軍事に関して、ふと疑問に思った事があったら、スレを立てる前に、ここで質問してみましょう。
質問・回答をする前に必ずテンプレ(
>>2-10 あたり)を読んでください。
★★質問の際はメール欄に何も記入せずIDを表示させてください★★
騙り防止のためトリップを併用するのもいいかも…
(※回答者の方もID出し推奨です)
【前スレ】
●初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を679
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1294387866/901-1000 ★★スレ立てルール
このスレの950以降最初にトリップかIDを出して回答した者が次スレを立てて下さい。
立てられない時はその旨宣言願います。
その宣言後か、または30分以上スレが立てられなかった時は別の人が宣言して立てて下さい。
テンプレの大幅な改編及び2ch外部のリンクやサイト名をテンプレに入れるのは禁止です。
ルール違反のスレは削除依頼されます。使うことは禁止です。
3 :
名無し三等兵 :2011/01/15(土) 17:42:08 ID:???
乙
○質問者の皆様へ。 ・このスレは軍事の初心者へのQ&Aです。議論の初心者・人間の初心者の立入はお断りします。 ・質問者はメール欄に何も書かない。sageなんてもってのほか。 質問者がsageて書いた場合は荒らしの格好の餌食となり、まともな回答がもらえない可能性が高くなります。 ・軍事に関係の無い質問、ネタ質問はこのスレでは回答対象外です。 ・「〜って何?」という質問は、その「〜」をキーワードにネット検索をかければ答えが見つかるケースが多いです。 「ググれ」と回答されたり、Wikipediaを紹介された場合などはほぼ間違いなく見つかります。 わからない場合は「どんな『検索ワード』を使えばいいか?」を尋ねてください。自分で調べる意欲のある質問者に対しては概ね好意的な反応がかえってきます。 ・曖昧な内容の質問,想定する状況があまりにも非現実的な質問は明確な回答ができません。 ・各国の軍隊の優劣、個々の兵器の優劣は状況次第で容易に逆転し、単純に比較できるものではなく、いわゆる「最強論議」は無意味です。 「○○と○○はどっちが強いの?」や「○○の中で一番強いのは何?」 という質問は回答の対象になりません。 ・「〜で××見たけど何かあったの?」という質問は回答の対象になりません。 事情を知っている人がいたとしても守秘義務で答えられないからです。回答されてもそれはただの想像です。 ・「〜って本当?」のような質問は、「〜」について述べたソース元(文献やニュース番組、ネット情報など)を提示してください。それはただのヨタ話・デマかもしれません。 ・回答を得たらそれをもとに自分で調べ直してみましょう。 多くの場合,回答者は質問に対して最も一般的な見解や定説を回答します。 ただし、質問文が的確でない場合、回答が正確であってもあなたが本当に知りたかったことと外れているという事態が生じます。 ・もらった回答があなたの求めていたものではない場合、どんなことについてどのような疑問があるのか、できるだけ詳しく書いてください。 同じ質問を繰り返しても意味がありません。 ・回答があるまでに数日間かかることもあります。 ※ 回答の催促はこのスレで最も嫌われる行為ですのでご遠慮ください。 ※ もらった回答が気に入らないとコピペで同じ質問を繰り返し貼らないで下さい。
○回答者の皆さんへ ・IDを出してない質問は、質問ではありません。回答をしないで下さい。 ・age推奨,回答者もなるべくIDを表示させて下さい。 ・「〜って何?」という質問には、質問者が自分で調べられるよう手助けしてあげてください。自分で努力する人には正当に報いましょう。 ・「どっちが強いの?」「一番強いのは?」といった、いわゆる「最強論議」には状況次第でいくらでも変わることだけ伝え、以後は回答しないでください。 ・「〜で××見たけど何かあったの?」という質問には答えないでください。100%想像で答えても質問者のためになりません。 ・「〜って本当?」のような質問には情報ソースを要求してください。ソースが示されればそこから真偽を辿れる可能性が出てきます。 ・「事実と異なる回答」「憶測に基づく回答」があった場合は,速やかに指摘・訂正の書き込みをお願いします。 ・安易な太郎認定は派生スレその他への誘導を妨げますので控えてください。 ・以下のような質問をする人は荒らしと見なし、華麗にスルーしてください。 ●極端な設定を持ち出して,説明されないとケチをつける ●脳内情報・作り話の裏づけを取りに来て,否定されるとファビョる ●自分の意に沿ったレスが来ないと説明してくれた人間のせいにする ●IDを出さずに質問を繰り返す。 ●IDを出さずに質問をして、そのことを指摘するとテンプレなど俺は知らないと逆切れする。 愚痴は雑談スレ当たりでこぼすことにしましょう。
このスレでは数年前から回答済みの質問をコピーペーストする荒らしが居ます。 下記のような趣旨の質問は過去に回答済みのコピーペーストなので反応せずスルーしてください Q.「例えば合同演習の際、米軍の下士官兵は自衛隊の幹部に敬意を払う義務はありますか?」 A.「いかなる場合も(たとえ敵であっても)階級が上のものに対しては敬意を払う。」 Q.「ときどき質問をするーされて、回答を一切もらえないことがありますがどうしてですか?」 A「2chのルールであるガイドラインやスレのルールであるテンプレを守らないからです」. Q.「海上自衛隊が、創設以来未だに固定翼機航空母艦を保有できない一番の理由を教えてください。」 A.「海自はそれを必要としていないから。」 「現状の予算規模だと、空母を保有すると他の必要な装備にしわ寄せがいくから。」 Q.なんでナチスは朝鮮人を殺してくれなかったのでしょうか? A.当時は同盟国日本の国民だから Q.単独で、海上自衛隊を超える艦隊を整備できる国と海上自衛隊に比肩し得る艦隊を整備できる国は何カ国ありますか? A.現時点ではアメリカ、ロシアだけ。 Q.一度も外国の干渉を受けたことのない皇国日本が、なんでアメリカごときのイヌになってしまったんですか? A.つ 三国干渉 Q.アメリカが軍事費を削減し、将来の軍事大国への対応予算を切り捨てたのは? A.毎年増額されてますが何か? Q.先の大戦において、日本軍が米軍に勝っていたものはありますか? A.初期はともかく全般を通したら何もない。大和魂と開拓精神を五分と見るくらい。 Q.日本は明治維新から70年以上たっても欧米に追いつけなかったというのは、技術の習得のしかたに問題があったのでしょうか? A.イギリス(産業革命開始は1760年代)が日本(同1890年代)に先行すること実に130年。70年であそこまで追いついたこと自体が奇跡的。 Q.ドイツの誘導魚雷が日本に技術供与されたら、戦局を挽回できたでしょうか? A.無理。量産化の技術が日本にないしドイツの魚雷は対輸送船団用であまり高速じゃない。 Q.ミッドウェー作戦がずさんというか無計画だったのはなぜでしょうか? A.ありゃ杜撰でも無計画でもなくその真反対。精緻かつ複雑過ぎる計画を立てて冗長性を失った典型的な例。
Q.それまでの戦力バランスを一変させるような、新しい概念の兵器体系は今後生まれるのでしょうか? A.間違いなく生まれる。当たり前だ。技術や理論が発展すれば全く別のアプローチが生まれるのだから。 Q.自衛隊の皆さんは雪祭りなんかにひきずりまわされてくやしくないんでしょうか A.地元住民との交流は軍隊の大切な任務。戦前でも、どころか古代から色々やってる。 Q.90式戦車の砲塔の上面装甲は実際どのくらいのものに耐えるのでしょうか A.そんな軍事機密に回答できる者は誰もいない。知ってても答えちゃいけないものだから。 Q.栗田艦隊はどうして北方に居るかもしれない幻の機動部隊を追撃したんでしょうか? A.栗田本人が戦後「疲れててなぜかわからん」と言ってるくらいなので正常な筋道立った判断ではない可能性が高い。 Q.日本は正しい行いを重ねてきて正義は必ず勝つはずなのに、なぜ戦争に負け、その上、現在でも一部アジアの人々に恨まれているのですか? A.国際政治の場では正義が必ず勝つのではなく、勝った者が正義だからです。 Q.かつて日本が最大で治めていた領土(面積)が全世界の1/6と聞いた事があるんですが本当なんでしょうか?? A.ウソ。まずそのたわごとのソースだせ Q.ポーツマス条約が結ばれずに、戦争が続いた場合、日本は中国大陸や朝鮮半島から追い出されていた可能性が高かったのでしょうか? A.歴史のIFを回答するのは、想像の余地が大きく回答に幅があり、一問一答のこのスレでは不適当。 Q.世界三大海軍の選考基準はどうなんですか? A.ワシントン条約締結時点での各国の戦艦の保有量。現代ならCTOL空母だがアメリカが圧倒的すぎるので「三大」などと呼ばない。 Q.物量作戦ってどこまで通用するんですか? A.ランチェスターの法則の範囲まで。戦力=質×(量の2乗) Q.どうして普天間の海兵隊部隊は、巨大な嘉手納の空軍基地に統合できないんでしょうか? A.相互にバックアップ、敷地面積の問題、その他。議論を深めれば容易く1冊の本になるので初心者スレとしての回答はここまで。 Q.大東亜共栄圏は東南アジアの石油確保の為の侵略の口実では? A.全くそのとおり。そんなことは「戦史叢書」を読むだけで分かるので、県立図書館に行くことを薦める。
Q.牟田口って、なんであんなにヘタレなんですか? A.やつは師団長までなら有能だったんだ・・・ Q.硫黄島幽霊説はガセですよね? A.ガチ。まあどこにでもある七不思議とか怪談とかその程度のもの。 Q.間違った政治知識、軍事知識を持った議員が、明らかに誤った指示を出した場合でも、軍はそれに従わないといけないのでしょうか? A.心配せんでも「議員」に命令権などない。 Q.航空母艦信濃は潜水艦に沈められなかったら、有効に活用できたのでしょうか? A.沈められた時点で、まだ未完成で、残工事が必要。その工事が終わる頃には、呉軍港大空襲の時期になってますので無理。 Q.何故日本軍は航空機に脱出用のパラシュートを装備しなかったのですか? A.装備してる。寝言は寝て言え。 Q.大東亜戦争は、一般的な解釈では日本の侵略だが日本が侵略・欧米諸国と戦ったことによって、開放できたのだと思う。この考え間違っていますか? A.もうすこしがんばりましょう。とりあえず、「解放」と「開放」をちゃんと使い分けできるようになってから出直したほうが宜しいでしょう。 Q.欧米から近代の部分だけ真似れば良く、わざわざ欧米固有の文化や習慣まで真似する必要は無かったと思うのですが。 A.それをやって大失敗したのがお隣の清国。西洋かぶれの度が過ぎたと言えばそうかもしれんが、文化や習慣への理解なく技術だけ導入してもだめだった。 Q.アメリカと戦って南方で得るものはフィリピンだけ、フィリピンってそんな重要なの? A.英蘭戦でもフィリピンの存在はあまりにも大きすぎる壁。おまけにアメリカは対日開戦する気満々。 Q.海上自衛隊の本質は空母を中心に構成されている米海軍第7艦隊を補完する、こと? A.補完ではない。相互連携。別に海自艦隊が米軍の先兵になるわけでもない。かつてのソ連ならともかく現代の中国やロシアの海軍相手なら十分単独で撃退できる能力はある。 Q.なぜ毒ガス爆弾を特攻機に装備しなかったのか? A.軍艦に毒ガス攻撃は効果が極めて薄い。 Q.第二次世界大戦末期、ソ連がやろうと思えば北海道上陸もできたはずなのにやらなかったのはなぜでしょうか? A.政治的にはアメリカが頑張った。軍事的にはまともな着上陸作戦能力が当時のソ連軍にはまだない。
10 :
名無し三等兵 :2011/01/15(土) 17:52:49 ID:???
初心者スレに生息するコテハン共
信頼性高
三等自営業・名無し軍曹・ゆうか・眠い人
出没頻度は高くない。特にゆうか氏は1スレ丸々現れないことも珍しくない。
しかし回答の信頼性は高い。これは彼らが情報ソースを重視することと、
憶測で回答する際にもバックボーンの知見がしっかりしているからである(憶測は憶測と断ってくれる点も評価が高い)。
彼らの回答をもらえた質問者は運が良い。
信頼性中
モッティ 出没頻度高。
回答の正誤は五分五分といったところ。思い込みで回答する悪い癖があるため
時にある「事実は小説より奇なり」をレアケースとざっくり省略してしまう事が多い。
彼の回答をもらった質問者は
>>4 の「回答を得たらそれをもとに自分で調べ直してみましょう」を肝に銘じるべし。
耳鼻科医 出現頻度中。
医療関係というあまりに専門分野のため検証できないので暫定位置
不動産屋のオッチャン レスの内容はとりあえず正しそうだが、あらしに釣られやすいのでこの位置
信頼性無
オーストコリアの不幸でメシウマ ・居酒屋正社員
上記2名ただのバカ酷使様
霞ヶ浦の住人
彼の回答を信頼してはいけない。
正答が何時間も前についた質問にわざわざ誤答と自説主張をつけて質問者を誤導する最悪の回答者。
自分が出した情報ソース(Wikipediaを多用)でさえまともに読解できておらず、回答する資格がないとまで断じる者もいる。
彼の回答は見なかったことにするのが一番の正解である。
信頼性以前
ハインフェッツ
現状では信頼性以前に単なる荒らし。
マリナ
過去のレスを一切見ない、ただのバカ。
民間人
コピペ質問にさらに自己主張を垂れ流す荒らし コピペバカでありマリナ・居酒屋正社員と同一人物の疑い
○利用者の皆様へ このスレでは数年前から、第三者の書き込みや質問をコピーし、 このスレを始め、他のスレや他サイトに転載する、通称コピペバカと呼ばれる荒らしが常駐しております。 コピペバカの増長を防ぐ為に以下の事を厳守してください。 ・IDを出さずに過去に他の人がした質問を繰り返し書き込んで居る人が居たら、 そいつは100%コピペバカです。 絶対に回答をしないでください。 ・コピペバカの質問コピペ書き込みに対し、「コピペ」とレスする場合は、 コピペ元の書き込みがあった場所も必ず併記してください。 これは、コピペとレスをして質問者に回答レスが付かないようにする荒らしと区別する為です。 ※コピペバカの特徴 ●第三者の質問文や書き込みを連続して転載する ●コピペであることを指摘すると、「コピペじゃないです・・・」「コピペだったら何だと・・・」などと逆切れする ●22DDH考察スレや韓国軍総合スレなどに出没する ●教えてgooやYahoo!知恵袋に、過去にこのスレであった質問文を転載して質問する ●「居酒屋社員」や「マリナ ◆TRB/U.yz9U」と言うコテハンで書き込む事もある ●自分で一から質問文や書き込み文章を作成する能力が無い ●回答があると調子に乗って更に荒らす ※コピペバカに餌を与えないでください。 ※コピペ質問に回答する行為は、質問文を作成し最初にその質問をした元質問者に失礼な行為で、 マナー違反なのでご遠慮ください。 ※このスレや他のスレで、コピペバカに回答する人を見掛けたら、 コピペバカであることを指摘して周知させてください。
テンプレ以上です!
14 :
名無し三等兵 :2011/01/15(土) 17:57:30 ID:???
なげーよゴミ
15 :
名無し三等兵 :2011/01/15(土) 18:18:14 ID:???
>>11 名無し軍曹も眠い人も
もういねーじゃんかゴミ
16 :
名無し三等兵 :2011/01/15(土) 18:30:54 ID:???
ダメなヤツは 何をやってもダメってことだな
名無し軍曹っていい人だったよな。 回答付かなかった質問まとめてくれたり 何で居なくなったんだろう・・・?
18 :
名無し三等兵 :2011/01/15(土) 18:55:57 ID:???
>>17 そう言えば、アンタをNGにするの忘れてたよ。おかげでいまあぼーんしたw
19 :
名無し三等兵 :2011/01/15(土) 19:01:00 ID:???
20 :
名無し三等兵 :2011/01/15(土) 19:13:52 ID:???
>>17 コピペ馬鹿の、コピペの大量投下で、まとめることができなくなり離脱。
21 :
名無し三等兵 :2011/01/15(土) 19:34:01 ID:???
ゴミスレくさいけど?次ココ?
22 :
名無し三等兵 :2011/01/15(土) 19:39:22 ID:???
ゴミカスが早くも出現してるからな。居酒屋も。でも、オレには 見えない。感じるだけw
23 :
名無し三等兵 :2011/01/15(土) 20:16:45 ID:faKrn8+h
99式20mm機関砲は初速が遅くて当てるのが大変とか射程が短いとかあったようですが ・なんで初速が遅いの? ・他の20mm機関砲はどうだったの? ・MG151の初速は99式より50m/sほど速かったようですがそれだけでも当てやすさは大分異なるんでしょうか?
24 :
名無し三等兵 :2011/01/15(土) 20:21:04 ID:???
25 :
名無し三等兵 :2011/01/15(土) 20:23:35 ID:???
>>23 原型のエリコンFFがAPIブローバック機構を採用していたので、初速が遅いが、
後に改良されている。
マウザーMG151はライセンス生産ではなく直輸入だったので、配備数が
少なく、実戦でのスコアはあまり知られていない。
26 :
霞ヶ浦の住人 ◆1qAMMeUK0I :2011/01/15(土) 20:25:38 ID:VSqcHQ0/
テスト
27 :
名無し三等兵 :2011/01/15(土) 20:29:19 ID:???
銃の基礎 ・ジャイロ効果を得るためにライフリングを刻んで弾を緩やかに回転させる ・ライフリングが何インチ、もしくはセンチで一回転するかは弾による ・重い弾頭であればあるほどツイストをきつくする、(ライフリングが1周するまでの距離を短くする) ・ツイストがきつくなればなるほど抵抗も増す ・銃弾はガス圧推進である以上、ガス圧の抜けや銃身長とのマッチングが合っていないと弾の速度が落ちる ・撃ち出す弾の速度が遅いと連射速度も落とさざるを得ない 豆知識 ガス圧推進という事は、ガス圧力を高めないとスペックどおりの速度が出ない。 つまり弾を銃にセットせず、弾だけ持って雷管を叩いても弾は改造エアガン程度の速度しか出せない。 ガス圧力は、薬室で発生してから銃身を通ってどんどんと高まっていくものだからだ。 よって、短すぎるとガス圧が十分に高まらないまま弾が飛び出してしまうことになり 長すぎるとガス圧ピークを過ぎ、銃身内で減速してしまうため ガス圧のピークを迎えた直後に 弾が銃身から出るような設計にしなければならない。銃というのは簡単な構造に見えて 実はテクロノジーの塊なのである。
28 :
名無し三等兵 :2011/01/15(土) 20:30:52 ID:???
硫黄島での生還者って何人くらいいるんですか? およそ2万1千人中、220人ぐらい、終戦後の人も含めるべきなのかどうか細かい数字は別回答者待ち。 すぐ日本に空母空母って騒ぐけどどうしてですか? 大国の言われる国はそれっぽいものを持っているから日本もってこと。 ゆうとぴあ脳ってだけ。お財布の話をすると空母論者はたいてい引っ込みます 結局、幣原の弱腰外交が全部悪いんだよ 国民党軍をあの時撃滅しておけば良かったんだよ 戦前の日本の税収や国民生活を見て再考しましょう。 国民党が滅んで喜ぶのは毛沢東他親ソ派、あと国民党が消えるとドイツ外交がややこしくなるけど対応策はお持ちで?
29 :
名無し三等兵 :2011/01/15(土) 20:50:12 ID:???
>>28 >硫黄島での生還者って何人くらいいるんですか?
>およそ2万1千人中、220人ぐらい、終戦後の人も含めるべきなのかどうか細かい数字は別回答者待ち。
日本側の生還者って意味なら220人ぐらいってのは海軍陸戦隊の216人の事だろうが、
陸軍867人のことをまるっと無視するとは素敵ですね、としか。
最後に捕虜になったのは武蔵野大尉で、半死半生の所を米軍に収容され、後に回復する。
彼が日本側の最後の生還者。
硫黄島で最後まで戦っていたと思われる日本人は
川井中尉と部下の4名+軍医の紅谷中尉で、自決により最後を迎えている。
それ以降も硫黄島はアメリカにより管理され続けるが、
日本軍の生き残りが潜伏していたという報はなかった。
ちなみに投入された守備隊は21000名と推定される。
30 :
名無し三等兵 :2011/01/15(土) 20:59:23 ID:???
>>26 なんで、まいど、テスト書き込みするの?邪魔だからテスト書き込みはするな。
31 :
霞ヶ浦の住人 ◆1qAMMeUK0I :2011/01/15(土) 20:59:32 ID:VSqcHQ0/
●初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 679 >970 :愛国男 >日本本土が爆撃されている時日本の防空戦闘機は何してたの? 霞ヶ浦の住人の回答。 遊撃しました。 説明。 1 爆撃初期の、高高度爆撃のときには、能力不足で上昇できませんでした。 2 アメリカ軍が戦術を変えて、低高度の夜間爆撃にしたら、夜間戦闘機が不足してました。 3 硫黄島が陥落して、p-51戦闘機が護衛に付くようになると、これに抑えられて、B-29には近づけませんでした。 4 第二次世界大戦末期には、本土決戦に備え、戦闘機は温存され、迎撃には参加しませんでした。
32 :
名無し三等兵 :2011/01/15(土) 21:06:50 ID:???
>>31 B−29が爆撃を行った1年ほどの間に450機も未帰還機を出してることを故意に
隠してますね。
さらにいうと、その損害に耐えかねて、硫黄島を不時着飛行場として、確保する
必要性に迫られたくらいに高射砲とあわせて迎撃されてます。
>>31 遊撃?迎撃または邀撃でしょう、
またぞろ出鱈目を垂れ流すのはおやめなさい。
34 :
霞ヶ浦の住人 ◆1qAMMeUK0I :2011/01/15(土) 21:07:39 ID:VSqcHQ0/
>30 >26 >なんで、まいど、テスト書き込みするの?邪魔だからテスト書き込みはするな。 霞ヶ浦の住人の回答。 テストしないと、書き込めるかどうか、分からないからです。 説明。 貴殿には関係ないと想像しますが、2ちゃんねるへの書き込みが多いと、書き込めなくなります。 それを確かめるために、「まいど、テスト書き込みするの」です!
35 :
名無し三等兵 :2011/01/15(土) 21:08:57 ID:???
>>34 はっきりいって、邪魔なので、質問スレでしないでください。
36 :
名無し三等兵 :2011/01/15(土) 21:10:24 ID:???
ゴミカスは悪あがきをしても、あぼーんされるだけw
37 :
名無し三等兵 :2011/01/15(土) 21:11:35 ID:???
先にテキストエディタとかで文章を作ってコピペして書き込み、ダメだったら後でまたやればいいではないか。
38 :
名無し三等兵 :2011/01/15(土) 21:12:04 ID:???
前スレ>996 それ新聞にも載ったよ「USS ヨークタウン 漂流」でググれ
39 :
霞ヶ浦の住人 ◆1qAMMeUK0I :2011/01/15(土) 21:12:48 ID:VSqcHQ0/
>35 >34 >はっきりいって、邪魔なので、質問スレでしないでください。 霞ヶ浦の住人の回答。 「質問スレで」するとかないのです! 説明。 他のスレでは書き込めても、「質問スレで」は書き込めない場合があるからです。
>>39 それはおまえさんが当該スレッドを「荒らして居る」とみなされて、
書き込み禁止ワードを設定されたからではないのでしょうか。
41 :
名無し三等兵 :2011/01/15(土) 21:14:20 ID:faKrn8+h
>>25 あれ?でもwikiにはMG151搭載機の三式戦は非常に良好な性能だったとあるんですが
そんなに活躍はしなかったの?
42 :
名無し三等兵 :2011/01/15(土) 21:15:50 ID:???
>>39 質問スレは質問&回答をするスレで、テスト書き込みをするスレではありません。
あなたのやってることはあらし行為でしかありません。
別に書き込めなしとあなたが死ぬわけじゃないでしょ。
43 :
名無し三等兵 :2011/01/15(土) 21:17:26 ID:???
>>39 自分の一手間を惜しむために大勢に迷惑かけるなんて最低な野郎だな。
44 :
名無し三等兵 :2011/01/15(土) 21:17:33 ID:???
>>41 MG151はぜんぶで400門しか輸入されていないし、弾薬も限られていた。
三式戦闘機飛燕がどのぐらい活躍したか調べてみて。
45 :
名無し三等兵 :2011/01/15(土) 21:19:57 ID:???
>>41 飛燕の初期生産分だけで、装備が終わってるので、厳密に機銃のおかげかどうかは、不明だよ。
基本的に新型戦闘機は、登場してしばらくは、ある程度、優位に戦えるもんだし。
46 :
名無し三等兵 :2011/01/15(土) 21:22:25 ID:faKrn8+h
>>44 >>45 なるほど・・・
そういえば零式戦をアメリカはロ獲して試験したんですよね?
そのとき機関砲の性能に関してコメントはなかったんでしょうか?
47 :
名無し三等兵 :2011/01/15(土) 21:22:45 ID:???
基本的に、弾頭重量が同じなら 速度が速いほうが直進性と射程距離は良く・長くなる傾向にある ただしそうすることによって機体がブレるなどすれば 命中率は悪くなる可能性もある 軽量機で20mmなんか撃ったら地震の如く揺れまくったという
48 :
名無し三等兵 :2011/01/15(土) 21:23:05 ID:???
>>41 敵の爆撃機に対して非常に有効でパイロット達には好評だったが、いかんせん銃も弾も数に限りがあった。
49 :
名無し三等兵 :2011/01/15(土) 21:25:17 ID:???
日本軍機の中では重量級に位置する4式戦でも、 20mmを撃った瞬間にガッタンガッタン揺れたというので 三式戦程度では震度5の如く揺れまくったのではないか。 当たったときの威力の程は言う必要もないが
50 :
名無し三等兵 :2011/01/15(土) 21:26:50 ID:???
>>49 三式戦は左右一体型の無駄に頑丈な翼なんでブレないよ。
51 :
名無し三等兵 :2011/01/15(土) 21:27:53 ID:???
>>46 米軍はアリューシャンで鹵獲した零戦21型を研究し、武装に関しては
.50ブラウニング機銃を多数搭載することで優位に立てると判断し、
グラマンF6Fなどを送り出した。
52 :
名無し三等兵 :2011/01/15(土) 21:29:06 ID:s74reVgT
>>49 四式戦で機関砲を撃ったら激しくゆれたというのは、どんな資料に書かれていたのですか?
53 :
名無し三等兵 :2011/01/15(土) 21:30:29 ID:???
>>50 零戦の初期の型の場合、翼の構造が脆弱なので、20mmを撃つと翼が振動して狙いが定まらなかったと昔読んだ本に書いてた覚えがある。
54 :
名無し三等兵 :2011/01/15(土) 21:31:08 ID:???
ガッタンガッタンと言ってもバンクするほどではなく、 横にブルブル震えたと元搭乗員の話 飛行不能になるほどではないだろう 「隼の7.7mmでは、今まで射線がブレるほどの揺れを感じなかったので驚いた」 とある
55 :
名無し三等兵 :2011/01/15(土) 21:33:18 ID:LFp/r7uU
防衛大綱で潜水艦の定数が22隻となっていますが、 22隻となった根拠は何でしょうか? また、実験用や練習用の潜水艦は、実戦部隊よりも同じ艦が長く運用されるのでしょうか?
56 :
名無し三等兵 :2011/01/15(土) 21:57:06 ID:faKrn8+h
>>51 それは装甲の話だったと思ってたんですが優位に立てるってのはやはり機関砲の能力を鑑みてだったんしょうか?
>>53 3式戦と零式戦って同じ翼なの?
57 :
名無し三等兵 :2011/01/15(土) 22:00:29 ID:???
イスパノ4門だと速度も落ちたと言うし。
58 :
名無し三等兵 :2011/01/15(土) 22:01:50 ID:???
>>56 アメリカ軍は20mm機関砲を搭載しようとはしなかった。いちおう15.2mm機関砲を
試作はしているが、結局は12.7mmを多数搭載するのが火力の面で有利と
判断した。そして、弾道性能(直進性)でもブラウニング機銃はマウザーMG151
にも優っていた。
59 :
名無し三等兵 :2011/01/15(土) 22:02:14 ID:xrYNLwzO
F-111スレで見かけたのですが 279:名無し三等兵 :2010/09/19(日) 21:27:44 ID:wWwE9Jdo 若い人は知らんねやな、アードバーグやったら基地祭の時に駐韓米軍烏山基地から来とるがな。 当然、何日も前から来とって、周りの空域やら整備補給の状況も調べとる。そのために、出張って来とるんやからな。 慣性航法とは別に、太陽か月の他恒星を捉えて位置測定をするんだ。 例え、パイロットが動けなくなっても、爆撃を敢行すると聴いて驚いたね。 これって本当なのですか? どういう仕組みになっているのでしょうか? たあしか、アードバーグって、かなり古い設計の飛行機ですよね?
60 :
霞ヶ浦の住人 ◆1qAMMeUK0I :2011/01/15(土) 22:05:58 ID:VSqcHQ0/
>56 >51 >それは装甲の話だったと思ってたんですが優位に立てるってのはやはり機関砲の能力を鑑みてだったんしょうか? >53 >3式戦と零式戦って同じ翼なの? 霞ヶ浦の住人の回答。 「3式戦と零式戦って」違う「翼なの」です! 説明。 形式が、左右一体翼で同じということです。 同形式は、アメリカのB-17爆撃機があります。 同機が、同時期のB-24と比べて頑丈なのは、この翼形式のためありました。 「WW2大戦機の主翼構造の考察(その3、1式戦、2式単戦、4式戦 ... 2009年6月18日 ... 川崎の3式戦・5式戦は二本桁構造で主翼の箱型構造が左右つながった一体翼の上に胴体が 乗っかる方式だ。この方式には、主翼全体の剛性・強度が確保しやすいことのほか、胴体 を前後に移動させて重心調整できると言う利点があり、3式戦2型 ... seafurry.cocolog-nifty.com/blog/2009/... - キャッシュ - 類似ページ」
61 :
名無し三等兵 :2011/01/15(土) 22:08:42 ID:???
A-10だって、30mm撃つと凄い震えるんだぞ
62 :
名無し三等兵 :2011/01/15(土) 22:09:55 ID:faKrn8+h
>>58 なるほどね
多数大火力の方法はイギリス機でもやっていましたし
精度の面からいってもそっちのほうがよかったと
(まあ20mm砲の弾道性能が世界的にみてどうだったのかはいまいちわからなかったですけども・・・)
あとなんとかの住民はこっちくんな
63 :
名無し三等兵 :2011/01/15(土) 22:14:32 ID:???
20mmの問題と言うよりも、それを撃ったことで機体が揺れ 結果集弾性能が落ちる ということはあった ただ戦闘機ではスナイパーのような射撃はあまり必要とされないので 十分に近づく事で対処したケースが多かったようだ 対空装備が十分にある爆撃機に近づくのは怖いと思うが そこは二次大戦のパイロット 度胸で何とかしたろう
64 :
名無し三等兵 :2011/01/15(土) 22:15:37 ID:???
>>59 天測なら概念的には古代から存在し、現代でも弾道ミサイル用に使用されてる。
航空機としてはSR-71が天測を使用していたのが有名。
米軍は20世紀末にパイロットの天測教育を中止してるので
その書き込みの妥当性については知らん。
65 :
霞ヶ浦の住人 ◆1qAMMeUK0I :2011/01/15(土) 22:25:07 ID:VSqcHQ0/
66 :
霞ヶ浦の住人 ◆1qAMMeUK0I :2011/01/15(土) 22:30:57 ID:VSqcHQ0/
>58 >56 >アメリカ軍は20mm機関砲を搭載しようとはしなかった。いちおう15.2mm機関砲を >試作はしているが、結局は12.7mmを多数搭載するのが火力の面で有利と >判断した。そして、弾道性能(直進性)でもブラウニング機銃はマウザーMG151 >にも優っていた。 霞ヶ浦の住人の回答。2回目。 「アメリカ軍は20mm機関砲を」B-29や P-38 に「搭載し」ました! 説明。 「B-29 (航空機) - Wikipedia 第二次世界大戦の対日戦で無敵を誇っていたB-29も、ジェット機のMiG-15には敵わず、 強力な37mm機関砲によって損害が続出した。 ... 上昇時間:6100 m/38min; 最大爆弾 搭載量:9 t; 武装:ブローニング M2 12.7 mm 機関銃 12門、20 mm 機関砲 1門 ... ja.wikipedia.org/wiki/B-29_(%25E8%258... - キャッシュ - 類似ページ」 「P-38 (航空機) - Wikipedia P-38 ライトニング (P-38 Lightning) は、ロッキード社が開発し、1939年にアメリカ 陸軍に正式採用された戦闘機。 ... 武装は中央胴にプロペラがないため強力な武装と する事ができ、20mm機関砲1門、12.7mm機関銃4門が機首に装備された。 ... ja.wikipedia.org/wiki/P-38_(%25E8%258... - キャッシュ - 類似ページ」
67 :
霞ヶ浦の住人 ◆1qAMMeUK0I :2011/01/15(土) 22:44:35 ID:VSqcHQ0/
>62 >58 >なるほどね >多数大火力の方法はイギリス機でもやっていましたし >精度の面からいってもそっちのほうがよかったと >(まあ20mm砲の弾道性能が世界的にみてどうだったのかはいまいちわからなかったですけども・・・) >あとなんとかの住民はこっちくんな 霞ヶ浦の住人の回答。 「20mm砲の」装備を「イギリス機でもやっていました 」。
68 :
霞ヶ浦の住人 ◆1qAMMeUK0I :2011/01/15(土) 22:46:25 ID:VSqcHQ0/
説明。 「1938年11月の装甲標的と非装甲標的に対する射撃試験により、本機には口径20 mmの火器が必要であると結論付けられた[12]。」 「c タイプでは、両翼それぞれにイスパノ 20 mm 機関砲を2門(弾数各120発)搭載した」。 「武装 [編集] E ウイングのスピットファイア1934年に.303 ブリティッシュ (.303 British) を使用する標準口径ライフル機関銃に選定されたブローニング機関銃が不足していたため、 初期のスピットファイアには4丁の機関銃が付けられた[10]。 これは早い時期に地上や低高度での動作に問題が見られない一方で、高高度で凍結する傾向があり、特に翼端に近い機関銃ほど、その傾向が強かった。 この原因は、機銃の構造を、弾薬で使用するコルダイトの過熱を防ぐため、イギリス向けにオープンボルトへ変更したことであった[11]。 根本的な解決が見出されたのは1938年10月で、翼にラジエーターを据えてダクトを通じて機関銃に暖気を送った。 しかし、8丁のブローニングを搭載していても本機は大型機を撃墜するには威力不足であった。 戦闘報告においても、1機を撃墜するのに平均で4,500発を撃っていたことが示された。 1938年11月の装甲標的と非装甲標的に対する射撃試験により、本機には口径20 mmの火器が必要であると結論付けられた[12]。
69 :
霞ヶ浦の住人 ◆1qAMMeUK0I :2011/01/15(土) 22:47:19 ID:VSqcHQ0/
1940年に開発されたスピットファイア Mk. Vは、武装によって主翼が異なった。A ウイングは最初期の翼と同等で、ブローニング機関銃を左右にそれぞれ4挺(弾数各300発)ずつ搭載可能であった。
B ウイングは左右にそれぞれイスパノ 20 mm 機関砲を1門(弾数各60発)、ブローニング機関銃を2挺(弾数各300発)搭載している。
Aウイングとの外見上の違いは20 mm 機関砲を搭載するためのバルジと翼から前方につきだした銃身保護用フェアリングである。
E ウイングは両翼それぞれにイスパノ 20 mm 機関砲を1門(弾数各120発)、ブローニング M2 12.7 mm (.50) 機関銃を1挺(弾数各250発)搭載していた。
B、C ウイングとの外見上の違いは20 mm 機関砲のフェアリングが外側にあること(外側が20 mm 機関砲の銃口、内側が12.7 mm 機関銃の銃口)である。
C ウイングはユニバーサル・ウイングともいい、3通りの武装が可能であった[13]。
a タイプでは、両翼それぞれにブローニング機関銃を4挺(弾数各300発)ずつ搭載した。
20 mm 砲弾は、B ウイングのドラム式からベルト給弾に改められたため倍に増えている。
b タイプでは、両翼それぞれにイスパノ20 mm 機関砲を1門(弾数各120発)、ブローニング機関銃を2挺(弾数各300発)搭載した。
Bウイングとの外見上の違いは、20 mm 機関砲用フェアリングの横にフェアリングが付いている点である。
c タイプでは、両翼それぞれにイスパノ 20 mm 機関砲を2門(弾数各120発)搭載した。」
下記、ウィキペディアのスーパーマリン スピットファイアの武装を参照ください。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%AA%E3%83%B3_%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%82%A2
70 :
名無し三等兵 :2011/01/15(土) 22:50:31 ID:???
