い装甲を貫かれ戦闘力失うゴミだろ。
656名無し三等兵:2011/07/16(土) 01:53:55.32 ID:???
http://www.warbirds.jp/ansq/21/B2001651.html

ここにH39フリードリッヒ級のヘッポコさが
載っている。
657名無し三等兵:2011/07/16(土) 02:29:23.52 ID:???
>>656
カタログスペックしか取り得が無い仏戦艦の防御スペックマンセーしてるだけじゃん。
戦鳥産スペック論だと仏戦艦の水中防御が凄いのか知らんけどさ、
実際は魚雷一発で毎回主砲送電不能とかタービン損傷とか致命傷食らってるのって連中の目には映らないわけ?ww
658名無し三等兵:2011/07/16(土) 04:34:20.32 ID:???
それ、アルザスが過去スレで論破してたぞ
659名無し三等兵:2011/07/16(土) 09:40:05.68 ID:???
嘘じゃないならどの過去スレかは示せるよな?
とりあえず新1番艦から本スレにはそのようなものは無いな。
660名無し三等兵:2011/07/16(土) 12:12:07.35 ID:???
>>658
創価あたりの幼稚で短絡的な半島人に限ってやたらと「論破」などと軽々しく口にしたがるんだけど、

@額面初速での発砲に耐えられない強度の砲
A設計ミスにより暴発する砲弾
B額面発射速度には程遠い装填機構能力
C必要電力の冗長性に欠け、被害部位に関係なく容易に喪失される火器管制への送電
Dスカな区画防御

など、完成云々以前にそもそもの仕様の完成度自体が低いうえに攻防の両面において脆弱なリシュリュー
のいったいどこが「完成度が高い」のか、是非論破してもらいたいもんですな。
661名無し三等兵:2011/07/16(土) 12:26:44.78 ID:???
スパーチャージ!
38cm4連装砲、8門射撃準備完了!
くらえドイツ野郎! 全力全開射撃!

てのりじゃないか。
662名無し三等兵:2011/07/16(土) 12:56:00.91 ID:???
>657 >660

>実際は魚雷一発で毎回主砲送電不能とかタービン損傷とか致命傷食らってるのって連中の目には映らないわけ?ww
>A設計ミスにより暴発する砲弾
>C必要電力の冗長性に欠け、被害部位に関係なく容易に喪失される火器管制への送電

具体的にリシュリュー・ジャン・バールのどの戦闘での話のこと?
663名無し三等兵:2011/07/16(土) 13:24:10.43 ID:???
>>655
結局は780m/秒初速がせいぜいのフランスのスペック4連装や、よくてドイツの
38cm砲に対抗するのがやっとでこれもちゃんと稼働するのか怪しいイギリスの
3連装16インチ砲で、H39のバイタルに致命的打撃を与えられるの?
てか、4連装2基のリシュリュー級2隻すらろくに竣工出来ないフランスが4連装
3基のアルザス級を竣工というのは、何かの冗談ですか?
664名無し三等兵:2011/07/16(土) 13:51:15.14 ID:???
★1940年7月7日 戦艦リシュリューがダカールに於いて艦尾に魚雷1を被雷
以下は、それによる同艦の被害状況
* 艦尾から25mに渡りキール変形、また艦尾右舷及びその艦底部も下方へ変形。
* 燃料庫全長に渡りその隔壁の頂部外板が損傷、横隔壁も9×5mに渡り変形。
* 内部(セクションP:後部副砲弾庫)縦隔壁の構造材各所で損壊。燃料庫から右舷軸路への重油漏れが、
電路及び弾庫、後部ターボ発電区にまで波及。
※後部弾庫及び居住区は、7月10日に燃料庫からの重油漏れを確認。
*右舷内軸とその軸路変形により、軸芯が変位。
*艦尾構造材及び軸路構造材は、それぞれ縦横方向に変形。
*艦尾右舷の外板が各所で破損変形した事により、艦尾バイタル内へ局部的な浸水。
*キールと後部水中防御区の損壊により、空の燃料庫2区画に浸水。
*後部副砲塔のバーベット各部に損傷。
*主砲送電用460Vが発電不能。
*通信室損壊。
*舵機操作不能。
*前楼上の主砲用及び副砲用火器管制が動作停止。
*機関主機タービン(羽根とケーシングの)変形がそのクリアランスに影響、要オーバーホール。
*機器損壊により換気不能。
以上、NAVAL INSTITUTE刊 BATTLESHIPS 英仏艦編 1980年版 88〜91頁

★1940年9月24日 ダカールに於ける戦艦リシュリューの戦況
戦艦バーラムに対して行った最初の斉射で、2番主砲塔右舷内側(No.7砲)が筒内爆発。
原因は、砲弾の内部炸薬隔壁の形状不良による。
665名無し三等兵:2011/07/16(土) 14:29:11.21 ID:???
>>664
前半
・港湾などの閉鎖された浅海面では爆圧の伝播状況の関係で被雷による損害は拡大する
・艤装が不完全で水密試験すら十分に行なわれておらず、乗員も人数・錬度ともに不足の状況

後半
たとえば日本海軍は三笠、河内、陸奥、日向が爆発事故(特に後三者4回は太平洋戦争中)を起こしており
仏戦艦特有の事象ではない


いずれも敗戦直後の艤装・訓練ともに不十分のきわめて特殊な状況での話であり、これをもってすべてであるとするのはおかしい。
逆にそれらが満たされた後での話を教えてくれ
666名無し三等兵:2011/07/16(土) 14:48:09.20 ID:???
>>665

40年6月の戦闘で、ダンケルクがやはり艦央バイタル部への被弾にも関わらず
前部2主砲塔およびその管制への電力送電を断たれ、その場で管制射撃不能に陥り
電力確保の脆弱性を露呈している
前部に集中搭載した4連装2基を全火力とするフランス式配置の戦艦がこの有様では
火力の早期損失をその欠陥として指摘されるのも致し方無い
これらは艤装の完了云々などとは関係無く、損害部位によらず前部の火力を容易に
損失する「設計上の弱点」として認識されるのが妥当かと

あと、筒内爆発は砲弾の設計不良と、その技術的限度を超えた要求を満たす為の
大装薬使用の双方がその原因だけど、40年にもなって竣工しようという新戦艦が
この程度の低レベルな要因を設計段階で回避出来なかった点に、凋落フランス海軍
の短慮ぶりが伺える
667名無し三等兵:2011/07/16(土) 15:26:29.22 ID:???
>>666
15インチ喰らって射撃管制できなくなったダンケルクを欠陥戦艦というなら
ソロモンで5インチ喰らって全電源消失したサウスダコタも欠陥戦艦だな

ジャン・バールがダカールで電力消失した際には予備回線敷設が間に合わなかったからと言われてるから
電力系の冗長性は当然設計の中に含まれてたと思う

・主砲について
欲張った設計で無理がなかったかと言われれば俺も否定しきれる材料はもっていない
ただし、砲塔爆発自体はフランスに限ったことではないし、敗戦前後の混乱の中で製造され
訓練が不十分な状況で起こった事故1件を以って全てを推測するのはおかしい
だから、充分な期間で製造され、充分な訓練を受けたあとで起こったかどうか尋ねている
他の戦艦群とコンディションを揃えてから評価してくれ
668名無し三等兵:2011/07/16(土) 15:34:31.25 ID:???
42年11月の戦闘で、ワシントンが艦中央部への「5インチ砲」への被弾にも関わらず
前後3主砲塔およびその管制、無線装置への電力送電を断たれ、その場で管制射撃不能に陥り
電力確保の脆弱性を露呈している
前後に3連装3基を振り分け冗長性を確保するとするアメリカ式配置の戦艦がこの有様では
火力の早期損失をその欠陥として指摘されるのも致し方無い
これらは艤装の完了云々などとは関係無く、損害部位によらず全ての火力を容易に
損失する「設計上の弱点」として認識されるのが妥当かと


という文章があったら、君はその通り!と言うのかな?
669名無し三等兵:2011/07/16(土) 15:37:35.53 ID:???
ごめん、gdgdだわ
上はワシントンじゃなくてサウスダコタね


・至近距離から格上の戦艦から直撃を受けた
・装備・錬度。人員充足度ともに不十分な状態で砲撃を受けた
この特異な状況をもって全てを測るのは無理筋だろ?
670名無し三等兵:2011/07/16(土) 15:54:05.77 ID:???
英戦艦や仏戦艦をいくら晒そうが、底辺の独艦が再評価されることないから
671名無し三等兵:2011/07/16(土) 16:25:50.33 ID:???
>>667>>668
練度が低いサウスダコタはPOWのダメコンチーム並に無能な機関長が回路を全て直結にしてしまい、
わざわざ直撃を受けるまでもなく自艦の発砲衝撃で停電している。
もちろん直撃を受けてボロボロなんだけど、停電に関しては練度の低い乗員による人為的なミスが原因。
なので、主砲からもっとも遠い位置への被雷やバイタル部への被弾のいずれによっても火器と管制への
送電が容易に途絶してしまい、その場での反撃はおろか送電復旧すらまったく不可能な単なる見掛け倒し
のフランス戦艦をアメリカの戦艦と同列に語るのは、そもそも無理がある。

>>670
まだ居たの?戦鳥の電波先生。
672名無し三等兵:2011/07/16(土) 16:32:41.35 ID:???
>>670

英仏スペック戦艦のメッキがすっかり禿げ落ちてるのに、底辺の戦鳥からの必死の負け惜しみおつですスペック厨先生
もちろん同情はしませんが
^^
673名無し三等兵:2011/07/16(土) 16:57:34.92 ID:???
>>666
リシュリューの砲身は砲尾も含めて94t、砲尾機構なしだと単体で88.9tしかない軽量砲。
これはWW1時のバイエルンの80tよりは重いが、リシュリューは装薬288kg使用にも関わらず、
WW2時の装薬212kg〜222kg使用の独伊の砲より17〜24tも軽い。
ちなみにバイエルンの頃は、その砲から750kgの砲弾を800m/秒の初速で撃ち出せば良かったが、
リシュリューの要求仕様は890kg弾を830m/秒で撃ち出せというもの。
どう見てもオーバーワーク。
ついでに言うと、そのバイエルンの砲よりも元々強度で下回ってる英15インチMk1は、その砲身から
Vヴェネトと同等の装薬222kgを使って879kg弾を804m/秒で撃ち出そうとするも、リシュリューと同じく
砲に掛かる負担が大きい為に、装薬を減らす羽目に。

スペック厨が飛びつきそうな英仏の重量弾大初速砲って、スペック優先で実用性は3の次以下だから
結局は使えないんだよな。
674名無し三等兵:2011/07/16(土) 17:03:17.46 ID:???
>>671
じゃあ、ダンケルクの電力損失の理由は?
どう冗長性を確保し、どこにどう被弾し、どう途絶したのか
君の言ってるのはアメリカの電力途絶はよい途絶、フランスの途絶は悪い途絶としか言ってない

戦闘はミスの少ない方が勝つ、というように様々な想定外のことが発生するわけで
そのひとつを針小棒大に取り上げて騒ぎ立てるやり方はおかしいだろ

サウスダコタはベストコンディションじゃなかった。だからこのことを以って過小に扱うのはおかしい
俺もそう思うよ。だから仏戦艦群への評価も同様にすべき

じゃあ、ベストコンディションっていつだ?
自由アメリカ軍に投降しアメリカで万全の整備を受け、戦術目標が明確になっている状態のことだろ

だから、その状況で同じようなことが発生したのかどうか尋ねているわけだ
675名無し三等兵:2011/07/16(土) 17:04:12.58 ID:???
>>671
サウスダコタの場合は、機関長だけではなしに艦長も無能でしょ。
もちろん>>670あたりの戦鳥厨もだけど。
676名無し三等兵:2011/07/16(土) 17:33:36.31 ID:???
>>674
>じゃあ、ダンケルクの電力損失の理由は

右舷舷側両用砲付近のメインベルト上段に命中した弾が、その両用砲の揚弾塔付近で炸裂。
揚弾塔だけでなく付近の機械および配線を広範にわたって破壊しただけでなく通排気ダクトを介して
爆煙と熱風が階下の外軸用機関区および発電区に伝播し、乗員非難の為に一帯を放棄。
以後、前部主砲は2番砲塔が砲側での操作を行えるも送電不能、1番砲塔が前部の緊急発電機での
操作を試みるが供給電力過少。
発電と火器をそれぞれもっと分散させてる他国の戦艦なら、少なくとも火力の半分はこの時点で生きて
るんですが、バイタルへの被弾わずか1発それも深部ではなく舷側副武装への直撃で全主砲が事実上の
応射不能とは、フランスのスペック建艦技術にはアタマが下がる思いです先生。


>じゃあ、ベストコンディションっていつだ?

アメリカに完成してもらって、さらに装填機構を根本的に改めて初速785〜800m/秒にまでスペックダウン
した砲弾を、他国並の32秒でどうにか装填出来るようになった「戦後」ではないですかね?先生。
でもその程度の威力の砲をもっと確実に装填する戦艦なんてのは、そもそも5年も前にドイツが竣工させて
いるんですが。
677名無し三等兵:2011/07/16(土) 17:44:37.73 ID:???
>アメリカで万全の整備を受け、戦術目標が明確になっている
戦後にもなってのこのこと仏領インドシナくんだりまで来てアジアの
ヒンシュクを買いながら恥の上塗りに忙しいという点では、まさにあの
POWとどっこいですね
わかります

ある意味、4連装の使い道ってせいぜいこれくらいかな?
678名無し三等兵:2011/07/16(土) 17:58:33.58 ID:???
フランス戦艦厨は史実さながらにズタボロだなぁ。
かといって自称不沈戦艦POWは加勢どころか排水もままならず沈没中だし。
679名無し三等兵:2011/07/16(土) 18:02:48.93 ID:???
>>676
ダンケルクの場合は、もともと供給電力に対して砲がクソ重すぎて管制に追従出来ず、
隣接する砲の影響で散布界も芳しくないという「スペック戦艦」の見本のような代物
なんだけどね
680名無し三等兵:2011/07/16(土) 18:40:55.77 ID:???
>>678
スペック最優先で実戦での運用性や被害想定とんちんかんなレイアウトだから、
ズタボロも致し方ないかと>仏戦艦
681名無し三等兵:2011/07/16(土) 20:19:56.21 ID:???
>>676
至近距離からの15インチ弾でバイタル抜かれて戦闘力損失
13インチ砲艦としては当たり前のことであって、仏艦独特の事象には見えないけど?

>アメリカに完成してもらって、さらに装填機構を根本的に改めて初速785〜800m/秒にまでスペックダウン
>した砲弾を、他国並の32秒でどうにか装填出来るようになった「戦後」ではないですかね?先生。
じゃあ、(仏独自の国際環境下で)ヴァンガードと同じく間に合わなかった戦艦ということでいいんじゃないの?
大和がトラックのホテルであり、ティルピッツがフィヨルドの女王であったのと同様、WWIIの戦局には寄与しなかっただけの話

でも、戦艦としての実力とはまた別の話。

君らの伝でいくとWWII最優秀戦艦はS. Dak/NC級・KGV級あたりになるけど、それはそれで異論があるんだろ?
まずは前提条件を整えようや
682名無し三等兵:2011/07/16(土) 20:22:09.57 ID:???
独特の構造を示してはいるが、15インチ砲艦はあくまで15インチ砲艦であり、13インチ砲艦は13インチ砲艦であった
良くも悪くもこんなとこだろ
683名無し三等兵:2011/07/16(土) 20:35:57.27 ID:???
>>681
バイタルといっても中央船体楼部分の広いスカ舷側上段への被弾で、しかもその一発でもって
「前部に集中した全主砲への送電がパー」となって応戦不能などという事態は、どう見ても
フランス戦艦特有の醜態以外の何物でもないかと。

最優秀艦がSダコタにKGv?
戦鳥同人じゃあるまいし、何かの冗談ですか?先生。
684名無し三等兵:2011/07/16(土) 20:44:58.93 ID:???
その建造能力の低さゆえに完成すらおぼつかずはるばるアメリカまで遁走して完成までしてもらった
フランスのリシュリューと同列に語るのは、ビスマルクやVヴェネトに対してあまりにも失礼。

なにヴァンガード?
ああ、フッドのよりも旧いMk1の最廉価版を積むあれが最優秀?
冗談にもならんでしょ。(笑
685名無し三等兵:2011/07/16(土) 20:58:51.57 ID:???
誰も最優秀艦の話なんかしてなかったような
というかこんなこと言い出すということは
まさかフランス戦艦が最優秀だと仰るので?

