親衛隊について語るスレ第5SS装甲師団ヴィーキング

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
基本は武装SSのスレだが一般SSの話題もあり。

前スレ
親衛隊について語るスレ 第4SS警察装甲擲弾兵師団
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1221151853/l50
過去スレ
SS親衛隊について語るスレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1091691978/
親衛隊について語るスレ 第2SS装甲師団
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1155279383/
SS親衛隊について語るスレ SS第三師団Totenkopf
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/army/1180264608/

2名無し三等兵:2011/02/05(土) 21:06:04 ID:???
>>1


SS師団写真史、売れるといいねぇ
3名無し三等兵:2011/02/05(土) 22:34:27 ID:???
つか武装親衛隊って人気あるんじゃないの?
オクとか見ててもそうだもん
何か「買ってくれないと次は・・・」が多くてただのPRの一貫に思えてしまうわ
この人のラスト・オブ・カンプフグルッペはそこそこ売れたんでしょ?
一般になじみのない題名で値段も高めなのに
ソフトカバーでデカクなって読みづらくなったけど
ハードのままで出して欲しかったなあ
4名無し三等兵:2011/02/06(日) 00:04:38 ID:???
「武装SS師団史」は本当に売れなかったみたいですよ。
ので、「武装SS師団写真史」に変更されました。

人気があると言っても、他の国と比べてでしょうし・・・
5名無し三等兵:2011/02/06(日) 00:11:47 ID:???
一族郎党にまで買って欲しいのなら
いままで何部売れたのかくらい公表しろよ
でおおよそ何部ぐらいまでいかないとダメですって言うなら分かる
一度ならまだしもしつこく哀れみを乞うようなやり方は好感持てない
そんなのお前と出版社の都合だろうと、しらねーよ
って俺は全部買ってるけどさ
6名無し三等兵:2011/02/06(日) 00:14:04 ID:???
おまんこ女学院
7名無し三等兵:2011/02/07(月) 07:30:16 ID:???
俺の好きな師団キタコレ>>1
8名無し三等兵:2011/02/07(月) 12:39:35 ID:???
日本の武装SS需要ってどれぐらいあるんだろうな・・・・・
海外で英訳版も出せば、そっちの方が売れると思う。
9名無し三等兵:2011/02/08(火) 15:59:59 ID:???
ヴィーキング師団といえばシュタイナー
シュタイナーといえば「シュタイナーはどこにいるのか?」のあのシーンw
10名無し三等兵:2011/02/09(水) 23:42:38 ID:???
ヴィーキングといえば買取王
11名無し三等兵:2011/02/10(木) 06:41:14 ID:???
en.wikipediaと比べてかなり記事が寂しいja.wikipediaのヴィーキング記事
これを機会にen記事の翻訳中心だけど記事の量を増やしてみようかと思ふ
12名無し三等兵:2011/02/10(木) 11:58:52 ID:???
>>11
おお、期待してますよ
13名無し三等兵:2011/02/10(木) 12:14:22 ID:???
>>11
ついでに
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AC%AC13SS%E6%AD%A6%E8%A3%85%E5%B1%B1%E5%B2%B3%E5%B8%AB%E5%9B%A3

これも直しておいてくれたら幸い。
何が正しくは「ハンジャ」なのかさっぱり。
語の由来はそうだろうが、それがドイツで変化して独ではHandschar-ハントシャールなんだろうと。
14名無し三等兵:2011/02/10(木) 20:17:43 ID:???
そういえば、なんでjaのヴィーキング記事ってあんなに短いんだろうな。
義勇師団の方がずっと充実してるとは・・・・・
15名無し三等兵:2011/02/10(木) 22:45:24 ID:???
>>14
他の義勇師団のwiki記事は
見た限りそれぞれの師団スキーが熱心に書いてるからと思われ。
ヴィーキングの記事も書く気のある熱烈なファンが現れれば充実するかと。
16名無し三等兵:2011/02/11(金) 19:06:43 ID:???
次はSS師団写真史の3、その次はラスカン3が予定されてるとか……まあ、それもこれも売上次第だけどな
17名無し三等兵:2011/02/11(金) 19:25:25 ID:???
売上脅し詐欺
18名無し三等兵:2011/02/11(金) 22:14:55 ID:???
脅さないと、次が出ないよ。
19名無し三等兵:2011/02/11(金) 22:19:03 ID:???
出なくて結構ですのでw
20名無し三等兵:2011/02/11(金) 22:21:11 ID:???
売上脅迫商法
21名無し三等兵:2011/02/11(金) 23:29:34 ID:???
次は、ラスカン3巻として発売となりました。
詳しくはラスカンBBSに書いてますけど・・・本当に売れてないんだなあ・・・
22名無し三等兵:2011/02/12(土) 02:49:12 ID:???
英語版と独語版を出せば、日本語版より売れるはず
23名無し三等兵:2011/02/12(土) 13:45:23 ID:???
ここ見てんだろうけど、高橋氏の素直な反応いいわ。
将来シリーズに一区切りついてチャンスがあれば出版社変えた方が良いかも。
実力もあるし専門のドイツも(日本軍除いて)売れ筋の方だから、
問題は版元だな。
24名無し三等兵:2011/02/12(土) 15:20:22 ID:???
広田厚司「武装親衛隊」の258頁右列の写真下を
よーく見てくれ。なんかヘンじゃないか?
25名無し三等兵:2011/02/13(日) 02:16:54 ID:???
何でもいいがハンジャが正しいとか逝ってるwikiの馬鹿を粛清してほしいわ。
白虎隊はパイフートゥイが「正しい」とか逝ってるくらい馬鹿すぎる。
26名無し三等兵:2011/02/13(日) 08:36:56 ID:???
>>25
では、なんと発音するのが正しい?
27名無し三等兵:2011/02/13(日) 11:29:07 ID:???
もしや25は13か?

いずれにせよ、「ハントシャール」なんて言ったら
教養のあるドイツ人には笑われるよ。
28名無し三等兵:2011/02/13(日) 11:50:42 ID:???
は?ユーチューブで聞いた限り日本語にするならハントシャールで良いと思うけどな。
ドイツの師団でドイツの綴り・発音に従って編成されているのに何でハンジャになるんだよ。
白虎隊はびゃっこたいだろ、パイフートゥイじゃねーよ。
教養があるとかねーとかじゃなくて、当該師団はドイツではHandscharでハントシャール。
Hand?arやKhanjarじゃない。
29名無し三等兵:2011/02/13(日) 12:00:24 ID:???
例えばこれ。1分50秒くらいから
http://www.youtube.com/watch?v=_xT1aHlCXF8
30名無し三等兵:2011/02/13(日) 12:01:33 ID:???
13th師団に興味ない俺としてはどうでもいい
31名無し三等兵:2011/02/13(日) 12:06:10 ID:???
聞いてみりゃハンdジャーって言ってるようにも聞こえる
32名無し三等兵:2011/02/13(日) 12:09:33 ID:???
>>31
ドイツ人の翻訳聞いてそう聞こえたなら空耳だわw
33名無し三等兵:2011/02/13(日) 12:22:11 ID:???
tとdの混じったようなもんだからdと認識したが…
やはり4年程度の在米生活じゃこんなもんか…
34名無し三等兵:2011/02/13(日) 12:23:34 ID:???
>>31
3分以後にもあるから聞いてみな。
ドイツではKhanjarハンジャじゃなくて、
Handscharでハントシャール。
語源・由来は載せても当然OK。
だが、ドイツの師団であるHandscharを日本語にする時、
由来がそうだからと言ってハンジャが正しいなどと言うのはありえない。
35名無し三等兵:2011/02/13(日) 12:39:41 ID:???
>>34
Khanjarだと はにゃーにならないか?
36名無し三等兵:2011/02/13(日) 12:40:01 ID:???
つか
>従来、「ハントシャール」と訳されてきたが、正しくは「ハンジャ」である。

これ独自見解じゃね?高橋や広田etcは少なくともこんなこと逝ってないし。
教養とやらをひけらかしたつもりなんだろうが、的外れだったわけだ。
37名無し三等兵:2011/02/13(日) 12:46:07 ID:???
>>35
クアンジャみたいな感じかな。
どのみち第13武装山岳師団はハントシャールだな。
38名無し三等兵:2011/02/13(日) 12:49:41 ID:???
しかしここまで13thSS師団に拘れるとは…
なにやら並々ならぬ思い入れがあるようだな
39名無し三等兵:2011/02/13(日) 12:54:21 ID:???
それはハンジャ君に言ってやれw
定説を覆すほどの画期的な見解をお持ちなんだから
40名無し三等兵:2011/02/13(日) 13:12:21 ID:???
この問題については昔ここでも議論されていたよう。
ttp://steiner.web.fc2.com/text/de/text-07.html
41名無し三等兵:2011/02/13(日) 13:59:29 ID:???
オマエらドイツ人か?
ドイツ人の耳にはハントシャールなんて
聞こえねぇんだよ。

もしそう聞こえるなら
ハントシャール
ハントシャール
ハントシャール
と、馬鹿の一つ覚えみたいに
脳内で反復しているから
妄想でそう聞こえるだけなんだよ。
42名無し三等兵:2011/02/13(日) 14:03:01 ID:???
一応俺の先祖はドイツ人だが…まぁ何も言わないでおこう
43名無し三等兵:2011/02/13(日) 14:26:48 ID:???
40が教えてくれたサイトの「おでっさ」氏の書込。
これを読むと、「ハンジャール」に一票を入れたくなるが。

>前にもちょっとふれましたが、1月のV−MATでゲアハルト・F元W・SS少尉の
通訳をしていた時、どなたかが、氏の前でハントシャールと言ったのです。
通じませんでした。そこで、僕はアルファベットで書いて説明したところ、
「ああ、ハンジャールのことですか」と理解されました。
ハントシャールという発音は日本人がむりやりドイツ語風に類推して出来た発音だと思います。
Tさんがおっしゃる通り、ドイツ軍は現地発音に準拠していたので、
ハンジャールと発音していたのです。

ハンジャールはV−MATのゲストのゲアハルトさんも指摘されていました。
氏はユーゴでハンジャールと共に戦っていたのです。
44名無し三等兵:2011/02/13(日) 14:43:16 ID:???
>>43
うーん、これはどうなんだろうな。

>どなたかが、氏の前でハントシャールと言ったが通じなかった。
日本人の発音で「ハントシャール」と言えば、そりゃ通じないでしょ。

で、その「ゲアハルト氏」の「ハンジャール」も、「おでっさ」氏がそのように
「聞こえた」というだけで、実際は「ハントシャール」と言っていたとも考えられるけどな。
45名無し三等兵:2011/02/13(日) 14:58:09 ID:???
>>28,34
ドイツ語勉強したことある?
でっかいドイツ語の辞書で調べて見。
Handscharをドイツ語ではハンジャー(ル)と発音するのだよ。
無知どもがほざいているようにHand-scharで切るんじゃないぞ。
Han-dscharだからな。
>当該師団はドイツではHandscharでハントシャール
なんて寝言はやめてけろw
46名無し三等兵:2011/02/13(日) 15:14:52 ID:???
これがカタカナ発音表記教育の弊害か…ッ!
47名無し三等兵:2011/02/13(日) 16:15:35 ID:???
あれ? ハントシャール厨房の寝言はもう終わったの?
つまんないのぉw

ついでに言っておくが
ウィキの「ハンジャ」も良くないな。
これじゃ「ニンジャ」みたいだし
そもそも、末尾のrが訳されていない。
これはやっぱり、「ハンジャール」
あるいは「ハンジャー」とすべきかと。

いずれにせよ、ハントシャール厨房よりも
ウィキ住人の方がよっぽど勉強してるってことだな。
ハントシャールはいい加減もうやめとけ。
48名無し三等兵:2011/02/13(日) 16:30:25 ID:???
>>47
お前柴田とか言う人?
まあハンジャールはまだありとしても
動画でドイツ人の所属軍人はハントシャールもしくはハンドシャールって言ってるけどな。
その他のドイツ人もハントシャールって言ってる。
そして邦人なら高橋氏をはじめ専門家もハントシャールにしてる。
全員厨房なのか?
そして発音は変化するものだ。当のドイツ人を差し置いて何がハンジャだ。
独自研究を項目名に載せてる奴が厨房だろ。
49名無し三等兵:2011/02/13(日) 16:37:52 ID:???
>>48
いや違うよ。オレは柴田氏じゃない。
しかし、この世界では有名な柴田和久氏のことを指して
「柴田とか言う人」と書いているところからして
レベルがバレバレですな。

「専門家」って絶対なの?
ホント、頭ガチガチなのねw
50名無し三等兵:2011/02/13(日) 16:38:21 ID:???
俺、一般人だから武装SS山岳師団と言えばプリンツオイゲンぐらいしか思い浮かばないが、
この道はなかなか深いようだな。
ちなみに>>29の1:50からのところは、ナレーションはハンシャー、爺さんはハンダーって言ってるように
聞こえた。
51名無し三等兵:2011/02/13(日) 16:39:21 ID:???
>>50
安心しろ
俺も語れるのは5thと11thしかない
52名無し三等兵:2011/02/13(日) 16:48:09 ID:???
>>49
話しそらすなよ。
ドイツ人もそう言ってるんだよ。
虚心坦懐に聞いてみればハントシャールは妥当な所。
ハンジャはない。
そして柴田とか言う奴も編集にダメだしされてんじゃん。

53名無し三等兵:2011/02/13(日) 17:10:10 ID:???
だ〜か〜ら〜
日本人にそう聞こえるからといって
ドイツ人がそう発音していることには
ならないのぉ。いや〜ん、こんな基本的なことぉ。

ところで、これから飲みに行くから
しばらくサイナラ。
54名無し三等兵:2011/02/13(日) 17:20:59 ID:???
日本語表記の話してるのに何言ってんだ?
Handscharを聞いた日本人の多くは(厳密な表記などできないが妥協点として)ハントシャールって
書いてんだろ。
ハンジャとか言ってるのはwikiの厨房だけ。
ハンジャールは柴田とか言う人が提唱しているようだが普及度低い。
あんたは柴田と二人の仲間内でハンジャーとかハンジャールって言ってればいい。
wikiの項目名はハントシャールで現在はOK
55名無し三等兵:2011/02/13(日) 17:23:08 ID:???
>>53
しばらくサイナラって言うか、二度とレスするな。
バイバイ
56名無し三等兵:2011/02/13(日) 17:29:10 ID:???
山下英一郎もハントシャールだな。
57名無し三等兵:2011/02/13(日) 18:37:41 ID:???
糞スレになってしまった・・・。
58名無し三等兵:2011/02/13(日) 20:00:06 ID:???
このスレの人たちはドイツ語の文献サクッと読めたりすんの?
59名無し三等兵:2011/02/13(日) 20:51:41 ID:???
Handzar=ハンジャ
Handscher=ハントシャール
でいいよもう。
60名無し三等兵:2011/02/14(月) 18:19:40 ID:???
発音論争って何度もぶり返すね
カタカナ表記の時点で不毛なのが明らかなのに
61名無し三等兵:2011/02/14(月) 20:28:24 ID:???
>>60
つまり、ハンジャ(ール)もハントシャールも
どっちも正しいという意味ですか?
62名無し三等兵:2011/02/14(月) 22:12:56 ID:???
慣例的な表記があるのなら、そちらが優先されるんじゃね?
Mauserもモーゼルの方が有名だし
63名無し三等兵:2011/02/15(火) 00:50:01 ID:???
>>61
逆だよ
カナ表記で正確に表現出来ない発音や無声音があるんだから
カナ表記の時点で厳密に言ったらどちらも正しくない

どっかのライターみたいにマガジンをマガズィンって一人で書いてるのって
独りよがりでバカバカしい感じがするよ
64<`♯´> ◆MANSEY4Z8M :2011/02/15(火) 04:56:33 ID:FKD3Sajq
だ、だ、だ、誰が不毛だっ!?
65名無し三等兵:2011/02/15(火) 06:51:05 ID:???
久しぶりに覗いたらなんか盛り上がってるねw
そういや昔読んだ戦車マガジン別冊は「ハンジャール」表記だったなぁ
66名無し三等兵:2011/02/15(火) 07:13:05 ID:???
ドイツ駐在12年経験者です
Handscharのネイティブ読みは聞いたことがありませんが、とは言っても地方により発音はかなり違いますが、この場合のdは恐らく無声音でもないですが、聞こえるような聞こえないような音のはずです
従いまして、そこまで熱くならずとも、お互い通じれば良いのでは
オーバーザルツベルクをオーバーザルツブルクとかオーバーザルツベルグというような明らかな誤りではないのだから
っていうと今度はこちらが「ゆとり」って叩かれるんですよね
通りすがりで余計なことすいません
逝きます
67名無し三等兵:2011/02/15(火) 12:35:16 ID:???
>>59
俺はそんな感じだと思う。
おおよそドイツ(民族)軍人はハントシャールで、
現地民兵士はハンジャ(ー)ルで通ってたんじゃないかと。
ヒストリチャンネルの英語ではハン(ド)「ジャ」ールってはっきり分かる。
動画の現地民兵士はハンダール(ハンジャール?)って感じだが、ドイツ軍人は-トシャールで
翻訳含むナレーションもそう。「ジャ」が全くなく(ト)シャールだ。
多分元々大昔はアラビア風に発音する意図を込めて単語を創ったのだが、
その意図は次第に廃れて、綴り通りに近いドイツ風のハントシャールと発音するように変化したと推測。

ではそろそろ武装SS屈指の名将、ギレSS大将に戻ろうか。
68名無し三等兵:2011/02/15(火) 14:32:07 ID:???
 1944年のクリスマスの夜、午後9時にワルシャワの北東のモドリンにいた「ヴィーキング」師団司令部に電話がかかってきた。
作戦参謀のギュンター・ヤーンケSS中尉が電話に出ると、交換手が告げた。
「SS中尉。軍団司令部がお呼びです」
軍団参謀長マンフレート・シェーンフェルダーSS中佐からの電話だった。
「シェーンフェルダーだ。師団長はそこにいるか?」
 カール・ウルリッヒSS准将はいなかった。
「いいえSS中佐。SS准将は将兵とクリスマスを過ごすため前線に出ておられます」
指揮官が暇を見て前線に出ることは好ましい行動である。
「非常によろしい。SS大将と替わるぞ!」
替わって第4SS装甲軍団長ヘルベルト・オットー・ギレSS大将が電話に出た。
「ウルリッヒはいないと聞いたぞ」
ガミガミ屋のSS大将は、師団長が留守なのが気に入らないらしかった。
「注意して聞け」
「我々はドーピュミューラーでユリシュカに行く」
しばらく間を置いてギレが聞いた。
「分かったか?」
 75歳の工学博士ユリウス・ドーピュミューラーは帝国運輸相である。動詞として使うと鉄道移動を意味する。
 第4SS装甲軍団は鉄道移動でハンガリーに行くという隠語なのである。
「ところでいつですか?SS大将」
 ヤーンケSS中尉は尋ねた。
「直ちにだ!ドルは今晩で、君たちは明日だ!」
そう言うとギレは電話を切った。
69名無し三等兵:2011/02/15(火) 15:27:02 ID:???
>>68
これは面白い。適当に答えてみる。
うーんと第22SS義勇騎兵師団は通称でマリア・テレジアって呼ばれることもあったんだよね?
で、マリア・テレジアと言えば銀貨=ターラー。
ターラーすなわちドル。
つまり第22SS義勇騎兵師団は25日夜に出発したと。

こんなもんでどうでしょう?

70名無し三等兵:2011/02/15(火) 22:20:51 ID:???
ピカチュウSS大将マジパネエっす
71名無し三等兵:2011/02/15(火) 23:56:34 ID:???
>>68
ギレはギレた
72名無し三等兵:2011/02/16(水) 01:55:56 ID:???
SS師団写真史第3巻はカミンスキーとディルレヴァンガーが出るそうだね
他はともかくこれはだけはぜひ出してもらいたい
73名無し三等兵:2011/02/16(水) 07:03:49 ID:???
ドルとは第9SS装甲擲弾兵連隊「ゲルマニア」連隊長のハンス・ドルSS中佐のことである。
 第4SS装甲軍団長ギレSS大将が総統本営から命令を受けたのは3時間前だった。
新年の1月1日までにハンガリーの首都プタペストの西にあるコマロームに行き、そこからプタペストで包囲されているフォン・ペッファー・ヴィルデンブルッフSS大将の第9SS山岳軍団を救出しろということだった。
第3SS装甲師団「トーテンコプフ」も
「直ちに移動準備をしろ!」
と命令を受けた。
暗号はやはり「我々はドーピュミュラーでユリシュカに行く」だった。
将兵は急な移動命令を不思議に思ったが
「命令は命令だ!」
 という標語を作って従った。
「ヴィーキング」の将兵は、第4SS装甲軍団に所属する第3SS装甲師団「トーテンコプフ」と共に緊急列車移送でポーランドを南下し、ハンガリーに到着した。 
74名無し三等兵:2011/02/16(水) 15:21:34 ID:???
>>73
何だよそれw
全然謎かけじゃねーじゃんw
文章読んで勘違いしたじゃねーか。
真面目に答えた俺が恥ずかしいだろorz
いやでも>>68の流れ的に普通そう思うよね?
ドルは何の隠語でしょうって・・・
75名無し三等兵:2011/02/16(水) 16:50:40 ID:???
>>74
73じゃないけど単に君の早とちりだと思うぞw
76名無し三等兵:2011/02/16(水) 18:22:24 ID:???
>>75
・・・orz

まあ気を取り直すが、ギレは顔っていうかメガネで見栄え的に良くないけど
軍団・師団の規模においては最高クラスの指揮官だよね。
この規模では多分武装SSではトップじゃない?
実力に比して後世的には報われてないような。
今よりさらに「ヒーロー」的扱いをしてあげて人気上昇してもいいと思うのだが顔が(ryループ
77名無し三等兵:2011/02/16(水) 18:35:07 ID:???
シュタイナーと仲良しの
ただの砲兵科出身の将軍さ。
78名無し三等兵:2011/02/16(水) 18:55:25 ID:???
ギレがただの将軍なら>>77なんて「人間」ですらないんじゃね?
79名無し三等兵:2011/02/16(水) 21:14:25 ID:???
「何を評価基準とするのか」がまぁ難しい問題だけど、少なくとも無能非才の類とはされてないんだからいいじゃんw>>ギレ
80名無し三等兵:2011/02/16(水) 21:20:49 ID:???
確かにそうだ。
ただ有能非凡とされることはあっても平凡にされることはまずない>>ギレ
81名無し三等兵:2011/02/17(木) 01:57:22 ID:???
>>40
柴田和久
>Handschar〜略〜音節の切れ目がHan-dscharであることから

これ必ずしもそう言えないんじゃないかな。
DUDENのサイトがあったから調べて見たんだけど、
http://www.duden.de/definition/handschar_stern_
この縦線て音節の区切りだよね?
Hand-scharじゃないの?
で、ドイツ語不得意だけど適当に訳すと、
「Hand|scharとKandschar(前者と発音は当然違うだろうけど意味は一緒みたい)は
アラブのhanzarと同じもので、それに由来する。
昔のオリエンタルのナイフ状の武器」ってな感じに書いてあると思う。

>>29のArteの動画以外にもドイツ人やフロリダ・ホロコースト・ミュージアムの館長の
John Loftus氏(アメリカ出身で面白い経歴の親父)もハントシャールなんだよね。
おそらく>>59の言ってる通り、ただ単に外人は一般に「Handscher=ハントシャール」、
「Handzar=ハンジャール、ハンジャル、ハンジャー」って使ってると。
分かってるドイツ人はHandscherってアラブの短剣hanzarと同じものって認識しているだけで。

んで元々問題なんて存在しなかったんじゃね?下手するとw





82名無し三等兵:2011/02/17(木) 12:33:28 ID:???
さらに細分化してHan|d|scharもありみたいだぞ
発音記号がないがドイツ人的には自然に読めるのだろう
GeishaとかKimonoにはついておった
ま、辞書によって違うのかもしれんし、好きなように呼べばいいさ
83名無し三等兵:2011/02/17(木) 17:40:50 ID:???
どうせ「通説を覆す俺カコイイ」って手合いだろ
84名無し三等兵:2011/02/17(木) 19:32:56 ID:???
>>81
ドゥーデンの外来語大辞典でトドメの見事なブーメランワロス
知ってか知らずか高橋さんやその他の諸専門家・翻訳家はさすがだな。
あと編集も褒めときたいw
HandscharはハントシャールでやはりOK
(「正しい」などとは決して言わない。日本語訳としては妥当なものの主流)

いやしかし、>>40は今読むとすげーな。Dudenに載ってるからってだけで
高橋さんをおちょくって絶対正義を主張してんだから。
なんか他人を見下すのが好きみたいだなこの人達は。
85名無し三等兵:2011/02/17(木) 20:31:53 ID:???
しょうがねえだろ、柴田とかいう人(笑)はドイツ語趣味でやってるんだから。
ネイティブでさえ正しくないって決め付けるんだぞ?一つの辞書だけを根拠に。
他言語なんだからもう少し慎重さが必要なんだが、半島人を髣髴とさせる傲慢さ。
まともじゃねーよ、常識的に考えて。

86名無し三等兵:2011/02/17(木) 20:36:35 ID:???
>>84
>ドゥーデンの外来語大辞典でトドメの見事なブーメランワロス
と書いた後で
>Dudenに載ってるからってだけで高橋さんをおちょくって
絶対正義を主張してんだから。

って、Dudenを信用してんのか貶してんのかw
87名無し三等兵:2011/02/17(木) 20:48:08 ID:???
>>86
S氏をおちょくってるwww
わかってるくせに、もういけずー。
S氏はまずDudenを筆頭にドイツ国民に布教した方がいい。
Duden抱えて伝道旅行へ出発汁。
88名無し三等兵:2011/02/17(木) 21:04:04 ID:???
>>87
はぁ? Dudenはドイツ語の権威であり
それはドイツ人も分かっているのだがw
そんなことも知らんのかw
89名無し三等兵:2011/02/17(木) 21:18:09 ID:???
神聖Duden教団