>>69 で、誰が英軍の20mm事情に触れろと言ったんだ?
英軍機がブローニング多数搭載をやったことがある、とは言ってるが英軍は20mmを不要とした、なんて誰も一言も言ってないんだが?
71 :
霞ヶ浦の住人 ◆1qAMMeUK0I :2011/01/15(土) 22:54:21 ID:VSqcHQ0/
>70 >69 >で、誰が英軍の20mm事情に触れろと言ったんだ? >英軍機がブローニング多数搭載をやったことがある、とは言ってるが英軍は20mmを不要とした、なんて誰も一言も言ってないんだが? >霞ヶ浦の住人の回答。 >「20mm砲の」装備を「イギリス機でもやっていました 」。 >62 >58 >なるほどね >多数大火力の方法はイギリス機でもやっていましたし >精度の面からいってもそっちのほうがよかったと >(まあ20mm砲の弾道性能が世界的にみてどうだったのかはいまいちわからなかったですけども・・・) >あとなんとかの住民はこっちくんな
72 :
名無し三等兵 :2011/01/15(土) 22:58:16 ID:faKrn8+h
この人変わった人だな・・・
>>63 そうですか・・・
確かwikiにも20mmの精度が紫電で改善されたことは
「零式は翼の剛性がたりずよじれてしまったため」ではないか
ってのもあったから精度に関しては機体のほうにも原因があるかもしれないからなんとも言えないのか・・・
73 :
名無し三等兵 :2011/01/15(土) 22:58:25 ID:???
>>71 かすみん、書き込めないことがあるって、おさるさんの警告でかけないだけじゃね?
74 :
system ◆systemVXQ2 :2011/01/15(土) 22:59:38 ID:A7FVY3Ht
スレ立て乙であります。
>>1 愛国男 ◆IbVYXunHDE
>>59 F-111は10年以上前に退役しているので(レイブンが1998年に退役したのが最後)、
来ているとしたら豪空軍のものしかないでしょう。それも昨年で退役したのではなかったか。
自動爆撃機能はありません。なんかトライデントあたりと混同している希ガス
75 :
名無し三等兵 :2011/01/15(土) 23:00:22 ID:???
76 :
名無し三等兵 :2011/01/15(土) 23:01:00 ID:???
当時の搭乗員は、「20mm砲は連発しないように」要所要所で使っていたという 連射すると揺れるので機体の扱いがめんどくさいのと、 弾薬の搭載量が主武装に比べ少なかった事と 当てれば少なくとも戦闘機クラスは一撃 だったことから、連射しないで使っていたようだ
77 :
霞ヶ浦の住人 ◆1qAMMeUK0I :2011/01/15(土) 23:01:11 ID:VSqcHQ0/
>62 >58 >なるほどね >多数大火力の方法はイギリス機でもやっていましたし >精度の面からいってもそっちのほうがよかったと >(まあ20mm砲の弾道性能が世界的にみてどうだったのかはいまいちわからなかったですけども・・・) >あとなんとかの住民はこっちくんな 霞ヶ浦の住人の回答。2回目。 「8丁のブローニングを搭載していても本機は大型機を撃墜するには威力不足であった」 説明。 「8丁のブローニングを搭載していても本機は大型機を撃墜するには威力不足であった。 戦闘報告においても、1機を撃墜するのに平均で4,500発を撃っていたことが示された。 」
78 :
名無し三等兵 :2011/01/15(土) 23:04:19 ID:???
>>77 どうみても的外れなことを一人でぶつぶついってる、おっさんになってるぞ。
79 :
霞ヶ浦の住人 ◆1qAMMeUK0I :2011/01/15(土) 23:07:11 ID:VSqcHQ0/
>73 >71 >かすみん、書き込めないことがあるって、おさるさんの警告でかけないだけじゃね? 霞ヶ浦の住人の回答。 分かりません! 説明。 書き込みをして、終了したサインが出ます。 しかし、板には書き込まれていません。 30分や1時間後に書き込まれています。 以前、同じ内容の書き込みを何度もしたことがあります。 この不具合のために、してしまいました。
80 :
霞ヶ浦の住人 ◆1qAMMeUK0I :2011/01/15(土) 23:09:13 ID:VSqcHQ0/
>78 >77 >どうみても的外れなことを一人でぶつぶついってる、おっさんになってるぞ。 霞ヶ浦の住人の同意。 同意します。 下記がそうです! >62 >58 >なるほどね >多数大火力の方法はイギリス機でもやっていましたし >精度の面からいってもそっちのほうがよかったと >(まあ20mm砲の弾道性能が世界的にみてどうだったのかはいまいちわからなかったですけども・・・) >あとなんとかの住民はこっちくんな
81 :
名無し三等兵 :2011/01/15(土) 23:17:10 ID:mhK16WLc
明日の未明の冷え込みで何人が凍死するでしょうか?
82 :
名無し三等兵 :2011/01/15(土) 23:29:03 ID:???
>>81 軍事と無関係。
また、それは今の時点で正解のない質問なのでスレの回答対象外。
83 :
霞ヶ浦の住人 ◆1qAMMeUK0I :2011/01/15(土) 23:29:34 ID:VSqcHQ0/
>81 >明日の未明の冷え込みで何人が凍死するでしょうか? 霞ヶ浦の住人の回答。 「凍死する」人が出るかもしれません。 説明。 日本での凍死は、あくまで措置の悪さによるものです。 普通に屋内で過ごしててれば、凍死する人はいないと、想像します。 「道路を歩いていたら、沢に落ちて凍死(昭和44年3月10日夜の夕張市 ... 2010年7月21日 ... 道を踏み外し 沢に落ち、凍死した。 なお、昔の北海道では、冬になると、酒を飲んだ あと、凍死したというニュースがよく報道されていた。 ちなみに、北海道は、3月10日 でも寒冷なので、屋外で凍死しても不思議なことではない。 ... 63164201.at.webry.info/201007/article... - キャッシュ - 類似ページ」 「屋外に立たされた生徒が凍死、教師は酒飲み忘れる…中国(サーチナ ... 2009年12月22日 ... 山東省〓坊市内の五井中学校で17日夜から翌18日朝にかけて、規律違反の罰として寮の外 に立たされた生徒が、凍死したことが分かった。立たせた教師は酒を飲み生徒のことを 忘れ、放置したという。22日付で大衆網... www.excite.co.jp/News/china/20091222/... - キャッシュ - 類似ページ」
84 :
名無し三等兵 :2011/01/15(土) 23:38:43 ID:wBbidbyZ
グローバルホークはフェリーする時は自力で飛行させるの? それとも輸送機や船で運ぶの? もし自力でフェリー飛行させるなら随伴機はつくの? 想像の解答はいらないです。実例を挙げられる人が回答して下さい。
85 :
名無し三等兵 :2011/01/15(土) 23:48:00 ID:???
>>80 F6F、F4U、P-51などに20mmを搭載したものは、対地攻撃任務用ですが。
あと特攻機対策用の機体にも載せてたか、その前に終戦となり間に合わなかったはず。
86 :
名無し三等兵 :2011/01/15(土) 23:48:36 ID:LFp/r7uU
海上自衛隊が、ミサイル艇とDEの間を埋めるタイプの戦闘艦を保有していないのは何故ですか?
87 :
名無し三等兵 :2011/01/15(土) 23:50:19 ID:9VIvCNAy
再投稿 F-117とB-2は日本に来たことってあるの? 自衛隊のMLRSはM110の後継なんですか? それぞれ別口の扱いなんですか? ドイツ空軍にアクロバットチームが見つからないのですが無いんですか?
88 :
名無し三等兵 :2011/01/16(日) 00:05:57 ID:???
>>86 小型DEであったいしかり・ゆうばりですら小さすぎて評判が悪くて少数建造に終わっている
ミサイル艇も少数しか建造されていない
たとえ沿岸部が主戦場でも日本近海の環境では小さいフネは使いづらいということでは
89 :
霞ヶ浦の住人 ◆1qAMMeUK0I :2011/01/16(日) 00:06:12 ID:VSqcHQ0/
>85 >80 >F6F、F4U、P-51などに20mmを搭載したものは、対地攻撃任務用ですが。 >あと特攻機対策用の機体にも載せてたか、その前に終戦となり間に合わなかったはず。 霞ヶ浦の住人の回答。 >どうみても的外れなことを一人でぶつぶついってる、おっさんになってるぞ。 説明。 >80 の書き込みは下記です。 >80 :霞ヶ浦の住人 >78 >77 >どうみても的外れなことを一人でぶつぶついってる、おっさんになってるぞ。 >霞ヶ浦の住人の同意。 >同意します。 >下記がそうです! >62 >58 >なるほどね >多数大火力の方法はイギリス機でもやっていましたし >精度の面からいってもそっちのほうがよかったと >(まあ20mm砲の弾道性能が世界的にみてどうだったのかはいまいちわからなかったですけども・・・) >あとなんとかの住民はこっちくんな
90 :
名無し三等兵 :2011/01/16(日) 00:10:31 ID:???
>>88 それは違うよ。
いしかりやゆうばりが少数で終わったのは、
日本の荒波で運用できず全天候性に欠けていたいのと、
DEを護衛隊群の予備戦力とする為に規模の拡大が狙われたからだよ。
91 :
霞ヶ浦の住人 ◆1qAMMeUK0I :2011/01/16(日) 00:10:45 ID:Pg0nGWdE
92 :
名無し三等兵 :2011/01/16(日) 00:11:38 ID:???
>>89 この馬鹿、自覚がないらしい。
>>78 が指してるのはどうみても霞ヶ浦の住人のこと。
93 :
霞ヶ浦の住人 ◆1qAMMeUK0I :2011/01/16(日) 00:18:23 ID:Pg0nGWdE
>92 >89 >この馬鹿、自覚がないらしい。 >78が指してるのはどうみても霞ヶ浦の住人のこと。 霞ヶ浦の住人の同意。 そうです! 説明。 そして、「>77」が「>どうみても的外れなことを一人でぶつぶついってる、おっさんになってるぞ」です。 >77 :霞ヶ浦の住人 >62 >58 >なるほどね >多数大火力の方法はイギリス機でもやっていましたし >精度の面からいってもそっちのほうがよかったと >(まあ20mm砲の弾道性能が世界的にみてどうだったのかはいまいちわからなかったですけども・・・) >あとなんとかの住民はこっちくんな >霞ヶ浦の住人の回答。2回目。 >「8丁のブローニングを搭載していても本機は大型機を撃墜するには威力不足であった」 >説明。 >「8丁のブローニングを搭載していても本機は大型機を撃墜するには威力不足であった。 >戦闘報告においても、1機を撃墜するのに平均で4,500発を撃っていたことが示された。 」 >78 >77 >どうみても的外れなことを一人でぶつぶついってる、おっさんになってるぞ。
94 :
名無し三等兵 :2011/01/16(日) 00:24:39 ID:???
この爺は日本語が理解できていないのだろうか…? 相手が在日米軍人ですらもうちょっとまともに日本語会話が成立するのに
95 :
名無し三等兵 :2011/01/16(日) 00:37:54 ID:???
対戦闘機戦用に12.7mm搭載、という話なのに別目的の機体の「20mmを積んでました」って流れを読まずに知ったかぶり。
96 :
霞ヶ浦の住人 ◆1qAMMeUK0I :2011/01/16(日) 00:42:13 ID:Pg0nGWdE
●初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 679
>982
>974
>学徒出陣の人数を調べてもらえればわかるが、2学年分出陣した第一陣で
>あれだけしかひとが居なかったわけだから焼石に水。
>そのとうじの大学生って、今とちがって少なかったんだよ。
霞ヶ浦の住人の回答。
「2学年分出陣した第一陣」ということはありません。
説明。
学徒出陣とは、学生に猶予されていた徴兵を法律通りにするということです。
当時の学制と現在の学制は異なります。
書き込んだ方は、現在の大学3年生以上の2学年が徴兵されたと思われたのでしょう。
現在の学制では、大学3年生が20歳か21歳です。
当時の学制では、大学1年生が20歳か21歳です。
旧制中学5年。旧制高校3年。旧制大学3年でした。
「学徒出陣(がくとしゅつじん)とは第二次世界大戦末期の1943年(昭和18年)に兵力不足を補うため、
高等教育機関に在籍する20歳以上の文科系(および農学部農業経済学科などの一部の理系学部の)学生を在学途中で徴兵し出征させたことである。」
下記、ウィキペディアの学徒出陣を参照ください。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AD%A6%E5%BE%92%E5%87%BA%E9%99%A3
97 :
霞ヶ浦の住人 ◆1qAMMeUK0I :2011/01/16(日) 00:48:55 ID:Pg0nGWdE
>95 >対戦闘機戦用に12.7mm搭載、という話なのに別目的の機体の「20mmを積んでました」って流れを読まずに知ったかぶり。 霞ヶ浦の住人の質問。 B-29は「対戦闘機戦用に12.7mm搭載、という話なのに別目的の機体の「20mmを積んでました」」のですか? >66 :霞ヶ浦の住人 >58 >56 >アメリカ軍は20mm機関砲を搭載しようとはしなかった。いちおう15.2mm機関砲を >試作はしているが、結局は12.7mmを多数搭載するのが火力の面で有利と >判断した。そして、弾道性能(直進性)でもブラウニング機銃はマウザーMG151 >にも優っていた。 >霞ヶ浦の住人の回答。2回目。 >「アメリカ軍は20mm機関砲を」B-29や P-38 に「搭載し」ました! >説明。 >「B-29 (航空機) - Wikipedia >第二次世界大戦の対日戦で無敵を誇っていたB-29も、ジェット機のMiG-15には敵わず、 >強力な37mm機関砲によって損害が続出した。 ... 上昇時間:6100 m/38min; 最大爆弾 >搭載量:9 t; 武装:ブローニング M2 12.7 mm 機関銃 12門、20 mm 機関砲 1門 ... >ja.wikipedia.org/wiki/B-29_(%25E8%258... - キャッシュ - 類似ページ」 >「P-38 (航空機) - Wikipedia >P-38 ライトニング (P-38 Lightning) は、ロッキード社が開発し、1939年にアメリカ >陸軍に正式採用された戦闘機。 ... 武装は中央胴にプロペラがないため強力な武装と >する事ができ、20mm機関砲1門、12.7mm機関銃4門が機首に装備された。 ... >ja.wikipedia.org/wiki/P-38_(%25E8%258... - キャッシュ - 類似ページ」
98 :
名無し三等兵 :2011/01/16(日) 00:52:36 ID:???
その前の日本機の話からの流れだろ。
99 :
名無し三等兵 :2011/01/16(日) 00:58:55 ID:???
>>96 問題にしてるのは、その人数のことなんだが。
それだけかき集めても13万人しか確保できなかったということで、
いかに裕福な人間がそれだけしかいなかったって証明なんだが。
ちなみに統計を取り出してから、最低といわれた今年の新成人だけで、
124万人。、大学進学率が、50.2%、半分が女性と仮定して、さらに半分が
当初対象外の理系と仮定しても15.6万人。つまり、大学2学年分以外の
徴兵猶予者を入れても当時13万人しか確保できないくらい、限られた、人間しか
確保できなかったということを言ってるだけで、霞ヶ浦の住人の反論は本筋とは
あまり関係ない重箱の隅でしかありませんな。
100 :
霞ヶ浦の住人 ◆1qAMMeUK0I :2011/01/16(日) 01:00:25 ID:Pg0nGWdE
どうでもいいが「P-38 ライトニング」でぐぐると日本終わりすぎてる件。
102 :
名無し三等兵 :2011/01/16(日) 01:01:56 ID:gYC51K5T
ふとした興味から米軍の徒手格闘訓練を探してみた。 今の米軍格闘術は寝技中心なのか?
103 :
霞ヶ浦の住人 ◆1qAMMeUK0I :2011/01/16(日) 01:13:34 ID:Pg0nGWdE
>99
>96
>問題にしてるのは、その人数のことなんだが。
>それだけかき集めても13万人しか確保できなかったということで、
>いかに裕福な人間がそれだけしかいなかったって証明なんだが。
>ちなみに統計を取り出してから、最低といわれた今年の新成人だけで、
>124万人。、大学進学率が、50.2%、半分が女性と仮定して、さらに半分が
>当初対象外の理系と仮定しても15.6万人。つまり、大学2学年分以外の
>徴兵猶予者を入れても当時13万人しか確保できないくらい、限られた、人間しか
>確保できなかったということを言ってるだけで、霞ヶ浦の住人の反論は本筋とは
>あまり関係ない重箱の隅でしかありませんな。
霞ヶ浦の住人の回答。
>当時の学制と現在の学制は異なります。
>書き込んだ方は、現在の大学3年生以上の2学年が徴兵されたと思われたのでしょう。
●初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 679
>982
>974
>学徒出陣の人数を調べてもらえればわかるが、2学年分出陣した第一陣で
>あれだけしかひとが居なかったわけだから焼石に水。
>そのとうじの大学生って、今とちがって少なかったんだよ。
1943年に学制の徴兵猶予が打ち切られました。
旧制大学1年2年3年の3学年が、入隊しました。
1944年には20歳と19歳の2学年が入隊しました。
「さらに翌1944年(昭和19年)10月には徴兵適齢が20歳から19歳に引き下げられ、学徒兵の総数は13万人に及んだと推定される。」
下記、ウィキペディアの学徒出陣の概要を参照ください。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AD%A6%E5%BE%92%E5%87%BA%E9%99%A3
>>103 >1943年に学制の徴兵猶予が打ち切られました。
>旧制大学1年2年3年の3学年が、入隊しました。
>1944年には20歳と19歳の2学年が入隊しました。
だから、それだけ学業のための徴兵猶予者が少なかったということを言ってるんだが。
大学2年分だけでなくほかの入れてもそれだけ少ないということ。
いい加減、日本語の文書のを理解しろよ。
>>103 つまり、5学年分入隊させても13万人しかいなかったというわけですな。
まさに焼け石に水という回答は正しいわけだが。
106 :
霞ヶ浦の住人 ◆1qAMMeUK0I :2011/01/16(日) 01:21:04 ID:Pg0nGWdE
>104 >103 >1943年に学制の徴兵猶予が打ち切られました。 >旧制大学1年2年3年の3学年が、入隊しました。 >1944年には20歳と19歳の2学年が入隊しました。 >だから、それだけ学業のための徴兵猶予者が少なかったということを言ってるんだが。 >大学2年分だけでなくほかの入れてもそれだけ少ないということ。 >いい加減、日本語の文書のを理解しろよ。 霞ヶ浦の住人の回答。 「いい加減、日本語の文書のを理解しろよ」! 説明。 下記は誤りだ「ということを言ってるんだが」。 >学徒出陣の人数を調べてもらえればわかるが、2学年分出陣した第一陣で
>>106 >説明。
>下記は誤りだ「ということを言ってるんだが」。
>>学徒出陣の人数を調べてもらえればわかるが、2学年分出陣した第一陣で
それが、回答の本筋と関係ない、重箱の隅つつきに過ぎないといってるわけだが。
その元回答の肝は、徴兵猶予を取り消しても総計で13万人しか確保できなかった。
つまり猶予されてた人はそれだけ少なかったということを言ってるわけ。
109 :
霞ヶ浦の住人 ◆1qAMMeUK0I :2011/01/16(日) 01:29:39 ID:Pg0nGWdE
>105 >103 >つまり、5学年分入隊させても13万人しかいなかったというわけですな。 >まさに焼け石に水という回答は正しいわけだが。 霞ヶ浦の住人の回答。 「焼け石に水という回答は」間違いです。 説明。 13万人という人数は、一見少ないように思われます。 しかし、士官になりうる素質があった人たちでした。 軍では下級士官が不足していまた。 特に、搭乗員には数学の素養などが必要でした。 学徒兵は搭乗員に格好な人たちでした。 アメリカでは、真珠湾攻撃の直後に学生が軍へ志願入隊して搭乗員になりました。 1944年のマリアナ沖海戦や日本空襲に間に合いました。 日本では、その2年後の1943年に徴兵猶予が中止されて、徴兵で入隊しました。 1945年に技量未熟のまま特攻出撃で散華した人が多かったです。
>>109 特攻でお亡くなりになったのは、学徒出陣したうちの1000人ほどで、パーセントとして0.1%未満。
特攻で死んだ人が多かったとは言えませんが。
111 :
霞ヶ浦の住人 ◆1qAMMeUK0I :2011/01/16(日) 01:44:01 ID:Pg0nGWdE
>110 >109 >特攻でお亡くなりになったのは、学徒出陣したうちの1000人ほどで、パーセントとして0.1%未満。 >特攻で死んだ人が多かったとは言えませんが。 霞ヶ浦の住人の回答。 日本の学生が軍へ入隊するのが遅かったと、主張したのです! 説明。 >1945年に技量未熟のまま特攻出撃で散華した人が多かったです。 それを迎え撃ったのは、日本人学徒兵より2年早く入隊して、充分に飛行訓練を受けた、アメリカの学徒兵の搭乗員たちでした。
>>109 特攻に出そうにも、練習用機材、教官の確保ができなくて、航空隊にまわされたのが、
学徒出陣者の1割未満で、ほとんどが、陸軍の下士官兵に割り当てられたので、特攻隊を強調するのは、
話を捻じ曲げる変な誘導ですが。
113 :
霞ヶ浦の住人 ◆1qAMMeUK0I :2011/01/16(日) 01:49:29 ID:Pg0nGWdE
>112 >109 >特攻に出そうにも、練習用機材、教官の確保ができなくて、航空隊にまわされたのが、 >学徒出陣者の1割未満で、ほとんどが、陸軍の下士官兵に割り当てられたので、特攻隊を強調するのは、 >話を捻じ曲げる変な誘導ですが。 霞ヶ浦の住人の回答。 「ほとんどが、陸軍の下士官兵に割り当てられた」のソースを提示していただけたら幸いです。 説明。 「航空隊にまわされ」なくても、地上部隊の士官になった人が多かったです。 海軍の場合、半数が士官、半数が下士官となりました。
>>111 開戦とともに大拡充したとはいえ、日本にそれを受け入れるだけのキャパがありませんが。
学徒動員で大量の学生を受け入れられたのも、開戦前からの航空隊の大拡充で、訓練施設や、
教官を教育し、確保できた、18年以降だったからで、開戦時に学徒出陣しても練習隊の教官まで
前線につぎ込んでた開戦時のことを考えると、陸軍で普通の兵隊にするしかなく、人材の無駄遣いで
無意味ですよ。
>>113 >「航空隊にまわされ」なくても、地上部隊の士官になった人が多かったです。
>海軍の場合、半数が士官、半数が下士官となりました。
まず、自分の主張のソースを出したら?
116 :
霞ヶ浦の住人 ◆1qAMMeUK0I :2011/01/16(日) 01:54:05 ID:Pg0nGWdE
>114 >111 >開戦とともに大拡充したとはいえ、日本にそれを受け入れるだけのキャパがありませんが。 >学徒動員で大量の学生を受け入れられたのも、開戦前からの航空隊の大拡充で、訓練施設や、 >教官を教育し、確保できた、18年以降だったからで、開戦時に学徒出陣しても練習隊の教官まで >前線につぎ込んでた開戦時のことを考えると、陸軍で普通の兵隊にするしかなく、人材の無駄遣いで >無意味ですよ。 霞ヶ浦の住人の回答。 「陸軍で」も士官にしていました。 説明。 陸軍は最初は全員兵隊でした。 しかし、高学歴者は試験を受けて、士官や下士官になりました。
117 :
霞ヶ浦の住人 ◆1qAMMeUK0I :2011/01/16(日) 01:57:25 ID:Pg0nGWdE
>115 >113 >「航空隊にまわされ」なくても、地上部隊の士官になった人が多かったです。 >海軍の場合、半数が士官、半数が下士官となりました。 >まず、自分の主張のソースを出したら? 霞ヶ浦の住人の回答。 学徒出陣の体験者の手記を読んだことがあります。 説明。 海軍に入隊した人でした。 海兵団へ兵隊で入隊して、試験を受けました。 発表があり、半数が士官採用、半数が士官採用でした。
118 :
霞ヶ浦の住人 ◆1qAMMeUK0I :2011/01/16(日) 02:02:44 ID:Pg0nGWdE
霞ヶ浦の住人の訂正。 ○「発表があり、半数が士官採用、半数が下士官採用でした。 」 ×「発表があり、半数が士官採用、半数が士官採用でした。 」
>>59 >>74 天測航法用のアストトトラッカーは、FB-111には搭載されてます、無印F-111には搭載されてません。
F-111は自動航法・爆撃機能を備えており、自動での地形追随飛行及びウエポンリリースが可能です。
勿論中の人が何もしなくてもいいって事ではないですが、少なくとも爆弾の投下自体は手放しでも可能です。
もっとも80年代以降は、一発一発ペイブタックで目標を確認して精密誘導爆弾で潰すという運用が主体となっています。
>>87 ・ありません。
・導入時は別枠でした。
・かつては有りました。
>>113 >「航空隊にまわされ」なくても、地上部隊の士官になった人が多かったです。
>海軍の場合、半数が士官、半数が下士官となりました。
開戦しょっぱなから、本土決戦用の陸戦隊要員の確保かよ。
>>59 > たあしか、アードバーグって、かなり古い設計の飛行機ですよね?
かなり古いったって1960年代前半の設計だからディジタル・コンピュータくらいはある。
F-111よりもちょっと前のA-6がすでに自動の地形追随と爆撃が可能。
>>123 横だが、天測はINSの校正用ね。機械がやります。
>>123 手動だっていいたいのなら米中露英の現役弾道ミサイルは中に人が入ってるの?
126 :
名無し三等兵 :2011/01/16(日) 02:49:20 ID:9LRJfq1Z
T-72Bに積んである対戦車ミサイルを持ってすればM1A2エイブラムスですら 手も足も出ませんよね?
リフレークスであってもM1A2の正面くらいは耐える 一方T-72系列はM829A3には耐えないのでやっぱりM1A2が勝つ可能性が高い とはいえ湾岸戦争ほどのワンサイドゲームにはならんかも知れんが
128 :
名無し三等兵 :2011/01/16(日) 03:02:20 ID:upz2SebN
軍医がtopの部隊が、敵戦闘部隊を打ち破った例はありますか?
129 :
名無し三等兵 :2011/01/16(日) 03:03:31 ID:yzOYz+/5
基準排水量3000t超えの国産水上戦闘艦を、 毎年1隻以上のペースで就役させ、自国海軍に配備している国は、 現在何ヶ国ありますか? また、その国の国名を教えてください。
基本的に、M1に対抗するにはT-90かT-80が必要。 どうしても勝ちたいならT-80一択になるだろう T-80はウクライナ戦車だとか そういう細かいことは抜きで
TOWが、「第三世代戦車のすべてを撃破できる」ということになっているので それを信じれば、それ以上の薬量があるレフレークスでM1も撃破できるということになる。 同じように、AT-14以降でも撃破は可能と言う事になるが AT-14類でM1を貫通し行動不能にしたことはいくつかあっても 「真正面から」砲塔をブチ抜いた例が見当たらないので何ともいえないところ。
2003年8月28日、RPG-7の弾頭であるPG-7VRがM1の車体に右側から命中し 左側までメタルジェットが貫通した 威力が弱い個人携行対戦車兵器でここまでできるということは、 薬量の多い対戦車ミサイルが上手いこと当たれば M1と言えども撃破は容易なのかもしれない
133 :
名無し三等兵 :2011/01/16(日) 07:21:45 ID:PzSNARgG
>>128 たしかチェ・ゲバラは医者だと思ったけどねえ。
公立だが中学の時は、一夜漬けでブッチギリの学年一位になれた。 友達に「毎日何時間勉強すればそんなに点数取れるの?」って聞かれてびっくりした覚えがある。 同時に、「ああ、こいつと俺とでは脳の作りが違うんだろうなあ。あの程度一晩あれば理解暗記できるだろ」とも思った。 高校受験も模試の度に一夜漬けを行ない、その蓄積で合格。といっても、偏差値60あるかないかの高校だが。 最初の期末テストも一夜漬けで全科目一位がとれた。 ちゃんと勉強すればいい大学に行けるんじゃないかと考えるが、めんどくさいのでニュー速三昧。 一橋に行きたいと考えていたのだが、一年末にうけた駿台の難しい方の全国模試で一橋が余裕のA判。 授業を受けているだけで自習なんて課題をやるだけ、しかも駿台の難しい模試でA判というのをみて、俺は一橋を見限った。 「一橋って思ってたほどレベルが高くない。馬鹿な大学じゃないか」 志望を東大に変更。そして毎日勉強しはじめる。 初めて受けた代ゼミの東大プレではE判定。だが、その一ヶ月後の河合や駿台の東大模試ではA判。成績優秀者にも載った。 そのまま時は流れ、センターも九割ちょい。 早稲田の政治や慶應の法をセンター利用で確保しておく。といっても、もし東大に落ちたも私大みたいな馬鹿の集まりの大学に行く気はなかったけど。 慶應の経済にも出していたが、前述したようにはなからいく気はなかったし受けるのがめんどくさいからブッチ。 で、結局東大に現役合格。 人生ってずいぶんと楽なもんなんだなーって思ってる。 東大にいくやつって、俺みたいなタイプの奴が多いと思うんだけど。 自分で言うのもなんなんだけど、いわゆる才能があるタイプが。
凶鳥さん、おはようございます。
>>129 アメリカと日本と、最近になって中国。
それ以外の国は短期に集中建造しては長いインターバル(その間に別の艦種を建造)の繰り返し。
>>87 F-117もB-2も来日歴はありません。
ドイツ空軍に恒常的なエアチームはありません。
>>87 MLRSはM110の後継ではない。短時間に多量の火力を注入するロケットと
継続して攻撃を続けられる自走砲はジャンルが違う。
>>137 B-2は嘉手納に来ていますが、嘉手納は日本ではないんですね?
>>117 そんな手記見たことないな
誤読してるんじゃないの?
本のタイトルは?
>>139 いつ来た?できればソース提示をよろしく。
オ
145 :
名無し三等兵 :2011/01/16(日) 13:16:32 ID:ccFTXBDx
人民解放軍でつかってるwindowsって正規品なの?不正コピーなの?
中国人民が使っているWindowsは不正コピーですよね?
148 :
名無し三等兵 :2011/01/16(日) 13:49:52 ID:upz2SebN
>>133 「医者が」じゃなくて「軍医が」
大村益次郎も医者だけど軍医じゃないでしょ
149 :
名無し三等兵 :2011/01/16(日) 14:00:58 ID:u+J/SM2C
>>147 もちろん、ミッキーもガンダムもどらえもんもコピーする国柄ですから、
Windowsをコピーしないわけがありません。
>>149 韓国での呼称に合わせてるんだろ
韓国では朝鮮という名称は使わず北朝鮮は北韓、朝鮮半島は韓半島、朝鮮民族は韓民族と言う
>>149 「北韓」と対比するなら普通は「南韓」だろ
朝鮮を使っていないなら「南朝鮮」「南鮮」のほうがおかしい
154 :
名無し三等兵 :2011/01/16(日) 14:26:31 ID:u+J/SM2C
>>152 なぜ韓国に合わせるのか理解できないんだけどね。
ここは日本だし。
日本人で北朝鮮の事を北韓という人は聞いた事がない。
>>153 日本人の視点から言えば、北朝鮮は自国を「朝鮮」と称しているのにわざわざ「韓」と表記している。
だったら自国を「韓」と称している韓国を「朝鮮」と表記しないとバランスが取れない。
今は使わないけど日本では昔は南朝鮮、南鮮を使っていたよ。
南韓は聞いたことない。
ソロモン海戦で日本巡洋艦の飛行場砲撃は戦艦のそれと比較ひsてあまり効果がなかったそうですが、 20cm級の大砲って、かなり強力と思うのですが、それでも効果がないものですか?
ID:u+J/SM2Cって頭悪い奴だと思うのは俺だけ?
Windowsの会社の簡体字サイト見ると苦労しているみたい。引用すると >正版Windows 的免費用殺毒軟件 >windows正版用戸集結 >加入 Windows 正版倶楽部 。ただまぁ、アメリカの会社のチンクパッド部門を買ったりして人民政府が株を持っていたりして、大量契約すれば1個あたりの価格は下がるから 市井Winは正規版と海賊版の混合だろう。 人民軍部門は自己責任ソフトを改造したやつにWindowsっぽい仮面をかぶせて使っている、「紅旗」とかね。 名称のことは1910年時点では大韓帝国を名乗っているからそこから判断するかどうかはすきずき。 どれが厳密か深く知りたいなら中国大陸の歴史外交資料に出てくる表記(高麗、朝鮮国、ほか)を追いかけるのが無難かと、自分個人はどっちでもいいが。 名前でもめるのがイヤなら英語のKOREAコリアを使用すれば口論も減るかと。
日本の酸素魚雷は命中直前で艦首波等で早発しています。 日本海軍マニアとしては、ソロモンで米戦艦に命中してくれていればと思います。 開発時に様々な条件で発射命中試験とかはしなかったんでしょうか?
160 :
名無し三等兵 :2011/01/16(日) 15:36:33 ID:VVHfU0hg
すみません。現在の戦車は光学や赤外線によるパッシブな照準だそうですが、こういう照準方法では、目標との 距離はどうやって測定してるんでしょうか?三角測量みたいなことをしてるんでしょうか?それとも完全パッシブを あきらめてレーザー測距してるんでしょうか?
>>149 アフィリ乞食と言われる常犬問題管理人
消○所○のアフィリエイト収入状況(アクセス数から推定)
Kojii.net 月5万円(月極契約)
amazon 月2万円(成果報酬)
bk1 月3万円相当のポイント(成果報酬)
このスレで珍説だらけの自分のサイトを宣伝して生活してます。
mltr は乞食サイトの記号なのでNGワードに入れましょう。
>>145 中国軍が使ってるのはフリーのBSDシリーズをベースにした銀河麒麟ってOS
LSBに対応してる珍しいOSのためLinuxとの互換性が高い
ただ麒麟が完成したのは最近だからまだLinuxも残ってるかな?
そもそも軍隊が普通のパソコンとかで使うならともかく
システムをwindouwsにするのは稀
アメリカもロシアも違ったと思う
163 :
system ◆systemVXQ2 :2011/01/16(日) 15:59:11 ID:qJxjkp4t
>>163 ヨークタウンのは技術テストで特殊な例だったはず
165 :
名無し三等兵 :2011/01/16(日) 16:10:01 ID:VVHfU0hg
>>163 ご教授ありがとうございます。
すると戦車の照準は光学などで目標を捉え続け、発射のときに瞬間的にレーザーを発射すると言うことでしょうか?