いや流石ですね先生。

686名無し三等兵:2011/07/16(土) 20:59:26.18 ID:???
>677
すでに44年春にはインド洋に出向いてましたけどね>リシュリュー
次の年にはジャワに居残りしてた羽黒&足柄へ攻撃する気でしたが(未遂)
もし戦艦(榛名伊勢長門いずれでも)も居残ってたらどうなったかはイフとしてはダメかな?
687名無し三等兵:2011/07/16(土) 21:23:34.39 ID:???
>>686
にわか竣工直後の実戦で初めて大装薬による砲への負担が想定よりも大であるという事実が顕在化し、
そこで大慌てで装薬減らして撃ったら仰角あたりの射程も初速も違うんで管制が困難になり、まったく
当たらないなどという漫才をやってくれてるのがフランス戦艦クォリティ。
装填機構をまるごと刷新してようやくちゃんと装填を継続出来るようになったのが戦後なので、44年
の時点では竣工はしてても結局は「未完成でしかない代物」かと。
こういう改良にも運用にも手間と時間がかかる砲レイアウトは、果たして戦艦としていかがなもんかね。
688名無し三等兵:2011/07/16(土) 21:27:35.20 ID:???
実戦における4連装ゆえの明らかなメリットって、なさそうでやっぱりないんだよな(笑
689名無し三等兵:2011/07/16(土) 21:39:07.95 ID:???
>>681
>君らの伝でいくとWWII最優秀戦艦はS. Dak/NC級・KGV級あたりになるけど
こっそりKGVなんか差し込んでくる辺り、戦鳥連中って身元を隠すのが本当にへたくそだよね。
あんな戦艦を最優秀とか言ってるのは戦鳥にすら居ないっつぅのw
690ゆうか 忍法帖【Lv=39,xxxPT】 ◆u8WC078ef5ch :2011/07/16(土) 21:42:50.94 ID:lfJFlOEB
>>689
「間に合った」という意味で、あれほど戦略的価値のあった新戦艦級は他にないですよ。
691名無し三等兵:2011/07/16(土) 22:12:57.83 ID:???
>>649
陸奥は前進部隊(2F基幹)として第二次ソロモン海戦に参加している。
開戦から42年末までの期間で、金剛型以外では最前線を行動した唯一の戦艦。
程なくして下記の3S復帰後には、武蔵の戦力化まで大和の僚艦としてトラックに後方待機。
個人的には、金剛型の次に活用された戦艦だと思う。

>>651
前進部隊が整備中の3S(金剛、榛名)の代替戦力を求め、充てられたのが陸奥。
長門じゃない、あるいは長門も出撃しなかった理由は、
1F旗艦だからそのままでは前進部隊の指揮下には置けないし、
急速出撃のためには旗艦変更の時間が無かったためだろうと思う。
692名無し三等兵:2011/07/16(土) 23:19:14.72 ID:???
>>690
連合国側で「間に合った」「戦略的価値があった」という判断基準に基づくなら、
米のBB55〜64はkGvを全ての面で圧倒している。
けどサイズ選定の段階で最初から妥協の産物でしかない。
もちろん、kGvはそれ以下。
693名無し三等兵:2011/07/16(土) 23:20:03.29 ID:???
>>690
間に合って戦略的影響を与えた新戦艦は他にも居るわけで、
単純な経済力・総戦力の有利不利を考えると最優秀とは到底言いがたいな。
694名無し三等兵:2011/07/16(土) 23:38:58.96 ID:???
KG5の最初の三隻はビスマルク追撃戦に、北海沖海戦に、シンガポール派遣(マレー沖で戦場の露と消えたが)と、
とにかくあちこちに出張って決定的な場面で働いてる
アメリカで同じくらい価値あった新戦艦というと第三次ソロモン海戦の二隻くらいだな
他はいてもいなくても大して問題なかった

日本・・・言うなorz
イタリアもまったく寄与してねー
ドイツは四隻とも価値大だった
695名無し三等兵:2011/07/16(土) 23:47:09.28 ID:???
伊のリットリオ、ヴィットリオ・ヴェネトはは英艦隊と砲戦もやってるわけで、ビスにボコられて極東で射的の的になりに行っただけのPOWよかよっぽど働いてるんだが。
知らないだけなら余計な事を言うものではない。
696名無し三等兵:2011/07/16(土) 23:55:45.17 ID:???
>695
知ってて書いてるわけだが?
あんな小競り合いで働いてる、ね・・・
マタパン沖は戦艦いてもいなくても同じだし
むしろ被雷で足引っ張ってるし
697名無し三等兵:2011/07/17(日) 00:09:17.52 ID:???
双方の補給を阻止したり護衛したりする作戦の連続を小競り合いで片付けるようなのが英戦艦厨やってるってのか?
大爆笑するところだな。

で、シンガポールのPOWさんは決定的な場面で働いた例に入るわけね。さすが英厨。
698名無し三等兵:2011/07/17(日) 00:14:17.88 ID:???
燃料のない国に戦艦は不要
699名無し三等兵:2011/07/17(日) 00:16:10.19 ID:???
小沢艦隊に相応の行動を強いて燃料を無駄使いさせると言う重要なお仕事です
陸攻隊もマレー沖で魚雷使い過ぎて、暫くの間海軍の航空魚雷が枯渇状態に陥ったし
700名無し三等兵:2011/07/17(日) 00:18:00.73 ID:???
イタリア艦が「まったく寄与してねー」とか、無知乙としか
701名無し三等兵:2011/07/17(日) 00:26:55.62 ID:???
そもそも魚雷艇と人間魚雷だけしか価値のない&戦果挙げてない海軍だし
抑止力ではなく「蔑視力」というのなら絶大な価値あったけどw
702名無し三等兵:2011/07/17(日) 03:35:46.96 ID:???
イタリア戦艦はタラントで壊滅するまで
英海軍の行動を大いに制約してたでしょうに
703名無し三等兵:2011/07/17(日) 08:13:19.44 ID:???
>>697
英空母がついてて、フィリップスが英空軍に素直に掩護を頼んでいれば、
戦略的にも重大な役割を担ったと思うよ!

そして金剛vsPOWという、英国製戦艦の夢の艦隊決戦ががが
704名無し三等兵:2011/07/17(日) 08:39:37.41 ID:???
やはり戦艦が主力艦は第一次世界大戦のユトランド海戦時が
ピークかな。
第二次だと航空機の発達で航空機の傘が
無いと活躍に支障来たすし。
そもそも第三次ソロモンみたいな夜間近距離戦は
戦艦の使い方では邪道だし。
705名無し三等兵:2011/07/17(日) 09:29:27.22 ID:???
大和型の強力な通信設備と快適な空調がなけりゃ
帝国海軍は大戦中盤を戦い抜く事はできなかったろう

故に新戦艦で最も戦略的な活躍をしたのは大和型だ
706名無し三等兵:2011/07/17(日) 09:30:57.73 ID:???
>>703
POWのレーダー大活躍→第三戦隊全滅
インドミダブルCAP→陸攻隊壊滅(ワンショットライター)
その結果、第二十五軍がPOWより艦砲射撃を受ける。

少なくとも上記の可能性はあった。
707名無し三等兵:2011/07/17(日) 09:38:19.58 ID:???
>>702
タラントやマタパンの直後でも、稼動伊戦艦は頻繁に出撃していて何度も英部隊と交戦してるからね。
これで伊側の戦意が低いとか、誰が言いだしたんだか。
708名無し三等兵:2011/07/17(日) 09:44:26.33 ID:???
やる気は有るんだ、

ただ戦果が伴わないだけ。
709名無し三等兵:2011/07/17(日) 10:16:25.17 ID:???
イギリスはガチ逃げでまともに戦闘できず燃料ばかり減っていく状況だからね
これで戦果上げろと言われても厳しいレベル
710名無し三等兵:2011/07/17(日) 10:28:08.09 ID:???
>>704
ピークは日本海海戦
711名無し三等兵:2011/07/17(日) 10:42:41.99 ID:???
>>706

しかし
POWの四連装が例のトラブル発生、発砲不能、三戦隊の反撃、
POW、レパルス、シンガポール撤退になりそうな。
レーダーがあるとはいえPOWは乗組員の訓練度に不安あるし。
ちゃんと撃てるのがレパルスの15インチMK1だからな。
712名無し三等兵:2011/07/17(日) 11:44:54.40 ID:???
>>711
護衛の水雷戦隊もいる。酸素魚雷が自爆ばっかりでも、
何十本も撃てば1本ぐらい命中するだろうし
命中した瞬間POWの運命は・・・
713名無し三等兵:2011/07/17(日) 11:56:25.77 ID:???
>>707
イタリア叩いてる奴って「伊重巡は至近距離から15in砲弾数発食らっただけで轟沈したから貧弱!」
とか平気で言っちゃう位の、真面目に考えたり調べるという事を知らない馬鹿がやたら目立つんだよね。
イタ公の戦艦はやる気が無い、と言うのをリットリオとヴェネトが数十回の作戦に参加してるとか知った上で言ってるのか凄く怪しい。
714名無し三等兵:2011/07/17(日) 12:33:27.08 ID:???
>>712
あっ、でもPOW相手に酸素魚雷自爆が発覚したら改善できて、
第3次ソロモンでサウスダコダ撃沈できたかもよ?
715名無し三等兵:2011/07/17(日) 13:24:42.45 ID:???
>>713
いや、数十回の作戦に参加って、数で言うなら実は大和や長門も同じくらい参加してるんだぞ
実際に戦闘に至った例が極端に少ないだけで
716名無し三等兵:2011/07/17(日) 13:53:02.98 ID:???
>>714
スラバヤで自爆しまくってるのに第三次では改善してないし・・・
「気合がたらんから自爆したんだ!海軍精神を注入してやる!」で終わりの予感
717名無し三等兵:2011/07/17(日) 14:13:38.31 ID:???
>>716
スラバヤ沖後の調査で
「整備員が信管を鋭敏に調整しすぎた」という結論になったが
三次ソロモンで再び早発が多発

これはおかしいと再度調査すると、魚雷先端に発生した真空
つまりキャビテーションの破裂が信管を誤作動させていたとようやく判明した
718名無し三等兵:2011/07/17(日) 15:50:06.17 ID:???
>>715
かと言って、砲戦自体は基本空襲から逃げてただけの日戦艦2隻よりこなしているわけで、
そんな日本を差し置いて「戦意が低い」「ヘタリア」だの言ってる奴らは結局何にも理解してないとしか。
719名無し三等兵:2011/07/17(日) 16:15:13.51 ID:???
>718
なまじ実戦参加が多い分だけ「戦意が低い」「ヘタリア」ぶりが目立っている皮肉
戦艦が貴重で簡単に失えない事情はあるんだけどさ
戦艦がいないと困る戦場って本当、少ないんだわ
720名無し三等兵:2011/07/17(日) 17:06:41.41 ID:???
>>719
>なまじ実戦参加が多い分だけ

いや、これすら知らない方が多くね?軍オタでもさ。
海戦本なんかだと、タラント、マタパン後の行動状況を取り上げているのがほとんどないし。
“伊戦艦はひたすら引きこもっていた”って感じの紹介が多いと思う。
721名無し三等兵:2011/07/17(日) 17:21:57.68 ID:???
それだけ戦局に与えた影響が皆無ってことだから仕方ない
「出ると負け」な上に伝説級のヤラレ方だし、戦艦造らず魚雷艇をなぜもっと量産しなかったのかと
722名無し三等兵:2011/07/17(日) 17:30:29.23 ID:???
>>719
>なまじ実戦参加が多い分だけ「戦意が低い」「ヘタリア」ぶりが目立っている皮肉
それってさぁ、伊戦艦の遠距離砲撃だけで英艦隊がトンズラこいたスパルティヴェント岬沖海戦とかマタパン岬海戦の昼間戦含めての話?
あんたもあんたでマタパン沖海戦後半の夜戦とか、多い実戦参加の中でも伊が負けた戦いしか見てないからそんな事言ってるんじゃないかね?

大体、主要な海戦では大抵英側は伊艦隊へ一方的に航空攻撃してるのに、殆ど戦果出せてない英航空隊の方が余程かヘタレだわ。
723名無し三等兵:2011/07/17(日) 17:42:34.20 ID:???
>>721
はいはい、マタパン夜戦とタラントで全て知った気になってるような人は黙っててね。
724名無し三等兵:2011/07/17(日) 17:48:49.53 ID:???
>>721
>「出ると負け」
いやだから出撃してるって
>伝説級のヤラレ方
伊海軍は昼間戦で大敗したことないんだぜ
って書こうとしたら>>722が説明済みか
725名無し三等兵:2011/07/17(日) 17:58:15.27 ID:???
イタリア戦艦は単艦出撃か、あっても魔改造戦艦2隻とかだったりするのは何でなんだぜ?
もうちょっと豪勢に戦艦使おうとか思わなかったんだろうか
726名無し三等兵:2011/07/17(日) 18:03:25.69 ID:???
元々油が無い上にタラントで戦艦3隻もやられてんだから無茶言わんでくれ。
727名無し三等兵:2011/07/17(日) 19:05:24.44 ID:???
実際にはティルピッツの方がイタリア艦隊よりよっぽどひきこもりのへたれ
728名無し三等兵:2011/07/17(日) 19:13:15.59 ID:???
>>690
>「間に合った」という意味で、あれほど戦略的価値のあった新戦艦級は他にないですよ。

最優秀云々といってるに間に合ったとか合わないとか、
妙な論点ずらしをするところが、さすが戦鳥部屋出身の勝井山。
師匠の大塚師も破門した弟子の成長ぶりに目を細められていることじゃろうてw

729名無し三等兵:2011/07/17(日) 19:28:45.22 ID:???
>>711
そう、第3戦隊はデンマーク海峡の英おバカコンビ戦隊のように
決戦を強いる必要はない。
遠距離砲戦でうだうだやってれば、戦艦の主砲弾なんて1門あたり100発程度しかないんだから
弾切れでシンガポールに撤収せざるを得ないわ。
730名無し三等兵:2011/07/17(日) 20:19:05.06 ID:???
>>729
敢闘精神が足りない!
この場合、誰の失点になるんだろう・・・
731名無し三等兵:2011/07/17(日) 21:04:02.51 ID:???
他人の発言の一部を切り取ってしか考えられないやつが数人いるな
・なんでもいいから粘着したい
・そもそも3行以上の文章を読めない

どっちなんだろうな
732名無し三等兵:2011/07/17(日) 21:33:38.11 ID:???
意図的にやってるに決まってるだろ
733名無し三等兵:2011/07/17(日) 22:19:17.79 ID:???
>721
敵見つけたけど怖くて逃げたり
二回目はたった一発食らっただけで圧倒的優勢捨てて逃げたシルテ沖とか?
734名無し三等兵:2011/07/17(日) 22:33:12.42 ID:???
>>733
第1次シルテ沖→船団護衛中の伊艦隊に英艦隊が食いつくが中途半端な攻撃に終始、伊艦隊は攻撃をいなして護衛成功
第2次シルテ沖→船団護衛中の英艦隊に伊艦隊が食い付く。伊からの砲撃により巡洋艦2隻駆逐艦3に被害。悪天候&煙幕&夜が近かったんで伊艦隊は追撃を終了。

