リビア情勢 12

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
前スレ
リビア情勢 11
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1300546543/l50

関連>>2-10
2名無し三等兵:2011/03/20(日) 18:14:23.45 ID:???
3名無し三等兵:2011/03/20(日) 18:14:40.23 ID:???
リビア制裁決議
Peace and security in Africa
S/RES/1970 (2011)
http://daccess-dds-ny.un.org/doc/UNDOC/GEN/N11/245/58/PDF/N1124558.pdf
http://www.un.org/Docs/sc/unsc_resolutions11.htm

Security Council
6498th Meeting (Night)
SECURITY COUNCIL APPROVES ‘NO-FLY ZONE’ OVER LIBYA, AUTHORIZING ‘ALL NECESSARY
MEASURES’ TO PROTECT CIVILIANS, BY VOTE OF 10 IN FAVOUR WITH 5 ABSTENTIONS
http://www.un.org/News/Press/docs/2011/sc10200.doc.htm
The full text of resolution 1973 (2011)
http://www.un.org/News/Press/docs/2011/sc10200.doc.htm#Resolution


ベンガジの反政府勢力
国民評議会(the National Libyan Council 正式名National Transitional Council 設立は先月27日 )
http://en.wikipedia.org/wiki/Libyan_interim_government
http://www.brandonsun.com/world/breaking-news/a-look-at-leading-libyan-opposition-figures-pushing-to-overthrow-moammar-gadhafi-117403643.html
有力者リスト
MUSTAFA ABDUL-JALIL 元法相
http://en.wikipedia.org/wiki/Abdul_Jalil
ABDEL-FATTAH YOUNIS 元内務大臣
http://en.wikipedia.org/wiki/Abdul_Fatah_Younis
SALAH GHAZAL, 78 ベンガジ地方議会議長
FATHI TURBEL, 39 ベンガジ地方議会議員
ABDEL-HAFIZ GHOQA スポークスマン
WANIF BOU HANADA スポークスマン<AJE動画より
4名無し三等兵:2011/03/20(日) 18:14:53.55 ID:???
トリポリの現地時間、日の出、日没
http://www.time-j.net/WorldTime/Location/Africa/Tripoli

月齢
http://koyomi.vis.ne.jp/moonage.htm

リビア戦況地図(随時更新 日曜は休み)
http://www.guardian.co.uk/world/interactive/2011/feb/27/libya-tripoli-unrest-gaddafi-map
http://www.guardian.co.uk/world/libya
NATOの地中海配置
http://www.guardian.co.uk/world/interactive/2011/mar/08/libya-nato-no-fly-zone-interactive-map?intcmp=239

北アフリカの石油パイプライン地図
http://www.theodora.com/pipelines/north_africa_pipelines_map.jpg

事件地図
http://maps.google.com/maps/ms?source=s_q&msa=0&msid=215454646984933465708.00049c59184ae1136341a

BBCによる地図
戦略拠点、軍事施設、オイルラインなどに表示を切り替えられる
http://www.bbc.co.uk/news/world-africa-12572593

WSJの時間軸付き中東地図
http://online.wsj.com/article/SB10001424052748703842004576162884012981142.html

リビアクライシスマップ
http://libyacrisismap.net/main
各都市をクリックすると表示されるreportをクリック

毎日地図更新していたところ(3/5で更新停止中)
http://www.yfrog.com/froggy.php?username=iyad_elbaghdadi
5名無し三等兵:2011/03/20(日) 18:15:04.10 ID:???
リビアの石油・ガス関連の政府機関 
2008年時点 リビアの石油・ガス関連の政府機関は行政改編で公社化されて国営のリビア石油公社
(NOC、National Oil Corp.)が所管しており、リビアの石油・ガス関連事業のほとんどは、直接または 100%子会社の関連会社が運営している。

リビアには国営のリビア国営石油
(NOC、National Oil Corp.) が直接運営している Tobruk、Sarir 製油所と100%子会社の Az-Zawiya Oil Refining Co.の Az-Zawiya 製油所(同 12 万バレル)、
同Ras Lanuf Oil & Gas Processing Co.の Ras Lanuf 製油所(精製能力:日量 22 万バレル)、同 Sirte Oil Co.の Marsa el-Brega 製油所の 5 製油所がある。
また、今後の新設計画としては、内陸部の戦略的拠点である Sebhaに2万b/dの製油所の新設計画がある。
現在する 5 製油所は全て、Topping もしくは、ハイドロスキミングタイプであり、ガソリンはアザウィア製油所のみで生産可能である。
(略)
直接運営のトブロク、サリールの 2 製油所,100%子会社のアザウィア、ブレガ、ラスラフーフの 3 製油所、合計 38 万バレル/日の精製能力を有しているが、全て設備は老朽化している。
また、製油所には 2 次装置がほとんど無く、国内の自動車用燃料等を供給できず輸入に頼っている。
製油所の省エネルギー、高効率化により製油所の近代化(省力化含む)による競争力強化は喫緊の課題であり、その解決を目的とした本調査(プロジェクト実行前提とした)を行う事とした。
対象製油所はリビア国営石油は(NOC)との協議により、首都トリポリに近いアザウィア製油所(12 万バレル/日の精製能力)を選定した。
http://www.jetro.go.jp/jetro/activities/oda/model_study/oil/pdf/h17_08.pdf
http://www.jetro.go.jp/jfile/report/05001260/05001260_001_BUP_0.pdf
6名無し三等兵:2011/03/20(日) 18:15:15.42 ID:???
7名無し三等兵:2011/03/20(日) 18:16:53.21 ID:???
地中海にいる強襲揚陸艦で米海兵隊がシドラやラスラヌフに上陸したら仁川みたいにベンガジ近郊のカダフィ軍も干上がるんじゃない?
8名無し三等兵:2011/03/20(日) 18:19:20.19 ID:???
>無力化された証拠

証拠も何もリビアの戦闘機が飛び立って、多国籍軍と空中戦でもやったんかい。
なぜ飛ばないんだい。インポテ化しちゃってんじゃん。
9名無し三等兵:2011/03/20(日) 18:19:47.05 ID:???
>>1
10名無し三等兵:2011/03/20(日) 18:21:46.26 ID:???
アメリカ軍の地上部隊が上陸しても、リビア軍に勝てないだろう。
砂嵐にまぎれてリビア軍のアメリカ軍狩りが始まるからだ。
11名無し三等兵:2011/03/20(日) 18:22:33.33 ID:???
イランプロパガンダ荒らしのir
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1295238771/
irについてはこちらで
12名無し三等兵:2011/03/20(日) 18:26:27.15 ID:wgFLDJzS
砂嵐とか赤外線映像装置の装備が常識の米軍・仏軍・英軍には関係ないから。
メタルギアソリッドに出てくるみたいなの。
13名無し三等兵:2011/03/20(日) 18:27:53.08 ID:???
今日の朝日新聞によると、バーレーンがデモ隊の拠点になっていた
「真珠広場」のモニュメントや緑地帯をブルドーザーで撤去して、
名前を「GCC広場」に改名したそうだ。
なかなか即物的な対処法だな。
14名無し三等兵:2011/03/20(日) 18:28:37.91 ID:O5T7zkDN
>>1

>>13
バーレーンw
アメリカは本当はそっちに行きたいんだろうなあ
15名無し三等兵:2011/03/20(日) 18:29:57.56 ID:???
>>8
旧日本軍を思い起こす
あのときも地上に大量の航空機隠してたけど離陸させてなかったからな
16名無し三等兵:2011/03/20(日) 18:31:59.70 ID:???
この作戦名は砂漠のゴキブリ退治とかなんだろうな
17名無し三等兵:2011/03/20(日) 18:32:24.73 ID:???
>>1


動きがないな
18名無し三等兵:2011/03/20(日) 18:34:03.53 ID:???
>>16
Operation oil freedom
19名無し三等兵:2011/03/20(日) 18:36:25.72 ID:???
ir頼むからコテ付けてくんねーかな?
20名無し三等兵:2011/03/20(日) 18:42:06.22 ID:???
リビアへの軍事介入支持=日本政府
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011032000078
21名無し三等兵:2011/03/20(日) 18:42:30.45 ID:wgFLDJzS
昨日の夜のベンガジで少女から女になったラファールたん。
22名無し三等兵:2011/03/20(日) 18:43:12.13 ID:???
23名無し三等兵:2011/03/20(日) 18:43:19.17 ID:???
>>21
貫通済みでもう処女じゃないってこと?
24名無し三等兵:2011/03/20(日) 18:44:29.65 ID:???
<リビア>市民の歓喜あふれる広場 多国籍軍の空爆開始
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110320-00000051-mai-int

反米の中の人が激怒しそうな記事
25名無し三等兵:2011/03/20(日) 18:45:10.10 ID:???
>イスラエルのエフド・バラク国防相は、カダフィ政権の崩壊は数週間もしくは数ヶ月の問題だとの考えを示した。
>イギリスの「スカイ・ニュース」へのインタビューで明らかにした。
26名無し三等兵:2011/03/20(日) 18:47:09.37 ID:wgFLDJzS
「戦闘?別に恐くも痛くもなかったわ。それどころか最初から気持ちよかったわ!」
27名無し三等兵:2011/03/20(日) 18:47:44.65 ID:???
>>8
アホ
そんなもん証拠になるかよ
28名無し三等兵:2011/03/20(日) 18:47:51.66 ID:???
もうリビア二等分しちぇよ
29名無し三等兵:2011/03/20(日) 18:49:23.70 ID:???
>>16
ゴキブリ野郎がついに参戦か
勝利フラグ来たな
ただ長い戦いになりそうだ
30名無し三等兵:2011/03/20(日) 18:50:24.22 ID:???
>>27
あなたはもしや、サハフ情報相では……?
31名無し三等兵:2011/03/20(日) 18:50:55.06 ID:???
大佐はミリオタにだけは人気があるのな
32名無し三等兵:2011/03/20(日) 18:50:59.10 ID:wgFLDJzS
「リ・ビ・ア!リ・ビ・ア!」
「フッランス!フッランス!」 
「サッルッコジッ!サッルッコジッ!」
33名無し三等兵:2011/03/20(日) 18:51:27.49 ID:???
>>24
こっちは馴れてるんで
大手メディアのマンセー報道は
>>25
ゴキブリイスラエルとの関わりがない事が証明されてよかった
34名無し三等兵:2011/03/20(日) 18:54:13.93 ID:???
反政府拠点の記事じゃ意味ない罠
35名無し三等兵:2011/03/20(日) 18:56:09.47 ID:???
>>27
ではなぜリビア戦闘機が飛ばないのか説明しろよwwww
36名無し三等兵:2011/03/20(日) 18:56:43.80 ID:wgFLDJzS
ラファールたんの次に処女を失うのはカダフィガールズか。
37名無し三等兵:2011/03/20(日) 18:56:47.11 ID:???
>>24
リビアという言葉を叫ぶあたり一応国民という自覚くらいはあるのかな?
38名無し三等兵:2011/03/20(日) 18:57:04.59 ID:???
>>21
おまえキモすぎ。
39名無し三等兵:2011/03/20(日) 18:57:20.02 ID:???
ミラージュとラファールの組んずほぐれつを楽しみにしてたのに
40名無し三等兵:2011/03/20(日) 18:57:26.86 ID:???
>>30
いや>>27はコミカル・アリだと思われる。
41名無し三等兵:2011/03/20(日) 19:02:06.93 ID:???
>>35
保全してんだよ言わせんな恥ずかしい
42名無し三等兵:2011/03/20(日) 19:02:59.14 ID:???
時間の問題だろう
空爆し易い沿岸が主戦場だし
カダフィ、持って一週間位?
43名無し三等兵:2011/03/20(日) 19:05:51.10 ID:???
>>41
制空権取られて何寝言言ってンだかw
オマエを大本営広報担当に推挙する。
44名無し三等兵:2011/03/20(日) 19:06:06.38 ID:???
ラファール撃墜はガセなん?
45名無し三等兵:2011/03/20(日) 19:06:09.66 ID:???
0959: Pharmacist in Misrata, Libya, Anas, writes: "We can hear shelling now, heavy shelling. Gaddafi militiamen are entering from the
west and they are positioned on the main street which leads to the town centre. There are tanks and snipers on top of buildings.
There was a big explosion just now.

カダフィ政府軍がミスラタ中心部に西部から侵攻!
十字軍空爆に浮かれてた売国テロリストの不意をついて一気に殲滅!
46名無し三等兵:2011/03/20(日) 19:06:13.76 ID:???
>>24
そして、カダフィ政権崩壊後に後悔するわけだなw
こりゃ、2ヶ月後にはパンを求めて暴動が起こりそうだ。
47名無し三等兵:2011/03/20(日) 19:06:17.17 ID:???
>>24
>農業技師アブドゥサディーム・エルダッガリさん(46)は40年以上も独裁体制を続けるカダフィ政権を強く非難した。
>「思うように読み書きも学べず、人生を無益に過ごしてきた。

あれ?リビアって識字率82%(国連調べ)だったんじゃなくって…?
48名無し三等兵:2011/03/20(日) 19:07:36.85 ID:???
>>35
気がついたらNATO艦隊が轟沈してるから楽しみに待っとけよ
>>36
レベル低っ!
49名無し三等兵:2011/03/20(日) 19:08:30.75 ID:???
おまえら知ってるか
まだ3月20日なんだぜ
3月1日ごろには反乱軍の有利が叫ばれ
10日になれば膠着し、カダフィの反撃が始まった
そして20日で国連参戦だ
50名無し三等兵:2011/03/20(日) 19:08:33.50 ID:???
>>42
たしかに、今回のリビアほど空爆が効果的なケースはそうそうないよな。
資源国の悲劇として世界遺産登録できないものかね。
51名無し三等兵:2011/03/20(日) 19:09:57.35 ID:???
>>49
そういえば、欧米の意思決定と攻撃が早すぎるな。
52名無し三等兵:2011/03/20(日) 19:10:05.65 ID:???
>>45
中心部に侵攻してんじゃ、もうミスラタはダメだな。
>>47
普通に考えたら、読み書きできず無益に過ごしてきたの自分のせいだなw
53名無し三等兵:2011/03/20(日) 19:11:04.93 ID:???
>>24
先月もまったく同じ記事無かったかw
54名無し三等兵:2011/03/20(日) 19:11:12.13 ID:???
ミスラタ見捨テラレタ?
だからユダヤなんか信じたらダメなんだよ
55名無し三等兵:2011/03/20(日) 19:13:31.45 ID:???
>>51
だから誰だよ、欧米はヘタレとか言ってたの。
56名無し三等兵:2011/03/20(日) 19:14:40.36 ID:???
国際社会は自国民を虐殺する狂犬カダフィに死の制裁を行う
57名無し三等兵:2011/03/20(日) 19:15:30.98 ID:???
>>54
中心部に来られて市街戦じゃ、空爆できないよ、
58名無し三等兵:2011/03/20(日) 19:15:42.16 ID:weMieAvh
リビア国軍ちゃんの戦闘機はなんで堕ちたの?
具体的にどんなダメージを負ったんだろうね
59名無し三等兵:2011/03/20(日) 19:15:56.20 ID:???
>>51
前々からタイミングを狙っていたということだな
60名無し三等兵:2011/03/20(日) 19:16:30.01 ID:???
ていうかミラスタは数日前からカダフィ軍に囲まれていて
明け方から仏軍が空爆をしているはずだよ
61名無し三等兵:2011/03/20(日) 19:16:36.34 ID:???
つまらん意気込みはどうでもいいよ
オマル師は殺さなくていいのか?
いるのかいないのかは不明だけどさ
62名無し三等兵:2011/03/20(日) 19:17:32.72 ID:???
オマルとビンラーディンらはパキスタン国軍がかくまっているからどうにもならんだろ
核があるからアメリカも手出しできんしな
63名無し三等兵:2011/03/20(日) 19:17:53.05 ID:???
BBCで英仏加軍機紹介
ttp://goo.gl/xVYma
タイフーン結構好きだ
もうこれ導入しようぜ自衛隊
64名無し三等兵:2011/03/20(日) 19:18:05.08 ID:???
虐殺者カダフィの死は必然である
65名無し三等兵:2011/03/20(日) 19:18:19.56 ID:???
米はダメらしいが、他は地上軍を出すの?
66名無し三等兵:2011/03/20(日) 19:18:20.74 ID:???
>>58
あれカダフィ側の飛行機だと思ってるの?
可哀相に

826 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2011/03/20(日) 14:29:18.88 ID:???
リビア東部都市ベンガジで19日に、反政府側のミグ23戦闘機が撃墜されたのは、味方の誤射によるものだったとアルジャジーラ記者。
http://twitter.com/#!/evanchill/status/49336409764528128
67名無し三等兵:2011/03/20(日) 19:19:34.15 ID:???
>パキスタン国軍がかくまっている

ほぼ毎日空爆しまくってるだろが
パキスタン国軍に匿われてるのはどっちだっつーの
68名無し三等兵:2011/03/20(日) 19:21:23.24 ID:???
>>64
虐殺?
お前らが使うと軽い言葉になるな
69名無し三等兵:2011/03/20(日) 19:22:13.87 ID:???
まぁ虐殺してない独裁者なんてまず居ないから嘘ではあるまい
70名無し三等兵:2011/03/20(日) 19:22:31.03 ID:???
リビア政権側、国連に仲裁要請 潘事務総長が語る
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011032001000198.html

ツッコミどころ満載。

「リビアの首相から18日夜に電話があり、国際社会による軍事力行使を止めるため(国連が)仲裁してほしい」と要請

「首相は電話で、リビアに市民への攻撃をやめ即時停戦を要求する国連安全保障理事会決議を『厳格に順守する』と語った

「潘氏は演説で『率直に言って、自暴自棄になっているようだった。』」
71名無し三等兵:2011/03/20(日) 19:22:36.25 ID:???
>>66
つぶやき以外でなんかソースあった、それ
昨日、大佐側の飛行機だというその辺にあったアルジャだったかBBCだったかの記事を訳したから
ちょっと気になる。教えてくれ
72名無し三等兵:2011/03/20(日) 19:23:59.35 ID:???
自暴自棄www
73名無し三等兵:2011/03/20(日) 19:24:30.72 ID:???
>>56
ユダヤ社会は早くアフマディネジャドにも早く「死の制裁」を与えたらどうだ?
「勝てそうな相手」としか戦わんヘタレが偉そうなこと言うな
74名無し三等兵:2011/03/20(日) 19:24:58.87 ID:???
リビアの地図見たら、三国志みたいなんだね
カダフィが弱小国の左下フェザーン出身って段階で最初から無理があったのかなあ
最大勢力の娘を娶ったりと、前時代的にも程があるし
75名無し三等兵:2011/03/20(日) 19:26:17.06 ID:???
命あるうちにどっかに亡命しろよと

つーか、 民政化して財産もって逃げとけばよかったのに
76名無し三等兵:2011/03/20(日) 19:26:42.93 ID:???
>>71
反政府軍のミグが落とされたというニュースは色々出てるよ
自分で調べろ
一部ではカダフィ軍が「停戦を無視して」撃墜したという話にもなってるし
77名無し三等兵:2011/03/20(日) 19:27:39.09 ID:???
>>70
大佐はそういうキャラじゃねえか
チョンギムンの方がどう見てもゴミだろが
78名無し三等兵:2011/03/20(日) 19:28:18.07 ID:???
>>73
「勝てそうな相手」ってカダフィのことですねw
79名無し三等兵:2011/03/20(日) 19:28:51.87 ID:???
原発に1兆くらいつぎ込まなきゃいかんから
軍備に金出す余裕はない
80名無し三等兵:2011/03/20(日) 19:29:22.78 ID:???
>>75
ちょうど1ヶ月前も亡命ネタが話題になったな
お前らみたいにムードに弱いヤツラは戦争に向いてない
これだけは言える
81名無し三等兵:2011/03/20(日) 19:29:26.88 ID:???
戦闘機は自走式対空砲にでもやられたんだろう
82名無し三等兵:2011/03/20(日) 19:30:09.57 ID:???
>>78
そう思ったから攻撃してきたんだろ?
ただそれだけのことじゃん
83名無し三等兵:2011/03/20(日) 19:30:41.88 ID:???
汚い大佐が世から消えればすっきりするのは間違いない
84名無し三等兵:2011/03/20(日) 19:31:20.81 ID:???
>>79
4基潰れたから最低2兆円
>>81
どっちのだよ?
85名無し三等兵:2011/03/20(日) 19:32:07.51 ID:???
現在進行形でミスラタ侵攻しておいて、「決議を厳格に順守する」も糞もねえな。
86名無し三等兵:2011/03/20(日) 19:32:11.36 ID:???
一匹大佐の犬がまぎれているよね
狂犬は汚い種まき散らしてたみたいだね
87名無し三等兵:2011/03/20(日) 19:32:25.16 ID:???
大佐は「アルカイダと手を結んだ十字軍に攻撃されている」とか言っちゃう
わけのわからんお人ですよ
そりゃアラブから捨てられてファトワで逝ってよし言われるわ
88名無し三等兵:2011/03/20(日) 19:32:38.55 ID:???
>>83
それだけのお題目の為にお前らの味方もどれだけ無駄死にすると思ってるの?
89名無し三等兵:2011/03/20(日) 19:33:42.31 ID:???
ナポリ船籍のイタリア船クルーが大佐に捕まったらしい
さすがイタリア人期待を裏切らない
90名無し三等兵:2011/03/20(日) 19:33:58.31 ID:???
>>88
僕に言わないでくださいよ!
91名無し三等兵:2011/03/20(日) 19:36:00.88 ID:???
>>87
十字軍戦争は事実
アルカイダが節操がないだけで

ま大佐も節操はないけどな
92名無し三等兵:2011/03/20(日) 19:36:05.21 ID:???
まあ死ぬのは大佐側の話だ
93名無し三等兵:2011/03/20(日) 19:36:20.43 ID:???
94名無し三等兵:2011/03/20(日) 19:36:52.71 ID:???
>>89
まあトリポリに停泊していて捕まらない方が変だけど
95名無し三等兵:2011/03/20(日) 19:37:27.84 ID:???
>>91
十字軍はイスラム原理主義を助けないと思います!
ていうか大佐はこの期に及んでアルカイダ嫌いなのね
96名無し三等兵:2011/03/20(日) 19:37:53.80 ID:???
>>94
なぜそこにいたのかという疑問が
97名無し三等兵:2011/03/20(日) 19:38:19.87 ID:???
>>92
お前らは自分らの味方が死んでも無関心だから
病気だよ病院池
98名無し三等兵:2011/03/20(日) 19:39:21.33 ID:???
ヒスボラってイスラエルに大打撃与えるほど強いの?
99名無し三等兵:2011/03/20(日) 19:39:28.07 ID:???
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20110320-OYT1T00131.htm

ベンガジ周辺で、カダフィ派の戦車や装甲車にミサイル攻撃を4波

「トマホーク」約110発、トリポリ近郊の軍事基地と防空システム、軍事通信施設など20以上の施設が攻撃対象

B2ステルス爆撃機3機がリビアの「重要な滑走路」に約40発の爆弾を投下
100名無し三等兵:2011/03/20(日) 19:40:07.86 ID:???
そういえばエンタープライズ合流するのかな
101名無し三等兵:2011/03/20(日) 19:40:16.98 ID:???
>>93
イスラエルが間接的にも協力してたらヤバいんじゃw
102名無し三等兵:2011/03/20(日) 19:40:34.31 ID:???
>>95
助けてるつもりはないんだろ?
アルカイダを助けてるなら助けてるとはっきり言ってくれ
103名無し三等兵:2011/03/20(日) 19:41:19.03 ID:???
>B2ステルス爆撃機3機がリビアの「重要な滑走路」に約40発の爆弾を投下

これペンタゴンが否定してるじゃん
104名無し三等兵:2011/03/20(日) 19:41:48.17 ID:???
今回は大佐をちゃんとぶっ殺してくれよな
手をこまねいているときを逸するぜ、基地外民巣のようにな
105名無し三等兵:2011/03/20(日) 19:43:30.88 ID:???
>>102
反政府勢力はアルカイダじゃないよ
リビアは宗教闘争じゃなくて部族闘争色のほうが強い
106名無し三等兵:2011/03/20(日) 19:44:00.48 ID:???
1031: More on the latest death-toll from Benghazi, which came under heavy bombardment by Gaddafi forces for two days before
the allied military action began. AFP quotes medics in the rebel stronghold as saying at least 94 people were killed in the assault.

この2日間のカダフィ政府軍によるベンガジ攻撃でベンガジ側は少なくとも94名が死亡-----
107名無し三等兵:2011/03/20(日) 19:44:06.27 ID:???
反政府=アルカイダは大佐の無理筋です
コミカル=アリ二代目襲名する日も近いだろうな
108名無し三等兵:2011/03/20(日) 19:45:06.03 ID:???
タイフーン
トーネード
ニムロッド

ラファール
ミラージュ2000

B2スピリット?

B2はガセじゃないかな?
109名無し三等兵:2011/03/20(日) 19:47:30.91 ID:???
>>98
シーア派のイランから支援を受けてるし練度も高い。
武装勢力というより一緒の政府だからな
11071:2011/03/20(日) 19:48:23.92 ID:???
>反政府軍のミグが落とされたというニュースは色々出てるよ
>自分で調べろ

こいつが話題のIRってやつなんだな
どこの板にも変なヤツはいるが、軍事板のもタイガイだな
昨日落ちたミグがどっちのでも、そんな大事なこととも思えないが
反対側だったら自分の書き込みだから訂正しとこうとしたが、まあ、いいか

キリリっとつぶやきソース、見事なクズである
111名無し三等兵:2011/03/20(日) 19:51:36.40 ID:???
ir釣られすぎ
112名無し三等兵:2011/03/20(日) 19:51:54.99 ID:???
>>110
アホか
前スレ調べりゃいいだけだろ
そんな手間すら厭うのかお前は
大層偉そうなお客が来たものだな
113名無し三等兵:2011/03/20(日) 19:52:16.70 ID:???
>>108
B2はペンタゴンが否定してるけど複数メディアで流れてるね
ストライクイーグル出る話も出てたんだがあれどうなった
114名無し三等兵:2011/03/20(日) 19:53:03.05 ID:???
米英仏によるリビアへの軍事行動開始後初めて、日曜日にカダフィ大佐が国営放送に電話で出演し、長期戦を予告。
「我々は国を棄てず解放する」「米、英、仏のために石油を残しておくことはありえない」
http://www.nytimes.com/2011/03/21/world/africa/21libya.html?_r=2&pagewanted=all
115名無し三等兵:2011/03/20(日) 19:53:28.17 ID:RZqfDKMv
篠原「というわけで出撃だ」
小松「日本関係ねえじゃん」
篠原「大有りだ、日本商社が油田に進出する予定になっている」
116名無し三等兵:2011/03/20(日) 19:55:24.40 ID:???
>>110
BBCもトップで落ちた機体がどっちのものか錯綜した情報が出ていると言ってるだろ?
それ以上にこの話は進展があるのか?
あ?
117名無し三等兵:2011/03/20(日) 19:57:34.04 ID:???
石油って埋蔵してあるぶんを全部いっぺんに燃やす方法ってある
フセインもそういや火つけて逃亡していたけど
11871:2011/03/20(日) 19:58:00.60 ID:???
>>112
海の向こうから妄想と電波を送ってくる者たちよ、お前たちは敗北する
ソースを上げて堂々と上陸することを恐れる者たちよ、お前たちは敗北する
そのような者は、麻薬中毒者の汚らわしいドブネズミ以下の存在であり、死刑
私はトリポリにいる、どこにも行かない
持って来い、カス

>>116
おまいは誰?
119名無し三等兵:2011/03/20(日) 19:59:01.04 ID:???
>>114
全部燃やしてしまえ。争いの種だ
その方が死人は減るだろ
120名無し三等兵:2011/03/20(日) 19:59:28.27 ID:RZqfDKMv
>>177
そんな方法あったらこの間のメキシコ湾油田事故で
とっくの昔に人類滅亡してるかと
いやそれ以前にそう簡単に燃えるんだったら油田で火ぼーぼー燃やさないって
121名無し三等兵:2011/03/20(日) 19:59:39.51 ID:???
>>115
イラクみたいに権利だけは得てもまるっきり安全が確保されないんじゃどうにもならんけどな
122名無し三等兵:2011/03/20(日) 19:59:56.33 ID:???
英軍の地上侵攻完全否定ktkr
このへんは英米足並み揃えてきたなbyヘイグ@スカイニュース
123名無し三等兵:2011/03/20(日) 20:01:04.81 ID:???
地上侵攻はなくてもSASとMI6は潜ませていますby英国
124名無し三等兵:2011/03/20(日) 20:01:11.91 ID:???
>>118
うわ
こいつ下らん
また酷いダーティボムが送りつけられてきたものだな
125名無し三等兵:2011/03/20(日) 20:01:47.66 ID:???
>>124
もう相手にすんなよ馬鹿
126名無し三等兵:2011/03/20(日) 20:02:22.61 ID:???
地上軍出すとか言ったら
そら自国民の反対で支持率ガタ落ちだから手を出す国はまずない

圧倒的な空軍で虫けらを殺すように被害0、痛みを伴わないから踏み込めたわけで
地上軍展開したら、少なくとも数人は死ぬだろうからな
127名無し三等兵:2011/03/20(日) 20:02:22.69 ID:???
BBCに米軍がB2使用の確定きた
誤報じゃなかったみたいだ
128名無し三等兵:2011/03/20(日) 20:03:07.23 ID:???
>>123
一回その手の連中は反政府軍にすら拉致されてるけどな
129名無し三等兵:2011/03/20(日) 20:04:10.89 ID:RZqfDKMv
>>126
傭兵だらけのリビアに対抗して米英仏も傭兵を雇って制圧させるっていうのは?
傭兵とは言ってもリビアのと違ってきちんと組織化されたPMCで
130名無し三等兵:2011/03/20(日) 20:04:14.14 ID:???
>>93
>4
131名無し三等兵:2011/03/20(日) 20:05:21.08 ID:???
>>128
あれは拉致と言うのだろうか
132名無し三等兵:2011/03/20(日) 20:05:32.78 ID:???
小金持ってる通り向かいの池沼を
近所のマッチョがよってたかって
ぶん殴っている感じ。
もちろん、ぶっ殺したらその小金
をマッチョ達がぶんどる。
困ったちゃんを集団暴行みたいな。
133名無し三等兵:2011/03/20(日) 20:07:18.22 ID:XW4Oc6U1
リビアで撃墜された戦闘機ってラファールですか?
134名無し三等兵:2011/03/20(日) 20:07:40.45 ID:???
>>132
うまいな
135名無し三等兵:2011/03/20(日) 20:09:05.23 ID:???
ステルス爆撃機を使うってことはやはりラファールが落ちた可能性はあるわね
しばらく低空は控えてくる可能性もある
136名無し三等兵:2011/03/20(日) 20:09:42.90 ID:???
>>133
写真が大きく出てたのはミグ
ラファールは真偽不明らしい
どうやら仏軍がベンガジやミラスタで
英軍がトリポリ周辺らしいなー
137名無し三等兵:2011/03/20(日) 20:09:51.97 ID:???
>>131
連行?
138名無し三等兵:2011/03/20(日) 20:12:21.46 ID:???
>>137
どっちかっつーと
139名無し三等兵:2011/03/20(日) 20:13:49.31 ID:???
カダフィ側の航空機、戦車類を徹底的に破壊すれば、両方ともに銃類での戦闘になる。
反体制側に武器をどんどんと供給してやれば、長期内戦を経て反体制派が優勢になるか?
それとも素人じゃダメ?
140ななしさん:2011/03/20(日) 20:16:26.23 ID:ZZ+RQjNo
派手にやってるみたいだな

戦争突入!フランス空軍がリビアの戦闘機を撃墜する一部始終の映像
http://mediabox.blog38.fc2.com/blog-entry-5896.html
141名無し三等兵:2011/03/20(日) 20:16:46.42 ID:???
イランが乱入
まあこのへんはピエロか
外国勢を引き込んだリビア人に「目を覚ませ」とw
今回はどこもかしこも通常運転だな
唯一仏がちょっとへん
142名無し三等兵:2011/03/20(日) 20:17:06.52 ID:???
B2ブチ落としたいな〜
MIG23じゃ無理なの?