そうなるとレーザー測距で距離データが得られた瞬間砲塔が動いて距離の差による着弾位置を修正する、ということ
になると思います。
以前、戦車は発車ボタン押してもその瞬間には発射せず、最適タイミングになるまで時間をおいてから発射すると
聞いたことがあるのですが、これは上記のように距離による修正で砲塔が動いて安定するまで待って発射するという
ことなのでしょうか?
>>165 まず目視またはサイトからの観測で大体の当たりを付け目分量で方向を知る。
次に三角測量の原理を利用した基線長式観遠器(ステレオ式と光像合致式があるが
基本原理は一緒)によりもっと正確な照準をつける。
これか戦後第二世代以降の戦車の基本的な照準法。
ただしイギリスだけは例外で、基線長式観遠器の代わりにスポッティングライフルという
同軸機銃の一種を装備する事で機銃弾を実際に打ってみて照準するという方法を
採用した時期があった。しかし戦車のサイズでは長い基線がとれないので
現代戦車が求める水準にはこれだけだと達しない。
そこでレーザー観遠機を用いて、実際に弾丸が発射されたと仮定して砲身を延長してみる。
つまり光によるスポッティングライフルの代用。(もちろん弾道を考慮した微妙な修正は必要)
戦後第三世代の戦車はこれらを基本に環境センサーなどその他もろもろのデータをFCSに入力して照準している。
では実際にどう照準するのかというと、まず主砲にはジャイロが装備されていて安定装置を制御している。
M3A1やシャーマンの頃は上下方向のみの1軸安定式、レオ1や74式やT-55ぐらいから上下左右の二軸安定式で、
同時にそれぞれ上下のみもしくは上下左右の微調整は主砲のみでできるようになってる。
さらに砲塔による仰俯角、および左右旋回、車体による旋回等を合わせ、
主砲を安定化させると同時に射撃時の照準に使用している。
だから
>砲塔が動いて安定するまで待って
というほどのタイムロスは滅多に生じない。
ただ、正確には第3世代戦車は主砲を安定化させてはいない。
実は主砲ではなく照準機を安定させていて、主砲は安定化をせず
照準を定めたときだけ照準機にリアルタイム追従させている。
これにより巨大化する主砲の慣性モーメントを安定化する必要がなくなり
射撃時も迅速な対応が可能になった。
167 :
名無し三等兵 :2011/01/16(日) 17:32:13 ID:nfMVu7C9
幹部候補生の試験を受けようと思ってるんだけど 幹部候補生に要求される能力、要素とは具体的にどういったものですか?
基本的な疑問点は防衛省の募集要項を読むか 窓口に問い合わせることを思い付く程度の能力、要素が要求されます。
>>167 すくなくとも軍事板でなく自衛隊板で質問するだけの知識は必要だろ。
チハ改ですけど、性能的には3号長砲身と同じぐらいなんでしょうか?
>>170 中戦車で砲の威力が大体同じという事以外は全然違う。これ以上はID。
172 :
名無し三等兵 :2011/01/16(日) 18:36:33 ID:VVHfU0hg
>>166 どうもありがとうございます。一点、
>つまり光によるスポッティングライフルの代用。
これだと距離は分からないんじゃないでしょうか?
>>163 色んな噂が飛び交ったが、結局の所、無理矢理短期間で納品させたソフトウェアで通常運用と違うケースの
テストをやったら、2時間半程度復旧しなかったってのが実際の所らしい。
まぁ、負荷をかけるシステムテストでその程度のダウンは良くある事だし、まるで米軍のソフトウェアが脆弱性
だらけ。って論調は大げさなもんかと。まぁ、その方がニュースやゴシップとしては面白いって心理はワカランでは
ないけど。
>>170 チハ改は37mm砲装備のIII号初期型と同程度の性能
60口径50mm砲のIII号後期型はおろか42口径50mm砲のIII号中期型と比べても分が悪い
一式でようやくここらへんと同等以上と言える
176 :
名無し三等兵 :2011/01/16(日) 19:21:18 ID:Nryv2RXa
もしロサンゼルス級原潜がアスロックをくらったら沈みますか?
>>176 弾頭が、MK46なので、原子力潜水艦あいてだと振り切れられる恐れがあるし、炸薬量が小さいので、
1発だと沈めるのは難しいかもとしか。
>>172 光を照射して自己位置と対象位置の距離を測定する方法は大きく分けて
・光の往復に要する時間そのものを利用するレーダ方式
・往復時間に比例する位相角の編著を利用する変調法、干渉法
の2つにわけられる。またこれらに並んで基線の確保が必要という性質を持つ
三角測量法も亜種として分類できる。
レーダ方式は断続的な光を照射し、それが反射されて戻ってくるまでの
時間を測定すれば、光速と光路に沿った屈曲率の平均値から距離の2倍が
算出できろというもの。
レーザーを用いれば太陽系規模の測定にも応用できるぐらい
(コンピュータによる統計的な数値計算と併用すれば月までの距離を
30cm未満の誤差で求めるとか楽勝)長距離間の測定に向くが、高精度を求めて
パルスの間隔を狭めると大気や測定対象による散乱高価に阻害されやすくなる
欠点がある。が、逆に精度を妥協すれば障害物に強い。
変調法は照射する光の強弱を定型的に変調して送り出し、反射してくる光の
強度変化から送信時間の変調信号の位相が測定できる事から、それを利用して
距離を算出するもの。これはレーザー光を用いれば距離測定に向き、
例えば10mWのHe-Neレーザーを用いて連続発させれば夜間で80kmぐらいの間隔なら
プラマイ1mmぐらいの精度で測定できる。ただ昼間は太陽光が強くて60kmぐらいに落ちる。
いっぱんに地図や測量レベルのレーザー距測儀といえば上のかこれ。
さらに上記二つを併用したのが高精度レーダー法で、これは時間分解能に優れた性質を持つ。
干渉法は光が横波の性質を持つ事を利用して純正の単色光にちかい色であれば
単純な正弦波とみなすことができる。この原理を応用し変調法と動揺の効果を狙った方法。
もっぱら短距離間や真空中の測定に用いられる。
ほかに移動物体に用いるドップラー法などもあり、
これは名前の通り光のドップラーシフトを利用した速度測定法。
179 :
名無し三等兵 :2011/01/16(日) 20:05:39 ID:VVHfU0hg
>>178 くわしい説明ありがとうございます!(なんとなく)理解できました!
180 :
system ◆systemVXQ2 :2011/01/16(日) 20:11:06 ID:qJxjkp4t
>>165 他の方の回答に蛇足するなら。
おっしゃるとおり、まず光学的に照準して砲を目標に指向した後、レーザーで測距し、その結果を砲手がOKとした場合
(障害物に反射するなどで異常値が出る可能性もあるので)、距離分の補正(落差、風による偏向など)を
加えた分、砲身を動かし(この時点で
>>166 氏が書かれたとおり、砲身が照準に追従する)、砲撃します。
その際、走行中の動揺などで砲身がぶれますから、発射ボタンを押した瞬間ではなく、ボタンを押した後、
修正が効いて本来の照準位置に戻った時点で発射されます。
>>166 氏の「レーザーをスポッティングライフル替わり」
というのは、レーザーポインターのように直線で狙うという意味ではなく、
>>178 で補足されているとおり、レーザーで
測距するのが、スポッティングライフルによる測距の代替だ、という意味でしょう。
181 :
system ◆systemVXQ2 :2011/01/16(日) 20:13:07 ID:qJxjkp4t
182 :
霞ヶ浦の住人 ◆1qAMMeUK0I :2011/01/16(日) 20:16:32 ID:Pg0nGWdE
テスト
183 :
霞ヶ浦の住人 ◆1qAMMeUK0I :2011/01/16(日) 20:27:58 ID:Pg0nGWdE
>121 >113 >「航空隊にまわされ」なくても、地上部隊の士官になった人が多かったです。 >海軍の場合、半数が士官、半数が下士官となりました。 >開戦しょっぱなから、本土決戦用の陸戦隊要員の確保かよ。 霞ヶ浦の住人の回答。 陸軍の場合は、「地上部隊の士官になった人が」殆どででした。 「本土決戦用の陸戦隊要員」とは関係ありません。 説明。 >113 :霞ヶ浦の住人 >112 >109 >特攻に出そうにも、練習用機材、教官の確保ができなくて、航空隊にまわされたのが、 >学徒出陣者の1割未満で、ほとんどが、陸軍の下士官兵に割り当てられたので、特攻隊を強調するのは、 >話を捻じ曲げる変な誘導ですが。 >霞ヶ浦の住人の回答。 >「ほとんどが、陸軍の下士官兵に割り当てられた」のソースを提示していただけたら幸いです。 >説明。 >「航空隊にまわされ」なくても、地上部隊の士官になった人が多かったです。 >海軍の場合、半数が士官、半数が下士官となりました。
>>183 >「航空隊にまわされ」なくても、地上部隊の士官になった人が多かったです。
>海軍の場合、半数が士官、半数が下士官となりました。
根拠が当てにならない個人手記でなく統計的なデータでの根拠は?
霞ヶ浦の住人に対して、このスレでは何回も個人的な手記は、まれな出来事の記載も多いため
普遍的な根拠とすることはできないと何度も指摘していますが、それはいつも無視するのですね。
>>185 霞ヶ浦の住人が以前よく言ってたね。当たり前のこと、常識的な事は記録に残さないので、
珍しい事だけが記録として残ってると。つまり、士官と下士官が半々になったのは珍しいことだったということだね。
188 :
霞ヶ浦の住人 ◆1qAMMeUK0I :2011/01/16(日) 20:48:14 ID:Pg0nGWdE
>159 >日本の酸素魚雷は命中直前で艦首波等で早発しています。 >日本海軍マニアとしては、ソロモンで米戦艦に命中してくれていればと思います。 >開発時に様々な条件で発射命中試験とかはしなかったんでしょうか? 霞ヶ浦の住人の回答。 「開発時に様々な条件で発射命中試験とかはしなかったんで」す!
189 :
霞ヶ浦の住人 ◆1qAMMeUK0I :2011/01/16(日) 20:49:37 ID:Pg0nGWdE
説明。
魚雷は大変高価な兵器です。
そのため、実射しての試験は少ないです。
これは日本だけでなく、アメリカやドイツでも同じです。
3国とも、第二次世界大戦に突入してから、魚雷の不具合に直面しました。
アメリカでは、潜水艦隊と兵器局の対立にまで発展しました。
第二次世界大戦中に、ハワイの断崖で魚雷の発射試験を実施しました。
そこで不発になった魚雷を調べて、不具合を発見しました。
その後、アメリカの魚雷は改善されました。
「魚雷の欠陥
アメリカの魚雷に、問題があったことは良く知られている。
その主な欠陥は深度調定装置と起爆装置においてであった。
深度調定装置とは、発射にあたって魚雷の駛走中の深度を調定する装置であり、起爆装置とは魚雷が目標に到達したときに炸薬を爆発させる装置である。
当時、米潜水艦用魚雷の起爆装置には2種類があった。目標到達時に衝撃によって起爆する衝突爆発尖と、船体の磁気を感じて起爆する磁気爆発尖とである。
このうちS型の魚雷には衝突爆発尖が、艦隊型には磁気爆発尖が使用されていた。
しかし、発射した魚雷は船底を通過するだけで役に立たず、現地部隊と本国兵器局との間に意見の食い違いがあった。
真相究明には手間取ったが、調査の結果深度調定装置に不具合があることがわかった。
魚雷が調定深度よりも深く駛走していたためであった。
この解決は、兵器局が改善を図る一方、現地部隊で調定深度を修正することでなされた。
だが、今度は起爆装置の問題が浮上してきた。
不発・早発・船腹貫通など、様々の形態があった。
これらの問題が本格的に解決されるのは、昭和18年に入ってからであった。」
下記を参照ください。
ttp://www.geocities.co.jp/Technopolis/5215/amesubmarine1.htm
190 :
霞ヶ浦の住人 ◆1qAMMeUK0I :2011/01/16(日) 20:56:48 ID:Pg0nGWdE
>186 >185 >霞ヶ浦の住人が以前よく言ってたね。当たり前のこと、常識的な事は記録に残さないので、 >珍しい事だけが記録として残ってると。つまり、士官と下士官が半々になったのは珍しいことだったということだね。 霞ヶ浦の住人の回答。 学徒動員が「珍しい事だけが記録として残って」います! 説明。 普通は、海軍は志願します。 学徒動員は徴兵でした。 それ以前は、民間人が志願して試験を受けて、合格して士官として海軍へ採用されて入隊しました。 学徒動員では、徴兵されて二等兵として、海兵団へ入隊します。 そこで試験を受けました。 半数は士官採用されました。 残りの半数は、下士官採用されました。 極少数でしたが、兵採用の人もいました。
>>190 >半数は士官採用されました。
>残りの半数は、下士官採用されました。
>極少数でしたが、兵採用の人もいました。
それを証明する統計的データは?
最近、カスも議論じゃ負けるの悟って、持論だけ述べたらさっさと消えるようになったなw
第2次大戦後の連合国の対独占領に関して調べています 対独占領と対日占領はどのように違うのでしょうか?
>>193 分割統治か一括統治か。って差がデカい。
これ以上知りたきゃ、もう少し質問の範囲を絞ってID表示で質問を。
195 :
霞ヶ浦の住人 ◆1qAMMeUK0I :2011/01/16(日) 21:33:30 ID:Pg0nGWdE
>191 >190 >半数は士官採用されました。 >残りの半数は、下士官採用されました。 >極少数でしたが、兵採用の人もいました。 >それを証明する統計的データは? 霞ヶ浦の住人の回答。 「統計的データは」ありません! 説明。 体験者の手記があるだけです。 >半数は士官採用されました。 >残りの半数は、下士官採用されました。
>>193 軍事板よりも世界史板で聞いたほうがいいぞその質問。
>>193 ドイツ占領→大陸国家で地続きに段階的に占領した上に行政機関の機能が一部から全部麻痺してたケースがあったので典型的な軍政で終戦まで地方ごとに統治してる。つまり下からの占領。
日本占領→島国で沖縄や硫黄島や千島など一部の例外地域除いて一遍に降伏したため行政府の統治機構がまんま流用されていて、その上で中央政府を直接牛耳る形で統治してる。つまり上からの占領。
これ以上詳しい解答欲しければID。
198 :
霞ヶ浦の住人 ◆1qAMMeUK0I :2011/01/16(日) 22:02:12 ID:Pg0nGWdE
>197
>193
>ドイツ占領→大陸国家で地続きに段階的に占領した上に行政機関の機能が一部から全部麻痺してたケースがあったので典型的な軍政で終戦まで地方ごとに統治して
>る。つまり下からの占領。
>日本占領→島国で沖縄や硫黄島や千島など一部の例外地域除いて一遍に降伏したため行政府の統治機構がまんま流用されていて、その上で中央政府を直接牛耳る
>形で統治してる。つまり上からの占領。
>これ以上詳しい解答欲しければID。
霞ヶ浦の住人の回答。
「段階的に占領した上に行政機関の機能が一部から全部麻痺してたケースがあったので典型的な軍政で終戦まで地方ごとに統治して」いません!
説明。
「第二次世界大戦末期に、アメリカ軍は、ヤルタ会談とロンドン議定書で同意された、ラインを超えて最大200マイルに渡って東側へ進出しており、
戦争終結後のソビエト赤軍とアメリカ軍間の境界線は暫定であった。
戦争終結後2ヶ月間、アメリカ軍はソ連占領予定区域に滞在した後、1945年7月初めに撤退した」
「フランスは連合国の有力な一員であったが、
伝統的なドイツとの対立関係と、「フランスは軍事的貢献度が少ない」というスターリンの反対意見により、
最初は駐屯の予定がなかった。
しかし、結局、アメリカ、イギリス両国がフランス国境に面した、隣接しない2つの小さな区域をフランスに割り振ることに同意した」
下記、ウィキペディアの連合軍軍政期 (ドイツ)を参照ください。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%80%A3%E5%90%88%E8%BB%8D%E8%BB%8D%E6%94%BF%E6%9C%9F_ (%E3%83%89%E3%82%A4%E3%83%84)
Q.間違った政治知識、軍事知識を持った総理大臣が、明らかに誤った指示を出した場合でも、軍はそれに従わないといけないのでしょうか? コピペみたいになったけど、よろしくお願いします。
>>199 間違った政治知識、軍事知識を持った議員が〜という質問の改変コピペ
201 :
霞ヶ浦の住人 ◆1qAMMeUK0I :2011/01/16(日) 22:17:39 ID:Pg0nGWdE
>156 >ソロモン海戦で日本巡洋艦の飛行場砲撃は戦艦のそれと比較ひsてあまり効果がなかったそうですが、 >20cm級の大砲って、かなり強力と思うのですが、それでも効果がないものですか? 霞ヶ浦の住人の回答。 戦艦の飛行場砲撃も「あまり効果がなかった」です!
>>199 治安出動なら従わないといけないが、防衛出動の場合は、国会の議決が先ですと断れる。
海上警備行動でも閣議決定後、防衛大臣経由で命令くださいと直接命令は断れる。
203 :
霞ヶ浦の住人 ◆1qAMMeUK0I :2011/01/16(日) 22:18:54 ID:Pg0nGWdE
説明。
「米軍は隣接した飛行場を用いたために、航空機と燃料タンクを除けば、日本軍による攻撃で航空基地の機能が全て停止することは無かった」
「1942年10月13日から翌14日、戦艦「金剛」「榛名」を主力とする第2次挺身攻撃隊(指揮官栗田健男中将)は、
ガダルカナル島・ヘンダーソン飛行場に対して艦砲射撃を行い滑走路および航空機に対して損害を与えた。
さらに14日の夜間にも重巡・「鳥海」、「衣笠」が艦砲射撃をおこなっているが、この際はあまり損害を与える事はできなかった。
なお、米軍は隣接した飛行場を用いたために、航空機と燃料タンクを除けば、日本軍による攻撃で航空基地の機能が全て停止することは無かった。
日本海軍側の航空偵察も陸軍の上陸部隊偵察隊も米軍が建設していた隣接滑走路の存在を察知していなかった」。
「0時56分の「撃ち方・止め」までに、戦艦「金剛」は三式弾104発、徹甲弾(一式弾)331発、副砲27発の計462発。
戦艦「榛名」は零式弾189発、徹甲弾294発、副砲21発の計504発。両艦合わせて計966発の艦砲射撃を実施した。
第3戦隊の砲撃により、ヘンダーソン飛行場は火の海と化し、各所で誘爆も発生した。
米軍側は、96機あった航空機のうち、54機が被害を受け、ガソリンタンクも炎上した。
滑走路も大きな穴(徹甲弾による)が開き、ヘンダーソン飛行場は一時使用不能となった。
しかし、この攻撃の少し前に、戦闘機用第2飛行場が既に完成しており、攻撃目標は第1飛行場のみであった為、
ヘンダーソン飛行場の機能は半減したに過ぎなかった。
事実、10月15日に実施された日本軍の第二師団揚陸作戦に対し、戦闘機用飛行場から出撃した米航空機の攻撃において、
日本側の輸送船団は大きな損害を受け重砲と弾薬の多くを失ってしまった。
新設滑走路の完成を陸海軍共に偵察察知していなかった事が戦術的成功(飛行場砲撃成功)・
戦略的失敗(上陸部隊への攻撃阻止失敗)の原因であったほか、
二度目の攻撃に於いては米軍側が夜戦防備を固める事は予測できた筈であった。」
下記、ウィキペディアのヘンダーソン基地艦砲射撃を参照ください。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%98%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC%E3%82%BD%E3%83%B3%E5%9F%BA%E5%9C%B0%E8%89%A6%E7%A0%B2%E5%B0%84%E6%92%83
>>199 アンパンかって来いとか言う命令なら、断れるぞ。
205 :
名無し三等兵 :2011/01/16(日) 22:31:53 ID:cOHUUlVZ
軍事と非軍事の境目って何だろう
206 :
霞ヶ浦の住人 ◆1qAMMeUK0I :2011/01/16(日) 22:36:02 ID:Pg0nGWdE
>205 >軍事と非軍事の境目って何だろう 霞ヶ浦の住人の回答。 「軍事と非軍事の境界は曖昧だ」。 説明。 「非軍事ロボットなのに「サイバーダイン?」ロボット兵士メーカーだよ ... 2008年5月11日 ... このような名称を使う企業と提携しながら非軍事と言われてもね。 山海教授は軍事を 毛嫌いしているようだが、軍事と非軍事の境界は曖昧だ。瓶詰め、缶詰はもともと軍需だ 。レトルト食品も同様。トヨタのランドクルーザーはゲリラや中小国 ... dangun.iza.ne.jp/blog/entry/571413/ - 類似ページ」
トレンチコートも軍用品だったな 映画とかでライフルで遠距離を打つシーンで 片目つぶってるように見えるのはものすごく目を細めてると解釈すればOK? リアル差に力を入れたって言われてるストパンでリーネがボーイズを片目つぶって売ってるように見えた
208 :
system ◆systemVXQ2 :2011/01/16(日) 23:25:25 ID:qJxjkp4t
>>189 よくまとめてくださっていると思います。蛇足するなら、アメリカもドイツも、魚雷開発を担当した官庁が
「お役所的」に兵器の性能を承認しており、しかも、戦場で問題が起きているにもかかわらず
「そんなはずはない」、「操作方法を間違ったからだ」などと過ちを認めようとせず、最終的に
現場の真面目な指揮官や担当者が自発的に動いて、ごまかしようのない事実を突きつけるまで、
事態が改善されませんでした。
米独とも、第三者的な機関やスーパーバイザーが加わることによって、ようやく過ちが認められましたが、
その間に失われた、魚雷がまともなら得られたはずの戦果は、戦争の帰結を左右するほどではないにしても、
大変大きなものではありました。まあ、兵器なんてそんなものなのでしょう、多分。
その中で、保守的に着発信管を採用した英日は良好な成績を収めています。理想的ではないにしても、
日本の魚雷はアメリカの担当者から羨望のまなざしで見られていたのです。
(ソース:tin fishとなんとかってアメリカの本。Kindle for PCで買えます)
まあ、日本は日本で同じようなお役所問題はあったのかも知れません。
209 :
名無し三等兵 :2011/01/16(日) 23:39:35 ID:yzOYz+/5
艦の規模的な事情や予算的な事情でVLSを装備できない水上艦の、 対潜兵器や防空はどうなっているんでしょうか?
通常のミサイルランチャーなり、アスロックを装備すれば良い。 VLSは確かに複数のミサイルを連続発射するのに、リアクションタイムが縮められるものではあるけど それから発射されたからと言って、弾頭そのものの威力があがったり精度があがるようなものでもないんで。 全艦、退役か改修になってるけど、初期のタイコンデロガ級の中にはVLSではなく、通常のランチャーシステムの 艦もあった位だし。
211 :
名無し三等兵 :2011/01/16(日) 23:56:59 ID:eA9nraFk
>>137 ありがとうございます。
ドイツにはパートタイムのチームはあるのですか?
西欧先進国でありながらドイツにチームが無いのはなぜですか?
海軍って戦闘機や空軍が出てきたことで昔より重要性が薄れたりしたの?
213 :
名無し三等兵 :2011/01/17(月) 00:03:42 ID:Z9pi25Jp
>>138 米軍はM110をMLRSで置き換えるそうですが
自衛隊他軍はアメリカで生産を終えた203mm砲の取得はどうするのでしょう?
新しい155mm砲で代わりになるのですか?
>>211 ナチスの復活につながり、他の欧州諸国に圧力を掛けられているから
>>213 M110の取得はどこも終わってるから、新規での取得はどこも考えてないだろ。
後は各国の方針しだい。日本場合は、防衛大綱のことを考えると純減だろうけどな。
216 :
霞ヶ浦の住人 ◆1qAMMeUK0I :2011/01/17(月) 00:15:09 ID:JjXoDzyk
>212 >海軍って戦闘機や空軍が出てきたことで昔より重要性が薄れたりしたの? 霞ヶ浦の住人の回答。 それはあると想像します。 説明。 昔は各国とも、海軍省が独立していました。 陸軍省と並立していました。 現在は、海軍、陸軍、空軍とまとめて、国防省にになり、閣僚は1人だけの国が多いです。 「重要性が薄れた」は事実でしょう。 しかし、海軍が重要であることは変わりありません。 制海権を握り、通商路を確保するために、海軍が必要だからです。 中国は、海軍の重要性を認識しています。 海軍増強を続けています。
>>212 WW2直後、不要論も飛び出したのだが、朝鮮戦争勃発。
そこで空母の初期展開能力の有効性が実証されて、不要論は消えた。
空母を持ってない国にとっては、それこそ制海権を保持するには海軍に頼るしかない。
結局の所、海軍の重要性は今も昔も変わっていない。
誰か
>>218 を通訳してプリーズ。
ていうか「空母艦載機は海軍の管轄」ってこの板でわざわざ誰かに教えてあげるほどの知識だっけ?
いや、ブリの変態紳士共はおいといて。
>>212 > 海軍って戦闘機や空軍が出てきたことで昔より重要性が薄れたりしたの?
バルチック艦隊との激戦みたいな「華々しさ ハナのある」戦闘シーンが減って印象や、勧誘ポスターにのせるようなネタは減った。
船に変わる大量輸送、超長期作戦能力の重要性は変わらない、
海賊を戦闘機で撃破できるだろうけど、拿捕したり曳航したり
機関部だけに精密射撃して強制停船させたり、スピーカで怒鳴り付けたりw
巡航ミサイルを10発単位でのっけてイラクの沖から支援したり
といった重要性は変わらない。
国家間の正式戦争で細かいことはさておいて「とっとと敵船を早く沈めろ」ってなら航空隊が適している気がするから優劣論を争うつもりはしないが
空軍が活躍すればするほど、今度は燃料+爆薬の輸送が増えるから
戦闘の後方よりとはいえ結局、重要性は減らない。
太平洋戦争だって船舶不足で燃料低下で機体はあれど飛ばせなかったり、飛ばせたは良いけど長飛でパイロットが疲労したり。今も中東アジアで石油船が、シンガポールで日本船が破壊の対象になっている。戦時中の苛烈な対空砲火や、要塞島を砲撃するといった
号外紙写真のネタは減ったけど、重要性は下がっていないのが1つの解答。
原油の輸入がストップすると、日本は何十日持つんでしょうか?
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ おまえのかーちゃんが心労でしんだのは おまえのせいなんだから、人にせいにしちゃいかんよw 心労で死なせちゃったお前のかーちゃんを おちょくられたのが腹に据えかねてるみたいだけどその元凶は自分自身だしね。 かーちゃんかわいそうにw また地獄で泣いてるよw はやく地獄にいってあやまってこいw ■■■■■■■■■■■■■テンプレ4■■■■■■■■■■■■■■
ながったらしい。 ーー絵になる戦闘シーン写真は撮りにくいが陸海とも重要性は下がっていないーー で良いじゃないか。 イージスシステムだ、ケタ違いの人員輸送力だ海洋境界線の警備の海空コストだ、故障したときの整備性だとオタクが群がるような返事が来たら危ないと、 艦のカラー写真見ても作戦中か平時か違いがわからないオレが強がってみる試験
>>223 > 原油の輸入がストップすると、日本は何十日持つんでしょうか?
80日から90日、一言なら3か月が目安の保有量
長く書くと
公有か民有かで量も日数も変わる、洋上のタンカーの沈むか帰港するかで上下する。
備蓄量も平和なときの消費量で割算すると90日耐えられるってだけ
あとは敵対組織の能力、外交による味方の援助やら曖昧なこと入れれば数字は変動する
とりあえず石油はおおざっぱに1年で2億トン使っているのが目安。
消費する油種までいれたら書ききれないし計算が手間だからあとは
ネット辞典でも経済産業省の発表資料でもってそこがオレのネタ元
>>226 民間80日、政府が90日じゃなかったかな。
228 :
霞ヶ浦の住人 ◆1qAMMeUK0I :2011/01/17(月) 02:09:49 ID:JjXoDzyk
>218
>217
>空母艦載機は海軍の管轄だぞw
>219
>誰か
>>218 を通訳してプリーズ。
>ていうか「空母艦載機は海軍の管轄」ってこの板でわざわざ誰かに教えてあげるほどの知識だっけ?
>いや、ブリの変態紳士共はおいといて。
霞ヶ浦の住人の回答。
「空母艦載機は海軍の管轄」とは、アメリカがそのように決定しただけです。
説明。
「空母艦載機」「の管轄」は、昔から頭の痛い問題でした。
第二次世界大戦後、アメリカが国防総省を設置したとき、海軍の管轄と決定しました。
第二次世界大戦中のイギリスや、空母を取得予定のドイツは、空軍の管轄としました。
229 :
名無し三等兵 :2011/01/17(月) 02:12:29 ID:x3+LaeJ7
例えば日本の場合、平時の近海に於ける哨戒任務、警戒任務、示威行動などの任務であっても、 水上戦闘艦には自己完結した防空、対地、対艦、対潜能力が求められるから、 海上自衛隊には、満載排水量6000t未満の中途半端な護衛艦は要らないんでしょうか?
政府備蓄目標値が90日分、民間備蓄目標値が80日分、 沖縄のサウジアラビア保有分の緊急時の優先買い取り契約が最大530klで約30日分。 有事の際に最大で200日ぐらいは備蓄分の消費でやってける計算になる。 この規模の備蓄をタンク内に計画的に貯め込んでるのは産油国を入れても異常。
>>229 最低値を6000tに設定できるのはかなり贅沢だが……。
護衛艦のトン数は戦闘能力以前に外洋で長期間多種多様な作戦行動をとれるだけの
乗員を搭載し、彼等に衣食住を提供する能力に拘束される。
戦闘能力だけを計算した主力艦の例では、ロッキードスカンクワークスが冷戦時代に
乗員3名士官1名のステルス水上戦闘艦を米海軍に提案している。
ベン・リッチによるとあっという間に却下されたらしいが。
また民間船は接客に人数を裂かれる客船は大勢の乗務員をのせているが
タンカーやコンテナ船などは多くても10ぐらい。普通はもっと少ない。
機能のほぼ全てをコンピューター任せにして人間による伝統的な運用体制や
策敵やダメージコントロールを妥協しコストパフォーマンスを追求するなら
そこまで減らせるという事。
180日以上の石油備蓄はオーバーだね 油田との移動時間考えても2カ月有れば足りるのに 日本だけじゃなく韓国や台湾での米軍活動の燃料備蓄も押しつけられているんだ だから地位協定を見直すべきと暖房灯油ケチりながら美国陰謀論を振り撒いてみる
233 :
名無し三等兵 :2011/01/17(月) 03:10:38 ID:x3+LaeJ7
>>231 作戦期間、乗員の居住性などを軽視し、
ただ、たかなみ型やあきづき型並みの武装ができればいいというだけならもっと満載排水量を減らせるんですか?
武装を欲張ってトップヘビーになってしまった、昔の海軍の艦みたいになるだろ。
なんで分かんねえんだよっていうビーンズアクノォォォゥァレッジス(複数形) ナチス 「ナチス」て言う奴がよくいるが、これは「英語の」「複数形」である。 つまり、「ナチス党」なんてのは存在しない。 あくまで「ナツゥィ」というものが存在しており、 このナツゥィにいた奴らを、アメリカ人などが「ナツゥィ ス」と複数形にして呼んだだけである。 つまり複数形を意識しない日本では「ナチス」というのはおかしいことになる。
つうかナチだとむしろ蔑称なんで、党員はNSDAPっていうし。
んヌァッツゥィスゥァ
238 :
名無し三等兵 :2011/01/17(月) 07:50:38 ID:j2QYsBmd
>>159 ば霞の明後日な解説(188,189)、ご苦労様。
さて、元質問だが。
艦長達の太平洋戦争(光人社)に書いてあったと記憶しているのだが。
帝国海軍の魚雷は信管の感度を調節できたそうだ。
で、感度を鈍らせると不発が出るのでは?と言う危惧から、感度を鋭敏な状態にしたそうだ。
せっかく発射した魚雷が不発じゃ、泣くに泣けんからね。
で、感度を敏感にしたもんだから艦首波の衝撃で爆発してしまった、と言う事が書いてあったと思ったよ。
ああ、霞にいっとくが。
当該箇所を抜き書きしてくれんか?なんてアホな書き込みはやめてくれ。
自分で図書館なりamazonなりで本を読んで確認汁!
名無しの分際でカスミンの手を煩わせるとは…
>>238 自分じゃ、面倒くさいから、本からの直接抜き出しはしませんなんて
ほざいてる癖に、他人には強要するアホだからな>霞ケ浦の住人
>>239 じゃあ、あんたが、かすみんの代わりに、かすみんが資料とした本からの抜粋をやってやれよ。
241 :
名無し三等兵 :2011/01/17(月) 10:31:08 ID:sI1J59lm
日本は、太平洋戦争などの、歴史認識などで、いろいろと問題が起きているけど、 フランスとドイツや、ドイツとその近隣諸国などで、そういった問題は起きていないの?
242 :
名無し三等兵 :2011/01/17(月) 10:52:12 ID:FHCBNarJ
SIG SAUER P239の大きさってマカロフ並み?
>>238 それは戦後流布された珍説
海軍水雷史とか読めよ
244 :
名無し三等兵 :2011/01/17(月) 11:57:30 ID:A1osUw9C
航空戦においては戦爆連合こそ本来あるべき姿であり、一撃離脱などはミサイルが開発されるまでは 所詮、「空中戦闘のための空戦技術」に過ぎないと思うんだがどうよ? だって、少なくともハルトマンみたいな戦い方じゃ、爆撃機を護衛し切れないでしょう 無理せず帰投したら爆撃機の護衛が出来ないじゃない
これ以上はID(笑) 何様(笑)
航空戦って本来の主役は爆撃であり戦闘機はその露払いに過ぎない。 だから爆撃機から離れる空中戦術は・・という問いは主観としては間違っていないが、 ハルトマンに限れば、 1、彼が登場するのは戦争後期ですでにドイツは守勢に回っていて大規模な 空爆作戦とその護衛と行った任務はなかった。 むしろ地上軍の近接支援で飛来した敵攻撃機やその護衛機に対しての戦闘が多かった。 2、爆撃機の護衛は迎撃機と爆撃の間に入って盾のように守るだけが、やり方ではない。 もっと広く行動範囲取って敵機を撃破して守るやり方もある。
248 :
system ◆systemVXQ2 :2011/01/17(月) 12:35:52 ID:s8bNnliz
249 :
名無し三等兵 :2011/01/17(月) 12:42:49 ID:A1osUw9C
>>247 なるほど、まあ直協だけが空中戦をやる訳でもないしな
とはいえ、一撃離脱のみを徹底するのは航空戦全体としては良くないというのは、正しいという事で良いかな?
そこが気になっていたんで
250 :
名無し三等兵 :2011/01/17(月) 12:48:04 ID:Id42NwH8
研究中の「装輪式装甲戦闘車両のファミリー化」構想は良い計画だと思うのですが、 本来、車両を共通化しコストダウンする狙いが、肝心の車両を三菱重工とコマツが個々に開発し またコストアップする可能性があるという情報は本当なのでしょうか? また装備をほぼ装輪化している国ってあるのでしょうか?