イタリア海軍の優秀さが良く分かる戦いがどうしたって?
735名無し三等兵:2011/07/17(日) 22:45:40.50 ID:???
敵が怖くて逃げ出す>地中海では英海軍の得意技
二回目はたった一発食らっただけで圧倒的優勢捨てて逃げたシルテ沖>襲撃してきた英艦隊が殆ど何もせずフラフラしてただけの1回目シルテ沖
レーダーも油もあって自称士気も練度も高い英海軍さんって本当に凄いですねw
736名無し三等兵:2011/07/18(月) 02:45:59.34 ID:???
ハルバード作戦(1941/09/27)で、大規模なイタリア艦隊が船団に接近して、
英軍は雷撃で速度落ちたNelsonを船団に残して迎撃に。しかし、伊側は、味方
エアカバー無し、視界不良気味で英船団とのコンタクトを失い、結果、日没前に退却。

ここで、イタリア艦隊が船団の捜索・接近をあきらめなければ、迎撃部隊とは1時間半
程度で接触するほどの近距離だったのよね。

英側の公刊戦史も確認したけど、英艦隊と伊艦隊の戦艦の役者は十分揃ってたし。
Prince of Wales、Rodney、Littorio、Vittorio Veneto、といった具合。
737名無し三等兵:2011/07/18(月) 03:02:12.98 ID:???
>>736
諦めなければって、エアカバー無し・視界不良・日没近い・レーダー無し、これだけの状況で虎の子の最新鋭戦艦2隻突っ込むのは無理だろう。
ヴェネト級2隻対POW、ロドネー、ってのは是非とも見たかったけど。昼間なら良い勝負になるんじゃない?
738名無し三等兵:2011/07/18(月) 03:11:46.68 ID:???
昼間だとアークロイヤルが出張ってくる
739名無し三等兵:2011/07/18(月) 15:21:03.40 ID:???
>>727
そういえば、ティルピッツはアルバコアを対空火器で撃墜してその編隊を撃退してたな。しかも自分は無傷で。
740名無し三等兵:2011/07/18(月) 16:31:59.31 ID:???
ソードフィッシュならテルピッツもただじゃすまなかったw
741クマーさん:2011/07/18(月) 16:53:29.88 ID:???
>>740
      _人人人人人人人人人人人人人人人_
        >      な、なんだってー!!    <
        ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
   ∩___∩              ∩____∩
   | ノ     u ヽ            / u     u └|  ∩____∩
  / # ●   ● |           | ●   ● # .ヽ/  u    └|
  | u   ( _●_)  ミ          彡   (_●_ ) u  |●   ● # ヽ
 彡、   |∪|  、`\        /     |∪|    彡  (_●_) u   |
/ __  ヽノ /´>  )       (  く   ヽ ノ   / u   |∪|    ミ
(___)   / (_/        \_ )      (  く   ヽ ノ     ヽ
742名無し三等兵:2011/07/18(月) 16:53:38.31 ID:???
どうだろ、流石に学習してると思うが
743名無し三等兵:2011/07/18(月) 17:45:31.92 ID:???
>>740-742
防空戦闘機にはGYAKUSATSUされるしかないストリングバグだが
こと対艦・対潜戦となると恐ろしく戦果をあげてるからなあ
744名無し三等兵:2011/07/18(月) 21:38:15.01 ID:???
とは言えそのソードフィッシュが活躍出来たのも防空火器の充実してない艦相手の話
ボフォースを理不尽に積みまくったダコタとか、25mm銃でハリネズミになった大和相手だと悲惨な事になりそうな悪寒
745名無し三等兵:2011/07/18(月) 21:39:43.95 ID:???
せ、、戦艦スレでイタリアが優勢になっとる…(´Д⊂

>>736,737
2対2とはイギリスにしては珍しいヘマですな。
ロドネーの脚の遅さで英艦隊が分断されたらと思うと(;´Д`)ハァハァ
746名無し三等兵:2011/07/18(月) 21:48:34.24 ID:???
ひょっとすると鋼管羽布張りのソードフィッシュにはVT信管が反応しないのでは
>>745
つか真面目にこの組み合わせだと、昼間に遣り合えばイタリア軍の絶対有利だろな・・・
遠距離だと長砲身15inのアウトレンジでPOWボコれるし、近距離ならロドネーでも舷側ボコスカ抜かれる
747名無し三等兵:2011/07/18(月) 22:14:38.47 ID:???
>>744
当時の新鋭機の応力外皮構造は機銃や弾片で開口部が空くほど強度が低下した。
その点、時代遅れとされる鋼管羽布張り機のソードフィッシュはビスマルク追撃戦でも
対空砲火でボコボコに穴を空けられたが墜落しなかった。
この撃たれ強さと抜群の操縦性能が、あの悪天候下の追撃戦でモノを言った。

>>739
20mm前方機銃を持つAr196を邀撃に緊急射出させた上、ドイツ側からみて辛うじて
帰還できた。錯綜する雷跡をジグザグに避けた航跡の写真が残っていると思うが。
この時の艦隊司令は確かツェルベルス作戦以来のツィリアクス提督じゃなかったかな。
748名無し三等兵:2011/07/18(月) 23:28:21.17 ID:???
>>747
でも速度遅いから迎撃機を突破できないし、いくら打たれ強くてもノタノタ飛んでりゃボコスカ撃たれるわな
749名無し三等兵:2011/07/18(月) 23:53:34.58 ID:???
中途半端に速いよりはソードフィッシュぐらい遅いほうが迎撃機も困るけどな。数があればだが
750名無し三等兵:2011/07/19(火) 00:29:04.64 ID:???
>>737-738,745-746
英海軍の公刊戦史本と、洋物ボードゲームのシナリオ、などから、戦闘序列。
(伊艦隊の個艦名や艦載機の機数などはゲーム側資料がメイン)

英海軍:戦艦2,軽巡2,駆逐艦7
Force A分遣隊(A.T.B.Curteis中将指揮)
戦艦Prince of Wales,Rodney,駆逐艦Duncan.Gurkha,Lively,Lance,Legion
Force X分遣隊(H.M.Burrough少将指揮)
軽巡Kenya,Edinburgh,駆逐艦Cossak,Zulu

伊海軍:戦艦2,重巡3,軽巡2,駆逐艦11
本隊(Angelo Iachino大将直率)
第9戦隊:Littorio,Vittorio Veneto
第17駆逐隊:Granatiere,Alpino,Bersagliere,Fuciliere
前衛(Bruno Brivonesi少将指揮)
第3戦隊:Trento,Trieste,Gorizia
第7戦隊:Muzio Attendolo,Luigi Di Savoia Duca degli Abruzzi
第10駆逐隊:Maestrale,Grecale,Scirocco
第12駆逐隊:Corazziere,Carabiniere,Ascari,Lanciere

>>738の通り、WS11X船団(Halberd船団)には、Force AのArk Royalが
随伴しており、ASV IIレーダー搭載のSwordfishが10機積まれている。
(812,815,825Squadron、Swordfish合計30機)

伊側の記録で、視界が霧気味で5海里程度、という話もあり、敵情不明での
撤退も分かる。ただ、英側も、捜索はともかく、射撃電探は、電探盲従射撃
ではないので、相互に視界内に踏み込むことに。射撃修正の有利はあるけど。

以下は、参照元ゲームのシナリオでのifの話なので、全くの参考程度に。
場所はサルディニア島南東端カルボナーラ岬沖南方約50海里。
英艦隊が方位045、距離13海里で伊艦隊前衛を1630に探知で開始。日没2000。
英艦隊針路は045、伊艦隊針路は180。両軍とも、巡洋艦群と戦艦群の距離5海里。
751名無し三等兵:2011/07/19(火) 13:50:40.73 ID:???
>>750
>伊側の記録で、視界が霧気味で5海里程度、という話もあり、敵情不明での
撤退も分かる。ただ、英側も、捜索はともかく、射撃電探は、電探盲従射撃
ではないので、相互に視界内に踏み込むことに。射撃修正の有利はあるけど。

伊英間の水上戦闘で伊側が明確に敗北しているのは、
夜間、英側が捜索レーダーで伊側に隠密接近して有利な態勢から奇襲を仕掛ける
というパターンが大半。
特に伊輸送船団が護衛部隊もろともに粉砕されたのがこれ。
初撃を喰らわなかった一部の艦が反撃して、一矢むくいるのがやっとな状態(つまり敢闘精神はある)。

俺が伊側指揮官なら、視界不良で日没が迫っているなら、最低でも一時後退をするなぁ。
752名無し三等兵:2011/07/19(火) 13:56:06.68 ID:???
>>751
イタリア海軍の戦意は乗艦の排水量に反比例するの法則だw
戦艦より巡洋艦、巡洋艦より駆逐艦、駆逐艦より人間魚雷の方が・・・
753名無し三等兵:2011/07/19(火) 14:58:03.26 ID:???
>>748 なんせ足遅いから搭乗員をピンポイントで狙われて…

>>749 脚下ろしたフォッケ…。第825雷撃中隊にも充分な戦闘機の援護があれば…
754名無し三等兵:2011/07/19(火) 15:01:50.34 ID:???
>>751 悔しいのー…(´Д⊂ モウダメポ

>>752 なんか周回遅れがキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ヨ!!!!
755名無し三等兵:2011/07/19(火) 15:03:52.86 ID:???
>>752
そういうアホくさい俗説は間違ってる、っていうのがここ数十レスほどの話題なのに、ぜんぜん中身見てないのな
756名無し三等兵:2011/07/19(火) 15:13:14.37 ID:???
>>736 英軍は雷撃で速度落ちたNelsonを船団に残して迎撃に

落伍したのはネルソンでしたか。
てっきり既にロドネイが後落しておるとwktkしておったところを。チッ

しかし、この同数対決に持ち込んだナイスぁっ!な魚雷は潜水艦ですか?
水上艦ですか?まさか空軍?

実現していたら、こんな見応えのある対戦は他になかったのでは。
757名無し三等兵:2011/07/19(火) 17:41:11.25 ID:???
>>752
ヴェネトが遠くから19発主砲ぶっ放しただけでビビッてケツまくる位戦意に満ち溢れた英海軍さんチワッすw
758名無し三等兵:2011/07/19(火) 18:31:33.45 ID:J1AEvwP1
>>756
>この同数対決に持ち込んだナイスぁっ!な魚雷は潜水艦ですか? 水上艦ですか?まさか空軍?
雷撃機となってるからまさかの空軍という事らしい。
759名無し三等兵:2011/07/19(火) 19:00:34.39 ID:???
>>751
Iachino大将も触接回復まで様子をみるために一旦北上したからなあ。
結局、回復しないまま夕方になってしまったので、夜戦回避で帰還。

前衛部隊のBrivonesi少将は、一月半後に、Beta船団(Duisburg、
の方が有名か)の、船団全滅の当事者(間接護衛部隊の指揮官)
となって、帰還早々戦隊司令をクビ。

>>756
イタリア空軍のSM.84による雷撃。
イタリア空軍の主力艦への唯一の雷撃成功例らしい。
ドイツ空軍は地中海では雷撃の戦果どれだけあったっけ? スツーカの
イメージが強すぎるんだが。
760名無し三等兵:2011/07/19(火) 20:21:35.15 ID:???
>751
奇襲を喰らっても勝てるぐらいの戦闘能力のある輸送艦を造ればいいだけですよね
どうしてそんな簡単なもの用意できなかったのかと
761名無し三等兵:2011/07/19(火) 20:23:12.36 ID:???
まぁ日本の陸攻隊だって主力艦に雷撃成功したのはマレー沖の二隻だけだしなぁ
762名無し三等兵:2011/07/19(火) 21:28:17.89 ID:???
ま、わが大英帝国のウォースパイトにかかれば、ちょろい雑魚ばっか。
763名無し三等兵:2011/07/19(火) 22:39:27.01 ID:???
>>761
あのダメコンのダの字もない英主力艦2隻を得意満面でマレーに寄越して赤恥かいたのは他でもない
チャーチルなんだけど、Pow乗組はハナから航空隊の力量をナメてかかってる上に、老フィリップス
に至っては対空射撃の段になってすらレパルスに「砲列をなして旗艦に続航」などとはた迷惑な信号
あげて前時代な錯誤に終始してる体たらくなので、まあ自業自得かと。
764名無し三等兵:2011/07/19(火) 22:44:15.99 ID:???
>>762
大改装の合間に船体が歪んで、持病の舵効き不良すら完治出来てないところへ今度は
機関の振動まで加わったロートルの雑魚が何だって?
765名無し三等兵:2011/07/19(火) 23:10:19.30 ID:???
>763
日本の飛行機はイタリア以下(つまり世界最弱)と思い込んでたからしょうがないよ
いくら何でも日本に失礼すぎるが、当時はそれが欧米の常識だったし
766名無し三等兵:2011/07/19(火) 23:48:17.23 ID:???
日本人は紙と木で出来ている、とか言ってた位だしな。
布と木で出来てるソードフィッシュ使ってた連中に言われても笑うしかないがw
767名無し三等兵:2011/07/20(水) 00:00:01.55 ID:???
>766
ミスった、日本人は紙と木で出来た航空機に乗っている、だわw
768名無し三等兵:2011/07/20(水) 10:37:09.21 ID:???
>>756
>まさか空軍?
いやいやいや。
伊空軍だって巡洋艦を雷撃したり空母を爆撃したりして被害を与えてるよ。
769名無し三等兵:2011/07/20(水) 10:43:10.76 ID:???
>>763
ん、英Z部隊は極東回航時に可能な限り対空機銃を増備してなかったか?
コロンボ寄港時とかに
770名無し三等兵:2011/07/20(水) 11:24:09.81 ID:???
そういやPoWとレパルスに関しては、対空装備は十分だったのにという話は
どっかで論じてたような?
771名無し三等兵:2011/07/20(水) 12:18:04.85 ID:???
呉の大和ミュージアム行ってきた
なんなの?あの戦艦紹介ムービーの無駄なクオリティ

戦艦にマジ萌えするとか自分の嗜好が理解出来なくなった…

長門いいよ、長門
772名無し三等兵:2011/07/20(水) 20:06:28.96 ID:???
>>770
 Z部隊は個艦の対空火器の数が足りないと言うより護衛艦が少ないために攻撃機が射点につくことを阻止できないのが痛かった。
 無論対空火器ももっと多い方が望ましいが、艦艇数が少ない割りに陸攻の被弾機はかなりの数に上っているので対空火器が弱かったからやられたというのは苦しいかと。
773名無し三等兵:2011/07/20(水) 20:14:09.58 ID:???
>>772
どっちかっつーと「日本の航空機を舐めてた」って論調だったような気がするが、
どうだろ?
774名無し三等兵:2011/07/20(水) 20:31:19.29 ID:???
レパルスは旧式戦艦にしては踏ん張っていたようだけど、
艦隊最強の防空力を持ったKGVが初撃で送電死んでまともな対空ができなくなったのも大きいんじゃない?
775名無し三等兵:2011/07/20(水) 20:34:50.41 ID:???
ミスった、KGVじゃなくてPOWね。
776名無し三等兵:2011/07/20(水) 23:03:06.54 ID:???
>>772
同感。当時の日本の陸攻なんて反則な攻撃圏もってたし。それを知ってればあんな行動とらなかった。
スレチだが、インドミダブル間に合ってマレー沖でもっと本格的な戦闘・海戦あった方が日本海軍も問題点を
出せてソロモンの戦いも変わったのでは?
そうすればサウスダコダも酸素魚雷の餌食となり水雷で沈んだ艦として評価も変わったはず。←きっとそうだ!
POWと同じダメージを負ってダコダも耐えれただろうか?
777名無し三等兵:2011/07/21(木) 00:44:14.28 ID:???
>>772
いんや、英戦艦は例によって対空火器の威勢のいいスペックとは全くの裏腹に、
その運用性に難がある。
シカゴピアノことポンポンさんは序盤から戦闘を通じて弾詰まりまくりで、対空
要員一同歯ぎしりする事しきり。
全くいいとこなし。
両用砲という名の副砲は被雷による大傾斜により、例えば被雷舷となる左舷では
マウントが早々にローラーから脱線、またあるものは油圧漏れでそれぞれ旋回不能。
反対舷の右舷砲列は当然ながら俯角を取りきれず、こちらも無用の長物化。
まあ元々この自称両用砲は最初から対空火器の体を成すには無理な代物だけども。