1107: An eyewitness in Misrata has told a BBC team that government tanks have rolled into the centre of the city. He described
what he called a "massacre" with 40 civilians injured and at least 10 dead with civilian buildings coming under attack. The BBC
cannot independently confirm the details.

反政府テロリストの居城ミスラタ陥落寸前-----!!!
143名無し三等兵:2011/03/20(日) 20:18:05.35 ID:???
>>141
乱入?
144名無し三等兵:2011/03/20(日) 20:19:49.40 ID:???
>>129
>傭兵とは言ってもリビアのと違ってきちんと組織化されたPMCで
PMC使わんでも仏外人部隊でいいんじゃない?
145名無し三等兵:2011/03/20(日) 20:20:14.06 ID:???
>>143
ステートメント出しただけだよ
口先介入

>>142
ミラスタの基地も空爆されてますが
146名無し三等兵:2011/03/20(日) 20:20:22.18 ID:???
>>105
この場合 イスラム神学生=アルカイダ ということです。
大佐はイスラム原理主義には不寛容だったからそういう連中がアングラ化してったと。
>>93
バルカン→中東→北アフリカ
介入と不安定化の流れがEU域の隣接地域全体に拡大してますね。
147名無し三等兵:2011/03/20(日) 20:20:41.61 ID:???
フランスはいつも変だと思う。
148名無し三等兵:2011/03/20(日) 20:21:28.68 ID:???
フランスは電波
149名無し三等兵:2011/03/20(日) 20:22:47.99 ID:???
>>148
>フランスは電波
電波女が亡国の危機を救った国ですしw
150名無し三等兵:2011/03/20(日) 20:23:06.52 ID:???
結局鬼畜NATO軍の空爆って自己満の域を出ないな
151名無し三等兵:2011/03/20(日) 20:23:18.49 ID:???
現在は防空能力無力化されているだろうし
旧ユーゴみたい森もないし、リビア軍は今頃、夜間を中心に空爆地獄か
152名無し三等兵:2011/03/20(日) 20:23:34.71 ID:???
バルカンは二十年掛けて安定化傾向じゃないか
国家を最小単位まで分割してやれば、負け組が不満を持ってもなにもできないって証明だな
153名無し三等兵:2011/03/20(日) 20:23:52.19 ID:???
>ミラスタの基地も空爆されてます

効いてなかったら意味ねえけどな
154名無し三等兵:2011/03/20(日) 20:26:30.73 ID:???
>>153
効いてないって誰が言ってるんだ?
大佐?
155名無し三等兵:2011/03/20(日) 20:26:41.16 ID:???
カタールやアラブ首長国連邦もリビア攻撃するみたいだけど役に立つの?
足手まといじゃない?
ただの後方支援かな
156名無し三等兵:2011/03/20(日) 20:27:11.04 ID:???
で、結局このirとか何とかいうヤツは昨日落ちたミグがどっち側かソースも納得させる分析もなしか

大手マスコミがすべて正しいとは言わんが、その内容を確定したことのように否定して
自信満々で、自分でソース探せよwと言われると一瞬、あれ??となるよな
ざっと目を通してもそんな内容の報道がないし、どうやって見分けてるの、このir
句読点のつけ方がどうしたとあったけど、IDなし回線での見分けもなしだとまるでワカラン
短文だと文面から見分けるのもムズイし、うぜー

落ちたミグ自体はどうでも良いと思うが、ひどいノイズ
157名無し三等兵:2011/03/20(日) 20:28:06.81 ID:???
>>155
とりあえずアラブの同意もありますよ〜ってアピール
158名無し三等兵:2011/03/20(日) 20:28:07.52 ID:???
>>151
リビアの場合、野戦軍は平気で市街地(もちろん未疎開)に展開してると思う
159名無し三等兵:2011/03/20(日) 20:28:23.11 ID:???
>>155
陸路で反政府側に物資供給すればだいぶ違うだろう。
160名無し三等兵:2011/03/20(日) 20:32:06.30 ID:???
>>156
やっぱり、irって奴はパラノイアっぽいな。
どこの戦闘機なのかって今さらどういいことなのに。
161名無し三等兵:2011/03/20(日) 20:32:57.56 ID:???
落とし所はカダフィ抹殺しかないから
そこまでいくだろう。
と言っても反乱軍にそこまで兵力がないから
地上軍投入は間違いないな。
162名無し三等兵:2011/03/20(日) 20:34:41.21 ID:RZqfDKMv
別に反対派だって全員が全員兵隊になってるわけじゃねーし
反対派市民に空のAK持たせるだけで結構抑止力になるんじゃね
163名無し三等兵:2011/03/20(日) 20:35:20.79 ID:1Ff3Tr5t
カダフィが停戦を破って空爆したというのが開戦の口実だから
どっちの戦闘機かは重要
164名無し三等兵:2011/03/20(日) 20:36:31.30 ID:???
侵略十字軍の愚行の所為でミスラタの反政府テロリスト壊滅----------------!!!!

1121: The BBC has spoken to Mohamed, a spokesman for rebels in Misrata, who says the situation in the city is "really, really" dire.
Shelling had resumed "in incredible fashion" for a third day after a brief pause when the international forces intervened, he said.
"Misrata is being raised to the ground right now, we heard that the city centre is almost destroyed."
165名無し三等兵:2011/03/20(日) 20:36:54.38 ID:???
>>155
カタール軍と言えば湾岸戦争中のイラク軍の反撃作戦カフジ攻勢の時にT55にAMX30Sが撃破炎上させられて
逃げ出した話しか思い浮かばない
166名無し三等兵:2011/03/20(日) 20:37:10.78 ID:???
ミラスタ死傷者出てるなあ
ローマ法王もコメントで平和を祈る
167名無し三等兵:2011/03/20(日) 20:37:56.62 ID:???
>>163
開戦の口実なんてどうとでもなる
168名無し三等兵:2011/03/20(日) 20:38:28.09 ID:???
>>154
効いてたらミスラタのテロの牙城が壊滅しないわな

>>156
どっちでもいいよ
ただ両方のソースがあるつってるだけだから
そんな下らんことで勝敗を決めても無駄なこと
お前幼稚すぎるよ
169名無し三等兵:2011/03/20(日) 20:39:03.10 ID:???
>>163
別にあの飛行機が口実じゃないよ
停戦宣言出されたあとも軍事行動続いてたのは
現地のリポーターからの報道でも確認できるし
レポート中に殺された奴がいたがあれも停戦宣言後じゃなかったっけ
うろ覚え
170名無し三等兵:2011/03/20(日) 20:39:56.09 ID:???
マジで兵器見本市だな
胸暑
171名無し三等兵:2011/03/20(日) 20:39:58.24 ID:???
>>168
いつから牙城になったんだよw
172名無し三等兵:2011/03/20(日) 20:40:15.64 ID:???
>ローマ法王もコメントで平和を祈る

偽善キモイ

空爆!空爆!
173名無し三等兵:2011/03/20(日) 20:40:24.63 ID:???
三国志の城攻めと同じでどお?
三門は激しく攻め、一門は空けておく
亡命出来るようにしておけば老いぼれは逃げて早期決着
174名無し三等兵:2011/03/20(日) 20:45:01.48 ID:???
>>160
住人諸氏か蛇蝎の様に嫌うだけあって、客のオレすらうざいよ
仮想戦記だけなら良いんだけど、確定したかのように断定されて
ソースは有るからおまいが調べろwwwとかやられると、一手間かかるしな
175名無し三等兵:2011/03/20(日) 20:45:10.77 ID:???
米軍の飛行禁止区域制定宣言ktkr
176名無し三等兵:2011/03/20(日) 20:48:40.08 ID:???
カダフィの居場所を直接攻撃して殺害できれば、ことは早いんだろうが
仮に居場所がわかってるとしても、そうはしない?
177名無し三等兵:2011/03/20(日) 20:49:40.20 ID:???
>>167
なにしろ、空爆を決定した理由が大佐のコメントの拡大解釈だろw
どこの徳川家康かと思ったよ。
178名無し三等兵:2011/03/20(日) 20:50:53.45 ID:???
>>176
仏は知らんが英や他のNATO連中はカダフィを法廷に立たせたいみたいだよ
米はどうなんだろう
179名無し三等兵:2011/03/20(日) 20:51:45.35 ID:???
カダフィの周りはフセイン同様、同郷の親衛隊で固めているだろから
まずはトリポリ陥落で居場所を無くす
180名無し三等兵:2011/03/20(日) 20:52:41.11 ID:???
>>176
ロシアの記事ではするらしいけど、決議の内容を考えれば無理がある。
それに一国の君主を多国籍軍が殺害するというのは非常に後が不味い。
だからフセインだってイラク側が裁くという形を取った。

ちなみに東大准教授の記事があったので生温かい視線で見てやってください。
突っ込みどころ多過ぎというのは抜きで。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110320-00000075-mai-int
181名無し三等兵:2011/03/20(日) 20:54:06.91 ID:???
>>178
ありがとう。

一応、公正に?ってことかもね
182名無し三等兵:2011/03/20(日) 20:54:50.95 ID:???
>>163
停戦宣言後も普通に機甲でベンガジ・ミスラタ攻撃してたわけで
戦闘機云々はあんまり関係なかろう。
183名無し三等兵:2011/03/20(日) 20:56:15.44 ID:???
>>181
そうかもね
今のところオバマが一番消極的かもな
体制の変化を望むくらいくらいの柔らかい言い方してる気がする
デンマークあたりでも「法廷で裁きを」って言ってるのに
184名無し三等兵:2011/03/20(日) 20:56:37.66 ID:RZqfDKMv
カダフィって逃げれるのかね
飛行機で逃げようとしたら問答無用で撃ち落されそう
185名無し三等兵:2011/03/20(日) 20:59:32.19 ID:???
米軍、B2三機含む19機出したみたいだな
残りはなんだろ
186名無し三等兵:2011/03/20(日) 21:00:03.50 ID:???
>>180
なるほど。あくまで手助けであって、主体はリビア国民でなければならないってことだね?
187ななしさん:2011/03/20(日) 21:02:09.25 ID:ZZ+RQjNo
ワロタ

54 :水先案名無い人:2011/03/20(日) 17:02:14.89 ID:YFFGQ5NR0
>>49
一転攻勢
リビアの住民がKDF大佐の圧政から一転攻勢

二転攻勢
大佐のクッソ汚い傭兵が首都へ攻め上る反乱分子からの一転攻勢

三転攻勢(←今こ↑こ↓)
アメリカなど5か国が「俺も仲間に入れてくれよ〜(マジキチスマイル)」
とリビア政府を一転攻勢
188名無し三等兵:2011/03/20(日) 21:02:11.16 ID:???
>>186
そゆこと。でも反体制側にそんな力は無い。
だから介入するならもっと迅速にやらなきゃいけなかったのよ。
今からじゃ何年掛かるか。
189名無し三等兵:2011/03/20(日) 21:03:14.19 ID:???
>>186
えー、手助けって…その相手が国民評議会だろw
190名無し三等兵:2011/03/20(日) 21:04:06.41 ID:???
>>180
オレもこの教授に賛成かな
欧米が圧倒的な力で大佐を瞬殺したところで、その後に行き詰ると思う
多少援助を受けても、反政府軍が独力で都市を一つ一つ取って、トリポリに行くべき
そうしないと大佐後の政権の核が出来ないし

でも、ベンガジ軍、とんでもなく弱いんだぜ
すぐ外国に頼って、助けて助けてだし、どうなるんだろうこの内戦
191名無し三等兵:2011/03/20(日) 21:07:06.10 ID:???
>>188
だよね。勢いがあったときに、一気に流れを押してやればよかったのに・・・
内戦が長引いて犠牲者が増えるだろうね。
192名無し三等兵:2011/03/20(日) 21:08:29.68 ID:???
フセインの殺し方も酷いよな
実質裁判ともいえないような裁判と処刑をアメリカ見逃しだもん
193名無し三等兵:2011/03/20(日) 21:08:35.81 ID:???
大佐ついに反政府勢力になっちまったか
194名無し三等兵:2011/03/20(日) 21:09:22.84 ID:???
大佐の有罪は決まったようなもんだから
あっさりぶっ殺せ
で、悪魔は始末した、平和が戻ったでおk
195名無し三等兵:2011/03/20(日) 21:10:02.55 ID:???
お前らミスラタ見捨てすぎ
ザウィヤとかもうどうでもいい感じが本当に薄情極まりないわ
こんなやつらに支持されてたこと自体を恥じるべきだね反政府勢力は
196名無し三等兵:2011/03/20(日) 21:10:40.66 ID:???
飴はもともと大佐をぶっ殺したかったが
なかなか尻尾をつかめなかっただけだな
197名無し三等兵:2011/03/20(日) 21:10:47.78 ID:???
ベンガジがまずいのに気使ってらんないっしょ
198名無し三等兵:2011/03/20(日) 21:10:52.11 ID:???
>>184
逃げませんので
199名無し三等兵:2011/03/20(日) 21:11:12.87 ID:???
>>188
つーか、一方の言い分だけ取り上げて軍事介入っておかしくないか?
米やNATOはユーゴで失敗した構図を繰り返しているとしか思えない。
たとえ今回は作戦的に成功したとしても、道義的には大失敗だと思うがね。
200名無し三等兵:2011/03/20(日) 21:11:15.02 ID:???
>>190
ベンガジ軍だけじゃ今年中の終結は無理ゲーだな
オバマが開き直ってシドラ湾に置いてる海兵隊を西部か中部に上陸侵攻させたら展開を爆速化できるが今のアメリカにそこまで余裕あるかどうか難しいし
201名無し三等兵:2011/03/20(日) 21:11:22.23 ID:???
>あっさりぶっ殺せ
事故で死亡とか
202名無し三等兵:2011/03/20(日) 21:11:26.88 ID:???
>>192
そしてイラクは混乱へ
民主主義なんてものは所詮ツールで
話し合いで解決しないデメリットが
武力解決のメリットより大きくなるぐらい
社会が発達しないと使えないのにね。
203名無し三等兵:2011/03/20(日) 21:11:56.25 ID:???
お前らそんなことよりこっちの方がまずいぞ
http://www.47news.jp/CN/201103/CN2011032001000612.html

渡航禁止になる可能性アリ
204名無し三等兵:2011/03/20(日) 21:11:58.85 ID:???
>>192
>実質裁判ともいえないような裁判と処刑をアメリカ見逃しだもん
戦勝国が裁く裁判なんて東京裁判の昔からそんなもんだろw

205名無し三等兵:2011/03/20(日) 21:12:02.18 ID:???
BBC見てると昨日の空爆はもっぱら戦車と補給叩く感じだったみたいだな
206名無し三等兵:2011/03/20(日) 21:13:58.43 ID:???
>>191
はっきり言えば最悪の展開に持ち込んじゃったと思うよ。
欧米の介入でカダフィ支持派の部族はもう退け無くなった。
アフガンとイラクで自分達に協力した宗派or武装集団以外を顧みなかった例を知ってるからね。
そして長期戦になれば、反体制派内でも欧米依存を嫌う声が出てくる。そうなると収拾が付かない。
207名無し三等兵:2011/03/20(日) 21:14:01.50 ID:???
英米はとりあえず陸軍出さないって繰り返し言ってるし
もし地上戦介入するとしたら仏伊軍か…?
どうなんだそれ
208名無し三等兵:2011/03/20(日) 21:14:11.35 ID:???
>>199
ユーゴのあれ失敗したことになってるのか?
209名無し三等兵:2011/03/20(日) 21:14:30.65 ID:???
>>199
ふむふむ
210名無し三等兵:2011/03/20(日) 21:15:05.12 ID:???
>>201
「混戦のなか被弾し、死亡した」でも、欧米の価値観ではOKだろ。
211名無し三等兵:2011/03/20(日) 21:15:19.98 ID:???
あともうちょっと退役待ってくれたら
ブリテンのハリアー最後のご奉公だったのに
212名無し三等兵:2011/03/20(日) 21:15:50.73 ID:???
潰しにかかったってことは、後釜政権の目星がついているんだろう。
どこの誰を傀儡にする気なんだろうな。
213名無し三等兵:2011/03/20(日) 21:17:13.07 ID:???
>>212
英あたりに亡命してる政治犯とかじゃね
214名無し三等兵:2011/03/20(日) 21:17:21.86 ID:???
正直油田地帯が東部に集中してるのを見るとリビア東西分断という結果になってしまってもベンガジ大勝利のように思える
215名無し三等兵:2011/03/20(日) 21:17:21.87 ID:???
ただ、まあ、食料自給率が一桁の国が、補給路を寸断されて制裁くらって
どこまで耐えられるもんなんかいな。
216名無し三等兵:2011/03/20(日) 21:18:32.77 ID:???
英軍も作戦成功宣言出したな
217名無し三等兵:2011/03/20(日) 21:19:11.71 ID:0DFMgdUx
Yemen's UN envoy quits over crackdown
http://www.presstv.ir/detail/170889.html
イエメンの国連大使がサレハ政権による抗議者52名虐殺事件に抗議して辞任する


イエメンの辞任ドミノ進行中ーーーー
218名無し三等兵:2011/03/20(日) 21:19:27.71 ID:???
この空爆は果たしてラプターの初陣なるか
以前リビアで軍事行動する際はラプター派遣検討するというような話聞いたような事あったし
219名無し三等兵:2011/03/20(日) 21:20:33.89 ID:???
>>217
こっちは石油がでないからガン無視なんだよなw
220名無し三等兵:2011/03/20(日) 21:20:38.24 ID:???
>>180
悪名高い池内恵じゃんw
221名無し三等兵:2011/03/20(日) 21:21:56.49 ID:???
>>217
どうなるんだろねぇ。中東は。
夏にヨルダン一人旅を予定してるが、不安になってきたぞ。
222名無し三等兵:2011/03/20(日) 21:23:30.61 ID:???
>>212
おそらく、そうだろうな。
223名無し三等兵:2011/03/20(日) 21:23:48.26 ID:???
>>217
そしてその国連大使が、軍事介入の国連決議を求めてきたら、どーする?w
224名無し三等兵:2011/03/20(日) 21:24:25.04 ID:???
>>206
メンツの問題か・・・  

部族間対立って、あちらでは深刻みたいだし。
この前、続々と政権がひっくり返った他の国々はまだマシか。
225名無し三等兵:2011/03/20(日) 21:24:34.62 ID:???
>>223
その前にサレハがもたなさそう
ムバラクみたいになるんじゃね
226名無し三等兵:2011/03/20(日) 21:25:01.24 ID:???
>>218
F-22はイランならともかくリビア相手じゃ無駄骨にしかならんように思える
空戦はもう既存機で余裕のレベルだし空爆は完全にF-15Eの方が効率いいからな
227名無し三等兵:2011/03/20(日) 21:25:48.62 ID:???
>>221
さあ、どうだろうね。
ただ、次の標的はベネズエラ辺りだろうから、中東での空爆はあまりないかも。
228名無し三等兵:2011/03/20(日) 21:26:37.91 ID:???
>>213
>英あたりに亡命してる政治犯とかじゃね
いきなり、亡命者にトップになられたら元法相涙目だなw
229名無し三等兵:2011/03/20(日) 21:26:38.08 ID:???
>>221
ペトラはぼったくるぞ
どうでもいいが
230名無し三等兵:2011/03/20(日) 21:26:38.70 ID:???
>>227
バーレーンとサウジには手を出さないだろうしなw
チャベスはいつまでもつだろうねー
あそこの国も不満溜まってそうだが
231名無し三等兵:2011/03/20(日) 21:28:05.37 ID:???
>>208
民族紛争の典型例として挙げられるような凄惨な内戦になったり
助けに行った筈の展開軍が攻撃されたり

結果的に各々が独立したけど
変に介入しなければもう少し穏便に解決できたんじゃないか
232名無し三等兵:2011/03/20(日) 21:28:30.49 ID:???
ベンガジ周辺のカダフィ軍,引き上げたの?

本日の海外報道ソース見てるんだけど,ベンガジの地上戦闘の記事がみあたらない.

昨日の戦闘について AFP の本日12時頃の報道では
Gaddafi's last push on the city late Friday night and Saturday morning,
としかないんで 土曜の午後以降の戦闘がないようによみとれる.
233名無し三等兵:2011/03/20(日) 21:29:07.63 ID:???
>>225
でもこうなったらすぐにでも議論の遡上にあげて、非難決議でも採択しなきゃリビアの対応と矛盾するわ
234名無し三等兵:2011/03/20(日) 21:30:15.32 ID:???
>>232
それはオレも思った
空爆されたらタマランから隠れたのかな??
235名無し三等兵:2011/03/20(日) 21:30:22.18 ID:???
Yemeni minister quits amid crackdown
http://www.presstv.ir/detail/170858.html
イエメンの人権大臣も抗議の辞任をする。他にサレハの所属する与党の党員47名と国会議員27名も反政府抗議グループに加わる。


もう止まりません
236名無し三等兵:2011/03/20(日) 21:31:05.42 ID:???
サウジに手を出す時がF-22の初陣か。
サウジが自壊しない限り、手は出さないだろうけど。
逆に、自壊しはじめたら介入せざるを得ないだろうが。
237名無し三等兵:2011/03/20(日) 21:31:53.09 ID:???
>>232
少し後退したらしい
ジャーナリストのツイッターで見た
238名無し三等兵:2011/03/20(日) 21:31:53.77 ID:???
>>233
矛盾なんて今まで繰り返してきた事じゃない。
イスラエルへの拒否権とか、中露の人権弾圧無視がその最たる例。
239名無し三等兵:2011/03/20(日) 21:32:13.19 ID:???
>>221
ヨルダンは、たぶん大丈夫。

政情が安定しているなら、シリアとレバノンもよいぞ。
パルミラやアレッポに行ってみろ。
240名無し三等兵:2011/03/20(日) 21:32:34.32 ID:???
>>233
これからじゃね
241名無し三等兵:2011/03/20(日) 21:33:06.13 ID:???
>>239
ヨルダンも国王っていうかラニア王妃の件で不穏じゃなかったっけ
242名無し三等兵:2011/03/20(日) 21:33:38.34 ID:???
後は早くバーレーンの反政府組織が頑張れば面白ろ…あ、いや大変な事になるな

あれ?反政府側が都市を占拠したのは、イエメンだっけ?バーレーンだっけか?
243名無し三等兵:2011/03/20(日) 21:34:10.43 ID:???
>>233
ダブルスタンダードはいつものことだろw
244名無し三等兵:2011/03/20(日) 21:35:00.21 ID:wgFLDJzS
ベンガジのカダフィ軍は引き上げたんじゃなくてフランス空軍の四波の攻撃
+トーネードの爆撃で壊滅したんじゃなイカ?
245名無し三等兵:2011/03/20(日) 21:35:07.15 ID:???
テレグラフの記者
ベンガジ周辺にはカダフィ軍の破壊された戦車が転がってるだって
空爆の影響で後退したんじゃね
246名無し三等兵:2011/03/20(日) 21:35:50.59 ID:???
イランも今は中東革命の勝ち組気取りだけど一昨年からの因縁が色々燻り続けてるからな
経済破綻したり核施設が事故起こりしたらめっちゃ危ない
247名無し三等兵:2011/03/20(日) 21:36:08.76 ID:???
「あんなすげえ奴らは見たことがない。
 たったの50人で……
 リビアへカダフィを殺りに行くってんだからなぁ……」
248名無し三等兵:2011/03/20(日) 21:37:13.63 ID:???
>>234
今後の展開見ないとわからないけど,あれはカダフィ側の博打で,空爆前にベンガジに侵攻して
あわよくば反カダフィ政権の潰走を狙っていたが,タイミングずれて目的達成の見込みが
なくなって撤退するしかなくなったのか?

ただ,撤退の燃料足りるのかな?
それともどこか近くに隠れているのかな?
ベンガジ近郊に森とかあったかな?
249名無し三等兵:2011/03/20(日) 21:37:53.95 ID:???
>>246
>経済破綻したり核施設が事故起こりしたらめっちゃ危ない

耳が痛いぜ。
250名無し三等兵:2011/03/20(日) 21:38:03.60 ID:???
>>242
占拠したのはイエメン
251名無し三等兵:2011/03/20(日) 21:38:10.23 ID:wgFLDJzS
たぶんよ〜く見ればジンバブエ黒人兵の死体も戦車のまわりに転がってると思うぞ。原形とどめてればの話だが・・。
252名無し三等兵:2011/03/20(日) 21:40:14.85 ID:???
じゃあ,次はアジュダビア周辺の戦闘だな.

ミスタラも間に合うと良いが.
253名無し三等兵:2011/03/20(日) 21:40:18.99 ID:???
>>241
ヨルダンは王妃の問題があるけど、国王が慕われているから体制打倒までは行かないかと。
254名無し三等兵:2011/03/20(日) 21:42:28.12 ID:???
>>251
ガーディアンで頭飛ばされてる写真を見てしまった…
255名無し三等兵:2011/03/20(日) 21:42:39.46 ID:wgFLDJzS
路上はラファールがミサイル撃った後に30mmリボルバーカノンで撃ちまくると思うから、
黒人傭兵たちは砂漠の奥へ走って逃げたのかな?ピックアップに乗ってたらいい目標だし。
256名無し三等兵:2011/03/20(日) 21:43:21.33 ID:???
>>252
いくら欧米から空爆の支援してもらっても、アジュダビアを攻略出来るほどの兵力ないだろ…

ミスラータも既にカダフィ軍が中心部まで入り込んだらしいから、もうムリじゃね?ミスラタ陥落で戦線は膠着だろう
257名無し三等兵:2011/03/20(日) 21:43:48.70 ID:???
>>249
日本、詰んだなw
258名無し三等兵:2011/03/20(日) 21:45:12.53 ID:SmEJuMQ1
ラファールの対地兵装は何をつけたんだろう。 
nhkの画像だAAMしか積んでないようだが。
259名無し三等兵:2011/03/20(日) 21:46:31.64 ID:???
>>255
昨今機銃掃射なんて激突や対空砲火を喰らう危険性から禁じているとこばかりだと思うが
260名無し三等兵:2011/03/20(日) 21:47:33.55 ID:???
ヨルダンの王妃はそこらへんの女優より美人だな
261名無し三等兵:2011/03/20(日) 21:48:59.95 ID:???
>>256
いや,補給がないんだってば.
空爆下の沙漠でどうやって補給部隊を移動させる?

機甲部隊は燃料,弾薬,水がなくってどうやってたたかう?

少なくともアジュダビア(まわりが沙漠だらけ)は維持できない.
262名無し三等兵:2011/03/20(日) 21:49:28.51 ID:???
>>258
AAMで戦車を撃ったに決まってるだろ。
263名無し三等兵:2011/03/20(日) 21:49:58.82 ID:???
>>239
5連休が限界だから次の機会になるが、シリア・レバノンは行ってみたいねぇ。
264名無し三等兵:2011/03/20(日) 21:50:25.64 ID:???
高いとこから爆弾落として動いている戦車に当たるの?
誘導する奴ならどうなんだろうか
265名無し三等兵:2011/03/20(日) 21:50:50.44 ID:???
>>227
調子コイてんじゃねえよ
リビアでさらに泥沼に嵌ってベネズエラとやり合ってドボンだよ
アメ糞が終わったらお前どこに逃げるの?
266名無し三等兵:2011/03/20(日) 21:50:56.51 ID:wgFLDJzS
カダフィ軍がミラスタ市街の中心に入っても路上を航空攻撃で制圧されたら孤立するだけだし・・。
市街の中で分散すれば民兵でも狩り出せるし、市街の一ヵ所に立て籠もればミサイルであぼーん。
267名無し三等兵:2011/03/20(日) 21:51:45.32 ID:???
>>255
ベンガジ周辺のピックアップのカダフィ側の兵士の犠牲者の一人は黒人ではなかった.

ただ,ポケットに札束(ドル札)をねじ込んでいたな.傭兵なのかな?
268名無し三等兵:2011/03/20(日) 21:51:54.41 ID:???
現在どれほどの作戦機が参戦しているか知らんが
欧州に近い点からも半端ない空爆も可能だろ
269名無し三等兵:2011/03/20(日) 21:52:20.97 ID:???
>>232
ベンガジ攻撃は一旦中止でいいだろ
空爆開始とほぼ同期して一時撤退したよ
270名無し三等兵:2011/03/20(日) 21:53:18.44 ID:???
>>236
強がってんじゃねえわ
出来もしない癖に
271名無し三等兵:2011/03/20(日) 21:53:33.34 ID:wgFLDJzS
フランスの空挺コマンドやSASが反体制側に混じってレーザー照射してる可能性もある。
そうするとレーザー誘導爆弾も使える。
272名無し三等兵:2011/03/20(日) 21:54:06.42 ID:???
from BBC
大佐が数時間以内に百万以上の国民に男女問わず武器を配るらしい

from W POST
化学兵器の場所はある程度特定されている模様
273名無し三等兵:2011/03/20(日) 21:54:11.50 ID:???
>>261
市民の盾だろ、言わせんな恥(ry
274名無し三等兵:2011/03/20(日) 21:55:05.44 ID:CCrtzwky
>>272
カダフィマジで狂犬
275名無し三等兵:2011/03/20(日) 21:55:26.76 ID:???
>>266
>路上を航空攻撃で制圧されたら孤立するだけ

ないわ
妄想キモイ
276名無し三等兵:2011/03/20(日) 21:55:42.53 ID:???
SASは確か農場で働いてたんだよな
そういう奴が反体制派に混ざってたり
ひょっとしたら大佐の忠実な犬になっていたりするのかねえ
277名無し三等兵:2011/03/20(日) 21:55:42.47 ID:???
>>231
というか、ミロシェビッチ以上のテロリスト集団に一方的に肩入れした構図が明らかになったからね
>>246
イランは万が一現政権が倒れても、革命体制の枠内でのことに過ぎないからな
>>253
イスラム同胞団も合法政党として活動できる国だから、そこまで政治的不自由があるわけじゃないしな
とはいえ、首相任免権はく奪までは妥協せず要求するだろう
278名無し三等兵:2011/03/20(日) 21:56:41.92 ID:???
今日のリビアスレはえええええええええええええええええええ
279名無し三等兵:2011/03/20(日) 21:56:49.58 ID:???
>>272
2月の段階では、トリポリでも暴動おきまくり映像が流れてたが……
280名無し三等兵:2011/03/20(日) 21:56:52.03 ID:???
こんだけ空爆しても反体制派が攻勢に出て勝利って訳にはいかんのだろうなぁ
何しろ貧弱すぎる反体制派
281名無し三等兵:2011/03/20(日) 21:57:08.13 ID:???
>>273
数百キロの沙漠の道路沿いに市民をならばせるわけ?