>>250 後半だけ。(前半については確実な回答は存在しないと思うよ)
ジープと軽装甲車両だけ、みたいな国だと装輪だけ、装軌なしの場合もある。
しかし歩兵戦闘車クラス、あるいは戦車砲搭載車クラスを持つ国の場合は
まず、装輪があれば装軌もある。世界中探したら一ヵ国ぐらいは例外があるかも知れんが。
空戦の基本が一撃離脱と格闘戦の二種類が有る訳ではないでしょう。 いち早く敵を発見して優位な位置から敵が気がつかずに充分接近出来て、 少ない弾数で撃墜・・っていうのは理想ではあるが、そう上手く行く訳じゃないからね。 すべての航空戦を一撃離脱のやり方で言うのは当然不可能だろ。 場面場面で色々な戦いをやって生き伸びるんだから。 あくまでも基本的な姿勢というか、考え方にすぎない。 それが誇張されてるだけ。
253 :
名無し三等兵 :2011/01/17(月) 13:39:31 ID:bgO1YhDg
装甲車の底を V 字型にする件について、質問です。 その装甲車が地雷にやられた時に、爆風を逃すのに良い形だそうですが、 1 最初に構想として上がってきたのは、いつ頃、どの国での事でしょうか? 2 最初に実際に底をV字型にした装甲車はどの国の何と言う装甲車でしょうか? 3 逆に底がV字型でない装甲車は、どういう意図で底をV字型にしないのでしょうか?
256 :
system ◆systemVXQ2 :2011/01/17(月) 14:42:48 ID:s8bNnliz
>>253 1. は不明です。物理的に当然誰もが考えるであろう事ですから、記録の有無は別として
地雷の登場とともに、同時多発的に、各地に構想は存在していたと思います。
2. 実験的なものは別とするなら、南アのキャスパー(カスパー、Casspir)が
最初でしょう。生産開始は30年以上溯る1979年です。
3. 当然ながら車高が高くなり、発見されやすく、攻撃されやすくなります。
通常は、戦場での第一の脅威は地雷ではなく、敵の砲弾でありミサイルです。
重心も高くなりますから、砲撃プラットフォームとしての安定が悪くなり、横転の危険も増します。
南アは国境紛争が続き、正面戦争ではなく、ゲリラ的な戦闘がメインであったため、
敵の砲弾やミサイルでなく、地雷が第一の脅威となったために特殊な進化を遂げました。
冷戦終結に伴って正面戦争が消滅しつつあるいま、その特殊進化が役に立っているわけです。
257 :
system ◆systemVXQ2 :2011/01/17(月) 14:44:37 ID:s8bNnliz
>>255 おー。ラテルというのもありましたね。そっちの方が古いのか。
「Leopard security vehicle」は知らなかったなあ。おもしろい車両だ。
>>257 英文wikiにちょっと目を通してみたが・・・第二次大戦後のモノだ・・・と?
南ア独立前のローデシア政府軍のモノらしいけど・・・ステアリング機構が完全に剥き出しとか怖すぎる(;=ω=)
ナチスドイツ軍の恐ろしく現代的なデザインの8輪装甲車と比べたら、別の意味で衝撃的だw
>>244 爆撃機を護衛する場合、戦力差が圧倒的でなければ基本爆撃機の側について、積極的に空戦は行わない。
要するに敵の迎撃機が爆撃機を攻撃できるポジションにつけないようにできれば、任務達成できるから。
260 :
愛国男 ◆IbVYXunHDE :2011/01/17(月) 16:43:21 ID:dh4FX6Fl
AK系列に光学照準機を付けるのは間違いなのですか? あと我が国は何故こんなに弱腰外交なのですか?
261 :
名無し三等兵 :2011/01/17(月) 16:54:44 ID:Id42NwH8
262 :
愛国男 ◆IbVYXunHDE :2011/01/17(月) 16:56:23 ID:dh4FX6Fl
軍事学を学校で学ばせないのは何故ですか? 愛国者は漢文や家庭科などより軍事学を学ぶべきだと思うのだが?
専門の職、軍人になるならともかく 日常で軍事系の学問を使うか?
>>260 >>262 スレ立ててくれたのはご苦労様だが、ここはお前さんのオレ様演説を書くためのスレではないよ。
>>260 で、照準器付けるのに、別に間違いもなにもないが、基本的に精度より信頼性重視の
AK系列に精密射撃のための照準器をつけるのは無駄が多いだろね。
逆にダットサイトのような、即応型の光学照準器を付けるのは十分有益だろ。
どっちにせよ、道具に正しいも間違ってるもない。あるものを役に立つように使うだけだ。
266 :
愛国男 ◆IbVYXunHDE :2011/01/17(月) 17:25:10 ID:dh4FX6Fl
ありがとうございます VIPでFPSが間違ってるとか叫んでるのはここの住人ですか?
FPSは間違ってないよ 実際に銃器を実射体験したり徹底的に検証してるからね
268 :
名無し三等兵 :2011/01/17(月) 17:45:23 ID:vgVngOgt
太平洋戦争にて追い詰められた潜水艦が最後に浮上決戦に挑む場面などありますが悉く撃沈されています 潜水艦が浮上決戦で敵の水上艦を撃退した例はあるのですか?
>>252 戦い方以前に機体の設計思想として2種類の傾向があるんだが。
小型低翼の巴戦志向の戦闘機と肩翼から高翼で大型高速、
場合によっては双発以上の戦闘機が。
P-38なんて後者の典型で開戦初期は零戦に食われまくって
ペロハチ呼ばわりされたが、やがて一撃離脱戦法をマニュアル化し
格闘戦に付き合わないということで立場を逆転させている。
ちなみに一撃離脱とはベルケの格言その1の優勢確保の概念を突き詰め
「優勢が最大限確保されてる間のみ戦域に存在する」という戦法。
271 :
名無し三等兵 :2011/01/17(月) 20:07:17 ID:8eED9Kth
戦時中、阿蘇山のあたりにB-29が落ちたが、搭乗員の生死がいまだに不明だって言うのはマジですか? おそらく生きていたんだが村人に殺され、その村では搭乗員を殺した秘密を戦後のGHQの追及にも村全体で 黙秘し切ったとか・・・・ あーブルブル
AKだから精密射撃が出来ないって思っているのは、実銃を撃ったことがなく つべで見てるだけの奴だ。 200mまでは、M16と同じ。 それ以上になると、7.62 x 39mmは伸びが悪いので弾道が不安定になる M16はM16で、200mを超えると殺傷力がガクッと悪くなるうえに弾道も安定しない どっちもおなじようなものだ
274 :
霞ヶ浦の住人 ◆1qAMMeUK0I :2011/01/17(月) 20:11:39 ID:JjXoDzyk
テスト
280 :名無しさん@十一周年 [] :2011/01/17(月) 19:59:38 ID:Wt9vJHPK0 今小銃買うなら、 「アフタマート・カラーシュニカーヴァ・ストー・セーミ」か、 「ゲー・ゼクスウントドライスィヒ」しかない。 ロシア銃はロシア語で読め ドイツ銃はドイツ語で読め 日本語読みや英語読みにするな馬鹿野郎
>>274 無駄なテストカキコミなんかせずにさっさと書き込めよ。
荒らし行為だぞ。カキコミを弾かれたら時間を置いて書けばいいだけの
話だろうに。
323 :名無しさん@十一周年 [] :2011/01/17(月) 20:24:43 ID:Wt9vJHPK0 9mm機関拳銃はエム・ペ・フュンフだろ ドイツ銃のMP5を「えむぴーふぁいぶ」って英語読みで言うな馬鹿野郎
>>271 その墜落して乗員が行方不明との元ソースを提示ねがいます。
B29の陸地への墜落は、ほぼ全機、戦後に調査済みのはずなんで
ネタの可能性がある。
テンプレにもあるように本当ですか?という問い掛けするならそれを
聞いた元ソースだしてくれないと判別着かない場合があるぞ。
>>277 ダス・メッチェン・ウント・マタヒローゲン
軍ではツヴァイじゃなくてツヴォーと読むことすら知らなかった子に言われてもな。
281 :
霞ヶ浦の住人 ◆1qAMMeUK0I :2011/01/17(月) 20:44:58 ID:JjXoDzyk
>238 >159 >ば霞の明後日な解説(188,189)、ご苦労様。 >さて、元質問だが。 >艦長達の太平洋戦争(光人社)に書いてあったと記憶しているのだが。 >帝国海軍の魚雷は信管の感度を調節できたそうだ。 >で、感度を鈍らせると不発が出るのでは?と言う危惧から、感度を鋭敏な状態にしたそうだ。 >せっかく発射した魚雷が不発じゃ、泣くに泣けんからね。 >で、感度を敏感にしたもんだから艦首波の衝撃で爆発してしまった、と言う事が書いてあったと思ったよ。 >ああ、霞にいっとくが。 >当該箇所を抜き書きしてくれんか?なんてアホな書き込みはやめてくれ。 >自分で図書館なりamazonなりで本を読んで確認汁! 霞ヶ浦の住人の回答。 >238の回答は的外れです! 元質問は下記です。 >159 >日本の酸素魚雷は命中直前で艦首波等で早発しています。 >日本海軍マニアとしては、ソロモンで米戦艦に命中してくれていればと思います。 >開発時に様々な条件で発射命中試験とかはしなかったんでしょうか? >188 >霞ヶ浦の住人の回答。 >「開発時に様々な条件で発射命中試験とかはしなかったんで」す! >189 :霞ヶ浦の住人 >説明。 >魚雷は大変高価な兵器です。 >そのため、実射しての試験は少ないです。
訓練では火薬の代わりにバラスト詰めた魚雷を使って、後で回収して使いまわしてるよ。
手前等あんま知らねーんじゃねーの?っていう豆知識 FGM-148 ヤーベリン 実射で訓練したいのは山々なのだが、こいつの値が張るため まずゲームのようなシミュレータで訓練し、そこで高得点を出したやつだけが 本物を撃って訓練できるというシステムである。
>>284 ドイツもな
イタリアやイギリスは目立たないがこれまた悩まされてる
ぶっちゃけ主要国で信頼できる(新型)魚雷を持っていた国はない、マジで
新機軸を採用した信管はほぼ全部が全部初期不良を消化できないまま実戦配備され開戦を迎えてしまったのだ
>>281 >>189 :霞ヶ浦の住人
>>説明。
>>魚雷は大変高価な兵器です。
>>そのため、実射しての試験は少ないです。
少ないとの根拠資料は?またその試験方法についての資料は?
断言してるんだからその資料を持ってるんでしょう?
288 :
system ◆systemVXQ2 :2011/01/17(月) 21:03:36 ID:nz1LGK29
>>286 日本の場合だと、蘭印での海戦で不発が早発が起こってるので、すぐ、対策がとられて、
ソロモンの戦いでは、そういう欠陥は出てないはずだが。
700mって狙撃銃でも大変な距離だが それにMOAは100ヤードでの集弾性のこと また恥を晒しに来た
>>288 いい加減なソースでいい加減なことを言うな
293 :
霞ヶ浦の住人 ◆1qAMMeUK0I :2011/01/17(月) 21:19:31 ID:JjXoDzyk
>287 >281 >>189 :霞ヶ浦の住人 >>説明。 >>魚雷は大変高価な兵器です。 >>そのため、実射しての試験は少ないです。 >少ないとの根拠資料は?またその試験方法についての資料は? >断言してるんだからその資料を持ってるんでしょう? 霞ヶ浦の住人の回答。 「実射しての試験は少ない」との本の記述を読んだ記憶があります。
>>289 信管を鋭敏にし過ぎたってやつのことだと思うが
本当の原因は他にあって、それが判明したのはまさにソロモンキャンペーンの頃だよ
あの頃も三次ソロモンの早発をはじめとして故障はてんこ盛り
295 :
霞ヶ浦の住人 ◆1qAMMeUK0I :2011/01/17(月) 21:20:23 ID:JjXoDzyk
説明。
アメリカ海軍だって、ろくに「実射しての試験は」していませんでした。
潜水艦部隊が、実験してから、兵器局が不具合を認めました。
「魚雷実験 [編集]
チャールズ・ロックウッド少将この頃、
アメリカ潜水艦が使用していたマーク14型魚雷に「命中しても爆発しない」「目標手前で爆発する」「不安定に航走する」など不具合が多発していた。
フリーマントルに拠点を持つ、南西潜水艦部隊司令官チャールズ・ロックウッド(英語)少将(アナポリス1912年組)は、
不平を述べる潜水艦艦長をなだめつつ、兵器を掌る海軍省兵備局にしばしば抗議を行っていた[2]。
しかし、兵備局がのらりくらりとかわして相手にしないことに腹を立てたロックウッド少将は、6月20日から実戦用魚雷と漁網を使用しての実験を行った[2]。
6月22日に最初の実験の結果を打電したが相手にされず、ロックウッド少将は2度目の実験を行った[2]。
7月2日、ソーリーはこの実験に参加するためオールバニに向かった。
7月18日、ソーリーは漁網から800メートル離れたところから、航走深度を10フィートに設定された魚雷を4本発射。
1本は漁網に穴を開けたものの、残り3本は漁網の下を通過し、21フィートの深度を航走していった。
ロックウッド少将はこの結果を打電。
電報を読んだ合衆国艦隊司令長官兼海軍作戦部長アーネスト・キング大将(アナポリス1901年組)は、ニューポートで同様の実験をするよう命じ、
やがてロックウッド少将の実験とほぼ同様の結果が出た[2]。
これを受けて マーク14型魚雷の深度調整装置が改良され、不安定に航走する問題は一応の解決を見た[2]。7」
下記、魚雷実験 ウィキペディアのソーリー (潜水艦)の「魚雷実験 を参照ください。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%BC_ (%E6%BD%9C%E6%B0%B4%E8%89%A6)
>>292 ん、最後の「テスト」って月刊Gunの『撃たずに語るな』でのやつ?
あの時は相手がダットつきのM16だったとはいえ下の結果になってたはずだし、
同等といっていいのかな。別テストでノリンコAPの貫通力の弱さも出てたし
・ベンチから百ヤード、セミオート五発の精度はM16と変わらず
・同条件の二百ヤード、全弾命中はしたがグルーピングは倍に広がった
・M16の側はそれより遥かによかった、詳細は忘れた(ま、ダットつきだから参考値)
298 :
名無し三等兵 :2011/01/17(月) 21:36:04 ID:4wpalMVv
>>289 第3次ソロモン海戦なんて、日本の魚雷の多くが早発しているので有名。
魚雷が正常なら、戦艦二杯を撃沈してたろう。
299 :
霞ヶ浦の住人 ◆1qAMMeUK0I :2011/01/17(月) 21:40:43 ID:JjXoDzyk
>296 >293 >日本の例を聞いてるんだが。 霞ヶ浦の住人の回答。 ありません。 説明。 日本海軍は、大砲の実射もあまりしていません。 航海もしていません。 金が無かったからです。 そのため、実戦になってから、不具合が発覚しました。 記録も、公開されていないか、残っていないだろうと、想像します。
>>299 >日本海軍は、大砲の実射もあまりしていません。
>航海もしていません。
>金が無かったからです。
>そのため、実戦になってから、不具合が発覚しました。
>記録も、公開されていないか、残っていないだろうと、想像します。
想像で、かってな中傷かよ。
カスは根拠がないんだよな。
カスミンが見えないとすっきり。イライラすることもない。 居酒屋=愛国男=マリナも見えないし、精神衛生上ひじょうに良い。
303 :
297 :2011/01/17(月) 21:52:13 ID:???
>>292 悪い、ちゃんと月刊Gun2009年11月号の『撃たずに語るな』読み返してきたら間違ってた
相手は「ダットつきのM4(14.5)」で56式との比較。ベンチとかセミ五発は合ってた
結果は百ヤードでM4が80mm、56式が100mm。二百でM4が127mm、56式が254mm
ダットの有無とかあってしっかりとしたテストではないから全体的に「参考」程度だけど、
>>292 の『テスト』がこれのことなら、グルーピングの広がりから見ても「同等」とは言えないと思う
そのURLの『デザートシューティングツアー』の主催者って『撃たずに語るな』のキャプテン中井氏だよね?
だからこの記事のことかと思ったんだけど、間違ってたらごめん
304 :
霞ヶ浦の住人 ◆1qAMMeUK0I :2011/01/17(月) 21:55:05 ID:JjXoDzyk
>300 >299 >日本海軍は、大砲の実射もあまりしていません。 >航海もしていません。 >金が無かったからです。 >そのため、実戦になってから、不具合が発覚しました。 >記録も、公開されていないか、残っていないだろうと、想像します。 >想像で、かってな中傷かよ。 霞ヶ浦の住人の回答る 本で読んだことがあります。 説明。 日本海軍は貧乏でした。 艦船はなんとか形だけ揃えました。 しかし、魚雷や砲弾や重油は高価で、実射や高速を出しての航海は、普段の演習ではできなかったそうです。 魚雷は繰り返し使いました。 つまり、爆発させませんでした。
305 :
名無し三等兵 :2011/01/17(月) 21:58:40 ID:x3+LaeJ7
対潜兵器で質問です、 米海軍はアスロック、日本海軍は改良型アスロックを使用していますが、 欧州海軍、ロシア海軍、中国海軍、インド海軍はそれぞれどんなものを使用していますか?
>>305 ぐぐればすむものを、またカスミンをおびき出そうとしてるなw
>>305 対潜へり+短魚雷が主流
ボフォースやRBU系の投射爆雷、マラフォン・アイカラ・ミラスといった投射短魚雷等もある。
>>305 欧州・・・予算不足で、短魚雷投射系の対潜兵器は廃止
露中印・・・コールドランチで発射される国産魚雷投射ロケットをそれぞれ採用している
>>304 >魚雷は繰り返し使いました。
>つまり、爆発させませんでした。
どこの国でも魚雷の訓練のほとんどは、模擬弾頭での訓練だよ。
それともWW2参戦国で、どこの国でもいいけど、実用弾頭での訓練しか行ってなかったというソースでもあるの?
311 :
霞ヶ浦の住人 ◆1qAMMeUK0I :2011/01/17(月) 22:17:44 ID:JjXoDzyk
>309 >304 >魚雷は繰り返し使いました。 >つまり、爆発させませんでした。 >どこの国でも魚雷の訓練のほとんどは、模擬弾頭での訓練だよ。 >それともWW2参戦国で、どこの国でもいいけど、実用弾頭での訓練しか行ってなかったというソースでもあるの? 霞ヶ浦の住人の回答。 どこの国でも訓練で魚雷を爆発させることはしていませんでした。 説明。 どこの国でも魚雷は高価でした。 アメリカでも、ドイツでも、日本でも訓練で魚雷を爆発させることはしていませんでした。 >そのため、実戦になってから、不具合が発覚しました。
312 :
名無し三等兵 :2011/01/17(月) 22:29:19 ID:3OLdQEk7
阻寒気球とはどういう役割を持っているのですか?
>>312 重要拠点への航空機の(低空)接近阻止。
314 :
霞ヶ浦の住人 ◆1qAMMeUK0I :2011/01/17(月) 22:42:12 ID:JjXoDzyk
>312
>阻寒気球とはどういう役割を持っているのですか?
霞ヶ浦の住人の回答。
阻塞気球(そさいききゅう)が本来の質問と、想像して回答します。
「飛行機による低空からの攻撃を防ぐために使用される」。
説明。
「阻塞気球(そさいききゅう、英語:barrage balloon)もしくは防空気球とは、金属のケーブルで係留された気球で、
飛行機による低空からの攻撃を防ぐために(敵機がケーブルに衝突するか、少なくとも攻撃が困難になるように)使用される。
敵機を確実に破壊するため、少量の爆発物を付けたものもあった。
通常、阻塞気球は低空飛行する飛行機に対してのみ使用される。
あまり高度を上げるとケーブルの重さが実用性を損なうからである。」
下記、ウィキペディアの阻塞気球を参照ください。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%98%BB%E5%A1%9E%E6%B0%97%E7%90%83
315 :
名無し三等兵 :2011/01/17(月) 23:01:41 ID:3OLdQEk7
>>313 >>314 ご丁寧に教えて下さりありがとう御座います。
阻塞でしたか、阻寒じゃいくらググッても出てこないわけですねw
316 :
名無し三等兵 :2011/01/17(月) 23:51:44 ID:usSq8MEU
大戦期の日本の軍人ってジュネーブ条約をちゃんと理解していたんですか?
317 :
名無し三等兵 :2011/01/18(火) 00:08:16 ID:IVBt1tWP
散弾銃用の散弾が入っている薬莢ですが、底部はともかく、側面が(小銃弾のように金属製でなく) プラスチック製である理由は何でしょうか?
>>317 ショットシェルは単純に持ち運びや発射薬の状態維持のための包み紙だから
普通の扱いで壊れず装填時にリムに噛める程度に丈夫で難燃性の素材であれば
ぶっちゃけなんでもいい。なんであとはコストの問題。
逆に普通の薬莢が金属製が主流なのは弾頭と発射薬をがっちり包んで保持する
必要があるから。つまり機構の構造と要求精度の問題。
319 :
霞ヶ浦の住人 ◆1qAMMeUK0I :2011/01/18(火) 01:26:53 ID:g9x83PKO
>316
>大戦期の日本の軍人ってジュネーブ条約をちゃんと理解していたんですか?
霞ヶ浦の住人の回答。
「理解してい」ませんでした。
説明。
「一方で、捕虜となった際に敵による尋問や強要を切り抜けるための教育がなされなかった上、
捕虜となったことを日本軍に通知されることを極度に恐れた日本兵捕虜は、
投降前や投降直後の態度とは一転して積極的な対敵協力者になる例が多くあった。
また逆にカウラ事件のように絶望的な反乱を起こした例もあった。
連合国側は、開戦直後から日本にジュネーヴ条約の相互適用を求めた。日本は陸・海軍の反対でジュネーヴ条約を批准しておらず、
調印のみ済ませていた。
日本側は外務省と陸軍省などの協議の結果、ジュネーヴ条約を「準用」すると回答した。
回答を受けたアメリカ・イギリス側は批准と同等と解釈した。
そのため、捕虜とした連合国兵士の扱いについては戦時中から連合国側から不十分と非難されていた。
太平洋戦争では、特に緒戦において連合国軍軍隊の大規模な降伏が相次ぎ、
日本側は相当数の捕虜を管理することとなった。
大規模な捕虜が出た戦いとしては、フィリピンの戦い、蘭印作戦、シンガポールの戦い、
香港の戦いなどがある。
これら多数の捕虜の取扱いについて、必ずしも十分な保護が与えられず、
バターン死の行進、サンダカン死の行進などの事件が生じた。
その原因は捕虜への考え方の違いもさることながら、
日本の予想人数を大幅に超えたことや、日本軍自身の兵站が十分ではなかったことや、
劣勢のため捕虜の保護が十分ではなかったことがあげられる。
また、捕虜の扱いを軽視していたため、俘虜管理部の軍での地位は低く、
ジュネーヴ条約の内容について、管理者に指導することもなかった。」
下記、ウィキペディアの捕虜の 第二次世界大戦 を参照ください。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8D%95%E8%99%9C
陸戦服?についての質問です。 当方住む町に陸自の駐屯地があるとこに引っ越してきました。 駐屯地やらが近くに全くないとこで育った民間人としては、 迷彩服を来た軍人が間近にいると非常時でも何でもないけど尻込むというかビビるというか。 (その辺のホームセンターふらついててふと隣見たら迷彩のにーさんがいるとか驚きます) どうして陸自は通勤とか外出で制服脱がないんですか? 反面同じく近場にある海自の魚雷基地の人たちの制服姿は全く見たことがありません。 こういった環境で育ったことがないのでちょっと疑問に思ってます。 嫌自衛隊派の人たちに石投げられたりとかしないのかしら。
322 :
名無し三等兵 :2011/01/18(火) 02:24:12 ID:4arS8LLV
はつゆき型、あさぎり型、むらさめ型などの従来の汎用護衛艦は、 対空ミサイル発射機が艦の後部に装備されていますが、 もしも艦の前方から敵機や対艦ミサイルが襲来したらどのように対処するんでしょうか?
>>322 ミサイルは射った方向にそのまま飛んでいくわけではありません。
>>321 詰襟の学生服は外国人が見ると兵士か囚人かと思ってビックリするらしいですが、それがなにか知ってる日本人は別に驚きませんね。
要はそういう事です。
>>322 まず発射ランチャーを横方向に向けて発射し、
その後発射されたミサイルは90度反転して前方の目標に向かって飛んでいきます。
327 :
名無し三等兵 :2011/01/18(火) 02:31:52 ID:4arS8LLV
>>323-324 たかなみ型、あきづき型では艦の前部に配置されていますが。
>>326 そうですか。
実際に、はつゆき型、あさぎり型、むらさめ型が、
前方の対空目標にシースパローを発射している動画はありますか?
328 :
名無し三等兵 :2011/01/18(火) 02:33:01 ID:4arS8LLV
海上自衛隊の護衛艦は、アスロックなどのSUM発射機が艦の前部装備されていますが何故ですか? 艦の後方から敵潜水艦が迫ってきたらどうするんでしょうか?
いつもの馬鹿な質問をして回答者にしつこくからむ奴か。
>>325 地域性とか文化とかそういったもんなんですかね
ありがとうございました
>>328 対潜ミサイル系の発射機は艦の前方に装備して、
前進して前方の敵潜水艦を追い込みながら攻撃する為の兵器だし。
艦の後部に装備したアスロックや対潜ロケットなど役に立たん。
あやまれ!あぶくまにあやまれ!
>>333 あぶくま型は絶対に設計間違えてるだろw
戦争が起きてたら偉い事ですよ
ランチャー方式 発射機が傾斜しているので、360°横旋回できないと目的の方向に向けられない VLS方式 内部的に発射筒は垂直に立っているので、垂直に打ち上げたら 後はミサイルが曲がりさえすればどっちにでも飛べる
336 :
名無し三等兵 :2011/01/18(火) 04:35:01 ID:4arS8LLV
フリーダム級とインデペンデンス級は現場での評判が悪く、 オリバー・ハザード・ペリー級の方が良かったと言う意見があるようですが、 米の沿岸戦闘艦整備計画が変更され、 フリーダム級とインデペンデンス級の調達は打ち切られ、 もっと現場の要求に答えた艦艇の調達に切り替わる事はあるのでしょうか?
ゲー・ゼクスウントドライスィヒ
>>336 >フリーダム級とインデペンデンス級は現場での評判が悪く、
>オリバー・ハザード・ペリー級の方が良かったと言う意見があるようですが、
まずこの話のソース出せよ。
現場の人に聞いたんだろ
>>339 どっちもまだ、実戦配備されてないだろ。
342 :
system ◆systemVXQ2 :2011/01/18(火) 10:52:19 ID:oONE7B9K
>>336 速度優先にしたため装甲がとても薄いとか、ソナーが標準装備でないから対潜無防備とか、
LCS-1艦橋のガラスは防弾でないから悪天候で割れるのではないかとか、
ガスタービンもウォータージェットも高速なら良いが、低速では大変効率が悪く、
行動時間、兵站に制限が生じるとか(ついでに、フリーダム級のタービンが故障したとか)、
ヘリ甲板は広いが、軽量化のため強度が低く、CH-53が降りられないとか。
要するに、高速を得るために、生残性、行動時間、拡張性、作戦能力などを
すべて犠牲にしているが、その高速がなんの役に立つんだ?非対称戦争的な打撃に耐え、
(現在の装甲はRPGで簡単に撃破されるという話)長時間持続して行動でき、将来性を考えるなら
大きなエネルギー余力を持つべきではないか、巨額の投資で、たった3000トンの限られた能力、
限られた拡張性の船を造るのは問題じゃないか、モジュール運用とかいうが、現場で横からヒョイと
載せ替えるわけにはいかんだろうが、的な議論があるようです(沿岸警備、密輸取締には評判良いらしい)。
鳴り物入りで登場した万能ストライカーがM1A1やM2を代替できなかったのと同じニオイがしますかね。
費用も大きな問題なので、リットラルシップが御破算になる可能性は十分あるでしょう。
シェリダンとかストライカーとか机上では良さげなんだけど現実はうまくいかないよね
お前らの人生のようだな
支配力学ですか、難しいことを GPU内臓なのにP67を出す理由がわかんない私。
346 :
名無し三等兵 :2011/01/18(火) 12:27:56 ID:x8J4iFTc
日本は防衛費をGNP比3%にするか、それとももっと増やしたほうがいいですか? それとも防衛費を減らすべきですか?
国がつぶれると防衛もなにもなくなる。GNP比は現状のままに、GNPを上げるよう努力する、が正解。
>現在の装甲はRPGで簡単に撃破されるという話 RPGに耐えられる装甲(RHA300mm以上?)とか昔の戦艦ぐらいだろ
本土決戦になった場合、するべきことは何ですか?
350 :
317 :2011/01/18(火) 13:25:13 ID:z3w7shJq
みなさん、散弾銃の薬莢に関するレスありがとうございました。よく分かりました。
351 :
system ◆systemVXQ2 :2011/01/18(火) 13:29:10 ID:oONE7B9K
>>348 そりゃそうですな。ただ、その後の空間がすかすかなので、ミッションモジュールが
破壊される可能性が高い、RPG一発でミッションキル、という話らしいです。
対艦ミサイルなど食らおうものなら、艦中央部まで簡単に突入してから起爆しそう、とか。
実験結果見たわけじゃありませんが、雑誌などにちょいちょいそんな話が。
エルペゲー(ドイッチュ語は発音が肝)で貫通されても、 燃料とか弾薬がなければ穴が開くだけ。 しかも鉛筆くらいの
>その後の空間がすかすかなので、ミッションモジュールが >破壊される可能性が高い、 よくわからん、スカスカなら空間装甲の効果が出そうだが >対艦ミサイルなど食らおうものなら、艦中央部まで簡単に突入してから起爆しそう、 エグゾゼ食らったスターク見れば、3000-4000tぐらいの船では(あるいは1万tぐらいあっても) 対艦ミサイルを船体で阻止とか無理だろ。
しかもあれ、2発食らったうちの1発は不発だからな 不発したが燃料が飛び散って燃え上がり、余計に損害をひどくしたと言う
355 :
名無し三等兵 :2011/01/18(火) 14:08:59 ID:SVjkJD3A
ドイツ軍のflak系統の大砲ってまだ使われてんの? もしくは何で代替されたの?RPG?
何の用途に、というのが分からないとエスパーもできないが 対戦車兵器ならパンツァーファウスト3というものがある しかし、これはおかしい。 パンツァーファウストは、知っての通り二次大戦で開発されたが当初は30mしか飛ばなかった。 んでパンツァーファウスト30と呼ばれる事になる。 それが60mに増してパンツァーファウスト60、 100mになってパンツァーファウスト100、 150mになってパンツァーファウスト150 然るに、このパンツァーファウスト3は退化している。退化しすぎている。
357 :
system ◆systemVXQ2 :2011/01/18(火) 14:19:47 ID:oONE7B9K
>>351 思うに、装甲がそこそこ厚ければ、貫通されても
>>352 氏が書かれたように、貫通体がもたらす
限定的な被害しか生じないが、装甲が薄いと破孔が生じ、爆風、火焔による被害も生ずるのではないかと。
これは装甲車両でも同じですな。
また、内部に丈夫な隔壁が十分あれば爆風、貫通体を阻止できるが、重量軽減のため
それらが最小限となっている場合、同様に被害が生ずるのではないかと。従来型のフリゲートなら
そこまでいかないのに、と。
対艦ミサイルについては、艦体で阻止はむろん困難でしょうが、装甲貫徹時に信管が作動して、比較的艦の外側近くで
起爆すれば被害はマシかも知れない。ぺこぺこの装甲のため、艦の中央まで達してから起爆されると被害が大きい、
という意味でしょう。
358 :
system ◆systemVXQ2 :2011/01/18(火) 14:25:03 ID:oONE7B9K
>>356 思うに、最短有効距離(安全装置解除距離)が3mなのではないかと。
パンツァーファウスト0は地雷かかえて突撃ではないかと。
359 :
名無し三等兵 :2011/01/18(火) 14:28:50 ID:SVjkJD3A
>>358 分かりました
ありがとでした
ブローニングM1919重機関銃って
二線火器らしいけど
未だにあれで訓練してる新兵がいんの?
あんまりないとは思うが、RPG-7やRPG-29の類で艦船攻撃するとしてだ 標準弾頭のPG-7でさえRHA換算で550mmの徹甲能力があるので これに耐えられるかが問われる。 PG-7VRともなると700mm、PG-7VR-Mでは850mmに達する
361 :
名無し三等兵 :2011/01/18(火) 14:55:51 ID:qaTV+wQP
海軍では船酔いする人としない人を入隊前にどうやって見分けて船に乗せるのでしょうか? それとも船酔いは対策や訓練をすれば克服できるのでしょうか?
>>360 そんな能力は問われていないように思うが。
>>361 ある程度は慣れるし、ある程度以上は訓練しても無理。
>>360 大型艦に小口径のHEAT弾当てても致命傷にはならない。そもそも射程内に近づけない。
>>360 RPGの有効射程にちかづくまえに、ブッシュマスターどころか、ブローニングM2にさえも
アウトレンジで撃たれ放題とおもうが。
いまのアメリカのフリゲート以上の艦は、片舷にブッシュマスター2基、ブローニングM2を3基は備えてるぞ。
>>358 たしか、パンツァーファーストの3世代目にあたるからパンツァーファースト3ときいたぞ。
だからあんまりねえって言ってんの 仮に穴が空いても、喫水線より下でなければフネは屁とも思わないだろう 極端な話、穴が空いても水さえ入ってこなければフネは沈まない。
367 :
名無し三等兵 :2011/01/18(火) 15:38:01 ID:X2cvB6Aa
帝国海軍で「内火艇」を「うちびてい」と呼んでいた、みたいなこと当たり前のように 言ったり書いたり(含むデマペディア)する文章見かけるんだけど、これって一体 どこから出た呼び方なんじゃろか。 少なくとも海自では聞いたこと無いけど。
368 :
海の人 ◆STEELmK8LQ :2011/01/18(火) 15:38:49 ID:X2cvB6Aa
うわびっくりした、>367はおれおれ。
成形炸薬弾のモンロー・ノイマン効果についてよく分かってないのに 誰かさんみたいに想像で回答してる奴がいるが、対装甲用の侵徹原理はAPFSDSと同じ。 物体がユゴニオ弾性限界をこえて弾性変形を無視できるようになると 代表的な距離的尺度と時間的な尺度さえ適切であれば粘性流体と見なせる。 このときジェット流が均一で被貫入側の構造が一様であれば貫入しやすさは 密度差とジェット流の長さに依存する。 より具体的には下のようになる。 ジェット流が被貫入体表面に触れると貫入体側の流体が 被貫入体の流体を押し広げクレーター状のへこみをつくる。 このときジェット流の密度が相対的に高いほどへこみの面積は広く深さは浅い。 後続のジェット流はクレーターの中心に再度衝突し、より小さなクレーターを作る。 このクレーターはジェット流の強さと釣り合う状態まで急速に深くなり貫入するが 密度差が負でジェット流が十分小さいと貫入までいかない。 密度差と長さが十分であれば深く貫入するが、 このときクレーターの直径は現象が維持されている間は ジェット流よりやや大きく維持されるので貫入現象は後続のジェット流を阻害しない。 クレーターの形成時にはジェット流側が被貫入側を押し広げるため クレーター表面をジェット流側の流体が覆う。 これがAPFSDSで有名な侵徹時の損耗の正体。 もちろんジェット流の密度が被貫入側より高ければ貫入はしやすくなるが 被貫入側の密度が2倍以上高くてもジェット流の長さが十分あれば問題なく貫入する。 机上計算では無限長のジェット流を用意できれば既存のいかなる固体でも貫ける。
>>369 つづき
これに抗甚性を発揮することを期待された各装甲の原理は以下。
古典的な重金属装甲やセラミック装甲は密度差の条件を厳しくする事で
ジェット流の有効長さを短くしようとするもの。
より新しい装甲は密度差をあえて用意し貫入現象を阻害する事を狙ったもの。
空間装甲はジェット流の貫入現象事態への対策ではなく
成形炸薬のメタルジェットが有効な一様流と見なせる距離が狭い事に注目し
起爆タイミングをずらす事で極短のジェット流の集合体としか見なせない流れか
ユゴニオ弾性限界を超えられない状態に落とし、貫入効果を発揮させない事を期待したもの。
よって空間装甲自体は侵徹減少のわずかなロスを覗いて
成形炸薬弾のエネルギーを減少させることはなく、
強力な爆風か榴弾としての高価で十分破壊される対象であれば被害を受ける。
海の人こっちくるの久しぶりだね
375 :
海の人 ◆STEELmK8LQ :2011/01/18(火) 16:00:46 ID:X2cvB6Aa
>370-371 dクス、WarBirdさんなら確実ですな。 >373 特二式内火艇の読みが「うちびてい」になってて「は?」とか思ったもんでw
ごめん見直したら間違えてた。
>>369 >このときジェット流の密度が相対的に高いほどへこみの面積は広く深さは浅い。
逆だわ。
ジェット流側、貫入する側の密度が相対的に高ければクレーターは狭く深くなる。
逆に貫入される側の密度が相対的に高ければクレーターは広く浅くなる。
378 :
system ◆systemVXQ2 :2011/01/18(火) 16:42:55 ID:oONE7B9K
>>374 あんた、
>>372 を全然読めてない。ついでに
>>357 も読み直すように。
>>369 便乗質問ですが。
セラミックの場合は密度差というより、流体化(比喩的に)しにくい事による抵抗が
主なのではないでしょうか? 粉砕されたセラミックは流体に近似して良いのでしょうか?