ただでさえ排水機能と発電が脆弱なために短時間での大浸水と通電の損失を招く
のがkGvの仕様の欠陥なんだけど、同じケースでも日独米あたりの新戦艦なら
最終的な結果は同じであっても、もっと新鋭艦相応の防衛経過による悪あがきは
出来たんじゃないかな。
どのみち直撃にせよ電路破断にせよ操舵不能となった時点でアウトだけども。
778名無し三等兵:2011/07/21(木) 00:45:18.57 ID:???
ポンポン砲って機構自体は簡単だし、
真面目に作れば故障率低く出来そうに見えるけどなぁ
何がいけなかったんだろ
779名無し三等兵:2011/07/21(木) 01:26:49.65 ID:???
>>778
低性能になった時点で新しい機関砲を開発する所を、「重心を増やして見た目の火力を増やす」とか
トンチキな判断をやって複雑化してダメ機関砲にしちゃった所だろう
780名無し三等兵:2011/07/21(木) 02:33:13.17 ID:???
>>758,759,768 m(_ _)m
今まで地中海はCR.42とフルマーが互角に渡り合ってる戦場と、侮ってきました。
異例のイタリア海軍地中海戦記に目からウロコが落ちまくっています。
近代イタリアもベネチア・ジェノバの伝統ある海軍の流れを汲む海軍国だったので
しょうか。ドイツよりも、バランスのとれた一国の海軍全体が相手ですから、イギリス
海軍も想像以上にたいへんだったのですね。
巷ではイタリア海軍なんて大したことなかったよという話が多いですが。

これでビシー・フランス政権の動向次第によっては、「KGV級が間に合った」どころか
「KGV級でも数が足りなかった(のでアメリカに応援を恃んだ)」になって、太平洋の戦
局にも大きく影響を与えたかもしれませんね。
地中海で対峙する伊仏艦隊と英米艦隊…双方プライドの高い伊仏合同艦隊に比べて
英米艦隊の方がうまく連携が取れそうですが、妄想なのでここまで
781名無し三等兵:2011/07/21(木) 05:37:26.73 ID:???
昔の三野正弘から今のミリタリークラシックやヘタリアまで、馬鹿にする人しかいないからなぁ
782名無し三等兵:2011/07/21(木) 07:25:31.04 ID:???
>>777
その状況の中でも尚、多くの陸攻が被弾しているんですわ。
つまり2戦艦損失の原因としては対空砲の不振ではなく護衛艦艇の不足の方が大きいと。根本的にはエアカバーですがね。
783名無し三等兵:2011/07/21(木) 08:47:04.62 ID:???
>>782
一式陸攻と九六陸攻が頑丈だったと考えるんだ
784名無し三等兵:2011/07/21(木) 12:18:12.15 ID:???
>>782
撃墜総数3のうち2がレパルスによるものだから、英側の対空火器の不振は覆うべくもないかと。
785名無し三等兵:2011/07/21(木) 13:01:23.63 ID:gCpkmqTy
ちょっとあるPCゲームで長門のMOD作ってて分からないことがあったので質問に来ました。

艦橋の上部にある、10m測距儀なんですが。
旋回速度ってどのぐらいだったんですかね?
やっぱり大きいだけに、それなりのゆったりーーとした旋回速度だったのでしょうか。

ゲームデフォルトの、空母の対空照準器の速度を流用したら左右にびくんびくん動いてワロタw

あと、長門が完成したら金剛→大和と次々とMOD作っていきたいと思いますので、
金剛や大和それぞれの主測距儀の旋回速度も、もし長門と大きく違ってれば教えて
いただけるとうれしいです。
786名無し三等兵:2011/07/21(木) 17:34:33.15 ID:???
対空火器で3機落とせば上々だろ
787名無し三等兵:2011/07/21(木) 18:07:57.61 ID:???
>>783
実際そうなんじゃないか。
南方作戦での陸攻は、ワンショットライターの“イメージ”と被らないし。
788名無し三等兵:2011/07/21(木) 18:56:22.73 ID:???
>>784
Powって自称不沈戦艦なのに魚雷1による浸水の拡大すら食い止められず、撃墜僅か1なの?
789名無し三等兵:2011/07/21(木) 21:10:19.91 ID:???
>>788
あの浸水の拡大はどうしようもないって
スクリューシャフトが歪んで艦内めちゃくちゃにしたんだから
あんなの大和だろうがモンタナだろうが食い止めるなんて無理
早期に気付いて機関止めるしかない
気付かず放置した時点でああなることはどんな戦艦でも確定
790名無し三等兵:2011/07/21(木) 22:04:24.00 ID:???
艦尾付近にも魚雷数発食らってる大和、武蔵ではそんな事起こらなかったあたり、
配置に問題がありそうだけどな。
791名無し三等兵:2011/07/21(木) 22:13:17.92 ID:???
>>790
大和も武蔵推進軸付近には喰らっていないし、構造をみれば軸付近に被雷すればまともな防御は無いんだよ。
はじめから当ったらどうしようもない面が多い部分。
多少とも防御力を評価できるのはツインスケグ艦だけどあれは別な問題もあるからどっちが良いかは評価が分かれますね。
792名無し三等兵:2011/07/21(木) 22:14:11.00 ID:???
>>790
あれ、艦尾じゃないだろ?
歪んだのは確か艦尾より何十メートルも前だったはず
だからその歪んだとこから艦尾まで、でっかいトンネルができてしまって大浸水につながった
793名無し三等兵:2011/07/21(木) 22:20:00.38 ID:gCpkmqTy
>>785のつづき

ゲーム内で長門を浮かべてみたら(操縦も操艦もAll AI)、
側面から低空侵入してくる魚雷抱いたTBMアベンジャーに対し
副砲で弾幕張り始めました。

史実上、金剛・扶桑・山城・伊勢・長門のような艦体側面ケースメイト副砲が
対空射撃をした事例は多いのでしょうか??
もし史実にはないということであれば、対空射撃しないようにパラメータ調整
してみます。
794名無し三等兵:2011/07/21(木) 22:23:04.73 ID:???
>>784
 撃墜は3機ですが、被弾不時着大破1、被弾要修理27の被害です。つまり参加した陸攻の47%が被害を受けているんですね。
 3隻の駆逐艦だけでは実質的に射点につくことを妨害できませんから、陸攻は目標を自由に攻撃して攻撃後もあまり妨害を受けず離脱できてしまう状況です。
 対空火器の数も大戦後半の水準には遠く、護衛艦もたった3隻しかいない状態を考えると意外な損害率だと思います。何でこんなに被弾したのかちょっと不思議な位なんですよ。戦史叢書の間違いなんじゃないかと。
795名無し三等兵:2011/07/21(木) 22:24:05.10 ID:???
>>793
他の艦は知らないけど、少なくとも長門の副砲はレイテ海戦時に対空射撃をしている
796名無し三等兵:2011/07/21(木) 22:25:54.65 ID:???
>>794
いや、当てるだけなら毎分6万発の弾量誇るからそう難しくないっしょ
問題は撃墜とか攻撃失敗させられる程度の弾数を集中できなかったことであり

その「要修理」って、数発とか数十発の弾痕で、飛行自体には特に支障ないってケースがほとんど
797名無し三等兵:2011/07/21(木) 22:30:53.90 ID:???
>実際、レイテ沖海戦後の戦闘詳報で他艦で見られる
>「砲塔測距儀(もしくは観測窓)の最大見張り可能仰角が足りないため、対空射撃に不適」という指摘は、
>大和型副砲には見られない。

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E5%92%8C%E5%9E%8B%E6%88%A6%E8%89%A6

素直に解釈すれば、他艦の副砲も対空射撃はしてるし、
そして大和型副砲のような絶賛は受けなかった・・・と読める
798名無し三等兵:2011/07/21(木) 22:44:04.66 ID:???
>>796
 輪形陣さえ構成できない護衛艦艇数では当てるだけは簡単とも言いかねるかと。
 艦艇数も多く基地の火器や少数の戦闘機の迎撃さえあった真珠湾でも損害率(損失と損傷)は43.2%ですから。まあ奇襲だったんですけど。
 
799名無し三等兵:2011/07/21(木) 22:55:33.03 ID:???
 被弾機の中に軽度の損傷も相当含まれているのは当然です。
 しかし、天号作戦での米軍は輪形陣を形成して増強された対空火器を持つ日本艦隊相手にしたものですが、損害率は15.8%。
 勿論機数が多いのでそのまま比較するのもあれですが、Z部隊と天号作戦の第一遊撃部隊のどちらが対空火器が強力かと言えば流石に後者の方が数的にはるかに強力。艦艇も多いし。
 ところが
 艦艇1あたりの損失機
  Z部隊 4/5で0.8(被弾不時着大破1含む)
  第一遊撃部隊 11/10で1.1(帰還後放棄5を含む)
 艦艇1当りの損傷機
  Z部隊 27/5で5.4
  第一遊撃部隊 47/10で4.7
 合計
  Z部隊 31/5で6.2
  第一遊撃部隊 58/11で5.3
と、殆ど遜色ないのですよ。
800名無し三等兵:2011/07/21(木) 22:56:11.10 ID:???
 Z部隊の場合相手が大型機であったことや、機数が第一遊撃部隊より少なかったと言う有利な点があります。
 一方第一遊撃部隊には護衛艦艇が多く輪形陣を形成できたこと、対空火器の絶対数でかなり勝っていたと言う有利な点があります。
 どちらにも理由のあることですが、早々に電源に損害を受けて満足に迎撃できなかったはずの最強のPOWを抱えても尚Z部隊の対空砲火は後世から見れば裸の艦隊に期待して良いだけの仕事はしているのではないでしょうか?
801793:2011/07/21(木) 23:01:34.52 ID:???
>>795
>>797
ありがとうございます。
では今のまま、対空射撃するようにしておきます。
802名無し三等兵:2011/07/21(木) 23:28:27.73 ID:???
>>789
150kg炸薬魚雷1発の被雷による初期浸水(4分間で推定2400t)はともかく、これがバイタル
深部の機関発電区へ早期に波及拡大し、しかもそれがなおも恒常的に拡大し続けた原因は、

@隔壁強度の不足
A元々の発電量とその防御が冗長性も含めて共にプア
B必要箇所への送電機能の元々の欠落
C緊急時の送電に関する内務編成が最初から欠如

いずれもkGv級の欠陥として調査委が指摘してますはい。
他にも工法が不適当とか、そもそもの対魚雷に関する試験内容がああだとか色々。

>>794
イギリスで刊行された本でも、被弾27機の損傷はいずれも軽微で部隊での修理可能とありますね。
自称不沈戦艦がああも短時間に易々と大傾斜してなおも浸水拡大中なので、後部の自称両用砲は両舷とも
停電の為に動力欠落、前部の4基も傾斜の為に旋回不能および機械故障してますが、不沈どころか相当に
脆い艦ではないかと。
803名無し三等兵:2011/07/21(木) 23:37:36.21 ID:???
>>780
プライド「だけ」は高いが、方策戦略ともに皆無の挙げ句に早期敗退という史実が
フランス海軍の実力を如実に示す通り、フランスがイタリアと組む可能性は高確率で
ゼロかなと
まあ、その根拠もないプライドとは裏腹に米英頼みのフランス海軍は結局のところ
米英の足手まといで終わるのが吉だったり
804名無し三等兵:2011/07/21(木) 23:47:46.42 ID:???
見掛け倒しという点では、やはりリシュリューとKG5が双璧でしょ。
805名無し三等兵:2011/07/22(金) 00:01:00.63 ID:???
KG5持ち上げたのって一時期一部の話だろウゼえ。
806名無し三等兵:2011/07/22(金) 01:37:16.95 ID:???
兵器には民族の幼児性が出る・・・とは宮崎駿の名言だが、
KGXは実にイギリスらしい戦艦で美しい
それにくらべ、アメリカ戦艦の味気なさときたら・・・
807名無し三等兵:2011/07/22(金) 02:04:11.83 ID:???
>>793
レイテの長門の戦闘詳報に「副砲で対空射撃したけど、雷撃機にしか対応できないな。
それより高角砲6基か8基に増やしてよ、4基じゃ役に立たないよ」と泣きついてる
808名無し三等兵:2011/07/22(金) 11:12:41.51 ID:???
手遅れです
809名無し三等兵:2011/07/22(金) 11:41:45.06 ID:???
武蔵「長門に増やすなら私にちょうだい」
810名無し三等兵:2011/07/22(金) 16:00:14.63 ID:???
>>806
同じ民族じゃ…
811名無し三等兵:2011/07/22(金) 17:15:44.61 ID:???
>>810
しかしアメリカ兵器とイギリス兵器は全く違うではないか・・・
変態イギリス兵器と、優等生富豪的アメリカ兵器とは
812名無し三等兵:2011/07/22(金) 17:55:37.19 ID:???
大洋を渡って一世紀もすればもう別の民族だよ
813名無し三等兵:2011/07/22(金) 18:36:10.37 ID:DPQ3QuCH
中国の青島に招待された戦艦の結末

http://s1.shard.jp/rabbit1/02/3/34_3.html

日本から招待されていたのは、戦艦「カイゼリン・エリーザベト」号だった。

( http://book.geocities.jp/japan_conspiracy/0202/p002.html )
814名無し三等兵:2011/07/22(金) 21:44:49.54 ID:???
815名無し三等兵:2011/07/22(金) 23:49:10.00 ID:???
>>794
自分も4割超えたってのを見たことあるから間違いないと思うよ。
816名無し三等兵:2011/07/23(土) 06:01:20.76 ID:???
性能や戦歴は別にして、英R級戦艦はなかなか味わいのある艦だと思う俺がいる。
817名無し三等兵:2011/07/23(土) 19:53:40.47 ID:???
>>806
P51とスピット
M4とマチルダ
アトランタとダイドー
クリーブランドとタウン級
NカロライナとkGv

なんつーか、「メインマストの三脚は前開きの方が」とか「煙突の高さをちょっと」とか、どうでも
いい末節にこだわって基本設計総じて凡庸、生産性三の次の旧態然とした英軍兵器のスタイルよりも、
生産性第一に徹したWW2米軍兵器のスタイルの方が遥かに洗練されているのは、実に皮肉ではある。
内容については言わずもがな。
818名無し三等兵:2011/07/23(土) 21:00:17.97 ID:???
>>817
だがそれがいい(AA略
イギリス兵器から変態性をとったら何が残るというのだ
後部旋回機銃砲塔のないデファイアントではないか
819名無し三等兵:2011/07/23(土) 21:52:14.81 ID:???
マチルダTは最高だろw機銃しか装備してないのに装甲65mmあるんだぞ
820名無し三等兵:2011/07/23(土) 22:07:51.42 ID:???
なんという変態戦車www
821名無し三等兵:2011/07/23(土) 22:28:38.22 ID:???
>>819
ドイツだって、II号戦車J型みたいな20ミリ機関砲なのに正面80o装甲の軽戦車つくったぞ!
うむむ、イギイスに負けてるな
822名無し三等兵:2011/07/23(土) 22:35:08.50 ID:???
日本は陸揚げ能力と非力なエンジンのせいで戦車に関しては盛り上がりにくいからな…

早い段階で300ps級のディーゼルがあればだいぶ違うんだが。
823名無し三等兵:2011/07/23(土) 23:53:28.09 ID:???
それ言ったらイタリアだって、非力なエンジンに
インフラの貧弱さで、泣なんだが。
824名無し三等兵:2011/07/23(土) 23:59:29.83 ID:???
そんな時のための蒸気機関ですよと
・信頼性抜群
・燃料は石炭でも薪でもOKで石油いらず
・馬力不足のディーゼルと違って1000馬力なんて簡単に出せる
・量産可能で安価、しかも軽い
ほら、いいことづくめじゃないですか
825名無し三等兵:2011/07/24(日) 00:03:58.20 ID:???
V号W号の多面体砲塔は生産性と機能性を満足させたうえでついでにグッドデザインなんだが、
クルセイダ?なにあれ。
まあ、ドイツ人がY号E型ティーゲルをせっせと造ってる間にイギリス人はチャレンジャーで
ずっこけるのに忙しい訳だが。
826名無し三等兵:2011/07/24(日) 00:09:57.74 ID:???
ノルマンディー以降の西部戦線は機動力が意味のある戦場じゃなくなってるから歩兵戦車があればいいのだ
827名無し三等兵:2011/07/24(日) 01:11:53.88 ID:???
戦艦からズレまくり
828名無し三等兵:2011/07/24(日) 01:33:43.90 ID:???
陸上戦艦
829名無し三等兵:2011/07/24(日) 23:55:00.08 ID:???
なんかのネタで海軍が駆逐艦の主砲を流用した重戦車作るとか有ったなぁ…

特号金物だっけ?
830名無し三等兵:2011/07/25(月) 00:45:51.69 ID:???
重すぎて乗らんけどな。少なくとも旋回砲塔じゃ無理
831名無し三等兵:2011/07/25(月) 00:51:47.38 ID:???
仏休戦直前に、仏伊の主力艦隊が出撃したが会敵出来ず“幻の艦隊決戦”となった。
と聞いたことあるんだが、コレの事実・詳細を知ってる人いる?