その市民に水をどうやって供給するの?
282名無し三等兵:2011/03/20(日) 21:57:20.77 ID:???
>>272
無差別爆撃合法化か・・・胸が熱くなるな
283名無し三等兵:2011/03/20(日) 21:57:23.70 ID:???
しかし大震災あんのにリビア空爆とか上半期の時点で超忙しいな今年
10年前どころか22年前並の激動の年になりそうだ
284名無し三等兵:2011/03/20(日) 21:57:24.88 ID:???
>>272
ゲリラ戦の準備に入ったな
こういうのは早ければ早いほど良い

化学兵器なんぞないわ
285名無し三等兵:2011/03/20(日) 21:58:10.82 ID:???
>>272
これで無差別空爆の口実与えちまったな
286名無し三等兵:2011/03/20(日) 21:58:18.56 ID:???
海兵隊のハリアーも空爆に参加したらしい@東京FM
287名無し三等兵:2011/03/20(日) 21:58:30.78 ID:???
>>272
100万…トリポリ市民にだな

前も配ったけど、それを使った目立った反抗は無かったし、カダフィにとってトリポリ市民は信頼出来んのか?
288名無し三等兵:2011/03/20(日) 21:58:39.29 ID:???
>>279
暴動を起こした人間は全てどこかに消えました(棒読み)
まあトリポリはカダフィ政権で栄えた町だから支持者もかなり多いとは聞く。
それに反乱軍が勝って東部が政権を握る事を嫌う西部の人間は相当数いると見ていいんじゃない?
289ななしさん:2011/03/20(日) 21:58:44.53 ID:ZZ+RQjNo
>>272
武器配ったら
そいつらがまた反政府で決起したりしてなwww
290名無し三等兵:2011/03/20(日) 21:58:56.24 ID:???
>>283
お前の母屋大丈夫か?
そんなことやってる場合じゃないだろ
291名無し三等兵:2011/03/20(日) 21:59:05.90 ID:???
BBC
ロシア 英米仏名指しで際限なく攻撃するなゴルァ
インド 遺憾の意

ブラジルとドイツのコメントマダー
292名無し三等兵:2011/03/20(日) 22:00:05.85 ID:wgFLDJzS
ベンガジではフランスはとりあえず4波にわかれて攻撃したらしいから、
さすがに3回目、4回目では対空砲火も沈黙したんじゃなかろうか?
あとは路上の上を次が来るまで30mmリボルバーカノン撃ちまくりながら行ったりきたり。
歩いて砂漠の中へ逃げる傭兵は放っておいても倒れる。
293名無し三等兵:2011/03/20(日) 22:00:06.35 ID:???
>>285
口実も何もどうせそういう戦法じゃねえか
アフガンでも都合よく誰でもタリバンになるのだから
294名無し三等兵:2011/03/20(日) 22:00:09.13 ID:???
万一gdgdが長引いた時の、バチカンあぼんが怖すぎる。
予言にあるが、まさかな…
295名無し三等兵:2011/03/20(日) 22:01:15.83 ID:???
>>292
だから昨今機銃掃射なんてA-10Aでもやらねーよ
296名無し三等兵:2011/03/20(日) 22:02:22.45 ID:???
>さすがに3回目、4回目では対空砲火も沈黙したんじゃなかろうか?

希望的観測乙
どこかで落とされたから逃げたんじゃねえの?
リビア国営が落ちたと言った時間とフランス軍の空爆が終わった時間がシンクロする
297名無し三等兵:2011/03/20(日) 22:02:25.51 ID:wgFLDJzS
大佐はもう大量破壊兵器破棄したんじゃなかったっけ?
298名無し三等兵:2011/03/20(日) 22:02:26.59 ID:???
>>262
それあたるのかw
299名無し三等兵:2011/03/20(日) 22:02:59.73 ID:???
>>284

イラクのサダムフセインは湾岸戦争の敗北から10年以上かけてイラク戦争へ非対称戦争の
下準備してましたね.
300名無し三等兵:2011/03/20(日) 22:03:28.08 ID:???
で低空でダメだからB-2ってのはそれなりに筋が通る
301名無し三等兵:2011/03/20(日) 22:04:05.35 ID:???
>>293
もうダメだな たとえカダフィ死んでもい内戦確定
302名無し三等兵:2011/03/20(日) 22:04:34.25 ID:???
これ戦車じゃなくてリビアに輸出されたイタリアのパルマリア自走砲(OF-40の車体流用)か
http://static.guim.co.uk/sys-images/Guardian/Pix/pictures/2011/3/20/1300621485700/A-Libyan-man-carries-a-bl-004.jpg

パルマリア自走砲
http://news.bbcimg.co.uk/media/images/51608000/jpg/_51608965_90272492.jpg
303名無し三等兵:2011/03/20(日) 22:05:08.66 ID:???
>>302
これやられてるのカダフィ側か?
304名無し三等兵:2011/03/20(日) 22:05:21.38 ID:???
化学兵器は年々廃棄していて、ほとんど残っていない。
今年が最後の年、すべて廃棄する予定だった。
とはいえ、使い物になるのは残ってないと言われる。
305名無し三等兵:2011/03/20(日) 22:05:46.08 ID:???
米軍はB2とハリアーで空爆したみたいだね
306名無し三等兵:2011/03/20(日) 22:06:10.02 ID:???
>>300
早速フランスはファビョってアメさんに泣きついたかw
307名無し三等兵:2011/03/20(日) 22:06:27.45 ID:wgFLDJzS
海兵隊のハリアーってのは強襲揚陸艦「キアサージュ」と「ポンセ」の奴だな。
308名無し三等兵:2011/03/20(日) 22:07:24.34 ID:???
309名無し三等兵:2011/03/20(日) 22:07:49.25 ID:???
>>277
>というか、ミロシェビッチ以上のテロリスト集団に一方的に肩入れした構図が明らかになったからね
国際裁判で無罪認定されてるからあれは正義の集団ということで問題なしw
310名無し三等兵:2011/03/20(日) 22:08:39.50 ID:???
でもトーネードやハリアーはB2と一緒に普通に出撃してんだよね
ラファール…
311名無し三等兵:2011/03/20(日) 22:08:59.39 ID:???
ファビョって泣きつくっておかしくないか
312名無し三等兵:2011/03/20(日) 22:10:01.59 ID:???
>>289
いくらなんでも、信頼のおける奴に配るだろw
313名無し三等兵:2011/03/20(日) 22:10:12.79 ID:???
今回は海軍飛行隊の出番は無しか
314名無し三等兵:2011/03/20(日) 22:10:19.16 ID:???
>>299
全然してない
終盤は軍事力は諦めて国連での駆け引きでなんとかしようとしていた

非対称戦争というもののプランを最初から持っていたのはイランとヒズボラのみであって
イラクの抵抗さえも敗戦後武器庫を襲ってIEDによる抵抗戦の方法を確立したに過ぎない
タリバンも敗戦後イラクの抵抗を参考に自爆とIEDによる攻撃法を確立した

ただ大佐が非対称戦の何たるかを理解してるかと言われると疑問ではあるが

315名無し三等兵:2011/03/20(日) 22:10:32.33 ID:???
>>309
現首相が、セルビア人捕虜から取り出した臓器を売ってたからなw
316名無し三等兵:2011/03/20(日) 22:11:13.95 ID:???
信頼のおける奴にはAK、
おけない奴にはひのきのぼう
だろう。
そのぐらいは考えてるさ。
317名無し三等兵:2011/03/20(日) 22:11:52.97 ID:???
空爆の第1波では,優先順位は
空軍基地
対空砲火,ミサイル基地
(場所の特定できる)弾薬庫,燃料基地
海軍基地?
交通網のボトルネック(橋とか,十字路)
などの固定目標で,
戦車などの移動目標は第2波以降だろうから,
今破壊されている戦車,自走砲の画像は反カダフィの地上軍がした?

318名無し三等兵:2011/03/20(日) 22:12:46.06 ID:???
>>309
蓋を開けたらコソボの方が遥かに酷かったってオチだったなw
正直ドン引きしたよあれは。
319名無し三等兵:2011/03/20(日) 22:13:33.89 ID:???
>>317
緊急に反政府軍を支援する必要があるから
第一波でベンガジ周辺のガデフィ軍を攻撃した

防空ミサイルや通信施設は投げ斧でやった
320名無し三等兵:2011/03/20(日) 22:13:49.50 ID:???
この戦争で貧弱な航空戦力を使っての非対称空中戦の方法が確立出来るといいんだけどな

制空権にこだわらない戦い方と言うか
321名無し三等兵:2011/03/20(日) 22:13:49.83 ID:???
>>317
仏軍第一波で戦車壊してたよ
たしか基地破壊のニュースはその後だった

英軍米軍は空より先に海から対空防衛システムの破壊をやっていたと
英空軍はその後トリポリ周辺の基地叩いていたみたいだな
322名無し三等兵:2011/03/20(日) 22:14:18.96 ID:???
>>317
19時台のNHKで、ベンガジ周辺の地上部隊は航空機でやったと言ってた。
文字ソースは持ち合わせてないが、反政府勢力が生き残らないとまずいから、やっただろうなという推測は出来る。
323名無し三等兵:2011/03/20(日) 22:14:33.84 ID:???
>>308
完全に一方的な虐殺だよなこれ
リビア軍にはNATOに対抗する装備なんてまったく無いんだから
いい勝負してた政府軍対反政府軍の戦闘とは全くの別物だ
324名無し三等兵:2011/03/20(日) 22:15:10.55 ID:???
>>321
だから結果は?
325名無し三等兵:2011/03/20(日) 22:15:12.94 ID:???
>>298
冗談だ。
真に受けるなw
326名無し三等兵:2011/03/20(日) 22:16:02.34 ID:???
>>317
後退した大佐側が撮るのは厳しいと思うが、写ってる親父は何か苦悩の感じだけどな
327名無し三等兵:2011/03/20(日) 22:16:42.28 ID:???
>>323
インディペンデンスデイ的な物だよね。
勝利方法は、敵の心臓部(サルコジ)にウイルスを送る(領収書公開する)ことかな?
それもハッタリだったら希望がもてない。
328名無し三等兵:2011/03/20(日) 22:16:45.86 ID:???
>>308
そりゃ戦車は空爆されたらアウトだろ
そんなの当たり前
329名無し三等兵:2011/03/20(日) 22:17:19.11 ID:???
サルコジの会見から3時間後には、ラファールによって戦車4台を破壊と報道が出てたね〜
アルジャジーラがソースだったから、話半分だが
330名無し三等兵:2011/03/20(日) 22:17:20.19 ID:???
>>323
勝者の爆撃なんて昔からただの虐殺だよ
331名無し三等兵:2011/03/20(日) 22:17:42.25 ID:???
>>309
いくらなんでも、お前は強引過ぎるぞ。
ひょっとして、irってお前か?
332名無し三等兵:2011/03/20(日) 22:17:43.36 ID:???
あれだけ空爆して証拠が焼けた戦車1台じゃあなぁ
333名無し三等兵:2011/03/20(日) 22:18:30.83 ID:???
今までガタフィー憎しで纏まっていた反政府勢力が。
軍事介入で負けが無くなった事で、内輪での権力争いに走る可能性ってある?
334名無し三等兵:2011/03/20(日) 22:18:41.16 ID:???
今頃ベンガジには米陸軍参謀時代の戦術ノウハウや哲学をベンガジ軍に教え込むべく軍事コンサルのオッサン方が出向いてるんだろうか
というかそうでもしなきゃベンガジ軍が立ち直るとは思えんw
335名無し三等兵:2011/03/20(日) 22:18:51.64 ID:???
カダフィ軍の一個連隊をB52使って耕しちゃった方が早く終わるかもしれない
336名無し三等兵:2011/03/20(日) 22:19:02.86 ID:???
>>326
東部でも大多数の住民は戦いなんて望んでいないし
いくら部族が違うとはいえ同じ国の中でやってきた訳で

もちろんAKを空に撃ち上げながら記念写真をとってる奴もいるだろうけどな
337名無し三等兵:2011/03/20(日) 22:20:16.93 ID:???
>>318
>蓋を開けたらコソボの方が遥かに酷かったってオチだったなw
でも戦犯裁判で戦犯に問われたセルビア側と違って無罪放免だからなw
338名無し三等兵:2011/03/20(日) 22:20:30.26 ID:???
>>333
負けは無くなっても勝利もないってのが現状な訳で
しかもベンガジが包囲されている危機的な状況に変わりはない
339名無し三等兵:2011/03/20(日) 22:20:33.34 ID:???
南伊の基地にトーネードとタイフーンとF-16(デンマーク)ご到着
340名無し三等兵:2011/03/20(日) 22:20:34.91 ID:???
しかしお前ら節操無いよなぁ
反政府軍を応援してたくせに、侵略NATO軍が出てきたとたんに侵略NATO軍にしか目が行かないんだからなぁ
ミスラタの奴等ホント頑張り損だよ
341名無し三等兵:2011/03/20(日) 22:21:03.24 ID:???
>>319
>>321
>>322

ありがとう.

よほど慌てていたんだな.

航空機での移動目標攻撃は照準つけにくいので後回しかなとおもっていたが.

この調子ではカダフィ側機甲部隊はあまりもたないな.
342名無し三等兵:2011/03/20(日) 22:23:00.69 ID:???
>軍事介入で負けが無くなった事で

何でそういうことを軽々しく言っちゃうかなぁ〜
あれだけ頑張ってたミスラタがほぼ終わりかけてるのに

世界で起きてるイベントはこれだけじゃねえし
遠いアフガンと違って徐々に欧州の足並みが乱れることは十分あり得る
343名無し三等兵:2011/03/20(日) 22:24:18.90 ID:???
連休は夜釣りに限るな
いい感じだ
344名無し三等兵:2011/03/20(日) 22:26:01.94 ID:???
>>342
既にロシアがジャブ繰り出してるしな

NATOで、ドイツが本格的に嫌がり始めたら一気に瓦解するかも知れん
345名無し三等兵:2011/03/20(日) 22:26:20.47 ID:???
ミスラタの市街地戦なう

ていうかまだこれから攻撃だったのか
346名無し三等兵:2011/03/20(日) 22:26:21.38 ID:???
>>334
ど素人なベンガジ兵を叩き直すためにPMC社員を派遣したりと今回の紛争はイラクの時に匹敵するPMC特需だと思うわ
347名無し三等兵:2011/03/20(日) 22:27:00.93 ID:???
軍事供与をしない限り反政府側が反撃する事はほぼ不可能だしね。
供与をしても訓練の行き届いていない連中を育てるのに時間が掛かる。
そんな途方もなく長い時間を欧米が耐えられるかどうか。
348名無し三等兵:2011/03/20(日) 22:27:33.73 ID:???
>>344
ドイツはもともと頭数じゃないしメルケルにそんな度胸があると思えんw
今だって棄権のせいで左派にまで攻撃されてるのにw

それとロシアの反応はそんなにインパクトなかったらしい
「いつでもどこでも通常運転」ってコメントつきで
349名無し三等兵:2011/03/20(日) 22:27:34.02 ID:???
>>340
うははっは
350名無し三等兵:2011/03/20(日) 22:28:30.02 ID:???
>>323
軍隊相手は死ぬ可能性があるのが仕事だから当然.

市民相手のザウィアの戦闘は虐殺だろ.

ミスタラが助かりますように.

351名無し三等兵:2011/03/20(日) 22:29:36.98 ID:???
リビア:反政府軍が制圧するミスラタにカダフィ軍が戦車と歩兵で進撃中とのロイター速報。
http://twitter.com/#!/Reuters/status/49460216500203520
352名無し三等兵:2011/03/20(日) 22:30:32.42 ID:???
>>344
いやいやサルコジの秘密をどれだけ大佐が知ってるかだろw
353名無し三等兵:2011/03/20(日) 22:30:37.75 ID:???
>>283
不肖宮嶋とか東北行くかリビア行くか迷ってるだろうなwどっちも報道写真屋には美味しい題材だし
まさにバブル期の就活生のような状態
354名無し三等兵:2011/03/20(日) 22:30:48.95 ID:???
>>334
>今頃ベンガジには米陸軍参謀時代の戦術ノウハウや哲学をベンガジ軍に教え込むべく軍事コンサルのオッサン方が出向いてるんだろうか
>というかそうでもしなきゃベンガジ軍が立ち直るとは思えんw

「ワシの仕事を邪魔するな!」byトヨタ戦争で8000人を率いた元将軍
355名無し三等兵:2011/03/20(日) 22:31:08.99 ID:???
>>295
A10はやっているよ、ただし正規軍相手じゃないけどな
356名無し三等兵:2011/03/20(日) 22:31:50.52 ID:???
連合国は米軍指揮、英軍が補佐と英軍が@BBC
こんなときでも仏軍disる機会を逃さないブリテンの通常運転

まあ実際米軍のサポートなら英軍のほうが馴れてるし適材適所ってだけだろうがw
357ななしさん:2011/03/20(日) 22:32:59.57 ID:ZZ+RQjNo
だれだよ
早漏野郎は
358名無し三等兵:2011/03/20(日) 22:33:04.37 ID:???
ミスラタ、ザウィヤ、アジュダビヤからの撤退要求どうすんだろ
大佐が勝つのは無理ゲーだけど、実質的に油井の過半と積出港と精油施設を大佐が抑えたまんまじゃ、
西側が政治的に勝つのも無理ゲーだぞ

クルド自治区方式で反乱軍に武器と訓練与えて、軍には調略仕掛けて気長にやってくんだろうか
359名無し三等兵:2011/03/20(日) 22:33:17.16 ID:???
>>353
宮嶋は南相馬市にはすでに行ってる
今どこにいるんだろ
360名無し三等兵:2011/03/20(日) 22:33:36.04 ID:???
カダフィ軍は退却すべきだろ
トリポリとベンガジの間に強襲上陸されたらお終いだ
361名無し三等兵:2011/03/20(日) 22:34:57.70 ID:???
>>332
>>302のは戦車でなく自走砲だろ。
362名無し三等兵:2011/03/20(日) 22:35:04.28 ID:???
爆撃でカダフィのOTOパルマリア自走砲が
やられてた。
363名無し三等兵:2011/03/20(日) 22:36:59.56 ID:???
>>358
イラクとアフガン抱えてる上に中東のあちこちで火の手が上がってるのにそんな悠長なことはできんだろ
364名無し三等兵:2011/03/20(日) 22:37:11.35 ID:???
>>351
空爆されに逝くようなもんだろ・・・
365名無し三等兵:2011/03/20(日) 22:38:20.57 ID:???
>>351
基本的に大佐のやってるのは都市攻略の包囲戦なんだよね。
包囲が完了した状態で大量破壊兵器を潰したところで大勢には影響がないし
後退するより前に進む方が安全という結論に達するのは明らか。
366名無し三等兵:2011/03/20(日) 22:40:33.23 ID:???
>>365

ベンガジの都市攻略の包囲戦失敗したね.
367名無し三等兵:2011/03/20(日) 22:41:43.66 ID:???
>>358
半月以上長引くようならラスラヌフとかに米海兵隊がやってくるとか起きそうな気がせんでもない
368名無し三等兵:2011/03/20(日) 22:41:47.99 ID:???
リビア国営の言うように本当に病院や学校を狙ったのなら、鬼畜NATO軍の程度が推し量れるな
迎撃されそうな地点を避けるやり方はアフガンでのペトレアスの失敗した戦略そのもの
369名無し三等兵:2011/03/20(日) 22:42:15.01 ID:???
>>364
航空攻撃で旅団クラスの部隊を止めるには非常識な戦力を投入しないと無理
370名無し三等兵:2011/03/20(日) 22:42:43.78 ID:???
>>345
1340: Libyan4life tweets: "AlJazeera Arabic has a caller that just confirmed that #Gaddafi forces are in the city of #Misrata"

ジ・エンドじゃん
371名無し三等兵:2011/03/20(日) 22:43:18.87 ID:???
>>368
リビア国営という時点で
372名無し三等兵:2011/03/20(日) 22:43:43.47 ID:???
>>358
リビアの精油施設機能しているの?

物理的破壊もだけど,外国人エンジニアがいなくなって生産能力大幅低下との報道見たけど?

原油だけでは戦争できないでしょ?
373名無し三等兵:2011/03/20(日) 22:44:11.10 ID:???
アメリカはB2とハリアーを数機程度だけで終わらせそうだな

アメリカは固定目標(空港と防空施設に限定)してピンポイント爆撃。
イギリスがそれに続く。
アメリカとイギリスは飛行禁止区域の設定の為の空爆
フランスはカダフィ軍に直接攻撃するという住み分けだな

ちょっとした戦術爆撃と戦略爆撃の違いかな?
軍事拠点攻撃だから戦略爆撃ではないかもしれないが
374名無し三等兵:2011/03/20(日) 22:44:28.95 ID:???
>トリポリとベンガジの間に強襲上陸されたらお終いだ

来いよ
お前の妄想戦術が実施されることは絶対無いから
375名無し三等兵:2011/03/20(日) 22:44:34.84 ID:???
>>370
これから中に入るんだろ
376名無し三等兵:2011/03/20(日) 22:45:43.40 ID:???
>>373
今の時点で19機投入済み<アメ
まだこのあとも出すと言ってる
でも動き見てると仏ほど前のめりじゃないな英米は
377名無し三等兵:2011/03/20(日) 22:46:12.10 ID:???
>>366
ベンガジは最後の砦だからさ
ミスラタだって8回目ぐらいの攻撃で中心部に入った
ちゃんと見よ
378名無し三等兵:2011/03/20(日) 22:47:56.83 ID:???
>>369
砂漠だぞ
379名無し三等兵:2011/03/20(日) 22:49:24.79 ID:???
>>371
でもアフガンでは本当にタリバン狙わずに村そのものを狙ってるから
「正義」を信じるお前らには信じられんだろうけど

ファルージャでも病院と学校から攻撃した
次はモスクね

今回はそこまで狙うかどうかは少し不明だけど
380名無し三等兵:2011/03/20(日) 22:49:34.62 ID:???
381名無し三等兵:2011/03/20(日) 22:50:50.25 ID:???
空軍施設はもちろん叩いたよな?民間空港じゃなくさ
382名無し三等兵:2011/03/20(日) 22:51:45.39 ID:???
情勢混沌だが
反政府側も残り体力が少ない
383名無し三等兵:2011/03/20(日) 22:52:07.44 ID:???
>>372
原油で戦争するとは言ってないやん
反政府勢力が産油施設を抑えられない現状じゃ湾岸戦争の二の舞じゃね?って話だよ
384名無し三等兵:2011/03/20(日) 22:52:24.82 ID:???
飛行機乗りにとって撃墜されたくないという気持ちは避けられないから
しかも最新鋭機が撃墜されたとなれば尚更
385名無し三等兵:2011/03/20(日) 22:52:27.07 ID:???
>>366
いつの時点で?
カダフィ側による拠点攻撃は空爆前に完了してるから
反政府側に持ちこたえる力がなければ殲滅されるだけ。

ただベンガジだけは欧米側が揚陸部隊を入れてでも死守するとは思うけど。
386名無し三等兵:2011/03/20(日) 22:53:14.34 ID:???
>>381
証拠は出てないな
387名無し三等兵:2011/03/20(日) 22:54:21.70 ID:???
>>377
ザウィアでも同様の報道(中心部に戦車突入)を数回みた気がするが?
すくなくとも,反カダフィ側からの目撃情報があるうちはまだカダフィ側が完全制圧してないね.

今後,アジュダビアとか(その先のブレガ含め)色々忙しくなりそうだね.
砂漠地帯では空爆だけで戦車部隊壊滅されそうだし.

ミズラタは市街地に戦車隠しますか?
一応,反カダフィが輪も残して人間の盾にしますか?

388名無し三等兵:2011/03/20(日) 22:56:14.95 ID:???
今日のリビアスレは流れが速いがir率も高いな
389名無し三等兵:2011/03/20(日) 22:56:20.37 ID:???
そうなんだよな。砂漠じゃ逃げ場が無いから航空攻撃から逃れるのは難しそうだ
390名無し三等兵:2011/03/20(日) 22:56:36.09 ID:???
>>378
砂漠でも航空戦力が瞬間的に大火力を得られるだけって要素に変わりはない
ましてや近接航空支援をやってる訳でもないし
391名無し三等兵:2011/03/20(日) 22:56:35.91 ID:???
サウジ軍がイエメン国境超えたなんて目撃談もあるが、どうなることやら
392名無し三等兵:2011/03/20(日) 22:56:51.60 ID:???
>>383
歩兵だけならともかく,戦車部隊,砲兵部隊はガソリン,軽油なしでどうやって戦闘する?
393名無し三等兵:2011/03/20(日) 22:57:06.34 ID:???
>>385
揚陸部隊を入れるまでもなく、空襲で移動阻止とロジへの攻撃を繰り返すうちに、
大佐側の攻略部隊が瓦解しちまうだろ。
補給の困難は今も昔も変わらんはず。
むしろ、無謀な攻撃は避け、ひいて守った方がマシと思うけどね。
394名無し三等兵:2011/03/20(日) 22:58:33.64 ID:???
イギリス軍の攻撃の内容
ttp://www.mod.uk/DefenceInternet/DefenceNews/MilitaryOperations/UpdatedBritishArmedForcesLaunchStrikeAgainstLibyanAirDefenceSystems.htm
・トラファルガー級原潜からのトマホークミサイルによる攻撃
・トーネードGR4から発射されたストームシャドウ空対地ミサイルによる攻撃

海軍のウエストミンスターとカンバーランド、空軍のタイフーンも出動準備が
出来ているとのこと

フランス
http://www.defensenews.com/story.php?i=6007194&c=EUR&s=AIR
ベンガジ上空に20機の軍用機を展開。内訳はラファール、ミラージュ2000
C-135空中給油機、AWACS、とランザール輸送機など。これらの軍用機は
リビア軍の戦車や装甲車を攻撃目標とする。

ツーロン港の空母シャルル・ドゴールは48時間以内に出動を予定。

投入された機体の詳細

・制空任務を行うラファール4機、偵察ポッドを搭載したラファール2機。これらを
支援するC-135が6機。

・対地攻撃と護衛任務を行うミラージュ2000D戦闘爆撃機2機とミラージュ2000-5
戦闘機2機。

・哨戒任務を行うラファール2機、AASM精密誘導弾と空対空兵装を搭載

海軍のフリゲート「フォルバン」「ジャン・バール」がリビア湾で支援任務
395名無し三等兵:2011/03/20(日) 22:59:20.51 ID:???
>>371
狙わなくてもいつか誤爆して民間人を殺傷する事になると思う。
その時にリビア国民がどういう反応をするかがこの戦争最大のポイント。
仕方ない、で済ませるとはとても思えないからねえ。
396名無し三等兵:2011/03/20(日) 23:00:29.86 ID:???
>>393

70年前は夜間の移動や悪天候下での作戦という選択肢があった分だけましだったな.
397名無し三等兵:2011/03/20(日) 23:02:19.80 ID:???
無人機のある現代では事実上の地上移動不可能だろ・・・
398名無し三等兵:2011/03/20(日) 23:03:13.70 ID:???
アメリカ海軍のEA-18Gグラウラーがリビアに投入
ttp://www.navy.mil/search/display.asp?story_id=59195
電子妨害任務に従事している。EA-18Gの実戦参加はこれが初となる。
また、海兵隊も強襲揚陸艦「キアサージ」搭載機のAV-8Bも作戦に
参加することになる
399名無し三等兵:2011/03/20(日) 23:06:30.34 ID:???
>>395

割り切って,リビアの石油施設をカダフィ側から奪うに戦略を限定すれば
ブレガ,ラスラヌフは民間人の少ない(石油技術者がひきあげた)
沙漠の町なので民間人の被害がほとんどでない.
400名無し三等兵:2011/03/20(日) 23:07:34.20 ID:???
>>392
それが中長期的に欠乏したとして、反政府勢力が近日中に諸都市を奪還する目処は経つの?
加えて言えば、生産できなくてもガソリンはまだしも軽油なんかになると人道物質として流入止めるのも難しいだろう
401名無し三等兵:2011/03/20(日) 23:08:31.84 ID:???
>>396
現代でも夜間の対地攻撃が可能な航空機なんて限られるし
ましては移動中の地上部隊に対しての攻撃なんて当たればラッキー程度のもんだろ


>>397
航空機は常に滞空できる訳じゃないし
402名無し三等兵:2011/03/20(日) 23:09:49.76 ID:???
>>394
アメ様の戦艦はまだ?
無慈悲な艦砲射撃を見てみたい、海岸線は長いぞ
403名無し三等兵:2011/03/20(日) 23:11:13.24 ID:???
インフラ壊しすぎると予算オーバーですよ。そこそこでお願いします
404名無し三等兵:2011/03/20(日) 23:11:30.44 ID:???
>>401
> >>396
> 現代でも夜間の対地攻撃が可能な航空機なんて限られるし

リビア国軍(カダフィ側でも反カダフィ側でも)の年代物の航空機には不可能だな.
405名無し三等兵:2011/03/20(日) 23:12:19.60 ID:???
NJとかもうないから
イージス艦の艦砲とかしかないよ
しかも誘導弾とかだし
406名無し三等兵:2011/03/20(日) 23:12:22.30 ID:???
>>393
その手のボタン戦争論は幻想だと思うが。
過去の戦争より技術的には進歩してるはずだからそれにもよるかな。
407名無し三等兵:2011/03/20(日) 23:13:19.54 ID:???
アラブ、アフリカに民主主義なんて無理なんだよ
408名無し三等兵:2011/03/20(日) 23:13:35.57 ID:???
アラブ連盟のムーサが「飛行禁止区域には賛成したけど
軍事力使うなんて聞いてないよ」的な馬鹿なことをw
409名無し三等兵:2011/03/20(日) 23:13:36.68 ID:???
>>399
都市の占拠は行えない&地上戦はおそらく行わない。
なので反体制派が逆襲してその2都市を奪還しないといけないのよね(´・ω・`)
410名無し三等兵:2011/03/20(日) 23:13:55.25 ID:wgFLDJzS
来たよ、AASM精密誘導弾。バリバリ近接航空支援ジャン。
市街地に隠した戦車なんて動けないからRPGや地雷でも殺れるし。
411名無し三等兵:2011/03/20(日) 23:15:10.05 ID:???
>>408
マジでそんな事言ったの?
ソースがあればお願いします。
412ななしさん:2011/03/20(日) 23:16:01.50 ID:ZZ+RQjNo
>>401

あれ? イラク戦争の時とか余裕でアメリカがやってなかったか?
移動中に殲滅とか夜間に殲滅とか。

コソボとかじゃ隠れてる奴らをやりそこねたらしいけど
413名無し三等兵:2011/03/20(日) 23:17:18.29 ID:???
>>406
補給の足かせと,戦闘部隊より補給部隊の方が空襲に弱いことは70年前の沙漠の戦闘であったことで.

それから,海上とか沙漠の戦闘では技術力の格差が大きくでやすい.

市街地,山林の戦闘では技術力の格差がかなりカバーされるけど.




414名無し三等兵:2011/03/20(日) 23:17:53.75 ID:???
>>411
元はアルジャジーラだって
https://twitter.com/glcarlstrom
今更何言ってんだか

カタールとUAEの軍事援助はどうなるんだw
サウジも出す出さないいいだしたのに
415名無し三等兵:2011/03/20(日) 23:20:05.43 ID:???
>>405
イヤだ、イヤだ
3本砲塔の戦艦が鋼鉄の雨を降らせるんじゃなきゃイヤだ
トリポリのグリーンスクエアは海の側じゃん、横付けして撃ちまくらなきゃイヤだ
ジタバタ、ジタバタ
416名無し三等兵:2011/03/20(日) 23:20:20.51 ID:???
>>412
ユーゴスラビアでは冷戦中にトンネル掘ったりしていたところに戦車を隠していたとか.