また、APFSDSの場合は、貫通体の前進に伴って排出される(貫通体前面から
側方に移動させられる)セラミック片が貫通体を削る効果があったと思うのですが(でしたっけ)、
これは金属ジェットについても同じ事が言えるのでしょうか?
>>378 そのあたり詳しく説明するとこんなスレじゃどても間に合わなくなるんだけど……。
>セラミックの場合は密度差というより、
一般にセラミック系の素材はユゴニオ弾性限界が金属系の素材よりも高い位置にあって、
そのために前述した貫入現象がおこりにくい。
よってセラミック装甲に付いて考察する際はその点を考慮せずにすませる事はできない。
という意味であればその通り。
これぐらいなら補足して説明しておけばよかったかもね。ごめん。
>粉砕されたセラミックは流体に近似して良いのでしょうか?
流体とはある種の統計的な概念でなんで微妙に答えにくくはある。
「どちらともいえる」とか「流体の基本概念について調べてくれ」としか。
一応この場合の現象限定で答えるならば、
「ユゴニオ弾性限界を超えない条件下でも小さな破片となった物質を流体と見なすことはきる。
が、ユゴニオ弾性限界を超えてない箇所と単純に同一視するのは適切ではなく、
差異が微小項として無視できる状態を除いて流体要素の観点から適切に見直す必要がある」
とだけ。もっと単純には「境界線に近いと曖昧になるよ」とか、
「破片一つ一つを流体要素と見なす場合はユゴニオ弾性限界超えとは別の観点から流体扱いしないとね」
という感じになるんだがいかがが?
>APFSDSの場合は、貫通体の前進に伴って排出される(貫通体前面から
多分衝撃圧力が減衰を始めた状態について聞いてると思うんだけど、
これを説明しだすと弾性波とはなにかという所から、
希薄波と衝撃波の関係についてまで言及しなくちゃいけない。
頑張れば本が1冊書けますので自分で頑張って調べて下さい、としか。
単純に答えるなら、
「YES、メタルジェットもです。貫入現象の限界近くではそのような現象が観察されます。
前述した理想状態のケースにおいては発生しません」
っておもいっきり抽象的な説明でどうよ?
>>379 あー、だめだ。急いでキーボード乱打するととんでもない間違いかますなorz
>破片一つ一つを流体要素と見なす場合は
ごめん無視して。我ながらこれは酷すぎる。
破片一つ一つを粒子とみなし、ここから「破片の流れ」を流体として考える事はできる。
完全流体どころか粘性流体とも見なせない場合でも、広義の流体としては見なせるので。
道路を歩く人間の流れでも自動車の流れでも、条件さえ満たせば広義の流体とは見なせる。
が、その状況でも「破片一つ一つを流体要素と見なす」というのはありえない。
前述したとおり流体とは統計的な概念だから粒子を一つ一つ観察しだした時点で流体じゃないの。
「ただの流れ」と見なせるのが流体であって、逆に流体と見なしたら
一つ一つの粒子の個性的な振る舞いは無視しなければいけないの。
>>360 無論、艦の外壁では止まらない。
しかし、RPG程度では細分化された区画の一つに火災を起こすのが関の山。
3,000トンクラスの艦艇がRPG一本で撃沈されるような事は、まずありえない。
>>381 はじめから誰も撃沈とかいってなくね?
つうか本職の対艦ミサイルでも立派な大きさの艦を1発で撃沈とかなくね?
喫水線下に魚雷もらったならともかく。
383 :
system ◆systemVXQ2 :2011/01/18(火) 17:36:31 ID:oONE7B9K
>>379 > 一般にセラミック系の素材はユゴニオ弾性限界が金属系の素材よりも高い位置にあって、
> そのために前述した貫入現象がおこりにくい。
> 破片一つ一つを粒子とみなし、ここから「破片の流れ」を流体として考える事はできる。
> 完全流体どころか粘性流体とも見なせない場合でも、広義の流体としては見なせるので。
> これを説明しだすと弾性波とはなにかという所から、
> 希薄波と衝撃波の関係についてまで言及しなくちゃいけない。
回答ありがとうございます。ある程度までわかったような気がします。精進します。
だいぶ以前、APFSDSの貫通時の振る舞いについて教えて下さった方なのかな?
であれば二重に感謝致します。
384 :
system ◆systemVXQ2 :2011/01/18(火) 17:38:57 ID:oONE7B9K
>>381 問題なのは、撃沈とかではなく、
>>357 に書いたように、ミッションモジュールに内部に損傷がおよび、
ミッションキルされる可能性があるということ。まあ、極論としてそんな話がある、という事ですよ。
で、従来のフリゲートなら、そんなことはあり得ないので、リットラルシップに異議あり、という人が
少なくないのです。
日本語でおk
>>384 RPGの射程を考えるとそれは、コールの時のように港で停泊中に襲われることを
考えてるのか?洋上だとスタビライズされてない人間が肩打ちするRPGだとほとんど当たらないぞ。
やっぱり艦船攻撃に一番いいのは魚雷なんだよ
地上にいる兵士がRPG-7で戦車に確実に命中させるには、熟練した者でも150m以内から発射しなくてはならない。 海上の小舟から艦船の弱点部をピンポイント狙い、それも横風や波の揺れを考慮するとさらに接近する必要があり、 それが可能な状況は、臨検に応じるフリをして近づいたところで奇襲(そして反撃くらう)、といった極めて限定的なもの。 そのためにトップヘビー化間違い無しの重装甲を取り付けるのは非現実的。
>>356 第一世代パンツァーファウストの数字(30、60、100、150〜)は有効射程、
第二世代パンツァーファウストの数字(44)は発射筒の口径、
第三世代パンツァーファウストの数字(3)は何世代目かを現す。
北チョン工作船 もちもの AK-74S PK RPG-7 (2発発射するも大ハズレ) Igla-1 ZPU-2 無駄に豪華なうえ、1個だけ値段もテクノロジーも桁が違うものが含まれている
392 :
名無し三等兵 :2011/01/18(火) 20:11:02 ID:MUVqu7oI
第二次世界大戦でアメリカは動員した兵員を 太平洋、ヨーロッパ 本土で何人ずつ振り分けましたか?
うちの叔父さんが陸軍士官学校を経て中野電信隊に所属してたのですが 中野電信隊とはどういう組織だったのでしょうか? 話では陸軍士官学校から旧帝に行って隊に入ったとか聞いているのですが定かではありません。
394 :
名無し三等兵 :2011/01/18(火) 20:11:57 ID:AU6un1yE
US-1やUS-2についてる波消し装置ってどんな目的でどんな原理なんですか?
>>395 なるほど。
よく分かりました。
ありがとうございました。
システムも 煽り耐性なさげだな
398 :
名無し三等兵 :2011/01/18(火) 20:35:59 ID:AU6un1yE
すみません、上は自分です。
399 :
名無し三等兵 :2011/01/18(火) 20:44:57 ID:/LH9rR8D
防衛大学校の卒業式で、卒業生が一斉に帽子を空中に放り投げ、走り回る映像を見ました。 あれは帝国陸海軍時代からの伝統で、帝国陸海軍もやっていたのですか? それとも、戦後アメリカ軍のマネしただけ?
>>399 もともとは古くからヨーロッパの大学で卒業時の角帽を投げる風習からきているが、防大の場合はアメリカの真似。
401 :
名無し三等兵 :2011/01/18(火) 21:32:50 ID:SapW4ltX
兵器の名称に使う数字について。 日本製兵器の名に使われる数字は、正式採用された年(古くは元号の年→皇紀の年→西暦下2桁) をそのまま使うか、あるいはF1→F2支援戦闘機の様に同種兵器で採用された順番に並んでいます。 大変分かりやすくて良いと思います。 一方外国製兵器には、素直に採用年を使ったり、採用された順番通りにきれいに並んでいる物もありますが、 欠番なんか当たりまえ、中には 「一体どこから湧いてきたのか分からない数字」を名称として使っている兵器も多いです。 素直に採用年か、欠番なし採用順にすれば良いと思うのですが、やっていないところを見ると、このデタラメな 数字を使うことに何か利点があるのであえてやっているのではと疑問に思いました。 質問なのですが、兵器名称の数字をデタラメにする利点は何で有りましょうか? 逆に、採用年や、欠番なしの採用順をそのまま使うことに何か欠点はあるでしょうか? 秘匿と言う事も考えられますが、ほとんどの場合、その兵器を採用している軍自身の手によって、兵器の姿と名称は公開 されてしまうので余り秘匿の意味は無いなと思いました。
>>401 例えばドイツ軍の3.7cmおよび8.8cm FlaK18。
ベルサイユ条約で新型砲の開発が制限されていたので、これは第一次大戦中の1918年に既に存在していたもの、という欺瞞工作の名称。
あと欠番は単に正式採用されなかったものがそれに当てはまってる場合もある。
>>401 各国ともに命名規則がある
例えばアメリカは基本番号ごとに開発してるが
ステルス攻撃機として開発されたF-117は極秘として存在隠蔽されておりそれに相当するF-19も欠番となってる
F-35は元とならXナンバーの時に34まで既にあったのでX-35として開発してYナンバーすっとばしてFナンバーになちゃったから
むちゃくちゃ飛んだ数字になった
ただロシア機はぶっちゃけよくわからん
経験則的に戦闘機は奇数とかあるけど例外もあるからよくわからん
>逆に、採用年や、欠番なしの採用順をそのまま使うことに何か欠点はあるでしょうか? 縁起の悪い数字をつかうことになるな
>>401 その国なりの規則もあれば例外もあります。
「外国製兵器」などと一括りにされても説明のしようがありません。
M13とかT13とかF-13とか普通にあるんだが。
>>401 兵器の名称が、事務的に決められるようになったのは、銃器のように工業製品の一つとして
量産され、軍用はもとより広く民間にも販売されるようになってからの事です。
それまでは、軍艦のように、国家の威信を代表するようなものにのみ、
命名基準のような決まり事が早くからあったようです。
近代以降、自らの発明した武器を軍隊に採用させた場合、例えばガットリング銃の様に、
個人名が武器の識別記号のように用いられる時期もありましたが、
ソビエトでは優れた武器を発明した報償として、武器の名前に個人名がついたりします。
また他の国では、武器の製造者が企業になってからは、採用するにあたり、
テストによってふるいにかける必要が出て来た事から、主に採用した年度、
すなわち開発完了し調達を決定・予算化した年度を名称に取り入れるようになりました。
これは主に銃火器についてのお話ですが、他の兵器も似たり寄ったりで、
日本のように西暦と皇紀とを混用した為、百式だの零式だの十四年式だのと、
混乱を来たした例は多数あり、現在は国ごとにある程度の基準が決められて居ます。
米軍の場合だと数字が飛んでるように見えてもちゃんと開発順に数字が繋がってて計画倒れの分歯抜けになってるだけってのが大半だろう
>>408 でもそれではF-22の次がF-35になったのは説明出来ない。
X-1〜X-35までつながってて X-35→F-35
411 :
system ◆systemVXQ2 :2011/01/18(火) 22:03:05 ID:v6xM0Fn5
F-35は元となった実験機であるX-35の時Xナンバーが34まで既に存在してた で、実際に戦闘機として採用されると試作機であるYナンバーを作らずにそのままFナンバーにしたから F-35になってしまった
413 :
system ◆systemVXQ2 :2011/01/18(火) 22:04:19 ID:v6xM0Fn5
米軍の場合、隠し番号が結構あります、 例えばM16はM14からAR-15の仮採用から制式採用にあたり決まりました。 ちなみに改良型のM16A2は隠し番号がM17で、H&KのXM-8が採用された場合 間違いなくM-18或いはM-8となって居た事でしょう。 有名なM4はM1カービンの改良型であるM3の次に採用されたのでM4、 H&KMk23(SocomPistol)はMk22(ハッシュパピー)の次に採用された 特殊任務用装備となっています。
415 :
system ◆systemVXQ2 :2011/01/18(火) 22:05:48 ID:v6xM0Fn5
まあ、なんというか、このあたりについて蘊蓄垂れるのは、軍オタ三大快楽の1つでしょうな。
416 :
system ◆systemVXQ2 :2011/01/18(火) 22:06:46 ID:v6xM0Fn5
あ、知識を増すは誉むべき業、なので、決して皮肉っているわけではありません。私も好きですし。
417 :
名無し三等兵 :2011/01/18(火) 22:14:05 ID:zYeM8bEl
私のお爺ちゃんは大卒で農林省勤務でしたが 支那事変のとき、38歳という年齢で 伍長として応召しているのですが、 なぜいきなり「伍長」だったのでしょうか?
418 :
名無し三等兵 :2011/01/18(火) 22:19:45 ID:zYeM8bEl
101師団でウースン渡河作戦に参加したことまでわかっています。 一般人が伍長というのはどういう経緯が考えられますでしょうか?
副産物として、 欠番を設ける事により、どこのメーカーが作った(作っていた) 何なのか ってことが容易に分かるようになっている。 X-21がフェアチャイルド X-22がマクドネル X-23がダグラス 例えばこういうとき、X-22が本採用したとして21と23は欠番になるが 22が本採用されているのにF-21などとしてしまうと混乱を来たす。
>>417-418 東京第1師団の留守部隊として編成された第101師団という所属、
当時38歳という高齢から考えて再招集の可能性が高い。
何らかの形で軍役を経験し、
その後退役して農林省に勤務されてたんじゃないかな?
421 :
名無し三等兵 :2011/01/18(火) 22:30:54 ID:oT6J2o+I
・F-86やA-7、Mig-21のように機首部に大きなエアインテイクがある機体がなくなってしまったのはなんで? (まあX-32は除くとして) ・ジェット時代初期からしばらく用いられていたけどあの手の形状は何が良いの?
大きいレーダーを付けれないから 空気の流れがジェットエンジンに都合がいいから
423 :
名無し三等兵 :2011/01/18(火) 22:35:34 ID:zYeM8bEl
>>420 ありがとうございます。
ところで平時に伍長で現役を終えるとことはあり得たのか疑問です
実は当時の新聞記事を保存してあるのですが「伍長」とは書いてありますが
本当は、伍長勤務上等兵なのをサバを読んでるのじゃないかなと
>>421 上、機内容積を馬鹿食いする上にレーダーの配置場所にも困るから。
Mig-21もあんな位置にあるんでレーダーの直径が通常以上に制限されてる。
下、技術的に簡単だから。
航空力学的に考えるとインテークは直線に近い方が気流が均一に流れて
エンジンの不具合が発生しにくい。
逆に曲げた方が機内容積を消費しづらい代わりに気流が不均一になりやすい。
特に姿勢を変えるとそうなりやすい。
あとは正面投影面積が小さくでき形状抗力が減らせるという理由もあるけど、
当時は上の理由の方が遥かに大きい。
X-32のインテークがあの位置にあるのは垂直離陸時に地面に叩き付けられる排気を
もう一度吸い込んでしまわない様にというのが何よりも最初に来る。
その上で地上で通常の固定翼機以上に大量の空気を必要とするV/STOL機の宿命から
大きくなってしまうインテークを低RCS性と両立させるためにあの位置につけた。
F-32ではより小さくなる予定だったが、インテークドアを追加する必要があるため
技術的難易度はあがることになる。
>>423 再招集されるときは階級が上がるのが通例だから一等兵か上等兵あたり→伍長の可能性大
426 :
名無し三等兵 :2011/01/18(火) 22:46:26 ID:zYeM8bEl
>>425 わかりました。
御親切にありがとうございます
427 :
名無し三等兵 :2011/01/18(火) 23:00:44 ID:/LH9rR8D
連続的な燃焼で推力を得るジェットエンジンってのは まっすぐ飛んでるうちはいいのだが 戦闘機は、どう転んでも高機動を行うものだ そうでなければ戦闘はできないんだからな しかしそうすると空気の流れが阻害されて「サージング」という現象を引き起こす これが起こるとエンジンが壊れる恐れもある ボボボボボボッて音がして推力が一気に下がる 排気温度計を見ると異常に上がってる ヤバい
430 :
401 :2011/01/18(火) 23:13:08 ID:SapW4ltX
みなさん、沢山レスありがとうございました。 開発順にきれいに番号を割り振っていたけど、正式採用されなかったので、欠番になってしまい、 結果的にわけのわからん数字になった例が多そうですね。
ヒトラーが側近の忠告を受け入れてベルリンから脱出していた場合、その後はヒトラーはどうするつもりだったんですか? フセインみたいに秘密の隠れ基地とかが、あったんでしょうか?
回天は操縦席をアクリルガラスにして視開をよくしておけば命中率は高くなりましたかね?
433 :
名無し三等兵 :2011/01/18(火) 23:42:04 ID:oT6J2o+I
>>422 >>424 なるほど
もう一つ質問なんですが
AIM-9Xのような後方の敵をロックオン可能なAAMっていまどのくらいあるんですか?
マジックミサイルは改良されてできるってあるけど他は知らないので
434 :
名無し三等兵 :2011/01/18(火) 23:43:26 ID:zYeM8bEl
435 :
名無し三等兵 :2011/01/18(火) 23:48:48 ID:cUqc7qEb
ドイツのヘッケラー&コッホ社の製品で、XM8の登場は2005年かそれより前だとまでは分かったのですが、 正式デビュー年は分かりませんでした。いつ頃登場した銃なのでしょうか? 同様にHK416・417のデビューはいつなのでしょうか?
>>433 AIM-9Xのオフボアサイト能力は90°なんだから真横はともかく
後ろの敵はロックできないだろ
R-73は60°でイスラエルのパイソン5は100°とかじゃなかった?
>>433 後方発射できるのはロシアのA-11(R-73)。
実用化されてるのはいまのところこれだけのはず。
R-73だって後ろ向きにつけても発射できる能力であって 後ろの敵をロックできる能力ではないからな
そもそもミサイル「自体」がロック機能を持つのではなく、 発射母機である航空機がロック機能を持つので、 後方レーダーのあるものなら原理的には可能ということになる。 通常通り航空機の前方に向けて発射し、ミサイルが方向を変えて後ろに向かえばいい
441 :
435 :2011/01/19(水) 00:03:56 ID:2twlONRC
>>439 ありがとうございます。XM8の方がちょっとばかし早いのですね。
>>440 簡単にいうなよ。
今の所それができるのはソ連脅威の流体力学だけだ。
443 :
名無し三等兵 :2011/01/19(水) 00:11:28 ID:1uKJkb9x
散弾銃の安全装置はどこに付いていて、どのような形状をしているのでしょう? とりあえずレミントンM870とモスバーグM500を画像検索で見たのですが、 安全装置らしきものが見当たりませんで。 自動小銃・突撃銃の様な、ぱっと見て分かる感じの安全装置ではないと言う事でしょうか?
10cm砲を積んだ3号戦車は、ソ連のSU-122の様な重戦車キラーとして使用されたんですか?
446 :
名無し三等兵 :2011/01/19(水) 00:18:13 ID:gknDISKJ
自分は軍オタを目指しているのですが政治には興味がありません これはまずいでしょうか?
>>446 君のことなど興味がないのでどうでもいいです。
450 :
名無し三等兵 :2011/01/19(水) 00:33:51 ID:CO4X+3ge
虎頭要塞方面にゃ陸軍の列車砲が配備されてたはずなのに、ソ連侵攻時にはなんで分解状態になってたの? もったいない
>>432 それだとドイツ軍のネガーになってしまう。浮上してたら単なるいい的だし、アクリルのキャノピー付けたら潜水艦に搭載して深く潜ることができない。
452 :
名無し三等兵 :2011/01/19(水) 01:53:56 ID:q6Xv17jK
弾を撃ち尽くした戦車が弾を補充する際どうやってるのでしょうか?
>>452 専用の弾薬補給ハッチから、搬入したり、コマンダーハッチから、中に入れて、
所定の場所に格納するかしてる。
454 :
名無し三等兵 :2011/01/19(水) 02:02:24 ID:q6Xv17jK
>>452 即応弾だけ撃ち尽くしたら車内の予備弾で補充する。
この補充方法には車内から直接補充できるものと
一旦車外に出て補充しなければいけないものがあるんだけど
普通は前者を採用している。
それどころか給弾専用ハッチも被弾して歪むと
NBC対策に悪影響になる恐れがあるんで廃止して塞いでるのが普通。
日本の90式だけは廃止してないというかむしろ
車内からの給弾ができないから戦闘中でも給弾ハッチを使うしかない。
>>446 > 自分は軍オタを目指しているのですが政治には興味がありません
> これはまずいでしょうか?
ソビエト連邦や中華人民共和国なら勝手に政治将校がお隣にくるから別に興味なくてもやっていけるが。
まぁ、自分はただ写真がキレイだから軍板見てるだけだし、友人は人事の仕事で組織管理から軍事知識増やしているし軍オタの入りかたはお好みで。
今までマズイことが起きたときだけマツリゴト好きの人の話を聞くだけで、やり直せない失敗したことは無し。
自分が知っている政治関連なんて税金の数字くらいだw
国もマイポケットも予算さえ豊富なら稼働率あがるんだが、、スレ違いか。
映画スターリングラードのようにイケメン2人が1人のユダヤ人を奪い合う過程を見て政治を学ぶんですね 言葉の定義がはっきりしない単語なんてあまり覚える気がしないけどどうにかなるもんだ、先輩がフォローしてくれるし知るべき幅の広い軍趣味で頭の空白部分を心配するより語る相手との仲を大事にしたい
458 :
名無し三等兵 :2011/01/19(水) 04:00:36 ID:n8cJZHXw
歩兵戦闘車と、装甲兵員輸送車の 明確な定義、違いを教えてください
歩兵を装甲で守り輸送するのが主任務の「装甲兵員輸送車」、それを武装強化し積極的に戦闘参加できるのが「歩兵戦闘車」。
460 :
system ◆systemVXQ2 :2011/01/19(水) 08:24:05 ID:MKSz4Dmm
>>458 >>459 氏に蛇足するなら。
そういうわけで、装甲兵員輸送車(いわゆる装甲車)に要求されるのは、散兵からの攻撃と
榴弾片などからの防御。つまり最前線から一歩下がった場所での防御力。
対するに、歩兵戦闘車は戦車と同行して前線を切り開いていく車両ですから、
装甲車より一段強い防御・攻撃力が必要であり、収容人数がその分犠牲になります。
>>433-442 多少混乱があるようですが、すでに書かれているように、側方、後方へのロックオンは
母機のセンサー能力。ロックオンした方向に行けるかどうかはミサイルの能力。
母機のレーダーは通常前方指向なので、側方、後方にはロックオンできず(スホーイの後方レーダーは
警戒用)、パイロットの視線を用いて光学的にロックオンすることになります。ミサイルは通常のように
前方に発射後、母機からのデータを用いて、側方に転針し(ミサイルに俊敏な操縦性が必要)、自己のセンサーで
ロックオンしなおします。通常、後方への転針は無理で、ロシアのR-73だけは、転針でなく、後方に向かって
発射できる能力(実際にはもっと複雑な仕掛け)があるのは書かれているとおり。ただし実験的なものです。
461 :
443 :2011/01/19(水) 10:57:24 ID:NLoBFzSl
462 :
system ◆systemVXQ2 :2011/01/19(水) 12:43:19 ID:/s7ATvS6
>>460 訂正
後方向けに発射されるR-73R(正確には逆噴射ブースターで速度を殺した上でモーターを点火し、
目標の方向に向かう)は、スホーイの後方警戒レーダーNIIP N-012を使用して目標の位置、距離を
判断して発射されるようです。ただ、後方に複数の機体が存在する場合、例えば追尾してくる敵機と
随伴している有軍機とを判別して、敵機に誘導できる、つまり本当にロックオンできるかどうかは不明です。
>>458 >歩兵戦闘車と、装甲兵員輸送車の
>明確な定義、違いを教えてください
明確な定義、違いは無い
464 :
名無し三等兵 :2011/01/19(水) 13:05:05 ID:vtgWRL2W
日本語で読めるもしくは観られる書籍、動画で コレヒドールの砲撃戦について詳細がかかれているものはどんなものがありますか? 個人的にコレヒドールの砲撃戦はとても胸が熱くなります
465 :
system ◆systemVXQ2 :2011/01/19(水) 13:09:31 ID:/s7ATvS6
>>463 歩兵戦闘車は重機関銃を超える対車両攻撃力(機関砲、対戦車ミサイルなど)を持つことが
必要条件であり、その点が重装甲車との分かれ目と考えますが、いかがでしょうか?
>>463 歩兵戦闘車は乗車しながら射撃が行えることが最初の目的で、
そのためにガンポートが分隊ぶん空いていました。さらに、敵の
装甲車、歩兵戦闘車を撃破する能力(機関砲、低圧砲、ミサイル
など)も装備し、さらに防御力の点でも装甲兵員輸送車よりも
装甲が厚くなっています。
467 :
system ◆systemVXQ2 :2011/01/19(水) 13:28:27 ID:/s7ATvS6
常識的には、
>>459-460 、
>>465-466 あたりだと思いますが、別に条約で決まってるわけでもないですから、
最終的にはフリゲート、駆逐艦とかと同じで「命名したもん勝ち」かもしれませんね。
>>431 IDがないのでやっつけ回答。
書類上は完成しているアルプス要塞に逃げ込んで
そこで最後の一兵卒まで戦うことになっていた。
>>431 ガルミッシュ・パルテンキルヘンの要塞にたてこもるつもりだったと
言われている。
>>431 アルゼンチンに逃亡するつもりだったと言われている。
>>431 南極に基地を作って「ラスト・バタリオン」とともに闘うつもりだったとも言われる。
突然何やってんだ馬鹿共
>>462 ロシアは公式にロックオンできるといってるのに否定するのは何かソースがあってのこと?
日本に渡って源義経と名乗ったとも、モンゴルに逃げて成吉思汗になったとも言われる。
「サラマンダー」を名乗り、宇宙海賊ギルドを一つに纏め上げようとしたが、コブラと名乗る一匹狼の宇宙海賊に倒されたとも言われている。
渡米して、チャーリー・チャップリンと入れ替わった、と言われる。
まだやるか馬鹿共
ヒトラーなら私のそばで寝てるわよ
480 :
system ◆systemVXQ2 :2011/01/19(水) 15:26:17 ID:/s7ATvS6
>>474 「ロシアは公式にロックオンできるといってるのに」のソースをご教示いただければ幸いです。
オフィシャルなソースからは、なかなかR-73Rの話が出てこないのです。
warfare.ruでもR-73の後方攻撃バージョンには全くふれていません。
ttp://www.warfare.ru/?lang=&catid=262&linkid=1673 後部警戒レーダー、NIIP N-012の探知距離は機首レーダーZhuk Ph N011の1/3程度、解像力はそれ以下と言われていますが、
R-77の終末誘導レーダーに比べると、逆に3倍程度の能力とも言われていますから、可能なのかも知れません。
R-73R(後方攻撃バージョンにはしばしばこの名称が使われているようです)についての記事を見ても
後方警戒レーダーが「キューを出す」、つまり発射タイミングの指示を出すことは示されているのですが、
目標を個別に認識し、その位置データなどをR-73Rに伝達し、ロックオンを引き継ぐかどうかは示されていません。
単に脅威かどうか判定して、ある距離に達するとミサイルを発射し(キューを出し)、無条件に真後ろに転針させて
あとは最初にシーカーが見たものに飛んで行かせるだけかも知れません。
まあ、ヘルメットサイトの「ロックオン」にしても、データリンクがなければ同様であるかも知れないので、
特にR-73Rにいちゃもん付けるのは、確かにおかしいのかも知れませんね。
↓のコピペの疑問なんだけど、陸自って槍なんて持ってるの? 着剣した89式? 少女「あんたら地元の人間か?」 団体「私達は全国から集まった市民団体で・・・云々」 少女「で、何しにきたんや?」 団体「憲法違反である自衛隊賛美につながる・・・云々」 少女「私は神戸の人間や。はるばる電車のって何しにここまで来たかわかるか?」 団体「・・・・?」 少女「地震で埋もれた家族を助けてくれたのはここの部隊の人や。 寒い中ご飯作ってくれて、風呂も沸かしてくれて 夜は夜で槍持ってパトロールしてくれたのもここの部隊の人や。 私は、その人たちにお礼を言いに来たんや。 あんたらにわかるか? 消防車が来ても通り過ぎるだけの絶望感が。 でもここの人らは歩いて来てくれはったんや・・・・」
system ◆systemVXQ2の言い逃れがカスミンの言い逃れ並みにウザ苦しい件
systemもあぼーんしようかなあ
>>481 IDだしてないんで適当に答えると警戒杖
486 :
名無し三等兵 :2011/01/19(水) 17:07:10 ID:qg13cTvH
F-86からF-4までの米空軍の主力戦闘機はどうなっていたんでしょうか?
>>486 センチュリーシリーズでぐぐれ。
黄金時代のアメリカを象徴する夢が溢れる戦闘機たちだ。
(性能的に微妙なのが多いとかいう人嫌いです)
>>486 TACの主力はF-100、阻止攻撃用戦闘爆撃機はF-105、ADCはF-89と102。
>464 書籍なら戦史叢書 「比島攻略作戦」でしょう 尚、ご存じ大砲と装甲の研究では、コレヒドール砲撃戦の実況録音がDL出来る 映画なら They Were Expendable 邦題:コレヒドール戦記
490 :
名無し三等兵 :2011/01/19(水) 17:51:11 ID:d/2qBke6
ディーゼルの戦車はガソリンエンジン搭載のそれと比べて発火しにくいと言われますが、どの程度のものなんでしょうか? 軽油といえども、エンジン回して加熱されていたらすぐ火が付きそうなんですが……
エンジンが十分暖まってるならともかく 冷えきってると始動しにくいし暖まるまでろくな出力がでない べつに極寒の地でもないのに数十分は暖気に費やしたりとか 現代ではドライバーが気にすることじゃないが戦前や戦後すぐの時代はね
492 :
system ◆systemVXQ2 :2011/01/19(水) 18:12:17 ID:/s7ATvS6
>>490-491 引火の話だと思いますが。
引火点はガソリンは-40℃、寒冷地でも火が付きますが、軽油は50℃以上、
あらかじめ加熱してやらないと発火しません。被弾時火災の危険性は全く違います。
>>490 火のついたマッチを落とした程度では燃えないが、榴弾の爆発や搭載した砲弾の誘爆の温度では着火する。
実際にT-34以降の戦車でも炎上した例は多いわけで。
494 :
system ◆systemVXQ2 :2011/01/19(水) 18:15:28 ID:/s7ATvS6
>>492 補足
逆に、油圧オイルであっても、十分熱が加わった状態、過熱した状態であれば、
漏れると発火する事があるでしょう。ただ、ガソリンには燃料タンクから冷え切った状態で
こぼれても発火する、揮発性が高いため、漏れると混合気を作って爆発しやすい、といった
強い危険性があります。
カスミンの次はシスミンの時代か
めがね板からいいかげん追い出されたんだな
497 :
名無し三等兵 :2011/01/19(水) 18:25:50 ID:vtgWRL2W
なにしろ こんな小さな島国が 身のほど知らずながら こんなスケールの大きい 戦争をやってしまったって ことが驚きというか 痛快である 無邪気に男の子の 感覚で言えば グレイトなのである
東アジアを植民地にしていた 差別主義欧米列強の 白人どもに・・・ 目にもの 見せてくれた 日本軍には 拍手なのである
501 :
名無し三等兵 :2011/01/19(水) 19:30:26 ID:OQzjI5et
自衛隊は発足以来、他国の軍事組織との交戦経験がありませんが これって良い事なんでしょうか?悪い事なんでしょうか?
>>501 それ、回答者の思想、心情により回答が異なるので、テンプレにある明確な回答がないので回答不能という答えしか出せない。
どうしてもというなら、投票所にいって投票スレたてて、その結果で決めてくれ。
503 :
霞ヶ浦の住人 ◆1qAMMeUK0I :2011/01/19(水) 20:01:37 ID:8JojKP/R
テスト
504 :
名無し三等兵 :2011/01/19(水) 20:15:36 ID:g47gIdDl
・WW2の戦闘攻撃機って急降下爆撃できるの? それとも爆弾をとりあえず積んで落とせるってだけ? ・なんでドイツは急降下爆撃能力を大型機にも求めたの? どう考えても鈍重で大搭載量の機体の仕事ではないような・・・ 機体が足りなかったから?
505 :
霞ヶ浦の住人 ◆1qAMMeUK0I :2011/01/19(水) 20:31:02 ID:8JojKP/R
>431
>ヒトラーが側近の忠告を受け入れてベルリンから脱出していた場合、その後はヒトラーはどうするつもりだったんですか?
>フセインみたいに秘密の隠れ基地とかが、あったんでしょうか?
霞ヶ浦の住人の回答。
南ドイツへ逃れた想像します。
「秘密の隠れ基地」は無かったと想像します。
説明。
第二次世界大戦末期のドイツ軍は、ベルリンを攻撃されました。
しかし、南と北では、戦力を保持していました。
駐ドイツの日本大使館も南ドイツへ逃れました。
南極や日本へ逃れようとしたのは、伝説であって、真実ではないと想像します。
南ドイツは山岳地帯です。
隠れるのには好都合でした。
有名な基地はありました。
ベルクホーフです。
「ベルクホーフ(独: Berghof)は、ドイツ南東部バイエルン州のベルヒテスガーデンの近郊オーバーザルツベルクにあったヒトラーの別荘。」
「ベルヒテスガーデンとナチス [編集]
ベルヒテスガーデンの近郊の山腹オーバーザルツベルクは1920年代にナチス党によって買収されてから、
ナチス最高幹部用のリゾート地兼、軍事拠点としての様相を帯び始める。
のちにベルクホーフと呼ばれることになるヒトラーの別荘を中心に、菜食主義者のヒトラーのために菜園が、
ヘルマン・ゲーリング、マルティン・ボルマンのために別荘が、
ベルヒテスガーデンを警護する武装親衛隊のために宿舎が、他にも発電所や燃料庫、弾薬庫、果ては幼稚園までが建造された。
ベルヒテスガーデンの山腹にはこれらの施設と連絡するために地下トンネルが多く掘られていて、
現在でもコンクリート製の警備用シェルターの残骸や、地下トンネルの廃墟を見ることができる。」
下記、ウィキペディアのベルヒテスガーデンを参照ください。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%83%AB%E3%83%92%E3%83%86%E3%82%B9%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%83%87%E3%83%B3
506 :
名無し三等兵 :2011/01/19(水) 20:31:49 ID:g47gIdDl
あ、書き忘れたけどなんとかの住民は結構です
>>504 ・「急」降下の定義は?
