@@ 戦時中・戦場でのほのぼのとした話し 8 @@

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
774 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2009/03/03(火) 21:37:55 ID:???
銀蝿じゃないけど、ある意味スケールの大きいというかデタラメな話。

『人民解放軍第○○師団』と称する「師団長以下全部偽物」のインチキ師団が、
国共内戦末期に長沙近辺に駐屯。そのまま軍管区に編入されて、何故か正規の
装備を(どこからか)調達・補給されて居座り。延々50年間にわたって市の行事
に幹部が出席したり、地域の青年を訓練したり、改革開放路線開始にあわせて
ホテルやレストラン迄経営する有様。

ケ小平死後の軍管区再編によって「帳簿上存在しない部隊」なのがやっと発覚、
このニセ師団は解体された…らしい。当時の読売新聞に出ていた。

前スレ:
@@ 戦時中・戦場でのほのぼのとした話し 7 @@
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1265597494/

まとめサイト:
http://gunji.blog.shinobi.jp/

過去スレは>>2

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ここは戦時中、戦場、及び軍隊内での「ほのぼの」とする話しを楽しむスレです。
煽り、荒し、工作員は相手にせず、完全無視をしていただきますようお願いいたします。
2名無し三等兵:2010/12/20(月) 16:43:40 ID:???
過去スレ:
@@ 戦時中・戦場でのほのぼのとした話し @@
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1112035703/
@@ 戦時中・戦場でのほのぼのとした話し2 @@
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1147560822/
@@ 戦時中・戦場でのほのぼのとした話し3 @@
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1162921157/
@@ 戦時中・戦場でのほのぼのとした話し4 @@
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1188498215/
@@ 戦時中・戦場でのほのぼのとした話し5 @@
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1213301299/
@@ 戦時中・戦場でのほのぼのとした話し6 @@
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1242083797/
3名無し三等兵:2010/12/20(月) 16:45:49 ID:???
おっつー。
4名無し三等兵:2010/12/20(月) 21:41:50 ID:???
新スレほのぼの
5名無し三等兵:2010/12/20(月) 22:08:22 ID:???
           ::    ::  ___   ::   ::
           ::   :: /  u  \  ::  ::
           ::  ::/\   /   \::  動くんだお・・・動くんだお・・・
            :: / >)  (<)  J \ ::
            ::|し  (__人__)      |:: 
            ::\    `⌒´   U /
>>1  N      ::  ノ           \ 

                 ___  
                /⌒  ⌒\     
              /( ●)  (●)\ +  
            +/::::::⌒(__人__)⌒:::::\  
             |     |r┬-|     |  
    コロ・・       \    `ー'´    / +
>>1 乙⌒        ノ           \ 

6名無し三等兵:2010/12/21(火) 13:22:36 ID:???
>>1
乙ー

そろそろ>>1の銀蝿の話、別の話に変えるか消さないか?
過去スレも溜まってきたし
7名無し三等兵:2010/12/22(水) 21:50:35 ID:???
>>7
それ系の話題は900超えてからしたほうがいいね。
初めのほうにしても忘れてしまう。
8名無し三等兵:2010/12/23(木) 00:39:16 ID:???
ぼのぼの
9名無し三等兵:2010/12/24(金) 16:18:58 ID:???
ほしゅ
10名無し三等兵:2010/12/25(土) 19:40:08 ID:???
今んとこ捕手
11名無し三等兵:2010/12/26(日) 11:09:53 ID:???
ギガジンから転載

総統のクリスマス、1941年のナチスのクリスマスパーティーの様子を伝える貴重なカラー写真
http://gigazine.net/news/20101224_merry_christmas_fuhrer/

ヒトラーお付きの写真家Hugo Jaegerにより撮影された、
1941年のナチスのクリスマスパーティーの様子のカラー写真
とのこと。
12名無し三等兵:2010/12/26(日) 11:10:35 ID:???
ごめん。前スレ残ってた・・・orz
13名無し三等兵:2010/12/29(水) 21:59:32 ID:OG8PztSC
ほのぼの
14名無し三等兵:2011/01/01(土) 15:49:18 ID:???
今年もほのぼの
15名無し三等兵:2011/01/02(日) 15:35:33 ID:wX4wG5Te
あけましておめでとう
16名無し三等兵:2011/01/02(日) 17:26:00 ID:???
17 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2008/12/20(土) 19:46:26 ID:O+o6DxaX  
自衛隊の基地が近くにある田舎なんだが、自衛隊は毎年山で訓練してる。  
   
ある日、下の方の茶畑で知り合いの爺ちゃんの軽トラが道寄せ駐車する際に、側溝に嵌って脱輪。  
俺は茶摘みの手を止めて救助に行った。  
爺ちゃんは怪我はしてなかったけど、見事にタイヤが側溝にはまって脱出不可能。  
   
何とか側溝から出せないか木の棒を突っ込んでいた時「手伝いましょうか?」声を掛けられた。  
振り向いたら迷彩服とリュックを持った男の人が一人。  

あ、上の方の訓練地から来た自衛官の人だと思って「すみません。お願いします」って言った。  
そしたらその角刈りのお兄さんが大声で「集合!」
ドドドドドド(茶畑の横の獣道からゾロゾロと自衛官が出てくる)
「整列!」ビシッ!  
   
総勢15名の隊員達が現れた。  
   
マジであれはビビった。まさか山の上から出てくるとは思ってなかったし、
全員すげぇ装備担いでるし、さらに模擬銃?を担いでたからテンぱったわwww  
爺ちゃんも「おぉぅ…」とか言ってたしw  
   
「5分、脱輪解除。始め!」  
   
キーを渡して4分で軽トラ脱出www  
すんげぇ早業で、自衛隊の凄さを思い知ったわ。  
こういう訓練もしてるというのにも驚いた。  
   
脱出した後は車両点検してくれて、爺ちゃんが何度も頭を下げてた。  
隊長っぽい角刈りの兄ちゃんは「これも我々の任務です」とサラリ  
その後は敬礼して農道を下って行った。  
   
自衛隊の凄さと“任務”に感動したわ。  
17名無し三等兵:2011/01/02(日) 19:08:09 ID:???
>>16
エエ話や・・・。
そーいや、トラック脱輪して復旧するのも仕事のうちだもんね。
ちょうど良い実地訓練になったんだ。
18名無し三等兵:2011/01/02(日) 19:21:48 ID:???
厨房のころに学校の近くの雪道で側溝に脱輪した車を、
朝の除雪作業当番の野郎共+α計20人近くで持ち上げて救助したのを思い出した。
お礼にお菓子をもらった話が他の生徒に広まったのか、
その後しばらくは登校時間にうちの中学校付近で脱輪すると、
わらわらと厨房が集まってきて救助されていたw
19名無し三等兵:2011/01/02(日) 19:35:57 ID:???
柔道部の合宿でバッテリー上がった軽トラック押しがけしたなぁ。
面白かった。
20名無し三等兵:2011/01/02(日) 19:45:16 ID:???
>>16

正月早々感動した

でも実際自衛隊の部隊を生で見ても軍隊の迫力ってよりは
規律と訓練の行き届いた公僕集団って感じだものな
21名無し三等兵:2011/01/02(日) 20:14:50 ID:???
>>16
新卒で入った会社の新入社員研修で早朝マラソンがあって。
縁石に乗り上げて走行不能になってる軽自動車を進路前方に認めるや
「は〜い前の軽自動車、助けてあげてください〜い」
という先輩の声。
同期15人ほどでワラワラとフロント持ち上げたよ。
その時の事思い出すなあ・・・軽なら大人10人もいれば結構簡単。
22名無し三等兵:2011/01/02(日) 21:52:57 ID:???
演習とかで場所によってはレッカー車がレッカーされるぐらいの場所で訓練しているらしいからな

23名無し三等兵:2011/01/03(月) 21:31:47 ID:???
>>16
間近で見たら惚れそう。(*´Д`)
24名無し三等兵:2011/01/08(土) 18:15:07 ID:R4ltjzy3
ボーノボーノ
25名無し三等兵:2011/01/09(日) 12:04:22 ID:nxq8ftPr
日本中の孤児院施設に、伊達直人からランドセルの寄贈が殺到しているのだが、
本来の大目標である「みなしごランド」の計画を進展させるべきではないのだろうか?
26名無し三等兵:2011/01/09(日) 12:31:21 ID:???
今の世の中じゃまずその名前でアウトだろうなぁ

スレ違いネタだと思うが、まさかランドセルは軍用鞄から来てるって事??
27名無し三等兵:2011/01/11(火) 12:07:19 ID:???
そういえば伊達直人が着ていたトレンチコートの起源は塹壕だったな。
28名無し三等兵:2011/01/11(火) 13:55:16 ID:9TIMLRdE
ニュースによると伊達直人からランドセル等の寄贈は、
17都道府県27施設に上るプレゼント合戦になっている。

伊達直人を知らない人も多いので、
タイガーマスクの大目標である「みなしごランド」の計画について
マスコミはもっと取り上げるべきだ。
29名無し三等兵:2011/01/11(火) 14:33:20 ID:???
皆死後ランド
30名無し三等兵:2011/01/11(火) 14:34:05 ID:???
みなごろしランド
31名無し三等兵:2011/01/11(火) 15:11:56 ID:???
ガンダムの背中のユニット名がランドセルと知った時、幼心になんだか驚愕したw
32名無し三等兵:2011/01/11(火) 18:15:27 ID:???
オレが整備兵なら、「くらりーの」と平仮名で入れてやるがなあ。
33名無し三等兵:2011/01/11(火) 21:36:27 ID:???
>>31
ちゃんと蘭学も学んでおけ。
34名無し三等兵:2011/01/12(水) 12:57:33 ID:???
江戸時代に幕府が洋式軍隊を導入する際、
輸入した将兵の背嚢(はいのう、バックパックの意)の
オランダ語での呼び名である「ランセル」(ransel)がなまって
「ランドセル」になったとされ、
幕末の教練書である『歩操新式』の元治元年(1864年)版にも
カタカナ表記で「ランドセル」の語が見られる。
明治時代に帝国陸軍にて、歩兵など徒歩本分者たる
尉官准士官見習士官用の背嚢として採用された。

通学鞄としての利用は、明治に入って官立の模範小学校として開校した
学習院で将兵の背嚢を元にした物が使われるようになった。
当時は学習院に通う子弟の間に経済格差が存在し、
「教育の場での平等」との理念から導入された。

wikiより。

ヨーロッパではファッションアイテムとして日本のランドセルが人気らしいが本当かな…
35名無し三等兵:2011/01/13(木) 20:34:12 ID:???
学習院に通う子弟の間に経済格差てすごそうだな・・・。
上は皇族から下は成金まで。
36名無し三等兵:2011/01/13(木) 22:15:39 ID:???
当時の学習院だと貧乏華族の体面とか・・・

学校指定の本革のランドセルは重く、女子も黒でありました。
37名無し三等兵:2011/01/14(金) 18:23:07 ID:???
戦場とは何の関係もないが、
ランドセルを背負った小学生に車が衝突
小学生は空を舞い、地面に叩きつけられるも、ほぼ無傷
もちろんランドセルがクッションになった

そういう話をどこかで読んだことがある
38名無し三等兵:2011/01/14(金) 19:34:23 ID:???
背骨・脊髄も大事だが、一番大事なのは頭部、首廻り。   >ランドセル・クッション

バイク用のエアバッグがヘルメット同様、義務化されるのも近いかもね。
39名無し三等兵:2011/01/15(土) 08:01:51 ID:???
奈良華族とか貧乏大名は帝都では体面保てないので
はじめから国許というか地元の小学校で学習院なんか無理無理では。
40名無し三等兵:2011/01/16(日) 12:26:59 ID:???
大名なら質実剛健!とかいって多少ジェイムズくん入っても言い訳できるな
41名無し三等兵:2011/01/16(日) 19:47:56 ID:???
学習院特有のご挨拶(生徒同士・先生にも)   「ごきげんよう。。」  は今も励行?
42名無し三等兵:2011/01/17(月) 13:29:44 ID:???
山脇あたりだと現役だろ
43名無し三等兵:2011/01/18(火) 09:53:28 ID:???
ごきげんようは女子部限定。廃止とは聞いていない。
44名無し三等兵:2011/01/19(水) 02:19:36 ID:pEOlDuji
写真の神様、土門拳が霞ヶ浦の予科練を撮影した際、
生徒に繰り返し難しい注文/命令を出すので反感を買い、
フケ飯を毎回進呈されていたそうな。

45名無し三等兵:2011/01/24(月) 19:42:43 ID:QE53d+5K
あああ
46名無し三等兵:2011/01/25(火) 19:18:34 ID:27GZecgH
盧溝橋事件の直前、訓練で下士官が徹底的に新兵をしごく。「おめーら。1銭5厘でいくらでもかき集められる。38式小銃様は、15円だ、てめーらに変えられるものじゃない。命より大事にしろ。」

出撃前夜、「お前達は1銭5厘と言ったが、これまでになるのにいくら金をかけていると思うか。これまでのことは、教育上の話で、おまえらは38小銃に換えられるものではない。危ないと思ったら捨てて帰って来い。小銃なんか工場でいくらでも作れる。」

ということだったらし。
47名無し三等兵:2011/01/25(火) 19:28:35 ID:RipSCALX
ほのぼのした。
48名無し三等兵:2011/01/26(水) 01:35:09 ID:???
ほのぼのというよりも、下士官の思いに涙が出るな。
死地に送り出さねばならない部下にも、家族がいることが分かってるもんな。
49名無し三等兵:2011/01/26(水) 05:45:07 ID:???
お前らは兵隊だから飢えて死ぬのも仕方ないと飢餓の島で言い放ったクソ将校もいたし、
>>46みたいな下士官もいたんだよなぁ……
白か黒かの話じゃないのが日本軍の悲しいところだ。
50名無し三等兵:2011/01/27(木) 11:31:58 ID:???
情は大切だな。ほのぼのと言うよりしみじみ。
51名無し三等兵:2011/01/27(木) 20:10:33 ID:???
「命は大切に」
こんな当たり前な事も美談になってしまうぐらい
時の日本は荒んでいたんだな。
52名無し三等兵:2011/01/28(金) 16:14:27 ID:???
今のブラック企業の経営者は性質的な面で旧軍の悪しき伝統を受け継いでる気がする・・・
53名無し三等兵:2011/01/29(土) 02:11:09 ID:???
>52
同意する。
まぁどこも余裕が無くなれば、そういう面が出てくるものだがな。
ただ、このままでは先に待ってる結末も受け継ぐのは間違いない。
54名無し三等兵:2011/01/31(月) 18:09:22 ID:???
中学のサッカー部時代、うぐいすだかなんか、おかしなしごきうけたな
内務班ばりのおかしな教育は、旧軍以前、日本人の性根にそくした
もっとむかしからのもののような気がする

職人技や、世界無類の優秀な現場下士官より
やっぱ優秀な作戦参謀や、「高度な平凡性」こそが
WW2日本海軍では必要・・・だったのかな
55名無し三等兵:2011/02/02(水) 09:22:54 ID:???
ホノヴォノ

近衛兵を笑わせる
http://www.youtube.com/watch?v=Tam43RKXt-c&feature=player_embedded
近衛兵にびっくりさせられる
http://www.youtube.com/watch?v=YncN_XdI7hQ&feature=related
泣く赤さんに微笑む近衛兵
http://www.youtube.com/watch?v=_TyggmPqtto&NR=1
56名無し三等兵:2011/02/05(土) 10:13:22 ID:???
>>53
まったくその通りだ。
57名無し三等兵:2011/02/06(日) 01:06:21 ID:???
ばあちゃんから聞いたほのぼの話

信心深い父親は空襲警報が鳴ると逃げずに、いつも神棚の前で一心に祈り続けていた
ある日、いつもと同じように家族は防空壕へ、父親は神棚の前へ
防空壕に着いてしばらくすると家の方から凄い音が聞こえてきた
飛行機の音が聞こえなくなってから警報解除をまたずに家へと急ぎ帰った
外から見ると家はなんともない
中に入り神棚の前にいるはずの父親の様子を見に行くと
正座して神棚に向かう父親の真後ろ拳二つ分ぐらいのところに不発弾が落ちていた
「大丈夫か?」と家族が慌てるなか父親が一言


「あ〜神様に祈ってて気づかんかった」


戦後、シベリア抑留されてた兄も大和に乗ってた兄も特攻に志願した兄も生きて帰ってきたから
祈りすぎて死神様には嫌われた一家と近所には言われたそうだ
58名無し三等兵:2011/02/06(日) 08:51:14 ID:???
一億国民がみなその父親さん並の信仰心持ってたら日本は戦争に勝てたなw
59名無し三等兵:2011/02/06(日) 09:04:46 ID:???
>>58

そもそも戦争してなさそうだなw

「やべーよ、ロシア人の南下欲まじやべーよ。」
「よし、神様に祈ろうべ。」


日露戦争は起こらず、朝鮮半島あたりで勢力が均衡して
そのまま数十年平和。
60名無し三等兵:2011/02/06(日) 10:50:47 ID:???
ロシア人も9光年以内にいる神に祈らなかったから関東大震災もなしだな
61名無し三等兵:2011/02/09(水) 04:06:07 ID:???
目指してる 未来が違うwwwwwwwww byシャープ
http://twitter.com/liliholic1025/status/31935844809965568
62名無し三等兵:2011/02/11(金) 17:37:23 ID:nddgIV2i
102 名前:本当にあった怖い名無し[sage] 投稿日:2011/02/09(水) 16:29:48 ID:7pUMcl5T0 [1/2]
前の大戦で、戦闘機パイロット達の間ではやったと読んだことがある。
誰も、誰が戦死するとか言うヘビーなことは聞かなかったらしいが、
何時空襲があるとか、今夜の晩飯のおかずとか、○子ちゃんは誰が
好きか、なんてのはビシバシ当てたそうだ。

103 名前:本当にあった怖い名無し[sage] 投稿日:2011/02/09(水) 19:44:30 ID:+fEbT0OWO
>>102
興味深いな。
どこで読んだか覚えてない?

105 名前:本当にあった怖い名無し[sage] 投稿日:2011/02/09(水) 21:37:23 ID:7pUMcl5T0 [2/2]
>>103
坂井三郎著の「大空のサムライ」。
何冊か出ているんだけど。そのどれかが解らない・・・。

あと、陸軍の人のにもそういう記載があったともうんだが・・・。
63名無し三等兵:2011/02/11(金) 17:50:52 ID:???
>>62はコックリさんの話ね
64名無し三等兵:2011/02/14(月) 19:39:35 ID:???
ポックリさーん
65名無し三等兵:2011/02/15(火) 09:52:09 ID:???
おれのおばあちゃんの話
息子の部隊がビルマで全滅したとの公報で気落ちしていたら
22年になってひょっこり博多に帰ってきた
でも顔に怪我していて怖いのでマスクこさえて帰郷したら
同居している息子の許婚が「この人は息子じゃない、指紋を調べて欲しい」とかいいだしたのよ

で、マスク君の指紋を取ったら息子本人と証明されたんで一段落したんだけど
後になって曽祖父あたりが女工に生ませためかけの子とわかった。
マスク被って入れ替わったんだな

とうぜん入れ替わった本物の息子も無事に出てきて紆余曲折あって大団円
おれが生まれる前、おばあちゃん死んだらしいけど
無事、お父さんとお母さんは結婚して
おれが生まれた

いやすごいいい話だった
66名無し三等兵:2011/02/15(火) 10:48:02 ID:???
えっと、キミのお父様はマスク君なのか?それとも本物の息子君なのか??
67名無し三等兵:2011/02/15(火) 11:49:29 ID:???
>>65
それで近所の池か沼か湖で、開脚の逆立ちした死体が発見されたんですね。
68名無し三等兵:2011/02/15(火) 20:40:17 ID:???
計算すると最低でも4、50代くらいの筈だが、若いね、文章
69名無し三等兵:2011/02/15(火) 22:01:18 ID:???
日中戦争のさなか、戦場でカレー作って逃げられた部隊ってのは
けっこうあったんだろうか…。
部隊によってオチは様々みたいだが。

1えらいさんに起こられて「…まあ俺にも食わせた許してやる」てお咎め無し
2逃げたんじゃなくて休戦になって中国軍と飯を食った
3逃げられて散々叱られる
70名無し三等兵:2011/02/15(火) 22:35:59 ID:???
選択肢1は帝国ホテルの元コック長・村上信夫の実話だな
71名無し三等兵:2011/02/15(火) 22:47:24 ID:???
>>70
1だと近所の洋食屋のご隠居から自慢話で聞いたことある。
シナと戦争したときに明日はみんな帰ってこれないかもしれないからと
心を込めて美味しいカレー作ったんだが匂いで逃げられるて怒られたが
同僚が「美味しい飯が食えなくなるから許してやってください」ととりなしてくれて
そんなら俺にも食わせたら許してやる、ということになり本当に美味かったから許してもらえたそうな。

周りの部隊にもあそこの部隊のカレーは美味いと褒められたんだ、今でも
現店長より美味くつくれるぞ、という自慢話でした。
72名無し三等兵:2011/02/16(水) 11:22:33 ID:???

>同居している息子の許婚が「この人は息子じゃない、指紋を調べて欲しい」とかいいだしたのよ

>で、マスク君の指紋を取ったら息子本人と証明されたんで一段落したんだけど


犬神家で陳腐なネタを練るのも良いが、一卵性でも指紋は完全には同一にならないよ
73名無し三等兵:2011/02/16(水) 11:35:00 ID:???
そうだね、一卵性でも個人個人の指紋は別だから
一致すれば本人と断定できるって事だね
74名無し三等兵:2011/02/16(水) 11:46:36 ID:???
72は何を言いたいんだw
75名無し三等兵:2011/02/16(水) 12:24:30 ID:???
>>69
匂いで察知されて、包囲されて全滅のケースもあるよ。
76名無し三等兵:2011/02/16(水) 23:33:41 ID:???
お池で逆立ちスケキヨでなくスケタケこうぢゃな
77名無し三等兵:2011/02/17(木) 14:46:11 ID:???
>>75
ほのぼのちゃうやん
78名無し三等兵:2011/02/17(木) 17:00:27 ID:???
どっかのサイトで日本軍の兵士から刀をもらったアメリカ兵の息子が、戦後にこのことを知り
「高価な刀だから返さねば」
といって、その刀を兵士か遺族に返した話を読んだことがあるのですが、この話のサイト
とか知っている方がいたら教えてもらえないでしょうか?
79名無し三等兵:2011/02/17(木) 17:17:16 ID:???
日本刀は世界に冠たる工芸品で
日本兵はみな、その高額な工芸品を持っている

ドイツ兵を殺してワルサーP38を手に入れようとおなじ感覚だったろう手
80名無し三等兵:2011/02/17(木) 21:25:10 ID:RNSCBBoi
ビルマで、終戦の武装解除時に、敵に没収されるのを防ぐため、
日本刀をまとめて埋めた帰国したという手記があった。

十振りほど、いずれもかなりの名刀だったらしいが、その後年月は経過、
もう埋めた場所もわからなくなってしまったそうな。
81名無し三等兵:2011/02/18(金) 09:16:48 ID:???

戦後、本土でも軍国主義の象徴ってことで、米軍は民間人対象に刀狩を行ったとか。
この時、多くの刀が没収を免れるため、天井裏に隠したり、地中に隠したりしたが、
埋めたモノはほぼ例外無く、それなりに気をつけたものも錆びてしまったそうです。

この時期の刀狩は、秀吉、明治初期の刀狩より、多くの名刀が消失しました。
82名無し三等兵:2011/02/22(火) 14:21:11.35 ID:Rv28oPP4
こうやって宝というものは消えていくんですな
83名無し三等兵:2011/02/22(火) 16:40:38.47 ID:???
>>78
もっとシリアスな話になるけど、昔、巨泉のギミアブレイクって番組でグルカ兵の特集があったんだよ
元グルカ兵の老人へのインタビュー「刀を持った日本兵は本当に手ごわくて唯一死を覚悟した戦いだった」
「何しろ一切逃げようとせず背中を見せることがなかった」
「夜が明け霧が晴れた後に目に映った日本兵は皆一様にミイラのように痩せ細っていて驚いた」
こう説明した後にそのおじいちゃん号泣
当時、泣く子も黙るグルカ兵が唯一身の危険を感じた戦いとその日本兵
一体どんなすげー奴らかツラを拝まして貰おうかってワクテカしながら夜が明けるのを待ってたら、
全員玉砕覚悟のガリガリミイラ状態だったってなれば、敵とは言えそりゃ泣くわ
余程衝撃だったんだろう、その時に回収した刀を家の床の間風なところに飾ってるんでなく「奉って」あんの
「なんとかしてこれを遺族に返せないものか?名前が彫ってあるから見てくれ」って言うんだよ
当然それは刀の銘なわけ、それをクルーが説明すると凄く残念な顔しててさ
「いつまでも取っておくから、心当たりのある人がいれば知らせてほしい」でコーナーEnd
>>79
ワルサーなんて人気なかった、今も人気ないよ、P1なんて米国人に取ってもガラクタ
日本でだけ人気と認知度が高いのはルパン三世のせいだw
当時の米兵はルガー一択、いまもイミテーションモデルが造られてて人気だしファンクラブもある
当時すでに戦地で金銭取引きされてたほど、ようするに商売になってた
一番高値が付くモデル(ネイビー)が何であるかすら兵士間で認知されてたくらいの人気
映画でよくある戦利品としてお土産になんてのは余程要領の良い奴か運の良い奴
普通はかっぱらわれるか上官に没収されて換金されてた
>>80
似たような話だと、山下兵団にいた兵士の回想録があったな
投降を決めた後に「どうせ接収されるなら」って部隊中の名刀を集めて折ってしまおうってな話
岩の間や丸太に渡して横面から同田貫で叩いたそうだが、やはり値の張る有名な刀や切れると伝わる刀は
中々折れずに苦労したって
最後に「先人による刀の番付けは相当に当てになるもんだ」って結んである
84名無し三等兵:2011/02/22(火) 17:56:25.01 ID:???
嗚呼日本人に産まれたこの悦びよ
今宵もこの歓喜にすすり泣く
85名無し三等兵:2011/02/22(火) 18:14:05.54 ID:???
日本は左右対照だから在日だな
86名無し三等兵:2011/02/22(火) 18:51:17.46 ID:???
嗚呼にっぽん
われ声を大にしても一度言う
嗚呼にっぽん
うつくしい国よ
87名無し三等兵:2011/02/22(火) 22:06:15.85 ID:???
故・三代目江戸屋猫八が従軍していたころの話。
南方へ向かう途中、寄港した港町で自由行動が許された。
日本から遠く離れた南の国の港なのになんと「氷」の文字が書かれたお店があるではないか!

「やった。ウジキントキとまで書いてある。久しぶりに食べれるぞ」
喜んで店に入ったがいいは、経営しているのは現地の人。
出された「ウジキントキ」は日本のうじきんときにさらに現地の果物や
あまーいシロップがかけられたもので食べてがっかりしたそうな…。

内地では物資も不足していたのに南方は豊かだなと思う反面
あんなのウジキントキじゃないと残念に思って船に戻ったそうです。
88名無し三等兵:2011/02/22(火) 23:14:44.17 ID:???
>>87
俺も東南アジアで日本のかき氷だと思って注文したら何やらいろんなものが乗ったものが出てきてびっくりしたなあ。
89名無し三等兵:2011/02/22(火) 23:19:40.57 ID:???
南方の菓子はゲロ甘だったりするから、上品な甘みなんぞは甘いうちに入らんのだろう。
90名無し三等兵:2011/02/23(水) 00:08:43.76 ID:???
>>87
抹茶のかかった白熊みたいなもんかね
食ってみたい
91名無し三等兵:2011/02/23(水) 14:01:35.54 ID:???
92名無し三等兵:2011/02/24(木) 06:50:48.24 ID:???
>>87
それがマレーなら「アイス・カチャン」だろうな。
93名無し三等兵:2011/02/25(金) 14:03:28.82 ID:???
訪独潜水艦第1号、伊三十の乗組員の話。
艦長以下四名の士官はベルリンへ招待され
残る乗員は二手に分かれてパリ見物に向かうことになった。

パリへの急行列車では窓の真ん中に吊り下がった紐(実は非常停車用の紐を)を
「なんだこりゃ?」と珍しさで引っ張り麦畑の真ん中で列車を止め車掌に怒られ
ホテルの風呂では流し湯で部屋の絨毯を水浸しにしたり
ビデで顔を洗ってしまったりと初めての海外旅行は珍道中だった。
ついでに、当時のパリでは日本の軍艦マーチや愛国行進曲が流行っていたのか
行く先々で聞いたそうな…。
戦時下、占領下とは思えないのんびりした旅だったそうです。
94名無し三等兵:2011/02/26(土) 07:28:19.29 ID:???
行く先々で日本人の未開ぶりを晒してしまったんだな。
ダサ
95名無し三等兵:2011/02/26(土) 09:11:56.53 ID:???
えっ
96名無し三等兵:2011/02/26(土) 10:14:32.19 ID:???
外国人が箸を両手にもってナイフとフォークのようにして食べたり、畳の上に土足で上がったり
ごぼうを見て「木の根っこか?」と言ったりするようなもんだ
文化の違いは仕方ない

今みたいにネットで簡単に知識仕入れられるもんじゃないしね
97名無し三等兵:2011/02/26(土) 13:10:12.22 ID:???
まあウォシュレットで顔を水浸しにしたのは誰にでもあるからなw
98名無し三等兵:2011/02/26(土) 15:59:56.00 ID:???
ねーよwww

1回しか
99名無し三等兵:2011/02/26(土) 16:49:15.65 ID:???
>>98
お前は俺かw
ちなみに初見でその目にあって以来、怖くてウォッシュレットを使えないまま25年がたつw
100名無し三等兵:2011/02/26(土) 20:03:29.67 ID:???
>>100
勇気を出せw
101名無し三等兵:2011/02/27(日) 01:42:54.25 ID:???
>>100
とりあえずお前が一番動揺してるのはわかったw
102名無し三等兵:2011/02/27(日) 08:11:10.55 ID:???
まあ、ウォシュレットはともかく、初めてホテルでユニットバス使ったやつは
水の流しすぎで酷い目にあう確率高い筈
103名無し三等兵:2011/02/27(日) 14:49:15.77 ID:???
ビデで手を洗った奴出てこい!



ノシ
104名無し三等兵:2011/02/28(月) 07:50:03.07 ID:???
>>93
まぁ、確かにほのぼのとした良い話ではあるが・・・
>ホテルの風呂では流し湯で部屋の絨毯を水浸しにしたり
>ビデで顔を洗ってしまったりと初めての海外旅行は珍道中だった。
は良いんだけど、
>窓の真ん中に吊り下がった紐(実は非常停車用の紐を)を
>「なんだこりゃ?」と珍しさで引っ張り
ってのは、どうにも勘弁して欲しいなぁ。
陸軍の兵隊さんならともかく、海軍の、それも『潜水艦』乗組員だろ?
潜行中の潜水艦の中の紐やらレバーやらを「なんだこりゃ?」と珍しさ
で引っ張ったりした日にゃ、何が起こるかぐらい想像がつきそうなもんだ。
潜水艦の中で許されないことが、列車なら許されると思ったんなら、
少々油断し過ぎだろうねぇ。
105名無し三等兵:2011/02/28(月) 13:17:10.43 ID:???
でも窓の真ん中に紐が下がってたらカーテンとかブラインドの紐だと思って
結構気楽に引っ張ってしまうような気がするんだが
106名無し三等兵:2011/02/28(月) 17:52:38.93 ID:???
>>104
なんか今の海自のやらかしてる不祥事に通じるよな。
伝統、か?
107名無し三等兵:2011/03/01(火) 00:42:24.38 ID:???
好奇心ってやつは・・・・
操縦席にある「飛行中にこれを操作してはいけない」と注意書きがあるスイッチを
「これ、触ったらどうなるんだべ?」
って、墜落した旅客機のフライトレコーダーに記録されてたっていう話を思い出した。
108名無し三等兵:2011/03/01(火) 10:31:19.85 ID:???
おれには判るよ、片桐さんの気持ちが

高速直線路走っているとき、
「等速なら車間距離も開いているし」
「(別に眠いわけじゃないが)いま目を5秒だけつぶって走ってみても」
「何も起こらないに10ペソ」
って賭けをしたくなる

小学生のときの分列行進で似たようなことをやって
10秒後、列を抜け出し、1人だけ高足行進をして
全校生徒の前で叱られた記憶があるからやらないけどね
109名無し三等兵:2011/03/01(火) 12:59:19.35 ID:???
>>70
その話の前日談らしい話。
射撃(砲術?)の名人でもあった戦場のコックさん。
やたら命中率が良く不思議がった上官に「どうしてそんなに上手いのか?」と質問。
コックさんは直立不動で得意気に
「コックというものは指の先でソースの味をみたりビフテキの焼け具合をおしたりみたりしなくてはなりません」
「そのため、指の先が特別敏感なのであります。」
…それと射撃(砲撃?)とどう関係するかはわからないが

上官は感心して「大事な手だから大切にせい」
と特別に手袋とワセリンをもらっい、食事の後片付けもしなくて良いようになったとさ。

松谷みよ子の現代の民話より。
射撃(砲術?)としたのは「大砲を撃つ兵隊さんになった」とあるが
「射つ弾丸は百発百中」とあったため。
110名無し三等兵:2011/03/01(火) 13:09:10.17 ID:???
現代の民話からもう一つ

昭和15年ごろアモイ島での話。
対岸の島へ偵察命令が出たが、島には敵もいるが虎もでる。
誰を偵察にいかせるか悩んでいたところ、ある兵曹長が名乗り出て偵察に向かった。

「勇気があるなぁ」と感心した翌日、対岸の島から兵曹長は泳いで帰ってきた。
兵曹長をみつけた見張りが大変だと騒ぐのでみんな海岸に出たら騒ぐのも無理はない。

なんと兵曹長と1匹の虎が仲良く並んで泳いでいる。
追い越したり追い越されたり、まるでどちらが先に到着するか競うようだ。
海岸についたら兵曹長が食われるんじゃ…と心配したが
虎は体の水をきるとさっさと森へ入っていったそうな…。
ちなみに先にゴールしたのは虎である。
111名無し三等兵:2011/03/01(火) 13:15:26.32 ID:???
すげえ、なんか虎すげぇw
112名無し三等兵:2011/03/02(水) 00:55:10.41 ID:???
満腹だったのか?
113名無し三等兵:2011/03/03(木) 14:42:24.69 ID:???
伊達直人かタイガージョーの中の人だったんだろ?
114名無し三等兵:2011/03/04(金) 00:31:52.08 ID:???
いや、谷豊なのかもw
115名無し三等兵:2011/03/04(金) 13:33:07.42 ID:CyfQlidb
戦前の森永製菓の広告ポスターには、
大きなスパッツを付けた陸軍の九三式重爆撃機が、
片翼に森永ミルクキャラメル三個ずつ、森永ミルクチョコレート二個ずつ
計十発のお菓子をぶらさげて急降下するデザインがある。

こんな空襲なら大歓迎??
http://proxy.f1.ymdb.yahoofs.jp/users/44b39407_387d/bc/e76a/__sr_/b282.jpg?bccSx5NBHP7_LL8H


116名無し三等兵:2011/03/04(金) 13:34:44.74 ID:???
伊達直人が中野人だったんだろ
身内に不幸があったとかで、週刊オブイェクトというサイト、閉鎖しているんだから、その内容がひどくてひどくて。
「お悔み申し上げます」とか「ゆっくりお休みください」とか、JSFという本人がほとんど全部、独り芝居で書いている。
サイト信者の投稿者が多いように見せかけ、詐欺状態の独り芝居ばっかり。
全部、本人が書いているサクラの独り芝居。
JSFはこんなコメントは、サイトに載せない。載せても、どうせ次のコメント欄に「JSF、こんな奴、相手にすんなよ」って、自分で書く。
勝手に独り芝居でいつまでも書いてろって。