リビアでそんな準備は....
417名無し三等兵:2011/03/20(日) 23:21:12.77 ID:???
>>398
意外とそれが切り札かもな。

反政府側が内陸部でラジオ局を失ってから状況が一気に動き始めたくらいだから
この国の情報網は原始的で幼稚。
そこを衝いてしまうのが戦闘終結に向けた早道だろう。
418名無し三等兵:2011/03/20(日) 23:23:44.70 ID:???
>>414
カダフィと同じような奴らの集まりなのに何言ってんだと思ってたが
リビアに釘付けてその間にデモを押さえ込むつもりかと考えてたが、まさか本当に軍事介入は予想外だったのか…?
419名無し三等兵:2011/03/20(日) 23:26:26.28 ID:wgFLDJzS
そもそもリビアは昔から陸路をあまり使わない国。基本は海路。住民は海岸沿いの少数の市街に密集して住んでいる。
陸路空路が遮断されても住民生活には影響少ない。


420名無し三等兵:2011/03/20(日) 23:26:51.71 ID:???
リビア政府軍の進出阻止=最初の攻撃は成功−米軍トップ
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2011032000277

「リビア軍の航空機はこの数日間、出撃していない」
421名無し三等兵:2011/03/20(日) 23:27:19.54 ID:???
>>412
その事例は知らないけど
アメリカレベルの装備や戦力集中が出来れば可能だろう

けど今展開しているのは主にイタリアや空母から飛び立ってる部隊で
更にそいつらがイラク戦争の米軍並の支援(偵察その他)を受けているのかって話
422名無し三等兵:2011/03/20(日) 23:27:32.86 ID:???
>>417
EC-130コマンドソロでも派遣してやりゃかなり効果大だと思う
423名無し三等兵:2011/03/20(日) 23:27:41.91 ID:???
ミスラタには戦車だけでなく,ボートが港を封鎖して,援助を妨害.

http://blogs.aljazeera.net/live/africa/libya-live-blog-march-20-0


3:55pm

More on those Gaddafi tanks entering Misurata. A resident named Sami phoned Reuters, telling them:

Two people were killed so far today by snipers. They are still on
the rooftops. They are backed with four tanks, which have been
patrolling the town. It's getting very difficult for people to
come out.

There are also boats encircling the port and preventing aid from
reaching the town.
424名無し三等兵:2011/03/20(日) 23:29:15.51 ID:???
>>412
イラクは下調べばっちりだったからですよ。
宣伝で引きこまれたユーゴはイマイチ航空攻撃が効かなかった。
核でも投入しない限りとどめは地上戦力による占領以外有り得ないが、
叛乱軍の弱さ、人気の無さは…
425名無し三等兵:2011/03/20(日) 23:29:22.18 ID:???
>>421
ってことは、撃墜されたミグは叛乱派のもので確定か
426名無し三等兵:2011/03/20(日) 23:29:58.20 ID:???
>>818
いくらなんでもそれはないと思うw

それとカダフィの息子にABCが独占インタビュー
別に目新しいこと言ってないけれども
あくまで自分たちはテロリストと戦っていると
西洋は支える側を間違っていると
ついでに「報復なんてしないよ!
だってベンガジのテロリストやっつけたいだけなんだから」だってw
427名無し三等兵:2011/03/20(日) 23:30:53.91 ID:???
>>408
おいおい、いまさら何言ってるだよw
428名無し三等兵:2011/03/20(日) 23:31:54.44 ID:???
>>414
サンクス。
これ本気で言ってるならカダフィはぶん殴っていいと思うw
429名無し三等兵:2011/03/20(日) 23:32:37.00 ID:???
>>415
もう、だだばっかりこねると、新しいおもちゃ買ってあげませんよ
430名無し三等兵:2011/03/20(日) 23:33:03.18 ID:???
>>421
おい、飛行禁止の国連決議を破ったの反政府側なのをバラすなよw

まぁ世間はカダフィ悪で凝り固まってるから、そんなことどうでも良いのかも知れんが
431名無し三等兵:2011/03/20(日) 23:33:44.31 ID:???
アルジャ
3:57pm Italian officials confirm that the crew of an Italian ship
have been "detained" in Tripoli. Foreign minister Franco Frattini said
(イタリア外相Franco Frattiniによると、イタリア船の乗員がトリポリで拘留された)

bbcにも同じ記事
1422: After reports of an Italian shipping company's tugboat crew being detained in Tripoli,
with eight Italian, two Indian and one Ukrainian crew members aboard,
the Italian defence minister said he was ready to intervene in the situation.
(略、イタリア人8人、インド人2人、ウクライナ人1人、略)

これ、外国人を捕まえて楯にするつもりじゃね?昔、フセインがやったはず
だとすると、なんか、セコイ作戦だな。違うかもしれないけど
432ななしさん:2011/03/20(日) 23:34:36.16 ID:ZZ+RQjNo
>>421
いやいやいや 
現代の軍用機なら全天候性とか夜間攻撃機能位あるだろう
トーネードとかラファールとかですよ?
湾岸戦争のころっからやってるっつの

>>424
偽装とかされてたからやりそこねたってのは聞いたけど
宣伝で引き込まれたとかは関係ないだろ

それと砂漠じゃ移動してたらすぐ見つかるから下調べも関係ね〜し
433名無し三等兵:2011/03/20(日) 23:34:37.06 ID:???
ムーサは時期エジプト大統領として期待してたのに、株下げてくれたな
434名無し三等兵:2011/03/20(日) 23:35:01.33 ID:wgFLDJzS
「・・おい、ンジャヤキ。無線は通じっか?」
「雑音がうるせえだけで何も聞こえねえです。」
「有線は通じっか?」
「通じねえです。」
「対空レーダーはどうだ?」
「何も映んねえです。」
「なんかイカみたいな飛行機ばっかし飛んでんナ。」
「おらはクスクスが腹いっぱい食いてぇです。」
「給料もらって田舎に早く帰りてえナ。」
435名無し三等兵:2011/03/20(日) 23:36:49.09 ID:???
>>431
今トリポリにイタリア人居たら疑われるに決まってんだろw
まぁ拘留するにしても手厚く数日扱って帰せばそれなりに効果あんじゃね?
436名無し三等兵:2011/03/20(日) 23:37:06.66 ID:???
>>430
国連決議は飛行禁止じゃなくて停戦だよ
でもってカダフィはそれを破ってる
もしかして反政府側動かないのって停戦決議のせいなのか?
そんな馬鹿な

それと飛行機が反乱軍のものかカダフィのものかっていうのは
最初に情報が出た時からunknownだよ


437名無し三等兵:2011/03/20(日) 23:38:52.51 ID:???
>>432
夜間に侵入して飛行場や固定目標を攻撃するのと
夜間に現地に入って目標指示を受けそれを攻撃するのとでは全く違う話

438名無し三等兵:2011/03/20(日) 23:39:13.83 ID:???
>>388
そうそう。
いつもながらキモい。
439ななしさん:2011/03/20(日) 23:39:27.31 ID:ZZ+RQjNo
440名無し三等兵:2011/03/20(日) 23:40:11.47 ID:???
BBC
ドイツ政府が今回の日和見で国内の左派新聞からdisられてるw
ムーサがアラブ連盟の会議を要請「聞いてた話と違う」←こいつ駄目だ
441ななしさん:2011/03/20(日) 23:41:38.43 ID:ZZ+RQjNo
>>437
夜間攻撃が十分可能ってわかってもらえてよかったよ
442名無し三等兵:2011/03/20(日) 23:45:33.81 ID:???
ルワンダ虐殺の被害者映像と煽動者たち
http://www.youtube.com/watch?v=QJV5fKwFqP8

いわゆる「キチガイレコード」をリアルでやってしまったもの。
情報飢餓に陥ってしまった人間の精神なんて簡単に壊れる実例。

これを双方の勢力がやってるのが今のリビアなんだろうなあ。

YouTube - チャージマン研!第16話「殺人レコード恐怖のメロディ」コメント付き
http://www.youtube.com/watch?v=1JGf8S39rkc
443名無し三等兵:2011/03/20(日) 23:45:47.87 ID:???
>>440
ドイツの左派の論調はどっちの意味で批判してるんだろう?
「我々も攻撃に参加すべし!」or「戦争をとめるべき!」
444名無し三等兵:2011/03/20(日) 23:46:32.80 ID:???
>>435
パスタ茹でてただけかもしれないじゃん
カレーとボルシチ作る人はたまたま一緒だった

てか、ウクライナは大佐の味方だろ、拘留してんじゃねぇーよ
ぜってーコレは盾か人質にする気だとおも、逃げとけよな、まったく
445名無し三等兵:2011/03/20(日) 23:47:11.46 ID:???
>>440
BBCも報道したって事は本当なのか。
ムーサ……よく知らないけどダメな子なのね。
446名無し三等兵:2011/03/20(日) 23:47:13.48 ID:???
>>441
横から見てただけだが。
Me262が爆装できるから対地攻撃可能とか言うのと似てるな。
まあ、そりゃ可能は可能だけど。
447名無し三等兵:2011/03/20(日) 23:47:36.41 ID:???
>>441
何を言いたいのか知らないが
固定目標への夜間攻撃なんて先導機を付けてWWU時代からやってるし
今の全天候・夜間攻撃能力はそれを単独で行える航法システムや装備を備えるようになったってだけ
448名無し三等兵:2011/03/20(日) 23:47:57.10 ID:???
>>443
ドイツ左派は介入支持らしいよ
German Left Party leader votes in favour of military intervention in Libya
http://www.wsws.org/articles/2011/mar2011/left-m19.shtml
449ななしさん:2011/03/20(日) 23:48:24.76 ID:ZZ+RQjNo
>>444
ウクライナの看護婦に逃げられたんでトサカにきたのかも
450ななしさん:2011/03/20(日) 23:49:39.85 ID:ZZ+RQjNo
>>447
それがいまひとつわかってないのがいるみたいなんだよなぁ。
451ななしさん:2011/03/20(日) 23:50:59.91 ID:ZZ+RQjNo
>>442
ホテルルワンダはおっかなかった
452名無し三等兵:2011/03/20(日) 23:54:32.94 ID:???
>>448
まぁ、ドイツ政府が今のところ消極的なのも、ただ単に選挙前だから誤爆などの予測できない失点が生じることを避けるた
めってだけらしいからナァ。
453ななしさん:2011/03/20(日) 23:56:33.08 ID:ZZ+RQjNo
ロシアがまた何か言ってるな

ロシアが「リビア無差別攻撃の停止」を要求
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110320/erp11032023430009-n1.htm
454名無し三等兵:2011/03/20(日) 23:56:55.70 ID:???
ムーサの発言の詳細が載ってた
http://www.reuters.com/article/2011/03/20/libya-league-strikes-idUSWEA962920110320?feedType=RSS&feedName=hotStocksNews&rpc=43
【超アバウトな要約】
飛行禁止区域だけで良かったよね。空爆する必要ないよね?
民間人に被害が出ているのはおかしいよ。
455名無し三等兵:2011/03/20(日) 23:57:23.77 ID:???
アフリカ連合は即時停戦要求か
アラブが日和ってるのはこのせいか?
ロシアは微妙だな
「武力介入反対」じゃなくて選択的に武力を使えという言い回し

BBC
カタールの飛行機がアップ …ムーサは会議の間寝てたのか?
ミスラタの病院よりレポ「水も食べ物もないので国際社会は我々を助けて」

>>443
虐殺見逃すのかふじこふじこ
456名無し三等兵:2011/03/20(日) 23:58:06.77 ID:???
>>454
ムーサたんはいったいどうやって飛行禁止区域つくるつもりだったんだ?
457名無し三等兵:2011/03/20(日) 23:58:09.10 ID:???
最初から拒否権使っとけよロシアは
458名無し三等兵:2011/03/20(日) 23:58:59.15 ID:???
>>450
なんか分かってなさそうだから書くけど
まず現状の航空機や夜間や全天候下で活動できる能力を有している
では夜間に近接支援のような柔軟な航空作戦が行えるのかと言えば難しいというのに変わりはない

つまり現代でも夜間に移動する地上部隊を捕捉して攻撃するなんてのは曲芸みたいなもんだってこと
459名無し三等兵:2011/03/20(日) 23:59:02.81 ID:???
アフリカ連合は世界中で唯一カダフィにある程度支持があるというか空気的に中立寄りだからな

AUだけは反対してたしねえ。
460名無し三等兵:2011/03/20(日) 23:59:27.78 ID:???
>>452
何だよサルコジと正反対かよw

最初から分かってることだが、結局みんな自分の事だけでリビア国民なんて政局の駒くらいにしか思っとらん
461名無し三等兵:2011/03/20(日) 23:59:59.39 ID:???
>>457
人権蹂躙見逃したふじこされると腹が痛む
かと言って自分の影響力なくなるの嫌だから徹底的にやってほしくない

まあこういうこった
だから即時停戦とは言ってない
462名無し三等兵:2011/03/21(月) 00:00:01.44 ID:???
>>455
現作戦の継続に支障はないがタイムリミットがあるというメッセージだな。
463名無し三等兵:2011/03/21(月) 00:01:33.42 ID:???
要するに反体制派置き去りで延々とカダフィに空爆して欧米だけで倒すような真似は認めんってことだろうな
464名無し三等兵:2011/03/21(月) 00:02:09.52 ID:???
>>459
AUはリビアが結構な金を出してるから批判的にはなり辛い。
しかもカダフィはアフリカの部族長を度々接待しているから尚更に。
465名無し三等兵:2011/03/21(月) 00:02:13.38 ID:???
>>448
ワールドソーシャリストウェブサイト
ここはいろいろ変なサイトをヲチしている人が多いな
>the US and other major imperialist powers
これとか、大学の看板にある米帝や植民地帝国主義みたいな表現?

大佐って結構左翼だと思うけど、嫌われてるのか。。
466名無し三等兵:2011/03/21(月) 00:03:15.54 ID:???
>>464
アラブ主義からアフリカへの帰還に舵切ったからのう、カダフィは

政治的にカダフィの命脈はAUの動きだろうな
アフリカは当事国だからアフリカの反発が強まり続ければ欧米も動きにくくなる
467名無し三等兵:2011/03/21(月) 00:03:44.42 ID:???
選挙対策っていってもメルケル今回の日和見で完全にオワタだと思うyo
さすが「現状維持だけ上手い」ってエコノミストに皮肉られただけあるわ
サッチャーもアレだが正反対の意味で駄目だなメルケル
今の時期に指導者の器じゃねえ
468名無し三等兵:2011/03/21(月) 00:03:53.22 ID:???
>>429
やだー
ラプター買ってー
10式戦車も増産してー
マシな政党作ってー
ジタバタジタバタ
469名無し三等兵:2011/03/21(月) 00:03:59.70 ID:???
>>457
ヨーロッパが「カダフィ=悪」で染まっているから、拒否権を使いにくかったんだろ。
もともと人権無視のレッテルが貼られているから、それを裏付けるような行動をとればやりにくくなる。
470名無し三等兵:2011/03/21(月) 00:05:19.83 ID:???
>>469
前の国連決議の時には拒否権使ってるから
本当に使う気あったらそれはないと思われ
471名無し三等兵:2011/03/21(月) 00:05:34.49 ID:???
で、着地点はどこなんだ?
大佐を空爆で万歳させるか、吹っ飛ばして殺害するか。
政府軍を空爆で消滅させてから反乱軍が都市を奪還、
の2001年アフガン方式が理想なんだけど、北部同盟以上に反乱軍がgdgdじゃ期待薄なんだよな
巧く行ったら巧く行ったで、シルテあたりで虐殺しでかしそうだし
472名無し三等兵:2011/03/21(月) 00:06:14.58 ID:???
大佐が人外だから反対できんでしょ
473名無し三等兵:2011/03/21(月) 00:06:44.91 ID:???
決議前の打ち合わせで決まってた事を小出しにしてさも驚いたような真似をしてるだけだな。

国際社会の監視の下であってもビアフラの悲劇は繰り返される可能性はある。
474ななしさん:2011/03/21(月) 00:06:50.49 ID:+eYkBFDt
>>458

ん〜

23:00ころからのスレの流れを追ってもらったほうがいいかもしれない。
475名無し三等兵:2011/03/21(月) 00:08:18.31 ID:???
ロイター
伊軍が空爆参加

不可侵条約とはなんだったのか
476名無し三等兵:2011/03/21(月) 00:09:50.72 ID:???
でもこのムーサたんのおバカっぷりはかなり重要だよな。
下手するとアラブ諸国の同意という根本的な物が失われかねない。
477名無し三等兵:2011/03/21(月) 00:09:54.16 ID:???
>>465
少なくとも「左翼=人権派」の受けは良くないだろう。
いくら物質的な平等を提供しても、奴等は自由至上主義だから独裁政権を認めない。
しかし、今のリビアで物質的な平等を実現しようとすれば、カダフィ大佐の方法ぐらいしか手段はあるまい。
478名無し三等兵:2011/03/21(月) 00:10:59.92 ID:???
>>475
え?
不可侵条約=お前は後回しだ
に決まってるじゃない。勿論弱ったら突っ込む事前提です。
以前СССРが見せつけてくれたじゃないか
479名無し三等兵:2011/03/21(月) 00:11:42.44 ID:???
>>476
ということは、ムーサ発言は欧米では報道されないだろうな。
480名無し三等兵:2011/03/21(月) 00:11:51.25 ID:???
不可侵条約なんかとっくに停止しただろ
481名無し三等兵:2011/03/21(月) 00:12:06.04 ID:???
旧宗主国の攻撃は逆効果だとおもうよ

イタリアなんていてもいなくてもかわんね。
不可侵破りのイタリアが攻撃してきたらナショナリズム煽られやすいぞー
482名無し三等兵:2011/03/21(月) 00:12:24.70 ID:???
>>475
今も昔もイタリアは味方としては使えないな…信用出来ん
483名無し三等兵:2011/03/21(月) 00:12:28.03 ID:???
>>475
ドイツ「絶対参加しないからな! 絶対だぞ!」
日本「イタリアだけはNG」
484ななしさん:2011/03/21(月) 00:12:36.16 ID:+eYkBFDt
>>471
国連の監視付きでリビア東西分割とかって考えたぜ

>>475
最初っから参加してた訳じゃなかったのか
485名無し三等兵:2011/03/21(月) 00:12:52.58 ID:???
>>480
一方的に停止できる条約なんて結んでないのと同じだろ

勝手にコンサンセス得ずに停止して攻撃したら不可侵破りと同じだろ
486名無し三等兵:2011/03/21(月) 00:13:27.90 ID:???
>>479
もうBBCが放送しちゃったんじゃないの?
487名無し三等兵:2011/03/21(月) 00:14:33.43 ID:???
>>478
しむらー、関特演、関特演ー!

不可侵条約なんて飾りです。下々にはそれがわからんのです。
488名無し三等兵:2011/03/21(月) 00:14:59.55 ID:???
>>474
ちょっとよく判らない
航空優勢を失った側の夜間移動は可能かって話じゃないの?
489429:2011/03/21(月) 00:15:19.61 ID:???
>>468
もう、すぐそうやってお隣さんのおもちゃほしがるんだから。
どうせすぐに新しいのがでるの!!いちいち買ってたらメーカーの思うつぼです!!
だいたい三本砲塔のカッコイイのがほしいんでしょ!!
490名無し三等兵:2011/03/21(月) 00:16:45.53 ID:???
不可侵条約ここまで露骨に破るって大戦後じゃイタリアが初だろ
ほんとこいつら程信用ならん国はないわ、マジで。
491名無し三等兵:2011/03/21(月) 00:17:45.23 ID:???
>>484
ザウィヤとミスラタの帰属が問題になるからそれはない

スルトに不幸な誤解で地図から消えてもらうのが一番よさげ
492名無し三等兵:2011/03/21(月) 00:18:28.03 ID:???
>>477
大佐の味方って碌でもないトコしかないんだよな、チャベスとかムガベとか
まあ、ドイツの左翼から応援受けてもあまり意味はないと思うが

味方が少なすぎて敵が多すぎる、40年の統治は大したものだが、政治家として今一だったのかも
ムバラクみたいに弁えて、とっとと引けばリビア人の被害も少なかったのに
493名無し三等兵:2011/03/21(月) 00:18:55.01 ID:???
>>486
放送したかは知らんけど、ネットに載ってるのは確かだね。
これをアメリカ人が知れば状況が激変するかもよ。
あそこの国民は介入が反対多数のようだから。
494名無し三等兵:2011/03/21(月) 00:19:01.45 ID:???
>>475
>ロイター
>伊軍が空爆参加

>不可侵条約とはなんだったのか
フラグが立ったなw
495名無し三等兵:2011/03/21(月) 00:19:29.06 ID:???
どのみち地上戦も含めて簡単に終わりそうもないな。
二次空爆は現地時間の日没後くらいスタートかな?
496名無し三等兵:2011/03/21(月) 00:19:47.76 ID:???
>>484
ユーゴ以来、大国は人権を抑圧する小国になら何やってもいいことになってるんだが知らないの?
497名無し三等兵:2011/03/21(月) 00:19:47.77 ID:???
>>489
   ∩
     ⊂⌒(  _, ,_) < マシな政党だけでも…
       `ヽ_つ ⊂ノ
              ヒック...ヒック...
498名無し三等兵:2011/03/21(月) 00:22:30.94 ID:???
>>497
地球一宇宙感覚な政党で我慢しなさい
http://www.youtube.com/watch?v=8ZSFdcMf5DA
499名無し三等兵:2011/03/21(月) 00:23:06.77 ID:???
500名無し三等兵:2011/03/21(月) 00:24:01.41 ID:???
>>492
>ムバラクみたいに弁えて、とっとと引けばリビア人の被害も少なかったのに

しかし、下手に民主化して貧富の差が広がる危険性があるぞ。
むしろ暫く大佐の政治を続けて徐々に制度の民主化を進めていった方がいいだろう。
大佐はアクが強くて毒舌だが、物質的な平等を実現し国民の教育水準を高めたのは評価していいだろう。
つーかある意味、この点だけが欧米各国より上とも言える。
501名無し三等兵:2011/03/21(月) 00:25:52.76 ID:???
>>479
あっちこっちで報道されまくり
欧州は自国政府に遠慮ないところ多いよ
今もBBCリアルタイムの現地(トリポリ含む)からの声お届け中
勿論賛否両論

>>484
船しか出してない

BBC
ムーサ「アラブ連盟の新しい代表早く選んでね☆」駄目だこいつ早くなんとかしないと
キプロスが英に「うちを巻き込むな」と遺憾の意発動
「トーネードもタイフーンも置かないから安心しろ」と英通常運転
トルコは連合支持でカダフィdisる声明
米軍声明「目標達成率20/22 B2万歳」
502名無し三等兵:2011/03/21(月) 00:26:20.84 ID:???
私腹しかこやさない利権主義者と
私腹こやすけど国民にもおこぼれくれる独裁者

どっちがいいかって選択なんだがリビアは
503489:2011/03/21(月) 00:26:48.65 ID:???
>>497
お〜よしよし、今度はみんなでまともな政党に投票しようね。
ど・れ・に・し・よ・う・かな??
共産党がいいかな?みんなの党?
幸福の・・・
まさか・・・・
504名無し三等兵:2011/03/21(月) 00:27:19.32 ID:???
>>492
ムバラクが弁えて退いた結果を見たから強硬手段に訴えたんだろう。
裁判に掛けられるぐらいなら虐殺を選ぶのは大佐の性格だ。
505名無し三等兵:2011/03/21(月) 00:31:45.80 ID:???
>>500
あれ?大佐は元々セイフイスラムに継がせた後、徐々に民主化の道筋をたてる腹積もりと聞いていたが

あれ、脳内ソースか?w
506名無し三等兵:2011/03/21(月) 00:34:18.67 ID:???
>>502
独裁者のところは但書で「迂闊に悪口言ったら拷問の末殺される」も付け加えないとw
507名無し三等兵:2011/03/21(月) 00:35:07.84 ID:???
>>505
そうなる可能性が高い、といわれてた
サイフ・アル・イスラームが後継最有力で

なおかつこのサイフさんが改革派で民主化を考えてるインテリだったから
508名無し三等兵:2011/03/21(月) 00:35:39.52 ID:???
>>506
独裁者ってのに織り込み済みのつもりだったw

悪口いって許してくれる独裁者ってほとんどいないじゃん
509名無し三等兵:2011/03/21(月) 00:40:16.22 ID:???
>>507
こうなったらどっちが勝ってもgdgd決定的だし
それ本当ならリビア国民にとっては最悪の展開になったかもね
510名無し三等兵:2011/03/21(月) 00:41:21.57 ID:???
BBC
ムーサ会議招集
「今の状況は自分たちアラブ人の思っていたものじゃないよ!
民間人への爆撃ダメ。絶対
でも飛行禁止区域と保護はやってね」

今はお花畑指導者の時代なのか
511名無し三等兵:2011/03/21(月) 00:41:32.90 ID:???
>>509
最悪だよ

大して困ってないのにブームに乗せられて何ちゃって革命して
狂犬に火をつけたうえ
いずれ穏やかに行なわれるはずだった民主化のロードマップを木っ端微塵に吹っ飛ばした
512名無し三等兵:2011/03/21(月) 00:41:37.66 ID:???
A-10があればなぁ。
513名無し三等兵:2011/03/21(月) 00:42:31.67 ID:???
サイフって英に留学していたほうだっけ
>>509
まあ問題は自分が次世代になるまで無事に生きてるかってことなんじゃねw
デモのトリガーは政治犯の件だったしなあ
514名無し三等兵:2011/03/21(月) 00:42:53.36 ID:???
サイフは父である大佐にさえハッキリと政治に異を唱えたりしてたくらいだからね。

大佐は息子に結構甘いから
息子には放蕩したり批判されたり反乱されてもあまり目くじらたてないけど
515名無し三等兵:2011/03/21(月) 00:43:12.80 ID:???
>>475
くっそワロタ
相変わらずだなイタリアは
516名無し三等兵:2011/03/21(月) 00:43:29.40 ID:???
ここまでこじれる前にカダフィがサイフに道譲ることもできたんだけどな
まあ今となっては無理か
517名無し三等兵:2011/03/21(月) 00:45:23.47 ID:???
>>510
どうしろってんだよw
518名無し三等兵:2011/03/21(月) 00:48:46.91 ID:???
東京(アメリカ)

大阪(イギリス)
兵庫(フランス)
岡山(イタリア)     V S    香川(リビア)
広島(スペイン)
鳥取(デンマーク)
島根(ノルウェー)

福井(UAE)

尚、

愛知(ドイツ)はこのたびは不参加です。

519名無し三等兵:2011/03/21(月) 00:51:48.42 ID:???
>>516
意外とまだ可能性あるとおもうぞ

「国際社会は(ムアマル)カダフィの退陣を求めてる」んだろ?
詭弁みたいなもんだがgdgdが長引いたときの妥結点になる可能性がある。
ムアマル退陣でセイフが継ぐって形で。セイフが憲法制定と民主化に向けて動く、みたいな題目つけてね
520名無し三等兵:2011/03/21(月) 00:52:59.73 ID:???
>>519
ぶっちゃけそれが現実的な落としどころだよな
521519:2011/03/21(月) 00:53:28.76 ID:???
大佐だって我が身が侵されるような案は絶対呑めないだろうから
確実に自分と一族の安全が保証されての「退陣(禅譲)」なら受け入れる可能性はある

あくまで長引いて打つ手がなくなったときに反政府や欧米なりが妥協できればの話だけどね
522名無し三等兵:2011/03/21(月) 00:54:37.56 ID:???
>>519
ICC(だっけ?)が退陣するなら訴追はしないと言っとけば亡命したかもしれんのにね。
自分から逃げ道塞いでるんだから滑稽なもんだ。
523名無し三等兵:2011/03/21(月) 00:55:48.30 ID:???
>>519
それには、どこか仲介する国がほしいな。
中国なら相応の利権と引きかえにやってくれるかもしれん。
どうせ、あそこも国内の民主化運動を刺激するような展開は望んでいないだろうし。
524名無し三等兵:2011/03/21(月) 00:56:18.98 ID:???
>>522
そもそも資産凍結はともかく渡航禁止とかは余計だよな

亡命させてやりゃいいんだ
そうしたら数千人死なないで済んだ
525名無し三等兵:2011/03/21(月) 00:56:27.09 ID:???
>>514
>大佐は息子に結構甘い

だよなーw
独裁者なのに政治手法に異を唱えても良くて、サッカーで海外移籍もOKしたり
海外で放蕩して色々問題起こしたりしても守ってくれるし、挙げ句の果てに反乱しても許すしw
526名無し三等兵:2011/03/21(月) 00:57:03.89 ID:???
ロイター
リビア側からの被害状況申告
対空防衛システムのいくつか破壊
トリポリ周辺ということはトーネードかハリアーか?
527名無し三等兵:2011/03/21(月) 00:58:05.62 ID:???
>>525
結構なんてレベルじゃないだろw
大佐が日本で生まれていたら相当なモンペになったことだろう。
528名無し三等兵:2011/03/21(月) 00:58:09.30 ID:???
>>519
裏で話し合いをした上でサイフが革命側に一度回る形になればいいんじゃね
そうしたら欧米の顔も立つしw
529名無し三等兵:2011/03/21(月) 00:59:57.51 ID:???
>>528
そういう疑心のプロセスを経てしまうと今度は大佐が信じきれなくなっちゃうよw
大佐の不安が消えない限り、闘志が消えない限り話がまとまらんしな
いくら裏で話が出来てるといったって裏切られまくって今があるんだから。サルコジもベルルスコーニもw
530名無し三等兵:2011/03/21(月) 01:02:39.18 ID:???
>>525
>反乱しても許すし

え?w
531名無し三等兵:2011/03/21(月) 01:04:54.55 ID:???
BBC
米軍高官がムーサの発言に反論「無理ゲーさせるな」

>>529
大佐ってちょっとパラノイアっぽいもんな
大佐の思い込みのせいで無実の罪で捕まった人もいそうだ…
532名無し三等兵:2011/03/21(月) 01:05:59.73 ID:???
>>512
「完殺系」で「人道的攻撃」に尤も遠い兵器だな。
いずれにせよ限定条件の航空攻撃だけで地上兵力を完全に抹殺する事は
今もって不可能だから。

早期解決には地上兵力を投入するか限定解除で無差別虐殺を始めるか
しかない。
533名無し三等兵:2011/03/21(月) 01:07:25.57 ID:???
リビアの防空網について
http://geimint.blogspot.com/2011/03/libyan-nfz-sam-threat.html

対空ミサイルの多くは沿岸部の都市周辺に集中的に配備されている。特にトリポ
リ近郊には複数の対空ミサイル陣地が確認されている

地対空ミサイルは旧ソ連製のS-75(SA-2)、S-125(SA-3)、S-200(SA-5)が中心
で、旧式化が進んでおり、電子戦への対抗能力にも限界がある。携行SAMと対空
砲も多数装備されているが、これらは低空域での運用に限定される

2009年、ロシアから高性能なS-300PMU-2地対空ミサイルの輸入を行う事が決定
されていたが、現物がリビアに届く前に現在の事態になってしまった
534名無し三等兵:2011/03/21(月) 01:11:43.12 ID:???
>>532
沙漠で地上兵力(機甲部隊)の航空攻撃は一方的になりがちだし,市民の被害も極小.

市街地に地上兵力ひきこもれば別だが,
ブレガもラスラヌフも石油エンジニア以外には民間人ほとんどいないし,
石油エンジニアは大部分引き上げたし.

リビア東部の石油施設はカダフィ側防衛不可能じゃないか.