実現してたらダンケルク級vs魔改造戦艦が主軸か
仏側にはブルターニュ級も控えてるけど、伊側は巡洋艦以下ほぼ全力を集中出来る
英海軍の介入次第だが、ほぼ互角かね?
832名無し三等兵:2011/07/25(月) 07:22:17.01 ID:???
>>829
架空戦記だと、RSBCに長10サンチを搭載した戦車が出てくるね。
833名無し三等兵:2011/07/25(月) 09:03:30.15 ID:???
>>831
フランスが停戦する前に仏旧式戦艦と重巡洋艦で二派にわたってジェノバ港を艦砲射撃したらしいな
その時にイタリア艦隊の出撃が遅れて取り逃した。

後に同作戦をイギリス海軍がパクって同じことを行った


ジェノヴァ砲撃
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%8E%E3%83%B4%E3%82%A1%E7%A0%B2%E6%92%83
834名無し三等兵:2011/07/25(月) 09:03:46.87 ID:???
>>832
あれで佐藤大輔は馬鹿だなと思ったね。3トンの戦車砲とかKV2より重いつーの
835名無し三等兵:2011/07/25(月) 11:33:07.04 ID:???
ドイツ海軍の長砲身88mmと71口径戦車砲でも倍以上重さ違う品
砲身寿命も全然違うが70トンの重戦車に3トンの砲身乗せたらヤクトティーガーになった
基本1,5トン以上は旋回砲塔に載せようとはせんだろうな
836名無し三等兵:2011/07/25(月) 11:46:07.24 ID:???
阿賀野型が装備してた8cm高角砲はどうだろう
矢矧からは「10p砲にしてくれぇぇ」と悲痛な叫びがあがっていたが
837名無し三等兵:2011/07/25(月) 15:22:50.67 ID:???
逆にT34とかの砲塔複数のっけた河用砲艦だかモニターだかを旧ソ連が何種類かつくってた
838名無し三等兵:2011/07/25(月) 22:41:45.77 ID:???
>>833
それがパクリなら、元祖はWW1のオーストリア・ハンガリー海軍になるぜ。
イタリア参戦の僅か数時間後、オーストリア・ハンガリー艦隊は文字通り全力を挙げてアンコナとその周辺を先制攻撃。
主目標は鉄道を中心とした運輸施設(アンコナはアドリア海沿岸の結接点)。
戦力は戦艦だけでもド級3、準ド級3、前ド級6の計12隻。
都市部への艦砲射撃としては最大規模の一つ。
839名無し三等兵:2011/07/25(月) 22:44:16.61 ID:???
>>836
砲身重量1.3トンだから、こっちなら戦車への搭載もできるかも。
840名無し三等兵:2011/07/25(月) 22:51:00.42 ID:???
75mm砲弾すら満足に供給できない陸軍に渡されても……
841ちょっと番外:2011/07/27(水) 18:08:40.61 ID:PrskNqpV
>水中防御にウェイトを置いて

通常の弾丸の水中威力について

水中だと弾丸の威力は落ちるかどうか実験してみた
http://www.youtube.com/watch?v=M8Z7sPiR9s4

相当強力な銃弾でも水深数十センチほど潜れば人は大丈夫らしい。
戦艦の通常の徹甲弾も、恐らく同様に効果は薄いと思われる
842名無し三等兵:2011/07/27(水) 18:28:51.81 ID:???
>>841
土佐の実験知らんのか
843名無し三等兵:2011/07/27(水) 19:12:31.11 ID:???
必殺の水中弾
844名無し三等兵:2011/07/27(水) 19:25:44.37 ID:???
独伊は水中弾対策してるんだっけ?

まあ、水中弾は無視してもいいような気もするが
845名無し三等兵:2011/07/27(水) 19:45:24.96 ID:???
>>844
ドイツ=スカスカ。もともと魚雷防御でさえザル。45mmの隔壁1枚が全て。水中弾がきたら確実に機関部まで抜かれる。
イタリア=プリエーゼが全て。事実上の多層防御になってるので水中弾には一定の効果があると思われ。
      ただし魚雷相手だと爆発力を吸収できずに被害を拡大させた戦訓が報告された失敗作。

水中弾対策は運動エネルギーを維持して突っ込んでくる砲弾を受け止められるだけの厚さを持った隔壁、つまりは装甲が必要になる。
効果的に対策で来たのは日本の各戦艦と、Sダコタ&アイオワの米新戦艦。
Nカロライナは水中弾対策を真剣に考えた防御要綱ではない(知ってたけど条約の制限で十分に採用できなかった可能性はある)。
イギリスもある程度考えてたらしいが、水中防御の幅が狭くてあまり役に立たない。

この意味でも日米の新戦艦は次元違いの戦闘力を持ってたということになる。
846名無し三等兵:2011/07/27(水) 20:22:56.37 ID:???
ヤレヤレ、また来たか
847名無し三等兵:2011/07/27(水) 20:28:59.45 ID:???
日本海軍の徹甲弾は口径の200倍も水中を疾走して敵艦に命中するそうだから
敵艦瞬殺!!
(「艦砲射撃の歴史」より)
848名無し三等兵:2011/07/27(水) 20:32:46.84 ID:???
ノースカロライナは設計完成前に弾薬庫に水中弾用防御板追加装備。
ついでに水平装甲も追加してるので弾薬庫に関してはサウスダコタに対して対弾防御は遜色ない。
水雷防御は上だからむしろノースカロライナの方がマシかも。

機関部は水中弾防御も水平装甲追加もないのでこの点はダコタの方が上。
849名無し三等兵:2011/07/27(水) 20:36:40.63 ID:???
そうだっけ?
850名無し三等兵:2011/07/27(水) 20:58:54.76 ID:???
>>847
九一式、一式徹甲弾の水中弾道は約200口径ですが、残された水中弾道図(市販本に出てくる概念図ではなく当時の水中弾道資料の方)など現存する資料からみて実際に命中が期待できる水中距離はもっと短いようです。

>>848
確かにノースカロライナ級の弾火薬庫は水中弾防御が施されていますね。
851名無し三等兵:2011/07/27(水) 21:00:00.52 ID:???
別にサウスダコタはノースカロライナの改良型ではない。

設計的には
ダコタ - アイオワ
カロライナ - モンタナ
と二つの系統
852名無し三等兵:2011/07/27(水) 21:14:38.47 ID:???
>>847
九一式徹甲弾の水中弾道図を見ると結構、長距離走るみたいだね。
853名無し三等兵:2011/07/27(水) 21:22:39.00 ID:???
【03式62口径76mm砲曳光平頭弾薬包】
対不審船用に用意された、炸薬無し76mm砲弾。水面に当たって跳弾となるのを防ぐ為、弾頭部は平たい構造になっている。
水中弾効果を狙っており、不審船の喫水線下に穴を開けて浸水させ、逃走行動を封じる。能登半島沖不審船事件の教訓から開発。
http://obiekt.seesaa.net/article/116081654.html

戦後活躍した捕鯨砲に続いて再び復活してる平頭の水中弾。旧海軍の遺品
854名無し三等兵:2011/07/27(水) 23:02:26.50 ID:???
>>853
艦砲の平頭弾は元々WWT前後くらいにフランスの対潜弾として開発されてる。たぶんイギリスも作っていただろうね。
855名無し三等兵:2011/07/27(水) 23:05:21.60 ID:???
フランスの対潜弾が世界に広まったわけじゃないから
元々でもなんでもないだろ
856名無し三等兵:2011/07/27(水) 23:15:27.90 ID:???
>>855
他国は兎も角日本の平頭弾は仏情報が元なんだよ。
857名無し三等兵:2011/07/28(木) 10:44:14.00 ID:???
水中弾といえば多層式水中防御の鋼板にも不充分ながら
対水中弾効果が期待できるとか。
858名無し三等兵:2011/07/28(木) 19:22:44.08 ID:???
米戦艦の主砲弾だと水中弾効果が、ほぼゼロ。

至近弾になれば水中爆発で弾片や爆圧で多少の
浸水は有り得るが、それで精一杯。
859名無し三等兵:2011/07/28(木) 19:45:18.23 ID:D1h83oQp
以下は水中弾に関する戦後の研究だが、水中弾の形状によって水中弾道は色々変化すると分かる。
水中をほぼ直進するものや、入水後に再び水面に浮かび上がるものとか、水面を反跳したりとか。

高速度カメラによる捕鯨砲の性能解析の研究
http://repository.dl.itc.u-tokyo.ac.jp/dspace/bitstream/2261/30010/1/sk005009003.pdf
860名無し三等兵:2011/07/28(木) 20:25:21.33 ID:???
実際には水中弾はユトランド海戦で多発している。
別に平頭弾でないにもかかわらず。
WW1当時の艦砲の砲弾はWW2と違い風帽がなく空力的に劣ったややズングリとした形状だったため、逆にわずかながら水中直進性があったのかもしれない。
WW2の各国砲弾も風帽取っ払えば斜撃用に鈍角な被帽を装着していたから、日本の平頭弾には劣るがちょっとは水中弾効果あったかもしれない。
861名無し三等兵:2011/07/28(木) 20:52:41.97 ID:???
http://homepage1.nifty.com/HARPOON/UMAX10.html

水中弾について、日本の91式徹甲弾について、書いてある。

862名無し三等兵:2011/07/28(木) 20:54:45.95 ID:???
砲弾がズングリとした形状で有っても無くても尖頭弾に水中直進性は
ほとんど無い。
至近弾が生じ、なおかつ砲弾が不発の場合は水中をふらつきながら舷側に
ぶつかってくる事はあるだろうけど。

あとWW2当時の米戦艦の場合だが、アメリカ戦艦の砲弾の信管は極端な短起動式に
なっている。
そのため着水し信管が作動すると、水中を数メートルも進んだところで信管が起動し
爆発してしまう。
だから米製砲弾でいわゆる水中弾が命中する事はほとんどない。至近弾効果がせいぜい
863名無し三等兵:2011/07/28(木) 21:23:18.77 ID:???
そもそも、水中弾の定義ってあるのかね?
各国バラバラか。

元々戦艦他の舷側装甲は、ある程度の水線下への命中を考慮しているわけで。
864名無し三等兵:2011/07/28(木) 22:02:53.10 ID:???
>>859
 陸海軍が残した資料によって明らかなところでは、正確には平頭弾の形状のみによって
水中から浮上するとか跳飛するというわけではありません。
 平頭の面積比によって跳飛限界入射角というのが変化し、その限界付近では入水後に
水面に飛び出したり、或いは殆ど入水せず水面を跳飛したりします。
 つまり、同じ平頭形状でも入射角によって規則的な水中弾道を描いたり、或いは跳飛したり
することになります。 
 また跳飛限界入射角よりも充分な入射角を持つ場合で、かつ平頭面積が適切な場合は
入射角付近の推進角を保って水中弾道を描きます。但し多少角度を浅くしたり深くしたりします。
 また上方からの視点で見ると砲弾の旋回方向に横方向の弾道はぶれて行きます。
865名無し三等兵:2011/07/28(木) 22:07:06.20 ID:???
 続き
 九一式、一式徹甲弾の場合は現在市販の書籍で一般に言われるよりもかなり浅い角度が跳飛限界
入射角になっているので、浅い落角でも充分水中弾弾道を描く上、むしろ浅めの落角の方が有効
帯も大きくなっています。(限度問題ではありますが)
 このあたりは非常によく研究を重ねて有効な平頭面積比に辿り着いたと言えるでしょう。陸海軍とも
に愚直に小銃弾実験を重ねた成果を出しています。
 
866名無し三等兵:2011/07/28(木) 23:06:16.63 ID:???
金剛や長門のケースメート式副砲の運用についてちょっとした質問があります。

戦闘状態にない通常航海中や停泊中は、メンテナンス時を除いて副砲は一定の
向き・角度で固定されていると思うのですが。
その角度はどっち向きとしたものですか?
プラモ作例など、あるいは陸奥かなぁと思われる停泊中の写真をネットで見かけたときは、
船体にぴったりくっつくぐらい、前に開いてるものは前向きにきつい角度で、後ろに開いてる
ものは後ろ向きにきつい角度で、止められてたのですが。
そんなものなのかな?って思いまして。
867名無し三等兵:2011/07/29(金) 00:20:49.21 ID:???
1,貫徹能力


 アメリカの艦船局の報告によれば「日本の徹甲弾は水中弾効果を狙った設計の結果貫徹力が通常の徹甲弾に比べて劣り、また信管の調定秒時に問題がある」とされている。
これはエスペランス岬のボイスとガダルカナル海戦のサウス・ダコタの損傷報告から類推された物だが、この際


(1)日本の8in徹甲弾は5000ヤードの距離からボイスの砲塔前面装甲(6in)を打ち抜くことが出来ず、

(2)日本の8in砲以上の弾を計19発喰ったサウス・ダコタは上部構造物に大損傷を受けたものの、重要区画は

   一切貫徹されていない(この時最も重大な損傷は榴弾の炸裂によるソフトキルであったと評価された)。


事からの結論であった
(なんで日本側の弾種が分かったかというと、日本の被帽平頭徹甲弾は弾着位置の周りに被帽による細かいスプリンター孔が出来るので識別が付くらしい)。
彼等に言わせるとこの手の平頭徹甲弾は通常型式の徹甲弾に比べて決定的に貫徹力が劣るとしている
(艦船局に言わせると通常型式の砲弾の半額以下だそうだ)。
彼等が平頭弾の貫徹力をこう評価した理由は明確ではないが、
アメリカの新型艦が使用したSHS(Super Heavy Shell)砲弾の開発の際にそういう結論を得ていたと推測されている。


 この他に「同様な距離で撃たれたサヴォ島海戦の重巡群はより厚い砲塔装甲(8in)を持っていたにも関わらず、
何故装甲を貫徹されたのか?」という点から
「サヴォ島海戦で使われた日本の徹甲弾は平頭ではなく通常型式のものであったか、
もしくはエスペランス海戦で使用された徹甲弾が超硬化処理をされた装甲板を打ち抜くだけの硬度が無かった
(打ち抜かれたほうは超硬化処理されていない装甲板であったため)」という推測を艦船局が行っているのも興味深い事項であろう。

またこの他にも14in榴散弾/榴弾2発を含む各種砲弾計45発(!)を喰ったガダルカナル海戦のサンフランシスコが上部構造物には大損傷を喰ったものの8in砲塔のうち二基、5in砲のうち五基が戦闘後も使用可能であった事実もあり、
艦船局の評価を含めて日本の徹甲弾の貫徹能力には疑問符を付けざるを得ない、というのが実感である。
868名無し三等兵:2011/07/29(金) 00:25:29.06 ID:???
 信管についてであるが、
アメリカの艦船局は「日本の大口径砲弾が使用する遅動信管の調定秒時は長すぎる」と評価している。
これは6in砲が0.08秒、8in以上の砲は0.4秒と彼等は判定しており、米海軍の同種砲弾の0.02〜0.035秒に比べて確かに長い。
艦船局はこれを「水中弾効果を最大限に活用するための調定」と判断したが、
その対価として「水線以上に命中した場合その調定秒時の長さのため炸裂せずに通り抜けることが多々あり、その有効性を大きく減じている」と断定している。
まあ実際日本の大口径砲弾が炸裂せずに船体を通り抜けていく事例は多かったようで、アメリカ側はこれを信管の調定秒時の問題だと受け止めていたわけである。
実際には信管の不作動もあったろうが、命中しても炸裂しない日本の徹甲弾のお陰で重大な損傷を受けずに済んで命拾いをした連合軍艦艇は結構多いことを考えると、
日本の徹甲弾は「貫徹威力に劣り、当たっても炸裂しない」という敵に優しい物であった可能性がある事は否定できない事だと言える。

ガダルカナル海戦時のサウス・ダコタ(BB-57)の損害状況報告によれば、
日本海軍の重巡から放たれた8in砲弾の内の一発は同艦の舷側装甲に8inくい込んだ旨の記載があるので、
日本側のカタログスペックに匹敵する程度の貫徹力を出した砲弾もある事はあったのは事実である。
それでも上記のような報告を出しているのであるから、
米海軍はそれなりの結論が出せるだけの材料を持っていたのであろうと推測することが出来るだろう。

 なお、日本側の不発弾が多いのは紛れもない事実で、サウス・ダコタに命中した8in砲弾18発のうち炸裂しているのは約1/3に過ぎない(6〜7発)。
まあデンマーク海峡海戦でウェールズがビスマルクの砲弾を受けた際も爆発したのは3発当たったうちの1発でしか無いので、
これが徹甲弾が命中した際に炸裂する確率の平均的数値なのかもしれない。
869名無し三等兵:2011/07/29(金) 00:30:30.74 ID:???
2,水中弾効果

 それでも「なに、水中弾が当たれば効果は大きいんだ!」と思う人が多いのは仕方がない。
大体において仮想戦記では大艦が水中弾の効果でいきなり急傾斜、
波間に沈んでいくし、また多くの人が廃艦土佐への実弾試験で水中弾により3000tの浸水をみたのが九一式徹甲弾に代表される水中弾効果を狙った平頭型徹甲弾開発の契機となったと耳にタコが出来るほど聞かされているからである。
またアメリカの艦船局は戦争中に日本の徹甲弾が水中弾効果を狙った形状に
なっているのを知って驚いた、という事実もあるが、現実にそれ程の素晴らしいものであったのだろうか?