20世紀末に極東の国日本に出現した宗教団体の一種。
教祖はシバヤン。
信徒数は極めて少なかったが、聖なる書とされるDuden(ドゥーデンまたドウーデンとも)の教えの
絶対性を主張。Dudenは元々異民族Deutsche(ry)の書であったが、
Deutscheその教えに必ずしも忠実ではなかった。
シバヤンはその背教を咎め、また自民族にDudenの神聖性と不可謬性を主張し
信徒の拡大を図った。
しかしその教えに疑問を抱く諸賢人をリーダーとする多数の民衆の抵抗により、
教勢は伸び悩んだ。
衰退そして崩壊への道は新たな啓示が下ったことにより決定的となった。
シバヤンが不磨の聖典、永遠の不可謬としたDudenの教えの中にも様々な進化と教義があることが
明らかとなったのである。
これを期に教団は事実上崩壊、残党は未だに蠢動しているが
もはや余命幾ばくもないと予想される。



90名無し三等兵:2011/02/17(木) 21:30:04 ID:???
>>88
お前さあ文意が読めないの?
そのくらいは浅学な俺でも知ってるけど、
皮肉を言ってるんだぞ?
つまり唯一の根拠かつ最後の拠り所である、最高権威Duden自体に
絶対正義を主張した自説を崩されたことな。
おおよそ高橋さんの言っていることやその他多数の人の表記で良かったわけだ。
もう思い残すことはないだろう博識多才な君は。
ほんと他人を見下すのが好きだねえ。
91名無し三等兵:2011/02/17(木) 21:44:33 ID:???
>>90
>つまり唯一の根拠かつ最後の拠り所である、最高権威Duden自体に
絶対正義を主張した自説を崩されたことな。

さすが浅学だなw
Dudenにも版がある。81はよく調べてくれたが
2007年の最新版だ。
それが意味するところは分かるよなw
92名無し三等兵:2011/02/17(木) 21:51:59 ID:???
正確にはS氏の持ってるDudenだけどな。
だいたい専門家がDudenとか多数の辞書持ってるって思わないのかな。
それでもそうしてるのは何か理由があるんじゃないかと思うわな。
高橋さんは主に今までのドイツ語学習の積み重ねとネイティブの発音からそう判断したようだが。
もしかしたら元ネタをすでに持っているのかもな、みんな。
普通辞書ではAって発音だけどBって聞こえたら、辞書ではAなのに
実際はBと発音してんのかって思う。そしてもっとネイティブの発音聞いたり研究するわ。
それで例えば必ずしも辞書通りじゃないなとか変化したようだとか、Aも良いけどBもありなんだとか
なるだろ。いきなり大上段に構えてみんな間違ってるとか、俺が唯一正しいとか主張しない。
93名無し三等兵:2011/02/17(木) 21:56:07 ID:???
>>91
しらねーよ。S氏が持ってるのが古くて改訂版ってことか?
まずこれは想定内だが、気持ち悪いこと言ってないで
何だかしらねーが言いたいことあるならさっさと言えよ。
俺は妥当としか言ってねーよ。
お前と違ってな。
94名無し三等兵:2011/02/17(木) 21:57:11 ID:???
スレの7割が発音論争・・・・
しかも、一般人は聞いたこともないようなマイナー義勇師団・・・・
なんという軍板らしさw
95名無し三等兵:2011/02/17(木) 22:00:45 ID:???
>>92
>いきなり大上段に構えてみんな間違ってるとか、俺が唯一正しいとか主張しない。
それは言える。

「何でもいいがハンジャが正しいとか逝ってるwikiの馬鹿を
粛清してほしいわ。」っていう25の発言はどう思うよ?
96名無し三等兵:2011/02/17(木) 22:05:51 ID:???
>>94
オレも全く分からんけど
けっこう楽しんでるよw
97名無し三等兵:2011/02/17(木) 22:06:38 ID:???
>>95
しらねーよ。そいつはそいつ、俺は俺。
テメーが言われて傷ついたから俺に慰めろとでも?
今度は俺が質問な。
高橋さんなど多数派の意見は妥当な線ですか、やっぱり間違いですか?
98┐<´♯`>┌ ◆MANSEY4Z8M :2011/02/17(木) 22:24:53 ID:GJ2p3kg2
DUDENってあくまでも「現代」ドイツ語辞典っしょ?
現行版が60年以上前の世相も正確に反映してんの?
99名無し三等兵:2011/02/17(木) 22:25:31 ID:???
別に俺はサドじゃないから答えたくないならそれでいい。
Sの言ってることにもちゃんと一理あるんだ。
ただまあ高橋さんとか理論上は多くの著作者に対して言い過ぎだろって思った
からS氏をおちょくっただけ。
後は著述者の信頼度の問題。
すまんな気に障ったら。俺こそ言い過ぎたかもしれん。
これで終わるわ。
100名無し三等兵:2011/02/17(木) 22:27:19 ID:???
>>97
「高橋さん」とか逝ってねぇーで
ちったぁ自分でお勉強してから質問しろってーのw

ちなみにオレは、柴田も
おでっさも
Steinerも
まったく知らん。
Wikiに書き込んだ「馬鹿」でもないw
101名無し三等兵:2011/02/17(木) 22:31:30 ID:???
>>99
おお、ゴメソ
すれ違いになった

>すまんな気に障ったら。俺こそ言い過ぎたかもしれん。
これで終わるわ。

これをマジで受け取っていいのなら
オレも言い過ぎたかもしれん。

ここからマジで議論しないか?
102名無し三等兵:2011/02/18(金) 01:11:06 ID:???
ハントシャールとハンジャール
どっちもアリ、後は個人の好みでいいと思うがな
103名無し三等兵:2011/02/18(金) 01:47:17 ID:???
これぞドゥーデンもいい話
104名無し三等兵:2011/02/18(金) 02:12:25 ID:???
>>103
うまいがちゃうやろw
ネットも一昔前に比べて随分向上したなあ。

>>24
戦車の前で立ってる人かな?
なんかブカブカの服着てるよね。
それ以上は分からない。
この本文章は面白かったな。
105名無し三等兵:2011/02/18(金) 02:34:47 ID:???
>>103
……まったく、このスレがもし13まで続いた時、どうなるのか見ものだな
重複スレだなんて無様極まりないことにならないことを祈るばかりだ
106名無し三等兵:2011/02/18(金) 03:25:40 ID:???
次スレから原語表記に変えれば問題ない。
次は「親衛隊について語るスレ第6SS山岳師団Nord」で
ウムラウト入ってる師団名は無かったよな?
107名無し三等兵:2011/02/18(金) 04:10:03 ID:???
「ノルト」でなにが悪いんだ?
108名無し三等兵:2011/02/18(金) 12:59:15 ID:npUcD+Ze
ノァトゥと発音すべきだと絡むやつがいるかもしれないので。
109名無し三等兵:2011/02/18(金) 13:04:03 ID:???
まだ名称のことで言い争いしてるのか

いつまで続くんだい
110名無し三等兵:2011/02/18(金) 13:23:47 ID:???
>>106
16、17、37と、昔だったら31もだな>ウムラウト入り

>>107
いや別にノルトでいいんじゃないか?
というか、そろそろヴィーキングの話に戻ろうぜ
いまいち有名でないヴェストラント連隊とか誰か詳しい人いる?

111名無し三等兵:2011/02/18(金) 13:41:55 ID:???
1944年3月12日、第5SS装甲師団「ヴィーキング」師団長ヘルベルト・オットー・ギレSS中将に、ヘルマン・フェーゲラインSS少将から電話がかかってきた。
「SS中将、総統命令により直ちに戦闘団を編成し、コヴェルに行き、町を守れとのことです」
 ギレは答えた。
「フェーゲライン。戦闘団の編成を私が拒否したと総統に伝えてくれ。総統と個人的に話がしたい」
フェーゲラインSS少将は、ギレSS中将の伝言を拒否した。一々現地指揮官の要請を取り次げるものか。
「総統は会議中です」
「それならすぐに総統に会いに行くよ」
 ギレは飛行機でオーバーザルツベルクにいる総統に会いに行った。
 だが、ヒットラーは会見を拒否した。ギレは装甲部隊総監グデーリアン上級大将に会った。
ギレは総統命令に抗議した。
「何をお望みですか?もはや『ヴィーキング』は存在しないのです。われわれは消耗し尽くした出し殻です!」
 グデーリアンは装備、弾薬の補給と人員の補充を約束した。それからコヴェルの防衛を命じた。
 ギレは言った。
「上級大将閣下!私は将兵に命令できません。もはや出来ないのです。ですが大局的に判断するとコヴェルは守るべきです。コヴェルには一人で行って、町の防禦を固めます」
3月16日にギレはFi156フィゼラー・シュトルヒで、コヴェルの町に向った。
事前調査でコヴェルから戻ってきたばかりの主席連絡将校ヴェストファールSS大尉も一緒だった。
ヴィーキングの将兵も、やはりコヴェルに向うことになった。鉄道で東進する第9SS装甲擲弾兵連隊「ゲルマニア」と第10SS装甲擲弾兵連隊「ヴェストラント」上空をギレは飛んだ。
ギレがコヴェルの司令部を訪ねると、でっぷりと太り、銀縁眼鏡をかけた確地司令官フォン・デム・バッハツェウレスキー警察兼SS大将は茫然自失状態だった。
SS大将の作戦参謀ラインペル中佐が状況を説明した。強大なソビエト軍が既に町の東側に現れて守備隊を圧迫していた。
「ヴィーキング」の実態を知らない守備隊は、「装甲師団」が来るといって喜んだ。
112名無し三等兵:2011/02/18(金) 15:23:40 ID:???
>>111
毎回凄く楽しみにしてますぞ
でも、出典も教えてくれると嬉しい
113名無し三等兵:2011/02/18(金) 19:35:25 ID:???
>>104
>戦車の前で立ってる人かな?
なんかブカブカの服着てるよね。

レスどうも!

そう、その「人」なんだけどさぁ
なーんか、ドラゴソの1/6の・・・
114名無し三等兵:2011/02/18(金) 19:55:28 ID:???
>>111
>「私は将兵に命令できません。もはや出来ないのです。
これ本来はあるまじき言葉なんだけどよっぽどなんだろうな。
管理職でこう言いたい人多いだろう。胸の内から搾り出すような感じで・・・

>>113
俺さ、フィギュアとかはよく知らんけど
すげーワロタwwwwwww
言われて見れば白黒で良く分からんけど
なんかジオラマ風な情景ぽいよね?
すっごくフィギュア臭いが
いやでもまさかでしょ?wwww
115名無し三等兵:2011/02/18(金) 20:21:18 ID:???
>>114
だろ〜w

後ろのティーガーのキャタも
スケール的にヘン
地面の葉っぱも
大きさ的にヘン

みんなどう思うよ?
116名無し三等兵:2011/02/18(金) 20:34:19 ID:???
>>115
本持ってないから見れないよorz
117111:2011/02/18(金) 20:57:36 ID:???
フォン・デム・バッハツェレウスキーだった。
118名無し三等兵:2011/02/18(金) 21:06:40 ID:???
さて
わたしは誰でしょうwww
ttp://www.dragon-models.com/html/german.html
119名無し三等兵:2011/02/18(金) 23:58:53 ID:???
米尼でkonozama食らった
凹む
120名無し三等兵:2011/02/19(土) 00:08:17 ID:???
>>73>>111
連載ものだったんだ
乙です
121名無し三等兵:2011/02/19(土) 08:16:41 ID:???
>>116
買う買わないは別として
本屋へ走れ!
258ページ右の写真列の下のやつな。

それにしても、これがホントに
ドラフィギュだったらエライコッチャw
122名無し三等兵:2011/02/22(火) 16:24:48.91 ID:???
学研の本に「ハンジャール」って書いてあるけど、それでいいの?
123名無し三等兵:2011/02/22(火) 17:41:11.54 ID:???
いいんじゃね?
13SSをハンジャールと呼んじゃいけないなんて誰も言ってないよ。
少なくとも現地的なHandzarをそう訳しても良い訳だし。
13SSをハンジャールと呼ばなければならないというのが間違い。
124名無し三等兵:2011/02/22(火) 19:44:43.58 ID:???
>>122
やっと収まったのに
また蒸し返すかw
125名無し三等兵:2011/02/22(火) 21:27:13.80 ID:???
20年ぐらい前なら、このスレのスレタイも「バイキング派」と「ヴィーキング派」で揉めてた気がする。
126名無し三等兵:2011/02/22(火) 21:56:19.25 ID:???
SSではないが
「グーデリアン」もいつの間にか
「グデーリアン」が正しくなった
127名無し三等兵:2011/02/23(水) 00:34:09.32 ID:???
炎328って映画があったけどあれに出てくる部隊のモデルって何だろうね?
特別保安隊ってやつだろうけど帽子とか凝ってましたよね?
128名無し三等兵:2011/02/23(水) 00:43:47.56 ID:???
アインザッツグルッペン
特別行動隊じゃねーの
129名無し三等兵:2011/02/23(水) 07:42:19.72 ID:???
炎628だろ
アインザッツグルッペンと
陸軍保安師団(通常の歩兵師団を3分割して師団司令部だけ普通)
の混成
130名無し三等兵:2011/02/23(水) 12:10:47.49 ID:???

131名無し三等兵:2011/02/23(水) 18:08:59.99 ID:???
「炎628」はРОА(ロシア解放軍)の盾章を腕に付けてる兵隊
(ドイツ側のロシア人義勇兵)がなぜかちらほら出てくるんだよなぁ・・・。
あの映画の舞台設定って1944年後半以降だっけ?(うろ覚え)
132127:2011/02/23(水) 18:09:58.68 ID:???
サンクス。
アインザッツグルッペンと陸軍保安師団ってテーマがテーマだけに書籍が少ないですが何か部隊構成の資料とか無いですかね?
133名無し三等兵:2011/02/23(水) 18:13:36.46 ID:???
>131
確か設定は1943年です。
134名無し三等兵:2011/02/23(水) 18:14:04.94 ID:???
ロシア解放軍はРОНАだったやうな
135131:2011/02/23(水) 18:20:07.79 ID:???
>>131
43年でしたか・・・情報ありがとうございます。

>>134
РОНАはウラソフじゃなくてカミンスキーのロシア国民解放軍の方ですね、
こっちの盾章を付けてる兵隊は映画の中には見当たりませんでした。
136名無し三等兵:2011/02/23(水) 18:23:48.01 ID:???
ROAってのがあったのかスマン
137名無し三等兵:2011/02/23(水) 18:26:14.50 ID:???
ロシアからは二つの軍隊の流れがあるの?
29th Waffen Grenadier Division of the SS がPOHAロシア国民解放軍系で
Russian Liberation ArmyがPOAでロシア解放軍

上が武装SS管轄で下が国防軍管轄?
良く分からんわ
138名無し三等兵:2011/02/23(水) 18:31:36.69 ID:???
ついでに質問。
あの映画の黒い山高帽みたいなの被ってる連中は何者ですか?
元教会に火がついて屋根伝って降りてくる人ね。
139名無し三等兵:2011/02/23(水) 18:31:49.38 ID:???
>>132
アインザッツグルッペンについては
アームズに結構詳しく出てたけど
バックナンバーになっちゃうね
140名無し三等兵:2011/02/23(水) 18:53:46.50 ID:???
>>138
いわゆるシューマ(Schutzmannschaft, 略称Schuma)かと。

以下、過去スレ(SS親衛隊について語るスレ SS第三師団Totenkopf)の
書き込みを引用します。

337 :名無し三等兵:2007/11/26(月) 19:43:32 ID:???
>>312
ロシア人は現地で志願者を募って編成されたシューマ(Schutzmannschaftの略)という補助警察隊だったと思う。
彼らは親衛隊麾下の「保安警察(Sipo)」や「高級SS及び警察指導者(HSSPF)」の指揮下でパルチザン討伐や治安維持に当たっていた。
襟の色など国防軍やSSとは微妙に違う制服を着用してたはず。
だから特別行動部隊に協力してその指揮下で行動する場合もあったが、彼ら自体は正式なSS隊員ではない。

340 :名無し三等兵:2007/11/28(水) 00:49:40 ID:kjyhU3mn
>>312
「炎628」に出ていたロシア(ソ連)義勇兵は
1、黒い制服を着たシューマ隊員 (教会前で村人を蹴り飛ばしている)
2、SSの制服を着た義勇兵 (最後にパルチザンの捕虜になる男)
2、雑多な服装のヒービィ (ヘルメットに髑髏マークを描いた男・枕?にガソリンをかけている男)
3、国防軍の制服に「POA」のワッペンを付けたロシア人義勇兵の一団 (医者の頭に鞄を被せた男)

等がいて、ドイツ軍の悪行と言うよりか裏切り者をかなり強調した雰囲気の映画に見えます。
141名無し三等兵:2011/02/23(水) 18:56:42.73 ID:???
シューマについては高橋慶史が詳しく書いていた。
現地住民からも嫌われていたユダヤ人お疲れ様と思った。
142138:2011/02/23(水) 19:04:06.56 ID:???
レスありがとうございます。
ループだったんですね。すみません。

なるほど具体的なレスですね。
洩れてるのだとメガネかけた泣きながら小銃(鹵獲っぽいやつ)撃ってた兵隊も気になるが(^-^;
143名無し三等兵:2011/02/24(木) 03:13:38.23 ID:???
28師団や31師団、32師団、38師団は本によって装甲擲弾兵師団だったり
擲弾兵師団だったりするけど、どっちが本当なんだろ?
やはり末期編制で名称も混乱してたのだろうか?
144名無し三等兵:2011/02/24(木) 18:03:00.17 ID:xNyLJnBK
カマ師団のトルコ帽にもえ〜
145名無し三等兵:2011/02/24(木) 18:53:48.58 ID:???
>>144
楽しんごみたいなおかまで編成されていたの?
146名無し三等兵:2011/02/24(木) 20:31:49.43 ID:???
「ガス注入っ(はぁと)」
147名無し三等兵:2011/02/24(木) 21:10:45.80 ID:???
どどすこすこすこ どどすこすこすこ どどすこすこすこ はいるひっとらー
148名無し三等兵:2011/02/25(金) 01:46:02.76 ID:???
              i´` ー- 、_
              |ツ     `'' ー- 、 _
              |メ   __       `''' ー- 、_
              ヾ´ ̄     ̄`''ー‐- 、 _    `''ー、
               ,!≡≡≡口C三∃     `''ー 、 _,,ノ
              r'´~~ ̄ ̄_フ ̄`'''ー- 、._    /´
             /_,,. -‐'''´         `''ー 、l 
            (二__/;;;=-        /´゙l! :::::::::/ リビアの外国人傭兵や義勇軍による首都防衛…
                / ',‐u      ,ムノ/   :::::/  思わず涙が
                (_ノヽ      、_,ノ   ::::!
               杉_,,,             l
                ヽ `            _, ‐'´゙ゝ
                |        , -'´  /  \
                ゝ- 、_   /   /    , -''ヽ
                    `7´   /   /    \
                    /',  /   /  , - ‐ -、 \
                     /、rヽ/    / / / /  `ヽ \
149名無し三等兵:2011/02/25(金) 01:50:40.67 ID:???
チベット人がいたってのは、本当ですかね?
150名無し三等兵:2011/02/25(金) 21:32:35.18 ID:KQDufZw7
カマ師団はイスラム教徒
151名無し三等兵:2011/02/26(土) 22:49:59.75 ID:???
しかもすぐに解隊
152名無し三等兵:2011/02/27(日) 04:01:11.06 ID:???
wiki/%E3%82%BB%E3%83%AB%E3%83%93%E3%82%A2%E6%95%91%E5%9B%BD%E6%94%BF%E5%BA%9C
>フランツ・ベーメは1941年7月に非常事態権力を与えられ、8月に統治機構ができるまでの間、事実上の支配者であった。
>軍政顧問(Staatsrat)のハロルド・トゥルネルと親衛隊少尉のフリッツ・シュトラッケ(Fritz Stracke)によって実際の統治のほとんどが行われ、
>ネディッチは単に形式上のセルビアの指導者として、あるいはドイツのプレゼンスに法的正当性を与えるだけのために機能していた[15]。

なんで少尉なんかに統治されてんの?階級低すぎだろ
「フリッツ・シュトラッケ」の情報について知ってる人いない?
153名無し三等兵:2011/02/27(日) 12:42:22.58 ID:???
海外フォーラムでも似たような質問(フリッツ・シュトラッケって誰よ?調べたけど見当たらねぇよ!)があった
で、それに対する回答としてフリードリヒ・シュトラッケのことではないか?というのがあった(フリッツというのはフリードリヒの短縮名だから)

ただそのフリードリヒ・シュトラッケだが、SS少尉に任じられたのが43年1月30日で、しかもその後はブラウンシュヴァイクで
保安警察・SD監察官をやっていたそうなので41-42年にセルビアにいて、しかもSS隊員だったとするともっと下の階級の可能性も?
ひょっとすると、元々は警察畑の出身でそっちの方の階級が高かった人なのかもしれない
154名無し三等兵:2011/02/28(月) 20:08:10.54 ID:???
セルビア人に聞けばわかるんだろうか
155153:2011/02/28(月) 23:17:16.67 ID:???
そこのフォーラムのやり取りをもっとよく読んでみた

質問者はバチカパランカ(セルビアの北部にあるらしい)出身で、
シュトラッケもそこの出身のドナウ=シュヴァーベン人(つまり民族ドイツ人)だと聞いて地元の資料を漁ったのだが見つけられなかった、
のだそうな
仮に民族ドイツ人だとすると占領後の現地採用みたいな形である可能性の方が高いな
安易に警察畑かもしれない、なんて書くものじゃないねw

ちなみにセルビア語版wikiだとセルビア救国政府の欄にシュトラッケの名は出てこないので、
これはもう英語版や日本語版でその部分のソースになってるミネソタ大学に聞くしかないかも?
156名無し三等兵:2011/03/03(木) 13:25:17.42 ID:vysj1RzV
氣志團といいジョン・ガリアーノといい、ナチス大人気だな。
157名無し三等兵:2011/03/03(木) 13:54:56.41 ID:???
俺の高校の体育祭の時、入場行進の際、朝礼台に向かってナチス式敬礼をやっていたな。
どこからも、苦情はでなかったようだ。20年以上前の話。
158名無し三等兵:2011/03/03(木) 15:40:00.60 ID:???
オレ的には氣志團のコスチューム見ても別にナチスのイメージ
わかないんだけど。ウィーゼンタールセンターの人たちなにが気に触った
のだろうか?
日本の学生の詰襟学生服の方がよっぽど気に触ると思うんだが。
159名無し三等兵:2011/03/03(木) 16:53:42.62 ID:???
というかアメリカでも児童キャンプとかのキャンプファイアーの〆にナチ敬礼そっくりなことやるし
160名無し三等兵:2011/03/03(木) 17:19:06.84 ID:???
あの手の団体は常にケチを付けてます。
よくぞ見つけるなあとあきれるほど、細かいのを見つけてくる。
161名無し三等兵:2011/03/03(木) 17:52:00.51 ID:???
>>160
ドラゴンボールにもケチ付けたらしいからな
162名無し三等兵:2011/03/03(木) 19:27:21.74 ID:???
ジ-クジオン!

