狙撃銃 狙撃技術総合 3発目!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
前スレ
狙撃銃 狙撃技術総合 公式戦果2名目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1230137912/

過去スレ
狙撃銃 狙撃技術総合
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1198200433/

てっぽうだいすき!(*´∀`)
2名無し三等兵:2011/01/12(水) 17:30:56 ID:???
終了
3名無し三等兵:2011/01/16(日) 04:28:47 ID:???
おまんこ女学院
4名無し三等兵:2011/01/19(水) 06:18:42 ID:???
おまんこ狙撃ドラグノフ
5名無し三等兵:2011/01/26(水) 16:47:40 ID:???
6名無し三等兵:2011/02/08(火) 01:47:25 ID:???
最近弾道シミュレーターにはまってるんですが、風の影響の読み方が全然わからなくて困ってます
北の方角に向いている時に北東から7Mphの風があって距離は900m、弾は.308で
レンジカードによると1マイルの風につき8.5インチ影響を受けるらしいんですが最終的には40.9インチ着弾点が左にずれます
こういう場合どういう計算をすれば正確に合わせられるのでしょうか?ちなみにMILDOTです。
7名無し三等兵:2011/02/09(水) 06:14:30 ID:???
少し右を狙えばよくね?
8名無し三等兵:2011/02/09(水) 19:16:11 ID:???
>>6
このスレにはただスナイパー(笑)が好きな厨臭い人しか居ないよ
9名無し三等兵:2011/02/11(金) 16:38:31 ID:???
俺のための自己紹介乙
10名無し三等兵:2011/02/13(日) 19:31:05 ID:???
>>6
右に40.9インチずらせばいいだろ。
11名無し三等兵:2011/02/20(日) 22:45:20.28 ID:???
>>6
風の方向分だけ補正する。
1時 50%
2時 88%
3時 100%

北東=1時30分=69%
7×8.5=59.5×0.69≒41インチ
12名無し三等兵:2011/02/21(月) 01:33:34.02 ID:???
アームズの別冊ムックで真丘が狙撃銃の本出してたな。
軽く立ち読みしただけだけど、そこそこの内容はありそうだった。
すくなくともカラシニコフの本よりはマシそうw
まあ、個人的な主義としてHJの出版物は買わないことにしてるんで、古本まちだがw
しかし真丘、床井さんやくろがねとのつきあいあるのにアームズライターに定着かね。
13名無し三等兵:2011/02/21(月) 02:58:39.85 ID:???
太郎と同レベルのマオちゃんですら仕事があるのにオマエらときたら
14名無し三等兵:2011/02/22(火) 04:12:38.54 ID:???
>>11
有難うございます、非常に助かりました。
ちなみにそれって実際に軍隊でも使用されてる数字なんですか?
15名無し三等兵:2011/02/22(火) 09:23:18.00 ID:???
>>14
どうだろう?
数値的には同じだと思うが?

11の数値は1000ヤード用の計算盤から逆算。




16名無し三等兵:2011/03/03(木) 23:54:37.34 ID:E+v1bngE
気がついた時には命を刈り取られている
戦場の死神
それがスナイパー
17無極 ◆X8Wk3hxSXM :2011/03/03(木) 23:59:50.69 ID:QTyK1a0f
このスレはアサルトライフルスレと統合すべきでは?

現代ではアサルトライフルとセミオートスナイパーライフルの区分が曖昧ですし
18名無し三等兵:2011/03/04(金) 00:23:59.46 ID:???
マークスマンとスナイパーは別物
19無極 ◆X8Wk3hxSXM :2011/03/04(金) 00:48:28.46 ID:d9VDdDvW
一般の歩兵に随伴するか単独かの違いしかない

銃はほとんど同じ
20名無し三等兵:2011/03/04(金) 03:51:03.26 ID:???
なんで単独行動(単独というかユニットだが)のための技術の方が重要だと気付かんのだろうか

銃だけを語りたいのならサバゲ板とかにいけばいいと思うよ
もっとも向こうでもスナイパーとマークスマンを一緒くたにするような人はいないだろうけど
21名無し三等兵:2011/03/04(金) 11:59:02.44 ID:???
マークスマンだとオタ以外に通じない事が結構あった。
仕方なく全部スナイパーで説明している俺を許せ。
22名無し三等兵:2011/03/04(金) 19:27:22.61 ID:???
サバゲ板だと
Q「スナイパーやりたいんですけど…」
A「M14でも使ってろ」
というやり取りはあってもマークスマンという単語は出てこない。
つかマークスマンスレは過疎過ぎて落ちたくらいだw
23名無し三等兵:2011/03/04(金) 20:57:23.32 ID:???
スナイパーの和訳は狙撃手だろうけど、
マークスマンはなんなんだろう? 制圧射手とか?
24名無し三等兵:2011/03/04(金) 21:00:25.76 ID:???
>>23
選別射手じゃなかったけ?
どこぞの翻訳家のトンデモ和訳が楽しめそうな用語だと期待している。
「目標人物ライフル」とか
25名無し三等兵:2011/03/04(金) 22:18:54.02 ID:???
なっちゃんかw
26名無し三等兵:2011/03/05(土) 13:02:26.02 ID:???
>>25
なっちゃんの誤訳を楽しみつつツッコミ入れるのも
軍オタの嗜みでしょうw
27名無し三等兵:2011/03/06(日) 21:34:16.51 ID:???
>>17
ボルトアクションのM24が狙撃銃の基本だよ。
http://militaryroom.chips.jp/newpage26.html
28名無し三等兵:2011/03/06(日) 21:38:18.27 ID:???
Remington's M24-A2 Sniper Rifle
http://www.youtube.com/watch?v=Zejpwi-ovEc
29名無し三等兵:2011/03/07(月) 04:30:01.94 ID:???
なんでM24なんだ?
30名無し三等兵:2011/03/08(火) 00:14:34.72 ID:???
元がレミントンM700だから>M24
31名無し三等兵:2011/03/10(木) 14:14:08.72 ID:???
アイアンサイト・バイポッド無し・プローンポジションで、300m先のマンターゲット、
200m先の頭より1回りか2回り大きいターゲット(一辺が肩幅より短い正方形)
をコンスタントに当てられるなら、射撃技術は歩兵として十分だよね?
32名無し三等兵:2011/03/10(木) 15:53:21.83 ID:???
>>31
陸自はもっと当てるぞ
極端な奴を除いて
33名無し三等兵:2011/03/10(木) 17:31:13.13 ID:???
実戦では敵もバンバン弾を撃ち返して来るから落ち着いて射撃してられず
>>31以上の技量があっても宝の持ちぐされになるだろうな。
34名無し三等兵:2011/03/10(木) 20:24:25.50 ID:???
だからこそ訓練ではかなり当てれないと意味が無い
35名無し三等兵:2011/03/11(金) 01:32:40.00 ID:???
>>32
バイポッド有るじゃん
あとなんだかんだ言って性能自体は高い
36名無し三等兵:2011/03/11(金) 05:13:26.25 ID:???
>>31
てか最近アイロンをアイアンって間違えて覚えてる人多いよね
スペルがIRONだから絶対にアイアンにはならないと思うんだ
37名無し三等兵:2011/03/11(金) 05:35:19.87 ID:???
>>36
つ、つられないぞ?
38名無し三等兵:2011/03/11(金) 11:43:26.85 ID:???
>>35
脚は連射の時しか使わないよ
39名無し三等兵:2011/03/11(金) 12:14:11.52 ID:???
使うよ
40名無し三等兵:2011/03/11(金) 12:23:21.22 ID:???
>>39
脚の使い方
・ゼロ点射撃の試し撃ち (よく当たる)
・連射・3点射撃時
・銃を地面に置く時(土が脚と銃床の端に付かない)

後は射撃姿勢のとり辛い姿勢や地形で、脚を使えば便利じゃない?
41名無し三等兵:2011/03/11(金) 12:24:21.43 ID:???
>>40
×(土が脚と銃床の端に付かない)
○(土が脚と銃床の端にしか付かない)
42名無し三等兵:2011/03/11(金) 12:54:43.33 ID:???
>>40
使うよ
43名無し三等兵:2011/03/28(月) 19:30:13.89 ID:???
今日、本屋で見た「自衛隊 勝てる兵器」と言う雑誌で自衛隊の狙撃手は前線にはでずに
指揮官を脅威から守るSPのような運用がされていると第43普通科連隊の取材で聞いたと書いてあったけど
下のページの対人狙撃の集合訓練の記事では潜入と隠密行動の訓練をしたと書いてあるし
明らかに嘘だよな?
ttp://www.mod.go.jp/gsdf/mae/3d/dayori13.pdf
44大火力太郎 ◆X4ci4K5oFg :2011/03/28(月) 20:34:24.55 ID:???
対狙撃手戦という意味合いなればあまり間違ってない気も
45名無し三等兵:2011/03/28(月) 20:50:53.85 ID:???
狙撃手みたいな低火力な武器でSPの役割が成り立つ状況でどんなんだ?
カウンタースナイプくらいしか役に立たないだろ
下手したら.308程度の射程じゃカウンタースナイプも厳しい。
46名無し三等兵:2011/03/28(月) 21:11:55.46 ID:???
>>44
書き方が悪くてごめん。
単にSPのような運用”も”されているという内容なら確かに間違っていないかもしれなけど
問題の記事では敵の行動地域に潜入するような戦術は無いと書いてあったんだよ。
味方の行動地域でしか活動しないなら潜入や隠密行動の訓練もやらないだろうし
隠密行動用戦闘装着セットのテントや携帯浄水具のような装備も配備されないと思って。
47大火力太郎 ◆X4ci4K5oFg :2011/03/28(月) 21:20:15.46 ID:???
連隊でそのような後方撹乱を行う必要性があるかどうか、とな。
48名無し三等兵:2011/03/29(火) 14:28:56.04 ID:???
そもそも潜入とか隠密行動なんてどの軍隊も昔から有る程度はやってるだろ?
49名無し三等兵:2011/03/29(火) 16:04:58.60 ID:???
>>47
陸自でも狙撃班ができる前からレンジャー教育で潜入訓練とかしてるそうだし
一般の部隊でもある程度は敵の行動地域でを活動する技術が必要だと考えられてるんじゃないか?
50大火力太郎 ◆X4ci4K5oFg :2011/03/29(火) 18:48:31.39 ID:???
うむ、そういった行動を行う際には師団レベルの支援が必要にならんか?
徒歩で後方に浸透しようとしたらえらい時間かかるし。
51大火力太郎 ◆X4ci4K5oFg :2011/03/29(火) 18:52:41.26 ID:???
連隊の狙撃班に求められる可能性といえば後は斥候だけども、これって必ずしも
「敵の行動地域に潜入する」訳じゃあないしなあ。
52名無し三等兵:2011/03/29(火) 20:21:56.13 ID:???
うーん、実際陸自の狙撃手の運用ってどうなってんだろうな
53名無し三等兵:2011/03/29(火) 22:36:03.85 ID:???
レンジャー課程って言っても空挺とかじゃないの?
一般レンジャーの場合ふつーに公道走ってたりしてるし
54名無し三等兵:2011/03/29(火) 23:14:59.34 ID:???
>>53
潜入や隠密行動の訓練は空挺以外のレンジャー教育でも行ってるらしい
ttp://www.mod.go.jp/gsdf/eae/1d/html/00-1.html
ttp://www.boueinews.com/news/2009/20090101_7.html
55名無し三等兵:2011/03/29(火) 23:37:02.86 ID:???
潜入→普通に山歩くだけ
おん密→あまり堂々と道歩かない

くらいだろ
56名無し三等兵:2011/03/30(水) 01:07:27.06 ID:???
隠密行動はどんな事するのかよくわからないけど
潜入はヘリを使った空路潜入(リぺリング降下等)やボートを使った水路潜入とかが行われてるそうだ
レンジャーの潜入方法と狙撃手の潜入方法は違う可能性もあるけど
ttp://www.higashi-nagasaki.com/g_c/G69-13.html
57名無し三等兵:2011/04/14(木) 01:54:35.88 ID:???
質問なんだけど
上から45度下に覗き込む形で狙撃する場合どういう計算で補正するの?
こういう角度の影響ってどうやって計算するんですかね
58名無し三等兵:2011/04/14(木) 03:55:47.77 ID:???
>>57
角度の影響はないんじゃないか
距離の計算で良いだろ
59名無し三等兵:2011/04/14(木) 09:53:13.70 ID:???
>>58
すごく出る
打ち上げでも打ち下ろしでも弾道は低伸する
結果として標的に対して仰角を取ることになるから

>>57
具体的な数値は弾道計算ソフトにでも聞いてくれ
60名無し三等兵:2011/04/14(木) 19:52:09.56 ID:???
>>59
絶対もの凄い着弾点のズレが出るよね
弾道計算ソフトがあっても計算する公式すら全く分からんので手のつけようがないです
調べて見ても角度がある場合の補正方法ってどこにもない

というかこのスレってこういう技術について話す所でいいよね?
スコープをマウントする高さによるズレとか気圧による弾道の変化とかそんな話をしていきたい
61名無し三等兵:2011/04/14(木) 21:12:23.75 ID:???
>>60
まあ45度とか極端な角度だと、現実的な地形ではそんな射距離にならないから事実上問題にならない
数値化としては、三角関数の応用になるだろ
具体的な計算は聞くなw

大藪春彦の狩猟記とか読んでると、シープハンティングでかなりの遠距離で山岳猟で狙い越し射撃やってるが、
距離がこのぐらいだから何m着弾が落ちて、でも撃ち上げだから低伸するだろうし…って即興で半分ヤマカンで撃ってるなw
市街での警察の狙撃だとビルの屋上とかからの撃ち下ろしも多いと思うが、距離が比較的近いから事実上問題にならんのだろうな
アフガンの山岳戦とかの長距離狙撃なら、反撃される心配も低いし着弾見ながら修正できるだろうし
62名無し三等兵:2011/04/15(金) 08:24:09.11 ID:???
まあ遠距離の場合は修正射になるだろうね
63名無し三等兵:2011/04/15(金) 09:04:24.95 ID:???
>>61
多分質量と重力と角度を使って計算するんだろうと思う
正確に何クリックになるのかって計算は到底思いつかないけど
実際に銃があるならMOA値を自分で計ってどう影響するかって調べられるけど難しいな
でも軍隊ではこういう計算式がすでにあるはず、山岳部で狙撃するパターンがほとんどな訳だし

というかヤマカンで撃ってるような人がハンティングしてるのかw
動物なんて1発目外したらもう終わりだろw
64名無し三等兵:2011/04/23(土) 16:01:27.68 ID:???
初めて書き込みます。

どこに書いたらいいのかわからなかったのでここに書きました。

http://iup.2ch-library.com/i/i0290270-1303541941.jpg
この銃の名前がわかる方いませんか?
いらっしゃったら教えてください。
65名無し三等兵:2011/04/23(土) 16:25:37.98 ID:???
>>64
(・∀・)イイネ!!
66名無し三等兵:2011/04/23(土) 17:08:14.16 ID:???
>>64
俺はあんま好みじゃないな
67名無し三等兵:2011/04/23(土) 18:06:05.99 ID:???
>>65
ですよね!


>>66
めっちゃかっこいいじゃないですか!

個人的にはw2000よりもかっこいいとおもうんですけどね・・・。
68名無し三等兵:2011/04/23(土) 19:11:33.72 ID:???
格好良いけど名前わからんね
コルトはコルトだろうけど
69名無し三等兵:2011/04/23(土) 19:36:11.18 ID:???
>>68
コルトじゃ絶対ないわw
コルトは一般名詞や製品名じゃなくて社名だぞw
70名無し三等兵:2011/04/23(土) 20:11:10.82 ID:???
>>64
アッパーレシーバーにでっかく製品名書いてあるじゃねえかw
写真が小さくて読み取りにくいが
ロアレシーバーにクマの刻印入ってるし、背景にブースの看板も写ってるぞw

LAR OPS-4
ただLARのHP見るとレシーバーでの販売しかしてないみたいだから、社外のカスタムパーツ組んでのショーモデルみたいだな
ttp://www.largrizzly.com/web/guest
ちなみに、ボルトハンドルがキャリアに直付けに変更されててアッパーの形状は全然違う
ttp://www.702shooter.com/precision-rifle-raffle/lar-grizzly-ops4-upper-receiver-review/
71名無し三等兵:2011/04/23(土) 20:13:47.71 ID:???
>>69
ん?コルト社製だろうと言ってるだけだぞ
72名無し三等兵:2011/04/23(土) 21:23:10.61 ID:???
>>70
ありがとうございます!

なんかそれっぽいのが見つかりました。
http://uproda11.2ch-library.com/294105gc7/11294105.jpg
73名無し三等兵:2011/04/25(月) 02:01:26.48 ID:???
>>67
なぜ比較対象にW2000が出てくる
さてはあのヘンテコFPSやってる人だろきみ
74名無し三等兵:2011/04/25(月) 07:09:26.41 ID:???
>>73
BLACKを馬鹿にするなよ
75名無し三等兵:2011/04/25(月) 18:47:11.84 ID:???
>>73
やってないですよ!

ただ何となく自分が他にかっこいいと思ったから出しただけです
76名無し三等兵:2011/04/25(月) 18:53:57.15 ID:???
Blaser LRS2
http://www.blaser.de/LRS2.807.0.html?&L=0

これ有れば十分でないの。
77名無し三等兵:2011/04/25(月) 21:34:19.15 ID:???
どうしたんだ急に
78名無し三等兵:2011/05/14(土) 17:36:17.43 ID:???
>>57
NRAから出てるGUN FACT BOOKによれば
傾斜角度に応じて以下の係数を標的との
直線距離に乗じて水平距離を算出すると
ある。

0℃  1.00
5℃  0.99
10℃ 0.98
15℃ 0.96
20℃ 0.94
25℃ 0.91
30℃ 0.87
35℃ 0.82
40℃ 0.77
45℃ 0.70
79名無し三等兵:2011/05/14(土) 18:54:55.87 ID:???
果てしなく三角関数ですね!
80名無し三等兵:2011/05/15(日) 00:28:22.09 ID:???
気温に影響されるのかと思った。
8178:2011/05/15(日) 06:44:00.17 ID:???
>>80
失礼した、℃じゃなくて°ね。

82名無し三等兵:2011/05/18(水) 13:21:40.72 ID:???
自衛隊はあれ持ってるの?
狙撃された方向が分かるとか言う携帯用のハイテクなやつ
83名無し三等兵:2011/05/18(水) 15:12:29.02 ID:???
>>82
勘だお( ^ω^ )
84名無し三等兵:2011/05/19(木) 08:46:39.65 ID:???
買えよ・・・そんなに高く無いだろ・・・
85名無し三等兵:2011/05/19(木) 21:33:02.70 ID:???
陸自上層部って徹底的に実戦を想定していないから。
この辺りの意識は三自衛隊の中でも一番低いよ。
「予算がないからしょうがないよね。」でいつも思考停止する。
86名無し三等兵:2011/05/26(木) 22:09:42.42 ID:???
ウィキでL96の有効射程が2000mになってるんだが
何かの間違い?
87名無し三等兵:2011/05/27(金) 07:30:36.77 ID:???
wikiの間違いなんて、一々突っ込んでたらそれだけで人生が終わってしまう。
88名無し三等兵:2011/05/29(日) 03:37:24.52 ID:???
>>21-23
なんかもうホント通じないのでスナイパーは「狙撃兵」に格上げ(?)して
マークスマンは「(小隊)狙撃手」みたいに呼称譲ってもらってけれ
89名無し三等兵:2011/05/30(月) 04:43:32.90 ID:???
>>23
マークスマンの訳語は一応「選抜射手」なんだが、きっと自衛隊でも使ってないだろうな…。
90名無し三等兵:2011/06/06(月) 17:47:08.01 ID:HXST7hVP
こんな事言ってる人がいるんだが…

実際の所はどうなのかな???
不可能だったら、おいらの経費も出してくれるのかな?
フィリピン旅行ご招待!!!

http://pinsanrvk.blog61.fc2.com/blog-entry-140.html#comment
91名無し三等兵:2011/06/06(月) 19:21:28.30 ID:???
>>90
額を50oとして800mで約1/4moaってか?
パルママッチで伝説の人になれるな。
92名無し三等兵:2011/06/07(火) 14:17:24.54 ID:???
こういう直ぐばれる法螺吹きって、知恵遅れかそれに近いレベルだよね?
93名無し三等兵:2011/06/10(金) 22:11:35.17 ID:???
自衛隊って市街で狙撃軽視してる?

狙撃戦術
対スナイパー狙撃
市街狙撃
ライフルに限らずHMGとその戦術全般

を軽視してる気がするんだけど

市街でHMG、スナイパーライフル

ってスゴイ有効的な戦術だよね?でその対策もなく
またHMG、狙撃銃をあんま、全く持たない。
SAWまでで、それ以上になると装甲車呼ぶしかない。
HMG、狙撃銃全般が少なすぎる。

対スナイパーむししてる

ってのはどうなんだろう。ミサイルで装甲火力はあるが、HMGけいしってどうよ?
軍隊じゃあたまえの戦術だけどやばいだろう。

歩兵分隊も基本HMG班がなし編成だよね?
市街でパトロール、歩兵突撃にはたりてもヘタしたら小隊にすら
最高火力がSAWまでで、HMG班が存在しないんでは?ってのはやばいよな?
狙撃班すらいるのかわからないだろ
94名無し三等兵:2011/06/10(金) 22:58:20.09 ID:???
5.56×45を大量に運んでるのに更に12.7×99を大量に運ばせんのか?
スゲー発想だな。
95名無し三等兵:2011/06/11(土) 00:27:00.08 ID:???
小文字襲来か
96名無し三等兵:2011/06/12(日) 00:40:27.73 ID:QEp1LPav
市街地で.50BMGなんて有り得ないだろ
もし閑静な住宅街でそんな口径の銃を撃つならかなりの範囲の住人が非難しなきゃいけなくなるよね

まぁ.308相当の銃火器はかなり足りてないとは思うが
97名無し三等兵:2011/06/12(日) 01:13:09.62 ID:???
そりゃあ、閑静な住宅街で.50BMGなんぞ撃ったら、住民から非難轟々だろうな。
98名無し三等兵:2011/06/12(日) 08:59:39.32 ID:???
.223でも普通の壁や車の車体相手では簡単に貫通するって
99名無し三等兵:2011/06/12(日) 14:38:49.46 ID:???
>>96,97
戦闘(非常)時に、発射音でイチャモンつけてくる住民も居ないだろう…苦笑
件の引っ越せババァなら、布団叩きで射手を叩きにくるかも知れないけど…

>>98
日本の家戸建住宅や車なら.223で充分貫通するけど、.50の連射なら完全破壊
出来る…効率(破壊力)の差は大きいんじゃないの?
100名無し三等兵:2011/06/12(日) 15:19:59.83 ID:???
迫撃砲や小銃擲弾で良いだろ
101名無し三等兵:2011/06/12(日) 16:14:42.60 ID:???
>>99
個人的には単射なら貫通できないとおもう。
鉄筋コンクリート+耐震でかなり固く作られてる。
簡単にはこわれない。

バーストなら貫通するだろうけど

でも、バーストではじきとばすのは無理かな?穴はあくだろうけど
102名無し三等兵:2011/06/12(日) 16:19:15.25 ID:???
>>99
急に敵が静かになったと思ったら血まみれの布団叩きを持ったババァと
布団叩きの形の凹みがある敵兵の死体が・・・w
103名無し三等兵:2011/06/12(日) 16:53:44.12 ID:???
>>101
防げるいうても何発も食らったら、その壁の部分の強度が落ちて脆くなると思うし
壁の中身が骨組み・防音材・断熱材だとしたら、屋内の場合、簡単に貫通すると思う。

壁紙がアラミド繊維&鋼鉄の鉄板&コンクリ数十センチほどの壁なら小銃弾ではビクともしないと思うけど
それなんてシェルター?
104名無し三等兵:2011/06/12(日) 17:04:07.19 ID:???
丁度今さっきまでヒストリーチャンネルでやってた狙撃手の番組で、イラクにおける対物狙撃銃を使った
海兵隊の市街戦支援(使用銃器はM82A3)のエピソードが紹介されてたな。
確か距離1600m(つまり1マイルだ)の距離から、武装勢力の攻撃を受けている海兵隊部隊の様子を目撃した
狙撃手がバレットからラウフォスMk.211徹甲炸裂弾を使い、ブロック塀の向こう側に隠れていた武装勢力を攻撃、
一発で三名を射殺したって話だった。
番組内で、当時の状況を再現する実験もやってて、そのときの狙撃手が、同じ銃と弾を使って、壁の向こうにある
弾道ゼラチンを撃ってた。結果は武装勢力の兵士が弾道に沿って一列に並んでれば、おそらく全員死亡していた
だろうって話だった。えげつねえ威力の弾だ。

ただ、こんなもん持ってる狙撃手は中隊に一斑あればいいだろ。小隊以下ならグレネードランチャーか、84mm使えよ。
105名無し三等兵:2011/06/12(日) 17:23:05.83 ID:???
市街地で狙撃されても、いくらでも遮蔽物や迂回ルートがあるので無問題。

っていうか田園地帯でも伏せればあぜ道が護ってくれそうだな。
日本の農地は細分化されたまま整備されてないからな!
106名無し三等兵:2011/06/13(月) 01:27:25.29 ID:???
>>99
発射音の問題じゃないだろww
もし1発でも上にそれて遠くまで行ってみ
こんだけ人が密集した日本なら流れ弾で人が死ぬ可能性って相当高いでしょ
50BMGなんて市街地で使用するなら、単純に半径2kmは非難する羽目になるんじゃないかな?
軽く数千人~1万人くらいか?それだけでも相当時間と手間が掛かるね
107名無し三等兵:2011/06/13(月) 02:15:20.81 ID:???
>>99が非難されてるw
108名無し三等兵:2011/06/13(月) 07:46:37.75 ID:???
>>106
馬鹿か?w
リアル厨房が何かマンガの表現でも真に受けたか?
109名無し三等兵:2011/06/13(月) 07:47:21.50 ID:???
>>106
みずほタン並みの平和ボケですか?非常時に民間人の被害なんて考慮するか?
避難遅れの一般人は、戦闘が収まるまで地下室か一階の奥の部屋でガクブル
するしかないんだよ。日本の「木と紙」か「竹と泥」の家に安全なところは
無いから「遺憾ながら、多くの国民が戦闘に巻き込まれお亡くなりに…」で
お仕舞。他国なら「市民を無差別に攻撃殺害したって!!」対外宣伝の材料に
するだろうね。
それと、流れ弾の危険範囲2kmはSS109クラスだよ。.308(NATO)で3-4km、
CAL.50だったら8kmでも安心出来ないよ。
110名無し三等兵:2011/06/13(月) 11:13:04.61 ID:???
>>109
木と紙とか竹と泥とか、いつの時代の人ですか?