 最初にアメリカの艦船局の考え方を述べておくと、「水中弾は確かに脅威となる」と思っていたのは事実である。
アメリカの艦船局は水中弾によって弾薬庫を含む重要区画を撃ち抜かれて轟爆する危険性を充分に認識しており、
それに対する手当てをサウス・ダコタ級以降の戦艦の設計に反映していたのも確かで
ある(同級/アイオワ級の舷側装甲が艦底部まで延びて船体と強固に結合/固定されているのはこの為である。
またモンタナ級は防御を更に強化しており、水線下に8.5in厚(!)の水中弾防御用の装甲を備えている。
アメリカは水中弾効果のことを知らなかった、と書いている本が多いですが、これからも大嘘であったことが分かりますね)。

2001/06/03追記:

 米海軍が後に行った実験ではサウス・ダコタ式の水中防御は水線下に飛び込んだ砲弾に対しての防御力は上がったものの、
ノース・カロライナ級に比べてバルジが無いため外販と内側の防御層の間隔が狭く、魚雷等の水中爆発のショックを完全に吸収しきれない可能性があると指摘されており、
このため戦時中に一部の防御区画において液体防御層の見直しが行われたが、
大幅に設計を変更しなければ完全に欠点を除去する事は出来ない、と判定されている。

 この結果モンタナ級では水線下防御を含む防御配置はノース・カロライナ類似のシステムとなったが、
多層液体防御壁の後方に水中弾防御用として8.5in厚の装甲板を装備するという重防御艦として完成する予定であった。
870名無し三等兵:2011/07/29(金) 00:37:40.72 ID:???
 これだけ見ると仮想戦記は正しく見える。
しかし、「水中弾効果はどれぐらい起こるものであるのか?」
という見方をすると一気に水中弾の効果は割り引かなけねばならないことが分かるのだ。
あの太平洋戦争においては結構な数の水上戦闘が起こっているが、これらの戦いで水中弾効果があったと確実に判定されるのはたったの二例、
エスペランス岬のボイスとサマール島沖のガンビア・ベイだけなのである。
九一式徹甲弾の想定や仮想戦記によれば至近弾はかなりの確率で水中弾効果を
もって有効弾となるはずであるが、現実にはこの程度のものでしかないのだ。
実際サマール沖であれだけ夾叉しておいて水中弾効果が起きたのが一例だけ、と言うことから水中弾効果が起きるのはまぐれ、
としか言い様の無いものであることが証明されていると言えるだろう。

(水中弾効果の戦果は以下の通りである。
エスペランス岬のボイスに命中した8in水中弾は弾火薬庫の水線下装甲板に命中し、
弾火薬庫の装甲はこれを喰い止めたものの第一/第二砲塔の操砲室に火災を発生させている。
もっともこれはそれに続く浸水で鎮火し大事に至らずに終わったが、ボイスは浸水のため速力が低下したため戦列を去る事となった。
もう一方のガンビア・ベイの方は8in砲弾と思われる水中弾の命中により機関室に浸水、
速度が11ktsに低下しており、これは後刻日本艦隊に袋だたきにされる要因となった。
両者共水中弾にはそれなりの効果があることを示した例とは言える)。

871名無し三等兵:2011/07/29(金) 00:38:16.33 ID:???
>>866
基本は舷側に沿うような形で固定しておく
もっとも停泊中でも訓練やってる場合なんかは別だが
872名無し三等兵:2011/07/29(金) 01:07:44.22 ID:???
>>866
艦の占有幅を広げて邪魔になるという実務的な理由もあるが
もっと大きいのが儀礼上の理由で、舷側に砲門を向けない=相手に砲を向けない=戦闘意思がない、ことを示す
海の上の大切なマナーだ
主砲と副砲は前後方向に固定し、舷側に向けないのが普通
高角砲以下は補助砲の扱いなので特に気にしない
873名無し三等兵:2011/07/29(金) 02:00:01.93 ID:???
そいや日本軍の戦艦は高角砲を真横に向けて航行してる写真が多いけど
米戦艦は副砲兼高角砲をキッチリ揃えちゃってるな

不意打ちなら日本戦艦の方が早いという事か
874名無し三等兵:2011/07/29(金) 06:26:15.43 ID:???
2001/06/03追記:

 アッツ沖海戦の際のソルトレークシティ(CA-25)も水中弾を受けていた節がある。
これが直接大きな損傷を与えた形跡はないが、間接的に同艦の行動を制約したのは事実である(UMAX18参照のこと)。
あと巡洋艦の主砲弾だから、戦艦の主砲弾による戦艦への効果は未知数、という意見もあったので、実戦における戦艦の主砲弾による水中弾の恐らく唯一の例を挙げておく。

 その光栄ある戦艦は英海軍のプリンス・オブ・ウェールズであり、
同艦は1941年5月24日、デンマーク海峡でビスマルクと交戦した際に15in砲弾
による水中弾を受けている。
これはウェールズの手前80ftの位置に落ちた15in砲弾が船体中央部水線下28ftの位置に命中したものだが、
この結果として船体に18ftx18ftの穴を開け、船体内部に12ftくい込んだものの同艦の優秀な水中防御に阻まれて船体内部に突入することはかなわず、
また爆発しなかったこともあって大した損害を与える事もなかった(浸水もさして無かったようだ)。
2002/09/03追記:

 米艦船局の報告によると、
先に上げたガンビア・ベイの被害は水中弾によるものではなく、14in乃至16in砲弾が至近の水中で炸裂したため、
その衝撃が「機雷効果」を生みだした結果、水線下の機関部側面に大穴が開いた結果だそうである。
この他12発目の命中弾が水線下に当たっているが、同艦が左舷に傾斜後の命中弾なので恐らく水中弾であろう。
これは何inのタマだかは定かでない(多分8in砲弾だろうが…)。
この他3発が喫水線の中央部の位置に当たっているが、水中弾によるものとは今一つ考えがたい位置である。
 
以上のような点から、
太平洋戦争時の日本の大型水上艦が装備していた徹甲弾は「水中弾効果を狙うことに偏重した設計のためその効果を減じた」徹甲弾であったということが出来る。
華々しい主力艦同士の艦隊決戦で日本艦隊の勝利を思い描く仮想戦記の読者には悪いが、
太平洋戦争で日本戦艦が米戦艦と堂々と渡り合う機会が無かったのは日本人の夢を守る、という面では良いことであったのかもしれない。
875名無し三等兵:2011/07/29(金) 12:41:12.98 ID:???
>>874
アメリカ人の夢も守れてよかったね
876名無し三等兵:2011/07/29(金) 13:16:28.72 ID:???
アメリカの戦闘報告ほど当てにならないものもない
877名無し三等兵:2011/07/29(金) 13:24:23.33 ID:???
>>867
>サンフランシスコが上部構造物には大損傷を喰ったものの8in砲塔のうち二基、5in砲のうち五基が戦闘後も使用可能

5in砲はシールド無しブルワークのみの露天砲だから、
徹甲弾の貫徹能力は直接的には関係ないな。
878名無し三等兵:2011/07/29(金) 15:40:02.16 ID:???
アメリカの砲弾も鳥海の砲塔とか艦橋貫通しちゃったんだよな。
879名無し三等兵:2011/07/29(金) 16:51:39.55 ID:???
マヂかーー

巡洋艦の艦橋はさほど装甲化されてないだろから貫通もするかなと思うけど
砲塔は貫通されてヤバいんじゃないのかw
大丈夫か鳥海ww
880名無し三等兵:2011/07/29(金) 17:03:39.76 ID:???
いや、日本の重巡の主砲塔は弾片防御で最大1インチ装甲だから。
抜ける事前提。
そのかわり船体や火薬庫は重防御。
まー砲塔から火が延焼してきたらどうしようもないけど。
881名無し三等兵:2011/07/29(金) 17:53:05.36 ID:???
1万トンの制限じゃ十分な20cm弾防御は無理で
全部半端になるより、いっそ直撃したら諦めて
浮いた排水量を他の防御に回したほうがいいや、という考え
英ケント級なんかも水線装甲が1インチ
882名無し三等兵:2011/07/29(金) 18:38:55.28 ID:???
それでもアルジェリーやザラは主砲も含め重防御。
アメリカの後期艦も頑張ってる。
日本の場合、砲身長は短いが門数が多いし最強魚雷を次発装填付きで搭載してるから装備重量が欲張りすぎ。
更に速度も大だから、砲塔が紙防御なのは神ならぬ身である以上しかたない。
883名無し三等兵:2011/07/29(金) 19:13:09.53 ID:???
ディケーヌは水線装甲無しだったよな
884名無し三等兵:2011/07/29(金) 20:06:10.98 ID:???
>>882
水雷戦隊を支援するため夜間近距離戦闘を考慮していた日本重巡は、彼らの考える距離で砲塔防御はあまり意味がない。
だからその分、火力と船体防御と速度に回してるわけで、方向性から考えれば合理的。

ってか、ここ重巡スレだっけ。
885名無し三等兵:2011/07/29(金) 20:45:25.08 ID:???
>>884
 相手を同クラス艦だけと考えれば合理的なんですけどね。
 問題は1inでは格下である筈の軽巡や駆逐艦の主砲弾でも当たれば抜かれてしまう点。
 なんでできれば対6in砲弾、最低でも対5in砲弾防御は施して欲しいもの。夜戦の距離だと駆逐艦の5in砲でも侮れないし。
886名無し三等兵:2011/07/29(金) 21:36:43.53 ID:???
>867
>サヴォ島海戦の重巡群はより厚い砲塔装甲(8in)を持っていたにも関わらず、
>何故装甲を貫徹されたのか?」

これは日本の重巡の主砲弾の特性で、表面硬化型の装甲に対してはアメリカの徹甲弾に比べ2割ほど劣り
逆に均質型の装甲に対して2割ほど貫徹力が優るため(戦後の米軍の調査結果による)。
それで貫通したわけだがそのHPは情報が古い。

>868
>米海軍の同種砲弾の0.02〜0.035秒に比べて確かに長い。

よくサマールでの護衛空母のように被装甲の米艦に対し、日本の徹甲弾が船体を串刺しにし
反対側からドンドン突き抜けた話しが知られているが、それは事実。
もともと水中弾効果だけでなく装甲された敵艦の船体奥深くまで侵徹し、内部で爆発して致命傷を
与えるための砲弾が九一式徹甲弾。

反面米艦の主砲弾は船体表面近くで爆発し、大小の損害を累積させるタイプの砲弾と言える
887名無し三等兵:2011/07/29(金) 21:43:06.78 ID:???
>>836
>そもそも、水中弾の定義ってあるのかね?

一応は水中弾道を考慮して開発された平頭弾のこと。ちなみに捕鯨砲でも戦後日本が世界で始めて平頭弾を採用している。
それまで世界の捕鯨国でいろんな捕鯨用の銛が開発されていたけれど、良好な水中弾道を持つものは日本のだけ。

平頭形以外のものは全部まともに水中を走らないことが実験で確かめられている。
888名無し三等兵:2011/07/29(金) 21:48:55.73 ID:???
>>874
>実戦における戦艦の主砲弾による水中弾の

まず、これはフェアな主張とは言えない。実戦で敵艦に命中した日本戦艦の徹甲弾は
ダコタに命中した一発だけ。
水中弾だけが少ないんじゃなくて、そもそも命中の実例がほとんど無い。

中距離限定だが水中を80mも疾走して(40cm砲の場合)敵艦の艦腹に命中する確率が
有るのだから、艦隊決戦が起きれば相当の戦果を挙げたであろう。
889名無し三等兵:2011/07/29(金) 22:49:05.44 ID:???
>>885
>できれば対6in砲弾、最低でも対5in砲弾防御は施して欲しいもの。夜戦の距離だと駆逐艦の5in砲でも侮れないし。
言うは易いがそんな簡単な話じゃないさ。
対6in砲防御と言っても、日15.5cm砲は15000で107mmの貫通力がある。とても妥協できるレベルではない。
夜戦の距離だと駆逐艦5インチに耐えられないから防御と言っても、
夜戦なら在りうる5000mなら米5インチは約100mmの貫通力がある。1万mでも50mm程度はある。

ようは貴方が「せめてこの程度は」という防御を得るにも100mm程度は欲しい。
けどこの装甲を巡らせれば間違いなく砲塔数を減らさなければならないし、重巡相手では殆ど役に立たない。
なら紙防御にしてその分砲数を、ってのは合理的だと思うけど?
必死こいて重防御したって被弾衝撃で発砲不能になったりする事だってあるわけだし、
特に日本重巡は主砲があらかたやられてしまっても第2のメイン武器、重雷装だってある。
日本重巡に砲塔防御まで求めると、独重巡みたいにふやけた艦になりそうだしね。
890名無し三等兵:2011/07/29(金) 22:59:38.78 ID:???
カッコイイけど過大な排水量に見合ってない低性能なヒッパー級。
うーん、メチャクチャカッコイイのに残念。
891名無し三等兵:2011/07/29(金) 23:05:13.90 ID:???
第2の武器っつうか
魚雷を撃つために20cm砲10門抱えて35ノットで突っ込んでくる
マジキチ艦じゃないの
892名無し三等兵:2011/07/29(金) 23:06:18.98 ID:???
マジキチってのは米海軍にとっての悪夢って意味ね
893名無し三等兵:2011/07/29(金) 23:20:42.22 ID:???
>>881
ただ、英ケント級は戦前の改装で舷側装甲に114mm追加して計140mm。
数値だけなら以外と分厚い。
894名無し三等兵:2011/07/29(金) 23:48:04.55 ID:???
>>890
独重巡は一通りの武装が揃ってるしある程度の防御も満遍なくされ、独航には向いてるのかもしんない。
が、あの性能で満載1万9千t近くあるってのはやっぱりあれですな。カッコよさは認める。
でも、あの余裕のある配置の代償は、このデカさをして舷側80mm程度の防御だった…
>>891
最終目標の戦艦雷撃はあくまで駆逐艦が本命。重巡はあくまで雑魚を水雷戦隊に近寄らせないのが本業。
勿論統制雷撃やったり、敵巡洋艦相手には主砲だけじゃ物足りないからぶっ放し、あわよくば戦艦も。
けどメインの仕事はあくまで水雷戦隊支援なんで、やはり主砲もメインでないんかと。
1万t艦艇で普通に雷撃考え主砲がメインで無い疑惑が挙がる程の日本海軍に、マジキチは最早褒め言葉だと思う。
>>893
英重巡の分厚い舷側防御って弾薬庫壁面部分のみで、あとは舷側25mmだべ。
最大装甲厚の数値だけなら以外と分厚いってだけで、実際は相当な軽装甲。
やはり居住空間と燃料タンクと紅茶葉庫と紅茶用水タンクとスコーン庫と談話室に武装重量を食われたようだ。
895名無し三等兵:2011/07/29(金) 23:55:55.68 ID:FNE+BRhT
昔の戦艦の舷側についてる斜めの棒みたいなのって何ですか
896名無し三等兵:2011/07/30(土) 02:16:24.70 ID:???
>>895
魚雷防御のための金網を展開するための竿。