とかね。
163名無し三等兵:2011/03/03(木) 20:26:00.20 ID:???
>>153
あれは元々、ローマ帝国時代の忠誠宣誓のやり方が起源だからね>>右手をまっすぐ伸ばす

>>158
元々は戦犯追跡が目的だったが、そっちがあらかた片付いてしまったので今や組織の存続自体が自己目的化して
あら探しに熱中するようになった
164名無し三等兵:2011/03/04(金) 06:10:37.73 ID:???
つ17SS
165名無し三等兵:2011/03/07(月) 15:29:51.40 ID:???
遅ればせながら光人社NF文庫の武装親衛隊を購入。
んで、前スレで言われたp258右下の疑惑の写真だが、元ネタらしきものを発見。
ttp://www.flickr.com/photos/pictures21/3747394527/

コメント欄を見るに、どうやら玩具で確定のようだ。
あと、この本、日本語としておかしな文章がかなり多いよな・・・・・・
あんまり校正に時間を取れなかったのかも知れないが、基本的にはよくまとまってる本だと思うので、
改訂版の発行を望む。
166名無し三等兵:2011/03/07(月) 16:06:16.65 ID:???
>>This photo was taken on July 22, 2009 using a Canon PowerShot S2 IS.
だからねぇ

まぁあれだ
「ジオラマ写真を実物と勘違いして載せちゃった本」という点で、初版は珍本扱いされて貴重品にw
167名無し三等兵:2011/03/07(月) 22:12:37.71 ID:???
>>165
これだけじゃなく
この著者の執筆書は全てがこんな感じの文章
168名無し三等兵:2011/03/08(火) 23:01:33.56 ID:???
ttp://larsgyllenhaal.blogspot.com/2010/10/waffen-ss-viking-vampire.html

フロストバイトっていうヴァンパイア映画にヴィーキングが出てるらしい
169名無し三等兵:2011/03/08(火) 23:29:22.14 ID:???
スウェーデンSSといえばいわゆる「スウェーデン小隊」だな
あれはノルトラント師団だっけか
170名無し三等兵:2011/03/09(水) 17:43:20.16 ID:???
高橋慶史さんの武装SSシリーズはどこまで出るんだろうか。

本文は全部揃っている。
お蔵入りは勿体ないね。
171名無し三等兵:2011/03/09(水) 17:48:25.06 ID:???
写真史の3巻はディルレヴァンガーとカミンスキーだっけか
解説と写真が楽しみだ
172名無し三等兵:2011/03/09(水) 19:11:46.67 ID:???
「写真史」はいったん中断。次は「ラスカン」となるかもしれないと、
BBSに書いてましたよ。
173名無し三等兵:2011/03/09(水) 23:12:45.64 ID:???
>>168
Dead Snowのナチゾンビの次はナチバンバイアかよw
両方とも見たい。
174名無し三等兵:2011/03/09(水) 23:48:43.24 ID:???
>>173
outpostを忘れてないかね?
175名無し三等兵:2011/03/10(木) 00:38:38.63 ID:???
5thSS所属のスウェーデン人士官と吸血鬼ネタで自作黒歴史小説書いてたのに…
176名無し三等兵:2011/03/10(木) 03:44:51.82 ID:???
お蔵入りにする口実が出来てよかったじゃないか?
177名無し三等兵:2011/03/10(木) 09:31:44.28 ID:???
しかも主人公のファーストネーム一致って…思考盗聴でもされたのかしらん
178名無し三等兵:2011/03/10(木) 12:33:35.28 ID:???
つまり誰でも思い付く安っぽいプロットという事だな
179名無し三等兵:2011/03/10(木) 15:16:37.50 ID:???
>>165
毒にならないお笑いなのでむしろ良かったwwwww
残念というよりここまでくるとネタ
全体的には文自体は読みやすくて面白かったよ。
180名無し三等兵:2011/04/09(土) 14:18:50.80 ID:feN7GSbk
高橋先生が無事戦地から戻られたら、我がラスカンを上梓して頂けることを願っています
181名無し三等兵:2011/04/09(土) 22:22:47.27 ID:???
>>152
>なんで少尉なんかに統治されてんの?階級低すぎだろ

戦時チェコの経済を支配してた
シュライヤー(戦後ドイツ赤軍に殺された人)だってSS少尉だよ
別に不思議じゃない
182名無し三等兵:2011/04/11(月) 22:30:41.34 ID:???
このスレは
武装SSより治安行政系SSの話が好きっていう俺みたいなヤシはいないのかな?
183名無し三等兵:2011/04/12(火) 00:38:46.33 ID:???
知ってる範囲でなら喜んでおつき合いしますよ
184名無し三等兵:2011/04/12(火) 07:48:26.96 ID:???
>>171
ディルレワンガー師団って本が出来るほど写真残ってるの?
武装SSの兵士ですらそんな部隊戦争中は聞いた事も無かった
とか言ってたらしいけど
185名無し三等兵:2011/04/16(土) 15:10:36.65 ID:???
人種のるつぼ
186名無し三等兵:2011/04/17(日) 16:59:28.72 ID:???
職種もるつぼ
ミネラルウォーターから歩兵までw
187名無し三等兵:2011/04/17(日) 21:09:53.14 ID:???
製造物も
レンガからV2ロケットまで
188名無し三等兵:2011/04/17(日) 23:08:02.63 ID:???
テンプルトン・ペック中尉は
ブラジャーからミサイルまで
189名無し三等兵:2011/04/18(月) 00:59:25.90 ID:???
そうか!SSとは総合商社の略だったんだよ!
190名無し三等兵:2011/04/19(火) 03:59:22.14 ID:???
ゲッベルスって一般親衛隊の階級とか持ってたの?
なんか、兵役経験が無いコンプレックスからSSに体験入隊した
みたいなことを何かで読んだけど、どの時期にどれくらいの期間いて、
階級はどうだったのかとかがわからない
191名無し三等兵:2011/04/19(火) 16:22:14.36 ID:???
それは初耳
もし本当なら興味深いね
192名無し三等兵:2011/04/19(火) 19:14:07.93 ID:???
>>190
身体障害者だからそもそも無理だろ。
ベルリンのガウライターの肩書きあるから
SS大将と同等だとは思うけど。
193名無し三等兵:2011/04/19(火) 20:16:06.11 ID:???
ハンス・カムラーのwiki記事が
前に比べて大幅に書き換えられてるな
なんかオカルトチックになってるw
194名無し三等兵:2011/04/20(水) 15:44:04.04 ID:???
なんでもかんでもすぐオカルト方面に結びつけたがる手合いは多いからなぁ
195名無し三等兵:2011/04/21(木) 15:14:27.93 ID:???
>>190
SSだっけ?戦時中、国防軍で短期間勤務してなかった?
ゲッベルスがSSなんかに入るとは政治的事情からありそうにないけど。
誘われても余裕で断るでしょ。
196名無し三等兵:2011/04/21(木) 15:38:18.04 ID:???
国防軍というのも初耳
もし本当ならこれまたやはり興味深いね
197名無し三等兵:2011/04/22(金) 17:04:52.63 ID:???
>ハロルド・トゥルネル

ハラルト・トゥルナーだよ
セルビアはゲリラが特に活発だったから行政官もSSから来てたようだね
それにHSSPFのマイスナーとRHSAの代表も当然いたからSSが統治してたようなもんだ
その代わりユーゴに係わったドイツ人は治安系は当然として
純粋な軍人から外務省の大使まで悉く処刑されてる
198名無し三等兵:2011/04/22(金) 17:36:09.39 ID:???
まぁ、カッシェは公使と言っても元々がSA大将で、モスクワ管区担当ライヒスコミサールになる筈が占領の遅れで暇してたところを
フォン・リッベントロップに声かけられてクロアチアに送り込まれた、ある意味なんちゃって外交官だから……
199名無し三等兵:2011/04/25(月) 08:19:33.52 ID:???
アレクサンダー・レールの処刑は有り得んわ
非SSの将軍で死刑になった人ってこの人くらいなもんだろ
200名無し三等兵:2011/04/25(月) 15:23:02.72 ID:???
バルカン半島に関わったのが運の尽き、じゃないの?
201名無し三等兵:2011/04/25(月) 17:02:50.78 ID:???
チトーは海外に逃げたウスタシ幹部にも
処刑部隊送って消させてたからな
202名無し三等兵:2011/04/25(月) 17:34:53.49 ID:???
ベオグラード爆撃が理由で処刑されたというのが通説らしいけど
1944年にチトー捕獲作戦レッセルスプルンクを命令したのもレールだからな。
(もちろんDead or Alive)
そっちのほうが本当の理由だったりして。
203名無し三等兵:2011/04/25(月) 20:40:31.54 ID:???
イギリスからユーゴに引き渡されたりしなければ生き残れたろうにね

>>199
カイテルとかヨードルとか……は別格として、クレタ占領部隊の将軍が確かギリシャで処刑されてたような
>>200も書いてるけどバルカン半島にかかわって当該国で裁判受けたら死亡フラグだなw
204名無し三等兵:2011/05/05(木) 12:59:37.54 ID:9KcdW9dT
クラウス・バルビーっていう超有名なSS大尉がいるけど
この人SDなの?ゲシュタポなの?
どこ見てもはっきりしないんだが
205名無し三等兵:2011/05/05(木) 13:29:19.26 ID:???
>>204
SDで合ってる
206名無し三等兵:2011/05/05(木) 16:40:25.24 ID:???
リヨンに赴任した時は同地区の保安警察=SD指揮官(KdS)としてだったので、
SDだけでなくゲシュタポへの指揮権も持っていたため混同されやすいですが、
元々は>>205の言う通りSDの人ですね
207名無し三等兵:2011/05/05(木) 21:29:32.37 ID:XIekTsHq
占領都市って
SSの代表、RSHAの代表、ゲシュタポ、SDの代表がいて訳がわからん
結局指揮系統って
HSSPF→SIPO→KdSおよびゲシュタポ指揮官って感じ?
あとアイヒマンの組織って独立して動いていたのかな?
208名無し三等兵:2011/05/06(金) 00:20:13.57 ID:???
占領地域ということであれば……
保安警察系はRSHA→保安警察=SD司令官→保安警察=SD指揮官→刑事警察&ゲシュタポ&SDの各現地支部
治安警察系はHAOrpo→治安警察司令官→治安警察指揮官→SS=警察連隊
基本的にこの二系統に対し、HSSPF→SSPFのラインと、あと必要に応じてパルチザン討伐部隊総指揮官が口を挟みます
どこまで口を挟めるかは当人たちの権力と後ろ盾と戦況次第ですね

アイヒマンの権限については二種類あって一つはゲシュタポのユダヤ人担当課長としてのもの、
もう一つは東方占領地域での保安警察による非ユダヤ化の実行についての監察官としてのものがあります
後者がハイドリヒ直属の役職だったのでRSHA内部に関していえばアイヒマンは結構横車も通せる立場でしたが、
外部に対しては何か超越した絶対的権限を持っていたわけではない、というのが実際のところだと思います
209名無し三等兵:2011/05/06(金) 08:53:11.11 ID:???
治安警察系ってダリューゲの秩序警察の監督組織?
210名無し三等兵:2011/05/06(金) 17:40:39.39 ID:???
あぁ失敬それです
211名無し三等兵:2011/05/06(金) 19:34:44.83 ID:GhuXJZd6
北アフリカにSSっていたのか?
http://revisionist.jp/elam_01.htm
これによるとヴァルター・ラウフはチュニジアにいたことがあるらしい。
212名無し三等兵:2011/05/06(金) 21:44:12.16 ID:???
42年秋にヴィシー領が占領された後、ラウフSS中佐の特別行動コマンド「チュニス」がチュニジアで活動してる
元々は特別行動コマンド「エジプト」として中東方面で活動する予定だったのが戦局に伴い活動地域の変更を余儀なくされたようだ
もっとも、43年春には脱出してますから活動期間は長くても半年程度か?
ちなみにアフリカの袖章をつけたラウフの写真と言われているものが↓だそうだ
ttp://forum.axishistory.com/files/322_1035522918.jpg
213名無し三等兵:2011/05/06(金) 22:09:00.62 ID:GhuXJZd6
中東方面か。
ってことはロンメルがエル・アラメインで勝利していたらアインザッツグルッペンがエジプトに出現することになったのかな?
214名無し三等兵:2011/05/06(金) 22:13:01.90 ID:GhuXJZd6
あと話は変わるが武装SSの師団がアフリカ軍団にいたとする。
その場合武装SSも捕虜を人道的に扱うのかな?
アフリカ戦線では双方が捕虜を人道的に扱ったと言われているが武装SSが北アフリカにいたらどうなっただろう?
215名無し三等兵:2011/05/07(土) 12:38:06.94 ID:???
特別中隊モスクワの北アフリカ版みたいなもんか
216名無し三等兵:2011/05/07(土) 16:05:18.48 ID:???
>>213
その腹積もりだったらしい
トブルク陥落後にロンメルがエジプト侵攻という大風呂敷を広げたために
エジプトと、将来的にはさらにスエズを越えパレスチナ(!)での活動も視野に入れて
42年の夏に特別行動コマンド「エジプト」が編制され、アテネで待機していたそうな
しかしロンメルがエル・アラメインで敗北したのでエジプト派遣は中止になった矢先、
連合軍の「トーチ」作戦がはじまったので独伊がチュニジアを占領することになり
ちょうど暇してた彼らが特別行動コマンド「チュニス」と改名され派遣、という流れ
あと武装SSが北アフリカにいた場合だが、捕虜の扱いはお互い様な部分があるから
自分たちが捕虜になった場合のことを考えれば無茶はしないだろ
赤軍みたいに最初から慈悲を当てにできない相手じゃないし、西部戦線みたいに
大戦末期でお互いに殺気立ってた時期でもないし(クノッホラインみたいな特例は
まぁ脇に置いとくとして) 長文スマソ
217名無し三等兵:2011/05/07(土) 20:20:25.71 ID:???
SAって戦時中は何してたの?
後方支援とかしてたらしいけど、
それって一般SSと具体的にどう違うの?
218名無し三等兵:2011/05/07(土) 22:55:38.55 ID:???
中東にアインザッツグルッペンの狩りの対象って存在するのかな
219名無し三等兵:2011/05/08(日) 00:09:11.00 ID:5aOinMyH
>>218
パレスチナなら存在するだろ。
あとエジプトにも存在するかもしれない。
220名無し三等兵:2011/05/08(日) 00:18:06.03 ID:5aOinMyH
>>216
なるほどな・・・・
しかしSSがチュニジアにいたという話はほとんど知られていないよな。
なぜだ?
221名無し三等兵:2011/05/08(日) 00:55:54.52 ID:???
アフリカ戦線にはユダヤ人部隊とかもいましたしね

>>217
最初、戦時中のSAはHJの年長隊員に対して軍事教練を担当することになっていましたが、
フォン・シーラッハの反発により国防軍が指導を行うことになった上、開戦後は武装SSも割り込んできたので
SAの影響力は結局大したものにはなりませんでした
ただ、全国組織としては存続していたので末期には国民突撃隊の指導と訓練を担当する例もあったようです

あと、古参のSA将官の一部はフォン・リッベントロップやローゼンベルクと外交・東方政策に関する反SS同盟をつくってましたw
>>198のジークフリート・カッシェSA大将などはその口です
222名無し三等兵:2011/05/08(日) 01:09:27.99 ID:???
>>220
横レスになりますけど、活動期間が短かった・ヴィシーのユダヤ人狩りとも絡む問題の上、フランス本国ではなく植民地でのことなので
研究が遅れた、の二点ではないでしょうか
確かこの件は欧米でも21世紀になってからようやく知られるようになったはずです

イギリス人はロンメルという偶像を大事にしたいでしょうから背後にSSが待機してましたなんてことは目をつむりたいでしょうし、
フランス人は本国でも植民地でもなるべくレジスタンス神話にしがみつきたいでしょうからね
223名無し三等兵:2011/05/08(日) 01:41:31.51 ID:5aOinMyH
>>222
背後にSSがいたとしてもそれでロンメルの評価が下がるってなるのは変な話だと思う。
SSが虐殺を起こしたとしてもそれはロンメルの責任ではない。
ロンメルがアインザッツグルッペンを支援するなんてのはありえないし。
224名無し三等兵:2011/05/08(日) 15:47:26.13 ID:???
>>220
ひと言でいうと「書かれなかった・訳されなかった」からだろうね
アフリカ戦関係の本でもチュニジアあたり、特にロンメル離任後の戦況となると
扱いや記述がぞんざいになるだろ?
そうやって埋もれてしまい紹介されないまま、ずっと来てしまったんだろう
あと上でも言われてるが「チュニス」の活動期間は実質半年に満たない短いものだし、
犠牲者数も2000〜2500人と他地域に比べ(あくまで比較論上の話だが)少ない
しかも場所が形式的には仏領チュニジアなので犠牲者はフランス系ユダヤ人扱いで
カウントされ、アフリカでユダヤ人狩りがあったという点が意識されにくかったことも
理由のひとつになるだろう
225名無し三等兵:2011/05/08(日) 16:00:49.69 ID:???
あと、ロンメルについては特別行動コマンドの活動を現地部隊が後援するという
SSと陸軍との間での協定上、特別行動コマンドの存在や活動を知っていたものと
考えられるが(というのもラウフSS中佐はエル・アラメイン戦の直前に一回、
打ち合わせのためにアフリカ入りしている節があるので)
困ったことに古典的なロンメル伝の代表作であるヤングあたりからこっち
「ロンメルがSSの活動について知ったのは北アフリカを離れて以後」「アフリカでは
『紳士の戦い』が行われていた」という伝説が長らく続いていた(いる)のも確かで
このあたりについてはもっと掘り下げた本やなんかが紹介されるのを待つ必要が
あるだろうね 再び長文スマソ 
さぁ!ようやく明日から旅行だー!!世間と休みがずれてるのはこういう時ありがたいw
226名無し三等兵:2011/05/08(日) 16:39:55.29 ID:???
SSの資料は色々出てるけど、
SAの本とか出てないから困るよな
227名無し三等兵:2011/05/08(日) 17:00:04.40 ID:???
RSHAで課長だったルドルフ・レヴィン(Rudolf Levin)SS少佐とか
武装SSのマックス・シモン(Max Simon)SS少将とか
SSにもコテコテのユダヤ姓を持つ人がいるのが面白い
228名無し三等兵:2011/05/08(日) 19:00:35.44 ID:5aOinMyH
>>225
でもロンメルにはどうにもできなかったのでは?
ロンメルはアインザッツグルッペンの行動を知ったら不快感を示すだろうが、ロンメルがアインザッツグルッペンの行動を止めさせるのは不可能だと思われ。
229名無し三等兵:2011/05/09(月) 18:34:45.79 ID:???
結局マンシュタインやルントシュテットの場合と同じで
不快には思ってても無関心を装うのが関の山ということで
230名無し三等兵:2011/05/11(水) 16:18:47.05 ID:???
EGの話ついでに質問
アインザッツコマンドとゾンダーコマンドって任務に違いがあるの?
231名無し三等兵:2011/05/11(水) 20:34:44.30 ID:ZfNSEO/K
アイヒマンって軍事輸送で過密状態のダイヤなのに
鉄道省に無理やりユダヤ人輸送のための貨車とダイヤの手配させて
しかもそれが通ってるんだよな
ユダヤ人絶滅作戦と戦争遂行の優先度が同格だったのがすごい
232名無し三等兵:2011/05/11(水) 21:08:25.29 ID:rpWPfYIm
前の大戦で負けたのは背後からの一刺しが原因でそれを扇動したのがユダヤ人やアカだったという
神話がドイツでは党や軍部から庶民まで根強く生きてたからなあ。
233名無し三等兵:2011/05/11(水) 23:12:04.41 ID:???
デミャンスクの髑髏師団 戦死8割ってスゴい
234名無し三等兵:2011/05/12(木) 00:10:39.40 ID:R/CuE/Wu
アイケとディルレワンガーはSSきっての気違いだからしょうがない
二人とも戦争がなかったら殺人事件起こして絞首刑になる人間
235名無し三等兵:2011/05/12(木) 14:04:12.29 ID:???
ディルレワンガーの経歴は興味深いですね。

236名無し三等兵:2011/05/12(木) 14:27:59.94 ID:aWq7L1XH
ディルレワンガーは逃亡兵を自ら射殺するサディストだからなw
237名無し三等兵:2011/05/12(木) 18:32:10.36 ID:???
カミンスキーはどうなのよ
238名無し三等兵:2011/05/12(木) 18:49:56.06 ID:???
カミンスキーは至って普通の反共主義者だよ
ディルレワンガーみたいな気違いDQNサディストとは違う
239名無し三等兵:2011/05/13(金) 01:31:54.59 ID:???
カミンスキーはウクライナ人か
SS所属の外国人で生き残った一番の超大物はレオン・デグレールの他あるまい
スペイン亡命中も平然と親衛隊の制服着たり
ヒトラーをヨーロッパの完全赤化を阻止したと賛美するなど
戦後極右のカリスマだったからな
240名無し三等兵:2011/05/13(金) 09:34:51.44 ID:???
デグレルの日本語Wiki誰か書いてよ
241名無し三等兵:2011/05/13(金) 12:53:32.82 ID:???
91歳の元ナチス看守に禁錮5年 独裁判所
http://www.sankei.jp.msn.com/world/news/110512/erp11051222320006-n1.htm

>デミャニューク被告は、1943年にナチスが占領していたポーランドのゾビブル強制収容所で、計約2万8千人のユダヤ人殺害をほう助したとして起訴された。
242名無し三等兵:2011/05/13(金) 21:33:17.70 ID:???
デミャニュクの弁護士がドイツは罪から逃げたくてスケープゴートにしたって言ってるけど
イスラエルや米から押しつけられた段階で無罪放免は無理ぞやて
243名無し三等兵:2011/05/13(金) 22:37:42.48 ID:???
>>240
wikiよりは
デグレルの著作
『ロシアン・キャンペーン』
とか和訳してほしいね
独陸軍に一兵卒として志願してカフカスで戦功挙げ鉄十字章受賞して下士官に昇進
チェルカッシィやタルトゥの激戦経てSS旅団指揮官にまで昇進した人だからな
しかもワルーン人部隊は片目片腕を失い兄弟も戦死しても戦い続けたレロイみたいな
狂信的ファシスト戦士がいた部隊史見てみたいね

また多少のバイアスがかかっても
ソ連軍による自国民に対しても含む残虐行為も生々しく記載されているだろう

『武装親衛隊史』
も和訳してほしい
生粋の外国人親衛隊員の大物の贔屓の引き倒し的バイアスがかかった記述を見てみたい
244名無し三等兵:2011/05/13(金) 23:17:04.35 ID:???
俺が翻訳を望む本
カルテンブルンナー回想録
フェリックス・ケルステン(ヒムラーの専属マッサージ師)回想録
ネーベ(刑事警察局長)の親友だったギゼビウスの「wo ist nebe? 」
リナ・ハイドリヒ回想録
だなあ
皆何十年も昔の古い本だけどね
245名無し三等兵:2011/05/14(土) 14:53:48.26 ID:???
>>243
youtubeにはインタビューとかかなりあるね
246名無し三等兵:2011/05/14(土) 22:00:17.69 ID:???
デグレルはアラン・ドロン(ゾロの格好)とのツーショットもあるし・・・
やっぱ戦後のヨーロッパで多かれ少なかれ有名人だったんだなー、と思う。
247名無し三等兵:2011/05/15(日) 01:18:05.89 ID:???
デグレルの場合
兵、下士官時代に一級、二級鉄十字章だけでなく
白兵戦章も受賞しているからホントのたたき上げ
恐れ入る
248名無し三等兵:2011/05/15(日) 08:58:25.34 ID:YKeSmbmj
しかもベルギーじゃ戦前から右翼の大物だったっていうからね
普通戦場には行かずに行かせる側だよな
それが「私に息子がいるならかくあって欲しい」ってヒトラーに言わせるくらいだから
249デグレルは有名人だからな:2011/05/15(日) 09:07:58.80 ID:???
富士美術館に
ロバート・キャパが撮影した
レックス党党首だった頃の演説する
レオン・デグレルの写真がある。

あのシュールレアリストで戦後、ベルギー共産党員になった
ルネ・マグリットも「デグレルの素顔」という
ヒトラーと二重映しになった肖像画を描いている。
250名無し三等兵:2011/05/15(日) 10:46:18.60 ID:???
デグレルのレックス党は
弱小政党だろ。
251名無し三等兵:2011/05/15(日) 12:07:44.58 ID:???
1936年の選挙では
200議席中21議席
半数はフラマン人が投票する中で
ワロン人政党としては
小党乱立状態の戦前ベルギーでは割と勢力があった方では?
252名無し三等兵:2011/05/15(日) 12:43:12.93 ID:1hELMf76
>>241
最近法廷に引っ張り出された97歳のケピロ被告が
つべに動画出てるけど末期痴呆患者みたいだった
もう歩けないしヨボヨボ。おそらく何も覚えてないだろう
253名無し三等兵:2011/05/15(日) 20:08:44.55 ID:???
test
254名無し三等兵:2011/05/16(月) 18:18:44.13 ID:???
SS27師団のその後を詳述するドキュメントキボン
255名無し三等兵:2011/05/16(月) 19:29:17.43 ID:???
256名無し三等兵:2011/05/16(月) 22:12:31.22 ID:???
オランダSSの損耗率はどのくらいだったのやら
257名無し三等兵:2011/05/17(火) 08:01:00.55 ID:???
>>256
「ドイツ武装SS写真史2」に、オランダSSが取り上げられていますよ。
258名無し三等兵:2011/05/17(火) 10:17:52.45 ID:QpbB0D5Z
ヒストリーチャンネルの武装SS見たら16歳くらいの兄ちゃんも
志願して東部戦線に行ったみたいね
259名無し三等兵:2011/05/17(火) 21:14:18.04 ID:???
16歳は戦場に出していない
最低でも17歳
260名無し三等兵:2011/05/17(火) 21:56:12.35 ID:???
1926年生まれで
1943年春に武装SS入隊(16歳と半年)した人もいたけど、
戦場に出たのは1944年だから・・・17歳越えてるか。
どっちにせよ若い・・・
261名無し三等兵:2011/05/18(水) 00:35:05.60 ID:???
デミヤンスク戦を戦っていた髑髏師団に配属された
ダンマルク軍団(レギオン)のデンマーク人たちのその後はどうなった?

師団要員として既存部隊に吸収された?
それともノルトラント連隊に配属替え?

但し後者だと
デミヤンスク戦を戦っていた髑髏師団と
ノルトラント連隊が配属されたヴィーキング師団のカフカスでの戦いの期間が
重複してしまう
262名無し三等兵:2011/05/18(水) 03:45:55.12 ID:???
>>238>>239
カミンスキーをもっとうまく使って、
ロシア亡命政府を組織させたりしてれば、
東部戦線はもっとうまくいったかもね
スラブ人奴隷化とか言ってた政策が敗因か・・・
263名無し三等兵:2011/05/18(水) 19:11:13.33 ID:???
>>261
デミャンスク以降のダンマルク軍団はこんな感じです。

【1942年】
5月 先発隊がデミャンスクに到着
6月 指揮官シャルブルク少佐戦死
8月 前線から引き上げ
10月 コペンハーゲンで凱旋パレード
11月〜 再び東部戦線へ

【1943年】
春頃 ドイツのグラーフェンヴェーア演習場に帰還
5月か6月 解隊

武装親衛隊での勤務継続を希望したデンマーク義勇兵は
その頃にノルトラント連隊を基に創設されたノルトラント師団に配属。
264名無し三等兵:2011/05/18(水) 23:26:27.16 ID:???
>>263
調べて頂いてありがとうございます

なるほど
ノルトラント連隊には
ダンマルク軍団→ノルトラント連隊
ノルトラント連隊生え抜き
の二系統あったというわけですね


するとノルトラント連隊には
デミヤンスク・シールドの刺繍を腕にしたデンマーク義勇兵がいた可能性もありますね
265名無し三等兵:2011/05/18(水) 23:59:08.40 ID:???
>>264
どうでしょう・・・? デミヤンスク・シールドを着けた
デンマーク人義勇兵がいた可能性は極めて低いかと。
なんせダンマルク軍団がデミヤンスクに着いたのは
デミヤンスク包囲戦が終わった後でした。
266名無し三等兵:2011/05/19(木) 16:35:21.20 ID:???
>>198
そういう、ナチス時代の各国に派遣された外交官とかの資料って
どこにあるの?
267名無し三等兵:2011/05/19(木) 17:00:41.33 ID:???
>>266
『髑髏の結社』とか?
268名無し三等兵:2011/05/19(木) 17:53:41.74 ID:???
フォン・リッベントロップが中欧諸国に外交官として送り込んだSA将官たちなら「髑髏の結社」に載ってますね

クロアチア カッシェSA大将
ハンガリー フォン・ヤーゴウSA大将
ルーマニア フォン・キリンガーSA大将
スロヴァキア ルディンSA中将
ブルガリア ベッケルレSA大将
269名無し三等兵:2011/05/21(土) 17:53:26.39 ID:???
>>265
そうですか


デミヤンスク戦後だと髑髏師団も大損害で髑髏部隊出身者もかなり死傷して
まともな戦闘訓練受けたSS-VT出身者が多く配属されたと思うから
髑髏師団もまともな戦闘部隊になったと言えるのかな
もっともベッカーのような髑髏部隊出身の異常者も在籍していたけど
270名無し三等兵:2011/05/26(木) 03:26:50.70 ID:???
ラスカンの3巻では、前2作では未収録のニーベルンゲン師団の記事が入ってるといいな。
271名無し三等兵:2011/05/27(金) 23:24:14.01 ID:???
武装SS写真史が売れないので、次はラスカンが出る・・・はず。
大丈夫かな・・・
272名無し三等兵:2011/05/28(土) 21:38:56.28 ID:???
著者の人、今はそれどころじゃないからな・・・。
273名無し三等兵:2011/05/29(日) 12:48:48.85 ID:???
>>272
なにかあったのか?