銃撃戦だけでいうなら、近代的なマンションの場合、玄関・窓側・ガラス類から離れて
床に伏せている方が安全だと思う。
床はコンクリ+床材だろうし、ある程度の階なら小銃弾の流れ弾を防げるかもしれない
111名無し三等兵:2011/06/13(月) 13:22:24.84 ID:???
銃撃戦ってことはすぐ近所に敵部隊来てるってことだろ、それなのに逃げないって馬鹿なの?
マスコミ・ネット・防災無線等全く接しない人がそんなにたくさん居るとは思えないのだが。
112名無し三等兵:2011/06/13(月) 18:25:59.23 ID:???
>>110
高い建物は真っ先に集中砲火を受ける。スナイパーの巣と言うのが常識だからね。
「軽量・高断熱・免震構造」の今の外壁は、地震には強くても、銃撃には弱いよ。
床だけは「鉄板プラスコンクリート」が主流だから、撃ち上げた弾が天井の鉄板で
兆弾しまくり・・・安全なんだろうか?
戸建住宅は、欧州の石造りの建物に比べたら、剥き出しと一緒。家庭用焼却炉の方が
よっぽど安全だよ。
>>111
今回の福島の政府対応から推すと・・・「敵が上陸してxx方面に侵攻中ですが、
直ちに危険というレベルではないので、屋内に退避して・・・」って官房長官が
発表している時には、家の前で銃撃戦が始まっていても何らおかしくないんじゃあ
113名無し三等兵:2011/06/13(月) 18:57:46.46 ID:???
原発でもそうだけど、半径何キロとか、同心円状に避難区域を設定する必要は無いよな。
114 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/06/13(月) 20:12:49.44 ID:???
いくらなんでも敵国が上陸してくるような状況なら、自衛隊と警察が住民を強制排除
するだろ。
戦闘の邪魔だ。自主避難なんて事はねーよ。
逃げなかった住民が戦闘に巻き込まれても自業自得だ。
115名無し三等兵:2011/06/13(月) 22:32:06.49 ID:???
住民を避難誘導すると自衛隊の防御線構築の邪魔以外のなにものでもないので、
そのまま自宅待機させるか、幹線以外の狭い道路を避難路に指定するのが常識。
最悪、時間が無ければ見殺しにする事だってあるぞ。つか、強制排除にしたって
兵員物資輸送が最優先!住民は自身の足かマイカーで避難するしかないんじゃね?
116名無し三等兵:2011/06/13(月) 22:44:54.00 ID:???
避難民を雑に扱うなよ。
主要道路を埋め尽くして、敵勢力の侵攻を遅らせるんだぞ?
117名無し三等兵:2011/06/13(月) 23:17:33.39 ID:???
>>116
避難民を配慮するような人道的な侵攻軍であることを祈るしかないなw
118名無し三等兵:2011/06/13(月) 23:36:10.14 ID:???
日本の市街地での狙撃は意味が無い。遮蔽物&迂回ルート大杉。
@河川にかかる橋を破壊。
A護岸を避けて河川に降りるルート上の装甲戦闘車両を対戦車ミサイルで破壊して封鎖。
B河川に下りるルートを確保しようとする敵工兵を「狙撃」
C装甲戦闘車両に頼らず渡河を試みる歩兵を「狙撃」
くらいじゃね?
119名無し三等兵:2011/06/13(月) 23:37:48.62 ID:???
敵地に潜入して高級士官を狙撃するパターンとかはダメなの?
120名無し三等兵:2011/06/14(火) 01:18:11.37 ID:???
道交法の「警察官等の交通規制」に基づき
警官が道路上で車両と歩行者の交通を制限する事はできると思うけど、
道路以外においては何もできない。

民間人なら正当防衛(自分もしくは他者に対する急迫不正の侵害に対して、
官憲の保護を待っていては法益が侵されてしまう状況にあるときに、
自ら法益を保護するために当該侵害相手方に対して何らかの行動をとった場合に、
それが仮に犯罪に該当する行為であっても犯罪には問われない)に基づいて、
敵兵(侵害相手方)に対して犯罪行為を行う事は可能でも、
避難民は侵害相手方ではないの犯罪行為は行えない。
「逃げないと殺されますよ」と言っただけで脅迫罪になる。

てか正当防衛だったとしても、犯罪に問われないだけで犯罪には変わりないので、
公務員である自衛官は憲法第99条により「憲法を尊重し擁護する義務」があるので、
正当防衛に基づく犯罪行為(例えば敵兵の射殺)すらできない。

121名無し三等兵:2011/06/14(火) 01:50:23.75 ID:???
>>120
日本に侵攻してきた他国の軍隊に日本の法律を守れと警官が指導するの?
そして避難民に無差別発砲始めたらその命令を出した指揮官と実行者である敵兵を日本の警官が逮捕するの?
122名無し三等兵:2011/06/14(火) 02:18:54.46 ID:???
敵に遭遇したらその場で自衛官なり警官を辞める。
そして民間人として正当防衛で敵兵を排除すれば無問題。
123名無し三等兵:2011/06/14(火) 02:44:14.42 ID:???
ミリシアになるのか?
武装した民間人は基本的に排除対象にされても仕方ないぞ
124名無し三等兵:2011/06/14(火) 03:30:44.66 ID:???
なんつーか日本で例の無い事だから世論とかまで他国を基準に考えがちだけどあまり日本のマスコミや世論を舐めない方が良い
世界屈指の平和ボケ集団なんだからな
125名無し三等兵:2011/06/14(火) 03:46:42.11 ID:???
日本人は正規軍としては優秀っぽいけど、民間人であれ自衛官であれ、非正規兵としてはしょぼそうなイメージがある
ゲリラや民兵として有能なのは一部の部隊出身者とか、実銃を使って実戦的トレーニングを受けたヤツくらいじゃね?
武器も散弾銃かよくて火力のしょぼいライフルがせいぜいだし
126名無し三等兵:2011/06/14(火) 03:55:30.63 ID:???
というかこのスレでの有事って敵の軍隊がまるごと上陸してきた場合のみを言ってるんだね
普通に考えて北朝鮮スパイが学校を乗っ取って子供を人質にした、とか原発を占拠した、の方が現実的じゃない?
127名無し三等兵:2011/06/14(火) 04:11:38.93 ID:???
まあ内側からのテロというかゲリラ的攻撃が現実的ってのはこの板住人なら分かってるでしょ
ソ連軍や中国軍が上陸して〜って状況なら、もう組織として相応の軍事力で対応せざるを得ない

今回の原発でもそうだけど、覚悟が有って多少の小火器持ってるゲリラや特殊部隊員が数人いれば、
多分ソイツらの目的は達せられるだろ
128名無し三等兵:2011/06/14(火) 17:26:42.88 ID:???
こんなスレで何考えてどんな意見出したところで何の得にもならないんだから自由に色々考察すりゃあ良いさ
考察を盛り上げる為に現実味を上げるのもまた良いしな
129名無し三等兵:2011/06/14(火) 18:02:16.97 ID:???
>>126
>北朝鮮スパイが学校を乗っ取って子供を人質にした、とか原発を占拠した

この場合は「有事」ではなく「公安事案」…自衛隊ではなくSATの管轄だね。
どっちにしても、「正当防衛」の巾を広げないと…現状では侵犯機に攻撃を
受けても2機で共同して対抗すると、どちらか一機が「過剰防衛」に問われる
法体系じゃあね…あと、122どの、辞職したらその瞬間から「非正規兵」で
敵に捕まったらその場で処刑されるぞ。公務員の身分のまま、戦って下さい。
猟銃の所持者も「侵略」即「陸上自衛隊遊撃隊員に任命する(所持許可証を
以って隊員身分証に代える)」にしてくれないと…
130名無し三等兵:2011/06/14(火) 18:54:47.49 ID:???
スナイパー
現代戦争の鍵を握る者たち
ttp://www.kawade.co.jp/np/isbn/9784309205649
131名無し三等兵:2011/06/18(土) 18:58:18.46 ID:???
市販のライフルや軍用ライフルのMOAって公開されてんの?
132名無し三等兵:2011/06/19(日) 02:37:40.00 ID:???
は?
133名無し三等兵:2011/06/19(日) 15:00:36.69 ID:???
>>131
されてるのもあるよ
ちょっと探せば出てくるでしょ
134名無し三等兵:2011/06/19(日) 19:28:49.77 ID:???
ヒストリーチャンネルの孤高のスナイパーで
風船撃つ実験のときの狙撃銃がなにかわからない。
知ってる人教えて〜。
135名無し三等兵:2011/06/28(火) 23:19:14.43 ID:???
>>130
主にイラク・アフガンでの活動が描かれててなかなか面白い。
136名無し三等兵:2011/07/09(土) 12:32:07.35 ID:???
>>134
自己レス。M14EBRぽい。
137名無し三等兵:2011/07/09(土) 23:48:00.73 ID:???
タリバン兵のスナイパー、1発の弾丸で英国兵士2名を狙撃し殺す
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1310191530/

http://www.dailymail.co.uk/news/article-2012627/Taliban-sniper-kills-2-British-soldiers-1-devastating-shot-Afghanistan.html

英国のパラシュート兵2名がタリバン兵による1発の狙撃で死亡したことが分かった。
2人が壁を背にして屈んでいると精密な射撃がヘンドリー一等兵は頭部を撃ちぬかれ、
そのままルイス一等兵の首に直撃した。
138名無し三等兵:2011/07/10(日) 09:44:37.18 ID:???
これは偶然の産物じゃないのか?
一人を一発で当てたのはまあタリバン兵の腕だとしても
139名無し三等兵:2011/07/10(日) 10:21:10.96 ID:???
子供の頃から年中戦争やってそうな連中だから不思議じゃないだろう
この状況に出くわしたのは非常に運がいいやら悪いやら
タリバン目線なら凄くいいんだろうが
140名無し三等兵:2011/07/10(日) 10:34:12.33 ID:???
ソースはデイリーメール(タブロイド紙。日本だとスポーツ新聞みたいな感じ)だから、話半分で受け取った方がいいかも
141名無し三等兵:2011/07/10(日) 13:01:15.80 ID:???
実はタリバン兵がラウフォスMk211を・・・
142名無し三等兵:2011/07/12(火) 00:39:51.49 ID:???
きっとゴルゴがタリバン兵の銃声に合わせてもう1人を狙撃したんだよ。
143名無し三等兵:2011/07/12(火) 01:31:33.56 ID:???
>>142
ゴルゴでも無理だろう
タリバンの銃声に合わせて一発で二人仕留めたならまだしも
144名無し三等兵:2011/07/12(火) 08:17:25.71 ID:???
一人倒したのは実力、二人はラッキーってだけだろ
145名無し三等兵:2011/07/12(火) 20:44:42.60 ID:???
これが本当の一石二鳥だな。
146名無し三等兵:2011/07/18(月) 15:23:05.94 ID:???
二人の英兵は周囲を警戒し壁を背にして屈み込んだ。
タリバン兵は壁の向こうを撃てる位置(まで前進して?)から撃った。

                   :
━━━━━┛          :
 英←英─────────タ

そういうことじゃね?
147名無し三等兵:2011/07/26(火) 01:18:40.99 ID:???
一般仕様M4カービン+サプレッサー+競技仕様トリガー+ACOGスコープ
弾丸は77グレインでMOA1未満だとさ
148名無し三等兵:2011/07/27(水) 23:30:58.70 ID:???
ttp://images4.wikia.nocookie.net/__cb20110619235206/battlefield/images/thumb/b/be/BC2_SV-98_scope.png/830px-BC2_SV-98_scope.png

↑だれかこのレティクルの見方分かる?クロスヘアと違ってどう狙えばいいのかさっぱりわからん。
149名無し三等兵:2011/07/27(水) 23:59:21.34 ID:???
ArmA2?
三角形の頂点を合わせればいいだけだよ
150名無し三等兵:2011/07/28(木) 00:12:16.08 ID:???
その三角形がたくさんある奴の意味とか、左右の数字の意味とかが知りたいって話だと思う
151名無し三等兵:2011/07/28(木) 00:25:41.67 ID:???
三角は多分射程距離に合わせるんだと思うが
例えば、、ほんと例えばだが0〜100mなら一番上100〜200mなら上から二番目的な
たて線は風速かな?
まぁ目標が多かったりマークスマン的な立場だと仕留めるたびに調節なんてやってる余裕もないんだろ
152名無し三等兵:2011/07/28(木) 01:17:17.16 ID:???
一発目で当てるのと二発目で当てるのは全く難易度違うしね
153名無し三等兵:2011/07/28(木) 19:26:41.69 ID:???
追記だけど、SV98に付属のPKS-07 という7倍スコープ、らしい。
これはゲームの画像なので実銃と一緒かどうか確証はないんだけど。

多分、V字の幅や高さもちゃんと決まってて目標との距離を算出できるようになってると思うんだけど・・・。
頑張って取説探してみたけど見つからなかった。
154名無し三等兵:2011/08/01(月) 01:24:56.20 ID:???
155名無し三等兵:2011/08/01(月) 06:12:41.73 ID:???
>>153
そういうのは大体実銃と一緒だろうしスコープのメーカーに聞いてみるとかは?

と言うかゲームのスレで聞いたほうが良いんでは
156名無し三等兵:2011/08/03(水) 22:44:01.90 ID:???
>>155
銃もだけど、ロシア製っぽくて・・・。

元がそんなにマニア向けのゲームじゃないので、このスレで聞いたほうがいいかなと思ったんだ。
ちなみにBFBC2です。
157名無し三等兵:2011/08/03(水) 23:04:28.37 ID:???
>>148
距離計無しのシモノフレティクルかね


下の「ヘ」は補助照準点
PSO-1だと主照準点が1000mの時、下に行くにつれて100mずつ遠くなる
あれとは倍率とかが違うけど一緒だとは思う

横方向の目盛りは補正用
単位はミル

これには無いけど距離計の使い方ならSVDのスコープとかで解説してるサイトが有る筈

>>155
FPSで補正まで入れた長距離狙撃なんてするかよw
158名無し三等兵:2011/08/04(木) 08:02:46.81 ID:???
>>157
CoD4では必要だったみたいだが
159名無し三等兵:2011/08/04(木) 20:55:05.47 ID:???
>>157
横の目盛り、ミルにしてはちょっと小さすぎね?
それと、照準補正が必要なFPSも結構あるんだぜ。まあ横風までは考慮してないと思うけど。
160名無し三等兵:2011/08/04(木) 21:53:54.64 ID:???
今時のFPSって結構凝ってるのね^^;
すげえ

>>159
視野角が広いとかで相対的に小さいんじゃね

いまいちあやふやだけど、PKS-07は十字とかのレティクルじゃなくて発光ドットっぽい
ゲームでロシアっぽさを出すためのアレンジかな?
161名無し三等兵:2011/08/05(金) 03:42:21.16 ID:???
>>158
イベントだけならなw
最近のCoDは基本的にエアガンゲーだし
162名無し三等兵:2011/08/07(日) 00:06:45.82 ID:???
>>160
確かにPKS-07は発光ドットみたいだね。ゲームだから実銃とは違うスコープかも?

今更なんだけど、ミルの定義について再確認。
大雑把に言えば1km先の1mって解釈で合ってるよね?

ttp://www.dharmapoint.com/news/1711
このサイトでも大体そんな解説になってるんだけど、ページ真ん中のほうにある早見表を見ると、
500m先の兵士の身長が1.5ミルぐらいに見える。てことはこの兵士は身長75cm・・・あれ?
163名無し三等兵:2011/08/07(日) 01:06:03.49 ID:???
ミルってのはあくまでも角度ね
ソ連式なら1/6000°
1000mで1mってのはただのキリがいい目安

>>162
計算ミスったんじゃね
164名無し三等兵:2011/08/07(日) 02:29:18.23 ID:???
西側だと、1/6300=0.056°だっけ?
これだとほぼ1km先で1mになる。
165名無し三等兵:2011/08/07(日) 03:17:18.35 ID:???
各国でミルの定義は違う。
NATOだと円周の1/6400、東欧だと1/6000。
北欧だとまた違った定義らしいが、忘れた。SI系じゃなかったのは確か。
166名無し三等兵:2011/08/08(月) 05:34:52.70 ID:???
計算ミスなのかなぁ。サイトだけじゃなく、ゲーム中でも同じようなミルサイズだったんだよね。
クロスヘアタイプのドットサイズがミルにしては大きすぎ、>>148のタイプのたて線は丁度1ミルぐらい。
スコープによって特別仕様とかあるのかしらん。
167名無し三等兵:2011/08/10(水) 18:03:45.29 ID:kve88OhY
>>158
CODでは必要とかwねーよw
COD厨って色んな銃の名前間違えて覚えてるし本当面白いな

>>165
アメリカ軍の中でも陸軍と海兵隊でMILの定義が違うんだよな

というかゲーム内のレティクルの所為なんてあまりこだわらないほうがいいと思うよ
ほとんどが実際の物とはかけ離れてるから
168名無し三等兵:2011/08/11(木) 00:52:43.55 ID:???
質問だけど

7.62×54
のフルメタルジャケットで

距離600以上でボディアーマーを期待した打撃は、貫通が期待できるの?
それとも狙撃銃だとそこまで長距離の対プレート打撃は無理?

ボディアーマーが普及してしまうと、狙撃銃の狙撃が非常に意味なく、弱くなってしまうと思うんだけど。
今はフリッツヘルムが流行ってるけど、アレクラスでもクラス2以上の防護が期待できるんだよね(ものによってはクラス3Aに近い)?
そうなると長距離狙撃無理そうだが。ヘッドショットすら難しいんだが(つかさすがに無理か?)
169名無し三等兵:2011/08/11(木) 00:54:14.90 ID:???
いわゆるボディアーマーの登場で
距離200〜400メートルを大きくはなれる(つか200メートルオーダーですら)長距離狙撃そのものが無理だと思うんだが
理屈では小銃ですらフルレンジで攻撃できないんだけど。

長距離狙撃そのものは意味あるの?最低限の運用外で
170名無し三等兵:2011/08/11(木) 01:01:27.43 ID:???
日本語が怪しいな
171名無し三等兵:2011/08/11(木) 01:49:12.19 ID:???
50口径使えばいいだろ。
172名無し三等兵:2011/08/11(木) 01:54:46.91 ID:???
あちこちに現れてるなこいつ
ボディアーマー万能馬鹿か?
173名無し三等兵:2011/08/11(木) 06:24:28.79 ID:???
ボディアーマーを撃ち落とそうとしたら貫通して人に当たったって言い訳で良いんかな
174名無し三等兵:2011/08/11(木) 06:41:16.63 ID:dnwS8zsM
日本語が怪しいな本当
つか7.62×54が比較対象でいいのか?他の弾と間違ってないか?
175名無し三等兵:2011/08/11(木) 20:43:37.78 ID:dnwS8zsM

□■□震災ボランティア、被災地で『フジテレビ27時間テレビ』の会場設営作業を強いられる□■□

 7月23日午前7時、ある旅行会社が参加費3500円で募った個人ボランティアを乗せたバスがJR仙台駅を
 出発した。42人の定員いっぱいで、地元ボランティアセンターからの指示を受けて南三陸町の志津川
 中学校へ直行。そこで待ち受けていた「ボランティア作業」が、なんと27時間テレビの会場設営だった。
 この日帰りボランティアツアーには、関西や九州から駆けつけた人もいた。作業に取り組む間何度も声が上がった。
 「遠くから時間をかけて来たのに、なんでテレビ局の仕事を手伝うんだろうね」
 「これってフジテレビへのボランティアじゃない?」

 42人も動員したおかげで正味2時間ほどで終了。
 午後4時までの予定だった「ボランティア」は3時で打ち切られて帰路へ…。
 参加費3500円を払って被災地まで駆けつけたボランティア達の善意はなんだったのだろうか。

http://news.nifty.com/cs/magazine/detail/asahi-20110811-01/1.htm
176名無し三等兵:2011/08/12(金) 12:02:40.24 ID:???
>>175
地元ボランティアセンターの指示なんだから、文句言う方が間違い!
日帰りの観光気分のボランティアなんて、邪魔なだけなんだよ。
27時間TVの募金に間接的に協力できたんだから逆に感謝しなきゃ。
瓦礫の山の整理で、数ヶ月経過した死臭を嗅がされなくて良かったと…
177名無し三等兵:2011/08/12(金) 22:10:11.92 ID:???
蛆テレビ社員乙
誌ねよ
178名無し三等兵:2011/08/13(土) 01:03:13.06 ID:???
バッカじゃないの?本当の敵は、国営放送と軍旗新聞の子会社だと言うのに・・・
179名無し三等兵:2011/08/13(土) 03:09:16.18 ID:???
毎日仕事で忙しい中をお金を払ってまでボランティアしたいって人が集まったんだよ

その人達をフジテレビの27時間テレビの会場設営に回す神経が信じられない、本当に信じられない

>>176みたいな奴は本当フジ社員かなんかなの?一般的に考えて有り得ないだろこの事件
180名無し三等兵:2011/08/13(土) 05:27:36.05 ID:???
>>175の記事にはビックリだがスレチなので以下スルーで
181名無し三等兵:2011/08/14(日) 10:53:13.78 ID:???
>>179
>毎日仕事で忙しい中をお金を払ってまでボランティアしたいって人が集まったんだよ

自己満足を得たいという迷惑集団が現地でお荷物になっているという事に早く気付けよ!
お金払ってまでってバス代だけだろ?しかも、格安の
182名無し三等兵:2011/08/14(日) 19:38:46.27 ID:???
スレ違いだボケども。
183名無し三等兵:2011/08/15(月) 02:57:27.73 ID:n15KrDMR
>>181
フジテレビ社員の方ですか?さすが根性がネジ曲がってますね
184名無し三等兵:2011/08/26(金) 10:58:32.23 ID:???
復活の儀式
185名無し三等兵:2011/08/26(金) 22:55:16.87 ID:???
>>169
狙撃の基本は「顔面を狙う」だからボディアーマーは無視して
大丈夫だよ。
186名無し三等兵:2011/08/27(土) 00:48:00.90 ID:???
顔射だからボディは無視して大丈夫だとぉう!?
187名無し三等兵:2011/08/27(土) 08:24:55.11 ID:???
>>185
それ近距離の話だろ
188名無し三等兵:2011/08/27(土) 10:23:19.65 ID:???
軍隊では狙撃の際に顔を狙うのが当たり前なの?なんか嫌だな顔を撃つのって
189名無し三等兵:2011/08/27(土) 10:29:03.58 ID:???
>>185
最近のスカウトスナイパーとかだとある程度距離ある時は遅くて不確実なヘッドショットより大人しく胸狙えって言うらしいね。
あと重箱だけど狙うのは顔じゃなくて脳幹な。
190名無し三等兵:2011/08/27(土) 10:43:15.65 ID:???
>>188
元々塹壕戦で塹壕から上に出るのは顔と腕と銃くらいだよ。
それと軍以外でも対人狙撃の基本は顔。
http://www.youtube.com/watch?v=V3SNbVoAA8Q
191名無し三等兵:2011/08/27(土) 13:21:15.54 ID:???
>>188
当然相手の死ぬところもきっちり確認しないといけないからふつーの神経の人じゃ無理だろうね
192名無し三等兵:2011/08/27(土) 14:16:57.05 ID:???
>>191
昔旧西ドイツ・ミユンヘン五輪でイスラエル選手がアラブテロに人質された事件が
有った。
結局狙撃に失敗して人質全員死亡。
警察が犯人殺害の訓練をしていなかったから。
http://www.reocities.com/inazuma_jp/munhen.html
193名無し三等兵:2011/08/27(土) 16:05:40.09 ID:???
>>192
GSG9のきっかけか
194名無し三等兵:2011/08/27(土) 17:35:51.44 ID:???
>>193
要は逮捕ではなく射殺に特化した警察部隊が必要と言う事だね。
195名無し三等兵:2011/08/28(日) 17:53:52.93 ID:???
>>191
そんな繊細なハートなら、軍に志願する時点で間違ってるw
それに銃の反動があるんだから、撃った本人は見えにくいンじゃね。
スポッターは「別に俺が撃ったわけじゃないし」と自分に言い訳できる。
196名無し三等兵:2011/08/28(日) 18:18:37.92 ID:???
軍の狙撃手になっていざ実戦に臨んでも躊躇う奴は居るらしい。
戻ってきて「目標発見できず」と嘘の報告をするとか>>130の本で書いてある。
パターンとしてはそもそも1発も撃てなかったり、狙撃して1人を殺害したはいいが
次回以降撃てなくなったってのもあるようだ。
197名無し三等兵:2011/08/28(日) 19:01:48.68 ID:???
>>195
狙撃は「2人1組」で行うのが基本。
確認は観測手の役目。
http://ja.wikipedia.org/wiki/M24_SWS
198名無し三等兵:2011/08/29(月) 01:08:09.55 ID:???
こういう当たり前の事を突然キリッと言い始める人はゆとりか何かなの?
199名無し三等兵:2011/08/29(月) 01:58:20.33 ID:???
>>198
どっかで銃に詳しいとか言ってるゆとりもいたな
200名無し三等兵:2011/08/29(月) 08:17:47.30 ID:???
>>195
顔射からの話の流れがわからないの?
201200:2011/08/29(月) 08:18:50.07 ID:???
すいません>>195ではなく>>198でした。
202名無し三等兵:2011/08/29(月) 10:32:15.24 ID:???
>>198
M24のWikiを突然自慢気に貼り付けるあたりゆとりか通りすがりだろ
203名無し三等兵:2011/08/29(月) 10:43:38.23 ID:???
てか>>162のサイト酷いなw
距離の測定であんなにずれてたら永遠に当たらないだろう、着弾点がスコープから外れるレベル
OFPみたいなクソゲーで習得するとああなるんだろうな
204名無し三等兵:2011/08/31(水) 02:45:56.62 ID:???
>>203

>ほらほら、そこのベテランさん!「まーた、ミルドットなんてダーマが当たり前のこと言ってるよ」とお思いかもしれませんが、新人さんには必要な情報だとおもいますよ
気持ち悪いなwたしかにFPSやってる奴は勘違いしてる奴多いね

>約600mなら下3ミルドットで狙点をとれば、ほぼ命中します。これで初弾命中間違いなし!
600mで3ミルドロップって何の銃だろ?30-06とかかな?というかゲーム内じゃどの銃でも同じ弾道なのか…?
205名無し三等兵:2011/09/03(土) 23:05:09.85 ID:???
CODでもちゃんと弾道計算をするんだとか言ってる奴もいたな
206名無し三等兵:2011/09/04(日) 00:38:20.33 ID:???
MOHの広報の人は「完全な再現はゲームつまんなくなる」って堂々と言いきってたな。
OFPはたしか山なり弾道を少々大げさにしてた筈。
207名無し三等兵:2011/09/04(日) 20:13:43.00 ID:???
完全な再現のゲーム出せるようになってから言って欲しいよね
狙撃に関して言えば完全になればなるほど面白いと思うんだけど
208名無し三等兵:2011/09/04(日) 21:39:54.76 ID:???
しかしどこまで再現するかだな
209名無し三等兵:2011/09/04(日) 22:01:46.77 ID:???
>>208
「The 野戦スナイパー」
Part1
地域の植生と環境を良く観察して、銃の塗装とギリースーツを制作する所から始まり
徒歩・匍匐行進で敵地まで潜入し、目標を発見・補足しつつ自分はひたすら隠れる (ちなみにリアルタイム行進)

Part2
狙撃に必要な射撃距離・高低差・気温・湿度・風向き・風速・諸諸元を観測したら、弾道計算に落としこみスコープ調整
(現代版(ノーマルモード)は弾道計算をしてくれるPDA・スマフォをゲーム内のポイントで買えます。)
ちなみに射撃目標が何時・何処から現れるかは割とランダム、一度発見したらもうそこには居ない・出てこない目標も・・・

Part3
目標を狙撃後は迫り来る追跡部隊の追撃から、逃げる・隠れる・航空支援要請・回収要請・返り討ち
(ハードモードでは全て自分で、敵地から友好国・味方の支配地域まで逃げ延びましょう。)
ちなみに狙撃手は捕虜になれません。

Part4
スポッター・無線機から死亡フラグ的発言を吐き散らされます
選択肢を選んで死亡フラグをへし折りつつ、友好度を上げましょう。
潜入・狙撃スコアと会話ルートによりマルティエンデング方式

・・・誰が買うんだよ・・・
210名無し三等兵:2011/09/05(月) 04:56:36.88 ID:???
>>206
OFPなんてメチャクチャでしょ
野茂のフォークの方が実銃の弾道に近い
211名無し三等兵:2011/09/05(月) 15:29:56.16 ID:???
市街地とかじゃなく野戦でのスナイパーって、マグポーチは側面か背面に付けるのが普通?
212名無し三等兵:2011/09/05(月) 22:56:18.72 ID:???
ARMA2のユーザー製キャンペーンで
>>209の1〜3みたいなのがあったがマジ苦行
213名無し三等兵:2011/09/06(火) 21:23:06.72 ID:???
質問です
もし自分に馴染みのない口径弾と銃で狙撃する場合、複数の距離で的を撃ってそのドロップ量から弾道計算表を作成する事って出来ますか?
例えば同一口径で同じ重量の弾頭でも、銃身の長さによって初速が変わりさらにドロップ量も変化してきますよね?