魚雷防御網の使用実績がクソだったので廃止。
897名無し三等兵:2011/07/30(土) 03:30:39.29 ID:???
>>894
英重巡の舷側防御については誤解あるぞ。
カウンティ級は、ボックス・シタデルと呼称される、弾薬庫防御が充実している代わりに
舷側装甲が紙同然だったのは確か。
しかし、>>893の通り、Kent級の大多数(オーストラリア所属艦が未改装だったか?)と、
Londonが、後から、元の25mmの上に、追加のアーマーベルトを機関室周りに
張り巡らしてる。
ただ、いかんせん、日本重巡みたいにでかいバルジつけたわけじゃないので、そう重い
ベルトをつけることはできない。おかげで、水線部をメインに、本当に上下幅の狭い
ベルトになっている。水線部を撃ち抜かれて水が入るのはやだ、というだけで、でかい
ボイラーを守りきるだけのベルトにはなっていないはず。
898名無し三等兵:2011/07/30(土) 10:27:32.82 ID:CB6eVek9
>>896
緊急用の櫂かと思っていましたww
ありがとうございました
899名無し三等兵:2011/07/30(土) 10:39:53.60 ID:???
そういや、イタリア戦艦の対空兵装は戦中増強されなかったんでしょうか?
イギリス艦載機相手に結構痛い目を見たり、苦労してる割にヴェネトとか増えてない記憶があります。
やはり、時期的な問題で対空兵装の増強が間に合わなかった、とか優勢なイギリス海軍相手にし続けたため、
改装の期間が取れなかったとか何でしょうか?
900名無し三等兵:2011/07/30(土) 12:37:27.92 ID:???
イタリアの90mm対空砲はドイツのアハトアハトに匹敵する優秀砲だから量産性やコスト面で難しかったのかも。
日本海軍も長10サンチどころか12.7サンチ自体量産がおっつかなかったわけだし。
901名無し三等兵:2011/07/30(土) 12:39:57.05 ID:???
いやしかしアハトアハトを艦載したって長8cmと大差ない木偶の坊だろうし・・・
902名無し三等兵:2011/07/30(土) 12:46:45.22 ID:???
>>898
ガレー船かwww
903名無し三等兵:2011/07/30(土) 14:10:00.08 ID:???
元から増備するスペースがないわな
前部副砲の上に載せたくらいか
904名無し三等兵:2011/07/30(土) 16:38:11.77 ID:???
>>900
発射速度は毎分12発だかだし、性能的に見ると日米の同時期の高角砲に劣るぜ>90ミリ高角砲
単装砲塔のくせに19トン弱も重量あるしな

旋回俯仰角もどうも手動だったみたいだし
905名無し三等兵:2011/07/30(土) 17:21:35.11 ID:???
>>899
機銃は他国同様に逐次増強されてるはずだけど……(最終対空兵装を載せた資料が出てこねー)
有効だったかは不明だけど、陸上戦闘機を搭載したりしてる。

>>901
英仏独伊の主要高角砲は10cmクラスだから、9cmは特に遜色はない。
米ニューヨーク級とアーカンソー、ソ連ガングート級は最後まで7.6cmだぜ。

>>904
毎分10発以上を実際に継続出来る高角砲はほとんどないけどな。
906名無し三等兵:2011/07/30(土) 17:34:00.23 ID:???
>>905
とはいえ、最高発射速度で毎分12発は遅いべ
口径小さくて被害半径面で不利なんだし
907名無し三等兵:2011/07/30(土) 17:54:31.58 ID:???
>>905
37ミリが20門、20ミリが32門とかそんな感じだったかと>ヴィットリオ・ヴェネト
日本やアメリカの戦艦、テルピッツとかにくらべれば、増強が少なめだわね
まあ、時期が時期だしってのもあるけど

>米ニューヨーク級とアーカンソー、ソ連ガングート級
それらは第一次世界大戦前の設計だから、改装する余裕や必要性が薄かったんでね?
アメリカは前線だと新戦艦が投入できてたし、ソ連はそれどころじゃないし
908名無し三等兵:2011/07/30(土) 20:46:30.45 ID:???
フランスのクルーべ級、ブルターニュ級(ロレーヌは10cm)
の高射砲も7.5cm単装高射砲なんだが。
909名無し三等兵:2011/07/30(土) 20:58:37.22 ID:???
>>887
おいおい。水中弾というのは日露戦争でも第一次大戦でも結構記録がある。平頭弾じゃなくても発生することがある水線下への命中弾のことだよ。
日本の平頭弾は水中弾の発生確率を上昇させた砲弾ということ。平頭弾が水中弾の定義ではない。
910名無し三等兵:2011/07/30(土) 21:13:58.27 ID:???
ヴェネトの上面図みてるんだが
後ろのマストの周りに居座ってるボートをどうにかすればもっと高角砲置けるよね
911名無し三等兵:2011/07/30(土) 21:22:14.85 ID:???
>>908
二線級や改装見送りの類をいくら出されてもねえ…
912名無し三等兵:2011/07/30(土) 21:23:39.01 ID:???
水中弾といえば我が霧島もワシントンの砲撃で水中弾を受けていますな。
913名無し三等兵:2011/07/30(土) 23:06:29.16 ID:???
>>909
91式徹甲弾は他の平弾頭弾と比べて水中弾の発生確率が上がる訳ではなく
水中弾の威力を上げる効果を上げてたと記憶してるが
914913:2011/07/30(土) 23:13:20.85 ID:???
日本語は多少不自由だけど
一応俺は生粋の基本人ニ・・・だよ?

orz
915名無し三等兵:2011/07/30(土) 23:14:24.15 ID:???
外れやすい尖頭帽で水中弾を発生させやすくし、
やたら長い調停秒時で威力を高めた。


つもりだった。
916名無し三等兵:2011/07/31(日) 01:12:27.50 ID:???
>>913
 話を整理する必要があります。
 一口に平頭弾といっても色々な条件があり、大雑把に分けると水中での推進距離が長い=存速低下が少ない(命中時の貫通力大でもある)形状と、跳飛限界入射角が小さい=水中弾になりやすい形状が有ります。
 「艦砲射撃の歴史」「海軍砲戦史談」とその派生資料だけ読んでいると感づかないのですが、上記二つの条件は相反します。
 そして九一式徹甲弾の平頭形状はどちらかというと水中弾道を重視した平頭弾としては後者、つまり跳飛限界入射角が小さい=水中弾になりやすい形状を重視したことになります。
 ※なぜ跳飛限界入射角小の形状を水中推進距離大(存速低下小=貫通力大)の形状より重視したのかは別に説明が必要ですが。

917名無し三等兵:2011/07/31(日) 01:13:21.99 ID:???
 一方信管設定は長めにとっており水中弾になった時でも装甲部に命中したのであれば貫通後に充分な時間をおいて炸裂する筈の設定=炸裂威力の点では装甲部限定でならより大であるはずです。

 ということで、形状としては水中弾になりやすい形状、信管としては(装甲部に命中した場合限定として)炸裂威力大の設定であると言えますね。
918名無し三等兵:2011/08/01(月) 02:06:39.57 ID:???
>>874
10年前の電波に突っ込むのもあれだが、POWへの水中弾となった38cm弾は
舷側下端への命中の為に水雷防御を貫徹したあと艦底部断面で止まったので
損害が軽微に終わっただけ。
KGV級の水雷防御が優秀どころか設計の段階でゴミなのは周知の事実だが、
つい10年前の戦鳥あたりでは同艦の水中防御はスペック厨が絶賛してたんだな。

>>890>>894
42年12月31日の戦闘ではヒッパーは英駆逐艦から計3発の魚雷を喫して主舵を
やられて舵機による操艦が困難になるんだけど射撃と航行には支障なし、んで
英駆逐艦アーケティーズは退却中のヒッパーからの被弾続出で艦長戦死。
同じく英駆逐艦オンスロウも被弾により煙突が倒壊して前部の砲が破壊。
※こちらはシェーアからの被弾かも

中小口径弾や魚雷に対しては、直接防御だけではなく独重巡のように排水量相応
の間接防御も必要って事だね。
まあ直接防御「だけ」が厚くて区画防御や水中防御がザルのようなスペック艦の
断面を見て喜ぶのはスペック厨だけなんだろうけど。
919名無し三等兵:2011/08/01(月) 02:27:47.35 ID:???
確かに、断面図での直接防御だけが厚くて全体の防御比や区画防御がすっからかんだとリシュリューや
ネルソンのような断面厨御用達のふやけた構造の防御にしかならないんだけど、その伝でいくと例えば
アルジェリーなんてのもその実力の程は推して知るべしって事かな
920名無し三等兵:2011/08/01(月) 03:02:53.59 ID:???
それはつまりブリキ艦ことデュケーヌ級こそが至高ということか?
実際、間接防御は色々考慮してるらしいが。
921名無し三等兵:2011/08/01(月) 04:44:56.75 ID:???
最初から条約破るつもりでよそのより大幅にでかい艦設計すればそれなりに優秀な物ができるわな、ヒッパーやビスマルクみたいに。

大和やちゃんと条約破棄してつくってたのでドイツみたいな嘘つきとは違うし。
重巡は言い訳できないけどね。
922名無し三等兵:2011/08/01(月) 06:20:53.06 ID:???
つまり装甲が全く無駄だったザラ級が最弱だということですね、わかります
923名無し三等兵:2011/08/01(月) 17:46:42.15 ID:???
歴群「八八艦隊」読んだ人居ますか?
924名無し三等兵:2011/08/01(月) 22:19:58.75 ID:???
>>923
読んだが変に長門型の着彩写真載せる位なら
本文で引用した図面や検討資料をもっと載せてほしかった


あと8月末にも光人社から八八艦隊本が出るとか…
(本文記事が一部歴群とダブりそうな悪寒)
925名無し三等兵:2011/08/02(火) 22:08:47.89 ID:???
>>921
つーか、戦艦に関しては運河の幅やらドックの幅やら長さやらの制約で史実のよりでかい奴が造れず
最初からカタワな艦になっちゃったのが米英仏なんだが。
926名無し三等兵:2011/08/02(火) 22:18:42.92 ID:???
運河の幅はどうしようもないと思うけど、
ドックの幅や長さなんてゆーのは造れば済む話なんだから
やる気がないだけって気もする
927 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/02(火) 22:41:03.54 ID:???
欧州各国は15inの攻防だからあのサイズより大きくする意味がない
短期間で建造できるのは小さいフネだし
928名無し三等兵:2011/08/02(火) 22:56:44.40 ID:???
>>927
欧州各国だってしたくて15inで抑えたわけじゃないんだが。
主要国は大概16in砲艦、もしくはそれ以上の巨艦を計画していたぞ。
929 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/02(火) 23:01:29.09 ID:???
時間がないだろ
1939年に太平洋戦争始まってたら大和建造中止だし
930名無し三等兵:2011/08/02(火) 23:15:26.73 ID:???
時間が無いってのと、あんたが>>927で言うとった
「あのサイズより大きくする意味がない」ってのは別の話だがね。
931名無し三等兵:2011/08/02(火) 23:32:50.71 ID:???
砲戦で沈んだフッドとビスマルクは船体でかいけど?
大和なんかは速度をあきらめた段階では計画水線長250m以下だよ
932名無し三等兵:2011/08/03(水) 01:06:23.85 ID:???
>>927
被雷による衝撃伝搬に対しては艦幅が最低36m必要という解析結果を30年代に得てるのはドイツ
なんだけど、その点日独の新戦艦は全く妥当ではあるね。
計画2万6千tでスタートしながら対外的要因で肥大化したに過ぎないシャルンホルストは、単なる
妥協の産物だから除くけど。
つーかビスマルクが35cm砲搭載計画の段階で既に幅36mなのがドイツだし、アメリカにしても
Nカロライナが14インチ搭載計画の段階でその艦幅33mでは最初から不充分であると認識してた。

まあ要するに、頭がボケてるのはそのような妥協の産物に過ぎない条約艦の艦幅で充分などと勘違い
しているどこかのスペック断面厨なんだろうね。
933名無し三等兵:2011/08/03(水) 01:16:00.82 ID:???
イギリスは恐らく幅110フィート(33m)が目一杯なんじゃないかな
戦後の計画空母にしても、結局のところ寸法と排水量はヴァンガードのレベルどまりだし
934名無し三等兵:2011/08/03(水) 01:57:18.67 ID:???
計画止まりのジブラルタル級空母は279.3×35.3mだし、
同じく計画止まりのライオン級戦艦1945年案には305×36.5mというものがあり。
935名無し三等兵:2011/08/03(水) 02:23:15.08 ID:???
戦前の欧州事情

空母所有:実質英のみ
雷撃機:開発すらしてない国もあり
駆逐艦の雷撃:射程が短く戦艦は安全とされた
潜水艦の雷撃:憂慮されるが出くわすとは限らない
936名無し三等兵:2011/08/03(水) 07:14:01.00 ID:???
>>932
それも炸薬量と構造という条件次第なんだけどね。
937名無し三等兵:2011/08/03(水) 07:30:59.61 ID:???
ビスマルクも大和もWW2の駆逐艦用魚雷の炸薬量に対して水雷防御の想定炸薬量が下回ってる。
ようするにどの新戦艦もみんな水雷防御足りない。
36mは確かに33mよりマシだけどそれで満足してるのならそれはそれでなんだかなあ。
938名無し三等兵:2011/08/03(水) 07:36:17.96 ID:???
ネイバルホリデーさえなけりゃ戦艦の肥大化はもっと進んでただろう。
そうなると大和、モンタナ、H39、ソユーズが時代に適合した必要最低ラインだったんじゃないかな。
3万5千から4万トン級が中型戦艦。
939名無し三等兵:2011/08/03(水) 07:46:21.87 ID:???
>>924
おいらも読んだ
「長門型戦艦」と「世界の戦艦」のリメーク部分が多い印象だった
制作費けちるなよ学研

>あと8月末にも光人社から八八艦隊本が出るとか…
>(本文記事が一部歴群とダブりそうな悪寒)