118名無し三等兵:2011/03/04(金) 19:36:43.63 ID:???
>>アアア
野生の熊だとかにも言えるけど、自分の縄張り以外の地で獲物を襲うのは稀。
尊厳を感じますわなー
119名無し三等兵:2011/03/05(土) 10:26:37.14 ID:???
>>115
もっとデフォルメされた可愛らしい絵柄想像してたら結構リアルな絵で笑ったwww
120名無し三等兵:2011/03/05(土) 11:02:27.29 ID:???
そのころソビエトロシアではモロトフが・・・
121名無し三等兵:2011/03/07(月) 20:22:09.70 ID:???
>>107
護衛艦の体験航海で機関制御パネル?を見せてもらったとき、
乗員「この2本のレバー、少しだけ前に倒れているのがわかりますか?
いま、両舷前進微速で艦が進んでいる、ってことなんです」
おれ「じゃ、このレバー、えいっ!と一気に前に倒したらどうなりますか?」
乗員「冗談でもやめてください」
122名無し三等兵:2011/03/07(月) 20:55:04.15 ID:???
>>121
なんか吉田戦車の絵柄で脳内再生されたww
123名無し三等兵:2011/03/07(月) 21:05:29.69 ID:???
>>121
どうなるん?
@(・●・)@
124名無し三等兵:2011/03/07(月) 21:42:52.73 ID:???
かさぶたを剥がしたくなるのと同じ心理だろうか
125名無し三等兵:2011/03/07(月) 22:00:12.15 ID:???
子供のころ(昭和49年)岩国に行って、61式の上に乗せてもらったことがある。
思ったより速かったから、楽しくて立ち上がったら鬼のような形相の陸自の
あんちゃんが「めっ!」って怒ってきた。
126名無し三等兵:2011/03/07(月) 22:54:41.22 ID:???
>>125
あなた、「少女と戦車」のモデルでしたか!
127名無し三等兵:2011/03/08(火) 10:49:27.73 ID:???
くくくく 「坊やと88式地対艦誘導弾」企画が現在進行中だ

キャッチコピーは・・・ぼくの慣性誘導装置にきみの誘導プログラムをはやく注いで・・・
128名無し三等兵:2011/03/08(火) 23:15:30.68 ID:???
>>127
なんだかしらんが、坊やの後が長すぎだろ。
129名無し三等兵:2011/03/09(水) 00:05:42.41 ID:???
ていうかこいつつまんねえよな。例えがくどいし、簡潔じゃない。
クククとか、気持ち悪くて引く。
130名無し三等兵:2011/03/09(水) 09:25:22.87 ID:???
129は何を懸命に「おれはホモじゃないからホモネタは嫌いだ」とアピールするのかw
131名無し三等兵:2011/03/09(水) 15:40:33.29 ID:???
>>109
松谷みよ子の現代の民話の戦争編は面白いよね。
初めて読んだ時、日清・日露戦争の時にタヌキが出征するって話が
宮崎アニメ作品とダブって興味深かった。
132名無し三等兵:2011/03/09(水) 20:45:56.00 ID:???
>>123
エンジンについてあまり詳しくはないが・・・

ガスタービン・エンジンだったら、急激に出力を上げるとエンジン中で異常燃焼して、開口部(煙突とか吸気
口)から爆発的に炎が上がるかも。当然エンジンもダメージを受ける。
エンジン自体が爆発する事は無いと思うが・・・。
133名無し三等兵:2011/03/09(水) 21:47:58.51 ID:???
そんなん自動制御されてるんじゃないの?
134名無し三等兵:2011/03/09(水) 22:55:51.42 ID:???
ほのぼのとはちょっと違うが、沖縄でのニュース。
一昨年那覇市内の工事現場から人骨と人名の刻まれた万年筆が出土。
自分のおじでは…と名乗り出た男性とDNA鑑定した結果、万年筆に刻まれていた名前の本人だと判明し
60余年の月日を経て沖縄から遺骨は故郷に帰ることになったそうです。

…沖縄だけでもあとどれくらいの未帰還兵が眠っているんだろうか。
135名無し三等兵:2011/03/09(水) 23:24:18.47 ID:???
ガスタービン艦が微速前進から最大戦速まで一気に押し込んだら
えらい急加速だから転んで怪我する体験搭乗者がでるわ
136名無し三等兵:2011/03/10(木) 20:09:00.25 ID:???
>>131
ほのぼのな話がある一方でつらい話も松谷さんのは多いですね。
ゆずを貰いにくる亡霊の話とか…
137名無し三等兵:2011/03/11(金) 15:03:26.76 ID:???
歩兵第三連隊のある大隊が武漢作戦に参加していた時の話。

盧山近くを徹夜で行軍中、旧式の小銃を持った少年兵がいつの間にか隊列に紛れてこんでいた。
どうやらこの少年兵、日本軍を中国軍と間違えて合流してしまったらしい。

大隊長が通訳を通して北京語で質問しても北京語は通じず
わかったのは15歳だということだけ。
少佐どのはそれがわかると笑って少年から小銃を取り上げて、乾パンの袋を渡した。
そして山の方を指差し「逃げろ」
これは通じたのか少年兵は少佐を拝みながら去っていったそうです。
138名無し三等兵:2011/03/13(日) 11:26:46.25 ID:???
>>123
一軸だと反動で転覆するんじゃないか?
139名無し三等兵:2011/03/14(月) 15:38:07.75 ID:???
>>123
可変ピッチプロペラに一気に力がかかって、
良くてドック入り
最悪、ペラのブレードがもげる
140名無し三等兵:2011/03/16(水) 06:17:20.07 ID:???
141名無し三等兵:2011/03/18(金) 00:45:04.13 ID:mgr2M06c
こんなときだからこそ、ほのぼのしたい
142名無し三等兵:2011/03/18(金) 09:29:45.82 ID:gXNTAfyu
みずほ銀行のATMが連日トラブルを起こしているが、
原因は地震義援金の送金処理が激増したためだそうな。
143名無し三等兵:2011/03/18(金) 11:35:39.08 ID:???
イージス護衛艦の体験航海に乗ったとき、
地元地本の海自の隊員が、
隊員「いや〜、イージスに乗るのは初めてですねえ」
おれ「乗ったことなかったんですか?」
隊員「これ、これ」
隊員の胸に輝くのはドルフィンバッジ。

隊員「イージスに追いかけられたことはいくらでもあるんですがね」
144名無し三等兵:2011/03/18(金) 15:05:27.21 ID:gXNTAfyu
水族館の飼育員だったんだね。
145名無し三等兵:2011/03/18(金) 15:28:27.65 ID:???
えええ潜水艦海苔じゃないの
146名無し三等兵:2011/03/18(金) 16:24:27.96 ID:6exYFs+Z
>>134
この現場に収集の手伝いに行ってました。
一緒に出た中尉さんの遺族が見つかりません…。名前も部隊名も分かったのに、遺族会も戦友会もないから…。
147名無し三等兵:2011/03/18(金) 20:59:21.02 ID:???
>>146
なんとまあ・・・
合掌。
148名無し三等兵:2011/03/21(月) 20:25:49.12 ID:1L3nVnV8
放水作業に従事した警視庁機動隊員の中には、放射線に備えて
安定ヨウ素剤を規定量の3倍を飲んだ隊員もいたという。

しかし、規定量以上のヨウ素剤を飲むと甲状腺の機能が不安定になり、
「リバウンドで一定期間後に、放射性ヨウ素の吸収を高めることさえ起こりかねない」という。
みんな大丈夫かな?
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201103190216.html
149名無し三等兵:2011/03/21(月) 23:26:42.39 ID:???
>>148
普段しょっちゅう自転車を止めさせられるけれど、警察官たちにもご苦労様ですと言いたい。
150名無し三等兵:2011/03/22(火) 03:21:18.58 ID:???
>>148
ろくに説明せずに、赤い袋に入った
『ヨウ化カリウム丸』そのまま配ったんだろ。
151名無し三等兵:2011/03/23(水) 14:35:41.54 ID:???
故・三代目江戸屋猫八が従軍していたころの話。

輸送船に乗り込み北へ南へ駆け回っていた猫八さん。
ある時、寄港した港街に上陸すると、大好物のバナナが安値で売っているではないか!

「やっぱり南方にはバナナの木が多くて安いをだなぁ。船のみんなにお土産になるし、買って帰ろう」

ところが、出されたのは熟してない青いバナナ。
船に戻ると
「現地の人はそれを食うんだよ。日本人むけの店で買わないと」
「必ず間違えて買ってくるのがいるんだよなぁ…」

古参兵には笑われて意地になり、シャツに包んで抱いて寝たり、なんとか熟させようとするが上手くいかない。
最後の手段として仲良しの機関兵に頼み、ボイラーの側に吊してもらうことに。
「ウーン、無理じゃないかなぁ」
「頼む!上手くいったら半分やるから!」

渋い顔して引き受けてくれた機関兵、翌日苦笑を浮かべてしなびたバナナを渡してくれたそうな。

152名無し三等兵:2011/03/23(水) 17:24:19.43 ID:???
いわゆる、クッキングバナナだね。
火を通すと美味しくなる。
153名無し三等兵:2011/03/23(水) 18:13:26.70 ID:???
アントニオ猪木の爺ちゃんが腹いっぱい食って死んだと言うアレか
154名無し三等兵:2011/03/24(木) 17:44:32.80 ID:???
>>151
>苦笑を浮かべて渡してくれた
のくだりがワロタ
155名無し三等兵:2011/03/24(木) 20:15:47.11 ID:???
「猫八師匠の バナナは しなびて しまいました」
というと別の風情が(を
156名無し三等兵:2011/03/24(木) 23:23:59.48 ID:???
バナナ繋がりだと、末期になって輸送船だったか駆逐艦に配属された少年兵が

「よく来たなあ。軍も物資は足りないがバナナでもどうだ」

「故郷の弟を思い出す…とりあえずこれ食え。(バナナ)」

「お前が新入りか?内地じゃ長らくバナナなんて食べてないだろ。食え」

「バナナ(以下略)」
てな感じで次から次にバナナをもらった話を聞いた覚えがあるけど
食糧としてバナナを積み込んだ船て多かったのかな。
157名無し三等兵:2011/03/25(金) 00:19:47.38 ID:nmQbnQAy
可愛い魚雷と一緒に積んだ
青いバナナも黄色く熟れた
158名無し三等兵:2011/03/25(金) 05:16:52.35 ID:6326XGNl
当時も、最初に教わる英単語の発音は、バナ〜ナ♪だったのかな。
159名無し三等兵:2011/03/25(金) 07:15:31.54 ID:???
俺の巨大バナナは黒光りしてるぜ、女子供の大好物だぜ
160名無し三等兵:2011/03/25(金) 08:49:55.98 ID:???
>>159
ほんとはピーナッツなんだろ?w
161名無し三等兵:2011/03/25(金) 10:45:55.66 ID:???
>>160
お豆か!ハァハァ
162名無し三等兵:2011/03/25(金) 12:00:30.30 ID:???
一口サイズ♪
163名無し三等兵:2011/03/25(金) 17:35:50.14 ID:???
>>159
このスケベ男!ハアハア
164名無し三等兵:2011/03/25(金) 18:19:44.81 ID:hUH/TngE
>>159
全面皮かむり、なんぢゃろ。
165名無し三等兵:2011/03/25(金) 22:13:08.00 ID:???
バナナなら根元から鎌でバッサリ切り落とせばいいんだな
166名無し三等兵:2011/03/26(土) 01:51:47.87 ID:???
そんなバナナ!
167名無し三等兵:2011/03/26(土) 11:07:05.30 ID:???
切り落とすなら竿じゃなくてタマのほうを。そのほうが楽しめるじゃない♪
168159:2011/03/26(土) 12:12:24.79 ID:???
ちなみに、女子供12歳にココナッツジュースみたいな白濁した体液を流させた

不安が有る不安定なロリって身体も心も、敏感すぎるし
久々に罪悪感をかんじますたw
ウプして自慢したいクラスのバージンで奥に中田氏の細道
4回したから今から寝ます
169名無し三等兵:2011/03/26(土) 13:53:09.93 ID:???
170名無し三等兵:2011/03/27(日) 14:02:05.62 ID:???
>>134、146
沖縄ではないけど広島でもある工場現場で人骨が見つかり
「戦時中に亡くなった御校の生徒では…」
と連絡を受けた先生たちの手で掘り出したところ、一体からは胸の辺りから名札と櫛
もう一人からはケースに入った通学券と財布が見つかり身元が判明した。

調べてみるとそこは動員作業の集合場所、携行品置き場だったらしく
付近一帯を発掘してみたが他の生徒らしい骨はみつからなかった。

友人二人で荷物番をしていて一緒に亡くなったのだろうか…という話。
建物疎開に動員された生徒のうち、実に四分の三が遺骨が行方不明のままなんだそうな。
171名無し三等兵:2011/03/27(日) 22:54:25.84 ID:???
人骨はまだ無いけど、広島市内である程度の穴掘ると、溶けたガラスとか茶碗や瓦、レンガの破片は当たり前に出てくる、原爆由来かどうかまでは知らない
172名無し三等兵:2011/03/30(水) 11:17:46.02 ID:???
原爆ドームの横を流れる川からは頻繁に見つかってるよ。
173名無し三等兵:2011/04/05(火) 12:27:13.24 ID:84JyKqem
ほのぼーの
174名無し三等兵:2011/04/05(火) 19:39:32.94 ID:???
未曾有の被害を受けた震災の中ではあるがほのぼのを1つ。

小学校にて復旧作業中の在日米軍の兵隊さんにおずおずと声をかける少女たち。
ペンとノートを差し出して兵隊さんにサインをねだる。
ねだられた兵隊さんはにっこり笑って
「カタカーナ(かたかな)?英語?」
少女「英語ぉ!!」
遠い国から来て自分たちの学校を元通りにしてくれる米兵は子供たちにはヒーローのようだ。

このあと、校庭で米兵とおいかけっこして遊んでいる映像がながれた。
自衛隊もサインねだられたりしたのかな?
175名無し三等兵:2011/04/05(火) 20:00:04.15 ID:???
>>174
その米兵さんも年齢で言えば随分と若いはず、
本国では同年代がツナミ?だから?状態なのになぁ(涙)
176名無し三等兵:2011/04/07(木) 15:37:15.26 ID:???
4 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!![sage] 投稿日:2011/04/07(木) 15:35:20.74 0
今回の災害で米軍が自衛隊がすごいと言ってほめているのは過去に↓の事があったかららしい
友人の元自衛官から聞いた話。

十年ちょい前の春先こと。

アメリカのロッキー山脈のあたりで陸自と米陸軍の合同演習がありました。
「この場所からこの場所まで移動しろ」っての。

同じ演習だけど、陸自と米軍は別経路で集合地点まで向かいます、徒歩で。

……演習が開始したら数十年ぶりの大寒波で大雪・吹雪!
レスキューを飛ばそうにもそれすら出来ない悪天候!
米陸軍側には死者まで出る大騒ぎ!!

「……はたして自衛隊は大丈夫だろうか……」

米陸軍のレスキューは集合地点に向かった。
そこで、米陸軍の見たものは……

……そんな事故があったとはつゆ知らず雪合戦をしてのんきに遊ぶ自衛隊の姿でした……

まあ、米陸軍が個人では水や食料等の補給物資をあまり持たないで、輸送には
ヘリを活用してたしてたとか、陸自が使い捨てカイロ持っていってたとか原因
はいろいろあるらしいんだそうですが、でも米軍に
「自衛隊すげぇタフだ!」と思わせたのは本当だそうな。
177名無し三等兵:2011/04/07(木) 17:20:48.48 ID:???
まあ八甲田で殺してるからな。雪降るとわかってたらそれなりの装備を持っていくと
178名無し三等兵:2011/04/07(木) 21:20:23.22 ID:???
久しぶりに見たな。それwww
179名無し三等兵:2011/04/08(金) 02:48:20.95 ID:???
沖縄に米軍が上陸するちょっと前の話。親父の村には沖縄守備の小隊が駐屯してたのだが、ある日婆ちゃんが子供の頃の親父を探して
大声で「朝政!朝政!(ちょうせい…親父の名前)」と叫んでいると、隊長さんが飛んで来てこう言ったそうだ。
「すみませんが、うちの朝鮮の者に向かってその言い方はやめてもらえませんか?」 ほんとの話です。
180名無し三等兵:2011/04/08(金) 05:56:15.82 ID:???
朝政って差別語かなんかだっけ?
181名無し三等兵:2011/04/08(金) 07:09:07.82 ID:???
「チョーセン、チョーセン」連呼する民度の低い馬鹿がいたんだよ軍には。まあ、今もいるけど
182名無し三等兵:2011/04/08(金) 07:12:05.44 ID:???
日本人をチョッパリと呼ぶようなものか・・・・・
183名無し三等兵:2011/04/08(金) 07:36:10.52 ID:???
全然違うだろw
184名無し三等兵:2011/04/08(金) 19:59:25.16 ID:???
そう、全然違う

日本列島に住んでる人を日本、日本人と呼ぶのと同じく
朝鮮半島に住んでる人を朝鮮、朝鮮人と呼ぶのは当然
別におかしくない

だが、朝鮮人が今も日本人をチョッパリと呼ぶのは
明らかな日本人差別
185名無し三等兵:2011/04/09(土) 03:19:54.24 ID:???
ロシアの「ヤポン」もか?
186名無し三等兵:2011/04/09(土) 05:40:43.10 ID:???
帝国陸軍の陸士陸幼と違って、なんで海軍は朝鮮人の兵学校入校を認めなかったんだろ
187名無し三等兵:2011/04/09(土) 23:43:46.40 ID:+SSoRXZq
「五円五十銭」と発音してみてください。
188名無し三等兵:2011/04/10(日) 05:25:18.82 ID:???
>>187
拾圓伍拾錢だろ?
189名無し三等兵:2011/04/10(日) 13:18:53.55 ID:???
「ジュ」発音がアウトだから五拾圓伍拾銭では?
190名無し三等兵:2011/04/10(日) 14:56:37.88 ID:???
バナナ三千本じゃないの?
191名無し三等兵:2011/04/12(火) 00:13:10.97 ID:???
昔の取調べでは「津軽海峡冬景色」を歌わせたそうだが。
ウエノハチュノヤコウレッシャ・・となるそうな。
192名無し三等兵:2011/04/12(火) 06:07:51.06 ID:???
それなら差別だ人権侵害だなんだ言われないでいいね
193名無し三等兵:2011/04/12(火) 10:59:15.98 ID:jTny8gSM
>>191
現在の公安は「カラス〜なぜ鳴くの〜♪」とか日本人なら誰でも知ってる筈の童謡を歌わせるそうです。
まあソースはパタリロなんだけどw
194名無し三等兵:2011/04/12(火) 15:59:20.21 ID:???
童謡を歌うボランティアをやってるんだけど、最近の子供って本当に童謡を知らないんだ。
公安につかまらないと良いが……w
195名無し三等兵:2011/04/12(火) 16:58:57.01 ID:???
ブラッドレーが量産されるのか。
196名無し三等兵:2011/04/12(火) 21:22:22.45 ID:???
>>193
続けて「カラスの勝手でしょ〜」と歌う外人を知ってるが…
197名無し三等兵:2011/04/12(火) 22:09:57.80 ID:???
23 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!![] 投稿日:2011/04/12(火) 20:49:17.71 0
西郷隆盛の逸話。
維新後、東京の旧旗本屋敷を借り上げて弟と暮らしていた。
ある朝、兄が役所へ出たあと起きて来た弟の西郷従道、味噌汁を一口飲んでから
給仕の婆やに聞いた。「兄者は味噌汁飲んで何も言わなかったでゴワスカ」「はい」
何と味噌の入ってない味噌汁飲まされても西郷隆盛は婆やをとがめず
黙々と日本の為に働いたのであった。
これ豆知識な。
198名無し三等兵:2011/04/12(火) 22:38:00.91 ID:???
>これ豆知識な。

このフレーズが付くと信用しないな・・・
嫌いだ。
199名無し三等兵:2011/04/13(水) 00:00:58.42 ID:???
>>197
実はお吸い物だったというオチ
西郷兄は知ってて弟は経験がなかったとか
200名無し三等兵:2011/04/13(水) 16:58:06.77 ID:???
まあ、出自はド田舎の下級武士だからなあ
201名無し三等兵:2011/04/13(水) 19:01:55.29 ID:NR74mnVe
震災のニュースで「復旧のメド」と言うと、
なぜか反応する息子。。。

「メド」は福島弁で「穴」と同じ意味なのだ。

202名無し三等兵:2011/04/13(水) 19:32:28.31 ID:???
女戸ですか?
203名無し三等兵:2011/04/13(水) 21:00:49.72 ID:???
よくケツメドとか言うよな
小学生の頃、よく教師からそういった言葉ばかり吐き捨てられて
虐待されたもんだ
204名無し三等兵:2011/04/13(水) 21:32:23.18 ID:???
>>201
茨城でも言うぜ。あと鼻めどとかいうけど耳めどとは言わないな。なんでだろう
205名無し三等兵:2011/04/14(木) 14:45:57.01 ID:???
>>186
お手本が英国海軍だったからじゃないか。
その頃の英国海軍も植民地人の士官はいなかったから。
206名無し三等兵:2011/04/14(木) 15:54:44.39 ID:???
>>201

メドベージェフを真っ先に連想した俺は間違いなくロシア脳
207名無し三等兵:2011/04/15(金) 10:21:21.64 ID:???
穴ページェフ....。
208名無し三等兵:2011/04/15(金) 12:50:08.44 ID:???
    |┃三     , -.―――--.、
    |┃三    ,イ,,i、リ,,リ,,ノノ,,;;;;;;;;ヽ
    |┃    .i;}'       "ミ;;;;:}
    |┃    |} ,,..、_、  , _,,,..、  |;;;:|
    |┃ ≡  |} ,_tュ,〈  ヒ''tュ_  i;;;;|
    |┃    |  ー' | ` -     ト'{
    |┃   .「|   イ_i _ >、     }〉}     _________
    |┃三  `{| _;;iill|||;|||llii;;,>、 .!-'   /
    |┃     |    ='"     |    <   話は全部聞かせて貰ったぞ!
    |┃      i゙ 、_  ゙,,,  ,, ' {     \  >>207はハン板ジョークスレ送りだ!
    |┃    丿\  ̄ ̄  _,,-"ヽ     \
    |┃ ≡'"~ヽ  \、_;;,..-" _ ,i`ー-     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃     ヽ、oヽ/ \  /o/  |    ガラッ
209名無し三等兵:2011/04/18(月) 15:10:30.88 ID:9US0p8U6
ほのぼお
210名無し三等兵:2011/04/18(月) 22:58:18.25 ID:Xf3g/4bi
戦地の爺ちゃんの元へはるばる届いた大阪市此花区の女学生から慰問袋
しかし中身は、煙草、マッチ、酢昆布、仁丹、などのおっさんくさいものがびっしり
だったそうです。
爺さんは、どんな育て方をしたらこんな娘に育つのかな?などと思いながら
ありがたく使ったそうです。
211名無し三等兵:2011/04/18(月) 23:58:19.59 ID:???
そりゃあ女学生から見ればおっさんに送るんだから、
品ぞろえもおっさん臭くなるのは致し方ないところ。

ちなみに陸軍が慰問袋に入れて欲しいもののアンケートを取ったところ、
食物、嗜好品、日用品等の他に欲しいものとして
「ご婦人からの手紙、出来れば若いご婦人からの手紙、
出来れば写真付きならもっといい、美人で若けりゃさらに良し」
と言う結果が出たそうな。

野郎ばかりの集団だけにさもありなん。
212名無し三等兵:2011/04/19(火) 00:22:01.51 ID:???
慰問袋の手紙や葉書がきっかけとなった、皇軍将兵と若い女性のロマンスってそこそこあるんだよね
213名無し三等兵:2011/04/19(火) 07:23:13.46 ID:???
なんだその根拠のない言い方は?
214名無し三等兵:2011/04/19(火) 10:08:40.73 ID:???
そして袋の中に入っていた突撃一番を
真っ先に使い切ったんですね。わかります。><
215名無し三等兵:2011/04/19(火) 17:36:18.68 ID:???
慰問袋から始まる恋は良くありました。
が、兵隊さんが戦死してしまい、連絡が途絶えて終了、というケースばかりです。

時が経ち、「あの人はどうなったのだろう?」と思い立った女性がその人を探す話は
これまた良くありまして、地方のニュースになったりしてますね。
216名無し三等兵:2011/04/19(火) 17:56:46.24 ID:???
切なくて悲しくてほのぼのできない
217名無し三等兵:2011/04/19(火) 23:57:43.58 ID:???
九七式司偵をもって日中戦争で活躍し、個人感状と功四級金鵄勲章を授与され
陛下の上聞にも達した独立飛行第18中隊の大室孟 陸軍航空兵大尉
18Fcsの活躍はそれ以前から各メディアで大々的に報道されており、
かつ大尉はハンサム・独身・身長175cm・趣味はバレー、
陸幼陸士出身・青年将校・空中勤務者の「陸軍さん」とまさにヒーローであった

そんな大尉のもとに、高等女学校2年生Kさんの慰問袋が届いた
感激した大尉が返事を出した事をきっかけに、1年以上にわたり文通や写真交換が行わたものの
戦争激化によりそれも次第に疎遠になってしまった…

戦後、他の帝国陸軍々人と同じく航空自衛隊に入隊した大室孟 元陸軍少佐
空将まで登り詰め第7代航空幕僚長となったある日、一本の電話がかかってきた
それはKさんからの空幕長就任御祝いであり、二人は四半世紀振りに「声」だけの再開を果たしたのであった
218名無し三等兵:2011/04/20(水) 01:44:33.19 ID:???
体験者から聞いた話では
慰問袋には顔写真つきの手紙を返す者が少なくなかったが
その写真は本人ではなく、ハンサムな戦友の写真である場合がほとんどだったとか。
219名無し三等兵:2011/04/20(水) 07:59:36.62 ID:???
何時の時代も変わらんものだな。
220名無し三等兵:2011/04/20(水) 08:07:27.27 ID:???
>>217
ワロス腹いてえw
221名無し三等兵:2011/04/20(水) 20:56:25.15 ID:o3hNaY0g
ウチの祖父さんは兵隊に取られてビルマで戦ったのだが、インパール作戦に参加して英軍にフルボッコされ、
泣きながらタイまで退却した話をよくしてくれた。
そんな敗走のクライマックスの一つが、シッタン河の渡河作戦で、部隊の3割も生き残れなかった過酷な作戦だったようだ。
しかし、本人の談によれば、そんな作戦にあって最も印象に残っているのは、
夜間歩哨が水牛の群れを英軍の追撃と間違えてしまい、
「水牛と日本軍の間で戦闘になった」
というエピソードだという。
文字通り「生死の瀬戸際」を綱渡りする毎日の中で、何故だかふと和んでしまった瞬間だったそうな。

まぁ、勘違いで日本軍部隊から軽機や擲弾筒で撃たれた水牛にしてみればたまったものではなかろうけどな。
222名無し三等兵:2011/04/20(水) 21:00:00.13 ID:???
>>217
エエ話じゃないか。
223名無し三等兵:2011/04/20(水) 22:16:00.47 ID:???
>>217
つーかどうでもエエ話
224名無し三等兵:2011/04/20(水) 22:17:24.28 ID:???
>>221
その水牛を食料として確保する余裕はなかったのかな?
特にインパール作戦の日本軍の飢餓状況は深刻だったし。
225名無し三等兵:2011/04/20(水) 22:33:42.96 ID:???
>224
撤退戦で一刻を争うようなときに、
水牛を血抜き、解体してる暇あるかな?などと
226名無し三等兵:2011/04/20(水) 23:08:52.21 ID:???
敵兵の屍肉を貪った帝国陸軍に
食えないものはない
227名無し三等兵:2011/04/21(木) 01:19:57.01 ID:???
>>223
存在がどうでもいいお前がいうかw
228名無し三等兵:2011/04/21(木) 02:34:20.39 ID:???
>>217
精一杯美談めいて書いてるけど、メソメソした手紙のやりとりして結果会えませんでしたとか
いやほんとどうでもいい話だわなw
229名無し三等兵:2011/04/21(木) 04:15:42.11 ID:???
またひとつの話に粘着するアホが出てきた…
230名無し三等兵:2011/04/21(木) 07:50:57.22 ID:???
>>225
食欲には勝てないだろ。本能だし。
それにそこまで余裕無ければ
水牛に銃撃戦なんて出来ないと思うが。
231名無し三等兵:2011/04/21(木) 10:50:55.51 ID:???
ショボい三八ライフルを何発撃ち込めば水牛が息絶える?
232名無し三等兵:2011/04/21(木) 10:58:26.69 ID:???
現行の89式のタマよりは痛いけどなw
233名無し三等兵:2011/04/21(木) 12:06:48.57 ID:???
>>230
「余裕があったから水牛に銃撃戦を挑んだ」んじゃなくて
「敵軍と間違えたから水牛に銃撃戦を挑んでしまった」んだろ
234名無し三等兵:2011/04/21(木) 23:31:59.85 ID:???
慰問袋を贈ってきた小学生(男)の家に行って
そこにたまたま姉がいて、お互いに一目ぼれ
話がとんとん拍子に進んで結婚

でも、その小学生は姉が牛や野犬とけんかして勝った話を手紙に書いていて
その手紙を見た姉から、最初の訪問の後でびんたを食らったそうな。

当時の写真じゃ結構な美人だった、じいちゃんのお姉ちゃん。
235名無し三等兵:2011/04/21(木) 23:50:42.83 ID:???
>>231
ショボいと言われる38式歩兵銃だけど短距離は必要にして十分な性能で
1km超えてくるような長距離だと逆に世界各国のどの銃より威力があったそうな
何でも威力の減衰率がかなり低かったらしい
236名無し三等兵:2011/04/22(金) 08:14:02.11 ID:???
つーかどうでもいい話
237名無し三等兵:2011/04/22(金) 11:18:12.72 ID:???
どうでもいいならレスすんなこの270式以下の頭髪野郎
238名無し三等兵:2011/04/22(金) 18:04:09.55 ID:???
フルオートしても問題なく使えるしなw38の弾
239名無し三等兵:2011/04/22(金) 18:34:07.59 ID:???
アメリカのいやな映画に出てくる日本の兵隊さんは38年式のリロードが必ず出来ない
のですがどうしてでしょうか
アパムの操り主だったドイツの兵隊さんは同じボルトアクション式の銃をガンガン発射しま
くってましたけど
240223:2011/04/22(金) 19:16:38.67 ID:???
>>236
お前の存在がどうでもエエ
241名無し三等兵:2011/04/22(金) 20:12:06.81 ID:???
どうなのでしょうかっっ
ほのぼのの苗床でもあるでしょうがっっ
こういうっ、兵器様の性能や兵士さまの技量や練度すなわち信頼とういうのはっっ
242名無し三等兵:2011/04/22(金) 21:25:22.90 ID:???
>>234
大おばさん、美人で逞しいとはそりゃ軍人の妻向きだな
243名無し三等兵:2011/04/23(土) 02:37:45.34 ID:???
>>240
つーかどうでもエエ話
244名無し三等兵:2011/04/23(土) 10:50:52.02 ID:???
ええじゃないか、ええじゃないか、ええじゃなーいか
ttp://www.youtube.com/watch?v=MbUVT4NTscU
245名無し三等兵:2011/04/23(土) 21:32:49.25 ID:???
ええか?
エエのか?
ここがエエのんか?
246名無し三等兵:2011/04/23(土) 23:51:56.55 ID:???
鶴光が潜入しとるな
247名無し三等兵:2011/04/24(日) 08:56:46.53 ID:???
・・・鶴光w
248名無し三等兵:2011/04/24(日) 11:25:46.42 ID:???
別にエエやないけ
249名無し三等兵:2011/04/24(日) 15:10:17.10 ID:???
ちんぺいがエロ話に入りたそうです
250名無し三等兵:2011/04/24(日) 17:34:35.44 ID:???
乳頭の色は?
251名無し三等兵:2011/04/24(日) 18:47:42.73 ID:???
もうやめろこのスレ
252名無し三等兵:2011/04/24(日) 19:10:31.60 ID:???
エロトークか・・・

旧海軍の有地十五郎少将が水雷学校長を務めていた時の事。
卒業式の訓示は「ヒゲの猛将」「横紙破り」の評判に劣らぬ前代未聞の代物であった。

「お前たちは間もなく任官して、Sプレイ(芸者遊び)をはじめるであろうが、その時の心得を伝授しておく。
レス(料亭)はつねに一流をえらべ。決して二流や三流のレスにしけこむではない。
つぎに、Sはいかにナイスであろうと、二度と同じ妓を呼んではならない。もっぱらホーキをむねとせよ」

少将閣下、それはひょっとして股間の魚雷に関する訓示なのでしょうか?(汗
253名無し三等兵:2011/04/25(月) 01:32:29.89 ID:???
>>250
小暮伝衛門乙
254名無し三等兵:2011/04/26(火) 00:59:10.03 ID:???
>>252
つーかどうでもエエ話
255名無し三等兵:2011/04/26(火) 11:26:29.92 ID:???
水雷学校長が砲術の話かい!
256名無し三等兵:2011/04/26(火) 18:40:34.03 ID:???
汁気の多いSが相手なら、まあ、ウナギの出番だろ。
違うかな?
257名無し三等兵:2011/04/26(火) 21:43:58.73 ID:???
砲術というか槍術というかw
258名無し三等兵:2011/04/26(火) 21:58:17.99 ID:???
まぁ酸素魚雷は「長槍」とも呼ばれてたし。
259名無し三等兵:2011/04/28(木) 14:17:47.04 ID:???
あなたの長槍、奥まで届くぅ!あんあん!