それぞれの銃で最適な弾道表を計算する方法があると思うんですが、一々リローディングマニュアルを見るしか無いのでしょうか
214名無し三等兵:2011/09/09(金) 21:06:27.39 ID:???
>>213
普通に気温や湿度による空気密度と風や地面からの上下気流により弾道は変化する
から参考にしかならないかも。
215名無し三等兵:2011/09/09(金) 22:19:19.87 ID:???
参考でもいいので計算式お願いします
というかその点の誤差はリローディングマニュアルでも考慮しないといけない点ですよね
どういう基準でメーカーが出してるのか知りませんが基準になるものがあるだけで大分違うと思うので
216名無し三等兵:2011/09/09(金) 23:03:26.82 ID:???
とりあえず、てーんと撃ったら?
217名無し三等兵:2011/09/09(金) 23:21:04.44 ID:???
銃の基本性能と着弾位置以外すべての条件が不明ってんじゃ、詳しい人でも基になる数字すら出しようがないのと違いますか
218名無し三等兵:2011/09/09(金) 23:42:49.13 ID:???
219名無し三等兵:2011/09/10(土) 03:49:31.81 ID:???
本当知らないのに知ったかしながら上から目線のキモイ奴が多いな〜2ちゃんは
分からないなら分からないって言えば良いのに

>>218
それ何用のソフトか分かってる?
220名無し三等兵:2011/09/10(土) 13:37:40.39 ID:???
>>219
空気抵抗を前提にしないのなら皆同じでしょう。
ニュートンの法則。
221213:2011/09/12(月) 00:57:58.07 ID:???
すいません自己解決しました
222名無し三等兵:2011/09/15(木) 12:41:23.33 ID:???
http://iup.2ch-library.com/i/i0419983-1316057923.jpg


日本はこういうのは持ってないのか
223名無し三等兵:2011/09/15(木) 13:28:37.37 ID:???
>>222
あるはず
224名無し三等兵:2011/09/17(土) 17:46:24.74 ID:???
500m 2.4MIL
600m 3.1MIL

こういう場合に例えば532mでの正確なクリックを数を求める場合ってどうしたら良いんですか?
ちなみに上の数字は適当です
225名無し三等兵:2011/09/17(土) 17:49:54.04 ID:???
>>224
弾道が少し下がる事を織り込んで、着弾させたい場所少し上をずらして撃つか
逆にそのまま胴体を狙って撃つ。
226名無し三等兵:2011/09/17(土) 20:16:05.37 ID:???
>>224
真ん中を狙え
227名無し三等兵:2011/09/19(月) 13:56:16.05 ID:???
お前ら素直に「わかりません」って言えばいいのに
228名無し三等兵:2011/09/20(火) 03:00:17.09 ID:???
バカなんすよ、バカ
229名無し三等兵:2011/09/20(火) 08:49:40.88 ID:???
ばかって言ったやつがばかなんだぞ
230名無し三等兵:2011/09/20(火) 09:03:14.99 ID:???
>>229
どういう理由で?
根拠を説明して
231名無し三等兵:2011/09/20(火) 22:46:42.43 ID:???
面倒くさい奴だな
232名無し三等兵:2011/10/06(木) 19:41:53.70 ID:???
結局>>224の答えはわからないのか
2ちゃんにまともな知識を持った人は居ないのね
猟師やってる人はこんな所見ないだろうしなぁ
233名無し三等兵:2011/10/06(木) 20:43:52.85 ID:???
>>232
漁師はそんなロングレンジで撃たんがな

第一その距離の数字が正確か測量でもせにゃ確定できんだろうがw
ガキのくだらないこだわり以外に正確なクリック量出す意味ないわ
弾道計算ソフトで一応の答えは出るだろうが
234名無し三等兵:2011/10/06(木) 20:51:13.89 ID:???
別にケチつける訳じゃないすけど、スポーツ板に競技射撃のスレあるんでそっちで聞いた方がいいのでは?
どっちかってーと運用の話がメインだしここ。
235名無し三等兵:2011/10/06(木) 21:20:32.22 ID:???
山岳地帯が多い日本では狙撃はやはり平地より難しいのかな?
というかどういう状況で使うんだろう
236名無し三等兵:2011/10/06(木) 21:52:01.87 ID:???
>>235
米軍準拠ならば、いかにもスナイパーな感じの使い方はもっぱら市街地でじゃないですかね。
野戦だと「ある程度交戦能力がある隠密性の高い斥候偵察兵」な運用がメインなんでしょう。
向こうじゃ「狙撃は仕事の一割」なんて言うそうで。
237名無し三等兵:2011/10/07(金) 01:45:29.73 ID:???
>>233
あいたたたーw
まともなスコープくらい持ってるんだよね?何持ってるの?
自分がどれだけバカな事を得意げに言ってるのか分かってる?

というかこのスレはほんの数人だけ理解してる人がいて他はただのスナイパーに憧れてる厨臭い奴ばっかだな
>>225みたいな適当な事を上から目線で語る奴とか
こういう人は永遠に地球を撃ち続けるんだろうな
238名無し三等兵:2011/10/07(金) 06:33:39.47 ID:???
>>224の質問がそもそも解らん
500mに合わせてあるなら+32mなんてクリックいじる必要が無いと思うんだが
239名無し三等兵:2011/10/07(金) 08:45:29.07 ID:???
>>237
こんな所に実戦・殺害経験のある本職がいると思った?あいたたた()
240名無し三等兵:2011/10/07(金) 19:11:30.05 ID:???
>>238
素直に知らないのでわかりませんって言えよw
なんでこんなに知ったかする奴が多いのこのスレ
もう全然根本的な部分から理解してないよね

>>239
普通の猟師の人ですら自分でリローディングしてシート全長を変えたり
薬室とのマッチングや、BC値の違いによる着弾の違いを確認してニヤニヤしてる人がいるんだけど
ただゲームとか映画でちゅないぱぁーに憧れてきた糞ガキには理解できないか
とりあえず、殺し屋と外国の部隊からの書き込み待ってまーすw

まぁ英語分からないとこういう物は基本的に理解出来ないから仕方ないとしても
知ったかの意味の分からないコメントはこっちが見てて恥ずかしくなるから止めてくれ
俺はたまに現れる洋書の資料でちゃんと学んでる本物の意見を聞きたいんだよ
241名無し三等兵:2011/10/07(金) 20:18:11.57 ID:???
2.624ミルじゃないの?
単純計算で
242名無し三等兵:2011/10/07(金) 22:55:29.91 ID:???
そんなに本物の情報が欲しいなら匿名掲示板にこもってないで
あちらさんの銃器系フォーラムにでも行けばいいと思います。
243名無し三等兵:2011/10/08(土) 03:29:16.80 ID:???
このスレってCODみたいなFPSやって勘違いしてるFPS厨みたいなのが大半じゃないのかな
あいつらお子ちゃま戦士は頭の中じゃ特殊部隊だからね
244名無し三等兵:2011/10/08(土) 06:39:52.09 ID:???
これが例の「いわゆる本物」って奴か・・・
245名無し三等兵:2011/10/08(土) 09:13:07.25 ID:???
>>240
>俺はたまに現れる洋書の資料でちゃんと学んでる本物の意見を聞きたいんだよ
自分で学ぶ気はないとw
246名無し三等兵:2011/10/08(土) 09:20:20.81 ID:???
他を馬鹿にしてるようで結局自分の知識の無さをひけらかしただけに過ぎねえな
247名無し三等兵:2011/10/08(土) 10:08:39.12 ID:???
案の定分からない人間の抽象的な批判攻撃が始まったな
248名無し三等兵:2011/10/08(土) 10:46:42.83 ID:???
最初の質問の意図からして分からんがw
249名無し三等兵:2011/10/08(土) 10:56:47.07 ID:???
500〜600m先を撃つような人と意見交換したいなら、海外のサイトめぐりして探せばいいのに。
方法はいくらでも有るのに「未経験者のお前らは黙ってろ、お前らガキとは違う(キリッ)」
では批判されて当然。
250名無し三等兵:2011/10/08(土) 17:26:33.61 ID:???
>>249
じゃぁ日本語の通じる海外サイトをイッテミロ
クソばかが!
251名無し三等兵:2011/10/08(土) 17:35:56.00 ID:???
語学がお達者な方が逆ギレを始めました
252名無し三等兵:2011/10/08(土) 21:42:15.58 ID:???
ここまで痛いやつは珍しいなw
253名無し三等兵:2011/10/08(土) 22:36:22.45 ID:???
ミリオタは檻の中からでないようにお願いします。
254名無し三等兵:2011/10/08(土) 23:37:09.47 ID:???
釣りだろ
本気だったら頭逝ってる
255名無し三等兵:2011/10/08(土) 23:54:13.92 ID:???
煽られたガキが顔真っ赤で連投してんのかな
こんな過疎スレで連投してたらかなり目立ちますよ
256名無し三等兵:2011/10/09(日) 08:15:18.46 ID:???
知ったかの意味の分からないコメントはこっちが見てて恥ずかしくなるから止めてくれ
俺はたまに現れる洋書の資料でちゃんと学んでる本物の意見を聞きたいんだよ
257名無し三等兵:2011/10/10(月) 01:02:30.59 ID:???
多くて二人、下手したら一人だなこりゃ
258名無し三等兵:2011/10/10(月) 01:47:24.03 ID:???
言葉使いの悪い奴一人が暴れてるだけだろ
259名無し三等兵:2011/10/10(月) 02:50:30.16 ID:???
まだ知ったか君がわめいてるんだ

知らないなら知らないで書きこまなければ良いのに
何でトンチンカンな事を偉そうに語りだすんだろうか
どうせスコープすら持ってないんだろ?論外だよ論外

戦争ゲームか映画で何か勘違いしてるのか知らないけど
せめてここ読んでから出直して来てくださいね
http://www.snipercountry.com/articles.htm
260名無し三等兵:2011/10/10(月) 08:58:50.34 ID:???
>>259
あなたのコレクション(スコープ)うpしてよ
261名無し三等兵:2011/10/10(月) 09:46:37.13 ID:???
狙撃の訓練を受けた奴がそうそういるとは思えんが
262名無し三等兵:2011/10/10(月) 10:49:13.41 ID:fYLDVpxh
狙撃手マニュアルってんなら米のFM23-10文書あたり引っ張ってこないあたり、公的機関に身を置く人間ではないな。
競技射撃の方の人だとすると、来るスレ間違ってますよとしかw
263名無し三等兵:2011/10/10(月) 14:25:46.74 ID:???
一体スレの最初の方の詳しい人はどこにいったの?

>>261
狙撃=自衛隊とか本職の軍人みたいに勘違いしてるのかな
普通にエアライフル競技やってる人でも結構高度な事してるよ

>>262
そのファイル読んでみたけど中々面白いね
射撃技術そのものとはちょっとかけ離れてるけど事務的で生々しいねw内容は初歩的だけど
一応貼っとくから興味ある人は読んでおいた方がいいと思うよ
http://www.globalsecurity.org/military/library/policy/army/fm/23-10/index.html

ところで>>262はちゃんと読んだんだよね?
ググったら普通に沢山出てきたけど>>262は公的機関の人か何かなのかな
264名無し三等兵:2011/10/10(月) 14:47:18.10 ID:K5mPMm1L
まぁ欧米では普通に「狩り」として狙撃銃使って
いるけどね。
日本は猟銃のライフルは規制が多いのでハーフ
ライフリングスラッグ銃が多い。
http://www.dokidoki.ne.jp/home2/banboo/sulag.html

265262:2011/10/10(月) 14:52:19.26 ID:???
ですからあなたは競技射撃の人なのでしょう?であればこのスレは少々毛色が違うと思うんですよ。望む答えは得られないと思います。
私自身は狙撃兵の運用の方に興味があってこのスレを見ている個人のオタでしかありません。
266名無し三等兵:2011/10/10(月) 15:36:11.92 ID:???
>>263
ここ軍事板だよ
267名無し三等兵:2011/10/11(火) 08:52:22.52 ID:???
修正の仕方も分からないおこちゃまFPS厨が「運用」を
語っちゃうんですか〜?!
それって、可笑しくないですか?ん?

あ〜、アメリカのサイトとかいらないですから。
ケムにまいて逃げてるだけだし。カッコ悪ぅ(呆れ顔&嘲笑)。
なんならアフリカ語のサイトでもいいですよ?
興味ねーしつか読まないしww
はやく上の質問に答えてよ、英語が達者なセンパイがたよぉ。
268名無し三等兵:2011/10/11(火) 08:55:53.61 ID:???
煽れば望む答えが出てくるという考えは甘え
269名無し三等兵:2011/10/11(火) 20:58:41.64 ID:???
どうも銃に触った事があるかどうかも怪しい方のようですので、この不毛な問答に付き合うのはこの辺にしておきませんか?
FM23-10を知らない上に32メートルをわざわざクリックで合わせるというからてっきり競技ライフルか何かの人かと思いましたが、
要するに恐ろしく知識の偏った煽り好きなだけの人のようです。
ちなみに>>224の話ですが、「一つずつクリックを合わせながら実際に撃って確かめる」しかありません。
自身の銃がワンクリックでどれくらい照準が動くのか、使ってる本人しか解りませんので。
ここの方々の反応が鈍かったのは、答えは自明であるのに気付かず話を続けていたからです。
270名無し三等兵:2011/10/11(火) 23:51:10.05 ID:???
お前らはのんびり話しあうとか出来ねえのか
バカにしあうのは劣等感の表れだな
271名無し三等兵:2011/10/12(水) 03:54:04.38 ID:???
本当次から次へと知ったか君が現れるね、一人で書いてるのかな?

>>269
>自身の銃がワンクリックでどれくらい照準が動くのか、使ってる本人しか解りませんので
釣りか?wキーボードのタイプミスだと信じてるよw
あとどうせFM23-10読んでないんだろ?内容を知らないからそんな変な事言っちゃうんだろうね
というか子供なのか?本当にゲームか何かで勘違いしてるのかな

>>265
スレタイに狙撃技術と入ってるし、何人かそういう話をしてる人もいたし良いのかなと思うんだけど
知ったかがドヤ顔でトンチンカンな事言い出すから、指摘すると何やら喚きだす
自分が分からないからスレ違いだと言い始める、こういう事だろ

FM23-10にしてもそう、自信たっぷりに話題に出したは良いが読んでないし読めない
読めない資料の名前だけ知ってて何になるの?
272名無し三等兵:2011/10/12(水) 09:53:22.64 ID:???
>>271
仕事は何をしてる人ですか?
273名無し三等兵:2011/10/12(水) 20:26:53.42 ID:???
>>272
主に自宅の警備をしています
24時間勤務なので、大変です
274名無し三等兵:2011/10/12(水) 23:12:40.17 ID:???
>>272
大学院生です

>>273
ついに知識じゃ勝てないから人格攻撃ですかwいやはや恐れ入りますw
で、あの資料読んであるんだよね?読んでないのに

「米のFM23-10文書あたり引っ張ってこないあたり、公的機関に身を置く人間ではないな」

とか鳥肌級の知ったかぶりですよね
しかもググったら大量に出てくるファイルが何で公的機関と結びつくのが凄い疑問なんですけど
275名無し三等兵:2011/10/12(水) 23:49:05.14 ID:???
これで院生ってどんなFランだよ…
276262:2011/10/13(木) 06:15:55.22 ID:???
それ書き込んだのは私ですよ。
大見得切る割にコメントに首を傾げたくなる物が目に付いたけど、
「軍隊かそれに準ずる装備の組織での狙撃技術には全く不案内な、例えばライフル競技とかやってる人」
と好意的に解釈する事も一応出来たので、その辺はっきりさせたくて目安として出してみたんですよ。
まあ見込み違いもいいところだった訳だけど。
277名無し三等兵:2011/10/13(木) 07:41:37.26 ID:???
>>274
なんか自宅警備ってかいたら、すげー怒り出しちゃったw

はははははは、ごめんごみん
278名無し三等兵:2011/10/13(木) 08:24:48.16 ID:???
まぁ大学院生なんて半分自宅警備員みたいなものだけどなw
279名無し三等兵:2011/10/13(木) 11:57:51.43 ID:???
>>274
実際にライフルを撃ったことはありますか?
280名無し三等兵:2011/10/13(木) 19:47:44.76 ID:???
>>279
ライフル?、あるよ
ゲームだが、最近のはシュミレーションがしっかりなんで、わざわざ実銃撃つ必要ないし。だからこれで十分、問題ない!
281名無し三等兵:2011/10/13(木) 19:53:42.59 ID:???
>シュミレーション
>シュミレーション
>シュミレーション
282名無し三等兵:2011/10/13(木) 20:19:16.36 ID:???
昔のパソコン用語議論かよ
283名無し三等兵:2011/10/13(木) 20:58:47.08 ID:???
バーにいたら、まず真っ先にケンカを売りたくなるようなやつだな。
284名無し三等兵:2011/10/13(木) 21:01:14.92 ID:???
喧嘩売るより真っ先につまみ出されるやつだろう
285名無し三等兵:2011/10/13(木) 22:54:40.09 ID:???
>>283
まぁ、お前などに負ける要素は微塵もない訳なんだがな
286名無し三等兵:2011/10/14(金) 00:24:34.34 ID:???
リアルではモンクタイプ!
287名無し三等兵:2011/10/14(金) 01:14:12.93 ID:???
>>278
まあ確かにw

>>283
バーw中年の方ですか?w

というか知ったかぶりする人達はついに抽象的な批判のみで戦う事にしたわけですかw
>>269みたいな鳥肌が立つような知ったかぶりをまた聞きたいので、是非具体的な知識に関して話していきたいんですけどw
288名無し三等兵:2011/10/15(土) 20:35:57.68 ID:pcGSFZwX
すんません
映画「今そこにある危機」でシャベスが持っている消音器付の
狙撃銃って何ですか?
289名無し三等兵:2011/10/16(日) 00:56:09.43 ID:???
290名無し三等兵:2011/10/16(日) 02:06:10.29 ID:???
M24知らない人って逆になんの銃なら知ってるんだ?
291名無し三等兵:2011/10/16(日) 10:19:46.74 ID:???
インタベ知ってるよ
292名無し三等兵:2011/10/16(日) 10:21:05.35 ID:1qgjQuo4
>>290
陸上自衛隊のは「対人狙撃銃」としか呼ばれていないからな。
中身はM24SWSだけど。
http://rightwing.sakura.ne.jp/equipment/jgsdf/firearms/m24sws/m24sws.html
293名無し三等兵:2011/10/16(日) 13:45:17.39 ID:???
就活決まったから修正資本主義者になるわ
294288:2011/10/16(日) 16:52:40.63 ID:???
>>289
忝い
295名無し三等兵:2011/10/16(日) 17:39:27.06 ID:???
小銃で見通し600メートルきく大きめの目標に射撃する技術はあるの?
普通はしない?

車両などが距離600〜800メートル程度でみえたら射撃したりしないの?
296名無し三等兵:2011/10/16(日) 21:10:16.08 ID:???
米英では対人で600m程度までは訓練はしている。
米軍の小銃は600mまでしかアイアンサイト切ってなかったしFMでも600mまでの訓練だったはず。
ACOG等光学サイト入ってからは知らんが。
297名無し三等兵:2011/10/17(月) 06:43:09.53 ID:???
広い演習場が欲しいお('A`)
298名無し三等兵:2011/10/17(月) 07:18:32.05 ID:???
>>295
現在主流の小口径高速弾では、どんなに頑張っても500mまでが実用上の限界。
射撃を重視する米海兵隊が500m射撃訓練を全兵員に実施しているのが希少例。
600mは「狙って当てる」ではなく「斉射でまぐれ当たりを期待する」レベル。
狙撃銃に限れば、500m以上が基本だが、対車両射撃はバレット等大口径銃以外
では非装甲車両でもやらないでしょう。効果が期待できないから。
299名無し三等兵:2011/10/22(土) 06:30:18.16 ID:???
だもんでマークスマンライフルってものに日の目が当たる訳ですかね。
300名無し三等兵:2011/10/22(土) 23:32:21.83 ID:???
M110が採用されるのも趨勢ということか
301名無し三等兵:2011/10/23(日) 05:52:24.99 ID:???
>>300
評判もいいんで、狙撃銃としてだけじゃなくマークスマンライフルもM110で代替しちゃうそうですな。
302名無し三等兵:2011/10/23(日) 10:54:51.99 ID:???
M110の操作性はM16/M4そのものだから評判いいのかな
303名無し三等兵:2011/10/26(水) 00:04:37.60 ID:???
>>298
市販のAR15ですら800ヤード超えでバシバシ当たるっての
304名無し三等兵:2011/10/26(水) 01:06:51.89 ID:???
5.56ミリ弾だと対人殺傷能力が期待できない距離って話では?
305名無し三等兵:2011/10/26(水) 02:12:01.79 ID:???
>>304
そりゃ5.56の最大射程外ともなると12.7mmがいるだろうさw
306名無し三等兵:2011/10/26(水) 02:17:54.91 ID:???
>>304
1000m先だって残速は音速超えてるし、十分に対人殺傷力は残ってる
風その他環境の影響や距離の読み考えると平均的な練度の兵士には500mはきついと思うがな
M16A2のリアサイトの調整幅が800ヤードまであるから、制式化当時の米軍はその程度の距離までは想定していたのだろうとは思われるが
307名無し三等兵:2011/10/26(水) 17:52:56.90 ID:oZZ0te6B
結果的にmini14ライフルストック改造をしたAC556が最強の銃だったという回答か?
迎撃されずに守るべき自国人60人以上を単独で狙撃した際に利用された銃として名を上げてしまったわけだろうか?
しかも連射小銃の個人所持を維持するためには800kgクラスの自動車爆弾の自家製造にまで手を出せという啓示になってしまったわけだ。

銃社会への影響を懸念してか、事件の証拠は一般には隠蔽されている。
308名無し三等兵:2011/10/26(水) 17:58:14.58 ID:oZZ0te6B
ノルウェーから銃愛好家Kへ愛をこめた一通の小説

先生の遺書(夏目漱石・青空文庫)
http://www.aozora.gr.jp/cards/000148/files/773_14560.html
309名無し三等兵:2011/10/26(水) 18:19:35.94 ID:oZZ0te6B
事件に使われた銃が禁制の連射銃であるAC556であったというのは個人的な見解であり、ネット経由で手配した弾丸も安いmini30のM43の多連装マガジン装填銃だった可能性がある。
しかし、AC556でなければ単発銃でしかなく、200〜300発も持てれば十分に重装備である狙撃の腕を考えると犯人はモンスターであるとしか言いようがない。
68人を射殺するのに200発も撃っていない可能性が高い。
撃った弾丸の数が200発であれば、3発に1発はそれぞれ別のターゲットに対する致命傷となった計算になる。

記録をたやすくは越えられないように塗り替えなければいけない。
だから致命傷を外した生存者を執拗に殺戮したのではないだろうか?
310名無し三等兵:2011/10/26(水) 23:06:43.40 ID:???
そんな大勢殺して精神は大丈夫なんか?
311名無し三等兵:2011/10/27(木) 03:35:03.19 ID:???
>>309
普通に体に当たるだけで致命傷らしいよ
大抵の臓器は致命的、撃たれてから10分〜30分で死ぬ
臓器によってはすぐに病院に搬送されても助からないだろうね
312名無し三等兵:2011/10/27(木) 09:14:33.11 ID:???
>>303
>市販のAR15

市販されている適合弾は、SS109ではなくM198に近い仕様なんだけどね…


>>306
>1000m先だって残速は音速超えてるし、十分に対人殺傷力は残ってる

それは、SS109と銃身のマッチングがとれている場合の話ですよ。

>>311
心臓、脳、脊髄と動脈以外は、受傷時のショックと大量出血さえ対処出来れば
そうそう死ぬようなことはないよ。日本国内は、医療関係者が銃創治療の知識
皆無なので、出身校や自衛隊病院に訊いている間に死んでしまうけどね。
313名無し三等兵:2011/10/27(木) 13:24:46.98 ID:1KSAsXlt
ノルウェーの首都爆破・銃乱射殺人事件の犯人って、パリ人肉事件の被害者の親戚だって本当か?
314名無し三等兵:2011/10/27(木) 13:29:37.76 ID:1KSAsXlt
パリ人肉事件
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%AA%E4%BA%BA%E8%82%89%E4%BA%8B%E4%BB%B6
>パリ人肉事件(パリじんにくじけん)は、1981年(昭和56年)、フランスで起こった猟奇殺人事件である。犯人である日本人留学生、佐川一政が知人女性を射殺し、死姦後にその肉を食べたというもの。

犯行に使用した銃の名称は出ておらず、ライフル銃のとしか書かれていないが、ルガーmini14か?
315名無し三等兵:2011/10/27(木) 14:03:50.54 ID:1KSAsXlt
上記事件は未解決のまま銃使用者が厚遇された事件である。

犯人は精神はともかく、むくんだ顔になってたりするわけだ。
いわゆるムーンフェイスだそうだ。

犯人は、ムーンフェイス。
316名無し三等兵:2011/10/31(月) 11:18:01.81 ID:???
>>313-315
既に解明されていますが…規定外なので、刑の執行停止、国外追放で処理済み。
人肉食でみなムーンフェイスになるとしたら、ニューギニアの原住民もそうで
ないとおかしくないかい?
317名無し三等兵:2011/11/02(水) 14:50:08.17 ID:???
88式5.8mm通用機槍遥控武器站
ttp://www.fyjs.cn/bbs/htm_data/26/1110/623474.html
QBU-88(88式狙撃歩槍)を遠隔操作可能にしたもの

なんだけど、スレではダサいとか5.8mmなのに何に使うんだとか散々の言われようw
318名無し三等兵:2011/11/02(水) 20:33:17.83 ID:???
これ軽機じゃね?QBUじゃなくてQJY-88では?
319名無し三等兵:2011/11/03(木) 00:06:59.92 ID:???
>>317
5.8mmって、中途半端な口径だな。専用の弾?
320名無し三等兵:2011/11/03(木) 10:04:40.91 ID:???
>>319
中国の独自規格っすね。米も露も7.62ミリと小口径弾薬の二本立てでいってるけど中は一種にまとめたくて色々やってみた結果らしいです。
結局口径だけ一緒で突撃銃と機関銃は別々の弾薬になったみたいですが。
中国語読めんけど、用途が明らかに据え付けだから「人が持つんじゃないなら5.8ミリの必要ないだろ」って事を言われてるんじゃないかと。
321名無し三等兵:2011/11/03(木) 12:05:08.95 ID:???
遠隔操作だったら5.8mmでなくても12.7mmや14.5mmでもいいだろうに
中国人の考えることはよくわからん
322名無し三等兵:2011/11/04(金) 02:34:34.26 ID:???
なんかもう中国製の銃ってだけで精度悪そう
323名無し三等兵:2011/11/04(金) 20:17:24.49 ID:???
>>322
「口径5.8ミリで対人・非装甲車両との千メートル交戦を可能にしろ」
なんて無茶振りされて開発十年越しで何とか形になった子なんだからあんまりいじめないであげて・・・。
324名無し三等兵:2011/11/04(金) 23:38:15.57 ID:???
M249もFM上は有効射程1000mだからw
325名無し三等兵:2011/11/16(水) 22:03:59.16 ID:???
インチ規格なのが嫌なのです
5.56の0.06、7.62の0.02って半端すぎ
逆の話
日本やドイツは20mmや30mmの機関砲を作って戦闘機に載せたけど20mm、30mmはインチに直すと端数
326名無し三等兵:2011/11/16(水) 23:28:11.12 ID:???
インチキ規格
327名無し三等兵:2011/11/19(土) 19:15:00.86 ID:jM1hdEHo
誘導されて来ました

狙撃兵には
浸透襲撃や遠距離スカウトを行う『暗殺者タイプ』と
火力支援や重点防御に投入される『キーパータイプ』が、あるそうですが

浸透襲撃、遠距離スカウト、火力支援、重点防御、のそれぞれの意味が分かりません

そこで質問ですが

浸透襲撃と遠距離スカウトの意味を踏まえて、暗殺者タイプに求められる事は何か
火力支援と重点防御の意味を踏まえて、キーパータイプに求められる事は何か

どうかご教示願います
328327:2011/11/19(土) 20:16:38.33 ID:jM1hdEHo
まことに失礼ながら、此処は過疎ってるので余所に行きます
余所で、また此処に誘導されたら、その時はその旨を書きこみます
329名無し三等兵:2011/11/19(土) 20:30:08.58 ID:???
>>328
とっととうせろ、ボケ!
330名無し三等兵:2011/11/25(金) 09:43:40.23 ID:WfTIvQsZ
test
331名無し三等兵:2011/11/26(土) 13:10:19.84 ID:???
test
332杜聖 ◆REH634FRNQ :2011/12/11(日) 00:40:51.79 ID:???
ロシアがSSG-69を30丁ほど買うそうな
333名無し三等兵:2011/12/11(日) 11:16:52.87 ID:???
>>332
ステアーのか?
今更感が激しいが何かしらアップデートしてんのかね?
狙撃銃でも30丁じゃ、試験比較用だろうな
334名無し三等兵:2011/12/12(月) 12:10:11.21 ID:???
もうロシアにはSV98があるからな
335名無し三等兵:2011/12/15(木) 09:26:18.92 ID:fkG5tPQE
>>332
kojiiより

ロシア国防省報道官の Alexander Kucherenko 大佐が 2011/12/9 に、
空挺部隊麾下の特別任務部隊に
オーストリア製の 7.62mm 狙撃銃×30 挺あまりを配備したことを明らかにした。
Steyr-Mannlicher の製品で、
10 発入りのマガジンを使用、有効射程 2,000m だとしている。
2010 年に発注していたもので、同じ契約の下で追加発注も見込んでいる由。
制式名称は明らかにしていない。
なお、配備に際して特別訓練を実施中とのこと。
(Forecast International 2011/12/12)