・爆弾が節約できると考えたから。
508 :
名無し三等兵 :2011/01/19(水) 20:40:13 ID:Dg8JdB+9
白人は、世界中に進出し、次々と先住民を駆逐したり奴隷化して、 土地を占拠していったそうです。 白人の帝國主義・植民地主義・白人優等思想によって、 赤色人種、黒色人種、青色人種、茶色人種は完全に制圧されてしまいました。 しかし白人は、黄色人種だけは制圧し切ることができず、 そればかりか、黄人には白人に比肩し得る文明と軍事力を持つ能力があり、 黄人に白人の覇権が揺るがされると恐れていたそうです。 何故、白人は黄人を恐れていたのでしょうか? また何故、白人と黄人だけが高度な文明を築くことができたのでしょうか?
>>504 ダイブブレーキを備えた、専用の急降下爆撃機以外は、できないと思ったほうがいい。
それ以外の機体は緩降下爆撃を行うことになる。
ドイツが大型機にも急降下爆撃能力を求めたのは、トップのデブが頑固にそれを開発側に要求したからとしか言いようがない。
>>506 なんとかの住人だけだと、その本人は、自分と思わないぞ。
513 :
霞ヶ浦の住人 ◆1qAMMeUK0I :2011/01/19(水) 20:53:41 ID:8JojKP/R
>504
>・WW2の戦闘攻撃機って急降下爆撃できるの?
>それとも爆弾をとりあえず積んで落とせるってだけ?
・なんでドイツは急降下爆撃能力を大型機にも求めたの?
どう考えても鈍重で大搭載量の機体の仕事ではないような・・・
機体が足りなかったから?
霞ヶ浦の住人の回答。
1 緩降下爆撃はできただろうと想像します。
2 「極端な急降下爆撃偏重主義に」なったためです。
説明。
第二次世界大戦中、各国は戦闘機に爆撃装置をつけて、爆撃させました。
「爆弾をとりあえず積んで落とせるってだけ」ということはなかったと想像します。
「ドイツでは、戦前にアメリカにおける急降下爆撃のデモンストレーションを見学し、
大きな影響を受けたエルンスト・ウーデット航空機総監の
極端な急降下爆撃偏重主義に
より、これらの他に本来水平爆撃で事足りるはずの機種であるDo 217シリーズやJu 88シリーズ、
挙句の果てに大型爆撃機のHe 177にまで急降下爆撃能力を要求している。
これは爆撃機開発の大きな妨げになった。
これらの中型・大型爆撃機に急降下爆撃能力を付与するという試みはことごとく失敗しており、
Do217の場合生産途中でエアブレーキを撤去している他、He177は結局急降下爆撃できなかった。
また、Ju88は急降下爆撃が可能だったと言われているが、実際には緩やかな降下角度でもって行う“緩降下爆撃”であった。 」
下記、ウィキペディアの急降下爆撃機の第二次世界大戦前〜大戦中の急降下爆撃機を参照ください。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%80%A5%E9%99%8D%E4%B8%8B%E7%88%86%E6%92%83%E6%A9%9F
514 :
霞ヶ浦の住人 ◆1qAMMeUK0I :2011/01/19(水) 21:04:43 ID:8JojKP/R
>432 >回天は操縦席をアクリルガラスにして視開をよくしておけば命中率は高くなりましたかね? 霞ヶ浦の住人の回答。 「回天は操縦席をアクリルガラスにして視開をよくして」も、目標は見えなかったと、想像します。 説明。 海中から、水面上の目標を「アクリルガラス」越しに見ても、よく見えないと想像します。 貴殿は、水中から、水面上を見たことがありますか? 霞ヶ浦の住人は、少年時代に霞ヶ浦で泳ぎました。 水中から、水面は銀色に見えました。 その上は見えませんでした。
>>504 ・WW2の戦闘攻撃機って急降下爆撃できるの?
機体ごとに得意不得意があれど急降下そのものはほとんどの機首でできる。
ただ、重い爆弾積んでピッチング操作だけで急降下というのはかなり難しい。
専用の照準を用いて『急降下爆撃』という運用をするのはまず不可能。
・なんでドイツは急降下爆撃能力を大型機にも求めたの?
急降下爆撃は命中精度が凄まじくいい。
水平爆撃の場合、風床爆撃を行えば半数必中界は狭まるが
風向に拘束され相手も警戒してるので迎撃を喰らいやすい。
都市や基地など重要目標の場合、地形や敵の拠点との位置関係に加えて
普段からよくある風向の傾向も想定されて防空施設を作っていた。
だから風向に拘束されずに命中精度を上げられる急降下爆撃はありがたいが、
実行するには専用の能力を持った爆撃機が必要なわけ。
516 :
霞ヶ浦の住人 ◆1qAMMeUK0I :2011/01/19(水) 21:22:51 ID:8JojKP/R
>361 >海軍では船酔いする人としない人を入隊前にどうやって見分けて船に乗せるのでしょうか? >それとも船酔いは対策や訓練をすれば克服できるのでしょうか? 霞ヶ浦の住人の回答。 1 「見分けて」ないと、想像します。 2 船酔い止めの薬を飲めば「克服でき」ただろうと、想像します。 説明。 誰でも、乗船して最初は船酔いします。 船酔いしなくなるのは、慣れでしょう。 軍事雑誌『丸』に、第二次世界大戦後、海上自衛隊に供与された護衛艦を受領に、アメリカへ行った人の手記がありました。 その人は、船酔い止めの薬を飲んでいたそうです。 仲間のほとんどが船酔いで食事ができないときでも、食事をしていたそうです。 ただ、薬を飲まないと、その人も船酔いしました。
>>516 >船酔い止めの薬を飲めば「克服でき」ただろうと、想像します。
のんでも数時間、症状を軽減するだけで、克服できるようなものじゃない。
外洋で船に乗ったことのないやつが、大口たたくな。
518 :
霞ヶ浦の住人 ◆1qAMMeUK0I :2011/01/19(水) 21:30:25 ID:8JojKP/R
>321 >陸戦服?についての質問です。 >当方住む町に陸自の駐屯地があるとこに引っ越してきました。 >駐屯地やらが近くに全くないとこで育った民間人としては、 >迷彩服を来た軍人が間近にいると非常時でも何でもないけど尻込むというかビビるというか。 >(その辺のホームセンターふらついててふと隣見たら迷彩のにーさんがいるとか驚きます) >どうして陸自は通勤とか外出で制服脱がないんですか? >反面同じく近場にある海自の魚雷基地の人たちの制服姿は全く見たことがありません。 >こういった環境で育ったことがないのでちょっと疑問に思ってます。 >嫌自衛隊派の人たちに石投げられたりとかしないのかしら。 霞ヶ浦の住人の回答。 着替えが面倒だからと想像します。 説明。 きちんとした基地では、戦闘服での外出はさせません。 その自衛隊員の日常生活で、ちょっと基地の外へ出ただけなのでしょう。 沖縄では、アメリカ兵が戦闘服で外出するのはよくあるそうです。
>>516 薬ぐらいで克服できれば苦労しない。
人によっては歩く事さえ出来ないくらいに弱るぞ。
そもそも入隊前に船に対する適正を判断する必要ってあるの?
適正が無ければ陸上勤務にまわせば良いだけじゃね?
質問です。 中東戦争の時、イスラエルはアメリカに毎日武器を米本土から緊急輸送して もらえたみたいですがこの代金というのは後日しっかりイスラエルは請求された のでしょうか?
521 :
520 :2011/01/19(水) 21:36:00 ID:???
IDです
522 :
霞ヶ浦の住人 ◆1qAMMeUK0I :2011/01/19(水) 21:38:04 ID:8JojKP/R
>517 >516 >船酔い止めの薬を飲めば「克服でき」ただろうと、想像します。 >のんでも数時間、症状を軽減するだけで、克服できるようなものじゃない。 >外洋で船に乗ったことのないやつが、大口たたくな。 霞ヶ浦の住人の回答。 「外洋で船に乗ったことの」ある人が、記した体験談でした。 説明。 第二次世界大戦中は、海軍にいました。 第二次世界大戦後、海上自衛隊に入隊しました。 最初の護衛艦(アメリカから供与されたのです)を引き取りに、アメリカの東海岸まで行きました。 パナマ運河を経由して、帰港しました。 その途中の航海でのことでした。 嘘とは思えませんでした。 ハワイでは、日系人から、日本海軍として、歓迎されたと、記しています。 軍事雑誌『丸』の、最近の2年間に発行された中にありました。 図書館で読みました。 保存期限は2年です。
>>519 そもそも普段酔わない人も天候が悪いと外洋の荒波で酔ったりするらしいし
ぶっちゃけしょうがない面もある
>>522 人間には個体差というものがあってだね(ry
バスに乗っても酔う人と酔わない人が居るように
薬が滅茶苦茶効きやすい人も居る
一般的にはあまり効果がない場合が多い
今時の海軍が酔い止めも常備せずに外洋に出るとでも?
それにも関わらず場合によっちゃ酔う人が多数出る
525 :
霞ヶ浦の住人 ◆1qAMMeUK0I :2011/01/19(水) 21:43:37 ID:8JojKP/R
>520 >質問です。 >中東戦争の時、イスラエルはアメリカに毎日武器を米本土から緊急輸送して >もらえたみたいですがこの代金というのは後日しっかりイスラエルは請求された >のでしょうか? 霞ヶ浦の住人の回答。 「請求され」なかったろうと、想像します。 説明。 「緊急軍事援助でした。 「第4次中東戦争 1−5 第4次中東戦争. 1−5−1 消耗戦. 第3次中東戦争はイスラエルの勝利に 終わった。 .... イスラエルの対戦車部隊はアメリカからの 緊急軍事援助 からTOW対戦 車ミサイルを入手しており有効に活用し、エジプト軍は戦車264両の損失を被って敗退 ..www1.ocn.ne.jp/~kbkb/kenji/1_5.htm - キャッシュ - 類似ページ」
527 :
名無し三等兵 :2011/01/19(水) 21:46:36 ID:Se0BntDU
528 :
520 :2011/01/19(水) 21:50:20 ID:???
>>526 525
ありがとうございます。
ということは日本も有事の際はこういうことが米に期待できるということですか?
>>528 日本はすでに対外有償軍事援助(FMS)に切り替わってる。
531 :
520 :2011/01/19(水) 22:01:48 ID:???
>>530 有償ということは供与されてもあとで
請求書がくるということですか?支払いの保証人に
米政府がなってくる感じの
勝ってる戦争はカッコいいのですか?
533 :
霞ヶ浦の住人 ◆1qAMMeUK0I :2011/01/19(水) 22:14:08 ID:8JojKP/R
>392 >第二次世界大戦でアメリカは動員した兵員を >太平洋、ヨーロッパ 本土で何人ずつ振り分けましたか? 霞ヶ浦の住人の回答。 「振り分け」なかっただろうと、想像します。 説明。 両戦域は、陸軍の場合、部隊単位で移動しました。 海軍の場合は、艦単位です。 必要に応じて、移動しました。 ただ、戦略として、対ドイツ戦を優先すると、アメリカとイギリスで合意していました。 そのため、戦力もヨーロッパ優先でした。 「正統史観年表 大東亜戦争は無謀な戦争だったのか 白人の侵略の歴史の流れから大東亜戦争(太平洋戦争、第二次世界大戦)を見る年表。 自虐史観に反論せよ! .... 太平洋では防御に徹することは、ごく合理的な戦略であった 。 そして、このアメリカの「対ドイツ最優先」の戦略を、 日本も見通していたので、 ...seitousikan.blog130.fc2.com/blog-entr... - キャッシュ - 類似ページ」
536 :
霞ヶ浦の住人 ◆1qAMMeUK0I :2011/01/19(水) 22:33:32 ID:8JojKP/R
537 :
名無し三等兵 :2011/01/19(水) 22:46:59 ID:W2R4THEM
お話し中すみませんが、初心者入ります! 教えてください 引用の時につける反核の大なりの記号がどうしても撃てません。 マジレスしてください。日本語で何と入力すれば返還されますか? >>しか出てこないんです。軍事スレなのでちょっと軍事っぽくしました。 でも質問は本気です。どうか次の方教えてください。
>>537 死ぬ>門の前に聖ペテロが座ってる>漁師なんてだっせーよな!と頭ペチペチしながら大声で叫ぶ
539 :
霞ヶ浦の住人 ◆1qAMMeUK0I :2011/01/19(水) 22:56:20 ID:8JojKP/R
>537 >お話し中すみませんが、初心者入ります! >教えてください >引用の時につける反核の大なりの記号がどうしても撃てません。 >マジレスしてください。日本語で何と入力すれば返還されますか? >>>しか出てこないんです。軍事スレなのでちょっと軍事っぽくしました。 >でも質問は本気です。どうか次の方教えてください。 霞ヶ浦の住人の回答。 シフトキーを押しながら、「.」キーを押してください。 それだもだめなら、コピーしてください。 コントロールキーを押しながら、「C」キーを押すと読み取ります。 コントロールキーを押しながら、「V」キーを押すと張り付けます。
540 :
名無し三等兵 :2011/01/19(水) 22:56:38 ID:W2R4THEM
マジレス頼みます!初心者質問歓迎なんでしょう?
541 :
霞ヶ浦の住人 ◆1qAMMeUK0I :2011/01/19(水) 23:02:43 ID:8JojKP/R
>524 >522 >人間には個体差というものがあってだね(ry >バスに乗っても酔う人と酔わない人が居るように >薬が滅茶苦茶効きやすい人も居る >一般的にはあまり効果がない場合が多い >今時の海軍が酔い止めも常備せずに外洋に出るとでも? >それにも関わらず場合によっちゃ酔う人が多数出る 霞ヶ浦の住人の回答。 「今時の海軍が酔い止めも常備せずに外洋に出ると」想像します。 説明。 軍事雑誌『丸』の記事の著者は、私物として船酔い止めの薬を持参しました。 ですから、他の乗組員は持っていませんでした。 船酔いは、慣れるほかないと諦めて、「酔い止めも常備せずに外洋に出る」海軍が多いだろうと、想像します。
543 :
名無し三等兵 :2011/01/19(水) 23:09:23 ID:36RifeMU
>>541 外洋に医薬品&医療設備も用意せずに出るわけ無いだろ。
それとも、各種の医薬品の中で《船酔い止め》だけ積まないって言いたいわけ?
545 :
名無し三等兵 :2011/01/19(水) 23:19:54 ID:9v7y0xGI
何で日本の汎用護衛艦は、 VLSが艦の前部にしか配置されてないの? 何で艦の後部にはVLSを設置しないの?
546 :
名無し三等兵 :2011/01/19(水) 23:20:26 ID:W2R4THEM
お風呂入ってきました。
>>541 さんありがとうございました。
では、失礼します!!
>>545 限りあるスペースの中でヘリの方が優先されるから。
>>545 後部はヘリ関連施設に空けてあるから。
日本に限らず艦首に風や波の影響を受けすぎるため、ヘリ甲板はすべからく艦尾におかれる。
必然的に武装の多くは艦首に集中し一部が艦体中央、後CIWSやRAMといった近接兵装を各所に配置するのが一般的。
たいほうとかのアイランドと煙突が一体化した艦橋の中は、煙突の熱で熱くないんでしょうか?
551 :
名無し三等兵 :2011/01/19(水) 23:31:41 ID:9v7y0xGI
>>547-549 あたご型とかアーレイ・バーク級フライトUAとか、
艦の後部にVLSとヘリ甲板の両方を設置してある艦があるじゃないですか。
バンカーヒル級とかだと、VLSとヘリ甲板だけじゃなくて艦砲も設置されていますし。
>>551 別に、むらさめ型みたく前部以外にもVLS装備の護衛艦もあるけど。
>>545 Mk41が32セルまでしか設置していないのは、
48セルや64セル設置するとトップヘビーになり、
復元性や航行性が悪化するから。
艦砲を76oにしてしまうと、今度は火力が不足する。
>>551 排水量が倍のイージス艦と比べるなよ。
あくまで汎用護衛艦の話だろ。
555 :
名無し三等兵 :2011/01/19(水) 23:40:35 ID:LwqsS/Tk
先日古い洋画で、弾丸から火薬をとりだしたのを布かなんかにくるんで それを銃で撃って爆発させるというシーンをみたのですが。 あれって物理的に正しいんでしょうか。 火薬を銃で撃っても燃えるだけなんじゃと、素人目には思えたので。 小さな疑問なんですが、妙に気になってしまう。
556 :
名無し三等兵 :2011/01/19(水) 23:41:47 ID:m0oxB61d
はるな型のケツにある空母みたいな穴ってなんですか? アメリカの正規空母みたいに海上接舷やエンジンテストのためですか? でも正規空母みたいに他の艦船と全く違うぐらい乾舷が高いわけではないし エンジンテストっていってもターボシャフトエンジンだし あんな大きな穴必要ないですよね。 それにしらね型では廃止されてるみたいですし。 本当に不思議です。
セポイの反乱のきっかけになった牛と豚の脂が塗られた薬包ですけど、 薬包は一般的に噛み切らずに手で地切ることはできないんですか?
>>555 条件にもよるけど、そんなんじゃ爆発しない可能性が高い。
あの手の映画的表現は結構嘘が多くて、ガソリンの油溜まり何かに銃弾撃ち込んで大爆発。
なんてのも、よっぽど条件が重ならないとそうそう起きない。
559 :
system ◆systemVXQ2 :2011/01/19(水) 23:47:07 ID:MKSz4Dmm
>>555 火薬類には銃撃試験というものもあって、書いておられるとおりの(もう少し洗練した)
方法で着火するかどうかがテストされます。黒色、綿火薬なら十分発火するでしょうね。
爆発と言えるシーンになるかどうかは量と布と状況次第ですが、普通は難しそう。
でも映画だし。
>>555 ダブルベースの発射薬を特別な仕掛けのない鉛玉で発火させたのであれば
それは現実よりもストーリー上の都合や面白さを優先した映画的演出でしょう。
黒色火薬でも同じです。
ただ、考えにくい事ではありますが信管をうまく仕掛けてそれに当てれば
現実で再現できる可能性はありますし、ニトロセルロースではなく
より不安的な(通常では発射薬には使用されない種類の)
発射薬を用いている可能性もあるでしょう。
弾頭側が炸裂弾などで、うまく引火で来たという設定である可能性もあります。
これもまた現実には厳しいのですが。
>>559 黒色火薬なら圧搾でもしてればともかく布に包んだぐらいじゃ
たとえ引火しても大した爆発にはならんよ。
タル単位で用意するとかなら別だが。
>>556 真ん中はVDS収容口、両側はもやい等甲板作業スペース。
>>561 なんで排水量がおよそ倍なのか考えてみろよ。
>>556 ただ単に、中甲板の上にヘリ甲板が開放式に乗っかってるだけ。
566 :
名無し三等兵 :2011/01/19(水) 23:52:19 ID:m0oxB61d
>>563 なるほど!
謎が解けました。ありがとうございます!
>>557 神薬莢の包装紙は油紙だからかなり丈夫だし、両手を使ってちぎろうとしたら銃を地面に置かなければならない。
迅速に火薬と弾の装填動作を行うには片手で銃を保持したままもう片手で持った薬莢を噛み破るのが一番効率的。
アメリカの水上艦のワークホースは、 他国の主力艦レヴェル。
569 :
名無し三等兵 :2011/01/20(木) 00:02:34 ID:a/+LdI2h
570 :
名無し三等兵 :2011/01/20(木) 00:07:07 ID:1e20IRjV
>>570 テンプレ3
・曖昧な内容の質問,想定する状況があまりにも非現実的な質問は明確な回答ができません。
・各国の軍隊の優劣、個々の兵器の優劣は状況次第で容易に逆転し、単純に比較できるものではなく、いわゆる「最強論議」は無意味です。
「○○と○○はどっちが強いの?」や「○○の中で一番強いのは何?」 という質問は回答の対象になりません。
それは未来予測の一つであって、確定した話じゃない。
>>570 >>MiG−21(戦闘機)を数千機保有していることなどを挙げ、
この部分が「ねーよw」と失笑されてるわけだが。
>>569 "Every Marine is a rifleman"
>>569 みんなに蛇足すると医療は任務部隊本部隷下の海兵後方群(旧戦務支援部隊)により提供される。
実際に提供するのは海軍所属の軍医と衛生兵だけど。
576 :
名無し三等兵 :2011/01/20(木) 03:01:22 ID:xhc1HcCJ
自衛隊の医官の出世コースを教えてください。 臨床科はどこが有利とかはありますか?さすがに小児科や産婦人科は必要とされていないでしょうけど、やっぱり外科内科救急精神科あたりですか?
>>557 > セポイの反乱のきっかけになった牛と豚の脂が塗られた薬包ですけど、
> 薬包は一般的に噛み切らずに
美術用品店か画材やあるいは学校の美術教師と仲がいいなら
ケント紙の小さいやつをもらうか、森永のキャラメルの包み紙を
2枚か3枚重ねると丈夫さがわかると思う。セポイでの実砲の品質がわからないが
キレイに折られて紙に切れ目がないなら手で千切るのは面倒だと思う。
もう検証のしようがないけどホントに牛豚の油脂使ってたのかなぁ
油脂は椿油や菜種と色んな物からとれるのに外交上手のブリテン人が牛豚を使うってのが。
紅毛人は肉食の野蛮人、味の素は髪の毛で作ると、同類の反発勢力が流したデマのような気も。集団をあおるにはわかりすい悪口が必要。
まぁ、当時のインド周辺は織物失業や貨幣流出で不満が充満してたから脂でなくても反乱は起きただろう。
570
台湾海峡は単純じゃないし、戦闘機でひとくくりってのがひっかかる。全ミサイルが命中しても残った機体で〜て、攻める側はそんな危険な空域を飛びたくないので迂回とか本隊がくる前の調査索敵と
か絡んで管制がややこしくなって新幹線の運転停止の騒ぎどころじゃない。
そうなると警戒機の能力で台湾+日アメを相手にする。
落ちた友軍の救出にさくヘリ作業とか書いてなさそうだし。
朝鮮半島の事件でも双方の砲撃命中率が議論中。
ましてや台湾側は金門・マソ島で空域を絶賛監視中、とイロイロ考えなきゃいけない。マスコミの誘導記事っぽいが念のため。
台湾側は中華人民共和国から祖国を防衛する為に、 嫌々仕方なく中華民国と組んでるんだろうな。 中華人民共和国が無ければ、とっくに台湾革命が起きて、 蒋介石軍閥の政権は崩壊している。
580 :
名無し三等兵 :2011/01/20(木) 03:48:06 ID:xs+xbrF2
米海軍と海上自衛隊の主要水上戦闘艦の最高速力が30ノット以上なのに対し、 それ以外の国々の海軍の主要水上艦艇の最高速力が何れも20ノット台なのはなぜでしょうか?
>>580 30ノット以上で艦隊航行をする技術や能力が無いから。
近年、急速に規模を拡大し、日米海軍に追いつこうとしている中国海軍の艦隊移動速度が、
将来的に30ノットを超える可能性はある。
583 :
名無し三等兵 :2011/01/20(木) 04:50:16 ID:xs+xbrF2
>>581 例えばG8諸国の海軍で、イギリス海軍、カナダ海軍、フランス海軍、ロシア海軍、ドイツ海軍、イタリア海軍が、
日米レベルを目指さないのは何故でしょうか?
特に、原潜を保有しているイギリス海軍、フランス海軍、ロシア海軍が、
水上戦闘艦隊で日米水準を目指さないのは不思議です。
>>583 日米レベルとはなんですか?イージス艦を持つことですか?
585 :
名無し三等兵 :2011/01/20(木) 06:45:08 ID:RyELWova
>>580 最大速力時に動くガスタービンが2基か4基かの違いだよ。ガスタービン艦
はフネに合わせて主機を開発したり、気筒数を減らしたモデルを使ったり出
来ない。
冗長性を考えて2軸×2基にするならCOGAGで構成するか、CODOGに
するかで最大速力時に動くガスタービンの数が決まる。日米は巡航速力を20ノ
ットに決めてるから前者になる。
>>特に、原潜を保有しているイギリス海軍、フランス海軍、ロシア海軍が、
なんでソコに原潜が出てくるのか分からんが、原子力空母を護衛する必要が
あるのは理解してもらえると思う。その気になれば30ノットで巡航して紛争地
域に急行できるフネだ。
>>水上戦闘艦隊で日米水準を目指さないのは
必要が無いからだろ。
586 :
名無し三等兵 :2011/01/20(木) 08:33:14 ID:qC7kS/Tl
>>583 は原潜に追随するために水上戦闘艦隊があると考えているんジャマイカ
世界の警察やってなければ、自国の海域守るのに30ノットオーバーは必須じゃない。
ただ、少ない手駒で広い領海をカバーしようとしたら、高速が必要になることもある。
587 :
名無し三等兵 :2011/01/20(木) 10:07:18 ID:A66dsZ54
米軍の次期小銃に関して、ウィキペディアのSCARの項には 「・・・2010年5月にSOCOMがMK16(SCAR-L)及びMK17(SCAR-H)、MK13(FN40GL)の購入を正式に決定した。 しかし後日SOCOMがMK16の購入を急遽キャンセルした。 その理由は現在使用しているM4カービンを中心としたウエポンシステムに勝てる利点がなかったことである。・・・」 とありました。 いったん決定しておきながら、後日急遽キャンセルした理由が良く分かりません。現在使用しているM4カービンに 勝る利点が無かった事とありますが、そんな事はいったん決定する前に分かるだろうと思うのです。 当然徹底的な試験・検討をするだろうし。 まるで、採用をいったん決定した後になって初めて気付いたみたいな理由になっていますが、どうした事でしょう?
588 :
名無し三等兵 :2011/01/20(木) 10:16:16 ID:p7iS71Ti
>>587 つまりこういうこと
1 素晴らしい陸軍がXM8の採用を発表
2 収入激減を恐れる亡者コルトがFNと組んでコンペ形式に
3 当然416とxm8があらゆる点でscarを上回る。しかし政治力でScar採用を迫る
4 あまりM4と変わらないので中止
アサルトライフルはコルトが維持してバトルライフルはFNが取るってところまで含めて完全な出来レースだったんだよな結局
SCARは「顔の傷」という意味で、語感が良くなかったから不採用になったという 説が有力ではない。
592 :
名無し三等兵 :2011/01/20(木) 11:32:17 ID:xz4eTAN1
八路軍の正式名称は中国国民革命軍第十八集団八路軍ですが この時点で共産党は中華ソヴィエト共和国を断念して中華民国の傘下に入ったという事ですか?
594 :
名無し三等兵 :2011/01/20(木) 11:49:32 ID:QRHJeD4y
LCSってどうなっちゃったんでしょ? 2艦の競作で最終選考するという話しだったはずですが、 予算が下りず試作艦の数を減らしたとか、逆に両方採用するとか変な話を聞きました。 Wikipediaみてもそこらへんはよく分かりません。 どなたか現状の流れを解説お願いします。
>>594 例によっての開発遅延と価格上昇に加えて、軍事情勢の変化で本当にLCSが要るのか、
従来型の方が良いのではないかとの議論もあり、宙ぶらりん。試作だけで終わる可能性も十分。
試作艦については、ロックマーチンもオーストラルも、もう2艦ずつの建造が確定済み。 ただ、そのあと2012年から4年間、両チームが毎年各2艦ずつ建造という計画は 議会の反対でつぶれる可能性がある。海軍は「予算内でおさまるから大丈夫」と押しているんだが。
ずーーーっと疑問に思ってることなんだけど このスレのコピペバカやカスミンは なんで規制されないの? 巻き添え規制なんかは頻発してるのに、 なんで?
>>597 カスミンとか居酒屋、愛国男は天然現象です。ですから、
NGネームにして、あぼーんすれば気にならなくなります。
599 :
名無し三等兵 :2011/01/20(木) 15:12:48 ID:F6rrKEM5
もし今中国が内戦になったら 日本が軍事的な被害を受けることはありますか?
>>599 内戦はあり得ないと思いますが、万一内戦が起きたとしても、
弾道ミサイルなどは使用するはずがないので、日本には直接的な
軍事被害はありません。
しかし、武装難民が大挙して押し寄せる可能性があるので、二次的な
軍事被害はありえます。
>>600 それに加えて経済的損失は計り知れないな
リーマンショックの比じゃない世界恐慌が起こる可能性すらある
朝鮮半島、あるいは中国/台湾でも同じ事。 現代では、少なくとも日本に関しては、周辺の戦争、紛争、内乱はぜんぶ災難。 てか、なにもなくても、勝手に自分の国を滅ぼしかけてるのに。
>>601 誰が経済の話をしろと言った、馬鹿野郎!
軍事と経済を分離して考えられる訳ないだろうに
605 :
愛国男 ◆IbVYXunHDE :2011/01/20(木) 16:26:09 ID:mhZN47A/
戦闘機が機首辺りで少し曲がってるのは何故ですか?
607 :
愛国男 ◆IbVYXunHDE :2011/01/20(木) 16:49:38 ID:mhZN47A/
>>604 経済的な結びつきが強いと戦争は起きませんしね
608 :
愛国男 ◆IbVYXunHDE :2011/01/20(木) 16:56:06 ID:mhZN47A/
ソフィン戦争でのソ連軍の戦術は?
609 :
愛国男 ◆IbVYXunHDE :2011/01/20(木) 16:59:22 ID:mhZN47A/
もし日本が在日に乗っ取られた場合我々愛国者は何をすべきか?
610 :
愛国男 ◆IbVYXunHDE :2011/01/20(木) 17:03:09 ID:mhZN47A/
大戦中の欧米航空機は何故航続距離が短かったのですか?
611 :
名無し三等兵 :2011/01/20(木) 17:04:04 ID:tvY5Cc2M
>>607 経済的関係が緊密でも戦争は起こりうる。
70年前の我が国は、最大の貿易相手国に喧嘩吹っかけた訳なんだが?
最近では2〜3年前のグルジアがこれまた最大の貿易相手のロシアに喧嘩売ったけど?
612 :
名無し三等兵 :2011/01/20(木) 17:05:25 ID:oV+nwple
オーストラリア軍は国土の割に規模が小さく装備も少ないと思うんですが 現状で妥当なんですか?カツカツですか?
613 :
愛国男 ◆IbVYXunHDE :2011/01/20(木) 17:09:09 ID:mhZN47A/
>>611 70年前なんて参考になりません
グルジアはサーカシヴィリが愚か者だっただけです
614 :
愛国男 ◆IbVYXunHDE :2011/01/20(木) 17:11:56 ID:mhZN47A/
そもそもアメリカは日本無しでもやっていけたしロシアもグルジア無しでやっていけたから戦争になったんでしょう しかし現代中国・日本はお互いに無しでは経済が破綻してしまうから戦争は起こりません
>>612 周辺にまともな敵国がないからな
明確に敵対してると言えばインドネシアだが
現時点ではオーストラリアと比べれば弱いので問題ない
一応インドネシアはフランカー180機導入とか一気に大軍拡する予定だが
オーストラリアもF-35を100機導入予定なのでおそらく問題ないだろう
616 :
愛国男 ◆IbVYXunHDE :2011/01/20(木) 17:15:35 ID:mhZN47A/
我が国にとってもオーストラリアは敵でしょう! オーストラリアを占領して口に鯨の肉をねじ込んでやりたいです!
>>612 人口と経済規模に比較して妥当。
周囲に強力な仮想敵がいないから自衛戦力としての換算だが。
つうか自然が雄大すぎるんだよあの国。
山岳部とか砂漠とか砂漠一歩手前の草原とか湿原とか土地ばかりある。
618 :
名無し三等兵 :2011/01/20(木) 17:15:45 ID:p7iS71Ti
>>612 軍備は国土の割にではなく、直面している脅威の割で決めるものだから無問題。
619 :
名無し三等兵 :2011/01/20(木) 17:16:45 ID:p7iS71Ti
インドネシアのフランカー180機ってのは、予定と言うより願望、むしろお祈りぐらいに解釈すべき。
軍事知識なんていくら付けても金にならないのにお前らアホなの?
フィリピンの次期COIN機選定もなー
>>620 2ちゃんに書き込んでも金にならないのに?
アフィは金になって最高だお
軍オタって友達いないから軍オタになるんでしょ?w
625 :
名無し三等兵 :2011/01/20(木) 17:34:14 ID:oV+nwple
なるほど北側だけ睨んでればあとはガラ空きでもおkなわけか ホーネット数十機とフリゲート数隻で賄えるのが不思議でした
カスミンも友人がいなから軍オタになったんだろうなw
>>625 一応東西南北睨んでるけどね。救助用に。
西はインド洋、東は超友好国、南は南極。
しかも東と南ですら本土からの距離が
日本の主要四島から中国台湾までの距離より遥かに長いという。
628 :
名無し三等兵 :2011/01/20(木) 18:00:38 ID:tKssgzE6
質問です。 青春 天山雷撃隊という本に索敵時、97艦攻だと敵機に見つかると(速度が足りないので) 生還するのは難しいが、天山なら敵機を振りきって生還できるだけの速度があるといった趣旨の記述がありました。 そういった条件のもとで、実際にはどの程度の速度が得られていたのでしょうか。
>>628 高度、燃料残量などの条件にもよるが、主流の12型で外部兵装なしのクリーン状態なら
天山は470km/h程度出た(97式は380km/h足らず、それでも先代の96式よりは100km/h程速い)。
630 :
名無し三等兵 :2011/01/20(木) 18:21:08 ID:tvY5Cc2M
>>613 何年前だから、なんてのは無意味。
つか、「温故知新」って言葉知ってる?
過去を教訓とする事は、普通に重要な事だと思うけど?
それとサーカシヴィリを「愚か」の一言で済ますのは危険。
何故愚かとしか言えない決断を為したか、をそれに至るディテールをなぞってきちんと分析し評価し、それを他山の石と為す事が重要だよ。
ほら、よく言うだろ?
天国に至る最善の方法は、地獄への道を熟知する事である、って。
631 :
名無し三等兵 :2011/01/20(木) 18:24:49 ID:tvY5Cc2M
ってかさ、愚かだったから、なんてのはあの霞がよく使う言葉なんだが? お前さん、あの御仁と同類と見られたいのかえ?
>599 内戦なら外国に攻撃している余力はないような・・・・ ベトナム戦争と1975年、統一後の避難民で調査 >606 セツコそれ「くるま」やない、アシモもどきや 細かいことは辞典でも漢語辞書でもひいて言葉のめんどくささを知ろう 買う金がもったいないならWiktionaryでもgooでもっ、、、て話を脱線させるのが狙いか? >経済的な結びつきが強いと、戦争は起きませんしね いや、右部と左部はつながらないから。中ソ、中印、ソ連vsアフガン、フォークランド紛争と 戦争の例はたくさん出せる。経済と軍事は影響しあうが、経済の密接度がすぐ和平度と等しいとは限らない。 経済が仲良くても滞在中の自国民を保護するとか、ちゃんと商売はうまくやってたのに別の敵国に対抗するために隣国を保障占領するとか(ドイツとソ連の保障占領)、経済で密接ゆえに相手の文化を刺激して反動を招くとか1979年イランホメイニ革命、 1年後戦争する予定だけどとりあえず不足する燃料を手に入れるために表面的に貿易するドイツ・ソ連とか いろいろ入り組んでいるからこそ外交や議会を平和時から行っている。隣人や隣国交渉が経済の一言で簡単にいくならそもそも戦争は起きていない。
633 :
名無し三等兵 :2011/01/20(木) 18:36:27 ID:uoV4Wp9l
戦前戦中の日本では、イギリスはロスチャイルド、 アメリカはロックフェラーに統治され、 更にその上のサタンの秘密結社のフリーメーソンによって支配されている日本にとって危険な反神道国家であると、 学校教育、社会、マスメディア、政治で周知徹底されていたにも関わらず、 何故、戦後の日本では公の場で一切その事に触れられなくなったのでしょうか?