535名無し三等兵:2011/03/21(月) 01:12:51.82 ID:???
>>531
アラブ連盟からすれば民衆に被害が多数出るような事は避けたいに決まってるじゃないの。
アラブ人への虐殺を容認したのか、と突き上げられるんだからさ。
536名無し三等兵:2011/03/21(月) 01:15:42.86 ID:???
>>530
大佐の息子に軍人が居てな
そいつが反乱したけどあっさり許されて今でもリビアの重要ポジなんだよw
537名無し三等兵:2011/03/21(月) 01:16:48.27 ID:???
中国語サイトでベンガジ攻撃中のリビア政府軍の写真集がupされていた
ttp://tuku.military.china.com/military/html/2011-03-18/168722_1701060.htm

ttp://tuku.military.china.com/military/html/2011-03-18/168722_1701062.htm
>302でも出ていたパルアリア自走砲。こちらは燃料補給中の写真か?
538名無し三等兵:2011/03/21(月) 01:19:04.45 ID:???
>>534
ブレガもラスラヌフもアメリカが突きつけた撤退ライン超えとるがな
落としどころが完全に消失するじゃん
そっから先になると、本気でシルテを消滅させる覚悟が必要になるぞ
539名無し三等兵:2011/03/21(月) 01:26:52.33 ID:???
>>538
落としどころはカダフィの退陣.

その過程で可能な限り民間人の虐殺を避ければよい.

機甲兵力消滅させた後で反カダフィ側が歩兵部隊でブレガ,ラスラヌフを
占拠するのは民間人の被害を伴わないから全く問題ない。

それにたいしてカダフィ側が奪回しようとして兵力注ぎ込むなら砂漠の空爆で潰していくだけ。
目標達成がはやくなる。
540名無し三等兵:2011/03/21(月) 01:28:24.82 ID:???
>>539
お前日本語すらまともに使えないのか?

相手が絶対飲まない内容はそもそも落とし所っていわないの。
541名無し三等兵:2011/03/21(月) 01:29:50.90 ID:???
>>539
なら数ヶ月は時間を掛ける覚悟が必要だな、内戦の性格上虐殺の発生は不可避だし
正直、反体制派の足並みが揃うとは到底思えんし、カダフィの性格上ネロ命令は必ずやらかすだろう
西側の求めるも結果が得られるとは考えにくいが……まあ泥縄介入だからそんなもんかもな
542名無し三等兵:2011/03/21(月) 01:29:59.07 ID:???
>>539
反体制側が占拠するまでって何年計画だよ。
今まさに首都陥落直前だった連中が即座に反転なんて出来ないぞ。
欧米だってスムーズに終わらせたいんだから、そんな悠長な事はやってられん。

まあつまり泥沼って事なんだがw
543名無し三等兵:2011/03/21(月) 01:33:31.29 ID:???
>>540
相手の兵力を消滅させれば他に手段はなくなるでしょ.
ついでにカダフィの民間人虐殺手段もなくなるし.
これは国連決議の趣旨にそっているよな?

石油利権をカダフィが諦めるともおもえないから,
>>539
でカダフィの機甲戦力はほぼ確実にすり減らせるだろう.

544名無し三等兵:2011/03/21(月) 01:37:58.40 ID:???
>>543
相手の兵力少ないとはいえ、西側の投入してる兵力も大分限定されてる
いつまで掛けるつもりだっての>敵兵力消失

しかもあんたの反政府勢力に対する評価の高さはまったく理解しかねる
雑多な集団でしかない連中には、ゲリラはできても進軍なんぞできん
スルトの緒戦で政権側の歩兵と衝突して敗退したのではっきりしとるわ
545名無し三等兵:2011/03/21(月) 01:38:03.58 ID:???
>>302と合わせて空爆で三両の自走榴弾砲を破壊か
http://oct.2chan.net/may/39/src/1300634799875.jpg
546名無し三等兵:2011/03/21(月) 01:38:11.12 ID:yvb52NCG
いまいち盛り上がらんのは情報が少ないせい?
547名無し三等兵:2011/03/21(月) 01:38:37.23 ID:???
>>541

行動パターン見ているとカダフィは気が短いんじゃないか?
不利な態勢でも粘り強く防御で耐え抜くよりは
自滅的攻撃を命令しそうだがな.
548名無し三等兵:2011/03/21(月) 01:42:36.34 ID:???
>>543
今回の空爆は殲滅戦ではないんだけど・・・物事単純に考えるなよ。
549名無し三等兵:2011/03/21(月) 01:43:35.43 ID:???
もうこの変な.を使う奴は放置していいレベル
550名無し三等兵:2011/03/21(月) 01:45:23.41 ID:???
>>544
対空兵力が貧弱な相手の空爆による沙漠の戦車狩なんてゲームみたいなものだ.

航空攻撃を避けられる地形の利用ができれば,セルビアのように粘ることはできるがね.
あるいは,初めから歩兵部隊主力で山岳(アフガニスタン)やジャングル(ベトナム)や市街地(イラク)
で戦闘すればべつだけど.

551名無し三等兵:2011/03/21(月) 01:47:46.70 ID:???
BBC
米軍高官からムーサへ愛をこめて「民間人を保護するために
すべての必要な措置をとるって最初っから言ってただろうが!」
米軍「イラクとリビアは違う。今回は地上軍の攻撃ないしアラブがいいって言ったから(キリッ」
南アのツツ大司教「国連軍万歳カダフィ軍はアフリカの恥」
552名無し三等兵:2011/03/21(月) 01:48:30.86 ID:???
>>550
だから戦車どうこうだけじゃなくってね、
現状で反政府派の大部分は銃撃つことしかできんでしょ今までの経緯見る限り

その位置守れ、一歩も引くな、引き金引き続けろ、ってのはできるよそりゃ
戦列組織して進軍しろ、命令に従え、ってのができないから、
最初の攻勢で当時の記事を信じるなら機銃とグレネードによる反撃で停滞した挙句敗退したわけでしょ

そういう連中に、攻撃という段階でなにを求めてるんだ
戦車いなくても普通に攻撃が滞るわ
553名無し三等兵:2011/03/21(月) 01:48:47.29 ID:???
>>546
介入の規模が今以てわからないからね。

陸軍兵力を伴わない介入ならイラクのクルド地域設定みたいな落としどころも
あったんだろうけどそういう状況でもなさそうだし。
>>550
ゲーム脳は頭冷やせよ。
無条件にぶっ殺していいんだったら昨日の時点でカタはついてるから。
554名無し三等兵:2011/03/21(月) 01:48:54.22 ID:???
>>544

カダフィ側が航空兵力と機甲兵力(と海上部隊)が消滅したのち,
歩兵部隊だけでどこまでの戦闘能力を保持できるかだね.
555名無し三等兵:2011/03/21(月) 01:52:22.71 ID:???
>>554

もうひとつ,補給部隊の壊滅.
沙漠では空爆で隠れる場所がないから.


556名無し三等兵:2011/03/21(月) 01:52:23.05 ID:IEQraccM
中国やロシアが参戦しなかった理由ってあるの?
とにかく日本は大震災受けてるから、不幸中の幸いなんだがな…
557名無し三等兵:2011/03/21(月) 01:55:31.06 ID:???
タリバン攻撃の時に今とまったく同じ感じで北部同盟に地上攻撃委ねてたけど、
マスード亡き後の同盟は意思と指揮の統一に欠けていて、
結局米軍の前線航空統制官が来て近接支援がはじまるまで攻撃に成功しなかったんだよ。

烏合の衆の軍事作戦なんてそんなもんだ。
有志連合は反政府勢力を陸軍として使うなら、せめて実戦指揮を取る顧問団と航空統制官は送り込んでやらんと。
558名無し三等兵:2011/03/21(月) 01:55:50.02 ID:???
なんか爆撃だけで陸上戦力が無くなると考えてる奴らが多すぎる気がするが…
航空機に出来る仕事なんて補給や移動の妨害とか施設攻撃位だぞ

陸上戦力を潰そうとすれば非常識なレベルでの戦力集中が必要
559名無し三等兵:2011/03/21(月) 01:56:11.91 ID:???
>>556
おおかた,手詰まりになったときの仲介役とか考えているんだろう.

ただ,カダフィ相手の仲介役はサダムフセイン相手の仲介より面倒そうだが.
560名無し三等兵:2011/03/21(月) 01:56:19.40 ID:???
シャルル・ドゴールがツーロンから出撃した模様。
画像は、出撃するドゴールと、それを応援する市民。

ttp://www.leparisien.fr/images/2011/03/20/1368305_toulon.jpg
561名無し三等兵:2011/03/21(月) 01:57:44.20 ID:???
>>558
湾岸のときにサウジに突撃してきたイラク軍の三個旅団溶かしたやん
あれってそんなに無茶な規模の航空攻撃じゃなかっただろう
562名無し三等兵:2011/03/21(月) 01:58:17.31 ID:???
車両だけ潰せばいいわ
563名無し三等兵:2011/03/21(月) 01:58:25.58 ID:???
おじいちゃん無理するなよ
564名無し三等兵:2011/03/21(月) 01:58:44.72 ID:???
>>557

アフガニスタンは航空攻撃の有効性が大きく減殺される地形だからなあ.
565名無し三等兵:2011/03/21(月) 01:59:48.15 ID:???
>>556
明日は我が身
とはいっても反対してもダーティイメージつくだけ
よって棄権

BBC
フランス軍がロイターに「飛行機15機元気に飛んでる問題なし」
カイロよりBBC「エジプト人は反政府側に同情的だがヨーロッパに対して懐疑的でもある
アラブ連盟の支持がないと行為の正当性がなくなる心配はある
アラブ連盟が飛行禁止区域について再検討するというのは連合国側の不安の種」

566名無し三等兵:2011/03/21(月) 02:00:49.05 ID:???
>>560
左派新聞でもマンセー記事か
ヨーロッパは人権問題にセンシティブだな
567名無し三等兵:2011/03/21(月) 02:02:54.51 ID:???
BBCの投稿
エジプト人がムーサに呆れてる「こうなるってわかってなかったのかよ」だってw
568名無し三等兵:2011/03/21(月) 02:03:38.53 ID:???
>>561
カフジの事?
それだったら最終的には陸戦でケリを付けたはずだけど
569名無し三等兵:2011/03/21(月) 02:05:21.31 ID:???
フランス主導っぽいけど
カダフィが粘った時に時いちばんひどい目に遭うのはフランスじゃね?
フランスが上島に見えて仕方ないんだが
570名無し三等兵:2011/03/21(月) 02:05:21.73 ID:???
>>561
航空攻撃の有効性は地形に大きく左右されるんだよね.

セルビアとかアフガニスタンより湾岸戦争の方がずっと地形的に近い.

ただ,湾岸戦争当時のイラク軍の方が装備も練度も現在のリビア軍より
かなり上だったな.
571名無し三等兵:2011/03/21(月) 02:11:20.13 ID:???
まあここで言い合ってても仕方がない
二日目になれば西側が何を意図してるのかがわかるだろう

ぶっちゃけ現状、西側の最終目的が何なのかすら雲の中だ
大佐の体制転覆しても反政府派が受け皿にならんのはわかってるはずだし、
次のアプローチ待つしかない
572名無し三等兵:2011/03/21(月) 02:11:51.48 ID:???
>>567
まず間違いなくムーサ大統領だったのに、これで分からなくなったな
同胞団+エルバラダイの目も出てきた
573名無し三等兵:2011/03/21(月) 02:14:09.87 ID:???
今回A-10は呼んでるの?
574名無し三等兵:2011/03/21(月) 02:16:34.40 ID:???
>>573
足がたりんだろ
575名無し三等兵:2011/03/21(月) 02:18:18.41 ID:???
BBC
AFPのジャーナリストが二人殉職合掌
在英リビア人の投稿「カダフィは自軍が殺しておいて『空爆で殺された死体』だと
アピールするくらい平気でやるマジキチなのでどうにかしてくれ」
前科あるみたいだもんなあ

ジャーナリストの間でムーサたんの言動に対して「mjd!?」と衝撃が走ってる
どうもmj飛行区域禁止と軍事介入がイコールじゃないお花畑だった疑惑が

>>572
どうなんだろうな
とりあえず欧米介入の是非よりもムーサがお花畑だったことにびっくりしてる感じ
576名無し三等兵:2011/03/21(月) 02:25:40.22 ID:???
BBC
米軍から「まだまだいくよー」宣言
日没とともに再攻撃かな
あと一時間くらい?
577名無し三等兵:2011/03/21(月) 02:26:28.49 ID:???
>>518
味方は愛媛高知(AU)だけか
徳島(エジプト)も敵だしな
578名無し三等兵:2011/03/21(月) 02:28:20.03 ID:???
アルジャジーラに連合軍の航空攻撃を受けた輸送部隊と戦車の映像出てるね
http://english.aljazeera.net/news/americas/2011/03/201132015244765379.html
579名無し三等兵:2011/03/21(月) 02:32:03.21 ID:???
ムーサはあまりにも侵略丸だしだったので焦ったんだろう
580名無し三等兵:2011/03/21(月) 02:34:32.56 ID:???
>>571
一応,カダフィが空爆開始直前の欧米側の要求を丸飲みして
Ajdabiya,Misurata,Zawiya?
から(早期に)自主的に兵力引き上げたうえでロシアに仲介泣きつく
と言う選択肢がないわけではないしね.

どこまでカダフィが Ajdabiya,Misurata 攻略にこだわるかで
兵力の損耗は違ってくるし,それは今後の展開次第.



581名無し三等兵:2011/03/21(月) 02:43:08.71 ID:???
ムーサのあれはアラブ連盟内の独裁国向けのパフォーマンスじゃないかな

BBC
フランス国防省「フランスは完璧に独自に国連決議履行中」 漲るやる気
英はコブラ開催
ところで危機対策のミーティングにコブラってつけちゃう
厨二病臭パネェ
582名無し三等兵:2011/03/21(月) 02:43:48.42 ID:???
>>574
空中給油機様の存在も、た(ry 湾岸のときは自動操縦なしでフェリーしてきた連中です。
車両部隊つぶすの一番得意な飛行機だからなぁ。
583名無し三等兵:2011/03/21(月) 02:54:15.04 ID:???
>>582
湾岸戦争の時も活躍してたね.

一応,A-10 の行動半径はカタログスペックは 1000km あるんだね.

584名無し三等兵:2011/03/21(月) 03:01:25.14 ID:???
イタリアは本当に節操がねえな。
そのうち誰からも信用されなくなるぞ。
585名無し三等兵:2011/03/21(月) 03:04:38.50 ID:???
アフリカ利権切り崩しを図ったカダフィに対する既得権者英仏の侵攻だね。
カダフィは前時代的独裁国家元首だが、本気になって叩きだした英仏も人権の毛皮を着た利権狼だもんな。
昔ながらの欧州旧植民地戦争にありがちなパターン。

現地反乱民衆にはやや同情するがな。
586名無し三等兵:2011/03/21(月) 03:06:59.88 ID:???
BBC
仏軍二日めの攻撃開始
西伊デンマークノルウェーも参戦(ただしノルウェーは五日かかると)
カタールもアップ済み(4機らしい)
英ステートメント「民間人爆撃なんてしていませんがなにか
今日も元気にアラブのパートナーと一緒にアラブのためにがんばります」
英軍のタイフーンは南伊でしばらく待機らしい
587名無し三等兵:2011/03/21(月) 03:10:12.55 ID:lG9+B1H3
しかし欧州も財政難なのにようやるわ
588名無し三等兵:2011/03/21(月) 03:14:16.90 ID:???
>>584
とっくに誰からも信用されてないだろw
それを承知で振舞うのがイタリア、それを承知で付き合うのが欧州
589名無し三等兵:2011/03/21(月) 03:25:53.75 ID:???
BBC
カダフィは犠牲者の葬儀を大々的に「殉教者」と
トリポリへの攻撃はじまった
590名無し三等兵:2011/03/21(月) 03:26:01.20 ID:???
ロシアの「リビア無差別攻撃の停止」要求,
チャンスがあればカダフィと国連軍の仲介をして外交ポイント稼ごう
メッセージじゃないかな.

カダフィにそれが分かっているかどうかあやしいが.

591名無し三等兵:2011/03/21(月) 03:45:53.33 ID:???
米統合参謀本部長、当面の目標はカダフィの追放ではないと明言
http://www.defensenews.com/story.php?i=6011757&c=AME&s=AIR
592名無し三等兵:2011/03/21(月) 04:02:06.67 ID:???
中国の中東への核兵器輸出がEUリビア爆撃の原因?

中国から到着の船に核兵器の一部発見か 中東へ向かう途中 マレーシア紙報道
2011.3.17 13:14
マレーシア紙サンは17日、中国からマレーシア西部の港に到着した船から核兵器の一部とみられる部品が見つかったと報じた。

同紙によると、部品は中国からクラン港に到着したマレーシア船籍の船から発見された。船は中東へ向かう途中だった。

乗組員が必要な書類を提出しなかったため、マレーシア当局が捜索したところ、大量の武器の部品が見つかったという。

事前に違法な貨物があるとの通報を受けていたという当局関係者は、同紙の取材に対し
「大変深刻な事態であるため詳細について言及できない」としている。(共同)
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110317/asi11031713170000-n1.htm
593名無し三等兵:2011/03/21(月) 04:11:40.71 ID:???
>>592
それ続報が全然無いしガセっぽい。サンって低俗な大衆紙だし。
594名無し三等兵:2011/03/21(月) 04:15:09.53 ID:???
>>583
うっほ
そんなに飛ぶのかアレ
595名無し三等兵:2011/03/21(月) 04:15:14.39 ID:???
カダフィ側スポークスマンが、停戦すると共に
トリポリからベンガジへ向けての武器を持たない市民達による平和な行進を行うと発表だって。
596名無し三等兵:2011/03/21(月) 04:25:14.37 ID:???
>>595
釣wれwまwすwかw
597名無し三等兵:2011/03/21(月) 04:29:01.99 ID:???
>>596
BBCの映像でスポークスマンが喋ってた。

http://www.bbc.co.uk/news/world-middle-east-12776418

1901: The ceasefire was being ordered after taking into account the civilian deaths,
and the destruction of civilian and military buildings, the Libyan government spokesman
told reporters. He said all citizens were urged to participate in a peaceful march from
Tripoli to Benghazi.

1854: The spokesman said all Libyan armed forces units have been told to
"safeguard an immediate ceasefire", beginning at 2100 local time (1900 GMT).

1846: A Libyan government spokesman says the country is facing "barbaric armed aggression."
598名無し三等兵:2011/03/21(月) 04:42:12.94 ID:???
政権の延命を確約して全面停戦のようだな。

停戦監視をどこがやるのか割譲範囲がどうなるのかは今後次第か
599名無し三等兵:2011/03/21(月) 04:45:41.82 ID:???
まあ普通に考えたらパレード全員便衣兵だわな
600名無し三等兵:2011/03/21(月) 04:49:23.16 ID:???
死ぬまで戦え基地外大佐
601名無し三等兵:2011/03/21(月) 05:20:10.21 ID:???
>>598
ソースどこかある?
602名無し三等兵:2011/03/21(月) 05:21:21.83 ID:???
武器は持ってなくても弾薬とか補給物資は持ってるんじゃね?
603名無し三等兵:2011/03/21(月) 05:27:56.80 ID:???
>>547
普段から精神安定剤飲んでるような奴が、まともな訳ない
604名無し三等兵:2011/03/21(月) 05:30:08.69 ID:???
カダフィが湯沸かし器なのは誰でも知ってるだろ
じゃないと革命家になんて慣れんわ。血の気が多い
605名無し三等兵:2011/03/21(月) 05:32:55.65 ID:???
ベンガジからは撤退したようだ。
http://www.npr.org/templates/story/story.php?storyId=134713094
606名無し三等兵:2011/03/21(月) 06:01:40.69 ID:???
>>591
「当面Immediate」って余計な一言を付けちまうのが、さすがアメリカさんだなw
中長期的な目標には入ってるのかどうかw
607名無し三等兵:2011/03/21(月) 06:01:44.76 ID:???
劣勢に回っていた反体制派も東部のアジュダビヤなどに向け再び進軍を開始
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4679484.html
608名無し三等兵:2011/03/21(月) 06:06:49.08 ID:???
>>607
行動、早えぇ。誤爆されんなよw
609名無し三等兵:2011/03/21(月) 06:08:21.07 ID:???
テレ朝の河村が湾岸戦争で頭の上をトマホークが飛んで行ったって言ってたけど
人の頭の上をトマホークが飛んでく映像みたこと無いな
610名無し三等兵:2011/03/21(月) 06:30:09.27 ID:???
高度10mとかを飛ぶらしいし、運が良ければ見えるかも知れん
611名無し三等兵:2011/03/21(月) 06:32:28.06 ID:???
>>610
砂漠なら大丈夫なのかな
612名無し三等兵:2011/03/21(月) 06:37:30.84 ID:???
>>611
見晴らしの良いところだったら、
見えるのかもしれないけど、
トマホークが見える場所には、
たってたくないなぁw
613名無し三等兵:2011/03/21(月) 06:42:22.08 ID:???
>>609
アフガンではAKで狙撃した職人がいたとかいないとか
614名無し三等兵:2011/03/21(月) 06:47:44.04 ID:???
>>612
うまくやればトマホークにジャンプしてしがみつけるかもね
どれくらいの速度で飛んでるのかは知らんがw
615名無し三等兵:2011/03/21(月) 06:50:29.31 ID:???
二日目以降は空爆じゃなく警戒任務のみなんだとか >NHK
616名無し三等兵:2011/03/21(月) 06:51:02.20 ID:???
>>612
トマホークの見える丘 絶賛分譲中
617名無し三等兵:2011/03/21(月) 06:52:17.01 ID:???
>>614
タオパイパイじゃないんだからw
618名無し三等兵:2011/03/21(月) 06:53:27.44 ID:???
>>616
軍事マニアはそこに小屋立てそうだね
危険だから安いだろうし
今日は三本通ったwwとか
619名無し三等兵:2011/03/21(月) 07:38:56.47 ID:???
原油産出国は狙われるね
620名無し三等兵:2011/03/21(月) 07:48:24.99 ID:???
>>604
「つい、カッとなって革命しました」ってか?
お前は革命について誤解しているだろ。
馬鹿杉
621名無し三等兵:2011/03/21(月) 08:01:22.67 ID:???
でも革命家とか革命とか騒ぐやつって血の気が多いのも多いよね
そうゆうの統計取ったら面白いかも
622名無し三等兵:2011/03/21(月) 08:08:06.02 ID:???
>>621
革命家に血の気が多い人が多いのではなくて、
血の気が多くなければ、革命なんかやってられない
冷静に考えたら、周りを巻き込んで革命するよりも、
リスクの低い方法は多々あったりするし
血の気の多く、あと功名心が強い人が革命家なんだと思う
623名無し三等兵:2011/03/21(月) 08:09:45.01 ID:???
?
革命家なんだと思う


革命家に向いてるんだと思う
624名無し三等兵:2011/03/21(月) 08:11:08.78 ID:???
革命を実行して政権を維持できてる時点で政治家だと思うけどね。
革命とか改革とかなんとなくかっこいいからフレーズとして利用してるだけで。
625名無し三等兵:2011/03/21(月) 08:16:24.14 ID:???
湾岸戦争、多国籍軍攻撃開始で
バグダッドのテレビのリポートで
トマホークと対空砲火のシーンは見た記憶がある
20年前で記憶はおぼろげだが
青い空をそれなりのスピードで通過
626名無し三等兵:2011/03/21(月) 08:18:18.11 ID:???
最後は二、三百キロぐらいじゃないの
もともとマッハでないし
627名無し三等兵:2011/03/21(月) 08:18:44.19 ID:???
>>615
航空支援なしでアジュダビヤ奪還、とかありえないだろ
なに考えてんだ
628名無し三等兵:2011/03/21(月) 08:20:47.55 ID:???
>>617
トマホークぶん投げて、
襲来してくる桃白白って最強じゃね?
629名無し三等兵:2011/03/21(月) 08:35:18.41 ID:???
エジプト,リビアに対する軍事行動へ明確に舵を切る

http://blogs.aljazeera.net/live/africa/libya-live-blog-march-20-0

11:47pm

Egypt has decided to steer clear of joining the military action
against Libya, fearing reprisals against hundreds of thousands of its
citizens living and working there.


トルコ,リビアでの「国際行動に貢献」するつもりである.


9:52pm

Turkey is the latest state to say it will "contribute to international
action" in Libya. Prime Minister Recep Tayyip Erdogan said he hoped
military operations would be over "as quickly as possible". The
country's foreign ministry said:

Turkey will make the national contribution it deems necessary and
appropriate to the applications of UN resolutions 1970 and 1973,
taking into account the security of the Libyan people.

To this end, preparations and works are under way in cooperation
with our civilian and military structures.


630名無し三等兵:2011/03/21(月) 08:39:15.36 ID:???
>>622
>冷静に考えたら、周りを巻き込んで革命するよりも、
>リスクの低い方法は多々あったりするし

何を言っているんだ?
リビアは無血革命だぞ。
しかも、リビアの石油を独占していた欧米資本から油田を取り上げ国有化し利益を国民に還元した。
国民のための政治への転換としてはこれ以上ないくらいの成果をあげているぞ。
また、石油利潤のうちアラブ産油国の取り分が大きくなったのもリビア革命がきっかけだ。
631名無し三等兵:2011/03/21(月) 08:40:19.86 ID:???
>>630
俗にいう革命家のことね
リビアのことについて言及したわけではないよ
勘違いさせてしまったのなら悪かった
632名無し三等兵:2011/03/21(月) 08:44:00.61 ID:???
イランがリビア攻撃非難 「植民地主義的な行動」
ttp://www.usfl.com/Daily/News/11/03/0320_016.asp?id=86287
633名無し三等兵:2011/03/21(月) 08:48:02.83 ID:???
>>631
いや、言いたかったのはケースバイケースだよ。
革命が絶大な成果をあげることもあることを言いたかったんだ。
634名無し三等兵:2011/03/21(月) 08:52:04.69 ID:???
>>629
トルコ国営石油、リビア南西部ムルズク近郊で油田発見
http://www.ecool.jp/news/2011/01/tpao05-1015.html
政権移譲までは自前で権益を守る気かな。
エジプトが今頃出てきて何をしたいのか不気味だが。

このまま各国が利権を求めて入ってきて大戦前の中国みたいになるのかねえ。
635名無し三等兵:2011/03/21(月) 08:55:16.15 ID:???
>>620
お前は文面通りしか読めんのか?
>>622の意味だたわけ。血の気も無いのに革命なんて労力の要る事が出来るか

阿呆
636名無し三等兵:2011/03/21(月) 08:55:57.94 ID:???
なんだか最近の状況は60〜70年前みたいだな
637名無し三等兵:2011/03/21(月) 08:59:45.57 ID:???
>>634
欧米がエジプトにやらせてるんじゃないの?
自分たちでカダフィを殺したら世間体が悪いが、同じアラブ国家なら反発も少ないだろうし。
638名無し三等兵:2011/03/21(月) 09:04:18.03 ID:???
アラブの狂犬リビア国民の敵カダフィに国際社会は鉄槌を下す
639名無し三等兵:2011/03/21(月) 09:06:04.66 ID:???
エジプトがでてきたら
禍根を残して大規模な戦争まではいかなくてもテロの根を残すわ
640名無し三等兵:2011/03/21(月) 09:09:01.80 ID:???
>>633
まぁ、確かに、それしかないっていうケースもなくはないが、劇薬だよなぁ。
その選択肢が副作用よりも効果が高く、そしてそれを冷徹に選ぶことが出来るなら、
確かに、それはもう政治家だわなぁ。
個人的には、革命家の大半は、政治屋にもなれないと思ってるんだが、
ごくたまに政治家の資質も持ってる人もいるんだろうなぁ。歴史を見るに。
641名無し三等兵:2011/03/21(月) 09:09:39.10 ID:???
>>629
エジプトが地上部隊出せばなぁ・・・
642名無し三等兵:2011/03/21(月) 09:12:29.48 ID:???
片っ端から爆撃すればいい
地下にいる奴にはバンカーバスターを使え
643名無し三等兵:2011/03/21(月) 09:13:32.66 ID:???
>>641
ヒント:カダフィの出身部族はエジプトにも大勢いる
644名無し三等兵:2011/03/21(月) 09:13:36.93 ID:???
>>637
どのみち今後は政権と反政府側の双方を武装解除する「刀狩り」の作業が
必要になると思うんだけどね。
そうしないと拡散した武器でソマリアみたいになるわけだ。
で、リビアの複雑な部族社会でそれをできるのはエジプトくらいなものなんだけど。

リスクの大きいそんなかったるい事に足突っ込むとは思えないんだよね。
よほど巨大な利権でも得る確証がありゃ話は別だけど。

リビアが清でエジプトがかつての日本みたいな立場になるのかな?
645名無し三等兵:2011/03/21(月) 09:15:22.37 ID:???
>>640
政治が出来ないから革命家になるんじゃない?
政治が出来たら「内側から変える」って発想があるだろうし
646名無し三等兵:2011/03/21(月) 09:16:12.81 ID:???
それ以前にアルジャジーラの推測じゃあてにはならんわな
基本エジプトは軍人が臨時的におさめている状態だから
明確な参戦はできるわけない
647名無し三等兵:2011/03/21(月) 09:17:00.08 ID:???
仏伊が主力らしいから、カダフィ大佐の最終的な勝利は約束されてるようなもんじゃん
648名無し三等兵:2011/03/21(月) 09:20:37.41 ID:???
>>634

> エジプトが今頃出てきて何をしたいのか不気味だが。

エジプトはすでに空爆開始の1,2週間ほど前から反カダフィ側に特殊部隊を送ったり,
武器を支援したりしてますが?

明示的な言動は初めてといえばそうですがね.

649名無し三等兵:2011/03/21(月) 09:23:20.57 ID:???
>>645
外科医療じゃないと治らない内患もあるしねえ
それをなんとか延命させるのが政治家なんだろうけど、
政治屋が多数を占めてる所だと悪化してしまう一向だから
勿論、適切な革命でなければ国は死ぬんだろうけど
650名無し三等兵:2011/03/21(月) 09:25:50.17 ID:???
リビアへの攻撃にアラブ諸国から批判も
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4679541.html
棄権国やりすぎだゴ━━━━(# ゚Д゚)━━━━ルァ!!
アラブ連盟Σ( ̄□ ̄ || 〒 || 聞いてないよ!
651名無し三等兵:2011/03/21(月) 09:27:05.19 ID:???
>>627
トヨタ戦争で八千人の部下を率いた将軍様には秘策があるんだよ、きっと。
しかし長期戦になるとリビア国民の間にも反体制派への反発が起きると思うんだけどな。
その辺をアブドルジャリルがどう考えているのか知りたいね。
652名無し三等兵:2011/03/21(月) 09:27:20.14 ID:???
ちなみに,エジプトが特殊部隊を送った報道

Egyptian special forces secretly storm Libya

http://www.mirror.co.uk/news/top-stories/2011/03/03/egyptian-special-forces-secretly-storm-libya-115875-22962119/

Egypt Quietly Invades Libya
http://www.strategypage.com/htmw/htsf/20110306.aspx

Special Reports
Egypt 'aids Libyan rebels against Gadhafi'
http://www.upi.com/Top_News/Special/2011/03/09/Egypt-aids-Libyan-rebels-against-Gadhafi/UPI-42161299696518/
653名無し三等兵:2011/03/21(月) 09:29:14.59 ID:???
革命した連中が政権についても革命革命言ってる場合は大抵悪政

自分が権力になった自覚が全くないという事
654名無し三等兵:2011/03/21(月) 09:32:54.80 ID:???
エジプトが反カダフィ側への武器供与をした報道

Egypt Said to Arm Libya Rebels
http://online.wsj.com/article/SB10001424052748704360404576206992835270906.html

Egypt arming Libya rebels: report
http://www.abc.net.au/news/stories/2011/03/18/3168159.htm

エジプトの意図は知らんが,かなり早い時期から非公式に(特殊部隊送る報道は3月3日から)コミット.