てめえで書いていて、十分空しいわ。くそ。どうせ18cmだよ。クソクソ。
260名無し三等兵:2011/04/28(木) 23:18:03.69 ID:???
口径18cmとか野戦重砲・重砲レベルじゃないか
あ、口径長ね…
261名無し三等兵:2011/04/28(木) 23:25:54.92 ID:???
>>259
それは14cm砲のオレに対する嫌みかw
262名無し三等兵:2011/04/28(木) 23:31:44.44 ID:???
14サンチもあれば軽巡の主砲としては十分だろ
263名無し三等兵:2011/04/29(金) 01:02:37.87 ID:???
口径だの口径長は関係ない。
問題になるのは弾芯の硬度だよ、君ぃ。
着弾した瞬間に噴き出すHEATは問題外であるッ!
264名無し三等兵:2011/04/29(金) 01:10:15.63 ID:???
俺の試製四十一糎榴弾砲の破甲榴弾が火をふくぜ
265名無し三等兵:2011/04/29(金) 09:40:11.67 ID:???
敵の包囲戦術に耐え得る装備と縦深突貫能力を長期持続する練度
加えて適格な情報部を有し十分かつ高精度な事前支援攻撃が可能な混成部隊
それが俺
266名無し三等兵:2011/04/29(金) 10:39:28.29 ID:???
だが、実戦経験はまだない…と
267名無し三等兵:2011/04/29(金) 11:29:22.09 ID:???
兵器が実戦を経験しないことは幸せなことなのであります!(血涙を流しながら)
268名無し三等兵:2011/04/30(土) 05:36:34.19 ID:???
ほのぼのからホモホモに話しがそれる前に
予防線をはっておきますね

269名無し三等兵:2011/04/30(土) 15:19:33.50 ID:???
「ごっくんホモミルク」の正体が気になったが、怖くて確かめられず、四半世紀以上が・・・
270名無し三等兵:2011/05/02(月) 15:07:40.63 ID:8YlrL1hT
キヤノンの前身:精機光学は、太平洋戦争での戦火が激しくなった頃、
軍需指定を受けていた精機光学は、つてを求めて山梨県の都留郡
(現、都留市)の谷村町と宝村とに分散して疎開した。

平和はわが国の敗戦によってもたらされた。
戦後の混乱の中、精機光学には、疎開先にある工作機械などを
東京へと運搬する手だてはなく、生産復旧は目処が立たなかった。

だが横浜に駐留していた米通信隊の指揮官が無類のカメラ好きで、
この窮状を聞き、軍用トラックを動員して機械類を目黒の本社工場へと輸送してくれた。
精機光学ではその恩情に報いるべく最新型を組み立て贈呈したのであった。

http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/film/data/1933-1955/1946_s.html?categ=crn&page=1933-1955

271名無し三等兵:2011/05/06(金) 17:56:34.53 ID:XHXeVm0u
あー
272名無し三等兵:2011/05/06(金) 20:38:11.91 ID:???
果てしないー
273名無し三等兵:2011/05/06(金) 21:38:57.50 ID:f/1zDfZP
ゆぅーめをーおーいーつづけーぇえええー
274名無し三等兵:2011/05/06(金) 21:54:51.37 ID:???
あーいつの日か
275名無し三等兵:2011/05/06(金) 22:13:20.47 ID:???
おおぞらーかけーめぐるぅー
276名無し三等兵:2011/05/06(金) 22:21:20.93 ID:???
∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵。∴∵
∴∵∴∵:。∴∵∴∵∴: --─- ∴∵∴∵∴∵∴∵
∴∵゜∴∵∴∵∴∵  (___ )(___ ) ∴∵。∴∵∴∵ ゜
∴∵∴∵∴:∵∴∵_ i/ = =ヽi ∴∵∴∵。∴∵∴
∴∵☆彡∴∵∵ //[||    」  ||] ∴:∵∴∵∴∵:∴∵
∴∵∴∵∴∵ / ヘ | |  ____,ヽ | | ∴:∵∴∵∴∵:∴∵
∴゚∴∵∴∵ /ヽ ノ    ヽ__./  ∴∵∴∵:∴∵∴∵
∴∵∴∵  く  /     三三三∠⌒> ∴:∵∴∵:∴∵
∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∵∴∵∴∵
   ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧
  (   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ ムチャシヤガッテ・・・
   i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ /
   三  |  三  |  三  |  三  |
   ∪ ∪  ∪ ∪  ∪ ∪  ∪ ∪
  三三   三三  三三  三三
277名無し三等兵:2011/05/07(土) 01:30:12.92 ID:???
うらぎりのまちではぁー
278名無し三等兵:2011/05/07(土) 14:33:33.95 ID:wHJALrx7
故郷を離れわずかな望みを
279名無し三等兵:2011/05/07(土) 22:49:59.46 ID:???
もとめーさすらうおれなのさー
280名無し三等兵:2011/05/07(土) 23:39:07.44 ID:???
>>201
ケツメド
281名無し三等兵:2011/05/08(日) 00:18:53.88 ID:???
見知らぬ街では 期待と不安が
ひとつになって 過ぎゆく日々などわからない
282名無し三等兵:2011/05/08(日) 02:20:20.00 ID:???
おまいら歌い杉だろw 自重しる。
283ごめんなさいもうしません:2011/05/08(日) 08:46:40.78 ID:???
かわすーことばもさむいーこの>>282
284名無し三等兵:2011/05/08(日) 10:06:10.90 ID:???
こーれも運命(さだめ)とー生きてゆくのっかー
285どこで止めていいのかわからないwww:2011/05/08(日) 21:56:05.63 ID:Iw/Z7DA0
今日と違うはずの 明日へ
Run Away Run Away
今 駆けてゆく
286名無し三等兵:2011/05/08(日) 22:11:14.79 ID:???
>>277は「うらぎりのことばぁにぃー」に訂正します。
287名無し三等兵:2011/05/09(月) 02:25:06.93 ID:???
いい加減うぜぇ
288名無し三等兵:2011/05/09(月) 10:58:00.90 ID:???
JASRAC呼べば静かになるんでない?w
289名無し三等兵:2011/05/09(月) 22:23:52.59 ID:???
じゃぱん あなる せっくす らんく あだると してぃ の略ですね。  
290名無し三等兵:2011/05/11(水) 16:49:39.92 ID:eRjEakYp
世界一の自立式電波塔となる東京スカイツリーの
高さ634メートルは、ムサシの語呂合わせである。
291名無し三等兵:2011/05/11(水) 17:10:35.26 ID:???
横浜ランドマークタワーの高さが296mという半端な数字になったのは、東京国際空港への侵入路が近く、300m以下でなければならなかったから
292名無し三等兵:2011/05/11(水) 22:18:57.38 ID:???
>>290-291
書き込むスレ間違ってないか?

しょうもない知識を披露するスレ 第18幕
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1292220674/
293名無し三等兵:2011/05/12(木) 01:53:24.23 ID:m8nsLyfO
新しい名古屋テレビ塔は、758メートルにすべきだ。
294名無し三等兵:2011/05/12(木) 10:54:42.23 ID:vqYwpQ9j
758cmで充分だ
295名無し三等兵:2011/05/12(木) 14:02:01.83 ID:???
慰問袋はほんとに嬉しかったと、お隣に住んでた爺さんは言ってたね。
中国大陸で戦争してた頃は良く届いて、手紙に返事書いてました。
カンパンに入ってる氷砂糖が何よりの楽しみ。

女性あての返事は、同じ分隊の達筆な人に代筆して貰ってたそうな。

296名無し三等兵:2011/05/12(木) 21:45:54.60 ID:???
東部ニューギニアじゃ撤退に間に合わないってんでカンパンの氷砂糖(水飴?)んとこだけ食って、あとはほかしたらしい。
数ヵ月後、誰もが食っときゃよかったと思ったに違いない。
297名無し三等兵:2011/05/13(金) 18:24:59.35 ID:Sa5N1q6V
フィリピンの電気イモは、毒があり
ピリピリと舌が痺れるのだが、
すり下ろして飯にかけると絶品。
日本のとろろイモよりも旨く、
やみつきになるそうだ。

298名無し三等兵:2011/05/15(日) 11:48:59.84 ID:???
299名無し三等兵:2011/05/16(月) 12:33:52.60 ID:???
300名無し三等兵:2011/05/18(水) 02:01:06.48 ID:8Z7Tpt3l
兵庫県宝塚市の新明和工業の工場の
近くの陸橋からは海が見渡せる。

ここを走っている車から、時々、
警察や消防へ緊急電話が入るそうな。

「海に飛行機が落ちてます!!」
301名無し三等兵:2011/05/18(水) 10:48:20.14 ID:???
隣のスーパーオートバックの駐車場からも見えますね。
US−1が水上滑走している姿は良かった。
302名無し三等兵:2011/05/18(水) 19:55:46.20 ID:???
>>300
20年ほど前の仙台空港の航大分校で、夕闇が落ちた頃に複数機で空港上空を旋回飛行。
周辺からは
「UFOだ!」
という電話が殺到したそうな。

パチンコ屋のサーチライトが雲底に反射してのUFO騒ぎがあった頃なので、敏感に
なってる人が多かったのか、ネタとしてとりあえず通報してみたのか・・・
303名無し三等兵:2011/05/19(木) 11:34:57.58 ID:???
戦後の話になるけどほのぼの一つ。

終戦直後、佐世保に進駐したアメリカ軍に一人のカメラマンがいた。
軍の記録写真として焼けた佐世保や神戸を撮影する一方、
小学校にお邪魔して授業を撮影させてもらったり
招待された先の家でお風呂にはしゃぐ仲間を撮影したり
思い出の写真を撮影してゆく。

さて、ある日撃墜された爆撃機の調査をするという班に同行。
搭乗員は現場にきちんと埋葬され、小さな墓標まで立ててあった。
しかし、肝心の爆撃機の残骸はどこにも見当たらない。
不思議に思いながら、付近の住民に話を聞いていると、
物資不足というのに、ピカピカのジュラルミン鍋が…。
爆撃機の残骸は鍋や食器に生まれ変わっていたのだ。
「埋葬してくれた優しい日本人への細やかなお礼」として、空を飛んだ鍋たちは
回収されることなく残されたそうな。
304名無し三等兵:2011/05/22(日) 17:39:34.69 ID:C/9VIik/
>>300
人伝えだが、着水のシーンは迫力あるらしい。
ゴゴゴォォォォーとデカい飛行機が海面目がけて落ちていくのは
知っていても、思わず110番しそうなくらいの迫力だそうです。
305名無し三等兵:2011/05/22(日) 18:50:11.61 ID:???
エンジン音も良く聞こえますよ。
306名無し三等兵:2011/05/23(月) 03:59:36.17 ID:???
エンジンの音轟々と
307名無し三等兵:2011/05/23(月) 09:47:13.35 ID:???
自衛隊への非難轟々と
308名無し三等兵:2011/05/23(月) 11:30:27.62 ID:???
309名無し三等兵:2011/05/23(月) 15:03:05.44 ID:???
ある航空隊基地付近での話。

少年たちが基地の側の小川で遊んでいると数人の兵隊さんが話しかけてきた。
基地の側だから遊んじゃいけなかったのか、と恐々話していると
なんと兵隊さんたちは憧れの航空兵、パイロットだったのだ!

空を飛ぶ話や飛行機の話、隊長さんの話、失敗談、時々「兄ちゃんたちはパイロットだから沢山もらえるんだ」
と持って来てくれるお菓子も楽しみにしながら少年たちとパイロットの交流は続く。

さて、そんなある日のこと。何気なくパイロットの兄ちゃんたちは少年たちに聞いた。

「お前ら、姉ちゃんいるか?」
いると答えればいくつ違う?女学生か?と次の質問が。
少年たちから話を聞くと次第にどこかパイロットたちは嬉しそうになってくる。

翌日、少年たちはパイロットたちから姉宛てに手紙を渡された。
彼らのうち、何人が少年たちの姉を撃墜できたかはようとしてしれない。


「ヒコーキに乗ってるってだけでモテたが…撃墜はまだ別だ」とは
この思い出話をしてくれた方の弁である。
310名無し三等兵:2011/05/23(月) 15:07:04.22 ID:???
うむ、おもしろい。
311名無し三等兵:2011/05/24(火) 03:41:56.85 ID:???
少年飛行兵出身の若い下士官操縦者は、胸に飛行機操縦術習得徽章つけて休日外出するとモテ度が数割増しだったとか
312名無し三等兵:2011/05/24(火) 22:49:10.43 ID:ltwiEF0y
飛行少年でなく、非行少年は、当時もずいぶん居たらしい。
313名無し三等兵:2011/05/25(水) 18:32:01.70 ID:???
知り合いの陸軍でパイロットだったおじいちゃんに
「何でパイロットになろうと思ったんですか?」
と尋ねると、
「・・・やっぱ格好良かったからのう」
と随分とぶっちゃけた答えをいただいたっけなぁw
いや、特攻隊の生き残りだったりで十分凄い人なんだけどね。
314名無し三等兵:2011/05/26(木) 00:14:20.57 ID:???
実際に空中勤務者、とりわけ操縦者の大半はカッコよさや好奇心で選んだ人が多いと思うw
315名無し三等兵:2011/05/27(金) 11:16:35.20 ID:???
今の航空学生も同じようなもんだろ
316名無し三等兵:2011/05/28(土) 17:28:39.44 ID:aSixizYf
昭和20年頃に九州の航空隊で飛行機の整備(技術は持ってないので、給油とか掃除だけ)をしていた爺ちゃんが
言ってた。 用も(必要も)無いのに士官も兵隊も日の丸を縫いつけた飛行服を着て街に繰り出していたそうな。
操縦士とか特攻隊と思われると余程良いことがあったんじゃろうと皮肉っぽく語っていたのを思い出す。
317名無し三等兵:2011/05/28(土) 19:08:24.92 ID:???
航空部隊関係の人物写真とか観てみたら分かるけど、
整備や経理や衛生の人間が空中勤務者から飛行服一式と縛帯を借りて着て記念写真とかよくあるね
318名無し三等兵:2011/05/29(日) 16:44:22.65 ID:zwTkyGlj
「零戦サムライ記者」の日映・吉田一カメラマンも、
飛行服+飛行帽姿でパイロット達と撮った記念写真が有名あるね。
319名無し三等兵:2011/05/30(月) 16:59:09.63 ID:yOg4Yax9
記念にとかだったら可愛いもんだが、やや下卑た下心を持ってと言うのが、兵隊から顰蹙を買っていたらし
いよ。どこそこの娘をやっつけたとか、あそこの店では特攻隊の格好をしてるとタダで飲み食いできるとか。
まぁ、あの時代は上から下までモラルも何も無かったみたいだから彼らだけを責める訳にも行かないだろうが。
320そりゃそーだ!:2011/05/30(月) 17:46:14.74 ID:???
兵隊が孤島や、貨物船で悲惨な最後を遂げても
誰も気にはしないが
下士官兵であっても
特攻隊で戦死したら
少尉に特進して
盛大に情況を報道される

死に甲斐があるというものだ(・o・)

321名無し三等兵:2011/05/30(月) 21:22:32.38 ID:???
皆が少尉に特進したわけじゃないのでは?
322名無し三等兵:2011/05/31(火) 06:02:49.32 ID:???
普通に二階級特進だから少飛出身の伍長や軍曹なら曹長・准尉どまり
323名無し三等兵:2011/05/31(火) 16:02:21.90 ID:???
特攻も通常は1階級特進するだけじゃなかったっけ? 「全軍、特攻だ」とかの
断末魔的な掛け声になってからは督戦の意味で2階級特進が常態化したようだが
(普通は逆だよね)
324名無し三等兵:2011/05/31(火) 16:25:06.65 ID:???
>>319
戦中派の書いたエッセイで特攻帰りの生徒や愚連隊が戦後には学校や町にいて
傍若無人きわまりない振る舞いだったとか書かれているけど、虚脱からの非行と
いうより戦時中からヤクザな軍隊生活だったってことなんだろうねえ。

よもやまシリーズだったかな、他の部隊の営舎を訪問してだらしない兵士がいたので
見てたら「なにじろじろ見てるんだ!?」とヤクザまがいに凄まれた。彼らは
特攻隊だったというエピソードもあったし。
325名無し三等兵:2011/06/01(水) 00:19:49.02 ID:???
特攻隊は必死隊だから、いわゆる戦地気分な騒ぎはある程度認められてたからね
326名無し三等兵:2011/06/01(水) 05:33:09.64 ID:???
真珠湾で二階級特進したのは特殊潜航艇の九人だけでパイロットらは普通の戦死だったよね。
327名無し三等兵:2011/06/01(水) 13:55:44.02 ID:9KhYb+es
>>326
捕虜第一号の酒巻さんは、居なかったことにしちゃったようだが、
給与や昇進とかは、軍はどうしたんだろ??
328名無し三等兵:2011/06/01(水) 14:20:30.78 ID:???
9人を大々的に宣伝材料にして「さっそく生まれた軍神」祭りをやっちゃったけど
戦勝後に作られるはずだった映画やドキュメントでは1人足りないから不自然になると
思わなかったのかねえ。
329名無し三等兵:2011/06/03(金) 23:43:25.05 ID:???
海軍はバカすぎるよ、本当
330名無し三等兵:2011/06/04(土) 10:29:28.96 ID:???
やるおだと思えばいいw
331名無し三等兵:2011/06/04(土) 11:59:43.05 ID:???
戦後というかわりと最近の話。
鹿屋航空基地資料館協力のもと開かれたスケッチ大会。

基地内に展示してある航空機に紛れ「ゼロ戦」「大和とゼロ戦」など想像の絵も。
中には随伴する駆逐艦や空母つきの大作も…。

…しかし、数隻の大和は艦橋、煙突、砲塔の配置はあっているものの
砲塔の形は護衛艦である…お父さんが護衛艦乗りなねかねぇ?

もう飛ばないはずの展示機が空を飛ぶ姿を書いたり
空への憧れも感じるスケッチ大会でした。

黄色といういろが理由か意外に人気な練習機。
332名無し三等兵:2011/06/04(土) 20:06:21.61 ID:???
前どこで読んだのか忘れたが、2次大戦の時のドイツ戦車兵の爺さんを日本人軍オタが取り囲んで質問攻めにしたら、
爺さんにえらく感激されたってな話、誰かしらんかしら
333名無し三等兵:2011/06/05(日) 00:00:16.14 ID:???
オットー・カリウスの薬局を宮崎駿が訪問した時の事かなぁ。でもなんか違ってそうだし・・・
334名無し三等兵:2011/06/05(日) 02:48:03.20 ID:???
パヤオじゃなかったら模型メーカーのあのタミヤじゃない?
そこそこ前にオットー・カリウスのとこに取材行ってたような
335名無し三等兵:2011/06/05(日) 04:15:19.65 ID:???
タミヤはその後カリウス仕様の虎をプロモデラーに作らせて寄贈してたはず
336 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/06/05(日) 19:09:21.78 ID:???
で、キットも結構な数が贈られて処理に困ったカリウス翁が
パヤオ達にお土産として持たせたのであった。

元ドイツ戦車兵を日本のオタが質問攻めに・・・
って言うのは他にも聞いたような気がするな。

お前らだってそうしたいだろ?俺もそうだ(向こうが話してくれる場合に限るが)
337名無し三等兵:2011/06/06(月) 00:45:18.50 ID:???
そらもう勇猛果敢な話を聞きたくてワクワクしてるんだから
楽しませてあげるために
あることないことホラ吹きまくるね。チヤホヤしてもらってこっちも嬉しいし
338名無し三等兵:2011/06/06(月) 04:14:10.30 ID:???
大阪某所のトイレで出会ったお爺さんが陸軍少年戦車兵学校の元生徒だった時は興奮したわ
喫茶店で話の続きをって流れになったけど、残念ながら彼女を待たせてたから
お流れになってしまったのは未だに後悔してる
339名無し三等兵:2011/06/09(木) 13:01:53.54 ID:ETQORIqq
ああ
340名無し三等兵:2011/06/09(木) 22:20:57.29 ID:BfSNmp/U
彼女を同席させて話を伺えば、お爺さんも喜んだのに。
気がきかんのか、彼女の理解がないのか。。。。
341名無し三等兵:2011/06/10(金) 10:09:38.43 ID:???
>>338
何故にトイレで出会った爺さんと、んな戦時中の話をフラれる展開に?
おまけに茶店に同席してまで・・・

キャッチセールスに引っかかりやすいTypeなのでは?
振り返ったら部屋中に胡散臭い絵画、壺、象牙の印鑑だらけ・・・なんてこたぁ無しで。
342名無し三等兵:2011/06/10(金) 11:17:42.16 ID:a9rSzpF6
俺「爺さんの持ちもん太い、57mm ぢゃないですか?」
爺「キミのは47mm のようぢゃな。細身だがよく飛ぶ」

と、トイレで砲身談義に花が咲いて、チハに結びついたんぢゃろ。
343名無し三等兵:2011/06/10(金) 11:37:04.40 ID:???
軍歌の鼻歌でも歌ってたんじゃないか?
344名無し三等兵:2011/06/10(金) 12:55:51.34 ID:???
垂らすな朝顔の露 とかなんとか風流な警句があったから、それかもね。
345名無し三等兵:2011/06/10(金) 22:28:04.40 ID:???
ワレアオバ
ワレアオバ

友軍と間違えて敵に
ワレアオバ
ほのぼのするよな
346名無し三等兵:2011/06/11(土) 09:06:58.13 ID:???
>>341
文だとそう思われるかもしれないけど、年配者ってやけにフレンドリーな人多いだろ?
洗面台で手洗い中に偶然横同士になったのがきっかけ。
当然いきなり少戦の話になったんじゃなくて会話のキャッチボールでそうなっただけ。
人生の大先輩な年配者と雑談すると、大抵その方の年齢や過去について触れることになるでしょ?

あと想像を裏切るようで悪いけど、部屋には収集したり取材で貰った帝国陸軍の軍装品があふれてます。
347名無し三等兵:2011/06/11(土) 17:09:54.73 ID:???
骨董屋のカモTypeでいらっしゃいましたか・・・
348名無し三等兵:2011/06/11(土) 19:31:50.81 ID:???
だったら

酒好きは酒を売ってる店のカモType
読書好きは本屋のカモType
ネット好きはバイダのカモType
肉好きは肉屋か飲食店のカモType
野菜好きは八百屋か飲食店のカモType
ゲーム好きはゲーム屋あるいは中古屋のカモType

となるわけだが、>>347には趣味がないのか、
はたまたそれを買い集めるだけの金がないのか
349名無し三等兵:2011/06/11(土) 19:51:23.37 ID:???
口車に乗せられて購入したラッセンのイルカの絵が部屋中に飾ってあるこたぁ想像に難くない。
350名無し三等兵:2011/06/11(土) 20:02:56.03 ID:???
>>349
ヤフオクでヒトラーの胸像を落札したら、なぜか大連から送られてきた俺にあやまれっっ!!
351名無し三等兵:2011/06/12(日) 02:12:25.37 ID:???
>>348
じゃ、鉄ヲタは鉄道部品屋のカモ、となるわけだが、
希少価値においておそらく鉄道部品では最大、値段をつけようにもつけられないのが、
現在、たった1枚が日本に里帰りしている「泰緬鉄道に出征したC56型蒸気機関車のナンバープレート」。

鉄道省の蒸気機関車には砲金で作られたナンバープレートが前後左右、1両に4枚取り付けられており、
これは鉄道省に新造配属後、陸軍鉄道連隊に徴用されて海を渡ったC56も例外ではなかった。
輸送中は取り外され、泰緬鉄道入りの前の試運転で付け直される念の入れよう、
日本鉄道省の機関車であることを示す誇りの象徴であったのだ。

だが、泰緬鉄道のC56も戦闘で消耗し、もはや届かない部品を取るための部品取り機ともなり、
それでも生き残ったC56が敗戦によってタイ国鉄、ビルマ国鉄に引き渡される際、
高価な材料でできていて、直接に走行に影響しないナンバープレートは、
残らず引き剥がされてしまったのだ。
日本国内の蒸気機関車からも、銃砲の薬莢を作るため、ナンバープレートは全てはがされたぐらいで、
敗戦国の機関車のこと、金目の部品が奪われるのも仕方がなかった。
352名無し三等兵:2011/06/12(日) 02:20:02.74 ID:???
しかし、それをよしとしない鉄道連隊の兵がいたのだろう、
あるC56の後部ナンバープレートを裏返しにして付け直し、上からペンキを塗って、
ついているとはわからないように偽装したに違いない。

戦後、鉄道連隊OBによってタイ国鉄に残っていたC56の実態調査が始まり、
「願わくば里帰りさせてやりたい、それが叶わないならせめて部品でも日本に持ち帰りたい」
その時点でさえ、相当数のC56が廃車となり、
スクラップヤードに無残な姿をさらしていたのだが、
ある1両の後部に目を留めた鉄道連隊OBは、裏返しにして取り付けられているナンバープレートを見逃さなかった。
タイ国鉄マンの協力を得て、そっと取り外すと、
日本から出征したときについていたナンバープレートが、そのまま外れたのだ。

鉄道連隊OBはタイ国鉄担当者の快諾を得て、今は色もくすんだナンバープレートを持ち帰り、
磨き上げることもせず、そのまま、大切に保管することにして、現在に至る。
353名無し三等兵:2011/06/12(日) 02:28:01.50 ID:???
なお、タイ国鉄と鉄道連隊OBのその後の交流によって、
C56の31号機、44号機の2両の里帰りが決まり、
泰緬鉄道開通式で1番列車を引いた栄誉を持つ31号機は靖国神社遊就館に保存され、
程度のよかった44号機は大井川鉄道にて動態復元。
今もなお大井川鉄道を走る一方、
日本国内に残ったC56に比べて短い煙突、運転席屋根の頂部を平らに削いだ屋根の形に、
できるだけ高さを切り詰めざるを得なかった、泰緬鉄道時代の過酷な運転条件の面影を残している。
354名無し三等兵:2011/06/12(日) 10:09:51.30 ID:???
( ;∀;)イイハナシダナー
355名無し三等兵:2011/06/12(日) 23:35:45.57 ID:???
タイ国鉄の対応に感動

>>347
>>349
性格捻じ曲がってんなぁお前ら
356名無し三等兵:2011/06/13(月) 01:28:34.92 ID:???
>>348>>355
ムキになるTypeね
357名無し三等兵:2011/06/13(月) 01:38:45.51 ID:???
俺の家にはバイドがいっぱいだ
358名無し三等兵:2011/06/14(火) 20:43:03.77 ID:???
>>355
タイに残されたC56のうち、15号機が今も完璧な整備状態で動態保存されており、
大井川鉄道の44号機に負けないぐらいピカピカに磨き上げられて、
年に数回、国王誕生日などにタイ国鉄のイベント列車を引き、旧泰緬鉄道の路線を走っている。
前面だけだが、タイ国鉄が作ったレプリカのナンバープレート「C56 15」をつけて。

鉄道省のナンバープレートとは少し違うがそこはご愛嬌だ、
それより、今も大切にC56を走らせているタイ国鉄に感謝と敬意を表したい。
359名無し三等兵:2011/06/15(水) 16:11:20.27 ID:nXu51MsG
飛行船の操縦士、乗客を無事脱出させて墜落死(CNN) 

上空で事故を起こした小型飛行船から乗客3人を無事脱出させた後に、
操縦桿を握ったまま墜落して死亡したオーストラリア人操縦士の行動が14日、
母国で広く報道され反響を呼んでいる。

事故は12日にドイツのライヒェルスハイムで起きた。
飛行船は新聞社やテレビ局のカメラマンなど3人の乗客を乗せて
現地のフェスティバルを上空取材したが、
突然エンジンから大きな音がして燃料臭がたちこめた。

操縦士のマイケル・ネランジックさん(53)はすぐに事態を察知。
地上2メートルの地点まで降下し、3人の乗客に飛び降りるよう指示した。

軽くなった飛行船は高度50メートルまで上昇し火を噴いて墜落した。

http://www.smh.com.au/nsw/wife-of-blimp-hero-he-said-not-to-worry-20110614-1g21x.html
360名無し三等兵:2011/06/15(水) 16:50:43.61 ID:???
立派なパイロットだな
361名無し三等兵:2011/06/15(水) 17:14:48.76 ID:???
>360
あほ。機長が乗客の安全を守るのと、機体をできるだけ被害を与えない
ように誘導するのは当然だ。
362名無し三等兵:2011/06/15(水) 17:22:07.62 ID:???
当たり前の事を当たり前にやる。結構な事じゃないか?
363名無し三等兵:2011/06/15(水) 19:45:06.25 ID:???
当たり前の事を当たり前に実行する。簡単なようでこれがなかなか難しい。
惜しむらくはパイロット自身の安全が確保しきれなかった事だ。
364名無し三等兵:2011/06/15(水) 20:20:52.40 ID:???
当たり前の事を当たり前にやるのがそんなに簡単なら、
世の中もっと良い社会になってるからな。
365名無し三等兵:2011/06/15(水) 22:42:04.08 ID:???
当たり前のことをやるのは難しいが、プロならば当たり前である。
それと命が失われたこととは別問題。

>>364
どの会社でもプロが「当たり前の事を当たり前に」やっている。
今般の震災でも各基地の整備や庶務といった縁の下の人間がすばらしい
働きをしているし、民間企業でも同様に復旧に参加して急速回復を実現している。
366名無し三等兵:2011/06/15(水) 23:28:56.82 ID:???
>プロならば当たり前である。

世の中そんな完璧にできてないお。
367名無し三等兵:2011/06/16(木) 00:19:42.04 ID:???
ミスが起こらない会社とかすげーなw
逆に隠蔽疑っちまうわw
368名無し三等兵:2011/06/16(木) 01:00:36.54 ID:???
立派な操縦士だな。

オレだった自分だけ逃げるか、乗客を助けるか
悩んでいるうちに全滅だと思う。
369名無し三等兵:2011/06/16(木) 01:47:58.76 ID:???
残酷だが操縦士は飛行機の最重要パーツでもあるからな
その人が投げたら乗員はもちろん地上の人まで死ぬかもしれない
今は知らないけど昔の自衛隊パイロットの中には機内ではパラシュートのバンドを外していた人も居たらしいよ
空中では絶対に機体から離れない覚悟だったのだってさ
370名無し三等兵:2011/06/16(木) 01:57:19.59 ID:???
>>369
>空中では絶対に機体から離れない覚悟だったのだってさ

(´;ω;`)
371名無し三等兵:2011/06/16(木) 08:07:23.22 ID:???
さすがニート、非熟練労働者の集合体、軍板だなww
372名無し三等兵:2011/06/16(木) 09:41:19.35 ID:???
367は意味がわかってないみたいだしな。
プロ(つうか会社員は皆んなプロだが)は、完璧をもとめられるし
ミスは起きるが、そのミスの責任は負わされるのがプロ。
具体的な損失は自営やブラックでなければ会社が代わって追うが結果的には
社員が追うわけだし。
373名無し三等兵:2011/06/16(木) 10:08:46.43 ID:???
プロが自分で「プロなら当然」と言うなら謙虚な態度だけれども、
アカの他人が「プロなら当然」という時にはクレーマーでしかない
そしてお前がプロかどうかなんて誰も知らない
374名無し三等兵:2011/06/16(木) 13:45:24.29 ID:???
そういうプロフェッショナル論や仕事論を否定するのもどうかと思うぞ
375名無し三等兵:2011/06/16(木) 16:48:30.02 ID:???
義務を果たして死んだ人間に対し「プロなら当然」とほざく輩にはなりたくないもんだがね
376名無し三等兵:2011/06/16(木) 17:08:44.96 ID:???
プロ集団の中で「プロなら当然」って言葉が出てくるのならば、それは責任ある発言ということになる
ネット掲示板の中で「プロなら当然」って言葉が出てきた場合は、無責任な放言ってことになる
377名無し三等兵:2011/06/16(木) 17:30:52.57 ID:???
うーん、気持ちはわかるが「義務を果たして死んだ人間に対し」て
マジメに向き合うとワイドショーの情緒的な論調とは別に評価する
男の世界があるとは思うがなあ。

俺だって家族を残して死にたくはないが、自分の業務でギリギリを超えた
ことをやる局面は先輩方々のようにあると思うよ。その意識を先輩から
いただいた自負はあるよ。
378名無し三等兵:2011/06/16(木) 17:32:52.44 ID:???
うん、だから「プロなら当然」と言える資格が有るのは
同僚か同業者のみって事さ。
379名無し三等兵:2011/06/16(木) 17:35:12.47 ID:???
冷戦の頃 南極 ソ聯基地とアメリカ基地

交換品は、米国からはポルノ雑誌や食料
ソ聯からはウォッカやキャビアだった。
380377:2011/06/16(木) 17:46:04.20 ID:???
378さん。
俺はそうは思わないよ。同業者は身内だけど、責任を負っているのは
お客さんとそのお客さんのお客さんだから。
381名無し三等兵:2011/06/16(木) 17:53:51.66 ID:???
トンチンカン過ぎるだろ。お客に対する責任を論じているわけでは無い。

生命を懸けることが他人事でしかない者が「プロなら当然」と発言するのは無責任だ、と言っている
382名無し三等兵:2011/06/16(木) 18:19:41.75 ID:???
つーか小売業のプロフェッショナリズムと
医者のプロフェッショナリズムは全然違うものだろ。
教師のプロフェッショナリズムと
土建産業のプロフェッショナリズムは全然違うものだろ。
パン屋のプロフェッショナリズムと
車屋のプロフェッショナリズムは全然違うものだろ。

門外漢が何をしたり顔で「プロなら当然」とか
平然と言っちゃえるんだろうな。その神経が分からんわ。
383名無し三等兵:2011/06/16(木) 20:44:53.02 ID:???
>>379
ええ話や
384名無し三等兵:2011/06/16(木) 20:51:43.53 ID:???
もう聞き飽きたネタだろうが。。。
支那戦線。

川を境に両岸で対峙した日中両軍。
中国軍と支那派遣軍に両方に電波の波長がある人間が居たのが運の尽き
兵站に悩む支那派遣軍の師団は、なにかこう中国軍の士気を削ぐことはないかと考えた
そこに「中国の民謡を歌うのはどうか?」と言う意見があり採用。早速拡声機等で聞こえるように放送を始めた
すると中国軍陣地から、何故か日本の民謡の大合唱が聞こえてくる。
たまらず、日本軍も各将兵を集めて大合唱で対抗した。

その戦いは一ヶ月に及んだという
385名無し三等兵:2011/06/16(木) 20:53:43.24 ID:???
「俺の歌を聴けー!」である
386名無し三等兵:2011/06/16(木) 20:54:12.21 ID:???
俺はジャイアーン、アメリカン〜♪
387名無し三等兵:2011/06/17(金) 03:12:34.92 ID:???
親父に「なんでもいいからプロになれ」と言われたことが、今につながってるとは思うな
曲がりなりにもプロにはなれたのは、今になってみるとこのときの親の言葉だな。

>>382
様相が違うけど、同じだとおもうよ
388名無し三等兵:2011/06/17(金) 08:49:36.57 ID:???
>>384
で、戦いの結果は?なんて聞くのは野暮なのか?w
389名無し三等兵:2011/06/17(金) 09:31:19.27 ID:???
店員も工場労働者も事務員も土木作業員もお客のために事故死して当然だとさ
えらいことになっちまったな
焼肉屋でもお客が食中毒になりそうになったら自分が代わりに死ぬんだろうな
プロなら当然だし
390名無し三等兵:2011/06/17(金) 09:58:00.24 ID:???
「お客様は神様だろ?プロならしっかり対応しろや!」とか
店先で無茶な要求して怒鳴ってそうだよな。
391名無し三等兵:2011/06/17(金) 12:00:33.40 ID:???
>>389
そんなに感情的になるほどのこと?
もともとは墜落死したパイロットの話からはじまったプロ意識じゃん。
>店員も工場労働者も事務員も土木作業員もお客のために事故死して当然だとさ
こんな詭弁にまで膨らます必要はないだろ
392名無し三等兵:2011/06/17(金) 12:16:22.04 ID:???
>>391
もともと「生命の話」の話です。プロ意識の話ではありません
生命は大切だから、ないがしろにされたら怒ります
393名無し三等兵:2011/06/17(金) 12:30:33.68 ID:???
脱出した乗客が、プロなら当然、なんて言ったら大顰蹙だろうね。
394名無し三等兵:2011/06/17(金) 12:33:54.82 ID:???
「パイロットは他者を救うためには死んでも当然。それがプロ」って論調に対して、
「お前もパイロットであるならそう言ってもいいよ」と答えている
「パイロットでなくても同じことだ」と返されたから
「一般の職業では滅多に死なないよ」と返している
395名無し三等兵:2011/06/17(金) 13:07:20.65 ID:???
>>391
文字通り生命を賭して責任を果たした人間に対して
「プロなら当然だ」「他の職だってプロ意識は有る」
などという詭弁を弄すバカが居るからな。
396名無し三等兵:2011/06/17(金) 15:43:41.82 ID:???
煽りに釣られるのもバカだよ。スレタイ読め。
397名無し三等兵:2011/06/17(金) 15:50:41.28 ID:???
分が悪いと見て話をそらしにきたな
398名無し三等兵:2011/06/17(金) 20:33:22.89 ID:???
民主党は政治のプロのはずなんだけどなぁ・・・・俺涙目
399名無し三等兵:2011/06/17(金) 21:07:39.35 ID:???
>>397みたいなのは、ドヤ顔で得意満々に書いてるんだろな・・・・
「さぁ釣られろイヒヒ・・」
みたいな。
そして釣られる俺w
400名無し三等兵:2011/06/17(金) 21:17:14.20 ID:???
そんな感じだね。

だいたい昼ひなたからネットにかじりつける奴が
プロ論で口角泡飛ばすなんてなんの冗談かと思うわいな
401名無し三等兵:2011/06/17(金) 21:54:53.57 ID:???
プロの2ちゃんねらーって職業が世の中にはあってだね・・
402名無し三等兵:2011/06/18(土) 06:37:24.81 ID:???
>>401
管理サイドの仕事じゃなくて?
単なる利用者でプロって、金もらえるのか?
だとするとパトロンがいる事になるが、こんなとこで世論操作とかできると思ってたらそいつはバカだな・・
403名無し三等兵:2011/06/18(土) 18:01:27.72 ID:???
スレ違いを指摘されたら「話をそらしにきた」とかアホか
そんなにプロ意識の話がしたけりゃ別スレ立てて
そこでやれや、ここは「ほのぼのとした話」スレだ
404名無し三等兵:2011/06/19(日) 16:39:03.21 ID:a9rSzpF6
航空ショーで小型機が川へ墜落

煙を上げ空中を急降下する飛行機。川面すれすれのところで急上昇しますが、
飛行機は回転した後、そのまま急降下。
今度はそのまま川へと墜落してしまいます。

これはポーランド中部で開かれた航空ショーで起きた事故の一部始終を捉えた映像です。
ベテランパイロットが小型飛行機でアクロバット飛行を披露している最中、
突然、コントロールを失い、そのまま川へと墜落する事故が起きました。
パイロットは病院に搬送されたということです。
事故の原因など詳細は分かっていません。

http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20110619-00000011-jnn-int
405名無し三等兵:2011/06/19(日) 19:52:57.22 ID:???
>>401
確かに「プロ」ではあるなw

>>403
相手を勘違いしてるよww
406名無し三等兵:2011/06/20(月) 17:26:44.96 ID:???
プロ意識の話を始めたのが誰なのか文章の流れすら読むことができないヤツがよくもまあ偉そうに
407名無し三等兵:2011/06/20(月) 18:30:26.04 ID:???
「どんな職業でも貴賎はない」「仕事は全力でがんばることが大切なのだ」
・・・・なんて時代じゃなくなったよね。

友人で教師やってたのが、職業人の道徳論は教えにくい時代だと言っとった。
“石の上にも5年”なんていわれても、5年後も給料かわらん、
むしろ5年は契約打ち切り・雇い止めの適齢期なんて状況では意味ねえよ!
408名無し三等兵:2011/06/20(月) 21:52:34.41 ID:???
むしろ自宅警備員の方が「オレはこれでいいんだ。ばかにしたければお好きにど〜ぞ」と
良い意味で開き直れちゃえて、精神的に豊かな人生を送れるんじゃないか?とさえ思う。
409名無し三等兵:2011/06/20(月) 22:26:01.58 ID:???
まあ、ルンペンって、一度始めるとやめられないって言うからなあ…

俺は遠慮しとくが
410名無し三等兵:2011/06/20(月) 22:55:17.01 ID:???
なるほど。

報われなくても自己犠牲を厭わないのがプロという典型的な
プロ意識論に拒絶反応が強く出る理由がわかるな。


海外赴任を嫌がる社員が商社や国際企業でも増えて、半ば強制的に
社員に海外赴任を課している企業があるのも、この辺の意識差を
どうにかするためなのだろう
411名無し三等兵:2011/06/21(火) 09:44:53.52 ID:???
俺が気に入らないのは、『プロ意識=死んでも当然』って書き込みをすることなんだけど、そっちはどうなったわけ?
『操縦桿握ったまま死ぬのがパイロットのプロ意識』なら、寿司屋は寿司を握ったまま死ぬのがプロ意識なのか?
それでどうやって死ぬんだよ。馬鹿じゃねーの?寿司屋のプロ意識は生命に直結しない。
生命を懸ける職業なんて一般的ではないっての。気安く『プロなら(死んで)当然』と書くな
412名無し三等兵:2011/06/21(火) 10:54:10.60 ID:???
>そっちはどうなったわけ
スルーされました。一昨日お出で下さいませ。
413名無し三等兵:2011/06/21(火) 11:01:13.69 ID:???
スルーした上で>>410みたいに『プロ意識論に拒絶反応が強く出る理由がわかるな(キリッ』とか書いてたわけ?
バッカじゃねーの
414名無し三等兵:2011/06/21(火) 11:50:19.52 ID:???
411は痛いな
415名無し三等兵:2011/06/21(火) 13:34:01.94 ID:???
つーか「僕のプロ意識論」を主張していなら余所でやれ

>>361
>>365
>>372
>>374
>>377
>>380
>>387
416名無し三等兵:2011/06/21(火) 13:49:37.79 ID:???
出てこいプロ意識野郎
417名無し三等兵:2011/06/21(火) 13:50:48.13 ID:???
>>415
お前いい奴だな 2chには珍しい
418名無し三等兵:2011/06/21(火) 18:27:31.34 ID:???
不景気では「おまえ、プロてわかってか?」てな
話は荒れる。間違いない
419名無し三等兵:2011/06/21(火) 19:43:27.50 ID:???
よし、俺は市民のプロになるぜ!
まずは生意気なパイロットを叩くことからスタートだ
420名無し三等兵:2011/06/21(火) 21:29:34.80 ID:???
プロのニート、プロの派遣ってのは形容矛盾とはいえない時代だわな
421名無し三等兵:2011/06/21(火) 22:40:51.05 ID:???
ニートはともかく派遣はプロが存在するだろ。
422名無し三等兵:2011/06/22(水) 00:59:24.21 ID:???
うちのじいちゃんとばあちゃんの話

じいちゃんは兵隊で南方に行ってた
慰問袋をおくったのがばあちゃんだった
他の人に送られた慰問袋と違って
家族のこととか、村のこととか、「今日は稲刈りをしました。新米は美味しかったです。兵隊さんにおにぎりにして食べてもらいたいです」みたいな文とか
何度も繰り返し読んでたそうな

戦争が終わって慰問袋の女の子に会いたくなったじいちゃんは学校の名前からばあちゃんを見つけ出した
戦争孤児になっていたばあちゃんは親戚の家でこきつかわれてたらしく
「俺の嫁にくるか?」
「なる!」
二つ返事でばあちゃんは答えた
そのまんま誘拐みたいに二人で逃げて、ばあちゃんが成人してから結婚した

当時ばあちゃん13歳、じいちゃん28歳
俺がロリコンなせいって…………
423名無し三等兵:2011/06/22(水) 01:16:13.56 ID:???
>>422
今ならタイーホされてるなw
424名無し三等兵:2011/06/22(水) 01:17:22.29 ID:???
遺伝だなw
425名無し三等兵:2011/06/22(水) 07:05:48.23 ID:???
28の滾る性欲・・・。
自分を慕う?13の少女・・・。
戦後間もない普通じゃない空気・・・。
駆け落ち・・・。

これらの要素の行き着く果ては・・・加熱する真夏の夜の淫夢しかあるまい。

「ひ、ひぎぅっ・・・い、いたいですぅ」

(だめだ、せっちゃん(=節子)の幼い体はまだ俺を受け入れることは・・・!?)