>ホーネット数十機とフリゲート数隻 国土が広大だから要所だけ押さえればほとんどOK 無人の砂漠や砂浜に爆弾落とされても「で?どんな被害が発生するの」ってなる。 カツカツかどうか知らないが、アメリカ合衆国と一緒に対テロ活動してるし、豪州軍はしっかり機能しているんだろう。 究極的には英語圏から応援してもらえばって第二次世界大戦がそれ。 ---- ネット掲示板で反論するのもむなしいが、中学の友達に軍事ワールドに引き込まれました・・・・
>>633 軍事の質問じゃないので日本近代史いたでどうぞ。
>>634 >「で?どんな被害が発生するの」
羊が一頭死んでなかったか?人工衛星が落下して。
637 :
名無し三等兵 :2011/01/20(木) 19:00:28 ID:p7iS71Ti
>>633 は何度も繰り返し同じ内容演説してる、ただの荒らしだから。
639 :
名無し三等兵 :2011/01/20(木) 19:08:21 ID:uoV4Wp9l
>>635 軍事的観点から回答をお願いします
>>637 俺は居酒屋でもコピペ馬鹿でもねーよ
死ねカス
640 :
名無し三等兵 :2011/01/20(木) 19:16:01 ID:tvY5Cc2M
カスミンの自演スレ
643 :
名無し三等兵 :2011/01/20(木) 19:22:06 ID:1e20IRjV
>>643 中国の実戦配備機の稼働率は機密なんで推定値しかだせんデータだから
根拠なく断言してるやつの話は耳に唾つけて聞いとくほうがいい。
ただ数が多いのは旧式機で、可動率の時点で低いだろうけど。
中国の工業技術水準の上昇に伴い、中国機の稼働率が上がってくるんじゃないか
不肖・宮嶋茂樹氏が著書で 硫黄島の洞窟(もしくは壕)内は火山の地熱で蒸し暑いため、 虫が出ないとあったのですが、本当に硫黄島の洞窟には虫はいないのでしょうか?
>>646 殲8-IIがまだ300機も稼働してるんだぜw
649 :
名無し三等兵 :2011/01/20(木) 19:54:49 ID:uoV4Wp9l
海上自衛隊の一個護衛隊群の定数は何隻が望ましいでしょうか?
J-10は量産性とかいいって聞くけど揃ってるんだろうか
>>650 いま300機程度が稼働状態にあるような
>>648 あれでも初飛行は1984年だけどなw
Su-27より7年遅いという凄まじさ。全ては文革のせいだけど。
中華人民解放軍でいまいちばん古いのは殲7ぐらいか?
>>650 中国は新型兵器を大量生産するつもりはないのでそんなに多くは無い
数については諸説あるが80〜120機程度と言われてる
>>651 それは第4世代機全部の数だろ
基本的に少なく見積もってるリタリーバランスによれば347機
>>652 何の根拠もない飛ばし記事を真に受けるなよ
>>653 最新のJ-8Fは初飛行2000年だよ
それに近年作られたJ-8シリーズの方が中国の持ってるJ-11Aよりも良いアビオニクス使ってるし
>>654 去年練習機として使ってたJ-6も全て退役したって言ってたから
J-7シリーズだろうね
一応退役したJ-6は無人機に改造されてるけど
>>654 J−6の最後が昨年退役したから、J−7が一番古い機体だね。
反中厨うぜえ
お前らH-5を忘れるとはかんしゃくおきる
>>660 それを戦闘機として使うのは、ちょっと酷だぞ。
>>660 B-52が2045年、同期のTu-95も2040まで現役なんだから
爆撃機が多少長生きなのってむしろ当たり前になってきた・・・
H-5は中国での生産開始が1963年からだから
むしろ↑の2機より若いくらいだw
>>659 米兵にレイプされ放題でもアメにすがりつく珍米よかマシだろwww
>>662 H-5ってIL-28だろ。あれって、アエロフロートの旅客機じゃなかったっけ?w
580 :名無し三等兵:2011/01/20(木) 03:48:06 ID:xs+xbrF2 米海軍と海上自衛隊の主要水上戦闘艦の最高速力が30ノット以上なのに対し、 それ以外の国々の海軍の主要水上艦艇の最高速力が何れも20ノット台なのはなぜでしょうか? どの艦艇をさしているのか知らないが日米も30ノット以下の艦持っているし、 イギリスもフランスも高速艦艇は持っているはずだが。 G8ってのは北大西洋条約機構NATOみたいな軍事とは違う集まりだから海上戦力の指標にされても困る。 アメリカ合衆国が高速艦持つのはいろんなところに行くからのと燃料代出せるほどお金持ちだから。 ヨーロッパ諸国は海岸から海上までの距離が航空機の行動半径内だからじゃないの? その国の防衛目的が達成されればいいから必ずしもスピードに集中しなくてもいい、急ぐなら空(ヘリなりハリアーなり)からいけばいいんだし。 スピード以外にも軍事の性能はたくさんの項目(搭載量、こまわり、兵装、ほか)で判断される。
>>662 J-7の最初期型はノックダウンの1号機が
1961年から5年ほど時間をかけて組み立てられて
1965年11月に完成して1966年1月に初飛行だろ。
量産開始は1967年から。
この場合に1961年を生産開始の年とするのは無理がないか?
>>668 ・・・J-7の話なんて誰もしてないと思うが
670 :
名無し三等兵 :2011/01/20(木) 22:15:45 ID:PbrRyDUi
最近現れていないようだけど、ゆうか氏ってひょっとして女性ですか? 女性で軍事に興味があるのは珍しいと思うけど。
>>632 >中ソ、中印、ソ連vsアフガン、フォークランド紛争
いずれも経済的に密接ではなかったし例として不適当。
一般論としては、戦争の危険度は経済的な繋がりの強さに反比例するといえる。
>>670 男性だよ。本職が金融関係で、有価証券の「有価」がコテの由来だったはず。
引っ張ると他の住人に迷惑かかるからこの書込みで引き上げるし、納得しないなら俺の説明不足ってことで。>671 一般論が吹っ飛ぶのが戦争だから、、、 日清戦争や日露戦争や日中関係や1次2次大戦と今すんでいる日本自体が経済法則をひっくり返してきたから。経済でつながれば危険度は下がるというなら 北朝鮮の統計からすると日本と貿易しているときに拉致や工作船事件は起きないで、日朝貿易額が下がった2007年から危険度は増えるということになるが、史実は不規則。 1990年のイラクのクウェート侵攻の説明も厄介だし、パレスチナは半分以上が対イスラエルの経済だが思いっきり噛みついている。 経済的に多額なつながりがあっても、滞在国民が危険とわかれば突入するのも「国及び国民の安全を保つ」の役目だから。 宗教、水利、人質事件、同盟関係、回廊、いろいろ複雑な国家関係に実験法則を見出そうとして強引に教科書の規則を史実を当てはめようと語ると文字数がいくらあっても足りない。 サッカー戦争なんて、どう語るか俺の教師は苦労してたぞ(死傷者が出ている事案を茶化すわけにはいかないが開戦理由がなんとも 597: >このスレの >なんで規制されないの? 規制されない別の方法使っているから。 地震が起きて規制で電車が止まっても飛行機が止まるとは限らない。 戦車が破壊されてもトラックに乗れば歩兵は進める。 仮にネット接続が、パソコン使用のNTT回線で規制食らっても、携帯電話がソフトバンクとかなら2ちゃんねるは個人が誰か判断しようがない。
質問スレッドではアメリカよりも中国好きが多いのかw 北米西欧の機体命名は略字F-やB-でわかるが、 ソ連ロシア製の軍用機はイマイチ覚えられない 日本が義務教育で隣国のキリル文字を教えないのは、政府の陰ぼ(以下略
675 :
670 :2011/01/21(金) 00:31:08 ID:???
>>672 ありがとうございます。
脳内で密かに(;´Д`)ハアハアしていた自分がバカだったw
>>675 書評スレを覗いてれば結構な確率で、であえるぞ。
そういや通信での東アジア各隊での自分の呼称ってどうなっているの? 自分は〜、じゃあ男か女かカマーもわからん。 隠密なら、それがしは出身も育ちも伊賀にて〜とか、仏教系なら拙僧とか、 ワタシヨわたし、って聞いて駆けつけたらヒゲ付とかあるのw
タイは本気で頭を抱えているぞ、男の徴兵のくじ引きで2ちゃんねるにネタを提供してくれる。
679 :
名無し三等兵 :2011/01/21(金) 06:16:25 ID:6CdiNBtg
559:名無し三等兵 sage :2011/01/17(月) 14:49:08 ID:??? イカ娘たんのイラストを描いたF-15が「侵○!」がNGワードで急遽展示注視に なったという噂を聞きますが本当でしょうか。 これ、ネタですよね?
>>673 『日本とグルジア』で終わる話じゃないか?
大きな例としてだけど
systemがいなくなったな。よかった、よかった。
>>683 シッタカsystemはNGネームにすればOK
雑談なら雑談スレでやってくれ
なんか自作自演臭いし
最悪板の連中は文字通り性格最悪だからなあ あそこで叩かれることが かえって叩くほうに悪い印象を与えるし
692 :
691 :2011/01/21(金) 14:55:15 ID:???
嫌われる人間の傾向が割とはっきりしてるからそっちに属する人間には不快だろうな
>嫌われる人間の傾向が割とはっきりしてるから へー? どのへんが?
雑談は雑談スレでやってくれんか
>>690 でもかまわんから、よそでやってくれ
696 :
名無し三等兵 :2011/01/21(金) 15:39:36 ID:jZA7F1YH
じゃあ質問6.8 mm Remington SPCってGPMGをどれだけ代替できる? つーか6.5 mm Grendelがあらゆる点で優れてるんじゃないの?
お尋ねします。 いまベトナム戦争のドラマを見ているのですが、その中で「10-49=異動願い?」みたいな言葉がありました。 この10コードは無線用語にもあるのですが、10-49などは記載されていません。 軍関係で10-4とか10-10が一覧になっているのをググってもヒットしないのですが そういう一覧はどこで見られますでしょうか?
といっても雑談をやめたりしないんだろうな ああいう手合いは
>>696 FN GPMG(MAG)は汎用機関銃(アメリカ軍ではM240)。
6.8mmレミントンや6.5mmグレンデルは突撃銃および分隊支援火器用の実包。
目的がちがう。
700 :
名無し三等兵 :2011/01/21(金) 15:53:51 ID:6aX0jxFO
アメリカ軍で正式採用されているショットガン用弾丸って有るのでしょうか? また有るならどんな種類があるのでしょうか? それから戦場において個人の私物の拳銃などを携帯する事は違法ですか? もし携帯する事が許されていた場合、9mm弾や45ACP弾だったら 普通に補給を受ける事はできるのでしょうか?
>>700 デザートイーグル持ってるやつもいる
ケースバイケースだが
1周りに迷惑をかけない
2もらった武器は最後返納
の二つを守る
>>700 ショットガン用実包はふつう12ゲージ。散弾はいろいろな
種類が使われている。
>701 ありがとうございます!!!
>>697 10-49 Traffic light out at
706 :
愛国男 ◆IbVYXunHDE :2011/01/21(金) 16:25:07 ID:gnybyij5
>>597 やはり運営も我々愛国者に近い感情を持ってるんでしょうね
我々が思う存分に活動できる場所それが2ちゃんねるなのです
>>697 10-44 Permission to leave ... for ...
708 :
名無し三等兵 :2011/01/21(金) 16:30:51 ID:6aX0jxFO
>>703 すんません、基本が12番だとは思うのですが
例えばM16用のM855とか正式なナンバーの付いた散弾はあるのでしょうか?
それともアメリカのどこかの問屋から市販の散弾を大量仕入れでもしてるのでしょうか?
>>708 メーカーのレミントンやフェデラルから仕入れている。基本は
市販の散弾実包と変わらない。とくにモデル名はない。
6.56mmNATOのM855とかM193とかとはちがう。
初心者の定義を教えてください 私はこのスレに3年いるのですが初心者ですか?
>>711 初心を忘れずに謙虚に質問する人は何年いても初心者です。
安心してください。
713 :
名無し三等兵 :2011/01/21(金) 16:41:57 ID:HrUENIJD
質問です ダミーバルーンを運用するのはどの部隊なのですか? 専用の部隊があるのですか? それともダミーを置きたい部隊がそれぞれ担当するのですか? 現代の主要国の場合でお願いします
所沢サイトを全て記憶すれば一流の軍オタになれますか?
>>714 質問者と回答者が同じということもよくあります。
我が国は世界中から愛されていますか?
クレーン車と戦車が衝突するとどちらが勝ちますか? 優劣はつけられない(キリってのは無しで
>>713 阻塞気球(バラージ・バルーン)のことなら、防空部隊が設置します。
第二次大戦のイギリス軍では専門のブリティッシュ・バルーン・コマンドが
その任務にあたりました。
>>720 クレーン車と戦車の種類によります。
たとえば、1号戦車だったら、クレーン車のほうが勝つでしょう。
>>722 横だが現実のダミーバルーンについての質問だったんなら最初からそうと書いとけボケ。
>>720 例えば自重40t近い100tクレーン車と20tにも満たないチハなら前者の勝ちです。
>>725 おまえはどんなダミーバルーンを想像してたんだ?
軍 事 板 で
728 :
名無し三等兵 :2011/01/21(金) 17:12:35 ID:6aX0jxFO
700ですが 702と709の人、ありがとう
こち亀で日本軍が一両の戦車が写ってる写真を元に 戦車軍団の写真に加工して進行の記事を載せたりする話を思い出した
>>729 だから何?
質問者はダミーバルーンと限定しているんだけど?
ダミーバルーンがアニメのものとは限らない ・・・だろ?
どうでもいい
>>732 だからアニメのものじゃないほうのを聞きたかったら最初からそう書いとけっての。
「現代の主要国」の時点で気付けよ
>>735 現代の主要国にアニメがないってのか?バカジャネーノ。
アニメ脳の回答者希望なら最初に書くだろうから安心しろよ
軍事板でダミーバルーンと言われて最初にアニメの方が思い浮かぶ方が明らかにアホ
アニメじゃない!本当のことさ〜♪
734 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2011/01/21(金) 17:31:39 ID:???
>>732 だからアニメのものじゃないほうのを聞きたかったら最初からそう書いとけっての。
阻塞気球(バラージ・バルーン)のことをダミーバルーンと言うほうが悪いだろ。
742 :
霞ヶ浦の住人 ◆1qAMMeUK0I :2011/01/21(金) 17:56:53 ID:HZLHBL7Z
テスト
>>741 いや 風船でできた航空機や戦車のダミーの意味じゃないのか。
それはむしろ「バルーン・デコイ」と呼ぶべきなのだが。
バルーン製のダミーなんてノルマンディー上陸作戦の欺瞞工作の時に使われてるくらい昔からあるのに、アニメの方を軍板で先に連想する方がおかしい。
>>744 ダミーバルーンと言えば、いまはアニメが常識。
ノルマンディー上陸作戦なんて、誰が知ってるの?w
無知が開き直りやがった。
軍板で無知ではオタクにすら含まれない、単なる使えねえヤツ。
>>744 ここにはいろんな連中が来る。オカ板にふさわしい質問もあれば、
サバゲ板にふさわしいものもある。だから、アニメ板へ逝け、というのは
間違っていないだろう。
カスミンが名無しでここぞとばかり叩きまくってるなw
無知を言うなら阻害気球のことしか知らなかった721も同じだよなw
無知が無能に無用を教える場所。それが初心者質問スレ。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 初心者質問スレは低知能、低学歴者の集会場である。 質問者はネット環境が整っているにもかかわらず、 普通に検索すれば一発で分かるようなことを平気で質問する。 それに対し、回答者は生半可な知識しか有しないのに、 まるで専門家のように得意げに答える。 さらに愚かなことには、回答が明らかに間違いであっても、 それがベストアンサーになってしまうことがしばしばある。 馬鹿同士の馴れ合いは想像を絶するものがある。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− サービス名としては 「知恵遅れ質問知ったか回答スレ」もしくは「軍板専用ゴミ袋スレ」の方が相応しいだろう。
恥の上塗りでしたな
>回答者は生半可な知識しか有しないのに、 >まるで専門家のように得意げに答える。
まあ、アレだ、ここはいかに早くぐぐって、あたかも最初から知って いたかのように振る舞うかの競争だからね。 だから、カスミンのように、ダイレクトにWikiを引用し、しかも 間違った解釈をするヤツは徹底的に叩かれる。
ググって分からない優良質問は申し合わせたかのように完全スルーw
(∩゚д゚)アーアーきこえなーい
質問です。 超ぬるいお料理はどうなったのでしょうか?
760 :
霞ヶ浦の住人 ◆1qAMMeUK0I :2011/01/21(金) 18:33:11 ID:HZLHBL7Z
>610 :愛国男 >大戦中の欧米航空機は何故航続距離が短かったのですか? 霞ヶ浦の住人の回答。 1 質問が誤っています。 ヨーロッパの航空機とすべきです。 アメリカのP-51戦闘機は、長い航続距離がありました。 2 ヨーロッパ大陸とその近辺での戦闘を想定して、長い航続距離を要求されなかった。 3 安全性のため、翼に燃料タンクを設置することを嫌った。
深めの皿に移してラップをかけて500Wで1分ほど温めてください
762 :
霞ヶ浦の住人 ◆1qAMMeUK0I :2011/01/21(金) 18:33:53 ID:HZLHBL7Z
説明。 日本の陸軍の一式戦闘機、隼は、長い航続距離が必要なために、不採用だった機体を採用しました。 「日本の南進計画に伴い南方作戦にて遠隔地まで爆撃機を護衛可能、 および制空することが出来る航続距離の長い遠距離戦闘機の要求が参謀本部から発せられた。 アメリカ軍・イギリス軍の新鋭戦闘機に対抗可能と考えられたキ44(のちの二式単座戦闘機「鍾馗」)の配備が間に合わないことと [3]、飛行実験部実験隊長の今川一策大佐の進言もあり、1941年(昭和16年、皇紀2601年)に、 一転してキ43試作機型に最低限の改修を施した機体が一式戦闘機として制式採用されることになった。」 燃料タンクを胴体内だけに設置すれば、表面積を少なくできます。 その方が、翼内へ設置するようり安全なのです。 ヨーロッパでは、翼に燃料タンクを設置することを嫌った国が多かったです。 「イタリア - IL2 STURMOVIK Wiki* 第二次大戦では左右主翼が非対称の戦闘機MC.200、202、205をイタリア王国空軍に提供 した。 ... 複葉戦闘機として世界最後の機体。実用化時、既に時代は全金属製低翼単葉 引込脚へと移っていた。開戦時には王国空軍戦闘機の約半数近くを占めていた。 ..... MC.200やG.50に続く戦闘機として開発されたが、翼内燃料タンクがイタリア空軍に嫌われ て不採用となったため、ハンガリーとスウェーデンに輸出された(イギリスも発注したが ...wikiwiki.jp/il2/%3F%25A5%25A4%25A5%25... - キャッシュ - 類似ページ」
763 :
霞ヶ浦の住人 ◆1qAMMeUK0I :2011/01/21(金) 18:34:52 ID:HZLHBL7Z
「第二次大戦最優秀戦闘機」とも呼称されるが、これは「最強戦闘機」を意味するものではない。
短期間の設計によるためか、軽量化や強度の不足、
燃料を満載した時の前後バランスの悪さ(胴体内燃料タンクに燃料が残っているときには空戦機動が禁止されている)など、
いくつもの欠点が指摘されている。
搭乗員からは空戦性能はスピットファイアの方が高いと評価するものもあり、
敵であるドイツのベテランパイロットからも、P-47の重武装の方が恐ろしいとの評もある。
しかし本機の主任務はドイツ領への侵攻作戦であり、その点で最大の評価を勝ち得ている。
スピットファイアの航続力ではこの任務に適さず、P-51なら帰還できるだけの燃料を残した状態でも、
新兵だらけになっていたドイツ戦闘機とは十分に戦えるし、ジェット戦闘機相手でも離着陸時なら撃墜できた。
そして、いかなる状況下でも航続距離が長いという事実は彼らに余裕を与えてくれたのである。
このように長い航続距離を持ちながら、高い巡航速度と高速性、加速性、
機動性を併せ持つことが最優秀と云われる所以である(あわせて整備のしやすさや低価であることもあげられる。)。」
下記、ウィキペディアの一式戦闘機の開発を参照ください。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%80%E5%BC%8F%E6%88%A6%E9%97%98%E6%A9%9F 下記、ウィキペディアP-51 (航空機)のP-51の影響を参照ください。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/P-51_ (%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)
764 :
759 :2011/01/21(金) 18:35:14 ID:???
>>761 間違えました、すみません。
チョールヌイ・オリヨールのことでした。
765 :
霞ヶ浦の住人 ◆1qAMMeUK0I :2011/01/21(金) 18:43:08 ID:HZLHBL7Z
>543 >541 >外洋に医薬品&医療設備も用意せずに出るわけ無いだろ。 >それとも、各種の医薬品の中で《船酔い止め》だけ積まないって言いたいわけ? 霞ヶ浦の住人の質問。 艦船に《船酔い止め》を「積」んでいた実例を教えてください。 説明。 霞ヶ浦の住人は、これまで、船酔いに苦しんだとの手記は読んだことがあります。 《船酔い止め》の薬を飲んだとの記述は、軍事雑誌『丸』で、1回読んだことがあるだけです。 船酔いは宿命と諦めて、慣れるだけしか対処法を読んだことがありませんでした。 艦船に《船酔い止め》を「積」んでいたなら、全乗組員に支給したのでしょう。 膨大な量になります。
766 :
霞ヶ浦の住人 ◆1qAMMeUK0I :2011/01/21(金) 18:53:26 ID:HZLHBL7Z
>647 >不肖・宮嶋茂樹氏が著書で >硫黄島の洞窟(もしくは壕)内は火山の地熱で蒸し暑いため、 >虫が出ないとあったのですが、本当に硫黄島の洞窟には虫はいないのでしょうか? 霞ヶ浦の住人の回答。 本当だと、想像します。 説明。 餌になる人間がいないからです。 第二次世界大戦中は、餌になる人間が多数いました。 蚤や虱やウジ虫が多数いました。 「【硫黄島の日章旗】:イザ! 2010年12月20日 ... また、第二次世界大戦中にアメリカ海兵隊に与えられた名誉勲章の、実に4分の1以上が 、硫黄島侵攻部隊のために ... 蚤や虱は、追っ払うのでなく、捕まえ、つぶして食べた 。 傷口が化膿してウジ虫がわいてきますが、それも口に入れます。 ... mshks1318.iza.ne.jp/blog/entry/2077505/ - 類似ページ」
>>713 フォーティテュード作戦の時は、欺瞞工作専門の部隊が編成されて、ダミーも彼らが運用しました。
現代でも陣地用にバルーンや木や布、プラスチックで作ったダミーが使われてますが、それ専門の部隊があったり、支給された現地部隊が設置したりとケースバイケース。
北アフリカのイギリス軍は戦車やトラックに欺瞞工作用の装備を搭載したり、ドイツ軍だと木製ダミー戦車の図面を配布した例がありましたが、これらはバルーンじゃないので、余談まで。
769 :
543 :2011/01/21(金) 19:26:38 ID:/+jLEjBC
770 :
名無し三等兵 :2011/01/21(金) 19:26:43 ID:uufElLSe
現役バリバリのバルーンで言うなら、ICBMのダミーバルーンは戦略空軍の管轄でしょうなあ。
今時戦略空軍ってw
ダミーデコイなら、普通は工兵もしくはその指揮監督をうけた部隊だろ。
773 :
名無し三等兵 :2011/01/21(金) 19:59:44 ID:NPQd4jIC
自衛隊は、陸海空で連携して戦闘する能力がないと聞いたのですが、 本当でしょうか?
774 :
名無し三等兵 :2011/01/21(金) 20:00:11 ID:nPdt/PPU
個艦防空用ミサイルと艦隊防空用ミサイル この2つはどのような性能の違いがあるのでしょうか?
>>774 一般的には射程距離。
外洋では艦隊は普通、艦と艦の距離を10km以上とるが、個艦防空用だと
10km前後以下しかもってない。艦隊防空用だとそれ以上の射程距離を持ってる。
>>773 現代の軍隊で各軍種が連携できなければ、それだけで負け。
>>773 んなわきゃーない
旧軍のまちがいじゃん?
778 :
名無し三等兵 :2011/01/21(金) 20:48:21 ID:nPdt/PPU
>>774 10km以上も距離をとっていたのですか!
意外とかなりの距離をとっているのですね
ありがとうございました
>>773 米軍並の本格的なデータリンクやそれを利用した
超諸科連合的な運用体制の構築はされてない。
例えば米陸軍のとある前線部隊が敵の襲撃を受けて航空支援が必要なら
普通に部隊本部に要請すれば空軍のミッションコマンダーにすぐに伝わる。
ところが陸自の場合、空自に航空支援を要請しようとすると最低でも方面群、
最悪だと総幕まで上げて会議して調整しないといけない。
これは空自が迎撃専門といっていいほどに特化してるためで、
米軍とは各軍はどうあるべきかという国防思想の段階から違うから。
一方で海自だけは濃密なデータリンクで他の軍と繋がっている。
繋がってる先は米海軍だけど細かい事はケンチャナヨ。
780 :
名無し三等兵 :2011/01/21(金) 22:26:55 ID:NPQd4jIC
>>776 >>779 空自の支援要請に、大きな手間があるんですね。
効率的な運営へと改善にむかえばいいのになあ。
ありがとうございます。
戦前戦中の日本では、イギリスはロスチャイルド、 アメリカはロックフェラーに統治され、 更にその上のサタンの秘密結社のフリーメーソンによって支配されている日本にとって危険な反神道国家であると、 学校教育、社会、マスメディア、政治で周知徹底されていたにも関わらず、 何故、戦後の日本では公の場で一切その事に触れられなくなったのでしょうか?
>>775 個艦防空用のESSMは射程距離が50kmもあるんだが
一方、はたかぜはSM-1を使った。
>>782 あれは個艦防空ミサイルに限定的エリアディフェンス能力を付与したもので
中小国ならエリアディフェンス艦に使えるくらいの価値がある
先進国だと「僚艦防空」という、ちょっと新しい概念の防空に使える
なんにしてもESSMはもはや個艦SAMの範疇を外れた存在だよ
単にシースパローをベースに開発した、というだけで実態はまったく別物のミサイル
785 :
名無し三等兵 :2011/01/21(金) 23:46:45 ID:pu6rFUW6
軍は相手国の脱走兵をどのように扱うのでしょうか? 考えられるものとしては ・民間人として扱う ・捕虜として扱う ・脱走兵として逮捕、相手国に引き渡すか軍の刑務所行き ・捕虜の要件を満たしていないので便衣兵として即射殺 また脱走兵が所属する国家と同盟国の軍隊に対してはどのように扱われるのでしょうか?
>>785 捕虜として扱うだけ。
相手国の軍籍が存在いすることは確実なんだから。
787 :
名無し三等兵 :2011/01/21(金) 23:49:13 ID:latw4zdB
湯温伯について詳しく乗っているサイトは無いでしょうか?
>>785 通常は関与しないか捕虜として扱うかだが積極的に味方としてた使った例に
・アメリカ独立戦争でのイギリス軍傭兵に対する脱走勧誘作戦
・WW2で自由フランスに外国部隊として加担したドイツ人脱走兵
・朝鮮戦争での共産主義パイロットに対する機体ごと亡命してね宣伝戦
などが挙げられる。
>>789 SM-6はAMRAAMを一部流用している
791 :
名無し三等兵 :2011/01/22(土) 02:58:33 ID:6BVi0Aiu
海上自衛隊は、たちかぜ型は艦の後部にMk.13を設置し、 はたかぜ型は艦の前部にMk.13を設置し、 艦隊の前部にはたかぜ型を、 艦隊の後部にたちかぜ型を配置する事によって艦隊防空を行おうとする構想がありましたが、 何で最初から、一隻の艦にMk.13を艦の前部と後部両方に設置すると言う発想が無かったんでしょうか?
日本艦船の対空砲火が貧弱だったのは有名ですが、ドイツやイタリアはどうだったんでしょうか?
>>791 当時の一般的な防空艦は、2基のイルミネーターのうち1基で対空ミサイルの最終誘導を行い、もう1基で次の目標を
追尾するというのが一般的で、どんなに頑張っても2発以上のミサイルを同時に誘導する事はできませんでした。
そのため、無理をしてまで複数のMk13発射器を積む意味はありませんでした。
また、エリア防空艦としての機能を無理に一隻に集中させた場合、万一、その艦が撃沈されたら、艦隊の防空能力
が大きく低下するという問題もあります。
あと、たちかぜ型とはたかぜ型でランチャーの配置が異なるのは、たちかぜ型が汎用護衛艦のたかつきの武装
や艦橋の配置を踏襲したため、後部にしか置き場が無かったのと、はたかぜ型ではヘリコプター発着甲板を
増設するために前部に移されたためではないかと。
みんな知らぬ豆知識 輸送装甲車 これらには、いまだに「対物ライフル」が効く。 横の装甲厚が30mmもないからだ。
携行対空ミサイルって いつ発射したらいいのですか。 ラインバッカーなどだとピコピコ言った末にFIREと発射タイミングを教えてくれますが 携行型は特にそういう合図がありません。
796 :
名無し三等兵 :2011/01/22(土) 08:15:15 ID:aW/jx1GJ
>>794 最近のは装甲車でも全周12.7mmAP防御だったりする。
ついでにいえば、12.7mmAPの装甲貫徹深は硬化鋼板相手だと
15〜いいとこ20mmぐらい。SLAPでもRHAで34mm@500m程度なので、
硬化鋼板だと20mmいかない。
>>795 スティンガーとかのMANPADSは、ふつーロック音 and/or 光の合図が出る。
その間いつ撃ってもいい。
>>797 小学生にしてはよく描けてるんじゃない?
マカロフやSIGP239の大きさで40SWを使用しシングルカラムで安くて(アメリカ)扱いやすい拳銃 を教えてください
800 :
名無し三等兵 :2011/01/22(土) 11:41:28 ID:yV7ZqCej
id出す マカロフやSIGP239の大きさで40SWを使用しシングルカラムで安くて(アメリカ)扱いやすい拳銃 を教えてください
何で一回でID出そうと思わないの?
802 :
system ◆systemVXQ2 :2011/01/22(土) 12:26:18 ID:/K0RMcx2
>>800 スペインのFirestar社のが、コンパクトで比較的安価なオートマチックとしてポピュラーでしょう。
.40S&W使用なら、M-40かな。重量855g、全長165mm。6発装填のダブルアクションです。
803 :
名無し三等兵 :2011/01/22(土) 12:27:56 ID:YhETSNsL
804 :
名無し三等兵 :2011/01/22(土) 12:30:29 ID:YhETSNsL
806 :
system ◆systemVXQ2 :2011/01/22(土) 12:36:35 ID:/K0RMcx2
>>802 追加
サイズの割に重い感じがするかも知れませんが、その分頑丈で信頼性があると同時に、
大きめの弾を使用しても、重量で反動が緩和されるので撃ちやすいという利点につながるのです。
807 :
愛国男 ◆IbVYXunHDE :2011/01/22(土) 13:13:43 ID:5TqMFP40
全員死んでないのに全滅とはこれ如何に?
809 :
愛国男 ◆IbVYXunHDE :2011/01/22(土) 13:50:17 ID:5TqMFP40
兵士はまだ残ってるでしょう?
812 :
愛国男 ◆IbVYXunHDE :2011/01/22(土) 14:10:05 ID:5TqMFP40
このスレって誰が立てたんだっけ?
質問でーす。 バルーンデコイのことを聞かれて阻塞気球(バラージ・バルーン)のことを答える頭の悪い人には、どんな教育が必要ですか?
ひがまなくても、
>>74 がスレ立て乙してくれてるぞ
818 :
愛国男 ◆IbVYXunHDE :2011/01/22(土) 15:46:07 ID:5TqMFP40
何でsystem氏以外は誰も乙しないんですか? 私は2ちゃん歴は相当なものですがここまで不快になったのは初めてです 軍オタとは単純に軍事知識が多ければ良いというものなのでしょうか?
そうかそうか
820 :
愛国男 ◆IbVYXunHDE :2011/01/22(土) 15:47:42 ID:5TqMFP40
もう駄目だこのスレ こんなスレもう二度と来ないからな
愛国を連呼するヤツほど うさんくさいものはないので スルーするのが賢いやり方。
1人がお礼すれば十分。「みんな感謝してるから、あとは思いだけ受け取ってくれ」 ってのは、2ちゃん歴が相当ならわかってるだろ。 あと。雑談はよそでやれ。そんなだから、素直にお礼言ってもらえない。 周りが冷たいのは実は自分が悪い、と自覚すると、友達増えるかも。
愛国男氏可愛そう・・・
>>824 自作自演までするようになっちゃ
おしまいだぞ
>>818 お前の気持ちも分かるわ
俺も軍板でスレ立てしてるけど誰からも乙が無いってのはザラだしな
>>826 あるあるw
軍板民の人間レベルの低さは異常だよね
まあオタクだし仕方ないかwww
>>827 オタクはオタクでも鉄板やエヴァのオタク達はちゃんと乙ってくれるよ
軍オタ(失笑)の民度が低いだけでw
>>825 そいつは元々居酒屋の自演用のコテなんだが何を今更
軍オタなんて廃人しかいないってのwww 期待する方が間違ってるwww こいつらは産廃wただのゴミなんだよwwww
>>828 やっぱりそうかw
俺ももう軍板から離れるわwww
こいつらが有言実行してくれれば 元の良スレに戻るんだが・・・・
833 :
名無し三等兵 :2011/01/22(土) 18:17:30 ID:5HTEK+MA
伊勢と日向は彗星を積んでマリアナ沖海戦に参加することは 不可能だったのでしょうか?
パイロットが足りません 生産が間に合っていません 火薬式カタパルトで打ち出すには強度が不足しています
835 :
名無し三等兵 :2011/01/22(土) 19:28:56 ID:SvVUeG5N
急降下爆撃機って、まっさかさまに急降下したら引き起こしはできないんですか?
>>835 ダイブブレーキ使って減速できれば可能。
837 :
霞ヶ浦の住人 ◆1qAMMeUK0I :2011/01/22(土) 20:05:37 ID:fi9nTqYP
テスト
カスミンは何をテストしてんの?
レイテ海戦で利根に載せていた水偵は、シブヤン海を抜ける頃には 対空戦闘で穴だらけで飛行不能になっていたんですか?
840 :
霞ヶ浦の住人 ◆1qAMMeUK0I :2011/01/22(土) 20:16:31 ID:fi9nTqYP
>835
>急降下爆撃機って、まっさかさまに急降下したら引き起こしはできないんですか?
霞ヶ浦の住人の回答。
「引き起こしはでき」るんです!
説明。
「引き起こしはできな」かったら、急降下のたびに地面へ激突します。
「この方法では水平爆撃と比べて、降下機動や
急降下からの引起しなど機体にかかる負荷が大きくなる
他、降下中に速度が過大にならないために特別な空力ブレーキを装着する必要がある場合もあり、
急降下爆撃専用の機体(急降下爆撃機)を開発することが多かった。」
下記、ウィキペディアの急降下爆撃の急降下爆撃の利害得失を参照ください。
ttp://toki.2ch.net/army/
841 :
霞ヶ浦の住人 ◆1qAMMeUK0I :2011/01/22(土) 20:21:38 ID:fi9nTqYP
>838 >カスミンは何をテストしてんの? 霞ヶ浦の住人の回答。 書き込めるかです。 説明。 書き込めない場合があります。 書き込みの回数制限があるらしいです。 それと、書き込めても、30分後という場合がありました。
>>835 普通、急降下爆撃の降下角度は60度くらいで降下します。
降下時の目標修正で、降下角が深くなっても70度くらいだったそうです。
ですから、90度の垂直降下なんてやりませんし、機体のことを考えてもできません。
>>841 書き込めないなら書き込むなよ。
そこまでひっしにスレにゴミ巻いて何様だと思ってるんだよ。
移動目標に対して90度で降下したら追尾できないんじゃ?