>>634
トルコの行動報道ははじめて.
655名無し三等兵:2011/03/21(月) 09:35:01.47 ID:rxdqCOPR
そういや、リビア側の飛行機が飛ばないのは「保全」しているからだと
抜かしていたヤツどこに行った?
飛行場ズタズタにされて飛ばせねえんじゃん。
何度も言うように圧倒的力関係の差は、制空権の奪取を一瞬にして決定づけるわけだよ。
656名無し三等兵:2011/03/21(月) 09:36:27.14 ID:???
Navy and Marine Corps aircraft strike Libya as part of Operation Odyssey Dawn
http://www.youtube.com/watch?v=VDWHgbkzTS8
657名無し三等兵:2011/03/21(月) 09:39:42.04 ID:???
当たり前のことをいまさらしたり顔で語られても
カダフィも最初からかなわんと思ったから迎撃にすらでなかっただけだろ
658名無し三等兵:2011/03/21(月) 09:41:22.44 ID:???
>>645
それはどうだろうな。
体制的に政治をさせない国もあるからな。
逆に、選挙で選ばれた政治家が独裁化してしまうこともある。
革命家は政治家に含まれると考えるべきだと思うがな。
革命家かどうかは政権掌握の過程の違いに過ぎない。
659名無し三等兵:2011/03/21(月) 09:42:10.60 ID:???
まあおいたをした娘っこに対するお仕置き手順の認識の相違で押し切るだろうけど

アラブ連盟:まず「飛行機とばしちゃめっ」って言う
欧米:三角木馬に緊縛拘束したうえ触手陵辱

実際はこんぐらい認識に差があったんじゃねーって感じ
660名無し三等兵:2011/03/21(月) 09:45:03.63 ID:???
>>607
おいおい停戦しないで進軍してる反政府側にも空爆しろよ(棒
661名無し三等兵:2011/03/21(月) 09:45:51.86 ID:???
>>657
湾岸戦争の時は劣勢でもイラク空軍は空中戦を挑んでますが?

リビア軍はイラク軍より弱いのかな?


662名無し三等兵:2011/03/21(月) 09:46:21.29 ID:???
弱いよ
それは当人たちが自覚しているから迎撃しなかった
もう少し頭つかえよ
663名無し三等兵:2011/03/21(月) 09:47:10.89 ID:???
イラクの軍事力はかなりのものだったろ
米英がチートすぎただけで
664名無し三等兵:2011/03/21(月) 09:48:58.86 ID:???
リビアの空軍基地13箇所あるそうだがどこだかわからん。
トリポリ周辺を探しても無駄だった。
665名無し三等兵:2011/03/21(月) 09:50:59.16 ID:???
>>657
それから,コソボ紛争の時は対空砲火でステルス機撃墜してますね.
666名無し三等兵:2011/03/21(月) 09:51:18.58 ID:???
>>661
直前までイランとドンパチやってた国と長年戦争から遠ざかっていた国じゃ違うさ。
リビアの空軍はアフリカを相手にするならともかく欧米にはとても敵わない。
667名無し三等兵:2011/03/21(月) 09:51:24.36 ID:???
リビアにロクな軍隊はないのは反政府側の人たちのヘボ具合で立証済み。
実際、金もかけてなかったしね。
668名無し三等兵:2011/03/21(月) 09:55:13.03 ID:???
米大統領、反体制派支援を継続 中東はブラジルを「手本」に
ttp://sankei.jp.msn.com/world/news/110321/amr11032109220004-n1.htm

汚職と賄賂が横行する国を手本にしてどうすんだよw
669名無し三等兵:2011/03/21(月) 09:55:41.84 ID:???
>>665

調べたら,セルビア側は Mig-29 での迎撃のため緊急発進もしているね.
あっさり撃墜はされたけど,組織的な抵抗はしていたね.

670名無し三等兵:2011/03/21(月) 09:56:49.82 ID:???
>>667
こうして考えると、大佐の考え方ってかなりユニークなんだな。
狂犬のようでクレバーで、大佐を名乗りながら軍隊に金をかけない。
不思議な人だ。
671名無し三等兵:2011/03/21(月) 09:59:41.10 ID:???
未確認だが,カダフィの息子のハミスが死亡.

it was reported that Khamis al-Gaddafi the leader of the Khamis
Brigade and son of Muammar al-Gaddafi has died from his injuries
sustained when Muhammad Mokhtar Osman crashed his plane into Baab
Al-Azizya. AlManara reports.

情報源からして,続報待つべきだろうな.
672名無し三等兵:2011/03/21(月) 10:00:51.18 ID:???
チャドにボロ負けしてるしなぁ。
673名無し三等兵:2011/03/21(月) 10:01:23.93 ID:rxdqCOPR
一機も飛ばせないで、唯々諾々やられ放題ってカダフィはどんだけヘタレなんだよ。
弱い犬には吠えまくって、強い犬には尻尾巻く、余りにわかりやすい。
674名無し三等兵:2011/03/21(月) 10:02:49.43 ID:???
ゲーツが「空爆はあくまで飛行禁止空域を確保するための限定的なもの」つってるけど、
これどう捉えるべきなんだ
今日以降は地上攻撃を拡大しないって意味にも取れるが
675名無し三等兵:2011/03/21(月) 10:05:07.68 ID:???
>>673
その形容は国民評議会のほうがふさわしいなw
国民評議会の場合、弱いと思って吠え掛かったら
あっさり打ち破られて大あわてでママに助けを求める所がもっと情けないが
676名無し三等兵:2011/03/21(月) 10:05:30.34 ID:rxdqCOPR
豚将軍、今頃小便チビっているだろうな。
欧米とまともにぶつかっても瞬速でアボーンされるって、
目の前の現実が物語っているからな。
677名無し三等兵:2011/03/21(月) 10:05:40.40 ID:???
>>674
「地上軍投入はない」って意味の解釈の記事が多かったが、どうだろな。
678名無し三等兵:2011/03/21(月) 10:06:06.93 ID:???
文字通りの意味でしょ。米軍は対地攻撃を避けたいんだよ
679名無し三等兵:2011/03/21(月) 10:06:19.12 ID:???
>>674
えー、だってハミス旅団が最精鋭部隊じゃなかったっけ?本当なら大佐にとって一番ヤバいけどな
680名無し三等兵:2011/03/21(月) 10:08:20.53 ID:???
>>677
地上軍投入は現時点ではないのは当然では?
ゲーツ発言は「対地攻撃そのものをなるべく控えたい」と言う趣旨と思われる
ただし、各紙の見方は「事実上そんな都合よくいかないだろう」と言う含みでしょ
681名無し三等兵:2011/03/21(月) 10:09:36.72 ID:???
>>645
「革命しか能がないから」と政治参加を固辞したゲバラ△ってことですな
682名無し三等兵:2011/03/21(月) 10:09:40.45 ID:???
>>674
フランスはアメリカに追従するのかな? 独自に地上部隊への攻撃を続けるかも
683名無し三等兵:2011/03/21(月) 10:10:31.77 ID:???
>>682
イギリスも地上軍は出さないって言ってるから今はやらないんじゃない?
ベンガジ周辺から追い払ったのは緊急を要する事態だったからだし。
684名無し三等兵:2011/03/21(月) 10:12:05.44 ID:???
これで地上攻撃継続しないってんなら、ますます西側が何やりたいかわかんないんだが
685名無し三等兵:2011/03/21(月) 10:15:40.39 ID:???
地上は反政府軍でって事じゃねぇ?、あくまで掩護射撃に留めるって事ではないかと。。。
武器は渡すだろうけど(´・ω・)
686名無し三等兵:2011/03/21(月) 10:17:30.07 ID:???
結局、ベンガジ防衛と言う緊急性のために採択・実行したものだからね。
何をやりたいのか分からないのは当たり前。
何となく引きずられてこうなっている。強い意思を持てば大佐軍が一応進撃を停止した以上、
ここで引くことは不可能ではない。

ただしフランスは国民評議会を「唯一の」代表政府として認めてしまったから、
アメリカを引っ張っていくだろうし、また地上攻撃も実際はずるずる続けるだろう。
687名無し三等兵:2011/03/21(月) 10:17:57.56 ID:???
それじゃ相当時間掛かるなぁ……
原油先物が既に暴騰の兆し見せてるから、地上軍投入してさっさと全土コントロールするなりしてくれればいいんだが
688名無し三等兵:2011/03/21(月) 10:21:07.95 ID:???
>>686
>大佐軍が一応進撃を停止した以上、ここで引くことは不可能ではない。

引かない。三都市からの撤退が条件と明確に言ってンじゃん。

689名無し三等兵:2011/03/21(月) 10:21:17.56 ID:???
>>679
大佐にとってヤバイのもあるし、それとは別にあれは親バカだからな。
停戦不可能になるやもしれん。
690名無し三等兵:2011/03/21(月) 10:22:40.27 ID:???
息子殺されたら、恨み骨髄じゃね?
カダフィは、息子を過保護なくらい愛してるだろ
691名無し三等兵:2011/03/21(月) 10:23:52.14 ID:???
>>685
エアカバー ぶつちゃけ航空優勢はすごく効果がある。
カダフィ大佐の巻き返しの一因だし、アフガンでバンシール峡谷に追い込まれた
北部同盟がタリバーンに巻き返して逆に政府たてちゃうぐらいの勢い取り戻せる。
692名無し三等兵:2011/03/21(月) 10:25:56.13 ID:???
息子殺されたと大佐サイドはいうがリビアが航空機テロった件で英国なんかは恨み骨髄だからな。
本気で殺しにきてるよね。
米国とちがい地上軍までだしてきてるし殺る気マンマン。恨度なら多国籍軍もモチベーション高いよ
693名無し三等兵:2011/03/21(月) 10:26:39.43 ID:???
>>670
リビアは多部族国家だからね。
それぞれ軍隊は別だし外様大名みたいなもので何をするかわからないので
あまり武器もお金も渡さなかった。
>>673
機体はシリアかエジプトだろ。
空爆前に虎の子の航空機を避難させるのは常套手段。
694名無し三等兵:2011/03/21(月) 10:27:16.07 ID:???
>>692
?意味不明すぎだろ
695名無し三等兵:2011/03/21(月) 10:27:43.86 ID:???
>>691
北部同盟の快進撃は、前線航空統制官が同盟軍に参加して密接な近接支援が始まってからだよ
そうじゃなきゃ効果的な航空支援は望めない、というか誤爆が頻発しかねない

あとアフガンの場合はCIAによる軍閥の切り崩しが絶大な効果を発揮した
今回準備期間が短かったから、部族への切り崩しはここからじゃないのかな
696名無し三等兵:2011/03/21(月) 10:28:43.31 ID:???
これとかあれとか放映中なんか
74戦車野郎
697名無し三等兵:2011/03/21(月) 10:29:45.70 ID:???
誤爆した、パットン戦車隊に
スマソ
698名無し三等兵:2011/03/21(月) 10:33:40.09 ID:???
>>691
北部同盟は戦闘経験が豊富で、しかも多国籍軍の全面支援があったからこそだよ。
烏合の衆もいいとこの反体制派に同じ事が出来る訳じゃない。
699名無し三等兵:2011/03/21(月) 10:33:50.61 ID:???
>>686
>ただしフランスは国民評議会を「唯一の」代表政府として認めてしまったから、

あれは意味不明だったな。
700名無し三等兵:2011/03/21(月) 10:37:48.29 ID:???
>>688
即時撤退はできません。
もし米仏の指名4都市撤退を解除条件として攻撃を加えると解釈するなら、
それはすなわちトリポリ政権打倒と同じ意味になる。

充分に我慢の余地があるし、通常ならそちらを選択するべき。
701名無し三等兵:2011/03/21(月) 10:39:03.50 ID:???
反政府側もほっときゃ暴走して分裂するわけだからな。
政権側とも両方にパイプのあるエジプトがとぼけて出てくるパターンしか見えない。
702名無し三等兵:2011/03/21(月) 10:41:58.92 ID:???
>>693
>空爆前に虎の子の航空機を避難させるのは常套手段

だから〜、いくら虎の子持ってても、飛行場ずたずたで飛ばせないんだってばぁ。
703名無し三等兵:2011/03/21(月) 10:42:24.95 ID:???
つかサルコジとキャメロン、空爆開始からこっちきちんとした声明出した?
704名無し三等兵:2011/03/21(月) 10:43:39.87 ID:???
>>698
マスードの最後はきな臭かったな
705名無し三等兵:2011/03/21(月) 10:43:42.37 ID:???
エジプトはそのうち他人の国の話どころじゃなくなるでしょうな。
706名無し三等兵:2011/03/21(月) 10:44:30.08 ID:???
http://www.telegraph.co.uk/news/worldnews/africaandindianocean/libya/8394562/Libya-missile-destroys-Gaddafi-building.html
【超アバウトな要約】
大佐殿の官邸がミサイル攻撃の対象になっていた。
リビア政権側「暗殺じゃねーか」
ゲーツ国防長官「攻撃は決議の範囲に留めろよ( ゚Д゚)ゴルァ!!」
ゲーツ国防長官「反体制派に直接援助(おそらく軍事支援)を行う事には注意が必要」
707名無し三等兵:2011/03/21(月) 10:45:33.37 ID:???
一体、米英仏西らの戦争目的が何なのかがいまだに判然としない。
カダフィもそのへんは充分見てるね。
出来ることはそう多くないはずだが…
708名無し三等兵:2011/03/21(月) 10:46:37.00 ID:???
ゲーツは、数日以内にリビアの全体作戦指揮を英仏連合、もしくはNATOに委ねるとも言ったんだね

>>703
ラファールがリビア上空に一番乗りしている間に、サルコジが戦車部隊も攻撃対象だと声明だしてたのが印象的。
キャメロンも何度か会見開いているけど、軍事介入の国際法的正当性についてばかり話してる気がした。
709名無し三等兵:2011/03/21(月) 10:46:42.56 ID:???
>>705
エジプト:エルバラダイ氏、妨害受け改憲投票できず
>同氏周辺などによると、エルバラダイ氏はカイロ市内で投票しようとしたが、
>数十人の男たちが「お前などいらない」と叫びながら取り囲んだ。
http://mainichi.jp/select/world/news/20110321ddm007030134000c.html
民主的なプロセスを経た軍事国家が誕生するから抜かりはない。
710名無し三等兵:2011/03/21(月) 10:49:26.27 ID:???
>>706
カダフィ大佐標的にせず=停戦指示には懐疑的―米軍高官
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110321-00000037-jij-int
>ゴートニー中将は「われわれはカダフィ大佐を追跡していない。彼は標的の
>リストに入っていないことを保証する」と述べ、大佐の住居は攻撃しないと強調した。

クソワラタw
711名無し三等兵:2011/03/21(月) 10:49:31.93 ID:???
トリポリの軍司令部の空爆は安保理決議前からサルコジが訴えていたからな〜
実行されたとすると結構サルコジの意見が攻撃対象選択に強く反映されてるのか
712名無し三等兵:2011/03/21(月) 10:51:48.51 ID:???
>>711
勝手にやらかして後でアメリカに収拾を懇願するパターンじゃねw
713名無し三等兵:2011/03/21(月) 10:52:43.07 ID:???
ベンガジでの政府軍、どうなったんだ?
撤退も攻撃もできず、結局あぼーんか?
714名無し三等兵:2011/03/21(月) 10:53:44.56 ID:???
>>712
ベトナムの再来でつか?(・∀・)
715名無し三等兵:2011/03/21(月) 10:53:56.16 ID:???
>>710
「だから自宅にいてね^^」


これだから二枚舌は困る
716名無し三等兵:2011/03/21(月) 10:56:39.11 ID:???
今カダフィを殺しても殉教者になるだけだからな。
傀儡の適任者が見つかるまでは生かしておいた方が得策。
717名無し三等兵:2011/03/21(月) 10:59:13.79 ID:???
>>578
これナレーションの言うことが本当ならベンガジ周辺のカダフィ軍は
空爆で大隊規模の装甲戦闘車両や輸送車両が壊滅したってことか
718名無し三等兵:2011/03/21(月) 10:59:33.31 ID:???
チャウチェスクの最後みたいのが最適だな。
欧米の攻撃で脂肪が最悪。
719名無し三等兵:2011/03/21(月) 11:00:45.78 ID:???
>>693
イラクもセルビアもスクランブルかけるくらいはしたがな.
まったく無抵抗ではない.

>>762

飛行場ズタズタになる前に発進もできなかったのか?

まあ,リビア空軍にスクランブルの訓練は入ってなかったのかもしれんが.
720名無し三等兵:2011/03/21(月) 11:02:19.46 ID:???
ブラフで脅したらサルコジがマジ切れしたでござる

>>706
AQIMの一人勝かw
最後まで無事なのはモロッコぐらいか
721名無し三等兵:2011/03/21(月) 11:03:50.13 ID:???
>>717
まあそういう事だね。
攻撃前に警告してただろうから中の人間は逃げてる可能性が高いけど
逃げ遅れてたら死体サイトが写真で埋め尽くされるなw
722名無し三等兵:2011/03/21(月) 11:04:39.82 ID:???
>>701

> 政権側とも両方にパイプのあるエジプトがとぼけて出てくるパターンしか見えない。

それはない.
エジプトは露骨に片方に肩入れしている.

仲介役にはロシアの方がまだ適切だが,まず,カダフィがロシアに頭を下げてからだろう.
723名無し三等兵:2011/03/21(月) 11:04:45.89 ID:???
>>708
となると、米軍から指揮権がNATOに移行した段階で地上攻撃が拡大する可能性高そうね
今回の件を見る限り、大佐の暗殺も具体的な目標になりそうだ
724名無し三等兵:2011/03/21(月) 11:05:36.65 ID:rtbJ9j5t
リビアの軍事力はどんなもの
725名無し三等兵:2011/03/21(月) 11:06:39.67 ID:???
空爆にセスナを使ってるレベル
726名無し三等兵:2011/03/21(月) 11:08:53.96 ID:???
キャメロンは最初からカダフィ狙ってると思う
生きていても告発するだろうな
元からそのつもりで準備してたし

サルコジがなぜノリノリなのかはよくわからない
小ナポレオンて呼ばれてるくらいだから単なる性格か
大統領選前にいろんなことを知ってる相手を抹消したいのか

ゲーツとオバマはもともと慎重派なんだよね
ライスが「ルワンダ忘れたか」でゴルァしたみたいだが
727名無し三等兵:2011/03/21(月) 11:09:41.11 ID:???
>>725
楽しそうだなそれw
728名無し三等兵:2011/03/21(月) 11:10:00.61 ID:???
アメさんB2も引っ張り出してるのか
729名無し三等兵:2011/03/21(月) 11:10:41.21 ID:???
「カダフィは攻撃対象じゃないよ!」と言いつつ
トマホークをカダフィ邸にぶちこむツンデレアメリカ
730名無し三等兵:2011/03/21(月) 11:11:03.99 ID:???
今どんな感じよ
爆弾何トンくらい落とした?
あとラファールは出た?
731名無し三等兵:2011/03/21(月) 11:11:49.50 ID:???
>>728
ラファールが暴れてる間
こっそりB23機投入してた
732名無し三等兵:2011/03/21(月) 11:11:59.68 ID:???
>>729
カダフィ「は」攻撃対象じゃない
カダフィは外出なのでいない
733名無し三等兵:2011/03/21(月) 11:12:37.21 ID:???
>>730
ラファールは戦車潰したよ
ベンガジ周辺回ってるみたいで今朝の戦闘はしてないらしいが

トマホーク120発って出てたな
734名無し三等兵:2011/03/21(月) 11:13:34.02 ID:???
オバマが慎重だったら、もっとアメリカは主導権を取れている。
オバマは「迷っている」と言うのが正確。ゲーツのほうが迷っていない。
735名無し三等兵:2011/03/21(月) 11:14:25.68 ID:???
>>732
カダフィは2組なのでいない
736名無し三等兵:2011/03/21(月) 11:14:29.51 ID:???
>>700
>もし米仏の指名4都市撤退を解除条件として攻撃を加えると解釈するなら、
それはすなわちトリポリ政権打倒と同じ意味になる。

そうだね。でもそうしなければ多国籍軍は攻撃やめない。
結局カダフィは詰みだね。
737名無し三等兵:2011/03/21(月) 11:15:04.76 ID:???
トマホーク120発か

60tて所か
まだまだ大したことしてないな
738名無し三等兵:2011/03/21(月) 11:15:16.63 ID:???
>>731
http://www.af.mil/news/story.asp?id=123247716
ツイッターのUS Air Forceの投稿で知ったわ
これ見るとトマホーク撃った後って書いてあるね
739名無し三等兵:2011/03/21(月) 11:15:30.42 ID:???
イギリスの本領発揮くるかな

イギリス情報局筋が カダフィ軍将軍達に対して暗殺予告
MI6 puts gun to generals' heads: Our spies phone Gaddafi's men direct to warn: Defect or die
General, we’ve got the GPS co-ordinates of your command post.
They are programmed into a Storm Shadow missile. What do you want to do?

http://www.dailymail.co.uk/news/article-1368264/MI6-puts-gun-Libyan-Generals-Heads-say-defect-die.html
740名無し三等兵:2011/03/21(月) 11:15:57.48 ID:???
>>736
家康が豊臣家に出した講和条件みたいなもんだなそれw
741名無し三等兵:2011/03/21(月) 11:16:01.54 ID:???
イギリスはトラファルガー級からトマホーク撃ったのか
742名無し三等兵:2011/03/21(月) 11:17:22.39 ID:???
>>739
ゲーツたんの意見はガン無視ねw
743名無し三等兵:2011/03/21(月) 11:17:46.93 ID:???
>>738
英米はトマホーク撃ったあとに戦闘機出したっぽい
防空システム破壊した後に有人機出すほうが理に適ってるもんな
多分ベンガジがやばすぎたのでラファールは先発隊で出たんだな
744名無し三等兵:2011/03/21(月) 11:18:50.85 ID:???
ファストムーバーによる車両や陣地攻撃は誤爆が怖いな
はやく対戦車ヘリで飛んでも大丈夫なようになればいいが
745名無し三等兵:2011/03/21(月) 11:19:10.98 ID:???
>>724
カダフィの戦争履歴

エジプトと国境紛争(1977) 直ぐに敗北
チャド内戦に介入(1978-1987) かなり粘ったけど敗北
ウガンダのアミンを助けるためタンザニアに派兵(1979) 数百名のリビア人の命が失われる.
アメリカのリビア爆撃 (1986)

軍事力は弱い.テロでは成果を上げている.
746名無し三等兵:2011/03/21(月) 11:20:10.09 ID:???
>>736
こらこら。即時撤退は物理的に不可能なんだから、相当期間待つ用意があれば充分待てる。
それに今の米英仏にはカダフィを積極的に「詰み」まで持っていく理由がない。
アメリカにしてもやっと企業が進出をかけたばかり。
このままでは十字軍の汚名は着るわ、地上攻撃で市民には恨まれるわ、
得るものは少ないわ、どう考えても損だ。
747名無し三等兵:2011/03/21(月) 11:21:15.08 ID:???
>>742
まあこの手の煽り記事でメールをどこまで信用できるかというと…
748名無し三等兵:2011/03/21(月) 11:21:39.93 ID:???
>>736
>攻撃やめない
今日の攻撃については報道ないから、今んとこ対地攻撃はやってないんじゃないの?
749名無し三等兵:2011/03/21(月) 11:22:14.05 ID:???
>>743
なるほど
http://www.dvidshub.net/video/110312/return-libya
出撃したB2はもう帰還してるね
750名無し三等兵:2011/03/21(月) 11:22:39.36 ID:???
>>744

> はやく対戦車ヘリで飛んでも大丈夫なようになればいいが

A-10 はともかく,対戦車ヘリは航続距離が短すぎる.

空母/軽空母をつかえばべつだが.
751名無し三等兵:2011/03/21(月) 11:22:45.46 ID:???
アメリカがカダフィ邸にトマホークぶちこんだのはうちじゃないよ!英軍だよ!とw
752名無し三等兵:2011/03/21(月) 11:23:36.79 ID:???
>>749
昨日のBBCでは他の機体では破壊難しいところがあったからB2を出したと
753名無し三等兵:2011/03/21(月) 11:24:02.50 ID:???
>>740
家康が豊臣家に出した条件は、家康側もかなり必死になって出した条件だが、
今回の米仏の4都市撤退は、単に現在進行中で何もしなかったら怒られそうな所をピックアップしただけ。
正確な戦況も把握できているかどうか怪しい。

いかにいいかげんで解釈が融通無碍な条件かがよく分かる。
だから、あとはオバマの決意次第だよ。意思が弱ければこのまま引きずり込まれる。
残念ながら、財布をアテにされて棄権したドイツほどの露骨さもアメリカにはないようだ
754名無し三等兵:2011/03/21(月) 11:24:08.93 ID:???
>>750
英米が軽空母を仏が空母を出すようだが…
755名無し三等兵:2011/03/21(月) 11:24:33.38 ID:???
>>750
すまん。言葉が足らなかった
揚陸艦艦載のUSMCのAH-1の事が頭にあったんだ
756日本人:2011/03/21(月) 11:25:08.06 ID:???
>>746
欧米はカダフィの都合なんぞ考慮しない、撤退が長引けばカダフィは残虐行為の証拠隠滅やるだろう。
欧米にすれば、カダフィの残虐行為明確にして自己の正当性国際社会にアピールしたいだろう。
待つつもりなし。
757名無し三等兵:2011/03/21(月) 11:25:33.31 ID:???
>>753
エジプトの件でも散々国内左派に叩かれてるしな
欧米の左派は武闘派でもあるから
戦って人権認めさせてきた奴らはある意味気合い入ってる
758名無し三等兵:2011/03/21(月) 11:26:47.43 ID:???
大佐二度目の停戦宣言か
それなのに人民に武器持たせてハイキングさせるとか
さすが意味不明だぜ大佐
759名無し三等兵:2011/03/21(月) 11:27:01.66 ID:???
>>746
英米はともかく仏はすぐにでも詰みのもっていきたいんじゃない?
反政府側を正当政府と承認してるし
760名無し三等兵:2011/03/21(月) 11:27:12.40 ID:???
>>752
http://twitter.com/#!/AFGlobalStrike/status/49547434971508737
目標は航空機用シェルターかね
たしかにF15Eやトーネードでは荷が重そうだ
761名無し三等兵:2011/03/21(月) 11:28:23.88 ID:???
フランスやイタリアは被撃墜パイロットのSARの態勢整ってるのか?
リビアにパラシュート降下なんか想像するとおっかないw
762名無し三等兵:2011/03/21(月) 11:28:41.86 ID:???
>>758
>それなのに人民に武器持たせてハイキング

これは反政府派の暴徒を平和的なデモと呼称した欧米への当てこすりだろ
まあそんなもんスルーされるのを理解してないあたりが老いぼれた狂犬だな、大佐も
763名無し三等兵:2011/03/21(月) 11:30:18.65 ID:rtbJ9j5t
リビアが軍事的に強いときなんてあった?
764名無し三等兵:2011/03/21(月) 11:32:27.38 ID:???
元宗主国があの時代のイタリアという時点で
なんか最初から弱そう<リビア
765名無し三等兵:2011/03/21(月) 11:35:25.36 ID:???
>>746
>即時撤退は物理的に不可能なんだから、相当期間待つ用意があれば充分待てる。

撤退も何も、撤退すべき部隊が壊滅しているんじゃないの?
766名無し三等兵:2011/03/21(月) 11:35:41.78 ID:???
>>679
>>690

息子は7人だっけ?
そのうち軍人が
Saif al-Arab al-Gaddafi
Khamis al-Gaddafi,

元軍人が
Al-Mu'tasim-Billah al-Gaddafi
(現役復帰しないのかな?)

後方の司令部にいても(むしろ空爆では後方司令部が)危険だと思うが.

ただ
Saif al-Arab al-Gaddafi
は生き残るかもしれん.
767名無し三等兵:2011/03/21(月) 11:35:41.84 ID:???
>>756
欧米は何か戦略や信念があってこの停戦決議に雪崩れ込んだわけじゃないんだよ。
大慌てで決議したので、この状況でも大佐に足元を見られてるね。
768名無し三等兵:2011/03/21(月) 11:37:13.75 ID:???
0135: A Libyan air force base outside Misrata was one of the targets of the first night of
air and missile strikes by the coalition. Misrata has been under siege by government troops
for more than a week, and witnesses have said the bombardment is continuing. Switzerland-based
Libyan activist Fathi al-Warfali told the Associated Press: "Misrata is the only city
in western Libya not under Gaddafi's control; he is trying hard to change its position."

ミスラタの空軍基地へは一時間前の時点で空爆が続いてるらしい
769名無し三等兵:2011/03/21(月) 11:37:26.51 ID:???
体制ひっくりかえったらIRAの訓練キャンプ跡とか見てえな
パトリオットゲームが懐かしい
770名無し三等兵:2011/03/21(月) 11:37:56.98 ID:???
>>765
壊滅しているなら、なおさら市民の安全を担保する必要はない。
この戦争はどう考えても英米仏伊西に分が悪い。
771名無し三等兵:2011/03/21(月) 11:38:59.82 ID:???
>>749
ミズーリに帰ってきたとあるが、出撃もここから?
爆弾40個落とすのにエライ長距離を飛ぶんだな
大事な飛行機だから国外の基地には置かないってことかな
近くの基地まで行って、ドッカンドッカンするのかと思った
772名無し三等兵:2011/03/21(月) 11:40:22.19 ID:???
>>742
英国防長官Liam Foxが、「カダフィ個人は正当な攻撃対象」と声明発表
カダフィも米、英、仏とバラバラなこと言うのを相手にして大変だね

Gaddafi is a "legitimate target" says Defence Secretary Liam Fox
http://www.mirror.co.uk/news/politics/2011/03/21/gaddafi-is-a-legitimate-target-says-defence-secretary-liam-fox-115875-23004585/
773名無し三等兵:2011/03/21(月) 11:40:30.14 ID:???
>>770
分が悪いというか、大義名分なんかこの際どうでもいいと思っているだろ。
カダフィ政権を潰すために無理難題もあえて押しつけているんだから。
774名無し三等兵:2011/03/21(月) 11:42:17.39 ID:502+QjXr
B2は発進出来る基地が限られてる
775名無し三等兵:2011/03/21(月) 11:42:29.85 ID:???
>>772
誰も「戦後」のことをまともに考えてないことがはっきりしたな……
本気でこれどうすんだ
776名無し三等兵:2011/03/21(月) 11:42:34.94 ID:???
>>755

納得.
沙漠の上に主要戦略拠点が沿岸部分であれば有効だろうね.