「でも、がんばります、がん、ん、んんっ!」

「無理しないで、せっちゃん」

「そ、そんなことない、です・・・。タダノさんの、赤ちゃん、私の赤ちゃんにおにぎり食べてもらいたい、です・・・」
426名無し三等兵:2011/06/22(水) 08:03:11.25 ID:???
>>425
朝の八時に、読ませて頂きました( ̄ー ̄)



07:05に書きこまれたんですね、ご苦労様です。
427名無し三等兵:2011/06/22(水) 08:23:08.87 ID:???
夜勤明けに読ませていただきました
428名無し三等兵:2011/06/22(水) 08:53:56.20 ID:???
さあ、一つだけあげよう。一つだけのプロ意識。だいじにするんだよ
429名無し三等兵:2011/06/22(水) 10:45:36.38 ID:???
>>421
派遣は二つあるからね。

本来の派遣業法が想定した「腕や資格で稼ぐプロ」と、「雇用の
調整弁にするための非熟練労働者」の派遣と。

前者の派遣は業種によっては本来の個人事業主に戻っていって、
どんどん減ってるから「プロの派遣」は理系技術者くらいかな。
430名無し三等兵:2011/06/22(水) 11:22:24.38 ID:???
>>428
ああっ、なんだっけそのネタ元?
すごく泣ける話だったような
431名無し三等兵:2011/06/22(水) 11:27:09.56 ID:???
おとうさんが戦争に行く日、見おくりのプラットホームで幼いゆみ子にさしだしたいちりんの花、それは・・・
432名無し三等兵:2011/06/22(水) 13:38:14.13 ID:???
中国戦線にいったらまるまる太って帰ってきたこと
433名無し三等兵:2011/06/22(水) 20:05:03.27 ID:???
>>430
「一つの花」

教科書に載っていて、感想文を書く宿題が出たとき、「お父さんはバカだと思います。
子供が欲しがるからってなんでもあげていては駄目な大人になると、うちではいつも
言われてます。我慢する事を覚えないと、ここ一番のときに何も手に入れられません。
お父さんがおなかがすいて動けなくなったら、家に帰ってこれません。
だから、家で待っていればいいだけの子供がねだったら、お母さんが
とめなければいけません」と書いて、先生に呼び出し食らったことがある
434名無し三等兵:2011/06/22(水) 22:14:29.69 ID:???
たしかに433の父親は馬鹿だな。そのDNAは絶った方がよいね
435名無し三等兵:2011/06/23(木) 08:26:34.42 ID:???
>>433ってプロ意識高そう
436名無し三等兵:2011/06/23(木) 08:39:55.55 ID:???
じゃあ、433はプロの馬鹿かw
437名無し三等兵:2011/06/23(木) 13:03:56.24 ID:VPbAQbuX
3.11地震発生で我先に逃げ出す成田空港スタッフ
http://www.youtube.com/watch?v=rzkyT2cT3-o
438名無し三等兵:2011/06/27(月) 12:50:05.48 ID:Ge4B4oYg
ほのぼのしようぜ
439名無し三等兵:2011/06/27(月) 13:52:03.97 ID:???
プロだの仕事だのは禁句な。
440名無し三等兵:2011/06/27(月) 19:39:54.27 ID:???
「一つの花」のような童話はきっと世界中にあることだろう

ああ、戦争は本当に、誰にとっても悲しいものだよ
441名無し三等兵:2011/06/27(月) 20:08:30.94 ID:???
必ず戦争を喜んで甘い汁を吸う奴らがおるんじゃ!
442名無し三等兵:2011/06/28(火) 04:40:02.50 ID:???
海軍さんの船に乗せてもらったことがあるが、若い子が角材で失神するまで殴られていた、
私も班長にビンタをされたりはしたが、ああいうのだけは嫌だ。
陸軍でよかった、まだ人間性が残っている。
443名無し三等兵:2011/06/28(火) 20:23:35.16 ID:???
ストップしてしまったじゃねえか
戯れ言にもセンスはいるんだから、単純労働にもどってなよ
444名無し三等兵:2011/06/28(火) 21:19:44.17 ID:???
陸軍は後ろ弾が怖いから加減してくれんだよw
445名無し三等兵:2011/06/29(水) 12:28:04.99 ID:???
海でも階級差より体力差や睨みで上級者をリンチにしたり、たかったり。
海自はその悪しき伝統を残念ながら引き継いでる。

海自じゃないが、航海練習中に海に投げ込まれて殺す事件も起きてるし。
隠蔽は陸より簡単だと思う。
446名無し三等兵:2011/06/29(水) 12:43:05.79 ID:???
むかつく上司は足元に手榴弾転がしてやれ!だっけ?・・・って全然ほのぼのしてねえぞw
447名無し三等兵:2011/06/29(水) 13:16:01.98 ID:???
牟田口廉也は杖で将兵を叩いて恨みを買ったわけだし、ビンタにしておけば良かったものを。
やっぱ棒で叩くのは恨みのランクが跳ね上がるんだろうな
448名無し三等兵:2011/06/29(水) 18:11:29.49 ID:???
>>447
彼なら体罰無しでも相当恨まれたんじゃない?
449名無し三等兵:2011/06/29(水) 19:03:36.84 ID:???
450名無し三等兵:2011/06/30(木) 00:24:13.93 ID:e3jo6AxS
資料室にある当時のマニュアルをみると、感情的に怒ったり、体罰をしたりはやらないようにと書いてあってビックリした。
あと意外と絵や図が多い。
451名無し三等兵:2011/06/30(木) 03:33:23.63 ID:???
わざわざ文書化しないといけないほど横行していたわけで
452名無し三等兵:2011/06/30(木) 05:16:17.57 ID:???

短絡的な考え過ぎて涙が出る
453名無し三等兵:2011/06/30(木) 09:27:51.80 ID:???
451は間違ってないじゃん。452の短絡というかすぐ頭に血が上る
民族性が心配。
454名無し三等兵:2011/06/30(木) 23:23:53.60 ID:???
第2次世界大戦中、1940年のフランス時の休戦協定調印の際には、
第1次大戦終結時に使われた客車を引っ張り出したのは有名だが、
ヒトラーはフランスの降伏が本当にうれしかったらしく、
当時のニュースフィルムを見た人によると、
調印後に嬉しさのあまり屋外で飛び跳ね、
目に涙を浮かべている様子が映されていたという。
455名無し三等兵:2011/07/01(金) 00:00:36.64 ID:???
ヒトラーって山荘でもニコニコして弾けてるし
水木しげるの漫画の描写が意外と正しいんじゃないかと

まあ、精神不安定な人によくある循環性の躁状態なのかもしれんが
456名無し三等兵:2011/07/01(金) 10:24:32.06 ID:???
スキップしている髭伍長が脳内に浮かんでしまった。w
457名無し三等兵:2011/07/01(金) 12:01:53.31 ID:???
いつもニコニコしてて、遊んでくれてお菓子をくれる。

と言う事で、ゲッベルスの子供たちにとってヒトラーは人気がありました。
458名無し三等兵:2011/07/01(金) 23:07:36.23 ID:???
スターリンおじちゃんと同じですね。


スターリンおじちゃんの場合、遊んでくれた数日後におとうちゃんが蒸発しちゃうけど
459名無し三等兵:2011/07/01(金) 23:44:32.92 ID:???
スターリンはふだんでもコワモテだろ。

近寄ってきただけで卒倒しかけるくらい恐れられてたし
振る舞いも鉄の人
460名無し三等兵:2011/07/02(土) 01:18:01.47 ID:???
スターリンが子供に優しかったってソースあんのか?
461名無し三等兵:2011/07/02(土) 11:20:02.01 ID:???
458は思いつきと脳内妄想を落とす定時爆撃だろ
462名無し三等兵:2011/07/02(土) 11:20:35.12 ID:???
ベリヤは子供好き♪・・・ってぜんぜんほのぼのしてねえぞ!
463 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2011/07/02(土) 11:23:09.64 ID:???
娘相手にだだ甘えの赤ちゃんプレイ状態だったのは承知しているが、
一般のお子様相手にはどうだったかは知らんなぁ>ファンファ・・・もとい鉄の人
464名無し三等兵:2011/07/02(土) 11:57:30.36 ID:???
>>462
メンゲレが子供好きってくらいのブラックジョークだな
465名無し三等兵:2011/07/02(土) 13:53:36.06 ID:???
>>454
飛び跳ねているのは連合国側のプロパガンダ映像
466名無し三等兵:2011/07/02(土) 13:56:54.81 ID:???
ではプロパガンダ動画おば
ttp://www.youtube.com/watch?v=BDToetILbK4
467名無し三等兵:2011/07/02(土) 21:42:19.66 ID:???
うれしさで子供たち涙…思いがけない大きなプレゼント(動画)
ttp://labaq.com/archives/51679463.html
ttp://www.youtube.com/watch?v=Jb7nRAxYhdE
468名無し三等兵:2011/07/02(土) 21:59:06.19 ID:???
>>467
軍務からお父さんが早く帰ってきたらとっても嬉しいよね(´・ω・`)
469名無し三等兵:2011/07/03(日) 22:22:27.03 ID:???
ようぢょ が好きだったのは毛沢東。

こんな時間に誰か来た
470名無し三等兵:2011/07/04(月) 01:17:45.88 ID:???
英雄、色を好むですな。
マオ同志はストライクゾーンが広い・・・

おっと、こんな夜中にお客さんが来た
471名無し三等兵:2011/07/04(月) 14:07:38.36 ID:???
ホー・チ・ミンも子供好きってことになってたよな

この爺さんの場合、プロパガンダ上「生涯独身者」でいなきゃならなかったので
香港潜伏時代の隠し妻子と生涯離ればなれになったという、個人的動機もあったようだが
472名無し三等兵:2011/07/04(月) 14:13:16.35 ID:???
ベリヤも子供好きで有名だね。犯罪的な意味で。
473名無し三等兵:2011/07/04(月) 14:19:26.20 ID:???
474名無し三等兵:2011/07/04(月) 22:48:22.35 ID:???
独裁者のサラザール博士だって、子供好きだお。
475名無し三等兵:2011/07/05(火) 18:00:14.04 ID:???
独裁者の最期としてはほのぼのしてるからな
476名無し三等兵:2011/07/05(火) 19:10:25.04 ID:???
1 名前:守礼之民φ ★[sage] 投稿日:2011/07/05(火) 15:51:44.28 0
ナチス・ドイツの独裁者ヒトラー(1889〜1945年)が生まれたオーストリア中部ブラウナウ市が、
ヒトラーにかつて与えた名誉市民の称号が取り消されていない疑いが浮上、市が調査に乗り出し、
波紋を広げている。

オーストリアのメディアによると、1938年の併合直後、同国の複数の新聞が
「ブラウナウ市がヒトラー総統を名誉市民に任命した」との記事を掲載していた。

市は6月下旬、当時の公文書の調査を始め、少なくとも45年以降は
市が名誉市民の称号を取り消した例はなかったという。

ソース(47NEWS):
http://www.47news.jp/CN/201107/CN2011070501000501.html
477名無し三等兵:2011/07/08(金) 16:54:22.24 ID:aYQD+IGL
ヒトラーも可哀想に
478名無し三等兵:2011/07/08(金) 17:39:28.04 ID:???
>>469>>470
風呂嫌いで歯磨きをせず
晩年は歯が緑色に腐ってものすごい異臭だったとか

因みに中国人全般に歯磨きの習慣というものが根付いておらず
多くの中国人の歯は…


あれ、宅急便が来たかn(
479名無し三等兵:2011/07/08(金) 20:41:59.99 ID:???
昭和脳で介護されてる人でもネットはかきこめるんだw
480名無し三等兵:2011/07/08(金) 22:24:44.80 ID:???
確かに昭和の偉人伝では
毛沢東は偉い人
と讃える風潮が強かったが
そこまで自虐的にならんでも…
481名無し三等兵:2011/07/09(土) 09:42:46.75 ID:???
歴史的には偉人に分類されるわな。
戦争指導を成功させ、あれだけの内戦を戦い抜いて
建国に導いたんだから。嫌中が蔓延して現代にもかかわる
近現代史の最低限の基礎も知らんで、貶してばっかじゃまずかろ。
都市ゲリラ理論はCIA他各国の諜報機関必読で真似されてるし。
482名無し三等兵:2011/07/09(土) 10:22:37.07 ID:???
遊撃戦論に都市ゲリラなんてでてこないと思うんだが。
483名無し三等兵:2011/07/09(土) 12:56:22.18 ID:???
せっかく気分よく知ったかで語ってるんだから
そっとしといてやれ
484名無し三等兵:2011/07/09(土) 14:56:19.64 ID:???
なんだ、軍板でも遊撃戦論が各国の都市ゲリラ教程に採用されたの
知らないんだ。人海戦術を農村ではなく都市でも使われたのに。
日本の過激派もその影響を受けているし。

もちろん俺も知らないことは多いから482さんのような意見をどうこう言わんし
上記のようにレス入れるだけだけど、得意げに書き込んじゃった483は恥ずかしいなw
485名無し三等兵:2011/07/09(土) 15:26:14.83 ID:???
>軍板でも


( ゚д゚)
486名無し三等兵:2011/07/09(土) 15:30:00.49 ID:???
>>465
確か、小躍りしてるようにフィルムを編集して
でっち上げたんだよな。
487名無し三等兵:2011/07/09(土) 15:31:03.87 ID:???
遊撃戦論に都市ゲリラ理論なんて出てこないような。
488名無し三等兵:2011/07/09(土) 20:04:53.15 ID:???
>>465
マジで(´・ω・`)
その本には1940年か41年くらいにブダペストで見たとあったんだがなあ。
489名無し三等兵:2011/07/09(土) 20:32:20.86 ID:???
484

なんだ、逆ギレか、
とことん恥ずかしいヤツだなw
490名無し三等兵:2011/07/10(日) 00:28:15.45 ID:???
夏だしw
491名無し三等兵:2011/07/10(日) 09:31:27.04 ID:???
高坊が期末テストおわって、実質夏休み中ですからね。
492名無し三等兵:2011/07/10(日) 10:10:39.33 ID:???
必死なのがいるなあ
493名無し三等兵:2011/07/10(日) 19:53:19.13 ID:???
具体的に証拠を引用しながら、闘えないってのが情けない
文献の問題なのに。
494名無し三等兵:2011/07/11(月) 08:15:13.30 ID:???
軍隊生活だって楽しいのかもって思える写真25枚
ttp://labaq.com/archives/51681932.html
495名無し三等兵:2011/07/11(月) 09:10:30.66 ID:???
自衛隊でこの手の写真てあまりないよな
マジメ過ぎてつまらない
496名無し三等兵:2011/07/11(月) 09:42:34.47 ID:???
速攻で所属ばれて外出禁止とかマジで喰らっちゃうんだもん。

在隊時に新入隊員スレで応援するようなこと書いたら、翌日には本管中隊の中のいい人
から「二度と自分の電話から2ちゃんに書き込むな」って言われてガクブルした事がある。
497名無し三等兵:2011/07/11(月) 11:43:03.06 ID:???
海自は公式にふざけてたよね
CMで
498名無し三等兵:2011/07/11(月) 19:09:33.92 ID:???
Twitterでもよくおふざけしてるな海自は
499名無し三等兵:2011/07/11(月) 21:45:01.96 ID:???
NHK_PRみたいなゆるいJASDF_PRって無いかね?
500名無し三等兵:2011/07/12(火) 00:05:18.76 ID:???
知れば知るほど誇れる仕事! とか
カレーレシピが250人前だったりとか
時々笑いを取ってはくれるが、わざとボケてるわけじゃないからなあ
501名無し三等兵:2011/07/12(火) 06:08:00.19 ID:???
くそマジメなのもまあいいけどさ
つまんねえよな自衛隊
ジョークのセンス皆無だろ
502名無し三等兵:2011/07/12(火) 07:56:02.67 ID:???
ジョーさん…
503名無し三等兵:2011/07/12(火) 09:35:43.02 ID:???
>>495

基地祭ではけっこうはっちゃけているじゃまいか。
504名無し三等兵:2011/07/13(水) 02:57:18.54 ID:???
自衛隊が自らネタやっていたこと知らんのが多いな。
2ちゃんて40代前後が実は主流とよくいわれるが、軍板は
若いやつばっかってことかいな。
505名無し三等兵:2011/07/13(水) 11:45:58.15 ID:???
軍事板はこの数年でメンツが入れ替わって質が落ちたってのは
他のスレでも時折出る話。
506名無し三等兵:2011/07/13(水) 13:00:02.11 ID:???
>>504
まさか
自衛隊の存在そのものがギャグ
という事か

すげえ自虐ネタだなおいw
507名無し三等兵:2011/07/13(水) 13:37:27.19 ID:???
これまた頭の悪いレスだなあ。ほんと質が(rya

揶揄皮肉の表現は506には無理だと。もうちょっと塾で
国語を勉強してからだぬ
508名無し三等兵:2011/07/13(水) 15:17:30.50 ID:???
航空祭の時女装したりイケメン投票やったり十分はっちゃけてると思う。

さて支那戦線でカレー作ったら逃げられたという逸話があるが
その逆バージョン。
ある時「カレーは美味いがなんか別な辛い料理を作れ」と言われ
「戦場の真ん中でそんな無茶な…」と思いつつ食材を調べ、考えた末に昔習った中華料理を作ることにした。

美味しそうな臭いが漂い、度々若い兵が何を作っているか聞きにくる。
が…急に騒がしくなってきた。
なんでも中国軍らしい部隊がこっちに向かってきたらしい。
だが、攻撃しかけにきたにしてはノンビリしている。
降伏するにしては白旗もない。
日本側の隊長さんは通訳と腕利きの部下を従え中国軍の方へ乗り込んだ。

中国「オマエラ捕虜カ?隊長ダセ」
日本「ハァ?オマエラ投降じゃないのか?」
中国「…なんで戦ってもないのに投降スルカ」
日本「攻撃に来たのか?」
中国「…イヤ、飯作ってる臭いしたから味方がいると思った」
日本「…」
中国「…」
509名無し三等兵:2011/07/13(水) 15:22:13.00 ID:???
日本「…戦ったっていいが、飯作ってる最中だから今度にしないか?」
中国「…今から夜営地いけイウカ?作ってるのこっちの料理だから分けるヨロシ」
日本「ふざけるな!敵に飯やれるか!」
中国「わーった、材料はこっちも出す。酒も出す」

だいたいこのようなやりとりのあげく、その晩は一緒の宴会になったそうな。
その後、両部隊が別々の方向へ進軍したそうな。

カレーの話や歌合戦、大陸での戦争は妙にほのぼのした空気が流れることがある。
510 【中部電 87.0 %】 :2011/07/13(水) 15:34:54.66 ID:???
ワラタ
511名無し三等兵:2011/07/13(水) 15:37:59.98 ID:???
WW1みたいにほのぼのだなぁ
512名無し三等兵:2011/07/13(水) 15:59:54.24 ID:???
こwれwはwいwいw話wwwww
513名無し三等兵:2011/07/13(水) 16:42:08.71 ID:???
銃構えて突撃してくるなら兎も角も、
ごく普通に歩いてこられると本当にと対処に困るなw
514名無し三等兵:2011/07/13(水) 17:38:37.75 ID:???
>>509
酒が出るのか中国兵w
515名無し三等兵:2011/07/13(水) 18:18:42.15 ID:???
というかよくこんなんで日本に戦争売る気になれたなw
516名無し三等兵:2011/07/13(水) 19:08:11.49 ID:???
こんな部隊ばかりなら戦争にならずに平和だ。
517名無し三等兵:2011/07/13(水) 21:41:35.51 ID:???
もちろんこれは作り話半分の笑い話だがな
実際は匂いや野営の後を追尾されて包囲殲滅された事例が
ほとんどだがorz
518名無し三等兵:2011/07/13(水) 22:10:31.46 ID:???
>>517
野営の規模で兵力がわかるからな。
519名無し三等兵:2011/07/13(水) 23:16:08.33 ID:???
タンクを撃たれ、燃料を吹きながらニューブリテン島スルミ基地へ不時着した角田飛曹長
海兵出の陸戦隊隊長がニコニコしながら、自ら出来立ての甘藷を持って出迎えてくれた

隊長「見張りが破損機を発見してすぐに火をつけると、ちょうど搭乗員がここに来る頃に
煮えあがるですよ」とすっかり慣れた口調で基地一番のご馳走での慰労

同じ島内なのに、ラバウルと違って補給が続かない基地で、いかに航空掩護が頼りにされたかということらしい
520名無し三等兵:2011/07/14(木) 16:12:11.94 ID:???
521名無し三等兵:2011/07/14(木) 22:27:30.97 ID:o6jcdqdm
呂110号 潜水艦は、 インドに撃沈された。不運。。。
1944年2月11日ベンガル湾で印度海軍により撃沈。
522名無し三等兵:2011/07/16(土) 07:32:21.94 ID:???
>>517
中国戦線で包囲殲滅?補給戦を絶たれてではなく?
523名無し三等兵:2011/07/16(土) 09:17:59.73 ID:???
【大河原遁】王様の仕立て屋 115着目【スリ放置プレイ中】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/comic/1308321017/
711 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい[sage] 投稿日:2011/07/15(金) 17:43:19.20 ID:uw/EBMlI0 [PC]
>>706
航海中に甲板で目玉焼きを焼いたことが有ったけど、海水の乾いた塩分と機械油とで喰えたモノではなかった。

と、陸の連中に話したら連中は、機関銃の防楯でやった。
やっぱり喰えたモノではなかったらしい。

▼ 714 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい[sage] 投稿日:2011/07/15(金) 18:04:01.91 ID:Q7jqa89mi [DoCoMo]
>>711
任務お疲れさまです
国の安全を背負った大事な身体ですので無理すんじゃねぇよおまいら

▼ 738 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい[sage] 投稿日:2011/07/15(金) 23:06:27.26 ID:uw/EBMlI0 [PC]
>>714

有り難う御座います。
元、海自です。

 自分らがやった目玉焼きは焼いてる最中に先任伍長に見つかり「ちゃんと喰え」と命じられたので、関係者全員で美味しく……なかったけど泣く泣く頂き、ハラ壊しました。
陸も隊長にばれて同じ道を辿ったって聴きました。
524名無し三等兵:2011/07/16(土) 16:48:21.11 ID:???
やってみる人がいるんだな>炎天下の目玉焼き

普通にフライパンに食用油を引いて、其れを太陽で熱してから卵割りいれるという手順を省くところに
男らしさというかバカの片鱗を見る。
525名無し三等兵:2011/07/16(土) 18:12:21.44 ID:???
そいや、水冷機関銃の冷却水が暖かくなったら
それを使って紅茶作ったという砂漠のパスタみたいな話があったな…。



余談だが、ビルマ戦線でイギリス側にマラリヤ患者が(日本より)少なかったのは
水筒にティーパックいれてその上澄みを飲んだり
いちいちお湯沸かして紅茶を飲んだからなんだそうな。
日本紅茶協会だったか何かのパンフレットにそんな小話が載ってた。
526名無し三等兵:2011/07/16(土) 21:19:06.22 ID:???
何故にマラリア?赤痢とか水が原因の奴じゃなくて?
527名無し三等兵:2011/07/17(日) 08:50:47.27 ID:???
マラリアは蚊が媒体だったね。
キニーネの支給数そのものぢゃ?植民地あっちこっちに抱えている国だし、背後にアメリカ様
もおられるし。
528名無し三等兵:2011/07/20(水) 04:57:30.44 ID:???
アメリカやらはは殺虫剤ばらまいきまくってそれでもマラリア出てたもんなあ
529名無し三等兵:2011/07/20(水) 12:17:38.11 ID:???
マラリア・キャリー
530名無し三等兵:2011/07/20(水) 16:26:15.54 ID:???
なんかよくわかりませんが、ここにコロコロをおいときますね
   .[]
   |
   |
   |
   |
   |
 _____\
()___)┘
 \  \ 
   \z~
531名無し三等兵:2011/07/20(水) 16:53:17.27 ID:???
>>528
>殺虫剤
DDTと書いて「でーでーてー」と年配者が読むあれだな
532名無し三等兵:2011/07/20(水) 22:23:30.84 ID:???
プチ年配だとプロレス技と思う傾向が・・・
533 【Dbike1306761994303341】 :2011/07/21(木) 09:21:45.11 ID:???
ダイナミック童貞?
534ハインフェッツ ◆L81ZQG5HXc :2011/07/21(木) 10:18:05.23 ID:???
>>531
そんで思い出した。
"D"をディーでもデーでもなく"ダー"と読むのって
地域的にどのへんの人なのかね?
535名無し三等兵:2011/07/21(木) 10:28:18.54 ID:5WeilHy9
>>534
AMGを「あーまーげー」と読むやつが居るらしいけど、そいつらの親戚じゃないのか?ww
ちなみにBMWの場合は「エム」と発音することに疑問を抱かないらしい。

AKを「アーカー」と発音しちゃう奴は、この板にたくさん居そうだがな。
536名無し三等兵:2011/07/21(木) 15:38:14.22 ID:???
217 :おさかなくわえた名無しさん :2010/10/22(金) 19:38:34 ID:9a3jJnVj
日本びいきじゃないけど…
つい先日、ロシアの軍艦が寄航していた時のこと。
軍服姿のデカいロシア人が5人、
スーパーのお菓子コーナーで目を輝かせてお菓子を選んでいる姿に和んだ。
左手にスーパーのビニール袋をさげ、雨だったので右手には傘。
うち1人は、傘をくるくる回して歩いてんの。
子どもか!
軍服姿とどうにもミスマッチで微笑ましかったです。
537名無し三等兵:2011/07/21(木) 16:40:50.76 ID:???
海上自衛隊の人が第1空挺団と合同訓練したら

陸自の中の人から聞いた話
航空自衛隊と陸上自衛隊の話だが、
始まった直後に航空自衛隊の本部に知らない隊員が入ってきて、
そこにあった電話を使い『本部爆破』って伝えたらしい。
ネットでも似た話有ったから本当の話らしい。
538名無し三等兵:2011/07/21(木) 19:37:25.30 ID:KlSfmleZ
日米共同演習での話、演習も終わって懇親会の最中に声高らかにマッチョな軍曹殿が「晴れ晴れ愉快」を片言な日本語でノリノリで歌いだしたのは、微笑ましく感じました(陸士が、芸を披露して触発されたか?)
539名無し三等兵:2011/07/21(木) 19:47:50.74 ID:???
そーかー、向こうの軍人さんにも和なオタの人がいるのかー。
540名無し三等兵:2011/07/21(木) 19:59:51.42 ID:KlSfmleZ
かなり居るんじゃないですか?俺の携帯の着信音(怪獣大戦争マーチ)を聞かせたら、大喜びしてた人もいましたから
541名無し三等兵:2011/07/21(木) 21:16:06.83 ID:???
>537
ふたばの軍裏からの転載だな?コピペがいかんとは言わんが、出典ぐらいは書き給い。

>539
むこうで日本のアニメや特撮なんかに触れた世代だと、
それこそ本場に赴任だ!ってんで大喜びな奴がいるとか。
そしてそんな奴らに感化されて普通の奴もオタ方向へシフトして・・・
イラクだかアフガンに派遣された奴が日本の基地の友人へ
心の癒しのためにアニメDVDを送ってくれ!と泣きが入った、という真偽不明の話がある位だw
542名無し三等兵:2011/07/21(木) 21:49:04.91 ID:eWnIbMzo
派兵されている友人から、まどマギのDVDを買って送ってくれとの手紙と250ドル現金が…
なんでも、上映会やるそうだ。日本語解るのかが疑問だが。
小包で明日にでも基地の郵便局から送るかな。
543名無し三等兵:2011/07/22(金) 08:42:23.92 ID:???
>>541
最前線の緊張感からヤクに手を出すよりは、全然安上がりかつ安全だよなw
544ハインフェッツ ◆L81ZQG5HXc :2011/07/22(金) 10:02:38.42 ID:???
>>541
そりゃまあ、そういう連中にとっては中国だかロシヤだかの侵略軍に
秋葉原を取られちゃう事はエルサレムを失う事に等しいわけだ。
545名無し三等兵:2011/07/22(金) 13:15:09.49 ID:???
>541 つ「蛍の墓」のDVD
546名無し三等兵:2011/07/22(金) 15:40:23.68 ID:???
>>545

君はムスリムの破壊工作員かw
547名無し三等兵:2011/07/23(土) 18:33:13.53 ID:83G6mRRZ
工作員より、タチ悪りぃぜ
ちなみに、その日米共同演習の最中に炊事場に見学に来た海兵隊の伍長殿は、どこぞで食った辛子高菜がお気に入りだったらしく、それが無いってのを知って「君達は高菜が無いのに、どうやって、ライスを食べるんだ!?」と聞いてきたらしい
548名無し三等兵:2011/07/23(土) 18:42:50.16 ID:???
ワロタ
そこまでいけばかなりの日本通だな伍長殿
549ハインフェッツ ◆L81ZQG5HXc :2011/07/23(土) 19:15:12.60 ID:???
外人って意外なものが好きだったり苦手だったりするよな。

…なんだって柿ピーが受けるのか未だに判らん。
550名無し三等兵:2011/07/23(土) 19:26:09.90 ID:???
>545
やめろ!そいつは尖閣騒動の時の中国人ですら大ダメージを受けるという非人道兵器だぞ!

>549
クリスピーでちょっぴりホットでソイソースの香ばしさ、
そこにピーナツのマイルドさが・・・かな?
551名無し三等兵:2011/07/23(土) 19:48:12.19 ID:???
ポップコーン感覚で口に放り込めて歯ごたえが気持ちよい。
まったり広がるしょうゆの風味。
ピーナツの別の香ばしさが重なって芳醇な味わいとなる のか???
552名無し三等兵:2011/07/23(土) 22:41:09.20 ID:???
?柿ピーはまじで世界に受け入れられる味だろ
あれを不味いなんて奴が人類にいるとは思えない
特にアメリカ人にはビールのつまみに受けるだろうよ
553名無し三等兵:2011/07/24(日) 01:12:02.50 ID:???
柿ピーをメキシコに投下すればあっというまにカルテル壊滅
554名無し三等兵:2011/07/24(日) 07:22:21.94 ID:???
>>553
ハピ粉もね
555名無し三等兵:2011/07/24(日) 10:41:02.12 ID:???
>554
あれは国によっては海藻臭いって言われて駄目らしい。
別板でどこぞに出張した人が「日本のお菓子だよー」って配ったら反応薄くて、
理由を聞いたら「だって・・・」と。
たぶんグルタミン酸とかに反応してるんだと思うけど、詳細は不明。
556ハインフェッツ ◆L81ZQG5HXc :2011/07/24(日) 17:21:33.08 ID:???
ハッピーターンですか?
海藻臭いとは言わんが、なんでまたあんな微妙なのが
内地ではロングセラーなんです?
557名無し三等兵:2011/07/24(日) 18:05:32.74 ID:wNwTefkL
海苔巻きあられを外人に上げたら、一生懸命、海苔を剥がして食べた。。。
558名無し三等兵:2011/07/24(日) 18:13:41.40 ID:???
>>557
米人は黒い食い物が駄目らしい。バスク地方のイカスミ料理とかも駄目なんだろうと思う。
559名無し三等兵:2011/07/24(日) 19:27:54.97 ID:???
>>558
パステルカラーの着色料は平気なのにねぇ
560名無し三等兵:2011/07/25(月) 09:22:24.58 ID:???
なんの、こっちには蛍光色の漬け物があるぞ
561名無し三等兵:2011/07/25(月) 11:40:23.14 ID:???
>>558
また、こういうウソを書くやつが。各スレでやってるだろ?