写真史だすんだった
メジャーどころは師団ごとに
外人義勇兵は北西欧、バルト、東欧、民族ドイツ人ごとにまとめて出さないと売れないかもね
274名無し三等兵:2011/05/29(日) 15:07:33.22 ID:???
高橋さんは仕事が早いですよ。
原稿はほとんど完成。
写真は揃ってる。

あとは・・・出すだけですが・・・
売れません。
275名無し三等兵:2011/05/30(月) 12:39:36.68 ID:???
>>273
原発
276名無し三等兵:2011/05/31(火) 08:09:02.84 ID:???
>>275
高橋氏は福島県在住か?
277名無し三等兵:2011/05/31(火) 16:15:55.40 ID:???
当人のサイトなり著者紹介なり見てれば事情の見当くらいつくと思うが・・・
278名無し三等兵:2011/06/07(火) 21:04:49.64 ID:???
空軍のロシア人
パイロットなんて居たのか
ttp://bka-roa.chat.ru/luftwaffe_eng.htm
279名無し三等兵:2011/06/07(火) 22:43:52.51 ID:???
これは知らなかったなあ。
280名無し三等兵:2011/06/08(水) 15:47:59.83 ID:???
281名無し三等兵:2011/06/15(水) 23:20:08.11 ID:???
昔、NHKの美術番組で、なんとかアイグルーバーっていうSS隊員が出てきたんだけど、
この人のフルネームを含む詳細な情報知らない?

・アウスゼーの炭鉱(岩塩鉱だったか)で、終戦間際に「ゲントの祭壇画」を爆破しようとする
・戦後、処刑される

このぐらいしか覚えてないんだけど、知ってる人がいたら教えてください。
282名無し三等兵:2011/06/17(金) 18:34:21.40 ID:???
283名無し三等兵:2011/06/17(金) 18:53:43.63 ID:???
カルテンブルナーのページにもあたってみた
http://en.wikipedia.org/wiki/Ernst_Kaltenbrunner

ヒントから推察するに、かなりの確率でアウグスト・アイグルーバーさんのことだな

284名無し三等兵:2011/06/17(金) 20:48:00.85 ID:ZD4X84mq
NHKといえば昔
ゲシュタポ局長ハインリヒ・ミュラーの隠し子が
行方不明になった父親を探すって言う45分番組があった
あれ録画したんだけど最後の15分録画がずれてて見れなかった
あの番組結論はどうだったのか知ってる人いるかな?
285名無し三等兵:2011/06/19(日) 11:31:00.61 ID:???
高橋さんのラスカン、どうなるんだろうか・・・
286名無し三等兵:2011/06/19(日) 11:49:16.96 ID:???
いま現在も無茶苦茶多忙だろうからな
編集との打ち合わせとかできないだろうし出版社もしばらく様子見なんじゃ?
287名無し三等兵:2011/07/25(月) 13:05:21.69 ID:???
さすがに保守
288名無し三等兵:2011/07/25(月) 14:47:09.52 ID:???
>>281はこれからスレ維持age係な
嫌なら肉まん毎日3つ買って来い、ダュシュで。
289名無し三等兵:2011/07/26(火) 07:09:16.06 ID:???
相当スレチなんだろうけどFSS(永野護)からSSに入った人っている?
290名無し三等兵:2011/08/07(日) 13:28:27.70 ID:???
保守致すです
291名無し三等兵:2011/08/08(月) 16:19:10.27 ID:BTlCI+oN
次はノルトか…地味だ!
292:2011/08/09(火) 03:19:52.82 ID:???
私は世界一性能の良いレンズを制作している天才レンズ製作者です。

アポクロマートレンズを対物かAFに使った自動絞り機構付きの全玉抜き改造レンズの事ですが、
全玉抜きで自動絞りが付いる、改造レンズの話をしたいです。
現在、多分このシステムは私以外にはあと一人ぐらいしかいないと予想しています。
将来的には、たくさんの人に使って欲しいと考えています。
普通に作れば、周辺減光の問題でまず失敗します。
重要な注意点は、
マウント付近の開口が大きい事と
絞りの位置のコントロールです。

話はかわりますが、、、
どなたか私のアナルに臭差出まくりのぶっといチンコを突っ込んで
いただけないでしょうか?
イギリス貴族の血を引く由緒正しいアナルですので「楽しめる」と思うのですが。
ちなみに女性とのセックスはママとしかした事がありません。
アナルバイブでのオナニーももう飽き飽きしましたし、アナタの奴隷になりたいのです。
汚い尻ですが一生懸命振ってご奉仕させていただきます。
どこに行っても誰も相手にしてくれないので体が火照ってどうしようもないのです。
金玉抜き絞り残しの処女アナルですので誰か味わってみやがれですううww
私の言うこと良く聞いたほうが得ですよ、、、
私が切れるとほんとうに死にますよ?????

いろんなスレに貼って募集してみようかと思う。その方向で行こうかと思う。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1306465901/l50


293名無し三等兵:2011/08/09(火) 12:39:58.28 ID:xixo1glm
1944−45年くらいになると、武装SSの将校の中にもヒトラーはやばいんじゃないか、と思ってる人は結構いたのかね?
ビットリヒとかはそんな感じだったらしいな。ディートリヒもそんなことを思ってたとか。
ディートリヒはロンメルに「私の命令が総統の命令と違っても貴方は従うか」と聞かれたときに「従います。元帥閣下」といった感じの回答をしたらしい。
294名無し三等兵:2011/08/09(火) 13:18:24.48 ID:yAbtRehV
デートリッヒ?なんつっても隻眼のハウサー
295名無し三等兵:2011/08/09(火) 20:21:49.21 ID:???
暴れん坊親父(ディートリッヒ)とプロの老将(ハウサー)、どっちもステキ
296名無し三等兵:2011/08/10(水) 01:10:19.93 ID:???
>>293
フェリックス・シュタイナーも反ナチ、反ヒトラー主義者だったんじゃね?
297名無し三等兵:2011/08/10(水) 13:02:41.22 ID:U8dLIXuL
ギレはどーでしょうか?
298名無し三等兵:2011/08/10(水) 20:04:59.35 ID:???
ハインツ・ハルメルSS少将なんかもそうじゃない?
299名無し三等兵:2011/08/10(水) 21:33:00.83 ID:???
ディートリッヒなんざヒトラーがいなきゃ単なるガソリン給油係りだぞ
総統のお陰で出世して機甲軍指揮までさせてもらったのに何たる不義理
300名無し三等兵:2011/08/11(木) 18:28:11.88 ID:+z5fjbPG
>>296
シュタイナーもそうだな。
7月20日のグループにクーデターが成功したら協力すると言っていたらしいし。

>>298
ハルメルは試験で陸軍士官になる道を断たれたらしい。
陸軍士官になれなかったからSSに入隊したという感じだから思想的にはもともと純粋な軍人だったんじゃない?

>>297
ギレもそうだな。確か東部戦線で総統命令に抗議したことがあったはず。
301名無し三等兵:2011/08/11(木) 22:23:05.93 ID:???
アイケが生きていれば最終的にどんな態度(行動)を取ったんだろうか?
302名無し三等兵:2011/08/11(木) 22:24:11.77 ID:???
自決してたんじゃね?
303名無し三等兵:2011/08/12(金) 12:36:01.23 ID:???
髑髏部隊や一般SSは体制維持派じゃないと生き残れないだろ
ソ連では武装SSでも髑髏部隊所属の親衛隊員は即射殺
304名無し三等兵:2011/08/13(土) 00:48:56.58 ID:???
>>301
自決していたと思う
戦後裁かれた場合はほぼ確実に死刑だろうし。
305名無し三等兵:2011/08/15(月) 00:25:02.24 ID:???
1945年2月16日
ジャック・カペルSS中尉率いるSS第28義勇装甲擲弾兵師団“ワロニエン”SS第69装甲擲弾兵連隊第7中隊は
リンデンベルク高地で敵の猛攻を幾度もはねつけ一歩も退かず、最後の一兵まで抵抗し文字通り玉砕した
306名無し三等兵:2011/08/15(月) 16:29:43.00 ID:???
リンデンベルク高地ってどこ?
307名無し三等兵:2011/08/15(月) 21:16:26.60 ID:???
>>293
典型的な「実は反対していました」言い訳は生き残り連中にありがちだからなあ
308名無し三等兵:2011/08/16(火) 09:52:28.73 ID:???
ベルリンから東に行くとオーデル川に突き当たるけど
そのちょっと北西だろ。
309名無し三等兵:2011/08/16(火) 15:24:56.56 ID:???
28師団って装甲擲弾兵師団だったっけ?
擲弾兵師団じゃなくて
310名無し三等兵:2011/08/16(火) 19:51:36.06 ID:???
>>309
勧誘ポスターだと「装甲師団」
でも実際は擲弾兵師団
311名無し三等兵:2011/08/16(火) 21:08:36.85 ID:???
>>310
d
20〜30番台師団の悲哀を感じるなぁ
312名無し三等兵:2011/08/17(水) 15:05:14.56 ID:???
そもそも「師団」というのが看板に偽りありだしなw
313名無し三等兵:2011/09/04(日) 12:08:08.22 ID:Z+eg8HJh
シェレンベルグの鉄十字章てなんでもらえたの(・ω・)?
314名無し三等兵:2011/09/04(日) 15:30:48.02 ID:???
フェンロ事件でイギリスの諜報員とっ捕まえたからじゃなかったっけ
まぁ、鉄十字章は従軍看護婦なんかも貰ってるからな
315名無し三等兵:2011/09/04(日) 15:57:21.89 ID:???
>>312
一応書類上は師団って感じだからなw
316名無し三等兵:2011/10/04(火) 00:24:21.41 ID:???
ラスカン最新刊は本当に年内に出るのかな。
317名無し三等兵:2011/10/04(火) 00:53:25.29 ID:???
それは勤め先の状況次第じゃないかねぇ
318名無し三等兵:2011/10/06(木) 10:48:24.63 ID:???
いやに東京電力勤務が気になるらしいな。
年末までにラスカン出たら
この非常時に何やってるんだと、たたかれること必定。
いや、俺も叩くけどな。
319名無し三等兵:2011/10/06(木) 13:09:48.18 ID:???
大歓迎ですけどね。
320名無し三等兵:2011/10/06(木) 17:34:46.01 ID:???
むしろ出ないと困る 俺が
321名無し三等兵:2011/10/29(土) 04:58:11.10 ID:???
保守
322名無し三等兵:2011/11/02(水) 20:56:06.69 ID:???
なんでこんなに過疎ってるの?ドイツオタなんて軍板では沢山いるだろうに
323名無し三等兵:2011/11/02(水) 23:04:09.20 ID:???
高橋さんの著書待ちですよ・・・
324名無し三等兵:2011/11/02(水) 23:50:52.80 ID:???
年内に出るといいんだが
325名無し三等兵:2011/11/02(水) 23:57:16.05 ID:???
>>322
最近のトレンドは共産趣味と英国面
かくいう私も共産趣味者でしてね…
326名無し三等兵:2011/11/08(火) 19:38:18.15 ID:???
英国面ですか・・・
紳士の嗜みですね・・・
327名無し三等兵:2011/11/25(金) 13:40:21.03 ID:???
アシカが成功してたらSS義勇装甲擲弾兵師団「サンクト・ゲオルク」(イギリス第1)が編制されたりしたのか
328名無し三等兵:2011/11/25(金) 14:56:17.22 ID:???
>>327
SS義勇騎兵師団「デニス・ムーア」(イギリス第2)
329名無し三等兵:2011/11/25(金) 16:26:29.21 ID:???
デニス・ムーアってモンティ・パイソンの?
330328:2011/11/25(金) 16:29:41.57 ID:???
>>329
それ以外にデニス・ムーアっているの?
331名無し三等兵:2011/11/25(金) 16:43:23.44 ID:???
歴史上の人物とかいるのかなと思って
332名無し三等兵:2011/11/25(金) 18:42:26.57 ID:???
ディルレヴァンガー師団に配属された囚人兵たちの中に、「密猟者」が300人くらいいるようですが、
彼らは何を密漁して捕まってたんでしょうか。


333名無し三等兵:2011/11/25(金) 19:25:14.43 ID:???
密猟者って言葉だけからすると、禁猟区で狩りしたり、休猟期に狩りをするイケナイ人、ってことだと思うけど、意外と細かく意味を書いた本を見かけない
ひょっとすると邦語文献に出てきても単なる直訳かも
どっちみち油断できない悪い人というイメージ
どなたか詳しい方おられませんか
334名無し三等兵:2011/11/26(土) 03:57:35.06 ID:???
復活したかな?

ディルレヴァンガーが集めたのは「罠ではなく銃を使う連中だった」とヒムラー自身が述べているので
森で鳥獣を撃っていたんだろうが、具体的に何かというと……
ドイツ狩猟博物館の展示イメージからすると猪、鹿、熊あたりかね?猪は特に有名だな

ちなみに密猟者はWildererの訳
日本でも昔は殿様の狩り場へ勝手に入れなかったように、ヨーロッパでも狩りをする権利は領主権力と
密接に結びつけられていたので、ドイツだと近代まで密猟は基本死刑の重罪だった 山賊も兼ねてたし
シラーのお陰で一部の密猟者は義賊扱いされて人気があるが、第36師団の連中が義賊扱いされることは
まずないだろうなw
335名無し三等兵:2011/11/26(土) 20:38:22.22 ID:???
>>334
333さんじゃないんですが密猟者の話に合点がいきやした。ありがとうございます。
あと、第36SS師団に義賊的要素は微塵も無いでしょうねw
336名無し三等兵:2011/11/28(月) 17:23:10.95 ID:???
ドイツは森林監督官舎があちこちにある印象だな
やたら防御拠点として出て来たり、作戦の道案内とかに関わったりしてるイメージ
337333:2011/11/28(月) 19:01:05.85 ID:???
334さん、御教示多謝

でもさらに教えて欲しいのは、第三帝国時代は封建領主の時代ではありませんが、ユンカー等々の荘園領主はいたから、そこでイケナイコトした、というわけですね
338名無し三等兵:2011/11/29(火) 20:28:43.52 ID:???
ディルレヴァンガーと聴いて
ロシア語のサイトだけどレアな写真が結構載ってる
他にもワルシャワ蜂起鎮圧時の進行図など
ttp://reibert.info/forum/showthread.php?t=11922
339名無し三等兵:2011/11/30(水) 19:52:57.09 ID:???
>>338
色んな写真があるものですね。

ディルレヴァンガーには色んな連中がいましたね。
ロシア軍が目前まで迫ってきて、SS刑務所から2500人補充したとか。
彼らは武装SSで何かやらかして刑務所にいたのかな。
340名無し三等兵:2011/11/30(水) 21:10:35.63 ID:???
イギリス人武装SS師団「クロムウェル」「ネヴィル・チェンバレン」「ブラディ・メアリ」「ウィリアム・コンカラー」「アルトリウス」
341名無し三等兵:2011/11/30(水) 21:11:41.21 ID:???
ブラック・プリンスが抜けてるぞ
342名無し三等兵:2011/12/01(木) 00:37:23.06 ID:???
>>337
あと公有地、日本でいうところの国有林での密猟とかね なんせこの場合、相手は国になっちゃうから
ユンカーよりさらにヤバイ

それからあの後「なんか密猟関連で記憶に引っ掛かるなー」と思って本棚浚ってみたら
「ヒトラーのテーブルトーク」で1941年10月と1942年9月に狩猟関連の発言があった
41年10月の発言はフォン・リッベントロップ主催のチァノ外相歓迎狩猟会に参加したヴォルフSS中将を
散々からかったり「狐を禁猟にしたら卵が荒らされてひどいことになっている」と嘆いたりするものだが、
42年9月の発言はちょっと興味深い
「畑を荒らす野ウサギを密猟したからといって重い刑を科すのは不公平」
「密猟者は罪を償わせるためにパルチザンと戦わせればよい」
「ティロルやシュタイエルマルクではカモシカを狩る密猟者を党から追い出すことなどできない」
など、密猟者側に同情的とも思える発言をしている

どうも上流階級の娯楽としての狩猟は好きじゃないが、地元民が害獣駆除として密猟するのは已む無し?と考えてたのかも
もっともディルヴァンガー部隊は40年の編制だから、42年発言が直接の元になってはいないだろうけど
343333:2011/12/01(木) 07:11:58.00 ID:???
>>342
再度の御教示深謝

陸軍の山岳猟兵や歩兵の狙撃兵では猟師さんは即戦力として重宝したようですが、密猟者の方が強そうだし、陸軍はイケナイヒトはイラネだろうし、密猟者は武装親衛隊向きの人材かも

また、ヒトラーもヒムラーも狩猟は嫌いなようですが、昔のドイツの指導者は狩り大好きらしいから、イケナイヒトだけど腕は認めて、でも社会からは駆除したくて、と良いことづくめなんでしょう

話脱線しますが、小生長期のドイツ勤務を終えてベルリンから帰朝する前、東ドイツ人民軍予備役砲兵少尉の同僚が「良いとこ連れて行ってやる」と行ったのがシュルフハイデのカリンハル跡とヴァンドリッツの元東独高官居住区で、どちらも狩りには最適な森の中
密猟者にはドタマに来てたでしょうね
344名無し三等兵:2011/12/01(木) 08:42:10.32 ID:???
>>338
その写真だと、普通のまともな部隊にしか見えないなw
345名無し三等兵:2011/12/01(木) 08:49:57.02 ID:???
日本でも、刑務所の方が栄養状態が良かったなんて話も有るし
規則正しい生活をしていて森林活動に長じて体力も有って戦傷での障害も無しな人材なんて、末期にはお宝だったかもね。
346名無し三等兵:2011/12/01(木) 10:49:50.73 ID:???
>>343
カリンハルってゲーリングの別荘があったとこのはず
347名無し三等兵:2011/12/01(木) 11:51:36.11 ID:???
ゲーリングは狩猟を好んでいたのでしょうね。

>>343
東ドイツ人民軍予備役砲兵少尉殿は何か、興味深い話はしてませんでしたか?
ソ連の野郎!とか・・・
348名無し三等兵:2011/12/01(木) 17:45:35.84 ID:???
なんたって国家狩猟監督官兼国家林業監督官で、ドイツにおける環境保護の父だからねw>>ゲーリング

密猟を厳罰化した狩猟法を34年7月に、植林を推奨する森林保全法を35年6月にそれぞれ制定した上、
特に数の減っていた大鹿・野牛・白鳥・野鴨などをスウェーデン・カナダ・ポーランド・スペインから
輸入して森に放ったり植林事業を推進したりとお前ホントに狩りと森が大好きなんだなとw

ヒムラーについては当人ジレンマあったんだろうなと思われる節がある
本音はゲーリングの悪口いうくらいに狩猟嫌いなんだけど「ドイツ騎士団」とか「ハインリヒ獅子王」とかを
謳い文句にしてるもんで公けには全否定することもできないw
SS高官には伝統貴族階級も多いしね
そのせいかどうか>>342で挙げたフォン・リッベントロップ主催の狩猟会にはヒムラーも参加してるんだよな
349333:2011/12/01(木) 20:23:42.20 ID:???
>>346
カリンハルは本邸なのか別荘なのかは知らないのですが、ゲーリングの住まいって、どこが自宅で、どんな官邸をあてがわれて、どんな具合だったんでしょうかね
帝国議会議長だったからベルリンの帝国議会の後ろに議長官邸があったはず
プロイセン州首相の官邸もあるだろうし
でも、ヒトラーのミュンヘンはプリンツレゲンテン広場のアパートのような純然たる私邸ってゲーリングでは余り聞きませんね

>>347
東ドイツでは徴兵で予備役将校になったほうが、大学に行きやすかった様で、同僚は人民軍予備役砲兵少尉に任官したあとベルリンのフンボルト大学で学び、日本に留学しています
イデオロギーでコチコチだと実務では使い物にならなくなった時代の人なので、ソ連もソ連の事情があるしねえ、大変だねえ彼等も、といったノリでした
ヒマな時には二人で歴史ネタをパロって遊んでました

>>348
書き込んでいただいて手間が省けました
深謝
350名無し三等兵:2011/12/01(木) 22:16:53.05 ID:???
カリンハルはゲーリングの「狩猟館」ですね。
カリンハル近くに形成されたシュヴェット橋頭堡には、HG師団からも兵員が位置されていまして、
ゲーリングは酒を持って来て、前線視察までしてます。
351名無し三等兵:2011/12/01(木) 22:44:56.18 ID:???
議長公邸については「家具が気に入らない」という理由で公式行事以外には使わず、
政権獲得後もカイザーダムのアパート(1931年のカリン死後に自宅を引き払って引っ越し)で暮らしてたが
後にカリンハルが完成するとそちらへ移った
ただ、ベルリンのライプツィヒ広場にもシュペーアが設計した大邸宅(『気に入らない』と評した議長公邸と
広場を挟んだ反対側に建てた)を持っていて、ベルリンオリンピックの時には各国の選手団を招待してる
あとベルヒテスガーデンの別荘とロミンテン(東プロイセンの端っこ)に狩猟用ロッジも持っていた

当人の意識としては多分カリンハルが私邸でライプツィヒ広場が公邸なんだろうが、実はカリンハルも
>>350が書いてくれたようになんと名目上は国家狩猟監督官・国家林業監督官の現場オフィスとして
公有地に税金で建ててるんだよなw
そういう意味では純然たる私邸ってカイザーダムのアパートが最後なのかもしれんねw
352名無し三等兵:2011/12/01(木) 23:49:59.57 ID:???
エクスペルデがRKもらう時にはカリンハルへの招待と其処での狩猟もセットだったけか、
空軍元帥閣下は密猟者はお嫌いだったろうな。
>>297
ギレはヴィーキング付の政治思想監督官だったフィックが軍服を着ずに部隊を視察した時に
「褐色のシャツを着る者は我が部隊では許さん、出て行け」みたいな事言ってヒムラー経由でかなり際どい抗議受けてる筈
政治には興味の無いプロフェッショナルな砲兵将校って所ではないかと

353名無し三等兵:2011/12/03(土) 00:24:02.17 ID:???
いやぁ、33年3月にブラウンシュヴァイクで起きた鉄兜団蜂起に関係して一時期はSSと党を追放されてるからなぁ>>ギレ
全然興味がないって訳でもないような気がする
まぁ、結局は復党と再入隊の為に一生懸命運動して34年4月にはSSにも党にも復帰するんだけどw
354名無し三等兵:2011/12/03(土) 05:23:14.22 ID:???
ギレがキレた
355名無し三等兵:2011/12/03(土) 15:22:04.05 ID:???
ゼップがゲップした
356名無し三等兵:2011/12/03(土) 16:24:35.81 ID:???
      ∧,,∧  .∧,,∧
  ∧∧(`・ω・´)(`・ω・´)∧∧
 (`・ω・´).∧∧) (∧∧(`・ω・´) >>354-355
 | U (`・ω・´)(`・ω・´) と ノ   懲罰大隊送り
  u-u (l    ) (    ノ u-u
      `u-u'  `u-u'
357名無し三等兵:2011/12/03(土) 23:42:05.67 ID:???
ディルレヴァンガー送りですか・・・
358名無し三等兵:2011/12/04(日) 00:59:02.82 ID:???
ヒャッハー!ワルシャワは地獄だぜー!
359名無し三等兵:2011/12/04(日) 04:56:23.74 ID:???
そのままにシュタイナー

主体性がないとシュタイナー
360名無し三等兵:2011/12/04(日) 17:01:00.00 ID:???
つべにロシアのネオナチバンドのディルレヴァンガーの曲がアップしてあったっけ
ほかにもGreroi ROA(解放軍の英雄達)とか結構好きだ
361名無し三等兵:2011/12/04(日) 19:33:51.10 ID:???
ロシアのネオナチには驚いたけど、ロシアからイスラエルに移民した連中に
ネオナチがいるとは・・・

彼らは何を目指すのだろうか。
362名無し三等兵:2011/12/04(日) 21:42:23.83 ID:???
関連スレ
WW2ドイツの防空警察や一般警察などなど
憲兵・国際法・民間防衛(警察・警備会社・消防・災害)007
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1320300847/
363名無し三等兵:2011/12/05(月) 17:17:13.63 ID:???
どうも鯖が不安定だなぁ
この前も落ちてたし……
364名無し三等兵:2011/12/11(日) 17:42:57.97 ID:???
ラスカン3は出るのかいな
365名無し三等兵:2011/12/11(日) 23:04:24.48 ID:???
作者自身が44年の中央軍集団崩壊みたいな混乱に巻き込まれてるしねぇ
366名無し三等兵:2011/12/12(月) 00:32:25.09 ID:???
雑誌とかも広告出てないみたいだしなぁ
367名無し三等兵:2011/12/12(月) 18:52:24.73 ID:???
やっぱり無理みたいですね。
原稿は全て揃っているというのに・・・
368名無し三等兵:2011/12/14(水) 01:16:17.41 ID:???
バグラチオンをモロに喰らった中央軍集団って、軍団長が2名戦死で4名が捕虜なんだな
こりゃホントの地獄だわな
369名無し三等兵:2011/12/18(日) 17:37:03.96 ID:???
来年には出て欲しいもんだが
370名無し三等兵:2011/12/20(火) 16:12:44.94 ID:???
ところで11はドコいった
371名無し三等兵:2011/12/20(火) 16:26:34.03 ID:???
ノルトラント?
372名無し三等兵:2011/12/20(火) 23:44:26.17 ID:???
Alexandre Galopinというベルギー財界の大物が1944年にRobert Jan VerbelenというSS大尉に殺されてるんだけど、
ネットでちょこちょこ調べてたら電波本を紹介してるサイトでレジスタンスに殺されたことになってたw
フラマン民族同盟分派の「旗」にいたヤツがレジスタンスとかねーわ
それともベルギー政府に対するレジスタンスって意味なんだろうかww
373名無し三等兵:2011/12/24(土) 23:20:30.91 ID:???
ラスカンV、2012年3月発売。
信じて・・・良いのですよね・・・
374名無し三等兵:2011/12/24(土) 23:51:49.71 ID:???
本当か?
ならば大変に喜ばしいのだが
375名無し三等兵:2011/12/25(日) 13:49:38.66 ID:???
wikiのベルギー周辺の師団の記述がすごくなってる件
376名無し三等兵:2011/12/25(日) 16:54:38.69 ID:???
ベルギーも結構兵力提供してるんだよな
377名無し三等兵:2011/12/27(火) 18:04:13.39 ID:???
知恵袋に

第5SS装甲師団「ヴィーキング」は第何軍団に属していたのでしょうか?
時期としては1941年10月から1941年12月までの間です。

ってあったけど、ここで聞けば良かったのに
378名無し三等兵:2011/12/27(火) 21:02:58.98 ID:???
確か第14装甲軍団じゃなかったっけ?