これですかね
336名無し三等兵:2011/12/15(木) 13:30:36.69 ID:???
337名無し三等兵:2011/12/15(木) 14:08:39.14 ID:???
>>335
SSGだと装弾数は5発のはずだが
ロータリーやめてボックスマガジンに変更かな?
有効射程2,000mとかどんなスーパーマグナムだよ?wっていう
フィートと単位間違えてんのかねえ?w
338名無し三等兵:2011/12/15(木) 15:33:49.45 ID:???
フィートだと609.6mになるな
ヤードだと1828.8mだな
339名無し三等兵:2011/12/15(木) 21:24:44.66 ID:???
>>335
7.62ミリのナトー弾で2,000メートル先の標的に当たるのか?7.62ミリのナトー弾の射程距離はその半分くらいだというイメージがある
340名無し三等兵:2011/12/15(木) 23:42:50.57 ID:???
ナトー
341名無し三等兵:2011/12/16(金) 06:38:34.64 ID:???
標高20000mなら当たる可能性はあるw
342名無し三等兵:2011/12/16(金) 07:07:46.06 ID:???
実戦での7.62ミリ弾の最長記録が確か1200mちょいでしたっけ。
343名無し三等兵:2011/12/16(金) 09:39:46.75 ID:???
>>339
納豆弾だろう
344名無し三等兵:2011/12/16(金) 11:21:50.50 ID:???
スナイピング時の実際の有効射程を言ってないのかも。
その場合は適当かあるいは「間違ってない」数字だろう。

弾自体の殺傷力がある距離とか。
345名無し三等兵:2011/12/16(金) 13:40:15.29 ID:IHaAvxxw
ヤフートップの貼るのなんだけど

戦場の危険性が分かる映像です。
休憩中の兵士が、敵から見える位置に立ったわずかの瞬間に狙撃されます。腕をかすっただけで大事には至らなかったようです。
http://videotopics.yahoo.co.jp/videolist/official/others/p2598b15aa6d4590466118814a34b5471
http://www.youtube.com/watch?v=76bPMUHN1iE

こえー
346名無し三等兵:2011/12/16(金) 14:04:20.44 ID:???
弾が届く直前に手前の人が「フー!」と言ってるね
発射音が聞こえたとか?そんな時間ないよな?
347名無し三等兵:2011/12/16(金) 14:04:35.85 ID:???
聞きなれた音だな
348名無し三等兵:2011/12/16(金) 17:19:57.73 ID:BxQoQgXC
>>342
上に45度向けて撃てばもっと伸びるよ。
349名無し三等兵:2011/12/16(金) 17:35:33.84 ID:???
機関銃の世界では間接射撃があるけどな
弾幕を斜め上に撃って数キロ先に弾を飛ばす。当然、当たれば殺傷能力がある
狙撃銃は単発の直接射撃しかできず、間接射撃はできないのが定説
仮にやるとすれば優秀なFCS、翼つきの誘導銃弾、数キロ先の敵を捉えるレーザー照準器などが必要になるだろう
350名無し三等兵:2011/12/16(金) 19:19:45.49 ID:???
>>348
空気がある状態だと35度が最長だよ
351名無し三等兵:2011/12/17(土) 11:55:11.28 ID:???
>>345
いたずらだろうよ
銃声が聞こえない
着弾と同時に銃声が聞こえるなら至近距離だし
300m離れていたら0.5杪銃声は遅れる、弾は音より速い
352名無し三等兵:2011/12/18(日) 01:07:02.79 ID:???
暴発とかっぽいな。
353名無し三等兵:2011/12/30(金) 09:01:57.68 ID:???
速報です
【出版】銃の専門誌「月刊GUN」でおなじみ国際出版が事業停止・・・負債1億5千万
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1325159444/
軍事雑誌総合スレ 第20号
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1323916908/
354名無し三等兵:2012/01/01(日) 15:15:19.16 ID:???
>>353
狙撃スレと関係がないので、却下。
355名無し三等兵:2012/01/09(月) 09:08:46.10 ID:???
>>345
その前に放り投げた銃を拾い上げようとして、暴発したんじゃないの?
「発射音と土煙がほぼ同時」、「飛来着弾にしたらもの凄い量の土煙」
つか、普通なら手前のシートの部分もまとめて連射するんじゃないの?
356名無し三等兵:2012/01/13(金) 01:56:33.64 ID:???
映画「マイウエイ」で、ソ連のイー16が
女狙撃兵の小銃一撃で落とされるわけだが、現実的?
357名無し三等兵:2012/01/13(金) 12:08:03.80 ID:???
>>356
女の狙撃兵がソ連の戦闘機を狙撃?
女狙撃兵が多かったのはソ連だったはずだが・・・?
358名無し三等兵:2012/01/13(金) 12:59:12.57 ID:???
>>356
当たり所によっては撃墜される。
359名無し三等兵:2012/01/13(金) 13:07:27.37 ID:???
ハッピータイガーぱくった映画だろ、制作会社が自営業閣下を買収しようとして失敗したらしいが
360名無し三等兵:2012/01/13(金) 16:09:03.06 ID:???
米軍は今特殊部隊はどんな狙撃銃使ってるのん?
日本はレミントンだっけ?何か古くない?
もっと軽量化した最新の銃ないの
361名無し三等兵:2012/01/13(金) 16:25:37.28 ID:???
対物ライフルを多用するようになって、かえって重くなったんじゃないの?
362名無し三等兵:2012/01/13(金) 16:51:55.68 ID:???
日本も対物ライフル欲しいなぁ
夢がある
363名無し三等兵:2012/01/13(金) 16:54:38.76 ID:???
日本なかったか?
M82あるって聞いた気がするが
364名無し三等兵:2012/01/13(金) 19:51:31.21 ID:???
あるよ
365名無し三等兵:2012/01/13(金) 19:54:39.72 ID:???
>>363
警視庁の銃対が持ってるし、たぶん陸自にもあるだろう。
366名無し三等兵:2012/01/13(金) 20:22:33.89 ID:???
海自も持ってる。
367名無し三等兵:2012/01/13(金) 21:32:25.82 ID:???
俺のアレも対物ライフルクラス
368名無し三等兵:2012/01/13(金) 23:00:32.15 ID:???
>>367
対物限定乙
369名無し三等兵:2012/01/14(土) 08:31:19.59 ID:???
>>367
やけに細いな
370名無し三等兵:2012/01/14(土) 08:37:18.20 ID:???
>>367
全長5センチか
371名無し三等兵:2012/01/14(土) 15:23:18.97 ID:7DIgm5Hf
映画「マイウエイ」観てきたが、女スナイパーは中国人だった。
両親を日本軍に凌辱された復讐のため、日本兵を狙う。
なかなかの美人。

だが、日本人日本兵と朝鮮人日本兵が混在している日本軍駐屯地で、
日本人だけ狙い撃ちって、どう見分けてるんだろ?。

救ってくれた朝鮮人日本兵を助けるため、
ソ連のイー16戦闘機を小銃一発で仕留めるのはカッコエエ。
372名無し三等兵:2012/01/14(土) 16:33:41.25 ID:???
>>371
あり得ない設定だらけで、見る気がしない。
373名無し三等兵:2012/01/14(土) 16:38:34.07 ID:???
チェイタックM200が最強
374名無し三等兵:2012/01/14(土) 16:52:47.61 ID:FIE4jbvP
プライベート・ライアンでジャクソンが持ってた銃って海兵隊向けの奴じゃないのか?
375名無し三等兵:2012/01/14(土) 16:57:36.14 ID:FIE4jbvP
>>371
映画の基本コンセプト自体が自営業閣下のハッピータイガーなので見る気がしない
376名無し三等兵:2012/01/14(土) 17:04:41.05 ID:???
>>372
ハッピータイガーって漫画のパクリらしいからそっち見とけ
377名無し三等兵:2012/01/14(土) 17:05:05.79 ID:???
かぶってたすまん
378名無し三等兵:2012/02/02(木) 13:18:15.82 ID:???
http://youtu.be/KLwVVYV3_K4
超小型誘導弾
長さ4インチ、光学センサ、8bitCPU内臓

すごいところ:馬鹿でも2k先のひとやれる
だめぽ:距離近いとあたらんかも
379名無し三等兵:2012/02/04(土) 15:50:53.14 ID:???
これからは狙撃手というのは銃の腕は必要なく、隠れるのに適した人間が選ばれるようになるのかな

距離が近いと当たらないってのはどれくらいの近さなのかな?
100m以内とかであれば実弾と使いわければどうにでもなるけど700〜1000mとかそれくらいで近いというのであれば運用が難しそうだな
380名無し三等兵:2012/02/04(土) 17:12:09.50 ID:???
>>378
8ビットCPUがなんだか知りたい
381名無し三等兵:2012/02/04(土) 17:55:14.31 ID:???
>>380
ゼッパチ
382名無し三等兵:2012/02/04(土) 18:14:06.61 ID:???
ごめん!解らん!!!111!
米サンディア国立研究所でプロトタイプ作ってみた、ってのしか知らない

がぞう
http://www.flickr.com/photos/sandialabs/6800891325/
http://www.flickr.com/photos/sandialabs/6801979441/

頭に光学センサー
8bit中央演算処理装置でアルゴリズム処理
毎秒30回フィン補正
タゲ遠い方が安定する
1000m以下はあやしい
夜間テスト済
民間企業さんかねださね? ぐらいかなわかるの
383名無し三等兵:2012/02/06(月) 21:54:52.53 ID:???
>>345
「フェイクくせー」ってコメにあるんだけど・・。
384名無し三等兵:2012/02/07(火) 23:14:24.19 ID:???
>>383
つべのコメ欄によく居るから気にせんで良いだろ
この手の動画に限らずよく湧くから
385名無し三等兵:2012/02/09(木) 20:18:22.44 ID:???
>>382
発射薬の容量が少ないみたいだけど
滑腔銃身だから拳銃弾用の速燃性火薬を使うのかな
386名無し三等兵:2012/02/12(日) 23:19:07.68 ID:???
市街戦でよく銃眼というか建物の穴から銃身出して撃ってるけど
あれは傭兵やアマチュアがやるものであって
軍隊は銃身を外に出さないというのは何か特別な理由があるの?
威圧の意味も込めて出した方がいいんじゃ
387名無し三等兵:2012/02/12(日) 23:26:19.12 ID:???
>>386
銃身突き出したら居場所ばれるじゃん
388名無し三等兵:2012/02/13(月) 00:13:41.85 ID:???
銃口炎も見えにくくなるし銃声も比較的に外に響きにくくはなるようだし、
外に銃身出すよか何ぼかましなんじゃね
389名無し三等兵:2012/02/13(月) 00:24:23.34 ID:???
>>386
まともな傭兵ならやらないと思うが・・・?
狙撃術云々以前に、歩兵戦闘技術の初歩じゃないの?自位置の暴露を防ぐなんて?

威圧したいなら、ダミーの銃身でも突き出させれば済む話で。

390名無し三等兵:2012/02/15(水) 03:28:58.94 ID:???
しかし、密閉度の高い室内で銃撃ったらら、窓割れたとか、鼓膜破れたとかの話も聞くから
圧逃がす効果とかはあるかも知れん。
大口径だったり、装薬多かったり、連発だったりする場合は特に。
391名無し三等兵:2012/02/15(水) 04:43:31.28 ID:???
銃身出すような穴があるなら密閉度なんて無いと思うけど
392名無し三等兵:2012/02/15(水) 15:08:47.90 ID:???
カストロと戦ってる頃のキューバ政府軍だったかどこかで、トーチカの中から
バズーカ撃ったら、中全員死亡確認になったことがあったと聞くが、銃でそんなに
影響あるもんかね?
地下射撃場で撃った拳銃は、音が反響して確かに凄くうるさかったけど。
393名無し三等兵:2012/02/15(水) 20:13:22.36 ID:???
すごい狭い密閉された空間で撃てば鼓膜は死ぬんじゃないか。目もしばらくチラつきそうだな
どんな状況だか知らんが
394名無し三等兵:2012/02/15(水) 20:47:54.87 ID:???
バレットM82だけど発射ガスで壁剥がれ落ちて粉塵が舞ってる。
http://www.youtube.com/watch?v=Ghzbo90YMn4

兵士はイヤープロテクターしてる、でないと難聴になってるよな。
395名無し三等兵:2012/02/15(水) 21:17:44.76 ID:DNOMtYdM
>>394
本来なら銃口は窓の外に出すべきだよね。
396名無し三等兵:2012/02/15(水) 22:07:55.98 ID:???
>>395
既に書かれてるけど、そうすると敵に場所がバレる可能性があるからなぁ
397名無し三等兵:2012/02/15(水) 22:15:31.16 ID:???
>>389
『スナイパー現代戦争の鍵を握る者たち』(河出書房新社)を最近読んだけど
室内から狙撃するときでも位置を暴露しないために窓際にネット張ったり
リビング越しにキッチンから撃ったりするって書いてあったな
狙撃手の実体験が書いてあって面白かった

その中にあったけどRPGの弾頭やIED運んだり
こちらを監視して武装勢力に通報するようなのは子供でも容赦なく射殺するんだな
仕方ないが…
398名無し三等兵:2012/02/15(水) 23:43:34.15 ID:???
>>392
確か、爆風が出るから密室とかでは撃ってはいけなかったような…
PIATならば安全だが。
399名無し三等兵:2012/02/16(木) 00:13:24.31 ID:???
女子供が有効となれば、さらに多くの女子供が狩り出されるからなw
戦争は必ずしも敵を直視して戦うわけじゃないから、
無意味に戦死する女子供が増えるだけだ。

>>397の本は実際に狙撃してる連中の証言山盛りだから、
とりあえず呼んどけ的な本だし「銃口突き出す」なんて言わなくなるw
400名無し三等兵:2012/02/16(木) 00:45:42.70 ID:k7YeqZvk
>>396
あれだけ派手に撃っていたら銃口出さなくても場所バレバレでしょう。
弾撃てば光るし。
401名無し三等兵:2012/02/16(木) 02:11:42.86 ID:???
撃つ前からバレるマヌケが居るスレ
402名無し三等兵:2012/02/16(木) 07:12:05.05 ID:???
室内でマズルフラッシュが発生するのと室外で発生するのでは目につき易さは比べるまでもない
光った方向見てただ窓が沢山並んでるのとその中から銃身が飛び出てるのでも発見され易さは雲泥の差
考えりゃ分かるだろ。命がけの狙撃技術について思いつきだけで語るのはお粗末すぎやしないか
403名無し三等兵:2012/02/16(木) 10:17:14.31 ID:???
部屋のかなり奥から撃つんじゃないの?
まあ臨機応変だろうけど
404名無し三等兵:2012/02/16(木) 10:19:28.52 ID:k7YeqZvk
>>403
明るい所より暗い部屋の方がフラッシュ目立つので
ないの?
405名無し三等兵:2012/02/16(木) 12:04:09.74 ID:???
>>404
姿が見えたらその時点で終わりじゃん
406名無し三等兵:2012/02/16(木) 13:49:53.30 ID:???
部屋の奥から撃つとなると、射界が限られそうな気もするな。
407名無し三等兵:2012/02/16(木) 14:28:53.47 ID:???
市街戦を想定した狙撃訓練

室内から狙撃する時は窓から銃身を出してない
http://www.youtube.com/watch?v=BRdecaiZ0Ec&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=g9B0TMlOgjw&feature=related
408名無し三等兵:2012/02/16(木) 21:28:48.29 ID:???
>>406
こっちから見えないなら相手からも見えない
射界が狭いならその分予期せぬ方向から狙われる事が少ない
409名無し三等兵:2012/02/16(木) 22:42:05.62 ID:k7YeqZvk
>>408
狙撃対狙撃ならそれで良いが部屋が分ると「対戦車ミサイル」
使われたら終わりだよ。

http://rightwing.sakura.ne.jp/equipment/jgsdf/firearms/110he/110he.html
410名無し三等兵:2012/02/16(木) 22:47:49.52 ID:???
・・・そういう相手が敵だったら、家屋なんて陣地にしないよ。
状況を読めない、想像できない人間は狙撃手にはなれないよ。
基本的な歩兵のスキルを有していて、さらに狙撃専門のスキルを身につけているわけだから。


どーでも良いけど、前提条件をころころ変えられたら、回答なんか成立しないんじゃないの?
411名無し三等兵:2012/02/16(木) 23:00:01.87 ID:k7YeqZvk
>>410
PRG-7を知らないのか。
ソマリア海賊だって持っているよ。
http://d.hatena.ne.jp/matumiti/20070801
412名無し三等兵:2012/02/16(木) 23:02:36.53 ID:3+N6aOSK
アンディ・マクナブの小説であったけど、銃口は窓から離してカーテンをかけて
射手は硝煙反応が出ないように全身を覆って、マスクとゴーグルもつけるってのがあった。
413名無し三等兵:2012/02/16(木) 23:35:16.33 ID:k7YeqZvk
>>412
現在は「狙撃探知システム」と言うのが有るのだよ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8B%99%E6%92%83%E6%8E%A2%E7%9F%A5%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0
414名無し三等兵:2012/02/17(金) 00:05:47.22 ID:???
距離を置けば射界が狭かろうが問題ない。
何かを構えるどころか何かさぐる気配を見せただけで監視を開始する。
415名無し三等兵:2012/02/17(金) 02:48:41.49 ID:???
>>411
RPGって海上では使い易いんかね?
揺れとか予測しながら短射程が有効な距離まで近付いてぶち込む訳?
416名無し三等兵:2012/02/17(金) 04:32:40.48 ID:???
>>415
相手が貨物船ならどっかに当たるだろw
射程内だとほとんど壁みたいな感じじゃね?
外しても、威嚇としては有効だしなあ
417名無し三等兵:2012/02/17(金) 05:58:54.19 ID:???
貨物船なら当たっても沈まないだろう。
つか前提がめちゃくちゃだなww
418名無し三等兵:2012/02/17(金) 08:39:54.73 ID:???
小文字と同類のガキが湧いてんな

つ「スナイパー---現代戦争の鍵を握る者たち 」
とりあえず嫁
419名無し三等兵:2012/02/17(金) 10:33:12.41 ID:???
>>418
良本だね
目から鱗だったよ
420名無し三等兵:2012/02/18(土) 20:30:20.77 ID:???
やっぱ読んでる軍オタ共結構いるんだな
421名無し三等兵:2012/02/19(日) 03:34:40.16 ID:???
鱗落ちた点だけkwsk
422名無し三等兵:2012/02/19(日) 03:51:30.53 ID:???
最近、SEAL狙撃手訓練プログラムって本が原書房から出たけど、読んだ人おる?
近所の本屋においてなかった確認できんのだけど、資料として良作ですかね?
423名無し三等兵:2012/02/19(日) 04:07:41.52 ID:???
大して高くないんだから買えよw
これ一冊あれば現代のスナイパーが判るし、
そうすれば過去のスナイパーの事は忘れてもOK
424名無し三等兵:2012/02/19(日) 20:47:09.80 ID:???
>>411
いつからPRG-7が対戦車ミサイルに・・・?
ロケットアシストあるけど無反動砲だけど。

そもそもピンポイントで狙える精度ないし、撃てば位置はもろ暴露。
破壊力以外で狙撃兵に対抗できる要素皆無なんですが。
425名無し三等兵:2012/02/19(日) 20:48:42.02 ID:???
戦場の死に神的なポジションじゃ無くなったのか
426名無し三等兵:2012/02/20(月) 20:38:41.19 ID:1smhVcQ7
25mm榴弾機関砲のこれも狙撃銃?
http://www.youtube.com/watch?v=B2_2cCmzovc&feature=fvwrel
427名無し三等兵:2012/02/20(月) 20:39:54.53 ID:???
スーダンに派兵された自衛隊
http://gazoon.web.fc2.com/gazou2/1897.jpg
428名無し三等兵:2012/02/20(月) 20:50:13.69 ID:???
>>426
全然違う
429名無し三等兵:2012/02/20(月) 23:20:06.53 ID:???
2001年の九州南西海域工作船事件の時、工作船から巡視船あまみに
向けてPRG-7を2発撃ってたな。
波が高かったから外れたが、ビデオで見たよたしか。
430名無し代行兵:2012/02/21(火) 01:32:55.49 ID:???
RPGは発射後の白煙が大量に出るからね
431名無し三等兵:2012/02/21(火) 18:23:49.08 ID:???
>>427
何これ?
432名無し三等兵:2012/02/22(水) 11:34:16.98 ID:???
>>430
哨戒機からの赤外線映像で映ってたなそれ
ほんと無誘導のRPGでよかった、対戦車ミサイルとかだったら当たってたぞ
433名無し三等兵:2012/02/22(水) 12:25:52.83 ID:???
今週の深夜に放送してたナイトライダーNEXTってドラマを見ていた人いる?
それで発砲してたのってカールグスタフ無反動砲かな? 
作中では「スマート・ミサイルを発射できる」みたいに説明されていたんだけど
434名無し三等兵:2012/02/23(木) 20:19:15.33 ID:???
「ダイ・ハード」でテロリストがSWATの装甲車を破壊するバズーカみたいなのはなに?
435名無し三等兵:2012/02/23(木) 20:25:12.46 ID:???
436名無し三等兵:2012/02/23(木) 20:59:54.56 ID:???
>>435
え、TOWだと思っていたけど。
使う前にドリルドライバで床に固定していたよな。
437名無し三等兵:2012/02/23(木) 21:06:18.14 ID:???
>>436
TOWではないだろう。

ただ、プロップガンだから、完全にSMAWをシミュレートしてるかどうかはわからん。
438名無し三等兵:2012/02/23(木) 21:08:03.80 ID:???
439名無し三等兵:2012/02/23(木) 21:11:44.00 ID:???
オリジナル火器だったんだな・・・・
440名無し三等兵:2012/02/24(金) 07:47:50.83 ID:???
SMAWってなんて呼ぶの? 「スモウ」?
441名無し三等兵:2012/02/24(金) 08:35:07.81 ID:???
>>440
「あけぼの」
442名無し三等兵:2012/02/24(金) 19:39:58.91 ID:???
XM109って、プロトタイプだけで終わった?
443名無し三等兵:2012/02/24(金) 20:50:08.25 ID:???
444名無し三等兵:2012/02/24(金) 21:32:30.22 ID:???
>>443
そのサイトは既に見たよ、でも8年前だからそれからどうなったのか知りたくてさ
米軍で試験運用してるのかググってみてもそんなの全然出てこないから、
白紙になったのかなと思って。
445名無し三等兵:2012/02/24(金) 22:06:07.85 ID:???
>>444
まだ、改良が続いているらしい。

ttp://guns.wikia.com/wiki/Barrett_XM109
446名無し三等兵:2012/02/24(金) 22:55:18.32 ID:???
>>445
ありがと

なんか、反動が大きすぎたとかで一時的に中止?になってるみたいだね
その辺を改良中なのかな?

ttp://army-news.ru/2011/12/bronebojnaya-vintovka-barrett-xm109/
ttp://liveguns.ru/node/1770
ttp://news.day.az/unusual/296482.html
447名無し三等兵:2012/02/26(日) 16:55:23.16 ID:???
アゼルバイジャン警察、テロ容疑でイランとヒズボラの工作員多数を逮捕
(消音器付き狙撃銃、スコープの画像あり)

ttp://english.alarabiya.net/articles/2012/02/21/196166.html
448名無し三等兵:2012/02/26(日) 20:38:04.94 ID:???
フロントサイトを避ける形でサプレッサーを2分割に装着してるように見える
449名無し三等兵:2012/03/02(金) 06:08:50.18 ID:???
XM500ってどうなってんだろ
450名無し三等兵:2012/03/11(日) 14:44:51.54 ID:???
>>386
傭兵ってピンキリだろw
451名無し三等兵:2012/03/12(月) 23:52:24.35 ID:???
無反動砲やロケットランチャーのスレって無いんですか?
452名無し三等兵:2012/03/13(火) 17:25:04.34 ID:???
>>451
ありません。立ててください。スレが持つかどうかは保証のかぎりではありませんが。
453名無し三等兵:2012/03/20(火) 17:59:11.33 ID:???
『白い死神』、面白いな。
フィンランド人の著作というところが良い。
454名無し三等兵:2012/03/28(水) 18:56:49.27 ID:???
プロ頑だ臭すぎる
455名無し三等兵:2012/04/04(水) 00:42:44.73 ID:???
ハルバーシュタットの『スナイパー』は面白いな。訳文も読みやすい。
『HRT』での訓練内容とかぶっている部分があって、双方の裏付けが取れたかんじ。

しかし『ミリタリースナイパー』で書いてあった狙撃兵の精神的後遺症と『スナイパー』中の現役米軍狙撃兵のあっけらかんとした割り切り方ってずいぶん格差があるな。
米軍の教育方法が優秀ってことなのか・・・?


しかし『スナイパー』というタイトルの書籍ばかりで紛らわしいよな。
456名無し三等兵:2012/04/04(水) 09:04:16.43 ID:???
ボルトアクション狙撃銃自体が微妙になりつつある今日この頃ですが
HOWA 1500ヘヴィの実力はどんなもんなんでしょ
警察の導入実績もあるしM24のコンパチブルとして採用ないかな
457名無し三等兵:2012/04/04(水) 11:44:07.09 ID:???
>>455
今までの狙撃に対する考えが吹っ飛んだ本だったな
顔を見たら撃てないとか実際はどうなんだろうな
「戦場における人殺しの心理学」という本には2%の人間は
殺人を正当化できる人間だと書いてあった
しかも社会生活も普通に送れるそうだ
スナイパーは特殊な人間性を持った人かもしれないね
458457:2012/04/04(水) 11:45:59.79 ID:???
戦争における人殺しの心理学だった 訂正
459名無し三等兵:2012/04/04(水) 14:18:10.90 ID:???
その2%つうのはいわゆるサイコパス、反社会性人格の持ち主で
生物学的に罪悪感が欠如してる手合でしょ
戦時には国家の権威が敵の殺害を肯定してくれるので
普通のは人でも人を殺せるようになる。
460455:2012/04/04(水) 20:57:39.07 ID:???
>459は読んでから語って欲しいと思う。そういうステロタイプに単純に語れるような事例とは違うんだな。
非社交的傾向はあるけど、連帯して組織戦している、という話だから『反社会的』で切って捨てられるモノとはかなり異なる。

>>457
『戦場における〜』もけっこう衝撃だったね。良書。
あれも米軍の研究か。だからこそ『スナイパー』に出てくる狙撃兵たちとダブった。
良心的呵責が少ない人間を選抜しているのかどうか、とか。
さっぱり増加しないことを考えると、狙撃手向きのパーソナリティ持っている人はやはり少数派なのかもね。

まあやっぱり、射殺すことに適正が無くて資格とっても辞めるB4もいる、というコメントに何となく納得したな。
461名無し三等兵:2012/04/05(木) 10:48:25.44 ID:???
>>460
サイコパスの「反社会性人格」って別に徹底的に反社会的行動をするって意味じゃないぞ。
サイコパスの大多数は一般社会で生活してるし(主に自分の利益のために)連帯して行動もする。

地域差時代差もあるそうだが統計的には1〜4%の人間がサイコパスに分類される。
462名無し三等兵:2012/04/05(木) 13:37:48.86 ID:???
>>461
理由があれば殺すのに躊躇しない
それで普段の生活は普通に送れると言うのはサイコパスとは違うんじゃないかな?
反社会性人格障害は社会生活をちゃんと送れる人たちなのか?
宅間守のイメージが強いんだが
切り替えができる人間とサイコパスは違う気がする
463名無し三等兵:2012/04/05(木) 13:48:00.37 ID:???
>>462
サイコパスは簡単に言えば「良心の無い人間」であって反社会行動を取る人間ではない
良心が無いから殺人を躊躇しないだろうが、それによって被る不利益を考慮出来ないわけではない

サイコパス=猟奇犯罪者ってのは単なる思い込み
464名無し三等兵:2012/04/05(木) 22:39:38.29 ID:???
どのみち、少なくともあの本に書かれているスナイパーたちはその「サイコパス」定義に該当しないんじゃないの?