キャビア、ブラックオリーブ、ブラックチェリー、黒ビール、コカコーラと
どれもアメリカ人の好物じゃねえか。
ブラックベリーのソースなんてのもあるし。
562名無し三等兵:2011/07/25(月) 12:00:13.40 ID:???
海苔を食べない理由は真っ黒で気持ち悪いから。
要は、見慣れない、食べ慣れない、得体の知れない黒いモノだから。
だから、巻き寿司も海苔を内側にしたりしてるよ。別に嘘じゃない。
563名無し三等兵:2011/07/25(月) 12:23:23.28 ID:???
あんたが「米人は黒い食い物が駄目」て書いたからでしょ。あんたの言い訳でも
食べつけていないから海苔がダメだという意味合いしか読み取れず、黒いという
要素はどこにもないがな。

それに海苔は紙の食感がする上に磯臭いから外国人が嫌がるわけで
日本人だっておかきの海苔は口の中でベッタリ貼り付いたり残るから
海苔つきは嫌いって人はいるのに
564名無し三等兵:2011/07/25(月) 12:52:40.44 ID:HmRB4iJB
のりまきアラレちゃんなら外人の子供たち大好きで、
フランス文化の破壊につながると社会問題になったほど。
565名無し三等兵:2011/07/25(月) 13:39:19.92 ID:???
よほどヤワなのかそのフランス文化とやらはw
566名無し三等兵:2011/07/25(月) 15:04:40.81 ID:???
ネットで知識を得ました、完璧です(キリッて人に多いよね>>558みたいなのってw

イタリアは戦時中にパスタを茹でてたし、英国のあらゆる飯は無条件で不味いとか思い込んでるタイプ
ネタと嘘だけじゃなく、個人の思いつきですらネットで見たら信じ込むタイプw
567名無し三等兵:2011/07/25(月) 15:08:25.21 ID:???
おれも566と同趣旨のことをどこかのスレで書いたら
連投で絡まれたなあ。連投間隔が短いから同じヤツかもなあ。
まあ、また出てくるだろうなあ。絡むやつは。
568名無し三等兵:2011/07/25(月) 15:41:03.13 ID:???
>>564
それはグレンダイザーが視聴率100%の快挙を成し遂げた時の話なのでは。
569名無し三等兵:2011/07/25(月) 16:41:50.52 ID:???
IDすら出てない板で何言ってるんだ?
570名無し三等兵:2011/07/25(月) 16:47:10.93 ID:???
>>566
あらゆる飯は無条件で不味い訳じゃないんだが、
美味い飯は「英国料理」じゃないのが大半じゃないか。
571名無し三等兵:2011/07/25(月) 16:48:17.13 ID:???
>>570
英国のインド料理と中華料理は美味いらしいな
572名無し三等兵:2011/07/25(月) 16:49:21.02 ID:???
実際に食ったことないやつほど、ワーワー言いたがるからなあ
573名無し三等兵:2011/07/25(月) 18:17:53.39 ID:???
今度はここで荒らしてるのか
飯スレ荒らしのおっさんは
574名無し三等兵:2011/07/25(月) 19:05:11.83 ID:???
他の板からキチガイが来てr
575名無し三等兵:2011/07/25(月) 19:08:52.27 ID:???
無知を常にわらわれてるだけなのに、俺を狙って攻撃してくる特定のあらしがいるという妄想ですねw
576名無し三等兵:2011/07/25(月) 19:21:53.86 ID:???
いい加減空気ぐらい読めるようにならんのかなこいつ
577名無し三等兵:2011/07/25(月) 19:52:10.67 ID:???
おまえはスレタイを読めるようになろうな
578名無し三等兵:2011/07/25(月) 19:57:19.03 ID:???
どこがほのぼのとした話なんだ?
579名無し三等兵:2011/07/25(月) 22:58:42.21 ID:???
こんな話ができるくらい平和で良かったねという・・・
580ハインフェッツ ◆L81ZQG5HXc :2011/07/26(火) 00:24:37.16 ID:???
>>565
電子メールをクーリエルと言い換えるくらいですから。
581名無し三等兵:2011/07/26(火) 12:58:25.49 ID:TJIQJ2zO
小型潜水艦「蛟龍」が中国で復活!!
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=53066&type=
582名無し三等兵:2011/07/26(火) 13:03:50.31 ID:???
宇宙も深海も、これからは中国の時代だな……
583名無し三等兵:2011/07/26(火) 14:22:10.59 ID:???
鉄道もな。
584ハインフェッツ ◆L81ZQG5HXc :2011/07/26(火) 17:54:46.17 ID:???
っていうかなんで脱線した車両一度埋めてまた掘り返してるの?
585名無し三等兵:2011/07/26(火) 17:56:20.47 ID:???
雑スレでみどりんに聞きなさい
586名無し三等兵:2011/07/26(火) 18:08:58.84 ID:???
一度埋めるのは毒を抜くためだろ。良くある事だ
587ハインフェッツ ◆L81ZQG5HXc :2011/07/26(火) 18:27:01.54 ID:???
小泉武夫センセが喜びそうな話だな。
588名無し三等兵:2011/07/29(金) 17:36:17.82 ID:yUx6rpfS
ほのぼのしとらんなー
589名無し三等兵:2011/07/29(金) 23:50:05.60 ID:???
似たようなスレに何度も書いてると思うけど、もう一度。

俺の祖父母の初夜は、東京大空襲の日だったらしい。
陸軍さんの飛行場の傍に住んでたらしいが、とにかく、
(爆弾で死ぬはいつだってできる!でもl、セックル=童貞捨てるのは今日しかない!)
とチンコビキチーーンした祖父が強行。

ガチ中田氏したらしい。
590名無し三等兵:2011/07/30(土) 10:52:25.05 ID:???
で、命中弾だったんだな?
591名無し三等兵:2011/07/30(土) 11:57:34.88 ID:???
「第二次攻撃の要 ありと認む」ということで
即 二回戦が始まったとかw
592名無し三等兵:2011/07/30(土) 15:12:13.85 ID:???
子孫を残そうという本能だよなあ。
593名無し三等兵:2011/07/30(土) 22:54:46.95 ID:???
『降下目標、シシリー(W・B・ブリューア著)』より、シチリア上陸作戦でのアメリカ空挺隊員の話。

作戦の前日に夜間降下した第505降下歩兵連隊E中隊の偵察員であった
ベネット上等兵は、予定降下地点からはるかに離れた場所に降下してしまった。
まもなく戦友の5人と合流できたが、今いる場所がどこか
全くのあやふやだったため、夜が明けるまで近くの農家で休憩することに。

ベケット ( ´∀`) 「我々はアメリカの兵士です、ここを一晩使わせていただきたい」
農家の主人(゛´ω`)「ウチにゃ一人娘がおるがそれでもかまわんならいいよ」

キタ━━━(*´∀`)*・ω・)*゜Д゜)*・∀・)* ̄ー ̄)*´_ゝ`)━━━!!!

敵地真っ只中の状況にもかかわらず胸のときめきを抑えられない彼らだったが、
出てきた娘は痩せた、ひょろ長い女で、器量が悪く、極めつけに不潔。

〜〜〜〜(;´∀`);・ω・);゜Д゜);・∀・); ̄ー ̄);´_ゝ`)〜〜〜ッッッ!!!

胸のときめきもきれいさっぱり消え去ったところで、降下兵の一人がボソッと。

(;´_ゝ`)「農家の娘なんて、ハリウッドの映画の中だけの存在だな……」

残りの降下兵も一様に頷いたという。
594名無し三等兵:2011/07/31(日) 20:14:57.93 ID:???
小ネタだけど。

大阪市内にあったじいさまばあさまの住まい。
家の裏にちょっとした庭園をこしらえていたんだが、石灯篭にだけ、いつまでも苔がつかない。
じいさまに聞いてみると「一度、火であぶられた石には苔がつかんのや」。

戦前、同じところにあったじいさまばあさまの家、
大阪大空襲で跡形もなく焼けてしまい、何とか残っていたのが石灯篭だけだったのだ。
戦後、家を建て直したとき、戦前の家の思い出のよすがに、石灯篭を庭園に据えたのだった。

平成の世になってじいさまが亡くなると、子供一同でビルを建てようということになり、
ばあさまは最上階に住まいを設けて子供や孫で面倒を見ることに決定、
思い出深い家も取り壊し、石灯篭も処分してしまったが、
「今はビルだらけになったけど、空襲の直後はここから大阪城のあたり(軽く数キロある)が見えてたんやで」とは、ばあさまの思い出話。
595ハインフェッツ ◆L81ZQG5HXc :2011/08/01(月) 10:00:01.53 ID:???
多分、高温の炎にさらされる事で石材表面の細かな傷や皹が
溶けて塞がっちゃうから苔が付かなくなるんだろうな。
596名無し三等兵:2011/08/02(火) 00:22:01.78 ID:d6YiShJE
636 名前:水先案名無い人[sage] 投稿日:2009/07/31(金) 17:57:40 ID:u6qCyOpI0
日本将棋連盟は終戦後GHQに呼び出されました。
当時升田幸三は将棋界の関西本部長代理という肩書きで、
それほど力は持っていませんでしたが、将棋連盟の代表には升田が選ばれました。
その知識・頭の回転の速さ・度胸・そして将棋の強さ。
どれをとっても升田にかなう人間はいなかったからです。

GHQの呼び出し理由はこうです。
「日本の将棋はチェスと違って、取った駒を自軍の兵士として使用する。
これは捕虜の虐待思想につながり、国際条約に違反する。
将棋は日本の捕虜虐待に通じる思想だ」
と言いがかりをつけました。 
升田幸三は至って平然として、出されたビールを飲みました。
「なんだコレ。マズいビールだな!」
といきなり大きな声を出したので、GHQはビックリして升田を見ました。
「それならナポレオンがあるがどうする?」
升田はまだ洋酒というものを知らず、当然ナポレオンが最高級酒であることも知らない。
「ナポレオンみたいな冬が来たら負けるよな酒はいらん」
GHQは困った顔をしましたが、さらに升田節は続きました。

「チェスでは取った駒を殺すんだろ?それこそ捕虜の虐待だ。
日本の将棋は敵の駒を殺さないで、それぞれに働き場所を与えている。
常に駒が生きていて、それぞれの能力を尊重しようとする正しい思想である」
GHQは升田の毒気に押されて苦笑するばかりです。
「アメリカ人はしきりに民主主義・男女同権を訴えるが、
チェスは王様が危なくなると女王(クイーン)まで盾にして逃げようとするが、
あれはどういう事だ?」

ここまで来るともうGHQも何も言えません。
しだいにGHQも升田の話に興味持ち出して、こういう問答が5,6時間続きました。
そして最後に 「君は実に面白い日本人だ。土産にウイスキーを持っていけ」 
と最後には升田に敬意をしめしました。
597名無し三等兵:2011/08/02(火) 18:30:11.46 ID:???
598名無し三等兵:2011/08/04(木) 17:41:55.21 ID:wjWjq/hm
ほのぼのー
599名無し三等兵:2011/08/04(木) 18:04:14.03 ID:???
升田さん本人が言うには、「怖くて怖くて、酒を飲まないとやってられなかった」そうな
600名無し三等兵:2011/08/04(木) 22:30:26.17 ID:???
升田さん本人が言うには、「戦争じゃ勝てなかったけどボードの上なら日本男子はまけちゃいない」そうな
601名無し三等兵:2011/08/04(木) 22:52:26.02 ID:???
升田さん本人が言うには、「みんな戦争が悪いんじゃ」そうな
602名無し三等兵:2011/08/05(金) 07:42:43.18 ID:???
パァ!出た!
603名無し三等兵:2011/08/05(金) 07:57:15.95 ID:???
升田さん本人が言うには
「戦争はやっちゃならん、いかなる場合でも」
だそうな
604名無し三等兵:2011/08/05(金) 19:04:55.63 ID:???
升田さん本人が言うには、「勝てる戦争ならしてもよい」そうな
605名無し三等兵:2011/08/06(土) 01:00:17.64 ID:???
升田さん本人が言うには、「ずっと俺のターン!」そうな
606名無し三等兵:2011/08/06(土) 14:39:49.26 ID:???
【震災】戦争中の恩返し…ドイツの高校が義援金を八王子の高校に送付 [08/06]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1312604680/

肥沼医師は八王子市の開業医の長男として生まれた。旧府立二中(現都立立川高)などを経て
三七年からドイツに留学し、放射線医学の研究者として成果を挙げた。
大戦末期にウリーツェン市に移り、ポーランドから引き揚げてきた市民の治療にあたった。

戦後の混乱や医薬品不足の中、肥沼医師は献身的に伝染病患者らを救い続けたが、
自らも伝染病で三十七歳の若さで死亡。現地の墓石には「伝染病撲滅のため自らの命をささ(捧)げた」と刻まれ、
ドイツの教科書でも紹介されているという。
607名無し三等兵:2011/08/06(土) 17:16:07.90 ID:???
母校を間違えるゆかいなドイツ人
608名無し三等兵:2011/08/09(火) 11:36:25.70 ID:mXkiBk3C
ほのぼのしてまいりました
609名無し三等兵:2011/08/11(木) 00:14:53.35 ID:NSTK7YmV
以前、日米共同演習ネタを書いたもんですが、納豆vs海兵隊のネタを書いても宜しいでしょうか?
610名無し三等兵:2011/08/11(木) 00:23:02.31 ID:???
よいよい
611名無し三等兵:2011/08/11(木) 11:37:54.73 ID:???
最強の海兵隊がネバネバに負けるのか?     臭いかな?

箸を握り締めてウリウリとこね回すガーニーサージャン。 
「装備も旧式、訓練も旧式、挙句に食い物にも事欠いた日本兵がなぜ精強だったかわかるか!
其処のプライベート!答えろ!」
「サー! 解りません! サー!」
「テメエ、歴史の授業全て寝て過ごしたのか! 貴様の名前はスリーピーだ!」
「サー! 有難うございます! サー!」
「お前はどうだ!」
「サー! 日本兵は健康的な日本食を食っていたからではないでしょうか! サー!」
「ちったぁまともな返事だ。お前はヘルシーだな」
「サー!嬉しいであります!サー!」
「嬉しいだと? やめた! ミソだ!」
「サー! 有難うございます。 それは何でしょう? サー!」
「ミソはな、てめえが毎日ケツからひりだしているクソそのものだ!」
「サー!有難うございます!サー!」
「日本兵が精強だったのは、耐えに耐え、戦局が好転することを信じて粘り抜いたからだ!その
根源がこのナットーだ!ナッソーじゃねえぞ!」
「サー!イエッサー!」
「五分間こねくり回してから食え! はじめ!残した奴は三時間フォックス・ホール訓練だ!」
「イエッサー!」
612名無し三等兵:2011/08/11(木) 15:46:37.77 ID:???
蛍の墓見させるほうがよくないか?
613名無し三等兵:2011/08/11(木) 17:43:51.27 ID:???
それはほのぼのしないんじゃないか?
むしろ心理テロだろ。
614名無し三等兵:2011/08/11(木) 22:00:07.18 ID:p28rnUu6
こんにちわ、うちのおばちゃんに聞いたら、赤ちゃん生まれたけど、昭和20年は
食べ物なくて、おっぱいが出ず、赤ちゃんに大根おろしの水分を飲ましたんだって、
母ははさつまいものつたを食べたりしてたんだって、それでも、その子、大きくなれたって、
ほんとだよ、考えられる?えーんえーん泣かれてやせ細って、死んでしまうと思ったって、
横須賀市の話だけれど、田舎の方では贅沢はできないが普通に食べ物はあったとも聞いたよ、
どこいらが境目だったんだろうかね。
615名無し三等兵:2011/08/11(木) 22:10:29.34 ID:???
>614
戦争中は曲がりなりにも物流が生きていて配給制度が機能していたが、
終戦後は物流が死んでしまったので食料の移送がうまくいかず、
結果として都市部は飢え、農村部には食料がある、という現象が発生した、と聞いたな。
つまり地産地消なら何とかなるが、余所まで出荷する手段がなかった、と。
終戦後の鉄道物流に関しては雑談スレで
鉄道オタクの緑装薬4のおぢさんに聞けば胸やけするほど教えてくれるかもだ。
616名無し三等兵:2011/08/12(金) 00:23:07.76 ID:???
>>612
蛍の墓は「戦争の悲惨さ」がテーマと思うが
取り立てて直接アメリカを非難する作品ではない
むしろ都市や農村での日本人の荒んだ心を描いてた
さすがのマリンコ達もあの兄妹を見てボロボロ泣くと思うが、
むしろあの二人を死なせた周囲の大人に怒りを感じるのではないかな?

何でもかんでも蛍の墓持ち出せばいいってもんじゃねえんだよ
617ハインフェッツ ◆L81ZQG5HXc :2011/08/12(金) 05:38:19.08 ID:???
戦時下に我侭言って勝手に親戚の家を出ちゃう兄に
腹を立ててる外人もいましたが。
618名無し三等兵:2011/08/12(金) 09:56:35.53 ID:???
終戦直前だから、今ぐらいの時期の話

艦砲射撃の落下距離あたりに俺の家の畑があった
軍需工場狙うのが1゚違うとうちの畑だったらしく、よく着弾していた
終戦間近が一番ひどかったんだけど、当時畑にはトウモロコシが大豊作
男手がいなかったからどうしようと悩んでたのに
着弾した砲弾の破片でトウモロコシの茎が切れまくり
艦砲射撃が止んで畑に行けば実を拾えばいいだけになっていた
被害はあったけど、豊作だったからプラマイゼロ
人生で一番楽な収穫だったとばあちゃんが言ってた

今年も豊作なんだが、足腰弱くなって収穫がしんどいばあちゃんが
「艦砲射撃こねぇかなぁ」って呟いてる
619名無し三等兵:2011/08/12(金) 09:57:29.05 ID:???
こねぇよw
620名無し三等兵:2011/08/12(金) 10:03:38.48 ID:???
お前が手伝いに行ってやれよw
621名無し三等兵:2011/08/12(金) 10:14:21.14 ID:???
ば、ばあちゃん…w
622名無し三等兵:2011/08/12(金) 10:28:49.84 ID:???
自分で迫撃砲でも自作して
婆の畑に撃ち込んでやればよい
623名無し三等兵:2011/08/12(金) 11:02:10.46 ID:???
手伝い慣れてないと手間取ってばあちゃんに怒られるのよ

ばあちゃん、今年98歳、好きなタイプは年上の男。
624名無し三等兵:2011/08/12(金) 11:56:08.34 ID:???
なんて高め狙いw
625名無し三等兵:2011/08/12(金) 13:51:04.61 ID:???
ってえか20年は記録的な冷夏で不作、物流がマトモでもあかん
626名無し三等兵:2011/08/12(金) 13:53:47.29 ID:???
ほのーん
627名無し三等兵:2011/08/12(金) 14:04:56.79 ID:???
その年なら年々ライバルが減っているのではないだろうか。
目標も減ってるだろうが
628名無し三等兵:2011/08/12(金) 14:05:47.15 ID:???
男女の平均寿命から考えて目標が減る速度のほうが早いんじゃないか?
629名無し三等兵:2011/08/12(金) 15:36:48.59 ID:???
>>617
割と自然な感想だと思う。(外人に限らず)
630名無し三等兵:2011/08/12(金) 17:45:49.10 ID:???
火垂るの墓以上にトラウマアニメ
         ↓


対馬丸 ーさようなら沖縄ー
631名無し三等兵:2011/08/12(金) 17:49:15.35 ID:???
632名無し三等兵:2011/08/12(金) 18:04:42.95 ID:???
>>630
確か韓国にも似たようなアニメがあった
633名無し三等兵:2011/08/12(金) 18:21:11.60 ID:???
>>615
昭和20年8月9日、ソ連軍満州侵攻が始まり、同日、樺太からの北海道疎開が開始された。
15歳未満、65歳以上の男子と婦女子に限る、とされた、樺太南端の大泊港から北海道・稚内への緊急避難は、
8月13日から本格化したが、
定員800人の連絡船「宗谷丸」に4700人を詰め込み、
その上に海軍の海防艦6隻まで動員しても、まだ積み残された避難民が、大泊港に8列で3キロの長さの行列を作っていた。

しかし、同日、鉄道省稚内管理部では、ソ連軍の北海道上陸が近いと判断、
ソ連軍に鉄道を利用させないため、動ける車両を疎開させる計画を立てていた。
軍需輸送、兵員輸送関連の軍機書類の焼却も始まっていたところに、15日の玉音放送。
車両疎開のための臨時列車運転はその時点で全て中止となったが、
わずかにタイミングがずれておれば、樺太からの避難民の大部分は稚内港で立ち往生した可能性があったのだ。

いや、すでに避難民に対する稚内発の列車の輸送能力は限界を越えていた、
客車どころか石炭車、貨車など、動ける車両は全て臨時列車のダイヤを組んで動かしており、
乗せられるだけ乗せた避難民の手に握られていたのは、稚内駅で臨時に発行した、行先が白紙の切符だった。

8月20日、ソ連軍は樺太・真岡を占領、8月23日には大泊に達すると見込まれた。

8月23日、ソ連側から「連絡船の通行の安全は保証しない」と通告があり、
大泊発22時の最終の連絡船には推定で1万人が乗船。
大泊警察署から「航行途中、ソ連に拿捕される危険性がある」との達があって4000人が下船したが、
神の助けというべきか、「宗谷丸」の拿捕に向かったソ連艦艇は荒天のため足止めを食い、
最後の連絡船「宗谷丸」は最後の6000人の避難民を乗せ、稚内に入港。

大泊から最後に稚内に入った通信文は「ナミダ、ナミダ、ナミダ」であったという。
634名無し三等兵:2011/08/12(金) 20:45:37.98 ID:???
ばか…泣かすんじゃねえよ。
その通信を打電した人はどうなったんだろうな。
635名無し三等兵:2011/08/13(土) 02:27:00.12 ID:???
>>630
小学生の時に見た。波にさらわれていく、ちびっ子たちの
表情が忘れられない。
636名無し三等兵:2011/08/13(土) 07:32:57.07 ID:???
>630
対馬丸だったかな?小学生のころに読んだ本で、破片につかまって
漂流するのに疲れ果てた子供を兵隊が引っ叩いて目を覚まさせる話が強く記憶に
残っている。子供はその時は「何て意地悪な兵隊なんだ」って思ったらしいが、後々考えると
自分たちを死なせないためだったことに気がつく・・・っていう内容

637名無し三等兵:2011/08/13(土) 15:09:18.27 ID:???
対馬丸アニメ版は漂流もだけど、生き延びて沖縄帰ったら
那覇空襲、炎から逃げながら「友達はみんな死んじゃった」と涙の告白。
欝加減は蛍の墓と同クラスかもな…ちぃちゃんの影送りも。

沖縄戦のアニメといや、「かんからサンシン」があるが…アニメ版は
死んだと思ったヒロインが生きてたり最後は戦争アニメの中では希望がある終わりだけど
原作は凄まじいばかりの欝展開だから対馬丸で欝な人は読まないように。
638名無し三等兵:2011/08/13(土) 19:17:57.83 ID:???
鬱展開って言えば、中沢啓治の「ゲキの河」も散々な展開になりそうだった
生き別れの兄弟に会いに行くんだが、弟は満洲へ、妹は沖縄へ買われて行った
打ち切りになったからいいようなものの展開が見え見えじゃないか
おまけに「日本兵が女性のアソコに一升瓶を叩きこんで殺して云々」の描写があって完全に信じてたよ

スレチ申し訳ない
639名無し三等兵:2011/08/13(土) 19:31:52.36 ID:???
昭和21年。東京。
俺のおじいさま、当時16歳、の貞操は、白人米兵により脅かされた。
するとそこに颯爽と現れたMPのジープ。
まさにアカオニのごとき表情のMPがヒラリとジープから飛び降り、
走って逃げ出そうとしたレイパーを追跡、捕獲、謝罪。日本語で。
それにたいして、おじいさま:
「車で追いかけた方が良かったんじゃ…」
みんな大爆笑。
ジープで家までおくってもらい、後日、正式な謝罪(将校がきたらしい)&コーラ2ダースをうけたとか。
640名無し三等兵:2011/08/13(土) 22:29:33.30 ID:???
>>639
おかま掘るの?
641名無し三等兵:2011/08/13(土) 23:07:58.76 ID:???
>>639
赤軍の憲兵みたいにその場で射殺とかはさすがにしないんだな…
642ハインフェッツ ◆L81ZQG5HXc :2011/08/14(日) 01:03:11.48 ID:???
>>640
外人の目には線が細い日本の男性はみんな男の娘にしか見えないんだそうな。
中東じゃノンケなのに狙われたという話も…

…日本女性が世界で人気なのに男性はぱっとしないのはその辺に理由があるのかもしれませんね。
643名無し三等兵:2011/08/14(日) 07:15:16.83 ID:???
欧米人の女性を見ると「骨格が男だなぁ」と思ってたが
あっちからは逆にそう見えるのか
644名無し三等兵:2011/08/14(日) 08:51:04.01 ID:???
中東だとヒゲ生やしてないと男じゃない、みたいな考え方がありまして
645名無し三等兵:2011/08/14(日) 14:49:47.32 ID:???
草食系だかなんだか知らんが、
少女漫画から出てきたような
蹴飛ばしたら死にそうなぐらいなよっちい男が女にウケるのは
日本くらい
646名無し三等兵:2011/08/14(日) 15:13:31.49 ID:???
対馬丸はきちんと非戦闘艦としての航行通告がされてたのに、バカが雷撃しちまった。
647名無し三等兵:2011/08/14(日) 15:57:37.87 ID:???
まあ日本じゃ漫画やゲームは10代のものだから細っこくなるのは仕方が無い
海外じゃゲームのキャラなんかは30代のガチムチなおっさんが多くて
対象とする層やキャラデザインもそちらよりになってる
648名無し三等兵:2011/08/14(日) 17:06:40.91 ID:???
>>639
帝国陸軍二等兵だったじいさまが戦後、初めてコーラを見たとき、
「あんな黒くて気持ち悪そうなモン、飲めるか!」と思ったそうな。

しかし、だんだんと周囲で飲むひとが増えると「試しに飲んでみるか」となり、
飲んだが最後、酒が苦手な甘党だったこともあり、一度でコーラ党に変身。
自営業だったじいさま、コカコーラの営業マンを呼んで、他社に先駆けて社内にビン入りコーラの自動販売機を据え付け、
若い社員からは「冷たいコーラがいつでも社内で飲めるなんて、ウチの社長は話せるなあ」と、思わぬ効果も。

しかし、晩年は糖尿病という思わぬ伏兵の攻撃を受けて入院、大好きなコーラも制限されることになったじいさま。
「ばあちゃんも医者もうるさくてかなわん、お前、お代は渡すから買ってきてくれんか?」
見舞いに行くたびに、おれ、こと孫には、コーラとセブンスターを買ってくる任務が与えられ、
「買ってはきたけど、じいさま、ほどほどにしておかないと・・・」
「これがワシの楽しみなんじゃ、大目に見てくれ、思えば軍隊で吸った”誉”は不味かった、うまい煙草とコーラがあればワシは幸せぞ」。

かっての敵国の飲み物と、戦前戦中には吸えなかったうまい煙草をこよなく愛した元・帝国陸軍二等兵、
さすがにお棺にコーラを入れるわけにはいかなかったが、セブンスターのカートンは持たせてあげた・・・。



649名無し三等兵:2011/08/14(日) 19:52:55.34 ID:???
>>648
お前、いい奴だ。セブンスターファンとして嬉しい…。
650名無し三等兵:2011/08/15(月) 00:40:43.80 ID:???
>>648
日本コカコーラに送ったら喜ばれそうな話だなw
651名無し三等兵:2011/08/15(月) 00:46:49.84 ID:???
>>645
最近の生徒は草食系というよりも、「草」そのもの
ていうくらいに、おとなしいと大学の先生が言っていた。
652ハインフェッツ ◆L81ZQG5HXc :2011/08/15(月) 01:27:21.15 ID:???
そういや、昔大学の講義でとある実験の結果についてディベートしてたんだが、
みんな互いに出る杭を叩いて結局穏当な事しか言わないのを教官が
「最近の子はヒエラルキーを作らないんだね」って訝しがっていたな。
653名無し三等兵:2011/08/15(月) 02:20:55.89 ID:???
>>652
ヒエラルキーの使い方あってるのかそれ?
654名無し三等兵:2011/08/15(月) 02:42:01.41 ID:???
突飛な意見言って他人の上にも下にもなりたくない=ヒエラルキー作らない

かな
655名無し三等兵:2011/08/15(月) 05:09:22.04 ID:???
>最近の子はヒエラルキーを作らない
大体は主導的な意見を言う2,3人とそれに追随する連中、って形になるが、
そうならないってことでないの?

>みんな互いに出る杭を叩いて結局穏当な事しか言わない
とある実験の結果っていうやつの正解が、ある程度分かっているものなのか、
皆目見当もつかないようなものなのかにもよると思うが。
656名無し三等兵:2011/08/15(月) 08:59:50.31 ID:???
>>648
禁煙してたのに吸いたくなったじゃないか!
いい話をありがとう!
657名無し三等兵:2011/08/15(月) 09:12:42.56 ID:???
ほのぼのとは違うかもしれないけど、俺の曽祖父の話。
俺の親父は子供のころから模型作りが趣味で、部屋にコレクションを並べてたらしい。
ある日、学校から帰ってくると、曽祖父が親父の部屋で泣いてた。
遂にボケたのか?と思って親父が声をかけると、曽祖父は親父の軍艦模型を指差して、ポツリと言った。
「これ、俺が乗ってたフネなんだ・・・」何でも、戦中に乗ってた重巡をたまたまオヤジの部屋で見つけて、
こみ上げるものがあったらしい。あんまり昔の話はしない人だったが、その後少し軍隊生活の話を教えてくれたって言ってた。
余談だが、親父は部屋にB-29の模型を作って天井に吊るしてたら、婆ちゃんに箒で撃墜されたこともあったらしい
658名無し三等兵:2011/08/15(月) 09:30:58.25 ID:???
撃墜にワラタw
659名無し三等兵:2011/08/15(月) 09:51:21.51 ID:???
B-29のプラモは子供に人気あったなあ。
デパートでも一番目立つとこに飾られてたし、親戚の兄ちゃんはでかめ(1m)のを持ってたし…俺も欲しかった。
歴史的背景を無視すれば、昆虫の目のような風防や寸胴なフォルム、キラピカ塗装、観測窓に平らな銃塔、そして駐機時の異様と姿勢の良さ。いいねぇ…。
660名無し三等兵:2011/08/15(月) 11:14:17.68 ID:???
>657
>B-29
そこは一喝で撃墜して欲しかった(違
661名無し三等兵:2011/08/15(月) 12:17:56.92 ID:???
昨日帰りの駅で偶然彼女を見つけたから、驚かせようと思って後ろから「僕だよ?」ってふざけて乳もみもみしたら、全然知らない人だった。
( ´ ▽ ` )ノただ今、釈放されました。

662名無し三等兵:2011/08/15(月) 12:33:06.29 ID:???
663名無し三等兵:2011/08/15(月) 12:48:46.49 ID:???
戦没者慰霊式典の中継に何名か純白の海軍制服で参加しておられる方々が写っていたが
今おいくつなんだろうか…それはさておき黙祷。
664名無し三等兵:2011/08/15(月) 16:55:46.84 ID:???
敗戦記念日に戦没者を弔うのも大事だが、開戦記念日を祝うのも大事だ。
665名無し三等兵:2011/08/15(月) 18:03:42.79 ID:???
まったくだ。
我が日本国の礎となった
御霊合戦開戦こそ祝うべき。
666名無し三等兵:2011/08/15(月) 20:34:57.15 ID:???
うちのばーちゃんはボーイングってだけで全否定。
727も747もだめだった。


667名無し三等兵:2011/08/16(火) 00:25:47.60 ID:???
伊号潜水艦長の板倉光馬と言えば、軍板でも知らん奴は少ないだろう。
新任少尉時代に乗艦である重巡「最上」の艦長を泥酔してぶん殴り、
自分の見合いをブチ壊そうと泥酔したのに策におぼれて結婚することになり、
潜水艦長になってからも、オホーツクの港で泥酔して海に落ちて死にかけ、
と逸話の枚挙に暇がない名物男である。

さてそんな彼が航海長として一等駆逐艦「如月」に着任した時の事。
揚子江を遡航し攻略直後の南京にまで進出せよ、との命令が下った。

だがそこは板倉光馬、ただ川を遡ると言っても普通に済むわけがない。

揚子江の水路はすぐに変化するので海図は地名や距離を知る以外に役立たない、
水先案内人が必要だ、とのアドバイスを受けて探し出したのがただ一人の売れ残り。
こいつのとんでもない横柄で傲岸な態度(だから売れ残りなんだろう)にカチンと来て、
必要なのは判っちゃいるが、お前の態度が気に食わない、と大揉めに揉めた揚句にケンカ別れするわ
(艦長「艦橋で喧嘩ばかりされてはかなわん。気をつけてゆけばそのうち慣れるだろう」)

いざ遡航を始めれば、それ見た事かとばかりに海図に載ってない砂州に乗り上げ、危うく座礁転覆しかけるわ
(先任「これで、艦底のカキが落ちたでしょうなぁ・・・当分、入渠せんでもよかですたい」
艦長「うむ、速力も出るだろう。航海長、一戦速に落とせ。そう急ぐこともあるまい」)

当時まだ交戦状態にない英海軍の河川砲艦とすれ違う際には、
以前から英軍の妨害的な動きに腹を立てていた絡みで、先方が転覆しそうな勢いで艦尾波をひっ被せるわ
(しかも騙し討ちである・・・流石にこれにフォローは入らなかった。板倉もやらなきゃ良かったと後悔している)

そんなこんなの大騒動を繰り広げながら南京に到着すると、
現地司令部から付近住民の宣撫工作として塩の配布を行って欲しい、との依頼が寄せられた。
後甲板に塩カマスを積み上げて指定された河原に投錨すると、
かねて知らせを受けていたらしい村人たちがどこからともなく集まってきた。
戦乱の中で物流も止まり、塩も手に入らなかったと見え、持参の御椀に盛られた貴重な塩を大事そうに抱え、
如月の方に何度もお辞儀をしながら河原に生い茂る草むらの中に消えて行ったのであった。
668名無し三等兵:2011/08/16(火) 00:28:52.18 ID:???
翌朝、河原には濃い川霧が漂い、真っ白な中にまったりとした空気が流れて行った・・・
と、突如!その川霧を引き裂かんばかりに鳴り響く鉦太鼓。
ジャーン!ジャーン!ジャーン!
「げぇっ!関羽!・・・じゃねぇ、敵襲!敵襲!配置に就けぇ!!(注」
霧は相変わらずあたりを覆う、敵の姿が見えるのは至近距離、そこで必殺の一撃を叩きこまねばならない。
張り詰めた緊張と殺気が充満する中、霧の向こうに蠢く人の姿が見え始めた。もうすぐだ。

そしてついに先頭切って霧の中から・・・ニコニコ顔の長老が!
後ろからはこれまた楽しげに、仔豚の丸焼きだのアヒルの卵だのの入ったカゴをかついだ村人たちの隊列が!
゚д゚)゚д゚)゚д゚)ポカーン…
如月の乗員たちが呆気に取られるなか、揚子江どころか三途の川を渡りかけていたとは露知らない村人たちは
如月の近くまでやってくると長老が進み出た。

一番若手の士官として板倉が送り出されると、長老が恭しくお辞儀をして何やら話し始めた。
悲しいかな如月には中国語が判るものが一人もいないが、身振り手振りから察するに、
どうやら昨日塩をもらったお礼に、早速ごちそうを作って持ってきた、という事らしい。
はぁ、こりゃどうも、と板倉が応対していると今度は長老、傍らにいた小娘を板倉に押しつけようとする。
年のころは十二、三。この娘だけが精一杯に着飾ってめかしこんでいる。
悲しいかな如月には中国語が(中略)察するに・・・
え、えーと、察するに・・・この娘も、お礼に持ってけってかぁ!?(汗
669名無し三等兵:2011/08/16(火) 00:29:55.59 ID:???
予想外の展開に慌てた板倉、助けを求めて艦橋を仰ぎ見れば、
既に状況を悟ったらしい艦長以下の士官連は
(・∀・)(・∀・)(・∀・)ニヤニヤ
・・・まさに高みの見物であるw
ハッと気付いて周りを見れば、兵たちも(・∀・)(・∀・)(・∀・)ニヤニヤ
前任の空母「加賀」では「鬼の甲板士官」と畏れられた板倉の慌てふためく様は、そうそう拝めるもんじゃないw

じ、冗談じゃない、これじゃ人身御供だ、そんなのぁ御免だ、とむりやり娘を長老の方へ押し返すと、
同じような「お礼」がやってこないように艦長の許可を得て残りの塩を全部はたき、
後腐れを断ったうえでとっとと引き上げる事にしたのであった。

だがこれで済むわけがない。なにしろ戦地とはいえ戦闘に出くわすことも無く上官たちも暇をこいてた訳で・・・
先任将校「航海長ッ、なんでもらわなかったと。あの姑娘、磨けば、上玉になったばってん、惜しかことしたね」
いつも生真面目な砲術長まで
「そうですなぁ、男装させて士官室の従兵がわりにしたら、航海長のガブ飲みも少しはおさまったでしょうに・・・」
等々、板倉航海長、次の目的地まで上官たちに散々おもちゃにされる羽目となったのであった。

その後、例によってまたもや酒で死にかけた板倉光馬、
砲術長の言うように姑娘を従兵代わりにしとけば良かったんじゃないの?
などと書いてて思わないでもないが、それはまた別の話。

(注:軍板住人ならご存知の通りだが中国軍は銅鑼や太鼓、チャルメラを突撃ラッパの代わりにしていた。
なお、関羽云々は当然ネタである。蛇足までに)
670名無し三等兵:2011/08/16(火) 00:50:44.35 ID:???
流石板倉潜水艦長。
ネタが豊富だなw
671名無し三等兵:2011/08/16(火) 01:26:59.15 ID:???
そんな駆逐艦如月が
わずか数機のF4Fと戦って
機銃に撃ち負け爆沈ぶっこいたのも後の話
672名無し三等兵:2011/08/16(火) 03:32:36.13 ID:???
F4Fの操縦者もビビっただろうな
12.7mm弾でやられる駆逐艦って、チハ以下
673名無し三等兵:2011/08/16(火) 04:46:41.58 ID:???
「ちきしょう、ちきしょう、これでも食らえっ!(泣」
タタタタタッ
ドギュワボカーーーーーンッ
「・・・え?あう???え?え??え?????」
674名無し三等兵:2011/08/16(火) 04:50:06.25 ID:???
そんなウェーク島のF4Fは
爆撃破壊された機体を前に唖然としているばかりの整備斑尻目に
パイロットの大尉が使えそうなパーツをよせ集めてでっち上げた機体で、
1人でぶいぶい飛ばして元気に反撃していたというのもまた別の話
675名無し三等兵:2011/08/16(火) 10:32:02.74 ID:???
あの雪風ですら、機銃掃射で爆沈されかけたからなあ。
676名無し三等兵:2011/08/16(火) 11:06:11.88 ID:???
高射機関砲を黙らせようと駆逐艦に機銃掃射したら撃沈できたでござるの巻
677名無し三等兵:2011/08/16(火) 11:09:54.90 ID:???
魚雷って案外爆発し易いものなんだなあ
678名無し三等兵:2011/08/16(火) 11:10:03.24 ID:???
その撃沈戦果をあげたパイロット、叙勲とかされたのかしらん?