待てよ?
その質問者はひょっとして「1941年に『SS師団』はあっても『第5SS装甲師団』はありません」とでも回答して欲しいのかもしれんw
379名無し三等兵:2011/12/27(火) 22:21:52.19 ID:???
うん14軍団
この師団がPanzerdivisionに改称されたのが44年2月って資料もあったり
380名無し三等兵:2011/12/28(水) 14:36:01.11 ID:???
コルスンポケットの頃にはもう装甲師団だったような
もっともあれで大損害出してまた補充と再編成やってるからそういう見方もあるのかもな>>44年2月改称
381名無し三等兵:2011/12/29(木) 18:11:16.11 ID:???
連隊本部と第一大隊がゼンネだかメイ・イールカンだかでパンター待ちしてたから、実質一個大隊だったけどな。
ミュレンカンプも本国帰っていてポケット内の機動防御の重責は唯一の(他に239突撃砲旅団も有ったけど)装甲部隊の大隊長だったハンス キョーラーの一身に掛かってたんだから大変ではあったろうな。
382名無し三等兵:2011/12/29(木) 19:18:12.44 ID:IhZFAFZn
44年2月改称説は根拠が不明だけどね
名称の変化ではFeb.1944と書いてるのに、本文にはOct.1943になってるという
謎の展開が・・・
後、Tessinの正誤表書いてるトコには43年8月だと

>>381
ハンス・ケラーKöller
あの本は信用するなw
383名無し三等兵:2011/12/29(木) 21:19:29.09 ID:???
8月は早すぎる気がするな
まだドニエプルで走り回ってる頃だろ?
384名無し三等兵:2011/12/30(金) 15:11:23.50 ID:???
>>375
ノルトラントも細かいところ追加されてるぞ
セント・ジョージ部隊の配属先とか
385名無し三等兵:2011/12/30(金) 17:54:36.95 ID:???
末期師団に較べてヴィーキング記事の短さは異常。
とても初期精鋭師団の扱いとは思えんw
386名無し三等兵:2011/12/30(金) 20:56:25.78 ID:???
まぁ、有名師団だし本も出てるからな
リイド社のはちょっとアレだがw
387名無し三等兵:2012/01/03(火) 21:17:48.74 ID:???
「ラスカン」連載がMG誌に復活とな・・・
実現してほしいねえ。
388名無し三等兵:2012/01/03(火) 21:45:42.73 ID:???
MG?うーむAMじゃないのか
まぁ、復活するだけでも喜ばねばな
389名無し三等兵:2012/01/04(水) 21:53:24.55 ID:???
バトルオブカンプフグルッペの連載はいつまとまるのか
45年のエーゲ海に取り残されたドイツ部隊とかあったよな
390名無し三等兵:2012/01/05(木) 15:57:06.65 ID:???
島で海上輸送路を絶たれてしまって・・・
敵は来ないけど飢餓に襲われたという・・・
391名無し三等兵:2012/01/06(金) 00:52:09.68 ID:???
良くある話過ぎて哀しいな
392名無し三等兵:2012/01/06(金) 21:39:51.84 ID:4iKNQHGE
>>305
ジャック中尉って片目・片手の人?
393名無し三等兵:2012/01/07(土) 01:05:32.03 ID:???
>>392
別人
394名無し三等兵:2012/01/15(日) 23:43:11.08 ID:???
フォン・リッベントロップの息子ってまだ生きてるんだね
SS関係の有名人じゃ最後かな
395名無し三等兵:2012/01/16(月) 01:14:55.64 ID:???
ギュンター・グラスとかの末期に引っ張ってきた連中でもないともう生き残りを探すのは難しいかもね
396名無し三等兵:2012/01/19(木) 22:10:02.03 ID:???
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120119-00000046-reut-int
 [ワルシャワ 18日 ロイター] 
 ポーランドで、ナチスドイツの指導者アドルフ・ヒトラーが総統大本営として使用した通称「狼の巣」を観光地として整備しようと、
 投資家を探す動きがで出ている。
 この施設はポーランド北東部ケントシン市の森林内にあり、現在は荒廃した状態となっている。 
 「ワルキューレ作戦」として知られる1944年のヒトラー暗殺計画の舞台として有名で、2008年に公開されたトム・クルーズ主演の映画「ワルキューレ」で認知度を広げた。
 施設は地元の森林当局が管理し、一般にも公開されているが、深い森の中に位置し、泥道を通らなければたどり着けないため、多くの観光客が訪れる場所ではないという。
 地元の森林当局は現在、同施設を観光地として活用するための投資を募っており、その条件として、1年を通して営業できる博物館の整備などを求めている。
 しかし、関係者によると、これまでのところ投資の申し出はまだないという。

求む、投資家。
397名無し三等兵:2012/01/21(土) 17:22:47.59 ID:???
高橋さんのラスカンは、AM誌上で復活だって。
MG誌では無理でしたか。
398名無し三等兵:2012/01/22(日) 01:01:03.72 ID:???
アーマーモデリングの方が売れてるのかな?
399名無し三等兵:2012/01/22(日) 01:37:05.14 ID:???
アマモは5年以上買ってない
400名無し三等兵:2012/01/22(日) 08:55:05.06 ID:???
編集長が代わってから近所の本屋が置かなくなった >AM
401名無し三等兵:2012/01/23(月) 01:10:22.45 ID:???
いまはラスカン3待ちになっちまうのかな
春の予定だそうだが・・・
402名無し三等兵:2012/01/26(木) 14:23:43.13 ID:???
ラスカンVは5月発売予定となってますね。
順調に遅れて・・・夏頃かなあ・・・
403名無し三等兵:2012/02/28(火) 19:36:30.80 ID:???
南京大虐殺は皇族が師団長の部隊が引き起こした、天皇の戦争責任に直結する事案。
天皇を神と崇め国家神道の元に引き起こされた宗教戦争の側面をも持つ。
恐るべき大虐殺を引き起した国家犯罪の源泉は、盲信を強いた天皇制度及び国家神道にあり、両方共に日本社会から消えるべきだ。
404名無し三等兵:2012/02/28(火) 19:37:33.91 ID:???
日本の諸悪の根源・天皇制を出来るだけ早く廃止しましょう。
民主主義の日本で、生まれながらに、一生遊んでるだけで
喰ってゆける一族を認めることが、その周りに、同じように
遊んでるだけで喰って行きたい人種(役人・神社・右翼)を集め、
日本の本当の民主主義を妨げ、腐敗の温床を作っています。
将来の憲法改正時に、天皇制を憲法上から完全に削除し、
本当の民主主義を実現すべく、大いに議論しましよう。
405名無し三等兵:2012/02/28(火) 19:46:21.74 ID:???
明治天皇が優秀で狡猾すぎた
だから、昭和天皇もじーさんの築いた絶妙な位置関係で助かった

ただね、まともな神経していたらやっぱり色々な取りざたされてる発言・言動はできないと思うよ
やはり自分だけ御所でのんびりしてたわけだから、戦争の実感がないのかもしれない
そのへんが実際に戦った弟の三笠宮とのギャップじゃないのかなぁ

三笠宮は今も中国での残虐行為について、深く悔やんでおられるようだ
406名無し三等兵:2012/03/02(金) 17:39:27.61 ID:???
縦読みでしょうか・・・
暗号でしょうか・・・
407名無し三等兵:2012/04/06(金) 17:00:08.91 ID:???
とりあえず4月に出る本には載ってないな>>ラスカン3
408名無し三等兵:2012/04/06(金) 22:28:23.27 ID:???
そんなに出ないなら、、もうラスカルでもいいわ。
409名無し三等兵:2012/04/07(土) 21:18:20.51 ID:???
誰か高山大隊に詳しい人いない?
410名無し三等兵:2012/04/08(日) 01:19:16.45 ID:???
フィリピンに展開してた第十二陸軍病院がどうしたって?
411名無し三等兵:2012/04/08(日) 14:57:50.54 ID:???
いや武装SS山岳師団の方
戦時中のアルプスアタックについて聞きたいことがある
412名無し三等兵:2012/04/08(日) 16:38:39.54 ID:???
よし、話を聴こうか同志
413名無し三等兵:2012/04/09(月) 00:39:45.92 ID:???
ディスカバリーチャンネルで武装SS

ミリタリー大百科 ナチス武装親衛隊
ttp://japan.discovery.com/episode/index.php?eid1=871493&eid2=000000
414名無し三等兵:2012/04/09(月) 00:50:03.21 ID:???
もの凄く浅いよその番組
415名無し三等兵:2012/04/10(火) 03:06:24.54 ID:???
ところで>>411はどこへ行った?
416名無し三等兵:2012/04/10(火) 18:14:31.74 ID:???
選抜二個中隊でアタックし、20数名が登頂に成功しているらしいが
その中に親族がいる可能性がある
名簿等はどこかに落ちてないだろうか?
417名無し三等兵:2012/04/10(火) 19:42:29.51 ID:???
警察階級も武装ss階級も持たない一般SSだけの階級の隊員ってなんも権力持ってないんでしょ?
418名無し三等兵:2012/04/11(水) 00:40:20.11 ID:???

親衛隊組織内での権力があると思うが
419Heinrich・Fegeiein:2012/04/14(土) 17:02:08.56 ID:IU4L3UJ2
ねぇマックス・ヴェンシェて知ってる?SS1装甲師団(LSSA)の将校あんまり知られていない
戦車エース。マイヤーやヴィットマンの知り合いまたディートリッヒの副官を務めました。
1943年新たに編成したSS12装甲師団(ヒトラーユーゲント)の戦車連隊長になります。
1944年8月20日夜ファレーズ包囲戦の最中マックスと自分の副官iseke(イゼッケ?)
親衛隊大尉とフリッツ・フライターク親衛隊少尉と負傷した軍医がファレーズから
脱出を試みますが…ふくらはぎを負傷していたマックスと軍医は連合軍の捕虜になります。
戦後マックスは工場施設のマネージャーになりました。戦前と同じ業務に戻れました。
よかったね。ちなみにマックスは柏葉付騎士十字章字受賞してます。
戦歴・・・
オランダ戦
フランス戦
バルカン半島侵攻作戦
バルバロッサ作戦
ハリコフ戦
フェレーズ包囲戦
たぶんそんなところ・・・
あとマックスは独ソ不可侵条約のドイツ代表団のメンバーでした。
おまけにマックスはイケメンです。
420名無し三等兵:2012/04/14(土) 18:19:46.34 ID:???
マックス・ヴェンシェの一番の功績はヴィルべル・ヴィント
を開発したことだな。
各22両の4個中隊分96両(8両は大隊本部用)割り当てられた4号戦車を
各17両5個中隊に編成し直した。余った3両をヴィルベルヴィント
にしたってわけさ。
421名無し三等兵:2012/04/14(土) 19:10:20.87 ID:???
マックス・ヴェンシェは、充分有名かと・・・
422Heinrich・Fegeiein:2012/04/15(日) 14:19:08.20 ID:1uHFA/sd
なんだみんなマックス知ってるんだよかったー。
423Heinrich・Fegeiein:2012/04/15(日) 15:09:05.14 ID:1uHFA/sd
ねえSS5装甲師団(ヴィーキング)の襟章てSSのルーン字?
424名無し三等兵:2012/04/16(月) 12:43:43.75 ID:???
そんな事より君はヒトラー・ユーゲントのコスプレをしたまえ
ミリタリヤへシュネル!!
425Heinrich・Fegeiein:2012/04/16(月) 17:08:19.19 ID:X63fXCg4
Jawohi!!(了解!!)でも…どっちかて話ゆとSSの迷彩服がいい
そんなことより・・・SS5装甲師団の襟章てSSのルーン字?
426名無し三等兵:2012/04/16(月) 17:18:20.21 ID:???
そだよ
427名無し三等兵:2012/04/16(月) 18:47:35.07 ID:???
下げましょう。
428Heinrich・Fegeiein:2012/04/17(火) 07:37:22.17 ID:1VS6NdMX
ありがとうございます。(Dankee)実は自分も戦場写真とか見るとSS5装甲師団の
襟章はルーン字が多いけど・・そうじゃない物をみるのでもしかしたら・・・
ルーン字じゃないのかな・・・と思ってすいません。
429名無し三等兵:2012/04/17(火) 17:06:47.43 ID:???
>428
疑問が解けて何よりです。
ですので、下げてください。
430名無し三等兵:2012/04/17(火) 18:04:12.19 ID:tzI9JRq8
誰君?
431名無し三等兵:2012/04/17(火) 19:53:31.63 ID:???
さあ・・・
432名無し三等兵:2012/04/18(水) 12:41:24.22 ID:???
「ラスカン」新刊は、いつ出るんだろう・・・
433名無し三等兵:2012/04/18(水) 17:20:23.98 ID:???
さあ・・・
434名無し三等兵:2012/04/18(水) 17:47:17.72 ID:QRLWwOxX
福原愛ちゃん?
435名無し三等兵:2012/04/22(日) 12:09:43.01 ID:09SsdJqc
思うだけど・・メガネ掛けてる指揮官んてどうやって双眼鏡をのぞくのかな
?それともはずしのかな?わかる人教えてください。
436名無し三等兵:2012/04/22(日) 12:52:02.45 ID:???
俺はアイレリーフある私物使ってた
437名無し三等兵:2012/04/25(水) 19:46:42.28 ID:???
ラスカン新刊の発売日がどんどん伸びますなあ。
8月予定だって。
438名無し三等兵:2012/04/25(水) 22:03:00.95 ID:???
順調に戦線が後退してるね
439名無し三等兵:2012/04/25(水) 22:26:35.56 ID:sUS0wBRZ
昔、ここが変だよ日本人って番組で集まった日本人のナチかぶれの軍服ヲタに対して
日本人が親衛隊の格好して格好つけても似合わない、滑稽、冗談は顔だけにしてね
悪名高い親衛隊にかぶれようとする神経がどうたら以前の問題
と白人達からフルボッコにされてたなwww
440名無し三等兵:2012/04/25(水) 23:28:56.07 ID:???
>>439
あったあった
その中の毛皮帽被った奴が退出際に右手を挙げて敬礼したのを
見たフランス人がブチ切れして掴みかかろうとした場面を覚えてる
441名無し三等兵:2012/04/26(木) 19:07:41.83 ID:QxaJbKG3


俺も親衛隊の軍服好きだけど…公の場にば着て出ないなー(持ってないけど)
そいゃーフランス人もキレるでしょう…フランスは長い間ドイツに
占領してたから・・・沖縄もアメリカに占領れてたから・・・・
それを考えると嫌だよね
442名無し三等兵:2012/04/26(木) 19:21:23.56 ID:QxaJbKG3
あの中にカンプバタリオンの社長出てた右から2番目の国防軍の軍服着てた

443名無し三等兵:2012/04/26(木) 20:08:12.10 ID:QxaJbKG3
やっぱ・・SSはだめでしょ国防軍のときは拍手してたけれどSSの軍服を着てた
人めちゃ反感買ってた・・
444名無し三等兵:2012/04/26(木) 20:09:49.11 ID:QxaJbKG3
アメリカやフランスの軍服着てればよかったのかな?
445名無し三等兵:2012/04/26(木) 21:53:19.94 ID:???
フランスでは武装SSシャルマーニュの方々は黒歴史なのかねえ。
446名無し三等兵:2012/04/26(木) 22:21:59.77 ID:???
>>440
あの後、エンディング?に番組収録後の映像もちらっと流れたけど、
あいつら普通に談笑してた気がするぞ。
447名無し三等兵:2012/04/27(金) 02:54:36.43 ID:???
考証適当な国民党軍ですって言い張ればいいんじゃね
448名無し三等兵:2012/04/27(金) 07:51:20.10 ID:???
背広に腕章で国民突撃隊の出来上がり
持道具は戦車鉄拳
449名無し三等兵:2012/04/27(金) 16:08:28.19 ID:???
武装親衛隊>国防軍>国防軍(国民擲弾兵師団)>国民突撃隊・・・・・・いっぱいあるね。
450名無し三等兵:2012/04/27(金) 21:03:03.77 ID:???
>>446
TOKIOがやってたガチンコ!みたいに番組中の演出なんだよ
451名無し三等兵:2012/04/28(土) 01:02:04.22 ID:???
>>448
当時は帽子は紳士の嗜みなので、お忘れなく
452名無し三等兵:2012/04/28(土) 08:55:15.90 ID:???
ヴィーキングだから、構成員は、スカンジナビアとデンマーク(含むグリーンランド)、
アイスランドの出身者が多かったのだろうか。
453名無し三等兵:2012/04/28(土) 15:21:39.74 ID:???
>>451
背広に帽子だとゲスターポのイメージが強い
454名無し三等兵:2012/04/28(土) 16:43:54.57 ID:???
そろそろうぜえから軍服スレでやってくれよ
455名無し三等兵:2012/04/30(月) 00:55:01.76 ID:???
456LSSAH:2012/04/30(月) 16:34:08.72 ID:aOQRfZYA
「遠すぎた橋」久しぶりに見たんだけどルートヴィヒ親衛隊少将(ハーディ・
クルューガー)の副官の戦車服着た親衛隊中尉かっこいい
でも・・・SS9装甲師団(ホーエンシュタウフェン)のグラブナー親衛隊大尉
率いるパンター装甲偵察大隊の戦闘シーンがやられぱっなし…武装SSは精鋭
部隊だからせめて強く描いて欲しかった。(まあ・・ドイツ軍=悪役だからしょがないか)
あと・・大戦後期の武装SSはフィールドグレーの野戦服じゃなく(将校・下士官除いて)
迷彩服だと思う。でもグラブナーの副官の親衛隊少尉とかは迷彩服だった
(でも・・プライベートライアンとかはほとんどが迷彩服・・)
でもあの映画は長いけど最高の映画。


457名無し三等兵:2012/04/30(月) 16:50:40.62 ID:???
>>454
>>1の日本語読めないお馬鹿さんですか
458名無し三等兵:2012/04/30(月) 17:16:22.00 ID:???
>>456
SS装甲偵察大隊の突破シーンはだいたい史実だからしょうがない
実際は装甲車のプーマが先行して突破に成功してるが、その描写がないだけ

武装SSも基本はフィールドグレーの野戦服だよ
どこもおかしくない
459名無し三等兵:2012/04/30(月) 17:30:09.91 ID:???
>>452
アイスランドも当時はまだデンマーク領だぞ
460名無し三等兵:2012/04/30(月) 18:06:20.60 ID:???
>>455
ドイツ語読めないのだが、軍人恩給が貰えるように、なったのだろうか。
461名無し三等兵:2012/04/30(月) 18:26:00.96 ID:???
>459
さすがに、アイスランドから志願は・・・
スカンジナビアだと、あとノルトラントも・・・次スレか・・・・。
462名無し三等兵:2012/04/30(月) 18:39:40.73 ID:aOQRfZYA
458
大戦後期は基本迷彩服456も正しい
463名無し三等兵:2012/04/30(月) 21:39:27.12 ID:???
>>462
じゃあ何で武装SS仕様の44年型野戦服が存在するの?
464名無し三等兵:2012/04/30(月) 21:46:34.54 ID:???
訂正します基本服装が迷彩服
465名無し三等兵:2012/05/01(火) 09:03:20.32 ID:Y+Xp+kTc
第9SS装甲偵察大隊にプーマなんか配備されてるかよ
466名無し三等兵:2012/05/01(火) 09:42:30.25 ID:???
>>452
>>459
>>461
ちょっとスレ違いかもしれないけど
アイスランドは1940年にはイギリスが侵攻して占領、
以後アメリカ軍が駐留している
志願どころか占領されて形ばかりの抗議だけして
実際には連合軍に協力してたのがアイスランド人
467名無し三等兵:2012/05/01(火) 11:31:16.93 ID:???
>>465
ソースは学研の『ヨーロッパ空挺作戦』
文句があるなら学研に言え
468名無し三等兵:2012/05/01(火) 14:26:34.46 ID:???
学研なんかソースに得意げに語るお前が悪い。
469名無し三等兵:2012/05/01(火) 15:26:50.78 ID:???
そう言われるとそうだな

「SS装甲偵察大隊の突破シーンはだいたい史実だからしょうがない
実際は装甲車5輛が先行して突破に成功してるが、その描写がないだけ」

に訂正する
だがプーマの話は他の本でも見た記憶がある
470名無し三等兵:2012/05/01(火) 16:12:13.39 ID:???
http://forum.axishistory.com/viewtopic.php?t=15157&highlight=puma

ここで似たような話してるな。
編成表上、プーマは無い筈なんだとか。
231をプーマと間違えたのかも知れないみたいな話もあるな。
471名無し三等兵:2012/05/01(火) 16:46:21.01 ID:???
第9SS装甲偵察大隊は編成開始時の231232シリーズで1944年の東部戦線に投入されて以来
補充車両はないわけだ。
プーマが配備されるとしたらノルマンディの敗退後なんだが、
ベルリンへ引き上げる予定だったところを見ても
プーマが配備されてるわけがないんだわ。

あとグラプナーが乗ってるのは映画では251/3みたいになってるけど
ノルマンディー戦時に捕獲したハンバー・マークW(4輪)装甲車だからな。 
472名無し三等兵:2012/05/01(火) 19:19:21.72 ID:???
へーそんなんだ。じゃあグラブナーはイギリス軍のハンバーを鹵獲して
使用してたんだ
473名無し三等兵:2012/05/01(火) 19:45:34.21 ID:???
当時の一般連合軍兵士の間で8輪装甲車=プーマみたいな認識が
蔓延してた説はどうだろう。
474名無し三等兵:2012/05/01(火) 19:51:47.89 ID:???
でもなんで映画ではハーフトラック?ハンバーも映画に出てたよ(まあ
…ドイツ軍はハーフトラックだしその頃まだちゃんとした資料がなかったかも
知れないししょうがないか…)
475名無し三等兵:2012/05/01(火) 21:26:10.29 ID:???
>>474
ヘンテコな装甲車一杯出してたくらいだから
あんまり考えてないと思う

と言うか大半の戦争映画が車種の考証までやってないし
476名無し三等兵:2012/05/02(水) 07:38:15.43 ID:???
確かに・・・
477名無し三等兵:2012/05/03(木) 00:22:31.56 ID:XOiP8D8H
「女装親衛隊」という言葉を思いついた。誰かストーリー作ってくれ。Waffen TSでもOK。
478名無し三等兵:2012/05/03(木) 05:53:49.02 ID:???
雑談したいなら余所でやれカス
479名無し三等兵:2012/05/04(金) 14:58:31.29 ID:???
SS101重戦車大隊の指揮官て誰?ヴィットマンそれともパイパー
解る人教えてください。
480名無し三等兵:2012/05/04(金) 15:03:52.63 ID:???
パイパーは1943年11月から第1SS戦車連隊長。
第101重戦車大隊長はヴェスターンハーゲンSS少佐
だけど病気がちだったので、しばしばヴィットマン
が臨時大隊長になってる。 
481名無し三等兵:2012/05/04(金) 15:05:15.37 ID:???
教えてくれてありがとうございます。
482名無し三等兵:2012/05/04(金) 15:36:50.32 ID:???
パイパン
483名無し三等兵:2012/05/05(土) 10:06:51.84 ID:???
>>445
フランスで師団史とかも出ているけど、やはり黒歴史なのかな?