著者が著者だから飛びぬけた本になるかもだな
940名無し三等兵:2011/08/03(水) 12:07:55.05 ID:???
>>934
空母の幅だから飛行甲板の最大幅じゃない?それって
941名無し三等兵:2011/08/03(水) 18:28:00.90 ID:???
・長門型の写真が多い
・着彩が上手くない
・戦艦と巡戦の話ばっか
・巡洋艦以下は見開き2ページ
942名無し三等兵:2011/08/03(水) 18:31:29.74 ID:???
>>940
ジブラルタル級空母の飛行甲板最大幅は42mとなっているよ。
943名無し三等兵:2011/08/03(水) 19:58:13.47 ID:???
天城のイラストが寸詰まりで加賀か土佐かとオモタヨ
944名無し三等兵:2011/08/03(水) 20:32:08.90 ID:???
>>928
イタリアとフランスは16in砲をせめて設計してからだな
945名無し三等兵:2011/08/03(水) 23:49:22.13 ID:???
少しお聞きします。
小学生の頃読んだ集英社の漫画「世界の歴史」を古本屋で発見し読み返していたのですが、第一次世界大戦を取り扱った巻の解説ページに、「グロッサークルファースト」なるドイツの戦艦が紹介されていました。
解説によれば「魚雷発射管5門のほかに様々な武器をそなえた大型の戦艦です(原文のママ)」とのことですが、今までそんなドイツの戦艦は聞いたことがありません。一応、第一次世界大戦で使われた有名な兵器らしいのですが・・・
この戦艦は本当に存在していたのでしょうか?詳細を知っている方がおりましたら、是非教えてください。
ちなみにインターネットでも検索してみましたが、有力な情報は入手できませんでした。
946名無し三等兵:2011/08/03(水) 23:59:45.03 ID:???
1941年7月竣工の Grosser Kurfurst じゃないのかな?
947名無し三等兵:2011/08/04(木) 00:25:36.94 ID:???
日本語wikipediaもあるんだな
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B0%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%AF%E3%83%AB%E3%83%95%E3%83%A5%E3%83%AB%E3%82%B9%E3%83%88_(%E6%88%A6%E8%89%A6)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%92%E7%B4%9A%E6%88%A6%E8%89%A6

自分はWWIIより昔のことまるっきりうといんで知らんかったんだが。
WWIのドイツ最強戦艦だったのは間違いないらしい。
948名無し三等兵:2011/08/04(木) 00:31:16.53 ID:???
>>937
この水雷防御幅なら耐えられる想定炸薬はこの程度という解析結果が、実験も含めて現実的だったのが
日独だったという事だね。
まあ実験そのものが的外れで実際を大幅に上回る想定炸薬量を喧伝した挙げ句に赤恥をかいた英戦艦も
あるが、充分な機関区幅と過不足のない水中防御幅の双方が必要である以上、やはり艦幅は広いほうが
有利である事に変わりはない。
もっとも、WW2ともなるとその攻防に加えて高速力という難題も加わるから、艦幅が決まった時点で
確保されるべき必要長さも決まってしまう。
つまり、口径は同じでもWW1時より艦型は大幅に巨大化する。
必要幅の観点で考えると、例えばビスマルクは当時の38cm砲を8門積んで対応防御の30kt艦と
しては、あれで最小のサイズだったという事なんだろう。
949名無し三等兵:2011/08/04(木) 00:48:02.39 ID:???
あんなピザデブで装甲が薄く非効率なふやけた防御でか。
リシュリューの方が装甲厚いし傾斜装甲だし
多層式水中防御だし速度はリシュリューの方が速いのだが。
スーパーチャージで全力全開すれば。
950名無し三等兵:2011/08/04(木) 00:50:38.85 ID:???
951名無し三等兵:2011/08/04(木) 00:56:24.10 ID:???
リシュリューの話題は禁止。無駄に荒れるから荒らしが話題にしようとするだけ
テンプレに入れようぜ
952名無し三等兵:2011/08/04(木) 02:46:54.30 ID:???
>>949
独:バイタルが長いが防御比も大なので、バイタル部は必要充分な対応防御。
(逆にフッドらの英式巡戦は少ない防御比で全体防御の為、バイタル部の防御は最初からヘボ)


仏:少ない防御比で直接防御にウェイトを置くものの、防御区画は列強最弱の英戦艦並でしかなく、
日独米らの新戦艦に比べるべくもない。
また、英では30年代に既にその問題点を指摘された傾斜装甲や、技術的な無理がある強装薬多連装
など、そもそも完成云々以前に仕様そのものに実用面に於ける無理がある。
まあ艦底起爆魚雷1発でキールまで変形してバイタル内浸水、砲と管制が応戦不能のありさまでは、
フランス戦艦の評価が低いのもある意味当然かと。
もっとも、そもそも計画の仕様では装薬量が砲の強度に対して過大な為に、ろくに斉射すら出来ない
のがリシュリューの実態ではあるが。
953名無し三等兵:2011/08/04(木) 02:53:50.99 ID:???
リシュリューの区画構成がイギリス戦艦並みかそれ以上にふやけてるのはわかる
んだけど、真面目な話リシュリューとヴァンガードでは戦艦としてのダメさ加減
はどちらが上なんだろう
954名無し三等兵:2011/08/04(木) 02:55:40.05 ID:???
リシュリューは糞、ドイツは時代遅れでフッドよりちょいましなだけ
955名無し三等兵:2011/08/04(木) 03:06:52.03 ID:???
ぶっちゃけリシュリューの艦幅に対する水中防御幅のでかさって
旧式艦を大改装したのと同じだからなあ。
つまり水雷防御がある範囲で冠水した場合、傾斜が大となるだけ
でなく機関区画を初めとする船体内バイタルは逆に狭い為、浮力も
そのぶん少ない。

しかも区画じたいが少ない(区画1つあたりが広い)から一発での
浸水が特に前後方向へより広く波及する。
火力は火力であれだし。
956名無し三等兵:2011/08/04(木) 03:11:40.26 ID:???
近現代の建艦の歴史において、フランス艦がまともだったものってあるんか??

明治時代の日本はアホ仏の使えん艦にかなり煮え湯を飲まされた気がする
もちろんそれは仏本人もそうなんだがww
957名無し三等兵:2011/08/04(木) 03:15:42.65 ID:???
荒れるも何もリシュリューは設計そのものの完成度が低い単なるスペック艦という
だけの話なんだけど、常備排水量がビスマルクとほぼ同じなのに装甲重量が3000t
も少ない凡作艦のフッドって、いったいどの新戦艦とやれば勝てるんだろ?
やっぱりリシュリュー?
958名無し三等兵:2011/08/04(木) 03:21:21.64 ID:???
フッドと比べられるビスマルク。20年放置されたフッドよりましだからなんだって?
959名無し三等兵:2011/08/04(木) 03:29:12.24 ID:???
アイデア倒れの未成艦か役立たずの4連装艦か旧式艦以外とは比較するなと命令が
960名無し三等兵:2011/08/04(木) 04:34:28.44 ID:???
>>957
扶桑・山城とだとどうだ
961名無し三等兵:2011/08/04(木) 06:51:50.96 ID:???
>>947
WWIのドイツ最強戦艦はバイエルン級(38cm×8門)だろ
グローサークルフュルストはケーニヒ級(30.5cm×10門)
962名無し三等兵:2011/08/04(木) 07:30:07.79 ID:???
>実験も含めて現実的だったのが
日独だったという事だね。


ええええ?
963名無し三等兵:2011/08/04(木) 09:04:52.18 ID:???
日独とも標準的な魚雷弾頭炸薬量を下回る対水雷防御しか持ってないのだからそれがスゴイと言われても…
964名無し三等兵:2011/08/04(木) 09:17:16.98 ID:???
>>961
バイエルン級はユトランド沖海戦には間に合わなかった
965名無し三等兵:2011/08/04(木) 11:32:25.81 ID:???
しかし同年8月の全力出撃には参加してる
966名無し三等兵:2011/08/04(木) 19:01:11.33 ID:???
945を書いた者ですが、皆様情報をありがとうございました。
なるほどケーニヒ級の一隻でしたか(ケーニヒ級は知っていたのですが、同型艦までは知りませんでした)
しかしwikiを読みましたが、また地味な戦歴・・・何であんな艦が代表みたいに紹介されていたんだろうか?
967名無し三等兵:2011/08/04(木) 19:38:44.46 ID:???
グローサー・クルフュルスト(大選帝候)はプロイセンのフリードリッヒ大王の
ひいおじいさんだな。
大選帝候(神聖ローマ皇帝の選挙権を持つ侯爵)は30年戦争後の
ブランデンブルク侯爵として偉人なんだがそれはドイツ史の話で
戦艦自体はそれほど重要、強力じゃないと思う。
968名無し三等兵:2011/08/05(金) 18:07:20.73 ID:Q6to2xpc
やっぱ見た目で選ぶなら長門だな

舷側の14cm砲カッコいいぜ
969名無し三等兵:2011/08/05(金) 18:41:42.27 ID:???
それも新造時な
970名無し三等兵:2011/08/05(金) 21:30:21.83 ID:???
日英旧式戦艦のあの形式の副砲は対空射撃は無理でも接近してくる敵駆逐艦を撃てるし
甲板上を高角砲や対空機銃のスペースに使えるので合理的と思った。
971名無し三等兵:2011/08/05(金) 21:49:34.34 ID:???
>>956
フランス側の制止を振り切って不思議装備を強行したのは、発注者じゃなかった?
972名無し三等兵:2011/08/06(土) 00:24:43.68 ID:???
日本のケースメート副砲は砲塔というかすっぽり覆われてるけど
英戦艦の副砲はむき出しで三笠と変わらんな
973名無し三等兵:2011/08/06(土) 00:31:35.75 ID:???
俺は主砲もむき出しだぜ
974名無し三等兵:2011/08/06(土) 00:43:53.99 ID:???
>>969
煙突曲げた姿の長門型だろ・・・
975名無し三等兵:2011/08/06(土) 07:39:19.61 ID:???
>>968
巡戦タイガーもいいね。全長215mぐらいがバランス的にいいのだろうね。
976名無し三等兵:2011/08/06(土) 08:06:36.78 ID:???
>>971
畝傍なら過大な要求仕様を無理と言わずそのまんま押し込んだのはフランス側だし
三景艦はフランスの発案
977名無し三等兵:2011/08/06(土) 09:36:32.17 ID:???
>>975
タイガーと言えば、素人の目線で見ると
ライオン→金剛→タイガーという流れがものすごく自然に思えるんだが、
今は「金剛とライオンファミリーは別系統」という説が主流なの?

学研関係は別系統という説にシフトしつつあって、wikipediaなんかもそれに追随してる感じだが。
978名無し三等兵:2011/08/06(土) 11:33:00.61 ID:???
んなこたーない。
979名無し三等兵:2011/08/06(土) 11:33:43.47 ID:???
>>977
主流というか常識
980名無し三等兵:2011/08/06(土) 11:49:09.45 ID:???
たしかにライオン→金剛→タイガーという流れは、ものすごく自然に思えるけど、
素人の目線で見ても、露の英国製装甲巡リューリクは、英装甲巡マイノーター級の
輸出仕様ではなく、スウィフトシュア級二等戦艦の拡大強化版みたいだね。
リューリクは帝政ロシア海軍で装甲巡洋艦に類別されたけど、日本の筑波級と同様に
メカ的には戦艦だろうね。
981名無し三等兵:2011/08/06(土) 12:06:19.94 ID:???
そういう問題ではない
982名無し三等兵:2011/08/06(土) 12:16:59.98 ID:???
英国の研究家がどういうスタンスなのか興味あるところ。
983名無し三等兵:2011/08/06(土) 12:57:49.59 ID:???
英国の研究家にもとうぜんピンからキリまであります
984名無し三等兵:2011/08/06(土) 14:27:10.78 ID:???
>>976
設計者は巨砲積み込むのを嫌がったんだけど、仏本国から「儲けさせろ」と無理やり設計さしたという・・・
おかげで設計者の人が偉くなったときは「無茶な設計はしない」という平賀不譲さんになってしまったというオハナシ。

985名無し三等兵:2011/08/06(土) 17:31:18.61 ID:???
偉くなった時だけ取り出すとイイハナシだなーー
986名無し三等兵:2011/08/06(土) 18:25:07.34 ID:???
こちらにも関連話が

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%BE%E5%B3%B6_(%E5%B7%A1%E6%B4%8B%E8%89%A6)
>設計技師士官エミール・ベルタンは当時のフランス海軍の防護巡洋艦と
>同じように船体の大きさに見合った中口径砲を多数積み、機関出力を増
>やした高速巡洋艦を提案したが、身近な脅威を感じる日本海軍は提案を
>拒否。かくして巡洋艦級の船体に戦艦級の巨砲を積むこととなった。さら
>に、巨砲を積む代償として機関と装甲は切り詰められた。
987名無し三等兵:2011/08/06(土) 18:46:37.38 ID:???
三景艦でよくわからんのは、なんで
4000t 巨砲一門x4隻
という不思議な計画をしたんだろう?

同じ資金を投入するなら
6000〜7000t 巨砲二門x2隻
の方が無理なく実現できる気がするんだが。
988名無し三等兵:2011/08/06(土) 18:56:08.40 ID:???
>>987
>6000〜7000t 巨砲二門x2隻
フランスも実際にそういう艦を最初に設計して提示したんだが、当時のオスマントルコと同様に日本には
7000トン台の軍艦が入れる港湾やドックが無かったんや・・・

だから入れるドックが出来てから「富士」を買ったんや
989名無し三等兵:2011/08/06(土) 18:57:36.15 ID:???
990名無し三等兵:2011/08/06(土) 23:00:02.30 ID:???
>>970
ユトランドではウォスパイトがその舷側の副砲郭に12インチ弾を喫して積んであった装薬が爆発、
当舷の回廊の副砲郭が全滅。
あの形式はWW1の時点でも防御上明らかにマイナス。
991名無し三等兵:2011/08/06(土) 23:10:02.58 ID:???
>>990
俺は>>970では無いが…

ケースメイト式はダメコンの観点からはダメダメかもしれないが、
見た目のかっこよさはガチだと思うんだよな…
992名無し三等兵:2011/08/07(日) 01:01:54.73 ID:???
副砲配置だと大和やアラスカ級みたいなのが好きだ
事の大小は兎も角、どうしても防御上の弱点を孕む事になっちまうけども・・・
993名無し三等兵:2011/08/07(日) 09:33:23.42 ID:???
>>987
三景艦は貧乏国日本が、東洋最強と言われる定遠、鎮遠のシタデルぶち抜き、
撃破するのが至上の課題だった為。
994名無し三等兵:2011/08/07(日) 10:35:39.42 ID:???
>>992
 あの配置でも「砲塔」じゃなく装甲した旋回砲座形式にして直下に弾火薬庫を置かなければいい。アラスカなんかそう。
 ただ日本がやると発射速度が落ちるかもしれない。
995名無し三等兵:2011/08/07(日) 15:43:48.32 ID:???
その場合、弾火薬庫は艦長室の真上にでも置くんだろうか
996名無し三等兵:2011/08/07(日) 16:00:39.53 ID:???
 サウスダコタの例を見るとスペース的に苦しい艦なら弾薬庫の一部を上構に置く可能性はあるかもしれませんね。火薬庫は流石に防御甲板下でしょうが。
 もっともサウスダコタにしても搭載弾数からみて上構に置いた5in弾薬はたぶんほんの一部で、多くは甲板下だったんじゃないかとおもいますが。
997ドイツ厨 ◆Kmf5mxsjcM :2011/08/07(日) 17:21:06.53 ID:???
>>990
ユトランドでその被害を出したのはウォスパイトではなくマレーヤだぬ。
右舷後部の副砲郭壊滅で死傷者100名。

>>991
俺のバヤイはロドネイが先鞭を付けてビスマルクがマネた片舷連装3基づつの配置がストライクゾーン
なんだぬ。
んで、ロドネイの副砲は一段高い真ん中のやつを前ではなく後ろに向けるのが俺スタイル。

>>996
S.ダコタ級(と恐らくアイオワ級)の5インチ両用砲の装薬庫は機関区のすぐ上、つまり中甲板にあり、
他国の主力艦に対して副武装の弾火薬の搭載位置が高い。
加えてKGV級同様にメインの水平防御は主甲板であり、米戦艦のGMが比較的低い(重心が高い)要因は
この2点が関与しているとみていいかなと。
※KGVの副武装用弾火薬庫は他国艦同様、下部にある

( ^ω^)
998名無し三等兵:2011/08/07(日) 21:21:08.95 ID:???
998
999名無し三等兵:2011/08/07(日) 21:41:08.92 ID:???
10000
1000名無し三等兵:2011/08/07(日) 21:46:28.78 ID:???
1000なら次スレなし
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。