板倉艦長、ウィキで見てきたけど最後は辛い立場に居たんだな。
679名無し三等兵:2011/08/16(火) 13:33:14.94 ID:???
「もう椰子に登る元気もなかった。塩食ってないから。だから幹をたたっきって、椰子の実を日章旗に包んであっち逃げこっち逃げ」
しかし、彼はやがて数十人に包囲されてしまう。
「もう駄目だと思ったね。ただもう駄目ならせめて一服してからがいいなあと思って《ギブミーシィガレット》って言ったのさ。
すると、もう立てもせんと思ったんだろうねぇ、タバコを一箱投げよこした。
こりゃあ話せる、案外話せると《アイム.ハングリー.ボイルドライス.プリーズ》って。
そしたら支え起こしてくれて、50mくらいかな、椰子の小屋連れてかれて、米炊いてねぇ。
それを椰子の葉にばらばら出して、塩かけて、もう掴んで夢中で食ったね。そしたら鴨が歩いてて、家畜かねぇ、それも食いたくなって―」

NHK戦争証言―ニューブリテン島
680名無し三等兵:2011/08/16(火) 16:10:12.57 ID:xJB9ts9u
681霧番:2011/08/16(火) 16:37:07.43 ID:DsVH1h2O
>>668-669
その長老に悪意は無かったとしても防諜上そういう「お礼」は拒否して当然だと思うぞ
所でこの「小娘」今で言うところの「男の娘」である可能性は無かったんだろうか?
あっちにもその手の風習みたいなのがあるんだろ?
682667-669:2011/08/16(火) 19:32:24.31 ID:???
>681
まさかここで霧番が釣れるとは・・・w「十二、三の小娘」に反応したかw

実際は言葉も通じん部外者を乗せて実戦航海なんぞやってられんだろうから、
上官たちの言ってるのはあくまで冗談でそ。
「男の娘」かどうかは剥いて見たわけでもあるまいに判るはずも無し。

>678
あの状況に放り込まれりゃ、胃がやられるのは不思議じゃ無い。
飯は咽喉を通らず、燗酒も吐いて駄目、で冷酒をエネルギー源に勤務してたっつーからなぁ・・・
683ハインフェッツ ◆L81ZQG5HXc :2011/08/16(火) 19:57:45.24 ID:???
>>681
あんた何時幼女からショタへ乗り換えたんだよ。
684霧番:2011/08/17(水) 12:10:27.88 ID:PeUzIWIF
>>682
>「十二、三の小娘」に反応したか
いやいや普通に反応するだろ
>言葉も通じん部外者を乗せて実戦航海なんぞやってられんだろうから、
>上官たちの言ってるのはあくまで冗談でそ。
なるほど
>>683
乗り換えるも何も俺は幼女には興味は無いぞ
685名無し三等兵:2011/08/17(水) 15:06:24.98 ID:???
現代の諜報戦も戦場と言うことで。

冷戦の最中、とある司令部に年配の、和服の似合う上品な御婦人が司令に面会だと訪れた。
司令室の前まで来たとき、とうの司令が面会の予定は無いし、御婦人のことも知らないと言う。
急用で面会出来なくなったと丁重に断りを入れて帰って頂いたのだが、そもそも正規の手続きも無しに隊門をどうやって入ってこれたのか?
不審に思った某隊員が尾行を開始、御婦人は今度は米軍基地に入り、空母に向かうと当然のように艦内に…
米軍の了承のもと御婦人を追ったところ…全く米軍とも関係の無い人物で有ることが判明、にもかかわらず日米の警戒体勢を掻い潜った手腕は大したもの、誰だ?と言うことになった。

実はこの御婦人、普段は保護施設に入っている、多少痴呆の症状がある方で、この日はたまたま家に帰っていて家族の目を盗んで行方知れずになっていたところのこの騒ぎ、だったそうな。

686名無し三等兵:2011/08/17(水) 15:15:35.32 ID:???
全くオドオドせず堂々と入って行ったから不審がられなかったんだろうな。
687名無し三等兵:2011/08/17(水) 15:24:50.77 ID:???
説明が足りなかったけど、通常自衛隊、米軍の施設に入る時は入り口で身元を証明しないといけないし、キチンとした手続きと許可が無いと入れない。
この御婦人は、上品な雰囲気故か日米の隊員を全部スルーさせて、“基地内に入るのは当然”と言った雰囲気を纏っていたそうで、
尾行を担当した隊員曰く、雰囲気に惑わされて皆が何も疑問を持たなかったのが間違いであり、思い込みで仕事はするな、基本を大事にしろ!だそうです。


688名無し三等兵:2011/08/17(水) 16:12:40.16 ID:???
これが敵の工作員だったら大変だったなw
689名無し三等兵:2011/08/17(水) 17:27:05.59 ID:???
迂闊に基地司令やその家族を入念に検査すると、それはそれで叱られそうだしな。
本当は、顔見知りの基地司令でも、何度も顔と写真を見比べるくらいした方が
いいのだろうが。
690名無し三等兵:2011/08/17(水) 17:30:46.35 ID:???
沖縄で観光でレンタカーを運転していたら
米軍基地に飛び込んだことがある。

だって、交差点で信号をまっすぐ進んだら、米軍のゲートだったんだもん。

おかげで今朝釈放されました...なんてことはなく、すぐにUターンして出させてもらいました。
691名無し三等兵:2011/08/17(水) 18:31:28.37 ID:DDl/1SfV
さっきNHKの証言記録でやってたが、
医学治療について、ろくに教育も実習もないまま前線に配属された新米軍医の話。

腹から腸が飛び出て、もがき苦しんでいる負傷兵への処置を考えあぐねていたら、
下士官から「麻酔を一本うってやってください。」とアドバイス。

で、麻酔で痛みを抑えると、出ていた腸は腹へ収まった。
軍医よりも、最前線の兵士の方が、医療処置の知識も経験も豊富と。。。
692名無し三等兵:2011/08/17(水) 18:36:33.64 ID:???
ゴムボートで遊んでたら、米軍の警戒艇が高速で至近を通過、大揺れに揺れて持ってたビールを落っことしちゃって、大声で文句言ったら引き返してきてビビったことある。
同乗の友人(ゴムボートの持ち主で、こっちは酒飲まないで普通に釣りしてた)が、撃たれたらお前のせいだと冗談を言うなか、警戒艇は普通に謝りに来ただけだった。
俺が、ビール羨ましいだろとか、警戒艇を銃で打つ降りとかしたら、向こうも冗談でこっちに銃を向けたりして和やかに別れたんだけど、今思い出してみるに、機関銃から見えてた金色の輝きは、弾丸ベルトだったな…装填はしてなかっただろうけど。
693名無し三等兵:2011/08/17(水) 19:07:55.21 ID:???
>>687
自衛隊どころか米軍までもノーカウント進入されちゃうのか。。。天然ってこわいなぁ。本当。
そういう事あると後始末がえらく大変なんですよね。
694名無し三等兵:2011/08/17(水) 19:13:40.01 ID:E8eoMNi5
納豆vs海兵隊
これは、同期から聞いた話、演習終了後の懇親会にて、納豆を食わせようとしたら、逃げだす人もいれば、興味本位で一口だけ食べる人もいる、でも中には「俺の嫁さんは、日本人なんだ。たまに食わされるから平気だよ」とガツガツと食ってた人もいたそうな
695名無し三等兵:2011/08/17(水) 19:26:54.21 ID:???
696名無し三等兵:2011/08/17(水) 19:34:06.09 ID:4W2idjOZ
>>695
いい話だ。本当はこうでなくちゃいけない。
697名無し三等兵:2011/08/17(水) 19:54:32.12 ID:???
寄港地で上陸した後、オヤジ狩りに有って裸にひん剥かれて、隊門を通れなかった艦長思い出した。
副直士官に迎えに来て貰ってようやく隊門通れたんだけど、後日談を最近聞いた。
艦長を襲ったのは地元のDQNじゃなくて、覆面着けた艦の若い隊員達だったらしい。
相当この艦長は乗員から嫌われていたらしいよ。

698名無し三等兵:2011/08/17(水) 21:49:53.14 ID:???
699名無し三等兵:2011/08/17(水) 23:15:42.97 ID:???
>>690
ゲートに間違えて入る車って結構いるらしいな
>>697
どうして真相がわかったのか・・・そこまでされるって艦長は何をしたんだろう
700名無し三等兵:2011/08/18(木) 03:43:52.42 ID:???
>>697
陰湿さはさすが旧海軍譲りだけあるな
701名無し三等兵:2011/08/18(木) 15:53:37.30 ID:???
493 名前:なご[sage] 投稿日:2009/03/24(火) 02:48:14 ID:G82vSG150
文芸春秋で自衛隊の面白い話が載ってた

自衛隊員A(以下A)「おい、デモ隊がここ(宿営地)に向かっているらしいぞ」
自衛隊員B(いry「うえ、この間アブグレイブでイラク人虐待があったばかりじゃん、どうすんだよ」
A「それが、どうも支援デモらしいぞ」
B「は? 支援デモ? 私怨じゃなくて? そんなデモ聞いたことねぇよ」
A「俺もねぇよ。ま、一応、本当に応援だった時の為に飲み物とアイスでも用意しておこや。暑いし」

デモ隊参上
彼らの持つ旗には自衛隊を支持する言葉が書かれていた

A「うあ、本当に支援デモだ。おい、アイス配れ、冷たい水あげれ」
B「アイス足らねーよ。弾幕薄いぞ、何やってんの。アイス追送頼む」

デモ隊、にこにこ顔でアイス頬張る、でもゴミぽい捨て。
自衛隊員見かねてゴミを拾う、すると、何てことでしょう、彼らもゴミを拾い出したのです。

そんなこんなで後日
米&英軍「おい、こないだのあれ、いくら使ってやったんだ?」
自衛隊「あれ?」
米&英「あれだよあれ、支援デモ」
自「あれは、住民が自発的にやってきたんだよ」
米&英「ははっそんなわけあるかよ。吐けよ、同盟国じゃん」
自「・・・・・・(やっぱ信じないよなあ、自分でも信じられないし)」

と、イラクではそんな感じだったらしいぞ。
小泉首相は間違ってなかった。自衛隊のいる所「が」非戦闘地域だわw
702名無し三等兵:2011/08/18(木) 15:58:57.12 ID:???
20 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/04/16(木) 20:38:53.02 ID:qMxnwK8+0
広島の平和集会にゲストとして呼ばれた自衛隊員に浴びせられた言葉

市民「自衛隊は無くすべきだと思いますが、自衛隊員の○○さんはどう思いますか?」
市民「自衛隊が有るから軍事的緊張が発生する、憲法違反だから自衛隊は無くすべきだと思います、自衛隊員の○○さんはどう思いますか?」

そこで自衛隊員の返事、俺はこの言葉をこれからもずっと忘れないと思う

自衛隊員「そう言う人達も守るのが、自衛隊です」
703名無し三等兵:2011/08/18(木) 16:03:08.93 ID:???
ををををを…。

ジンとしてしまったぎゃー。

トニック? フィズ?
704名無し三等兵:2011/08/18(木) 16:16:43.22 ID:???
21 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/04/16(木) 20:40:14.98 ID:okCjfRgL0
良い話かどうかは分からないが

そういや、自衛隊の練度の高さはアメリカでも語りぐさになっているそうですな。

・演習後、アメリカの誇るトップガン出のエリートたちが口をそろえて
 「空自とだけは戦りたくない」と明言。
 エリートのプライドを木っ端微塵に打ち砕かれたか、再教育志願者が続出した。
・実弾射撃演習のためにアメリカ派遣された陸自砲兵部隊。ばかばかしいほどの命中率に
 アメリカ側が恐慌を起こした。
 アメリカ側が、「超エリートを集めた特殊部隊を作っても意味がない」と本気で忠告してきた
 (もちろん陸自は通常編成のまま)。
 ついでに、その演習を見に来ていたWWII&ベトナム生き残りの退役将校が、
 「彼らがいてくれればベトコンを一掃できたし、あんなに死人が出なくてすんだのに」と 泣いたというオチが付く。
・ホークだかパトリオットだか忘れたけど、演習でアメリカ側の発射したトマホークの
 迎撃訓練で、数十発を全弾撃墜した。
 なお、数十発のうち、後半は超低空・対地誘導その他、隠蔽技術をフルに活用した上で
 この成績。 (このエピソードこのスレで知ったんだっけかな?)

スターファイターでイーグル相手に撃墜判定をたたき出した故ロック氏の例を挙げるまでもなく、少数で、様々な制約を課せられているが故に、その制限枠内ギリギリ
まで戦力を高めようとする努力の結果なんでしょうけどね。人種の優越とか、
才能とかじゃなくて、文字通り体が擦り切れるような過酷な訓練の成果だと思うと、
自然と頭が下がります。こんな人々に守られて、私らは平和と繁栄を謳歌してるんだなぁ、
としみじみ感謝の念を噛み締めることがありますよ。
705名無し三等兵:2011/08/18(木) 16:21:34.83 ID:SFr8A23r
564 :2006/04/21(金) 00:58:42
>>561で思い出した。これも元自衛官から聞いた話。
友人は空自だったんだが、なんかの練習で陸自との対戦訓練をする事になったんだと。
お互いの基地もあり情報操作やスネークやったり、夜襲あり何でもありありの壮大な戦争ごっこ。
実弾は使えないからどうやって敵を倒すかというと、明らかに射程距離範囲内で先に武器を構えて「ズキューン!」とか言った方が勝ち。
陸上戦で空VS陸でやったら陸が強いに決まっている。仲間達がどんどん減っていく。罠にはまり人質に取られたり、敵地でまったりしっこ中に殉職した者もいた。
陸自が全滅しそうになり上層部は困った。これでは訓練にならない。
友人が基地内で仲間の死を悼んでいたその時、緊張感のないチャイムが鳴り響いた。
緊急放送。
「全隊に告ぐ、全隊に告ぐ。現時点で空軍兵○○名の痛ましい犠牲があった。
しかし只今入った情報によると、○○名が最先端科学医療の力によって甦った!!」
大歓声と大爆笑が沸き起こり、空自の士気が上がったのは言うまでもない。
けどやっぱり負けちゃったんだって。ダメじゃん。
706名無し三等兵:2011/08/18(木) 16:29:15.33 ID:SFr8A23r
61 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/04/16(木) 22:01:41.97 ID:sriTcuPv0
救難のメディックはマジキチ
高山病にかかった女子高生2人を同時に抱えて下山
通常なれた人でも4時艦はかかるルートを1時間で走破する
707名無し三等兵:2011/08/18(木) 16:39:09.01 ID:???
64 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/04/16(木) 22:03:57.91 ID:okCjfRgL0
643 名前: 専守防衛さん [sage] 投稿日: 2006/04/xx

「君達は自衛隊在職中、決して国民から感謝されたり、
歓迎されることなく自衛隊を終わるかもしれない。
きっと非難とか誹謗ばかりの一生かもしれない。御苦労だと思う。
しかし、自衛隊が国民から歓迎されちやほやされる事態とは、
外国から攻撃されて国家存亡の時とか、災害派遣の時とか、
国民が困窮し国家が混乱に直面している時だけなのだ。
 言葉を換えれば、君達が日陰者である時のほうが、国民や日本は幸せなのだ。
どうか、耐えてもらいたい。」

吉田茂(昭和32年2月、防衛大学第1回卒業式にて)
708名無し三等兵:2011/08/18(木) 16:42:30.05 ID:???
78 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/04/16(木) 22:20:04.93 ID:okCjfRgL0
 自衛隊と米軍が演習をしたんだそうな。
米軍は敵に向かうときに、でかい声を出して騒がしく向かっていくんだと。
しかし自衛隊は、無言でほぼ手振りと目配せだけで隊を指揮し、敵をいつの間にか包囲していた。
日本には忍者がまだ生きていると思われたそうな。



80 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/04/16(木) 22:22:04.35 ID:sriTcuPv0
自衛隊の擬装は世界一で各国陸軍の格言になってるほど
「カムフラージュはニンジャに学べ」
各国の幹部クラスが講習受けに訪れるんだって
709名無し三等兵:2011/08/18(木) 17:03:09.56 ID:???
つうかさ、2chのレスを張るなよ・・・厨が知らなくても、厨以外は初での時点で把握してるんだから
710名無し三等兵:2011/08/18(木) 17:15:27.48 ID:???
以前、残業が終わって帰路に着こうと市ヶ谷駐屯地の正門を抜けた所でデモ隊に遭遇、タイミング悪く正門前の信号が赤で、デモなんて恒例行事だからとガン無視して2ちゃん見ながらニヤニヤしてた。
デモ隊の先頭でオスプレイの危険性をハンドマイクで熱く主張されていた御婦人は、ニヤニヤする俺を指差し「あなた!人が真面目に話してるのに今笑ったね!!」と怒鳴り付けてきた。
俺、マジでビビったけど、「お疲れ様です。すいません、聞いてませんでした。」と謝ってから、丁寧に頭を下げてその場を離れた。
711名無し三等兵:2011/08/18(木) 17:16:08.70 ID:???
198 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/04/17(金) 00:13:13.59 ID:QJ5/BtSwO
この話は有名じゃないのか・・・。

イラク・サマーワ基地の自衛隊が設営したテント群は杭の位置や紐の角度まで
すべて寸分違わぬように統一されており、端から見ればロープは全て重なる状態だった。
これを見た各国の高級士官は、さすが日本の軍隊は士気が高いと絶賛した。

兵法に、整然と統率され規律の取れた軍隊は士気が高いため攻撃を加えてはいけないとある。
712名無し三等兵:2011/08/18(木) 17:19:39.38 ID:???
241 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/04/17(金) 02:22:02.64 ID:U4tfteqfO
PKOで自衛隊がカンボジアかどっかに派遣された時
各国がどのレーションが一番美味しいか持ち寄って食べたら日本が一番レーションが美味しかったらしい
ちなみに最下位は当たり前のごとくアメリカが選ばれたって
713名無し三等兵:2011/08/18(木) 17:22:43.38 ID:???
296 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/04/17(金) 12:46:36.71 ID:yUMX3WDUO
インド洋に行ってた隊員から聞いた話し。
米が主食の日本人はいっぱい米を持っていくそうだが、気候が悪くどうしてもお米の虫が大量に沸くらしい。
その米を甲板上に広げて一粒ずつ丁寧に虫と米を分けて、その米を大事に食べるんだって。
日本のためとはいえ、ご苦労様です。
714名無し三等兵:2011/08/18(木) 17:31:51.86 ID:???
298 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/04/17(金) 12:53:31.24 ID:aBSaZLz1O
海上自衛隊の紀章に、錨にロープが巻き付いたデザインの物がある
ロープが巻き付くのは錨の扱いが下手糞な証拠で有り、船乗りとしてテラ恥ずかしいことなのだが
あえてそれを紀章にしたのは、どんなに訓練を積んでも、新米だった頃の謙虚な気持ちを忘れぬように、との戒めの意味がある
715名無し三等兵:2011/08/18(木) 17:34:46.37 ID:???
300 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/04/17(金) 12:57:59.72 ID:yUMX3WDUO
誰か日航機墜落の時の救助にあたったヘリコプターパイロットの話知らない?
ずっとホバリングしてて任務終えたあと、操縦桿から指がはなれなくなって人に離してもらったとかいうの。


304 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/04/17(金) 13:21:55.69 ID:yfxVD27qO
>>300
うちの隊にいたよ
ホントの話らしい
ちなみにそのとき吊り上げるのは陸上のヘリか空自のヘリかもめたのは有名
実際は先にみつけたのは空で吊り上げは陸
716名無し三等兵:2011/08/18(木) 17:36:48.12 ID:SFr8A23r
337 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/04/17(金) 16:57:47.78 ID:Bw+nQSNC0
雨の日つながりで発見

雨の日に駆け足させられた時の助教の言葉。
「大丈夫だ、人間は完全防水だ!!」
717名無し三等兵:2011/08/18(木) 17:54:29.19 ID:???
>>709
>初での時点で

初で・・・?
718 【東電 89.5 %】 :2011/08/18(木) 17:55:57.58 ID:???
コピペばっかりするな、ヴォケ!
719名無し三等兵:2011/08/18(木) 19:22:08.57 ID:???
しかし自衛隊員や吉田がこれだけ自制自律に努めているのに、バカウヨときたら
720名無し三等兵:2011/08/18(木) 19:29:09.75 ID:???
バカサヨのコピペ連投か

VIPのコピペは止めといた方が良いぞ
721 【中部電 76.9 %】 :2011/08/18(木) 23:13:05.69 ID:???
というかそれ軍板からからの輸出された奴の逆輸入じゃねーかよ…
722名無し三等兵:2011/08/18(木) 23:48:20.85 ID:???
>逆輸入
これを鮭の遡上にちなみネタの遡上現象と呼ぶ。
ここみたいなスレではわりと見られる現象である。

鮭だ!鮭が帰って来たよ!
このようにそっと指摘してやると風情も増すといふもの。
723名無し三等兵:2011/08/18(木) 23:49:11.96 ID:???
紺碧の艦隊シリーズの新作が出るとな?!
724名無し三等兵:2011/08/18(木) 23:59:00.25 ID:???
>723
それは塩漬けにしてからね(違
725名無し三等兵:2011/08/19(金) 00:38:17.42 ID:???
来春から空自に入る俺も負けないくらい頑張る
なぜ合格したか分からないくらいヒョロいし面倒臭がり屋だし履歴書はウンコだしだらしない
でもどっかの偉いさんがうちに来いって言ってくれたんだからおまいらと国の為に出来る事を全力でするしいざって時は命はってでもすべき事をするよ
726名無し三等兵:2011/08/19(金) 01:19:26.86 ID:???
2chに書き込む暇があるなら腕立てでもしてろ
727名無し三等兵:2011/08/19(金) 01:35:51.56 ID:???
つうか、コピペ馬鹿は「自分が知らない=他人も知らない」と思い込んでいるんだろうね。
728名無し三等兵:2011/08/19(金) 11:04:18.69 ID:???
コピペ自体は、スレ上において既出のネタでなければ問題無い。

だが連投は問題だ。
コピペの連投は一つのネタが投下され、それについてあーだこーだレスが
交えられ、他社の意見や見識が織り込まれてネタが熟成されると言うこのスレの流れを断ち切るものだ。

コミュニケーションとそれによる新しい発見こそが掲示板の醍醐味だ。
その必要性が無いなら、wikiでも作ってそこに張って見ればいい。
(だがそれは実に無味乾燥したものだ。)
729名無し三等兵:2011/08/19(金) 13:31:02.01 ID:???
ノルウェー戦時、空挺兵を満載した輸送機部隊を、駆逐戦闘機の編隊が待っていた。
しかし何時まで経っても現れない。実は彼らが待っている輸送機部隊は、天候不順で引き返していたのである。
痺れを切らした彼ら空のエリート達は、引き返すかと思いきや攻撃目標近くの飛行場へ強行着陸を試み、機付きの機関銃を取り外して使用、これを制圧してしまった。
730名無し三等兵:2011/08/19(金) 14:12:04.43 ID:???
ノルウェーといえばオスロ攻略時にブリュッヒャー沈められて混乱してるさなか
兵員乗せた輸送機がまだノルウェー軍が確保してるオスロ空港に降りちゃって
しょうがないからそのまま進んでオスロ中心部で分列行進したら
見てた人たちは戦争に負けたと思ってオスロ占領が進んだってエピソードもあったな
731名無し三等兵:2011/08/19(金) 18:26:11.57 ID:lKI07a0B
俺はちゃんと日本のしたことが書いてある戦争の本読んで勉強したが?
朝鮮人が捏造するかよバーカ
日本人は罪のない一般住民の朝鮮人に嘘の報道を伝えた基地外だったがな
天皇陛下万歳とか神風とか天皇陛下を神様って崇めている基地外な国
日本人は全員俺以下だからレイプされて死ぬか地震で死ね闇の種族が
貞操のない日本人は人間じゃないから朝鮮人に虐殺されて死にやがれや

↑これが拓殖大学の朝鮮人荒らし、栗栖諒の文章です
警察と裏取引してるからレイプをしても捕まらない醜い売国者の朝鮮人のレスです
732名無し三等兵:2011/08/19(金) 20:18:30.29 ID:???
>>731
>ちゃんと日本のしたことが書いてある戦争の本

おおかたはだしのゲンかゲキの河あたりじゃないか?
悪魔の飽食とか
733名無し三等兵:2011/08/21(日) 16:26:10.14 ID:???
>>732
朝鮮の捏造歴史本です
734名無し三等兵:2011/08/21(日) 19:37:25.29 ID:???
陸上自衛隊駐屯地祭あとに聞いた、隊員氏のボヤキ。

「重MATって知ってます?対戦車ミサイルなんですが、
ミサイルが入った発射機と誘導装置の間をケーブルでつないであるんです。
あのケーブルって、光ファイバーが入ってて、絶対に踏んづけたらダメなんですよ。
演習のときなんかにうっかり踏んだら、小隊長にケリ入れられますね。

・・・で、駐屯地祭で展示してたら、小さな子供が踏んづけたりするんですけど、
『ボク〜、踏んだらだめなんだよ〜』ぐらいしか、言えませんよね。
わかってますけど、なんか複雑な気持ちになるんですよ・・・」。
735名無し三等兵:2011/08/21(日) 22:05:39.53 ID:???
>>734
俺は大学でレーシングカーを製作するっていうサークルに入ってて、
文化祭でその車両を展示して、子どもを乗せることもあるんだが、
電装部品とか踏みぬいちゃいけない部品とか、色々ね…。
736名無し三等兵:2011/08/22(月) 00:18:36.35 ID:???
大学の学園祭やオープンキャンパス向けに、電気ゴーカート作ったけど、
自分らが動作試験するときは配線とびまくり。

子供が乗ることを想定してから、引っ掛けないように、
運転シート周りを徹底的に作り直したなあ。
暴走を止めるために、外側に大きな緊急停止ボタンも
設置した。

安全を監視する学生が、外からパンと叩くと緊急停止する。
737名無し三等兵:2011/08/22(月) 00:28:03.79 ID:???
外からバンと叩くと爆発するドクロマークのスイッチ・・じゃほのぼのにならないか
738名無し三等兵:2011/08/22(月) 01:49:07.96 ID:???
ゴリアテで遊ぶアメリカ兵ならほのぼのですな。
739ハインフェッツ ◆L81ZQG5HXc :2011/08/22(月) 02:50:51.28 ID:???
いや、死んでるし。
740名無し三等兵:2011/08/22(月) 13:23:17.18 ID:???
海龍とか楽しいかもw
741名無し三等兵:2011/08/22(月) 15:05:33.29 ID:???
「お、膝にぴったりフィットするぞ。
こうやって撃つのか。」
742名無し三等兵:2011/08/22(月) 18:18:30.31 ID:???
743名無し三等兵:2011/08/23(火) 03:17:43.81 ID:???
素人さんって何故か銃を持つと勝手に引金を引きたがるよね
744名無し三等兵:2011/08/23(火) 04:32:22.72 ID:???
ええそりゃもう
一昨年だかの横田で銃を初展示
なぜか若者よりも、団塊過ぎたジジイどもが目の色変えてM14を奪い合い。
机や柱にぶつけながらレバーをぐりぐり、ボタンをガンガン、こっちのノブをバキッ、
バイポッドを力任せにメキメキ、ボルトをぐいぐい、スコープねじり取ろうとするし('A`)

あげく付いてた兵曹さんの顔に思い切り銃口向けて、トリガーがっちんがっちん

兵曹さん、凄ぇ嫌そうな顔してたわ。午後には早々に引っ込められてた。
あの異様な狂気は、ちょっとなぁ・・・

一方、AT-4の撃ちガラは、みんな仲良く担ぎっこして平和に遊んででいたけど
745名無し三等兵:2011/08/23(火) 20:54:42.83 ID:???
構えるとき弾倉掴んじゃうのはお約束
746名無し三等兵:2011/08/23(火) 21:36:11.48 ID:???
そういやシュマイザーも弾倉掴んでホールドするのは正式な操作法じゃないそうだな。実際には兵士も弾倉
掴んじゃってるが。
747名無し三等兵:2011/08/23(火) 22:04:15.46 ID:???
>>744
兵曹さんの忍耐が怖いわ…
748名無し三等兵:2011/08/23(火) 22:41:06.03 ID:???
>>744
想像しただけでいたたまれない
749名無し三等兵:2011/08/23(火) 22:55:44.98 ID:???
ひと昔前の岩国で、マリンコがミニミを展示していたとき、
「ちょっと持たせてくれない?」
「あ〜、おれが持ってて、キミが触る分にはかまわないんだけどな。
・・・ほれ、ここ握って、左手はここに、そうだ、上手いぞ」

マリンコの右手の人差し指がちょんと銃口に当たってて、
左手の人差し指が同じく、ちょんと銃床に当たっており、
「ま、これでも、おれが持ってることにゃ変わりないよな?(ニヤリ)」
750名無し三等兵:2011/08/24(水) 00:06:48.45 ID:???
国体に出るような代表選手の高価な競技銃を空撃ちして壊した人の話とか聞くと…

>>744
うわぁ酷い
銃にほぼ無縁な日本社会ゆえに銃に興味沸くけど知識がないのは分かる、
軍用銃だからタフとか思うのも分かる、けどそれはないよな

俺は本身入りの刀持ってるんだけど、刀剣の場合素人さんは
構えて素振りしたがったり素手で刀身を触りたがる傾向にあるわ
751名無し三等兵:2011/08/24(水) 10:32:22.81 ID:???
ほのぼのしてない....。
752名無し三等兵:2011/08/24(水) 12:26:21.98 ID:???
>>744
いつだったかの駐屯地祭でかなり痛めのオタがMINIMIを分解しようとして
陸曹に怒られてたな。(注意ってレベルじゃなかった)

オレは弾が入ってなくても自分のいじらない銃(エアガンでも)の引き金は
こわくて触れない。

>>750
包丁で同じことしないくせに、なんで刀やナイフだとそうなるんだろね。
753名無し三等兵:2011/08/24(水) 19:29:18.90 ID:???
で切れると大騒ぎするんだろw・・・刃物は切れるものだよ
754名無し三等兵:2011/08/25(木) 01:08:50.28 ID:???
時代劇とか漫画アニメの影響もあるんだろな
勢いをつけて鞘に納めたり(「チン!」と甲高い金属音がするのは創作の世界…)
755名無し三等兵:2011/08/25(木) 02:10:58.35 ID:???
戦場を歩く一人の日本兵と同じく一人のイギリス兵がバッタリ会ったが、お互い銃を撃たずに後ずさりして帰ったってエピソードがある

ボルトアクションの時代だから起こり得たほのぼの話
756名無し三等兵:2011/08/25(木) 02:29:35.97 ID:???
アルデンヌ攻勢のときも似たような話があった気が
森の中で独米の偵察隊がばったり出くわして
しばし見合ったあとでお互いなかったことにしようとばかりに無言で双方離れていったとか

この場合はあまりに彼我の距離が近すぎて
下手に撃ち合ったら両方に無闇に死傷者が出るだけだって判断が働いたんだろうな
757名無し三等兵:2011/08/25(木) 02:43:23.66 ID:???
「史上最大の作戦」でもそんなのあったな。
夜に降下したせいで親部隊からはぐれて
家畜用の低い塀の横をトボトボ歩く米軍空挺部隊と
塀の反対側を向こうから来たパトロール中のドイツ軍部隊が
至近距離になってから敵同士だと気づいて
お互いに見てない振りしてそのまま通り過ぎたとか。
758名無し三等兵:2011/08/25(木) 07:41:00.33 ID:???
挺進は帝国陸軍の十八番だからそういう事例多そうね
759名無し三等兵:2011/08/25(木) 12:06:39.54 ID:???
>>755

その手の話は昔に限ったことじゃないぞ。
自動小銃が普及したベトナム戦争だって、
ベトコンのトンネルを掃討していた米兵が、うっかりトンネルの中で
ベトコン兵と鉢合わせしちゃって、そうほう軽く見つめ合った後に首を振って
後退していったというエピソードもある。


基本的に人間って人を殺せるようにできていない。
遠くの不鮮明な何か動くものを撃つのと、いきなり至近距離に出てきた
はっきりとこちらを見ている人間を撃ち殺すのとでは心的負担が全然違う。
760名無し三等兵:2011/08/25(木) 15:03:26.96 ID:???
ド「…やばい・・・おかあさんおかあさんおかあさん…」
米「ウッエー!マジ? これマジ??? くそー、顔をそらして目だけで見ていよ」
ド「変わったヘルメットだなや〜。どっかの義勇軍か、枢軸側の??」
米「くそ、くそ、くそ、くそ、く・・・小便したいよお(涙」
ド「ヤンキーの空てい部隊なんてどこにも居ねえじゃねえ?(ずっと上を仰ぎ見ている)」
米「ルシア、お前のいうことを聞いて海軍に入ればよかったよ…。もう逢えないのか」
ド「やっべぇ!装填してねえじゃん!何で皆気付かないんだよ!俺だけでやれるかな? ボルト式…(涙」
761名無し三等兵:2011/08/25(木) 15:18:48.35 ID:???
戦場でフリーザとバッタリ出くわしたい
762名無し三等兵:2011/08/25(木) 16:36:51.61 ID:???
>>759
それこそが人間の希望なのです。
だからどんなに効率的になるとしても、トリガー引く係りまで機械化したスカイネットみたいな代物はだめなのです。
763名無し三等兵:2011/08/26(金) 10:57:19.90 ID:???
復活の儀式
764名無し三等兵:2011/08/26(金) 11:35:34.91 ID:???
>>761
それこそが人間の希望なのです。
765名無し三等兵:2011/08/26(金) 21:38:10.52 ID:???
もう20年ぐらい昔の話になる。
佐世保の商店街に小さなハンバーガー屋さんがあり、
その当時でさえ古ぼけた看板には”WELCOME NAVY”と書いてあった。