シャルルマーニュ師団軍歌
「悪魔の唄/3番」

我ら親衛隊は悪魔の唄歌い、
フランスへと帰還する。
市民たちよ、我らの報復を、
凄まじき力を恐怖せよ。
我らは苦悩の叫びと声に
烈しい歌声を浴びせかけるのだ。
我等と共に魔王(サタン)は吼えて、
そしてお前たちを快活に笑い飛ばすのだ。
我らの征くところ、敵はみな自壊し、
そして悪魔が共に嘲うのだ。
ハ、ハハハハ!
焔は清く燃える。
我らの合言葉は「忠誠」なのだ!
(西洋軍歌蒐集館より)

1945年制定とは言え、祖国への凱旋と言うよりは、まるで進攻だよ…
484名無し三等兵:2012/05/05(土) 11:30:14.29 ID:???
黒歴史というか一般フランス人からしたら
悪魔の手先のような扱いだろうな〜

「SS戦車隊」にシャルルマーニュでベルリン戦を生き延びた
フランス人SS将校の手記が出てたぬ
485名無し三等兵:2012/05/05(土) 13:39:43.95 ID:???
彼らはドイツ共にベルリンの防衛戦に出て赤軍からヨーロッパを守ったのに
戦後彼らは胸張って祖国に帰ったら皆から嫌われ挙句の果てに処刑何てかわ
いそうだよ。
486名無し三等兵:2012/05/06(日) 16:50:12.71 ID:???

小林源文あたり読んだ厨房
487名無し三等兵:2012/05/06(日) 18:52:29.84 ID:???
高橋慶史さんの「武装SS師団写真史」に、フランス人義勇兵チャンス大尉が出てますね。
488名無し三等兵:2012/05/06(日) 20:18:05.82 ID:???
チャンス大尉に後ろ髪はない
489名無し三等兵:2012/05/06(日) 20:40:27.00 ID:???
将軍達の夜みました
陸軍の将軍で戦中にSSに異動した人いんの?
490名無し三等兵:2012/05/06(日) 23:14:47.31 ID:eS5mTE2K
いるよ
491名無し三等兵:2012/05/07(月) 17:11:48.57 ID:???
将校は数多くいるでしょう。
将軍は誰だろう?
492名無し三等兵:2012/05/07(月) 18:32:01.47 ID:???
SSから陸軍にいった人はいるの?
493名無し三等兵:2012/05/07(月) 18:33:49.93 ID:???
いるよ
494名無し三等兵:2012/05/07(月) 19:43:25.18 ID:???
ヒムラー司令官
495名無し三等兵:2012/05/07(月) 21:45:05.65 ID:???
まあーたしかに長官は大戦末期に軍集団の指揮官になってるな。
496名無し三等兵:2012/05/07(月) 21:47:16.64 ID:???
無能司令
497名無し三等兵:2012/05/07(月) 22:10:43.43 ID:???
ラスカンに登場するという事は・・・
「冬至」作戦は・・・
498名無し三等兵:2012/05/08(火) 06:36:28.96 ID:???
ラストオブカンプフグルッぺ
499名無し三等兵:2012/05/08(火) 21:57:04.58 ID:???
「冬至」作戦って、「至日」作戦って書いてるのがあるね。
どういう日本語なんだろうか。
500名無し三等兵:2012/05/08(火) 22:17:18.77 ID:???
>>490
なまえおしえて
501名無し三等兵:2012/05/08(火) 22:33:14.62 ID:???
教えない。
502名無し三等兵:2012/05/08(火) 23:25:19.88 ID:???
>>499
中国語で夏至・冬至の事を「至日」というみたい
503名無し三等兵:2012/05/08(火) 23:31:56.23 ID:???
>>502
dクス。漢語かあ。実は、児島襄の本なんだけどね。非常に読みにくい。
504名無し三等兵:2012/05/08(火) 23:38:48.95 ID:???
児島襄さんは「ヒトラーの戦い」が凄いね。
文庫本10冊組は圧巻だわあ。
505名無し三等兵:2012/05/08(火) 23:50:57.95 ID:???
>>504
今9巻まで読んだけど、地図が少ないので、部隊の配置を把握するのが非常に難しいんですわ。
ブリタニカの世界地図を見ながら、読んでますけどね。
506名無し三等兵:2012/05/09(水) 00:32:40.03 ID:???
>>501
興味深いので私も知りたい 是非にも
507名無し三等兵:2012/05/09(水) 07:38:41.91 ID:???
教えてやらんでもないけど
ただなんだから、実名さらせとは言わんが
せめて、自分が何者であるとか
どこから武装SSに興味を持ったとか
なんでこの質問をするに至ったかどれかひとつぐらいは
情報さらせ。
508名無し三等兵:2012/05/09(水) 14:07:36.77 ID:???
何でそこまで・・・


第33武装SS師団「シャルマーニュ」師団長、グスタフ・クルケンベルクSS少将がそうかなあ。
第11武装SS師団師団長、ヨアヒム・ツィーグラーSS少将も陸軍組だね。

陸軍から武装SSへ移ってから将官となったのなら、違いますけどね。
509名無し三等兵:2012/05/09(水) 14:40:29.21 ID:???
>>507
実は親父が武装SSのOBなんですが、物故してしまい、
詳しいことが分からないんです。
親父の名前は、オスカー・ディルレワンガーです。

ここまで、個人情報晒しました。

510名無し三等兵:2012/05/09(水) 15:13:13.07 ID:???
デルレヴァンガーの歪んだ頭部の形状が、彼の苦悩を物語りますなあ。
511506:2012/05/09(水) 17:27:00.14 ID:???
>>508
>>489は単にSSと言ってるので武装SS限定ではない気もする。
となると国防軍からの戦中移籍組ではフォン・ヘルフが特に有名だが、彼は大佐で移籍しているので
>>489の言う将官の移籍とは言えないのが残念。
フォン・シュトラハヴィッツはRFSSの一員として迎えられているけれど、完全な移籍ではなくその後も
国防軍で戦い続けていますから彼も該当しないかな。
ライネファルトは警察では将官だったけど国防軍では尉官の上、移籍より出戻りと呼ぶのが妥当だし、
ヴュンネンベルクもSSに入隊した時にはまだ警察大佐だったからねぇ……

……はっ!そういえば>>489は単に陸軍としか書いていない!国防軍でなければルーマニア陸軍出身の
フレプスとかラトビア陸軍出身のバンゲルスキスなどは該当することに!?これは盲点だったかもw
まぁ、きっと>>507が真相を教えてくれるでしょう。 
512名無し三等兵:2012/05/09(水) 18:14:06.87 ID:???
アルフォンス・レバネSS大佐
ヴォルデマルス・ヴァイスSS大佐
513名無し三等兵:2012/05/09(水) 21:46:32.30 ID:???
514名無し三等兵:2012/05/09(水) 21:59:45.48 ID:???
クルケンベルクSS少将は陸軍中佐→SS中佐で移ってその後昇進、
ジーグラーSS少将も陸軍大佐→SS准将で移ってその後昇進だったと思う
シュトラハビッツ陸軍中将は名誉SS少将になっているけど陸軍に残った
レバネSS大佐はエストニア時代も大佐じゃなかったかな
一応は准将扱いなんだったっけか?
バイスSS大佐はラトヴィアだと中佐だったような
佐官クラスの異動は結構あるけど戦争中に将軍で陸軍から武装SSへ移った人は
珍しいんじゃないかな
515名無し三等兵:2012/05/09(水) 22:09:21.92 ID:???
>>513
2番目の奥さんの子かねえ?
516名無し三等兵:2012/05/09(水) 22:24:21.89 ID:???
兵科も親父と同じか
517506:2012/05/09(水) 22:59:12.77 ID:???
……あっ!一人忘れてた。
コサック騎兵軍団のフォン・パンヴィッツ!
紆余曲折の末、45年2月にコサックが国防軍から武装SSへと編入された際、彼もSS中将になってたはず。
あぁ〜なるほどいたなぁ確かに。陸軍の将軍で戦中にSSに移動した人。

>>511
おぉ、軍人貴族一家w
518名無し三等兵:2012/05/10(木) 05:06:55.45 ID:???
レバネSS大佐ってエストニアでは英雄?
ロンメル扱いされてるみたいだが
519名無し三等兵:2012/05/10(木) 10:46:47.36 ID:???
>>517
フォン・パンヴィッツは、第15SSコサック騎兵軍団の軍団長になってからも陸軍中将(Generalleutnant)のままだったみたいだよ。
軍団付き幕僚の階級も陸軍だし、コサック騎兵師団の将兵自体、親衛隊に編入後も陸軍の階級のままだった模様。
編入の理由が、親衛隊や警察部隊と一緒に対パルチザン戦に従事していたので、その方が管理や補給の面で都合が良かったからだし、
移籍させても事務手続きやら徽章の再支給が大量発生して大変だったろうしね。
520名無し三等兵:2012/05/10(木) 12:44:38.48 ID:???
度々「シャルルマーニュ」の名前が出るのでWikipediaを覗いてみたら充実していて驚いた。
翻訳記事では無く、日本語オリジナル記事みたいだしね。
しかも「シャルルマーニュ」のカテゴリーが出来てるしw
凄いこだわりだ。
521名無し三等兵:2012/05/10(木) 17:38:39.27 ID:???
>>519
あぁ、そもそもコサック騎兵軍団に関しては編入自体が45年2月だし、最末期に改名だけというのが
実態だったろうと私も思う。大体が武装SSとしての師団番号だってついてないんだしなw
ただ、ラスカンHPのdiaryの最終更新、2003年4月27日分に
ttp://www3.plala.or.jp/Last-Kampf/
>>なお、コサック軍団は武装SSに属していましたが、個人については武装SSには属さないという原則があり、
>>唯一、コサック軍団最高司令官フォン・パンヴィッツ中将がSS大将に任じられています。
と書かれているのと、
Axis Biographical Research Forum での彼の項目に
ttp://www.geocities.com/~orion47/WEHRMACHT/HEER/Generalleutnant2/PANNWITZ_HELMUTH.html
>>Promotions:
>>19.10.1914 Kriegsfreiwilliger (Einjahriger)
(中略)
>>11.02.1945 SS-Gruppenfuhrer und Generalleutnant der Waffen-SS
>>Career:
>>11.02.1945 Transferred from the Heer to the Waffen-SS.
とあるので、もし可能性があるとしたら彼くらいしかいないんじゃないかなと思って。
いや>>507が正解を挙げてくれればこんな推測もしないで済むんだがね。
522名無し三等兵:2012/05/10(木) 17:49:36.10 ID:???
アーマーモデリングの最新号で、ラスカンの内容が先行掲載されてるね
内容はフランス艦隊の自沈で、カタパルト作戦やカサブランカ海戦、アッチラ作戦などを三号に渡って連載されるそうな
523名無し三等兵:2012/05/10(木) 18:50:11.74 ID:???
>522
をを、それは楽しみだねえ。
524519:2012/05/10(木) 19:47:27.27 ID:???
>>521
有難うございます。
フォン・パンヴィッツはSSの階級を持っていたんですね。

以前
"Axis History Factbook"の部隊史関係
"The German Order of Battle:Waffen SS and Other Units in World War II"
"Hitler's Legions"
辺りを調べた時の記憶で書いたのですが、知ったかしてしまった…
今回の件が無ければ誤解したままだったので>>507さんには感謝してますw
525名無し三等兵:2012/05/10(木) 20:19:19.59 ID:???
"The German Order of Battle:Waffen SS and Other Units in World War II"
って1944当時が基準だろ。載ってるわけないよね。
526名無し三等兵:2012/05/10(木) 22:34:17.03 ID:???
>>525
1944年時点のドイツ軍に付いて米軍が調査した物をベースにした本ですが、他のマイクロフィルムや書籍で前後の年代も補完されていますよ?
コサック騎兵に関しては、1945年3月17日付けOKHの記録からの引用や、5月の英第6機甲師団への投降の事も載っていますし。
確かに著者の勘違いや編集ミスの多い本では有りますが、代わる本を知らないので・・・
数年振りに再開したので古い本がソースで申し訳ないです。
編制や戦闘序列関係でオススメの近刊は何か有るでしょうか?
527名無し三等兵:2012/05/11(金) 00:50:10.19 ID:???
>>524
いやまぁ、あくまで可能性の話なんだけどね。
forum panzer archiv では数年前に話題になってるがドイツ人の間でさえ
「軍団長はフォン・パンヴィッツ中将……」「SS中将だろ?」みたいなやり取りがあるくらいだし。
ttp://forum.panzer-archiv.de/viewtopic.php?t=7519&postdays=0&postorder=asc&start=0
ということで>>507が早く正解を挙げてくれれば、本来は外野の筈の我らが悩まなくても済むんだが。

>>522
キタキタキタキタキター!
528名無し三等兵:2012/05/12(土) 16:43:47.85 ID:???
あのーヴィットマンのティーガーに搭乗していた他の乗組員の名前と階級
を教えてください。自分が知ってるのは
ミハエル・ヴィットマン親衛隊大尉
バルタザール・ヴォル親衛隊曹長
529名無し三等兵:2012/05/12(土) 17:40:08.31 ID:???
1944年1月 騎士十字章受章時
ミハエル・ヴィットマンSS少尉
バルタザール・ヴォルSS伍長 (砲手)
オイゲン・シュミットSS上等兵(操縦手)
ヴェルナー・イルガンクSS二等兵(無線手)
ゼップ・レスナーSS二等兵(装填手)


1944年8月戦死時
ミハエル・ヴィットマンSS大尉(車長)
カール・ヴァグナーSS軍曹(砲手)
ハイン・ライマースSS軍曹(操縦手)
ルディ(ルドルフ)・ヒルシェルSS上等兵(無線手)
ギュンター・ヴェーバー SS上等兵(装填手)

530名無し三等兵:2012/05/12(土) 19:00:08.82 ID:???
大変ありがとうございます!。
でも1944年8月の時ヴォルは・・・・?いったいどこえ
531名無し三等兵:2012/05/12(土) 19:05:14.04 ID:???
ヴォルは負傷して本国
4月以来もう砲手ではなく戦車長だよ。
532名無し三等兵:2012/05/12(土) 19:06:37.62 ID:???
戦車長になって他の戦車を指揮だったでしょ確か
533名無し三等兵:2012/05/12(土) 19:13:03.38 ID:???
その当時、ボヘミアの伍長は何をしていましたか?
534名無し三等兵:2012/05/12(土) 23:52:44.31 ID:???
破れかけのタロット投げてライヒの行方を占っておりました。
535名無し三等兵:2012/05/13(日) 06:26:53.72 ID:???
>>534
よい歌だったね
536名無し三等兵:2012/05/13(日) 10:19:19.95 ID:???
何年か前、バルティは体調を崩して、過去の記憶をほとんど失ったと何かの雑誌で読んだような気がする。
その後の容態はどうなったのだろう。
537名無し三等兵:2012/05/13(日) 11:16:03.50 ID:???
バルティ・・・・
538名無し三等兵:2012/05/13(日) 11:17:43.93 ID:???
SS1装甲師団と1SS装甲師団どっちが正しいの?
539名無し三等兵:2012/05/13(日) 12:07:01.10 ID:???
どちらもまちがい

第1SS装甲師団が正解
540名無し三等兵:2012/05/13(日) 15:53:58.50 ID:???
>>536
英語版Wikiだと1996年5月18日に死亡となってる
541名無し三等兵:2012/05/13(日) 18:49:00.53 ID:???
そうですか、バルティはかなり前にお亡くなりに。
合掌。
542名無し三等兵:2012/05/14(月) 16:09:36.05 ID:???
あのプライべートライアン観たんだけど映画みたいに第101SS重戦車大隊に
ヴィットマンより上の指揮官ていたの?映画では親衛隊少佐だったけど・・・
543名無し三等兵:2012/05/14(月) 16:50:31.01 ID:???
だからヴィットマンは第2中隊長で
大隊長はヴェスターンハーゲン(ヴェステルンハーゲン)SS少佐だっちゅうの。
544名無し三等兵:2012/05/14(月) 17:27:04.19 ID:???
今月号のアーマーモデリング誌に、高橋さんのラスカンが出てますね。
おフランスがネタです。
545名無し三等兵:2012/05/15(火) 16:48:33.76 ID:dchhi7ck
武装SSだけじゃなく一般親衛隊とかゲシュタポなんかは
扱うのかここ?
546名無し三等兵:2012/05/15(火) 20:42:50.31 ID:???
>>545
以前ヴァーヴェルスブルク城の現地ルポをしようとしたら断られたので、純粋にWaffen-SSの話だけにした方がいい
547名無し三等兵:2012/05/15(火) 20:43:35.07 ID:???
ハイドリヒの話題とか少ないね。
548名無し三等兵:2012/05/15(火) 22:17:14.71 ID:???
>>545
>>1には
>基本は武装SSのスレだが一般SSの話題もあり。
と有るから大丈夫では?
549名無し三等兵:2012/05/16(水) 19:40:23.23 ID:???
バルタザール・ヴォルって最初髑髏歩兵連隊に配属されてデミャンスク戦にも参加してたんだね。
てことはデミャンスク・シールド貰ってるのかな?
550183:2012/05/17(木) 01:46:50.75 ID:???
551名無し三等兵:2012/05/25(金) 19:46:18.53 ID:???
ハイドリヒは暗殺されなかったら、ヒトラーの後継者に成り得ただろうか?
552名無し三等兵:2012/05/25(金) 20:09:51.46 ID:???
>>551
ヒトラーが暗殺したんじゃね?
553名無し三等兵:2012/05/25(金) 20:11:21.50 ID:???
戦に負け一代限りで消えた帝国に後継者が居ても・・・
554名無し三等兵:2012/05/25(金) 20:14:06.88 ID:???
>>552
殺るか殺られるか、どちらが先に行動したかね?
555名無し三等兵:2012/05/25(金) 20:21:49.38 ID:???
第二世代指導者たちの中では有望株だけれども、まず最初にゲーリングを排除しないことにはw
556名無し三等兵:2012/05/25(金) 20:34:25.19 ID:???
ヒムラーも邪魔
557名無し三等兵:2012/05/25(金) 22:12:39.33 ID:???
>>554
ヒトラーあってのナチスだから、それはない。
558名無し三等兵:2012/05/25(金) 22:33:04.10 ID:???
ハイドリヒ、ドキュメンタリや伝記読んでて思うんだが、
他の連中と比ると扱いが悪い気がする。
559名無し三等兵:2012/05/25(金) 22:40:47.30 ID:???
冷酷無比と思われてるからじゃね?
560名無し三等兵:2012/05/26(土) 20:56:54.89 ID:???
>>558
どう扱いが悪いの?
561名無し三等兵:2012/05/27(日) 00:54:14.09 ID:???
549たぶん・・・貰ってないんじゃかな・・・記録写真見ても着けてないし
562名無し三等兵:2012/05/29(火) 14:10:00.95 ID:n5t4Dq9t
第11SS山岳猟兵連隊「ラインハルト・ハイドリヒ」
563名無し三等兵:2012/05/29(火) 20:02:29.86 ID:???
えらい人物の名前を付けたものだねえ。
迷惑じゃなかろうか・・・
564名無し三等兵:2012/05/29(火) 20:46:43.76 ID:???
じゃあ、第1SS装甲師団「アドルフ・ヒトラー」なんて、大迷惑か?
565名無し三等兵:2012/05/29(火) 21:56:43.17 ID:???
第18SS義勇装甲擲弾兵師団「ホルスト・ヴェッセル」とか第6SS装甲擲弾兵連隊「テオドール・アイケ」とか
第13SS山岳猟兵連隊「アルトゥール・フレプス」とかもあるしなぁ
566名無し三等兵:2012/05/29(火) 22:09:28.12 ID:???
ホルスト・ヴェッセルは恋人の売春婦の家で、刺されて死にました。
それが・・・何故か・・・ナチス党に殉じた事に・・・
567名無し三等兵:2012/05/29(火) 23:52:15.56 ID:???
闘争時代だったし、特にベルリンは左翼の牙城だったからテコ入れに殉教者が欲しかったんだよ
568名無し三等兵:2012/06/04(月) 22:37:38.73 ID:X4O1oi2s
なんかアメリカでやるドイツ軍の服装したりするサバイバルゲームの画像
見ていたら。なんかアメリカ人もドイツ軍の軍服も似合わないし・・・・
やっぱりドイツ人しか似合わないなーと思った
569名無し三等兵:2012/06/05(火) 00:42:36.70 ID:/3egZasV
ハイドリッヒの場合、長いナイフの夜などでレームらを失脚させたり、カナリスとの確執、部下には陰で金髪の野獣と恐れられていたしね。
570名無し三等兵:2012/06/05(火) 16:17:27.32 ID:???
>>518
亀だが……
エストニアでは独立回復後に「エストニア独立の為に戦った兵士の記念碑」が2002年、
「エストニア独立の為に戦った兵士像」というのが2004年に設置されたけど、
ロシアやエストニア国内のロシア系住民の反対で撤去されてる
特に2004年に設置された像は武装SSの格好でつくられ、除幕式には元武装SS隊員たちの生き残りも
出席したとのこと
一方でソ連時代に設置された「エストニア解放の為に戦った赤軍兵士像」の撤去は2004年の選挙戦で
ひとつの焦点となった後、撤去派連立政権の成立下でようやく行われた
かようにロシアやロシア系住民の政治的影響力は今でも大きいが、それゆえの反発という形で
大戦中のエストニア兵を称揚する人々もいる

ちなみに、独立回復直前の取材で書かれた「民族の運命」という本にはエストニア政治犯協会という名で
元武装SSや元国防軍に所属していた老人たちが集まっている様子が書かれている
彼らの殆どはもう死んでいるのだろうけど、エストニア版HIAGみたいなものというところかな
571名無し三等兵:2012/06/05(火) 16:53:27.44 ID:???
>特に2004年に設置された像は武装SSの格好でつくられ

おお、それいいなぁ。撤去とは残念だ。
572名無し三等兵:2012/06/05(火) 23:26:17.38 ID:???
573名無し三等兵:2012/06/06(水) 01:07:38.17 ID:???
>>571
撤去後はタリン近郊にある私設の戦争博物館が引き取ったという話なので、エストニアで丹念に探せば
見られるかもしれないぞ
574名無し三等兵:2012/06/06(水) 01:15:40.66 ID:???
>元武装SS隊員たち

戦後は、さぞ苦労した事でしょう。
575名無し三等兵:2012/06/06(水) 11:33:26.86 ID:???
反共独立組織「森の仲間達(友達)」はエストニアだっけ?
576名無し三等兵:2012/06/06(水) 14:43:59.33 ID:???
のどかな名前だぬ
577名無し三等兵:2012/06/06(水) 17:33:53.11 ID:???
「民族の運命」では森の兄弟とも訳されているね
最盛期の1945〜46年には約5000人いたともいわれるが、孤立無援の状態で1947〜48年には急速に
弱体化していったようだ
それでも最後の一人とされる人物が追い詰められ川へ身を投げたのは実に1978年!と伝えられている

元武装SS隊員については、チェコスロバキアで降伏した第20師団に所属していた隊員の回顧が
載っているのだが、チェコのパルチザンに捕まる→入れ墨を見つかりSSだとバレる→チェコで強制労働→
一年後、ソ連へ送還される→チェコでこっそり作った偽造証明書でなんとか木こりの仕事につく→
しかし、昔の旧友にばったり会い密告されて捕まる→レニングラード経由でシベリア送り……と劇的である
他にはスウェーデンに亡命し1988年まで帰国できなかった人物や、戦後も森の兄弟に所属していたので
15年のシベリア送りとなり両手が不自由になった人物などいろいろ
まぁ、これらの人物は生きて取材を受けているのだからまだマシと言えるのかもだが……
578名無し三等兵:2012/06/26(火) 14:16:03.92 ID:???
「ラスカン3」は八月発売だそうな・・・
579名無し三等兵:2012/06/26(火) 15:47:10.59 ID:???
再来月か
延期になりませんように・・・・・・
580名無し三等兵:2012/07/08(日) 18:31:40.33 ID:???
SS第38擲弾兵師団 ニーベルンゲンって実在疑われてるって聞いたけど本当なんでしょうか?
師団シンボルが創作っぽいのは知ってたんだけど・・
581名無し三等兵:2012/07/08(日) 21:04:45.50 ID:???
ウィキ見るかぎり全部創作とは思えんがな〜
http://ja.wikipedia.org/wiki/第38SS擲弾兵師団

「師団章が創作」って話が「師団自体が創作」に変わったんじゃないの?
582580:2012/07/08(日) 23:49:41.86 ID:???
ありがとうございます。
この師団って書籍みても、ググってもぜんぜん情報ないから、創作って信じちゃったんだよなぁ
583名無し三等兵:2012/07/09(月) 00:15:11.73 ID:???

ttp://www.feldgrau.com/38ss.html
とか
ttp://www.axishistory.com/index.php?id=761/
とか
ttp://www.lexikon-der-wehrmacht.de/Gliederungen/GrenadierdivisionenSS/Gliederung.htm
とかネット上には他にもいくらでも情報があると思うが……

ttp://www.bild.de/news/aktuell/news/grass-hardy-krueger-737574.bild.html
みたいにハーディ・クリューガーが過去を告白する際、わざわざ創作上の師団に所属していたことにはしないだろう
584名無し三等兵:2012/07/14(土) 07:33:45.13 ID:???
>ユダヤ人元上官の保護指示 ヒトラー、文書見つかる

>男性はエルンスト・ヘス氏(1890〜1983年)で、ヒトラーが第1次大戦で従軍した際の上官。
>文書は40年8月19日付で、ナチス親衛隊(SS)隊長のヒムラーが警察幹部に宛て
>「総統の希望による」としてヘス氏の保護を求めた。

部下には優しくしとくものだな。
585名無し三等兵:2012/07/14(土) 17:35:11.73 ID:???
一次大戦ではヒトラーは非常に優秀な兵隊でした。
こと、伝令としては異常に能力を発揮。

ので、有る上官はヒトラーを昇進させず、ずっと手元に置きたがったとか・・・
586名無し三等兵:2012/07/14(土) 18:06:13.11 ID:???
41年には収容所送りになり戦後に語った部下時代のヒトラー評は
友人はおらずとるに足らない男

ek1推薦したのこの人なの?
587名無し三等兵:2012/07/14(土) 21:31:42.54 ID:???
そりゃ戦後評はなぁw
一級鉄十字章推薦者はフーゴ・グートマン中尉
37年に拘束されたが、連隊時代の戦友で当時はまだ総統副官だったヴィーデマンが介入して解放され、
38年にベルギー、40年にアメリカへ移住した
71年にアメリカで死んでる
588名無し三等兵:2012/07/14(土) 22:49:04.44 ID:???
そもそも、ほぼ開戦から終戦まで参戦していて、
かなりの期間を連隊本部付きの伝令兵として過ごしてたなら
元「上官」にあたる人物なんて何十人も居るんじゃ?
589名無し三等兵:2012/07/18(水) 23:31:18.05 ID:???
97歳ナチス最後の大物ブダペストで拘束 - 国際ニュース : nikkansports.com
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp1-20120718-985661.html