良心もあるし、判断基準を明確に満たさない限り自分に発砲を許しもしない自己抑制がものすごく高い人間ばっかりじゃん・・・。
スナイパーやってなくても社会的に成功するような人間だな。
465名無し三等兵:2012/04/06(金) 01:38:23.54 ID:???
そのサイコパスは社会的に成功しないという思い込みをやめたまえ
サイコパス的な人は良心の呵責にとらわれないので
政治家や弁護士などの才能があると言われている
466名無し三等兵:2012/04/06(金) 02:31:55.44 ID:???
ここって何のスレ?
467名無し三等兵:2012/04/06(金) 03:07:19.04 ID:???
相手の顔をみて殺すから
捕まったら報復で
惨殺される狙撃手のスレじゃないの?
468名無し三等兵:2012/04/06(金) 12:00:41.22 ID:???
なんでサイコパスにしたがるんだろう?
自分がそうなのかな
469名無し三等兵:2012/04/06(金) 12:23:51.30 ID:???
したがるというか「2%の人間は殺人を正当化できる」というのがサイコパスの割合・特徴とモロ被りだから
つかサイコパスを社会的に排除されるべき先天的犯罪者だと思い込んでないか?
470名無し三等兵:2012/04/06(金) 13:26:33.91 ID:???
>>469
まともな感じには聞こえないが
471名無し三等兵:2012/04/06(金) 13:31:18.41 ID:???
IDでないから分かりにくいが
サイコパスの説明は2人で交互にしてるからな
472名無し三等兵:2012/04/06(金) 14:31:14.01 ID:???
えーっと、現在の米軍スナイパーに精神的後遺症めいたものが見られないのは
2%程度含まれるサイコパスを選んでるからってこと?
473名無し三等兵:2012/04/06(金) 14:46:18.03 ID:???
敵味方の峻別さえすれば
普通の人間でも良心をセーブできるようになってるんだよ
しかも国家の権威が守ってくれる
474名無し三等兵:2012/04/07(土) 07:08:58.16 ID:???
サイコパスだのなんだの精神的な特質と別な所で彼らは精神の平衡を保っている、と彼ら自身述懐した本だったように思うけど。
「殺人が平気」は社会的なタブーであって種族本能からくるタブーとは違う事がうかがえる談話ばかりだったじゃないか。
大体「殺人に苦しむ事のない軍人」と「サイコパス」じゃ数合わなすぎだろう。
475名無し三等兵:2012/04/07(土) 08:02:27.42 ID:???
何の流れかと思ったら、戦争における「人殺し」の心理学の話か。
随分昔に話題になった本だよね。
サイコパスとかも90年代っぽいっていうか、今更ながらの話。
端から見てる方が気恥ずかしくなってくるなw
476名無し三等兵:2012/04/07(土) 21:09:27.57 ID:???
>>474
だーかーらー
必要とあらば躊躇なく目の前の人間を殺せるのは全体の
数パーセントにすぎず、いわゆるサイコパス。ここまでは普通に社会にいる
このうち連続殺人なんかを犯すのはさらに一部でごくごく例外的な存在
(生物的な気質に加えて虐待などの環境要因、
男性であること、性的嗜好など条件が重なるとそうなるといわれている)

で、普通の人は隣人を殺すのは躊躇するけど
「敵」を殺すのは耐えられるようになってるし、
権威が殺せと命令してくれればほとんどの人が殺せるようになる
477名無し三等兵:2012/04/07(土) 21:48:46.02 ID:???
主張がぶれてるからよくわからんな
サイコパスである必要は無いといい、2%はサイコパスと一致するとも主張する
478名無し三等兵:2012/04/07(土) 22:17:58.45 ID:???
狙撃に向いている人がサイコパスだろうが、そうでなかろうがどうでも良い。
レッテル貼りがそんなに重要かい?

向き不向きが明白にある特技兵ってことでOKだろ?
上手くとも、実戦で撃てない狙撃兵は淘汰されるだけの話で・・・。

自衛隊みたいなバトルプルーフを前提にしていない組織だとそうもいかないのだろうけどね。



479名無し三等兵:2012/04/07(土) 23:40:57.33 ID:???
>>477
全然ぶれてねーよ
生まれながらの兵士と
訓練や社会制度によって兵士になる人間の
二種類がいるというだけの話だ
これを混同するから話が面倒臭くなる
480名無し三等兵:2012/04/08(日) 01:38:20.44 ID:???
誤読してた
というか発言者どれとどれが同じか誤解してた
481名無し三等兵:2012/04/08(日) 12:07:48.96 ID:???
狙撃に関わらずPTSDになる兵士は多いが
向き不向きなのか訓練不足なのか
482名無し三等兵:2012/04/08(日) 18:46:27.89 ID:???
>>481
訓練不足+後の対応
戦争後に殺人行為を責めると発症しやすい

殺人→合理化と受容→合理化の失敗→PTSD
戦争における「人殺し」の心理学より 
483名無し三等兵:2012/04/08(日) 23:45:55.95 ID:???
『スナイパー』でインタビューに応えてた連中はPTSDとは無縁そうだな。
ベトナムみたいに帰国後に叩かれるってわけでもないようだしな。

むしろ警察スナイパーの置かれた現状があまりに酷いと読んでいて思った。
『HRT』で最後の方に書かれたことはけっこう吹かしていると思ったけど、あんな扱いじゃ撃てなくなるのも当然か。
瀬戸内海シージャック事件で警察狙撃手が告訴された件があって、「アメリカじゃあり得ない」とか言われてたもんだけど米国でも大差ない感じだ・・・
告訴を恐れて米国で医師のなり手が減っているという話だけど、これじゃ腕利きでもポリススナイパー志願者が減りかねないんじゃねの?


原題「トリーガーメン」か。「スナイパー」ってタイトルの書籍大杉だと思ってたけど、
原題まんまだと火浦功の小説の続編と間違われかねないよなw
484名無し三等兵:2012/04/09(月) 00:45:03.63 ID:???
響きだけならシャープシューターのが好きだわ
485名無し三等兵:2012/04/09(月) 09:29:47.29 ID:???
お勧めのスナイパー本を教えて下さい
ハルバーシュタットのは読みました
486名無し三等兵:2012/04/09(月) 22:18:51.64 ID:???
大日本絵画の『ミリタリースナイパー』

定番のブルックスミス『狙撃手』

スナイパーになるまでの段階が長いけど『HRT』


小説だったら『極大射程』か『1弾で倒せ!』か。
487名無し三等兵:2012/04/10(火) 15:51:41.66 ID:???
>>486
ありがとう読んでみます( ´∀`)
488名無し三等兵:2012/04/12(木) 20:46:15.41 ID:???
最近『スナイパー/ハルバーシュタッド』買って読んだけど、
SR-25って最高!!M40とM4両方持つとか超効率悪いんですけど〜^^

というのがイチ初心者の感想なんですが、どこら辺が狙撃兵に敬遠されてるのかね?
489名無し三等兵:2012/04/12(木) 22:22:07.87 ID:???
>>488
ボルトアクションのM40の方が精密射撃のプラットフォームとしては理想的だし、
M4のようにバースト射撃もできないから近距離戦闘では不利。
どのみち遠距離狙撃の任務には最低でもエスコート兼観測手が必要になるから
ワンマンアーミーの機能などは必要ない。
またマークスマンライフルとして使うならM21とかSVDのような廉価な銃で十分。
SR-25は狙撃銃の中でもかなり高価な部類だからな。
490名無し三等兵:2012/04/12(木) 22:36:00.20 ID:???
>>489
『スナイパー/ハルバーシュタッド』、読んでないよね?
あの本の中では本物の狙撃手にSR-25が褒められてるんだよ・・・。

>>488
現在の米軍火器体系ではM40/M24が狙撃銃、ってことになってるけど今後、米軍のドクトリンが変化すれば自動式がまた狙撃銃の主流になるかも知れない。
戦術か変化すれば求められるものもまた変わるよ。
491名無し三等兵:2012/04/13(金) 00:55:34.61 ID:???
ならM4を持ちたいって欲求がでかいんじゃね
492名無し三等兵:2012/04/13(金) 01:21:23.48 ID:???
オレがゴルゴだったらそろそろSR-25に持ち替えるわ。
493名無し三等兵:2012/04/13(金) 01:33:13.38 ID:???
>>491
「スナイパー」ではM4とM16がマークスマンライフルじゃなくて、スナイパーライフルとして多用されている現状が書かれてるね

あの本読んでいて感じるのは、狙撃銃のすごさよりも、狙撃手のソフトウエアだな。
単なる歩兵の延長線上の分隊指名射手とかとは次元の違いを感じたね
494名無し三等兵:2012/04/13(金) 01:56:49.38 ID:???
>>489>>490
反応ありがとうございます。

只、『スナイパー』読む限りだと金銭的問題やドクトリンと言うより【狙撃兵個人が】SR-25(というよりオートマチック狙撃銃自体)を拒絶した(結果制式化しなかった)と書かれていたので興味深いなと思い質問してみた次第です。

実際SR25かM24/40か兵士側で選べる描写もあるのでボルトアクションに拘るのは狙撃手の趣味なだけかもしれないですな。
495名無し三等兵:2012/04/13(金) 10:32:33.01 ID:???
戦場にもよるんじゃないの
イラクの市街戦じゃセミオートがありがたがれたけど
アフガンの山岳地帯じゃマグナム弾ボルトアクションじゃないと話にならないとか
496名無し三等兵:2012/04/13(金) 12:07:59.83 ID:???
両方持ってた方が安心じゃない
497名無し三等兵:2012/04/13(金) 14:46:14.01 ID:???
.338のM24A3ってどれくらい使用されてるんだろう
498名無し三等兵:2012/04/13(金) 18:32:14.32 ID:VmlVA1Tg
>>492
狙撃後の脱出にはフルオート機能も必要でしょう。
SR-25にはフルオート機能が無い。
499名無し三等兵:2012/04/13(金) 18:46:37.10 ID:VmlVA1Tg
コスト無視すれば「チェイ・タック M200インターベンション」が最強でしょう。
http://mgdb.himitsukichi.com/pukiwiki/?%A5%C1%A5%A7%A5%A4%A1%A6%A5%BF%A5%C3%A5%AF%20M200
500名無し三等兵:2012/04/13(金) 20:25:09.41 ID:???
アメリカ軍ってM82使ってるけど狙撃銃としてはM95の方がいいんじゃないかと素人的には思ってしまうんだがどうなんだろ
501名無し三等兵:2012/04/13(金) 22:52:35.25 ID:???
関係無いけど
M95ってボルトの全長が短いから閉鎖状態でも開いた排莢口から、装着されたマガジン上部の弾薬が見えるのかな
ttp://www.youtube.com/watch?v=-hTWyh2Tdr8

ダストカバーも付いてないみたいだし
排莢口からマガジン内部にゴミが入り込みやすそうだな〜と前から思うんだよな

502名無し三等兵:2012/04/14(土) 01:09:50.96 ID:???
>>499
ここまで複雑で高級化するなら訓練コストまで含めて考えるなら
超長距離狙撃は軽量ATGMを使った方が安上がりな気がするわ。
503名無し三等兵:2012/04/14(土) 12:12:53.83 ID:???
ハート・ロッカーで対物ライフル出てたけど
砂と血糊で苦労してたね
504名無し三等兵:2012/04/14(土) 20:18:20.35 ID:???
それでも弾薬がただ同然という
銃火砲のメリットは大きいと思うの
505名無し三等兵:2012/04/14(土) 21:56:52.60 ID:???
対物ライフルも、実際に採用されているのは12.7mm体系で、重機実包というところに留意。
ありもののタマで、安く済ませている。
20mmクラスになると一気に実包の価格が跳ね上がるのでこれも制式化されにくい要因になってるようだ。
まして専用実包は補給体制を考えると及び腰。

米軍でも必ずしも狙撃用の実包を支給している訳じゃないしな。
506名無し三等兵:2012/04/16(月) 20:08:55.47 ID:???
対抗狙撃についての書籍のオススメ教えて下さい
507名無し三等兵:2012/04/16(月) 22:45:44.44 ID:qhgoyeR9
乙夜 メイド姿でBarrett M82A1 .50calを撃つ!
http://www.youtube.com/watch?v=xbV2uYk1VNs&feature=relmfu
508名無し三等兵:2012/04/16(月) 22:52:16.82 ID:???
>>506
スナイパーvsスナイパーの話はミリタリー系だけだかもなあ。
警察系の話ではまず出てこないし。

分量では「ミリタリースナイパー」が多いかも知れないけど、WW1〜WW2の古い話がメイン。
509名無し三等兵:2012/04/17(火) 11:11:15.12 ID:???
うぽってってアニメおもろいw
シグVSG3クソワロタw
510名無し三等兵:2012/04/17(火) 20:05:34.38 ID:???
>>508
反応ありがとうございます
ミリタリー・スナイパーですね?
是非読んでみます
511名無し三等兵:2012/04/17(火) 20:05:42.50 ID:???
『最強の狙撃手』って本で
狙撃手が狙撃手と対峙し射殺するって部分が有ったと思う
これも年代的にはWW2ですが、読みごたえは有りますよ
512名無し三等兵:2012/04/17(火) 21:55:47.47 ID:C+uHCd+l
>>511
普通対狙撃には位置さえ分かれば「対戦車ミサイル」で対応
するよ。
513名無し三等兵:2012/04/17(火) 21:57:33.31 ID:???
>>512
それが「普通」だとは言えないよ。
米軍だってそうそうそんな効率の悪い攻撃手段は採用しない。
514名無し三等兵:2012/04/17(火) 21:58:26.93 ID:C+uHCd+l
狙撃にカモフラージュが重要なのは「発見されたら負け」
と言うのが有る。
相手は銃で反撃しない「砲で撃たれる」。
515名無し三等兵:2012/04/17(火) 22:03:18.79 ID:???
>>513
沖縄だったかで、米軍狙撃したら艦砲撃ち返されたって話があるぞ。
6.5ミリ撃ち込んだらお返しが400ミリって、何倍返しだよと思った。
516名無し三等兵:2012/04/17(火) 22:07:09.89 ID:???
ゲームのやりすぎだ
狙撃手ごときに対戦車ミサイルもったいないって
散々言われてるんだから勉強しなさい
517名無し三等兵:2012/04/17(火) 22:13:20.84 ID:???
狙撃兵−狙撃銃の組み合わせが重宝される理由を考えていないよな・・・
費用対効果が高いからだよ。
ワンショットワンキルは理想だとしても、対人攻撃手段としてものすごい低コストだ。

そもそもATM1発いくらすると思ってるんだ。
フォークランドでもミラン使ってM2使用の狙撃兵を潰したけど、あれもFALのアウトレンジをやられたからで。
苦肉の策だって。
打つ手がなければ砲やミサイル、空爆も使うけど、軍隊だってお役所。
予算重視で節約するよ。
518名無し三等兵:2012/04/17(火) 22:26:30.72 ID:???
自衛隊が研究用にRPG-7買った時は、一基23万円だった気がする。
519名無し三等兵:2012/04/17(火) 22:28:27.80 ID:???
>>518
ボってるよなあ・・・高杉。

とは言え対戦車ミサイルになってしまうと1桁2桁違うもんな。

520名無し三等兵:2012/04/17(火) 22:30:38.96 ID:???
米軍のバズーカ砲の主任務の一つに、「敵機銃座、狙撃兵の排除」ってのが
含まれてるんだが。
人の命が高い国だと、一人死傷する事を思えば、相当のコストまで許容されるだろう。
521名無し三等兵:2012/04/17(火) 22:37:03.29 ID:???
>>520
ロケット弾とミサイルを同列で語っている人いないと思うんだけど・・・

で、バズーカ砲っていつの時代のお話?w
522名無し三等兵:2012/04/17(火) 22:44:36.92 ID:???
ジャリベンの弾頭は一発2万ドルだそうだから、160万円くらいか。
兵士が一人怪我するのに比べれば安いもんだと思うがなぁ。
523名無し三等兵:2012/04/17(火) 22:46:31.51 ID:???
いつの間にそんなにやすくなったんだ
524名無し三等兵:2012/04/17(火) 22:46:39.57 ID:???
・・・砂利便??なんだって!?

語源くらい当たってみようね
525名無し三等兵:2012/04/17(火) 22:52:26.06 ID:???
イラクでスナイパー相手にMLRSブッこんで建物ごと排除した動画があったと思う。経費は掛かったが人的リソースの損失が無いから米軍的にはありなんだろうなあ。
526名無し三等兵:2012/04/17(火) 22:52:47.75 ID:???
>522  4万$近いよ。安いのかね、これ??
527名無し三等兵:2012/04/17(火) 22:57:07.60 ID:???
>>523
2009年の米軍調達価格だけど、そう暴落してる訳でもないと思うぞ。
4万って、発射機込みの値段じゃないの?
528名無し三等兵:2012/04/17(火) 22:59:55.73 ID:???
>>527
発射機込みだと10万$超えてるけど。
529名無し三等兵:2012/04/17(火) 23:05:34.84 ID:???
>>528
いつの時代の話だよ。
2002年に台湾に売った時でも、弾頭360発に発射機40基
訓練用のセットに、各種サポートまで込みで3900万ドルだったぞ。
国内調達よりもぐっと高価になる輸出でもこのお値段。
530名無し三等兵:2012/04/17(火) 23:39:04.48 ID:???
狙撃兵排除に砲撃や空爆ってザラじゃん
ATM程度をケチらんし、そもそも前線で銃火に晒されてる兵士が高価で勿体無いから撃たないとか思わん
531名無し三等兵:2012/04/17(火) 23:51:47.40 ID:???
贅沢三昧の米の基準をワールドスタンダードと思うなって。

532名無し三等兵:2012/04/18(水) 00:01:34.58 ID:???
西側なら兵の命の政治的コストは間違いなくATM程度とは比較にならんが
533名無し三等兵:2012/04/18(水) 00:05:34.17 ID:???
だったらatmで狙撃すればいいのにな
たいへんな訓練もいらないし
カネで解決できるしな
534名無し三等兵:2012/04/18(水) 00:07:52.16 ID:???
その時々で一番簡便な手段を使うだけだろ
何怒ってるんだ?
535名無し三等兵:2012/04/18(水) 00:12:58.26 ID:???
いや、まじで超小型のミサイルが開発されれば、狙撃銃にとってかわるんじゃないの??
「未来警察」で出てきたようなやつとかね。

射手とランチャの間隔を隔てられれば発射炎で居所を突き止められる可能性も減るし。
狙撃兵の最大の問題は、適性者の少なさと訓練期間の長さだから。
ミサイル射手も訓練不要とはいかないけど、狙撃兵を育てるよりかは楽なんじゃないの?

536名無し三等兵:2012/04/18(水) 00:22:27.07 ID:???
ATMで狙撃なんてしたら、目だってしょうがねぇ。
537名無し三等兵:2012/04/18(水) 00:47:35.76 ID:???
イスラエル軍がパレスチナで活動家をそうやって暗殺しているよな
ミサイル狙撃だよな
538名無し三等兵:2012/04/18(水) 06:26:54.09 ID:???
なんか狙撃の手段の話と狙撃手を狩る手段の話が混ざってないか?
狙撃は弾数無いと駄目だから銃以外の選択肢は無いだろ
狙撃手狩りは使える武器はなんでも使うし
539名無し三等兵:2012/04/18(水) 08:36:38.66 ID:???
みんな狙撃手になって敵にたくさん贅沢(?)な兵器使わせて戦争の継続を難しくさせればいいんだよ!
540名無し三等兵:2012/04/18(水) 11:19:52.91 ID:???
>>537
無人攻撃機とかアパッチからヘルファイアでドカンと一発>イスラエル方式

何年か前にヒズボラがイスラエルに対してイランやロシアから大量のATMを調達して徹底的にやり返した事があった
そのせいでヒズボラが所有していたATMが枯渇してしまったそうだが

狙撃とは何の関係もないなw
541名無し三等兵:2012/04/18(水) 11:56:46.67 ID:???
狙撃は男のロマン
542名無し三等兵:2012/04/18(水) 12:19:15.07 ID:???
50口径の弾丸も防げるiPhone4のケース
http://www.marudai-corp.com/iphone-case/
543名無し三等兵:2012/04/18(水) 16:38:53.83 ID:???
iPhoneの面積カバーするだけで2.1キロ必要なのか
544名無し三等兵:2012/04/19(木) 02:27:49.68 ID:???
つか今の携行対戦車ロケットなんて歩兵砲みたいにバンバン撃つもんだろ
545名無し三等兵:2012/04/19(木) 06:59:26.60 ID:???
胸ポケットにこいつを入れておいたおかげで助かったよ。HaHaHa!
などという想像をして使うのだろうか?
546名無し三等兵:2012/04/19(木) 08:17:21.19 ID:???
あぶ刑事のタカとユージかよ
防弾プレートをいつも胸ポケットに入れてた
547名無し三等兵:2012/04/19(木) 09:01:22.35 ID:???
そう言えば昔ipodが銃弾防いだって話もあったな
たしかイラク戦争辺りの話だったか
548名無し三等兵:2012/04/19(木) 09:03:45.18 ID:???
iPodは1.8インチHDDを積んであるやつがあるからな
549名無し三等兵:2012/04/19(木) 11:54:48.10 ID:???
怪しい伝説で検証してたね
550名無し三等兵:2012/04/19(木) 12:53:44.97 ID:???
チェンウェンの漫画で胸ポケットに名刺入れを入れてたせいで拳銃に撃たれても
命が助かったという話があったぞ。
「友達がたくさんいて、名刺入れが分厚くなかったら死んでいたよ。」だそうだ。
551名無し三等兵:2012/04/19(木) 13:05:25.05 ID:???
胸ポケットに財布を入れていて助かった例はあったよな
しかも札の枚数が多かったから助かったそうだ
貧乏だったら死んでたとか
552名無し三等兵:2012/04/19(木) 13:45:24.22 ID:???
iPodが盾となり、銃弾から兵士の命を救った
ttp://gigazine.net/news/20070406_ipod_saves_soldiers_life/
553名無し三等兵:2012/04/19(木) 14:48:08.56 ID:???
あと警官バッジはベターだな
554名無し三等兵:2012/04/19(木) 15:34:03.90 ID:???
555名無し三等兵:2012/04/24(火) 13:46:16.22 ID:???
>>544
ミサイルが高価すぎるから
多目的につかえる
安価なロケットが復活してきてるんだろ
M72が退役を免れたもの
SMAWが登場したのもその流れ
両方とも戦車相手には力不足
556名無し三等兵:2012/04/24(火) 13:47:43.21 ID:???
AT-4やカール君といった無反動砲は
対戦車任務もこなせるが
ATMと比べるとやはり多目的の歩兵砲だな
557名無し三等兵:2012/05/02(水) 01:24:36.59 ID:SLVCU4Em
ミサイルって何で高いの? 誘導装置の有無?
558名無し三等兵:2012/05/02(水) 06:11:59.37 ID:???
何と何を比べて高いといってるのかよく解らん
559名無し三等兵:2012/05/02(水) 08:46:53.64 ID:???
>>557
逆に何で安いと思うの?
560名無し三等兵:2012/05/03(木) 07:22:21.87 ID:???
自転車もバイクもタイヤ2つだし似たようなモンだろ?
何でバイクの方がたけーんだよ
561名無し三等兵:2012/05/03(木) 14:16:06.50 ID:???
>>560
安い原チャリよりパワーアシスト付きの自転車のほうが高いだろ
562名無し三等兵:2012/05/03(木) 15:54:15.41 ID:???
チャリもカーボンフレームとかやりだすと車買えるレベルに
563名無し三等兵:2012/05/03(木) 17:25:34.85 ID:???
ボルトアクションライフルだって狙撃用のフルセットになると高いよな。
564名無し三等兵:2012/05/03(木) 19:23:09.72 ID:???
>>563
スナイパーシステムはアメリカで最新の戦術と訓練が込みだから高いのよ。

スナイパーライフルが欲しい訳じゃない‥アメリカ軍の実績で刻々と変わる最新スナイパー戦術が欲しいのです。

と御大が言っとりました。
565名無し三等兵:2012/05/03(木) 23:50:52.25 ID:???
最近は半分隊規模の狙撃チームで標的を波状攻撃すると聞いた
566名無し三等兵:2012/05/03(木) 23:56:40.38 ID:???
>>565
最近って、どこの戦域の話?
一般化できる話ではないだろう。
状況によっては、昔から採られている戦術とも言えるよ。

米軍のすごさはここの戦場で、対応する種々の戦術を編み出せるところだろうな。
現場レベルでは硬直化していないし、工夫もいろいろしてる。教育レベルも高い。
とは言え『スナイパー/ハルバーシュタッド』読んでると、上層部の無理解でけっこう現場は苦労しているようだけどね。
567名無し三等兵:2012/05/04(金) 05:51:57.79 ID:???
標的を波状攻撃ってなんだ
数十発くらい食らわないと死なない奴でもいるのか
基本は今でも2人だし
568名無し三等兵:2012/05/04(金) 10:58:01.49 ID:???
日本軍は38式歩兵銃でも善戦したのは
一発必中を旨にしていたからなのかな?
569名無し三等兵:2012/05/04(金) 23:11:43.02 ID:???
>>567
数名の狙撃班を各方向に展開させて狙撃位置を確保し
無線で統制して同一目標を同時狙撃するらしい
570名無し三等兵:2012/05/04(金) 23:21:57.21 ID:???
>>569
それ、80年代には標準化してる戦術じゃ・・・どこが新しいのか?
571名無し三等兵:2012/05/04(金) 23:27:46.36 ID:???
暗殺用で正規戦向けじゃないような
572名無し三等兵:2012/05/04(金) 23:36:58.61 ID:???
>>570
知らんがな
573名無し三等兵:2012/05/05(土) 00:21:06.75 ID:???
>>568
欧米よりも小口径の弾薬を使ったせいで反動が小さく命中精度が良かったから。
その証拠に欧米と同等の弾薬を用いた九九式単小銃が配備されると反動が強いと
不満を漏らす声が上がったほどだ。
当時の日本兵は体が小さかったからな。
574名無し三等兵:2012/05/09(水) 08:46:40.84 ID:???
比較的発射音や発射炎が少なかったしな。
さらに減装弾使用したりしてより効果をあげたらしい。
まあレンジもそれほど長大ではなかったろうしな。
575名無し三等兵:2012/05/10(木) 01:51:49.24 ID:???
『白い死神』読了。
「雪中の奇跡 」でもちらっと書いてたけど、シモ・ヘイヘはオープンサイトで撃ってたんだな。
視力もすごいが、距離測定能力も半端ない。

表紙の絵、負傷後には兵役に就いてないんだから、ちょっと矛盾してる。
576名無し三等兵:2012/05/10(木) 01:56:54.98 ID:???
>>575
そーゆー見方もあるのか
スコープの太陽光等による反射を嫌う
スコープを覗くことにより顔が上がるのを嫌う
くらいにしか考えてなかったな
577名無し三等兵:2012/05/10(木) 02:12:08.80 ID:???
>>576
毎日、職場の窓の風景とGooglemapでの距離測定を比較して狙撃シミュしてるんだけど
300m越えると肉眼じゃ人物像の選定すらままならない。

現用の狙撃銃が拡大倍率のスコープサイト標準装備なのも頷けるよ。
そりゃ、狙撃手に選べれる人間はアイアンサイト使用でも並の兵士より格段に腕が立つだろうけど、
スコープをあえて使用しない人はそうそういないだろうな。
578名無し三等兵:2012/05/10(木) 02:31:34.40 ID:???
そんなやり方があるのか
明日からでも距離測定をやってみようかな
ちなみに視力はどれくらいでしょうか?