846 :
霞ヶ浦の住人 ◆1qAMMeUK0I :2011/01/22(土) 20:42:45 ID:fi9nTqYP
>844 >841 >書き込めないなら書き込むなよ。 >そこまでひっしにスレにゴミ巻いて何様だと思ってるんだよ。 霞ヶ浦の住人の回答。 「書き込めないなら書き込」めません! 説明。 テストは、書き込めるかどうか調べるためにやっています。 書き込めないのに、文章を書いても無駄ですから。
847 :
名無し三等兵 :2011/01/22(土) 20:44:35 ID:itskJM7U
90度降下できるよ 実戦では使わなかっただけ 速度差あるから大丈夫
848 :
霞ヶ浦の住人 ◆1qAMMeUK0I :2011/01/22(土) 21:01:03 ID:fi9nTqYP
>833 >伊勢と日向は彗星を積んでマリアナ沖海戦に参加することは >不可能だったのでしょうか? >834 >パイロットが足りません >生産が間に合っていません >火薬式カタパルトで打ち出すには強度が不足しています 霞ヶ浦の住人の回答。 × パイロットが足りません ○ 生産が間に合っていません × 火薬式カタパルトで打ち出すには強度が不足しています
849 :
霞ヶ浦の住人 ◆1qAMMeUK0I :2011/01/22(土) 21:02:46 ID:fi9nTqYP
>>846 霞ヶ浦の住人の回答。
「書き込めないなら書き込」めません!
だから、じゃまだから書くな。
852 :
霞ヶ浦の住人 ◆1qAMMeUK0I :2011/01/22(土) 21:26:03 ID:fi9nTqYP
>700 >アメリカ軍で正式採用されているショットガン用弾丸って有るのでしょうか? >また有るならどんな種類があるのでしょうか? >それから戦場において個人の私物の拳銃などを携帯する事は違法ですか? >もし携帯する事が許されていた場合、9mm弾や45ACP弾だったら >普通に補給を受ける事はできるのでしょうか? 霞ヶ浦の住人の回答。 「戦場において個人の私物の拳銃などを携帯する事は」適法です! 説明。 士官は「私物の拳銃などを携帯する事」が原則でした。 下士官兵は、武器や衣服や食事は官給が原則です。 士官は、自弁が原則です。 日本陸軍の士官は、軍刀と拳銃を自弁していました。 二つの武器持つと重いです。 そのため、拳銃は小口径を使う人が多かったです。 外国製のブローニング拳銃が多く使われました。 そのため、第二次世界大戦の開戦後、輸入できなくなった弾丸を日本国内で生産したそうです。 現在の日本の自衛隊で、幹部が拳銃を自弁することはありません。 しかし、制服(事務用に着る背広型の)は、自弁です。 「日本軍 十四年式拳銃嚢 後期型 - 旧日本海軍収集展示艦 - Yahoo!ブログ 2010年4月14日 ... 亡父は旧陸軍少佐でした。我が家に士官学校卒業アルバムとか正装品とか下賜された菊 紋章掛け軸とかありますが、ほとんど見ることはありません ... 将校は、自弁の拳銃を 持つのが一般的てあり、ブローニングなどが特に好まれたようです。 ... blogs.yahoo.co.jp/repairkitjp/3192039... - キャッシュ - 類似ページ」
853 :
霞ヶ浦の住人 ◆1qAMMeUK0I :2011/01/22(土) 21:29:56 ID:fi9nTqYP
>851
>849
>レイテに機体を積まずに出撃した理由は、機体の生産遅れでなく、レイテの前の台湾沖航空戦で期待を消耗したからです。
>よって、霞ヶ浦の住人の間違い。霞ヶ浦の住人が出したリンク先にしっかり書いてるじゃないか。
>
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BC%8A%E5%8B%A2%E5%9E%8B%E6%88%A6%E8%89%A6 >#.E8.88.AA.E7.A9.BA.E6.88.A6.E8.89.A6.E3.81.A8.E3.81.97.E3.81.A6.E3.81.AE.E4.BC.8A.E5.8B.A2.E5.9E.8B.E3.81.AE.E8.A9.95.E4.BE.A1
>「機材の整備・訓練が進んだ頃、搭載機は台湾沖航空戦に転用されてしまい全て消耗してしまったため、実質上は戦艦として捷号作戦に参加」
霞ヶ浦の住人の回答。
元質問は「マリアナ沖海戦」です。
「よって、」あなた「の間違い」!
>833
>伊勢と日向は彗星を積んでマリアナ沖海戦に参加することは
>不可能だったのでしょうか?
854 :
霞ヶ浦の住人 ◆1qAMMeUK0I :2011/01/22(土) 21:52:54 ID:fi9nTqYP
>580 >米海軍と海上自衛隊の主要水上戦闘艦の最高速力が30ノット以上なのに対し、 >それ以外の国々の海軍の主要水上艦艇の最高速力が何れも20ノット台なのはなぜでしょうか? >581 >580 >30ノット以上で艦隊航行をする技術や能力が無いから。 >近年、急速に規模を拡大し、日米海軍に追いつこうとしている中国海軍の艦隊移動速度が、 >将来的に30ノットを超える可能性はある。 霞ヶ浦の住人の回答。 空母に随伴するために、「最高速力が30ノット以上なの」だと想像します。 説明。 空母は、飛行機を離発着させるため、風速が必要です。 風速を出すためには、自艦が高速を出さなくてはなりません。 空母を守るために、随伴する艦艇は、それに遅れないように、高速を出さなくてはなりません。 アメリカの艦艇は、空母を守るのが主要任務であるため、高速を必要とします。 日本の海上自衛隊の艦艇の主要任務は、アメリカ海軍の補完です。 そのため、高速を必要とします。
>>852 質問の意図を思い切り読み違えて居ますが、何か?
>>854 アメリカの空母は、静止状態からカタパルトで、全搭載機を撃ち出せますよ。
30ノット必要って、それWW2時代の合成風力に頼ってた時代の話。
現在じゃ、合成風力をあてにはするが、なくても支障がないように空母の能力が設定されてる。
またキモいカスミン粘着が湧いてるなw
860 :
霞ヶ浦の住人 ◆1qAMMeUK0I :2011/01/22(土) 22:08:29 ID:fi9nTqYP
>>854 現代の空母における艦載機運用で合成風力が重要なのはむしろ着艦。
30ノットあれば風速0でも秒速15メートルの風が吹いてるのと同じ。
仮にその海域が風速5、秒速10メートルぐらいなら合成風力は時速でおよそ91km。
つまり艦載機の着艦速度を時速90km減らせる事になる。
これはありがたい。
863 :
名無し三等兵 :2011/01/22(土) 22:12:11 ID:lJMdIds/
ソヴィエトの戦車兵の特徴を教えてください
864 :
名無し三等兵 :2011/01/22(土) 22:14:18 ID:lJMdIds/
先進国軍隊は今でも砲兵はありますか? 全然聞かないのですが・・・
>>860 6月15日 サイパン島派遣命令。のちに中止。
6月23日 カタパルト射出実験開始。全機成功。
マリアナ沖海戦までには全機揃ってるみたいですが。
5月1日の時点で機体がなかっただけでしょ。
866 :
名無し三等兵 :2011/01/22(土) 22:15:53 ID:lJMdIds/
あるとしたら現代砲兵の命中率はどの程度ですか? 北朝鮮が韓国に砲撃してきた際、韓国軍砲兵の反撃の砲撃はほぼ全てスカだったらしいですが・・・
868 :
霞ヶ浦の住人 ◆1qAMMeUK0I :2011/01/22(土) 22:17:56 ID:fi9nTqYP
>862 >854 >現代の空母における艦載機運用で合成風力が重要なのはむしろ着艦。 >30ノットあれば風速0でも秒速15メートルの風が吹いてるのと同じ。 >仮にその海域が風速5、秒速10メートルぐらいなら合成風力は時速でおよそ91km。 >つまり艦載機の着艦速度を時速90km減らせる事になる。 >これはありがたい。 >854 :霞ヶ浦の住人 >空母は、飛行機を >離発着させるため >、風速が必要です。
>>863 昔はチビ
いまは足が臭い
理由は知らん
>>868 三〇ノット弱の速度で、運用されてる原子力空母が存在してるというだけで、
三〇ノットはあればいいなという話でしか無いわけだが。
871 :
名無し三等兵 :2011/01/22(土) 22:27:07 ID:5MFu6abf
飽きたミクにいく
872 :
system ◆systemVXQ2 :2011/01/22(土) 22:28:18 ID:aW/jx1GJ
>>866 命中率というか、CEP(半数必中界)で表現しますが、155mmの軽量牽引砲で
射距離25kmで半径200m程度。155mm自走砲の米現用、パラディンで同じく25kmで155m。
高度な火器管制装置に、弾道追跡、補正装置を併用する幻のクルセイダーで80mとなっています。
873 :
霞ヶ浦の住人 ◆1qAMMeUK0I :2011/01/22(土) 22:34:12 ID:fi9nTqYP
>863
>ソヴィエトの戦車兵の特徴を教えてください
>869
>863
>昔はチビ
>いまは足が臭い
>理由は知らん
霞ヶ浦の住人の回答。
1 チビは操縦兵でした。
2 「いまは」「ソヴィエト」が存在しません。
説明。
「ソヴィエトの戦車」は、車体が低いのが特徴でした。
そのため、操縦兵は、チビしかなれませんでした。
ロシア人にはチビが少ないため、アジア人が多かったです。
そのため、戦車乗員内で言葉が通じず、戦力が低くかったそうです。
「ソ連崩壊(ソれんほうかい、露: Распад СССР)とは、
1991年
12月26日にソビエト連邦(ソ連)大統領ミハイル・ゴルバチョフが辞任し、
これを受けて各連邦構成共和国が主権国家として独立したことに伴い、ソビエト連邦が解体され崩壊した出来事である。」
下記、ウィキペディアのソ連崩壊を参照ください。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BD%E9%80%A3%E5%B4%A9%E5%A3%8A
>>872 自衛隊みたいに、くうちゅうで、富士山を掛ける変態も存在しますがね。
質問です。 尖閣での漁船衝突事件で酷使様は中国軍が攻めてくると騒いでいたのですが、 いまだに攻めてきませんよね? あれはデマだったのでしょうか? それとも中国共産党は秘密裏に世界征服計画を進めているのでしょうか?
876 :
霞ヶ浦の住人 ◆1qAMMeUK0I :2011/01/22(土) 22:53:22 ID:fi9nTqYP
●初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 667 >66 >茨城空港の送迎デッキには磨りガラスがありますが、小松空港にはありませ >ん。同じように戦闘機が存在する基地が反対側にありながら、何故でしょう? 霞ヶ浦の住人の回答。 茨城空港は、戦闘機の格納庫付近を写真に撮らせないためと、想像します。 小松空港はわかりません。 説明。 「磨りガラス」は特殊な物です。 北側の格納庫付近は見えません。 南側の滑走路は見えます。 それが、送迎デッキのどこへ行っても、同じなのです。 しかし、ガラスの下の隙間から、格納庫付近を肉眼で覗くことはできます。 カメラを設置して、格納庫を写真に撮ることはできません。 常に警備員が居て、監視しています。
877 :
霞ヶ浦の住人 ◆1qAMMeUK0I :2011/01/22(土) 23:04:56 ID:fi9nTqYP
>875
>質問です。
>尖閣での漁船衝突事件で酷使様は中国軍が攻めてくると騒いでいたのですが、
>いまだに攻めてきませんよね?
>あれはデマだったのでしょうか?
>それとも中国共産党は秘密裏に世界征服計画を進めているのでしょうか?
霞ヶ浦の住人の回答。
1 中国は尖閣諸島を自国の領土としようとするでしょう。
2 「世界征服」ではなく、牛耳る(覇権を握る)ことを計画しています。
説明。
漁船衝突事故は、尖閣諸島侵略の一歩にしかすぎません。
今後、いろんな手を使ってくるでしょう。
漁船を動員して押し寄せるとかです。
世界を征服ということは考えていないでしょう。
周辺国を直接支配しないで、朝貢させるのは、中国の伝統です。
「牛耳を執る
《中国の春秋戦国時代、諸侯が盟約するとき、
盟主になるべき人が牛の耳をとって裂いて出した血をすすって誓い合ったという「春秋左氏伝」の故事から》同盟の盟主になる。
また、団体の中心となって自分の思いどおりに事を運ぶ。牛耳る。」
下記を参照ください。
ttp://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/54998/m0u/
書けるかな・・・ アメリカ海軍の原子力空母って、全て所属艦隊は決まっているんですか? だとしたら全て教えてください。どこを調べても明確な答えは載っていないです・・・ しいて上げるならジョージワシントンが第7艦隊ってことくらいで・・・
879 :
霞ヶ浦の住人 ◆1qAMMeUK0I :2011/01/22(土) 23:13:56 ID:fi9nTqYP
>878 >書けるかな・・・ >アメリカ海軍の原子力空母って、全て所属艦隊は決まっているんですか? >だとしたら全て教えてください。どこを調べても明確な答えは載っていないです・・・ >しいて上げるならジョージワシントンが第7艦隊ってことくらいで・・・ 霞ヶ浦の住人の回答。 「アメリカ海軍の原子力空母って、全て所属艦隊は決まってい」ません! 説明。 現在のアメリカ艦隊は、地域割りになっています。 アメリカ海軍の艦艇が、第七艦隊の地域に入れば、第七艦隊の所属になります。 出れば、所属も抜けます。 「ドイツとフランスがウハウハで、日本孤立状態だっていうが…まあ仕方 ... 2010年8月14日 ... 中国もこんなことで遊んでないで早く北の核を取り上げろよ!〜朝鮮日報2010年12月31日 · カール・ヴィンソン打撃群が第7艦隊の担当地域(AOR)に到着:いつまでもアメリカに 頼ってないで、日本も空母を持とうよ!〜アメリカ第七艦隊の ... hakusanjin.cocolog-nifty.com/blog/201... - キャッシュ - 類似ページ」
>>878 当然、ローテーションや配置換えはある。
空母だってメンテナンスなどもあるので。
ただ、艦隊の主力や米軍の軍事プレゼンスの核でもあるので、そんなにチョコチョコ変わる
わけじゃないけど。
>>879 そうなんですか!すみません。現在ジョージワシントンは定期整備で
(整備員は銃で監視されながら作業してると聞きましたが)
カールヴィンソンが代わりに来てますね。じゃあ、事実上今カールヴィンソンは
「第7艦隊所属」ということでいいのですね?
でしたらルーズベルトやリンカーンやステニスとかは今どこで何してるんですか?
整備とかですか?
882 :
霞ヶ浦の住人 ◆1qAMMeUK0I :2011/01/22(土) 23:24:08 ID:fi9nTqYP
>881 >879 >そうなんですか!すみません。現在ジョージワシントンは定期整備で >(整備員は銃で監視されながら作業してると聞きましたが) >カールヴィンソンが代わりに来てますね。じゃあ、事実上今カールヴィンソンは >「第7艦隊所属」ということでいいのですね? >でしたらルーズベルトやリンカーンやステニスとかは今どこで何してるんですか? >整備とかですか? 霞ヶ浦の住人の回答。 航空雑誌を見てください。 説明。 誌名は忘れましたが、なんかの航空雑誌の後ろの方のページに、アメリカ空母の動向欄がありました。
>>880 >>882 ありがとうございました。本当は聞きたい事は腐るほどあるのですが
一気に質問するのもあれなので、また明日お願いします
884 :
名無し三等兵 :2011/01/22(土) 23:30:39 ID:yizDk4Oq
第二次世界大戦中、アメリカ兵は日本兵を 世界で一番恐れました。なぜでしょうか? 世界で合戦(戦争)が一番多かった国は 日本です。それも首を切り落とす肉弾戦です。 なんで戦うことがそんなに好きだったのでしょうか?
885 :
名無し三等兵 :2011/01/22(土) 23:31:21 ID:jOh4OuMt
タイフーンのコクピットについて質問させて下さい。 単座で普通のバブルキャノピーと 復座で三菱F-1のように背中が盛り上がって後方視界が悪そうなものと 復座ですけど後方視界のよさそうなすっきりしたタイプがありますが それぞれの違いを教えて下さい。
888 :
霞ヶ浦の住人 ◆1qAMMeUK0I :2011/01/22(土) 23:44:22 ID:fi9nTqYP
>866 >あるとしたら現代砲兵の命中率はどの程度ですか? >北朝鮮が韓国に砲撃してきた際、韓国軍砲兵の反撃の砲撃はほぼ全てスカだったらしいですが・・・ 霞ヶ浦の住人の回答。 基本的に「現代砲兵の命中率は」高いです。 説明。 現代の砲は、自走砲が主になっています。 これは、砲の命中率が高いため、砲撃して、すぐ場所を移動しないと、敵の砲兵に反撃されるからです。
889 :
名無し三等兵 :2011/01/22(土) 23:59:10 ID:47eWew4/
海上保安庁の巡視船の武装って世界的に見て重装備ですか?それとも標準レベルですか?
>>889 武装そのものは標準的な域かと。
ただ、海軍艦艇が巡視艇的な役割を追ってたりする国もあるから一概には言えないけど。
>>889 沿岸警備隊としては重武装志向。
他国だと普通の巡視船レベルでは固定武装なしなケースも普通。
逆にミサイル艇運用するほとんど海軍な連中もいるけど、
そういう国は大抵海軍を持ってない内陸国や弱小国。
>>889 軍隊ではない巡視船としては重武装
普通巡視船は世界的には非武装なのが多い
逆にロシアみたいにロシア国境軍がフリゲートに分類されるような船使ってる場合もあるけどな
>>893 アメリカも海軍から、ペリー級貸してもらって使ってただろ。
895 :
名無し三等兵 :2011/01/23(日) 01:31:23 ID:Cmzi8/Jm
ましゅうなどの補給艦は洋上でVLSのキャ二スターやハープーンなどを僚艦に補給できますか?
VLSの洋上再装填はかつて潜水艦母艦や補給艦が持っていたが 現実的ではないという理由でそのような運用はされなくなったはず。 また旅洋II型のように再装填用のクレーンをもっている艦では 補給艦側はミサイルを渡すだけでいいが、前述の通り洋上では難しいので 現役艦ではめずらしい。
何故地雷は埋めた方が責任を持って除去しないのですか?
自衛隊の戦闘能力は世界第何位ですか?
899 :
名無し三等兵 :2011/01/23(日) 08:56:18 ID:NsEbG23p
映画『Uボート』の冒頭、バレ・ロワイアルのシーンで歌手が歌っている曲の題名をどなたかご存知ないでしょうか? 特に最初(主人公たちが入ってきたとき)に聴こえるアップテンポの曲のタイトルを知りたいのですが……。
>>897 面倒だから
金が掛かるから
危ないから
お前ら空母は現在核は常備してないぞ 底が浅すぎ
おはようございます。本日も質問させていただきます。 空母の艦載機の所属は海軍らしいですが、では航空爆撃はどこなのですか? 行っているのは空軍ですが地上に対しての爆撃ですし陸軍の支援とも言えますが やはり空軍ですか? また、グリーンベレーは世界的に見ても強いと言えるのでしょうか? デルタフォースに負けるって本当ですか・・・
903 :
名無し三等兵 :2011/01/23(日) 11:04:52 ID:3BHn3t/N
質問なんですが、今の時代でも戦国時代等みたいな弓兵部隊は役に立ちますか?
>>902 前:空軍所属機を使うなら空軍。貴殿のような発想で陸上機を陸軍所属としたのが戦中の日米軍。
>>902 ID、あとテンプレ嫁。
>>903 和弓の有効射程距離は20mから25mぐらい。
それ以上の距離は強弓に熟達した専門家じゃないと無理。
906 :
名無し三等兵 :2011/01/23(日) 11:38:47 ID:Kgx4/TpC
IEが???のままなのはどうすればいいのやら・・・初心者板で質問しても
スルーされた・・・
それと
>>904 ありがとうございました
907 :
名無し三等兵 :2011/01/23(日) 12:06:01 ID:xVTn5UHT
戦車よりも対戦車ミサイル車輌が主流にならないのは やはり地上の戦車を捕捉し確実に破壊するミサイルのコストが バカにならないからですか?
>>907 それもあるけどもっと根本的な所に「自走ATMでは戦車を代替できない」というのがあるから。
自走ATMは射程が長く火力に優れるが防御力に劣る。
つうか装甲盛り沢山にして最前線に送り出すと「遠くから精密誘導」というミサイルの利点が消える。
だからミサイルを活用するためにだれかが前線を押し上げて守ってやらなきゃいけない。
そこで最前線を担当してくれる「装甲沢山で接近戦最強、だけど稜線超えて狙う能力はいらないね」という車両が欲しくなる。
その理想形が戦車なわけ。
戦車が炎上すると乗組員はどうなりますか?
>>909 ID、つながってる馬は一緒に焼けるかもしれないが人間は逃げ出すだろ常識的に考えて
自衛隊の祭りってどんな感じですか?
誰か、F-14のPart.6を立てて・・・
>>913 要らねえよ実質消えた機体の単独スレなんて
>>897 西側先進国は、地雷を敷設する祭にマッピングし、必要が無くなれば、
綺麗に撤去する事を考えて運用していますが、発展途上国やその周辺の
紛争当事国は、そのような事後の事は一切考えずに地雷を敷設します、
これらの無秩序な地雷原に撒かれる地雷のほぼ全部が中国が安価にばら撒いたもので、
そもそも先進国は対人地雷の使用に関する条約によって地雷の使用を制限されており、
国際的な対人地雷市場は支那朝鮮の独占となっています。
917 :
名無し三等兵 :2011/01/23(日) 13:18:37 ID:N0jIdu7E
対戦車砲はまだ 使われているんですか?
イラクやアフガンで地雷原が撤去されたなんて 聞いたことないけど まあ、 >支那 って書くくらいのネトウヨじゃ、知ったかしてても無理ないけどな
920 :
名無し三等兵 :2011/01/23(日) 13:26:36 ID:v2nT1OVn
西側諸国はCWU-45P系以外の現行フライトジャケットはありますか? 東側、第三世界の現行フライトジャケットの型番も教えてください
>>917 アンチマテリアルライフルとして対戦車を諦める代わりに
個人携行の範囲内で運用できる強力な火器という方向で生き残ってます。
小隊や分隊で運用する小型砲は既に絶滅状態です。
922 :
917 :2011/01/23(日) 13:32:38 ID:N0jIdu7E
有難うございます。
>>917 対戦車砲は実質上、戦車にしか搭載されていません。
>>925 三等自営業さんは何が言いたいのか、ちょっとわからないんですけど・・・
>>926 イラク・アフガンで地雷撤去はしていない、と言うレスへの返答です、
第三者にはわかりにくい書き込みで申し訳有りません。
余談ですが英軍では、地雷探知機としてダウジングロッドを購入していました。
930 :
名無し三等兵 :2011/01/23(日) 13:56:10 ID:+VlbQVEa
シティハンターの1話で 357マグナムの威力を弱めるために 自分の手を貫通させて撃って 「メタルジャケットの弾で手が吹っ飛ぶことはない」 といいましたが・・・本当ですか??
>>支那 >って書くくらいのネトウヨ "China"を翻訳しただけですが何か?
932 :
名無し三等兵 :2011/01/23(日) 13:59:09 ID:+VlbQVEa
あ、槇村が「器用な男だ、骨と骨の間をぶち抜くとは」といいました。 これで多少納得しました。
>>930 メタルジャケット弾は、貫通力を重視した、金属で覆われた弾丸です。
これを手の平の、骨を避けた部分を撃つ事で威力の減衰を狙った、と言う事ですが、
このような場合、弾丸による創傷は、棒状の物体が貫通したような形態となります。
また、着弾時に変形するようなホローポイント弾種であっても、手の平のような肉厚では、
変形する程の抵抗を受ける事無く貫通する可能性もあります。
>>930 弾丸と人体の間で運動エネルギーの受け渡しをどこまでできるかという問題。
メタルジャケットは弾頭が変形しにくく、エネルギーを喪失しにくいので人体を貫通しやすい。
このために銃創は単純になりやすく治療が比較的簡単で人道的であり、
同時に障害物の先にいるターゲットを打ち抜きやすいという利点があるが、
殺傷力という点では制限がある。
体内で回転し向きを変えるならば話は別だが、掌では容積が足りないので起こり得ない。
なので運動エネルギーを喪失できなければ、単純な穴が開くのみになる。
>>933 ありがとうございます。。
棒で突き刺した状態ですむんですね。痛いとおもいますけど。
納得したいと思います。
>>931 差別用語わざわざ使わないで普通に中国って翻訳しろよネトウヨwww
>>937 支那=China=チャイナですが何か?
日本鬼子と言う言葉を多用する方々も居ますね。
941 :
名無し三等兵 :2011/01/23(日) 14:19:33 ID:4CTRynNS
鬼子と言われても悪い気はしませんね。昔から「鬼」には"強い"とか"鬼才"とか、褒め言葉でもありますしね。
他所の国に支那が語源のChinaで呼ばれてもなんとも思わないのに日本にそう呼ばれるといきなり差別用語か 結局日本に噛み付いて構ってもらうしか能がないんだろ
原子力空母のような超大型艦船を建造出来るドックは 米全土でにいくつぐらいあるものなんでしょうか?
>>908 あと、戦車の重要な役割は、直射による歩兵への火力支援もあるからな。
ATMにはどう逆立ちしたってこれができない。
直射火力の重要性は、米軍が戦車を持たないストライカー旅団戦闘団の中隊に対して
は105mm砲搭載のストライカーMGSを配備している点からも伺える。
歩兵支援だけならIFVでいいだろ。
>>937 中国ってのは、日本の中国地方のこと。
支那はチャイナ、チノ、清と同じ語源。
>>946 直射による火力支援「も」であって、戦車の最大の存在意義は前線を押し上げて後衛兵科の安全と優位を確保する事にある
あとIFVじゃまともな榴弾を使えないから戦車が担ってるような火力支援用途には使いにくい
>>944 ニューポート・ニューズ(バージニア州) ノースロップ・グラマン傘下
ニミッツ級原子力空母を建造可能な唯一の造船所。
どこの国の軍隊にも背広組と軍服組がいると思われますが、軍服組について質問いたします。 いまのような、ハイテクノロジーの軍事情勢の中でも、軍服組(兵士)は、その基礎教練として 「小銃手」としてのトレーニングはどこの国でも行うのでしょうか? 軍服を着る正規兵の場合、その訓練課程で当初より兵科専門教育を行い、基礎教練としての 小銃手過程を行うわないという事例は、特に先進国に於いてあるのでしょうか?(例えばサイバー戦 担当者などの場合)
>>950 制服を着る軍人は担当部署が兵器を扱わない所であっても、
新兵の間はとうぜん小銃を含む武器の訓練を受ける。
>>947 中国とは中つ国のことで。まんま中の国、
真ん中の国とか中央の国、転じて自分達の国という意味だよ。
日本の中国地方は大和と九州の間にあるから。
中華人民共和国の中華は世界の中心で華やかなという意味。
>>952 中共は「世界の中心」という意味で「中国」を使いたがる。
しかし、世界の大多数の国では「支那」を意味する言葉で
しか呼ばない。ザマーミロ。
また単に「中国」と表記すると、所謂台湾にある「中華民国」と区別が付きません。 よって、「台湾または中華民国」と「支那こと中華人民共和国」と個別に表記する訳です。
955 :
名無し三等兵 :2011/01/23(日) 16:15:24 ID:xJqK34ws
太平洋戦争中に、日本では動物園の猛獣とかゾウを脱走予防で殺処分したみたいだけど、 日本以外では、やった例ってないの?
>>955 ミュンヘンやフランクフルト動物園ではライオンの殺処分が行われた。
ロンドン動物園では毒蛇やサソリなどを殺処分した。ベルファスト動物園では
ライオン、狼、ハイエナ、ホッキョクグマなどを殺処分した。
>>955 日本以外にそんな野蛮な方法を使った国は無い。
戦後、日本の動物園関係者が、ドイツ人に、ドイツも大変だったでしょうと聞いたら、
そんな動物虐待をやるなんて信じられないと言われてしまった。
>>957 あのベルリン動物園でさえ、ライオンなどが終戦まで生きのびてるのな
ちなみに軍の命令で処分されたってのも嘘な。 行政や動物園の自主判断、市民からの突き上げで実行されてる。
>>964 なんで 中華人民共和国を「支那」と呼ぶと右翼になるのか?
その発想こそ、ゴリゴリの左翼。
ドイツの少年はまんまるでペットみたいに可愛いのに成長するとゴリラみたくなるのは何故ですか?
>>966 ロシアの少女が可憐で可愛いのに成長すると野牛のようになるのと同じです。
>>928 逆に、イギリスのメーカーが、地雷探知機と称して、外国に売りつけたって話じゃね?
969 :
968 :2011/01/23(日) 16:55:52 ID:???
970 :
名無し三等兵 :2011/01/23(日) 17:05:36 ID:f9Doe7mo
チャレンジャー1戦車の砲手用サイトが砲塔右端にありますが、 あれって内部の光路はどうなってるんですか? 砲手が主砲の近辺に座ってるとしたら物凄く曲げてもってこなきゃなりませんよね。 それともチャレンジャー1の砲手は超はじっこに座ってるんですか?
そういや居酒屋は?
973 :
名無し三等兵 :2011/01/23(日) 17:57:09 ID:nyVh9pCI
01式軽対戦車誘導弾は小型船舶に対しても攻撃能力を有しているのでしょうか? 陸続きではない日本は、携帯型対戦車兵器でも船舶に特化しているほうが相手を牽制できると思うのですが??
>>973 MPMSや中多は対舟艇も考慮されているが(かつての重MATも)、軽MATまでは考慮されてないと思う
975 :
system ◆systemVXQ2 :2011/01/23(日) 18:17:37 ID:djQPser/
Ruger Police Carbineって どれぐらい使われてる?
977 :
976 :2011/01/23(日) 18:51:07 ID:J5ihK6wE
id表示
軍歌ってここで質問して良いのですか? 麦と兵隊で「友を背にして道無き道を〜」とありますが これはどういう状態なのですか?
979 :
名無し三等兵 :2011/01/23(日) 19:01:44 ID:nCaYvVar
独ソ戦で女性兵士が捕虜になった場合には、捕虜収容諸ではなくドイツ国内の女性刑務所とかに収容されたんでしょうか?
981 :
名無し三等兵 :2011/01/23(日) 19:14:58 ID:nCaYvVar
984 :
名無し三等兵 :2011/01/23(日) 19:49:02 ID:nyVh9pCI
>>974 レスありがとうございます。
軽MATは考慮されてないんですね、残念。
985 :
霞ヶ浦の住人 ◆1qAMMeUK0I :2011/01/23(日) 20:06:09 ID:BpcpcszN
テスト
986 :
名無し三等兵 :2011/01/23(日) 20:11:28 ID:s5kqPa/e
栗田艦隊ってあんな大艦隊なのに、航空機に有効な弾幕を張れなかったのはどうしてなんですか?
988 :
霞ヶ浦の住人 ◆1qAMMeUK0I :2011/01/23(日) 20:19:42 ID:BpcpcszN
>978 >軍歌ってここで質問して良いのですか? >麦と兵隊で「友を背にして道無き道を〜」とありますが >これはどういう状態なのですか? 霞ヶ浦の住人の回答。 脚に負傷した戦友を、負ぶって行軍している状態と想像します。 説明。 第二次世界大戦の日本陸軍で、脚に負傷することは致命的でした。 アメリカ軍などでしたら、すぐに救急車で後送されたのでしょう。 車両の少なかった日本軍ではできません。 敵中に置き去りにすれば、必ず殺されます。 命を救う方法は、仲間が負ぶって、一緒に行軍を続ける以外に無かったのです。 「 戦友(とも)を背にして道なき道を 往けば戦野は夜の雨 「すまぬすまぬ」を背中に聞けば 「馬鹿を言うな」とまた進む 兵の歩みの頼もしさ 」
>>986 普通に破片が飛んで来るから、あんぜんないちまで下がってるだけ。
990 :
名無し三等兵 :2011/01/23(日) 20:24:56 ID:s5kqPa/e
>>989 何か飛んでくるんですか・・
ありがとうございました
991 :
霞ヶ浦の住人 ◆1qAMMeUK0I :2011/01/23(日) 20:31:00 ID:BpcpcszN
>792 >日本艦船の対空砲火が貧弱だったのは有名ですが、ドイツやイタリアはどうだったんでしょうか? 霞ヶ浦の住人の回答。 ドイツの対空砲火は、日本より強力だったろうと、想像します。 説明。 イギリスの、両方を経験した搭乗員が、証言しています。 「日本軍の25mm高射機関銃よりも、ドイツ軍の37mm機関砲と20mm機銃のほうが、射程が長く命中率も高いため恐ろしかったと語っているのだ」 『歴史群像』2007年8月号『戦艦大和を撃沈せよ』より。
993 :
霞ヶ浦の住人 ◆1qAMMeUK0I :2011/01/23(日) 20:42:21 ID:BpcpcszN
>902 >おはようございます。本日も質問させていただきます。 >空母の艦載機の所属は海軍らしいですが、では航空爆撃はどこなのですか? >行っているのは空軍ですが地上に対しての爆撃ですし陸軍の支援とも言えますが >やはり空軍ですか? >また、グリーンベレーは世界的に見ても強いと言えるのでしょうか? >デルタフォースに負けるって本当ですか・・・ >904 >902 >前:空軍所属機を使うなら空軍。貴殿のような発想で陸上機を陸軍所属としたのが戦中の日米軍。 霞ヶ浦の住人の回答。 陸軍航空隊が独立したのが、空軍というのが、アメリカやその他の国の実情です。 説明。 イギリスは空軍創設に当たり、陸軍航空隊と海軍航空隊を、合併して空軍としました。 アメリカは、陸軍航空隊のみ独立させました。海軍航空隊は元のまま、海軍に所属しました。 >904の回答は誤りです。 アメリカは陸軍は、空軍の独立に際して、固定翼の戦闘能力のある機体を空軍に譲りました。 陸軍が所有できる戦闘能力のある航空機は、ヘリコプターのみとなりました。 そのため、アメリカでは攻撃ヘリコプターが発達しました。
994 :
霞ヶ浦の住人 ◆1qAMMeUK0I :2011/01/23(日) 20:44:30 ID:BpcpcszN
>992 >988 衛生兵が背負っているのですか? 霞ヶ浦の住人の回答。 分かりません! 説明。 歌詞にはその説明がありません。 恐らく、普通の歩兵だろうと、想像します。
944 :名無し三等兵:2011/01/23(日) 14:32:05 ID:??? 原子力空母のような超大型艦船を建造出来るドックは 米全土でにいくつぐらいあるものなんでしょうか? 答えになってないが建造しているには一箇所だけ 名前忘れた
>また、グリーンベレーは世界的に見ても強いと言えるのでしょうか? 柘植サバイバルナイフは最強だ
>>995 回答ずみ
949 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2011/01/23(日) 15:08:32 ID:???
>>944 ニューポート・ニューズ(バージニア州) ノースロップ・グラマン傘下
ニミッツ級原子力空母を建造可能な唯一の造船所。
999 :
名無し三等兵 :2011/01/23(日) 20:49:34 ID:f9Doe7mo
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。