ハンガリーの地元警察官がナチス高官てどーなのよ
590名無し三等兵:2012/07/19(木) 01:31:01.85 ID:???
ヴィーゼンタールセンターも自己保全に必死なんだろう
戦犯がいなくなったら存在価値ないから一生懸命に戦犯を作る
591名無し三等兵:2012/07/20(金) 23:54:16.95 ID:???
おお
592名無し三等兵:2012/07/25(水) 20:30:27.84 ID:???
「ラスカン」三巻の発売が10月になってる・・・
593名無し三等兵:2012/07/25(水) 22:44:08.98 ID:???
「順調に延期」ってヤツかw
594名無し三等兵:2012/07/25(水) 22:55:37.75 ID:???
元々、去年の11月の予定じゃなかった?
一年遅れか・・・
595名無し三等兵:2012/08/06(月) 00:56:23.06 ID:???
wikipediaでヴィーキングのページ読んでるんだけど英語よくわからん…
SSの大ドイツの元で歩兵連隊として組織されたのがゲルマニア師団として独立して、自動車化して改称したのがヴィーキングってことなの?
596名無し三等兵:2012/08/06(月) 01:09:42.70 ID:???
GD師団は陸軍だよ。

パウル・ハウサーのSS-VTからゲルマニア連隊が抽出されて編成し直してヴィーキング師団になる。
残りのSS-VTはダス・ライヒ師団になる。
この二つの師団はゼップ・ディートリヒのとこのLSSAHとHJ(12SS)みたいに兄弟ってこと。
597名無し三等兵:2012/08/06(月) 01:33:46.02 ID:???
>>596
SS-Verfugungstruppen-DivisionってのがSS-VTか。

SS-VT→ゲルマニア連隊(→ヴィーキング師団)
     →残り(→ダスライヒ師団)
って感じか。ゲルマニア連隊の穴は別で補填されたって理解でいいんかな
598名無し三等兵:2012/08/06(月) 02:29:41.32 ID:???
こりゃ難儀だねw
599名無し三等兵:2012/08/06(月) 08:33:00.09 ID:???
国防軍のグロスドイッチュラントとSS-VTのドイッチュラントを混同したみたいだね。
600名無し三等兵:2012/08/06(月) 15:55:41.37 ID:???
ウィーキングは1941年4月までに作戦可能になったとあるけど
再翻訳されたらしいEuropean Volunteers 2006年版では、4月にホイバーク演習場に移動して
6月に作戦可能と判断されたとなってるんだよね
601名無し三等兵:2012/08/06(月) 17:49:00.15 ID:???
そのあたりは「バルバロッサ」の発動最終決定が4月でその時に参加予定兵力として数えられていたので
すでに戦闘可能だったと考えるか、でも「マリタ」には参加してないからやっぱ訓練足りなかったんじゃね?
と考えるか、どっちの見方をするかの違いになってくるんじゃないかな
個人的には真ん中を取って戦闘可能なったのは5月とかw

>>597
「ゲルマニア」連隊の後は、髑髏部隊の第11連隊が第11SS歩兵連隊に改編され編入された(1941年2月)
この連隊は独ソ戦で大きな損害を受けたため解隊され(1941年10月)、生き残りは「ドイッチュラント」連隊と
「デァ・フューラー」連隊とに分散吸収された
その後一時期だけ「ランゲマルク」連隊が指揮下にあったが、第2SS戦車連隊「ダス・ライヒ」が編制され、
最終的には「ダス・ライヒ」・「ドイッチュラント」・「デァ・フューラー」の三羽烏となる
602名無し三等兵:2012/09/05(水) 23:21:10.65 ID:???
「ラスカン」新刊はまだかいのう・・・
603名無し三等兵:2012/09/06(木) 05:56:41.56 ID:???
年内には出てくれないかなぁ
最初の予定では昨年の11月だったから…
604名無し三等兵:2012/09/06(木) 20:47:15.74 ID:MxFakNDc
著者が病魔に犯されているんだから仕方あるまい。
遺稿として出版されるんじゃないか。
605名無し三等兵:2012/09/06(木) 23:39:12.42 ID:???
>604
そんなバカなとBBS見たら・・・手術だって?!

9月末が原稿最終入稿とあるけど・・・大丈夫かなあ。
606名無し三等兵:2012/09/07(金) 00:12:24.82 ID:???
うーむこりゃ心配だ
607名無し三等兵:2012/09/09(日) 12:15:08.62 ID:???
ハインツ・ヨストが干された原因てなんなの?
シェレンベルクに嫌われたの?
608名無し三等兵:2012/09/09(日) 16:03:05.86 ID:???
>>607
シュターレッカーの死で特別行動部隊の指揮を執ることになったものの、
部隊の性質がズデーテンの時とは比べものにならない完全な屠殺業になっていたことに参ってしまい、
「働きたくないでござる」症候群にかかったことと、後ろ盾してくれてたハイドリヒが暗殺されたことの二つで
ヒムラーから見限られた
609名無し三等兵:2012/09/09(日) 23:16:34.63 ID:???
ラインハルト・ハイドリヒなんていう名称を付けられた部隊は・・・
気の毒だねえ。
610名無し三等兵:2012/09/12(水) 19:53:10.97 ID:???
プゲラッチョ
611名無し三等兵:2012/09/12(水) 22:46:17.80 ID:???
>>610
そんな師団あったか?

第56SS山岳師団「プゲラッチョ」
612名無し三等兵:2012/09/13(木) 18:27:52.69 ID:???
>>611
スペイン系義勇兵師団っぽいw
613名無し三等兵:2012/09/13(木) 20:58:57.23 ID:???
ラスカン3は10月末発売予定とあるが・・・
本当かしら。
614名無し三等兵:2012/10/21(日) 03:43:03.16 ID:QlCts6O/
あくしずでヴィットマンの最期の戦いを読んでたらヴィットマンの最期の服装
てなんだ?と思ったあくしずでは迷彩服だけど実際はu-ボートジャケットだと
思うんだけど?誰かわかる人教えてください

615名無し三等兵:2012/10/21(日) 12:18:22.88 ID:???
とーてんこっぷ
616名無し三等兵:2012/10/21(日) 15:42:34.43 ID:???
ラスカン新刊、楽しみだねえ。
617名無し三等兵:2012/10/21(日) 18:20:26.52 ID:???
SSの連中ってキモい顔した奴多いよね
618名無し三等兵:2012/10/21(日) 18:23:58.31 ID:???
シーシェパードは動物保護やれば女にウケるってガセネタ信じたキモオタの集まりだからね
619名無し三等兵:2012/10/21(日) 18:58:07.77 ID:???
Uボートジャケットはイタリア軍から接取したものだからね。
8月には損耗してSSの迷彩服になったという解釈じゃないの。源文さんとかは。
620名無し三等兵:2012/10/22(月) 21:35:59.11 ID:???
源文のそれがせじゃなかったけ?
621名無し三等兵:2012/10/22(月) 22:33:01.47 ID:???
市販のレインコートかなんかだろ
622名無し三等兵:2012/10/22(月) 22:58:10.61 ID:???
>>619
One man can make difference....
623名無し三等兵:2012/10/25(木) 16:14:56.39 ID:???
我、アキハバラにてラスカン3を入手せり。
今回はえらく目立つ色合いであった。
624名無し三等兵:2012/10/25(木) 23:56:25.19 ID:???
「ラスカンV」、買いましたよ。
表紙色は派手だけど・・・お好きな方には堪らない最貧部隊がいっぱいだね。
625名無し三等兵:2012/10/28(日) 15:48:46.60 ID:???
おぉ、年内に出たのか
626名無し三等兵:2012/10/29(月) 18:17:48.02 ID:???
これからシベリア送りならぬ
×島送りになる東電社員の遺作
627名無し三等兵:2012/10/30(火) 17:58:39.24 ID:???
「武装SS師団写真史3」と「ラスカンW」を執筆中だって。
果たして、出るかしら・・
628名無し三等兵:2012/11/02(金) 11:21:09.15 ID:ZjWGfJ3v
著者がどうなろうとイタコ通信システムが完成していれば無問題!
629名無し三等兵:2012/11/22(木) 11:52:58.84 ID:???
【地球侵略】アイアン・スカイ【ナチスリベンジ】 2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1353125738/
630名無し三等兵:2012/11/25(日) 00:04:17.01 ID:???
今月のMG誌で、「ラスカンV」の宣伝を高橋さんが自分で書いてる。
631名無し三等兵:2012/12/04(火) 18:53:09.56 ID:???
外国人武装SSの給与体系はどうなっていたんだろうか。
東方民族、アゼルバイジャ人ンやジョルジア人達にも給料は出てたんだろうけど・・・
632名無し三等兵:2012/12/08(土) 15:57:39.66 ID:???
国防軍と武装SSには共通の給与表があった筈だから基本的にはそれだろう
シューマの連中に対しては警察から出てたかもしれんが
633名無し三等兵:2012/12/11(火) 23:41:11.90 ID:???
チャンネル諸島に送り込まれた東方大隊があるんだねえ。
ジョルジア人達みたいだけど、彼らのその後や・・・如何に。
634名無し三等兵:2012/12/28(金) 12:09:21.63 ID:???
来年は何か、高橋さんの新刊は出るのかしら。
635名無し三等兵:2012/12/28(金) 23:41:50.49 ID:???
武装SS師団写真史の続きが出てほしいところだけど、ラスカン3の売れ行き次第じゃないかな
636名無し三等兵:2013/01/25(金) 01:48:20.94 ID:???
アルデンヌで撮られた武装親衛隊の兵士がハイパワー持ってタバコ咥えてる写真
広田厚司さんの本だとどれも降下猟兵ってなってるんだけどなんでなんだろう・・・
637名無し三等兵:2013/01/26(土) 00:18:18.47 ID:???
広田厚司の文才の無さは異常
638名無し三等兵:2013/01/26(土) 00:30:34.63 ID:HEyJBt+I
新刊

恐るべき徹底研究入門 - 異色の知られざるドイツ軍  広田 厚司 (2013/8)
639名無し三等兵:2013/01/26(土) 10:25:41.89 ID:???
「形容詞から腐る」と申しましてね・・・
640名無し三等兵:2013/01/26(土) 11:49:27.86 ID:???
恐るべき徹底研究入門・・・

ドイツ軍のテッテーテキ研究姿勢を恐るべきものとして扱ってるのか。
641名無し三等兵:2013/01/26(土) 15:11:10.39 ID:???
1月光人社NF文庫
WWII ドイツ装甲軍/広田厚司

未だ見てい無いけれど、値段からすると武装親衛隊本と同じ位の厚さかな?
642名無し三等兵:2013/01/26(土) 15:44:29.59 ID:???
>>641
測ってみたら約23_あった。
643名無し三等兵:2013/01/26(土) 16:20:12.25 ID:???
>>642
そこはページ数だろw
644名無し三等兵:2013/01/26(土) 16:27:17.19 ID:???
地雷本
645名無し三等兵:2013/01/26(土) 17:06:37.72 ID:???
スメカルSS大尉
646名無し三等兵:2013/02/13(水) 18:56:05.17 ID:???
コサックの次はアラブですか。
高橋さんの連載は良いですね。
647名無し三等兵:2013/04/13(土) 17:02:50.80 ID:???
ベルリン最終戦にアラブ部隊がいたとは、知らなかったなあ。
648名無し三等兵:2013/04/16(火) 00:10:15.66 ID:???
ベルリンって、なんで「ダス・ライヒ」とかの精鋭がいなくて外人部隊ばっかだったの?
649名無し三等兵:2013/04/16(火) 00:40:24.78 ID:???
ベルリン防衛よりもハンガリーの石油を優先した伍長のせい
650名無し三等兵:2013/04/16(火) 00:47:05.39 ID:???
      __,,-ッッッッッッッッ、、
      {彡シー'""~~"''-、ミヽ
      ソ;        ヾ}       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      /ハ  ,へ   ,-‐ |l      /
      |彡 ー<・> i  <・>' l!   /
      `<l   , .::i 、   .ノ  <  所詮、伍長だからな。
       l`  / `ー''ヽ.:/     \
       ヽ  'ー=='::/l\      \
       /::iヽ、  ̄_ノ }::::: ̄`''ー、  \_______
  _,..-'''"::::::::ヽ、_  ̄/  |::::::::::::::::::::::::`ー、
 /:::::::::::::::::::::::::|  /Tヽ  |:::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
651名無し三等兵:2013/04/16(火) 16:45:21.03 ID:???
ドイツ軍なのに、ドイツ人がいない・・・
652名無し三等兵:2013/04/17(水) 09:46:11.77 ID:???
ラスカン以上に北村さんの連載が興味深かったな
なんで国防軍にフェルトヘルンハレの名を冠する部隊があったのか疑問だったんだが氷解したよ
653名無し三等兵:2013/04/19(金) 00:50:03.69 ID:???
>>648
燃料がなかったから
654名無し三等兵:2013/04/21(日) 11:20:46.19 ID:mhbrRKq6
武装親衛隊→ドイツ連邦軍
て転職はドイツ国籍ありゃ普通にできたらしいね

ラリーソーンみたいな正規軍復帰で波瀾万丈な人だれかいませんか?
655名無し三等兵:2013/04/21(日) 20:36:50.47 ID:???
武装SSの予算ってどっから出てたの国防費から?それともSSの独自財源(あればだが)から?
656名無し三等兵:2013/04/21(日) 21:25:24.39 ID:???
LAHは首相官邸警備隊、政治予備隊は地方都市の治安維持部隊という位置づけで創設を正当化したので
一番最初は内務省の警察予算から金が出ていた
後にSSと警察がどんどん融合していくとSS予算(経済管理本部が運営する企業や強制収容所からのアガリ、それに寄付金)と
内務省予算との境界がどんどん曖昧になっていくが、国防軍は基本的に金を出してない
657(^.^)イタリア[北]ナンダ:2013/04/24(水) 12:31:55.22 ID:???
飛行場にレッジア-ネ Re2005で乗りつけてきたから、
これを義勇軍に編入してください。
658名無し三等兵:2013/04/24(水) 12:38:35.44 ID:???
>654
終戦時、フランスにいた外国人武装SS兵士は多くがフランス外人部隊に入ってますね。
「外人部隊か、炭鉱で強制労働か、好きな方を選べ」とフランス政府は言ってる。
659名無し三等兵:2013/05/13(月) 23:03:06.57 ID:???
660名無し三等兵:2013/05/14(火) 18:34:04.27 ID:???
ゲルマニア連隊かな?
661名無し三等兵:2013/05/26(日) 03:24:18.67 ID:???
SS3 の襟章はデァ・フューラー連隊では
662名無し三等兵:2013/06/16(日) 01:37:05.91 ID:???
AM誌の「インド師団」は面白いですね。
663名無し三等兵:2013/06/16(日) 23:14:17.63 ID:???
Freikorps=Free Corpsの訳は義勇軍だよね
664名無し三等兵:2013/06/17(月) 00:13:38.66 ID:???
まぁ、自由軍ではないだろうな
665名無し三等兵:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:???
ほす
666名無し三等兵:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:???
最近ナチスとかに興味を持った者だから全く詳しくないんだけど

親衛隊は重ね稲妻 突撃隊は円にSとAを入れたようなの
親衛隊情報部とアインザッツグルッペンにそんな感じの紋章みたいなのってあるんですかね
Google画像検索でそれっぽいマークは出るんだけど日本語以外わからない人間以下の畜生だから確証がもてない
667名無し三等兵:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:MdJ0X9o6
ないよ
668名無し三等兵:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:???
一般親衛隊の連中って徴兵対象だったら国防軍逝ったのかなそれとも武装SSに優先的に入れてもらえたのか
669名無し三等兵:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:???
武装SSの編成について知るには、国防軍の徴兵についても知っておく必要があるだろう。
ナチスドイツ下での国防軍の徴兵システムについて理解しておかなければならないので、
まず、そこから説明することにする。

ヒトラーの再軍備宣言後、ドイツは、
670名無し三等兵:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:???
>>668
まだSS-VTだった頃に「VTでの服務も軍務と認める」協定を国防軍と結んだので、
戦争中にRSHA系の連中が失脚した場合は武装SSへ飛ばされることが多かった
671名無し三等兵:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:???
ウラソフ「オスカール!」
ディルレヴァンガー「アンドレイ!」
672名無し三等兵:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:???
カミンスキー「・・・」
673名無し三等兵:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:???
>>671
そしてスロヴァキア民衆蜂起で出会う二人
674名無し三等兵:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:???
ワルシャワでは会ってなかったかな?
675名無し三等兵:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:???
SS仕様のkar98kとかあったのかな?
刻印とかちがったり
676名無し三等兵:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:???
Kar98Kじゃないけど、Stutzen95(o)やGew242(f)だと7.92o弾仕様じゃない型が
後方部隊に配備されることがあった
677名無し三等兵:2013/09/02(月) 21:10:15.75 ID:???
tesu
678名無し三等兵:2013/09/02(月) 22:59:28.67 ID:???
ハイドリヒとシェレンベルクはどういう関係だったのですか(腐的な意味で)
679名無し三等兵:2013/09/03(火) 18:21:44.80 ID:phzRDnVk
分かったからべきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべき
680名無し三等兵:2013/09/03(火) 18:49:50.94 ID:???
>>678
どっちが×の前か後かで血を見る争いを繰り広げるんだぜ、あいつら
681名無し三等兵:2013/09/03(火) 21:33:56.43 ID:???
シェレンベルクがハイドリヒの奥さん寝取っちゃってハイドリヒが激怒してシェレンベルクに毒薬のませたって話は本当なんかな
682名無し三等兵:2013/09/04(水) 20:46:10.96 ID:???
ちびにしか見えんけど
683名無し三等兵:2013/09/04(水) 23:29:17.10 ID:???
>>681
読んだよ。ナチの女たちとか言う感じのタイトルだったかな。
胡散臭さ炸裂で笑えるレベルだった。
妻に離婚して欲しいと言われるが、ハイドリヒが「お願いですから
離婚するとか言わないでください」と懇願。
妻、一転してハイドリヒと共謀してシェレンベルクを陥れる。
それ以降はwikiで引用されている解毒剤と引き替えに〜のあれ。

そのほかには、戦争が長期化して食糧難になることを予想した
ハイドリヒ妻自ら缶詰を作る機械をを購入して、バイクを操り食材を
かき集め、保存食の製造に取りかかったら、ハイドリヒに止められたが
却下されたとかそんな感じのことも書いてあった気がする。
684名無し三等兵:2013/09/05(木) 20:28:36.49 ID:???
ハイドリヒの嫁って最近まで生きてたんだっけ?
685名無し三等兵:2013/09/09(月) 18:25:40.94 ID:???
ローフス・ミシュ氏お亡くなりに・・・
これでフェーゲライン銃殺したのが誰か永遠にわからなくなったなぁ
686名無し三等兵:2013/09/11(水) 21:14:42.75 ID:???
銃殺したのは親衛隊の無名下っぱだろ
将官が自ら撃つわけないじゃないですか
687名無し三等兵:2013/09/29(日) 00:22:46.99 ID:???
ローフス・ミッシュついに逝くか

Wikiを定期的にチェックしていたけどついにその時がきたか
688名無し三等兵:2013/10/05(土) 17:39:51.36 ID:???
「ラスカン」刊行が頓挫・・・
嗚呼・・・悲しい。
689名無し三等兵:2013/10/05(土) 17:49:20.49 ID:???
見てきた
ラスカン4巻出ないかも、か
つか地味にSS師団史打ち切りの方が辛い
690名無し三等兵:2013/10/05(土) 23:01:58.35 ID:???
えーーーーーーーーorz
買い支えが足らなかったか…。
691名無し三等兵:2013/10/05(土) 23:21:48.83 ID:???
次から1人2冊がノルマな(涙)
692名無し三等兵:2013/10/06(日) 05:11:20.53 ID:???
観賞用、保存用、布教用の三冊がノルマかな…
693名無し三等兵:2013/10/06(日) 17:26:54.26 ID:???
ヒトラーSS アドルフの肖像が いつのまにかDVD出てたんで買ってこれから視聴
アナログリマスターww
694名無し三等兵:2013/10/07(月) 10:47:08.24 ID:???
ナチスの発明
ヒトラーの外交官
ドイツ第三帝国

これらを読んで今はわが闘争を読んでいるんだけどこの他にお前ら的これは読んどけな本は何?
695名無し三等兵:2013/10/07(月) 14:39:53.61 ID:O0/C8mnV
ヒトラーと国防軍とか?
696名無し三等兵:2013/10/07(月) 20:18:45.19 ID:???
夜と霧
697名無し三等兵:2013/10/07(月) 22:06:28.56 ID:???
「髑髏の結社 SSの歴史」でしょ
698名無し三等兵:2013/10/07(月) 22:52:42.76 ID:???
ヒトラーのテーブル・トーク
699名無し三等兵:2013/10/08(火) 00:04:32.71 ID:???
親衛隊スレなんだから例のを誰かが出してくるよな

>>697
これ
700名無し三等兵:2013/10/08(火) 00:08:20.75 ID:???
ハインツ・ヘーネのこの本を読んで頭を混乱させるのが親衛隊を理解する為の第一歩
何度読んでも全然理解出来んが
701名無し三等兵:2013/10/08(火) 16:55:30.03 ID:???
でもあれが基本文献だろ

クリスティアン・アングラオ「ナチスの知識人部隊」
クリストファー・ブラウニング「普通の人びと」
永岑三千輝「ドイツ第三帝国のソ連占領政策と民衆」
大野英二「ナチ親衛隊知識人の肖像」

あたりを推奨 
個人的には藤原辰史「カブラの冬」と「ナチスのキッチン」も第二次大戦における
ドイツの食糧&占領政策がなんでああなったのかの背景を知る上でおススメ
702名無し三等兵:2013/10/08(火) 20:02:24.90 ID:???
「健康帝国ナチス」は買おうと思ってたらいつの間にか絶版で買い逃した。
読んだ人このスレにいるだろうか。
703名無し三等兵:2013/10/08(火) 20:37:58.61 ID:???
おっと、「ナチ・ドイツ 清潔な帝国」を買ったままなのを思い出した。

すっかり吸わなくなって久しいが嫌煙草な姿勢はナチっぽいんだよなぁ。
「ナチスと動物」、そうすべきだが杉本彩ががんばってるような動物愛護もナチ時代由来っぽいのだ。
704名無し三等兵:2013/10/08(火) 22:05:56.38 ID:???
>>702
プロクターのヤツだな
第三帝国時代のガン研究と食生活に関する本だが面白かったよ
ガン研究が盛んになった一因には医師の徴兵逃れとしての側面があったwとか、
ガン発生の原因を解明して、できればそれをBC兵器化しようとする発想とか、
45年の2月か3月という時になってヒムラーがグラヴィッツSS大将に「強制収容所の
囚人にガン患者が極めて少ないのは何故なのか判明すればガン研究に役立つ」と
命令してるとことかw

動物愛護はどっちかっていうとゲーリングの管轄だね
705名無し三等兵:2013/10/08(火) 23:09:09.18 ID:???
ちょっとこの流れに便乗して聞いてみたいんだけど全国指導者をはじめとした党の高官があらかたまとめてある偉い人リストみたいな本って出版されてない?
あまり話題にならないけど偉い人、みたいなのに興味
706名無し三等兵:2013/10/08(火) 23:15:17.34 ID:???
ガンてのは長命化にともなうリスクなんだから強制収容所でガンにかかる前にみんな死んじゃうからってマジレスは無しなの?
707名無し三等兵:2013/10/09(水) 01:12:45.31 ID:???
>>705
その程度ならwikipediaのNSDAPの項に載ってるじゃないか。
708名無し三等兵:2013/10/09(水) 04:04:21.49 ID:???
>>706
だからプロクターも「この要請に関して何が最も異様な点なのか、となると難しい。
(中略)この時期、ヒムラーは何か夢想の世界にいたのだろう」って書いてるw
709名無し三等兵:2013/10/10(木) 22:18:11.92 ID:???
Wikipediaの第9SS装甲師団で
タルノーポリ救援の為に第9SSは第2SS軍団から第48軍団に移ったのに
第2SS軍団が救援を行ったみたいに書き直されたけど
書いた奴はきちんと資料を読めと言いたい
710名無し三等兵:2013/10/11(金) 00:57:57.72 ID:???
>>709
英語版を確認したけど、英語版も第2SS軍団が行ったみたいになってるなw
http://en.wikipedia.org/wiki/9th_SS_Panzer_Division_Hohenstaufen

>Arriving in the east in late March 1944,[1] the divisions were formed into the II SS-Panzer Corps and were sent into the attack near the town of Tarnopol.

出典はRipley, Tim (2004). The Waffen-SS At War: Hitler's Praetorians の182ページとあるが、どっちが正しいのやら。
711名無し三等兵:2013/10/11(金) 01:33:22.71 ID:???
http://www.9sshohenstaufen.com/Hohenstaufen_History.html

>On April 5, the 4th Armoured Army (in which "Hohenstauffen" was under the XXXXVIIIth Army Corps) attacked in force, with the 2nd SS Armoured Corps attacking on the flank.