シモヘイヘは大体どれくらいの距離から撃ってたのだろうか
579名無し三等兵:2012/05/10(木) 03:57:41.09 ID:???
猟師は普通サイト使わないよね
でもへいへは鳥打ちに散弾銃じゃなくてライフル使ってたんだろうか

なんにせよ
ウラーとせめてくる大集団を止めるには
障害物と機関銃で制圧がかかせないよね
フィンランドの男はたいてい狙撃の名手だけど
それだけでは無理
580名無し三等兵:2012/05/10(木) 21:57:13.76 ID:???
>>579
この本じゃないけど、フィンランドでは鳥撃ちにもライフルを使うことが珍しくないとか。
散弾銃以上にシビアな射撃になるから、いやでも上手くなるな。

機関銃は多用してる。短機関銃も。
581名無し三等兵:2012/05/10(木) 22:05:55.34 ID:???
ヘイヘ強すぎないか?
582名無し三等兵:2012/05/12(土) 02:45:57.71 ID:???
本当に腕の立つ奴は、散弾銃のクレー射撃に、わざわざスラグ弾を使うそうな……空を飛ぶ動く標的だぞ? オイっ。
583名無し三等兵:2012/05/14(月) 18:29:22.50 ID:???
>>582
つか、タマ代がもったいないな。あれは高いだろ?反動もでかいし。
584名無し三等兵:2012/05/16(水) 06:47:20.35 ID:???
クレーの弾ってルールで指定されてるんじゃないのか
585名無し三等兵:2012/05/16(水) 11:22:38.75 ID:???
そういえばスラグ弾とか空に向かって撃つと流れ弾になって怖そうだな。
586名無し三等兵:2012/05/22(火) 01:28:31.07 ID:???
>>585
自重で落下した弾丸には、充分な殺傷力はないよ
587名無し三等兵:2012/05/22(火) 01:46:24.56 ID:???
>>586
そこそこの運動エネルギーがある以上、「当たっても死なない」では通らないよ。
投石程度の危険性といえど、世間一般的には忌避されるべきものだしな。
588名無し三等兵:2012/05/22(火) 01:52:46.21 ID:???
>>586
ビルの屋上から、自分めがけてパチンコ玉を落とされるのを想像してみるんだ。
589名無し三等兵:2012/05/22(火) 02:48:55.07 ID:???
真上に撃って自由落下で落ちてくるなら終端速度は50mくらいでたいして変わらんから
重さが大きいほど痛いな
590名無し三等兵:2012/05/22(火) 09:07:04.52 ID:???
去年アメリカで、流れ弾が当たって死人出てなかったか
あれは真上に撃ったわけじゃないけど
591名無し三等兵:2012/05/22(火) 09:37:22.63 ID:???
>>590
2.4kmだったから充分なエネルギーが残っていた
592名無し三等兵:2012/05/22(火) 17:16:57.87 ID:???
「銃の基礎知識」に
初速2700ft、重量180gr、口径30-06ソフトポイント弾を真上に撃った場合
弾底部から落下した時の終端速度は98.5m
横転していると54.9m

あと最大射程で地面に落下した時のエネルギーは
フラットベース弾は飛距離3810m、51ft·lbf

ボートテイル弾は飛距離5182m、100ft·lbf  
593名無し三等兵:2012/05/22(火) 21:52:52.13 ID:XQezY594
相原みぃ バレットM82A1を撃つ GUAM WORLD GUN
http://www.youtube.com/watch?v=hRXn3hYYVyU&feature=watch_response
594名無し三等兵:2012/05/22(火) 23:45:53.89 ID:???
減装弾なんだろうけどスゴイことやってんなw
595名無し三等兵:2012/05/23(水) 00:13:46.25 ID:JzO6lZCN
>>594
ボルトアクションと異なりセミオートで減装薬弾使うと
動作不良の原因になるよ。
もし使うのなら銃自体を再調整する必要が有る。
だから拳銃の場合はリボルバーのマグナムを減装薬弾
にする。
S&W M29やS&W M500とかね。
596名無し三等兵:2012/05/23(水) 00:26:46.74 ID:???
>>595
陸自は減装薬弾が当たり前ですが?
597名無し三等兵:2012/05/23(水) 00:30:57.71 ID:???
ここの射撃場はファクトリー弾も扱ってるよ
バレットM82は片手でも撃てる
ttp://www.youtube.com/watch?v=qWkThqULvHw
598名無し三等兵:2012/05/23(水) 00:32:07.16 ID:JzO6lZCN
>>596
64式小銃には「規整子(ガスレギュレーター)を切り替える」機構が付いているのだよ。
最初からそう言う設計。
http://ja.wikipedia.org/wiki/64%E5%BC%8F7.62mm%E5%B0%8F%E9%8A%83
599名無し三等兵:2012/05/23(水) 00:35:12.79 ID:???
六四式の減装薬弾って、標準のNATO実包に比べても大幅に弱い訳じゃないじゃん。
大概の308NATO仕様銃で作動させられんじゃないのか、あのスペックでは。
600名無し三等兵:2012/05/23(水) 00:47:46.46 ID:???
自衛隊の減装弾は1割減なだけだがな
601名無し三等兵:2012/05/23(水) 00:54:24.02 ID:???
>>594
震えるパンツが!
たとえ見せパンだと判っていても、ゆれるお尻がぶりりりん♥
602名無し三等兵:2012/05/23(水) 01:05:04.76 ID:???
603名無し三等兵:2012/05/23(水) 01:27:17.70 ID:???
(つω<*)イヤン♪オッパイも…
604名無し三等兵:2012/05/23(水) 06:33:47.94 ID:???
>>590
怪しい伝説で検証してたな。

斜めに撃たなきゃ殺傷力は失われるとの事。
605名無し三等兵:2012/05/25(金) 07:28:07.29 ID:???
中東とかで空に向かって撃ってる映像見ても殆ど斜めに撃ってるような
なんで空包とかでやらないんだろう
606名無し三等兵:2012/05/25(金) 08:03:14.04 ID:a0+OGcJj
そいえばスナイパーの本でイラクでは二千メートルレンジでテロリストを
しとめたみたいなことが書いてあったな。
敵に対しても心理的な抑止効果は抜群らしい。
607名無し三等兵:2012/05/25(金) 08:33:26.53 ID:FSyALx25
文春見てたらオーストラリアの射撃大会で惨憺たる結果を残したとか記事があった
第一空挺団っていう部隊の隊員らしい
608名無し三等兵:2012/05/25(金) 09:43:20.18 ID:???
イラク・アフガンでのスナイパーの話はどうも胡散臭いな
銃業界と退役軍人がツルんで製品の宣伝してる気がする。
軍隊も退役兵の再就職の問題とか天下りとかあるんだろうし。
動画に出てくる元スナイパーって「兵士」というより「売れない俳優」に見えるのは
私だけでしょうか。
スナイパーになるには最低三年の前線部隊での勤務の後 半分以上が脱落する狙撃兵学校を
卒業しなければならないというが どう見ても兵士の顔には見えないんだよな。
609名無し三等兵:2012/05/25(金) 14:29:49.26 ID:???
>>607
オーストラリア軍のHPに結果発表が載ってた。
アジア勢が意外と上位を占めてた。
自衛隊は確かに成績は芳しくなかったけど
銃大国アメリカの兵士が自衛隊隊員より下に何人か居たのが少しビックリ。
http://translate.google.co.jp/translate?hl=ja&langpair=en%7Cja&u=http://www.army.gov.au/
610名無し三等兵:2012/05/25(金) 15:07:27.96 ID:???
成績が低いのは予算の関係?
全体的に質が低いとなると問題だけど
611名無し三等兵:2012/05/25(金) 22:41:11.64 ID:???
競技には競技慣れとルール慣れが必要だからな
同じやつを何回も出したり競技対策を内部で研究させて申し継いだりしたら成績は違ってくるべ
実戦には無意味だが、でも対外的にはそういうことも意義のあることではあるのよね
612名無し三等兵:2012/05/25(金) 23:24:40.84 ID:7mPJbs77
必要なトゥールをセレクトするのも技術のウチじゃよ・・・
とか書くズィズィが出てくるな。
記事だと狙撃のコンペにダットサイトで出場してたらしい。ダットサイトを
照準器ってカッコ書きしてたけど説明が難しいわな。
613名無し三等兵:2012/05/26(土) 00:27:16.59 ID:???
>>605
祝砲でバカスカ撃つような連中は実弾しか持ってないのでは?
614名無し三等兵:2012/05/26(土) 00:30:09.76 ID:???
中東の祝砲は死傷者出てる記事が定期的にあるような
この前のリビアとかもあった
615名無し三等兵:2012/05/26(土) 00:35:35.46 ID:???
そもそもブランクカートで作動するのか?

景気よく撃ちたい時に、一発撃つ事にいちいちハンドルを引っ張ってられないだろうな。
616名無し三等兵:2012/05/26(土) 00:46:09.95 ID:???
そーゆー話を聞くと彼らの人命にたいする考え方はどんな感じなのか疑問に思う
617名無し三等兵:2012/05/26(土) 01:21:01.98 ID:???
フセインが捕まったときにイラク人がバンバン撃ち上げて
落下してきた弾で数十人死傷ってな事があったな。
618名無し三等兵:2012/05/26(土) 12:05:29.31 ID:???
上空に向けて撃ったらどれぐらいの高さまで行くんだろうな?
619名無し三等兵:2012/05/26(土) 15:43:44.85 ID:???
9mmで1200メートル
.30-06で3000メートル
620名無し三等兵:2012/05/26(土) 18:39:32.75 ID:???
そう言う話聞くと、小銃で戦闘機を撃ち落としたと言う話も嘘じゃないかもと思えてくるな。
621名無し三等兵:2012/05/26(土) 18:45:13.36 ID:???
いつの話だ?
622名無し三等兵:2012/05/26(土) 18:48:33.14 ID:???
>>621
あちこちにある。
二次大戦の日本軍、同じくドイツ軍から、ベトナム戦争まで。
一次大戦のは普通に信じられるので除外。
イラク戦争の時にAKでアパッチ落としたと言う話も、イマイチ信用できない。
623名無し三等兵:2012/05/26(土) 18:53:56.89 ID:???
>>622
対空砲や対空ミサイルに警戒してりゃ低空飛行することもあるだろ
あと数の問題もあるな

しかし狙撃と逸れてしまうからこのへんにしとくよ
624名無し三等兵:2012/05/26(土) 18:58:31.68 ID:???
九九式小銃には対空照尺が付いてるから、狙撃する気満々。
機銃掃射に来た奴を中隊全員で狙撃すれば・……落とせるのか?
625名無し三等兵:2012/05/26(土) 19:12:44.51 ID:pYM67Tpk
>>622
AH-64 アパッチ
メインローターにはステンレス鋼と複合材が用いられ、23mm砲弾が直撃しても
最低30分間飛行が可能な設計となっており、メイントランスミッションは被弾に
よって潤滑油が全て損失しても、30分は作動する設計である。
http://ja.wikipedia.org/wiki/AH-64_%E3%82%A2%E3%83%91%E3%83%83%E3%83%81
626名無し三等兵:2012/05/26(土) 19:14:33.54 ID:pYM67Tpk
>>624
米軍航空機の防弾装備は7.7mmでは落とせないよ。
13mm以上が必要。
627名無し三等兵:2012/05/26(土) 19:16:07.05 ID:???
カタログスペックが常に100%発揮されるとは限らんのが戦場だからなぁ。
628名無し三等兵:2012/05/26(土) 19:18:05.87 ID:???
>>626
7.7ミリ機銃でなら落とした例あるべ。
水偵でとか、九九艦爆の後方機銃でとか。
小銃で落とせるかどうかは知らんが、絶対ないとは言い切れん気もする。
629名無し三等兵:2012/05/26(土) 19:20:39.69 ID:???
>>624
九九式か知らんが中隊規模でそれやって全滅したって話が
630名無し三等兵:2012/05/26(土) 19:40:09.62 ID:???
>>625
サイドキャノピーは何ミリ防弾なんだろね
631名無し三等兵:2012/05/26(土) 19:45:02.46 ID:???
後テイルローター、同ギアボックス、同駆動シャフトの全てを防弾に
するってのも重量ペナルティすごそうだけど
632名無し三等兵:2012/05/26(土) 20:03:11.45 ID:pYM67Tpk
>>628
それはパイロットに弾が直撃した場合でしょう。
機体では無い。
633名無し三等兵:2012/05/26(土) 20:13:58.84 ID:???
>>632
胴体抜いた弾がケーブル切って、尾翼の方向舵が効かなくなったか全力で変な方向向いたかで錐揉み墜落とか、
九九艦爆の編隊で急降下中に列機を狙う戦闘機と並行状態になったので、後方機銃横に向けて撃ちまくったら
垂直尾翼が飛んで撃墜とか、そう言うついてない奴が存在するのが戦場だ。
634名無し三等兵:2012/05/26(土) 23:00:57.85 ID:???
まるで自分の目で見てきたかのように語る…零士かよ
635名無し三等兵:2012/05/26(土) 23:11:23.37 ID:???
>>632
・・・べつに搭乗員に当てようが、メカトラブル起こさせようが、落とすのが目的だし。
落ちれば撃墜と認定だしね。分ける意味あるのかな?

シビアな話をすると、小火器での対空射撃は積極的な撃墜は狙っていない。
機体に損傷を起こさせて、点検やら修理に時間を費やさせることで次の出撃までの時間を稼ぐのも目的。
現代の航空機はデリケートだから、被弾を放置したまま次のソーティーには出せないからね
636名無し三等兵:2012/05/27(日) 00:04:17.56 ID:oxjIPewA
>>635
それならチタン装甲機体で小銃弾ではビクともしない
「A-10攻撃機」は恐ろしい存在だよね。
http://www.youtube.com/watch?v=p-su_1fyGtI
637名無し三等兵:2012/05/27(日) 00:28:16.17 ID:???
>>636
シュツルモビクと一緒だね。基本思想自体は同じ。

遮蔽物があれば歩兵も交戦よりは待避を選ぶしな。
歩兵小火器には荷が重い。用途も違うし。
ただ、いざ襲撃されれば、やるしかなくなるけど
638名無し三等兵:2012/05/27(日) 01:48:59.03 ID:???
まるで自分の目で見てきたかのように語る奴を"零士"というのかw
639名無し三等兵:2012/05/27(日) 02:15:01.55 ID:???
御大のことじゃね?
640名無し三等兵:2012/05/27(日) 10:17:13.83 ID:???
戦記で読んだ内容をそのまま転載すると零士になるのか?
641名無し三等兵:2012/05/27(日) 10:18:26.86 ID:???
>>636
A-10は元々地上目標狩る為の機体だからなぁ。
助けてルーデル閣下!
642名無し三等兵:2012/05/27(日) 16:46:11.75 ID:???
スティンガーで落とせないん?
対物ライフルとのコンビガンにするんだよ!
643名無し三等兵:2012/05/27(日) 17:39:14.16 ID:oxjIPewA
>>642
スティンガーはエンジンの排熱と探知して追尾するミサイルだがA-10は片方のエンジンが
破壊されても問題なく飛べるのだよ。
644名無し三等兵:2012/05/27(日) 19:15:05.11 ID:???
もう銃じゃ無理だろ、飛んでる航空機撃っても威力小さいし当たらない
対空火器は口径20mm以上の炸裂弾を毎分1000発以上で発射する砲やミサイルばかりだし
狙撃銃じゃあ地上で駐機中の時にパイロットを狙撃した方が確実
645名無し三等兵:2012/05/27(日) 19:22:00.86 ID:???
着陸時にタイヤを狙うんだ。
646名無し三等兵:2012/05/27(日) 19:50:42.44 ID:???
>>644・645
軍の飛行場でそんなこと出来るものなら、やって味噌w
647名無し三等兵:2012/05/27(日) 20:05:01.34 ID:???
分隊支援火器クラスでも低空でCASを行う航空機には結構な脅威らしいよ
TFRが言ってた受け売りだが
648名無し三等兵:2012/05/27(日) 20:10:31.89 ID:???
今のCASってレーザー指定した目標にペイブウェイとかレーザーJDAMを投下してもらう簡単で安全な仕事じゃないの?
649名無し三等兵:2012/05/27(日) 20:13:26.77 ID:???
さあ
650名無し三等兵:2012/05/27(日) 20:15:34.53 ID:???
>>648
その辺の安全なやつはB-1Bの仕事だろ
651名無し三等兵:2012/05/28(月) 09:43:51.34 ID:???
>>643
ちんたら飛ぶヘリならまだしも
低空での運動性の高い航空機を
スティンガーとかで狙うのはかなり難しいんだよ
652名無し三等兵:2012/06/03(日) 19:21:50.96 ID:???
653名無し三等兵:2012/06/04(月) 12:52:16.43 ID:???
>>648
目標が味方や民間施設に近いとそういうわけにもいかず機関砲撃ったりする。
アフガンでもF-15EやF/A-18が結構地上掃射をやってる。
654名無し三等兵:2012/06/04(月) 22:18:11.22 ID:???
655名無し三等兵:2012/06/05(火) 09:00:38.08 ID:???
自衛隊の狙撃銃って重そう
ドラグノフみたいに軽量化したり
国産銃開発したりしないの?
アフガン米兵も今時レミントンじゃあるまいに
656名無し三等兵:2012/06/05(火) 09:41:57.71 ID:???
ドラグノフって軽量なの?
657名無し三等兵:2012/06/05(火) 14:50:15.79 ID:???
M14と同じくらいだよ。
歩兵を援護するマークスマンライフルとしてはすこぶる標準的な重量。
これを超える重量だと小銃手たちに随伴するのがきつく感じるかも。
長距離用の狙撃銃だと6.5〜7kgくらいの銃が多くなるけどな。
658名無し三等兵:2012/06/05(火) 19:23:57.28 ID:veR3EiKu
659名無し三等兵:2012/06/05(火) 19:39:08.62 ID:???
分隊に一丁LSR-50かM95!ってのは重くて無理か
40mmグレネードより役に立ちそうなんだけど
660名無し三等兵:2012/06/06(水) 09:53:54.97 ID:CE9g7p1t
スナイパー 現代戦争の鍵を握るものたち

という本を読んだが イラクの狙撃チームが殺した数が
陸海 師団の敵を殺した数より多いという事実に驚愕した
狙撃手 四百人ぐらいで 万単位 以上しとめているそうな。
661名無し三等兵:2012/06/06(水) 15:56:45.69 ID:???
>>660
本を持ってない人には分かりにくい文章だな
662名無し三等兵:2012/06/06(水) 22:39:50.27 ID:???
単に>>660の日本語が不自由なだけだろ
663名無し三等兵:2012/06/07(木) 01:14:26.38 ID:???
主語を省くにも程がある…
664名無し三等兵:2012/06/07(木) 14:03:36.98 ID:???
最新スナイパーテクニックって本見たけど
.408Chey-Tac弾って凄いんだな
665名無し三等兵:2012/06/07(木) 14:06:11.30 ID:???
どうすごいかも詳しく頼む
666664:2012/06/07(木) 14:38:13.68 ID:???
チェイタックM200と419グレインの.408Chey-Tac弾の組み合わせで2700mで1MOA

IIIAクラスのアーマーを1800mで貫通
冷延鋼板なら180mで2.5cm 750mで1cmの厚さを貫通
50BMG弾より1000ヤードで1秒近く、2500ヤードで1.5秒近く早く到達
600mで50BMG弾よりエネルギーを多く保持している
667名無し三等兵:2012/06/07(木) 15:31:10.98 ID:???
こういう話で出てくる.50BMGって種類は何になるんだろう
668664:2012/06/07(木) 16:35:32.36 ID:???
>50BMG弾より1000ヤードで1秒近く、2500ヤードで1.5秒近く早く到達
この50BMG弾はBall弾

あと50Raufoss弾も載ってた
こっちの弾は.408Chey-Tac弾と到達時間は1000〜2500ヤードでほぼ一緒

他に
50口径M8AP弾と、408Chey-TacのM40弾419グレインを650ヤードから1/2" Steel板を撃って
50は貫通孔が口径より小さくエネルギー損失が発生している 
408は貫通孔が口径と同じ大きさで綺麗に貫通している
669名無し三等兵:2012/06/07(木) 16:55:12.21 ID:???
1000ヤードで1秒差つくって空力特性の影響凄いな
初速が1000ヤード/秒くらいなのに
670名無し三等兵:2012/06/07(木) 17:20:08.75 ID:???
>>666
一応言っとくが、
>>2700mで1MOA
このグルーピングは1インチじゃなくて約30インチだからな
それでも大したグルーピングで、はっきり言ってうそ臭い数字だが
671名無し三等兵:2012/06/07(木) 17:23:40.31 ID:???
>>669
確かブレットがNC加工で仕上げてあってものすごく尖ってるとか
ポケットに突っ込んで歩いたら服が破けるとか肌に突き刺さるとかw
手間がかかってるからかなり高価でもあるようだ
672名無し三等兵:2012/06/07(木) 17:34:27.66 ID:???
http://www.ammo-one.com/408Cheytac.jpg

まあ良い形してるわな


http://www.ammo-one.com/50calCollection.jpg
.50BMGはカートリッジ次第
右端のSLAPに至っては1500ヤードで19mmの鉄板貫通とかいう話だし

http://www.ammo-one.com/50CalSlapHorz.jpg
673名無し三等兵:2012/06/10(日) 03:27:31.23 ID:???
そのへんの弾の値段はどんなもん?
674名無し三等兵:2012/06/10(日) 10:54:50.33 ID:???
http://www.knesekguns.com/commercial/408-375-Ammo

.408なら一発7ドルぐらい?
675名無し三等兵:2012/06/10(日) 14:10:26.83 ID:???
どれが標準的とかよくわからんけどそこ見た感じだと
.223<1ドルの壁<.308<<<<.50BMG(安物?)<5ドルの壁<<7ドル前後 .338 .408 <.50BMG(高級品?)
676名無し三等兵:2012/06/15(金) 13:52:38.34 ID:???
有効射程1キロのスナイパーライフルで距離800メートルのターゲットを
7.62mmNATOとか338ラプアで狙撃する場合
銃弾がターゲットの頭部を貫いたときその人の頭はふっとびますか?
それとも頭蓋骨にきれいに穴があいて即死しても脳みそはそれほど飛び散りませんか?
あと、弾が太ももを貫く場合も足が吹き飛ばされますか?
それとも出血だけですみますか?
677名無し三等兵:2012/06/15(金) 18:37:05.34 ID:???
>>676
身体がバラバラになるんじゃなかったか?
678名無し三等兵:2012/06/15(金) 20:11:17.87 ID:???
>>677
病んだ子を相手にするんじゃない
679名無し三等兵:2012/06/15(金) 20:14:45.88 ID:???
>>678
スマソwww
680名無し三等兵:2012/06/15(金) 20:30:59.76 ID:???
弾丸の形状だとか着弾の角度だとか、そういうの無視して算数レベルの考え方すると

狙撃用の175グレインの.308が800m先だと、大体初速390m/s、900Jくらい
4インチ銃身から撃った140グレインの.357マグナムが銃口初速396m/sで800Jくらい

銃器使用マニュマルによると.357マグナムなら後頭部までの貫通率は高いそうなので
同等以上のエネルギーもった800m先の.308なら、頭が破裂するかどうかは分からないが、脳ミソは飛び散ると思われる

4インチ銃身から撃った210グレインの.44マグナムが銃口部で980Jくらいあるけど
44マグナムで脚が吹き飛んだという話は聞いたことないので
それ以下のエネルギーしかない800m先の.308では太股に着弾しても、脚は吹き飛ばないと思われる
681676:2012/06/15(金) 23:45:08.06 ID:???
>>680
濃厚なレスどうもです参考にさせていただきます
映画で似たようなシーンは見かけてても
もう少しリアルに近い知識がほしかったので非常に嬉しいです

>>678
大丈夫病んでませんよ
小説を書くうえでちょっとディープな情報がほしかっただけなんですよ
682名無し三等兵:2012/06/16(土) 09:36:52.66 ID:???
>>681
スナイパーの本によるとヘッドショットした場合
ピンクの霧が見えるそうだ
距離と口径を忘れたから参考にはならんかもだけど
683名無し三等兵:2012/06/16(土) 10:01:06.41 ID:???
ケネディは骨と脳みそ飛び散ってたね
684名無し三等兵:2012/06/16(土) 10:10:22.23 ID:???
685名無し三等兵:2012/06/16(土) 12:22:16.12 ID:???
頭の場合、液体満載したペットボトル撃つのと基本は同じ
水=脳味噌、容器=頭蓋骨
水の膨張が少ない=弾丸のエネルギーが小さければ容器の破損は最小限で済む
それがライフル弾なんて1000J超えが当たり前、3000J余裕の代物で撃ったら、そりゃ脳味噌も派手に飛び散っちゃう
686名無し三等兵:2012/06/16(土) 14:51:52.98 ID:???
>>683
後ろから撃たれたのに、なぜか射手方向へ脳漿が飛散するとか
さすが、オズワルドは海兵隊イチのスナイパーっすね!
687名無し三等兵:2012/06/16(土) 20:01:31.82 ID:???
>>685
もうちょっと感覚が違って、生卵あるいは水風船を針を飛ばして穴を開けようとするようなものだと思ってたわ
688名無し三等兵:2012/06/16(土) 20:40:18.58 ID:dtyonEGk
900 名前: [´・ω・`] h219-110-099-035.catv01.itscom.jp[sage] 投稿日:2012/06/16(土) 19:11:03.30 ID:ijamqVDs
お願いします
【スレURL】http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1294820889/
【名前欄】
【メール欄】sage
【本文】↓
>>685
もうちょっと感覚が違って、生卵あるいは水風船を針を飛ばして穴を開けようとするようなものだと思ってたわ
689名無し三等兵:2012/06/16(土) 21:12:41.05 ID:???
http://live.nicovideo.jp/watch/ch6991?ref=top&zroute=index


今ニコ生でボルトアクションは糞的なこと言ってるけどどうなのこれ
MK11とかどうなの?
690名無し三等兵:2012/06/16(土) 22:33:22.29 ID:???
見てないからどういう意味で言ったのかは知らんけど
「.308winのボルトアクションスナイパーライフルがクソ」だって意味で言ったのなら
クソかどうかは.308winの銃にどこまでの性能求めるかによるんじゃないかな

例えばM110は条件揃えば100ヤードで0.65MOAとか叩き出す
当然、今時のボルトアクションならそれ以上の精度が出せるけど
.308winで無理なく対人狙撃出来る距離でならそこまでの高精度がなくても事足りるっちゃ事足りる
ましてや市街地で撃ち合うならセミオートの連射力の方が魅力的
だから、ボルトアクションはより長射程の.300WINMAGや.338ラプアでも使ってろって考え方もあるし

多少無理してでも.308winで1000mまでカバーするんだ!とか
100mくらいでしか使わないけど、万が一にも外れたらマズい、絶対に一発で決めないとダメ
っていうならボルトアクションの方がいい

「ボルトアクション式のライフルは全てクソ」って意味で言ったなら、ちょっとオートを過大評価しすぎとしか…
691名無し三等兵:2012/06/17(日) 09:14:16.10 ID:???
最新スナイパーテクニックという本を読んだら
ボルトアクションは戦場では使えないし
精度的にもセミオートライフルとほとんど変わらないと書いてあった
ワンショットワンキルなんて戦場では無意味なんだと
セミオートライフルが大前提で次々と撃てなきゃ使えないってさ
俺はボルトアクションが好きだったからショックだったよ(´・ω・`)
692名無し三等兵:2012/06/17(日) 16:05:48.16 ID:???
実際使ってるけどね
693名無し三等兵:2012/06/17(日) 17:42:50.07 ID:???
米軍のM24も.300winmagに改修して使い続ける予定だしな
694名無し三等兵:2012/06/17(日) 18:49:22.41 ID:???
イラクやアフガンではどうなん?
Youtubeの動画見ると狙撃してるやつなんて見たことない。
ワンショットワンキルというより弾をバラ撒いてるって感じ
むしろM2で狙撃してる始末
695名無し三等兵:2012/06/17(日) 19:13:56.87 ID:???
7.62mmNATOだったらセミオートで十分な気はする
696名無し三等兵:2012/06/17(日) 21:35:26.42 ID:???
最新スナイパーテクニックのセミオートの項を読んでみたけど
CQB出来なきゃダメだとか、MSG90やSCAR最高って言ってる辺り
7.62mm辺りまでのスナイパーライフルを前提にボルトアクションはダメだと言ってるんじゃねーの、これ
697名無し三等兵:2012/06/17(日) 22:01:06.64 ID:aHZRuQq+
>>693
マグナムライフル弾になると反動が強烈でセミオート連発が
困難なのでM24でも無問題だよね。
698名無し三等兵:2012/06/17(日) 22:11:56.53 ID:aHZRuQq+
>>695
7.62mmNATO弾ならセミオートで十分だか338ラプアマグナム弾となると
ボルトアクションでしか性能出せない。
http://www.accuracyinternational.com/ax338.php
699名無し三等兵:2012/06/17(日) 22:13:41.64 ID:???
マズルブレーキがあるじゃん
だからM82でも連射出来るし
700名無し三等兵:2012/06/17(日) 22:30:46.09 ID:???
ハイパワーで1km越えの長射程の銃が求められる状況で、なおかつ精度より連射力重視する状況が分からん
701名無し三等兵:2012/06/17(日) 22:39:40.28 ID:???
>>700
まあ車輌殺る場合は速射能力欲しいだろ
LAWかなんか使えって気もするが、あれは距離があったら当たらんしな
702名無し三等兵:2012/06/18(月) 10:54:42.91 ID:???
ゴルゴがM16A2を使っているのは正しいのか?
703名無し三等兵:2012/06/18(月) 11:16:44.04 ID:???
ゴルゴは超絶凄腕のスナイパーて設定だからなあ
現実だと風で逸れにくい7.62mmでセミのM14が宜しいかと
704名無し三等兵:2012/06/18(月) 13:14:19.79 ID:???
連載が始まって40年以上経つんだから、そろそろSR-25とか使ってもいいよね?
705名無し三等兵:2012/06/18(月) 18:15:41.52 ID:???
今更他の銃に切り替えたらファンが怒るんじゃないかな
ルパンがP99使ってたら何か萎えるじゃん
706名無し三等兵:2012/06/18(月) 18:47:50.28 ID:uaq0ULmq
>>702
狙撃後の脱出でフルオートは効果的と言う事でしょう。
707名無し三等兵:2012/06/18(月) 18:51:53.63 ID:uaq0ULmq
>>705
ルパンがワルサーP38からP4に変えても誰も疑問に思わないかも。
http://www.shootingtips.com/newfiles/article/german%20policegun/HGPP5/HGPP5-1.html
708名無し三等兵:2012/06/18(月) 21:15:49.67 ID:???
そもそもゴルゴだって、700mを超えるような狙撃なら、キチンとボルトアクションを使うだろ?
709名無し三等兵:2012/06/18(月) 22:00:19.78 ID:???
宇宙空間でもM16使ってた人だからなぁ
710名無し三等兵:2012/06/19(火) 01:43:43.08 ID:???
宇宙に行ったときはM16使ってなかったような
711名無し三等兵:2012/06/19(火) 01:56:28.45 ID:???
「軌道上狙撃」なら特注で単発のスムーズボア銃を作らせてたな。
史上最高額とか何とか。
712名無し三等兵:2012/06/19(火) 02:30:07.69 ID:???
連載開始当時はM16で精密射撃とか何言ってんだってレベルだったけど
今じゃ5.56mmオートで精密射撃といったらM16系ばっかだからなぁ
説明不足なせいで作者にM16紹介しちゃった人も、まさかこうなるとは思っていなかっただろうな
713名無し三等兵:2012/06/19(火) 02:42:45.07 ID:???
さいとうさんがM16を気に入ったのはプラスチックを多用した近未来的なフォルムが理由らしい。
もしも連載開始が10数年遅かったらゴルゴがL85を使ってたかも知れないと思うとゾッとするかもw