転勤で佐世保に単身赴任したオレ、美味い店を探して歩いていたんだが、
軍ヲタのこととて、看板に引かれて入ってみた。
シンプルなハンバーガーなんだがこれが美味い、フライドポテトもマクxナルドなんてメじゃない。
休日の昼間には立ち寄って、ハンバーガーにフライドポテト、バドワイザーの1缶もつけて昼メシ代わりにするのもしょっちゅうだった。

オヤジさんが言うには、ベトナム戦争のころに店を立ち上げ、
当時は押すな押すなの人気の店になり、
米兵のリクエストに応じるうちに、腕に磨きがかかった・・・まではいいが、

「息子は経営方針を変えて、もっと儲かる商売にしろ、っていうんですよ。
ネイヴィさん相手の商売も、もう、ぜんぜん儲かりませんし。
味には自信があるんですが、もう、わたしの代で終わりですね・・・」

予告もなしに店が改装工事にかかり、あの看板も降ろされ、
改装工事が終わったあと、店はゲームセンターになっていた。

もう、あの店のハンバーガーは食べられないが、
今「佐世保バーガーがブーム」とか聞くと「オレにとっての佐世保バーガーはもっとシンプルで美味いやつだったよ」と、
ちょっと言いたくもなるのは懐古ってものか。

766名無し三等兵:2011/08/26(金) 22:14:38.68 ID:???
グアムでレンタカーを借りて島を一周したんだが、高速道路の料金所みたいな所があって入ってみたんだ

そしたら海軍基地へ繋がる道でマシンガンを持った米兵に囲まれた

つたない英語で「we lost」と叫んだら通過しようとしてる数十台のジープを全て止めてUターンさせてくれた

最後にサンキューと言うと「Japan was enemy, but not now」って敬礼して見送ってくれた

イラク戦争の真っ只中だったから自爆テロと間違われて蜂の巣になってもおかしくなかったなぁ
767名無し三等兵:2011/08/27(土) 07:48:14.65 ID:???
>>765
くっ…食いてぇ…

佐世保バーガーといえば、今はZAK(だっけ?)が
「元祖は私たちです」っつって宣伝してるなぁ
768名無し三等兵:2011/08/27(土) 10:02:28.54 ID:???
そんな貴方に、探偵ナイトスクープw
769名無し三等兵:2011/08/27(土) 10:40:04.65 ID:???
佐世保バーガー・ひかり だっけか。

当方、FUK在住だから近いし食べたことあるけど、価格の割にゃあんま美味くないよ。
俺が作った方が上手い。

たまねぎ嫌いの私にゃ玉ねぎが大きくて・・・
770名無し三等兵:2011/08/27(土) 12:08:11.11 ID:???
タマネギ食うと体調が悪くなるし
771名無し三等兵:2011/08/27(土) 13:34:28.29 ID:???
>>770
お前は犬か
772名無し三等兵:2011/08/27(土) 14:23:10.11 ID:???
佐世保バーガー・ひかりは地元民でも賛否別れるからね。
俺はビッグナンタラ言うハンバーガー屋のステーキバーガーとステーキサンドが好き。
コーラとハンバーガーで千円近くするけど、普通のステーキ用のデカイ肉使ってるから満腹感も凄い。

佐世保で古手のママさんがやってるスナックで飲んだとき、ドイツ人と意気投合してお互い「ハイルヒトラー!」とか「鬼畜米英」とか騒いでたらアメ公に絡まれた。
米海軍の兵士だったんだけど、仲直りしてから曰く
「俺達や陸軍の奴は怒ってるのも分かりやすいし普通に喧嘩止めたりするけど、海兵隊には気を付けろ!笑いながら近付いてきて刺してくるぞ!」って注意された。
そこのスナックのママさんにも同じこと言われたな。
773名無し三等兵:2011/08/27(土) 14:36:13.05 ID:???
そんな海兵隊をして史上最も強かった相手と言わしめた日本軍
774名無し三等兵:2011/08/27(土) 14:43:07.08 ID:???
>>771
ウケた
775名無し三等兵:2011/08/28(日) 01:47:02.40 ID:???
>>772
絡まれたってどんな感じだったの?w
アメリカさんやドイツ人さんは
776名無し三等兵:2011/08/28(日) 04:17:02.61 ID:???
夜の佐世保て、米兵だらけよね…
あの雰囲気なら絡まれるのもよくわかる
777名無し三等兵:2011/08/28(日) 09:36:20.01 ID:???
普通に言っちゃ駄目な事がわからない痛いヲタだろ。
絡まれて当然。
778名無し三等兵:2011/08/28(日) 13:47:03.41 ID:???
ドイツ人がハイルヒトラーなんてまず言わないし、日本との同盟だってほとんど知られてないしな

まぁ「イタリア人抜きでやろうぜ」を実話だと信じちゃうようなドイツ大好き馬鹿だろ
779名無し三等兵:2011/08/28(日) 13:57:55.59 ID:???
北杜夫の「どくとるマンボウ航海記」にでてくるが、昭和30年頃は、
本当に、「今度はイタリア抜きでやろうぜ」って話はあったようだ。
時代が下るにつれ、言わなくなったって来たんだと思う。
780名無し三等兵:2011/08/28(日) 14:34:48.87 ID:???
>>779
そもそもその何たらって本に信憑性があるのか
781名無し三等兵:2011/08/28(日) 14:42:21.00 ID:???
北杜夫ももう過去の人か・・・
782名無し三等兵:2011/08/28(日) 15:17:19.48 ID:???
北杜夫は実際に外国航路の船医も務めていたエリートだったんだよな
ちょっとばっか壊れていたけどさ
昔の外国航路勤務は雲上の人扱いだったんだが

息子さんがT-4のデザインを引き受けてなかったっけか
783名無し三等兵:2011/08/28(日) 15:31:02.15 ID:???
>>782
斎藤章二氏は北杜夫のお兄さんの息子だったかと。
784名無し三等兵:2011/08/28(日) 17:24:18.96 ID:???
>>783
故斎藤茂太氏の息子と思ったが。
北杜夫と共に、斎藤茂吉の息子ということも>>780などは知らないんだろうなあ・・・
785名無し三等兵:2011/08/28(日) 17:48:42.35 ID:???
>>778
まあ、ドイツ人でも第二次対戦ヲタなら、次は云々言われたらあわせるだろ
786名無し三等兵:2011/08/28(日) 18:00:21.08 ID:???
>>785
ずいぶん昔、台北の飲み屋のカウンターで、
台北地下鉄の技術指導に来ているとかいうシーメンス社の技術者と隣り合わせになったことがある。
ビールをさんざん飲んでると、若いころ、兵役に行ったときの苦労話が始まり、
「G3ライフル撃ってたぞ、ところで、日本の軍隊はどんなライフル使ってるんだ?」
「タイプ64だよ」
「タイプ64?聞いたことがないな、でも、日本人が作るんだから、さぞかし優秀なライフルなんだろうな。
なんてったってシンカンセンの国だからな、ありゃあすげえな・・・」

ドイツ人でも技術屋に言わせると、日本の技術は一目も二目も置かせる存在らしいが、
かといって、どれもこれもいっしょくたに、と、いうのもなあ・・・。
787名無し三等兵:2011/08/28(日) 18:23:24.24 ID:???
ヒント。

欧米人はほめ上手が多い。

マイネームイズ〜 といえりゃあ、アンタの英語はエクセレントだパーフェクトだと
おだててくれるアメリカ人ww
788名無し三等兵:2011/08/28(日) 18:25:53.28 ID:???
まとめサイトに乗ってる話じゃねーか
789786:2011/08/28(日) 18:32:17.81 ID:???
>>788
すまん、台北の飲み屋うんぬんの元ネタ提供者はおれだ。
ずいぶん前に書き込んだんで書いたことさえ忘れてた、許してくれ。
790名無し三等兵:2011/08/28(日) 18:40:39.65 ID:???
>>789
本人だったのかw
こっちこそ言いがかりみたいですまんかった
791名無し三等兵:2011/08/28(日) 20:25:06.41 ID:???
>>782
それマジ?<外国航路勤務

「航海記」は水産庁の調査船だろ?他にも船に乗ってたんだ
航海記読んで海運会社に入ったのに知らなかった。恥ずかしい
792名無し三等兵:2011/08/29(月) 12:57:31.54 ID:???
>>772
そんなところで言えちゃうのはある意味凄いわ・・・。
ドイツ人のエピソードって元は開高健のエッセイじゃなかったっけ?
ドイツ旅行で年配のドイツ人に言われたっていう
793名無し三等兵:2011/08/31(水) 00:30:45.54 ID:???
北杜夫の息子さんは、知らないが、娘さんは
今、週刊新潮でコラム連載してますよ。
794名無し三等兵:2011/08/31(水) 09:25:26.38 ID:???
ウチの母側の爺ちゃんは、体が弱くて兵隊になれなくて広島市内の工場に勤めてた。
ある日海水浴したせいで、日焼けが痛くて工場行くのをサボったら原爆落とされたらしい。
すごい強運っつーかあの時代に海水浴して工場サボっていんかいって突っ込みたかったわ。
795名無し三等兵:2011/08/31(水) 09:58:30.06 ID:???
まるでじいちゃんがサボったせいで米軍がキレて原爆落としたみたいな書き方だな
796名無し三等兵:2011/08/31(水) 10:07:16.82 ID:???
じいちゃんは人類の行く末を左右する特務機関の人間だったんだよ
797名無し三等兵:2011/08/31(水) 10:13:42.25 ID:???
サボったらクビになるのがウチの会社
サボったら原爆落とされるのがその工場
798名無し三等兵:2011/08/31(水) 10:23:54.06 ID:???
実は原爆が投下されたのではなく、その工場で作っていて
じいちゃんがサボったせいで制御に問題が出て爆発したという真実
799名無し三等兵:2011/08/31(水) 10:59:33.60 ID:???
まっ原爆の日は、どのみち広島市内に行く船が故障して行けなかったみたいなんだけどね。
おかげで島の人はたくさん助かったみたい!
800名無し三等兵:2011/08/31(水) 14:05:16.19 ID:???
今は昔、水木しげる先生が兵隊になり魚雷みて興奮する前の話。

日本工学学校に通っていた水木先生、毎日学校で居眠りしては新聞配達のバイトをしていた。
ある日、突然職員室に呼び出され、呼び出した学校の先生曰く

「入学以来、英語毎回0店だがやる気あるのかね?言いたいことあったら言ってみ」
答えに窮して一度はオットセイのようなうめき声を出したが、
水木先生も黙っていない。
「日本は非常時で南方も占領してますから…マレー語かなにかにしたらどうでしょう」

ある意味まっとうな意見ではあるが、意見された教師からはお説教、
学校はまもなく首、バイトも首になったのだった。
戦時下だろうがなんだろうが、本当にマイペースな水木先生だった。
801名無し三等兵:2011/08/31(水) 14:08:28.67 ID:???
>>800
学校はともかくバイト先までクビになるのは何故だw
それにしても水木先生変わらんなぁ
802名無し三等兵:2011/08/31(水) 14:18:31.24 ID:???
>>801
朝刊の時間まで寝て、夕刊配る時間まで帰ってこないから。
配達所のオヤジが代わりに配る日が多かったそうな…。

余談だが、水木先生が乗船した信濃丸、実は三代目江戸屋猫八師匠ともご縁があった。
この話はまた別の機会に。
803名無し三等兵:2011/08/31(水) 14:32:04.04 ID:???
広島の話が出たので、ほのぼのとは違うが
一人の決断が大勢の生徒を救った話をいくつか。
広島島市内で行われた建物疎開は場所にもよるが
死亡者99%〜75%、一学年全滅すらあったが
逆に300名の生徒と8名の教師全員が無事だった学校がある。
当時の比治山高等女学校は鶴見町へ作業同位される予定だったが
校長の決断が生徒たちを救った。
804名無し三等兵:2011/08/31(水) 14:32:40.49 ID:???
>>802
先生フリーダム過ぎるww
805名無し三等兵:2011/08/31(水) 14:47:47.57 ID:???
前日の八月五日夜、ラジオは土佐沖に大型爆撃機40機集結のニュースを流していた。
「狙いは広島か?」
比治山高等女学校の国信校長は
至急学校へ駆けつけ他の先生と夜二時まで警戒に当たっていた。
美しい星空を眺めていると、突然風が止んだ。
「明日は晴れ…風もなければ朝方から空襲もあり得る」
明朝七時半には生徒たちを現場に向かわせなければならない…だが、明日は空襲がありそうだ。
どうしたものか悩み続けたまま夜が開けた八月六日朝七時、広島市内に警戒警報が鳴り響く。

校長は決断した。
「空襲がくる…防御設備がない作業現場へ生徒を出せば死なせてしまう」
警戒警報では出動しなければならないのだが、
登校していた生徒たちには教室待機を命じ、
「出動時間は過ぎているのに比治山高女はどうした」と問い合わせが来るなか、
8時15分が過ぎた…300人の生徒たちはこうして生き延びた。
806名無し三等兵:2011/08/31(水) 14:59:16.75 ID:???
もう一校、先生たちの決断が大勢の生徒を救った学校がある。
青崎国民学校では高等科の生徒たちが東洋工業へ出動していたが
八月三日から建物疎開に出動を命じられていた。

七時半学校集合、八時出発、10時到着作業開始、昼飯は引き換えし学校で…という内容だった。
現場で弁当食べさせるか配給してくれればいいものを…かくして八月五日

引率の先生「作業今日で打ち切らせてください。明日から来ません」
県庁の人「…そんな。誰が命令した?」
引率の先生「うちの教頭です。」
県庁の人「この時節に軍に協力しないんですか?」
引率の先生「学校から歩いて作業して昼飯はまた学校へ…能率悪いんですよ。学区内ならどんなことでもします。とにかく明日から来ません」
807名無し三等兵:2011/08/31(水) 15:08:36.58 ID:???
そして八月六日。作業に出動しなかっただけでも生徒たちは助かったのだが
朝方の空襲警報で高等科ではなく児童が救われた。

「…朝方早く起こされて子供たちも寝てないだろう。朝礼を15分おくらせよう」
本来八時の朝礼が八時15分になり、全児童が運動場へ集まった瞬間…原爆は投下された。
校舎に爆風は遮られ、負傷者死者ナシ…教室や廊下は西側の窓ガラスは粉々になり柱に刺さっていた。
もし朝礼が遅れなかったら負傷者…死者もいたかもしれない。
その後、生徒・児童・教員みな無事だった同校は避難所としても素早く機能した。
808名無し三等兵:2011/08/31(水) 16:02:59.28 ID:???
エピソードの多さでは水木先生に負けない山本長官の話。
トラックに滞在中たびたび海軍病院を見舞った山本長官。
病院船にも乗り込んで一人一人に言葉をかけて「お大切に」と帽子を脱いで病室を出てゆく。
病院船では順路を決めて院長が案内するはずが
長官は勝手気ままに隅の病室までお見舞いに行ったそうな。

さてある日海軍病院を見舞った山本長官。
ベッドの上にあどけない顔の少年兵が眼帯付けて座っていた。
山本長官ゆっくり近づき、肩に手をやり
「山本だよ、わかるか?」
少年兵は「長官…」とただ絶句。
院長から視神経がやられていると聞き、長官は
「名誉にかけて治さにゃならぬ」と激しい口調でいい、
少年兵には優しい声で
「海軍は見捨てやしないよ。また海の上で会おうよ」
と声をかけて行った。
少年兵はただただ声をあげ泣き伏したそうな…。
809 【中部電 84.9 %】 :2011/08/31(水) 16:59:41.23 ID:???
( ;∀;)イイハナシダナー
810名無し三等兵:2011/08/31(水) 17:09:19.59 ID:???
811名無し三等兵:2011/08/31(水) 21:34:32.27 ID:???
794の話で思い出したけど、今も昔も軍と縁の深い某工場で勤務していたんだけど、戦時中の古い書類を処分することになった時に、当時の出勤簿が出てきたことがある。
漠然と皆真面目に出勤してるイメージだったんだけど、実際は7割も居れば良い方って感じで驚いた。
で、爺様(うちは三代続けて入社してる)に当時のことを聞いたら、「真面目に出勤してたら原爆で死んどったなw色々理由をつけて皆サボっとったよ。」だってさ。
未だに武蔵建造時の工員から外されたことを根に持っていて愚痴を言うんだけど、毎回家族一同から「爺ちゃんの勤務態度が悪かったんだよ!」と突っ込まれてる。
812名無し三等兵:2011/08/31(水) 23:20:01.97 ID:???
>>811
武蔵建造ってとこでどこの工場かだいたいわかるじゃないか(苦笑
813名無し三等兵:2011/09/01(木) 09:46:23.48 ID:???
爺ちゃんと同じ工場とは限らんだろ
814SPEED ◆./bo53KhFc :2011/09/01(木) 13:33:09.29 ID:LnIDKubk
多摩、ガロード、キング、俺が荒らしてきた板やスレの住民などなどにお話があります 
サザンドラは俺のパソコンから書いた自演でした、さっき新しいバイトの採用が決まったのでこれから暇がなくなってネットがほとんどできなくなるから正直に話してやります
避難所とふぁー&ガロードwikiは全部俺が頑張って作ったもので、避難所は昔俺が作ってそこからずっと一人で自演しながら
嫌いな奴のレスとかされても全部削除してアク禁にして俺だけの俺の為の板として使っていました
避難所の名無しも全部俺の自演でした、Xなんて初めからいません、
815SPEED ◆./bo53KhFc :2011/09/01(木) 13:35:48.05 ID:LnIDKubk
俺が晒した板は全部俺が作った板でバイトが無くて暇だったから 
自分の板にずっと居ながら作った自演でした、キングとガロードに成り済まして俺が自分の偽物の個人情報を晒して
それを本物と偽ってました、栗栖­諒は偽名です、もちろん家族の名前も偽名でした、外組も名無しも俺の偽名を出したガロードとキングのレスも全部俺の自演でしたすいませんでした
816SPEED ◆./bo53KhFc :2011/09/01(木) 13:38:42.06 ID:LnIDKubk
あの顔画像も友達に頼んで友達のを撮ってネットに晒したものなので俺の顔ではありません、本当の顔は怖いので晒しません 
去年の10月から初めてバイトをする事になったから仕方なく避難所を削除して、そこから言い訳しながら適当なレスして
削除してからバイトしながら板を荒らしして楽しんでました
817SPEED ◆./bo53KhFc :2011/09/01(木) 13:42:40.84 ID:LnIDKubk
でも今年の6月にバイトをやめて暇になったのでまたこのyy板に来て 
今度は多摩やアレックスを騙して味方にして色々と個人情報を盗むつもりでしたが、
途中ロナルドファミリーが敵のままだった為なめっくが出てきたので、
俺がなめっくのフリをしてサザンドラと言う自演をして多摩やアレックスなど
この板の住民を表からも裏からも信用させて味方にしようとしました、
818SPEED ◆./bo53KhFc :2011/09/01(木) 13:45:27.89 ID:LnIDKubk
その作戦の為にスマフォから本当のコテで書いて多摩達を叩いて、 
裏ではパソコンからサザンドラと言う俺が育ててるポケモンのコテを使った自演コテを作って
色んな板のレスをコピペして俺風にアレンジして使いながら俺自身を叩いて多摩達を安心させて色んな情報を聞き出す作戦をしていました
お前らを表からも裏からも叩く事でストレス発散に利用して叩いていました、親父や友達ってのも嘘です、
819SPEED ◆./bo53KhFc :2011/09/01(木) 13:49:38.60 ID:LnIDKubk
ただしさっき家のパソコンがリアルで壊れて撤収せざるを得なくなったのでサザンドラで自演できなくなった上にスマフォの調子が悪くて書きにくくなりました、 
更に面接で合格したバイトに今日から働く事になったので、これからバイトが始まって忙しくなるからこれなくなります
これからは新しいバイトをしながら現実で平和に生きていきますので多摩達は必要なくなりました
なのでここらで終了してあげます、だからもう二度とこの板には書き込みません、今まで荒らししてすいませんでした
全て俺の自演だったって正直に話して謝ったので許して下さい、それじゃ平和なバイト生活を初めて消えますんで
820名無し三等兵:2011/09/01(木) 22:55:03.24 ID:???
>>811
>戦時中の古い書類
処分しちゃったの?もったいない
821名無し三等兵:2011/09/02(金) 00:46:55.74 ID:Hv+9N760
>>819
許してやろう。 虫けらにも五分の魂と言うらしいからな
822名無し三等兵:2011/09/03(土) 01:42:43.58 ID:???
太平洋の戦場で最後まで必死の抵抗をする日本軍将兵に対し
降伏勧告をする米軍
『I surrender(アイサレンダー = 降伏します)』
と言って出てくれば殺さないと呼びかける。
しかし、当時の日本兵の中には英語を理解できないものも多く
降伏をしてくる日本兵は、相変わらず少なかったのである。

そこで一計を案じた米軍は
英語がしゃべれない日本兵に
『愛されるんだー』
と言って出て来るように言ったそうな。


あたら、助かったかもしれない命が
こうして南の島で散って行ったのである。
823名無し三等兵:2011/09/03(土) 03:01:27.87 ID:???
>>822
ホモネタ?
824名無し三等兵:2011/09/03(土) 08:21:33.58 ID:???
>>811
俺も俺も。我が幼稚園時代の出席帳が出てきたのだが、出席シールが貼ってある日が半分くらいしかなかった。
出席率5割とは、なぜそんなにサボっていたのだろう。不思議だね。
825名無し三等兵:2011/09/03(土) 09:44:44.19 ID:???
>>823
でもない。実際の話
降伏した方もいたそうです

ちなみに後日談があります。
朝鮮戦争の折、このエピソードを知っていた
日本人軍事顧問が朝鮮に派遣される事となった
中国義勇軍(元蒋介石軍)の面々にこの話をしたそうな。
参戦初期こそ破竹の進撃を続けた、義勇軍のですが
やがて体勢を整えた米軍に追い詰められたとき
「愛されるんだ〜」と叫びながら、塹壕や洞窟からでていったそうです
もっとも米軍は
「中国人達は何かわけのわからないことを叫びながら出てきた」
と感じていたらしいが・・・
826名無し三等兵:2011/09/03(土) 15:31:21.13 ID:???
昭和帝のエピソードは多いが明治帝の話があまり出ないので日清戦争中、
広島に大本営と御座所があった時の話を1つ。

明治帝が御座所を移されたのは「前線に近い場所で大元帥としての職務を全うして頂きたい」と
臣下が奏請したからだったが、いざ広島に着くと陛下の態度は立派なものだった。

玉座とその後ろに金屏風、壁に時計があるだけの御座所に
側近が安楽椅子ぐらい用意いたしましょうと言えば
「戦地にそのようなものがあるのか?」
冬場に備え、暖炉を用意しようとすれば
「出征将兵の苦労を思えば不便何かあらん」と断り
和平会議の見通しが立つまで皇后陛下他、宮中の女性が広島に来ることを許さなかったそうな。

蛇足かもしれないがふと東日本大震災に際し、節電に協力された今生陛下の態度に通じるものを感じた。
827 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/03(土) 16:22:47.31 ID:???
「こんじょう」じゃなくて「きんじょう」
828名無し三等兵:2011/09/03(土) 20:05:59.32 ID:???
今上
829名無し三等兵:2011/09/03(土) 20:31:12.25 ID:???
根性陛下
830名無し三等兵:2011/09/03(土) 20:36:07.99 ID:???
>>820
全部破棄しちゃったよ。
一応歴史的に価値が有るかは精査したけど、実際価値はどうだろうね?

うちの爺ちゃんの武蔵建造時の工員云々も真偽はどうだかねぇ〜。
何かの空襲の時は、魚雷の中で寝てたから気づかなかったとか、ワケわからないことも言ってるし。
831名無し三等兵:2011/09/03(土) 20:38:06.91 ID:???
空気魚雷の気室で寝ていたってのはありそうなことだが
832名無し三等兵:2011/09/03(土) 20:38:09.85 ID:???
そういえば、戦史叢書のどれかに、
帝国陸軍が村の壁だかに、はったプロパガンダポスターが、剥がされてて、
中国人の家の中に張ってあったのを見つけて、
何で張ってるのかと聞いたら、
きれいだからと、答えたという話がのっていた。
833名無し三等兵:2011/09/03(土) 20:41:21.77 ID:???
>>830
長崎には実際に魚雷工場あるぜ。
http://veohdownload.blog37.fc2.com/blog-entry-708.html

爺さんの話、信憑性は高かったんじゃねぇか?もったいない。
834名無し三等兵:2011/09/03(土) 22:27:54.18 ID:???
>>830
まぁ歴史的価値が認められるかは微妙だよね
でも軍事板的には貴重な資料だよw

というわけだから他にも判ったことをどんどんここに発表して欲しい
書類を処分しちゃったならあなたの記憶の中以外にはもう存在しない記録なわけだから
835名無し三等兵:2011/09/04(日) 13:37:03.55 ID:???
魚雷で寝るってお笑い漫画道場のアレみたいになるのかw
836名無し三等兵:2011/09/04(日) 22:26:30.41 ID:vRxa+a2S
>>794

そういえばうちの爺さんは海水浴の帰りに玉音放送聞いたって言ってたなぁ・・・


空襲も一回も受けてなくて食糧事情も良かった石川県の田舎育ちだから


むしろこの頃が一番人生で太ってたんだと・・・・
837名無し三等兵:2011/09/05(月) 07:25:39.27 ID:???
>>833
魚雷工場、知らんかった。うちの爺様信用無さ過ぎだったからなぁ…キャラ的に
空襲が終わったら海岸を歩くのが趣味?で、理由を聞くと、なんでも空襲があると何発かは外れて海に落ちる爆弾が有るらしく、爆発で死んだ魚が結構な数打ち上げられてくるそうで、これを拾って食べてたんだって。
ただ、爆圧で魚の身がグズグズになって不味いのが多かったそうだよ。


会社の古い資料、全部見た訳じゃないからたいした記憶は無いけど、至近弾を受けた艦艇の記録があったな。
昔の艦艇は鋲(リベット)で組み上げてるから衝撃でかなり緩みが出て浸水するらしい。
これの修理が中々大変で、鋲を打ち直すだけなら良いけど、鉄板が歪んでいたりもするから工期を守るのに必死だったそうだよ。
838名無し三等兵:2011/09/05(月) 20:07:52.88 ID:???
>>837
そこまでわかる記録を捨てたのか、貴様は・・・・
839名無し三等兵:2011/09/06(火) 00:12:43.41 ID:???
>>837
もういまさら詮ないことだが、
その精査ってのをやった人間がド素人だったとしか思えん
爺さんの語る状況もエピソードも三菱長崎の内部事情と整合している
そこまで系統だてて覚えている、話せるおまえの爺さんは明晰な人物だと思うよ
840名無し三等兵:2011/09/06(火) 03:56:40.79 ID:???
近代建築をどんどん壊して新しいビル建てるからなぁ日本は

>>832
伝単といい帝国陸軍ってなかなかセンスいいよね
841名無し三等兵:2011/09/06(火) 15:33:45.72 ID:???
ドイツのほのぼの話1つ。
日独海軍親睦会が開かれたある日のこと。
日本側がハイネのローレライを合唱して見せると
ドイツ側からは太鼓がなり響き、デカンショ節の独演が始まった。
驚くことならかれ、この時独演披露したのは潜水艦作戦の権威として知られた
カール・デーニッツ提督だったのだ。

駐在海軍武官によれば誰とでも階級差を忘れて親しめる気さくな人だったそうな。
海軍の人がパーティーやら宴会で周囲をあっと言わせたり
座持ちの名人だったりするのは各国共通なのかねぇ。
842名無し三等兵:2011/09/06(火) 15:58:17.16 ID:???
海軍軍人は外交官みたいなものだからねぇ
でもって本職以上に外交効果得るにはそうした芸達者さが有効なのかも
843名無し三等兵:2011/09/06(火) 18:43:14.61 ID:???
>>841
山本五十六「皿回しは任せろー(aa略」
844名無し三等兵:2011/09/06(火) 19:12:22.11 ID:???
資料は、会社の所有物だから仕方なかったんだよう〜(;つД`)

うちの爺様、良く呆けたフリして話を煙に巻いてばかりだったんだよう〜!(。´Д⊂)

845名無し三等兵:2011/09/06(火) 19:20:18.80 ID:???
価値が判断できない人間に精査とは・・・
後悔先に立たずだねえ・・・
846名無し三等兵:2011/09/06(火) 21:11:47.52 ID:???
原爆避けて通れないから
惨状思い出して話すのがイヤだったのかもしれないね
847名無し三等兵:2011/09/06(火) 21:12:01.21 ID:???
本当、銭払ってでも買いたい人いただろうに。。。
848名無し三等兵:2011/09/06(火) 21:40:22.75 ID:???
そう言えばうちの爺様、原爆の話だけはやたら話したがらなかったな…
849名無し三等兵:2011/09/06(火) 22:12:11.14 ID:???
原爆関連は資料漁るだけでもイヤになることあるからなぁ…
直に体験した人が話したくないというのも無理ないさ。
850名無し三等兵:2011/09/07(水) 00:38:57.08 ID:???
投下直後の帝国陸軍第2総軍や船舶司令部の活躍とか、もっと評価されるべきのにね
851名無し三等兵:2011/09/07(水) 01:30:01.78 ID:???
ナメック星でのクリリンはもっと評価されるべき
852名無し三等兵:2011/09/07(水) 11:01:38.84 ID:???
>>850
阪神大震災の自衛隊じゃないが救援活動の記録は知られてほしいと思う面も。
司令部や市役所・県庁壊滅したのに現場の人たちがしっかり動いて
避難誘導やら救護活動、捜索がかなり早い段階で始まってる。
853名無し三等兵:2011/09/07(水) 19:30:58.90 ID:???
>>852
今回の震災でも対応の早さが神だった。

津波到達前に釜石市役所に迷彩2型の陸自隊員が数名動画に映ってた。
(うち一人は後におばちゃん助けようと津波に呑まれていたが)

地震発生後から津波到達までそう余裕はなかったから、
多分あの隊員さん達は地震発生後10数分で市役所に到着した事になる。

最初の陸自ヘリ出動も地震発生後2分だった筈。
854名無し三等兵:2011/09/07(水) 19:31:56.30 ID:6XviZyeu
当時の鉄道が軍事設備であったことを考慮しても、山陽本線が二日で復旧したと聞いたときはムネアツだった
855名無し三等兵:2011/09/07(水) 19:53:35.02 ID:???
とりあえず学習院女子では生きていますよ。ごきげんよう。
856名無し三等兵:2011/09/07(水) 20:08:41.27 ID:???
広島の話になるとほのぼのというより責任果たそうとした壮絶な話が増えるが
個人的にほのぼのした話を1つ。

当日広島にいた牧師と神父は
それぞれ負傷しながら午前中のうちに市内北部の浅野家泉邸に避難。負傷者の輸送などに尽力をつくした。
午前中は泉邸の林は無事だったが、午後に入りここでも火災が発生。
しかし、日本人牧師の谷本牧師、クラインゾルゲ神父が負傷者を指揮し
二時間あまりでこの火災を鎮圧した。

857名無し三等兵:2011/09/07(水) 20:15:59.62 ID:???
夕方になり食料調達のためにカトリック教会と谷本牧師の隣組の壕へ向かうことになったのだが
カトリック教会の防空壕途中の野菜畑では寉がついたまのカボチャが丸焼きになっていた。
クラインゾルゲ神父、同僚のシースリック神父と二人で食べたところ
「なかなか美味しかったです」

その後、丸焼きのカボチャや土の中で蒸し焼きになっていたジャガイモ
防空壕から米を回収し、引き換えした。
牧師と神父たちの集めた食料によるたきだしは100人分になったそうだ。
858名無し三等兵:2011/09/07(水) 22:20:01.33 ID:???
>>856
行動力すげーと思いつつも、ホクホクの南瓜とジャガイモ想像したら和んだw

堺で商人をやっていた、祖母のお兄さんの話。

戦時中は物資が不足していたので、正規のルートからだけでは仕入れが儘ならないため、
皆、あれやこれやと誤魔化しては、正規外のルートからも仕入れをしていたらしい。
その関係で、お兄さんはよく警察にしょっ引かれてはブタ箱にぶち込まれていた。
「いや〜、あそこはちょっと蚤が多くて敵わんけど、ポリさんも仕事やし、しゃあないなぁ。」
と、本人は割と呑気なものだったそうです。

そして、出所するとすぐに「こういうのは出て来てからが肝心なんやで!」と言って、
お土産を持って、お世話になった(脅しまくりの取り調べを受けた)警察官の家を訪ねて、
この度は大変お世話になりましたと、必ずお礼の挨拶をしていました。
そんなことを繰り返すうちに、町の警察官のほとんどが、知り合いか、知り合いの部下という状態に…
859名無し三等兵:2011/09/07(水) 22:21:28.95 ID:???
そんなわけで、最初のうちは「貴様ぁ!!!さっさと吐かんかあああ!!!」なんて言われていた取り調べも

「どちらから、入手されたのですか?」「それはちょっと言えまへん…」
「そうですよねぇ。しかし、どちらの方面という事だけでも、教えて頂けませんか?」「はい。○〇の方になります」
「はい、結構でございます。ご協力ありがとうございました。」「いえいえ、お務めご苦労さまでございます。」
と、随分と緩いものになり、町で出会えば、

「あ、〇〇さん。今度お店に伺わせて頂きますので。」「あ、はい。分かりました。お待ちしております。」
→帰宅後「お〜い。今度捜査入るみたいやから色々片しとけ〜」

と、こんな感じで、戦中を乗り切ってしまった。
860名無し三等兵:2011/09/07(水) 22:23:27.49 ID:???
話をしてくれた祖母によると、微妙に関係があるのかないのか、
「商人は客に頭下げるんとちゃう。客の持っている金に頭下げるんや。
そう思ってれば、どんなに嫌な相手にでも、腰低くして笑ってられる。
そうやって続けてたら、その嫌なお客が、いつか得意の良えお客さんになってくれるんやで」
というのが、丁稚からの叩き上げ商人だったお兄さんの言だそうで。

現代だと完全にアウトだろうけど、当時はこんなノリでどうにかなったらしいw。
861名無し三等兵:2011/09/08(木) 02:23:08.83 ID:???
>>860
前垂れ精神は現在でも通用すると思う。
862名無し三等兵:2011/09/08(木) 03:28:27.38 ID:???
今の大企業や創業者の出自の多くが近畿ってのも納得
863名無し三等兵:2011/09/08(木) 10:17:50.66 ID:???
>>858
余談だが、爆心から1.65km地点にあった鶴見橋も発火したが
避難者が協力してこれを鎮火、比治山方面からの救援・避難路の1つを守りきった。
ちなみに現存する鶴見橋は建て替えられたものです。

行動力もだけど火から逃げた先の火災で逃げようでなく消そうと考えられるだけでも凄い。
864名無し三等兵:2011/09/09(金) 08:23:37.17 ID:???
そういう話を聞くと、戦前から組織的にやってた防空防火演習とか意味あったんだなぁと思う
865名無し三等兵:2011/09/09(金) 16:59:44.08 ID:???
防空演習もだけど、事前に空襲を受けた場合の計画たててたのが不幸中の幸い。
幾つかの学校は臨時治療拠点に定められていたので
午前中には応急処置も始まったし、
まとまって避難できた動員学徒や作業員が親類と出会うこともできた。

……ちなみに、八月七日の時点で空襲による補償申請の受け付けが始まっていた。
8日には日銀広島支店が業務再開、市内の銀行に支払い業務などを行った。
866名無し三等兵:2011/09/09(金) 23:10:29.76 ID:???
阪神淡路大震災。
そして今回の東日本大震災。
被災者が居住できる貸与期間は2年間と定められているが…

伊勢湾台風の仮設住宅が終了したのは数年前。
東京大空襲の仮設に至っては現在も貸与中である。

仮設、それも戦時下の建築であるのに60年余を経た今でも使える日本の仮設住宅の技術って…
867名無し三等兵:2011/09/09(金) 23:17:03.72 ID:???
>>866
げぇそれマジなの?
戦時中より今の国民って扱いが下ってことなのかな?
868名無し三等兵:2011/09/09(金) 23:29:56.47 ID:???
>>867
数日前にラジオ福島で災害福祉専門の人が解説してたから本当だよ。
仮設の防音が為されていないのは短所でもあるが長所でもあると話してた。
物音が聞こえることで孤独感が減る、って。

2年という期限は建前上(自立を促すため)なのか、
昔の方が融通が利いた、という事なのかな。
869名無し三等兵:2011/09/09(金) 23:33:55.79 ID:???
>>867
今とは住宅事情が違って代わりの物件も見つけ難かったから
そんな風だったんでないの?
でも空襲時の臨時救護所と避難所は二ヶ月で閉鎖だったとか聞いた覚えがある。
870名無し三等兵:2011/09/09(金) 23:49:55.28 ID:???
>>868-869
dクス
建前かぁ、今は他にも各種法律が整ってるから
そういうこともあるかもね。
破産という言葉が、文字通りの時代だったろうし。

871名無し三等兵:2011/09/10(土) 02:03:55.35 ID:???
>>837
それネトオクに出したら思いがけない値段付いただろうな。もったいない。
処分するなら試しにネットとかに売り出すとかしろよ。
872名無し三等兵:2011/09/10(土) 03:39:18.71 ID:???
>871
廃棄予定とはいえ、会社の資料を勝手に売り払っていいものなのかい?