777名無し三等兵:2011/03/21(月) 11:42:48.60 ID:???
英国はIRAの件もあるから
リビアに対する感情はアレだろうなあ
778名無し三等兵:2011/03/21(月) 11:42:52.77 ID:???
>>762
ベンガジまで付いたら、市民(武装済み)デモするに決まってんだろ(棒
779名無し三等兵:2011/03/21(月) 11:43:33.61 ID:???
>>773
大義名分なんかどうでもいいほどの緊急性なんて、自縄自縛の東部政権プッシュしかないでしょ。
もともとあえてカダフィ政権を潰す必要がない…

完全な失敗だよ。それも英仏の尻を拭かされたアメリカにとっての
780名無し三等兵:2011/03/21(月) 11:44:54.69 ID:???
>>772
あれ?カダフィもさすが狂犬だと当初思ってたら、
何か段々他の奴らも同レベルっつか、一部の所ではそれ以下の様な気がしてきたw
781名無し三等兵:2011/03/21(月) 11:45:16.80 ID:???
>>749
もしかして米本土の出撃基地から片道1万キロ超か
そうなら何回も空中給油するにしてもようやるわ
782名無し三等兵:2011/03/21(月) 11:46:17.47 ID:???
>>771
出撃もここだよ
Whiteman Air Force Base
783名無し三等兵:2011/03/21(月) 11:46:26.99 ID:???
>>772
つきつめると英米は似たようなスタンスじゃね
「個人は攻撃対象にならないが軍の指揮系統は攻撃するお」
で、ゲーツはだからカダフィ個人狙ったわけじゃないといいい
フォックスはだからカダフィも対象になる可能性はないわけではないんだよと言う
両方嘘はついてないw

仏がわからん
784名無し三等兵:2011/03/21(月) 11:46:33.11 ID:???
>あえてカダフィ政権を潰す必要がない

フランスは潰そうと思っているが…。
785名無し三等兵:2011/03/21(月) 11:48:26.86 ID:???
リビア首都トリポリのカダフィ大佐官邸がミサイル攻撃の標的に。
リビア政府側は「暗殺活動」と同盟軍側を非難。
ゲイツ米国防長官は同盟国側の攻撃が国連決議の範囲を超えないよう慎重な行動を呼びかけ。
http://www.telegraph.co.uk/news/worldnews/africaandindianocean/libya/8394562/Libya-missile-destroys-Gaddafi-building.html
786名無し三等兵:2011/03/21(月) 11:48:33.59 ID:???
>>772
言うことがバラバラなら、
カダフィは講和には応じられないだろ
後で何がひっくり返るのかわからないんだし
泥沼確定だな
787名無し三等兵:2011/03/21(月) 11:49:47.91 ID:???
>>706
>【超アバウトな要約】
見事な超約だ。あの記事を3行で訳すとそうならざるを得ない
大佐側の言い分をもうちょっと盛ってやるよ、記事の大部分はそれだし
まあ、オレたちにはどうでも良い部分だが
長官は調整のためロシアに向かってるんだな、完全にヨーロッパに振り回されてる
788名無し三等兵:2011/03/21(月) 11:50:20.30 ID:???
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20110321-OYT1T00288.htm?from=main2

戦車・爆撃機はもうあきらめた。つーかもう使えない。
「市街戦」と言っても政府側に有利か?
789名無し三等兵:2011/03/21(月) 11:53:16.49 ID:???
イタリア、リビア攻撃参加を国連事務総長に通知
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819499E0E3E2E2918DE0E3E2E1E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2
790名無し三等兵:2011/03/21(月) 11:53:19.36 ID:???
「市街戦」つーても南米やアラブ名物の「死の部隊」だろ要するに
東側にカダフィ体制の官僚組織が生き残ってないと厳しくないか?
791名無し三等兵:2011/03/21(月) 11:53:52.82 ID:???
>>671

この情報ソース自体が怪しいが,ストーリーによると死亡原因は欧米の空爆によるものではない.
空爆の数日前に反カダフィ側空軍が活躍したことがあるが(他のソースによる確認あり),
そのうち1機がトリポリまで行って軍事施設に特攻をかけたそうだ(他のソースによる確認なし).
その時の傷が悪化してハミスが死亡(他のソースによる確認なし).

アルジャジーラの報道よりずっと怪しいクラスだな.
792名無し三等兵:2011/03/21(月) 11:54:52.80 ID:???
ゲイツ米国防長官が、対リビア軍事作戦について、近日中に指揮権を他の多国籍軍参加国に移譲したいと表明。
http://www.cbsnews.com/stories/2011/03/20/world/main20045224.shtml?tag=breakingnews
793名無し三等兵:2011/03/21(月) 11:55:17.52 ID:???
>>787
ロシアに交渉役頼みにいくのかもな
少なくとも中国相手にするよりもハードル低いだろ
794名無し三等兵:2011/03/21(月) 11:55:23.44 ID:???
ユーゴの国営放送局を爆撃して民間人殺したときはえらい叩かれたから
民間人やインフラを必要以上に叩くと逆に情報で負けるだろうね

結局のところリビアにはそもそも爆撃対象の施設自体がもうない
795名無し三等兵:2011/03/21(月) 11:55:56.85 ID:???
ここ最近狂犬大佐が世界中のキリスト君主にテロ仕掛けてることが明らかになったからな
どうせ狂犬支持してる連中もわかってるんだろ?
796名無し三等兵:2011/03/21(月) 11:57:33.72 ID:???
世界のほとんどが敵の状態で、ロシアに仲介を頼むというのが死亡フラグに見えて仕方がない。
797名無し三等兵:2011/03/21(月) 11:58:35.83 ID:???
大佐マンセーの人たちがいるが、そもそも数年前アメリカのけつの穴なめた輩だぜ。
ヘタレ以外の何者でもないだろ。
798名無し三等兵:2011/03/21(月) 11:59:23.01 ID:???
大佐マンセーなんて今いないだろ、irとあと一人二人ぐらいだし
欧米の場当たり的なやり口に懐疑的な人は幾らでもいるだろうが
799名無し三等兵:2011/03/21(月) 12:00:03.08 ID:???
>>792
ふむ、やる気ないな、、、これ以上はアラブの反感買いたくないもんな、軍事的余裕もないし(´・ω・)
800名無し三等兵:2011/03/21(月) 12:00:16.56 ID:???
英のブレアともべったりだったもんな
イスラム原理主義者から見ると大佐は裏切り者だろうよ
だからファトワにかけられたんだろうけど
801名無し三等兵:2011/03/21(月) 12:00:39.82 ID:???
>>796
1945年にうちの親戚のジイさんがやろうとしてたことだな
802名無し三等兵:2011/03/21(月) 12:00:49.27 ID:???
>>799
もともと米は今回やる気なかったよ
ていうかオバマとゲーツがやる気なし
803名無し三等兵:2011/03/21(月) 12:00:49.78 ID:???
>>793
交渉にはまだ早いとおもう.

ロシアの側もカダフィ側からの打診がないと動きにくいし,
あのわけの分からん「停戦」声明出されていてはロシア外務省も困るね.
804名無し三等兵:2011/03/21(月) 12:02:02.35 ID:???
べつに大佐をマンセーしてるわけじゃなくて、事実を指摘してるだけだが…
事態を中立的に見られない人間が多いね
大佐が上手いと言うより、米英仏の首脳がドタバタし過ぎてるんだよ
805名無し三等兵:2011/03/21(月) 12:02:29.58 ID:???
結局今回は「ベンガジ虐殺されそうでやばいから介入する」なんだと思う
オイルとってやるという気迫があまり感じられない
806名無し三等兵:2011/03/21(月) 12:03:19.98 ID:???
>>802
ゲーツ、マティスははっきりやる気なかったが、オバマは確実に迷った。
オバマが迷わなければアメリカは参加してない。
807名無し三等兵:2011/03/21(月) 12:03:33.37 ID:???
我が国も中東に関する公安案件を強化しないとな。自称アラビニストってこんなの
しかいないんだぜ終わってるだろ
808名無し三等兵:2011/03/21(月) 12:03:43.62 ID:???
>>804
ていうか温度差があるのを隠してない感じ<米英仏
まあこれは元からだけど
オバマは日和見キャメロンは今のところ綺麗事に終始
サルコジが一番わかりやすいかなブッシュ系
809名無し三等兵:2011/03/21(月) 12:04:42.03 ID:???
>>806
オバマはやる気ないけど突き上げられてまよったのかなと思った
日和見だし
810名無し三等兵:2011/03/21(月) 12:06:12.67 ID:???
ロシアは交渉を取り次ぐような力はないだろう。
今回の安保理決議も棄権してエクスキューズを作るのが精一杯で、
完全に従米路線を継続している。
811名無し三等兵:2011/03/21(月) 12:06:25.18 ID:???
>>802

やりたくなかったけど、やるしかなかったんだ。
何度も言っているが、来年は選挙だぜ。ここで共和党に弱みを見せるわけにはいかないのだ。
ついでに、深入りしても、選挙にとってマイナスだから、オバマはやたらと慎重だったのさ。
812名無し三等兵:2011/03/21(月) 12:06:29.40 ID:???
>>782
おお、ありがとう
基地のサイトに記事があったから、ちょっとわかった
25時間の作戦で、4回の空中給油を受けて、アメリカ中央軍?からアフリカ軍に指揮をリレーしたらしいな

The bombers employed 45 guided Joint Direct Attack Munitions, each weighing 2,000 pounds,
against hardened aircraft shelters in Libya.
http://www.whiteman.af.mil/news/story.asp?id=123247724

2000lbと言うと約1000kgだから1トンの重さの誘導爆弾45発を、リビア軍の飛行機の退避施設に投げたのか
アメ人の爆撃に向ける情熱はスゴイよな、空爆こそロマンなのかな

一つ上に、イラクで待ち伏せされた基地の人のために献血の話があるけど
改めて思うが、いつも戦時なんだなあの国は
813名無し三等兵:2011/03/21(月) 12:06:35.83 ID:???
>>808

イタリアはどう見る?
基地の提供と艦船は?

814名無し三等兵:2011/03/21(月) 12:08:14.91 ID:???
【原発問題】ドライベント(フィルター通さず大気放出)実施日を隠蔽か。「実は15日に実施していた」と東京電力会見にて訂正[03/21 11:15]
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300674571/
815名無し三等兵:2011/03/21(月) 12:08:31.35 ID:???
安保理決議を受けての介入なのに、ここまで見解に差がある時点で異常なんだよな。
英仏の理論は拡大解釈し過ぎてさすがにねーよwwと言わざるを得ないが。
816名無し三等兵:2011/03/21(月) 12:08:56.10 ID:???
アメリカ、プロパガンダ用の飛行機飛ばしてるらしいなw
817名無し三等兵:2011/03/21(月) 12:09:47.94 ID:???
>>792
カダフィ邸攻撃記事が出てやばくなったから、批判を分かち合おうと思ったんじゃね。
バトンタッチはフランスでこれまで以上の空爆、カダフィへのピンポイント爆撃を希望。
818名無し三等兵:2011/03/21(月) 12:10:09.61 ID:???
>>813
多分サルコジと同じw
819名無し三等兵:2011/03/21(月) 12:10:54.53 ID:???
ベルちゃんはお調子者
WW1もWW2もこの調子でイタリアは裏切ったんだろうなー
820名無し三等兵:2011/03/21(月) 12:13:32.13 ID:???
>>819
大事なのは勝ち組につくことだ。
裏切ったか、裏切らなかったかより、負けなかったことの方がはるかに大事。
これは原始時代から変わらない鉄則だ。
いま、カダフィを勝ち組だって思うヤツらはいないだろ?
821名無し三等兵:2011/03/21(月) 12:13:56.28 ID:???
ゲーツも共和党系なんだけど(無所属だが)
「戦線拡大できない事情悟れよボケ」みたいな空気を感じる
見返りにフランスもイラクをサポートするのかね

ただアメリカはリビアに対して弱腰になりすぎることはできないと思う
ロッカビーの件があるから国民感情的に微妙だと思う
テロを許さないっていうならねw
822名無し三等兵:2011/03/21(月) 12:14:24.11 ID:???
イタリアは戦争を始めたときと同じ陣営で戦いを終えたことはない。
二度、立場を変えた場合は別だが。
823名無し三等兵:2011/03/21(月) 12:15:06.85 ID:???
リビア爆撃を終えミズーリ州の空軍基地に帰還したB-2爆撃機の動画
ttp://alert5.com/2011/03/21/video-b-2-return-from-strikes-in-libya/

カタール、ミラージュ2000×4機をリビアでの任務に投入
ttp://www.defensenews.com/story.php?i=6012669
824名無し三等兵:2011/03/21(月) 12:16:01.76 ID:???
まあ欧州の大国は外交と軍事に関しては海千山千だからね
825名無し三等兵:2011/03/21(月) 12:17:49.27 ID:???
ベルちゃんは裁判で忙しい(´・ω・)
826名無し三等兵:2011/03/21(月) 12:24:39.84 ID:???
国連決議の
「市民や市街地に対する軍事攻撃を防ぐ」
と言う趣旨に添えば,当面ミスラタが次の焦点になりそうだが,
軍事的にどうやって実現するんだろうね.
827名無し三等兵:2011/03/21(月) 12:25:10.38 ID:???
BBC
ペンタゴン声明「カダフィは攻撃目標じゃないと保証するが指揮系統は攻撃目標」
遠回しだがカダフィ邸にトマホークぶち込んだのは英軍のスタンドプレーじゃないな多分

英国防大臣フォックスコメント「カダフィは潜在的にターゲットになりうる
民間人の死傷者には気をつけましょう
人道的意味でもプロパガンダ的意味でも」

英国防省声明「昨日爆撃しようと思ったけど民間人がいたので攻撃しなかった
我々の目的は民間人の保護ですから(キリッ」
828名無し三等兵:2011/03/21(月) 12:25:58.09 ID:miYyG3g2
リビアはカダフィを暗殺して終わりだろ。
829名無し三等兵:2011/03/21(月) 12:26:51.71 ID:???
>>812
空爆ロマンていうより、基本。
先制の航空攻撃で敵の重要拠点や指揮系統を攻撃し、陸上はその後。
歩兵が突撃する前に砲撃しておく、というのがハイグレードになったようなもの。

イラクでもベトナムでも、まともな軍隊相手だととても強い米軍。
ゲリラやテロリスト相手だと陸戦を強いられて国民から反感を食って撤退したりするが、
今回は汚れ役は地元の反政府派にやらせたいと思っていることだろう。
830名無し三等兵:2011/03/21(月) 12:27:41.01 ID:???
>>816
携帯電話とか3G回線が使えたりするの?w
無料でさw
831名無し三等兵:2011/03/21(月) 12:29:01.81 ID:???
>>830
わかんねw
いったいなにするつもりなんだろうな
832名無し三等兵:2011/03/21(月) 12:30:18.54 ID:???
>>829
そして、幸いなことに今回はリビアの国民もアラブの諸国もそれを望んでいる。
空爆に徹しいれば、ロシアや中国も文句を言いづらい状況が整っている。
だというのに、フランスは……。
833名無し三等兵:2011/03/21(月) 12:30:21.40 ID:miYyG3g2
で、リビアの航空戦力は全滅したの?
戦車800両はどうなった?
834名無し三等兵:2011/03/21(月) 12:30:48.87 ID:???
カダフィは病院に逃げこみゃいんだよ。
835名無し三等兵:2011/03/21(月) 12:31:16.37 ID:???
>>833
そう言えば、800量もいると言っていたのに、外で暴れているのは100両たらずだったけ?
残りはどこにいるんだろ? ていうか、動かせるだけの油はあるんだろうか?
836名無し三等兵:2011/03/21(月) 12:33:24.03 ID:???
>>830
F18に基地局積んでたらあっという間に切れる件
837名無し三等兵:2011/03/21(月) 12:33:32.17 ID:miYyG3g2
>>835
いろんな都市の防衛やトリポリに配置されている精鋭部隊に配置されてるのだと思うよ。
あとは予備用に温存してる分。
838名無し三等兵:2011/03/21(月) 12:34:16.54 ID:???
戦車はミスラタで暴れてるくらいになったのか?
839名無し三等兵:2011/03/21(月) 12:34:50.83 ID:???
トリポリのあらゆる街路にも展開してる>戦車
840名無し三等兵:2011/03/21(月) 12:35:22.72 ID:???
飛行機保全していても、戦車ため込んでいても動かせないんだよ。
いくら手持ちがあっても、空から即潰されるから何も意味もない。
841名無し三等兵:2011/03/21(月) 12:38:58.27 ID:???
>>833
この手の国はたいてい購入数の累計で配備数とか稼働数ではないから。

北朝鮮の戦闘機の保有数に複葉機が含まれてるのと同じ理由。
842名無し三等兵:2011/03/21(月) 12:49:16.49 ID:???
>>837
機甲部隊の分散配置は運用法としてはおかしい.
空爆開始後なら仕方ないけど,それ以前から分散配置状態だったのか?

>>835
約100両と言うのは東部戦線限定?
約100両なら限定空爆でもかなりつぶせるな.


843名無し三等兵:2011/03/21(月) 12:50:04.15 ID:???
>>832
アラブ連盟のムーサ氏が何か言いたがっているようです。
844名無し三等兵:2011/03/21(月) 12:51:01.12 ID:???
英米仏がカダフィを排除するメリットって何なの?
最近はテロもやっていないし無理して排除しても
もっと求心的なイスラム国になってしまうかもだし
俺の頭ではメリットが重いつかんだに

845名無し三等兵:2011/03/21(月) 12:51:52.74 ID:???
ウォールストリートジャーナル
カタール軍はフランス軍に同行(自律した指揮系統は維持)
846名無し三等兵:2011/03/21(月) 12:52:01.06 ID:???
既に反体制派に肩入れ済みだから?
847名無し三等兵:2011/03/21(月) 12:53:33.94 ID:???
そもそも、イスラム原理勢力というのも、それほど求心力を集めているようには思えないんだがな
848名無し三等兵:2011/03/21(月) 12:53:39.91 ID:???
>>842
空爆以前から分散配置だろ
トリポリに大量の戦車が配備されてると伝えられてる一方、
各都市の制圧作戦にも戦車が投入されていた
市街戦での直接火力支援任務に徹すると同時に、制圧後の重石の任も担ってるから、
必然的に分散型の配置にならざるを得ない

東部以外は基本的に治安戦なんだから正規戦の理屈で考えるのは不適当だ
849名無し三等兵:2011/03/21(月) 12:53:51.54 ID:???
>>844
つ 石油の埋蔵量
採掘量が少ない上に未開発の内陸部にも油田が発見されてる。
850名無し三等兵:2011/03/21(月) 12:55:19.81 ID:???
>>844
仏については「サルコジのスキャンダルを潰せて、国民に独裁者を潰すかっこいいところを見せて選挙で勝利!」

あとの国はメリットがわからん
851名無し三等兵:2011/03/21(月) 12:55:24.11 ID:???
>>844
米は英仏に対するつきあい
それとNATOっていうか欧州はわりとまじめに
自分とこの庭で人権蹂躙ダメゼッタイって思ってるふしはあると思う
サルコジとベルは個人的事情もあると思うがw
英はロッカビーの借りを返す意味もあるかもね
852名無し三等兵:2011/03/21(月) 12:55:32.07 ID:???
リビアの石油って軽質油だっけか?、上質だからなぁ、近場で便利だし(´・ω・)
853名無し三等兵:2011/03/21(月) 12:56:38.04 ID:???
>>849
英に関していえば既にゲット済み
オイルに関していえばそのままでもよかったはず
ブレアの頃の蜜月の余波で関係自体はそんなに悪くなかった
(そのせいで一時期は米とかなりこじれていた)
854名無し三等兵:2011/03/21(月) 12:56:39.54 ID:???
カダフィにベンガジ政府潰されたら欧米のメンツ丸潰れだからな
855名無し三等兵:2011/03/21(月) 12:56:52.58 ID:???
>>829
地上のどこでも、1dの爆弾数十発を誰かの頭上に誘導できる組織であることは認識した
米軍最強は言うまでもない、やろうと思えばB52とかでトリポリを絨毯爆撃も可能だろう
基地のサイトでB2の写真を大量に見た。何か足りない、カッコよくない

やはり、戦艦こそロマン!3本砲塔のスゴイやつをトリポリに浮かべるんだ
きっと民衆はあっと言う間に離反する
心理的効果を重視すべき、戦わずして勝つのが最上
強すぎて、つい戦っちゃうからあの国は泥沼に、、
イラクのゴタゴタとか同時に載っている基地のサイトを見ながらそう感じた
まあ、理想論だが
856名無し三等兵:2011/03/21(月) 12:58:15.20 ID:???
>>844
虐殺止めなきゃ支持率下がる
857名無し三等兵:2011/03/21(月) 12:59:29.49 ID:???
>>848
実はカダフィ側のベンガジ政府を潰す優先順位は高くなかった?

あるいは軍事的理由とは別に,カダフィは(敵主力撃滅より)自分の近辺に
信頼できる軍事力を止めておきたかった?
858名無し三等兵:2011/03/21(月) 12:59:49.77 ID:???
>>856
英仏米にとっては人ごとじゃない?
859名無し三等兵:2011/03/21(月) 13:01:13.60 ID:???
ロッカービー何もないとこだったなぁ
860名無し三等兵:2011/03/21(月) 13:01:18.43 ID:???
>>858
仏米は大統領選前だからなあ
861名無し三等兵:2011/03/21(月) 13:02:36.48 ID:???
ロッカビーについてはカダフィ指示だったっていう話もあるし
もっと米がハッスルしてもいい話なんだけどね
今の米は草食系に見えるw
862名無し三等兵:2011/03/21(月) 13:02:54.78 ID:???
>>858
米では「そんな事より景気対策しろよ」というのが主流だそうな。
863名無し三等兵:2011/03/21(月) 13:03:03.18 ID:???
>>853
イギリス人がほどほどで満足するとは思えん。
さらに儲けが出るとなれば、寝首をかくぐらい平気でやるだろ。
864名無し三等兵:2011/03/21(月) 13:03:05.09 ID:???
>>858
欧米は過去、何度も人権を守ることを大義として戦争を起こしている。
イラク戦争じゃ、頼まれてもいないのに、人の国に押し込んで大被害を出した。
だからこそ今回、アラブから救援を求められているくせに、手を出さなかったら、信頼大幅↓は避けられないんだ。
後忘れちゃいけない。
アメリカとイギリスは本気で『善良』な国だ。
やや狂信的なほどな。
865名無し三等兵:2011/03/21(月) 13:03:17.22 ID:???
>>857
というより軍事的理由からも自分の近辺に有力な部隊を展開させる必要はある
ザウィヤにしろトリポリにしろ、兵力の大規模な移転を行えば民衆蜂起が再発する危険がある
ましてやミスラタは今もって完全な制圧に至ってない
それを考えれば西部から東部への兵力転移は限定的にならざるを得ない、
ってのはこのスレでも繰り返し議論になってたところじゃないか

まあラスラヌフ失陥後に叛乱側が一気に崩れたから、それなりの兵力移転はあったのかもだけど
現実に空爆開始後もトリポリ、ザウィヤで蜂起が発生してないってことは、
未だに大規模な兵力が近辺に展開してることを明示してると思う
866名無し三等兵:2011/03/21(月) 13:04:02.13 ID:???
>>863
つかこんなことがなければBPがたんまりリビアで儲けられたので
多分オイル利権組はこんな時期に攻撃するんじゃねーよタヒねだと思う
867名無し三等兵:2011/03/21(月) 13:05:12.76 ID:???
ミスラタは完全な制圧に至っていないと言っても、
ほぼ残党が立てこもってる状態だったよ。あの人数じゃことは起こせない。
868名無し三等兵:2011/03/21(月) 13:06:24.10 ID:???
>>864
世界のバランサー大英帝国と世界の警察アメリカだからなw

よく2chでも利権がどうのという意見を見るけど
あいつらが戦争を起こす理由ってそれだけじゃないんだよなー
英なんてマジで「ノーブレス・オブ・リージュ」信じてるところあるし
米は「アメリカン・スタンダード=NO.1なので世界はアメリカ色に染まるべき」と
思っているところがある
米は最近自信喪失気味だが

>>862
オバマの支持層は左派なので…
869名無し三等兵:2011/03/21(月) 13:07:20.32 ID:???
>>862
アメリカじゃ一方で景気対策に異議を唱える議員もいたりするからな。
機会があればポイントを稼ぐしかないんだが、総体的にアメリカ人は海外情勢には無関心らしい。
870名無し三等兵:2011/03/21(月) 13:07:50.47 ID:???
>>867
それはそれだけの兵力を大佐がミスラタに投入してるからってだけのこと
重石が取れたり軽くなったりしたら、そこに合流する連中が現れる
民衆蜂起ってのはそういうもんだろう

だから兵力を移転するわけには行かないし、戦車も貼り付けにせざるを得ない
871名無し三等兵:2011/03/21(月) 13:09:47.58 ID:???
今回の英仏米の動機はわりと分かりやすくて、
トリポリ政府の早期崩壊を見越して東部政権を支持してみたところ、
その目論見が失敗してベンガジが危殆に瀕したため焦って介入した
しかし事態の収拾について何の目算も持っていない

と言うあたりが事実だろう。だから英フォックスはカダフィ殺害を排除してない
アメリカはそこまで踏み切れないが、かといって名案もないからズルズルついていく
選挙は関係ない。下らない流れだよ
872名無し三等兵:2011/03/21(月) 13:09:50.62 ID:???
>>869
そりゃ一生自国から出たこともない、出たくもないって人も多いし
自分の地域以外に興味がない人も多いよ
新聞だって世界情勢伝えるどころか、全国紙すら少ない
873名無し三等兵:2011/03/21(月) 13:11:00.02 ID:???
>>871
正式に反政府側承認したのって仏だけじゃないっけ
874名無し三等兵:2011/03/21(月) 13:11:27.55 ID:???
>>865

制圧まではともかく,それ以降は歩兵部隊主力の警戒でも十分で,
あまった戦車部隊を東部に回すべきという意見(希望的観測)も
以前のスレでなんどもあったけど.


875名無し三等兵:2011/03/21(月) 13:12:10.62 ID:???
>>870
いや〜ミスラタはもう重しが取れてもすぐ蜂起するような状態じゃないよ
反政府側はおそらくボコボコにされて懲りているので…

風船理論はこの場合適切じゃないな
876名無し三等兵:2011/03/21(月) 13:12:50.33 ID:???
>>869
>総体的にアメリカ人は海外情勢には無関心らしい。

「アフリカはどこにある国?」なんて発言が大統領候補から出る国だしなw
877名無し三等兵:2011/03/21(月) 13:14:42.31 ID:???
>>873
政権承認まで先走ったのはフランスだけど、フランスの承認は英国の主戦論を背景にしている。
さらにスペインも同じ時期に同調している。
序盤の東部空爆での人道的観点からの非難と、首都での蜂起によるカダフィ政権早期崩壊観測

これがボタンの掛け違いの始まりだったのは間違いない。不本意な介入だろうね
878名無し三等兵:2011/03/21(月) 13:16:57.39 ID:???
BBC
中国から空爆非難入りました「国際ルール守れ」
でも停戦は求めていないらしい
879名無し三等兵:2011/03/21(月) 13:17:03.41 ID:???
>>874
とはいえ現実問題としてトリポリからの報道は「街路に戦車が(ry」が先日まで続いてたし、
結局のところ大佐は反体制派の再蜂起を警戒し続けてたし、今もしてるってことなんじゃないかな

>>875
まあそれはそうかもしらん
しかし、空爆始まったなら勝てないと見て家に帰ったような不満分子にとっては追い風になる
体制側にとっては危険な要因ではあり続けるはず……だけど、現状ミスラタはどうなってんのかな
まだ攻め続けてるんだろうか
880名無し三等兵:2011/03/21(月) 13:21:52.68 ID:???
>>877
もっと早く介入してればもう少し上手くいったかもな
遅すぎた感はある

今のアメリカは本当に指導力なくしたと思う
881名無し三等兵:2011/03/21(月) 13:22:23.09 ID:???
>>865
軍事的理由は過去スレでも両論あったし,現在も分かれているし,
>>835
指摘の燃料も空爆以前なら 200 両くらい戦車を東部に派遣しても
なんとかなっただろうから,

「カダフィが(実は臆病で)自分の近辺に信頼できる軍事力を止めておきたかった,
それで反カダフィ側撃滅のチャンスを逃した」
という下らん理由でもよい気がしてきた.
882名無し三等兵:2011/03/21(月) 13:22:50.85 ID:???
>>879
何時間か前は空爆してたみたいだよ
883名無し三等兵:2011/03/21(月) 13:24:17.00 ID:???
最近このスレ流れ早すぎ
884名無し三等兵:2011/03/21(月) 13:25:08.77 ID:???
BBC
英軍は10機ほどスタンバイ
AFP通信社のジャーナリスト2名行方不明

昨日も出てた記事だけど同じ人かな
885名無し三等兵:2011/03/21(月) 13:25:10.37 ID:???
>>883
>最近このスレ流れ早すぎ
今、戦闘中。
886名無し三等兵:2011/03/21(月) 13:28:02.76 ID:???
>>883
まどかスレよりマシ
887名無し三等兵:2011/03/21(月) 13:29:07.60 ID:???
幾つかの英メディアで報道されてるところによると、
英首相キャメロンの尊敬する政治的ヒーローは、ゲリラ戦術に長けたジュゼッペ・ガリバルディらしいね。
http://www.spectator.co.uk/coffeehouse/6719278/is-david-cameron-about-to-have-one-of-his-garibaldi-moments.thtml

ジュゼッペ・ガリバルディについてはイタリア統一運動でしか知らず調べたら、凄い武闘派。
こんな人物を深く尊敬してるなんて、キャメロンも何するか分からん人物だね。

ジュゼッペ・ガリバルディの反乱参加経歴
・ピエモンテの共和制を求める反乱参加
・ブラジル リオ・グランデ・ド・スル州独立戦争に参加
・ウルグアイ内戦に参加
・ナポレオン3世に対するローマの反乱に参加も敗北し脱出、北イタリアを転戦後アメリカへ亡命
・太平洋を航海してオーストラリアや、ペルーへ 革命運動家と交友
・イタリア独立戦争に参加
・シチリアの反乱に義勇兵1000人を率いて参加。革命を成功させる。
・イタリア政府の捕虜になる。
・アメリカ独立戦争でリンカーンから北軍司令官の打診を受け了承するも、話が流れる。
・バルカン半島独立運動を支援する組織を立ち上げる。
・普墺戦争で義勇兵を率いて参加、オーストリアと戦う。
・普仏戦争後にフランス第三共和制をプロシアから守るため、義勇兵を率いてプロシアと戦う。

888名無し三等兵:2011/03/21(月) 13:31:19.78 ID:???
>>878
 リビア国営石油会社(NOC)のショクリ・ガネム会長は19日、記者会見で、
同国の石油生産が日量40万バレルに減少していることを明らかにした。
関係する外国企業が従業員を引き上げたためで、生産が完全に止まる可能性もある
という。

 会見でガネム会長は、従業員の復帰を訴える一方、それが実現しない場合は、
中国やインド、ブラジルなどの国々に新たに油田やガス田の採掘権を与える可能性
があることを示唆した。
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/110321/mcb1103210504015-n1.htm
中国にとっちゃ混乱は追い風。
889名無し三等兵:2011/03/21(月) 13:32:58.04 ID:???
>>869
経済対策はしなきゃならん。
人権侵害を見逃すわけにもいかん。
両方をしなきゃならんのが、アメリカ大統領の辛いところだな!

>>880
指導力を出そうにも、イラクの前例があるからね。
これはだれが大統領をやっていようが変わらない。
ブッシュの負の遺産が、いかに大きいか良くわかるな。
890名無し三等兵:2011/03/21(月) 13:33:53.70 ID:???
今回よく中露が安保理決議通したなと
人権問題で介入されるのが一番嫌な奴らなのに
891名無し三等兵:2011/03/21(月) 13:34:13.84 ID:???
>>873
イギリスは承認は国の誕生に対して行うもので政府に対して行うものではないとして、フランスと違う対応をとった。
そのかわり、ベンガジ政権はリビアを正当に代表する交渉相手であるという声明を英外務省が出した。
892名無し三等兵:2011/03/21(月) 13:37:13.56 ID:???
>>890
前例は作りたくなかったが、国際世論を無視するわけにもいかなくなった。
そういうKYなことをするには、経済が自由化しすぎたし、国が大きくなりすぎた。
別にカダフィを見殺しにしても、二国にとっては蚊に刺された程度のことでしかないし、
そんなことより、お金儲けの付き合いの方がはるかに大事よ。
893名無し三等兵:2011/03/21(月) 13:38:45.92 ID:???
>>887
使徒的なマッツィーニでなく緩急自在なガリバルディと言うあたりがキャメロンらしいな。
以前は評価が高かったけど、シチリアや南部イタリアでの農民弾圧を指摘されてから、
日本でも評価が下がってるでしょ。西洋史はよく知らないが
894名無し三等兵:2011/03/21(月) 13:41:01.95 ID:???
>>890
はっきり言って、イランに続いて中露の対応を見ると、ぶっちゃけ責任逃れだね。
対欧米で余計な緊張は作りたくないが、巻き込まれたくもないと言う

ロシアナショナリストの間では結構不満が溜まってるけど
895名無し三等兵:2011/03/21(月) 13:41:23.20 ID:???
>>890
アラブ連盟の3月12日の決議で考えなおしたのでは?