714名無し三等兵:2012/06/19(火) 03:34:58.84 ID:???
AUGがあるじゃない
715名無し三等兵:2012/06/19(火) 07:30:07.13 ID:???
AUGも「ニキータ」「恋人はスナイパー」で狙撃銃として使われてたよなあ・・・

世間一般にはスコープ附き=狙撃用、って認識されてんだろうなあ・・・。
716名無し三等兵:2012/06/19(火) 08:45:23.10 ID:???
P-90を使うゴルゴ13は見たくないな
717名無し三等兵:2012/06/19(火) 09:44:21.71 ID:???
ゴルゴでハイジャック犯を狙撃する時に
1km先のフットボールだと
ガンスミスに注文していたが
今では普通に狙撃できる距離だよね
718名無し三等兵:2012/06/19(火) 12:47:31.02 ID:???
>>715
分解が簡単ってのも暗殺者っぽい演出にピッタリだしな
719名無し三等兵:2012/06/19(火) 16:13:29.55 ID:???
AUGは1種類でアサルトライフル、マークスマンライフル、分隊支援火器と
歩兵分隊の装備をまるごとカバーできるというメリットもあるな。
これは訓練や補給の側面を考えると大きな利点になる。
720名無し三等兵:2012/06/19(火) 19:00:56.98 ID:???
>>715
AUGの標準スコープレティクルって狙撃に向いてないのにね
721名無し三等兵:2012/06/19(火) 19:58:58.96 ID:???
こんなに強い風だとどんな弾でも500や1000mだと数メートルから十数メートルも流されるのか
722名無し三等兵:2012/06/19(火) 22:40:57.70 ID:???
やっぱ狙撃と言ったらM2だね
723名無し三等兵:2012/06/19(火) 22:46:38.48 ID:???
一人で持ち運び出来たら最高だったんだけどねぇ
724名無し三等兵:2012/06/19(火) 22:53:16.01 ID:???
>>718
現場で組み立てって演出、起源はどこなんだろうね?
実際には照準調整やら何やらで考えにくいことなんだけど。

わりとリアルな「ジャッカルの日」でもやっていたから、我が国だけの話じゃ無さそうだけど。
725名無し三等兵:2012/06/20(水) 02:51:49.29 ID:???
昔は空挺部隊が銃バラして小型ケース入れて降下とかしてたから
もしかしたらそのへんの影響もあるのかな
726名無し三等兵:2012/06/20(水) 10:43:05.04 ID:???
>>724
ゴルゴより前の映画でそういう作品無いかな
今のところ思いつかん(´・ω・`)
727名無し三等兵:2012/06/20(水) 20:40:13.82 ID:???
いつごろかは知らんが007でAR-7出たことあったよな?
多くの人がステージガンだと思ってたら実在しててビックリみたいな
728名無し三等兵:2012/06/20(水) 21:28:10.92 ID:???
>>727
『007 ロシアより愛をこめて』
ttp://www.youtube.com/watch?v=Ky4G0O5-u3U
729名無し三等兵:2012/06/21(木) 09:28:25.96 ID:???
>>728
ガンスミス・キャッツのラリーが持ってた銃かな?
730名無し三等兵:2012/06/23(土) 08:02:38.02 ID:???
>>696
イラク戦争真っ盛りの頃は「ボルトアクションはウンコ、セミオートは神」
みたいな論調はネット上でも結構多かったな
アフガンが主戦場になってからは「マグナム弾ボルトアクションじゃないと話にならねーよ」
って意見がかなり増えたが
731名無し三等兵:2012/06/23(土) 12:02:58.42 ID:???
現場で組立の起源は、どうもヒトラー暗殺に使われた、消音カービンが初出のようだよ。

杖に偽装した銃によう狙撃・暗殺なら、シャーロック・ホームズが有名だね。
しかも作中に出てくるのは、空気銃でダムダム弾を撃つと言うもの。
732名無し三等兵:2012/06/23(土) 17:51:58.13 ID:1cJtB+xz
>>730
ベトナムの様なジャングル戦 5.56mmのフルオートが有利。
イラクの様な砂漠戦 7.62mmのセミオートが有利。
アフガニスタンの様な山岳戦 スコープ付きの狙撃銃が有利。
と言う適材適所と言う事でしょう。
733名無し三等兵:2012/06/24(日) 01:50:57.68 ID:???
市街戦だとセミオートでなきゃ戦えないそうだしな
734名無し三等兵:2012/06/24(日) 07:49:28.45 ID:???
DMRとボルトアクションの両方の仕事せにゃならんから大変
735名無し三等兵:2012/06/24(日) 09:13:05.31 ID:???
実際は目標に出来るだけ近づいて確実に仕留めることもあるって聞くしプロならそれほど大変でもないんじゃ?
距離が大幅に変わると調節が少し面倒に感じるんだろうな
736名無し三等兵:2012/06/24(日) 11:26:14.67 ID:CZpIy6Oz
>>735
現代のスコープはズームレンズだし電子補正も有るでしょう。
737名無し三等兵:2012/06/24(日) 21:06:07.47 ID:???
電子補正って何だ?
レーザー測距機のこと?
738名無し三等兵:2012/06/24(日) 21:23:10.28 ID:???
>>736
もしかして、液晶表示のCCDとか使っていると思っているんじゃ?

先端研究ではやってるはずだけど、米軍と言えど制式装備にはなっていないんじゃ・・・
739名無し三等兵:2012/06/25(月) 07:19:37.59 ID:???
補正量とか出してくるPDAとかのことじゃねぇの
740名無し三等兵:2012/06/25(月) 09:08:56.84 ID:???
その内、修正量とか全部スコープ内蔵になるんだろうな
風の修正はいまのところ出来ないみたいだが
741名無し三等兵:2012/06/25(月) 12:21:29.62 ID:???
スティーブン・ハンターの蘇るスナイパーに架空スコープとしてそう言うのでてたよな。距離を測定してスコープのグリッド上にドットとして着弾点出す奴。
742名無し三等兵:2012/06/25(月) 18:27:02.44 ID:CgoUQmim
>>740
自分の周りの風は超音波ドップラーセンサーで検出
出来ても1000m先の風の動きは難しいからね。
743名無し三等兵:2012/06/25(月) 22:13:28.41 ID:???
744名無し三等兵:2012/06/26(火) 03:57:06.83 ID:???
映画の見すぎw
745名無し三等兵:2012/06/26(火) 08:57:34.90 ID:???
>>732
アサルトライフルが入ってるんだけど、それもありなの?

市街地戦ではアサルトライフルでもセミオートが基本だが、
ジャングルの中だと近くても大凡の場所しか分からないならフルオートなのかねえ・・・
フルオートで撃ちまくってる兵士達の動画も多いけど、あれは世界全体で見られる練度の低い兵士の多くに当てはまるし(当時の米軍の徴兵された兵は訓練も大してしないまま送ってる)、
場合によっては練度関係なくフルオートの方が良いからどっちがダメとハッキリ言えないか

南米で現地の兵を訓練したSAS隊員は「セミオートで撃つのが基本だ」と教えたそうだが
746名無し三等兵:2012/06/26(火) 10:23:40.60 ID:???
特殊部隊のスレに書き込んであげたら飛び付く話題だな
747名無し三等兵:2012/06/26(火) 12:11:43.79 ID:???
某高部さんの本でも基本セミオートで、フルオートセレクトしてても指切り点射。フルはがっしり銃を押し付けれる状況でなければ使わないとあった。
748名無し三等兵:2012/06/28(木) 17:29:42.92 ID:???
指切りはげんまんだろ
749名無し三等兵:2012/07/01(日) 22:45:09.55 ID:cAdkja/a
本警察のSAT等が狙撃銃として使用することで知られる豊和M1500ライフル。
http://taka25ban.sakura.ne.jp/newpage720b.htm
750名無し三等兵:2012/07/01(日) 22:50:13.07 ID:???
今月号の「丸」、狙撃特集だったが・・・
日本軍狙撃兵に関しては期待はずれ。ハードウエアの話だけ。
運用が一番の謎なんだけどね・・・。
751名無し三等兵:2012/07/01(日) 23:15:36.16 ID:CEVNxWHq
ヒストリーチャンネルも再放送でスナイパー2時間特集を繰り返し放送してるな。
752名無し三等兵:2012/07/01(日) 23:18:15.35 ID:???
>>750
そう簡単に積年の謎が解けるの期待するほうが間違いだろw
753名無し三等兵:2012/07/02(月) 18:00:26.53 ID:4/8CQvkE
>>718 ゴルゴ13で気になるのは銃身をフレームにねじ込んでるけど、
あれって狂いの発生やガスチューブの気密とかは良いんだろうか?

754名無し三等兵:2012/07/02(月) 18:37:16.62 ID:???
作者は銃に詳しいわけでも生粋のガンマニアでもないんで
そんな細かいことは考えちゃいない
755名無し三等兵:2012/07/02(月) 18:46:09.81 ID:???
そもそも普通のM16はねじ込み式じゃねぇっていう
ゴルゴのM16がどんな構造かは知らんけど
756名無し三等兵:2012/07/03(火) 20:07:17.12 ID:???
5歳で狼を狩れない奴にスナイパーになる資格はない
757名無し三等兵:2012/07/03(火) 20:23:43.95 ID:ivVq05DU
そもそも本来狙撃とは「2人1組」で行うものなのだよ。
1人で行うゴルゴは脱出の為に狙撃銃を「フルオート」
にしている訳。
758名無し三等兵:2012/07/03(火) 22:49:44.94 ID:???
>>757
その運用方法は米軍スタンダードなだけだよ。良く断言できるね。
WW2なんかじゃ単独行動がメインじゃないのか
759名無し三等兵:2012/07/03(火) 23:24:58.84 ID:???
>>757
それ後付け設定だし
760名無し三等兵:2012/07/04(水) 06:01:52.36 ID:???
>>757
イラクとかだと狙撃手何人も同じ場所にいたりするし
2人1組は基本だけど1組じゃないと駄目な訳じゃない
4組くらい居れば任務の幅が広がるし

>>758
漫画描き始めた時代だとベトナムを意識してるんじゃないの?
ハスコックってスポッター居たっけ
761名無し三等兵:2012/07/04(水) 10:15:13.12 ID:???
>>760
当時は前線でのスナイパーの運用なんて具体的な情報はないし注目されてもいなかったよ
スコープついてりゃ狙撃銃って程度の認識w
762名無し三等兵:2012/07/04(水) 11:54:16.19 ID:???
>>757
そもそもあれは大衆の娯楽向けだろw
>>760
イラクの武装勢力って余りに練度が幅有りすぎるってイメージだけど、
頼りになる有能なヤツに援護薬やその他何となく付いていくのが1-2人の若者
って想像しやすいよなあ
763名無し三等兵:2012/07/04(水) 20:36:36.76 ID:???
>>762
武装勢力っていうと、教育の低い民兵を想起させるが
米軍から鹵獲した小火器や電子機器まで使いこなすし
英語で戦況のコメンタリーまでしてるものな
764名無し三等兵:2012/07/06(金) 06:09:50.46 ID:???
>>760
のイラクの話は米軍のスナイパーじゃないの
765名無し三等兵:2012/07/06(金) 07:11:31.83 ID:???
米軍の話のつもりだったが、英軍も似たような物だろ
766名無し三等兵:2012/07/23(月) 11:29:03.67 ID:???
どこも同じ
767名無し三等兵:2012/07/23(月) 13:29:05.25 ID:???
イラクの砂漠地帯で米軍特殊部隊を待ち構えるのと
アフガンの山地で米軍特殊部隊を待ち構えるのとでは
やっぱり山地の方が狙撃が難しいのかね

日本山だらけだけど風とか大丈夫かいな
あとビルの強風。訓練とか出来るのか
768名無し三等兵:2012/07/23(月) 14:24:34.04 ID:???
条件次第だと思う。
砂漠だと、車両に砂煙でも上げられたら狙撃できない可能性がある。
769名無し三等兵:2012/07/24(火) 20:26:41.40 ID:???
米軍特殊部隊って待ち構えれるもんだっけか
770名無し三等兵:2012/07/30(月) 22:20:28.93 ID:???
>>769
お持ち帰りはできません
771名無し三等兵:2012/07/30(月) 23:50:30.07 ID:???
>>770
強制お持ち帰りはするだろ
772名無し三等兵:2012/07/31(火) 19:13:24.82 ID:???
>>771
ですから、夏場のお持ち帰りは御遠慮下さい。
773名無し三等兵:2012/08/01(水) 16:48:40.89 ID:???
>>772
箱詰めして持って帰り、愛犬に食べさせてやりたいんですが…
774名無し三等兵:2012/08/02(木) 10:15:21.91 ID:???
>>773
壺に入った骨なら御用意できますが…
775名無し三等兵:2012/08/02(木) 21:12:14.25 ID:???
グアムで銃を撃ってきたが50メートル先の風船に当てるのも結構難しかった
776名無し三等兵:2012/08/03(金) 02:10:38.73 ID:???
そりゃ毎日訓練してるプロとは比べられねえよなあ
俺なんて10/22で室内たった10mの距離で狙った所に当たらんかった
野外で50mなんて当たる気がしねえ
777名無し三等兵:2012/08/03(金) 04:34:54.60 ID:???
それサイト狂ってんじゃ
778名無し三等兵:2012/08/03(金) 04:59:10.52 ID:???
22LRの中でもプリンキング用のやっすい弾だと装薬量のばらつきなんかがけっこうあって精度がよくないとか聞いたけど
さすがに10mでも当たらんほど酷いってことはないのかな
779名無し三等兵:2012/08/03(金) 07:00:32.43 ID:???
>>775
何の銃を撃ったんだ?
780名無し三等兵:2012/08/03(金) 12:55:36.50 ID:???
ああ言う所の銃は、酷使されすぎてヘタってると聞いた。
俺は俗に馬賊撃ちって言われる、銃を寝かして撃つの試してみたけど、
銃を倒しても左じゃなくて上に跳ねたぞ。
781名無し三等兵:2012/08/03(金) 13:18:53.24 ID:???
>>780
とうぜんだ
782名無し三等兵:2012/08/03(金) 13:25:51.44 ID:???
寝かせて発砲して上に跳ねる?
失礼ながらあなたのグリッピングがおかしいんじゃないか
783名無し三等兵:2012/08/03(金) 13:45:38.54 ID:???
う〜ん、一応現地の指導員の指示を受けて構えたけど、何言ってるかわからなかったからなw
可能性はあるかも知れん。
784名無し三等兵:2012/08/03(金) 14:22:06.93 ID:???
>>783
現地語って、アフリカーンスかなんかか?
785名無し三等兵:2012/08/03(金) 14:33:10.49 ID:???
何言ってるかわからなかったので、何語かも解らんw
人相的に、中南米かインディアン系の言葉だったと思う。
786名無し三等兵:2012/08/03(金) 15:02:15.66 ID:???
米軍でM110のコンパクト版欲しがってるみたいね
https://www.fbo.gov/index?s=opportunity&mode=form&tab=core&id=78aa32aa1cf1c788ebb1afd2bdae4680
787名無し三等兵:2012/08/03(金) 15:11:24.67 ID:???
SR25EMSでええやん
788名無し三等兵:2012/08/04(土) 05:41:57.71 ID:???
そんなに短いのがいいならKEL-TEC RFBでも使えよ
789名無し三等兵:2012/08/04(土) 10:28:16.42 ID:???
あれに100m0.6MOAの精度あるならね
790名無し三等兵:2012/08/14(火) 15:21:43.90 ID:???
狙撃においてライフルの性能が重要なのはよくわかるんですが
熟練のスナイパーは弾そのものにも気を配っているものなんでしょうか?
例えば、市販されている弾は使わずに
薬莢の材質形状から、詰める爆薬の品質にまでこだわることもあるんでしょうか?
791名無し三等兵:2012/08/14(火) 15:51:52.48 ID:???
>>790
競技用を使うとは本で読んだ
ハンドロードまでしてるとかは分からない
792名無し三等兵:2012/08/14(火) 17:46:26.20 ID:???
>>790
『ミリタリー・スナイパー』って本に記述があったが、

 その1 製造メーカーや製造ロットにこだわる
      カートリッジの紙箱には製造メーカーは当然、工場や工廠名、ロットナンバーが
      印刷されていたので、品質の良いカートにめぐり合ったスナイパーは同じロットの
      カートリッジを探し回って確保した。

 その2 カートリッジを磨く 
      ある狙撃兵は使用するカートリッジを綺麗に磨き上げていた。最初は冷笑して
      見ていた同僚も、彼が戦果を上げるのを見て、真似て磨き始めた。

 その3 機関銃用弾を調達
      英軍の例だが、通常のカートリッジがブレットはフラットボトム、パウダーはコルダイトで
      あるのに対し、重機関銃用はボートテールとニトロ・セルロースで、低伸性が良かった。
      そのため規則上重機用カートを小銃で撃つのは禁じられているにもかかわらず、狙撃兵
      の中には機関銃兵と物々交換してカートを入手、使用する者がいた。

 その4 カートを雨に濡らさない
      カートが濡れると、濡れたところと濡れていないところで燃焼が変わり、精度が低下するので
      降雨中はボルトを操作する時は、いちいち銃を傾けてマガジン内に雨が入らないように
      気を使った。
793名無し三等兵:2012/08/14(火) 22:55:40.14 ID:???
M2って銃機関銃なのに狙撃にも使われるらしいけど
銃機関銃で狙撃とか本当に出来るのか・・・
人間バラバラになるで・・・
794名無し三等兵:2012/08/14(火) 23:24:46.41 ID:???
日本も九二式で狙撃してたじゃない。
あれは7.7ミリだけど。
795名無し三等兵:2012/08/15(水) 00:41:58.41 ID:???
>>793
ナム戦中、有名なカルロス・ハスコック軍曹の2000mオーバー狙撃はM2にユナートルのスコープ
載せてやった。
それからフォークランド紛争でもアルゼンチン軍がM2使った長距離狙撃でイギリス軍を困らせた。

キャリバー50でも2000m離れれば残存エネルギーは落ちてるから人間バラバラは無理だろう。

第二次大戦中、ソ連軍は対戦車ライフル(14.5mmだっけ?)でキューポラから上半身出してる
戦車長狙った。腕に当たるともげたらしいね。
796名無し三等兵:2012/08/15(水) 00:49:55.13 ID:???
日本軍も、九七式自動砲(20ミリ)で、機銃座やトーチカ銃眼を狙撃した。
結構いい命中率だったそうな。
797名無し三等兵:2012/08/15(水) 00:52:20.00 ID:???
日本にはその名もズバリ「狙撃砲」ってのがあってだな。
798名無し三等兵:2012/08/15(水) 01:04:26.01 ID:ACwXbvEn
799名無し三等兵:2012/08/15(水) 02:47:58.32 ID:MOKhkyOA
弾にこだわるのは、単にジンクスだろ
800名無し三等兵:2012/08/15(水) 10:50:18.54 ID:???
長射程なら違いは出てくると思うが
801名無し三等兵:2012/08/15(水) 13:30:51.36 ID:???
弾にこだわるのは基本だろ
警察のスナイパーは予算が降りたら定評のあるブランドの弾同一ロットで買えるだけ買うのが基本だし
軍だとまあそんな事させてくれないが狙撃用は専用の指定弾薬あるし
磨くとかは無意味通り越して有害だが
付着したゴミや汚れを除去するのは当然として、力入れて磨いちゃったらブレットのシーティングがずれたり薬莢が微妙に変形する恐れもある
それでも大半無事発射できるだろうが、精度への悪影響の不安は拭えない
防湿のために塗られてる接着剤剥がしちゃう心配もあるしw
プラセポ的な効果は期待できるかもしれないがw
もしくは精神的な修養とか擬似オナニーとかw
802名無し三等兵:2012/08/17(金) 04:54:16.87 ID:???
弾磨くくらい装備一つ一つの状態に気を使えって教えだよ多分
803名無し三等兵:2012/09/05(水) 10:25:12.46 ID:???
自衛隊は大丈夫なの?50口径千丁くらい買っといたほうが
良いのでは
804名無し三等兵:2012/09/05(水) 11:15:01.93 ID:???
>>803
予算が・・・
満足な射撃訓練場も・・・
805名無し三等兵:2012/09/05(水) 14:24:19.02 ID:???
>>804
場所は富士が有るし、ガラクタ戦車や戦闘機よりも
必要なアイテムだと思うけどねえw
806名無し三等兵:2012/09/05(水) 16:03:53.69 ID:???
どの戦車をガラクタと言ってるのかは分からんが、少なくとも戦闘機は必要だろ
807名無し三等兵:2012/09/05(水) 20:55:42.11 ID:???
我が国にガラクタじゃない戦車は無いと思うがw
808名無し三等兵:2012/09/05(水) 21:06:41.97 ID:???
.50口径狙撃銃なんて使用頻度低いもの買い揃える金あるなら他のことに金使うだろうよ
809名無し三等兵:2012/09/05(水) 21:21:57.71 ID:???
地雷を散布する狙撃銃とか無いかな
2km先にピンポイントで。
810名無し三等兵:2012/09/05(水) 21:41:07.05 ID:???
散布なのにピンポイントとはこれ如何に
811名無し三等兵:2012/09/05(水) 21:41:56.85 ID:???
>>809
どんだけデカイねん。
812名無し三等兵:2012/09/05(水) 22:48:31.68 ID:Yf/FVUSE
>>808
50口径狙撃銃はイラク戦争で大活躍したでしょう。
主に「長距離対人狙撃」で。
813名無し三等兵:2012/09/05(水) 23:57:38.83 ID:???
いつから日本はイラクになったのか
814名無し三等兵:2012/09/06(木) 01:30:26.06 ID:???
.50BMGも狙撃用カートリッジだと高いな
815名無し三等兵:2012/09/06(木) 08:26:24.54 ID:???
中即とか特戦とかWairは持ってるんじゃないのか
816名無し三等兵:2012/09/06(木) 11:38:45.92 ID:???
12.7mm×99の狙撃銃or対物ライフルは必要に同意だなあ
戦争行ったことないけどエピソードを漏れ聞く限り、在れば使う場面が多くて心強そう
817名無し三等兵:2012/09/06(木) 12:24:58.47 ID:???
M24でさえ10年掛かってやっと1100丁程度
.50口径狙撃銃を1000丁なんて一体何年掛かるやら
818名無し三等兵:2012/09/06(木) 20:00:26.11 ID:???
米軍には狙撃兵何人いるの?
819名無し三等兵:2012/09/06(木) 21:50:03.26 ID:???
M2でいいじゃん
あんなデカい鉄砲担いで歩きたくないだろ
820名無し三等兵:2012/09/06(木) 23:35:10.82 ID:???
そうそう
50口径1000丁なんて一体誰に背負わせるのよ
821名無し三等兵:2012/09/06(木) 23:44:21.00 ID:???
そもそもそこまで言うほど必要なのか?
822名無し三等兵:2012/09/06(木) 23:51:56.04 ID:???
現場に聞いて
823名無し三等兵:2012/09/06(木) 23:58:47.20 ID:???
現場=演習場なんだから必要ないよ
824名無し三等兵:2012/09/07(金) 00:01:40.30 ID:???
お前さんは自衛隊の演習以上の経験を積んできたんかいな
825名無し三等兵:2012/09/07(金) 00:01:44.28 ID:???
M2担ぐほうが嫌だけどなw
826名無し三等兵:2012/09/07(金) 00:07:59.94 ID:???
>>825
それ物理的に無理w
分解担送ならともかく

まあ対物ライフル演習で担いだら、絶対音を上げるやつ続出だろ
スポッターと二人で担いでも、これはこれで仲を壊す理由になりそうw
米軍だって不評たらたらで、じゃあと.338とか開発してるわけだし
827名無し三等兵:2012/09/07(金) 00:11:22.40 ID:???
シールズも.50は廃止の方向だしな
828名無し三等兵:2012/09/07(金) 00:13:46.50 ID:???
>>825
わざわざそんな妙なテッポー新規調達しなくたって、今いくらでも車輌に積んである重機の方が何にでも使えていいだろってハナシでしょ
829名無し三等兵:2012/09/07(金) 00:17:26.48 ID:???
M82とかって悪いけど奇形的だよなぁ。
対物ライフルとか長距離狙撃銃とか用途が限定されすぎるし、ある程度の量配備してみんなに持って歩かせるには重すぎる。
830名無し三等兵:2012/09/07(金) 00:38:59.01 ID:???
狙撃銃の前に小銃用の光学照準器揃えた方が…
831名無し三等兵:2012/09/07(金) 00:39:54.65 ID:???
>>828
どんな場所にも車両が随行して入れればいいですよね(棒読み
832名無し三等兵:2012/09/07(金) 01:31:04.92 ID:???
四輪駆動は全く行動できないし後方からの支援も行えないが歩兵だと長距離狙撃も可能な地形…?
833名無し三等兵:2012/09/07(金) 01:37:21.34 ID:???
ズバリ、アフガンやなw
834名無し三等兵:2012/09/07(金) 02:23:38.28 ID:???
驚愕、日本はアフガンだった!
835名無し三等兵:2012/09/07(金) 02:35:09.55 ID:???
山岳地多いもんなわが国土はw
836名無し三等兵:2012/09/07(金) 02:35:34.02 ID:???
日本の山地は森森森過ぎてなかなか射程がとれんな
837名無し三等兵:2012/09/07(金) 02:41:15.75 ID:???
森に隠れられてたらM2でも役に立たんわなw
838名無し三等兵:2012/09/07(金) 02:44:23.37 ID:???
曳光弾撃ち込みまくれば火事になるかもしれん
839名無し三等兵:2012/09/07(金) 02:47:57.09 ID:???
火事起こす目的でM2担いでチイパッパってかw
840名無し三等兵:2012/09/07(金) 02:48:28.49 ID:???
火放った方が早いな
841名無し三等兵:2012/09/07(金) 05:32:57.91 ID:???
アメリカ軍だとM82とか持つのは車両で行動する部隊だよな?
842名無し三等兵:2012/09/07(金) 06:40:36.32 ID:???
うn
843名無し三等兵:2012/09/07(金) 08:40:16.12 ID:???
M2重機関銃に付ける望遠眼鏡ってあるんかな?
844名無し三等兵:2012/09/07(金) 09:04:33.51 ID:???
日本にだって沙漠はあるんだぜ
鳥取砂丘、、、
845名無し三等兵:2012/09/07(金) 12:23:48.71 ID:???
陸自の普通科ですら移動は可能な限りトラックじゃん
846名無し三等兵:2012/09/07(金) 18:49:54.45 ID:???
個人用で狙撃位置を割り出す米軍が持ってたアレは
自衛隊は導入しないの?概算要求では似たようなの要求してるけど
847名無し三等兵:2012/09/08(土) 22:56:45.02 ID:???
【動画】秋葉原のメイドさんが狙撃銃の実弾射撃に挑戦。振動でお尻がぷるっと。
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1347108955/

http://1000mg.jp/archives/51793143.html

秋葉原のメイドさんが狙撃銃の実弾射撃に挑戦。振動でお尻がぷるっと。
http://livedoor.blogimg.jp/exawarosu-1000mg/imgs/c/b/cba054e3.jpg

なにこれ新しいジャンル?秋葉原のメイドさんがメイドの恰好をして狙撃銃(バレットM82A1)の実弾射撃に挑戦という映像です。打
った衝撃でお尻がぷるっと揺れていますね。大切な事なので2回書こうと思いましたがタイトルの文字数的に無理でした。これは銃器
萌えなのか。メイドさん萌えなのか。メイドさんが銃をぶっ放すというあり得ないシチュエーション萌えなのかしら。

http://www.youtube.com/watch?v=hRXn3hYYVyU&feature=player_embedded

おまけ
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=xbV2uYk1VNs

848名無し三等兵:2012/09/10(月) 15:38:56.06 ID:???
市街地でも大口径の銃は有効じゃないの?
あと防弾ガラスの奥の目標を狙撃するときにM82は使えそう
それに今の自衛隊は国内だけで作戦するわけじゃないしね