まあ、時間があればスキャナーで取り込んで保存しておけば面白かったかもしれんがのう。
873名無し三等兵:2011/09/10(土) 05:13:26.42 ID:???
親戚のおばさんから聞いた話
戦時中、築地にあった捕鯨会社で働いてた時に
お金の代わりに週に二回だか魚で支払われたそうで
それも、親戚の人にも配れるりょうだったそうな。
その上、独身寮に住んでいた一人暮らしの人も食べきれないから
くれたそうなので、当時、それで結構助かったそうです。

あと、その会社に山本五十六の奥さんと娘さんが闇煙草を
売りに来てそうです。
これは意外でした。
874名無し三等兵:2011/09/10(土) 13:03:01.37 ID:???
>>870
救護所については戦時災害保護法の規定で二ヶ月で閉鎖。
広島の救護所も殆ど十月で閉鎖された模様。
重傷者なんかは救護所から病院に移れた人もいるかもしれないが
「屍の街」では重傷者が郊外の病院にに通院している様子があり。
仮設住宅の方はある大工が木造小屋を大量に建てて月50円で貸した
1950年代になってとあるワシントン大学の教授が長屋建設した話ぐらいしか知らない。

どちらの扱いが上とも下とも言えそうにないようで…
875名無し三等兵:2011/09/13(火) 20:46:44.53 ID:???
876名無し三等兵:2011/09/13(火) 23:25:27.62 ID:???
クラインゾルゲ神父の話をもう1つ。
翌日7日、朝方「泉邸の外で綺麗な水道水が手に入る」と聞いた神父は水汲みへ。
重傷者には焼けていなかった太い草でストローをつくり
あるものには土瓶で水を飲ませ、同僚の神父たちとともにできる限りのことをしていた。
川岸で出会った女性が破れた着物を繕っていたので明るい気持ちになり
「これは驚いた。おしゃれだね、あなたは」と言えば女性も笑い
休憩する合間にも母親とはぐれた姉弟(後日無事に親と再会)とお喋りしたり遊び相手になった。
そして午後、一人の婦人が人々に何かを手渡していたのだが、見知らぬ婦人は
クラインゾルゲ神父にも同じ物を渡してくれた。

「お茶の葉です。噛んでごらんなさい。喉の渇きが止まりますよ」
ドイツの敗北以来、同盟国人でも外人として肩身の狭い思いをしていたが、
こんな非常時に見知らぬ婦人がこうも優しく…神父は泣きたくなったと言う。


なお、この後もクラインゾルゲ神父は日本で原爆症に悩まされながら信仰と自己犠牲の生活を貫き
母国からの食料は他人に、
進駐軍からのペニシリンも教区民へ渡し、帰化して日本名を得、1977年亡くなられた。
877名無し三等兵:2011/09/13(火) 23:34:57.95 ID:???
戦時中でない余談だが
同僚の神父から
「クラインゾルゲ神父は日本と結婚した」
と言われたクラインゾルゲ神父、
広島で避難する際
「これで私たちも荷物はみんななくなりましたが呑気さだけは残っていますね」
と同僚に話したそうだが、生涯呑気さと信仰が無くなることはなかったらしく
聖書と時刻表を「決して嘘をつかない」として読んでいたそうな…。

878名無し三等兵:2011/09/15(木) 07:13:55.00 ID:???
昔の日本って、やたらと堅苦しいイメージあるけど、どんなに苦しい状況でもユーモアを感じさせるほのぼのするエピソードが沢山あるんだよな。
関東大震災で、燃える家をバックにカメラに笑顔を向ける人々の映像とかを観た時に、人間って強いなぁって感じた。
今のマスゴミはバカだから報道しないけど、今度の震災でも思わず笑顔になっちゃうような、ほのぼのエピソードって沢山あると思う。
不謹慎だ!とか言う馬鹿が増えたからだろうけどさ…
879名無し三等兵:2011/09/15(木) 07:33:54.24 ID:???
当時のマスコミの方が馬鹿だがな
880名無し三等兵:2011/09/15(木) 07:40:01.15 ID:???
閉塞感にまみれたイメージがある戦時中でも「贅沢は敵だ」の看板に「贅沢は素敵だ」とイタズラされまくって当局が困ってたって話があるしね。

図書館なんかで「戦時中の商業広告」みたいな本があるから読むとその辺りの当時のユーモアが分かる。詳しいタイトルは失念したがビジネス書籍棚の広告・マーケティングコーナーにある黄色い本だ。

余談だけど広告=黄色ってイメージがあるのはなぜだろうな。電通、博報堂、ADKと聞くとどれも黄色がイメージされる。俺だけかな。
881名無し三等兵:2011/09/15(木) 07:51:30.18 ID:???
注意を引きやすい色だから、意識的に使うんだよ
そりゃあ赤はもっと目立つけど、赤=血のイメージあるから使いにくい

戦時標語で言えば、「欲しがりません勝つまでは」が誤植で「欲しいがいりません勝つまでは」
になっていたものもあったとか
882名無し三等兵:2011/09/15(木) 07:55:14.17 ID:???
赤って血よりも共産主義な方のイメージが強い

それで拳を振り上げてたりする絵だと、もうね。
883名無し三等兵:2011/09/15(木) 09:10:59.13 ID:???
コカコーラ「…」
884名無し三等兵:2011/09/15(木) 10:30:26.03 ID:???
フェラーリ「…」
885名無し三等兵:2011/09/15(木) 12:21:33.42 ID:???
某有名電機メーカーの販売企画部門にいる友人から聞いたんだが、赤や黄色というのは人間の
購買意欲を高める色なんだそうだ。

そう言われて見ると、ファミレスやファーストフードの看板って、赤・黄とその混合色のオレンジ色
使ってるのが多いよな。
886名無し三等兵:2011/09/15(木) 13:53:05.78 ID:???
>>880
広告といったら、大東亜戦中のやつで商品名とかに横文字英語を堂々と使っときながら
「屠れ米英 我らの敵だ」のスローガンを後付けしてるの多いんだよね

他のスレでも前に話題にしたけど、つまり「敵性語」運動なんて戦後に極大解釈されたもんだという
帝国陸軍も、政府も、省庁も、マスメディアも、民間もフッツーに使ってましたという。
887名無し三等兵:2011/09/15(木) 16:33:19.50 ID:???
ばっちゃんは戦時中公立の学校に行ってた時は
「そのうち日本語が共通語になるから英語なんか勉強しなくていいんじゃー」
って言ってたらしいよ(学校の教育方針なのか生徒間の話なのかは知らんが)
で、全然英語勉強していなかったんだけど、
家庭の事情でミッション系の私立の女学校に転校したとき
「入学試験が問題まで全部外国語で全く分からんかったw」って言ってた。
先生は半分が日本人仏人半々だったらしいんで、それが英語なのか仏語なのかは分かんないけど

問題見て固まる→しばらくして院長(仏人)登場
「ドデス?分かりマスカー?」
「いえ、分かりません…」
「フムム…イイデス。分かるトコだけ書きなサーイ!」
「…(いや、まず問題が分からへんし…)」
結局白紙で出したけど、形式的な試験なのと公立での成績は良かったので受かったらしいw

英語の授業もあったって言ってた気がするけどな…
あとフランス人のメール(シスター?)に対しては、挨拶程度はフランス語だったみたいよ。
(マ・メールとかウィくらいだけど)
2次大戦中って、日本では仏語ってどういう扱い?
888名無し三等兵:2011/09/15(木) 19:06:51.71 ID:???
>>886
敵性語運動はかなり誤解されてるよなぁ。
当時の婦人倶楽部に「決戦型ブラウス」「パンツスカート脚絆付き防空服」とかのっている。
政府広報に「アイスクリーム」「苺ミルク」と書いて投書している。

ちなみにその内容は「未だにこんなもの売るのは贅沢だ。」というおじさんの怒り。
決戦型ブラウスというネーミングに思わずワロタ。
889名無し三等兵:2011/09/15(木) 19:12:49.42 ID:???
きっと目当ての男性射止めるための勝負服なんだよ
890名無し三等兵:2011/09/15(木) 21:24:47.50 ID:???
>>878
>関東大震災で、燃える家をバックにカメラに笑顔を向ける人々の映像とかを観た時に

今回の震災でも有名な話があっただろ。
津波で壊滅したガレキの山をバックに、笑顔でピースしてる写真がブログにどーたらとか。
不謹慎とか何とか叩かれまくったというが、大きなお世話だっちゅーに。

ちなみに今回の震災ほのぼのネタというと、見捨てられたような小さな避難所に突然飛来した
米軍ヘリの話は有名だと思うが、そうでも無いか?
891名無し三等兵:2011/09/15(木) 21:41:01.14 ID:???
うちのじいちゃん

南方に行って、戦争終わっても帰ってこず
5年後にアメリカ人の嫁と子供つれて帰ってきた

怪我して捕虜になったとき、なぜか軍医に気に入られて
「俺の嫁と結婚しろ!」と言われたとか
892名無し三等兵:2011/09/15(木) 21:46:10.89 ID:???
宗主国の人間が低能で言葉を覚えられないから、仕方なく優秀な植民地人が相手の言葉を覚えてやるってとこか

おかげで、台湾やパラオでw
893名無し三等兵:2011/09/15(木) 21:46:38.34 ID:???
押しつけられたのか?
894名無し三等兵:2011/09/15(木) 22:07:54.08 ID:???
>>891
軍医殿は自分の奥さんの不倫を推奨してるのか?
895名無し三等兵:2011/09/15(木) 22:47:36.15 ID:???
>>891
お前、「俺の〜」という言葉をうつときに反射的に「嫁」って打ったんか?w
896名無し三等兵:2011/09/16(金) 00:31:54.75 ID:???
>>888
wikipeにも載ってるけど、あの敵性語批判を特集した写真週報43年2月3日号でも
後ろの戦時生活指南で普通に「チョッキ」「コンビネーション」とか使ってんだよなw

ちなみにアジ歴でその写真週報の記事読んだら分かるけど
あくまで「(現代人の視点からみても)米英かぶれすぎる物」を批判しているのであって、普通の横文字とかは別に批判してないんだよね
そもそも当時だって英語由来の横文字は普通に使ってたんだから
897名無し三等兵:2011/09/16(金) 01:45:43.44 ID:???
サイダーとかな
898名無し三等兵:2011/09/16(金) 05:59:18.63 ID:???
ということはあれか、
今の不謹慎厨みたいな一部の連中だけが過敏に反応して言葉狩りみたいなのをやってて
戦後になってからそっち系の話しだけが広まったってことか
899名無し三等兵:2011/09/16(金) 10:41:54.03 ID:???
言葉狩りとはよく言ったもので、同盟国のドイツ語イタリア語なんかも色々と言われたそうだ。
900名無し三等兵:2011/09/16(金) 11:19:22.91 ID:???
45年当時市立の中学生で好きな科目は「英語」で
単語きちんと書いてるノートを残している生徒がいるくらいだし
「英語廃止」の声は響いたが実際にはそこまで効果なかったんでない?
901名無し三等兵:2011/09/16(金) 12:00:15.48 ID:???
>>887
どうでもいい突っ込みだが
メールはお母さんの意味だったはず、シスターはスール

でもうちの学校でもシスターをメールって呼ばせてたんだよなぁ……。
902名無し三等兵:2011/09/16(金) 12:20:52.14 ID:???
修道女の方のシスターをメールと呼ばせるのはお母さんみたいに慕いなさいってことじゃなかった?
お姉さまの方をメールと呼ばせるなら理由はわからない。


ざっと調べたけどフランス語は元々教えてた学校では普通に教えてたみたい。
教師・教材不足はあっただろうが…。
44年後半〜45年に休校なったところもあるから、この時期が一番きつかったのかな?
英語についても全国的に時間削減の風潮だったが
逆に充実させ英会話レコードを聴かせるところもあった様子。
903名無し三等兵:2011/09/16(金) 12:26:00.86 ID:???
俺の隣近所のじーちゃんの話。

優しいじーちゃんだったが、小学校の課題で"戦争体験を聞く"ってのがあったんだ。
するとあのじーちゃんがめちゃくちゃ怒って「話す事なんかないしあっても話したくはない!」って。

顔や背中に傷があったし、戦時中のアルバムは厳重に管理されてて家族ですら見た事がないらしかった。
どんな地獄を見て来たんだろうと思ってたが、それから時を経て俺もそんな事は忘れてた。

しかし数ヶ月前にそのじーちゃんが亡くなり、家族がアルバムを見つけたとのこと。
思い出した俺はお盆に実家に帰り、ついでにその家に立ち寄ってアルバムや日記を見せてもらった。

後方勤務だったらしく毎晩現地の遊女と遊び回ってたらしい。
しかも取っかえ引っかえだったせいでいろんな女の恨みを買って喧嘩をして殺されそうにもなったって。
上官にも怒られて鉄拳制裁の雨霰。顔や体にあった傷は女と上官によるものだったわけだ。

何か拍子抜けて笑っちまったがばーちゃんが
「あの人はこれ隠してたけど、あたしゃ全部知ってたよ。あの人は気が弱くてね、戦争が怖かったから気を紛らわせるために女遊びしとったんじゃ。それを知って、あぁ支えてあげたいなって思うてな。それで結婚したんじゃ」
って言いながら微笑んでた。

先週実家から電話があり、そのばーちゃんも亡くなったらしい。
904名無し三等兵:2011/09/16(金) 14:37:25.51 ID:???
フランスよ
お前の言葉には母の中に海がある。
日本よ
お前の言葉には海の中に母がいる。
905名無し三等兵:2011/09/16(金) 15:02:36.75 ID:???
>>903
もしそのじーちゃんが現地の女に殺されてたら、報復としてその街に大虐殺の嵐が巻き起こってただろうね
くわばらくわばら…
906名無し三等兵:2011/09/16(金) 15:42:10.65 ID:???
大虐殺っておかしな言葉だよな
馬から落馬って言ってるようなもんだろ
907名無し三等兵:2011/09/16(金) 15:46:08.88 ID:???
それは
虐殺で殺された
じゃね
908891:2011/09/16(金) 16:24:34.22 ID:???
無意識に嫁と打ちましたが娘の間違いです


嫁がほしいのは俺だorz
909名無し三等兵:2011/09/16(金) 16:45:29.33 ID:???
>>908
もっと詳しい話聞きたいな。
軍医殿は爺さんのどこを気に入ったんだ?
敵国の人間だし、さらに言えばまだ差別が激しいだろうし。
910名無し三等兵:2011/09/16(金) 18:32:25.60 ID:???
うまいめしを食わせたんじゃね?
911名無し三等兵:2011/09/16(金) 19:17:26.51 ID:???
>>907
虐殺って「大量に人を殺すこと」を言うわけだろ?
大虐殺ってやっぱりなんかおかしくね?
912名無し三等兵:2011/09/16(金) 19:27:45.22 ID:???
残虐に殺す、だから別に人数の多寡は関係ない
民間人大量殺戮が残虐に見えるからそうしたイメージが来る訳で
913名無し三等兵:2011/09/16(金) 19:35:12.26 ID:???
914名無し三等兵:2011/09/16(金) 19:37:41.37 ID:???
>>912
なるほど、俺の定義が間違っていたようだ。失礼した
915名無し三等兵:2011/09/16(金) 19:57:08.39 ID:???
>>891
俺の嫁と結婚しろ!wwwwwwwwwww
916名無し三等兵:2011/09/16(金) 20:09:07.81 ID:???
>>902
ヴィシー政権下のフランスは仲間だ!とシャンソン聴いたり
イタリアオペラ聴いたり、ドイツ歌曲聴いたりしてた話どっかで聞いた
917名無し三等兵:2011/09/16(金) 20:23:22.24 ID:???
新人シャンソン歌手新春ブーメランパンツ
918名無し三等兵:2011/09/16(金) 21:39:40.20 ID:2vJ92Keo
米英ソでなければよかったんでない?
>音楽

1945年8月でも放送予定に洋曲はあったし。
919名無し三等兵:2011/09/16(金) 21:52:41.91 ID:???
新春シャンションショー
920名無し三等兵:2011/09/16(金) 22:37:16.36 ID:k5jLrnyq
>>899
ドレミファソラシド〜♪もイタリア語なのにハニホヘトイロハ〜♪に代えられたんだよなw
921名無し三等兵:2011/09/16(金) 22:39:55.58 ID:???
嫁というはあれだ
炭坑とかで真面目に働いていれば
いつか空から降ってくるんだよな、親方!
922名無し三等兵:2011/09/16(金) 22:44:07.54 ID:???
「なっちゃんの写真館」でドイツ語の歌を歌っていたら、
憲兵が不謹慎だろ!って怒鳴り込んでくるシーンがあったなあ。
「同盟国の歌ですよ?」「ともかくいかん!」っていう描写は
それなりに合ってたんだな。
923名無し三等兵:2011/09/16(金) 23:45:07.58 ID:???
>>920
イタリアは途中でさっさと降服したからなw
924名無し三等兵:2011/09/17(土) 01:02:13.61 ID:???
アメリカのポルノ見てたら嫁が「やめなさい!」って怒鳴り込んで来たから「アメリカのだよ?」って返したら「ともかくいけません!」って言われたがそれと同じだな。
925名無し三等兵:2011/09/17(土) 05:21:59.74 ID:???
>まあ加藤隼戦闘隊の歌詞でもわかるよね。
>昭和18年に東條が陸相と首相を兼ねた時だったかな、
>「東條首相はワンマンコントロールではない」と朝日新聞サブタイトルw

>昭和19年末の読者欄で
>「日本ニュースのニュースは敵性語ではないか?表現を変えないのか」との声に
>「変更の予定は無い」とのお答え。 強制ねえ・・・。

あと、何故か最近は「敵性語運動はマスコミ、特に朝日新聞が率先していた!」なんて事言ってる奴多いけど、
そのマスコミ(特に朝日)でさえ別に率先して運動してた事実は皆無なわけで
926名無し三等兵:2011/09/17(土) 06:46:00.61 ID:???
敵性語といえば野球のが有名だけど、あれって徹底してやったのかしら?
927名無し三等兵:2011/09/17(土) 07:32:30.10 ID:???
結構その頃の話だと「ストライk、もとい、よし」と慌てて言い換えてた審判とか出てくるけどどうなんだろね
それに対して「どんまい、どんまい、誰も聞いてない」と返ってきたとか
928名無し三等兵:2011/09/17(土) 15:39:35.27 ID:???
日中戦争当時に、漢字の廃止論とかはでなかったの?ムリかな??
929名無し三等兵:2011/09/17(土) 16:42:06.92 ID:???
全部ひらがなになった軍事機密分書とか想像するととってもほのぼのだが
仮になったとしてもカタカナだな
930名無し三等兵:2011/09/17(土) 16:51:32.49 ID:???
ちゃんと大和言葉にしないとな。じゃないとどっかのアホどもみたいなことになるねw
931名無し三等兵:2011/09/17(土) 16:54:31.30 ID:???
電報とかでもそんな感じだったっけ?>カタカナだけ
平仮名と組み合わせればまだ見やすくはなると思うけど。

「ワガクニニ オイテハ シンコクトノ センソウジョウタイニ トツニュウシタコトヲ カンガミ
テキセイゲンゴトシテ カンジノ シヨウヲ セイゲンセリ」
シカシ コンナコト ヤッテルト ヘンニ メガ イタク カンジルンダケド ドナイシヨウ
さんぐらすトカ シタホウガ イイカンジ ダネ
ア〜ア〜メガァ〜メガァ〜
932名無し三等兵:2011/09/18(日) 00:25:54.07 ID:???
>>928
どっかのスレでそんなネタを読んだけど、どこだったかな
933名無し三等兵:2011/09/18(日) 06:34:57.15 ID:???
>>928
漢字は中国人の発明じゃないからw
934名無し三等兵:2011/09/18(日) 10:23:07.12 ID:???
でも漢字廃止論って江戸時代から時々あるらしいな。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%BC%A2%E5%AD%97%E5%BB%83%E6%AD%A2%E8%AB%96
935名無し三等兵:2011/09/18(日) 13:09:16.45 ID:???
「軍隊では、教育は暴力のもとにおこなわれた。それは多くは、暴行であり、私刑であった。
兵隊は、朝から寝るまで、時には夜中まで、なぐられつづけた。学徒兵も、その例にもれなかった。
飛行学生になっても、なぐられていた。復唱のいいかたが悪いといってはなぐられ、
いつも走っていないからといってはなぐられた。同乗飛行がはじまると、飛行中でも、助教になぐられた。
着陸の時に、大きく機体をはずませたりすると、飛行機から突きおとされ、足でけとばされ、
その上で、立てなくなるまでなぐりつけられた。
班内のひとりが失敗したために、ほかの全員が制裁されることも、しばしばあった。
いきなり、なぐられることもあるが、多数が制裁を受ける時には、号令がかけられた。
『今から、しょうねをいれかえてやる。ありがたく礼をいえ』と、若い下士官が、いばりかえる。
兵たちは、声をそろえて、『ありがとうございます』といわねばならない。それをまずくいうと、
それもなぐられる数を増すことになる。号令は、『両足をひらけ』にはじまり、『歯をくいしばれ』とくる。
下士官は両手をふるって、交互に頬をなぐりつける。からだがよろめく。三発か四発くらうと、
目がくらんで、ぶったおれる。それをつかみあげ、あるいはけとばして立たせて、また、なぐりたおす。
このような激しい暴行のために、顔ははれあがり、目が見えなくなる。誰とも見わけのつかない顔になる。
鼻血を流して、顎を染めるのは、普通である。なかには、前歯が折れ、耳の鼓膜をやぶられたものも、
すくなくはない。もっと侮辱した制裁も行われていた。」 陸軍大尉・鷲尾克巳
936名無し三等兵:2011/09/18(日) 16:00:09.33 ID:???
大尉で学徒であるにもかかわらず
ひらがなばかりの謎
937名無し三等兵:2011/09/18(日) 16:03:32.62 ID:???
漢字の易難で書き分けられているようではないし
原文がこうなのか
手記をいじった糞野郎がいるのか
938名無し三等兵:2011/09/18(日) 16:40:30.47 ID:???
まあ後方なら修正もアリだろうが前線近くだとな・・・って全然ほのぼのじゃねえし
939名無し三等兵:2011/09/19(月) 01:22:17.05 ID:???
>前歯が折れ、耳の鼓膜をやぶられたものも、すくなくはない。

これはひどい!


>もっと侮辱した制裁も行われていた。

嫁と子供の前で、やられた人もいたそうな。
(坂井三郎 談)
940名無し三等兵:2011/09/19(月) 01:38:21.96 ID:???
そうですか。実にほのぼのした話ですね。
941名無し三等兵:2011/09/19(月) 10:25:40.34 ID:???
うちの近所の散髪屋さん、日韓初の共同訓練だかで韓国海軍の艦艇が入港した時、韓国の水兵が髪を切りに来たんだそうだ。
普通に髪を切って、最後にマッサージで肩とか頭をポンポン叩いてあげたら、なんか急に不機嫌そうな表情になったから、サービスに不手際があったんだろうと何度も謝って場を収めたらしいけど、
後日この話を常連の自衛官に話たら「彼等は頭を叩かれるのが大嫌いらしいですから、そのせいですかね?本当にすいませんねぇ」って説明されて、文化の違いって難しいなって結論になった。

で、俺が韓国に行った時、向こうの理髪店は下の毛までカットしてくれるし、オニンニンがオッキしたら若い姉ちゃんが抜いてくれたって教えても信じてくれない。
文化の違いって難しいね。
942名無し三等兵:2011/09/19(月) 18:06:35.37 ID:???
あの帝国陸軍でさえ取説でニダーの頭を絶対叩くな言ってたからな。あの帝国陸軍がだぜ?まあそういうことだw
943名無し三等兵:2011/09/19(月) 20:29:45.13 ID:???
>>941
ずいぶん前に新聞の特派員のコラムのような記事で読んだけど、
韓国の床屋はそうゆう下のサービス付の施設で、普通は美容院
のほうに行くみたいなことが書いてあった。
944名無し三等兵:2011/09/21(水) 12:13:09.60 ID:wHf9psxF
ほのぼの…してないな
945名無し三等兵:2011/09/21(水) 12:14:36.71 ID:???
>>927
ドンマイも元は英語なんだけどなw
946名無し三等兵:2011/09/21(水) 12:24:54.39 ID:???
>>945
元が英語だからこそ話におかしみが増すってオチだろ言わせるなよそれぐらい
947名無し三等兵:2011/09/21(水) 13:31:10.40 ID:???
>>946
ごめん…
948名無し三等兵:2011/09/21(水) 15:29:49.13 ID:???
ドンマイ!
949名無し三等兵:2011/09/21(水) 16:20:48.03 ID:???
そんではほのぼの話を1つ。

終戦前に一部の株価が急な値上がりをみせ、「和平の動きがある」と噂されたのは有名な話。
さて、それより遡ること6,7年ほど昔のこと。
機密情報の漏洩に困っていた憲兵隊、ある時偽情報を流して
漏洩ルートを探る作戦を実行した。

東京市内でゴニョゴニョと流した偽情報、
なんと一時間後には京城市内に伝わっていたのだから驚いた。
予想外の速さに驚きつつもルートを探ると株屋を通して
「株取引」のために素早く伝達されたことが判明した。
株屋の早耳は今も昔も変わらぬようで…

余談だが、日米開戦当日は日本国内株価大暴落。
内心勝てるわけがないと思ってたということかねぇ?
950名無し三等兵:2011/09/21(水) 16:31:31.31 ID:???
防諜関連の話をもう一つ。

開戦前から軍縮条約失効にともない日本が新型戦艦を建造するのは間違いないとして
一体どんな戦艦を作るかが問題であり、在日の欧米武官は懸命に情報を入手しようとしていた。
様々なスペックと建造数が予想される中、
実際の大和に近い数値を予測していたのはイタリア武官、
アメリカ・英国は速度を低く見積もったり砲口径を36〜40センチで悩み
砲頭数にもばらつきがあった。
翔鶴も「カクヅル」と呼ばれ、この「カクヅル級」は6隻。
建造場所は「呉・横須賀・神戸・佐世保・長崎」と情報は錯綜していた。

さて、開戦後は捕虜を通してかなり正確な情報を入手していたのだが
捕虜の全員が正確な情報を持っているわけでも提供するわけでもない。
ある捕虜曰く
「新型戦艦は大和、同型艦は日進、尾張、紀伊他合計24隻。」
「最大速度は42ノット、51サンチ砲9門」
こんなトンデモ情報を出す捕虜もいたそうな…そんな船そんだけ作れりゃ苦労しない。

ちなみに、予想される艦名で「日進、尾張、紀伊」はやたらと候補に上がっていた様子。
951名無し三等兵:2011/09/22(木) 00:18:49.05 ID:???
>>941
俺は女を落とす時やセックスする時に頭を撫でるんだが、バンコクのクラブで捕まえたタイ人の女をホテルに連れ帰っていざセックス、と激しくキスをしながら頭を触ってたらマジギレされたな。

お互い英語ができたから聞いてみると、タイ人にとって頭には神が宿る場所だから、そこを触られるのは非常に不快らしい。
日本人にとっては他人の足を頭に乗せられているのと同じような感覚とのこと。

というか日本みたいに頭を触っても何も言われない国の方が珍しいんじゃないか。
日本のバラエティで芸人が頭を叩くツッコミをしてるのを見てドン引きする外国人が多いのはそのためだと思う。

余談だが、俺は純粋な日本人なのに他人に頭を触られると非常に不快に感じてしまう。頭に髪が宿ってないにも関わらずだ。
952名無し三等兵:2011/09/22(木) 00:27:31.13 ID:???
はいはい
953名無し三等兵:2011/09/22(木) 02:45:58.26 ID:???
>>950
連合軍の新鋭兵器予想といったら航空機も凄いよな

戦中の日本の航空雑誌に掲載された読者投稿(「僕の考えた最強戦闘機」的な)の架空機がまわりまわって
帝国陸海軍の計画試作戦闘機と誤解されて男性名のコードネーム(フランクとかオスカーとかあれ)まで付けられてたり
954名無し三等兵:2011/09/22(木) 03:20:35.17 ID:???
>>952
最後の一文はネタだが後は実話だぞ。何が「はいはい」なんだ?
955名無し三等兵:2011/09/22(木) 04:28:18.26 ID:???
>>954
はいはい
956名無し三等兵:2011/09/22(木) 05:15:03.12 ID:???
>>954
最後の一文が実話で後はネタなんだろHAHAHA
957名無し三等兵:2011/09/22(木) 10:36:59.20 ID:???
>>954
高校の現代社会の教科書に載ってるレベルの知識なんだから、
さらっと「タイ人の女の頭なぜたら怒られた」とだけ書けばいいのに、
童貞脳内武勇伝くさく書くから「はいはい」としか言われねえよなあ。
958名無し三等兵:2011/09/22(木) 11:04:05.11 ID:???
バンコクのクラブって・・・要するにカラオケでしょ?w
959名無し三等兵:2011/09/22(木) 11:16:12.27 ID:???
>>953
なんだっけその超戦闘機のコードネーム?
960名無し三等兵:2011/09/22(木) 11:30:10.55 ID:???
でおまえが×××したのは本当の女の子なのか?
961名無し三等兵:2011/09/22(木) 12:30:06.06 ID:???
軍事板には童貞が多いな。こんなに嫉妬されるとは思わなかった。

韓国人の頭を触ったら嫌がられたって話がエピソード付きで出たから書き込んだだけなんだがな。

>>957
教科書を読めば一般のタイ人はそうだと分かるが、クラブに入り浸るような現代の若い女が神を信じてるっていうギャップは教科書レベルじゃ分からんぞ。

>>958
バンコクではそこそこの高級ホテルには必ずナイトクラブが併設されてる。カラオケや安物クラブとは違う。
ちなみにバンコクの外国人向け高級クラブだと、トイレで小便をしてるといきなりガタイの良いSPに囲まれてうなじに冷たいおしぼりを当てられてマッサージされる。
最初はクロロホルムで気絶させられるかと思ってめちゃくちゃビビったが、これがあるかないかでクラブのグレードが分かる。
あと、良いクラブだとDJの他にオーストラリア人のバンドが生演奏してくれる。
ホテルが雇ってる外国人向け高級美人売春婦がいるし、現実の富裕層の娘たちや、中国人、韓国人、オーストラリア人の女もいる。
俺が持ち帰ったのは富裕層の娘だったが、別の日にはオーストラリアの女ともセックスできた。高級なだけにセキュリティと治安は万全な上、日本人男性はタイ人はもちろんなぜかオーストラリア人や中国人にもモテるからオススメ。

>>960
タイ人は全国民が身分証としてIDカードを持ってる。高級ホテルや高級クラブだと入口で必ずそのコピーを取る事になってるんだよ(外国人ならパスポート)。
だからナンパした子が本当に女かどうか不安なら、入口に行って「Please show me the ID of that lady wearing xxxx shirt」(xxxxには色や特徴など分かりやすく)とでも言えば本当に女かどうか確認させてくれる。
ちなみにホテルやクラブ側としてもニューハーフが混じり込んでたら、噂を聞いた外国人観光客が来なくなるから最初から入店を断る場合がある。
あとタイの若い女の間ではOLのタイトスカートの超ミニ&超ピッチリバージョンが流行ってる(というか定番)のだが、なぜかニューハーフはそれを絶対にはかないみたいだからスカートも参考になる。
962名無し三等兵:2011/09/22(木) 12:33:32.66 ID:???
ミス

×現実の富裕層
○現地の富裕層
963名無し三等兵:2011/09/22(木) 12:45:06.86 ID:???
たまにいるよな

冗談の通じない奴
964名無し三等兵:2011/09/22(木) 13:10:21.67 ID:???
別に高級じゃないホテルにも、ナイトクラブはあるぞ。
お持ち帰り前提のやつが。

前に、北チョンとの無観客試合の時には、たまたま出張で行ってて、隣のホテルから
応援していたんだけど、現地妻連れた爺さん連中と、ガチで応援に来てるサポーター
とのギャップが凄くて笑った。
965名無し三等兵:2011/09/22(木) 13:26:00.46 ID:???
>>964
もちろん普通のホテルにあるナイトクラブにも行ったよ。そこはやっぱりトイレのSPがいなかった。
後は売春婦ばかりで一般女性は少なく感じたな。だいたい一晩3000〜4000バーツ。
966名無し三等兵:2011/09/22(木) 13:31:02.97 ID:???
貴君の話はよくわかった。海外武勇伝は素晴らしい。
だが、スレタイを読み直せばここでする話じゃないこともおわかりだろう?
967名無し三等兵:2011/09/22(木) 15:13:29.43 ID:???
>>961
はいはい
968960:2011/09/22(木) 17:04:37.19 ID:???
タイ人も全員IDあるんか。勉強になったよ!
969名無し三等兵:2011/09/22(木) 17:06:29.79 ID:???
ほのぼの行こうぜ
因みに俺は職場で頭を撫でられることがよくある。
曰く「仔犬(orリス、カピバラ)っぽいから」らしい。
男は追い払うが女子は許してる。
一応、俺のほうが上司なんだけどね…
あとこないだ初めてできた彼女にフラれた。
リア充爆発しろ。
970名無し三等兵:2011/09/22(木) 17:17:28.91 ID:???
はいはい
971名無し三等兵:2011/09/22(木) 18:02:52.14 ID:???
頭を撫でられた事がない童貞が嫉妬してるな。
972名無し三等兵:2011/09/22(木) 19:06:21.24 ID:???
頭は無いがチンコはあるぞ!
973名無し三等兵:2011/09/22(木) 19:55:27.49 ID:???
ほのぼの的には玉袋の方が・・・・
974名無し三等兵:2011/09/23(金) 00:55:21.09 ID:???
犬の玉袋撫でたら(´・ω・`)って顔するよな
975名無し三等兵:2011/09/23(金) 00:57:27.79 ID:???
ヤーレン ソーランソーランソーラン
ソーランソーラン
976名無し三等兵:2011/09/23(金) 01:18:07.68 ID:???
騒乱 騒乱 ハイハイッ!! by 筒井康隆
977名無し三等兵:2011/09/23(金) 05:38:31.40 ID:???
以上、童貞の遠吠え
978名無し三等兵:2011/09/23(金) 05:49:14.12 ID:???
はいはい
979名無し三等兵:2011/09/23(金) 06:16:07.38 ID:???
>>961
うわぁ…真性かよ…
980名無し三等兵:2011/09/23(金) 11:33:18.79 ID:???
>>979
嫉妬するだけの童貞は帰りなさい。
981名無し三等兵:2011/09/23(金) 15:12:54.60 ID:???
うわぁ
982名無し三等兵:2011/09/23(金) 17:34:29.99 ID:???
どっちも落ち着け

新スレ:
@@ 戦時中・戦場でのほのぼのとした話し 9 @@
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1316766832/
983名無し三等兵