確かに、こっちじゃ48軍団に配属されて攻撃に加わったと書いてあるな。
つまり、同じ作戦の側面攻撃に抽出元の第2SS軍団も加わってたからややこしくなってるのか。
712名無し三等兵:2013/10/11(金) 02:03:41.41 ID:???
だいたい事情がわかってきたぞ。
要するにSS9Dは第2SS装甲軍団の所属部隊としてタルノーポリ救援に向かったが、作戦の実施段階において
SS9Dだけが一時的に抽出されて、正面攻撃強化の為に正面を担当する第48軍団に配属、
そして第2SS装甲軍団本体は側面から助攻を担当したということか。
つまり、Wikipediaの記述は修正前も修正後も別に間違ってないんじゃないかいな。
713名無し三等兵:2013/10/11(金) 21:30:16.94 ID:???
いや全然違う
第2SS軍団はブチャチに投入されてからずっと北部のBobulintsy〜Zlotnykyで戦闘してて
タルノーポリ救援には一切関わってない
714名無し三等兵:2013/10/11(金) 22:59:02.91 ID:???
英語版の第2SS装甲軍団の項にはこう書いてあるけど。
http://en.wikipedia.org/wiki/II_SS_Panzer_Corps

In January 1944, the corps was ordered to France to refit, before being sent back into action on the Eastern Front. It took part in the efforts to relieve Generaloberst Hans-Valentin Hube's encircled 1st Panzer Army.
The corps two combat divisions, the 9th SS Panzer Division Hohenstaufen and 10th SS Panzer Division Frundsberg, provided the spearhead for the relief operation and was the first to effect a linkup with Hube's forces.

そしてカメネツーポドリスキーポケットの項ではこう書いてあるけど。
http://en.wikipedia.org/wiki/Kamenets-Podolsky_Pocket

Hube's Army was to break out toward Tarnopol, where relief forces-led by Paul Hausser′s II SS Panzer Corps-were to meet them.
715名無し三等兵:2013/10/12(土) 01:45:25.71 ID:???
716名無し三等兵:2013/10/14(月) 00:29:42.11 ID:???
ナチス戦犯プリーブケ受刑者、ローマで死去 100歳
http://www.afpbb.com/articles/-/3001288

ミシュ氏も亡くなったし、もう存命の元親衛隊員は一体何人くらいなんだろう・・・
717名無し三等兵:2013/10/14(月) 00:37:25.81 ID:???
ギュンター・グラスがいる




親衛隊員としては小物だが
718名無し三等兵:2013/10/14(月) 10:21:15.98 ID:???
リッベントロップの息子の人も親衛隊員じゃなかったけ
719名無し三等兵:2013/10/14(月) 11:03:22.19 ID:???
>>718
リッベントロップの息子さん武装SSの大尉だったみたいだけど、この人が今現在存命の親衛隊員の中で一番階級が高いんだろうか?
720名無し三等兵:2013/10/14(月) 20:16:36.46 ID:???
武装親衛隊は年齢の割に階級高いヒトいたから、佐官級でもご存命の方がいても良いような気がするが、ご存命でも寝たきりだったり認知症になっちゃたり、の可能性考えると、貴重な経験してた方としてはミッシュさんが最後のお一人、かもね
721名無し三等兵:2013/10/14(月) 21:17:57.58 ID:???
ワルトハイム…って死んじゃったか
722名無し三等兵:2013/10/15(火) 00:57:46.21 ID:???
>>721
彼は突撃隊の将校で最終的には国防軍の情報将校なんだっけ?
723名無し三等兵:2013/10/15(火) 03:21:49.48 ID:???
ワルトハイムの制服の写真は国防軍だったな
724名無し三等兵:2013/10/15(火) 22:07:02.78 ID:???
漏れはあると思うけどおらんなー
http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_surviving_veterans_of_World_War_II
725名無し三等兵:2013/10/16(水) 17:07:11.82 ID:???
オーストリア軍士官候補生
 ↓
独墺合邦で独軍に編入される
 ↓
ズデーテン危機の後、一時退役し大学入り
 ↓
国家社会主義学生同盟と突撃隊に参加
 ↓
ポーランド侵攻で現役復帰し士官候補生訓練課程修了
 ↓
フランス侵攻と独ソ戦に参加、東部戦線で負傷しバルカン戦線へ異動に……

らしいんだけど、突撃隊での実際の階級がよくわからんのだよなー
726名無し三等兵:2013/10/17(木) 01:37:49.01 ID:???
>>724
そこに載ってる中だと Eberhard Heder (1918年生まれ)がSS少佐みたいだね
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Eberhard_Heder
騎士十字章・一級&二級鉄十字章・黒色戦傷賞・歩兵突撃賞・白兵戦賞・東部戦線従軍記章とかなり叙勲されてるな
戦後も連邦軍に入隊して大佐で退役してるところを見ると、結構優秀だったのか
727名無し三等兵:2013/10/18(金) 21:49:48.38 ID:???
ナチス戦犯の埋葬先見つからず、葬儀で衝突も
ttp://www.afpbb.com/articles/-/3001690
728名無し三等兵:2013/10/19(土) 20:47:47.18 ID:???
90歳元ナチ兵に終身刑=捕虜117人虐殺に関与−イタリア
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2013101900063

ナチ兵っていうから武装SSかと思ったら国防軍なのか・・・
729名無し三等兵:2013/10/21(月) 01:02:59.05 ID:???
http://www.afpbb.com/articles/-/3001288
>毎年4月20日には古い同志たちとヒトラーの誕生日を祝っていた。

裁判での発言といいこれといい戦後もガチガチのナチ信奉者だったのか・・
730名無し三等兵:2013/10/21(月) 12:31:02.18 ID:???
>>729
同窓会みたいなもんだろうな。
731名無し三等兵:2013/10/22(火) 12:47:09.12 ID:???
1月30日もお祝いをしていたのかねえ・・・
732名無し三等兵:2013/10/28(月) 03:05:08.76 ID:???
ヴィーキング師団ってクルスク戦に参加してたんですかね?

もし参加してたなら、その際の
車輌マーキングってどんなものでしょうか?
第1〜第3のように擬装用のマーキングをしていたのでしょうか?
733名無し三等兵:2013/10/28(月) 13:56:46.62 ID:???
ヴィーキングは予備としてハリコフ周辺で待機してた
でイジュームでロシア軍が集結しつつあったので16日移動
734名無し三等兵:2013/10/29(火) 11:37:41.03 ID:???
ありがとうございましたm(_ _)m
735名無し三等兵:2013/10/29(火) 23:36:09.90 ID:???
クルスクといえば、一番奮戦したSS師団ってどこだろ?
ダス・ライヒかな?
736名無し三等兵:2013/10/30(水) 00:49:54.19 ID:???
LAHかも。
737名無し三等兵:2013/10/30(水) 10:11:30.40 ID:???
ありがとうございます
今、クルスク戦の情景模型、作ってんですよ
じゃ、LAHにしようかな

この会戦だとLAHもダスライヒも
部隊章はほぼ同じだし

クルスク戦時の、かっこいい戦車搭乗員の画像の場所、知ってる人いたら
URLお願いします
738名無し三等兵:2013/10/30(水) 10:14:41.79 ID:???
ちなみに、このパイパーの画面左隣にいる
ベージュ色の胴衣をつけている人の
名前は判明しているのでしょうか?
www.ms-plus.com/images_item/22000/22582.jpg
739名無し三等兵:2013/11/04(月) 17:15:37.69 ID:???
URLけずりすぎ
740名無し三等兵:2013/11/05(火) 15:30:49.60 ID:???
自己解決しました
ありがとうございました
741名無し三等兵:2013/11/05(火) 15:33:17.38 ID:???
参考までにお聞きしたいのですが
皆さんがツィタディーレ戦役の情景模型を作るなら
戦車の部隊設定は、どこにしますか?

国防軍部隊、親衛隊も含めて
もっとも熾烈なイメージを演出したいのです
是非、ご教示ください
742名無し三等兵:2013/12/14(土) 21:43:39.29 ID:???
リイド社の「武装親衛隊外国人義勇兵師団」で第30SS武装擲弾兵師団にポーランド人とチェコ人とが1人いたってあるんだけどポーランドとチェコ人のSS隊員っていないのが定説だったんだよね?
743名無し三等兵:2013/12/15(日) 07:12:36.16 ID:???
「人」の定義の問題では?
人種、民族と取ればあり得ないかもしれないが
国籍と取ればあり得る、かも
ポーランド国籍の民族ドイツ人とかね
ん、それじゃあ外国人義勇兵とは言えないか
744名無し三等兵:2013/12/15(日) 15:05:42.73 ID:???
>>743
本を確認してみたんだけど、民族ドイツ人かどうかは書いてなかった
本の国別の義勇兵の項に「ドイツ軍に勤務することを希望したスラブ系ポーランド人もわずかながら存在した」ってあるからポーランド人に関してはSS隊員が皆無ってわけではなさそう チェコに関してはよくわからんが
745名無し三等兵:2013/12/19(木) 23:38:21.92 ID:???
ドイツ武装SS師団写真史1の第6章が第30師団を扱ってるけど、
44年8月の段階でポーランド人が65人ってなってるね
この師団はシューマをかき集めて編成したものだから、ここで書かれてるポーランド人は
ポーランド人シューマ大隊の生き残りじゃないかな
で、同書に載ってるポーランド人シューマ大隊の写真だと連中はチェコ軍のヘルメット被ってたりする
746名無し三等兵:2013/12/25(水) 17:41:17.39 ID:???
「チェコのクヴィスリング」として有名なエマヌエル・モラヴェクの息子がSSに入ったとかいう話があるから
そいつかもしれないな>>チェコ人のSS隊員
747名無し三等兵:2013/12/30(月) 16:02:49.20 ID:???
来年は「ラスカン」新刊が出るかな・・・
748名無し三等兵:2014/02/23(日) 23:48:30.72 ID:5r9Rx13o
hosyu
749名無し三等兵:2014/02/24(月) 00:28:42.86 ID:???
マイヤーがカナダの軍事法廷でポーランドとチェコ国籍の元HJ兵から
捕虜を取るなと命令されたと証言されて吊るし上げ喰らってたな。
750名無し三等兵:2014/02/24(月) 17:05:43.75 ID:???
>749
実際、マイヤーはそういう命令を出したんだろうか?
パイパーは例のマルメディ事件で、「濡れ衣」を着せられてますね。
751名無し三等兵:2014/02/24(月) 23:22:34.88 ID:???
脱走チェコ兵によれば命令は文書で出されて中隊全員が署名と暗記を強要されたってことだから、
師団全部じゃかなりの数の命令書(しかも各中隊ごとに全員の署名入り)があったってことになる
いくら大戦末期に書類関係の処分が行われたにしても、裁判で提出された書類が当人の記憶を元にした復元だけってのはねぇ
ポーランド兵の方は確か当人の証言があやふやで、こっちの件では無罪になってんじゃなかったかな
752名無し三等兵:2014/02/24(月) 23:59:04.59 ID:???
753名無し三等兵:2014/02/25(火) 03:49:49.94 ID:???
バンデラ支持ってことはガリツィエン師団どころかUPAの流れをくむ連中じゃん
記事書いたやつはアホか
754名無し三等兵:2014/02/26(水) 00:42:07.39 ID:???
バンデラはウクライナ独立運動で捕獲T-35を乗り回してますな。
実際、どれだけ動いたのか・・・
755名無し三等兵:2014/02/26(水) 17:52:33.51 ID:???
戦争中は対独協力拒否で強制収容所入りだから活動は戦後が主体なんでは
暗殺されたのも冷戦期だし

>>742
考えてみりゃ、14師団は「元ポーランド国籍ウクライナ人」も少なからずいたのでは
756名無し三等兵:2014/03/08(土) 06:31:51.04 ID:???
カミンスキーも父親はポーランド人だそうだが
757名無し三等兵:2014/04/03(木) 18:12:09.14 ID:P6xj80br
第14∬師団やカミンスキ-旅団がポ-ランド人虐殺したなんて聞くと気分は複雑だな
758名無し三等兵:2014/04/12(土) 19:03:36.71 ID:Xx5nVxfC
バイキング
759名無し三等兵:2014/04/14(月) 00:50:20.45 ID:ciFDphR+
バナナマンの日村を見ると、すぐヒムラーを思い出す。
760名無し三等兵:2014/05/16(金) 21:34:41.96 ID:qyr7SlZt
ほす
761名無し三等兵:2014/07/04(金) 07:49:35.61 ID:+o3zyNve
age
762名無し三等兵:2014/07/30(水) 03:11:44.58 ID:hiUlVhK6
763名無し三等兵:2014/08/03(日) 20:45:02.78 ID:lakaxgBb
764名無し三等兵:2014/08/04(月) 00:14:13.17 ID:lNMN5sp0
765名無し三等兵:2014/08/04(月) 13:16:22.98 ID:v2LEWXgB
766名無し三等兵:2014/08/14(木) 16:23:55.38 ID:zBU0E5p/
アメリカにも日本人部隊があったのだから
日本人SS師団もあってもいいと思う
767名無し三等兵:2014/08/14(木) 17:07:50.53 ID:M5oeg6Rb
思うのは勝手だけど有りませんので
768名無し三等兵:2014/08/14(木) 17:18:54.84 ID:9bxg/GEJ
第87SS装甲師団「餓島」
769名無し三等兵:2014/08/31(日) 17:29:53.37 ID:DB0Nbt/x
しお焼のりニンニク乗客贅肉ポイ捨てゴムエアラインメジャーラス塩素関西京スラム規定野球へアスケロンとるこイランインドフレ英とんこつニューヨーク森林交際爆竹調味料flashマックさいむらアリナミン鷹のつめバブル法香CDラーメン

しお焼のりニンニク乗客贅肉ポイ捨てゴムエアラインメジャーラス塩素関西京スラム規定野球へアスケロンとるこイランインドフレ英とんこつニューヨーク森林交際爆竹調味料flashマックさいむらアリナミン鷹のつめバブル法香CDラーメン

しお焼のりニンニク乗客贅肉ポイ捨てゴムエアラインメジャーラス塩素関西京スラム規定野球へアスケロンとるこイランインドフレ英とんこつニューヨーク森林交際爆竹調味料flashマックさいむらアリナミン鷹のつめバブル法香CDラーメン
歯鼻科賞金旅人豪州牛仕掛人ラボセコムユーザー福岡アゴエコノミー解体車業しお焼のり駐車禁止管理代番号盗り逃げEUふなぶっしゅバンコク花火シルク平壌大全集CaPSIM5ラ・トゥーfxメン

保険依存王宿題auロボットヤーフォーレポート日本評価カウントダウンサロン「わー!オぉあ」↓☆↓☆鈍足エアライン郵政省mannernhk証券ディレクターDJ大学幹事長デズネーespana牧師TeNQ少年
770名無し三等兵:2014/10/03(金) 21:01:15.97 ID:pOzZFGxF
>>766
国防軍には数人日本人の軍医がいたみたいで写真もそれらしいのがあるけどねぇ
武装SSにはシャルルマーニュにいたらしいけど写真も見たことないし
771名無し三等兵:2014/10/23(木) 20:51:40.16 ID:zBwHE433
「ラスカン」第四巻、企画進行中。
早ければ年末に発売される・・・かも。
772名無し三等兵:2014/10/26(日) 13:55:04.66 ID:ef+RClgM
某所のBBSで変な人湧いてるね
773名無し三等兵:2014/11/04(火) 01:01:31.48 ID:GJv3qi0q
>>772
40半ばであれならもうどうしようもないな
ジャンルの住み分けができない人なんだろう
774名無し三等兵:2014/11/10(月) 14:43:43.67 ID:ob25QljT
SSと関係ないけど、クルーゲがグデに言った
貴官の作戦は、常に一本の絹糸にかかってるって
Your Operations always hang by a thread! 貴官の作戦は、いつも非常に危うい!
の誤訳じゃねーか
775名無し三等兵:2014/11/10(月) 15:27:43.03 ID:JiBldsYu
う〜ん、意味は伝わってるんじゃないの
776名無し三等兵:2014/11/10(月) 17:55:50.97 ID:ob25QljT
そうか?ニュアンスがちょっと違うような
お前の作戦はリスクが高いんだよ
みたいにはっきり言ってると思うけど
777名無し三等兵:2014/11/10(月) 21:28:44.54 ID:nJEJOBwE
クルーゲの本心はそうだろうけど頭のいい人だから婉曲的な表現にしたんだろう。
778名無し三等兵:2014/11/10(月) 23:30:20.27 ID:2DkW44RJ
某サイトの「正しい訳語」欄を思い出したw
779名無し三等兵:2014/11/19(水) 21:26:07.69 ID:r059MhJL
!uysoh
780名無し三等兵:2014/12/03(水) 02:26:03.74 ID:EU4vVIhH
「アイヒマンの右腕」死亡か=超大物ナチス戦犯−4年前シリアで
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2014120200927
781名無し三等兵:2014/12/03(水) 17:39:15.17 ID:U6DQsu9W
超大物ねぇ……
782名無し三等兵:2014/12/03(水) 21:33:52.14 ID:3jFP9tq+
そもそもアイヒマン自体がそんな大物かな?て思うんだけど
783名無し三等兵:2014/12/03(水) 22:53:57.21 ID:U6DQsu9W
たかだか課長だしな
784名無し三等兵:2014/12/04(木) 01:12:03.75 ID:o8I2pSML
まぁアイヒマンの副官だったってのが大きいんだろうよ>超大物
プリーブケも去年死んじゃったし後10年もしたらヴィーゼンタールセンターもお仕事無くなっちゃうんじゃないの?
785名無し三等兵:2014/12/05(金) 02:10:38.66 ID:kgectkG/
自然人が死んだら法人を相手にするんじゃねぇか?w
大戦中のドイツ企業は大なり小なり下請けに労働収容所を使ってるところ多かったから
786名無し三等兵:2014/12/05(金) 15:08:15.71 ID:pGB/uHKw
メルセデスベンツは贖罪の姿勢を真摯にいろいろやってるが、大きくても同族企業のBMWは真っ黒なままだって話はbbcかなんかで見た。
787名無し三等兵:2014/12/07(日) 19:27:04.59 ID:k3h1Ye6u
http://histomil.com/viewtopic.php?f=282&t=6428&hilit=122

ひむらーの強制収容所の視察写真だけど
RKホルダーが写ってる写真が2枚ぐらいあります
誰でしょうか?
788名無し三等兵:2014/12/07(日) 23:04:10.80 ID:Kj/Dh0Ln
404 not found
789名無し三等兵:2014/12/08(月) 22:25:50.79 ID:aLMcXrCL
790名無し三等兵:2014/12/13(土) 06:53:22.19 ID:BuuZ0djC
791名無し三等兵:2014/12/13(土) 10:25:09.19 ID:+1diVRur
フューリーより面白そうだ
792名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 12:33:34.21 ID:0MW4JT6M
映像はリエナクトの名場面集的だけど、一応プロっぽいレベルだね
ネットでの無料公開?それともソフトの販売でもするのかね?
793名無し三等兵:2014/12/14(日) 00:07:55.56 ID:Cf9Nfgrg
>>790-791
https://www.youtube.com/watch?v=5io4V9K1q-w
映画『ザ・フューリー -烈火の戦場-』予告篇

これも良さそうですよ。
ドイツ軍はIII号戦車。
「最貧」らしくていいね。
794名無し三等兵:2014/12/15(月) 20:36:02.91 ID:wFhQb8Dv
>>792
>>映像はリエナクトの名場面集的だけど

w なんか小奇麗
795名無し三等兵:2014/12/15(月) 20:46:02.64 ID:wFhQb8Dv
上のリエナクターがそのまんま映画は、実際そんな感じみたいだ
キャストがほとんどイタリア人w
796名無し三等兵:2014/12/25(木) 21:58:41.80 ID:y4aROSgw
797名無し三等兵:2014/12/28(日) 22:31:06.33 ID:Fnu2aZva
カミンスキー旅団史ってAntonio J. Munoz氏とRolf Michaelis氏が出してるみたいだけど
どっちの方が資料性高い?
798名無し三等兵:2014/12/29(月) 17:39:32.28 ID:fOFitZkn
>>797
>カミンスキー旅団史

師団史が有る事が、驚きだ・・・
高橋さんのHPで聞いてみては如何?
799名無し三等兵:2014/12/31(水) 23:58:16.35 ID:+c1hXR4e
「悪名は無名に勝る」例であるw
800名無し三等兵:2015/01/13(火) 17:54:56.75 ID:mguiTLD6
|ω・`) ビクビク
801名無し三等兵:2015/01/13(火) 23:17:12.92 ID:Fyd5TQWV
>>796
その人また湧いたねw
802名無し三等兵:2015/01/14(水) 19:21:35.68 ID:jDIXK4Ne
まあ、高橋氏も軽歩兵師団=猟兵師団を歩兵師団より錬度の低い2線級部隊のような
間違った認識してるとこもあるけど。

戦車のプラモデルマニアから始まってマイナー部隊という重箱の隅をつつきまくる研究者だから
ユダヤ人虐殺は専門が違うだろ。
803名無し三等兵:2015/01/14(水) 21:41:27.39 ID:166qZJKR
そもそもホロコーストなんてフリーメーソンと国際ユダヤ金融資本がでっち上げたねつ造だしな
804名無し三等兵:2015/01/14(水) 21:45:36.32 ID:X4/IDD1h
WW2の米軍のこと調べてて原爆投下がーと言いだすようなもんだな

シックスナイン氏は自分の知識をひけらかしたいだけの人、もしくは構ってちゃんと見た
ユダヤ人虐殺を一生懸命調べても、一般の人で興味持ってくれる人なんて少数派だろう
だから寂しいんじゃない?BBSに執拗に書き込むのも構ってほしいことの表れだと思う
本人は議論したい・討論したいだけなんだと性善説を唱えてみたり・・・

最近の書き込み見てると構われないことに焦りを感じる文章になってる気がする|ω;`)
いずれにしても可哀そうな人だよ
805名無し三等兵:2015/01/15(木) 12:48:44.43 ID:Y/ESxBQf
てす
806名無し三等兵:2015/01/15(木) 23:40:07.72 ID:EpBEYWii
ヒートアップしてる模様
807名無し三等兵:2015/01/16(金) 08:46:43.63 ID:O119/MFG
クレーマンやゴットベルクはともかく
グデーリアンは第1次世界大戦の敗戦で取られた所領を返してくれと言って
ああいう顛末になったんだから同列で論じるなよw

ポーランド貴族もあのまま持ってっても、戦後は共産党に没収されることを考えると
形式的でも買いあげられたほうがよかったったと言う結果論だが
実利的に考えるとあんな病的な非難にはならないわ。
808名無し三等兵:2015/01/18(日) 16:27:53.67 ID:zj2vk8P5
ついに逃げたか
コメントは自分で消したか、消されたか
809名無し三等兵:2015/01/20(火) 00:20:09.47 ID:5L4GOO+v
高橋氏の掲示板に書き込んでた人のブログ見つけたけど鬱病で適応障害らしい
病的なんじゃなくてほんとに病気なんだ
810名無し三等兵:2015/01/20(火) 21:56:37.65 ID:bEykGUG4
アレは本当に「きちがい」ですな・・・
811名無し三等兵:2015/01/20(火) 22:58:32.02 ID:DjlYtl1G
>>809
晒して
812名無し三等兵:2015/01/20(火) 23:51:23.08 ID:5L4GOO+v
>>811
流石に直リンはNG
「ロードス島 ドイツ軍」って検索したら上位で出てくるブログだよ
1月17日づけで「ナチス信奉者の皆様へ」って題で勝利宣言してたしこの人だと思う
813名無し三等兵:2015/01/21(水) 01:02:47.99 ID:lqgfHmSw
街中でブツブツ言ってる変な人がいるけど
普通そんなのに話しかけないし関わらないだろ
なぜ相手しようとするんだろ
814名無し三等兵:2015/01/21(水) 07:03:16.86 ID:69dezTpK
クレーマンやゴットベルクやグデーリアンはこんなひどい人間だったと
一回書いただけなら、あんなに荒れなかっただろうに。
高橋になぜ書かないのか複数回絡むから荒れちゃうんだよ。
それが適応障害ってことなんだろうが。
815名無し三等兵:2015/02/16(月) 02:22:28.19 ID:zSkOfJ5c
>>770
うそくせーなーどうせ中央アジア人だろ
816名無し三等兵:2015/02/22(日) 13:36:06.51 ID:vbqWJz+0
http://ameblo.jp/koorogiyousyoku/entry-11991696152.html
機甲師団 Panzer Division PREVIEWDISK アートディンク
817名無し三等兵:2015/02/26(木) 22:10:18.17 ID:LHMRItRd
ttp://blog-imgs-58-origin.fc2.com/t/o/t/totalmatomedia/20131007114252_49_1.jpg

子猫と遊ぶ外国人武装SS義勇兵たち。
彼らはどこの部隊だろうか?
818名無し三等兵:2015/02/27(金) 06:31:02.92 ID:bwSIHKgv
>>817
襟章から
SS所属第20武装擲弾兵師団「エストニア第1」
かと
819名無し三等兵:2015/03/01(日) 15:46:31.15 ID:G5Hurl0w
親衛隊追い出された後にアーモンゲートて終戦まで何してたの?
820名無し三等兵:2015/03/03(火) 17:15:06.68 ID:mFYv6wwh
自宅警備
821名無し三等兵:2015/03/03(火) 21:50:56.37 ID:yeFo9DOM
822名無し三等兵:2015/03/03(火) 23:53:22.15 ID:xwfGRKSi
>>821
凄いな、義勇兵の面々か、中央はレオン・デグレ?で陸軍少佐?も義勇兵?
一番右の人はダブルカフで一つはWikingに読めるがその下は何だろ?
823名無し三等兵:2015/03/06(金) 17:13:57.80 ID:X6STtUsJ
>>817-818
エストニア人義勇兵たちですか。

戦争を生き残っても、処刑か、シベリア送り。
運命や、如何に。
824名無し三等兵
>>823
>>570に出てくる「エストニア独立の為に戦った兵士像」の除幕式に元エストニア人義勇兵も出席してるし戦後も生き延びたひともけっこういるんだろうね
にしてもこの銅像武装SSの恰好らしいけど検索してもそれらしいのが出てこない
やっぱ現地の博物館いかないと見れないのか