護衛艦とかにも搭載した方がいいと思う
対人狙撃よりも機雷の処理用の方が多そうだけど
849名無し三等兵:2012/09/10(月) 15:40:39.75 ID:???
機雷が海面にプカプカ浮かんでることはほとんどないので12.7mm程度じゃ機雷処理に使えない。
850名無し三等兵:2012/09/10(月) 16:56:45.59 ID:???
>>848
護衛艦にはM2機関銃が付いてるだろ
851名無し三等兵:2012/09/10(月) 18:30:04.39 ID:6lFzCIsw
>>849
今の機雷は「自動追尾魚雷型」とか有って厄介だとね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Mk60%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC%E6%A9%9F%E9%9B%B7
852名無し三等兵:2012/09/11(火) 20:53:23.64 ID:???
市街地戦闘でも壁や防弾ガラスを打ち抜けるメリットは?
853名無し三等兵:2012/09/12(水) 09:21:31.23 ID:???
>>852
イラクでは無反動砲が大活躍したらしいが
854名無し三等兵:2012/09/12(水) 09:32:20.76 ID:???
>>852
そんなに壁抜きばっかりやるわけじゃないんだからM72の方が重量が分散出来て便利だと思う
855名無し三等兵:2012/09/12(水) 09:57:02.44 ID:???
メルカバやTUSKのエイブラムスは市街戦用に防楯上にM2搭載してるじゃん
7.62mmより射程も威力もあるからいちいち大砲撃た無くて済むし
120mm砲弾より弾薬小さいから大量に積めるし
856名無し三等兵:2012/09/13(木) 23:45:19.87 ID:???
【閲覧注意】可愛らしいプレーリードッグを狙撃銃で撃ち殺してみた
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1347530935/
857名無し三等兵:2012/09/14(金) 02:35:48.50 ID:???
南スーダンに派遣するなら有効射程長い銃必要じゃないの?
858名無し三等兵:2012/09/14(金) 07:13:50.66 ID:???
いやだからM2で良いじゃん
そもそもPKOで射程は必要なのか?
859名無し三等兵:2012/09/14(金) 09:26:02.69 ID:???
必要なかったら形だけでも銃を携帯することもないんじゃないか?
860名無し三等兵:2012/09/14(金) 09:29:00.99 ID:???
自衛のために銃は必要だろ。
PKOで超長距離狙撃銃もってって何に使うんだ?って話だと思うが。
861名無し三等兵:2012/09/14(金) 11:31:24.35 ID:???
敵にアウトレンジでやられる可能性もある。
敵が訓練された狙撃手で対物狙撃銃を保有してたら、手も足も出ないよ。
862名無し三等兵:2012/09/14(金) 11:33:25.65 ID:???
敵?
PKOに何しに行く気だ?
863名無し三等兵:2012/09/14(金) 13:08:21.95 ID:???
弓矢と槍が主力の原住民が対物ライフル撃ってきたらそれはそれでビビるな
864名無し三等兵:2012/09/15(土) 01:05:27.11 ID:???
>>858
お前が担げよ
もちろん弾薬もな
865名無し三等兵:2012/09/15(土) 17:29:48.14 ID:val4AO0/
>>861
単に射程距離なら対物狙撃銃よりチェイタック弾の方が
上だよ。
http://hollywood-guns.net/rifle/cheytac_m200.shtm
866名無し三等兵:2012/09/15(土) 20:07:14.75 ID:???
狙撃銃の購入相談はこの板で良いのかな?
867名無し三等兵:2012/09/15(土) 21:11:04.36 ID:val4AO0/
>>866
猟銃免許で狙撃銃を購入したいなら。
http://www.dokidoki.ne.jp/home2/banboo/sulag.html
868名無し三等兵:2012/09/15(土) 21:17:08.88 ID:???
>>867
米国内での静止標的及び動標的射撃(100yd-2500yd)です。
869名無し三等兵:2012/09/15(土) 21:52:59.43 ID:???
>>867
それ散弾銃やで
870名無し三等兵:2012/09/15(土) 23:37:14.49 ID:???
米国内での射撃なら米国の掲示板で聞けばいいんじゃね
871名無し三等兵:2012/09/15(土) 23:39:59.15 ID:???
>>868
それなら米国で聞けばいい
ここより遥かに実用的で的確なアドバイス貰えるだろう
872名無し三等兵:2012/09/16(日) 02:39:39.63 ID:???
ちなみに日本国内での民間人の射撃に関する話も軍板より的スポーツ板で聞いた方がいいぞ
873名無し三等兵:2012/09/16(日) 02:57:55.39 ID:???
>>865
それ採用してるとこあるの?
874名無し三等兵:2012/09/16(日) 06:50:29.52 ID:???
.50BMGのSaboted Light Armor Penetrator M903とかM1022 Long Range Sniperとか
長距離系の弾ってどれくらい使われてるんだろうか
875名無し三等兵:2012/09/16(日) 08:20:20.63 ID:2S+6Axxz
>>869
種類は散弾銃だが散弾は使えない「スラッグ弾専用の銃」なのだよ。
要は日本の法律の盲点を利用した。
876名無し三等兵:2012/09/16(日) 08:23:26.39 ID:2S+6Axxz
877名無し三等兵:2012/09/16(日) 08:29:56.52 ID:???
>>875
狙撃銃じゃないじゃん
878名無し三等兵:2012/09/17(月) 13:24:39.94 ID:???
M82が最近だよな
879名無し三等兵:2012/09/17(月) 22:21:40.26 ID:nMaBwCiF
>>875
恥ずかし
880名無し三等兵:2012/10/02(火) 20:23:04.89 ID:YRzUh5Z9
撃ってぽ とか言うアニメって、結構間違った事言って無いの?
881名無し三等兵:2012/10/02(火) 20:26:03.69 ID:???
物凄く大げさに言ってる・表現してる部分は多々ある
882名無し三等兵:2012/10/03(水) 13:52:16.04 ID:6lacEgnK
883名無し三等兵:2012/10/03(水) 21:52:55.53 ID:???
22キロの狙撃ライフルって
884名無し三等兵:2012/10/04(木) 09:31:47.79 ID:???
運用は限られるな
885名無し三等兵:2012/10/04(木) 15:32:50.08 ID:???
WW1の前後の対戦車銃のノリだな
886名無し三等兵:2012/10/05(金) 01:29:45.88 ID:???
ダネルやAnzioよりは軽い
887名無し三等兵:2012/10/05(金) 21:14:44.17 ID:gT89jD8m
竹島の銃ってどんなん?

大砲とかもあるのか?
888名無し三等兵:2012/10/10(水) 02:28:29.11 ID:???
韓国語でおk
889名無し三等兵:2012/10/10(水) 06:41:18.01 ID:???
竹島と言うくらいだから竹やりだろう

いつB29が空襲しても落とせる
890名無し三等兵:2012/10/10(水) 11:13:49.44 ID:???
SPEC OPS SNIPER BATTLE WITH TALIBAN

ttp://www.youtube.com/watch?v=b5VyY2dTuMA
891名無し三等兵:2012/10/12(金) 04:40:03.12 ID:???
M82って命中精度はどんなもんなんだ?
ショートリコイルって命中精度良い印象がないんだが
892名無し三等兵:2012/10/12(金) 06:08:04.32 ID:???
1000m以上で人に当たるんだから大丈夫だ
警察用に使ってるのは見ないから特別良くも悪くも無いだろう
893名無し三等兵:2012/10/19(金) 20:12:12.36 ID:???
894名無し三等兵:2012/10/20(土) 13:19:14.60 ID:???
895名無し三等兵:2012/10/20(土) 23:00:52.98 ID:C+qObICa
>>891
精度で言うと糞レベルです、投売りガラクタAR15にも劣る勢いです。
因みにバレット社で1moa以下の量産ライフルは存在しません。
896名無し三等兵:2012/10/22(月) 09:26:09.25 ID:???
M110の性能良いな

陸自の運用には合わないだろうけど
897名無し三等兵:2012/10/23(火) 02:35:55.20 ID:???
セミオートでボルトアクション並に精度が良いのか
やっぱり値段が高いのだろうか
898名無し三等兵:2012/10/23(火) 12:54:12.33 ID:???
M110フルセットで売りに出されたの200万だったな。
民間用のSR25なら30万だ。
899名無し三等兵:2012/10/23(火) 17:22:20.28 ID:???
>>898
フルセットって何か付属品でもついてるのか?
900名無し三等兵:2012/10/23(火) 18:50:38.42 ID:???
>>899
スコープとかコンテナとか軍納入同等品純正アクセサリーとか
まあなによりの価値は軍への納入品と同一仕様同一ロットってプレミアムw
901名無し三等兵:2012/10/23(火) 18:59:36.08 ID:???
前と違う個体が売られてますな。
値段高くなってるけど、前は確か24000。
http://www.gunsamerica.com/914481590/Knights_XM110_Ultimate_Sniper_pkg_NIB_KAC_M110.htm
902名無し三等兵:2012/10/23(火) 20:03:29.60 ID:92pKA4/g
903名無し三等兵:2012/10/23(火) 20:32:27.56 ID:???
>>902
何故急にM24??
904名無し三等兵:2012/10/23(火) 22:33:25.13 ID:92pKA4/g
>>903
フルセットの基本だよ。
905名無し三等兵:2012/10/29(月) 13:32:58.13 ID:???
これがリアル・スナイパー。戦場で銃を構えるオランダの狙撃手たちの画像
http://karapaia.livedoor.biz/archives/52105822.html
906名無し三等兵:2012/10/30(火) 13:46:55.22 ID:JtOzh/IK
市街地で夜間狙撃する時もレーザーポインターで照準をあわせるものなんでしょうか?
それとも野外戦でないかぎり敵に居場所がばれないように私用しないものでしょうか?
907名無し三等兵:2012/10/30(火) 13:51:52.70 ID:???
不可視レーザーなら使うだろうね。相手がNVG持ってなければ位置はばれないし
908名無し三等兵:2012/10/30(火) 15:14:24.49 ID:???
レーザーポインターを誤解していないか?
909名無し三等兵:2012/10/30(火) 16:58:18.13 ID:JtOzh/IK
NVGってのはゴーグルでそれを装着していると相手側は不可視レーザーでも見えるってことですか?
イラクの民兵ならともかく西洋人のスナイパー相手なら使わないほうがいいのでしょうか?
910名無し三等兵:2012/10/30(火) 17:44:53.99 ID:???
そもそもレーザーデバイスは近距離での戦闘でいちいちちゃんと狙ってる余裕がない状況で使う物。
狙撃に使う物ではない。

映画なんかで窓の外からレーザー照射しているのは取り囲まれていると言うことを
観客に解りやすく説明するためのあり得ない演出
911名無し三等兵:2012/10/30(火) 19:26:42.43 ID:JtOzh/IK
>>910
そうなんですか。スティブン ハンターの小説で相手の居場所を知るために雪を散らせてレーザーのラインを
見破るとかあったんですが、フィクションなんですか
912名無し三等兵:2012/10/30(火) 20:03:01.96 ID:???
レーザーポインターと、レーザー測距装置付きの双眼鏡あたりがごっちゃになって話が進んでるような。
レーザーポインターは銃口の先を射手に分かるように銃に取り付けるアクセサリー。
レーザー測距装置は民生用だとゴルフ向け双眼鏡なんかがあるけど、自分の居る場所から遠距離の一点までの
距離を測るための道具。
用途も形も全然違う。
ハンターの小説に出てきたのは測距装置の方。レーザーを辿って、発射源のスナイパーの位置を確認しようとしたの。
913名無し三等兵:2012/10/30(火) 20:07:14.33 ID:JtOzh/IK
>>912
ですよね、なんかそんな気がしました。で、不可視レーザー測距装置は熟練のスナイパー同士が距離を参考にして
使用するのでしょうか?
914名無し三等兵:2012/10/30(火) 21:32:21.54 ID:???
>>913
基本的な話として、レーザーは見えない。可視光線のレーザーでも、当たった所に光点が見えるだけ。
で、装備のいいスナイパーは当然レーザーレンジファインダーを使う。
今は「エリミネーター」っていうレーザー距離測定器内蔵の狙撃用ライフルスコープ(他にも同様の機能を備えた製品はある)
なんかもあるよ。
915名無し三等兵:2012/10/30(火) 22:29:54.50 ID:???
だんだんi-スナイパーの世界が現実的になってくるね。
レーザーレンジファインダーなんて一昔前は夢の光学機器だったのが最近ではずいぶん普及してきたし、
そのうち距離、仰角、俯角、風速、移動目標に対するリードまでセンサーで検知して
液晶レティクルを自動補正なんてハイテクスコープが出てくるんじゃないか?
916名無し三等兵:2012/10/30(火) 22:41:11.50 ID:???
それに近いのが既になかったっけ?
917名無し三等兵:2012/10/30(火) 23:44:59.20 ID:???
>>914
それってつまり観測兵?無しで単独行動って事?
観測兵って護衛もやると聞いた気がするがその辺どーなの?
918名無し三等兵:2012/11/01(木) 02:18:44.82 ID:vP1e/qmK
>>917
なんかシールズは単独で狙撃するけど、陸軍のグリーンベレーとかは観測手が
いるみたいよ
919名無し三等兵:2012/11/02(金) 23:35:39.42 ID:???
シモヘイヘが何使ってたか分かる方います?
920名無し三等兵:2012/11/03(土) 00:11:34.13 ID:???
>>919
http://en.wikipedia.org/wiki/Mosin-Nagant
より
>M/28-30 model, serial number 60974, was also used by Simo Hayha
921名無し三等兵:2012/11/03(土) 00:18:26.50 ID:???
>>920
ありがとうございます
922名無し三等兵:2012/11/04(日) 15:47:01.98 ID:???
923名無し三等兵:2012/11/05(月) 23:10:55.93 ID:???
924名無し三等兵:2012/11/06(火) 21:59:09.63 ID:???
925名無し三等兵:2012/11/13(火) 21:52:07.20 ID:???
926名無し三等兵:2012/11/13(火) 21:57:34.55 ID:???
>>891-892 >>895

>Barret M82A1を使って
>2,815m 射撃を成功
927名無し三等兵:2012/11/14(水) 17:28:00.25 ID:o26pWTB7
公開中の韓国映画『高地戦 THE FRONT LINE』。
「二秒」と呼ばれる女狙撃手が凄い。

被弾してから二秒後に発砲音が聞こえてくるので、
七百何十メートルの遠距離から狙撃していると、
やられ側の兵士がおののいていた。

◆『高地戦 THE FRONT LINE』 公式サイト
http://www.kouchisen.com/
928名無し三等兵:2012/11/14(水) 17:46:37.93 ID:???
>>927
1000mは普通の射程距離だろw
929名無し三等兵:2012/11/14(水) 18:43:01.29 ID:???
ロシアの女狙撃手 リュドミラ・パヴリチェンコ
ttp://www.tactical-life.com/online/tactical-weapons/the-greatest-female-sniper/
930名無し三等兵:2012/11/14(水) 18:45:19.49 ID:???
ソ連だった
931名無し三等兵:2012/11/14(水) 20:23:10.74 ID:FpIJ/d4o
M24 SWS
有効射程800m
http://ja.wikipedia.org/wiki/M24_SWS

7.62x51mm NATO弾なら当然。
932名無し三等兵:2012/11/14(水) 20:28:13.78 ID:???
「二秒」と呼ばれる北側の女狙撃手。
発砲音が着弾からいつも正確に2秒後。
ということは、その発射距離は何メートル?
933名無し三等兵:2012/11/14(水) 20:44:24.20 ID:FpIJ/d4o
オーストラリア軍スナイパーがアフガンで最長距離の狙撃を成功
http://news.militaryblog.jp/e380107.html

発射してから6秒後にヒット殺害確認。
934名無し三等兵:2012/11/14(水) 21:06:21.28 ID:???
いつも2秒後に発射音がするなら、射程を680m弱に固定して、敵の前線を撃てる位置のどっかに陣取ってるんだろ。
山岳戦闘が主題の映画の話見たいだから、面倒くさい撃ち下ろし(あるいはその逆)の計算はあるだろうけど、
話だけだとふつーの技量の狙撃手見たいだが。
935名無し三等兵:2012/11/14(水) 21:08:37.97 ID:???
撃った後、弾は減速していくから680mじゃなくて800m弱ぐらいか。
936名無し三等兵:2012/11/14(水) 21:11:19.05 ID:???
撃たれた側が二秒って言ってるんだから680mでいいのか。
何見てもいない映画についてあれこれ言ってんだ俺は、アホくさ。
937名無し三等兵:2012/11/14(水) 21:59:50.26 ID:???
いや、ヘンだなと思ったのは、映画で
「誰かが被弾してから二秒後に発砲音が聞こえてくるので、
七百何十メートルの遠距離から狙撃している」と怯えてたこと。

撃たれた側の証言だから、
弾の平均速度700m/s、音速340m/sとすれば
聞こえたのが2秒後ならもっと遠距離なのではと。
938名無し三等兵:2012/11/14(水) 22:26:43.70 ID:DgRotqK6
939名無し三等兵:2012/11/15(木) 07:36:07.52 ID:???
>>937
勘違いで良いんでね?
940名無し三等兵:2012/11/15(木) 10:00:24.96 ID:???
何かイヤーな話だな
狙撃兵って殺しを楽しむサディストかよ。
よく千メートルだ、二千メートルだと自慢しているが そんな長距離で目標の
選別や確認はどうやっているんだよ。
テロリストか潜伏先の村落の非武装の住民か区別がつくのか?
これがヨーロッパ内の話で間違って一般市民をヘッドショットしたら ただじゃすまないだろ。
アフガニスタンとかイラクとか先進国の住民でなければ何やってもいいという感じでやりたい放題だな。
実際あっちに行ってるジャーナリストの話じゃ 派兵されている軍隊のうち色々批判さけている
アメリカ兵はまだお行儀のいい方で 他の国連軍兵士やNATO兵士の乱暴狼藉ぶりは酷いらしい。
狙撃兵なんかは憎悪の的で 報道写真なんかで最近は顔を隠すようになったからたぶん本当なんだろ。

古い狙撃兵の訓練教育ビデオ観たことあるが 仕事の内容は地味そのもの。
長距離狙撃や動目標射撃をやりたがる訓練生に教官は冷ややかに擬装や目標への接近方法
目標の確認・選別方法 距離の測定方法とか教えこんでいたけどな。

まあ 所詮は安全な場所でのテレビゲームと同じ話か、ここじゃあ。
941名無し三等兵:2012/11/15(木) 10:52:14.92 ID:???
だから何だ?
942名無し三等兵:2012/11/15(木) 11:31:20.82 ID:???
>>940
スポッターが居るのを知らないで軍事板に居るの?バカなの?情弱なの?
943名無し三等兵:2012/11/15(木) 14:28:01.70 ID:???
で、そのスポッターて倍率何倍のスコープ持っているの?

まあ ここは厨房のファンタジーの世界なんだからどーでもいいか
ゲームの話なら構わねーけど 夢見てるなら早く覚めた方がいいぞ。
944名無し三等兵:2012/11/15(木) 14:36:41.79 ID:???
話長いよ爺さん。
三行でまとめな。
945名無し三等兵:2012/11/15(木) 14:40:02.54 ID:???
逃げる奴はタリバンだ
逃げない奴は良く訓練されたタリバンだ
946名無し三等兵:2012/11/15(木) 14:48:04.88 ID:???
ユーゴ内戦の時、渡ろうとすると軍民問わず狙撃される橋とかあったな。
一応ヨーロッパだけど。
947名無し三等兵:2012/11/15(木) 17:06:44.85 ID:???
>>943
倍率ってw
馬鹿は話が通じないなwww
948名無し三等兵:2012/11/16(金) 11:35:50.74 ID:???
アフガニスタンやイラクではスナイパーは腕自慢のために テロリスト 一般市民の見境なしに
無差別殺人をやっています。これでOK?
949名無し三等兵:2012/11/16(金) 11:56:59.68 ID:???
本職のスナイパーが自分の仕事ぶりを録画してネットで放映できるほど軍隊って
おめでたい所かよ。
軍がプロバカンダのためにやってとしてヤラセを疑わないならお前らの脳味噌は何のためにあるんだ。
ナンチャッテ・スナイパーの言うこと真に受けるところが笑えるね。
950名無し三等兵:2012/11/16(金) 12:08:28.96 ID:???
よほどスナイパーに恨みがあるらしい
ひょっとして実は本職の方ですか?
951名無し三等兵:2012/11/16(金) 14:29:31.31 ID:???
米軍の場合、SOPが厳しいよね
好きに撃ちまくれたら楽だろうけど
952名無し三等兵:2012/11/16(金) 14:37:23.25 ID:???
俺だけは実体を知ってる的な書き方が笑いを誘うが
>>457とか>>940は定期的に出てくる話題だな
953名無し三等兵:2012/11/16(金) 17:54:30.50 ID:NPcK9/SX
>>948
テロリストは一般市民に紛れ込むからテロリストだけ攻撃
する訳に行かない。
当然民間人にも犠牲者が出る。
其れを無差別虐殺と言うのはテロリスト側の宣伝。
戦前の南京便衣兵もテロリストに含まれる。
954名無し三等兵:2012/11/16(金) 18:04:33.86 ID:???
狙撃やIEDの動画を配信してるテロリストはおめでたいのか
955名無し三等兵:2012/11/16(金) 18:23:49.88 ID:???
>>954
そんな画像に引っ掛かるアンタ らが…      いや、何でもない。
956名無し三等兵:2012/11/16(金) 20:43:46.22 ID:???
はいはい自演自演
自演のために自国の兵を殺すかよw
957名無し三等兵:2012/11/16(金) 22:14:28.90 ID:NPcK9/SX
まぁ戦前アメリカが広島と長崎に原爆投下
したのも「日本の軍需工場破壊する為には
一般市民の犠牲は仕方ない」と言う理由だし。
958名無し三等兵:2012/11/16(金) 22:53:06.03 ID:???
戦前?
959名無し三等兵:2012/11/16(金) 23:03:18.30 ID:???
わかりきってる間違いへの突っ込みで疑問文って何がしたいんだ
ストレートに煽れよ
960名無し三等兵:2012/11/16(金) 23:08:25.41 ID:???
戦前じゃねーだろ、戦中だろ。ばーかばーかw
961名無し三等兵:2012/11/16(金) 23:19:55.68 ID:NPcK9/SX
細かい事はどうでも良いにだよ。
「テロリスト撲滅の為には一般市民を犠牲にする」
と言うには常識なの。
「軍需工場破壊の為原爆使用は合法」の様に。
962名無し三等兵:2012/11/16(金) 23:27:02.02 ID:???
合法?
963名無し三等兵:2012/11/16(金) 23:55:42.88 ID:???
ニダ?
964名無し三等兵:2012/11/17(土) 00:33:50.84 ID:???
ニダよ
965名無し三等兵:2012/11/17(土) 08:59:08.11 ID:???
南京も重慶も合法って事だな
966名無し三等兵:2012/11/17(土) 11:20:59.34 ID:???
でも外国の銃器雑誌 原書で読んでみると日本国内のものと書いてある内容が全然違うじゃん。
千ヤード射撃の競技大会で50口径持ち込む選手もいるけど成績テンでダメ、7ミリ6ミリクラスの方が
収束が断然いい。
ミリタリースナイパーの実際の狙撃距離はほとんどが数百ヤード、長くても六百ヤードくらい。
狙撃に成功したと思っていたら敵の狙撃兵の用意した人形だったとか・・・
読んでいて「そうだろうなぁ」と思えるのはアメリカ人の書いたもので、一般的にイギリス人の書いたものは
「ホントかよ?」って信じ難い感じがする。イギリスは銃の保持が法律的に厳しいというし、素人には解らない
だろうといい加減に書けるんじゃないか、日本もそうだけど。
やっぱシェークスピアの国だけあって尾ひれ羽ひれつけるんだろうな。
連中よくやる手が 主人公の傍に美しい女性がいて 主人公のライバル関係の男との間に恋いのサヤ当てとか
三角関係があって 最後はそのライバルが恋に殉じて死んでしまうというパターン。
そういうの映画にもあったよな。
967名無し三等兵:2012/11/17(土) 14:04:51.10 ID:???
後半いらないです
968名無し三等兵:2012/11/17(土) 16:27:27.51 ID:9ANTf1M/
>>965
当然B29による東京大空襲も国際法では合法。
969名無し三等兵:2012/11/17(土) 16:34:39.65 ID:???
ゲルニカも合法。
970名無し三等兵:2012/11/17(土) 16:54:28.64 ID:???
すとらてじっくぼむはごーほーだー
971名無し三等兵:2012/11/17(土) 16:55:50.05 ID:???
中国人は言いがかりを言ってるだけって事か
972名無し三等兵:2012/11/17(土) 16:59:36.00 ID:???
勝てばごーほー
973名無し三等兵:2012/11/17(土) 17:04:07.94 ID:???
>>972
正解!
974名無し三等兵:2012/11/17(土) 18:48:20.14 ID:9ANTf1M/
>>973
まぁアフガニスタンでは米軍は合法的に無差別狙撃が
出来る事を知れば無問題。
975名無し三等兵:2012/11/17(土) 22:35:06.57 ID:???
戦争でヒーローになりたがる人間の本性がよく解るな
976名無し三等兵:2012/11/17(土) 22:36:17.05 ID:???
本性は兵役からは逃げたい避けたいだべ
977名無し三等兵:2012/11/18(日) 15:22:51.70 ID:???
だからFPSゲームで人撃つ事への躊躇を麻痺させれば、(*`▼´*)b オッケィ♪の米国軍事戦略
978名無し三等兵:2012/11/18(日) 16:54:28.44 ID:IavWvi8V
狙撃兵の最初の壁が「的に当てられても人に向かって引き金引けない」
だからね。
979名無し三等兵:2012/11/18(日) 21:20:27.42 ID:???
最初はキャベツにケチャップ詰めて撃たせるんだよね
980名無し三等兵:2012/11/19(月) 01:03:42.87 ID:???
981名無し三等兵:2012/11/19(月) 10:46:58.73 ID:???
>>980
なんか汚いな
982名無し三等兵:2012/11/19(月) 11:48:02.80 ID:???
>>981
綺麗な迷彩だと目立たないか?
983名無し三等兵:2012/11/19(月) 13:07:54.35 ID:???
>>981
◆手順

箱出し
http://imepic.jp/20121119/279720
↓↓↓
塗装準備
http://imepic.jp/20121102/829020
↓↓↓
military仕様の完成
http://imepic.jp/20121119/032060

汚れ感あるほうが自然界の景色では普通。
984名無し三等兵:2012/11/19(月) 14:03:56.51 ID:???
玩具自慢はサバゲ板でやってね
985名無し三等兵:2012/11/19(月) 16:46:26.92 ID:???
>>983
もったいない
986名無し三等兵:2012/11/19(月) 19:54:28.13 ID:???
スレチ
987名無し三等兵:2012/11/20(火) 00:53:44.40 ID:???
うめ
988名無し三等兵:2012/11/21(水) 00:03:04.14 ID:???
うめ
989名無し三等兵:2012/11/21(水) 00:47:02.03 ID:???
30人以上を殺た女スナイパー二秒に敬礼!!
990名無し三等兵:2012/11/21(水) 20:30:53.14 ID:YCpLhiV1
見た目狩猟用ライフルだったのね
今のは競技用ライフルと変わんないね
991名無し三等兵:2012/11/21(水) 23:31:54.67 ID:???
うめ
992名無し三等兵:2012/11/22(木) 10:53:59.89 ID:Uf2Ezfv9
993名無し三等兵:2012/11/22(木) 20:48:45.11 ID:???
ここにまでクズが出張か
迷惑かけるのはせめてサバゲ板だけにしとけよ
994名無し三等兵:2012/11/22(木) 20:53:48.87 ID:???
やっぱり見に来たな!
カスのくせに喋るなよチンカス
995名無し三等兵:2012/11/22(木) 20:59:06.50 ID:???
秘密の迷彩君も早く来やがれ
996名無し三等兵:2012/11/22(木) 21:51:52.38 ID:???
>>992
やっぱり直線的で黒い物は自然界だと目立つんだな
997名無し三等兵:2012/11/22(木) 22:07:34.44 ID:???
997
998名無し三等兵:2012/11/22(木) 22:09:56.44 ID:???
998
999名無し三等兵:2012/11/22(木) 22:10:51.77 ID:???
999
1000名無し三等兵:2012/11/22(木) 22:40:49.78 ID:???
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。