石油資源もリビア以外のアラブ連盟の方が圧倒的におおい.
896名無し三等兵:2011/03/21(月) 13:41:31.89 ID:???
>>887
キャメロンの言動見てると行動力がやたらある理想主義者だと思う
理想主義っつーか…すべきことがあるなら躊躇わない感じなんだろうか
ちょっと納得w

政治思想的には右派の中では左寄りだな
897名無し三等兵:2011/03/21(月) 13:42:43.23 ID:zXdBMLaA
キャメロン首相は空母ジュゼッペガリバルディのハリアーを見たらハアハアするのかな?
898名無し三等兵:2011/03/21(月) 13:42:44.58 ID:???
>>889
リビアでの人権侵害を放置するとアメリカが困るの?
何で??他国のことじゃん。
899名無し三等兵:2011/03/21(月) 13:44:37.61 ID:???
>>898
すべての戦争の大義名分が失われるだろw
アメリカは正義の国じゃないとダメなんだよ
それが国是で今まできたんだから
正義を信じられなくなった国民がパワーを弱らせてる姿を見てみろよw
ナショナル・アイデンティティに関わってるんだよ
(別の意味で英も一緒だが)
900名無し三等兵:2011/03/21(月) 13:44:44.71 ID:zXdBMLaA
空母ジュゼッペガリバルディに乗りたいキャメロン首相
901名無し三等兵:2011/03/21(月) 13:44:55.70 ID:???
>>897
勿論
902名無し三等兵:2011/03/21(月) 13:47:10.64 ID:???
>>887
>・アメリカ独立戦争でリンカーンから北軍司令官の打診を受け了承するも
  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~

  アメリカ南北戦争ですね。
 ゆとり乙しときます。
903名無し三等兵:2011/03/21(月) 13:47:22.33 ID:???
>>898
それを言うなら、日本の大震災だって他人事だろ?

アメリカは自分のことを世界の警察だと自認している。
もしくは、自認していた。
だから、世界はアメリカ軍の基地に覆われている。
この軍事力はアメリカの国際社会における発言力の源になっている。
人権侵害を放置すると言うことは、この基地や影響力の根拠を放棄すると言うこと。
すなわち、世界におけるアメリカのヘゲモニーの低下を意味する。

てなところかな?

904名無し三等兵:2011/03/21(月) 13:48:29.74 ID:???
0440: Our correspondent adds: "There is much grimmer news, though, from Misrata,
the last city near to the capital, Tripoli, to be resisting Col Gaddafi's vengeful
counter-revolutionary surge. Local people say tanks and rocket launchers are maintaining
a merciless bombardment of the city centre and snipers are shooting civilians who
venture into the shattered streets. A local doctor has appealed to the allies for help.
The news from Misrata is a sharp reminder that the arsenals deployed by the allied
air forces do not include a magic bullet to resolve this crisis. It is not clear if they can
attack Col Gaddafi's armoured vehicles in a densely populated city centre without harming
the very civilians they have come to save."

大佐、二度目の停戦宣言にも関わらず今現在も機甲でミスラタに猛攻加えてるらしいw
905名無し三等兵:2011/03/21(月) 13:49:05.49 ID:???
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110321/k10014806081000.html

カダフィ大佐の住宅がある施設は軍の指揮所としての機能を備えており、今回の攻撃の対象となっていた


とにかく、へりくつでもなんでも言って「やるぞゴラア」だな。
906名無し三等兵:2011/03/21(月) 13:50:06.13 ID:???
>>904
それでこそ大佐w
907名無し三等兵:2011/03/21(月) 13:51:34.37 ID:???
それにしても空爆が遅すぎる
908名無し三等兵:2011/03/21(月) 13:51:40.36 ID:???
フランスはシラク元大統領のイメージがあるけど
空爆なんて普通にやっちゃう国だからな。
909名無し三等兵:2011/03/21(月) 13:51:44.35 ID:???
>>904
まさに狂犬。
自分で自分の首をぐいぐいと締めているなぁ。
てか、この戦争、英仏米に明確な目標がないと言っている人もいるが、カダフィ大佐はそれ以上に行き当たりばったりダナw
910名無し三等兵:2011/03/21(月) 13:52:14.41 ID:???
>>903
そういうことだな
覇権確立の手法にしてもジレンマにしてもも末期の大英帝国に似ている
母なる大英帝国粗野な長男アメリカとはカナダ人もよく言ったもんだw
911名無し三等兵:2011/03/21(月) 13:53:24.69 ID:???
>>909
というか政府、反政府、諸外国すべて当事者全員行き当たりばったりだよ!
912名無し三等兵:2011/03/21(月) 13:53:24.84 ID:???
>>908
英仏はもともと武闘派
でも仏はわりとひらっと身を翻して引くイメージがあるので
今回の鷹派姿勢はちょっと意外
仏がどうのっていうよりサルコジだからだろうな
913名無し三等兵:2011/03/21(月) 13:54:02.02 ID:???
>>904
これは外交的決着は当面ないな.
「市民または市街地への攻撃」
そのものだし.

阻止には市街地の外に展開する機甲部隊の航空攻撃だけではきびしいかも.

海兵隊投入とかどこか言い出すかな.

そのまえに対戦車へり投入か?
914名無し三等兵:2011/03/21(月) 13:56:41.31 ID:???
>>913
イギリス閣僚の一部が地上部隊の投入可能性も除外しないと言ってるらしいけど、ありえないでしょう。
Three Cabinet Ministers refuse to rule out the eventual deployment of ground troops
http://www.dailymail.co.uk/news/article-1368250/Libya-We-kill-Gaddafi-says-Defence-Secretary-Liam-Fox-RAF-blitz-Libya.html
915名無し三等兵:2011/03/21(月) 13:57:01.66 ID:???
>>910

一度世界帝国の道を歩んだら、後ろに退く道はないのじゃよ。
ローマしかり、大唐帝国しかり、大英帝国しかり。
保守的な意見が大勢を占め、内向きになったときが帝国没落のときってことさ。
916名無し三等兵:2011/03/21(月) 13:58:11.59 ID:???
>>913
それよか、まずは人道援助と言う名で反政府軍に物資を渡す方が先じゃないかな?
リビア人が殴り合っている分には、国際社会の批判の的になることもなにし。
917名無し三等兵:2011/03/21(月) 13:58:52.15 ID:???
>>913
地上部隊は戦略云々じゃなくてリビア国民の反感を買う可能性が高過ぎて使えない。
壊滅間際なのに地上部隊は要らないと声高に叫んでいたのを見ても分かるようにね。
色々言ってるけど欧米嫌いなのよ反体制派も。
918名無し三等兵:2011/03/21(月) 13:59:11.33 ID:???
>>916
そりゃだいぶんと石油関連に投資してる英国が承服できんだろ
可及的速やかに体制転覆したいはずだ
919名無し三等兵:2011/03/21(月) 13:59:32.93 ID:???
大差と肩書きつく香具師はムスカといいろくなのいないなw
920名無し三等兵:2011/03/21(月) 14:01:19.27 ID:???
>>918
泥沼に巻き込まれると、投資額よりも遥かにでっかい損失を出す可能性がある。
だから、アメリカはやたらと慎重だったんだよ。イラクの経験があるからね。
921名無し三等兵:2011/03/21(月) 14:01:37.01 ID:Jtet2piX
イラク戦争の時フランスは反対したから以外な感じは確かにある。
サルコジは遅れてきたネオコンかな。カダフィには私怨がありそうだし。
秘密を暴露されたら困るのでできれば首を取りたいだろう。裁判など
されたら秘密がばれてしまう。
922名無し三等兵:2011/03/21(月) 14:01:46.79 ID:???
923名無し三等兵:2011/03/21(月) 14:02:30.27 ID:???
リビア制裁決議
Peace and security in Africa
S/RES/1970 (2011)
http://daccess-dds-ny.un.org/doc/UNDOC/GEN/N11/245/58/PDF/N1124558.pdf
http://www.un.org/Docs/sc/unsc_resolutions11.htm

Security Council
6498th Meeting (Night)
SECURITY COUNCIL APPROVES ‘NO-FLY ZONE’ OVER LIBYA, AUTHORIZING ‘ALL NECESSARY
MEASURES’ TO PROTECT CIVILIANS, BY VOTE OF 10 IN FAVOUR WITH 5 ABSTENTIONS
http://www.un.org/News/Press/docs/2011/sc10200.doc.htm
The full text of resolution 1973 (2011)
http://www.un.org/News/Press/docs/2011/sc10200.doc.htm#Resolution


ベンガジの反政府勢力
国民評議会(the National Libyan Council 正式名National Transitional Council 設立は先月27日 )
http://en.wikipedia.org/wiki/Libyan_interim_government
http://www.brandonsun.com/world/breaking-news/a-look-at-leading-libyan-opposition-figures-pushing-to-overthrow-moammar-gadhafi-117403643.html
有力者リスト
MUSTAFA ABDUL-JALIL 元法相
http://en.wikipedia.org/wiki/Abdul_Jalil
ABDEL-FATTAH YOUNIS 元内務大臣
http://en.wikipedia.org/wiki/Abdul_Fatah_Younis
SALAH GHAZAL, 78 ベンガジ地方議会議長
FATHI TURBEL, 39 ベンガジ地方議会議員
ABDEL-HAFIZ GHOQA スポークスマン
WANIF BOU HANADA スポークスマン<AJE動画より
924名無し三等兵:2011/03/21(月) 14:03:22.55 ID:???
とりあえず、リビア人同士に思う存分、殺し合ってもらい。
カダフィが倒れればそれでよし。国外へ逃げだしても、それはそれでよし。
にっちもさっちも行かなくなったら、請われる形で欧米が地上軍を出す……。

少なくともイギリスとアメリカはこのシナリオで動いていると思われる。
しかし、フランス……。
925名無し三等兵:2011/03/21(月) 14:04:02.46 ID:???
トリポリの現地時間、日の出、日没
http://www.time-j.net/WorldTime/Location/Africa/Tripoli
月齢
http://koyomi.vis.ne.jp/moonage.htm

NATOの地中海配置
http://www.guardian.co.uk/world/interactive/2011/mar/08/libya-nato-no-fly-zone-interactive-map?intcmp=239
リビア戦況地図(随時更新 日曜は休み)
http://www.guardian.co.uk/world/interactive/2011/feb/27/libya-tripoli-unrest-gaddafi-map
Libya attack live updates
http://www.guardian.co.uk/world/blog/2011/mar/20/libya-air-strikes-live-updates
http://www.guardian.co.uk/world/libya

北アフリカの石油パイプライン地図
http://www.theodora.com/pipelines/north_africa_pipelines_map.jpg

毎日地図更新しているとこ(3/5で更新停止中)
http://www.yfrog.com/froggy.php?username=iyad_elbaghdadi

事件地図
http://maps.google.com/maps/ms?source=s_q&msa=0&msid=215454646984933465708.00049c59184ae1136341a

BBCによる地図
戦略拠点、軍事施設、オイルラインなどに表示を切り替えられる
http://www.bbc.co.uk/news/world-africa-12572593

WSJの時間軸付き中東地図
http://online.wsj.com/article/SB10001424052748703842004576162884012981142.html

リビアクライシスマップ
http://libyacrisismap.net/main
各都市をクリックすると表示されるreportをクリックする
926名無し三等兵:2011/03/21(月) 14:04:27.79 ID:???
リビアの石油・ガス関連の政府機関 
2008年時点 リビアの石油・ガス関連の政府機関は行政改編で公社化されて国営のリビア石油公社
(NOC、National Oil Corp.)が所管しており、リビアの石油・ガス関連事業のほとんどは、直接または 100%子会社の関連会社が運営している。

リビアには国営のリビア国営石油
(NOC、National Oil Corp.) が直接運営している Tobruk、Sarir 製油所と100%子会社の Az-Zawiya Oil Refining Co.の Az-Zawiya 製油所(同 12 万バレル)、
同Ras Lanuf Oil & Gas Processing Co.の Ras Lanuf 製油所(精製能力:日量 22 万バレル)、同 Sirte Oil Co.の Marsa el-Brega 製油所の 5 製油所がある。
また、今後の新設計画としては、内陸部の戦略的拠点である Sebhaに2万b/dの製油所の新設計画がある。
現在する 5 製油所は全て、Topping もしくは、ハイドロスキミングタイプであり、ガソリンはアザウィア製油所のみで生産可能である。
(略)
直接運営のトブロク、サリールの 2 製油所,100%子会社のアザウィア、ブレガ、ラスラフーフの 3 製油所、合計 38 万バレル/日の精製能力を有しているが、全て設備は老朽化している。
また、製油所には 2 次装置がほとんど無く、国内の自動車用燃料等を供給できず輸入に頼っている。
製油所の省エネルギー、高効率化により製油所の近代化(省力化含む)による競争力強化は喫緊の課題であり、その解決を目的とした本調査(プロジェクト実行前提とした)を行う事とした。
対象製油所はリビア国営石油は(NOC)との協議により、首都トリポリに近いアザウィア製油所(12 万バレル/日の精製能力)を選定した。
http://www.jetro.go.jp/jetro/activities/oda/model_study/oil/pdf/h17_08.pdf
http://www.jetro.go.jp/jfile/report/05001260/05001260_001_BUP_0.pdf
927名無し三等兵:2011/03/21(月) 14:04:59.90 ID:???
928名無し三等兵:2011/03/21(月) 14:05:36.81 ID:zXdBMLaA
自衛隊式にに言うとカダフィ一佐
929名無し三等兵:2011/03/21(月) 14:06:00.33 ID:???
テンプレっぽい物更新完了。忍者レベルまだたらんので、どなたかスレたてお願いします
930名無し三等兵:2011/03/21(月) 14:06:39.29 ID:zXdBMLaA
帝国海軍式に発音するとカダフィ大(だい)佐
931名無し三等兵:2011/03/21(月) 14:07:58.63 ID:???
んじゃ俺が立ててこよう。
ちと早いがこの消費なら一時間も持つまいし
932名無し三等兵:2011/03/21(月) 14:12:04.98 ID:???
アラブ連盟がリビア空爆を非難、政府軍は改めて停戦表明
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110321-00000477-reu-int

予想以上に強い口調で非難しているようだ。
933名無し三等兵:2011/03/21(月) 14:13:13.18 ID:Jtet2piX
ただしカタールが参戦しているようだが。カタール王政は大丈夫か。
934名無し三等兵:2011/03/21(月) 14:14:27.22 ID:???
>>932
でも反政府側はアラブ連盟を批判している。
なかなか、面白いことになってきたな。不謹慎な話だけど。
935名無し三等兵:2011/03/21(月) 14:15:45.79 ID:???
>>932
いや、これ昨日出ていた内容と変わらないよ
昨日の声明の後にすぐ緊急会合招集してたし
ただ最後の〆は「新しい議長決めないと」だったけどなw

カタールは既に参戦確定、UAEも参戦予定、サウジもスタンバイだがどうするんだろうな
936名無し三等兵:2011/03/21(月) 14:17:45.59 ID:???
リビア情勢 13
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1300684209/l50

ちょいさー
937名無し三等兵:2011/03/21(月) 14:18:01.74 ID:???
そう言えば、一週間ほど前に
欧米の介入はポーズだけ!
カダフィ大佐の勝利は揺るがない!
とか言っていた人がいたけど、あの人は今頃どうしているのかね。
938名無し三等兵:2011/03/21(月) 14:18:09.11 ID:???
>>887
いまでいうと、ゲバラみたいなもんか
939名無し三等兵:2011/03/21(月) 14:18:10.60 ID:???
>>936
乙−
940名無し三等兵:2011/03/21(月) 14:19:50.07 ID:???
まぁこれが通るならサレハやサウド家をミサイルで爆殺することも通るわけで
アラブ的にはどうなんだろうな
941名無し三等兵:2011/03/21(月) 14:21:29.45 ID:???
>>940
だから今回の空爆も「アラブ連盟の同意」を条件にかましてるんだよ
あいつらが同意すると思うのか?
942名無し三等兵:2011/03/21(月) 14:21:48.50 ID:???
>903
日本はアメリカの同盟国だし、日本を助けて人気取りは理にかなってるが
リビア反政府勢力を助けることにメリットがある?大義名分はあくまで大義名分で
利益がないのに大義のために戦争するってのはちょっと理会しがたいのよね。
人権蹂躙は中国ロシアサウジバーレーーンなんかも熱心にやってるわけだし
943名無し三等兵:2011/03/21(月) 14:23:31.10 ID:???
>>933
カタールは蜃気楼2000か
どこが基地提供したんだろう?
エジプト?
944名無し三等兵:2011/03/21(月) 14:27:01.69 ID:???
>>942
そりゃリビアのみを抜き出したらそう見えるだろう。
前のソマリアの殺戮を看過したこと(後悔)やイラク戦争(前例)も考慮に入れると、それほど不自然でもない。
そして、叩くには大きすぎる中国やロシア、イスラムの反感を買うであろうアラブはまた別の問題。

カダフィはテロの後ろ盾になるなどわかりやすい悪役である上に、イスラム諸国も欧米の後押しをしている。
『正義の味方』をやって、世界の人気鳥をするには悪くない部隊というわけだ。
945名無し三等兵:2011/03/21(月) 14:28:25.22 ID:???
>944
大体納得できた。Thx
カダフィは弱いけど悪役としてキャラが立ってるからやりやすいってことね。
946名無し三等兵:2011/03/21(月) 14:29:14.38 ID:???
BBC
作戦は上手くいっていると英仏米軍
ただしアラブ連盟がぐらついていてまだ参戦していないのが不安要素
今後の見通しは不明
と解説委員

英国議会はおおむね今回の行動指示
陸軍出すか出さないかという話もあるが
今は今後の見通しが課題か

カダフィの停戦申し入れは米国防省も懐疑的

>>942
出来事は連続してるんだから一つだけ取り上げたって無意味だよ
それから中露他に対しても遺憾の意を発動してるじゃん
とりあえず「自由と民主主義の擁護者」というポーズは今のアメリカはどうしても崩せない
疑念は国力弱めるだけだから
947名無し三等兵:2011/03/21(月) 14:30:26.01 ID:???
BBC
カダフィ軍のレーダーほぼ破壊宣言
948名無し三等兵:2011/03/21(月) 14:35:33.21 ID:???
>>945
そういうこと。
生き馬の目を抜く、国際社会で孤立することがいかに危険か、よくわかるよな。
北朝鮮も宗主国さまの怒りを買って、だいぶ危なくなっている。
949名無し三等兵:2011/03/21(月) 14:35:55.15 ID:???
>>943
イタリアでは?
カタールは知らないけど、UAEの空軍機もイタリア空軍基地に今日到着予定らしい。
Planes from the United Arab Emirates are expected to arrive at an Italian air force base
today to take part in the operations over Libya, the ANSA news agency reported.
http://www.telegraph.co.uk/news/worldnews/africaandindianocean/libya/8390035/Libya-Live.html
950名無し三等兵:2011/03/21(月) 14:36:59.29 ID:Jtet2piX
西側諸国だけではなくアラブでもだいぶ怒りをかっているな。
モスクを焼いたのが痛かった。
951名無し三等兵:2011/03/21(月) 14:37:59.98 ID:???
>>943
南伊のベースみたいだよ

>>949
ムーサたんに言わせるとこれも「飛行禁止区域設立のためで
空爆のためではない(キリッ」って感じなのかな
分析系のジャーナリストの記事見てたらムーサたんのあれは
お花畑というよりも一部ナショナリストのための選挙対策用発言だってさ

この分析が当たってるならカダフィはあっちこっちの選挙に大貢献だなw
952名無し三等兵:2011/03/21(月) 14:38:51.20 ID:???
>>948
つーか、石油がでなければ無視されてただろ。
北朝鮮が未だに軍事制裁を受けていない事を考えればわかることだ。
953名無し三等兵:2011/03/21(月) 14:39:20.28 ID:???
>>937
もしそいつが東北の太平洋岸在住者なら
1W前のカキコのことなんか思い出しもしないだろうよ
954名無し三等兵:2011/03/21(月) 14:40:26.48 ID:???
>>952
北朝鮮は何より背後の宗主国様慮ってるだけだよ
955名無し三等兵:2011/03/21(月) 14:41:19.82 ID:???
>>952
運搬手段ないにせよ核持っちゃった国に誰が手出しするんだw
956名無し三等兵:2011/03/21(月) 14:42:15.30 ID:???
>>952
石油も大きな要素の一つだよな。
石油のおかげでヨーロッパが巻き込まれ、ヨーロッパの世論に引きづられる形で世界の警察が顔を出した。
あと、北朝鮮の背後には中国と言う大国がいたことも忘れちゃいけねえ。
中国とロシアがいなきゃ、朝鮮戦争で金王朝は全滅している。

そしてあらためて気付いたんだが、
今の国際社会でカダフィが死んでも、誰も困らないんだよな。
大佐……。
957名無し三等兵:2011/03/21(月) 14:42:35.42 ID:???
>>948
宣伝工作の重要さもな
チンピラゴロツキのコソボ解放軍が宣伝工作の結果で正義のヒーロー扱いになり
セルビア空爆がおこったからなw
958名無し三等兵:2011/03/21(月) 14:43:10.30 ID:Jtet2piX
不謹慎だが菅が今死んでも誰も困らないだろう。
959名無し三等兵:2011/03/21(月) 14:44:08.61 ID:???
>>955
まさにそれだよ。
北朝鮮のミサイル射程圏内に米軍が基地を置きたがるのか疑問なんだ。
おそらく、今後の在日米軍吉は縮小かの一途をたどると予想するわけだが。
960名無し三等兵:2011/03/21(月) 14:46:07.11 ID:???
>>958
楽には死なせネーヨ
961名無し三等兵:2011/03/21(月) 14:46:57.99 ID:???
>>956
困る。欧州がカダフィを見切ったのは統治能力がないと判断したから
現実にはカダフィはドミノ倒しの序盤を乗り切るだけの基盤を有している。

それが分かった時は後に引けなくなってたのさ
962名無し三等兵:2011/03/21(月) 14:47:09.05 ID:???
隔離の方は隔離スレか震災スレにでもお帰りください
irと同じくらい迷惑です
963名無し三等兵:2011/03/21(月) 14:48:02.92 ID:???
>>956
でも選挙と支持率のための肥やしとしてがんばってるよ!
964名無し三等兵:2011/03/21(月) 14:48:38.81 ID:???
>>944
甘い甘い。
965名無し三等兵:2011/03/21(月) 14:48:47.60 ID:???
>>957
正義のヒーローというより、民族差別のか弱き被害者というイメージかな。
しかし、その実体はカルト的民族差別テロ集団だったというオチ。
966名無し三等兵:2011/03/21(月) 14:49:55.20 ID:Jtet2piX
フランスが軍を出すのは久しぶりではないか。
967名無し三等兵:2011/03/21(月) 14:55:02.92 ID:???
>>961
反体制側に国を治める能力も支持も無い事が明らかになっちゃったからな。
手を出さなきゃ良かったと思ってるだろうよw
968名無し三等兵:2011/03/21(月) 14:57:06.70 ID:???
>>913
うーん,海兵隊投入は法的にも,軍事的準備からしても厳しそうなので,対戦車へり投入かな.
でも低空では案外脆弱なので,無人機に対戦車ミサイル搭載も選択肢か.

プレデター(ヘルファイアー2機搭載)なら航続距離
3700km
だから可能かな.武装した場合の行動半径は?

アメリカの他,イギリス,イタリア,トルコが導入か.
969名無し三等兵:2011/03/21(月) 14:57:51.02 ID:???
>>966
アフリカの元植民地相手には、結構やってる。
970名無し三等兵:2011/03/21(月) 14:59:52.11 ID:???
BBC
米「カダフィがターゲットってことはないんだけど
ミスラタへの攻撃止めないならどうなるかって質問には答えられないyo」(超意訳)

最高指揮官「攻撃は性交したがカダフィ政権崩壊に至っていない」
空爆の目的は制限されていると強調、カダフィの去就についてはあまり触れず

ウォールストリートジャーナル
オピニオン
早期停戦反対・反政府派支援に知恵と軍事力つくよう支援しろ
971名無し三等兵:2011/03/21(月) 15:01:37.48 ID:???
フランスはイラク戦争に参加してないから、中東でしくじった時の免疫がない。
スペインもサパテロ政権は04年3月〜4月に撤退を決めたのでその後の泥沼を体験していない。
キャメロンは…キャメロンだけは分からん

やはり見通しが甘いんだな
972名無し三等兵:2011/03/21(月) 15:01:57.00 ID:???
あっちのほうの植民地と宗主国の関係は面白い
元植民地に小さい国が多いせいかもしれないが
いざとなると元宗主国にヘルプ求めるところもまだ結構あるんだよな
元宗主国のほうも利権や政治の関係があったり移民のつながりがあったりで
元植民地の問題に口を出すことを義務か権利みたいに思ってるところがある
973名無し三等兵:2011/03/21(月) 15:04:11.50 ID:Jtet2piX
カダフィはどのくらい持つかな。最後は自殺するかな。
974名無し三等兵:2011/03/21(月) 15:04:34.40 ID:???
キャメロンは面白い男だと思う
生まれも育ちも上流階級で保守党の体現のような男なんだが
思想がへんにリベラルなところもある(トルコの件とかな)
米紙には実利主義者って言われていたが
理想家の実利主義者ってところじゃないのかな
975名無し三等兵:2011/03/21(月) 15:05:06.83 ID:???
>>967
外交能力は?

国連決議を取り付けるのは一苦労だ.

できたてほやほやの反政府勢力が国連決議の支持を受けた例は今回が初めてでは?
976名無し三等兵:2011/03/21(月) 15:05:42.93 ID:???
>>973
(´・ω・)つ キューバ
977名無し三等兵:2011/03/21(月) 15:06:12.90 ID:???
欧米が介入するだろうと読んでいたし、その結果戦局が硬直するだろうと言うのも読んでいた。
まさか、カダフィがここまで後先考えずに攻撃してくると思わなかった(苦笑)
大佐一人のせいで、まったく先が読めなくなったなw
978名無し三等兵:2011/03/21(月) 15:06:15.17 ID:???
いざとならなくても今でも経済的にも結び付き強いんだから取り立てて面白くもなんともない
979名無し三等兵:2011/03/21(月) 15:07:53.11 ID:???
>>978
とうとう旧植民地モザンビークに出稼ぎにいく人間が出始めた
ポルトガルのような国もあるもんなw
980名無し三等兵:2011/03/21(月) 15:08:07.69 ID:???
>>975
あれは反政府側の政治力と言うより、カダフィの外交がへたくそだっただけだ。
テロを支援したり、過激な言論で敵を増やし過ぎたのか、今になって応えたんだろう。
981名無し三等兵:2011/03/21(月) 15:09:35.50 ID:???
>>979
そこまでポルトガルは落ちぶれていたのかよw
982名無し三等兵:2011/03/21(月) 15:16:25.99 ID:???
>>979
だろ?
今さら面白いとか笑うしかないよな
983名無し三等兵:2011/03/21(月) 15:17:44.42 ID:???
>>981
香港返還直前の大英帝国とか・・・
984名無し三等兵:2011/03/21(月) 15:18:33.82 ID:???
>>982
いや自分>>972でもあるんだけど
そういうのも含めて面白い関係だと思ってるよ
985名無し三等兵:2011/03/21(月) 15:21:06.37 ID:???
>>983
あれは出稼ぎなのだろうか
そういえばHSBCは着々と中国国内で店舗増やしてるんだよな
どれくらいスパイ潜り込ませてるんだろ
986名無し三等兵:2011/03/21(月) 15:21:17.91 ID:???
>>981
あそこは一度に植民地を手放したせいで経済\(^o^)/状態だったからねw
理想論を通したら現実がダメになっちゃという好例ですよ。
987名無し三等兵:2011/03/21(月) 15:24:17.23 ID:???
>>984
分かっててあえて言ってるよ
今さら面白くもなんともないだろ
988名無し三等兵:2011/03/21(月) 15:26:21.40 ID:???
989名無し三等兵:2011/03/21(月) 15:34:27.83 ID:???
仏とかリビア領に降下したパイロットの救出態勢大丈夫かよ?
990名無し三等兵:2011/03/21(月) 15:41:47.07 ID:???
>>975
今回のは外交能力以前に、まずカダフィの空爆と傭兵問題があり、
その反射的利益を受けてるだけだから。いかに国民評議会がだらしないか内戦見てたら分かるでしょ

しかし、決議1973の棄権国5か国の面子が半端ない。露中印伯独
史上最強クラスの棄権だな
これで決議が通っていざ実行した後で、ロシア外務省に厳しく批判されたら応えるよ…
991名無し三等兵:2011/03/21(月) 15:46:40.77 ID:???
>>990
つーか飛行禁止空域と言っておきながら元首殺害もアリとか言いだしちゃそりゃ批判するよ。
英仏のような解釈をしたら、治安維持の名目で誰でも殺してOKになっちまう。
アラブ連盟だってムーサのお花畑は別として、やり過ぎだと思ったから声明を出したんだろうし。
992名無し三等兵:2011/03/21(月) 15:54:22.69 ID:???
>>990
結局振り出しに戻ってカダフィに(暴力による以外の)統治能力がないと.

サダムフセインの方が(傭兵に頼らず済ませた分だけ)マシだったな.
そういえばフセインは選挙もしていたな.

カダフィの理念では官制選挙もだめなの?
993名無し三等兵:2011/03/21(月) 15:54:32.48 ID:???
ただ、ロシアは本当に折衝過程で多国籍軍への委任条件の遵守を信じたかどうかね。
拡大解釈は今回に始まったことじゃないでしょ。

意地の悪い見方をすれば、ベンガジが追い込まれて焦ってる英米仏の横車を通しておいて、
2階に上らせたうえで「お前ら何やってんだ?!」とハシゴを外してるようにも思える
ロシアと中国の非難で、途上国も含めた世論の善悪が逆転しちゃった感があるな
994名無し三等兵:2011/03/21(月) 16:01:16.61 ID:???
>>993
ロシアのはカダフィがその気になれば仲介役をしてやるという外交メッセージでは?

ただ,カダフィがロシアに頼む気になるか不明だが.
995名無し三等兵:2011/03/21(月) 16:01:38.81 ID:???
>>992
振出には戻ったら中東はどの国も同じ。バーレーンだってハリファが退陣しないともうダメでしょ
リビアはエジプトと違ってカダフィ体制の崩壊はアラビストもほとんど予測してなかった。
結局、内戦も鎮圧軍を組織して1ヶ月足らずで抑え込んでいる。
996名無し三等兵:2011/03/21(月) 16:02:03.09 ID:???
>>992
息子(次男)が選挙する方向で調整していたらしいけどな
997名無し三等兵:2011/03/21(月) 16:04:37.75 ID:???
>>995

エジプトは体制崩壊したが軍隊は健全のままだな.
998名無し三等兵:2011/03/21(月) 16:08:18.09 ID:???
>>997
いやあれエジプト軍がムバラクって看板つけかえただけですから。
999名無し三等兵:2011/03/21(月) 16:08:29.41 ID:???
>>995

> 結局、内戦も鎮圧軍を組織して1ヶ月足らずで抑え込んでいる。

リビア軍は人民抑圧専用の道具のような.
対外戦争では負けばかりだし.

イラクともエジプトとも違うね.
1000名無し三等兵:2011/03/21(月) 16:10:20.02 ID:???
>>997
それは健全というよりもむしろ・・・
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。